市役所初級・高卒解答スレ2【2013.9.23】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
初級、高卒です。
間違えないようにお願いします。

問題解答スレです。
解答はある程度復元したからにしましょう。
荒らし、煽りはスルー
スルーできないあなたも同罪です。

安価ミスにご注意を。
質問は質問スレでお願いします。
※前スレ
市役所初級・高卒解答スレ【2013.9.22】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1379824196/
2受験番号774:2013/09/23(月) 21:23:29.68 ID:Lc1ESqVK
2ならみんな最終不合格
3受験番号774:2013/09/23(月) 21:25:36.63 ID:T19uN0nH
またたってるww
とりあえずスレタテおつ!
質問するやつは過去ログかこれ見てからな

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4520175.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4520176.jpg
4受験番号774:2013/09/23(月) 22:13:49.50 ID:8+lc3OVm
お寒いが丁寧語ってのは分かるんだけど、お…になるは尊敬語なんだね。
5受験番号774:2013/09/23(月) 22:24:48.03 ID:w8bNP7zQ
解答は他地域によって違うってことはわかるんだけどさ、
地層のとこの解答番号なんだったか覚えてる人よかったら教えて。

答えは右下→左下→真ん中→断層→上ってのもわかってる。
協力よろしく
6aaa:2013/09/23(月) 22:31:47.49 ID:uLgj/BIR
断層は4ですよ!!
7受験番号774:2013/09/23(月) 22:34:27.48 ID:m3pHF7ap
「敬語の指針」で検索すると幸せになれる
8受験番号774:2013/09/23(月) 22:35:04.58 ID:wQWxWZAB
オーケストラの文書は、みんなで協調
的なやつであってますか?
9受験番号774:2013/09/23(月) 22:36:40.25 ID:O5/0Wzes
オーケストラ?なんぞ?
10受験番号774:2013/09/23(月) 22:38:39.65 ID:wWY2tjnQ
断層はBが熱で溶けたんだからその左の奴の方が後、次にAが堆積して断層の後、一番上でしょ
回答番号は画像みろ

てかやっとプールの問題の意味が解った
左側に行くとCよりBに近くなるから二等辺三角形なのね……これで二問落としたの確定か
11受験番号774:2013/09/23(月) 22:40:41.21 ID:wQWxWZAB
体積の14センチのやつは、選択肢3ですよね?
12aaa:2013/09/23(月) 22:45:56.37 ID:uLgj/BIR
14センチのやつは選択肢4ですよ
13受験番号774:2013/09/23(月) 22:49:20.82 ID:w8bNP7zQ
>>6 ありがとう。ちなみにどこの県?
俺は和歌山なんだが。
14aaa:2013/09/23(月) 23:00:18.56 ID:uLgj/BIR
佐賀です!!
15受験番号774:2013/09/23(月) 23:01:01.30 ID:kstC1Jx2
水の高さの問題で、選択肢に12センチってありましたっけ?
14でマークした気もするけど、間違ったかもしれん
16受験番号774:2013/09/23(月) 23:08:38.42 ID:rHVQOoeo
>>15
あったよ
17受験番号774:2013/09/23(月) 23:16:39.28 ID:PtgMVZUu
水の高さ何p?
誰か解説してください
18受験番号774:2013/09/23(月) 23:16:43.42 ID:GBBsVe/2
20問は合っているが厳しいか…
19受験番号774:2013/09/23(月) 23:17:02.04 ID:wQWxWZAB
オーケストラは、働くときに自分だけの意見を押し付けるみたいなやつです!
20受験番号774:2013/09/23(月) 23:17:34.28 ID:ElFDpIkU
私が受けた会場では、鳥取県西部地域の7町村が合同で試験をしていたみたいなんですけど、
受験者はたった90人でした。7町村で90人って凄く少ないような気がするのですが、こんなもんですか?
鳥取は就職口が少ないので町村役場は人気があると思っていました。
21受験番号774:2013/09/23(月) 23:21:31.80 ID:akVg7vJy
>>8
県警やろ?
22受験番号774:2013/09/23(月) 23:22:03.59 ID:akVg7vJy
数的の選択肢何番にした?
23受験番号774:2013/09/23(月) 23:26:41.20 ID:ElFDpIkU
質問なんですが、事務適性試験というのは、今回ぐらいの問題で平均点がどれくらいになるのでしょうか?
24受験番号774:2013/09/23(月) 23:27:27.20 ID:T19uN0nH
>>17
てめーは100年ROMってろ
25受験番号774:2013/09/23(月) 23:29:07.49 ID:+Bs9Z39e
結局断層の答えは4と2どっち?
26受験番号774:2013/09/23(月) 23:30:36.20 ID:wWY2tjnQ
>>17
左の円筒が元の高さ18cm、右の円筒が元の高さ8cmだったはず。
そして、左に対して右の円筒は3分の2の大きさだから、
左の円筒から右の円筒に4cmの水を移動した場合、4×1.5倍増えることになって、6cm高さは増加する。
だから答えは14cm。18-4=8+4×1.5。
これで合ってるか?答えは12〜16まであって、番号は3だった気がする。
27受験番号774:2013/09/23(月) 23:32:46.28 ID:ElFDpIkU
>>17
一致したときの水の高さをx(cm)として方程式を作る方法が一番頭を使わずできるはず。
28受験番号774:2013/09/23(月) 23:35:30.68 ID:m3pHF7ap
前スレにあった逆比の方法が一番早そう
10秒くらいでいけるんじゃないか
29受験番号774:2013/09/23(月) 23:35:31.87 ID:T19uN0nH
>>26
>>27
数的、判断の解法はあらかた前スレででつくしたんだからスルーしとけって。どーどーめぐりにもほどがある
30受験番号774:2013/09/23(月) 23:42:37.56 ID:YyKYB/6Z
あの、保育士の専門の回答どこかで見ませんでしたか?
31受験番号774:2013/09/23(月) 23:43:39.03 ID:hoFD/VYW
ぶっちゃけ解答の数字だけ見て納得出来るレベルじゃないとあかんだろ
32受験番号774:2013/09/23(月) 23:49:07.74 ID:hoFD/VYW
「ボーダー何点ですか?><」
「何点しか無くて不安です><」
「ねぇねぇ教えて><」
正直ウザイ。でも気持ちは分かる。不安だもんな

ということでこうやって解答も出来たんだしこのスレ内の自己採点の平均を出そうぜ
嘘付いたら他の全員、元より自分のためにならないからな。
50問だった奴は書かないか、もしくは「50問中」って前置きしてくれよ

若干覚えてないとこもあるが29〜31ってとこだから俺は30点
33受験番号774:2013/09/23(月) 23:49:44.32 ID:w8bNP7zQ
>>25 気になる
34受験番号774:2013/09/23(月) 23:49:48.63 ID:EPhMeDsQ
>>30
上級専門はあるけど、初級専門はないから初級なら諦めろ
35受験番号774:2013/09/23(月) 23:51:52.57 ID:y3XTY4a8
水の高さは簡単だよ

底面積3:2の円筒が同じ容積になるには高さの比が2:3になる
つまり、18cmの方から8cmの方に2cm分移すと8cmの方は3cm増えるっていう感じ
36受験番号774:2013/09/23(月) 23:54:39.98 ID:T19uN0nH
>>35
ドヤ顔で言われても前スレでその解法も出てんだよ。答えるほうもできて嬉しい気持ちはわかるけど、ほいほい答えんな。ただでさえいらないPart2のスレなのに、余計に不毛になっちまう
37受験番号774:2013/09/23(月) 23:56:09.23 ID:hoFD/VYW
不毛にしないためにも、ってか安定剤の意味も含めて平均出さないか。
前スレで書いた人も書いてくれると集計がしやすい
38受験番号774:2013/09/23(月) 23:58:19.26 ID:YGkRI9cf
集計なんて意味ないから
地域によってボーダー変わるってさんざん言ってるだろ
馬鹿なの?

パートスレになってる以上答えたいやつだけ書いとけばいいよ
どうせ、来週には形骸化してるだろうし
39受験番号774:2013/09/24(火) 00:04:45.00 ID:ol11STPw
その見下したり馬鹿にしたりする発言やめろよ
お前が頭いいのわかったからさ
40受験番号774:2013/09/24(火) 00:09:03.45 ID:KKrXQrMQ
見下してるやつはなんなんだろうな
人が発言するとすぐに潰しにかかる

仲良くできないのかよ
41受験番号774:2013/09/24(火) 00:10:59.83 ID:pbXkGZ7e
クレクレ厨はやっぱ害悪だわ
42受験番号774:2013/09/24(火) 00:11:11.62 ID:NUm8KvXH
2chに何求めてんだよ。馬鹿なの?
知恵袋にでも行ってろよ。
43受験番号774:2013/09/24(火) 00:12:19.50 ID:to/D//+1
面接でボロが出ないようにね…
44受験番号774:2013/09/24(火) 00:22:06.20 ID:kWaG5yEc
>>36
はいはい、すいません
前スレで同じ解法をドヤ顔で出したのも俺です
すいませんね
45受験番号774:2013/09/24(火) 00:25:40.43 ID:MqwC8FIp
>>42
2chには暇潰しで見に来てるだけだよ
あなたには何も求めてないから安心して
46受験番号774:2013/09/24(火) 00:29:17.65 ID:xq0aIQYt
断層の問題はどっちだ?
俺は2にした
47受験番号774:2013/09/24(火) 00:32:12.91 ID:uxK9jvjN
6 aaa 2013/09/23(月) 22:31:47.49 ID:uLgj/BIR
断層は4ですよ!!
48受験番号774:2013/09/24(火) 00:41:07.17 ID:uxK9jvjN
来週の県庁、政令指定都市は
自己採点、ボーダー予想スレ建てれば荒れなくて済むんじゃない
正直ウザいから隔離してほしいという願望もあるけど
49受験番号774:2013/09/24(火) 00:43:33.33 ID:wPX81WiU
34の方
ありがとうございます!
初級なのであきらめて合格発表待ちます…
50受験番号774:2013/09/24(火) 00:46:51.37 ID:mR7MOH8S
断層は2か4で割れてるな。
51受験番号774:2013/09/24(火) 00:58:00.37 ID:5PWdoazu
断層は2です。地学やってる俺がいうから間違いない
52受験番号774:2013/09/24(火) 01:40:46.24 ID:2wieQ5ot
俺は答えがどうより、マークを塗りつぶしてたことが気になって寝れないwww
53受験番号774:2013/09/24(火) 01:53:20.15 ID:nuLZWJcC
>>52
気にするな。去年も塗り潰した人がいたけど大丈夫だった。あとボーダーについてだが、ボーダーは本当に分からない。去年は6割で受かった人もいるが30点(7割5分)で落ちた人もいる。自治体によるとしか言えない。
54受験番号774:2013/09/24(火) 01:55:02.93 ID:qJLN8Fu1
適性隣の馬鹿が塗りつぶししてて焦って無駄に表紙確認しちゃったよ
死ね糞女
55受験番号774:2013/09/24(火) 01:56:31.79 ID:efrD8tNM
ここで平均出したとしても意味が無い。気になるのは重々承知しているが、ボーダーは自治体によるとしか言えないから本当に意味が無い。
56受験番号774:2013/09/24(火) 02:04:47.46 ID:efrD8tNM
>>54
まぁそう言わずに…んで、可愛かったの?大きかった?
57受験番号774:2013/09/24(火) 02:11:32.71 ID:m+dmfAex
>>54

Cくらい
58受験番号774:2013/09/24(火) 02:13:30.15 ID:m+dmfAex
>>56
59受験番号774:2013/09/24(火) 02:13:43.88 ID:Yna9goGk
>>57
う~ん、コメントしにくいなw
60受験番号774:2013/09/24(火) 02:15:14.88 ID:eJmckk5N
塗りつぶしても大丈夫だよ
検証したことあるから
61受験番号774:2013/09/24(火) 02:53:10.07 ID:ZK3pn20O
適正検査45問目まで解いたのだけど、これって平均ぐらい?
62受験番号774:2013/09/24(火) 03:07:33.76 ID:6I5/Wkmo
公務員用講座か何かで適正の平均は大体六割って聞いたな
63受験番号774:2013/09/24(火) 03:21:13.90 ID:WVilYLUZ
地層の問題は右下→左下→断層→真ん中→上じゃないのか?
真ん中の後に断層だと真ん中の表面が水平にならない気が、、
64受験番号774:2013/09/24(火) 06:22:54.44 ID:NUm8KvXH
>>45
そういう返しいいから。
お前みたいな馬鹿が湧くと、前スレでみんなして>>3を作ったのがアホらしいわ。
過去ログ読むことくらい最低限マナーかと思ったけどな。
65受験番号774:2013/09/24(火) 06:49:30.50 ID:JFGzsoly
マークを塗りつぶすってどういうこと?
普通塗りつぶすんじゃないの…?
66受験番号774:2013/09/24(火) 06:57:59.39 ID:NUm8KvXH
記入例に塗りつぶすんでなくて、濃く線を引くって書いてるよ。
友人が塗りつぶしてたらしいけど、それで受かってたから大丈夫だろ
67受験番号774:2013/09/24(火) 07:17:05.41 ID:JFGzsoly
そういうことか…
俺も塗りつぶしてるけどどうせ濃いとこ読み込むんだし大丈夫だと思うんだけどね
塗りつぶしてる人の方が多いだろうし
68受験番号774:2013/09/24(火) 07:39:24.47 ID:f1z923WD
塗りつぶしても読み取るからいいのだが、適正でそれやっちゃうと線一本引くだけの場合と塗りつぶすのでスピードかなり変わってくるから線引くだけの練習はするべきだと適正80越えの俺からのアドバイス
69受験番号774:2013/09/24(火) 07:40:39.12 ID:VoHmQNSC
最低基準点が適性含め3割くらいだっけ
70受験番号774:2013/09/24(火) 07:48:27.32 ID:JFGzsoly
塗りつぶし+左利きで85行ったで!
71受験番号774:2013/09/24(火) 08:27:59.15 ID:3ga80hCk
>>63
図をもう忘れかけてんだけど、右下の地層(グニャグニャしたやつ)が真ん中の地層にまで入ってたはず。
72受験番号774:2013/09/24(火) 08:31:05.73 ID:HFuBWXW6
>>63
ごめん意味勘違いしてた。図忘れたけど、真ん中の地層水平だったっけ?上の地層が水平じゃなかった?
73受験番号774:2013/09/24(火) 10:18:53.21 ID:h+NiDZbt
>>64
いちいち相手にしちゃだめだよ
荒らしの相手してたらあなたも荒らしてるのと変わらないよ
そういうのはスルーするのがルールなんでしょ?
74受験番号774:2013/09/24(火) 10:27:27.84 ID:6uJEGgRJ
>>73
すまん、これスルーすると更にこんならやつが湧いてきそうでついな。
75受験番号774:2013/09/24(火) 11:18:24.06 ID:0FntXyIS
すいません。
教えて下さい。
数的14センチの問題は選択肢何番ですか?
76受験番号774:2013/09/24(火) 11:33:31.10 ID:3A4TtC1Q
>>75
3
77受験番号774:2013/09/24(火) 12:26:20.70 ID:2ttQTQwK
>>72
確か真ん中とその上の層の境界面は水平だったかと。
真ん中→断層→上だとその境界面が右側だけ下にずれるよなーと思った気がして
勘違いだったらすまない
78受験番号774:2013/09/24(火) 12:36:44.30 ID:2wieQ5ot
塗りつぶしがセーフと分かったら、急に点数が心配になってきたわww
31点ぐらいしかねぇww
79受験番号774:2013/09/24(火) 12:58:31.02 ID:yoS/Zns/
英語の選択肢ってどんなのありましたっけ?
80受験番号774:2013/09/24(火) 13:05:45.40 ID:Jm1S8RP+
テレビ見てると身体に悪いというのは視聴者にデブが多いから
81受験番号774:2013/09/24(火) 13:22:55.00 ID:fc7jzFy1
>>80
テレビみてるとか関係なく長時間座ってるのが体に悪い

みたいな選択肢にしたんだけど違うの?確か5番だったかな
82受験番号774:2013/09/24(火) 13:29:49.42 ID:HnuNMrD7
>>81
それで正解
83受験番号774:2013/09/24(火) 14:09:01.91 ID:yoS/Zns/
>80
ありがとうございます。
84受験番号774:2013/09/24(火) 14:33:59.31 ID:OKxW4+RM
あーその英語の問題運動してない人が多いみたいな感じの選択肢選んじまったよくそ
85受験番号774:2013/09/24(火) 14:38:39.65 ID:RM4FL2V/
貿易の問題なんだけど一番最初って低下になるの? 円の価値やと思ってて上昇にしてしまった...問題はっきりとは覚えていないけど
86受験番号774:2013/09/24(火) 14:51:47.54 ID:eJmckk5N
円の価値上昇して、貿易低下みたいのじゃなかったか?
87受験番号774:2013/09/24(火) 14:56:21.05 ID:RM4FL2V/
最初の空欄は低下になるってことやよね?
88受験番号774:2013/09/24(火) 14:58:00.95 ID:6uJEGgRJ
最初の空欄は
円高は円の価値が(上昇or低下)だったから上昇だよ
89受験番号774:2013/09/24(火) 15:01:49.95 ID:RM4FL2V/
良かった ありがとう 一番最初が低下やって言われて  今回一問あってるかが結構重いので
90受験番号774:2013/09/24(火) 15:25:33.56 ID:FOZXAzHM
あ〜俺もテレビ観てる観てないに関係なく、運動しないからみたいなの選んだわ
英語両方落としたな
91受験番号774:2013/09/24(火) 15:27:41.38 ID:FOZXAzHM
と、書き忘れた
生物の分裂は最初のbで最後のbで他の選択肢全部切れたりした?
92受験番号774:2013/09/24(火) 15:30:20.27 ID:J8YZJjOj
やたら後生ですから〜とか言って
後生ってなんぞ?とバカな俺に後生をググらせてくれたフォロワーありがとうw
命拾いした
93受験番号774:2013/09/24(火) 15:33:47.02 ID:6/aN2WRE
>>91
4.bab
5.bbb
だったような
94受験番号774:2013/09/24(火) 15:34:05.91 ID:uoV/gGxm
上級試験にことごとく合格してる俺には問題自体は簡単だった
ただし電池問題は内部抵抗を考慮すると明るさ変わるんじゃないの?あほなの?
95受験番号774:2013/09/24(火) 15:36:52.98 ID:J8YZJjOj
バルカン半島ってヨーロッパ南部って言えるのか…。
96受験番号774:2013/09/24(火) 15:46:03.77 ID:ClJLrdQf
>>94 はげど
97受験番号774:2013/09/24(火) 15:53:56.78 ID:6/aN2WRE
>>95
スウェーデンとかイギリスが北欧だから、一応のこと言えるんじゃない?西ヨーロッパって言いたくなるけど。
98受験番号774:2013/09/24(火) 15:54:27.58 ID:CIk0l6RM
上級試験受けるって…何回浪人してるんだこいつら
99受験番号774:2013/09/24(火) 16:01:25.55 ID:G4CvvJ7C
自慢にもなってなくてワロタ
100受験番号774:2013/09/24(火) 16:09:35.84 ID:6uJEGgRJ
>>94
ことごとく上級受かってるのに高卒区分を受けるって不思議なコミュ障もいるもんだな
101受験番号774:2013/09/24(火) 16:20:20.20 ID:to/D//+1
うろ覚え
(問題)A〜Eまでの5つの英字が西から東に向けて一直線に並んでいる。5つの英字にはそれぞれ数字が対応付けられている。この記号列について成り立つことは次のうちどれか。ただし記号列は次の条件を満たす。
(条件)
・Aには3が対応し、Aのすぐ東隣にある英字には1が対応付けられている
・Cのすぐ東隣にある英字には○が対応づけられている(○は3ではない数)
・DはCの西にある
・Eは西か東の一番端である
・EとBの間には二つの英数字が挟まれている
(選択肢)
忘れた
(解法)
位置の可能性が2つに限定されているEについて考える。
1:Eが西端にあると仮定する
条件よりE○○B○、東端にDを入れるとCより西にあるとする条件に違反する。また代わりに残りのAとCを入れると、東隣に数字に対応づけられた英字があることになるが、東端の東隣には何もないはずなのでこれは不合理。よって仮定が間違っていた。
2:Eが東端にあると仮定する
条件より○B○○E、CはBとEの間に入る。Cの東隣はAではない。よって○B○CE…

このままだと条件が足りないので解けない。確かBの東隣の数字が3だったような気がするけど…
102受験番号774:2013/09/24(火) 16:36:58.20 ID:P1I2wGOE
>>94
内部抵抗考慮すると明るさはどのような順番になるんでしょうか?
>>95
地理は多分アイスランドでFA。欧州北部、火山の2つのキーワードでアイスランドだと思う。バルカン半島の選択肢は覚えてないがorz
103受験番号774:2013/09/24(火) 16:37:19.67 ID:Rn2O+Hhx
>>101
英数字が2つ挟まるのはEとBの間じゃなくてEと4の数字が対応する英字の間じゃなかったか?
それともう一つ条件に「Bの東隣の英字には4が対応する」があったはず
104受験番号774:2013/09/24(火) 16:39:21.44 ID:to/D//+1
>>103
ああ!それかもしれん。するとやり直しになるけど、これで解けるかな?
105受験番号774:2013/09/24(火) 16:43:29.95 ID:Rn2O+Hhx
>>104
解けるね
Eが西端のときDがCの西であるという条件を満たせなくなるからEは東端に固定される
106受験番号774:2013/09/24(火) 16:44:13.34 ID:to/D//+1
解けるっぽいな。BDACE。
107受験番号774:2013/09/24(火) 16:44:21.73 ID:JULchsdU
上級の面接通らないから中級や初球に手だしてるやつたくさんいるぞ
今は公務員大人気なんだからそこまでバカにしないでくれ
108受験番号774:2013/09/24(火) 16:44:57.07 ID:to/D//+1
>>105
すっきりした。サンクス!
109受験番号774:2013/09/24(火) 16:48:53.97 ID:6uJEGgRJ
>>107
筆記の難易度を落として中級以下を受けるなら全然わかるぞ。ただ、面接の内容はどれをとっても変わらんだろ。レベルを落とすだけそこを突っ込まれて質問されるし…ちょっと意味がわからない。釣りなら釣りと言ってくれ。
110受験番号774:2013/09/24(火) 17:04:34.68 ID:uoV/gGxm
>>102
並列接続した場合全体の合成内部抵抗は元の半分になる
電圧はそのまま並列に接続したと考えて元と変わらず

>>107
上級の内定(内々定ではない)が10月に出すらしいから滑り止めに受けてるひとは多いんじゃないの?
受けるだけならただなんだから
111受験番号774:2013/09/24(火) 17:14:58.97 ID:6uJEGgRJ
>>110
それは重々わかるんだよ。
上級の面接←これが
112受験番号774:2013/09/24(火) 17:16:46.90 ID:6uJEGgRJ
ごめんミスタンク。続き
上級の面接←これが意味わからんくて。
じゃあ初級の面接だと、年齢も考慮されずに高卒の面接?になるの?
113受験番号774:2013/09/24(火) 17:19:58.77 ID:JIeyVaC+
てか、ヨーロッパ最大の活火山でイタリアのエトナ火山で書いてるんだけど、答えアイスランドなの?
114受験番号774:2013/09/24(火) 17:21:20.32 ID:JIeyVaC+
Wikipediaより、エトナ火山はヨーロッパ最大の活火山。
115受験番号774:2013/09/24(火) 17:22:48.68 ID:to/D//+1
”最大の”なんて要件あったっけ
116受験番号774:2013/09/24(火) 17:25:30.63 ID:6uJEGgRJ
最大の火山っていう表記ではなかったような…
117受験番号774:2013/09/24(火) 17:26:56.85 ID:Rn2O+Hhx
上級試験は通ったけど面接で落ちたから中級・初級に流れてきたっていう話じゃないの?

>>110
抵抗について問題文が全く触れてなかったからなあ・・・
高卒程度ということを考えると並列のほうが明るいとしたくなるけど
あの問題文の書き方だと中学レベルの実験の話のように見える
118受験番号774:2013/09/24(火) 17:31:15.74 ID:ZK3pn20O
私、教養37問前後、適正45問目までだったんですけど、
これだと教養28問、適正80問の人に負けちゃうんですよね。
たかだか10分間の検査がこんなに重要だったとは、後悔。
119受験番号774:2013/09/24(火) 17:45:49.71 ID:to/D//+1
適性検査
1)二つの文を見比べて、文に違いがなければ1を、漢字に違いがあれば2を、ひらがなに違いがあれば3を、カタカナに違いがあれば4を、英字に違いがあれば5を記入せよ
2)提示された図形について、回転するとそれと同じになる図形を1〜5から選び記入せよ
3)空欄に1〜5の数字を記入し等式を完成させよ

回答方法が押しボタン式だったらいいのに
120受験番号774:2013/09/24(火) 17:54:48.93 ID:5PWdoazu
なんか地理の問題ちょくちょく上がるけど
ア、イどちらかは必ず正しいからアイスランドとシチリアだったらどちらかが
絶対正しいならどう考えても前者でしょ。
他の選択肢見て悩むとしたらセーヌ川だけだろ。

他はすぐに切れる
121受験番号774:2013/09/24(火) 17:56:45.74 ID:hJDsQ4j9
教養一点って適性何点分なんだ?
122受験番号774:2013/09/24(火) 17:58:26.70 ID:VbeCpNPa
確か4点じゃなかった?
123受験番号774:2013/09/24(火) 18:01:51.64 ID:qDelRcfg
だいたいの地方だと、大卒(見込)じゃないと上級受けれなくね
後、大卒の場合は初級の面接受ける時に中退しないと受けれない場合多いし
筆記だけなら受けれるけど

あとは、年齢しか制限ない地方も稀にあるけど
124受験番号774:2013/09/24(火) 18:03:07.49 ID:qDelRcfg
結構、事務適性やるところ多いんだな
ワイの所はなかったな
125受験番号774:2013/09/24(火) 18:10:25.60 ID:hJDsQ4j9
>>122
ありがとう
126受験番号774:2013/09/24(火) 18:27:18.78 ID:Rn2O+Hhx
>>123
上級は年齢制限で21歳以上じゃないと受けられなかったりするけど学歴は高卒でも問題ないし
初級は大卒どころか既卒の社会人でも受けられるところ多いよ
もちろん中退する必要なんぞ無い
127受験番号774:2013/09/24(火) 19:19:59.46 ID:zVz7hwGt
俺は北海道だけど、北海道の地域は
>>123みたいなところばっかりだな

やっぱ地域によって変わるんだな
128受験番号774:2013/09/24(火) 20:34:55.94 ID:3L0O0pQ4
>>118
流石に9割取って落ちるなんてことはないと思うが……。
事務適性ってそんなに配点でかいの?俺も大して良くなかったから、何か理不尽なものを感じる
129受験番号774:2013/09/24(火) 20:39:31.33 ID:fyyn+O5n
ちょっとスレチかもしれないけど
思想とか芸術の問題ってこの区分の試験では出ない?
それとも今年出なかっただけ?
もし来年も挑戦することになったらもう勉強しないようにするんだけど
130778:2013/09/24(火) 21:08:51.02 ID:PuE2QrzQ
日本史のバブル崩壊とかの
問題の答え何番ですか?
131受験番号774:2013/09/24(火) 21:09:32.37 ID:eJmckk5N
>>129
一問もしくはゼロ問、思想は範囲狭いし、勉強しとけ
132受験番号774:2013/09/24(火) 21:17:36.06 ID:oPbfxHmw
来週大阪市受けるんですが、受ける人居ますか?
133受験番号774:2013/09/24(火) 21:27:25.78 ID:LXsawPv3
英語のテレビの問題って選択肢5番なんですか?3じゃないですか?
134受験番号774:2013/09/24(火) 21:48:09.03 ID:6QnEEBCd
よく番号まで覚えてるな
135受験番号774:2013/09/24(火) 21:56:36.12 ID:DpHDzVoz
英語のテレビと死亡率の関係は、座っているではなく、動く習慣がないみたいな選択ではないですか?
136受験番号774:2013/09/24(火) 22:13:46.08 ID:ClJLrdQf
>>130 2だった気がする
137受験番号774:2013/09/24(火) 22:38:23.49 ID:ys3PxHpK
適性検査で時間オーバーするやついるけど、その時点でアウトだろ
138受験番号774:2013/09/24(火) 23:15:15.17 ID:fyyn+O5n
>>131
そうですか
思想はともかく芸術分野が駄目すぎて…
頑張ります
139受験番号774:2013/09/24(火) 23:18:56.35 ID:pknSGddI
思想芸術は日本史世界史にも絡んでくるし、範囲も狭いからやったほうがいい。思想もソクラテスプラトンアリストテレス、デカルトベーコン、パスカル、ニーチェ、ヘーゲルカント、サルトルキルケゴールくらいしかでてこないし。あと、中国の思想家。
140受験番号774:2013/09/24(火) 23:29:40.23 ID:qLz2CLPW
英語の問題で答えの選択肢が3になった問題ってありましたか?
141受験番号774:2013/09/24(火) 23:38:56.55 ID:wVfVhj1B
適性4で教養1点分なら1割ぐらい軽く抜かれるし、抜けるな
142受験番号774:2013/09/25(水) 00:16:30.18 ID:+bTMW6Da
ちなみに適性の配点は自治体によって違う…
ここでは4:1になってるが俺らのとこ3:1らしい
143受験番号774:2013/09/25(水) 00:19:54.77 ID:lj+E8DdV
>>142
ヒェ〜
144受験番号774:2013/09/25(水) 00:21:11.54 ID:DvVV8DHs
適性40点くらいしかとれなそうだから比率低い方がいいな
145受験番号774:2013/09/25(水) 02:40:24.06 ID:Jtyl9Bsm
適性試験を重視する国家税務でさえ、教養:適性は2:1です。
うちの県職は1次試験は教養と論文のみで、適性は2次です。
それも配点なしで、基準に達しない場合のみ×評価がつきます。
適性が教養の4倍とか3倍とかはないでしょう。
あまり不安に感じなくても良いのではないでしょうか。
146受験番号774:2013/09/25(水) 08:14:16.18 ID:INBXYEXj
適性はもちろんやれば上がるけど、
才能も結構あるからな……。
147受験番号774:2013/09/25(水) 08:25:52.28 ID:zJQhzekT
>>112
例えば千葉県庁だと集団討論がなくて個人面接も製作関係はあまり突っ込まれないみたいだぞ
基準も違ってくると思う
148受験番号774:2013/09/25(水) 08:27:06.85 ID:zJQhzekT
まぁもちろん同じ基準の所もあるだろうがな
149受験番号774:2013/09/25(水) 09:20:20.25 ID:30ptAFvr
ふと思ったんだけど同じ年の同じ年齢制限の試験(国家一般高卒、催事高卒、地方初級、県職高卒)で公務員試験で問題がかぶることってあるのかな?
同じ単元の同じところが出たり。
150受験番号774:2013/09/25(水) 10:18:32.73 ID:wxEkWyIn
>>3消えてる?
151受験番号774:2013/09/25(水) 10:34:46.58 ID:62GcdVxt
>>149
全く同じ問題はないが、分野が被ることはよくある
152受験番号774:2013/09/25(水) 12:22:58.01 ID:fONCbqvl
>>139
思想はその辺りは抑えてます
やはり芸術ですね
もう少し面白みを見いだせればちょっとは楽しめるんだけど
153受験番号774:2013/09/25(水) 12:34:00.24 ID:XKtvSlW2
コネあるやつうらやましい
154受験番号774:2013/09/25(水) 12:52:22.29 ID:qeOOin4n
筆記でコネとかまだあるんかな?
155受験番号774:2013/09/25(水) 12:54:46.15 ID:30ptAFvr
最近コネ逮捕多いし本当に小さい町役場みたいなとこくらいしかないだろ
156受験番号774:2013/09/25(水) 12:55:57.40 ID:8HhXO/F+
>>154
もしあるとすれば、そのコネ対象者の点数がボーダーになるってくらいだろう
数字はごまかせんよ
157受験番号774:2013/09/25(水) 13:14:32.91 ID:BApVOy9l
筆記はともかく面接は確実にコネあるぞ
158受験番号774:2013/09/25(水) 13:17:01.28 ID:8ynvN3+k
適性試験、性格診断みたいなやつだったんですが、それも点数付けられるんですか?
159受験番号774:2013/09/25(水) 13:22:57.63 ID:9fpYUDmp
未だにコネを信じてる人って(笑)
>>158
性格検査に点数はないけど、明らかに公務員には不適格だと思われるような結果が出ると面接とかで突っ込まれるかも
160受験番号774:2013/09/25(水) 14:27:52.84 ID:2t6Upkm/
>>159
絶対あるとは言い切れないし、絶対ないともいいきれない。最後の()が蛇足だったね
161受験番号774:2013/09/25(水) 14:50:05.21 ID:WnZm126c
           、  /L_ ,,
         | ̄'ー' ̄i,ノヽ,ノ   レ' |
         j:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
        i′::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
.        j::::::::::::::::::::::::::::_;;、_;:一i:!
        i'/i/'ー一''"      ヾ
.       ||               i
       f                |,
       ,|        _   _  '|
       !      ,r'´       `' .、! 
      j      r′          `, 
      |    i′           ヽ _
.      j         ●   ●    Y ゝ,
    _i            r 、      ヽ,,/ 
   r´  }            !  !      f
   ! ,  i             i  |_     |    えっお前アホなん?
   `ヽ-|             L_,,ノ     i
      |                     |
      !           ,;r===;,、     j
      ヽ          `===´    ノ 
        \               / 
          \           /
            `ヽ、       /
               `ー、_,r'´
162受験番号774:2013/09/25(水) 15:19:50.87 ID:K8KXM02X
私の友達、4年前にコネで役場に入ったよ。
結局新型うつになって辞めちゃったけど
163受験番号774:2013/09/25(水) 15:23:29.22 ID:JCRUxqMi
一次の合否結果って皆発表と言うか通知同じ日なの?
164受験番号774:2013/09/25(水) 15:40:19.02 ID:2t6Upkm/
もちろん自治体によって違うよ
165受験番号774:2013/09/25(水) 15:45:58.32 ID:VbyGVVDp
公務員なったら勝ち組やで!
166はふん:2013/09/25(水) 16:15:30.36 ID:ehJurflG
次の日曜日試験受ける人いる?
そっちの問題はどうなんだろ?22日と難易度同んなじくらいかな?
167受験番号774:2013/09/25(水) 16:32:34.42 ID:8HhXO/F+
>>166
高卒程度の試験で難易度うんぬん抜かすなよ
こっちは29日は政令指定都市中級受けるんだぞ
168受験番号774:2013/09/25(水) 17:14:15.30 ID:lj+E8DdV
その日になってみないことには難易度は分からないだろうね
169受験番号774:2013/09/25(水) 17:30:11.90 ID:fprINUAY
>>166
いままで受けた感じではだいぶちがう
Cは8割9割とれても
29日にある県庁のは
7割ぐらいになったりした
170受験番号774:2013/09/25(水) 17:38:15.21 ID:5rwuZRCb
ここにいるみんなって大体何歳なの?
俺は21高卒!
171受験番号774:2013/09/25(水) 17:40:41.02 ID:DvVV8DHs
来月20大学一年
172受験番号774:2013/09/25(水) 17:40:55.00 ID:A5CSB4Be
政令指定都市や県庁は若干難しい
173受験番号774:2013/09/25(水) 17:43:40.42 ID:5rwuZRCb
>>171
大学いきながらの人もいるんだね…
手強そう泣
うちの自治体は受験人数少ないから大丈夫だろうか、筆記は受かりたい
174受験番号774:2013/09/25(水) 17:53:03.49 ID:lj+E8DdV
27フリーター☆彡
175受験番号774:2013/09/25(水) 18:01:52.25 ID:pOTnSEh0
20半ばとか後半の人って初級区分受けれるのか?
176受験番号774:2013/09/25(水) 18:03:43.58 ID:lj+E8DdV
うん
177受験番号774:2013/09/25(水) 18:13:42.10 ID:TcEfPBEr
20歳の専門だよ。県庁不安だー
178受験番号774:2013/09/25(水) 18:16:11.47 ID:VbyGVVDp
まなふぃ
179受験番号774:2013/09/25(水) 18:29:40.79 ID:gq8VYpK+
18の専門やでぇ
180はふん:2013/09/25(水) 19:49:35.05 ID:ehJurflG
同じく18
専門学校は行ってない
181受験番号774:2013/09/25(水) 19:50:49.63 ID:JWvkx1yu
国大筆記だけは受かったから、初級とかザルすぎる

例えて言うならプロ野球の1軍が3軍に混じって試合するようなもの

大卒やのに試験問題、高卒級とか情けなくなるわw
182受験番号774:2013/09/25(水) 19:53:20.54 ID:JWvkx1yu
>>175
探せばあるよ
大卒、高卒を一緒の区分にして問題だけは初級てとこある
でもそういうとこはコネキツイだろうし、複雑
183受験番号774:2013/09/25(水) 19:54:22.31 ID:30ptAFvr
ザルの使い方違うぞ恥ずかしい
184受験番号774:2013/09/25(水) 19:55:31.56 ID:JWvkx1yu
>>183
はいはい、ワロスワロスw
185受験番号774:2013/09/25(水) 19:56:39.13 ID:DvVV8DHs
釣り針でかすぎ 触れるな
186受験番号774:2013/09/25(水) 20:07:03.98 ID:lj+E8DdV
全体の奉仕者たれ〜
187受験番号774:2013/09/25(水) 20:14:41.22 ID:VbyGVVDp
面接で落ちたなら何にも自慢にもなんねーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
188受験番号774:2013/09/25(水) 20:21:56.31 ID:JWvkx1yu
>>187

すまん、コネで受かるとこ決まってる

ほんと、すいません(>_<)
189受験番号774:2013/09/25(水) 20:45:53.19 ID:lj+E8DdV
>>188
冷やかしかよ!帰れ帰れ!o(`ω´ )o
190受験番号774:2013/09/25(水) 20:55:53.13 ID:Qicg/Fre
自分は正社員やりながら勉強してたけど、今年落ちたら来年も受けるわ
191受験番号774:2013/09/25(水) 21:02:00.16 ID:tW3X8cp/
国民の参政権の問題って答えなに?
192受験番号774:2013/09/25(水) 21:04:50.77 ID:S/H8IQcE
この時期になると現実を直視できないやつが、誰得な釣りをしだすのはもはや晩夏の風物詩といったところでしょうか。
先ほどシロフソコープ越しに覗いてみたのですが、ガチFランのニートポケモンだったので、ハイパーボールはもちろんモンスターボールすらひっこめてしまいました。
193受験番号774:2013/09/25(水) 21:10:47.99 ID:VbyGVVDp
マサラタウンにさよならBye-bye
194受験番号774:2013/09/25(水) 21:13:58.44 ID:lj+E8DdV
公務員マスターを目指すんだな
195受験番号774:2013/09/25(水) 21:14:49.91 ID:7BIHJ2xu
196受験番号774:2013/09/25(水) 21:23:31.80 ID:8HhXO/F+
もうここ放置しても構わんだろうよ
22日の試験はもう終わったんだぞ?
197受験番号774:2013/09/25(水) 21:26:28.40 ID:lj+E8DdV
結果報告というイベントがまだあるぞ
198受験番号774:2013/09/25(水) 21:31:58.25 ID:wxEkWyIn
>>195
サンキュー
199受験番号774:2013/09/25(水) 21:34:54.72 ID:8HhXO/F+
>>197
それは各都道府県の市役所スレでやりゃええ事やん
200受験番号774:2013/09/25(水) 21:37:39.11 ID:lj+E8DdV
>>199
そうかもしれないけど、ここに書いてもいいと思うし、多分書かれると思う
201受験番号774:2013/09/25(水) 21:39:50.52 ID:7BIHJ2xu
>>199
煽りじゃないけど、気になるなら見なくてよくね?
どうせ、過疎れば形骸化するし
202受験番号774:2013/09/25(水) 21:48:33.15 ID:8HhXO/F+
>>200>>201
せやな。大人げなくてすまんかった
203受験番号774:2013/09/25(水) 21:49:46.90 ID:VbyGVVDp
ガチだけどみんな受かってるといいと思う。ここにいる人は俺含め幸薄そうだし。
204受験番号774:2013/09/25(水) 22:06:56.45 ID:8HhXO/F+
>>203
幸薄は余計な御世話じゃー(当たってるけど)
205受験番号774:2013/09/25(水) 22:19:40.53 ID:7U4wOAnV
ここにいるいい奴と同僚になれたら嬉しいよ

まだ試験残ってる奴は頑張れー
206受験番号774:2013/09/25(水) 22:59:41.57 ID:LhnlM53t
オレはざっと自己採点して半分ぐらい・・・
死亡だなぁw
207受験番号774:2013/09/25(水) 23:01:24.61 ID:VbyGVVDp
>>206
大丈夫だろ。
208受験番号774:2013/09/25(水) 23:45:54.04 ID:x2F/GBIs
ボーダー8割とか2ちゃんだけと信じたい…
209受験番号774:2013/09/25(水) 23:47:22.70 ID:VbyGVVDp
実際2526点くらいだろ。心配すんな。俺は36点だったけど。
210受験番号774:2013/09/25(水) 23:53:20.98 ID:x2F/GBIs
>>209
去年の受験者が33で落ちたとあったからさ…
211受験番号774:2013/09/26(木) 00:15:46.43 ID:YjnZt5/7
ボーダーなんて地域によるんだろ、祈るしかない。一次自分もおまいらも受かってるといいなー


所で上中初で計5人程度採用とかいいながら過去の二次合格者の受験番号を遡ったら上:中:初の最終採用割合が数年単位で4:1:0だったんだがこれはワンチャンないのかもしや
212受験番号774:2013/09/26(木) 00:29:02.92 ID:fBAHEwLB
>>208
ボーダー8割とか魔界のごく一部しかないから安心しろ
213受験番号774:2013/09/26(木) 00:36:14.19 ID:gCap3hMO
>>212
魔界ってどこをいうの?
ごめん素人で…
ちなみに栃木って魔界?
214受験番号774:2013/09/26(木) 02:11:19.89 ID:6xmMJvj4
市町村の職員採用合同説明会で教養試験のボーダーどのくらいですか?と聞いたら、基本的には6割以上で、受験者のレベルで上げ下げあると言ってたよ。
215受験番号774:2013/09/26(木) 02:15:35.51 ID:gEr2jAa7
だいたい六割前後ってことなんかなー
30点ぐらいしかとれてないから、不安やわ。
216受験番号774:2013/09/26(木) 02:35:31.41 ID:6xmMJvj4
ついでに、去年の5人採用の300人受験のとこは、ボーダー8割はいってないんじゃないかな?みたいにぼかされたから7割5分あればいけんじゃね
217受験番号774:2013/09/26(木) 02:50:51.25 ID:gEr2jAa7
何人受験してるか分からないんだけど、20人採用なんよ。
高卒と大卒が一緒やからボーダー上がりそうでさ。
218受験番号774:2013/09/26(木) 08:41:45.72 ID:ltPH4C95
>>213
九州とか近畿かな
なぜかあの辺は受験者のレベルが高い
219受験番号774:2013/09/26(木) 09:26:46.33 ID:XYXQWpl4
みんな一次の合格発表いつ?
自分とこは15日だけど
220受験番号774:2013/09/26(木) 09:37:10.81 ID:WVEpF6pn
>>219
俺の所は11月初旬。受験者20名で、適性も無いのに。
他にもこんなに遅い人いる?
221受験番号774:2013/09/26(木) 09:48:38.17 ID:D4WZ9fVH
>>219
俺のとこは10月中旬って言われたな。他の持ち駒の発表も同じ週にあるっぽい

>>220
そんなに長いのはすげーな
その間に面接挟んで11月にいきなり最終合格発表というわけじゃないよな
222受験番号774:2013/09/26(木) 10:06:32.98 ID:ltPH4C95
10月初旬に発表
3次まであるからできるだけ絞ってくれんかな
223受験番号774:2013/09/26(木) 10:20:20.78 ID:gCap3hMO
>>218
栃木入ってなくてよかった…
>>219
自分とこ中旬
はやくしてほしい
不安でたまらない
224受験番号774:2013/09/26(木) 12:36:47.40 ID:B+yibVMz
>>219
うちは10月25日までに送りますって言われたよー
225受験番号774:2013/09/26(木) 16:28:17.45 ID:8f8qD3c6
うちは10月中旬です。
受かってるといいなぁ。
226受験番号774:2013/09/26(木) 16:46:19.24 ID:oT6JtoYk
早いとこは10月初旬かー
うらやま
結果出るまでみんななにやってるの?
227受験番号774:2013/09/26(木) 17:08:18.38 ID:HeLT/oNb
まだ試験あるから勉強だけど多分、一次発表あるまでは特に何もしない、というか手に付かない
228受験番号774:2013/09/26(木) 17:22:51.36 ID:T/ZU9D8n
発表あってから面接対策は間に合わないから、とりあえず今週中だけ息抜きして来週から面接対策だわ
とりあえず市の政策とか調べまくって暗記からかな
229受験番号774:2013/09/26(木) 17:24:32.24 ID:a+eAsx0l
市の政策って覚えようと思ったらめっちゃあるな
230受験番号774:2013/09/26(木) 17:44:58.36 ID:oT6JtoYk
勉強てつかないの自分だけじゃないか
受かってるかどうかわからないのに勉強無理だ…
231受験番号774:2013/09/26(木) 17:53:36.98 ID:0Vt95xO8
>>226
とりあえずモンハン4予約したw
買いに行ったら売り切れごめんなのなww

Dまでもうすぐだけど、さすがにこの短期間じゃ学力向上は難しいし、現状維持が一番大事だと思う。
だから先の方が言ってるように市の政策調べたり2次対策をしながら、片手間に教養の復習をやってたほうが精神衛生的にもいい気がする。
俺は来週からモンハンだけど。内定もらえたらここの人たちと狩りしたいわ。
232受験番号774:2013/09/26(木) 18:01:58.03 ID:D4WZ9fVH
俺は29日があるからそれに向けて勉強
それ以降は政策研究だな
10月は県警もあるしゆっくりはできないw
233受験番号774:2013/09/26(木) 18:30:03.71 ID:m50OrV4k
フリーターだから働くよ(白目)
234受験番号774:2013/09/26(木) 19:38:43.35 ID:hQol0rv/
俺は29でラストだな。
ほぼ自然科学ノータッチだから、数的判断の保険にあと3日で詰め込んどくわ。もう社会とかは余計な情報容れたくないww
235受験番号774:2013/09/26(木) 21:53:45.85 ID:1yDRapuL
数的判断とか今からやるぐらいなら社会やれよ
意外にあの辺の点ってでかいぞ
236受験番号774:2013/09/26(木) 23:03:35.96 ID:q6fbvGwd
社会科学は確実な取り所
237受験番号774:2013/09/26(木) 23:56:48.62 ID:X11P1GW+
今日もほとんど寝てた。死にたいww
学校始まったから眠い眠い。
まさかこんなにやる気がなくなるとは。
9月の頭が1番頭よかったな。
238受験番号774:2013/09/27(金) 00:48:17.79 ID:AANSi8cw
そんなもんだ
毎日ちょっとずつ頑張れ
239受験番号774:2013/09/27(金) 07:30:42.66 ID:/aROP9uE
もちろん自治体によって差はあるけど、だいたい7割ぐらいがボーダーになるのかね。
240受験番号774:2013/09/27(金) 08:24:31.19 ID:ZuLc9mRq
去年、自分の受けた自治体は29点だった。ちなみに98人中10人が一次合格。
241受験番号774:2013/09/27(金) 08:38:34.58 ID:1xszUp19
今回34点(ここによれば)なんだけど、何位くらいに食い込めるだろうか。
受験者60人前後、都心から離れたあまり人気の自治体。
242受験番号774:2013/09/27(金) 09:43:09.24 ID:PCG3WDOR
俺のとこは毎年10〜15人くらいの受験者なんだが、どこも結構多いなー
243受験番号774:2013/09/27(金) 09:57:39.15 ID:IJyKlqNx
>>241
10〜7位くらいじゃないかな?
そこの学力にもよるけど
244受験番号774:2013/09/27(金) 10:15:54.91 ID:1xszUp19
>>243
受験資格の年齢幅がやたらひろいから、そらより下に見ておいたほうがいいのかね。
期待しないで待っとくか。
245受験番号774:2013/09/27(金) 10:26:09.70 ID:VpJRudtH
>>244
34だったら期待して待っててもいいよ。
1次何人通るとかにもよるけどさ
246受験番号774:2013/09/27(金) 10:33:13.14 ID:1xszUp19
>>245
6人採用で例年通りだと採用×3は通してる。じゃあ期待しています!
247受験番号774:2013/09/27(金) 10:48:16.19 ID:VpJRudtH
>>246
それならいけそうだね。
自分のとこなんて、400人以上受けてて
大体1次通過が40人前後だから…
248受験番号774:2013/09/27(金) 10:54:40.35 ID:RwQg9eAL
>>244
期待して大丈夫だ!
俺もそのくらいだからその不安感はわかる。(笑)
249受験番号774:2013/09/27(金) 11:05:29.59 ID:/aROP9uE
その点で不安なら、29点か30点のわたくしはどうなるwww
250受験番号774:2013/09/27(金) 11:33:09.45 ID:PW9dgIPa
みんな事務適性の心配はないんだな すげえ
適性に基準あったら私、OUTやわ
251受験番号774:2013/09/27(金) 12:05:04.69 ID:wJXecwkh
教養33〜35
適性86
前の人が適性完了してたから焦ったwホント適性は緊張したわ。
130人受けて一次通過25人くらいだからなんとか入っててほしい
252受験番号774:2013/09/27(金) 12:25:24.54 ID:1xszUp19
>>251
俺の後ろのやつも終わってたww
鉛筆を「ターン‼」って置くのやめてほしい。
253受験番号774:2013/09/27(金) 13:14:24.20 ID:3mj2cFIY
消防の人もみんな7〜8割とってんのかなー。
254受験番号774:2013/09/27(金) 13:19:50.73 ID:/NqZvTxC
>>252 ターンww
255受験番号774:2013/09/27(金) 13:20:40.50 ID:/NqZvTxC
>>253
うちの専門のやつは26〜くらいだよ!
256受験番号774:2013/09/27(金) 14:08:48.73 ID:tzRYyXPS
うち適性がなくて作文だったんだけどどうなんだろ…。
257受験番号774:2013/09/27(金) 14:27:45.78 ID:Mi/E4Mrk
ネットに書き込むのなんて良い結果で喜んでる奴なだけでしかも極一部だからな

ボーダー8割なんてまずありえないよ
6〜7割がボーダーだと思う
258受験番号774:2013/09/27(金) 14:30:38.29 ID:SGz0eBwR
市役所は難易度高いだろうけど田舎の役場とかならボーダー6〜7割程度だろうな
259受験番号774:2013/09/27(金) 14:45:27.38 ID:1xszUp19
>>257
去年よりは簡単だったと思う。6割はないんじゃないのかしら。
260受験番号774:2013/09/27(金) 15:40:22.60 ID:tBhgqMSA
ボーダー7割合格8割ってとこか
261受験番号774:2013/09/27(金) 16:31:56.42 ID:Q1McbwcR
今年受験2回目で、受ける前からスレチェックしてるんだが毎年去年より簡単って書き込みみるぞwしかも結構多い
262受験番号774:2013/09/27(金) 16:38:13.71 ID:1xszUp19
俺は去年無勉で惨敗だったからそういう意味で今年は簡単だったかもしれない…
263受験番号774:2013/09/27(金) 16:54:35.20 ID:wP5+ooWD
2回目だったらそら簡単になるだろ
264受験番号774:2013/09/27(金) 17:34:11.78 ID:x34PjTjY
ボーダーは自治体にもよると思うけどあんま高くないんじゃない?
2chが全てではないし、落ちた奴は適性が酷かったのでは?
265受験番号774:2013/09/27(金) 17:37:53.54 ID:MKSyAsN5
>>263
すみません。Fランですのでやっとこさなんです。
266受験番号774:2013/09/27(金) 19:27:13.71 ID:C16BRQek
毎年去年より簡単って
俺も2年目だけど、今年の方が難しかったぞ
267受験番号774:2013/09/27(金) 21:23:16.74 ID:eU5E+1xS
準備期間1ヶ月半と時間がなかったけど8割はいけた
どうせ面接で落ちるだろうけど筆記では通って欲しい
268受験番号774:2013/09/27(金) 21:43:20.04 ID:W/SfLyGD
でも実際簡単だったわ。専門で何十回と模試解いたけど一番簡単だったよ。でも、本当に運なんだよな。自分に合う問題がでるかどうか。模試解いてても28〜36/45でバラつきあるし。
269受験番号774:2013/09/27(金) 21:58:10.09 ID:Y/USXixr
>>268 模試って実務のやってる?
270受験番号774:2013/09/27(金) 22:31:21.30 ID:W/SfLyGD
>>269
実務はあんまやったことないかな、
271受験番号774:2013/09/27(金) 22:44:52.92 ID:Y/USXixr
>>270 TACのかな?
272受験番号774:2013/09/27(金) 22:53:31.92 ID:W/SfLyGD
>>271
うん。あと専門が用意した過去問とか。県庁は市役所より難しいだろうから、32〜35/50くらいでまとめたい。
273受験番号774:2013/09/28(土) 00:20:24.22 ID:eWIUqyQj
都会だとボーダー高い、田舎だとボーダー低いと予想
ボーダー25点だったらいいなー
274受験番号774:2013/09/28(土) 00:29:38.41 ID:aDBAmbmn
ボーダー25とか、そんなんしたら二次の面接のハードルが高くなるぞw
275受験番号774:2013/09/28(土) 00:31:26.92 ID:eWIUqyQj
ならボーダー26点
自分30点なんで
276受験番号774:2013/09/28(土) 07:55:13.52 ID:iIsiByC8
せめて7割ボーダーがいいわ。
一次の点数が累積されるならボーダー下げてもいいんだけど
277受験番号774:2013/09/28(土) 11:40:16.53 ID:ioS+9+dG
明日県庁だ。もーやる気おきねー
278受験番号774:2013/09/28(土) 11:41:15.25 ID:aUjkLM/W
ボーダー8割でいいよ
279受験番号774:2013/09/28(土) 14:28:13.86 ID:QbrowyVE
ボーダー9割でお願いします
280受験番号774:2013/09/28(土) 14:29:20.08 ID:Fd0pFPO/
ならボーダー10割でお願いします
281受験番号774:2013/09/28(土) 15:44:55.68 ID:SKcKOqYJ
まじでやる気出ないwww知識も色々忘れてそう。
282受験番号774:2013/09/28(土) 16:00:00.07 ID:iq80tRFA
明日が一番やばいかもしれんな。
283受験番号774:2013/09/28(土) 17:02:43.01 ID:fFhFZI7M
明日は来ない
だよねエレン
284受験番号774:2013/09/28(土) 17:06:19.59 ID:YsN6udJo
勉強やる気でね〜
いつも見ないのに相撲中継なんか見てるわw
285受験番号774:2013/09/28(土) 17:26:56.20 ID:m0jPQqGK
明日の県庁がんばろう
286受験番号774:2013/09/28(土) 17:51:27.84 ID:iq80tRFA
うん、頑張りましょう。
287受験番号774:2013/09/28(土) 17:55:48.66 ID:2FqmxNM5
数的処理の公式、問題パターンを全部見直したり…
288受験番号774:2013/09/28(土) 18:04:44.79 ID:XK2rlsFX
作文やべえよ
289受験番号774:2013/09/28(土) 18:30:53.42 ID:tAw9yImX
だいたい明日で終わりだよね。みんな頑張ろう
そんな俺は一週間ほぼノー勉だ…
290受験番号774:2013/09/28(土) 18:42:41.12 ID:YsN6udJo
俺は特別区終わってから何もしてないぞw
291受験番号774:2013/09/28(土) 19:24:31.41 ID:qr99pqgS
数的判断は明日頭が回転してくれることを願う。
あと今日できることは暗記科目の復習!!
292受験番号774:2013/09/28(土) 19:28:40.10 ID:hXJknXtP
俺落ちてもいいから専門のウザいやつみんな落ちてくれ
293受験番号774:2013/09/28(土) 19:51:06.19 ID:rUlmwY4B
みんなやる気ないんだな。
自分もだが。国家終わってからのやる気の急下降。
市役所はいけたが県庁はそうはいかないだろうなあ。
と分かっていても今更やる気でねえww
294受験番号774:2013/09/28(土) 19:56:24.67 ID:2FqmxNM5
季節の変わり目だし体調管理もきちんとね
295受験番号774:2013/09/28(土) 20:09:40.83 ID:vH1pr5Tk
正直C 日程で7割取れなかった人は諦めて民間に移るか来年に向けての勉強したほうがいいかもしれん
296受験番号774:2013/09/28(土) 20:45:41.90 ID:InkQhkhP
6割ならワンチャンあるよ
297受験番号774:2013/09/28(土) 22:38:38.45 ID:D4UkrhDN
6割でもいける自治体あるよ
298受験番号774:2013/09/29(日) 08:37:27.91 ID:aampbWIM
初級のあの問題で6割は大半行ってるんじゃない?
299受験番号774:2013/09/29(日) 09:24:57.58 ID:M9/f6kf+
んだんだ
ちょっと勉強すりゃ6割とかなんのこっちゃないで
300受験番号774:2013/09/29(日) 09:45:33.88 ID:kv0/TDz8
じゃあさ、7割は死亡ってことでおけ?
301受験番号774:2013/09/29(日) 10:43:55.49 ID:GmY5Oxbz
6割で受かった人もいれば30点で落ちた人もいる。ボーダーは自治体による。以上
302受験番号774:2013/09/29(日) 10:44:49.69 ID:XKu1JNeZ
運がよければ1割でもいける!?
303受験番号774:2013/09/29(日) 10:46:38.13 ID:GmY5Oxbz
>>302
それはない!w
304受験番号774:2013/09/29(日) 10:47:52.19 ID:GmY5Oxbz
てか逆に1割とか取ろうと思っても取れないじゃんwどんなに適当に解いても1/5は正解なんだから
305受験番号774:2013/09/29(日) 10:56:42.27 ID:kv0/TDz8
6割とか通ったとしても面接落ちまっしぐらですやん
306受験番号774:2013/09/29(日) 11:01:07.71 ID:EDT0+Zm2
>>305
2次からは1次の試験結果がリセットされる自治体もある。あなたの仰るボーダー(7割で死亡?)とは1次のボーダーって意味ではないの?
307受験番号774:2013/09/29(日) 11:38:28.23 ID:qgFTx59D
試験お疲れ様!
おわったよ。もぅ。泣きたい。
難しかった…
308受験番号774:2013/09/29(日) 11:47:55.71 ID:CUMOqH/Y
終わった。
309受験番号774:2013/09/29(日) 12:04:24.86 ID:CH8GTfm1
お疲れ様でした!自分とこの試験は極端に難しくなく簡単でもなくって感じでしたが私自身は微妙な結果です
310受験番号774:2013/09/29(日) 12:05:24.49 ID:CUMOqH/Y
【2013.09.29】公務員試験解答作成スレ【地方初級】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1380422640/



政令指定都市 初級・高卒問題復元スレ【2013.9.27】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1380095331/
311受験番号774:2013/09/29(日) 12:07:24.84 ID:CUMOqH/Y
うお、ID被ってる?

上記スレ協力していただける方お願いします
312受験番号774:2013/09/29(日) 12:25:46.05 ID:kv0/TDz8
>>306
そうだよ
もしも6割7割で一次通過してもリセット方式じゃなきゃキツイのかなって言いたかった。
自分は30点しかとれなかったからもう面接対策も自治体研究も全くやってない
313受験番号774:2013/09/29(日) 12:36:06.39 ID:RXEfS12m
難しかった!けど出来た気がする。あとは神頼み。
314受験番号774:2013/09/29(日) 12:39:07.89 ID:5UhMIVHB
>>312
1次のボーダーじゃなくて最終合格までのボーダーとか、なおさら分からんわ。自治体によって1次2次の配点やら面接やら何やらの配分違うのに。ここで『7割じゃヤバイ?』とか聞かれても『知らない』としか言えない。
315受験番号774:2013/09/29(日) 12:42:30.77 ID:FnpZEgjz
>>312
30点で受かってないって思って面接対策も自治体研究も何もしてないなら別にそれで良いんじゃないの?30点で受かったとしても、30点で受かったと期待して諦めずに対策してた人の方があなたよりも有利になるぐらいで。
316受験番号774:2013/09/29(日) 13:31:41.06 ID:QsVKwEpv
察するに>>312の自治体は受験者数が多くて、毎年レベルの高いとこなんだろ。
30がボーダーとして2次にその、点数が持ち越されるなら不利だよね。
まあだけどボーダーなんてまだわからないんだからここで諦めるのはもったいない
317受験番号774:2013/09/29(日) 13:40:32.25 ID:B0+PMIVY
3次試験まであるところは筆記で結構残すからいいけど、2次試験は筆記で振り落として優秀な奴を面接だけで選定するからね
。3次まであるところはGDがあったりしてコミュ症にとってはキツイし
倍率でボーダーも変動してくるし、ここでボーダー何割何割って言うのは当てにしない方がいいよ
不服なら開示しにいけばいい
318受験番号774:2013/09/29(日) 14:12:11.82 ID:0oGPy+t8
ボーダー7〜8割とかレベルの高い市役所だろ
319受験番号774:2013/09/29(日) 16:12:34.30 ID:yapKC9PJ
9割5分だけど、80人中15人の倍率にはいれるだろうか…かなり簡単だったから心配…
320受験番号774:2013/09/29(日) 16:24:55.02 ID:TAMa50NP
楽勝すぎるだろwww
お前頭悪いと思われるぞ
321受験番号774:2013/09/29(日) 16:55:27.74 ID:yapKC9PJ
ほんとですか、よかった…なんか他で聞いてもレスつかないから不安で…
322受験番号774:2013/09/29(日) 18:24:22.29 ID:XXzIa4Z4
それだけ取れれば確実一桁だろ
323受験番号774:2013/09/29(日) 18:31:59.83 ID:SFt8vEi4
筆記倍率6倍ってハイレベルなところなんかな
みなさんのとこは何倍?
324受験番号774:2013/09/29(日) 18:36:09.87 ID:XXzIa4Z4
俺も6倍だよ
10倍以外はくっそ低倍率だろ
325受験番号774:2013/09/29(日) 19:43:28.81 ID:yapKC9PJ
うちも6倍は低い方。九州地方、本当倍率鬼。今日の初級も20人に700人が群がるという恐ろしい事態にw
326受験番号774:2013/09/29(日) 20:40:28.15 ID:Wd3k48C4
6倍とか低い方だったの!?
初めて知った…
327受験番号774:2013/09/29(日) 20:41:08.34 ID:0k/3w1Er
筆記だけで6倍とかまじかよ
328受験番号774:2013/09/29(日) 20:56:54.36 ID:OXZOXMFN
公務員試験は10倍とか普通だぞ
329受験番号774:2013/09/29(日) 21:02:13.34 ID:EZ4PzIIA
大阪だって35人採用で1150人じゃんw
横浜が穴場だろ
330受験番号774:2013/09/29(日) 21:26:46.84 ID:MvX9r7m1
そんな無知で38点とかあやすぃ…
331受験番号774:2013/09/29(日) 22:15:11.42 ID:rmbbdM49
筆記倍率でおよそのボーダー見えてくるんじゃない?
332受験番号774:2013/09/29(日) 22:21:10.72 ID:RSDyAm8K
手応え5割のオレは死んだ
D日程に気持ちを切り替えられない・・・
333受験番号774:2013/09/29(日) 22:35:25.31 ID:2XEpJLFA
>>331
俺は正直わからない…
初受験だからどれくらいなのか…
教えてください…
334受験番号774:2013/09/29(日) 22:40:15.88 ID:dlBzYba5
話変わるが、先週の市役所試験のスレより人少なくない⁇
335受験番号774:2013/09/29(日) 22:43:33.31 ID:UZ9VMLqD
みんな別スレ行ってるし
336受験番号774:2013/09/29(日) 22:49:34.31 ID:lcgyXMQZ
近くに公務員の専門があるかどうかって結構重要。
俺新潟人だけど、新潟市には大原、Ncool、Lec、東アカ、長岡市にはNJC、日ビの公務員専門があって中越下越地区の人はだいたいここに行くし、近くの自治体を受ける。

対して、上越市はないから、上越地区のレベルは下がると思う。あくまで高卒レベルだけど。
337受験番号774:2013/09/29(日) 23:02:55.26 ID:aoZH4V3b
7割しか取れていない僕は不安になった。
338受験番号774:2013/09/29(日) 23:06:18.73 ID:EZ4PzIIA
337
どこ受けた?
339受験番号774:2013/09/29(日) 23:11:05.80 ID:7+2hGQzQ
俺も7割ちょい上だわ 90人くらい受けて採用予定10人
きついわ
340受験番号774:2013/09/29(日) 23:21:37.07 ID:haZxmWIe
こうみると田舎と東京・大阪などの都会が競争率高いのかな。
俺も四国だが10〜20倍ぐらいだね。
俺の県では10倍未満なんてほぼ無い。
341受験番号774:2013/09/30(月) 00:21:52.29 ID:1C0upOqt
去年6割で受かったよ
342受験番号774:2013/09/30(月) 00:53:59.83 ID:MJSudR0J
>>338
九州でござる。
7割なら無理だよねー。
来月もあるのに、やる気出ないww
343受験番号774:2013/09/30(月) 00:59:12.71 ID:os/Z0qdE
魔界で有名な九州か…
344受験番号774:2013/09/30(月) 00:59:58.26 ID:xuJcFo3f
都会より田舎のが公務員試験は難しいよ。都会だと企業が沢山あるから分散するが、田舎は公務員に群がる。しかも、旧帝国大学からのUターン組が群がる。
九州のレベルは半端ない…北陸もヤバスと聞いた。名古屋も受けたけどそこまで難易度高くない。
予備校からは筆記10倍のとこで、8〜9割はいると言われた。
345受験番号774:2013/09/30(月) 01:06:49.91 ID:xuJcFo3f
>>343
九州マジ魔界村。某市役所は、教養のみ大卒レベルで、筆記9割、8割じゃ通っても記念受験の可能性大。
面接は、ど圧迫、まず新卒取らない、経験者も市役所と直接取引先の企業とかの即戦力。
作文はwebのデータとかダメ資料館で調べつくせ。
と予備校からアドバイス。

受かるかw
そこの市役所は受けるのやめたw
346受験番号774:2013/09/30(月) 02:31:03.72 ID:tYrTnqh6
去年は普通に九州でも7割で受かった自治体あるよ。一次のボーダー7割ね。ちなみに倍率は一次じゃなくて最終倍率が約16倍。ボーダーの議論は本当に無駄です。自治体による。ボーダーの議論は本当に不毛。
347受験番号774:2013/09/30(月) 02:35:15.87 ID:Z0TQK5XU
>>346
ちなみに九州です。
348受験番号774:2013/09/30(月) 07:46:11.07 ID:MJSudR0J
昨年の1次倍率は4倍ぐらいだったー
なんで九州はどこも倍率高いんだよww
349受験番号774:2013/09/30(月) 08:21:36.83 ID:uHqYhVZu
九州じゃ4〜10倍が普通だけど他の地域じゃもっと緩いの?
350受験番号774:2013/09/30(月) 08:53:46.64 ID:oAQa2fzd
4倍よりゆるいとこなくないか?
俺のとこは筆記 5、6倍、面接倍率が1.5だ
351受験番号774:2013/09/30(月) 09:12:03.02 ID:MJSudR0J
あれ?
俺のとこの1次倍率4倍って低いほうなのか?ww
352受験番号774:2013/09/30(月) 09:24:45.82 ID:xuJcFo3f
>>346
なんでボーダーの議論不毛なの?足切りもあるし、何点取らなきゃ一次受かっても記念受験か、二次はリセットか自治体によるから知っとかないと対策できんじゃん。7割は足切りギリで記念受験だったんじゃない?
353受験番号774:2013/09/30(月) 09:37:31.66 ID:c1SO9XLJ
>>351
4倍とか落ちる要素ないわ
354受験番号774:2013/09/30(月) 09:38:28.72 ID:xuJcFo3f
>>351
低いし、裏山。
面接の倍率高い?
コネで取るとこは、一次人数ガッツリとるから(つかコネの人間のとこまでとらないとw そういう自治体じゃないと良いね。たまに200人受けて、130人とって1人採用とか超不自然なとこあるw 出来レースなのに建前上130人も面接するって面接官も大変だね…
355受験番号774:2013/09/30(月) 09:40:16.25 ID:9Dn2SmOz
>>351
俺も九州だけど14倍だったぞ。
周りの市町村も全て10倍超だったから、田舎だからこんなものなのかと思ってた。
4倍って凄いな。
356受験番号774:2013/09/30(月) 10:34:36.35 ID:K3BtDQt4
九州は公安も現業も国般も鬼門
公安は消防5名採用に300名群がるし
現業は募集してる自治体が少ないから、募集出したらすぐに群がる
国般なんて、みんな九州避けて関東に逃げてるし
国立大学職員もこれまた激戦区
C日程だけが異常にボーダーが高いわけでもない
AもBも地上も地中も独自も倍率高いよ
357受験番号774:2013/09/30(月) 10:53:06.01 ID:URTv5p6F
九州は大変だな
関東でも魔界に近いところはあるんかね
358受験番号774:2013/09/30(月) 11:03:41.60 ID:pWlaDlwi
こんにちは魔界の民です
359受験番号774:2013/09/30(月) 11:24:25.27 ID:UpRYUWVs
去年のことだけど、
約10倍で3人採用予定のとこで13人教養通過してたわ。
50問(80点) で合格点が36.8点だった。
360受験番号774:2013/09/30(月) 11:26:58.22 ID:6kzxAckf
>>345
こりゃ落ちるわorz
361受験番号774:2013/09/30(月) 11:57:00.00 ID:xuJcFo3f
>>合格最低点?合格平均点?いずれにせよやぱ最終合格には8割はいる感じだね
362受験番号774:2013/09/30(月) 12:40:23.11 ID:MJSudR0J
>>354
あくまで去年だけど、最終が10倍ぐらいだw
一昨年は最終が20倍みたいだから、年度によって結構差があるんだよねー。

今年何人受けてるかすらわからんww
363受験番号774:2013/09/30(月) 13:47:01.43 ID:zQ5hdS3p
>>352
みんながどこの自治体か、去年何点で落ちたかor受かったか、一次倍率、最終倍率を書いたらボーダーの議論は少しは成り立つけど誰も書かない(特定されたくない)から議論すらならない。
364受験番号774:2013/09/30(月) 13:53:14.81 ID:ODPhYIMG
>>362
『7割じゃヤバイ?』どこの自治体かとか去年のデータすら分からない(書かない)なら、大丈夫だよ!ともヤバイねとも言えない。だから『自治体による』としか言えないのに『ボーダーは8割だ。いや9割だ』答えがあるわけない。
365受験番号774:2013/09/30(月) 13:54:10.59 ID:ODPhYIMG
アンカーミス>>362じゃなくて>>352です。
366受験番号774:2013/09/30(月) 14:03:03.26 ID:V0yP2GfJ
10割とっとけば一次は楽勝だから10割取ればいい
367受験番号774:2013/09/30(月) 14:22:43.67 ID:pWlaDlwi
やっぱりこのスレ残しといた意味ないわと上のレス見て思う
368受験番号774:2013/09/30(月) 14:50:13.19 ID:xuJcFo3f
>>365
そういう意味ね。
んだんだ、そう思う。一律のボーダーて意味なら、そんな議論意味ない。
自治体の過去データAND今回の倍率から推測すべき。8割とっても心配なとこは心配だしボーダースレスレとっても記念受験だし
369受験番号774:2013/09/30(月) 17:43:23.25 ID:2PkM/pwq
>>367
このスレ残した意味はボーダーの議論の為だったの?part1の初日から貼り付いて少なからず解答作りに協力したけど、ボーダーの議論する為に残そうなんて意見は多分無かったと思うけど?
370受験番号774:2013/09/30(月) 18:01:30.45 ID:l9CfVyd9
次スレいらないと言われたのに、パート2を建てたから仕方ないね

どうせ、ならスレ再利用してボーダー論議してもいいと思うけど、人が居ないしどうでもいい
371受験番号774:2013/09/30(月) 21:53:35.87 ID:pWlaDlwi
>>369
俺も張り付いてた口だよ
そりゃ一次終わって暇だし不安ってのは分かるけどさ
ボーダー何割ですか?ってレスが何度も出てくると溜息もつきたくなるわ
パート1で終わっててればこんな事繰り返さなくてもよかっただろうよ
現に試験から一週間経って400弱、もう話題も尽きたんだ
372受験番号774:2013/09/30(月) 23:02:50.97 ID:GxhSCaI8
初級試験って上級試験よりボーダー高くなりますか?
C日程は上級で受けたんですけど、D日程で受けようと思ってる所が
大卒高卒の区分がなくて一緒の試験なんです。7割だと厳しい?
1次倍率は5〜6倍くらいだと思われます。
373受験番号774:2013/09/30(月) 23:51:18.15 ID:0EsIqu+/
>>372
採用数にもよる
ボーダーは地域差あるが7割取れば、ある程度安心してもいいと思う
374受験番号774:2013/09/30(月) 23:51:50.47 ID:0EsIqu+/
一気に過疎ったな
375受験番号774:2013/09/30(月) 23:58:27.52 ID:URTv5p6F
みんな作文対策してるのかな
今まで論文しか書かなかったから作文かけるか不安だ
理想の私、とかのお題だったら終わる
376受験番号774:2013/10/01(火) 00:27:42.63 ID:F/+TBTMX
>>371
ボーダー話そんなダメなの?皆気になる話やん
でも、今日から切り替えて面接対策始めた。Dの勉強と面接対策で10月は忙しす。どの位の配分で皆さんやりますか?
377受験番号774:2013/10/01(火) 00:35:03.08 ID:xZVQw4oq
>>375
そういうお題はいややなぁ
社会問題とかについて考えを書くような感じの
お題のほうが自分は書きやすいな
378受験番号774:2013/10/01(火) 01:43:26.57 ID:6WkSz6D0
>>371
369だけど俺も溜め息しか出ないよ。ボーダーの話題上がる度に『自治体による。6割で受かる奴もいれば30点で落ちる奴もいる』って答えてるのにボーダー厨はキリがない。話題無いなら別に無理に話題にする必要もないんじゃ?結果出て成績開示してから書き込めば良いだけだし
379受験番号774:2013/10/01(火) 01:48:56.13 ID:weNIA21m
設問の質問とかなら思い出して答えたいけど『ボーダーは?』って。聞いて安心したいのか、不安になりたいのか。安心したなら2次以降の対策すれば良いじゃんって思うし不安ならD日程もしくは来年に向けて勉強すれば良いじゃんって思う
380受験番号774:2013/10/01(火) 05:53:17.38 ID:4BtRPf29
結局、一昨日の政令指定都市、県庁の解答スレでも、ボーダー厨やクレクレ居たし進歩してねぇなと思った
381受験番号774:2013/10/01(火) 08:46:23.74 ID:IdT88AYD
まあボーダー気にしてるようじゃ、2次で落ちるだろ。それにしてもほんとクレクレはひどかったな、それに呼応してドヤ顔で答えてるやつも中々だけど。
382受験番号774:2013/10/01(火) 09:22:06.44 ID:w/rEjxUL
クレクレって何だw
383受験番号774:2013/10/01(火) 10:26:15.56 ID:IdT88AYD
試験終わって募る不安を解消させたいがために、スレ冒頭で言われているのにも関わらず、ただひたすらに解答を欲するオナニー野郎
384受験番号774:2013/10/01(火) 12:06:12.89 ID:IkUC2ksP
そのくらいでイライラしてて公務員やれるのか
385受験番号774:2013/10/01(火) 12:12:34.42 ID:vgG2Q7yS
こんな奴らが公務員になるって思ったらそりゃ公務員叩かれるわ
386受験番号774:2013/10/01(火) 12:16:43.10 ID:IdT88AYD
そこでリアルを持ち出すのはナンセンスじゃね?前スレの流れ見てみろよ、イライラするぞ。
387受験番号774:2013/10/01(火) 12:20:31.11 ID:IdT88AYD
追加
言われたことも守れず、過去ログに記載済みにも関わらず堂々巡りを繰り返すやつのほうが公務員ひいては社会人としてどうなのよ
388受験番号774:2013/10/01(火) 12:36:07.81 ID:T9bGNhC3
お前らイライラし過ぎ生理かよwww
389受験番号774:2013/10/01(火) 12:50:41.16 ID:/n3hYGjT
笑、筆記できんかったんかな?
なんか心象悪くしたみたいでごめんね、退散しまーす
390受験番号774:2013/10/01(火) 13:15:18.24 ID:HEmwjfEp
         ,-、            ,.-、
        ./:::::\          /::::::ヽ
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
       /,.-‐''"´          \:::::::::::|
     /                ヽ、::::|
    /                   ヽ|
     l                         l
    .|    ●                |    んーとね・・
     l  , , ,           ●     l
    ` 、      (_人__丿    、、、   / 
      `ー 、__               /
         /`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´
         ,-、            ,.-、
        ./:::::\          /::::::ヽ
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
       /,.-‐''"´          \:::::::::::|
     /                ヽ、::::|
    /    ●                  ヽ|
     l   , , ,             ●      l
    .|        (_人__丿     、、、  |    わかんないにゃ
     l                      l
    ` 、                       /
      `ー 、__               /
         /`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´
391受験番号774:2013/10/01(火) 14:55:09.93 ID:IdT88AYD
>>389
お前クレクレだろww
来年がんばれよ。
392受験番号774:2013/10/05(土) 15:48:55.38 ID:ZJxI4cuB
結果はまだか…
393受験番号774:2013/10/05(土) 20:07:28.20 ID:xiadTmir
ちょうど去年の5日に結果出て悔し涙したんだよなぁ。あれからもう一年か。今年も去年と同じくらいしか点数取れなくて自分ホントダメだわって思ったわ。
去年は1点で泣いたが今年はどうだか・・・
394受験番号774:2013/10/05(土) 20:17:20.03 ID:pFA0LU7+
今年の警察と市役所の問題同じだったんだが、去年とかは別だったの?
受けた人教えて
395受験番号774:2013/10/05(土) 20:22:15.34 ID:xlgFflyw
>>393
去年は何点で落ちたの?
勉強しても運要素もあるしね…
396受験番号774:2013/10/05(土) 22:45:27.32 ID:TLw+ICCs
とりあえず一つ一次突破したから一安心
397受験番号774:2013/10/07(月) 09:10:44.29 ID:xtvYBciy
>>393
俺も同じく去年1点に泣いたわ。ちなみに去年ボーダーは28だった。
398受験番号774:2013/10/07(月) 10:29:40.32 ID:NTNwjV9V
ありえねぇ・・・・
8割以上取ったのに一次落ちてる・・・
っていうか高卒合格者0人なんですけど^^
これどうなっているんだ?
大卒短大卒高卒20人募集
高卒0人・・・・・
399受験番号774:2013/10/07(月) 10:56:43.23 ID:7dqMtMNW
>>398
おつかれ
どこだよその魔界は
400受験番号774:2013/10/07(月) 11:35:42.41 ID:uc1XbMzN
>>398
倍率にもよろうが、8割取れてなかったんだろ
401受験番号774:2013/10/07(月) 11:44:45.54 ID:NTNwjV9V
>>400
このスレで最初に解答書いたの俺だぞ
それに去年裁事の一次通ったから問題はないと思うのだが・・・・・
なぜ落ちたのだろうか・・・
分からない
流石に筆記で俺の人間性は分からないはず
どうしてわかったのだろうか・・・
成績ハガキで来るらしいから少し待つわ
>>399
埼玉にあるとある市
402受験番号774:2013/10/07(月) 11:46:06.46 ID:NTNwjV9V
チキショー
あんなに自信あったのに・・・・
8割って優しく書いたけど実際は9割超えたかもって思えるほど出来ていた
分からん・・・・どうして落ちたのか理解が出来ない
403受験番号774:2013/10/07(月) 11:49:32.20 ID:7dqMtMNW
>>401
埼玉って魔界だったのかよ…
適正とかじゃないか?
開示行ってきた方がいい
404受験番号774:2013/10/07(月) 11:58:38.57 ID:NTNwjV9V
>>403
知らない
魔界っていうか県庁に関して言えば警察事務・学校事務は女優遇くらいしか・・
まさか俺が受けた市で高卒0人が起こるとは・・・・
成績開示は不合格者全員に送られるよ^^
適性は2次一次は教養と作文だけ・・・作文は読まれないって聞いたけどまさか・・・
405受験番号774:2013/10/07(月) 11:59:07.00 ID:JnrNZ+AM
>>401
俺も作成時から常駐してるよ。
それは残念だったな。けど落ちたからには何かしらミスがあったんだろ。
倍率どれくらいでしたの?
406受験番号774:2013/10/07(月) 12:06:05.11 ID:NTNwjV9V
>>405
分からないんだ・・・
ミスをした覚えはないし・・マークもしっかりとやったつもり
倍率は大体20倍くらいだと思う
何しろ
大卒短大卒高卒合わせて20人
受験者数も合わせてだから詳しくは分からない。。。。
407受験番号774:2013/10/07(月) 12:07:43.56 ID:Ni6ezcrz
地元民以外は作文で加点なしとかあるみたいだし
作文でアウトだったんだろ
408受験番号774:2013/10/07(月) 12:11:12.37 ID:NTNwjV9V
>>407
ごめん
教養の点数・作文の点数すら分からない
募集要項には教養と作文を総合的に判断としか書かれてない
作文は普通受験者数が多いから読まないって聞いたけど・・・・・
それに俺だけじゃない
高卒受験者50人くらいいたと思うけど全員が落ちてる
409受験番号774:2013/10/07(月) 12:30:12.28 ID:zg+u8zjs
お前が馬鹿だっただけなこと
わあきゃあ喚くなくちだけが
410受験番号774:2013/10/07(月) 12:33:51.23 ID:NTNwjV9V
>>409
そうだよ
俺が馬鹿だったんだ
去年裁事の面接でも言われたよ
「君の本当のやりたいことって何?安定志向で公務員になろうとするのは辞めた方が良いよ。」
「教養だけ勉強しても社会的に勉強しないとダメだねぇ〜」って言われマスタ・・・・
俺人間性壊れてる
壊れてる
>>409
俺に馬鹿って100回言ってくれ
411受験番号774:2013/10/07(月) 12:33:52.40 ID:7dqMtMNW
しかし人減ったな
C日程のスレは元々過疎だけどさらに過疎に
412受験番号774:2013/10/07(月) 13:20:35.02 ID:JnrNZ+AM
>>411
もともと在らざるべきスレですし
413受験番号774:2013/10/07(月) 13:21:53.62 ID:NTNwjV9V
>>412
2chなんてどこもいらないスレばっかりだろ
過疎気味になったのは俺的に落ちたからじゃない?
414受験番号774:2013/10/07(月) 13:35:45.01 ID:Z8R5KUpz
明後日発表なんだが怖くなってきた
8割〜8割5分取れてたけどどうなるんや…
415受験番号774:2013/10/07(月) 13:46:56.96 ID:JnrNZ+AM
>>413
このスレはパート1で完結してた。
どこの要らないスレよりも要らないスレですよ。
お前が解答作成に関わってるならご存知だろうが、ここは解答スレだからな。
試験後数日はみんな興奮冷めやらぬ思いだろうから、レス増えるのも当然でありまして。地元のスレもあるわけですし…そんなことも考えられないようじゃ落ちたってこと納得です。
416受験番号774:2013/10/07(月) 14:59:53.81 ID:5P6YXPMx
不合格なら、閉じるし
合格なら、面接対策してるし

どっちにしろ、誰も報告なんてしないから過疎りますわ
417受験番号774:2013/10/07(月) 17:23:20.41 ID:VYANV0SZ
明後日発表だわさ。
418受験番号774:2013/10/08(火) 09:34:35.44 ID:L/5S2KS1
報告するさ
受かった時だけな!
419受験番号774:2013/10/08(火) 15:39:24.82 ID:QZFYIEUp
>>398

facebookとかtwitterで人物さぐりいれられたんじゃね???w

それか、採点ミス、8割っても実際は7割やったんじゃね?

自己採点から1割点数引いてやっと実際の点数になる
420受験番号774:2013/10/08(火) 15:58:15.73 ID:ek+mI8Xx
普通7割ありゃギリギリ筆記とおるような
421受験番号774:2013/10/08(火) 16:08:11.37 ID:F8Kplw0s
>>419
3点は引いとけ。思いでは後々美化されるからそれくらいがちょうどいい。
解答も正しいかわからんのだし。
422受験番号774:2013/10/08(火) 16:20:41.03 ID:QZFYIEUp
>>421

2ちゃん解答はほとんどあってるよ
423受験番号774:2013/10/08(火) 16:31:30.27 ID:F8Kplw0s
>>422
ほぼね。マークミスもないこともないから。そういうのを加味するとそれくらいがちょうどいいんじゃないかなって。過大評価は危険だと去年学びました。
424受験番号774:2013/10/08(火) 16:33:41.01 ID:ek+mI8Xx
もうほとんど発表済み?
425受験番号774:2013/10/08(火) 16:37:54.79 ID:RL5nCD/b
俺の所は11月上旬発表、中旬面接予定だから、まだまだ。
早く結果知りたい。
426受験番号774:2013/10/08(火) 16:39:19.38 ID:ek+mI8Xx
次の月とか遠すぎw


ボーダー8割以上とかあるが、なんかそうとは思えん
7割ちょい上か下とおもってる
427受験番号774:2013/10/08(火) 18:16:50.83 ID:v1FTIFNu
6割ギリギリ行くか行かないかだけど1次通った俺が居るから本当に運だな
428受験番号774:2013/10/08(火) 19:22:24.04 ID:F8Kplw0s
>>427
それ運とかの前に自治体の規模がしょぼ…
429受験番号774:2013/10/08(火) 19:48:22.46 ID:HTd5/OTU
C日程は筆記簡単だが
田舎の市役所や町役場ばかりだから2次がむしろ難しい
ほとんど住民しか取らないからダメ元で受けるようなもの
(そんな方は俺だけではないはず)

記念受験と後は親とかに
一応頑張ったんだと言い訳するために筆記通過するだけだし
430受験番号774:2013/10/08(火) 19:51:44.87 ID:HTd5/OTU
むしろ二次が心配だから一次の結果でる前に面接対策初めているよ
自治体研究や志望動機とか考えて
そしてその自治体にある老人ホームやデイサービスでボランティアしてきた
その自治体までいく交通費かかったが…
頑張りを認めて欲しいですけど、
また今年も住民じゃないという理由だけで弾かれそう…ハア(ため息)
431受験番号774:2013/10/08(火) 19:53:31.27 ID:AZnGAm3/
2ちゃんだけだよボーダー8割とか言ってんの
432受験番号774:2013/10/08(火) 19:57:22.04 ID:HTd5/OTU
いや大卒も含めての試験だとガチで9割近くになるよ

それいったらこっちより難しかった次週に行われた地方初級の試験はどうなる?
さらにボーダーさがって6割弱でも合格できてしまうよ

C日程市役所が8割も取れるかよと言ってる人は
地方初級はさらに全然だめだったのか?
433受験番号774:2013/10/08(火) 20:01:25.02 ID:QZFYIEUp
>>429
ほんま、それw

受かるの確定みたいな口ぶりの奴いたし

今回もダメなんだろうなorz
434受験番号774:2013/10/08(火) 20:08:45.04 ID:HTd5/OTU
C日程受けると田舎の自治体に住んでる奴らが羨ましく感じる今日この頃
奴らが県庁や県庁所在地市役所を受けるのは問題ないのに
県庁所在地の市に住んでる俺とかが田舎の自治体受けると不利になるからね

しかし田舎の自治体なんて糞食らえだからと都会の市役所に憧れ
県庁や県庁所在地市役所志望する奴多いから
そんな奴らが羨ましい限りだが
435受験番号774:2013/10/08(火) 20:12:50.57 ID:QZFYIEUp
俺なんか地元で2年ぐらい税金払ったりしたり、市の大会で結果残したり
してるのに田舎役場受ける羽目に

市役所で働いてる人は、地元の恩師も記憶に残ってる。さぞ、立派な方だったんでしょうw
436受験番号774:2013/10/08(火) 21:11:05.41 ID:T8QTlnaM
俺が受けた役場の広報誌に「新入職員からの一言」ってのがあって、8人中8人全員が
「生まれ育った○○町で働くことになり〜」とか「故郷である○○町で〜」って書いているん
だけど、俺みたいな部外者はかなり厳しいのかな。
ど田舎の役場だから、そもそも地元民しか受けないのかなとも思ったけど。
まぁ、20年以上もその町で住んでいる人と比べられたら何も知らないのは、面接の評価も
厳しくなるのは分かるけど。
437受験番号774:2013/10/08(火) 22:03:57.95 ID:QZFYIEUp
>>436

それ無理ゲーじゃね?w

なんで、地元市役所受けなかったん?

俺は年齢が無理だったから役場受けたんだが・・・
438受験番号774:2013/10/08(火) 22:23:10.84 ID:T8QTlnaM
>>437
俺も年齢制限で。
筆記は手応えあったから、下調べしようと図書館で広報誌見てたら、
そんなこと書いてあったからテンション下がったw
まぁ、やるだけやって無理なら、来年は違う所受けると思う。部外者にはかわりないけど。
439受験番号774:2013/10/08(火) 23:22:46.95 ID:Mmt0SsYD
むしろ部外者で目立っていいんじゃね
440受験番号774:2013/10/09(水) 03:21:59.47 ID:3Te5p5cr
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s



みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html


生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm
441受験番号774:2013/10/09(水) 07:44:27.26 ID:OkmY6iFJ
八割で落ちたと騒いでた人いたけど、マジで八割で落ちるのはあるのかも…土佐市では自己採点八割以上の人が何人か落ちてるみたいやし。
田舎役場やけど怖いわ。
442受験番号774:2013/10/09(水) 08:04:00.94 ID:cy+8ufxr
落ちた人はちゃんと成績開示しないと。実は7割ぐらいだったとかかなりあるだろうし。自己採点あんまり当てにならない
443受験番号774:2013/10/09(水) 08:59:53.60 ID:X8+Z8b4F
自己採点34、一次試験突破した(九州)
444受験番号774:2013/10/09(水) 09:47:26.17 ID:QgX/5/4x
おめでとうさん
445受験番号774:2013/10/09(水) 09:57:55.92 ID:xPVR3/S2
成績開示って出来る所が多いの?
俺の所は申し込む時に方法聞いたら「うちの自治体では成績の開示や合格基準、採点方法は一切公表していません」
って言われたんだけど。
不合格でも何も分からないから気持ち悪い。
446受験番号774:2013/10/09(水) 10:03:11.15 ID:7HtBw0NB
>>443
おめでとう。
俺も自己採点で34点、同じく九州だから希望わくわ。
1次の倍率どれくらいだった?
447受験番号774:2013/10/09(水) 10:08:34.66 ID:MFgYlUXL
32で一次突破
しかし倍率は3倍未満とかコネ臭がヤバすぎ…
100強受けて40強
448受験番号774:2013/10/09(水) 11:06:10.95 ID:IMeic6kT
大卒含めて5人程度(高卒何人とかは書いてない)で大卒120人、高卒20人
自信あるの26点+マーク不安2問で通った!
まぁ、24で高卒の私はここからが勝負なのだが
449受験番号774:2013/10/09(水) 11:38:24.26 ID:Wj2MASPH
自己採点で40くらい
県庁一次突破したけどコネくせぇ
450受験番号774:2013/10/09(水) 11:41:07.32 ID:7nRfZBV2
作文で検討がつかねえ。
451受験番号774:2013/10/09(水) 15:36:42.66 ID:X8+Z8b4F
>>446
約200人で約10倍
参考になればありがたい
452受験番号774:2013/10/09(水) 15:41:55.31 ID:FHckWJMu
>>448
俺はこっちのが詳しく聞きたい
453受験番号774:2013/10/09(水) 15:48:06.35 ID:X8+Z8b4F
>>451
ごめん約300人だった
454受験番号774:2013/10/09(水) 16:03:21.68 ID:Q6mNoJiL
大卒でも高卒でも受けられるところで
予想37で1次通過
455受験番号774:2013/10/10(木) 00:50:44.83 ID:ToQ4CqEN
>>454
37って40問中???
456受験番号774:2013/10/10(木) 01:37:06.68 ID:5iMvhj3D
>>428
427だが一応、政令指定都市だからな
457受験番号774:2013/10/10(木) 01:42:57.35 ID:+PIHDW4r
>>456
普通に優秀じゃん
みんな8割とかいってもボーダーそんなに高くないのかもね
458受験番号774:2013/10/10(木) 02:00:00.55 ID:K8sNtC+3
政令指定都市とかほど大卒と高卒分けるから
高卒だけの試験でボーダーが低くなるんじゃないですかい?

反対に田舎市役所だと高卒と大卒合同でやるから
高卒程度でもボーダー上がったり?
459受験番号774:2013/10/10(木) 03:09:15.49 ID:Hh+giK8t
>>452
詳しくって、これ以上だと何を言えばいいんだろう
460受験番号774:2013/10/10(木) 08:04:16.72 ID:CKX9JZB7
政令指定都市とか大きな都市は今の時代、面接重視すると所多いからね。
461受験番号774:2013/10/10(木) 08:16:32.06 ID:uJfpPqhq
今日発表だ
33点はとれたけど
受かるだろうか
462受験番号774:2013/10/10(木) 08:22:55.84 ID:LlIbo2EF
>>461
なめてんのか
463受験番号774:2013/10/10(木) 10:26:33.75 ID:WUs/oJgu
>>461
464454:2013/10/10(木) 10:47:34.99 ID:qmMAXG+7
>>455そうだよ
465受験番号774:2013/10/10(木) 11:06:59.20 ID:xPk73cu9
30とったのに落ちとるやないけ・・・
10倍ってそんなもん?
466受験番号774:2013/10/10(木) 11:09:48.17 ID:iUjWGWmX
10倍返しだ
467受験番号774:2013/10/10(木) 12:18:19.88 ID:Ehd34w76
がんばるんば??????
468受験番号774:2013/10/10(木) 15:26:04.32 ID:K8sNtC+3
地方初級落ちたしこっちは倍率低いから受かってて欲しいなあ
2次が住民じゃないとまず採らないだろうけど
469受験番号774:2013/10/10(木) 15:29:00.96 ID:Ehd34w76
受かってたひゃほーい。
某県中核都市。三戦三勝だったわ
470受験番号774:2013/10/10(木) 18:25:13.57 ID:7BgBs4sR
国家落ちてたけど市役所通ってた
住民じゃないと取らないとかマジかよ
住民どころか県外だ
471受験番号774:2013/10/10(木) 19:37:21.93 ID:aMgS6m2f
>>470
県外か、すごいな〜
何かしら縁がある自治体?

志望動機どんな感じにしたのか良かったら教えて欲しい
472受験番号774:2013/10/10(木) 20:50:25.58 ID:K8sNtC+3
住民じゃなくても採用するかは自治体によりけりでしょう
その自治体の考え方にもよるし
一般的に県庁所在地市役所やその近隣の大きな自治体なら大丈夫
田舎の小さな自治体いくほど住民じゃないと取らないし
C日程で受けられる市町村はそんな田舎市役所や町役場ばかりなのがなあ…
それに住民以外でも採用してくれる自治体でも住民有利なのは変わりないし
473受験番号774:2013/10/10(木) 22:26:10.66 ID:mwnq05lQ
うちの自治体は前市長のときは地元民以外からも毎年一定数採ってたけど今の市長になってからは地元民採用に戻ったパターン
というのも地元民以外の職員、今2割も残っていないんだよね。皆やめちゃった
んで、その事が響いて前市長は再選できなかったらしい。まぁ何事にも理由があるってことだよね
ただやめた理由の大半が「青年団」「婦人会」だから彼らを責める事もできないんだよなぁ。マジ田舎の弊害だよ
田舎だと役所職員は未だに金食い虫のイメージがあるから、昔からの繋がりがないと青年団内で爪弾きに合うし
かといって入らなければ入らないで、役所内外で「青年団に入らない変わり者」扱いされて村八分状態になっちゃうし・・・
474受験番号774:2013/10/10(木) 22:49:38.11 ID:rHG1o6go
そうなのか...自治体によりけりにしてもそりゃ普通に考えて地元民の方が地域に詳しいし働いてもらいやすいもんな、田舎は狭いコミュニティ大事にするし

モロ田舎のC日程だし、広報やホムペ見ても新人職員紹介とか無いし今一次どれだけ通ってるのかも分からんし情報が殆ど無いから望み薄だわ
だからって諦めて試合終了にはしたくないから面接はとにかく全力尽くすぜ
475受験番号774:2013/10/10(木) 23:01:47.24 ID:X9n8l/q0
地元、地元っていうけど地元って具体的にどこさすの?地元は地元だろうけど…。隣町なんかはやっぱり地元っていわないのかな?このスレを見てるも不安もあいまって地元がゲシュタルト崩壊する。
476受験番号774:2013/10/10(木) 23:26:01.67 ID:PngLpbID
6割くらいで受かったw
477受験番号774:2013/10/10(木) 23:33:48.77 ID:nFS8yOcA
地元>生まれ故郷ではあるが何年も離れてる場合>外様
でおk?
強さは。
478受験番号774:2013/10/11(金) 00:34:06.05 ID:Gf99TnSB
自己採9割だったけど、やっぱり発表になるまではドキドキだな
まぁ発表見ても、今度は通知を実際に見るまで安心できなかったけど
479受験番号774:2013/10/11(金) 00:43:38.82 ID:SWyHuc2E
>>478
9割って、、
そんなに問題の答え集まったんだ

愛知県7割くらいしか出てないから心配で寝れない
480受験番号774:2013/10/11(金) 01:58:20.79 ID:HlR9C3vu
倍率高いとこで8割以上
倍率低いとこで7割でやっと合格やから、自己採で7割やときついんとちゃう?

今回の問題は冗談抜きに簡単やった。
481受験番号774:2013/10/11(金) 05:24:16.90 ID:GUVqFRjm
ぶっちゃけ今回八割以上続出だろう。だからちょっと点数と合格不合格の相関関係気になる。
俺も結果出たらレポするわ。
482受験番号774:2013/10/11(金) 07:42:04.16 ID:2eoeWLLm
田舎役場70人くらい受験で一次合格しました。自己採点32〜34点ですが、普通郵便で届いて封筒が薄かったから、見るまではハラハラした。
483受験番号774:2013/10/11(金) 08:03:22.61 ID:+4vMpT8k
>>482
境遇似てる!
何人合格?
484482:2013/10/11(金) 08:42:25.21 ID:2eoeWLLm
>>483
何人合格してるかわかりません…何も公表されてないので。しかも年齢緩和で去年の倍くらいに受験者増えてます。
受かった以上、絞ってくれてたらいいんですけどね…。
483さんの所は何人くらいですか?
485受験番号774:2013/10/11(金) 09:04:00.07 ID:+4vMpT8k
>>484
ますます似てるな…
俺のところは65人前後だったよ
486受験番号774:2013/10/11(金) 11:38:07.29 ID:U6GrLdat
とりあえず田舎市役所で倍率低いし筆記は通ってて良かった
しかし二次がなあ…住民しか採らないだろうし
やれるだけやってみるけどさ
487484:2013/10/11(金) 12:08:40.79 ID:2eoeWLLm
>>485
欠席者いたのでそれくらいかもしれません…同じ役場ならビックリですね!
お互い最終合格できますように。
488受験番号774:2013/10/11(金) 12:29:43.09 ID:0qMDuNNt
自己採点31点で落ちた
489受験番号774:2013/10/11(金) 12:55:23.74 ID:U6GrLdat
実際は自己採点より低めに考えた方がいいかもね
この初級市役所に限らず、予想では八割いけたと思ったら
結果開示したら七割だったなんてこともよくあるし
490受験番号774:2013/10/11(金) 13:13:49.03 ID:Rgq9rua5
6〜7割で受かった
491受験番号774:2013/10/11(金) 13:15:50.65 ID:3X0ADEMI
某県中核都市34〜37で合格
492受験番号774:2013/10/11(金) 13:34:24.66 ID:BeUdS28j
本日電話にて内定通知を承りました。採用3名、受験者数90名、高卒大卒込みの自治体です
筆記37点、適正60点・・・10/90位
作文・・・13/15位
面接・・・1/15位 
でした。多少のフェイクは入れていますが、皆様の参考になれば幸いです。
493受験番号774:2013/10/11(金) 13:38:06.51 ID:R8M0BzPF
>>492
面接の重要さが分かる
494受験番号774:2013/10/11(金) 13:44:30.62 ID:fz78l7Dn
町役場受けたがダメだったわ。
筆記試験はかなり出来たが(8割程度)、作文試験がダメだったかなーと思うと悲しい
495受験番号774:2013/10/11(金) 14:08:51.65 ID:U6GrLdat
作文って何対策すればいいんだろう?
予備校行ってないから(昨年は行ってた)添削して貰えないし
イエロー本には論文の対策本の模範解答読むだけでも違うと書いてあったけどそうなのかな?
496受験番号774:2013/10/11(金) 15:14:37.20 ID:zrJV4FCJ
C日程は40問中24問でダメでした。
やはり7割取れないと厳しいみたいですね。順位もかなり下位でしたしw
こんな実力じゃD日程もダメかもな…
497受験番号774:2013/10/11(金) 15:38:08.63 ID:+4vMpT8k
>>496
差し支えなければ何人中何位だったか教えてください。

8割近くで落ちてる人もいるのか…
498受験番号774:2013/10/11(金) 17:53:42.70 ID:gIUOxc7P
>>494
それって採用5人に10人くらいしか試験会場に来てなかった役場?
499受験番号774:2013/10/11(金) 18:19:45.63 ID:tGgMMnRE
40問中30点で落ちましたww
500受験番号774:2013/10/11(金) 18:21:19.64 ID:zrJV4FCJ
>>497
30人中20位代
501受験番号774:2013/10/11(金) 18:29:21.15 ID:+4vMpT8k
やはり今回は全国的に見てボーダーは高めなのかな
502受験番号774:2013/10/11(金) 18:48:01.08 ID:HlR9C3vu
ネタ抜きにして例年に比べて問題が簡単やったw

3〜4倍の倍率のとこでも8割ないときついでしょう。
503受験番号774:2013/10/11(金) 18:51:31.05 ID:HlR9C3vu
スレの情報を参考にすると
高卒オンリーの区分 合格安全点数7割〜7割5分
高卒+大卒区分   合格安全点数8割〜8割5分って感じ

倍率によったら8割取れても落ちるかもなw
504受験番号774:2013/10/11(金) 19:01:56.13 ID:/bP/Jeb5
みんな適正とかないの?
505受験番号774:2013/10/11(金) 19:02:33.29 ID:HlR9C3vu
ない。適正なんてやる意味ないじゃん
506受験番号774:2013/10/11(金) 19:22:02.38 ID:OupjV49R
南足柄はあったよ
普通はないと思うけど
507受験番号774:2013/10/11(金) 20:32:02.34 ID:3X0ADEMI
今回の問題で24/40とか公務員目指すのやめた方が良くないか………。まれにみるサービス年だろwwwwwww

むしろ勉強してきた人にとっては拍子抜けする問題だったぞ
508受験番号774:2013/10/11(金) 20:35:35.16 ID:ROwj4tH2
ほんとそれ。
正直8割でも不安な年だと思う
509受験番号774:2013/10/11(金) 20:35:40.39 ID:U6GrLdat
初級市役所は普段大卒程度試験の勉強してる自分からすると
今年も去年も一昨年も簡単なのは変わらない。


むしろいくら毎年筆記通っても面接で落ちてばかりな俺は
もう公務員は諦めるべきだろうな。来年は受けねぇよ。
510受験番号774:2013/10/11(金) 20:47:24.93 ID:+4vMpT8k
朝から色々スレで合格、不合格の報告を見てまわってるけど、段々と自信がなくなって参りました。自己採点34点で、はじめは割と自信あったけどどうなるかわかんねーな…。
511受験番号774:2013/10/11(金) 21:05:01.66 ID:YbFHEJIV
今年簡単すぎるってのは俺だけじゃなかったか安心した
7割〜8割の間を安定してとれないんじゃよほどの事がない限り無理だよ

>>510
34なら大丈夫だろ
512受験番号774:2013/10/11(金) 21:25:42.81 ID:6LqPAm7T
120人受験倍率3倍の所を一次突破したがボーダーがどの程度だったのかが気になる
8割〜8割5分じゃ二次以降は厳しいか?
513受験番号774:2013/10/11(金) 21:36:47.55 ID:YbFHEJIV
>>512
面接官の立場になってみよう
総合点数がいいなら性格がヤバい奴でも合格にする?
点数が少々低くても後輩になってる姿が想像できる奴を不合格にする?
514受験番号774:2013/10/11(金) 22:06:58.89 ID:EZRuDNje
今年は簡単ーとか難しいとか言ってる人って過去何年受けてるの?
515受験番号774:2013/10/11(金) 22:13:10.12 ID:N/f8zE4c
集団面接怖い
自分のクソみたいな現状が晒されるとか公開処刑だろーが

志望動機や長所短所は良いけど、自己紹介とか経歴自己PRは他の受験生に知られたくないお。。。
516受験番号774:2013/10/11(金) 22:17:06.35 ID:YbFHEJIV
>>514
実質今年だけだよ
専門で模擬試験ミッチリ受けてきたから
それに比べたら今年は簡単過ぎだろ・・・ってこと(俺の場合は)
517受験番号774:2013/10/11(金) 22:18:31.26 ID:+q6wjELQ
>>514
ほんとこれwww
何回も落ちてる奴が偉そうに言ってもなw
518受験番号774:2013/10/11(金) 22:32:19.39 ID:+4vMpT8k
>>514
俺も>>516と同じ口だよ。去年はノー勉で6割いったかどうかくらいだったな。そんときと比べれば簡単だった。

>>517
おっと、投げたブーメランが返ってきてるぜ?
519受験番号774:2013/10/11(金) 22:38:41.91 ID:Kr6Xt5gv
今年簡単だったわーとか言うやつ去年もスレでいっぱいいたから。だから結局例年通り。
520受験番号774:2013/10/11(金) 22:38:50.48 ID:HlR9C3vu
投げたら、投げ返す、ブーメラン返しだ!!!!!w
521受験番号774:2013/10/11(金) 22:39:20.29 ID:adlbAOds
>>507
去年は警視庁用務と横浜技能職員の一次は通過した。   
あと、数年前に刑務官最終合格した。辞退したけど。
行政職ではないけど…
522受験番号774:2013/10/11(金) 22:40:44.07 ID:HlR9C3vu
>>519
去年、そんなにいなかったよ。

それだけ2次の面接で撃沈する奴が多いてことだな

1人〜数名しか採用しないんだから2次は1次よりも高倍率
523受験番号774:2013/10/11(金) 22:44:29.14 ID:HlR9C3vu
>>520

間違えた

投げたら、自爆する、ブーメラン返戻だ!!!w
524受験番号774:2013/10/11(金) 22:54:29.82 ID:ch/xirod
そういえば完全な過去問って売ってなくね?組み合わせたやつばかりで
去年も受けなきゃ比較できないんじゃ...
525受験番号774:2013/10/11(金) 22:57:53.70 ID:HlR9C3vu
>>524
俺は、去年も受けたよ。
面接で撃沈したけどw
ネタでも煽りでもなく、今年のが簡単だったけど。数的、判断が易しめだったからね
526受験番号774:2013/10/11(金) 23:03:27.21 ID:ch/xirod
>>525
なるほど
お互い最後までのこれるといいね
527受験番号774:2013/10/11(金) 23:12:34.27 ID:HlR9C3vu
>>526
うん、がんばろう

ベテジイだけど、受かって、1人暮らししたい。
528受験番号774:2013/10/11(金) 23:39:18.86 ID:dNT9AowP
二次試験重なった
死んだわ…
529受験番号774:2013/10/11(金) 23:49:44.28 ID:/oq+oxJO
>>528
俺も重なったよ
割と珍しいことじゃないから落ち込むな
530受験番号774:2013/10/11(金) 23:51:03.15 ID:/bP/Jeb5
勉強してるんだから去年より簡単に感じるのは当たり前
531受験番号774:2013/10/11(金) 23:55:55.51 ID:7NlSIxe4
>>528
よぉ!
俺も国家一般受けられなくなったわww
面接日ずらしてほしいもんだねぇ・・・・
532受験番号774:2013/10/12(土) 07:53:38.66 ID:PQ4Jcd3W
11月10日の横浜技能職員受ける方いますか?
533受験番号774:2013/10/12(土) 13:24:47.74 ID:Vstf0lSM
市役所とか住民しか取らないとかよく言うけど、自分は高校生まで地元で、今は東京で仕事しながら受けてるんだが
一応元だが住民にはなるのか?縁もゆかりも無い訳ではないので
534受験番号774:2013/10/12(土) 15:41:54.49 ID:ghYAc2kQ
元住民になる
535受験番号774:2013/10/12(土) 16:47:22.52 ID:S9etIAkj
原住民
536受験番号774:2013/10/12(土) 22:36:13.34 ID:FRbpcfBB
ホントに二次試験の日程ずらしてくんないかな…
537受験番号774:2013/10/12(土) 23:39:00.04 ID:ZoLztvPX
元住民で大学がよそだっただけで
住民表移してないままなら大丈夫じゃない?

結婚や就職で住民表移してしまった
元住民はもはや住民ではない。
538受験番号774:2013/10/13(日) 20:34:35.26 ID:1ihfuIem
作文のテーマはなんでしたか?
539受験番号774:2013/10/13(日) 21:19:56.79 ID:MUNF9dDB
C日程落ちた…
D日程も落ちたら自殺する
540受験番号774:2013/10/13(日) 21:52:29.40 ID:4uQN0Mpj
そんなテーマだったんですか?
541受験番号774:2013/10/13(日) 21:55:15.70 ID:RMUlzUNJ
世もまつですな
542受験番号774:2013/10/13(日) 22:13:35.98 ID:b/Edcbpx
これはコピペ化されるwww
543受験番号774:2013/10/14(月) 11:23:01.73 ID:Sku0armt
明日発表や
544受験番号774:2013/10/14(月) 16:36:55.97 ID:ycQQi2Ct
yahooでTwitterを検索して見たら同じ試験の合格者を発見・・・学歴で負ける
545受験番号774:2013/10/14(月) 16:39:12.31 ID:s0mndN4V
学歴は関係ないし、聞かれない。
546受験番号774:2013/10/14(月) 18:10:39.97 ID:ycQQi2Ct
そうだよな、相手が旧帝大出でも関係ないよな全く
547受験番号774:2013/10/14(月) 19:50:30.34 ID:Ier/P/jv
うっわ
548受験番号774:2013/10/14(月) 19:56:57.31 ID:p6Ol7qnl
旧帝がコミュ障なら押し切れば勝てる
同じくらいならお察し
549受験番号774:2013/10/14(月) 21:35:29.42 ID:3oo++hEm
あー明日の発表が気になって眠れそうにない
550受験番号774:2013/10/14(月) 21:37:04.24 ID:DrBCQ/Ya
学歴が評価基準の一つになるのは当然
ただし学歴だけで合否が決まるわけでないのもまた然り
個人的には面接で一番有利なのは社会人経験者だと思うよ
551受験番号774:2013/10/14(月) 23:50:49.68 ID:lSWhjbsU
フリーター期間長かった俺は
アルバイトのこと言うしかないが…
大きく面接マイナス評価だな
552受験番号774:2013/10/15(火) 00:33:34.38 ID:ZWjnyzrI
せやな
553受験番号774:2013/10/15(火) 17:50:35.85 ID:sSBTa2Jh
一次試験通った…
面接はどうしたらいいんだろ
554受験番号774:2013/10/16(水) 01:39:44.51 ID:p2+tzwNz
テスト
555受験番号774:2013/10/16(水) 14:46:36.23 ID:Wf8rz0Ey
556受験番号774:2013/10/16(水) 21:53:14.25 ID:joPzSoID
小論文が800字ぐらいの作文だったら良いのに
557受験番号774:2013/10/16(水) 22:34:33.69 ID:DnkiHz6e
小論文対策ってどんなことしてるの
とりあえずよく聞くテーマについて情報を集めたりしてるんだけど
558受験番号774:2013/10/16(水) 23:27:30.68 ID:l2D1Xm0y
論文と作文で大分違うけど、みんな論文なん?
559受験番号774:2013/10/17(木) 06:54:49.23 ID:uP5rnjtL
C日程は田舎市役所や町役場ばかりだし住民しか取らないとよく言われるけど
県庁所在地市役所なら住民じゃなくても受かると聞くし
C日程で大卒の年齢でも受けられる市役所に三重県津市役所とかあるよ

地元県の田舎市役所や町役場受けるくらいならまだ見込みあるかなと思って
受けようか少し迷ったけど遠いから交通費かかるし、
縁もゆかりもない自治体で面接の志望動機難しそうだし…
とかの理由で今年は受けなかった。
しかしそういうところってどうなんだろう?
560受験番号774:2013/10/19(土) 17:52:33.61 ID:Y/WAL7dq
>>3だよー
合格してたから久々にレスする
自己採点は34点、倍率は5倍ないくらい
とりあえずがんばろなー
561受験番号774:2013/10/19(土) 19:43:26.73 ID:+O30fuxy
俺もそのくらいの点数で筆記は通った
しかし実際は分からないけどね
開示してみると予想した点数ほど取れていないことに驚く
562受験番号774:2013/10/19(土) 19:52:34.48 ID:HAyZ1Tty
教養はいけてたのに作文でやらかしてた
合算じゃなくて個別で判断なのねリサーチしてないからこんなことになるんか
563受験番号774:2013/10/19(土) 19:53:49.97 ID:Y/WAL7dq
>>561
それは俺が過去レスで散々言ってるから重々承知だよ。ただ俺のとこ成績開示できないからもどかしい。
564受験番号774:2013/10/19(土) 20:21:01.68 ID:CgHOY+ua
>>562
作文、自分で書いた時の手応えどうだったの?
書けてないとこがあったとか?
565受験番号774:2013/10/19(土) 20:25:14.74 ID:HAyZ1Tty
>>564
ありきたりな題材だと思って普通に書いた
結局対策軽視したツケだと思ってる
566受験番号774:2013/10/19(土) 20:50:22.63 ID:/JhVVej/
田舎の二次試験舐めてたら、集団面接、小論文とガチ勉しないと無理なやつやった
オワタ....
567受験番号774:2013/10/19(土) 22:49:05.97 ID:XPTgHuBG
二次試験の案内に面接試験としか書いてないけど本当だろうか
一次は適正試験も無く教養だけで、二次でも集団討論も小論文も作文も無く面接だけなんてありえるのか
568受験番号774:2013/10/19(土) 23:49:38.61 ID:+O30fuxy
ぶっちゃけ適正や作文なんてあってないようなものだからね
ほとんど教養試験(+専門)と面接で決まる
(…と思いたい。作文や適正いつも舐めてるから)
569受験番号774:2013/10/19(土) 23:50:22.45 ID:q65EeZ5C
コネってことだよ言わせんな
570受験番号774:2013/10/20(日) 07:34:42.14 ID:6I49fYfh
落ちたからってお前らはたから見てるとみじめだぞ
571受験番号774:2013/10/20(日) 12:24:28.63 ID:gZsYU9Fw
今日試験受けた人おる?
572受験番号774:2013/10/20(日) 12:26:31.51 ID:FKkADF37
受けたよー
573受験番号774:2013/10/20(日) 13:18:57.36 ID:Av3Wz036
Aが法務だな
574受験番号774:2013/10/20(日) 13:19:38.42 ID:ndHGcVoa
作文はめちゃくちゃ出来た。
クレペリンは検査は出来なかった。隣の人がハイペースなリズムで書いてたぜ
575受験番号774:2013/10/20(日) 16:43:56.94 ID:efWbqmDN
今日の試験の解答スレたたないかなー
576受験番号774:2013/10/20(日) 16:47:07.66 ID:gPhAE7A5
D日程は受ける人少ないしな
577受験番号774:2013/10/20(日) 16:50:51.48 ID:K85f4GPP
【D日程】市役所初級教養解答スレ【2013.10.20】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1382245343/


10.20 市役所D日程(高卒程度)問題復元スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1382245027/


建ってるんですが、それは
578受験番号774:2013/10/20(日) 22:24:30.85 ID:OhoKdM8j
・序論(目標規定・構想):私はこれからテーマAについて、分析Bを行い、分析Bを前提とした異なる立場CとDがあることを本論で指摘する。そのことを踏まえた上で、現状Eを踏まえた上での将来Fについて結論的意見を述べる。
・本論:上で述べた展開に沿って話を詳しく進めて行く。一段落に一内容、段落の始めの文は段落の内容を端的に表すものだと全体が見通しやすくなる
・結論:以上で述べたことをまとめ、結論としての事実、必要なら追加的に意見を述べる。

こんなんでええの
579受験番号774:2013/10/22(火) 13:48:56.33 ID:R4q6e5nI
1次試験結果が10月中旬に通知される予定なんだけど、まだ何も連絡がない
こっちから問い合わせてもいいものなんだろうか?
580受験番号774:2013/10/22(火) 15:54:44.06 ID:qBmyLsBI
それって合格したやつだけじゃないん?
581受験番号774:2013/10/22(火) 16:20:20.05 ID:R4q6e5nI
受験要領には合格者、不合格者ともに郵送にて通知すると書いてあるから、不合格者にも届くはず
期日が10/●●日って決まってるならまだ諦めもつくんだけど、「中旬」っていうぼんやりとした表記だからどうしたものかと・・・
582受験番号774:2013/10/23(水) 14:22:13.62 ID:Zhxa6uhr
aligato
583受験番号774:2013/10/24(木) 01:29:52.09 ID:aHoVN3so
オレは一次で落ちて成績開示したんだけど、40問中24問正解すなわち6割なのに52点と言われて、
どういう配点なのか尋ねたら「√計算があるから綺麗な数字じゃないんだよ」との答えだったんだけど、
これはどういった計算なのかわかる方いませんか?
584受験番号774:2013/10/24(木) 01:35:31.80 ID:K1NdGYFQ
>>583
自治体によるとしか言えないけど
国家公務員の方法を参考にしてるんじゃね
詳しくは、国家公務員 採点方法でググってくれ
585受験番号774:2013/10/24(木) 19:07:36.71 ID:nc4RCgS1
579だけど、市役所に問い合わせしたところ一次合格で書類は10日付で発送済みとのこと
必要書類は再発行してくれるらしいんだけど、その中の一つの事前面接シートの提出期限が明日まで
とりあえず先生と相談して、明日は学校を休んで市役所に行くことにしたけど、何だか釈然としない・・・
書留だから受け取り忘れるはずはないし、役所の事務ミス以外考えられないんだけど
586受験番号774:2013/10/24(木) 19:18:30.12 ID:qQULa/BC
>>585
ホントに書き留めなら出した役所側にも控えあるだろうからすぐ確認できると思うけどな
控えを保管しないほどアホなとこなら知らんが
587受験番号774:2013/10/25(金) 00:16:28.77 ID:rakERclr
>>583
受かってた?
588受験番号774:2013/10/25(金) 07:43:13.57 ID:FA9PiEoq
>>585
しつこい
もう諦めろって
お前落ちてるから
589受験番号774:2013/10/25(金) 08:13:08.44 ID:rXJmDHmN
>>587
アスペかな?
590受験番号774:2013/10/25(金) 11:34:23.38 ID:0KFsDknw
>>588
まあまあ落ち着けって
585の文を読む限りだと一次は通過してるっぽいぞ
591受験番号774:2013/10/25(金) 11:58:06.60 ID:QyXR6Kvq
落ちたやつが噛みついてるな
592受験番号774:2013/10/25(金) 19:43:24.24 ID:mCn6nU2U
試験要項に集団討論と書かれていたのにいざ会場に来てみたら面接だった
周りの受験者も?って感じで訳の分からないまま集団面接に突入
結局集団討論は行われなかった
色々とあり得ない
593受験番号774:2013/10/25(金) 19:50:50.75 ID:cN2udEyN
>>592
誰も質問しなかったのか?普通は聞くけどね
594受験番号774:2013/10/25(金) 20:19:57.18 ID:mCn6nU2U
>>593
言及しても試験内容が変わるわけでもないし変に突っかかって心情悪くするのも嫌だったから黙ってた
周りの受験生もそんな感じで黙ってたと思う
面接中はもうどうにでもなーれって感じ
595受験番号774:2013/10/26(土) 16:46:43.44 ID:xrXZew8K
騙されたのか
596受験番号774:2013/10/28(月) 00:46:00.13 ID:XSlQGyyl
>>594
もしかして福岡県のS町じゃあるまいな
去年受けて落ちたけど、全く同じ状況だったんだが
597受験番号774:2013/10/28(月) 00:51:11.64 ID:ReSUrqW3
>>596
s町って糟屋郡内だけでも4つあるぞw
598受験番号774:2013/10/28(月) 01:09:04.06 ID:XSlQGyyl
>>597
書き込んだ後俺も思ったwwwでもまだ結果の出てない受験者みたいだし町名まで晒すのはアレかな〜と
ここまで絞れるなら間違いなく同じ町だろうし、違うなら他にも酷い町あるんやな〜ってことで
599受験番号774:2013/10/28(月) 12:48:21.14 ID:d0QS3YAY
>>596
うそだろwww
sg町か?
600受験番号774:2013/10/28(月) 18:48:44.01 ID:XSlQGyyl
>>599
あれ、もしかしてビンゴ?www
SSGR?
601受験番号774:2013/10/28(月) 19:02:20.71 ID:d1zPJWWo
>>600
何なんだあの初見殺しの試験は
受験生ほぼ全員混乱してて完全に奴隷の見本市みたいになってたぞ
ちなみに何人位が三次に進める?
602受験番号774:2013/10/28(月) 20:07:19.82 ID:ReSUrqW3
結局SSGR町ってこと?明日sm町受ける俺は大丈夫ってことでいいんだよな?今から面接対策なんて間に合わんぞ
603受験番号774:2013/10/28(月) 21:31:37.69 ID:XSlQGyyl
>>601
半分くらいだったと思うけど
別室待機の間に「誰が司会行きます?誰かが詰まったら出来るだけ優しくお互いにフォローしましょうね」
とか話し合いしてたのに、5分前になって「一人一分の自己PRから始めますね〜」だもんな あれは酷い
>>602
俺はssgrしか受けてないからsmについては分かんないけど、流石にあのやり方はしなにんじゃないかな
604受験番号774:2013/10/28(月) 21:44:38.24 ID:d1zPJWWo
>>603
こっちもそんな感じだった
「討論って議題何ですかね〜」とか「討論面接試験の面接ってやるんですかね」「まさかー(笑)」 みたいな会話の5分後にまさかの一言
SSGRの試験はハンター試験かw
605受験番号774:2013/10/28(月) 21:47:36.04 ID:XSlQGyyl
>>604
今思えば「集団討論」でなく「集団討議面接」なのがミソなのかも
どっちにしても討議してねえよwwwww
606受験番号774:2013/10/28(月) 21:53:31.05 ID:d1zPJWWo
>>605
「集団(で面接官が)討議(を行う)面接試験」ってオチかWWW
要項に「議題に対して自由に発言する形式の試験」ってあったけど今になってようやく本当の意味が分かったわW
607受験番号774:2013/10/28(月) 21:56:59.27 ID:ReSUrqW3
SSGR受験の人達はホントにお疲れさま
聞くだけでも恐ろしい試験だったみたいだね

ちなみにsm町受ける人ここにいるのかな?
608受験番号774:2013/10/28(月) 23:27:42.74 ID:te8WGoqQ
ここに来月10日の横浜受ける人いる?
609受験番号774:2013/10/30(水) 09:40:19.34 ID:0AfqFt17
いちじの筆記は完璧で合格
にじの作文も完璧
でも集団討論はイマイチだったんだがダメかなぁ…(´;ω;`)
610受験番号774:2013/10/30(水) 09:45:19.50 ID:RgqOvjo6
SSGR落ちた
しにたい
611受験番号774:2013/10/30(水) 22:01:57.84 ID:SAA5hnt7
>>592の人?
ドンマイとしか言い様がない ssgrのやり方は焦る
612受験番号774:2013/10/31(木) 09:35:33.74 ID:YlQrlUmX
二次試験、後から反省すると色々と失敗していたことに気づいて落ち込む
613受験番号774:2013/11/01(金) 21:49:22.55 ID:zU8SwfoZ
今更なんだが100人ちょっと受けて20人くらい一次受かった市(高+短大+大卒区分)で知人が70点/40問も取れてなかったのに区分3位だったそうだ、あれって100点満点じゃないのか?どういう計算?
614受験番号774:2013/11/02(土) 01:31:30.57 ID:mbEeneMs
必ずしも100点満点ってわけではないと思う
自治体によっては教養100点・適性100点・作文100点の計300点って所もあるって聞くしね
ただ、教養のみ適性作文なしの区分で7割未満3/100位だとしたらちょっと受験者のレベルがアレかなって思う
俺の受けたところ613と同じような条件だけど、教養9割適性80問で8/120位だったし
615受験番号774:2013/11/16(土) 22:17:48.09 ID:aEegaCXr
ついに2次試験の日が来たか・・・
年齢もいってるし明日で決めたいところや
616受験番号774
先輩、全部完成させといて下さいよ