【C日程】市役所中級 解答スレ【オレンジ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
無かったので立てた
結構簡単だったはず
2受験番号774:2013/09/22(日) 19:39:10.64 ID:5OvWOJKA
マジで簡単だったな
3受験番号774:2013/09/22(日) 19:48:00.04 ID:HjFKSKBM
判断の3人の生徒と1〜3学期って問題に手こずって結局解けなかった
あれは答え何になった?数的で確実に解けたのは8問だわ。。
4受験番号774:2013/09/22(日) 20:02:41.36 ID:UO+BOVSH
資料解釈選択肢忘れたけど1であってる?
5受験番号774:2013/09/22(日) 20:07:07.47 ID:qxsYNtPp
やっと見つけた。

赤道
アマゾン川と日付変更線
6受験番号774:2013/09/22(日) 20:11:56.62 ID:B94zTndb
資料は1にした気がする
7:2013/09/22(日) 20:25:07.99 ID:QPjxYHHc
アマゾン川の選択肢てどんなのでしたっけ?
8:2013/09/22(日) 20:30:22.39 ID:QPjxYHHc
資料解釈あってると思います
9受験番号774:2013/09/22(日) 20:34:28.68 ID:qxsYNtPp
>>7
日本の真下の赤道の国はシンガポール
左に進んでインド洋
イタリアローマの上を
南米でアマゾン川
その左にに行くと日付け変更線があるか
10受験番号774:2013/09/22(日) 20:41:52.75 ID:6g0jRgVF
古文って2?
11受験番号774:2013/09/22(日) 21:00:08.77 ID:WadsCkqt
英語はみなさんどういう解答にしましたか?
12受験番号774:2013/09/22(日) 21:00:12.52 ID:WadsCkqt
英語はみなさんどういう解答にしましたか?
13受験番号774:2013/09/22(日) 21:05:11.74 ID:6g0jRgVF
犬のはたとえ欠点があってもみたいなので、アメリカのは文の最後がポジティブなやつ。あと何があったっけ?
14受験番号774:2013/09/22(日) 21:11:32.88 ID:6g0jRgVF
あ、地球云々のは積極的に保護すべきって選択肢。
15受験番号774:2013/09/22(日) 21:13:23.64 ID:FXrtdwjf
>>3
答え忘れたけど
Aの1学期と、Bの2学期と、Cの3学期が同じ科目だから、そこから当てはめで解いた
16受験番号774:2013/09/22(日) 21:50:06.07 ID:qxsYNtPp
カレー屋 うどん屋 そば 寿司

サイコロの確率

五角錐の切り取り

a〜dの四人に点数の振り分けでdの点数

紙を織ってのハサミ入れ
17受験番号774:2013/09/22(日) 22:18:21.01 ID:JFQqbD/I
灯台2.5?
18受験番号774:2013/09/22(日) 22:25:11.15 ID:UO+BOVSH
灯台3倍になったの俺だけ?
19受験番号774:2013/09/22(日) 22:45:42.87 ID:4gdHHdsy
灯台は2倍じゃないの?
√3/3と2√3/3で
20受験番号774:2013/09/22(日) 22:49:01.68 ID:4gdHHdsy
サイコロの確率=5/16

分母:2×2×2×2×2=32通り
分子:10通り
1回目が表の場合4通り
   2回目が表の場合3通り
   3回目が表の場合2通り
   4回目が表の場合1通り
10/32=5/16
21受験番号774:2013/09/22(日) 22:55:10.62 ID:4gdHHdsy
【判断の生徒】
A:Bは1位
B:Bは1位でない
C:Cは1位
D:Cは1位でない
E:Dは1位でない

○がホント
×が嘘
    A、B、C、D、E
Aが1位 ×、○、×、○、○
Bが1位 ○、×、×、○、○
Cが1位 ×、○、○、×、○
Dが1位 ×、○、×、○、×
Eが1位 ×、○、×、○、○

よって答えは2人ホントのことを言ってることになる「D」が1位
22受験番号774:2013/09/22(日) 23:01:08.59 ID:6g0jRgVF
野菜配るのって64本だったっけ?
23受験番号774:2013/09/22(日) 23:05:13.62 ID:o/i6u2so
野菜の選択肢は5だったけどどう?
24受験番号774:2013/09/22(日) 23:09:46.20 ID:qxsYNtPp
野菜

5個づつくばって9あまり
64-9=55
6個づつくばって2足りない
6×10 余り4 足して2

64のはず
25受験番号774:2013/09/22(日) 23:12:06.65 ID:4gdHHdsy
野菜は64本でOK

5個ずつ配ると9個余る、6個ずつ配ると2個足りない。
64の選択肢を当てはめると…

64-9=55…5の倍数なのでOK
64+2=66…6の倍数なのでOK

ちなみに人数も共に11人と確定できるので64人でOK。
(5×11+9=6×11-2)
26受験番号774:2013/09/22(日) 23:12:58.59 ID:oqcnbWY6
ありがとう。
27受験番号774:2013/09/22(日) 23:16:12.93 ID:WadsCkqt
五角錐のきりとりは1番にしたけどどうですか?
28受験番号774:2013/09/22(日) 23:18:02.52 ID:ItpfNbaV
判断の2番目はCが1位になったけど、俺の間違いか..
ハサミで切り取る奴は1であってる?
カレー、そば、ラーメンは3が正解になった
29受験番号774:2013/09/22(日) 23:20:18.72 ID:4gdHHdsy
すまん。五角錐はここに反映できるだけ記憶してない…
自分は五角形の中に三角形が入ってるやつだったかなー
30受験番号774:2013/09/22(日) 23:20:29.67 ID:oqcnbWY6
俺はそもそも切り取る問題の意味が分からなかったからポイーした(白目)
1位は多分Dだろうね・・・
カレーの問題は俺も3に。
31受験番号774:2013/09/22(日) 23:25:53.39 ID:4gdHHdsy
切り取る問題は、「切った後にでかい方の立体を上から見た時はどれか?」って問題。
そもそも選択肢の中に元の形の五角形じゃないものや、バランス悪いのがあって絞込みは比較的簡単だったと思う。

カレーは自分も3です。
32受験番号774:2013/09/22(日) 23:27:19.45 ID:WadsCkqt
3番ってCが寿司ってやつですか?
33受験番号774:2013/09/22(日) 23:28:38.15 ID:ItpfNbaV
文章理解は英語は1、4、1、古文は5(勘)、現代文は1、4、2になった
自然科学が壊滅したわ。化学、生物、地学は1、1、2、2にした
34受験番号774:2013/09/22(日) 23:28:58.82 ID:UO+BOVSH
水槽のやつなぜか解けなくて選択肢3の50にした
35受験番号774:2013/09/22(日) 23:30:44.14 ID:4gdHHdsy
水槽は60になった
36受験番号774:2013/09/22(日) 23:32:19.15 ID:UO+BOVSH
もしかして中の金属じゃなくて水槽の底面だった?
やばいばかした
37受験番号774:2013/09/22(日) 23:33:13.42 ID:FXrtdwjf
水槽の底面だよ
38受験番号774:2013/09/22(日) 23:36:54.08 ID:4gdHHdsy
【水槽】
上半分が250分、下半分が100分
よって立体は250-100=150分で水が入る体積だと分かる。

150分×2㎥/分=300㎥
300㎥÷5(高さ)=60㎥
39受験番号774:2013/09/22(日) 23:38:03.64 ID:4gdHHdsy
あれ?水槽の底面だったっけ?
40受験番号774:2013/09/22(日) 23:41:56.28 ID:FXrtdwjf
間違えた、中の金属の底面だ。すみません
41受験番号774:2013/09/22(日) 23:46:09.52 ID:lmiW6zJU
人文とかどんな問題だったっけ?
豊臣秀吉しか出てこないorz
42受験番号774:2013/09/22(日) 23:47:39.48 ID:oqcnbWY6
スペイン・フランス・オランダともう一つの国の組み合わせと、アメリカについての世界史。
日本史は覚えてない・・・
43受験番号774:2013/09/22(日) 23:48:18.42 ID:4gdHHdsy
時事でTPP
人文どんな問題だったっけー
44受験番号774:2013/09/22(日) 23:49:48.32 ID:4gdHHdsy
思い出してきた…もうちょい情報があれば思い出せる
45受験番号774:2013/09/22(日) 23:50:06.47 ID:oA7swuAP
理系捨ててるから
ばねの問題わからんかった
銅版のは還元されるであってるようだね
俺は間違えたけどw
46受験番号774:2013/09/22(日) 23:52:20.73 ID:oA7swuAP
>>43
科学がどうのこうのってやつあったよね
47受験番号774:2013/09/22(日) 23:53:25.91 ID:lmiW6zJU
サンクス!

タイ・マレーシア・ベトナムについてが地理ででたよね
48受験番号774:2013/09/22(日) 23:54:08.53 ID:oqcnbWY6
しょっぱなの領土関係はしっかり覚えてる。
49受験番号774:2013/09/23(月) 00:11:58.53 ID:3gBWPpsz
領土は竹島不当占拠と尖閣沖縄県?
アメリカ史1か5で迷ったけどどうかな
大統領制OR重工業大国&移民
50受験番号774:2013/09/23(月) 00:36:15.59 ID:3gBWPpsz
議席がなくとも首相は出席義務あり、65歳以上雇用義務、TPPは貿易自由化、いちごは生産コスト低下、海水魚は水飲みまくり、葉っぱは正・誤・正
古文は自分の身になぞらえて考えられる、Dのカードの数字は1144、紙は三角形に穴が6つ並んだやつ、好き嫌いのやつは番号忘れた
バネはわからん、普通に元の長さと伸びるだろう長さを合わせたんじゃ駄目かな
51:2013/09/23(月) 00:48:15.59 ID:UIxql9QU
銅板の問題、選択肢覚えてる方いらっしゃいますか?
52受験番号774:2013/09/23(月) 01:43:33.28 ID:x/KIryVy
短大レベルだとどの位の点数が必要なの?
受験者40人。三次選考まであり。教養6割5分〜7割m事務適正6割で受かるかしら?
53受験番号774:2013/09/23(月) 02:03:01.56 ID:gI7jk74s
豊臣は検地でおけ?
54受験番号774:2013/09/23(月) 02:05:35.38 ID:gI7jk74s
あと、介護保険のはケアマネにしたけど(⌒-⌒; )
55受験番号774:2013/09/23(月) 09:11:48.13 ID:7yMppAHP
56受験番号774:2013/09/23(月) 09:14:26.36 ID:7yMppAHP
書き込める!

介護保険のは1号被保険者が65歳以上のやつ?

みな覚えてるのどんどん書き込もう!
57受験番号774:2013/09/23(月) 09:21:36.82 ID:7yMppAHP
地理はタイマレーシアベトナムシンガポール

米の生産量1位だったっけ?←タイと思ったがベトナム?
58受験番号774:2013/09/23(月) 09:26:44.74 ID:7yMppAHP
あと1uの正方形17個を並べた周囲の最短距離を求めるやつ
59:2013/09/23(月) 09:33:28.45 ID:m1ovhtU7
問いは輸出ではなく生産でしたっけ?生産ならベトナムです。
60受験番号774:2013/09/23(月) 09:37:02.68 ID:7yMppAHP
サッカー、ソフトボール、バレーボール
61受験番号774:2013/09/23(月) 09:37:57.32 ID:7yMppAHP
生産か輸出か思い出せない
自分はタイにした
62受験番号774:2013/09/23(月) 09:40:25.77 ID:7yMppAHP
あと、北斎、歌麿、広重
63受験番号774:2013/09/23(月) 09:56:28.51 ID:HJ5dC5Q8
輸出のはずだからタイ
64受験番号774:2013/09/23(月) 10:00:21.10 ID:SYbkDuU2
>>58
たぶん20

あと確率は5/16。5回振って2回だけ表
65受験番号774:2013/09/23(月) 10:01:22.98 ID:SYbkDuU2
あとスペインが最後の選択肢のは出たよね
66受験番号774:2013/09/23(月) 10:04:05.03 ID:SYbkDuU2
しかしこの難易度だと8割は必要だろうか
67受験番号774:2013/09/23(月) 10:06:08.00 ID:FmJq88BG
正方形17個の問題って18じゃないのか…
68受験番号774:2013/09/23(月) 10:10:22.42 ID:SYbkDuU2
>>67
あっ18かも
すまん。
69受験番号774:2013/09/23(月) 10:15:03.27 ID:Bj46deMl
19にしたけどどうやったら18になりました?
てことはガビーン…
70受験番号774:2013/09/23(月) 10:16:20.73 ID:SYbkDuU2
5+5+4+4
71受験番号774:2013/09/23(月) 10:20:08.41 ID:PbLhX2SS
タイミャンマーシンガポールのおれおわた
72受験番号774:2013/09/23(月) 10:40:37.47 ID:+646k63d
地震の問題何番になりました?
73受験番号774:2013/09/23(月) 10:57:15.64 ID:Bj46deMl
p波とs波のやつね
74受験番号774:2013/09/23(月) 11:21:20.96 ID:NgcDTgQ7
ドイモイはベトナムな
75受験番号774:2013/09/23(月) 13:46:46.76 ID:WZMxDEqK
ここまでのまとめようぜ
76受験番号774:2013/09/23(月) 13:47:02.06 ID:0r4vDabg
>>75
よろ
77受験番号774:2013/09/23(月) 23:01:20.93 ID:rLni9i/W
自由権の問題、国家からの自由にみたいな。
78受験番号774:2013/09/23(月) 23:03:42.57 ID:aMO5scId
ああ!自由権、社会権、参政権ですよね!
79受験番号774:2013/09/23(月) 23:13:04.55 ID:NgcDTgQ7
帰納演繹
80受験番号774:2013/09/23(月) 23:14:03.87 ID:rLni9i/W
そうそう。あと金融緩和、国債買い取り・・的な。
81受験番号774:2013/09/23(月) 23:22:27.36 ID:z13BC74u
もしかして今回の難易度だと8割以上ないとむりぽ・・?
82受験番号774:2013/09/23(月) 23:30:53.80 ID:GuO33tk4
簡単だったからボーダー高そうだよね
83受験番号774:2013/09/23(月) 23:42:16.63 ID:AWdPzdgQ
社会地歴あたりまとめたいんだが
情報ある方おしえてくれ
84受験番号774:2013/09/23(月) 23:47:29.13 ID:GuO33tk4
あんま覚えてないけど

竹島 北方領土 尖閣諸島
自由権 社会権 参政権
TPPについて
西洋史
日本史 豊臣秀吉
赤道を通った時の状況
東南アジアの国

他誰かお願いします
85受験番号774:2013/09/23(月) 23:54:22.55 ID:aMO5scId
アメリカ史、衆議院参議院、65歳まで労働者保護義務
86受験番号774:2013/09/23(月) 23:55:51.66 ID:AWdPzdgQ
【日本史】豊臣秀吉 検地
【日本史】文化? 北斎、歌麿、広重
【地理】赤道 アマゾン川と日付変更線
【世界史】スペイン・フランス・オランダともう一つの国の組み合わせ
【地理】 タイ・マレーシア・ベトナム
【社会?】領土 竹島不当占拠と尖閣沖縄県
【世界史】アメリカ史 大統領制OR重工業大国&移民
【社会】議席がなくとも首相は出席義務あり
【社会】自由権 社会権 参政権
【社会】介護保険 65歳以上雇用義務
【社会】TPPは貿易自由化

ごちゃごちゃだけど
とりあえずこんな感じ?
西洋史ってどれにあたるかな?
87受験番号774:2013/09/24(火) 00:06:14.90 ID:NrsLj+sj
ありがとう
西洋史は【世界史】スペイン・フランス・オランダともう一つの国の組み合わせ
これが言いたかった。
88受験番号774:2013/09/24(火) 00:20:36.08 ID:PEFPp8Xe
>>86
北斎とかが日本史とか頭おかしいのかよ
89受験番号774:2013/09/24(火) 00:23:28.30 ID:vH4s16th
いや、ある意味日本史だな
90受験番号774:2013/09/24(火) 00:48:40.42 ID:pC9/mU0C
>>88
ごめんなさい
頭おかしいわ
芸術だね
91受験番号774:2013/09/24(火) 00:50:15.15 ID:pC9/mU0C
【日本史】豊臣秀吉 検地
【地理】赤道 アマゾン川と日付変更線
【世界史】スペイン・フランス・オランダともう一つの国の組み合わせ
【地理】 タイ・マレーシア・ベトナム
【社会?】領土 竹島不当占拠と尖閣沖縄県
【世界史】アメリカ史 大統領制OR重工業大国&移民
【社会】議席がなくとも首相は出席義務あり
【社会】自由権 社会権 参政権
【社会】介護保険 65歳以上雇用義務
【社会】TPPは貿易自由化
【芸術】北斎 歌麿 広重
92受験番号774:2013/09/24(火) 01:04:08.27 ID:PEFPp8Xe
判断推理の論理命題の問題だろどう見ても…
93受験番号774:2013/09/24(火) 03:22:17.19 ID:0O+ETCkT
【英語】犬との絆深める ?
【英語】made in japan 大好き! ?
【英語】人間も絶滅した種と同じく貧弱だからこれからがんばらないとね!  ?
【古文】登場人物に自分を重ね合わせて心を慰める ?
【現代文】
【現代文】
【現代文】

どんな問題があったか何をマークしたのかも全然覚えてないわ
94受験番号774:2013/09/24(火) 04:41:04.78 ID:PEFPp8Xe
>>93
質問がないからといって全員が理解してると思っちゃダメなやつ
95受験番号774:2013/09/24(火) 07:10:37.68 ID:aG/HPVkI
>>88
まとめようとしてくれてんのに言い方考えよ

>>94
あーあったね!★
96受験番号774:2013/09/24(火) 07:38:44.80 ID:NrsLj+sj
【数学】
【物理】バネの長さ
【化学】銅をバーナーで炙った時の反応
【生物】海水魚 塩分濃度
【生物】葉の反応
【地学】S波P波
97受験番号774:2013/09/24(火) 07:40:49.21 ID:NrsLj+sj
帰納演繹の問題ってジャンル何だろ?
98受験番号774:2013/09/24(火) 08:34:38.28 ID:RtaUlvuE
とりあえずまとめた

【日本史】豊臣秀吉 検地
【地理】赤道 アマゾン川と日付変更線
【地理】 タイ・マレーシア・ベトナム
【世界史】スペイン・フランス・オランダともう一つの国の組み合わせ
【世界史】アメリカ史 大統領制OR重工業大国&移民
【社会】領土 竹島不当占拠と尖閣沖縄
【社会】議席がなくとも首相は出席義務あり
【社会】自由権 社会権 参政権
【社会】介護保険 65歳以上雇用義務
【社会】TPPは貿易自由化
【数学】
【物理】バネの長さ
【化学】銅をバーナーで炙った時の反応
【生物】海水魚 塩分濃度
【生物】葉の反応
【地学】S波P波
【英語】犬との絆深める ?
【英語】made in japan 大好き! ?
【英語】人間も絶滅した種と同じく貧弱だからこれからがんばらないとね!  ?
【古文】登場人物に自分を重ね合わせて心を慰める ?
【現代文】
【現代文】
【現代文】
99受験番号774:2013/09/24(火) 08:37:20.65 ID:GVfZAjme
イチゴの問題はオレもコストダウンを選んだ。
100受験番号774:2013/09/24(火) 09:34:09.88 ID:ZIrXq9SC
数学は解と係数だったね。たしか3。
101受験番号774:2013/09/24(火) 09:40:30.42 ID:ZIrXq9SC
現代文は「科学はとりあえずの理論」ってのもあった。
102受験番号774:2013/09/24(火) 09:44:11.31 ID:ZDjN9OGa
供給曲線が右に動いて価格Pが下がってるからコストダウンだね
地学は5番だったと思う、S波の方が揺れが強い
数学は二つの解が足して2になるってやつで地道に代入したら5番になった
現代文は科学とは事実の観察に基づく仮説のことであって反証可能性があるってやつと、質問のやつと・・・
世界史はスペイン・フランス・オランダ・イギリスの組み合わせ問題
アメリカ史の選択肢覚える人いる?
103受験番号774:2013/09/24(火) 10:01:54.37 ID:5Vi2DDxb
【経済】 銀行が国債買う、デフレからの脱却
【経済】高級イチゴ、供給線左下にいった時はコストダウン

【現代文】 ?
【現代文】古くからの文化の見解が変わって来ている。文化の定義見直すべき
【現代文】質問がないからって理解された気になったら駄目
104受験番号774:2013/09/24(火) 10:05:54.56 ID:2WnKMS/d
アメリカ史、大統領制か工業国かで迷ったんだけど正解どっち?
105受験番号774:2013/09/24(火) 10:07:44.39 ID:5Vi2DDxb
>>103
経済は誤爆。頭いい人訂正お願いします
106受験番号774:2013/09/24(火) 13:29:32.58 ID:BH1yzioz
数学はたしか
x^2+(1-k)x-k=0
これの解の和が2のときのkの値
107受験番号774:2013/09/24(火) 15:05:01.64 ID:vH4s16th
帰納演繹は思想・哲学かな
108受験番号774:2013/09/24(火) 15:38:02.69 ID:RtaUlvuE
みんな>>98埋めていこうよ
109受験番号774:2013/09/24(火) 15:57:29.03 ID:GySGjsgH
【日本史】豊臣秀吉 検地
【地理】赤道 アマゾン川と日付変更線
【地理】 タイ・マレーシア・ベトナム
【世界史】スペイン・フランス・オランダともう一つの国の組み合わせ
【世界史】アメリカ史 大統領制OR重工業大国&移民
【社会】領土 竹島不当占拠と尖閣沖縄
【社会】議席がなくとも首相は出席義務あり
【社会】自由権 社会権 参政権
【社会】介護保険 65歳以上雇用義務
【社会】TPPは貿易自由化
【数学】kの値 
【物理】バネの長さ
【化学】銅をバーナーで炙った時の反応
【生物】海水魚 塩分濃度
【生物】葉の反応
【地学】S波P波
【英語】犬との絆深める ?
【英語】made in japan 大好き! ?
【英語】人間も絶滅した種と同じく貧弱だからこれからがんばらないとね!  ?
【古文】登場人物に自分を重ね合わせて心を慰める ?
【現代文】文化の見方を変えようず
【現代文】科学は本当に正しいとは言えないお
【現代文】 質問ないからといって聴衆が理解してるとは限らないm9( ゚д゚)っ
110受験番号774:2013/09/24(火) 16:16:40.79 ID:giy+pwHe
赤血球は塩分濃度が高いと「縮小」 塩基平衡保つ為、海水魚は海水「がぶ飲み」「尿少し」
だよね?
111受験番号774:2013/09/24(火) 18:16:05.03 ID:xiDFmSCr
灯台の答えって二倍ですよね?
112受験番号774:2013/09/24(火) 18:25:57.29 ID:eAJBVO4A
私、膨張、多量の薄い尿にした!
どっちですかね?
113受験番号774:2013/09/24(火) 18:59:22.33 ID:B0iwWGcy
灯台って3倍じゃないのか
114受験番号774:2013/09/24(火) 19:23:07.81 ID:0O+ETCkT
灯台は俺も3倍にしたけど全く自信ない
115受験番号774:2013/09/24(火) 19:37:16.69 ID:QoNGS6TI
灯台はなんとなく2倍にしたわ
116受験番号774:2013/09/24(火) 20:39:07.75 ID:FMBJpqbV
濃い塩分濃度に赤血球が触れると浸透圧差で血球の水分が奪われて(濃度の濃い方へ水分移動)縮小する。
117受験番号774:2013/09/24(火) 20:55:18.87 ID:xiDFmSCr
銅の反応のやつって答え1番にしたんですけどみなさん何番にしました?
118受験番号774:2013/09/24(火) 20:55:50.96 ID:iR2EvAAh
五番!
119受験番号774:2013/09/24(火) 21:05:54.52 ID:OoT+e5fT
灯台は2倍のはず
文字のままでもいけるけどhに3の倍数の具体的な数字代入して三平方やるとわかりやすいかも
120受験番号774:2013/09/24(火) 21:09:18.17 ID:FMBJpqbV
銅の問題の五番ってどんな解答だっけ?
121受験番号774:2013/09/24(火) 21:34:59.11 ID:iR2EvAAh
サビになる?だっけ?
122受験番号774:2013/09/24(火) 22:10:52.53 ID:xiDFmSCr
みなさん知能どんな問題でたかおもい出せる範囲で投稿お願いします!
123受験番号774:2013/09/24(火) 22:34:33.90 ID:kfYV8INX
・数的
鉄の立体の底面積
野菜の余り、不足
コインを5回投げて2回表出る確率
灯台の高さ
正方形17個を並べた時の最小の周の長さ
・判断
1〜3学期の科目の選び方
店と人の組み合わせ
五角錐
はさみで切った後の模様
嘘つき問題(順位)
論理(北斎、歌麿、広重)

上のと記憶を突き合わせた。違ったら直して。
124受験番号774:2013/09/24(火) 22:36:26.45 ID:KvkUUqDG
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1276263182
生物の回答っぽいの
>>110が正解みたいね
俺も適当に同じの選んでおいてよかったw
125受験番号774:2013/09/24(火) 23:00:12.62 ID:xiDFmSCr
あとマンションの問題もありましたね!
英語の答えは誰か覚えてますか?
僕は4.1.4にしたんですけどみなさんどーですか?
126受験番号774:2013/09/24(火) 23:13:18.40 ID:DP7RMdzo
英語、君とはすべて答えが違うマークキングをした..
127受験番号774:2013/09/24(火) 23:21:01.15 ID:kfYV8INX
英語の選択肢の番号は覚えてないけど、内容なら。
犬・・・欠点あっても好きだ(´∀`)
人類・・・案外脆いもんだ。積極的に守っていこう
日本製品・・・日本製品好きのアメリカ人の坊やと会ったよ。日本製品最高(゚∀゚)
128受験番号774:2013/09/24(火) 23:25:34.27 ID:NrsLj+sj
英語は確か2.4.1にしたわ
全く自信ない
129受験番号774:2013/09/25(水) 00:20:12.62 ID:U2eWqOKo
犬のやつ、犬は飼い主の欠点も含め好きになる、人間も見習うべき、みたいのにした気がする。自信ない。
130受験番号774:2013/09/25(水) 07:08:18.25 ID:9tEBWEpA
北斎歌麿広重のやつで時間とられた

あれ意味不
131受験番号774:2013/09/25(水) 07:09:46.22 ID:9tEBWEpA
アメリカ のは移民が増えたってやつでしょ
132受験番号774:2013/09/25(水) 07:11:03.16 ID:9tEBWEpA
灯台は2倍だよ
133受験番号774:2013/09/25(水) 07:16:53.08 ID:S30m7kDj
>>130
判断勉強してないのか?
一分でとけるぞ
134受験番号774:2013/09/25(水) 08:00:01.90 ID:azbDWkWB
判断とか簡単すぎて無勉
油断した
135受験番号774:2013/09/25(水) 08:01:53.49 ID:azbDWkWB
結局あってんのかな?こたえは?
136受験番号774:2013/09/25(水) 08:21:32.61 ID:S30m7kDj
判断の中でも初歩的な論理命題の分野でしかも一番簡単な部類の出し方なのに解けないのは油断以前の問題じゃないか
137受験番号774:2013/09/25(水) 08:32:20.56 ID:SQpUai5x
論理はとりあえず命題と対偶を書いて、選択肢の条件が導けるかやってみればいいじゃん。
138受験番号774:2013/09/25(水) 15:22:16.83 ID:XIjU6v75
>>131>>132
合ってたわ良かった
ありがと
139受験番号774:2013/09/25(水) 15:33:30.09 ID:pACe46Dw
灯台の問題って灯台から始めの地点までの距離の何倍が、灯台から後の地点の距離かってやつだっけ?
140受験番号774:2013/09/25(水) 17:17:22.67 ID:CRiZ7YAS
竹島問題の奴選択肢5番にしたんだけど

何番かわかる人いますか?
141受験番号774:2013/09/25(水) 17:56:10.37 ID:SN9lVDij
今回、簡単すぎるだろ
それぞれ、8割とらんとやばいんじゃないか?
142受験番号774:2013/09/25(水) 18:10:07.84 ID:H4ZsNNLn
>>140
合ってると思う。確かエとオだよね?
143受験番号774:2013/09/25(水) 18:45:23.22 ID:R8tFXo3A
エとオです!

良かった!ありがとうございます
144受験番号774:2013/09/25(水) 23:25:33.44 ID:clrAh/pw
勉強時間足んなかった…
来年に向けて今から頑張る
145受験番号774:2013/09/26(木) 08:58:12.07 ID:/RtsH3b2
灯台の問題
灯台から泳いでA地点で灯台見るとてっぺんまで60度
さらに泳いでB地点から灯台みるとてっぺんまで30度
B地点はA地点の何倍か?
3倍じゃね?
146受験番号774:2013/09/26(木) 12:24:06.05 ID:Ccd2QdGu
>>145
問題がこの通りなら3倍
皆が2倍って言ってるから俺は問題を読み間違えたんじゃないかと思って落ち込んでる
147受験番号774:2013/09/26(木) 12:54:53.95 ID:LktMBT3O
A地点から灯台のてっぺんを見ると60°
B地点から灯台の2/3地点にある小窓を見ると30°

だったはず
148受験番号774:2013/09/26(木) 13:10:48.71 ID:Ccd2QdGu
>>147
うわー問題よく読んでなかったわ
こりゃまた来年だな
149受験番号774:2013/09/26(木) 13:14:10.64 ID:0pb9RjhX
問題そんなに難しくなくて時間余裕あるから来年は落ち着いて解くんだぞ
150受験番号774:2013/09/26(木) 14:49:40.56 ID:E3PAVz4B
地震の解答5番?
151受験番号774:2013/09/26(木) 15:13:52.54 ID:0pb9RjhX
たしか5だね
S波の方がでかい的なやつだったと思う
152受験番号774:2013/09/26(木) 16:38:39.53 ID:RyQmC1j2
みなさん資料解釈何番にしました?(ーー;)
153受験番号774:2013/09/26(木) 16:45:01.42 ID:Y9oR1Rnz
資料は1だ(`・ω・´)増加数みたいなんだった
154受験番号774:2013/09/26(木) 18:05:47.26 ID:/RtsH3b2
>>146 確か子窓だった!
問題よく読んでなかったわ
もったいない事したなー
155受験番号774:2013/09/26(木) 20:02:49.90 ID:/RtsH3b2
今週、公務員試験でマークシート式なんだけど
まさかC日程と一緒じゃないよね・・・
156受験番号774:2013/09/26(木) 20:09:52.42 ID:dfhkEg7D
>>155
ちがうよ
157受験番号774:2013/09/26(木) 20:11:15.22 ID:4AaNgrIh
>>155
だとしたらここを見たらある程度とれるなw
そんなことはないんだが(´・ω・`)
158受験番号774:2013/09/26(木) 20:13:55.78 ID:/RtsH3b2
>>156>>157まさかないよねw
それだったら、クレーム行くわw
159受験番号774:2013/09/27(金) 23:17:01.49 ID:BBpxIS6M
んで、バネの問題って答えは何?


俺はとりあえず67cmにしたけど…
160受験番号774:2013/09/28(土) 22:54:21.04 ID:GqhEorvo
俺も67p。。。たぶん合ってる。

な、そうだろ?
161受験番号774:2013/09/28(土) 23:09:36.86 ID:ZT4bE4iT
バネAが伸び18cm
バネBが伸び9cm

元の伸びと合わせて答え67cmだよ
162受験番号774:2013/09/29(日) 00:35:24.18 ID:zmhCFJEX
67って3だっけ
163受験番号774:2013/09/29(日) 12:58:17.01 ID:/pkV/vCv
今日の地方中級の解答ってここでやってもいいの?
164受験番号774:2013/09/29(日) 15:08:23.80 ID:kPkDvA+b
やっちゃいなよ あんまり人いないと思うが・・・
165^ ^:2013/09/29(日) 15:55:17.80 ID:6VUo/jwy
今日うけたやついる?
166受験番号774:2013/09/29(日) 15:56:49.78 ID:0z69kk0I
受けたよ
167受験番号774:2013/09/29(日) 19:06:50.85 ID:9OKevouG
168^ ^:2013/09/29(日) 19:17:32.39 ID:xvPbDszC
社会学の参与観察法のやつが気になった。
169受験番号774:2013/10/05(土) 11:07:32.57 ID:gdOiDCr/
落ちてたああああああああああああああああああああああばばばばばば
170受験番号774:2013/10/05(土) 21:49:01.80 ID:VkLcISR9
自己採点何点だった?
171受験番号774:2013/10/05(土) 22:23:46.72 ID:Sr0FnWMI
早く発表しないかな
172受験番号774:2013/10/06(日) 13:23:56.55 ID:859id72Y
自己採点七割で脂肪
いつもの手応えだから筆記通過してると確信してたのに
筆記落ちとかはじめてだわ
シギイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイ
173受験番号774:2013/10/06(日) 13:57:40.09 ID:+D/SU7Dj
今年は簡単だからボーダー上がってるんだな
174受験番号774:2013/10/07(月) 07:34:01.98 ID:Xnx643HZ
自己採点7〜8割、作文は結構書けたつもりなんだけどやばいかな。。。
175受験番号774:2013/10/08(火) 00:19:07.74 ID:xnIggJh4
>>172
開示よろ
176受験番号774:2013/10/09(水) 06:42:00.14 ID:BUFeOxL5
開示ない
177受験番号774:2013/10/09(水) 18:11:25.46 ID:My+37fs6
明日発表だ。どうせ受かってない。
178受験番号774:2013/10/10(木) 11:23:46.29 ID:oXRbzJW0
>>177
どうだったかね?
179受験番号774:2013/10/10(木) 15:44:34.93 ID:ghCagTu0
虐殺されたった(´・ω・`)
ま、中級の受験者みんな落ちてたから気にしない。
180受験番号774:2013/10/10(木) 17:58:23.99 ID:L1g3ZDoL
おちた、、、今回のはやっぱボーダー高いよね
8、9割ないとやっぱ無理めなのか
てかそんなに点数とるのって凄いよな
センターでも5割しかとれなかったやつが公務員試験で8割とれるわけない
しかも独学…
受かった人はこんなにたくさんの教科、どうやって勉強してるの?(;_;)
181受験番号774:2013/10/10(木) 18:48:57.20 ID:v8+bZjeq
ぶっちゃけこんな糞問題でボーダー高くして期待させんなよってな
182受験番号774:2013/10/10(木) 19:46:18.18 ID:ZCq+0p6o
Cうかった
183受験番号774:2013/10/10(木) 23:44:52.63 ID:ghCagTu0
>>179ですが、7月の終わりに来年度上級用の勉強し始めたばっかりで、
ここの解答を参考にしたら24点だったので自分としてはまずまずと思ってます。
184受験番号774:2013/10/11(金) 00:21:16.05 ID:yWkddFql
あー落ちた
今週末のJRに賭ける
185受験番号774:2013/10/12(土) 18:43:17.79 ID:KT9/Bszr
受かった
186受験番号774:2013/10/12(土) 20:04:18.89 ID:uo/VuiMK
ポケモン届かなかった
187受験番号774:2014/05/19(月) 19:39:09.20 ID:KdxmNLnJ
先輩、全部完成させといて下さいよ
188受験番号774:2014/05/19(月) 20:55:33.96 ID:fxNozKti
たんだいれべるだよ?
189受験番号774
Cってあんまし望みないと聞くがな。
地上終わったら、民間適当に回って
ついでにC日程受ける感覚なんだけどあってる?