【B日程】市役所上級専門解答スレ【2013.7.28】
1 :
受験番号774:
2 :
受験番号774:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:4MJFk3ui
専門あかんわ
3 :
受験番号774:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:G5u1bRrv
ナッシュ均衡の問題があった
あれは1、2各自が戦略AとBから
損失を最小限にする方を選ぶのが正解だったよね
Aだと4or2、Bだと1or5の場合
儲けは少ないかも知れないがリスクの少ないAを選択する
4 :
受験番号774:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:G5u1bRrv
×臨時国会では全ての議会機能が使える
〇緊急に国家的な事を決めなければならない事態に開く
×民主党政権でTPPに加入
→まだ入る入らないで揉めてる
法律の合憲判断
×違憲判決は実際の事件を解決する時のみに〜→違憲を出す事も有る
5 :
受験番号774:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:7j956YWz
おいなんで過疎ってんだよ
>>3 とうほぐでも似た問題でたわ
多分数字だけ変えたっぽい
個人1が戦略B個人2が戦略Aの3.2を選んだ
6 :
受験番号774:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:4MJFk3ui
経済わけわかめー
7 :
受験番号774:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:ak8dr1VL
ヤムチャ視点だったぜ
8 :
受験番号774:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:7j956YWz
まだ論文とかやってるのか
9 :
受験番号774:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:DGfS70DK
細かいことは思い出せないから、
とにかく問題の種類だけでも出していこうぜ
10 :
受験番号774:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:4MJFk3ui
経済
334333433433
11 :
受験番号774:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:DGfS70DK
全部で40問あって教養の方と混じるかも知れないけど
ポストモダン
各国の議会の仕組み
参議院の臨時国会召集
東西冷戦
19〜20世紀の中国情勢
贈与、養子縁組などの契約の有効無効
登記無しで所有がみとめられる場合
土地の売買契約
NPOにおける財の生産計画(利益が0になるように計算)
新エネルギーの買い取り制度(計算、100パーセント中20パーセントになるよう)
世界政治現実主義
12 :
受験番号774:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:zBqkrxt4
刑法
Aにナイフを渡した
殺人の相談をされたのでAを励ました
やめると言う前にAが単独で殺した
Aに内緒で迎えに行った
殺人現場を見に行った
13 :
受験番号774:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:sWDVxNFy
専門1時間ちょいで終わったわ。無駄に8割9割とっても意味ないから
7割くらいできた感でさっさと終えて出てきた。今の時代面接重視だから
筆記取れても意味ないし。
14 :
受験番号774:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:DGfS70DK
国家賠償法1条について
行政契約について
遺棄罪、保護責任者遺棄罪(致死など)
従業員の転勤について(認められるか否か)
労働組合の集団交渉権について
雇用統計(新卒や無職者について)
生活保護の給付状態について(内訳、水際作戦など)
地方の財政状況(地方交付税など)
国の財政状況(国債など)
ピストルによる殺人の正犯
15 :
受験番号774:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:SEBf/chQ
経済のNPOのやつって8?
16 :
受験番号774:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:ZSair+/I
経済の計算はろくにしらずとも適当にいじくればできてしまう不思議な科目だな
17 :
受験番号774:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:ZSair+/I
>>3 いやナッシュは自分の利益が最大になるようにえらぶはず
18 :
受験番号774:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:WOGAKoYq
ナッシュは1B2Aを選んだ。
エネルギー買取の計算手順わからず最後10分くらい一人で戦ってた。
19 :
受験番号774:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:tmUNqhS5
損失最小限はミニマックス戦略だよね
スレなんで全然伸びてないん?
NPOのは生産量6にしてみたけど間違っちゃったかな…
20 :
受験番号774:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:AMfEXL+w
21 :
受験番号774:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:ZSair+/I
エネルギーは買い取る話だと気がつくまでなにいってんだこいつと思ったわ
素直に利潤=価格・買い取る電気の量-電気の総費用関数
で利潤を量で変微分して数量当てはめれば価格でてきた
あれでよかったのかな
22 :
受験番号774:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:ZSair+/I
npoは2と8でてきて最大答えろだから8なんじゃないの?
23 :
受験番号774:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:5t1GF6rQ
Mが1増えるとYがいくつふえるかみたいのなかった?
1−0.5
2−1
3−2
4−2.5
5−5
みたいな回答のやつ
なにをすればいいかさっぱりわからなかった
24 :
受験番号774:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:EAYG1HWe
UV曲線の答え覚えてる人いない?
25 :
受験番号774:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:zOKUkaX5
26 :
受験番号774:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:YZbwc1BD
27 :
受験番号774:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:EAYG1HWe
28 :
受験番号774:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:YZbwc1BD
>>26 ごめん自レス、0.5兀=儁になるはずだから3-2だな
29 :
受験番号774:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:ZSair+/I
あれいまいち意図がわからなかったよな
いろんな設定だしといて微分するだけかよっていう
30 :
受験番号774:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:SEBf/chQ
憲法の限定解釈って、間違ってるの1番?
31 :
受験番号774:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:ZSair+/I
まったくしらんが裁判所が云々のやつにしたきがする
関係ないような気がした
32 :
受験番号774:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:WOGAKoYq
>>24 急激な産業構造の変化で曲線がどの方向に移動するか
景気の良し悪しで云々とかくらいしか覚えてない
33 :
受験番号774:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:tmUNqhS5
ミクマク
消費者過剰・生産者過剰(貿易があるケース)
上級財と下級財(代替効果と所得効果)
公共財の計算問題?
GDPについて
UV曲線のシフト要因
IS-LMの計算問題(貨幣供給量)
行政学
行政統制の類型(マスメディアと裁判所がどれにあたるか?)
ホーソン実験?
まだ出てないのはこんな感じ?ちょーうろ覚えだけど
あと国際政治で人権についての問題もあったような…国連人権委員会とか人権外交とか肢にあった
34 :
受験番号774:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:YZbwc1BD
UV曲線のアイは右下がりのグラフ上でほにゃららで左上に動くくらいしか覚えてない
35 :
受験番号774:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:AMfEXL+w
>>31 裁判所が絶対みたいなやつだろ?
俺もそれにした。
関係ないような気がした
36 :
受験番号774:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:EAYG1HWe
>>32 確か左上が不況で右下が好況だよね
産業構造の変化は右上シフトにした
37 :
受験番号774:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:ZSair+/I
公共剤は上に足すんだっけ?
全部ノリでといたからわからん
38 :
受験番号774:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:EAYG1HWe
行政統制の類型は1にした気がする
ホーソン実験はインフォーマル云々の肢かな
39 :
受験番号774:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:SEBf/chQ
40 :
受験番号774:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:YZbwc1BD
ホーソン実験は3にしたかな、詳しくは覚えてないが
41 :
受験番号774:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:WOGAKoYq
>>36 俺はケアレスミスで好況時を左上で選んだっぽいorz図書いてほぼ理解してたのに・・
42 :
受験番号774:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:7j956YWz
縦に失業、横に欠員のやつ
適当に需要供給曲線みたいにX作ったけどさっぱりわからん
産業構造の変化で左下にシフト?
43 :
受験番号774:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:tmUNqhS5
行政法で監査請求とかについての要件を問う問題もあったっけ
あれは住民なら誰でもって肢にした
44 :
受験番号774:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:ZSair+/I
事務の監査請求はたしか署名あつめないとダメだった気がする
45 :
受験番号774:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:EAYG1HWe
住民監査請求は1人でもok
46 :
受験番号774:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:WOGAKoYq
>>42 原点に対して凸型でイメージした。
景気悪い→失業増加、人余り気味
景気良い→失業低下、人足りない
みたいな感じ。
47 :
受験番号774:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:ZSair+/I
あれって事務監査請求じゃなかったっけ?
覚えてないが
48 :
受験番号774:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:DPRqRP7b
数的は3つくらい分からんのあった、カード遊びとその前の2問
>>38 おれもそれにした
49 :
受験番号774:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:tmUNqhS5
うーん、自分の記憶が間違ってなければ住民監査請求の肢もあったと思うんだけど…やっちゃったかなw
労働法と刑法は無勉だったから答えが気になる…特に遺棄の選択肢の違いが全くサパーリだった
50 :
受験番号774:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:YZbwc1BD
遺棄罪は
A
B遊園地で見かけた近所のうるさいガキを裏山に連れ込み放置
C山登りのうるさい爺を6km離れた山にポイ
Dムカつく政治家を見殺し
E
こんなんだったっけ、わからんくてしんだけど
51 :
受験番号774:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:DPRqRP7b
>>50 ひっかけっぽいけどBにしたわ
>>12 やめると言う前にAが単独で殺した にしたわ、たしか計画一緒に立てたら実行犯並にやばかったような
52 :
受験番号774:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:WOGAKoYq
>>50 Eは刀で殺して畳の下に埋めただったかな。
答えはわからん。
53 :
受験番号774:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:tmUNqhS5
>>50 Aは胎児が生きてることに気がつかず…的な内容だった
自分はおじいちゃんポイにした 完全になんとなく
54 :
受験番号774:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:7j956YWz
法学部おらんのかい
55 :
受験番号774:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:WOGAKoYq
>>50 立て続けすまん。
確かAは医者が要治療の認識がなくて間もなく死亡だった。
56 :
受験番号774:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:ZSair+/I
>>49 いやおれもたいして勉強してないからわからん
事務ってのみて消した
なにえらんだかすら覚えてない
57 :
受験番号774:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:nTlvezI6
遺棄はBが正解
58 :
受験番号774:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:tmUNqhS5
>>57 まじか…
去年の専門スレは賑わってた気がするんだけどな〜なんでこんなに過疎なのさ
勉強全然足りなくて点数ギリギリな感じだから落ち着かない
59 :
受験番号774:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:YZbwc1BD
優秀な奴らみんな他のとこ受かって面接とかできゃっきゃしてるんだろうな…
勘だったけどBだったならうれしいわ
60 :
受験番号774:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:G5u1bRrv
61 :
受験番号774:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:nTlvezI6
Aは抽象的事実の錯誤で重なり合い無し
Cは生命身体の危険無し
Dは保護責任無し
Eは死体遺棄
でBだと思う
62 :
受験番号774:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:DPRqRP7b
なにがあったっけな
国賠
ポピュリズム
劣化財と正常財
前年度予算比で 生活保護でその他が増加→○
63 :
受験番号774:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:YZbwc1BD
覚えてるのぽつぽつ書き出していくか
転勤拒否できるか
A子供二人、共働き妻、地元から出たことない祖母
B
Cうつ病妻、アルツハイマー祖母(これだけ認められないだった)
D採用面接の時転勤拒否の旨示してたが採用後のキャリアアップのための転勤
E地元で働いてるから実質転勤なしみたいな感じの奴
更にうろ覚えだけど補完お願いします、確かBにしたような気がするんだが思い出せん
64 :
受験番号774:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:DPRqRP7b
>>63 Bは大卒正社員でエリートが転勤だったような
分からんくてとりあえずCにした
65 :
受験番号774:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:qKwsw2gD
刑法勉強した俺だが遺棄の問題の正解は医者のやつな
詳細は最決昭63.1.19みてくれ
66 :
受験番号774:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:AMfEXL+w
>>65 ピストルのやつは?
俺はやめる言う前に殺したにしたけど。
67 :
受験番号774:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:qKwsw2gD
>>66 それで正解
殺害行為を止めてないから中止未遂にもならない
68 :
受験番号774:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:ZSair+/I
励ましたやつにしたわ
どんな励ましだよ
69 :
受験番号774:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:G5u1bRrv
単に計画を立てただけで逮捕されたら
導入するか議論になってる共謀罪になっちゃうんじゃないの?
同僚と気にいらない上司を殴ってやろうと言う話で盛り上がって
後から考え直して止めろと言う前に同僚が殴ってて逮捕みたいな
ピストルを入手したってのは違うのか
70 :
受験番号774:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:qKwsw2gD
ピストル用意 ⇒ 殺人予備罪(殺人罪ではない)
励ます ⇒ 殺人罪の従犯(正犯ではない)
71 :
受験番号774:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:DPRqRP7b
励ますはたしか殺人教唆
72 :
受験番号774:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:AMfEXL+w
労働法はよ…
俺はアルツハイマーにした…
73 :
受験番号774:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:nTlvezI6
>>65 その判例って認識ある事例じゃないっけ?
今回は生きてる認識無いから不成立では?
74 :
受験番号774:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:qKwsw2gD
労働法1個目は就職時に転勤無理ぽを明確にしたらそういうことになるやつにした
75 :
受験番号774:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:qKwsw2gD
>>73 あれ。認識なかったんだっけ?
覚えてないわ
なら違うかな。
76 :
受験番号774:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:n1jNjlni
刑法
1問目、子供連れ去り放置のやつ
2問目、共謀したヤツ
77 :
受験番号774:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:eDiWZORq
レイプハルトのやつ
迷ったんだけど、どうだった?
78 :
受験番号774:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:qKwsw2gD
もはや覚えてないが、とりあえずレイプハルトは違うのは覚えてる
79 :
受験番号774:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:EAYG1HWe
レイプハルトは多元社会の安定性認めてたはず
肢は逆のこと言ってたような
80 :
受験番号774:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:IL3xL2tZ
81 :
受験番号774:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:EE5X9mxY
あとポリアーキーもあった
82 :
受験番号774:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:idqU39uV
ヨーロッパの小国の肢は×だったな
どれ選んだっけ
83 :
受験番号774:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:IL3xL2tZ
あと、ネオ•コーポラティズムか
84 :
受験番号774:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:npfq1vMt
ミルズのパワーエリートがカリスマうんたらもあったっけ
85 :
受験番号774:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:EE5X9mxY
政治学はロビイストも出たな
86 :
受験番号774:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:M6Tans3H
ミルズは1問目だったよな
87 :
受験番号774:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:W+2kqSkF
ネオコーポラリズムとかいう選択肢にしたけど
あってる?
88 :
受験番号774:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:M6Tans3H
俺はロビイストにしたなあ
89 :
受験番号774:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:W+2kqSkF
90 :
受験番号774:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:M6Tans3H
ネオコーポラティズムってロビイストとおんなじ問題じゃなかったけ?
1問目と2問目ごっちゃになってるわ
91 :
受験番号774:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:W+2kqSkF
>90
別じゃなかったか?
92 :
受験番号774:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:N/ZGXiWb
パワーポリティクスの問題って専門だったっけ
93 :
受験番号774:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:XDQoKhpm
戦争が得意でも大国になりうる条件とは言えないとか弱い国でも利益があがるように頑張ってみるとかそんな選択肢があった。
94 :
受験番号774:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:4qHW7WcM
イギリスと日本が委員会主義でアメリカが本会議主義っていう選択肢もあったな
95 :
受験番号774:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:4/g1qc3j
経済の所得収支とかの選択肢がある問題って答えなにかな?
あとマネタリストが肢にあったのと財政学の地方の固定支出が50パーセントになってるとかの肢
の回答お願いします。
96 :
名無し:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:GS3WhDij
行政契約の問題、1にしちゃったんだけどわかる人助けて
97 :
受験番号774:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:M6Tans3H
98 :
名無し:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:GS3WhDij
>>97 やっぱそうか。じゃ4かな。俺も内容は全く覚えてないんだ
99 :
受験番号774:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:N/ZGXiWb
行政契約の奴は知ってる条例が空港の奴だけだったからそれにした
てかこの問題だっけ
100 :
受験番号774:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:QQdEArpx
経済3が多かったな
俺だけ?
101 :
受験番号774:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:M6Tans3H
102 :
受験番号774:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:H4Ji1RJW
103 :
受験番号774:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:M6Tans3H
104 :
受験番号774:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:nJS95C15
経済でひとつ1なかった?
105 :
受験番号774:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:QQdEArpx
>>10 でもおれもこんなんだったよ
やたらと3がおおかった
106 :
受験番号774:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:EE5X9mxY
経済2もあったと思うが
107 :
受験番号774:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:N/ZGXiWb
専門問題、空いてる問題や解答分かる奴埋めていきましょう
1.政治学 ミルズとか
2.政治学 ロビイストとか
3.行政学 ホーソン実験
4.行政学 行政規制
5.憲法 刑事
6.憲法 参議院緊急集会
7.憲法
8.憲法
9.行政法 行政契約
10.行政法 議員の違憲立法とか
11.行政法 監査請求とか
12.行政法
13.行政法
14.民法 条件
15.民法 登記なしで所有が認められる
16.民法 土地の売買
17.民法
18.刑法 ピストル
19.刑法 遺棄
20.労働法 アルツハイマー
108 :
受験番号774:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:N/ZGXiWb
21.労働法 集団的労働法
22.ミクロ 代替効果
23.ミクロ 消費者過剰・生産者過剰
24.ミクロ 公共財
25.ミクロ ナッシュ均衡
26.ミクロ NPO
27.マクロ GDP分配支出
28.マクロ IS-LM 貨幣供給量
29.マクロ uv曲線
30.マクロ エネルギー買取り
31.経済
32.経済
33.財政 地方の財政 民生費とか
34.財政 国債費とか
35.財政
36.社会政策
37.社会政策
38.社会政策 生活保護増加
39.国際関係 パワーポリティクス
40.国際関係 人権系
109 :
受験番号774:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:nJS95C15
憲法で限定解釈
行政法で民衆訴訟と機関訴訟のやつ
なかったっけ
110 :
受験番号774:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:3G0A7Em4
このスレ教養に比べたら全然伸びないね
みんな出来がいいのか悪いのか
111 :
受験番号774:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:CuIYoHRG
教養だけが多いのかな?
112 :
受験番号774:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:3G0A7Em4
実は専門込みの試験ってあんまないのかな
113 :
受験番号774:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:/+laQFbp
憲法の2問目って、尊属殺人の選択肢が正解?
114 :
受験番号774:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:3G0A7Em4
そんなのあったね
それは尊属殺人で合ってると思うよ
115 :
受験番号774:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:/+laQFbp
ありがとう。あと、民法の条件の問題は、Bが10万ほしいって思ったらもらえるっていうのは無効っていう選択肢が正解?
116 :
受験番号774:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:3G0A7Em4
債権者の随意の停止条件は有効だからちゃいます
無効なのは債務者の随意の停止条件の場合です
117 :
受験番号774:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:/+laQFbp
やっぱりか…ありがとう。 登記なしで所有権取得できるのは、取得時効と強迫の2つであってるかな?
118 :
受験番号774:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:3G0A7Em4
残念ながら違う
取得時効した後に発生した物権変動に対しては民法177条で処理されるから登記が必要
正解は強迫の場合と共同相続を単独相続で登記された場合ですね
119 :
受験番号774:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:/+laQFbp
取得時効前になってなかった?
120 :
受験番号774:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:3G0A7Em4
確か時効後だったと記憶してるが…
仮にそうだとしても、共同相続を誤って単独相続で登記された場合には登記なしでも主張できるからこっちは間違いないはず。
121 :
受験番号774:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:/+laQFbp
マジか…ありがとう。
122 :
受験番号774:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:JSJFXO58
条件の問題は
故意に妨げたから成就したとみなす的なやつを
選んだ気がする
123 :
受験番号774:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:hQC7wjWE
俺もそれにしたよ
124 :
受験番号774:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:q0ccZ180
おお、よかったー
てか憲法の刑事ってやつ、どんな問題だったか
ぜんぜん思い出せないんだけど
誰か覚えてないかな
125 :
受験番号774:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:hQC7wjWE
確か令状いるとかいらねーとかの話だった気がするよ
何選んだかはイマイチ覚えてない
126 :
受験番号774:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:q0ccZ180
それだそれだ!
ちょっと悩んだ記憶があるなあ
けどオレも何選んだか覚えてないや
127 :
受験番号774:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:tinK43Zk
民法の条件のやつの解答番号覚えている方います?
128 :
受験番号774:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:j1M7bhs0
条件の成就とみなす奴は5だった気がする。あんま自身ないけど…
所有権取得の相続の選択肢って2つあったような覚えがあるんだけど
>>118の選択肢って2つのうちの上側の奴であってる?
129 :
受験番号774:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:tinK43Zk
ありがとうございます。
民法はあと、債務不履行がありましたね
確か、債務者がなんてらを証明すれば債務を免れる的なのを選んだ気が…
何が答えなんでしょうか
130 :
受験番号774:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:EOweAFcK
上側だったよ
行政法の地方自治の問題は5の不服申し立ては〜みたいのじゃないよね?
131 :
受験番号774:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:q0ccZ180
民法の債務不履行のやつは
瑕疵担保のやつ選んだ気がする
解除と損害賠償どうのこうのってやつ
132 :
受験番号774:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:tinK43Zk
133 :
受験番号774:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:j1M7bhs0
>>130 ありがとう
地方自治は住民監査請求にしちゃった
「住民じゃなくても」って書いてあったからこれはダメだな…他のは覚えてないや
134 :
受験番号774:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:q0ccZ180
>>132 これは売買のやつかな
最後のは果実の問題じゃないかな?
135 :
受験番号774:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:tinK43Zk
>>134 あ、最後は売買でしたね
民法ボロボロな気がしてきました
ちなみに果実のやつの答えはなんですか?たくさんすいません
136 :
受験番号774:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:q0ccZ180
>>135 引き渡し前でも買主が代金支払ったときは
果実の取得権は買主に移転する
ってやつかな
おれ違うやつ選んだんやけど
調べたらこれでてきたし
これが正解かなーって思う
137 :
受験番号774:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:hQC7wjWE
債務不履行の正解は、債務者に予見可能性がある場合で債権者は必要ないってやつだったかな
民法の最後のやつは瑕疵担保責任が正解肢だったような
138 :
受験番号774:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:aaK9xItd
ギルバートの統制の問題って、裁判所が制度的外在的で、マスメディアが非制度的外在的な選択肢であってるかな?
139 :
受験番号774:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:hQC7wjWE
>>133 住民監査請求は住民なら1人でも請求ができるって書き方じゃなかった?
俺はそれにしたが。
140 :
受験番号774:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:EOweAFcK
〉〉139
事務の監査請求は〜、っていう選択肢も2くらいにあったよね
1が条例変更の要件
3が住民監査と住民訴訟の違法、不当性の判断
じゃあ4がその住民監査は一人でも〜ってやつかな?
141 :
受験番号774:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:hQC7wjWE
>>140 住民監査1人ってのは住民訴訟と一緒な選択肢だったと思うがねえ
1.条例変更
2.事務監査請求
3.?
4.住民監査請求
5.不服申し立ては条例になきゃ云々
142 :
受験番号774:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:q0ccZ180
住民監査と住民訴訟は〜って選択肢だった
だから間違いだったと思う
これ2と4は間違いだよね
143 :
受験番号774:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:hQC7wjWE
>>142 住民訴訟と住民監査が違法不当でできるとか書いてあったから4は違うと思う
まぁ他は切れちゃったから俺それ選んじゃったけどね
144 :
受験番号774:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:EOweAFcK
住民の請求?に自治体が拘束されるみたいな選択肢なかったかな?
145 :
受験番号774:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:hQC7wjWE
>>144 あったなそれ
他は違ってそうだし正解はそれかな
146 :
受験番号774:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:Ght6tAay
自治体によるだろうけど足切りは
教養32、専門28くらいかな?
147 :
受験番号774:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:NGRDS4/S
それ上位5〜10%だわ
148 :
受験番号774:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:Ght6tAay
そう?みんな教養簡単簡単言ってるし、専門もすごい難問とかじゃなかったし。
筆記全落ちの俺でも教養32・専門24はいってるぜ?
149 :
受験番号774:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:67SUqmCt
なんだかぴたっと流れが止まったなー
150 :
受験番号774:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:ffQ0sZVG
元からこのスレ進みは遅いからな
つーか全く話題に出てこない財政学やら社会政策やらはみんなできてるのか?
151 :
受験番号774:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:YZ6c33HG
>>148 お前みたいな奴が一番嫌い。
教養32が足切り?何言ってるの?
大丈夫?みんな38点ぐらい取ってるって?どんだけ解くの早いんだよ。
選択肢で悩みそうなものがあっても、適当にマークしてるってことか。
じゃあ多分全部間違ってるね。
152 :
受験番号774:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:zWwZ0fbX
テイラールールとか、日銀の金融政策決定の問題の答えわかる人いる?
153 :
受験番号774:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:T0k7Qpms
154 :
受験番号774:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:LWRo7ywM
1.ほとんどの市役所で合格出来るライン
2.平均難易度の市役所なら合格出来るライン
3.平均難易度の市役所に合格するために最低限死守したいライン(教養でそれなりに稼ぐとして)
テキトーな予想になってしまうことは否めないが、みんなどう予想してる?
俺は全国型だと、1. 25問程度(6割前半)、2. 21問程度(5割前半)、3. 17問程度(4割前半)くらいかな〜と思うが。
155 :
受験番号774:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:uQfImx2d
教養がよくても専門がいくらなんでも5割程度で受かるのか?
156 :
受験番号774:
早く切り替えないと空白期間が長くなって零細企業にも相手にされなくなる