東京都T類A総合スレッド part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
324受験番号774:2014/05/21(水) 13:48:56.00 ID:uigMrBpO
>>323
でも基本選択法律は司法試験組の中で争うわけだからなあ
なあそれより問題は教養なのは間違いないけど
325受験番号774:2014/05/21(水) 14:46:46.11 ID:+9m4xM1e
>>324
だいじょぶ
俺みたいに法律できないロー卒がいっぱい受けるから
ずーっと落ちこぼれだったもんw法律大嫌いw
326受験番号774:2014/05/21(水) 15:45:48.49 ID:Dvl/j6xx
>>325
国U地上の講座しか受けてない非法の先輩が公法系受けて筆記通ってたしな。そこまで高いレベル要求されてないのかも。
327受験番号774:2014/05/21(水) 15:58:34.35 ID:+9m4xM1e
>>326
そうだとするとありがたいよホントに
都庁入りたいけど法律の論文の勉強は苦痛で苦痛で仕方ないんだw
でも公共政策で受験するよりは、ハイレベルだがわかってれば確実に解ける、という法律の方が良いと踏んで最後のプライドで参考書に向かってる状態だから
もう教養択一は大丈夫だからあとは何とかなって欲しい・・・都庁行きたい・・・
328受験番号774:2014/05/21(水) 16:13:29.28 ID:Dvl/j6xx
>>327
教養自信あるならきっと大丈夫だよ。お互い頑張ろう。でもなぜにロー卒で都庁なのかw
329受験番号774:2014/05/21(水) 16:16:07.32 ID:+9m4xM1e
>>328
ロー入って初めて真面目に法律に取り組んだけど、性に合わないなぁと思いつつも決めた道をすぐに曲げるのが嫌で司法試験まで受けた
けど、やっぱり実力も足りないし仮に合格しても一生法律の専門家として生きるのは楽しくないと思って道を変え、
夏採用の民間就活等を経て都庁が一番やりたいって見定めた、って流れ

だからガチで都庁行きたいよー
教養はもう大丈夫、30点前後は取れるはずだから
教養論文も、文章はローで鍛えたしね・・・不安なのは専門論文、ロー卒のくせにちんぷんかんぷんなのが情けないわ
330受験番号774:2014/05/21(水) 16:16:56.14 ID:+9m4xM1e
>>328
お互い頑張ろう、ありがとうね!
331受験番号774:2014/05/21(水) 16:28:40.55 ID:Dvl/j6xx
>>329
法律の勉強三昧だったろうに教養でそこまで取れるなら、基礎能力すごい高いと思うよ。
だから専門論文は落ち着いて基本的なことを落とさず書いていけば大丈夫じゃないかな?たまに学説紹介みたいな何言いたいのかわからん答案書く人いるって聞くし(笑)

そこまで志望度高いなら筆記通って面接で思いのたけぶつけたらきっといけるよ!
332受験番号774:2014/05/21(水) 17:25:24.70 ID:m0D7Vt8/
教養論文何が出るかな。
333受験番号774:2014/05/21(水) 22:47:05.12 ID:PO5bSz5M
受験票昼にきてたか
早稲田だ楽でいい
334受験番号774:2014/05/22(木) 21:27:18.20 ID:RdpalU6O
修羅の国トンキン
335受験番号774:2014/05/22(木) 22:02:08.09 ID:JMMV41vc
>>334
最近ペース落ちてるぞ。もう少しなんだから気合い入れろよ。
336受験番号774:2014/05/22(木) 22:39:48.83 ID:lfn+P1Yp
>>335
わざわざ煽んなくていいから
337受験番号774:2014/05/23(金) 00:36:10.76 ID:QdL0rmEZ
>>336
お前も反応すんな
338受験番号774:2014/05/23(金) 07:46:40.17 ID:KO4VqXyH
司法試験後、ここの過去問解いてみたけど、専門記述簡単すぎると感じた。論点少ないし、なんの捻りもない問題だし(教養で足切り確実なんて言えないからこうどなじょうほうせん)。
339受験番号774:2014/05/23(金) 08:46:37.01 ID:7anckpPh
司法試験並みに難しかったら誰も受からんがな
340受験番号774:2014/05/23(金) 11:44:02.70 ID:c0nyvzLQ
そんなの司法試験受かった人でないと信用できないし(震え声)
341受験番号774:2014/05/23(金) 12:30:07.00 ID:taMpMi+b
昨年の公法系、条例制定権の限界と行政指導による強制の限界しか書くことなくない?
たったこれだけしか論点がなくて、解答時間2時間半とか長すぎると思うんだけど。
342受験番号774:2014/05/23(金) 14:06:03.93 ID:qqQkkgpk
>>341
落ちこぼれロー卒の俺から問題を見た感想をいうと、
司法試験より論点はあからさまに見えやすい、且つ、細かい論点は絶対出ないだろうなー
時間はどう考えても余るなー
超絶落ちこぼれの俺でもこんな感想(規範とか覚えるの嫌いで適当だから書けるかは別問題)だから、司法試験の勉強ちゃんとやった人ならズバリ鼻くそみたいな問題だと思うよ
羨ましい
343受験番号774:2014/05/23(金) 14:19:10.93 ID:ZwenvglJ
新司法試験の憲法って典型的な論点はまず出ないし
憲法的な思考ができてれば受験生にある程度自由裁量がある
都の試験はきっちりと伝統的な答えというか受験生に自由裁量の無い
「正解」が決まっていそうで

逆に難しいわ
344受験番号774:2014/05/23(金) 14:22:52.59 ID:ufYCx4DS
>>342
じゃあ上にあった国U地上対策で筆記通ったって話も信憑性があるな
345受験番号774:2014/05/23(金) 14:28:03.14 ID:fxZ61DuY
ローの人たちが選択する科目はあんまり差が着かなさそうだね
自分は公共政策で受けるつもりだけどめっちゃ不安だー
346受験番号774:2014/05/23(金) 15:14:08.53 ID:qqQkkgpk
>>345
俺みたいに書けないやつは法律でも低い点がつくよw
なんとか粘らないと・・・
347受験番号774:2014/05/23(金) 15:16:08.45 ID:qqQkkgpk
>>344
とはいえ、普通の公務員試験対策って一行問題対策だから、事例問題を出す都庁1Aの専門論文よく書けたなとは思うよw
その人は必死に書いたんだろうねー
慣れてないと、一行問題と事例問題って全く別ものだから普通は書けない
348受験番号774:2014/05/23(金) 16:30:52.64 ID:ufYCx4DS
>>347
確かにいきなり事例解けるのはすごいよな。意外と地方の県庁とかで憲法の事例式はあったりするから練習してたのかもしれんけど。
349受験番号774:2014/05/23(金) 16:32:19.17 ID:0Z6Ev+aC
会場が日大三崎町キャンパスとかいう所なんだけどただの雑居ビルじゃん
350受験番号774:2014/05/23(金) 16:44:00.77 ID:qqQkkgpk
>>348
いやでも都庁の1Aは、なれてない人が見たら「うわ、何これっ」ってなるくらいの問題文の長さ&資料だと思うけどな
本格的な論文問題集解いてないとあの長さの問題は見れないし
すごいと思う
351受験番号774:2014/05/23(金) 21:52:31.52 ID:OWmvy4ys
I類Bとくらべて何でこんなに倍率高いんだ?
352受験番号774:2014/05/23(金) 22:02:02.71 ID:np2SCMzn
>>351
採用数少ない
1Bより僅かに給料が高く、昇任試験も少し早く受けられる
年齢上限が高いので既卒の最後の命綱となっている

こんなとこ。去年受けて落ちたけど会場は鬼気迫る感じの人ばかりだったよ。
353受験番号774:2014/05/23(金) 23:40:13.92 ID:0kfnZ5LI
やだ怖い
354受験番号774:2014/05/23(金) 23:44:46.40 ID:ZwenvglJ
>>352
うそーん、新司の後で惰性で受けたやつ多数&それすらめんどくさくてパスの
欠席多数でゆる〜い空気だったけどな
最後の論文で時間来る前に提出して帰る奴も多かったし
355受験番号774:2014/05/23(金) 23:46:41.36 ID:ZwenvglJ
まあ新司から2週間では教養択一の足切りを免れるのは至難の業だから
諦めてる奴が多いんだけどね
356受験番号774:2014/05/23(金) 23:47:25.40 ID:Uqa4crnL
去年は20代後半ぽい老けたハゲが多かったぞ
色々切羽詰まってんだろうな
357受験番号774:2014/05/24(土) 00:05:59.48 ID:u1tocddt
択一がキツイな
新司に賭けてきた者にとって2週間でこのレベルを25/40って
今日カフェで解いてて泣きたくなったわ
358受験番号774:2014/05/24(土) 00:29:27.14 ID:Ugd1lm6b
>>357
25じゃ足切り
26からおk
去年はね

今年は面接日程が1日分減ってるから1次通過人数もすこーしくらいは減るかもしれん
わからんけど
なので27〜28点取りたいところ
コンスタントに30点前後に届くようになればもう択一対策はいらない
359受験番号774:2014/05/24(土) 00:43:42.59 ID:njHoCWYS
>>358
去年の過去ログ見るとその点数が足切りかどうか微妙じゃね?
予備校が出してるならまだしも
360受験番号774:2014/05/24(土) 01:49:12.99 ID:P3+Z6uH3
1Aはリターンの割に難度が高過ぎてなぁ
かといって1Bは簡単すぎるし
1Bと1Aの中間の難易度で一本化すりゃいいのに
361受験番号774:2014/05/24(土) 08:35:49.40 ID:q7lJGz9F
>>359
面接が統合されて、例年の三次の人数+α程度しか二次に行けないだろうからボーダーが上がることは当然覚悟したほうがいいと思う
362受験番号774:2014/05/24(土) 08:37:06.03 ID:q7lJGz9F
>>359
あと、自分の周りにも24で落ちてる奴いたから少なくとも25だし、26もあながち間違えじゃないと思う
363受験番号774:2014/05/24(土) 13:35:38.85 ID:G3apShS9
2時間しかない中で足切りが26/40ってなかなかきついね
難易度とか数的の割合が違うとはいえ国葬もそこまで必要ないもん
364受験番号774:2014/05/24(土) 20:34:45.66 ID:/WMFlkDa
公共政策って書ける人いるの?
2011年の問題だけど、

戦後、日本の国と自治体との関係は、初等中等教育などを典型として融合型と称されてきた。
つまり、多くの政策領域にわたって、国、広域自治体、基礎的自治体が、それぞれ一定の役割を担い合いながら協働してきたのである。

一方で、国、広域自治体、基礎的自治体の役割分担については、様々な議論が現在に至るまでなされてきている。
その議論の1つとして、@外交、A安全保障・防衛、B金融、C所得保障は、国が専管的に担うべき分野であると主張されることがある。
この主張に対して、@〜Cのうち2つを選び、それぞれについて広域自治体として賛成および反対の立場から、可能な限り多くの論拠をあげて論じなさい。
365受験番号774:2014/05/24(土) 20:41:11.73 ID:ArxtGmz6
国と地方の役割を適当に書いたあと
外交と安全保障は国がやるべきだが
金融と所得保障は広域自治体がやるべき

ってことを延々ダラダラ執拗に書いて2000字到達させるんだろ?
366受験番号774:2014/05/25(日) 22:27:58.63 ID:FY7rySMk
公共政策無理ゲーすぎる。
やばすぎ。
367受験番号774:2014/05/26(月) 14:48:26.38 ID:wGxHI5iI
トンキンヒトモドキ
368受験番号774:2014/05/26(月) 17:15:46.34 ID:UxtJMDuT
今年の公共政策は首都機能移転についてだよ
369受験番号774:2014/05/26(月) 21:26:32.45 ID:7ZCOe842
試験の時間割って1Bみたいに
教養択一→教養論文→専門
の順番かな?
370受験番号774:2014/05/26(月) 22:20:43.77 ID:v1mfbeE6
都1Aはほんと運だね。
371受験番号774:2014/05/26(月) 22:28:45.78 ID:0ewbxQ0W
公共政策やってるけど、本番書ける気しない。
372受験番号774:2014/05/26(月) 22:37:11.83 ID:c2zpJm9H
自分も書ける気しないわ
ま、どうせ素晴らしい解答書ける人なんて一部だろうからとりあえず公共政策の平均狙っていく
373受験番号774
>>372
ローとか経済の大学院出た人は他の科目でがっつり点取れるから公共政策で平均とっても受からないよ