【A日程】地上・市役所専門解答スレ1【2013.6.30】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952受験番号774:2013/07/02(火) 10:42:22.19 ID:hXRqrald
東海地方なんだけど風俗の問題に附款は法律の根拠が必要ってあったから選んだけど
これじゃない?
953受験番号774:2013/07/02(火) 10:43:49.80 ID:3FRnAxJI
>>949
それは確か民間駐車員のやつが正解なんだよな
俺もみすたわ
954受験番号774:2013/07/02(火) 10:54:59.72 ID:0uWXLJnx
論文しっかりかけたから大丈夫かな
955受験番号774:2013/07/02(火) 10:55:26.54 ID:+9xcIJ5U
>>945>>952
俺も東海だけど撤回に関しては後発的自由が書かれていたと思う。「許可を
得た後にこの者が〜」みたいな感じで。俺も最初は肢2(付款)を選んだけど
付款全てに法律の根拠が必要ではなく、付款の中の負担だけだったような?
という事で肢4に変更した。
956受験番号774:2013/07/02(火) 11:01:15.60 ID:YgoPc3Vz
日銀のやつはインフレターゲットが正解やで
957受験番号774:2013/07/02(火) 11:02:31.46 ID:jnC9YHyh
解答回収のとき、経営学の50問目がみんな、1を選んでいて。1読み間違えたのかと自信なくなってた
958受験番号774:2013/07/02(火) 11:02:40.23 ID:uFBEmrdq
>>952
附款は法律に根拠がある場合は当然、ない場合は法律が認める趣旨ならできたはず
959受験番号774:2013/07/02(火) 11:03:59.80 ID:uFBEmrdq
>>957
何人分の見たんだよw
960受験番号774:2013/07/02(火) 11:04:39.47 ID:0uWXLJnx
経営学は、導入、成長、成熟ってのが答えだろ。あれどこも間違ってない
961受験番号774:2013/07/02(火) 11:15:31.58 ID:5DQfONx4
>>960
衰退は?
962受験番号774:2013/07/02(火) 11:17:45.13 ID:jnC9YHyh
>>959
三人ほどかな。1以外の選択肢選んでいる人いなかった
963受験番号774:2013/07/02(火) 11:19:24.53 ID:gU3EXoyX
>>941
あれよくわかんなくて肢1にしちゃった
これもたしか「公債と課税は同じ効果」って書いてあったような…
964受験番号774:2013/07/02(火) 11:20:18.14 ID:jnC9YHyh
2か5どっちだろ。解答終了後、みんな1選ぶ。俺、1はないだろ???読み間違えた( ゚д゚)こんな感じ
965受験番号774:2013/07/02(火) 11:33:28.01 ID:0uWXLJnx
経営学の二つの答えわかる人おったら教えて
966受験番号774:2013/07/02(火) 11:39:35.59 ID:pLYiPnla
経営学の二問目って選択肢5が「小売の輪理論」のやつ?
それが正解だよ。ネットで確認した。おれは間違いたけどな!スー過去に載ってないし無理だったわ
967受験番号774:2013/07/02(火) 11:45:28.79 ID:88lSRXrB
No.1【政治学】
政党 包括政党は自民党
No.2【政治学】
自由 (リベラリズム) (国家からの自由) (消極的自由) (国家による自由)
No.3【行政学】
行政責任・統制 ギルバートの内在的、制度的、総務省の行政評価〜
No.4【行政学】
行政改革 駐車監視員は徴収できない
No.5【憲法】
憲法14条第1項
No.6【憲法】
教育権の所在
No.7【憲法】
内閣の責任 内閣の連帯責任は国務大臣の単独責任を否定するものではない
No.8【憲法】
租税法律主義
No.9【行政法】
委任代理専決 行政指導は委任しても指揮監督権は残る
No.10【行政法】
風俗営業…法律・許可等 「取り消し」って書いてあるが講学上は「撤回」が正しい
No.11【行政法】
行政争訟制度
No.12【行政法】
国家賠償法第1条 職務の執行に当つた公務員は、行政機関としての地位においても、個人としても、被害者に対しその責任を負担するものではない
No.13【行政法】
地方自治法 国が本来果たすべき役割があって、国においてその適正な処理を確保するもの〜

他埋めてくれー
968受験番号774:2013/07/02(火) 11:46:36.89 ID:0uWXLJnx
ウォーク問だっけスー過去の倍くらい問題数あるの?
あれやってる人はとけたのかな
969受験番号774:2013/07/02(火) 11:46:53.45 ID:88lSRXrB
お、規制解けてた
970受験番号774:2013/07/02(火) 11:58:10.91 ID:/h+NRfgq
東海北陸って行政法若干違ったことないですか?
覚えてる人いませんか?;;
971受験番号774:2013/07/02(火) 11:59:21.70 ID:jnC9YHyh
>>966
やっぱり5 だったのか。2と5どちらも間違ってなく感じて、結局みたことある2選んだw
972受験番号774:2013/07/02(火) 12:04:34.09 ID:88lSRXrB
No.14【民法】
代理
No.15【民法】
所有権移転登記
No.16【民法】
債務不履行と不法行為
No.17【民法】
親権
No.18【刑法】
刑法上の因果関係
No.19【刑法】
脅迫の概念
No.20【労働法】
懲戒 
No.21【労働法】
争議行為
No.22【経済原論】
個人の効用関数(計算) x=2M/3p 所得弾力性は1
No.23【経済原論】
労働所得税(グラフ) (B,代替,所得,D,JD)
No.24【経済原論】
ナッシュ均衡 ABともに5ドル
No.25【経済原論】
公共財(計算) 公共財はそれぞれ25,0
No.26【経済原論】
マクドゥガル・モデル(グラフ・計算) A→Bに5
No.27【経済原論】
GDPとGNP

民法、労働法、刑法はほぼ捨ててるので分からない
973受験番号774:2013/07/02(火) 12:04:53.11 ID:uFBEmrdq
東海北陸の行政で
「委任代理専決」と「国家賠償法第1条」の問題は記憶にはないな〜
無かったと思う
974受験番号774:2013/07/02(火) 12:09:06.55 ID:/h+NRfgq
>>973
だよね!
最後の地方自治法で長の専決が無効になるならないとか言うのは見た気がするが。
情報公開と行政手続?があったような気がする。
情報公開はさっぱりわからんかったけどw
975受験番号774:2013/07/02(火) 12:12:36.21 ID:0uWXLJnx
民法は、あれだな。
損倍は、両方相殺ってやつやな
976受験番号774:2013/07/02(火) 12:17:18.80 ID:X8T1J6kq
相殺、過失の証明が債務者か債権者か、遺族固有の損害賠償・・・他の選択肢なんだっけ
977受験番号774:2013/07/02(火) 12:18:53.60 ID:88lSRXrB
No.28【経済原論】
乗数効果
No.29【経済原論】
消費関数(文章説明) 
No.30【経済原論】
IS-LMモデル(計算) 4、0.2
No.31【財政学】
個別消費税(グラフ) 選択肢1
No.32【財政学】
日本の国家財政制度
No.33【社会政策】
所得税・法人税 所得税は総合課税だが、利子所得は源泉分離
No.34【社会政策】
日本の最低賃金制度 地域別最低賃金と産業別最低賃金の両方が同時に適用される場合は、高い方の最低賃金額を適用
No.35【社会政策】
日本の生活保護 年金が最低生活保障を下回った分は生活保護出す
No.36【社会政策】
日本の介護保険制度 65歳以上は老齢年金から介護費を引ける
No.37【国際関係】
国際社会・立憲主義 集団安全保障・法の支配・平和維持活動・近代国家
No.38【国際関係】
原子力安全と核セキュリティ 核セキュリティの詳細
No.39【経営学】
経営学説
No.40【経営学】
マーケティング 小売の輪
978受験番号774:2013/07/02(火) 12:25:35.06 ID:JMOaJcEG
東海地区だけど国際関係でPKO出た?
7条 PKOでたしか選択肢5
979受験番号774:2013/07/02(火) 12:26:32.38 ID:Lq+1NCe4
経営二問目はGMとかフォードとかでたはずなんだがみんなちがうのか?
980受験番号774:2013/07/02(火) 12:27:08.53 ID:pLYiPnla
No.28【経済原論】
乗数効果
No.29【経済原論】
消費関数

ここはまったくわからんかったわ
981受験番号774:2013/07/02(火) 12:30:25.82 ID:/h+NRfgq
>>978
東海北陸です。
PKOが正解だよね??
4じゃなかった?選択肢
982受験番号774:2013/07/02(火) 12:35:03.02 ID:JMOaJcEG
>>981
うん
983受験番号774:2013/07/02(火) 12:35:32.09 ID:JMOaJcEG
ごめん選択肢は俺は忘れたが選んだのはPKO
984受験番号774:2013/07/02(火) 12:42:03.45 ID:B5bAxPHU
>>979
あった。
985受験番号774:2013/07/02(火) 12:46:03.32 ID:sdUhJI8a
>>975
だろうな
不法行為だと過失がないと相殺できなかった気がしたから切ってしまったわ。
986受験番号774:2013/07/02(火) 12:55:14.90 ID:sdUhJI8a
>>976
弁護士費用は債権者(債務者?)が負担するみたいな肢もあった。
これと相殺で迷った。どっちなんだろうか。
987受験番号774:2013/07/02(火) 12:55:30.88 ID:X8T1J6kq
裁量で相殺されないこともあるんだから違う気がするんだけどなあ
でも選んだ選択肢を思い出せん
988受験番号774:2013/07/02(火) 13:01:55.97 ID:pLYiPnla
弁護士費用は債権者と過失相殺で悩んだけど、不法行為でなんで被害者が弁護士費用負担すんの?ってことで消去法で過失相殺選んだ
989受験番号774:2013/07/02(火) 13:03:19.78 ID:X8T1J6kq
あ、残り一つは受働債権として相殺できるとかだっけ?
990受験番号774:2013/07/02(火) 13:06:13.05 ID:UXzRUsEJ
民法の親権の問題は選択肢4が正解でしょうか?
991受験番号774:2013/07/02(火) 13:07:45.24 ID:X8T1J6kq
これは結局相殺が正解っぽいな…
遺族固有選んだんかなあ、選択肢思い出せても何選んだかわかんねえ
992受験番号774:2013/07/02(火) 13:14:30.70 ID:0c+K7Zl4
相殺と弁護士間違えた 不法行為でも弁護士費用は自己負担かと思った 相殺は知識を完全に忘れてた 何かしらの違いがあるのかと思ってしまった
993受験番号774:2013/07/02(火) 13:14:42.50 ID:/h+NRfgq
贈与のやつなかったっすか?
994受験番号774:2013/07/02(火) 13:16:39.15 ID:+9xcIJ5U
不法行為は過失相殺を考慮できる
債務不履行は過失相殺を考慮しないといけない
だから過失相殺は切った。
弁護士費用債権者負担にしたが常識的に考えればおかしいわなw
995受験番号774:2013/07/02(火) 13:28:43.68 ID:Bb1lIgwF
>>990
OK
不法行為は過失相殺が正解。
996受験番号774:2013/07/02(火) 13:48:14.33 ID:Bb1lIgwF
申し訳ないですが
No.28【経済原論】
乗数効果
これがどんな解答だったかわかりますか?
997受験番号774:2013/07/02(火) 13:55:56.19 ID:Rip+ehHx
乗数はアオにした。過失は条文の418と722見てみ。正解だから
労働法はまだ割れてる?あと新権は条文の832にある
998受験番号774:2013/07/02(火) 14:11:13.13 ID:gLMbLJ2H
>>997
俺もそれにしたんだけど
在庫品減らすと乗数効果強くなるって他の費といってた
有休設備つかって支出拡大しても強くならんてさ
999受験番号774:2013/07/02(火) 14:17:29.33 ID:5DQfONx4
>>998
有休ってアだっけ?
1000受験番号774:2013/07/02(火) 14:19:13.37 ID:SE+1mXjZ
1000ならボーダー6割。。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。