公務員から公務員への転職

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
落ちてたので
2受験番号774:2013/06/05(水) 20:40:18.48 ID:9fhW2FJW
見間違いでした、落として下さい
3受験番号774:2013/06/06(木) 19:17:58.36 ID:Mftb9VOc
あるよ。お巡りから行政へ。
4受験番号774:2013/10/26(土) 21:34:27.51 ID:gP7UMFJ/
あげ
5受験番号774:2013/10/26(土) 21:49:06.71 ID:diUh+apa
一年で国家から地上行った人いますか?
6受験番号774:2013/10/27(日) 02:26:51.73 ID:svAO4pZb
996 返信:受験番号774[sage] 投稿日:2013/10/26(土) 20:27:01.89 ID:DDtAWnsN
>>981
はあ?なんだその公務員のメリットは?

個人的な価値観を同様にいわせてもらうが、
「田舎の地元」と「親の世話」などということに縛られなきゃいけないような
しょぼい家に生まれてる時点であんたダメだろ。

公務員のメリットってのは都会の裕福な家庭に生まれ育った人間にとって
たいして気合い入れて働かなくとも一生公的でしょぼめではあるが一定の地位を得られるってことだ
しょっぼい安定収入やしょっぼい地元、しょっぼい親のことに縛られて田舎の公務員になったようなカスが語るな


親に感謝しない俺カッコイイが許されるのは中学生までだろ・・・
それに都会だろうが田舎だろうが公務員って時点で大企業に比べればしょぼい待遇だしな
7受験番号774:2013/10/27(日) 02:35:34.24 ID:+c1WMRJT
そもそも地方でも給与の良い自治体なんていくらでもあるやん。
まあ気合いれて働かなくていいとか思ってる時点でニートなんやろうけど。
8受験番号774:2013/10/27(日) 09:31:07.11 ID:dD7+vVE3
ぼくのかんがえる公務員のメリット()
そんなもんに誰も興味ねえよ
人それぞれの事情や理由、考えで転職しようとしてるんだろうが

やれやれだ
バカの落書き見てないで勉強せいってことかね
9受験番号774:2013/10/27(日) 09:49:43.34 ID:BJqJAx5F
前スレ>>990

弱小市のヤバさは前々からこのスレでも言われてたのに転職しちまうとは・・・
10受験番号774:2013/10/27(日) 11:34:12.11 ID:pCCr0vT4
でも俺はその弱小市のほうが良かったけどね。都会の市役所のほうがイベントとか多くて動員うざいし
田舎市はもう活力がなさすぎてイベント自体も少なかった。まあ確かに職員数が少ない分何でも屋になる的な側面はあったけど
なんか俺は地元なら弱小市のほうが良かったんじゃないかって思うよ。地元で実家に住まなきゃ金もたまらないしね
11受験番号774:2013/10/27(日) 11:49:12.88 ID:NZSDPYbX
金があっても田舎じゃあつまらんだろ。都下でも車持たなきゃ余裕だろ。俺は早く東京行きたい。一生このままとか鬱になりそう。
12受験番号774:2013/10/27(日) 11:55:12.21 ID:4UH8/aFU
>>10
いやいや弱小市の村社会と職員のレベルの低さは想像以上だよ
彼らの話題は職員の噂話やギャンブルなどばかりで底辺層と変わらない
仕事もお察しの通り何でも屋的側面あるからイメージほどマッタリではない
弱小市や町村はそれらのマイナス要素が気にならないほどの地元愛がない限り行くべきじゃない
13受験番号774:2013/10/27(日) 11:57:35.12 ID:8xnzkH+M
何回も同じこと書くなようっとおしい
14受験番号774:2013/10/27(日) 12:01:42.84 ID:PEFnFIvx
考え方というものは筆記とか面接とか、分けて存在するものじゃないよ
それ以前の、もっと根源的なことを言ってるんだけどわからないかな
筆記の勉強ではそこまで問われることは無いだろうけど、面接や入庁してからの仕事では
考え方というものが一番重視されるんだよ
何故そう言うのか、何故それをしたいのか、何故そう判断するのか、という根拠をね
そこで、人に言われたからとか、やっても無いのに何となくそう思うから、というのは信用されないよ
自分のオリジナルの考え方が出来ないと、まず入れないし、入れたとしても苦労するよ
15受験番号774:2013/10/27(日) 12:04:50.71 ID:pCCr0vT4
>>11
今は地元なのかい?俺は地元から都会に成功したが、はっきり言って東京って積極的に動けるやつじゃないと楽しめないよ。金もないから余計につまらん
16受験番号774:2013/10/27(日) 12:20:13.14 ID:4UH8/aFU
>>15
公務員自体が積極的な趣味とかないと詰むよなw
仕事にやりがいなんて微塵も感じられないから待遇や人間関係を重視してしまう
17受験番号774:2013/10/27(日) 12:20:28.33 ID:gsVxA/8P
弱小市ってどのくらいの規模?
C日程受かりそうだけど評判悪いなら働きながら都内の自治体目指そうかな
18受験番号774:2013/10/27(日) 12:41:17.72 ID:3Pd8pGK6
>>16
地元地方だよ。関東以外は繁華街の数とか限られてるから職場の連中に出くわしたりする。俺は東京や神奈川で多勢の人に紛れて生活したい。1人ででも色々楽しめそうじゃん。
19受験番号774:2013/10/27(日) 12:48:37.44 ID:0QTgFyR2
>>17
特例市未満ってところかな。
うちの市も弱小。
今年の予定採用数が事務すら2〜3人だから、職員数が足りなすぎて大変だよ。
20受験番号774:2013/10/27(日) 12:54:06.02 ID:k+pv7D7w
>>17
うちは人口10万程度だが>>12が完全に当てはまる
馬鹿に耐性がないならやめておけ
住民の悪質なクレームなんてたまにしかこないが、職員は毎日顔を合わせることになるんだぞ
21受験番号774:2013/10/27(日) 13:01:27.91 ID:4UH8/aFU
同じ公務員でも小規模自治体など筆記が簡単なところはそれなりの人材しかいないよな
大学受験と同じで学力と人間性はある程度比例すると思ったよ
22受験番号774:2013/10/27(日) 13:20:56.22 ID:svAO4pZb
メガバンクつとめてる友人も普通に同僚とは風俗とかパチスロ、競馬の話で盛りあがるって言ってたぞ
23受験番号774:2013/10/27(日) 13:25:08.61 ID:8xnzkH+M
毎回同じこと書いてる奴は人のこと散々小馬鹿にするような高尚な人格で
あったり趣味であるのか問い詰めたい。
24受験番号774:2013/10/27(日) 13:27:44.05 ID:PEFnFIvx
俺も大学生だった時は社員見ながらそう思ってたけど、そういう話しやすい話題が重要なんだと悟った
25受験番号774:2013/10/27(日) 13:46:55.74 ID:pCCr0vT4
田舎地元市役所から関東政令市にきた俺は正解だったと思っていいのか?俺にはとてもそうは思えない
いつか必ずまた地元に帰りたいと思ってるが、はっきり言ってもう無理だろうな。このまま東京で一人さびしく死んでいくのか
26受験番号774:2013/10/27(日) 14:13:52.86 ID:wIG7eeUu
価値観なんて人それぞれだろ。
行きたい所に行けばいいんだ。


そんな俺は中核市から裁事目指す。大きかろうが小さかろうが市役所は自分には合わないわ。
27受験番号774:2013/10/27(日) 14:28:37.50 ID:BJqJAx5F
家継ぐ等の理由がない限り地元に残る理由はない
28受験番号774:2013/10/27(日) 14:36:36.53 ID:pCCr0vT4
俺も最近市役所自体が合わない気がしてきた。国立大学法人地元の受けてみるわ
29受験番号774:2013/10/27(日) 14:39:21.08 ID:pCCr0vT4
家を継ぐっていうか、別に店とかやってなくても親の介護の面倒とか家の管理とか自分がいなかったら誰がどうやるんだ的な問題が浮上してこないか
30受験番号774:2013/10/27(日) 14:40:12.65 ID:8xnzkH+M
国大や裁判所検察庁から逃げ出したいと言う奴がいたりほんといろいろだな
31受験番号774:2013/10/27(日) 14:45:22.25 ID:MGm89QWT
>>25
地元勤務はステータスにしておきたいところだよなぁ
知り合い居るし、定住できるし、何より安心感が半端無いわ
32受験番号774:2013/10/27(日) 15:04:52.07 ID:3Pd8pGK6
>>25
今何歳だ?まだ受けれるなら駄目元で受けよう。
俺は逆に地元地方から関東志望だが、関東政令市受けた時志望動機は何にしたん?
33受験番号774:2013/10/27(日) 15:16:26.56 ID:pCCr0vT4
東京に来たいんですって言った
34受験番号774:2013/10/27(日) 15:50:02.89 ID:BJqJAx5F
>>26の言うとおり人の価値観次第。他人が口出しするのはおこがましい。
35受験番号774:2013/10/27(日) 16:45:35.46 ID:9TqeFF7d
>>29
そういうときに「自分のことは気にしないで。好きなように生きてくれ」と言える親になりたいわ
俺の親は真逆で、俺のやりたいこと進みたい道全否定でとにかく実家に縛り付けようと必死の毒親
地元志向の兄弟いるし実家裕福でめちゃ金あるから老後も絶対なんとかなる。ので、俺は地元脱出したい。憧れてた都市に住みたい働きたい
36受験番号774:2013/10/27(日) 16:49:42.78 ID:pCCr0vT4
うちは親が自分の進む道だから自分で決めろって言ってくれたけど、いかんせん兄弟いないから一人っ子だから家に誰もいなくなっちゃう・・
37受験番号774:2013/10/27(日) 18:20:11.39 ID:svAO4pZb
>>35
ほとんどの親は自分の好きなように生きろって子供に言うだろ
それでも親はやはり心配だからみんな介護とか面倒見るわけで
38受験番号774:2013/10/27(日) 18:58:31.76 ID:9dz9Gfj2
>>37
そのほとんどじゃない方の親に当たってしまったんだよツイてないことに
そう言ってくれる親御さんを持ってるなら大事にしてやってくれ
まぁ、スレチだったなスマソ
39受験番号774:2013/10/27(日) 20:53:34.43 ID:n8KpnB1M
>>6
あらあら、前スレから引っ張って来るほど悔しかったのはわかるが
何の反論にもなってないね。
親に感謝する=親の世話?裕福な家なら普通に子どもには迷惑かけないで
たまに会う程度で十分満足してくれるわ。子どもの介護必須なショボイ親の世話のために
ショボイ田舎で将来性のない自治体の公務員で過ごすのがメリット?w
笑わせんなっての。地元が都会ならまんまお前のいう親への感謝も出来るし
お前は田舎に生まれたからその程度の思考回路なんだって何度も言わせんな
40受験番号774:2013/10/27(日) 20:58:56.66 ID:n8KpnB1M
>>7
いるよなあ、公務員のしょっぼい給与差、50〜100万程度の差で
〜は高給、安月給とか言ってる底辺。どんだけ高給のハードル低いんだ?w
だから必死こいて公務員になるレベルな訳だ
これも田舎のかっぺ回路に多い。

公務員で働く奴には2種類いる。
そこそこの能力で、本人にとって腹八分目の働きで回りに評価される=公務員試験でも苦労してない
ニートレベル凡人未満が、必死こいて勉強して公務員になってドヤ顔→必死こいて働いてようやく人並みかそれ以下
お前は後者だな。よく聞かないか?公務員の仕事ができない奴はどの仕事もできないってさ
41受験番号774:2013/10/27(日) 20:59:49.21 ID:tw+K+xiD
いつまでもスレ違い続ける時点でどっちもクソ
終了
42受験番号774:2013/10/27(日) 21:14:06.69 ID:n8KpnB1M
先にくっせえ土人ワールド観押し付けて来るのはいつもかっぺ
しょぼい世界を普遍化するしかない哀れなゴミだから叩かれてしょうがないね
43受験番号774:2013/10/27(日) 21:20:05.25 ID:rRLuZdOy
≫39 ≫40 ≫42
あんたの価値観はわかったから、もういいよ。
スレチだし、終了。
44受験番号774:2013/10/27(日) 21:35:20.73 ID:n8KpnB1M
>>43
なんかアンカーの感じが変だが、ID:svAO4pZbの土人君が携帯からかな?
今回は終了で良いぞ
その代わり二度とそのくっせえ土人世界を他所様に押し付けんなよ
45受験番号774:2013/10/27(日) 22:26:32.54 ID:Gxh+VeO5
現状に不満を持って便所の落書きで連レスしてる人なことは分かった。
46受験番号774:2013/10/27(日) 23:01:20.98 ID:O2m7nhXx
>>33
それで通ったのか、羨ましい。
市の政策とか挙げても嘘っぽく思われるだろうし、本音を言ったほうがいいのか?w
47受験番号774:2013/10/27(日) 23:09:01.62 ID:pCCr0vT4
>>46
面接官との相性もあると思う。
48受験番号774:2013/10/27(日) 23:18:04.11 ID:rRLuZdOy
>>44
俺は土人君とは別人やで。
スレチだったから終わってほしかっただけ。
ちなみに俺は、都会を転々と異動して今回、地元の市役所に転職した。
まあ、都会は都会の良い所あるし、地元は地元の良い所あるし、ホンマにどっちでも良いんだよね。
49受験番号774:2013/10/27(日) 23:39:44.49 ID:wknBl89X
転々と転職って今回何回目の転職?なんか結構な歳でまた新人扱いってきつくない?
50受験番号774:2013/10/27(日) 23:55:00.33 ID:Gxh+VeO5
転々と異動やろ。
51受験番号774:2013/10/28(月) 06:36:53.30 ID:nEkTI+Aq
>>39
俺は京都市で働いてるけど
実家から通っていて貯金もあるしお前みたいに出稼ぎで東京にいるやつより充実してるよ
52受験番号774:2013/10/28(月) 07:32:19.43 ID:LtW47PrK
俺も京都だが京都もとい関西しょぼいし東京出たいわ。
実家とかどうでもええ。
53受験番号774:2013/10/28(月) 07:53:33.92 ID:r8lQ4BCZ
私、女だけど全国転勤で父親の死に目に会えなかったよ。
しかも父子家庭だったから、父は実家で1人暮らしだった。
激しく後悔。

でも、私が選んだ道を誰よりも喜んでくれたのも父。自分でいうのもアレだけど、自慢の娘だったと思う。

父が病気で倒れた時に仕事を辞めて帰ると言ったら、せっかく就職できたんだから辞めないで頑張れ!
お父さんが死んだらもうお前を守ってやれないんだから、辛くても仕事を続けて経済的に困らないようにしなさい。と病床で…
死ぬまでこの親不孝な私の事を案じてたよ。

どっちがよかったのかな。
故郷を捨てた私は罪深いですか?

今はもう帰る地元も実家も無くなった。
今さらだけど、社会人採用で転勤のない地方を目指すよ。
54受験番号774:2013/10/28(月) 07:57:31.52 ID:Ty+xdsWK
自分は葬式にでれなかったは…
少なくとも今の地域からは出たい
本州で生きたい
55受験番号774:2013/10/28(月) 19:09:22.00 ID:LaS68xAK
>>51
俺も京都だが京都から脱出したいわ
56受験番号774:2013/10/28(月) 20:13:34.92 ID:LtW47PrK
関西で栄えてるとこなんてキタ、ミナミだけであとは三宮と河原町が申し訳程度の繁華街。
京都市で働いてると、河原町どころか梅田でも職場の奴に会ったりする。
やっぱりプライベートを守りたいなら首都圏だよね。
関西ですらこれだから名古屋とか札幌とか福岡とかの地方都市なんて行ったらマジで鬱死しそう。
57受験番号774:2013/10/28(月) 20:29:26.12 ID:PZ36GiZr
繁華街より田畑山川が好きな人もいるだろうに、このスレだと完全にいないことになってるなwww
58受験番号774:2013/10/28(月) 20:44:58.15 ID:LaS68xAK
田舎から都会に行きたいヤツのほうが多いだろうからな
59受験番号774:2013/10/28(月) 20:45:31.66 ID:1u9q+IAC
そんな所には旅行で充分。住むのは無料。
なぜ企業や人が都会に集まるか?そりゃ都会の方が良い所だから。都会は善!田舎は悪!
60受験番号774:2013/10/28(月) 21:01:49.60 ID:28BwbCHF
>>56
京都市なんて全国指折りの大規模組織だろ。
どこだったらプライベート守れるつもりなんだよ。
61受験番号774:2013/10/28(月) 21:23:32.95 ID:FfOzTJIp
>>57
俺は好きだよ?
ただ田舎市役所の人間が糞すぎて嫌になっただけだ
62受験番号774:2013/10/28(月) 21:50:45.99 ID:PZ36GiZr
確かに田舎の人間関係は難しそうだな。
田舎と都会の間くらいに居るから実感がわかないけど。
63受験番号774:2013/10/28(月) 23:52:18.30 ID:LtW47PrK
京都市の組織はでかいが、京都市は田舎。
都市圏も考慮すれば神奈川で言えば平塚あたりと対等かな。茅ヶ崎まで行くともう負ける。
64受験番号774:2013/10/30(水) 08:16:50.55 ID:WttVaNmR
東京出身で自慢できるのは先祖代々からの生粋の東京民だけだな
それ以外は田舎もん
65受験番号774:2013/10/30(水) 19:46:09.14 ID:ZG0APAq3
生まれがどうとかいう時点で田舎もんだとおもうんだっぺ
66受験番号774:2013/10/30(水) 20:46:10.66 ID:Pwnvo6Lw
今日転職するって報告してきたわ
緊張したけどあっけなく終わってしまった
67受験番号774:2013/10/30(水) 21:19:07.12 ID:IW+aES1T
わかる

存外あっけない
68受験番号774:2013/10/30(水) 23:19:31.03 ID:Z5LGV61T
世田谷区とか政令市並の規模なのに認可とかの権限は市役所未満なの?
69受験番号774:2013/10/31(木) 08:40:09.45 ID:V962aiA1
都会でやりたいことある人は都会に行ったほうがいいよ
俺なんかは東京にいるけど全く都会のメリットを享受してないから地方都市に転職するわ
70受験番号774:2013/10/31(木) 13:15:37.82 ID:hAWzh+us
人間は環境が作る
都会的な人間と田舎的な人間に
先祖がどうだとか、関係ないな
これこそ田舎者の負け惜しみ
71受験番号774:2013/10/31(木) 21:05:30.40 ID:E/sb1/3x
田舎市から都会市そしてまた・・・いやここにいるほうがいいのか?
72受験番号774:2013/10/31(木) 21:12:50.41 ID:GHB8KF6z
お前らが言う田舎って人口どんくらいの町よ?
俺んとこは30万は超えてるよ
73受験番号774:2013/10/31(木) 21:28:27.55 ID:4E9n8/pZ
先祖代々とか老舗とか他人の功績を誇るなよ
74受験番号774:2013/10/31(木) 21:38:08.78 ID:0PF/npFh
うちんとこは数千人よ…
75受験番号774:2013/10/31(木) 21:48:54.49 ID:GpCg5GhB
小規模でも都下とかなら都会だし政令市でも新潟とか浜松とか地方のショボいとこは田舎だろ
76受験番号774:2013/10/31(木) 21:54:02.55 ID:jVbj1BOQ
寝言は寝ていえ
77受験番号774:2013/11/03(日) 17:48:00.98 ID:NA6xcZrP
公→公ときて、もう一回公務員(県庁)受けて最後にしたいんだけど、
3回目だと面接ではじかれるかな?
78受験番号774:2013/11/03(日) 18:01:31.35 ID:I2gLEKew
ハードルは上がるだろうけど志望動機次第じゃないかな
79受験番号774:2013/11/03(日) 20:35:08.20 ID:Y72atvw7
>>77
今までのはどこからどこなの?
80受験番号774:2013/11/03(日) 21:26:31.09 ID:NA6xcZrP
>>79
学事→市役所です。
81受験番号774:2013/11/03(日) 22:07:38.81 ID:rO/0Rmqn
勤続年数は?
82受験番号774:2013/11/03(日) 22:31:21.81 ID:NA6xcZrP
3,3です。
83受験番号774:2013/11/03(日) 22:41:04.11 ID:9F4RkMF4
また新人一年目からやり直すって屈辱じゃね?年下の先輩にタメ口とか聞かれたらマジむかつく
84受験番号774:2013/11/03(日) 22:44:53.10 ID:I2gLEKew
それはちょっと考えちゃうよな
年下先輩はまだ良いんだが、同期と壁ができないかが心配
85受験番号774:2013/11/03(日) 22:54:13.07 ID:NA6xcZrP
市役所でも年下の先輩とか同期いたし、それはあまり気にしないかな
というか同期の付き合いとか面倒くさい。みんなリア充だし。今も定期的に飲み会ある・・・。
万が一受かったら、偉い人にまた辞めてなに考えてるってネチネチ言われそうで怖い。
86受験番号774:2013/11/03(日) 23:11:34.69 ID:9+Bbf8yq
>>85
今は地元市役所?
87受験番号774:2013/11/03(日) 23:21:24.64 ID:NA6xcZrP
地元ではない。実家だけど。ちょっと離れてる。車で40分くらいかな。
88受験番号774:2013/11/03(日) 23:22:58.54 ID:FVoaOavg
>>84
いや同期はいいだろ。お互いタメ口だから。問題は年下先輩だろ。あっちがタメ口できてもこっちは敬語使わなきゃなのが腹が立つ。周りの目もムカつくし
89受験番号774:2013/11/03(日) 23:25:00.64 ID:FVoaOavg
俺も2回目の転職考えてる。公→公→公を叶えて終わりにしたい。
90受験番号774:2013/11/04(月) 00:48:11.23 ID:U+i1pcia
>>80
経歴が一緒でワロタ
俺も地上や一般市目指してるけど、たまたま独自日程見つけて何となく試験受けて今の市に入ったのを後悔してもし切れないわ…
9180:2013/11/04(月) 01:02:09.24 ID:7o9/XYSI
>>90
私もまさにそれです。たまたま受けたら受かってしまい、もったいないので入ったけど、
今思うと蹴って次の年に先伸ばせばよかった。。
92受験番号774:2013/11/04(月) 01:14:18.11 ID:LmEB5lfJ
学事ってマターリ薄給って聞くけど、そこじゃあかんかったのか。
9380:2013/11/04(月) 01:20:08.57 ID:7o9/XYSI
仕事はめっちゃ楽だけど、個人的には一生あんなことやっていたくなかった。つまらなかった。
金さえ貰えればいい人には天職だと思う。
94受験番号774:2013/11/04(月) 01:35:28.31 ID:LmEB5lfJ
そういうものか。
市役所では仕事にやりがいを見いだせましたか?
どうも公務員ってくくりで考える限り、そんなに差があるようには感じないのだけど。
95受験番号774:2013/11/04(月) 01:46:40.58 ID:C6oZzPlJ
たしかに学事→市役所は大きく違うだろうけど
市役所→都道府県は地域ぐらいしか大きく違いが分からない
9680:2013/11/04(月) 01:48:36.81 ID:7o9/XYSI
見出せませんね。確かに公務員なんてどこ行っても似たようなもんだとは分かってるけど、、
学生時代、リーマンショック来て民間受からなかったから、なんとなく民間省いてるけど、民間も視野に入れていいかもなあ。
確かに視野が狭いかもしれない。
97受験番号774:2013/11/04(月) 07:26:48.50 ID:66wKVUOl
いまさら営業とかできひんやろ
98受験番号774:2013/11/04(月) 16:59:31.46 ID:wTjrTqoZ
自分は学事→公立幼稚園教諭(もともと免許あり)で
やりたいことは出来ているけど学事の楽さも貴重だとつくづく思う

今の仕事は時間外つかんし、公務員のうま味ないわw
99受験番号774:2013/11/04(月) 17:47:30.00 ID:llyypSHf
学事の人は結構同じ理由で辞めてる印象
こんな仕事一生続けられないとかなんとか
まったり出来る職種なんてかなり貴重だと思うけど
100受験番号774:2013/11/04(月) 19:53:43.52 ID:8dmp06Lc
俺も学事からとにかく脱出したいんだが、市役所ならどこでもいいって考え方は危ないのか?
もちろん内定貰ってからの話だが。
101受験番号774:2013/11/04(月) 20:20:09.22 ID:UXN5pVjO
なんで脱出したいの?
102受験番号774:2013/11/04(月) 20:43:28.13 ID:8dmp06Lc
先生様の奴隷、給料低い、世間で言われるよりは忙しくて残業もまあまああるからかな
103受験番号774:2013/11/04(月) 20:57:55.14 ID:llyypSHf
>>102
棒給表や昇給幅は県の行政職と一緒じゃないの?
104受験番号774:2013/11/04(月) 21:16:39.77 ID:iCLm6euT
先生様の奴隷って、たかが教師相手にそんな卑屈にならんでも。
105受験番号774:2013/11/04(月) 21:24:24.94 ID:xQIezpe+
年下先輩にタメ口使われてる俺よりマシだろう
106受験番号774:2013/11/04(月) 21:42:44.75 ID:x6BXrGUu
大学職員からどっか別へ移りたい
こんどの市役所2次で受かりたい
107受験番号774:2013/11/04(月) 21:44:03.29 ID:wTjrTqoZ
教師様の相手って実はたいしたことない。
本当の底辺いないから。

市役所だったら本当の底辺多いし
教員やっててもモンペのレベルが相当やばい親大多数。
108受験番号774:2013/11/04(月) 21:47:22.30 ID:C6oZzPlJ
田舎から大都市自治体に行きたいお
109受験番号774:2013/11/04(月) 21:50:04.94 ID:sGhRX21I
>>106
なんで辞めたいの?給料安いからか?
110受験番号774:2013/11/04(月) 22:01:42.33 ID:HlQSdS4P
>>108
田舎は地元か?
111受験番号774:2013/11/04(月) 22:06:58.38 ID:C6oZzPlJ
>>110
住んだことないけどばあちゃん家がある田舎
どっちみち一から知り合いつくるんなら大都市目指そうかなと
112受験番号774:2013/11/04(月) 22:09:23.56 ID:x6BXrGUu
>>109
給料自体は国家と同じ俸給表ではある
なんであんなに差があるのかはわからんww

公務員なんてどこでもキツい部署と楽な部署があるってのは分かってるけど、
キツい部署が続いてるのと教授連中にうんざりした
上司が一人死んで、この先ずっとここで働くのが嫌になったってのが大きい
あと地方駅弁だから30年後どうなってるか不安
113受験番号774:2013/11/04(月) 22:45:30.09 ID:U+i1pcia
>>91
本当そう思う。当時は職歴(公務員歴)つけるほど次の転職が不利になるなんて知らなかったし。
ストレートで学事3年今4年目だったら俺と同い年だ。もう受けられるところも結構少なくね?
114受験番号774:2013/11/04(月) 22:56:01.41 ID:LmEB5lfJ
26ならまだ結構あるやん。国家とか30までだし。
115受験番号774:2013/11/04(月) 22:58:11.42 ID:U+i1pcia
前職3年現職4年目(通算7年目)という意味ね。
地上や一般市でも30までのところもあるのはあるけど。
経験者枠は公務員じゃあ受験資格はあっても現実は厳しそうだし、来年がラストチャンスに近いか。
11680:2013/11/05(火) 12:58:44.95 ID:1L5+GKcu
>>113
少ないけど、まあ頑張ってみます。
やるだけやって受からなかったら仕方ない。。
117受験番号774:2013/11/05(火) 13:37:58.51 ID:89TFjUoW
年齢制限ギリギリで県庁→政令市に合格したけど、新採はみんな年下だし、タメ口使われると思うと軽くブルーになるな
118受験番号774:2013/11/05(火) 17:25:11.05 ID:noN0Ra5I
まともなやつなら結構年上でちゃんとした職歴もある人に対しては同期後輩でも敬語だろ
119受験番号774:2013/11/05(火) 19:36:56.03 ID:wSE5yDvm
初対面なら新卒同士でも最初は敬語から入るだろうしフルに公務員職歴ある人ならなおさらだろう。
いきなりタメ口とかただのDQN。同い年でもうざいわ。
120115:2013/11/05(火) 22:43:14.33 ID:vMWOROpY
>>116
次受ける県庁も地元地方なのかな?
学事→市役所で同年齢。共に来年脱出できるよう頑張ろう!
12180:2013/11/05(火) 23:16:40.93 ID:esLZPXLY
>>120
はい、地元地方です。
不安しかないけど、筆記通らないことには始まらないのでやるしかない。
頑張りましょう!
122受験番号774:2013/11/05(火) 23:30:51.68 ID:x0CTq398
関東圏県庁から来年都庁目指すわ。
東京地元なのに去年落とされた。
123受験番号774:2013/11/06(水) 00:49:24.61 ID:t7529rnR
一年でやめるとか、今の職場に申し訳ないと思わなかったの?
っていわれたらどう反論するん?
124受験番号774:2013/11/06(水) 01:03:21.99 ID:smBk/j8R
仕事の成果を挙げてちゃんと給料分の結果は出したし、どうしてもお宅に入りたいんですと言う
125受験番号774:2013/11/06(水) 01:18:06.83 ID:eQDztSt5
>>113
職歴つけるって、点々とするってことだよね?
年齢があがっていくことではなくて

で、不利なの?!
そりゃ確かに有利ではないとは思うけど…明らかな減点ポイントなの??
126受験番号774:2013/11/06(水) 02:07:04.61 ID:J5lbgSw5
同じ県で転職成功した人いるの?
127受験番号774:2013/11/06(水) 02:16:28.19 ID:TZhWcuC4
124の説明だと確実に落とされる
128受験番号774:2013/11/06(水) 06:56:46.43 ID:smBk/j8R
>>127
どう説明すればいいか教えてくれ
129受験番号774:2013/11/06(水) 08:27:14.47 ID:nD0vUmil
地方自治体1年勤務→政令指定都市

転職できます?
130受験番号774:2013/11/06(水) 10:07:57.70 ID:mIILNnQb
短大卒で、上級試験って受かる?
学歴付けてから転職したほうがいいかな
131受験番号774:2013/11/06(水) 12:50:25.46 ID:irz2dlQY
学事で悲惨な思いしてるのって市町村の学事なのかな・・・。
小・中学事は確かに舐められるところあるだろうけど、高校の学事は腐っても県庁職員だから馬鹿にされないだろ
132受験番号774:2013/11/06(水) 16:50:59.41 ID:M1OsolkO
>>130
大学中退で派遣1年→アルバイト半年→市役所1年目の経歴で、今年地上合格したよ
経歴よりもどう話すかが大事だと思う
133受験番号774:2013/11/06(水) 21:20:44.34 ID:SPaS59mu
>>131
誰に馬鹿にされるのが心配なんだww
教員か世間か
134受験番号774:2013/11/06(水) 22:17:18.65 ID:mIILNnQb
>>132
勇気でた、ありがとう
高卒で入って、今仕事しながら短大通ってて来年受けようとしてたんだ
135受験番号774:2013/11/07(木) 00:17:24.18 ID:n8bccD0f
公→公→公成功者さん志望動機何にしたか教えてください
親がこっちに〜とか、こっちで結婚するので〜とかじゃないと無理なのかな?
136受験番号774:2013/11/07(木) 06:46:20.32 ID:bxfeVfQg
退職金を計算したら、101万だった…
10年働いてもこれくらいしかないんだね。
ショック。
137受験番号774:2013/11/07(木) 23:05:29.05 ID:dzEKi1Mu
>>133
進学校出身だと同窓会で馬鹿にされる
138受験番号774:2013/11/08(金) 15:01:51.90 ID:816Vg4On
同窓会とか案内粉石井金石
139受験番号774:2013/11/08(金) 18:40:40.91 ID:4OThz1o2
俺の出身高校の全国高校偏差値で調べたら72だったけど、少なくとも俺の出身高では仮に学校事務でも
全くといっていいほど問題ないけどな。
140受験番号774:2013/11/08(金) 19:25:15.04 ID:WGCa1C1d
超難関の国私立高校なら恥ずかしいかもしれんが、公立トップ程度の学校じゃあまあまあ良い方なのでは?特に文系クラスだと。
141受験番号774:2013/11/08(金) 21:05:00.61 ID:WR7nmowp
はは
142受験番号774:2013/11/08(金) 21:34:31.76 ID:LZsPPewy
同窓会で馬鹿にされるから転職しますって…w
143受験番号774:2013/11/08(金) 23:28:20.26 ID:054fKZKa
本物の進学校なら公務員は国総以外負け組扱い
144受験番号774:2013/11/08(金) 23:53:44.51 ID:4OThz1o2
東大から地方公務員100人超の時代にそれはないだろ。
バカにされるとか被害妄想だろ。
145受験番号774:2013/11/09(土) 00:34:53.22 ID:HzALO3jR
京大の知り合いいたけど
京大も卒業生で地方公務員になる人多かったんだとよ
ここ数年で民間の調子が良くないのが響いてんのかね
146受験番号774:2013/11/09(土) 00:45:26.06 ID:5g1Y4hc1
確かに京大程のステータスであれば学事はあれだけどMARCH級の市町村学事は普通におるで
要は公務員ってステータスがありゃ市町村でも学事でも勝者よ

ただし用務員、てめーは駄目だ
147受験番号774:2013/11/09(土) 00:52:16.59 ID:NkrsrCKn
東大でも地元に帰りたくて地方公務員とかいるね
進学校だと医者とか高年収が多いもんねぇ
148受験番号774:2013/11/09(土) 00:55:34.74 ID:PcKsKQUr
地方だと医者になったやつすげーなくらいで
あとはみんな団子って感じやな
149受験番号774:2013/11/09(土) 00:57:25.90 ID:lcYDCJs3
懐かしいな。
勤め先の話題になり、なぜか国般や国税の友人のほうが地上の俺よりチヤホヤされてた高校の同窓会。
そしてそんな俺は本当は催事に行きたかった。
150受験番号774:2013/11/10(日) 10:36:45.61 ID:prwDDr9X
内定持ちの人は現職をいつ辞める予定?
151受験番号774:2013/11/10(日) 14:36:36.20 ID:bS42mbSo
俺もそれ悩んでる
152受験番号774:2013/11/10(日) 14:59:15.79 ID:lVFkUTR2
>>150
年度末は忙しいから3月までは残ろうかと
受けたの市役所だから12月まで結果来ないけどさ

追加合格で2月3月に採用通知が来た人ってどうするんだろうな
153受験番号774:2013/11/10(日) 15:48:33.85 ID:4hBWNvAI
>>150
早めに辞めるつもりだったけど上司と話し合って3.31まで勤務することにした
154受験番号774:2013/11/10(日) 16:04:22.51 ID:tgN/5P7J
3月末まで働くよ
155受験番号774:2013/11/10(日) 16:12:36.02 ID:prwDDr9X
>>153
もう辞意を伝えてしかも年休消化なしなの?

年度末までで1ヶ月半前位に伝えようかと考えてるが甘いのかな
156受験番号774:2013/11/10(日) 16:16:08.40 ID:4hBWNvAI
>>155
もう伝えた
年休消化はするつもりだけども
使い切れんかったら次の職場に持ち越し?出来るらしいからあんま深く考えてない

とりあえず無事に辞められれば何でもいいんじゃないかな
157受験番号774:2013/11/10(日) 20:32:37.16 ID:iKg7hCCk
>>153
3/31まで働かずに少し早めに辞めても問題はないよね?何か手続き上問題なこととかあるか分かる?
158受験番号774:2013/11/10(日) 20:53:35.91 ID:hzWppNDj
内定=採用でいいんだよな?
せっかく採用と思って今の職場辞めて内定取り消しとかシャレにならんからな。
159受験番号774:2013/11/10(日) 23:13:54.43 ID:lVFkUTR2
>>158
本当に今働いてんのか?ww
自分が採用になった時どうだったか考えろよ…
160受験番号774:2013/11/10(日) 23:34:00.54 ID:6Xvydrzs
>>159
確かにそうだなありがとう。
今の職場辞めるわ採用取り消しになるわで人生詰むなんてことにならないか不安になってしまうんだよ。
161受験番号774:2013/11/11(月) 08:02:54.56 ID:+8sUyn4p
>>156
年休って、次の職場に持ち越せるもんなの??
毎年使わない(使えない)からMAX40日から始まるんだが…

ちなみに国→市役所に行きたい。
162受験番号774:2013/11/11(月) 21:05:13.32 ID:6A/Y0Lsf
退職金は引き継げるらしいが、
年休は難しいんじゃないか?
退職する当月は全て使えば良い。
163受験番号774:2013/11/11(月) 21:17:30.18 ID:rtEhH+Re
さっさと辞めたいけど家賃や税金払えないし、昇給幅も減るんだよなあ
164受験番号774:2013/11/11(月) 22:51:24.48 ID:+8sUyn4p
退職金が引き継げる??マジか!?

出向なら退職金はリセットされないと聞いたけど…
さすがに再就職は無理じゃなかろうか?


年休フルに使って退職したら、丸々2ヶ月休みだよねw
定年退職者が全く使わない中、自分だけ休めないわ
165受験番号774:2013/11/12(火) 01:18:01.29 ID:Nqu7sLmZ
引き継げるかどうかは自治体による。有名な話だろ。

辞めるくせに今の職場に気を使ってどうすんだよ。そんなのなら辞めなきゃいいじゃん。どこまで社畜なんだよ。
166受験番号774:2013/11/12(火) 07:43:55.69 ID:/TMmDgtN
自治体間の交流もあるんだから、変な辞め方できんでしょ…

次の採用先で噂になるで?
民間から来た人だけど、うちにもいるわ。
あーあいつか。って奴。
167受験番号774:2013/11/12(火) 12:59:25.62 ID:F2qmBr9i
そもそも交流あるんだったら辞める時点で噂になるだろ。
田舎市役所でもなきゃ交流なんてないけどな。
168受験番号774:2013/11/12(火) 18:39:45.62 ID:gunDVksE
ホントにウワサは恐ろしいよな
新しく入ってくるヤツや別部署の経歴書とかこっそり入手して値踏みしてるのが普通ってのが驚いたw
169受験番号774:2013/11/12(火) 18:47:48.97 ID:u3rizN0M
そんなもん臨時雇う時でもやらね?
170受験番号774:2013/11/12(火) 18:48:46.20 ID:E+xRcsG/
転職してきた奴の噂で盛り上がるような役所って…。
無理難題押し付ける議員とそれに媚びる管理職、飲み会、人間関係の陰湿さ、噂話パチンコ競馬下ネタの話題メインな体育会系環境に嫌気がさし、
地方から国に脱出したが、通勤時間がかかる以外は概ね改善したわ。
誰だよ2ちゃんで地上がマターリ高給で国が激務薄給とか言ったやつ(笑)
171受験番号774:2013/11/12(火) 19:34:51.53 ID:/TMmDgtN
国から地方希望なんだが…
国より地方のがクソなの??
これ以下ってどんなよ…
172受験番号774:2013/11/12(火) 20:04:06.31 ID:p/KDck0a
>>171
田舎市役所勤務だが人間関係が酷すぎて笑えるぜ
173受験番号774:2013/11/12(火) 20:44:39.53 ID:8Aewx1qv
>>171
地方に行きたいなら都道府県庁か政令市がいいよ。
いわゆる地上ね。
市役所は政令市以外だと人間の質が終わってる。
出世意欲、労働意欲がなくて周りの人間が仕事できなくていいなら政令市未満の役所でもいいよ。
ちょっとでも向上心があるような人はストレスがハンパないぐらい感じるからオススメできない。
174受験番号774:2013/11/12(火) 20:52:18.51 ID:TNRwldji
内定した人おめでとう

今いるとこと受かったとこの人事同士が繋がってるっぽくてウザーってことはなかった??
175受験番号774:2013/11/12(火) 21:03:25.55 ID:vNT8NBVd
30歳独身地方役所勤務ですが上京したいとです
176受験番号774:2013/11/12(火) 21:49:56.47 ID:U5Rmhu1U
>>173
田舎町役場から地上に脱出だがその通りだと思う
177受験番号774:2013/11/12(火) 23:56:33.19 ID:/TMmDgtN
みんなアドバイスありがとう。

転居のない市役所サイコー!(家買ったし)って思って今年採用試験を受けたが…
もしかして間違いなのか?

国の一番嫌な所は転勤だな!!
この歳で何回引越たか…
単身赴任も経験有り。辛かった。
178受験番号774:2013/11/13(水) 00:23:01.65 ID:tEmE8S9T
間違いではない。順応すればいいだけ。
179受験番号774:2013/11/13(水) 03:48:56.51 ID:/UkwGTdF
向上心あったらそもそも国総以外の公務員なんてならないだろ
180受験番号774:2013/11/13(水) 10:07:12.51 ID:wiEz+Y0Z
>>171
民間はもっとですよ。
181受験番号774:2013/11/13(水) 12:02:44.66 ID:ci7TtA3M
>>179
国総=国葬。

向上心だけで言えばそもそも公務員を選ばないw
182受験番号774:2013/11/13(水) 17:48:15.93 ID:xTuHKzWj
>>177
あの人間関係に比べれば転勤なんてなんともない
転勤は数年に一度だが、責任感のないクソみたいな人間と毎日顔を合わせるのは耐えられない
183受験番号774:2013/11/13(水) 18:07:06.29 ID:KKVDR/3p
>>182
ほんと。転勤は面倒いけど家族やら事情はある程度配慮してもらえるし転勤あるから人間関係も希薄。
前職で、昨日あいつの駐車場にどんな車が止まってたとか、あいつの嫁をどこで見かけたとか、友達の親が上司だとか、子ども同士が同じ学校とか、聞いてておかしくなったわ。
地元民なら楽しいのかな?
昼休みは新人がメシやらスポーツ新聞買いにぱしられてた。
いちばん呆れたのは高学歴な新人が入ってきたら課を超えて大学名が広まり、学歴だけじゃダメだ仕事しか出来ないやつはダメだと四月からほざいてるのが多数いたこと。
いまでも夢に出るほどゾッとするぜ。
184受験番号774:2013/11/13(水) 18:52:57.71 ID:DrAJIE4s
やっぱみんなわかってんだなー
俺もいなド田舎の地上なんだけど、なんとか政令指定都市の経験者採用目指してがんばってるぜ
同じ地上でも差が激しすぎる。中途半端人口自治体の地上は危険
185受験番号774:2013/11/13(水) 19:10:23.98 ID:xTuHKzWj
>>183
>>昨日あいつの駐車場にどんな車が止まってたとか
同じ境遇で笑ったわww
あいつの車の角度が変わったから昨日外出したなとかそういうレベルだぜうちはwww
186受験番号774:2013/11/13(水) 19:14:59.97 ID:3MD00PGh
>>183
馬鹿じゃないのw
187受験番号774:2013/11/13(水) 20:18:14.85 ID:hTbuBkTf
>>184
中途半端って言うとどんなぐらいの規模なん?
なんか政令市より中核市のほうが財政的にもバランスとれてて良いイメージなんだけど
188受験番号774:2013/11/13(水) 20:23:48.00 ID:kchaKBRg
あああ…今から入庁が怖い…
田舎のクソ気持ち悪い人間関係に適応できるかな…
189受験番号774:2013/11/13(水) 20:53:56.76 ID:xofbZAdn
なんでわざわざ地雷のクソ田舎に転職するんだよw
190受験番号774:2013/11/13(水) 21:42:09.22 ID:MoigUvsF
大丈夫だよ、一度公務員になれたんだから何かあってもやり直せる。
191受験番号774:2013/11/13(水) 23:11:46.56 ID:ewegNKY0
>>189
188じゃないけど俺もど田舎の市役所に入庁予定だからgkbrですわ…
前職がマターリ超絶ホワイトの国大職員だから怖すぎる
結婚が理由だから仕方ないしそこに骨埋める覚悟決めなきゃなんだが
192受験番号774:2013/11/13(水) 23:29:25.22 ID:3MD00PGh
>>191
濃密な人間関係が業務時間外も絡んでくる人生おめでとう。
193受験番号774:2013/11/13(水) 23:30:50.60 ID:95IknKNe
人のことコケにするくせに自分の否について何も言及しない奴(特に複数回転職してる奴)は
評価される側だと実は同じこと言われる糞みたいな人間側なんてことは決して珍しくないから
話半分に聞くといいよ。
自分の信じた道を通せたのなら通せなかった場合に比べて同じ嫌なことでも
ストレスの溜まり方なんて全然変わってくるし。
194受験番号774:2013/11/13(水) 23:40:37.31 ID:3MD00PGh
何言ってんだこいつ・・・
195受験番号774:2013/11/13(水) 23:49:56.70 ID:95IknKNe
何って、自分の処世術不足を組織のせいにしてる自覚がない輩の言うことなんて
自分の都合のいいようにしか話さないから話半分に聞くに止めるのがいいと言うことだけど。
196受験番号774:2013/11/14(木) 01:53:05.84 ID:YYqcv6Jf
中核市ってどうなのよ…?
やっぱ政令市じゃないと糞?
197受験番号774:2013/11/14(木) 04:12:15.16 ID:vHbFQxcQ
公務員→民間→公務員へ転職するつもりなんですが
最初の公務員はすぐ辞めてしまって履歴書に記入してないんですが
ばれてしまいますか?
誰か詳しい方がいたら教えてください
198受験番号774:2013/11/14(木) 08:10:23.96 ID:CZX/Ma3e
>>197
年金加入歴でバレるんじゃ?
あとあとになってバレる嘘はやめておいたほうが。
私も公民公志望ですが、ちゃんと話すつもり。
199受験番号774:2013/11/14(木) 08:17:48.35 ID:Jjg0XVB0
>>183
高学歴ってどれぐらい?早稲田とか?
200受験番号774:2013/11/14(木) 09:59:59.82 ID:/TJ2DfTw
政令市以外の市役所でも都下市とかならそれほど人間関係ひどくないよ
同じ一般市役所でも人間の質はピンキリ
201受験番号774:2013/11/14(木) 10:48:09.75 ID:vHbFQxcQ
198
ありがとうございます
やっぱり年金とかでばれますよね
最終合格したんで問い合わせてみます
10月採用で入って10月に辞めて学校にそのまま席置いて
いたのでかかなくていいと思っていました
考えが甘かったです
202受験番号774:2013/11/14(木) 11:38:22.65 ID:KyCFdUy3
俺は田舎市役所から関東政令市に上京してきて後悔してるけどな
203受験番号774:2013/11/14(木) 12:03:33.69 ID:+eBWtCJM
>>202
なんで?
204受験番号774:2013/11/14(木) 12:42:20.19 ID:d0Nx9zRo
田舎のほうが楽だぞ 通勤も実家から車でいけるし まああのときは地元市役所辞めたくてしょうがなかったから仕方ないんだけどさ
205受験番号774:2013/11/14(木) 14:21:21.25 ID:LFG0ocVx
政令市などを除いた市役所自体が地元の人多いんだからある程度のムラ社会は仕方ない
206受験番号774:2013/11/14(木) 17:59:17.67 ID:cfBlqh3u
>>205
ムラ社会ならムラ社会らしく適応した環境や人材を揃えてればいいんだけどさぁ
たいそうな学歴に民間の偉いところから中途採用されて無駄に自信満々のブラフ振りまいて
俺以外はみんなバカばっかだな!みたいな態度の職員が居るのもヒドイ
207受験番号774:2013/11/14(木) 18:00:53.09 ID:XCm43XWF
>>199
言われてたやつは早慶レベル。
ちなみに俺含むマーチ関関同立駅弁レベルすら、バブル入庁のおっさん共に、勉強しか出来ない奴ってレッテル貼られててなんだか哀しくなったわ。
今の職場はまず大学名なんかわざわざ聞いてくる奴いないし知られて噂になんかならんな。同期や課の人の学歴知らないし。
208受験番号774:2013/11/14(木) 18:13:58.55 ID:6UVl2Ef0
>>206
うちの役所にそういう人いるな
ただ実際高学歴から見たら馬鹿ばっかりにみえるだろw
地元から出たことのない人間より何倍も仕事できるし俺は尊敬してるよ
209受験番号774:2013/11/14(木) 19:00:54.21 ID:ovfaDvMH
自分で選んどいて>>206みたいな振る舞いするいい年した中二病のおっさんが何回も転職するんだな。
210受験番号774:2013/11/14(木) 19:38:42.59 ID:XCm43XWF
そのおっさんは初転職かもしれないぞ。
211受験番号774:2013/11/14(木) 20:11:07.52 ID:3nSGpLON
市役所はCWなどのブラック部署の業務関係で病むよりも
人間関係で病むやつの方が圧倒的に多いな
いずれにせよ転職先で前職の方が良かったと後悔するのだけは絶対避けるべき
国一般→田舎市役所→都庁なんだけど
田舎市役所転職の激しい後悔原因で睡眠も満足にできずにうつ病っぽくなった
212受験番号774:2013/11/14(木) 20:25:13.41 ID:uyvN9YIB
その田舎市役所ってのは地元?東京から地元に戻ってまた東京に来たんだ?
213受験番号774:2013/11/14(木) 20:35:25.29 ID:6TC5L7Px
昼間に書き込んでる人は本当に働いてるんですかね
214受験番号774:2013/11/14(木) 21:09:43.12 ID:3nSGpLON
>>212
田舎市役所は関東地方の東京都ではない地元
東京から地元に戻ってまた東京で正解
215受験番号774:2013/11/14(木) 21:59:55.10 ID:Jjg0XVB0
なんでウツになったの?
それぞれの勤続年数は?
216受験番号774:2013/11/14(木) 22:35:46.04 ID:4v5MEiHT
>>214
田舎から来年都庁受験するんですが
田舎市役所と比べて仕事や雰囲気はどう違うと感じますか?
あと新卒で受ける予定ですが、26・27くらいの新人が入っても邪険にされないか意見聞かせてほしいです
217受験番号774:2013/11/14(木) 22:39:58.60 ID:3nSGpLON
>>215
このスレでも散々言われている田舎市役所の閉鎖的でレベルの低い人間関係
職員数少ないから1人あたりの業務量多く激務で予算ないからサビ残当たり前の労働環境
総合的には前職国家一般の方が良かったから親や家の後継ぎのことを考えすぎてわざわざ悪い選択をした自分を責め続けて後悔し続けてうつった
勤務年数は国家一般2年、田舎市役所1年
218受験番号774:2013/11/14(木) 22:57:01.44 ID:3nSGpLON
>>216
仕事内容は部署によるけど地味な仕事多いから都庁だからって期待しないほうがいい
人間関係は職員数多いだけあって大企業みたいに深くも浅くも自分次第の自由な関係で最高
職員もある程度の知的レベルの人で田舎と違ってレベルの低い人はほとんどいない
入庁時年齢については既卒の方が多いから20代後半でも全く問題ない
高齢という理由で邪険にされるなんてありえないけど仕事ができないとさすがに邪険にされる可能性はある
219受験番号774:2013/11/14(木) 23:03:29.21 ID:4v5MEiHT
>>218
ありがとうございます、すごい参考になりました
仕事というよりも職員の層が違う感じなんですね
220受験番号774:2013/11/14(木) 23:11:18.45 ID:3nSGpLON
>>219
その通りで仕事より職員の層は本当に違う
例外はあるけど基本的にそれなりのレベルの人多いから人間関係では悩まないと思う
もちろん部署や上司でハズレ引くことはあるだろうけど基本的に3年で異動だし噂とか広まらないから気楽
221受験番号774:2013/11/14(木) 23:50:25.32 ID:gZxiPW5q
都庁や政令市受けるべく公務員やりながら勉強できるのは凄いな。
俺も都庁や横浜市やら行きたいけど今更勉強が面倒すぎるので一般市受けるわ。
首都圏に縁もゆかりもないアラサー地方市役所員が受けに行って面接突破できるのだろうか。
222受験番号774:2013/11/14(木) 23:57:14.15 ID:DitwX3vQ
転職成功したことある人教えてください
最終面接行く前ぐらいに、受験してることを上司に報告しました??

面接の時に「上司には報告してますか?」って聞かれるよね
その場合「はい」って答ると思うけど、受験先から今のところに連絡がいったとき、報告してないとまずいことになるよね??
223受験番号774:2013/11/15(金) 00:01:04.08 ID:JjBZ2uoT
>>222
はいって答える必要なくない?
224受験番号774:2013/11/15(金) 06:56:15.86 ID:elpwY92B
ID:3nSGpLON

都庁で嫌なことあったらまた個人的な恨みで悪く言うんだろうな。
根本的に組織になじまないこんな奴いるよな。
225受験番号774:2013/11/15(金) 07:23:36.53 ID:U2Tm2eI1
あえてそんなこと言う必要なくね?
二回も転職成功してて雰囲気も伝えてくれてるんだし、組織うんたらって話よりよっぽど有益だね。
だいたい理由はどうあれ組織に馴染めない人がここに来るんだから。
226受験番号774:2013/11/15(金) 09:28:12.02 ID:3ccGq1QS
>>218
面接で「こいつ人間関係でトラブル起こして転職したがってるんだな」
と思われないためにどういう対策したの?
227受験番号774:2013/11/15(金) 12:38:45.68 ID:RMuJJV2N
職員1000人付近、住民10万人超えの役所は田舎市役所扱い?
228受験番号774:2013/11/15(金) 15:40:59.30 ID:HP0/cq4H
田舎だろ
229受験番号774:2013/11/15(金) 18:40:43.75 ID:7SSiNEvZ
都会か田舎かは単純な人口よりも立地だろ。都会市とか小さくても都会だし新潟とか浜松とか静岡とか仙台とか政令市でも田舎。
230受験番号774:2013/11/15(金) 19:14:06.94 ID:oU8Jjuib
>>224
確かに忍耐力は足りないかもしれんが後悔して過ごすよりは転職したほうがずっと楽
この先嫌なことあるかもしれんけどさすがに都庁で骨を埋めるつもりだわ
>>226
前職退職理由及び志望動機は前職の経験とうまく繋げた
やはり退職原因は人間関係と思われないような納得のいく論理性が重要だと思う
231受験番号774:2013/11/16(土) 01:05:27.13 ID:r+DXW7Mk
>>221
公務員からの転職だから筆記突破できる知識は習得してるから勉強はゼロからではない
特に都庁は専門択一ないため学習時間少なくてすむから仕事と両立しやすいよ
232受験番号774:2013/11/16(土) 01:12:03.52 ID:r+DXW7Mk
国家一般や国税から転職したいとかなら分かるけど
一般的に楽と言われてる市役所から転職したい奴多いなw
一部の部署以外業務が楽で転勤なくて将来設計立てやすいのに
それらを差し引いても人間関係のデメリットが大きいみたいだな
233受験番号774:2013/11/16(土) 06:43:22.77 ID:qKMfYBjB
警察から地上。
ここに書かれる、田舎市役所なんて目じゃないw
本当に良かった。
234受験番号774:2013/11/16(土) 08:29:34.16 ID:AW0pjuVq
>>232
同じ奴が何回も書いてるだけだよ。
235受験番号774:2013/11/16(土) 09:27:10.43 ID:Q/3cJIN3
価値観は人それぞれ。
俺は住むところも大事。仕事や人間関係に問題なくても、都会に出たいと思うようになった。
236受験番号774:2013/11/16(土) 09:29:11.58 ID:DwzHhvR/
田園風景しかないど田舎で一生過ごすのは嫌だと思うようになった。
237受験番号774:2013/11/16(土) 09:57:46.58 ID:xWpR++dT
田舎市役所を一括りにするのは間違ってる
人口3万以下職員数200以下田舎市役所から人口10万以上職員数700以上田舎都下市へ転職したけど
同じ田舎でも労働環境や人間関係も雲泥の差だったぞ
238受験番号774:2013/11/16(土) 10:03:47.33 ID:mdEEleCE
俺は田舎中核市から都心部自治体へ転職する
こんなところで一生過ごすのは耐えられん
239受験番号774:2013/11/16(土) 10:05:22.28 ID:DwzHhvR/
人口3万人以下のど田舎しんどい・・・。
私生活も常に監視されてる状態です。
大袈裟な表現とかではなく本当に監視されてるんです。
240受験番号774:2013/11/16(土) 10:29:25.10 ID:xWpR++dT
>>239
気持ちは痛いほど分かるわ
人の噂や粗探し大好きな人たちの集まりだよな
地元という理由で安易に選択した自分が悪かったんだけどおかしくなりそうだった
>>238
特別区はバランスいいよな
241受験番号774:2013/11/16(土) 10:38:58.93 ID:xWpR++dT
ちなみにおれのいた田舎はこんな感じだった
職員が庁舎の清掃以外は当てはまってるわw

770 受験番号774==2012/09/17(月) 09:11:33.23 ID:wENzSyCq

>>田舎へ転職しようとしてる奴へ
俺の現職だが基本的に田舎はお薦めしない
田舎は違ったタイプのブラックだぞ
もしマッタリとか職員仲いいってイメージあるなら全然違うぞ
デメリットあげるなら
・予算ないので基本給も低すぎ(大卒なのに高卒レベル)
・その割に職員少数のため、一人の仕事多過ぎ(一人が三人分の仕事やるとかザラ)
・よって残業多いが残業代ほとんど出ないまたは残業代上限低い(ちなみにウチは月20時間上限)
・職員の質が学歴的にも人間的にも底辺(酒、パチンコ、ギャンブル、性欲としての女、職員のプライバシー大好き、飲み会で顕著に分かる)
・よって精神年齢中学生が大人になっただけのような人間関係(もはやバカ高校みたいな猿の惑星)
・庁舎が汚すぎで、予算ないため清掃など業者委託せず職員がやる(トイレや食堂清掃とかも職員の場合ある)
・ひどい場合は本庁舎と隔離された倉庫みたいな部署もあり(具体例は本庁舎の敷地内にあるプレハブみたいな場所とかで出張所とかではない)
・予算ないから電子データ化困難なため膨大な紙媒体の劣化した資料があり整理もされてない(重要な資料なのに劣化で読めないとかどこにあるか分からないとかザラ)
・新人で一年経てば全職員の名前と顔一致するくらいの職員の少なさで閉鎖的過ぎなので異動しても新鮮味なし(一度変な噂立つとすぐ広まるので部署変わっても逃げられない)
・向上心ないから、人を伸ばすのではなく、人の粗探し生き甲斐とする職員多い(人のミスや不幸は鬼の首を取ったが如く蜜の味)
・採用時に事務職と技術職の区分分けない(普通大卒新採が土木部署や建設部署配属あり)
・観光課の休日イベント、消防団、地域の活動等に関係部署以外の職員も強制参加あり(土日なしの場合あり)

メリットは…思い浮かばない
俺は転職活動中だが職歴汚されただけで職歴なしのがマシってレベル
まあ考え方は人それぞれだから
これらに耐えられる奴なら問題ない

長文スマン
ただ犠牲者を増やしたくないのでカキコした
242受験番号774:2013/11/16(土) 10:53:44.01 ID:DwzHhvR/
高校:通学1時間半の県外進学校
大学:京阪神の国公立大学

Uターンで戻ってきたけど田舎から若者がいなくなる理由がよく分かる。
まず若者が少ない。そして年配者が頭ごなしに上から押さえつけるような風土。
外の世界を知らなければ違和感もなかっただろうけど。
243受験番号774:2013/11/16(土) 11:10:21.33 ID:AW0pjuVq
>>241
お前昨日も書き込んだ都庁の奴だろ?
そしてそのコピペ自分で書いて自分で張り付けるのもう複数回目だろ?
お前みたいな社会不適合者が個人的な恨みで何回も同じこと書いてんなよ
244受験番号774:2013/11/16(土) 11:24:54.95 ID:4v48exTF
>>241
国税か
245受験番号774:2013/11/16(土) 11:27:00.77 ID:If3Fpg9x
ここで田舎より憧れだけで都会選択しようと思ってるやつはアホ。しかもせっかく地元に戻れたにもかかわらず。
おれはせっかく地元に帰れたのにまた東京に戻ってきてしまった。世界一の馬鹿だ。さすがにもう地元に戻るのは無理かな。
246受験番号774:2013/11/16(土) 11:31:17.47 ID:9fzNmNlq
>>245
なんかあったんか?
247受験番号774:2013/11/16(土) 11:38:34.10 ID:DwzHhvR/
>>245
人それぞれ状況も何が正解かも違うから一緒くたにしてしまうのはいかがなものでしょうか。
248受験番号774:2013/11/16(土) 11:42:19.11 ID:mdEEleCE
ほんとアホやな
249受験番号774:2013/11/16(土) 11:56:19.65 ID:U7VmEU+B
そうだよ~アホだよ~
250受験番号774:2013/11/16(土) 12:04:17.00 ID:o5whRYM9
実際田舎の市役所も離職率は低いからな
本当にそんなに劣悪ならガンガンやめまくってるわ
251受験番号774:2013/11/16(土) 12:06:35.26 ID:If3Fpg9x
ていうかむしろ田舎市役所より都会市役所のほうが遥かに離職率高いからな
実際俺も田舎市役所辞めた時は狂人の目で見られたよ
252受験番号774:2013/11/16(土) 12:09:46.45 ID:DZZpyFIj
前スレにいた親の世話をしながら生きられるのが公務員最大のメリットと言って譲らなかった人?
253受験番号774:2013/11/16(土) 12:12:47.22 ID:ZlGX0+Gb
違うよ
254受験番号774:2013/11/16(土) 12:24:04.74 ID:DwzHhvR/
>>250
劣悪な職場環境と離職率には相関性はあるだろうけどそれだけじゃないでしょ。
都会市役所であれば他に就労先も多い。働きながら資格等の勉強がしやすいため転職しやすい。
価値観が多様であるため転職に抵抗がない。学歴の高い職員が多いため他の道を見つけやすい。
等々の理由があるのではないですか?無論、公務員であるにも関わらず残業が多く嫌気が差して
の退職もあるでしょうけどね。
255受験番号774:2013/11/16(土) 12:35:45.93 ID:tFR+0/EA
さーて、三ヶ所目の市役所に向けて頑張るか
256受験番号774:2013/11/16(土) 13:01:40.52 ID:6vgywQN1
田舎市辞めても行けるとこないから辞められないだけだろ
257受験番号774:2013/11/16(土) 13:18:25.35 ID:dfE4+R2f
田舎出身者にとって地元市役所よりいい場所なんてあるわけねえだろ
258受験番号774:2013/11/16(土) 13:18:34.62 ID:3nwjpBmT
そいえば地方公務員の市役所とか町役場って
強制的にここ住みなさいとかないよな?
通勤手当てが出るって書いてたら
259受験番号774:2013/11/16(土) 13:26:54.53 ID:3TFJ/Vsx
>>250
他の職場を知らない
努力が出来ない馬鹿が多いため転職できない
260受験番号774:2013/11/16(土) 14:26:31.32 ID:AW0pjuVq
>>258
刑務官と消防士とかは職務上の理由で制限されるけど、行政職にはそんな制限はない。
そんな制限したら違憲が疑われ得る。
離島とか極度僻地とかなら実質的に制限されるだろうけど。
261受験番号774:2013/11/16(土) 14:45:05.84 ID:mX6nPsHt
>>258
うちの役所は市内に住まないと住居手当でない。
市内に住民票おいて住民税を納めろということなんだけど。
やり方が気に入らないから住民票おいて実家の住所の所管の税務署に確定申告してるわ。
262受験番号774:2013/11/16(土) 16:00:21.42 ID:sLMGmHYA
>>256本当それだよな。他に行くとこがないから惰性で勤めてるだけ。
263受験番号774:2013/11/16(土) 16:06:07.97 ID:KOm00L8a
>>241
基本給が大卒なのに高卒扱いってところで嘘なのがわかっちゃうんだよなぁ・・・
264受験番号774:2013/11/16(土) 17:25:08.72 ID:SNyhpRPG
職員同士で誰と誰が付き合ってるとか、いつ誰と別れたとか、彼氏彼女の有無、
誰をどこで見かけたとか誰と一緒にいたとかどんな格好してた何とか‥
中高生の噂話みたいなくだらない話が飛び交ってて、就職後かなり正直驚きました
公務員ってもっと意識が高く分別のある社会人が仕事してるものだと勝手に思っていたので

うちが特殊なのかだいたいそんなものなのか‥
ちなみに職員数1000人以下の市役所に勤務しています
265受験番号774:2013/11/16(土) 18:05:36.28 ID:AW0pjuVq
逆に聞いてみたいんだが、低レベルだのなんだの人のことコケにする奴って飲み会で何話してんの?
さすがに飲み会がない職場なんてないよな。
266受験番号774:2013/11/16(土) 18:41:16.34 ID:21ouwSRB
>>265
時間とお金の無駄だから飲み会は全部断ってるっていう友人がいるわ……
267受験番号774:2013/11/16(土) 19:45:49.47 ID:f1aBGunu
今はバブル入庁組が牛耳ってるからな
そいつら含めた上の世代が低レベル過ぎなだけなんじゃないの?
小規模なコネ自治体除いて最近入庁組は優秀なやつ多いだろ
268受験番号774:2013/11/16(土) 20:00:15.37 ID:DwzHhvR/
最近の入庁組は優秀かどうかは知らんけど学力はかなり高い。
269受験番号774:2013/11/16(土) 20:31:08.62 ID:Gvv/Qjqh
>>266
飲み会断れるの?
270受験番号774:2013/11/16(土) 21:06:18.36 ID:BlXm1Hl2
正直自分含めてここで愚痴ってる奴らはどこいっても同じだろうなあとは思うww
どこいっても文句いってそうだわ
271受験番号774:2013/11/16(土) 21:38:51.73 ID:Vss2JSyQ
その通りよく気づいた。お前は真理にたどり着いた。変な幻想にとらわれず今のその場所にいたほうがいい。次に転職しても悪化しかしないから。俺はそれで毎日後悔してる
272受験番号774:2013/11/16(土) 22:44:02.28 ID:f1aBGunu
市役所はどこでも閉鎖的な部分はあるから人間関係は割り切って給与のいい場所や住みたい場所にしたほうがいいよ
俺も20代前半は市役所の人間関係嫌で県庁とかに転職しようと思ったけどよく考えれば市役所は恵まれてる部分も多いからバカな悩みだった
具体的には30間近の最近では給与が全国市区町村30位以内の場所だし転勤ないし公務員の中でさえも残業少ないし同期にも恵まれてて非常に満足してる
正直優良民間以外の奴よりは勝ち組だと思ってるし体力衰えてくる40代50代ではさらに有り難みを感じるだろう
自分の今の現状に満足することが幸せに生きるコツだぞ
273受験番号774:2013/11/16(土) 22:59:38.57 ID:f1aBGunu
>>271
その転職して前職より悪化ってパターンは精神的に立ち直れないよな
実際に入庁しないと分からない部分多いから博打みたいなものだわ
274受験番号774:2013/11/17(日) 00:02:59.79 ID:3MGQnJOh
>>272
ほんとそうなんだろうな
選り好みし過ぎる人間は給料が高くても仕事への満足度が低い傾向にあるらしい
まあ今さら性格変えれんけど
275受験番号774:2013/11/17(日) 00:50:40.20 ID:Cx+nVYi7
いい歳して勝ち組負け組とか言ってる人って…
276受験番号774:2013/11/17(日) 00:53:52.83 ID:EAcOAN65
国大職員から地元の自治体への転職
来月退職で4月採用なので三ヶ月間かけて世界一周旅行に行ってきまーす
277受験番号774:2013/11/17(日) 05:46:01.34 ID:sr9z5oHT
>>269
1年目でちょっとした出向というか、他部局に配属された関係でアウェーらしくて
あんな連中と仲良くなりたくないーとほとんど飲み会断ってるという話を聞いた
278受験番号774:2013/11/17(日) 08:37:12.13 ID:e2TK9Ngd
>>273
まあ、あのときは一生地元市役所の狭い社会にいるって言うのが耐えられなかったから仕方ないんだけどさ。本当に馬鹿だったよ。
やらない後悔よりやった後悔っていうから転職したけど。最近もう鬱気味だ
279受験番号774:2013/11/17(日) 08:43:53.98 ID:TD0gCzHR
結局どこに行ってもうじうじくよくよ鬱々してるじゃんwww
280受験番号774:2013/11/17(日) 09:15:38.35 ID:/Fj39Pep
>>278
地元地方への転職試験は受けないのか?
俺は公→市役所ときて、今年東京圏の役所受けるつもり。縁もゆかりもなく志望動機思いつかなすぎてキツイが。
281受験番号774:2013/11/17(日) 09:32:27.34 ID:qA5i4MRB
簡単に転職できるやつが多くて驚き
公務員辞めたいって時点で豆腐メンタル疑われて面接突破無理そうなのに
282受験番号774:2013/11/17(日) 09:57:05.25 ID:P87rAK6y
>>278
いい加減しつこい
今後レスしないでほしい
283受験番号774:2013/11/17(日) 11:42:17.77 ID:/Fj39Pep
第一希望じゃないところに入ったら働きながら転職活動するのは当然だし、
住みたい・勤務したい場所など考えが変わってくるのもよくあることだと思うんだが。
どうして公務員には1度入ったところで定年まで勤めるのが普通という考えの奴が多いのだろう。
俺的にはそっちの方が異常だと思うんだが。
284受験番号774:2013/11/17(日) 11:58:10.03 ID:pPvnu94Q
でもそんなこといったら大手の民間以外のやつはみんな第一希望じゃないけど
ほとんどはそのまま転職せずに働き続けるわけだ
285受験番号774:2013/11/17(日) 12:04:52.74 ID:8eUZ5w4X
大手民間から転職してきたヤツもいるが、そっちの方が給料待遇もいいのに
何で貧乏自治体に転職したのかワカラン、何かやらかしてケツまくって逃げてきたとしか
そして無駄に自信満々とか
286受験番号774:2013/11/17(日) 12:36:54.57 ID:Lu6ClccG
>>283
海外だと一般的な感じするな
まあここは日本だが。
287受験番号774:2013/11/17(日) 12:49:47.17 ID:Ht5FZjWJ
>>285
大手民間ほど出世争いや蹴落としが凄そうだしね
基礎自治体としての市役所ほど上級職員で受かっちまえば、そんなネチっこさから解放されそうだし
288受験番号774:2013/11/17(日) 17:04:28.54 ID:6l7I5d9f
もう死ぬしかない。地元市役所辞めるんじゃなかった。もう一度…
289受験番号774:2013/11/17(日) 18:50:49.40 ID:CpEg0tPy
後悔話も参考になるが、「転職して本当に良かった」、「こう思ってるなら君も転職すべきだ」
という話があればそういった話もぜひ聞いてみたい
290受験番号774:2013/11/17(日) 18:54:23.54 ID:KapBId03
助けて助けてよ。何が
291受験番号774:2013/11/17(日) 19:30:06.15 ID:2DPKlrae
>>272
じゃあ転職せずですか??
いやあ、一理あるなあと思いまして
292受験番号774:2013/11/17(日) 19:51:14.83 ID:dRTm5Ttk
民間は銀行もメーカーも今は良くても子会社出向転籍で給料激減するからねえ
293受験番号774:2013/11/17(日) 20:46:22.41 ID:n23B+yYc
給料半返しだ!
294受験番号774:2013/11/17(日) 21:25:36.08 ID:ODhRI9Nv
国から市役所って手取り減るんかな??
今、2級16号俸なんだが…
みんなどんくらいなの?
295受験番号774:2013/11/17(日) 22:03:29.34 ID:yV2+e15D
↑27,8歳?
296受験番号774:2013/11/17(日) 22:41:45.78 ID:x/MNXAah
市役所から国総いきたい

市役所仕事ツマンネ
297受験番号774:2013/11/17(日) 22:45:29.17 ID:TD0gCzHR
同志社大卒市役所から国葬行った人いたな

今は大学教授だったかな?

公務員クビ論とか書いてる人だったはず
298受験番号774:2013/11/17(日) 23:11:57.10 ID:/Fj39Pep
早く来年にならないかな。試験受けたくてウズウズする。
299受験番号774:2013/11/18(月) 02:02:29.60 ID:B8GvRgpC
しかしここ数年、社会人採用が急に定着し出したり、教養の知識分野を減らすだの
SPIにするだの筆記をなくすだの急に変化し出した感じがする。
あと十年もすれば筆記はもっと軽くなってるんだろうなあ。
300受験番号774:2013/11/18(月) 07:32:15.48 ID:7JFvf/cc
採用数の少ない氷河期世代は失われた30代って言われて人材の奪い合いしてるw

即戦力の氷河期入庁組は転職市場が好調だから地方や民間にも流れてるよ。

あと数年したら、定年延長や再雇用とゆとり世代の成長で中途採用は減るかもね。
301受験番号774:2013/11/18(月) 22:04:49.12 ID:eIbYr6v8
>>294
試験受けれる年齢なのに2級16号ってどこで働いてんの?
302受験番号774:2013/11/18(月) 22:06:43.55 ID:Bz/rZ49k
氷河期世代は優秀だけど職務経験のために苦しんでいます。
303受験番号774:2013/11/18(月) 22:24:42.12 ID:MddxmAQ1
国税は27くらいでそんなもん
304受験番号774:2013/11/18(月) 22:41:22.50 ID:eIbYr6v8
>>303
専門職の俸給表で2級16号って26万か…
一般職で再スタートとか考えられんな
305受験番号774:2013/11/18(月) 23:02:56.95 ID:10dzrlFF
東京で国税やったらブーストかかるな
306受験番号774:2013/11/18(月) 23:23:20.54 ID:Bz99Tvsc
>>233
何歳?俺も警察から市役所狙ってるんだけど…
あと勉強どんくらいやった?
307受験番号774:2013/11/18(月) 23:33:02.66 ID:B8GvRgpC
>>304
ちなみにそれうちの県の大卒ストレートの警官が警察学校卒業した翌月の月給だな。
308受験番号774:2013/11/19(火) 13:04:36.59 ID:H/fhfb1v
1964年 奈良県大和郡山市に生まれる
1988年3月 同志社大学文学部英文学科卒業
1989年4月 奈良県大和郡山市役所
1990年4月 旧労働省入省 (国家公務員T種試験行政職)

こんな経歴でも国葬にいけるのか
309受験番号774:2013/11/19(火) 18:42:56.74 ID:Mpa7x5x7
>>307
手当て込みでしょ?
大阪も府警は28万みたいだし
310受験番号774:2013/11/19(火) 19:13:25.15 ID:DAd69Ba7
国税は27歳で2級16号俸なんだ??
昇級早い気がするけど…
みんなはどうなの?

市役所とか警察とかも同じくらい?
311受験番号774:2013/11/19(火) 21:24:41.60 ID:G6ao1JBe
>>310
初任給で28万とかたっかいなあ
一般職なら3級クラスじゃん
312受験番号774:2013/11/19(火) 21:36:45.16 ID:gFZFoVZM
>>308
厚労省のノンキャリからは学歴でいじめられたらしい
なお退職時は課長補佐の模様
313受験番号774:2013/11/20(水) 18:18:07.25 ID:zBN6gCbT
国1で課長補佐は、全然出世してないなあ
314受験番号774:2013/11/20(水) 22:26:53.43 ID:2ymNbZHc
俺はどこにも受け入れられないのか。
315受験番号774:2013/11/20(水) 22:45:31.71 ID:X9e8h+vN
かーちゃんに受け入れてもらえ
316受験番号774:2013/11/20(水) 23:24:27.72 ID:YigbcUx0
転職先‥というか、転職することを言いたくないんですが
やはり言わないとダメだろうか
一身上の都合で押し通せるわけないよな‥

みんなどんな感じですか?転職告げずに押し通せた人とかいたら教えてほしい
317受験番号774:2013/11/20(水) 23:33:19.65 ID:boowMZOk
前勤務先の職歴証明が必要だったら絶対無理だろ
それがいらなくても、人事係同士のやりとりがあるんじゃないのか
318受験番号774:2013/11/21(木) 00:08:51.10 ID:G3vJuAaK
>>316
人間どこで誰がつながってるかわからんし波風立てずに辞めるのが一番
変に隠すよりきっぱり言った方がいいんじゃない?
こんな言い方はあれだけど、どうせこれから辞める人にとやかく言わないんじゃないの
319受験番号774:2013/11/21(木) 02:34:28.40 ID:kXGoW3OW
経験者採用で公務員から公務員に転職できた人いる?
やっぱ民間からじゃないと厳しい?
320受験番号774:2013/11/21(木) 07:38:15.56 ID:Pe7gXlsu
>>319
今年うけて結果は12月中。現職だが二次の面接は合格した。
民間の経歴なしだよ。

このスレに他に現職いるの??
なんか違う気がするんだよな。
いてもまだ経歴みたしてない奴ばかりなのか?
321受験番号774:2013/11/21(木) 08:02:32.78 ID:D2UkBuWw
ノシ
俺も最終待ち
特別区や横浜市は現職多いみたいよ
322受験番号774:2013/11/21(木) 12:24:43.14 ID:NXJg6sFC
参考にさせていただきたいので、時間ある方テンプレ式で教えてください

1【どこからどこへ?】
例 田舎市から地上
2【理由】
例 都会に出たかった
3【退職を申し出た時期】例 3月に入ってから
4【どう切り出したか】
例 この度転職が決まりまして‥
5【上司の反応】
例 ‥‥‥
6【転職目指す人にアドバイス等】

一部でも構いません
よろしくお願いします
323受験番号774:2013/11/21(木) 18:13:03.09 ID:iOpvXmvd
俺は地元田舎市役所から関東政令市役所に転職した。死ぬ程後悔している。
324受験番号774:2013/11/21(木) 18:22:48.21 ID:7wiW3Tyx
>>323
なんで?
325受験番号774:2013/11/21(木) 19:28:28.98 ID:n2eT3SP6
>>323
普通は逆なのに珍しいな
政令市はすげー忙しいからかな?
326受験番号774:2013/11/21(木) 19:46:41.23 ID:tqKx5oDf
金たまんね。電車通勤マンドクセ。仕事もマンドクセ。金たまんね。地元の両親どうすんだ。
327受験番号774:2013/11/21(木) 19:48:44.40 ID:6TPaNrh2
ど田舎役所から特別区に逃げ出した俺参上
328受験番号774:2013/11/21(木) 20:35:16.70 ID:p8fvQW5q
>>327
転職してよかった?
329受験番号774:2013/11/21(木) 20:38:51.22 ID:7wiW3Tyx
>>327
来年それ目指してる!どー?
330受験番号774:2013/11/21(木) 21:19:26.24 ID:6TPaNrh2
すまん
受かったの今年で来年入庁だ
331受験番号774:2013/11/21(木) 21:30:37.14 ID:Fty1zBkU
>>330
来年には転職してどうだったか是非教えてくれ
332受験番号774:2013/11/21(木) 21:31:17.68 ID:p8fvQW5q
>>330
なんだ、そうなのか
職歴はどのくらいなの?
333受験番号774:2013/11/21(木) 21:37:45.46 ID:S1NS8W8t
お前ら、いつ辞意を伝えるつもりだYO
334受験番号774:2013/11/21(木) 21:38:57.58 ID:SYVoNJY4
>>325
お前の普通を勝手に普通にすんなよ
335受験番号774:2013/11/21(木) 22:50:11.33 ID:vDQsOKr4
>>332
二年くらいと言っておくw
特定嫌だから俺自身についてはあまり気かないでくれ
試験についてなら何でも答えるよ
336受験番号774:2013/11/21(木) 22:56:55.35 ID:kavRLKWG
>>322
参考にさせていただきたいので、時間ある方テンプレ式で教えてください

1【どこからどこへ?】
裁判所書記官から地元市役所
2【理由】
地元に帰りたかった。
裁判所のドライな人間関係、裁判官=神、裁判所の中では珍しいブラック部署めぐり
3【退職を申し出た時期】
11月中旬
4【どう切り出したか】
3月31日付けで退職します。
5【上司の反応】
慰留を求められた。
6【転職目指す人にアドバイス等】
転職決めたなら早めに行動することかな。
337受験番号774:2013/11/21(木) 23:36:12.82 ID:Pe7gXlsu
>>336
退職前に年休は消化できましたか??
338受験番号774:2013/11/21(木) 23:46:01.35 ID:kavRLKWG
>>337
今年、転職決まって来年からだから、年休消化できるか不明。
毎週ハッピーマンデーとかにすれば、だいぶ消化できると思う。
まとめてっていうのは担当事件の関係から難しいと思う。
339受験番号774:2013/11/22(金) 00:08:32.24 ID:yjP6DF0A
>>336
俺は裁判所行きたいから羨ましい限りだわ
二年連続面接D落ちだからEじゃないだけマシだがほぼ諦めてる
340受験番号774:2013/11/22(金) 19:01:27.14 ID:RU1Yfx7u
>>322
1【どこからどこへ?】
地元近くの人口7万人市役所から県外の人口15万人市役所
2【理由】
転職先の市が本当に大好きで、そこで生活していきたかったから
3【退職を申し出た時期】
11月はじめ
4【どう切り出したか】
退職を考えてます。
5【上司の反応】
しばらく引きとめられたが、今は応援してくれてる
341受験番号774:2013/11/22(金) 20:12:16.03 ID:QIUfVGNK
>>322
一番重要な勤続年数がないとか
何年働いてたのかがわからないと何の参考にもならんだろ
342受験番号774:2013/11/23(土) 00:14:39.59 ID:QPwOqVoj
>>340
志望動機はその市が好きで通したの?縁やゆかりはあった?
俺は近畿出身近畿自治体勤務で東京神奈川の自治体に行きたいので、参考にさせてもらえたら嬉しい。
343受験番号774:2013/11/23(土) 00:22:16.49 ID:PXopRLmD
改訂テンプレ

1【どこからどこへ?】
例 田舎市から地上
2【理由】
例 都会に出たかった
3【現在の職場の勤続年数】
例 3年
4【退職を申し出た時期】
例 3月に入ってから
5【どう切り出したか】
例 この度転職が決まりまして‥
6【上司の反応】
例 ‥‥‥
7【転職目指す人にアドバイス等】
344受験番号774:2013/11/23(土) 05:12:10.55 ID:ho5NZExd
俺は民間・国家2種・独法・市役所を正職員として勤務経験あるが、
簡単に言うと、
田舎市役所は、宿直業務や仕事範囲も1人で浅く広くやらないといけないな。
指定都市は、宿直業務は無く、仕事は専門的深く多くやるな。
345受験番号774:2013/11/23(土) 07:02:39.67 ID:mHvcz54q
>>342
民間から今の市役所に転職してて、民間に勤めてた時に住んでた自治体だった
志望理由はその市が好きで通したよ
面接官がすごいねって言うくらいその市の好きなところをたくさん話した
346受験番号774:2013/11/23(土) 07:42:20.45 ID:ZmHU+wGI
2年に1回くらいに辞めてるの?

次はどこ受ける予定?
347受験番号774:2013/11/23(土) 08:28:24.46 ID:MOGCvNNz
10年くらい前に郵政から国三にいったな
郵政は10月で辞めたけど3月まで我慢すればよかった
348受験番号774:2013/11/23(土) 08:37:09.51 ID:PXopRLmD
テンプレちょっと訂正

1【どこからどこへ?】
例 田舎市から地上
2【理由】
例 都会に出たかった
3【職歴と勤続年数】
例 国立大学で2年→地元市役所で3年→地元県庁
4【退職を申し出た時期】
例 3月に入ってから
5【どう切り出したか】
例 この度転職が決まりまして‥
6【上司の反応】
例 ‥‥‥
7【転職目指す人にアドバイス等】
349受験番号774:2013/11/23(土) 11:22:28.05 ID:F2NKu/s5
>>344
政令市が専門的とか妄想だよ。
量が多いのは認めるが、横浜市だろうが青ヶ島村だろうが戸籍住基印鑑税務国保みたいな
自治体の裁量でやるような仕事じゃない仕事に差なんてないよ。
350受験番号774:2013/11/23(土) 11:26:37.51 ID:r96diyyb
権限移譲も末端の職員にとっては事務量が増えるだけで何もいいことないし
351受験番号774:2013/11/23(土) 14:22:52.67 ID:GYXkTLwc
よく政令市は権限が大きくうんたら〜とか言われてるけど末端職員が権限使えるわけじゃないし権限移譲って要するに業務丸投げされてるだけなのに何言ってんだって話だよな。
権限なら都道府県や本省のがデカイし専門性なら国般や国税や裁判所のが高い。
352受験番号774:2013/11/23(土) 14:35:04.08 ID:F8nv8+Vw
まあ俺も田舎市役所から関東政令市に転職して糞後悔してるからな。まあ前も後悔してたが
353受験番号774:2013/11/23(土) 15:12:33.73 ID:7vQPcB5K
政令市といっても本庁の官房系と各部局の企画総務系部署がエリートなだけで
他は町村とかわらん
354受験番号774:2013/11/23(土) 15:26:55.78 ID:r96diyyb
>>352
ほんとしつこいなあんたは
355受験番号774:2013/11/23(土) 15:30:30.71 ID:SHx7Cd5F
裁判所も専門性高くないよ。専門性高いのは裁判官だけ。
事務官、書記官なんて慣れちゃえば誰でもできる。
356受験番号774:2013/11/23(土) 16:02:53.48 ID:87O8pK70
まったく糞みてえな職場だよ
357受験番号774:2013/11/23(土) 17:29:30.03 ID:KxLWtJtj
テンプレなかなか良いね
わかりやすいし、参考になる
少し前に書記官から市役所?に転職した方がいて少し驚きました
逆のパターンの方がよくありそうなので

詳しくはよくわからないけど、書記官になるのってかなり難しい試験を受けないといけないんですよね
それに受かった方なので相当優秀な方ですよね
転職云々より、とりあえずそれがすげーって思いました
ただ純粋に
358受験番号774:2013/11/23(土) 17:31:43.51 ID:H/OOXtgc
田舎市役所は、毎日の宿直業務あるよね。
359受験番号774:2013/11/23(土) 18:36:51.87 ID:zqM0qwce
政令市勤務だけどブラック部署なのでここで言われてる田舎役場とほとんど変わらんけど・・・
360受験番号774:2013/11/23(土) 19:03:06.43 ID:M6wEHiDV
市区町村の忙しさは部署によって違うけど仕事内容はあまり変わらないから
待遇と人間関係を重視して選んだほうが後悔ないんだろうな
361受験番号774:2013/11/23(土) 19:15:26.96 ID:nlFeLCP4
市役所のブラック部署ってどこらへん?

総務課、人事課とか企画系?もしくは国保、障害福祉、生保とかの客相手系?
362受験番号774:2013/11/23(土) 19:32:48.49 ID:zqM0qwce
生ポとか納税とか

人事とか企画系はまあホワイトなんじゃない?
勘違いおばさんが幅を利かせてるという点でブラックかもしれんけど
363受験番号774:2013/11/23(土) 20:15:11.03 ID:yf5eRH59
>>361
今田舎市役所の国保だけどブラック。
24年度の残業は1400弱で役所で三番目だった。
上の二人は教育委員会と人事で今は二人とも病休取ってるよ。
自分もいつか病気になるんだろうかって思うけど今のところなぜか大丈夫。
でも倒れたくないのでほんの少しずつだけど勉強はしてる。
異動とかで今より楽な部署になったらすぐにスパートかけて試験受けて転職するよ。
周りの役所はそんな極端に国保が多いわけではなさそうなので人員管理によって忙しい部署は役所によって違うんだろうよ。
364受験番号774:2013/11/23(土) 20:22:58.86 ID:fKxSCm7W
検察庁で現在立会やけど田舎自治体に移りたい
もう捜査したくない
365受験番号774:2013/11/23(土) 20:34:47.57 ID:MPVRkcUJ
>>361
市役所のナマポはメンタル的にブラックとはよく聞く
366受験番号774:2013/11/23(土) 20:42:15.12 ID:JlF9R7qe
>>364
立会は自由がきかんからなー
検務も過誤過誤で細かいし、チャンスあるならがんばれ
367受験番号774:2013/11/23(土) 20:58:47.87 ID:cDNJwwnQ
俺も、検事・副検事等の立ち会いやっていたが、挟まれたり大変。
大事件の応援捜査等も大変。
市役所でブラック部署は、生活保護課・教育委員会・県や政令市なら児童相談所だな。
国保や納税は上の中の位置。時間外では財務会計も嫌だな。
368受験番号774:2013/11/23(土) 22:24:18.69 ID:F2NKu/s5
>>363
お前そんなのマスゴミに捕まったら格好の餌食にされるぞ。
世間は年間1400時間も残業代請求しやがったとしか見なさないからな。
369受験番号774:2013/11/24(日) 00:58:05.39 ID:UmXqGv+I
>>352
今の市へ移ったとき志望動機や自己PRはどうしたん?
参考に教えてくれ。そして貴方も再転職の試験がんばろうや。
370受験番号774:2013/11/24(日) 05:21:49.35 ID:ax1z++t3
残業代なんてでるわけねーだろ
371受験番号774:2013/11/24(日) 09:05:56.89 ID:QJVyRHZI
趣味が飲み会と競馬の俺はどこで働くのがベスト?
372受験番号774:2013/11/24(日) 09:07:27.84 ID:eJWsNoQ/
>>371
国税
373受験番号774:2013/11/24(日) 09:20:21.76 ID:oBmaIusC
>>371
有り金全部JCにぶっこんで当てた金で暮らす
374受験番号774:2013/11/24(日) 09:42:24.51 ID:g4B6UBh3
>>371
現業系は?
375受験番号774:2013/11/24(日) 09:54:17.44 ID:vprCost4
>>371
国税に向いてるね@元職員
376受験番号774:2013/11/24(日) 11:12:37.05 ID:KArnvxzW
>>375
国税からの転職理由は?
あまり見ない気がする
377受験番号774:2013/11/24(日) 12:32:35.75 ID:YJ+ccQmZ
国税に転職する奴は多いよな
378受験番号774:2013/11/24(日) 14:55:38.82 ID:8R6zNm7d
>>377
行政から専門職へって行きたいって感じなのかね
379受験番号774:2013/11/24(日) 15:21:00.55 ID:05P1bMcp
>>357
書記官の試験は内部試験だから、そんなに難しくないよ。
法学部卒と非法学部卒(高卒含む)で試験が分かれてて、法学部卒は最近、ロー卒が増えて難しくなったって言われてるわ。
けど、所詮あの簡単になった司法試験に受からなかった人たちだから、そんなに競争相手として厳しいとは思わなかったけどね。
実際、研修所行っても大したことなかったし。
380受験番号774:2013/11/24(日) 17:21:15.69 ID:g4B6UBh3
>>379
書記官試験もあからさまな女優遇面接あるの?
381受験番号774:2013/11/24(日) 17:25:26.23 ID:KQhTxz1z
転職の意思っていつまでに伝えなきゃならないのかな?
382受験番号774:2013/11/24(日) 17:38:33.39 ID:i2rV3oTp
みんな異動の希望どこにしたって聞かれて困ってるだろ?
383受験番号774:2013/11/24(日) 18:48:50.26 ID:zyby9puw
>>381
退職の意思だろ
384受験番号774:2013/11/24(日) 19:27:09.42 ID:5K77YHVt
来月中旬あたりから人事ヒア始まるだろうからな。
年明けすぐあたりでいいんじゃね。
385受験番号774:2013/11/24(日) 21:52:41.92 ID:/1lofcgy
>>380
おそらく、それは無いと思う。だいたい男女同数合格してるけど、そもそも採用段階で男女同数くらいだから優遇ってほどではないと思う。
386受験番号774:2013/11/25(月) 11:41:44.47 ID:qtaC9lsq
市役所から、県庁に転職したいんだが
もう2年連続で面接で落とされてる・・・・
GDは高得点、面接0点。本当になんでだろう・・・
387受験番号774:2013/11/25(月) 12:17:13.24 ID:1XSf7FeD
今日、面接試験。
落ちたら来年度転勤(転居有)の恐怖。

結果は来月半ば。
388受験番号774:2013/11/25(月) 18:00:15.42 ID:qbREwu1/
同じ県庁で二回落とされたらもう目はないんじゃないの
389受験番号774:2013/11/25(月) 18:48:27.86 ID:hf5AY6d2
浪人して3回目で合格した県庁を辞めようとしてる俺
390受験番号774:2013/11/25(月) 19:39:57.32 ID:hBmvZVqu
県庁って引っ越ししなきゃいけないような辞令って結構ある?
391受験番号774:2013/11/25(月) 19:50:22.89 ID:AUlzfbU2
>>390
県による。広いとこで運が悪いとなる
392おう:2013/11/25(月) 20:40:27.99 ID:LR6y1Bfa
特別区を最終合格したけど、
地元の市役所、あと1人で落とされた。
特別区行くか浪人して地元市役所受け直すか、、
迷う。
393受験番号774:2013/11/25(月) 21:30:13.85 ID:L6BS5Stg
特別区行きながら受けなさい
来年受かる保証はない
394おう:2013/11/25(月) 21:55:19.08 ID:LR6y1Bfa
<<393 ありがとうございます!
一年目から受けるのはありですか?

地方から関東公務員いったりで、地元受け直すって
、多いの?
395受験番号774:2013/11/25(月) 22:10:47.17 ID:qbREwu1/
特別区を経由する意味がわからないんだけど
現職のままで市役所を目指せばいいんじゃないの
396受験番号774:2013/11/25(月) 22:13:27.27 ID:i8yRC/Xx
1年目から受けるのもアリだけど、面接ではかなり突っ込まれそうだよね。
働いてみたら意外と特別区も気に入るかもしれないから、まずは特別区で頑張ってみたら?
397受験番号774:2013/11/25(月) 22:16:58.42 ID:528gNTXS
>>392
特別区は初めての職場?それとも既に今公務員として働いてて特別区に受かったってことか?
398受験番号774:2013/11/25(月) 22:22:38.78 ID:qbREwu1/
あー
まだ働いてない学生さんがここに質問にきたってことか
399受験番号774:2013/11/25(月) 22:35:04.91 ID:km3uKYnF
まあそっとしておきましょうか
400おう:2013/11/25(月) 22:40:32.70 ID:LR6y1Bfa
>>395 今は学生で始めて今年公務員試験をうけました。
401おう:2013/11/25(月) 22:42:06.39 ID:LR6y1Bfa
>>395 大学中退で今年公務員試験をうけました。
402おう:2013/11/25(月) 22:45:42.05 ID:LR6y1Bfa
>>396 そうですね 参考になります
403受験番号774:2013/11/26(火) 00:04:58.11 ID:egE0aW/s
みんなよく簡単に公公転職できるな
友達2人は在職しながら筆記突破したのに面接で不合格だった
やはり同じ公務員の退職理由が納得してもらえなかったみたい
404受験番号774:2013/11/26(火) 12:27:23.62 ID:BnrsHLgQ
県外中核市現業→地元中核市消防がほぼ決定してるんですが
今の職場の方々が本当に自分によくしてくれてるので罪悪感が半端ないです。
将来を見据えて、色々教えてくれてるんだなあと思うと尚更……
3月いっぱいで退職する旨を早めに伝えるべきなのは分かるんですが……
経験者の皆さん、退職するにあたってどんな感じで行動したか
よろしければご教授お願いします。
405受験番号774:2013/11/26(火) 12:48:18.84 ID:f86iHrCK
特別区>>>>>>地方田舎市役所
406受験番号774:2013/11/26(火) 18:43:30.64 ID:kDkbdhDz
田舎県庁の良さがわからん
お山の大将になれることと市民対応が少ないこと?
407受験番号774:2013/11/26(火) 19:00:41.33 ID:KtdehSkt
県庁は割りにあわん
転勤があるし地元でも実家から通えないケースもある
政令市の方が良い
408受験番号774:2013/11/26(火) 19:30:40.08 ID:ho+U/Lws
>>404
自分も今年度で辞める予定なんだけど…
年明けに科長に報告するつもり。
科長にさえ言えばあとは順調に進むはず。

一身上の都合で、今年度一杯で辞職いたします。
辞職を決断するにあたりとても悩みましたが、私にとってこれが最善の選択だと判断致しましたので、ご理解頂ければ幸いです。
短い間でしたが、本当にお世話になりました。
ありがとうございました。
みたいな感じで言うつもりw

さらに、これからの生活もありますので身辺整理の為に年休を使わせて欲しいと交渉したいんだけど、これはどうだろうかw
年休40日分あるんだけど。

年休消化が無理と言われたら、それでは一月末で辞めますっていうつもり。

なぜなら辞めると言った後、気分的に約3ヶ月も働けないわ。
無職の間は扶養家族にでもしてもらうかなw


まぁ、職場に不満がないことと、自分の成長の為に辞職を選んだことと、感謝の気持ちが伝えられたらいいと思ってる。

あとは担当に辞職の手続きを教えてもらって、机の整理をするくらいかな。
今、机とロッカーは整理しはじめてる。
409受験番号774:2013/11/26(火) 21:00:00.89 ID:7ZNsslyx
定年まで我慢するのと比べると転職したら、退職金は自己都合で6掛け、いった先の退職金も年数いかないら合計でー1000万、毎月の手取りも下がって、年金も年数いかんで少ないから目も当てられんな!どう考えてんの?
410受験番号774:2013/11/26(火) 21:05:37.24 ID:akZrHZe/
俺このまま彼女できないで結婚もしないで40まで過ごしたら、
普通に貯金が2500万円〜3000万円(終身保険別)くらいできるんだけど、
そこで退職してやってけるのかね。もちろん年収200万円くらいには働いて。
411受験番号774:2013/11/26(火) 21:19:16.34 ID:kDkbdhDz
40年後には退職金制度自体がなくなってるんじゃないか
412受験番号774:2013/11/26(火) 21:30:27.80 ID:XwZeOrIQ
40で貯金3000万ってすごくね!?待遇いいのか
俺なんか30も半ばで貯金400万だぞ('A`)保険も必要最低限に切り詰めて・・・
413受験番号774:2013/11/26(火) 21:34:53.34 ID:0+df8cFH
国大事務は楽とか聞いて市保護課から転職

ハイパー地獄がスーパー地獄になって残業代の申請制限の分手取りが減った
414受験番号774:2013/11/26(火) 21:59:21.09 ID:akZrHZe/
>>412
いや、待遇は底辺だけど支出が少ない。
実家暮らしではないが、年収の4割は貯金できる環境。
ただそれで金貯めて、自分の望む40代になれるかは不明。
415受験番号774:2013/11/26(火) 22:11:33.46 ID:Jt3fEC3b
>>413
kwsk
小生、田舎市→政令市ときて現在地元国大事務を目指すものなりけり
416受験番号774:2013/11/26(火) 22:28:10.57 ID:v5ToIOnY
政令市70万人〜
中核市60〜30万人
特例市20〜30万人
一般市5〜20万人
町村5万人以下
島嶼へき地

どこが幸せなんだろう

というか一般市と言っても5万と20万人は全然違う気がする
417受験番号774:2013/11/26(火) 22:33:43.82 ID:kDkbdhDz
国大に転職なんて物好きがいるんだ
418受験番号774:2013/11/26(火) 22:37:10.05 ID:0+df8cFH
>>415
世間で言われてるほど楽じゃないし土日出勤もざら
残業が30時間超えると問題になるからとかいって20時間ちょっとで申請止められる
九大とか京大とかなら別だけど、田舎国立大学だから市役所なんて目じゃないぐらい狭い社会だし

楽な部署もあるのかもしれないが…と考えると市役所で楽な部署が来るのを待ってた方が100倍マシだったなあと
419受験番号774:2013/11/26(火) 22:58:46.06 ID:138EWLUJ
アニヲタな俺は三大都市圏周辺にしか住みたくないので
たとえ政令市でもロクに深夜アニメもやってないところへは行きたくないな
420受験番号774:2013/11/26(火) 23:18:30.79 ID:j2wsv5EO
国大は給料ひっくいからなぁ
国大→他なら後悔したとしてもまだ給料上がったからと納得することできるけど…
421受験番号774:2013/11/26(火) 23:22:26.61 ID:8kU+qSQH
残業の話が出たとこでちょっと聞きたいんだが、今小さな役場でタイムカード使ってるんだけど
国とか県庁とか規模のでかいとこってどうやって出退勤とか残業とか管理してんのかな?
カードでピッとか、やっぱり申請して許可をもらう流れなんかね

関係ないけど国の省庁とかって毎日終電とかいうじゃん‥よく死なないよな
422受験番号774:2013/11/27(水) 00:07:32.10 ID:0RMjYQAM
学校専門の正規現業職員なんて横浜市ぐらいしか募集ないのだろうか?
学校の現業職なら職場内では空気扱いだろうから人間関係問題なし、
もちろん市民等の外敵なんて無縁、仕事も楽チンなんて怠け者の俺には最高だと思うんだけどな。
423受験番号774:2013/11/27(水) 00:43:42.91 ID:WRJR3eQ2
>>422
用務員になれる自治体って結構あると思いますよ。
用務員だけでずっとって訳にはいかないでしょうけど。
自分の自治体は、用務員・水道局・守衛・調理員・環境(ゴミ収集など)・道路維持のどれかに配属になりますね。
組合の強さだったり、仕事の楽さと収入のバランス等々考えると用務員はけっこういいみたいです。
基本的に、どの職場も残業とかはないのですが環境では腰を悪くされる方が多いみたいです。
424受験番号774:2013/11/27(水) 07:51:50.33 ID:1jQXgpqF
>>408
年休使い終わった後に言えばいいやん
425受験番号774:2013/11/27(水) 18:57:04.46 ID:jTUgRJl2
>>420
国大は統計資料で平均とか見ると地上と比べて1割か2割ぐらい低いよな
俸給表は同じなのになんであんなに差が出るんだ?

管理職ポストが少ないから平均が下がってるとか?
426受験番号774:2013/11/27(水) 19:07:16.14 ID:hiPzdqtH
長野市役所の場合、出勤・退社については、タイムカード等で管理してない。
遅刻しても問題なし。残業申請は、全てランシステムで、自己申請だから、
時間外してなくても、チャック体制ないので、残業代をもらうことは可能だよ。
427受験番号774:2013/11/27(水) 19:11:59.06 ID:0RMjYQAM
情報開示請求されたらやばくないか?
428受験番号774:2013/11/27(水) 19:57:15.50 ID:s0eFOmDW
>>424
君の職場ってそんな事可能なの?

いくら年休取得の理由を聞いたらいけないといっても、病気以外で40日も連続的に使えなくない?

辞める事を前提に交渉したほうが使いやすいと思うけど。
429受験番号774:2013/11/27(水) 21:25:23.07 ID:ligwRNu9
>>428
連続的?少しずつ間を置きながら使えよ。
全て使えるかはわからないが少しはマシだろ
430受験番号774:2013/11/27(水) 23:04:03.68 ID:k7/X7ruw
もう一度、404と424読んだら?
本当に現職?
431受験番号774:2013/11/27(水) 23:46:35.65 ID:9E6vdoaM
3月31日付けでやめると辞意を表明する

3月の後半は全部年休使って休みにして、最後の出勤を3月半ばらへん(例えば15日とか)にする

そっから月末までは出勤しないからその年休消化期間に近辺整理したい

って話でしょ
チマチマ年休使って使い切ってから辞意を示せば?って何一つ話が噛み合ってない
432受験番号774:2013/11/30(土) 20:47:31.80 ID:pOaVyzvX
辞意表明は新年会がおわってからでいいよね
433受験番号774:2013/11/30(土) 23:41:24.29 ID:G88TFYfW
2月に辞意表明じゃ遅すぎかな?
434受験番号774:2013/12/01(日) 00:06:41.07 ID:bHtbl263
俺は辞めるタイミング見失ってたから異動発表になってから辞めた。後悔はしてない。
435受験番号774:2013/12/01(日) 01:03:18.03 ID:k3tPA0Dv
俺が退職願を職場に出してから一年か・・・
あの時どうして退職願を出してしまったのか…
436受験番号774:2013/12/01(日) 14:51:00.21 ID:VArcfI65
俺は意向調査みたいなので退職予定ですって書いたぞ
年明けてからだと人事も大変だろうさ
437受験番号774:2013/12/01(日) 20:15:46.70 ID:7694a0Gw
人口10万くらいの田舎市から都会行きたい
特別区とかの大量採用のとこなら経歴とかもそんなに気にされないんだろうか
438受験番号774:2013/12/02(月) 19:50:06.58 ID:PCP2qzGD
来年都庁受けようと思うが専門記述むずい
439受験番号774:2013/12/04(水) 07:56:40.53 ID:l9Jca3lw
内定もらえた人いる?

>>433
2月じゃ遅すぎだよ。
部署に欠員がでるか、異動する予定がなかった人が急に異動させられる。
うちは内示にまさかの手書きがあるよw
決済後に修正された可哀想な人たち。

親しくさせてもらってる人給系別部署の課長に相談したら、来年度の人事調整があるから12月半ばまでには辞職手続とれよーと言われた。
キレイに辞めてくれとのこと。

ちなみにうちは年休は全部消化できるって。
440受験番号774:2013/12/04(水) 09:13:56.97 ID:64ifF9ZY
>>439
そうなんですね。
404ですが、退職する旨を未だに伝えられていないので今週中にでも伝えようと思います。
ありがとうございます。
408さんも、ありがとうございます。
441受験番号774:2013/12/04(水) 11:29:57.42 ID:vFqRYNjx
私英検一級を持ってるんですけど政令指定都市受けるときにアピールになりますかね?
442受験番号774:2013/12/04(水) 12:12:15.46 ID:nnTrA74D
キレイに辞めてもいいし
労働法の最低ライン守って辞めてもいいし

好きなの選べばいいよ。

学閥以外はソルジャーさせるような糞人事のとこなら、遠慮なく労働者の権利を行使すればよろし。
443受験番号774:2013/12/04(水) 12:22:19.48 ID:BLVPtBaM
意外と地方公務員の転職話が多くて
国家系が少ないな
444受験番号774:2013/12/04(水) 12:26:46.38 ID:Bp2w5vru
一度公務員入ったらわかると思うけど国家系なんて行きたくなくなるからな
市役所上級で入った方がポストにありつける可能性高いし、給料はそんなに変わらないし、
職場も同じ場所でへき地に飛ばされる心配もなく過ごせるんだから国なんて行こうと思わんよ
官僚様の犬になりたいって言うなら別だけど
445受験番号774:2013/12/04(水) 12:50:44.78 ID:BLVPtBaM
いや、国家から別の公務員の話が少ないって意味
446受験番号774:2013/12/04(水) 13:01:21.14 ID:fnYjrvKG
地方マンセーは気持ち悪いな
447受験番号774:2013/12/04(水) 13:04:40.49 ID:Bp2w5vru
確かに地方マンセーは気持ち悪いな
448受験番号774:2013/12/04(水) 20:17:11.63 ID:WdBVf1YB
県庁からお巡りさんになりたい奴いる?
449受験番号774:2013/12/04(水) 21:16:16.10 ID:cR9Z4HEs
>>444
高いポストにありつける可能性?!
自治体の給与公表やら見てみろ。部長以上が全体の何パーセントかわかるよ。
それに高いポストが用意されてても見合う給与がなけりゃ行きたくねーわ。
地域手当の差や残業代を上回るくらいの管理職手当でもありゃいいが。
450受験番号774:2013/12/05(木) 00:12:41.87 ID:QDQ02lTb
研究開発系独法の事務系から公務員転職考えているけどどうかな?何か
今の職場は一応普通独立行政法人だけど、昔国研だった関係で事務系し
かいない部署は正直国家の出先機関と実質変わらんからな。
(一部大規模大学を除いた国大職員がこんな感じかな?)
国家の専門職か都庁あたりに行ければいいなと。
451受験番号774:2013/12/05(木) 00:21:26.95 ID:QDQ02lTb
450だけど追記で、今の会社の事務系の構成は: 
年齢40オーバー旧国V採用で高卒のみ
年齢30〜40旧国V採用と国U採用 国Uの学歴はFランク〜早慶レベルまで
年齢20〜30旧国U、国Tと独自採用 学歴は日駒〜早慶院卒レベルまで
              (多数派が早慶レベル)
年々採用者のレベルは上がっていってるようだが、何かな。
452受験番号774:2013/12/05(木) 01:15:09.35 ID:TzXpPpB1
>>449
でも市役所上級は国家より課長補佐以上になりやすいんじゃないかな
というか国家一般レベルで部長なんて夢のまた夢だし
453受験番号774:2013/12/05(木) 09:30:31.43 ID:5IWS/FDh
でも周りに「どこで働いてるんや?」って聞かれても
いちいち「外務省、国家一般職です」なんて言わないから、高級官僚としてふるまえるだろ
454受験番号774:2013/12/05(木) 12:26:38.25 ID:3lR3FdbR
どこで働いているかなんて、親戚くらいしか聞かんくない?
しかし国家公務員のウケって悪いよ。嫁のうちからは得にw
利点は住宅ローン金利が良かったことくらいで。
地方に転職活動だわ
455受験番号774:2013/12/05(木) 18:04:55.54 ID:61Rd/Ggs
>>452
課長補佐、部長って何級以上のこといってんの?
組織によって全然違うのだが。
456受験番号774:2013/12/05(木) 19:23:26.04 ID:RJa60xj9
行政から専門職つきたいわ
457受験番号774:2013/12/05(木) 19:29:34.57 ID:6B34ewUD
課長以上の管理職は役職が高くなるにつれ事務的には暇になるけど、
内にも外にもいい顔しなきゃいけない付き合いが増えるからなあ。
俺は課長ですらなりたくない。多分普通にしてたらなれないだろうし
人の評価とか、関係団体との役職者同士で集まる飲み会とか絶対嫌だわ。
それに加えて最近では訴えられるリスクもあるしな。
458受験番号774:2013/12/05(木) 19:37:57.59 ID:RzeBTEXP
マネジメントしないで、ずっとプレイヤーでいるのも1つの選択肢なんじゃないか
459受験番号774:2013/12/05(木) 21:55:21.27 ID:0TUZTGBx
>>455
禿同
◯◯長とかでも3級だったり、逆に◯◯官とかでも4級だったりするしな、肩書名に騙されてる奴多いわ。
460受験番号774:2013/12/05(木) 22:47:39.97 ID:KqobUXpC
国家専門職から国立高専へ転職はやめたほうがいい??
461受験番号774:2013/12/06(金) 04:20:40.94 ID:Vh0FB9mA
公安を脱出
462受験番号774:2013/12/06(金) 05:16:32.60 ID:62KFP70o
>>459
号級はともあれ国家一般職が市役所上級みたいに出世出来るかってのを言ってるだけじゃねえの
実際に本省課長級は国葬が決まってるわけだし
463受験番号774:2013/12/06(金) 07:46:57.24 ID:OOBubUfc
>>461
同士よ
464受験番号774:2013/12/06(金) 08:04:10.90 ID:Kw05euAx
本省課長級ってことは行(一)9級以上ってことになるけど、
指定職はともかく9級ノンキャリアはぼちぼちいるよ
465受験番号774:2013/12/06(金) 15:35:37.36 ID:u/VSrLF9
地方でどれだけ昇進しようがいまの中央集権じゃ国家公務員の一般職員>地方の幹部って構図は変わらないけどね
だいぶ地方に権限は委譲されてはいるけど
466受験番号774:2013/12/06(金) 17:08:21.55 ID:Vh0FB9mA
>>463
おっ!もう内定貰ったんですか?
私は勉強始めてから約2年掛かって何とか貰いました
467受験番号774:2013/12/06(金) 17:57:06.91 ID:G55nwBtv
そんなに出世したいもんなの?

役職とかまるで興味無いわ。給料も最低限もらえればそれでいい。
468受験番号774:2013/12/06(金) 18:09:18.23 ID:e657gTsV
将来子供を私立の学校に入れられなくなる
469受験番号774:2013/12/06(金) 19:06:03.04 ID:wH82fFd9
>>468
ないない
470受験番号774:2013/12/06(金) 22:28:07.23 ID:BaosWNxN
同じ公安で○察から○務の人いますか?
471受験番号774:2013/12/06(金) 22:51:21.62 ID:169de6Ix
>>470
検察脱出を本気で考えてる
立会やけどこんな生活してたら死ぬ
472受験番号774:2013/12/06(金) 22:57:46.34 ID:BaosWNxN
警察から刑務に転職の人はいるのかな?と思って
473受験番号774:2013/12/06(金) 23:25:45.33 ID:169de6Ix
>>472
多分それはねえんじゃねえの
留置管理って警察の中でさえクソ不人気な課だぞ
474受験番号774:2013/12/06(金) 23:43:20.49 ID:OOBubUfc
>>466
おめ!
いや今年辞めて来年目標で今勉強中
元警官っていう職歴が不利って感じたことあった?
475受験番号774:2013/12/07(土) 00:09:58.26 ID:+ldBExru
>>474
サンクスコ
所属の署がある自治体はそれなりに点数採ったと思ってたけど二年連続一次落ちした
関連性は不明
最終面接ではどこも結構厳しく質問された
何故辞めたのか?
何故誇りに思ってるのに辞めたのか?
何故警察よりも受験自治体が良いと思ったのか?
仕事がきつくて辞めたのでは?
云々と質問されたけど、予め答えは準備してたからそれなりに答えられた。
頑張ってくれ!
476受験番号774:2013/12/07(土) 00:15:07.45 ID:HndLgdAj
高専って待遇どんな感じなの?
477受験番号774:2013/12/07(土) 02:16:02.87 ID:AV6aydSQ
>>475
やっぱそうだよな。
警察から行政ってまわりにいないから励みになった!
後に続けるように頑張るわ
478受験番号774:2013/12/07(土) 06:23:47.73 ID:iZ3qqa5v
警察から行政とかびっくりするぐらい給料下がるよ。
転職出来る年齢だと多分銀行から転職してきた連中と変わらないぐらいの下がり幅。
479受験番号774:2013/12/07(土) 08:28:26.10 ID:klyqFU24
>>475
厳しい質問ですね。逆に面接官にあんたは誇りもって仕事してんのかと聞いてみたいわ(笑)

検察から脱出したいってたまに聞くけどそんなにブラックなの?
昔受けた旧国2の頃は国税や本省なんかより高倍率で人気みたいだったけど。
480受験番号774:2013/12/07(土) 09:23:01.70 ID:cveBYLF7
公→公だと、なんだかんだいって本当は今いる所が嫌で転職したいんでしょ?
という趣旨の質問を文言を変えて各面接ごとに何回も聞いてくる
481受験番号774:2013/12/07(土) 11:22:19.98 ID:RmvnOkF8
検察だと同窓会に行ったとき尊敬されるだろ
482受験番号774:2013/12/07(土) 11:31:37.47 ID:61sUHLzN
裁判所職員だが、聞くところによると検察庁は本当に酷いらしいよ。
下っ端なんかは冗談ではなく奴隷みたいなもんだってさ。よくは知らんが。
裁判所は仕事そのものは楽だがクソつまらない。
裁判官>書記官>事務官という絶対のヒエラルキーがあるから、組織の風通しも悪いし。
受験ジャーナルに載ってるような地方公務員とか中央省庁の仕事見ると大変でも楽しそうだなと思う。
483受験番号774:2013/12/07(土) 11:47:33.46 ID:RmvnOkF8
病院職員も事務職員は最下層らしい
484受験番号774:2013/12/07(土) 16:10:43.11 ID:3AMogXvz
>>465
かつての機関委任時代のものさしで語ってるなら考え方変えた方が良いよ
国の職員が地方の職員より偉いとかそういうレベルじゃないから
逆に国と地方が互いに補完し合って行政を行っているってのが正しい表現
485受験番号774:2013/12/07(土) 16:16:46.10 ID:62I6Lcun
>>484
機関委任事務がなくなったのって2000年あたりでしょ。
いまはあなたの仰る通りだけどおっさん世代はいまだに当時のノリだよ。
486受験番号774:2013/12/07(土) 17:01:55.56 ID:8I+tc4o9
検察は受験生からの人気はあるかもな
ネームバリューはある組織だから
入ってからが本当にひどい
風通しが悪いなんてものじゃない
瘴気が漂ってるようなレベル
下っ端は奴隷みたいなものじゃなくて、奴隷
Gは消耗品請求で請求するボールペンみたいなもん
主に立会事務官のポジションは潰れるまで使い潰して壊れたら捨てる感じ
副検事が備品。ヒラPが下っ端職員。幹部Pが普通の人。上級庁幹部Pが神
487受験番号774:2013/12/07(土) 19:22:14.20 ID:htYKCJJN
公→公転職決まってるから今の仕事のモチベーションが上がらないと思いきや余計に楽しくなってきた

まぁ仕事が嫌で転職するわけじゃないし当然か
488受験番号774:2013/12/07(土) 20:45:53.79 ID:3AMogXvz
>>487
参考までにどちらからどちらへの転職ですか?
489受験番号774:2013/12/08(日) 00:55:07.48 ID:5QQzvzfu
>>473
警→刑は結構あるらしいですよ。
自分も直接転職したわけではないですが
警→民間派遣→刑(最終合格)という経歴です。
490受験番号774:2013/12/08(日) 13:59:52.05 ID:XhUy7ezw
三回目の公務員目指してるやついる?
491受験番号774:2013/12/08(日) 16:22:16.01 ID:XzspEeus
時間外が月80時間
半分が使えぬ代休扱い。
クソみたいな市民と関わる仕事で、ルーティンワークが少ない
本当にやめたい。何より課長がクソすぎる。
492受験番号774:2013/12/08(日) 17:01:23.19 ID:dT0qhu08
>>491
どこの市ですか?
493受験番号774:2013/12/08(日) 18:42:30.29 ID:XzspEeus
>>492
関東の10万人以上の市

県庁来年も受けるけど
面接で落とされるんだろうな・・・
県庁のクソ面接官に言いたいんだけど、向上心あっちゃいけないの?
何で、市から県の転職を、そんなにまで疑問に思うんだか教えてほしい。
494受験番号774:2013/12/08(日) 20:22:16.09 ID:hyLEOKv2
公務員から公務員の転職は、絶対理由聞かれるからな
495受験番号774:2013/12/08(日) 20:57:02.45 ID:ix4h/Jqa
493:生活保護課ですね?3年は異動ないですね。
496受験番号774:2013/12/09(月) 08:07:03.38 ID:GahWIBEu
よく市役所は生活保護課があるから大変っていうけど
たとえば30人採用されたら生活保護に回されるのはそのうちせいぜい数人でしょ?
当たる確立は低いだろ
497受験番号774:2013/12/09(月) 08:18:00.82 ID:PVpOVYj8
>>496
それでもいつかは配属されるよ
生活保護費を取りに来ないので家まで見に行ったら、腐乱死体発見というのも割とある
若い内に体験しておいた方が気が楽かもな
498受験番号774:2013/12/09(月) 09:51:15.95 ID:EGekn1gF
メンヘラやヤクザまがいと関わらないといけないから精神的にキツイらしい
平気で嘘つくしね
499受験番号774:2013/12/09(月) 11:21:11.60 ID:wROK9YAu
課を転々とするからいずれ当たるんだよな
500受験番号774:2013/12/09(月) 12:46:23.32 ID:mpNf6DRW
あと同和問題とかが根強いところの役所に入ってもやばいらしい
501受験番号774:2013/12/09(月) 18:36:37.89 ID:YG4gzbmT
ああ…難しいところだよね…

ナマポだけに限った話ではないけど、後先考えずに、その場のノリだけで平気で嘘つける人っているんだよぬ
まじでびびった
矛盾なんのそのだもんね☆

いやあ、どうせ行くなら若いうちだね
502受験番号774:2013/12/09(月) 20:42:08.54 ID:N/g+WJrX
同期の保護課がいるけど、出された飯は盛られるから食うなとか女は護身用でスプレーかスタンガン持てとか
印鑑ないから拇印で押して、後日保護から外れたあとキレて親指を窓口に投げて帰っていったとか
嘘かホントかわからんが3Kで残業多くて大変そうなのは確か
503受験番号774:2013/12/09(月) 22:21:42.15 ID:9UlSzt1N
さっきある一般市から内定もらったんだが、今までその県の政令市目指してて、その政令市で生まれ育ったこともあってまたその市を受けたいと思ってる。
でも、来年受かる保証もないから内定もらった市で、半年なり働いて来年合格目指そうと思ってるんだが、これってどうだろう。
一般市はその政令市から近いが、自分としては地元の政令市のほうが愛着もあり平均年収も80万ぐらい違う(来年政令市受かって働くとしたら一年働くのが遅れて1千万ぐらい年収減るからとんとんとは思うが)こともあるから
働けるならその政令市がいいと思ってる。自分の中では年収に差があるのがかなりひっかかってます。
年収のためにまた試験受けなおす価値はあると思いますか?
ちなみに14卒の大学生です。
504受験番号774:2013/12/09(月) 22:31:57.57 ID:nSZz8AG+
>>500
あと同和問題とかが根強いところの役所に入ってもやばいらしい

いや、あそこしかないだろw。伏せ字にしてもなってないのと一緒だぞw

>>501
嘘つき合戦で勝ち抜いたお前が言うなし。同じ穴のムジナですよw
505受験番号774:2013/12/09(月) 22:33:36.84 ID:nSZz8AG+
>>503
公→公だと採用される確率がぐっと減る
506受験番号774:2013/12/09(月) 22:43:21.22 ID:LOMkq6rH
同和問題ある市役所なんかそこらじゅうにあるやん。(関西では)

滞納者もホント平気でウソ付くもんなー。
財産調べて既に判明してることにもウソをつく。
それを指摘しても、泥沼な矛盾地獄に陥るから黙っておいて、
次の月に差し押さえする。
当然怒鳴り込んでくるが、無視☆
507受験番号774:2013/12/09(月) 22:53:57.94 ID:nSZz8AG+
>>506
同和問題ある市役所なんかそこらじゅうにあるやん。(関西では)

まぁ、そうだけど、一般人に聞いて真っ先に思い浮かぶのは

家賃滞納とか部落権利主張でドあつかましい、あそこしかないでしょう

10人聞いても9人はあーあの県かーというw
508受験番号774:2013/12/09(月) 22:55:53.02 ID:nSZz8AG+
嘘つきをもって嘘つきを征すかー
509受験番号774:2013/12/09(月) 23:36:58.02 ID:LOMkq6rH
こっちはウソついてないよー。
黙ってるだけw
510受験番号774:2013/12/09(月) 23:43:20.32 ID:wGZ3CrRc
>>503
現役大学生定なら一年働くのが遅れるぐらいじゃ退職金はフルの59か月ちょいもらえるから、
1000万も変わらない。
まさかオワコン国家ニッポンで今から数十年後の定年前に年収1000万届くとか思ってんの?
というより退職金も0にはならんかもだが、見る影もなくなるだろうな。
511受験番号774:2013/12/09(月) 23:59:02.70 ID:wROK9YAu
まぁ確かに今の国防費じゃいずれ中国にボコられるの確定してるから
オワコンっちゃオワコンかもな
512受験番号774:2013/12/10(火) 00:48:55.04 ID:Wsn04e91
えー、ボコられんのは嫌だなー
贅沢いわんので地味に細々とやらせてくれい
513受験番号774:2013/12/10(火) 08:38:01.57 ID:Lqra/ekV
公務員浪人して結局何年もどこにも受からず職歴なし無職になったやつを何人も知ってる
514受験番号774:2013/12/10(火) 12:47:31.15 ID:qV/lB0JA
3年やってどこにも受からなかったらあきらめるべきだと思うぞ
根本的に向いてない
515受験番号774:2013/12/10(火) 12:55:22.58 ID:KWeI/Owj
>>514
5年やって受かった俺みたいなのも居るから根本的には年齢制限いっぱいまでチャレンジした方が良いと思うな
臨時職員しながら片手間にやってても一次はいつか必ず通るんだから
516受験番号774:2013/12/10(火) 15:57:53.82 ID:3yybHaxD
>>505
これ本当?
517受験番号774:2013/12/10(火) 16:43:21.68 ID:eDwcYHhw
誰にも答えられんよそんなのは
518受験番号774:2013/12/10(火) 18:55:52.86 ID:o70CitMX
今いるのとこの直接の上級庁に受かった
倍返しなんてするつもりないけど、
職場の嫌な奴に対して指示だしする日も来るかと思うと、ざまあwwwだ
519受験番号774:2013/12/10(火) 20:46:55.90 ID:SqbsfYkM
>>505
来年落ちればすっぱり諦めようと思っています。

>>510
数百万単位での損はあるとおもいます
520受験番号774:2013/12/10(火) 21:51:28.18 ID:+XXeDJtq
警察官→警察事務てあり?
19歳の頃に大学に行きたくなり警察学校辞め大学行き今年警察事務受けるか迷い中
521受験番号774:2013/12/10(火) 22:09:15.92 ID:x/vnXR/c
自分の進路くらい自分で決めろ
522受験番号774:2013/12/10(火) 22:14:43.46 ID:+XXeDJtq
>>521
警察一度辞めると警察組織には戻れないて、聞いた事ありまして
523受験番号774:2013/12/10(火) 22:29:21.16 ID:NEjPHVlg
スレ民の俺でさえお前さんが何をしたいのかわからんから面接での釈明?説得?は難しそう
524受験番号774:2013/12/10(火) 22:54:27.28 ID:Xwo/b7aI
同じ県の市→市の転職活動をしてることで分限とか懲戒処分されることってある?
525受験番号774:2013/12/10(火) 23:14:56.72 ID:HkKh5zAx
>>503
同じようなこと考えてるわ
俺は第一志望の県落ちて結局地元近くの市に行くことになったけど
まだ県に未練が残ってて受け直したいと思ってる
526受験番号774:2013/12/10(火) 23:22:19.65 ID:qV/lB0JA
>>524
ないわ
不当処分すぎる
527受験番号774:2013/12/11(水) 00:25:41.34 ID:mMxm1zcu
警察事務の魅力がいまいち分からない。
給料は行政職だし、かといって学校事務みたいに出世がない代わりに楽チンってこともなさそうだし。
ブラック部署勤務限定の行政職のようなイメージしかない。
528受験番号774:2013/12/11(水) 02:34:28.22 ID:RY4xlQmu
>>524
職業選択の自由は憲法で保障されているので、無理

まあ、居住の自由は公安系とか自治体の災害担当は「○○分以内で出勤できること」みたいな制限かかることはあるけどさ
529受験番号774:2013/12/11(水) 06:23:54.05 ID:MB7eqBRd
>>516
公公転職したけど
確率上がるって言い方が正しいかはともかく
個人的には難易度下がったね
530受験番号774:2013/12/11(水) 17:23:51.59 ID:T1KQ6PH8
>>522
流石に同じ都道府県の警察は厳しいんじゃないか?
他県警からとかなら結構あるけど…
きちんと論理的に理由答えられるなら可能性はあると思う
531受験番号774:2013/12/11(水) 18:27:16.44 ID:i/BJjm10
辞意を伝えたら年度末まで待ってほしいって言われた人集まれ
532受験番号774:2013/12/11(水) 19:46:51.68 ID:x8xlFbLZ
100%言われるよね
でも応じる必要ないわ
どうせ嫌がらせ受ける期間が増えるだけだぞ

それよりここの多くは認知行動療法とか受診するのに使ったほうがいい
俺も2度目の転職だけど転職は自己評価確実に下がる
人生で配偶者との死別に次ぐくらいのストレッサーらしいな
533受験番号774:2013/12/11(水) 19:50:30.07 ID:DkSmREpO
事前に内定者が集まる機会があったけど、マジでキツかった
常に後ろめたさが頭にあって、あのキャピキャピした感じについていけない
534受験番号774:2013/12/11(水) 19:57:26.25 ID:FC0sD5IL
>>532
俺もマジで転職するんじゃなかったって後悔してる。ちなみに二度目の転職って公→公→公ってこと?よければ詳しく教えてくれ
535受験番号774:2013/12/11(水) 20:09:44.75 ID:i/BJjm10
後任がとか社会人としてとか自分の査定に関わるから言うんだろ?
しっかり引き継ぎしてからとかそんな余裕ない
ちなみに初めての転職
536受験番号774:2013/12/11(水) 20:30:00.61 ID:x8xlFbLZ
>>534
国→県→市
試験は簡単だった
この流れが逆だとスムーズにいかないんだろうな

俺は後悔はないんだけど堂々巡りを繰り返してるだけなんじゃないかと怖い
537受験番号774:2013/12/11(水) 20:48:07.75 ID:3Y1vCm+L
>>536
事実そういう感じだよね。俺は市→市だけど前のほうが良かったかなあって。また市役所行きたいけどもう無理かな。ちなみに今いくつよ
538受験番号774:2013/12/11(水) 22:14:26.80 ID:i/BJjm10
今すぐにでも辞めたいのに…
539受験番号774:2013/12/11(水) 23:36:02.88 ID:YJ9+D2x9
>>532
まままじで!!幸せになりたくて転職するのに…
よければkwsk

認知療法、心療内科とかでやってくれんのかな…
確かに必要な気がするわ
540受験番号774:2013/12/12(木) 00:25:00.95 ID:VBp7UlEZ
>>533
俺なんか
むしろ自分が一番キャピキャピしてしまったかもしれん

一周回って変なテンソン
541受験番号774:2013/12/12(木) 00:30:49.57 ID:FDHhg7aW
>>537
市→市成功とか羨ましいなぁ。志望動機はどうしたの?
俺も市→市希望だけど一度別の公務員から市役所に転職してるから更にハードルがorz
542受験番号774:2013/12/12(木) 00:53:17.04 ID:9Zk9fJpD
28歳で転職成功したけど同期とうまくやってけるかなあ。
みんな若いんだろうな。
543受験番号774:2013/12/12(木) 06:39:47.56 ID:dDwtATUC
>>542
入庁時の同期にそれくらいの人いたけど、違和感なく接することができたよ。
だから気にしないで。
544受験番号774:2013/12/12(木) 07:45:09.50 ID:G7j3faFi
俺なんて来年30になるが縁もゆかりもない東京圏の自治体狙いだわ
545受験番号774:2013/12/13(金) 01:47:22.52 ID:7+YNDmKl
>>543

ありがとう。がんばります!
546受験番号774:2013/12/14(土) 08:45:28.40 ID:h0HE1bG8
国大に行きたい…
でも国大は意外と激務なのかな?
国大の人いる?
547受験番号774:2013/12/14(土) 09:04:12.02 ID:WSpkvzW8
村役場以上の村社会、給料が国Uの40歳の水準でストップするという国大に行きたいのか
奇特だな
548受験番号774:2013/12/14(土) 14:50:23.91 ID:bcTv5LrI
帝京命
549受験番号774:2013/12/14(土) 19:10:44.90 ID:Ip7wadDd
>>547は国大職員なの?
それとも又聞きやネットの情報でそういう事を知ったの?
550受験番号774:2013/12/14(土) 19:12:15.80 ID:saste+Zq
4月から市役所採用予定なんだけど採用までになんかしといたほうがいいことあるかな?
551受験番号774:2013/12/14(土) 19:40:09.11 ID:bcTv5LrI
ストレス耐性つけとけ
552受験番号774:2013/12/14(土) 21:11:27.05 ID:+Z9ddFbj
>>549
>>547じゃないけど、国家一般の平均年収は630万で国大の平均年収は100万以上少ない520万
だよ

転勤がないのは国大の最大のメリットだけど、逆に孤立したら転勤がないのは地獄でしかない
553受験番号774:2013/12/14(土) 22:34:58.03 ID:Ip7wadDd
>>552
教えてくれてありがとう!
俺国大行くから参考になったよ
554受験番号774:2013/12/14(土) 22:40:10.19 ID:X77DuUzw
まあ悲しい事言うとそもそも公務員ですらないからな国大って
公益に沿う業務をって思っても、結局は学生勧誘が面倒な感じして俺には務まらない
555受験番号774:2013/12/14(土) 22:43:58.81 ID:RDN35rRG
Fランの俺としては
東大京大で働くって羨ましいけどな
施設充実してるし
556受験番号774:2013/12/14(土) 22:46:34.88 ID:Ip7wadDd
>>554
うんまぁ今はもう公務員じゃないけど、別に公務員だったときと変わらないんじゃない?
557受験番号774:2013/12/14(土) 23:03:32.12 ID:pc6D3WDv
>>554
福利厚生は強くないか国大
558受験番号774:2013/12/14(土) 23:22:35.48 ID:nX2Z60Vg
福利厚生って何よ?
ニュー速民みたいなこというのね
559受験番号774:2013/12/15(日) 00:57:49.93 ID:Jcy7bfIg
このスレに国大職員はいないのか?
560受験番号774:2013/12/15(日) 09:15:09.23 ID:TgXe6d7A
あえて待遇の悪い国大へ転職する理由を知りたい
住民対応がなくて楽そうだから?
561受験番号774:2013/12/15(日) 12:36:07.58 ID:w/6N7aXu
東大なら行きたい。
562受験番号774:2013/12/15(日) 13:29:12.49 ID:BmGkkTMm
東大ってベトナムとか都外にも転勤あるんじゃないのか
563受験番号774:2013/12/16(月) 02:25:11.03 ID:jaAY87gx
>>559


最初の飲み会で職場の先輩に言われたことが、給料本当に低いから転職考えたほうがいいよ、だった
まぁ、それとはまた別の事情で市役所決めたけども
俺の身の回りの話でよければ、忙しいかどうかは部署による。事務職の人は基本的にいい人が多くてまったり職場だけど、
偏屈な教員たちに舐められ続けへこへこし続ける宿命。あと転勤ないと言っても自然の家系が県内にあったら無慈悲に飛ばされたりはするよ
564受験番号774:2013/12/16(月) 06:42:12.24 ID:MgHSGXzx
>>560
女子大生と出会える
565受験番号774:2013/12/16(月) 19:00:48.74 ID:Wl5Mu3tl
>>563
レスありがとう!

残業は覚悟のうえ
法人化してからは残業代はフルで出るの?
あと、家とか県内の他の機関との交流は何年も続くの?3年ぐらい一回やったらもう行かなくていいとかないんですか?

現職が学事だから教員に使われるのは慣れてます…
566受験番号774:2013/12/16(月) 21:29:17.24 ID:mF7LSvI7
>>563
自然の家系って何?
567受験番号774:2013/12/16(月) 21:39:14.69 ID:rW6dpdFK
>>565
フルでは出ないと聞いたよ
公務員に準拠してるの給与カットのみらしい

>>564
手出したら首だからwww
568受験番号774:2013/12/16(月) 21:45:51.65 ID:+rHmCcLZ
ネットの記事で見たが国立病院機構も非公務員になるらしい
569受験番号774:2013/12/16(月) 22:04:57.46 ID:SezeIuM7
みんな働いた後によく勉強するモチベーション保てるわ羨ましい
570受験番号774:2013/12/16(月) 22:20:51.88 ID:URlHAz8p
>>567
何で?18未満なら分かるけどほとんど成人してるのに。
571受験番号774:2013/12/18(水) 18:22:34.88 ID:FEtcxgd9
>>570
学生という身分だからね
まぁ法的にどうこうは知らないけど少なくともモラルが疑われる
特に古い世代から
572受験番号774:2013/12/18(水) 19:11:34.00 ID:uR1yIcMl
>>567
国大から市役所に転職してどんな感じ?
総合的にみてどっちがいいと思う?
573受験番号774:2013/12/18(水) 19:59:59.79 ID:Ae+jzaNF
やっぱり都庁が最強なのかな。おんなじ地方公務員なのになあ。
574受験番号774:2013/12/19(木) 18:49:27.81 ID:P5eG+6u1
物事に詳しい皆様に教えていただきたいです
職場の同僚の話

合格通知(職場に公表) → 犯罪で逮捕 → 停職処分 → 退職
となった場合、4月に採用されるものですか?
転職先にばれなきゃ大丈夫なのかな?ばれるんだろうけど
教えてください。同期じゃないけど同じ年だから気になってしまって
575受験番号774:2013/12/19(木) 18:59:42.06 ID:m1RAfOyK
犯罪ってどんな程度のもんなの?
576受験番号774:2013/12/19(木) 19:09:09.06 ID:P5eG+6u1
特定されたくないので詳しくは聞かないでね
inn○
拘留なしで不起訴処分って上司が言ってた
577受験番号774:2013/12/19(木) 19:29:51.05 ID:WlLXUxbJ
>>574
国家→地方に転職が決まってて、今人事の人といろいろ話してるんだけど、公務員→公務員の転職だと人事記録が転職先に行くらしい。
で、その人事記録に載ってるのは昇格、昇級とか外形的なものだけみたいなんだけど、休職とか停職も載ってしまうから気をつけてって言われた。
だから、たぶん転職先に停職の事実はバレると思う。停職の中身まではバレないけど…。
あとは転職先の対応次第かな。
578受験番号774:2013/12/19(木) 19:37:08.96 ID:P5eG+6u1
>>577
ありがとう
まー自業自得だからしょうがないとは思うけど、大変そうだね
それだと採用取消かな、記録が行く時期がいつになるかわからないけど
懲戒処分だと再就職も厳しいだろうし前途多難だな
良いほうに転ぶように祈っててあげようかな
579受験番号774:2013/12/19(木) 20:20:13.12 ID:NIZ4OXA0
本人
580受験番号774:2013/12/19(木) 20:25:57.27 ID:4wcvZPXF
淫行?
581受験番号774:2013/12/19(木) 20:45:28.09 ID:6kyJnHfn
>>577
人事記録?
なんかめんどくさ気だなー
582受験番号774:2013/12/19(木) 21:39:19.14 ID:WlLXUxbJ
>>578
人事記録が行く時期は、元いた職場と転職先の人事が連絡とりあわないと無理だから、わざと遅く辞職を言い出せば採用後にしかわからないという可能性もあると思う。
>>581
昇級とか昇格したときにもらう辞令くらいの情報しか書いてないみたい。だから普通に働いていれば気にすることはないみたい。
583受験番号774:2013/12/19(木) 21:44:34.95 ID:m1RAfOyK
転職しても最初の半年は条件付きなんだろ?
採用後にバレてもクビじゃないか
584受験番号774:2013/12/19(木) 21:50:46.91 ID:r94ROZni
辞意表明予定日前に書類提出期限が来て
共済関係の連絡が今いるところに入り先バレしそう
585受験番号774:2013/12/19(木) 23:11:15.19 ID:zcNLX+Iu
田舎地方公務員として内定してるが都庁で働きたいという思いがある
都庁は給料面や仕事の忙しさでいうとかなり大変なのか?
586受験番号774:2013/12/19(木) 23:16:15.84 ID:6pWxj3oY
初任給確認のための職歴証明しか要らないとこもあるけどな。
年金を支給する時期になったときに前の共済から人事記録の情報を引き継ぐために共済同士でやりとりはあるっぽいけど。
587受験番号774:2013/12/20(金) 19:21:12.14 ID:GPHDtZc4
市役所からの転職を考えてる人に質問です!市役所のなにが嫌になって転職を考えたんですか?
588受験番号774:2013/12/20(金) 20:09:05.82 ID:f5ej4t8c
やってる仕事は殆ど変わらないのに都庁の方が給料高いから。
田舎市役所は予算ないから余計沢山働かされる
589受験番号774:2013/12/20(金) 22:47:49.31 ID:JT4dGpfI
今、国大(出身大学)で働きながら勉強してるけど、残業多い、
ストレスたまるわで大学院行った方がマシかなって思うんだけど、
経歴的に面接で厳しくなると思う?
590受験番号774:2013/12/21(土) 00:23:28.83 ID:6nFfc8WC
>>583
わ!そんなんあったかもなー
忘れてたわー
まじでちょっとビビる…

>>589
まあ、多くの面接官は「なんで」って思いそうだな
院行きたい理由があるなら行っていいと思うよ
面接官をちゃんと説得できるようなら受かるだろうし、できないようなら受からない あなた次第
591受験番号774:2013/12/21(土) 00:27:29.80 ID:Ta6D7stt
>>589
経歴だけなら不利だろうね
ストレスはマシになるだろうけど
592受験番号774:2013/12/21(土) 00:43:08.69 ID:lPB3EPu6
院なんかいっても逃げと受けとられるだけでは
現職やめて院やめて次はここを受けましたじゃ筋が通らない
593受験番号774:2013/12/21(土) 08:32:01.55 ID:/+Wsvwo3
>>589
どれくらい残業あるの?

あんまり残業が多いようであれば、専門なしの自治体を受けるか退職して勉強するかじゃない?
594受験番号774:2013/12/21(土) 13:47:23.62 ID:jVLODVF8
俺のところなんて夜中までやってるぜ('A`)y-~

転職したい
595受験番号774:2013/12/21(土) 16:20:56.67 ID:V8oQQ4Go
589だけどみんな意見サンクス
やっぱ面接は不利になるよね。
まあ、そこまで辿りつけてないのが現状なんだけど。

残業は月30で2か月に2、3週間8、9時が続くってとこかな。
596受験番号774:2013/12/21(土) 16:29:12.09 ID:V8oQQ4Go
ちなみに国大はブラック脱出以外はマジで辞めた方がいい。
ただの教員の奴隷で毎日教員の懇親会の準備しては片づけするだけ。
不毛な事務仕事で2ちゃんで言われるほど楽でもない。
こんなの確かに公務員ではないはな。
597受験番号774:2013/12/21(土) 19:46:05.49 ID:7TL0Vwj5
残念ながらすでにこのスレには国大に転職が決まっている物好きがいるんだよ
598受験番号774:2013/12/21(土) 20:03:58.04 ID:/y43/UQd
>>596
ネガティブなところばっか書かずに国大の良い所も書いてくれ
599受験番号774:2013/12/21(土) 20:41:20.92 ID:7ep+ZL5P
>>598
転勤なし、女子学生眺められる
600受験番号774:2013/12/22(日) 00:26:22.38 ID:AOC5p1pD
>>578>>582
人事記録なんて個人情報だからよその省庁や自治体に漏らすなんてありえなくないか?
あと試験期間中に現職に問い合わせとかそういうのも。
601受験番号774:2013/12/22(日) 00:44:52.87 ID:ZMmVwNs/
若くて綺麗な女性職員がやや多い、責任重大な仕事が少ない、
職員同士の関係ではいい人がやや多い
602受験番号774:2013/12/22(日) 05:06:55.77 ID:Morme0TU
>>596
教員と関わりがある部署ってそんなに多いの?
603受験番号774:2013/12/22(日) 10:12:41.94 ID:GUgqzk24
>>598
・大学の図書館やプール、ジムなどが使える
・学食が安くてうまい
・JDが可愛い。年寄り相手の住民対応がない
・出世欲がないのか役所よりは人間関係がマシ
604受験番号774:2013/12/22(日) 13:06:31.18 ID:Gsw7eqYt
国大は給料が安いからなぁ…。早慶上智マーチあたりの私大に転職した方がまし。
605受験番号774:2013/12/22(日) 14:46:50.56 ID:3B88ke6e
そこらへんのレベルの私大になるとマシどころか公務員捨ててでも行きたいレベルだろ
606受験番号774:2013/12/22(日) 14:55:33.37 ID:oa4FK0Gf
>>604
この辺の私大なら超大手企業捨てても行くレベル
607受験番号774:2013/12/22(日) 16:26:10.41 ID:DDmeP0fH
>>600
国家からの他の公務員への転職の場合だけどね。人事から聞いたんだし、何か規定があるんじゃない。
確認したいなら、今の職場の人事に聞いてみたら?
憲法論点的には、面白いかもね。
送られた人事記録を元に不利益処分したときに、プライバシーの侵害になるかどうか。
プライバシーと公務員の適正な採用の利益の対立だけど、どうなるんだろうか?
608受験番号774:2013/12/22(日) 16:32:30.12 ID:DDmeP0fH
>>600
あと、裁判所事務官が病気休暇とって司法試験受けてたのがバレて戒告処分になったのは、裁判所から法務省への照会の結果でしょ。
609受験番号774:2013/12/22(日) 17:44:51.86 ID:QXmpgOll
役所の人間って出世欲あるの?
国家じゃなく地方公務員で
610受験番号774:2013/12/22(日) 23:02:01.10 ID:RWhqwnjr
深夜労働ばっかりだし残業支給率50%以下[しかも上司から残業時間をごまかせ系
の指示まで出るし]の独法事務系から早く脱出したい。今年のクリスマスイブ
とか深夜まで多分積算して予定価格作成してるぜ(笑)
611受験番号774:2013/12/23(月) 00:17:22.96 ID:PCVPZIWk
俺が今いる自治体は残業がなさすぎて残業したいぐらいだな。
公表値で年間時間外勤務手当支給平均額が10万だけど、ほとんどサビ残なんか誰もしてない数字でこれだわ。
612受験番号774:2013/12/25(水) 17:08:23.73 ID:N03dYoee
>>611
俺は給料安くていいから残業したくないって考えだから羨ましいわ
都道府県や政令市とかなら現職スレとかから情報得られるけど
それ以外の自治体は1500以上だから細かい情報なくて残業の程度は入庁しないと分からないもんな
博打みたいなもんだわ
613受験番号774:2013/12/25(水) 17:27:18.33 ID:q6NvKREQ
超、ブラック企業
アサヒカルピスビバレッジ梶@2ちゃんで検索!
614受験番号774:2013/12/26(木) 00:32:50.67 ID:62wgTIig
給料とか残業とかより都心やその付近で働きたいな。
早く今の田舎脱出したい。もう結構な歳だし脱出できなかったらと思うとしょちゅう鬱になる・
615受験番号774:2013/12/26(木) 01:52:00.59 ID:ZEcDscUu
田舎市役所で働いててどんな所がいやだった?
616受験番号774:2013/12/26(木) 17:10:06.59 ID:/09SrGsN
>>615
くそせまい人間関係
給与カット、残業代カット
脳筋地方議会議員の相手
617受験番号774:2013/12/26(木) 17:37:34.10 ID:KDFptfYF
やはり田舎は閉鎖的すぎる人間関係、安い給与、悪い待遇、職員や議員の質の低さが原因で転職したい人がほとんどだな
田舎自治体から今年都庁に脱出してきた人2人いたんだけど同じようなこと言ってた
田舎は転勤ないことと業務は楽なところは非常に捨てがたいと思うけど
618受験番号774:2013/12/26(木) 18:18:51.25 ID:SVIqZP8a
新卒で市役所しか受からなかったよぉ・・・
働きながら勉強するか
619受験番号774:2013/12/26(木) 18:39:36.44 ID:E0/1SlmC
>>618
市役所いいじゃん
新卒で非地元の学事と国大しか受からなかった俺は地元市役所行きたいわ
620受験番号774:2013/12/26(木) 18:55:25.99 ID:iaESMliz
>>619
地元はいいしやりたいこともできる可能性はあるけど
落ちた国家系の仕事をしたかったなぁって思うんだよね
給料とか激務とかどうでもいいから

まぁまず働いてみて考えるわ
621受験番号774:2013/12/26(木) 19:19:55.51 ID:MGomlONh
>>617
質が低い発言について俺の質問に答えないけど、一番素が出る飲み会で何話してんの?
田舎と比べてそんな高尚な話してんの?
622受験番号774:2013/12/26(木) 20:35:27.25 ID:5ujafJmM
>>617
都庁って早稲田とか明治とか多いけど
そいつらだってろくな話なんてしないだろ。普通に競馬とか風俗大好きなやつとか多いし
それに給料が安いつっても、実家から通えるぶん一人暮らしで働くより可処分所得は増えるしな
623受験番号774:2013/12/26(木) 21:08:03.24 ID:KDFptfYF
>>621
>>622
俺もその二人に聞いただけだから詳細は分からないけど
飲み会とかの話題というよりは人間性の問題だって言ってた
一流大学と三流大学や進学校とバカ高校みたいな差だって
624受験番号774:2013/12/26(木) 21:58:48.45 ID:XLh1u4f0
>>621
俺がいる役所は飲み会で一生他人の悪口言ってるよ
親睦を深めるとかギャグだよな
625受験番号774:2013/12/26(木) 21:58:57.20 ID:L0cRCvEG
検察庁から地元地方公務員に転職したい
やりがいはまあ合う人にはあると思う。でももうこれ以上捜査を続けたくない。検察に居たくない
この組織ひどい。こんなとこで若い奴はずっと立会らしいしもう続けられない耐えられない
626受験番号774:2013/12/26(木) 22:00:40.76 ID:L0cRCvEG
ここにも国家系の仕事が良いって奴いるけど、検察庁だけはやめとけよ
627受験番号774:2013/12/26(木) 22:00:47.27 ID:2M0sLzk2
土着の高卒より早稲田や明治のほうがマシじゃねーの
うちの職場(国家出先)は勤務時間も休憩時間も飲み会も、説教や人の悪口や噂話でうんざりだわ
業務は楽だけど、牢獄みたいなものだしなぁ

俺は趣味のために首都圏に住みたい
ここから一回東京行くだけで田舎の家賃アドバンテージなんて吹き飛んでしまうのだぜ
このせまい世界から抜け出したい
628受験番号774:2013/12/26(木) 22:05:28.69 ID:MGomlONh
>>623
説明になってない。
629受験番号774:2013/12/26(木) 22:16:11.92 ID:bfmDyMBd
俺も田舎市役所にいるけど職員の質が低いとか言ってるけどそんなことないぞ
政令市や特別区の職員が何をやらされるか知らねえけど担当外でも覚えなければならないことが
腐るほどある。人がいないからな。
それゆえ、激務。定時で帰れない。休日出勤当たり前。
630受験番号774:2013/12/26(木) 22:21:54.73 ID:95m+R8Lt
やめておいた方がいい三大転職先
田舎市役所・学事・国大
631受験番号774:2013/12/26(木) 22:23:30.78 ID:KDFptfYF
>>628
スマン
飲み会で何話してるかなんて聞いてないんだわ
要は地元高卒中心の職場みたいだったから雰囲気になじめず一生勤めると思うと嫌気がさしたみたい
632受験番号774:2013/12/26(木) 22:26:42.18 ID:j4io5WvG
市役所でも自分の地元なら問題無いと思うけどなあ
民度の低さも自分もそこで何十年も暮らしてるんだからなれっこだろ
地元以外の田舎市役所に行く奴はマジもんのキチガイだとは思う
633受験番号774:2013/12/26(木) 22:30:27.06 ID:KDFptfYF
このスレ見てると転職したい人中心で当たり前だけど
市役所でも転勤ないとかプラス面もあるにのかかわらず粗探しみたいになってるw
万事文句なしの職場なんて探すほうが大変だろ
634受験番号774:2013/12/26(木) 22:35:16.09 ID:bfmDyMBd
>>633
そうだね。
プラス面もたくさんあるよ。
勉強好きはほうだから、今の部署はたまらない。
だけど誰も担当がいないときにその担当の仕事をやらされてしまうのはマジで困る。
知らねえよって。
635受験番号774:2013/12/26(木) 22:37:24.72 ID:bfdc71CB
>>633
まーね、結局おれらの性格直す方が現実的なんかもしれんが
まだ転職できる年齢な限りあきらめられないんだよね
636受験番号774:2013/12/26(木) 22:37:27.91 ID:rve7S/JE
田舎市役所の中にも民度高い地域も低い地域もあるだろうなあ
働いて低いなって感じたなら転職すればいいんじゃないかな。
その直感は間違ってないだろうから。
637受験番号774:2013/12/26(木) 22:38:44.14 ID:MGomlONh
>>631
どうせそいつら自分に処世術がないから人間関係が比較的希薄でも勤まる都会に逃げてきただけだろうな。
人間性をみるのに学歴とか就職前の学生みたいな言い訳してるあたりからも察しはつく。
638受験番号774:2013/12/26(木) 22:42:31.32 ID:bfmDyMBd
>>637
鋭いね
そう、田舎市役所は人間関係上手くないと生きていけない
それと地元で資産を持ってる人は強い。コネクションがあるからね。
一番キツイのは政令市や国に落ちて入った他所者かな。
639受験番号774:2013/12/26(木) 22:43:22.66 ID:KDFptfYF
>>637
自分がうまく馴染めなくて孤立した可能性はあるよね
見下してる態度は自分で気づかなくても意外に相手に伝わるもんな
640受験番号774:2013/12/26(木) 22:45:57.19 ID:bfmDyMBd
うちの課長も高卒じゃないかな。
親も高卒で叩き上げで一部上場の本社の課長までいったわ。
高卒ガ―ってよくないよね。国じゃない限り市役所なんて学歴関係ないから。
641受験番号774:2013/12/26(木) 22:47:32.47 ID:KDFptfYF
>>638
意外にも田舎の方が世界が狭いから人間関係は大変そうだよな
人間関係失敗するとすぐに噂が広まって部署が変わっても逃げられそうもないし
642受験番号774:2013/12/26(木) 22:52:05.90 ID:bfmDyMBd
>>641
だよね。
失敗した人を見て恐ろしくなったよ。国と同じように専用の部署があることに絶句した。

運が悪いことに、噂を流すであろう人が同じ部署にいる。
自分も不慣れなことばかりで失敗したから4月の異動が恐ろしい。
643受験番号774:2013/12/26(木) 22:58:43.91 ID:rve7S/JE
何を持って職員の質を定義するかが重要だよ。
学歴的な話をすれば田舎役所は低いかもしれないけど、
田舎役所の行政に携わる中で高い学力が必要かといえばそうでもない。
業務遂行するに足りる職員がいて問題なく業務を遂行してるなら職員の質は十分なんじゃない。
644受験番号774:2013/12/26(木) 23:00:59.44 ID:/09SrGsN
激務なんてかわいいもんだよ
仕事をほとんど回してもらえない苦痛にくらべれば
645受験番号774:2013/12/26(木) 23:05:56.12 ID:rve7S/JE
毎月ノー残業の暇な課?一方で毎月何十時間残業してる課もあるよな。
この人員配分の不可解が役所の理解できない点の一つ。
646受験番号774:2013/12/26(木) 23:20:05.35 ID:/09SrGsN
そんなかわいいもんじゃない
647受験番号774:2013/12/26(木) 23:28:53.93 ID:rve7S/JE
>>644
異動するしかないな。
648受験番号774:2013/12/26(木) 23:29:21.18 ID:bfdc71CB
それなりの仕事があったら後は人間関係だよね
非地元の田舎で同期いないし20代が職場に数人だから全然人間関係が広がらない
休日とか1人で買い物かゲームとか、、、やはり転職が一番手っ取り早い打開策だわ
649受験番号774:2013/12/26(木) 23:33:17.39 ID:IAXAIXQE
このスレの奴は転職してもまた次の職場辞めたいとか良いそうだな
650受験番号774:2013/12/27(金) 00:12:27.74 ID:Xf5qU5ui
★公務員からの転職者増えてます★

外食産業は日本人の胃袋を支える生活に欠かせない仕事である。正に社会インフラと呼んで良いだろう。

君たちの仕事が日本人の食欲を満たし活力を生む。まさに君たちは日本を元気にするサプリメントだ。

フードビジネスは多岐に渡り、仕事が奥深い。この業界で君も私たちと共に成長しないか?
651受験番号774:2013/12/27(金) 00:14:22.66 ID:oADD6q8H
閉鎖的な人間関係もあるが
県庁所在地に劇場版まどか☆マギカ観に行くだけで1日つぶれるからな田舎は
金と時間の無駄。俺には無理だと思った。
652受験番号774:2013/12/27(金) 00:17:14.54 ID:P+RlGAdb
>>651
田舎ってやばいな・・・
自分のところもたいがいだと思ってたが、片道1時間あれば東京23区はほぼ行けるのは恵まれているんだな・・・
653受験番号774:2013/12/27(金) 00:42:57.52 ID:oADD6q8H
>>652
首都圏の市は町自体はド田舎でも電車ですぐ新宿とか行けるからなぁ
地方の田舎は地理的にも閉じられているから…嫌だねえ
654受験番号774:2013/12/27(金) 00:50:05.83 ID:XnIiOchB
東北四国裏日本なんかは人口の減少も半端じゃないし都市へ出るのも困難
職場の雰囲気とかがよかろうが悪かろうが将来性が無さ過ぎる
655受験番号774:2013/12/27(金) 00:56:35.48 ID:Xf5qU5ui
★公務員から経営者への転職!?★


ある意味で外食の店長は経営者である

その店の売り上げをどのように伸ばし利益をあげるか最大限、思考し努力してほしい

その感覚が経営のセンスを産む

経営者たる店長がたくさんいれば自ずと会社全体も良い方向へ向かうだろう
656受験番号774:2013/12/27(金) 00:58:07.36 ID:oADD6q8H
>>654
まぁ要はそこで働くことを自分で納得できるかどうかだと思うけどね
俺は仮に職場の雰囲気とかが良くなったとしても、ここで一生働いて骨を埋めることに絶望しか感じないから転職目指した
657受験番号774:2013/12/27(金) 01:10:33.93 ID:Xf5qU5ui
笑顔が最大のコミニュケーション

あなたが笑えばみんなが笑う。そうしたことが波及し、世界中に広がれば幸せで溢れた世の中になる。

笑顔があれば少子化やイジメもなくなるだろう。地方を元気にする特効薬なのだ。
658受験番号774:2013/12/27(金) 07:20:52.72 ID:Eage+stv
なんか胡散臭い市町村ブランドランキングみたいなもので20位以内に居る事を慰みに励んでいる田舎市役所職員だが、
政令指定都市に強烈な憧れがある
659受験番号774:2013/12/27(金) 12:29:02.17 ID:tt0q4LHk
都庁よりも政令市の方がいいですかね?
660受験番号774:2013/12/27(金) 14:19:58.12 ID:eITw39/G
俺は関西の田舎市役所で働いてるが普通に京大とか阪大卒のやつもいるし
そんなレベルの低い人間が多いとは思わないぞ
都会に住みたいから転職しようとしてるけど
661受験番号774:2013/12/27(金) 15:53:12.26 ID:wnkJR/MK
【テキサス親父】グレンデールの売春婦像を撤去しろ!ホワイトハウス署名のお願い 2013/12/12 | テキサス親父日本事務局
http://staff.texas-daddy.com/?eid=454

◎署名法
1.上のサイトを読みます(やり方が、ことこまかに載っています。
ご高齢の方は代行あり。)、英語クイズの答え全集も載っています。
2.氏名は秘匿され頭文字のみの表示(ホワイトハウス)、ニックネームで大丈夫(カナダ政府や米国教科書)。
3.お連れ合い様、ご両親、ご祖父母様、一家族、親族全員をあなたが代弁・代行できます。
662受験番号774:2013/12/27(金) 17:49:21.37 ID:o6IGywE2
>>629
ぶっちゃけ配属先で人の質はずいぶん変わってくる
お前はまともなところに行ったんだろう
663受験番号774:2013/12/27(金) 18:01:30.50 ID:faxrgo80
田舎市役所ってどの程度の規模?
職員数1000人以下ぐらい?
664受験番号774:2013/12/27(金) 18:06:13.87 ID:Xf5qU5ui
200人
665受験番号774:2013/12/27(金) 18:34:49.88 ID:W+WKaDIG
>>653
これだから首都圏はいいよな。
俺は関西の田舎市から首都圏へ転職したい。東京や神奈川なら田舎の自治体でも全然いいわ。
666受験番号774:2013/12/27(金) 20:07:58.52 ID:3db6dBEg
そんな遠回りするより特別区でいいじゃん
667受験番号774:2013/12/27(金) 20:40:59.55 ID:W+WKaDIG
アラサーだから経験者枠じゃないと特別区は受けれないんだorz
668受験番号774:2013/12/28(土) 02:52:33.30 ID:q3qVv4p7
公安から非地元田舎市役所転職予定。大変かな〜
669受験番号774:2013/12/28(土) 11:08:16.68 ID:fztDlN78
田舎市区町村は閉鎖的な人間関係で悩んで転職したい人多いけど
県庁政令市とか大きな転職先でも課や係単位で仕事する意味で閉鎖的なことに変わりないぞ
給与や待遇は高いだろうけど住民と仕事量の桁が違うから別の面での大変さはある
前職の方が良かったってなったら取り返しがつかないからよく考えたほうがいい
670受験番号774:2013/12/28(土) 11:24:03.29 ID:k5nvd8O6
人事院勧告とか閣議決定見てると
さらに都会と田舎の格差を広げたいようですよ
671受験番号774:2013/12/28(土) 11:24:49.83 ID:baGWAcQd
kwsk
672受験番号774:2013/12/28(土) 11:35:45.45 ID:B+vT3nrB
過疎地域切ってかくとしけん
673受験番号774:2013/12/28(土) 11:37:33.05 ID:B+vT3nrB
過疎地域切って各都市圏に人集めようとしてるじゃないですかー
そういう国策目指してるから公務員がどうとかいうレベルじゃないじゃないですか!
674受験番号774:2013/12/28(土) 11:42:18.56 ID:k5nvd8O6
地場の賃金を反映って文言があって
端的に言えば田舎の国家公務員を安くしますよってことなんだけど
ラスパイレスも地方ごとに出るとすれば地方公務員も下がるかも
675受験番号774:2013/12/28(土) 11:43:55.93 ID:7wzgkUQv
田舎も都会も長短ある
自身の価値観で秤にかけて決めるしかないだろ

俺は田舎で一生を過ごすデメリットのほうがはるかに大きいと考える
676受験番号774:2013/12/28(土) 11:47:21.44 ID:B+vT3nrB
田舎の国家公務員って地域手当ついてないんじゃないの
だったら既に差がついてるんじゃないんですか!
677受験番号774:2013/12/28(土) 11:48:32.89 ID:baGWAcQd
>>674
もし地方ごとに波及することがあれば都市圏以外の公務員全滅かもな。
公務員平均年収300万円時代の到来か先行きは厳しく暗雲立ちこめる。
678受験番号774:2013/12/28(土) 11:48:56.22 ID:xjTmxevM
俺は車好きだから田舎自治体でもういいや。都会の自治体で一人暮らししたら車乗れなくなる。

田舎って言ってもまあ都心50km圏内だから一番バランスが良いのかもしれん。
679受験番号774:2013/12/28(土) 11:54:24.02 ID:ifctPQmp
このスレの奴は生き遅れになりそうだな
いつまで公務員試験とか馬鹿らしくね?
680受験番号774:2013/12/28(土) 11:59:44.05 ID:baGWAcQd
関係ないと思うけど。
既婚者で他公務員からわが市に転職してきたのが結構いる。
681受験番号774:2013/12/28(土) 12:00:33.26 ID:k5nvd8O6
確かに仕事なんて妥協でいいやと思えるほど素敵な人に出会えたらいいなぁ
お金の問題はより深刻になりそうだけど
682受験番号774:2013/12/28(土) 12:46:54.40 ID:W69qpBNW
>>678
俺からしたら都心から50kmて十分都会だわ
683受験番号774:2013/12/28(土) 13:58:28.44 ID:PZLbWci9
車が趣味のやつは都会じゃ無理
公務員の給料じゃ自家用車はきつい
684受験番号774:2013/12/28(土) 17:19:08.11 ID:qymB8skv
職員組合が強い田舎役所はいいよね
残業代出そうで
685受験番号774:2013/12/28(土) 18:58:55.41 ID:R0YlIZsd
国税から地元の地上に転職目指すわ
仕事は全然楽なんだけど、二男なのに親の面倒見なきゃいけないから戻らなくちゃならない・・・
686受験番号774:2013/12/28(土) 19:02:39.08 ID:HUYXogfl
国税で仕事楽って初めて見た。
687受験番号774:2013/12/28(土) 19:04:31.70 ID:R0YlIZsd
勤務時間中多少辛くても定時で帰れるから楽って俺は思うからね
ダラダラ残業ある方が辛い
688受験番号774:2013/12/28(土) 19:16:58.48 ID:HUYXogfl
確かに。こっちは仕事自体は楽だけどダラダラ残業がある。
いやだけど、楽っちゃ楽。
それでも国税が楽だといえるのはすごいと思うよ。
689受験番号774:2013/12/28(土) 19:34:50.20 ID:IqAgyqcq
田舎の役所に入庁して、翌年政令市に転職した者ですが
田舎は左翼活動をしないと出世できない職場でした。
また、組合が強ければ強いほど、民主党や社民党の大会に動員させられます。
組合に入らない、もしくは活動に消極的だと職場で村八分にされ、
掃き溜め係(使えない人や精神持ち)に飛ばされていました。
690受験番号774:2013/12/28(土) 19:46:22.83 ID:IXbQ7J15
公務員の職員組合がまとまって政治活動に参加するなんてキチガイ行為日教組だけかと思ってた
691受験番号774:2013/12/28(土) 19:54:40.64 ID:Q85ogVA1
単に時間が長いだけの仕事であれば激務にはならんからな〜
元公安だけど、たかだか交通違反切符切るのだって喧嘩腰の輩相手に大変だし、反則金を少しでも間違えようものなら、下手したらニュース沙汰裁判沙汰になったりと、職務の一つ々々に大きな社会的責任が伴うことを考えながら仕事するのが如何に精神的にきついか
692受験番号774:2013/12/28(土) 20:10:01.93 ID:fztDlN78
市役所は部署や時期によっては残業で午前様あるけど量が多いだけで仕事内容は楽すぎるよ
大変なことは福祉や生活保護などで異常な住民に捕まると時間を取られてしまうことくらいだわ
693受験番号774:2013/12/28(土) 20:14:40.64 ID:vdh6BBjZ
>>692
その異常な住民の支援が福祉だと思うけど、こんな奴らに公金が使われてることを考えると、何のための福祉なんだろうって思う。
団体は利用者を通して行政から得られる金のことしか考えていないしさ。
福祉系の部署辞めたいな。
694受験番号774:2013/12/28(土) 20:21:39.69 ID:Kgzfs993
>>690
田舎であればあるほど、それに比例して職員の質も劣っていると感じましたね。
また、役所よりも現業系(水道、ガス、交通)の職場はさらに酷く、全共闘世代の組合文化が色濃く残っていますよ。
組合旗も「真っ赤」な旗ですから。
組合活動に熱心な自治体が集まるイベント等には、都会にある政令市ほど、冷ややかに欠席していることが多いです。
都会は組織や人材の面で、洗練されていると思うことが多々あります。
695受験番号774:2013/12/28(土) 20:33:40.80 ID:IXbQ7J15
だから質が劣るって何をもってそう言ってんのか答えろよ
696受験番号774:2013/12/28(土) 20:37:11.55 ID:IXbQ7J15
そもそもお前という人間が田舎にも都会にもいる(た)んだから、
田舎ほど質がどうだの自分で自分の言ってること矛盾させてるだろ。
単にお前が気に入らなかっただけじゃないの?
697受験番号774:2013/12/28(土) 20:40:29.00 ID:fu5ptWdq
>>696
察してあげなよ、そいつ発言からして公務員じゃないじゃん
698受験番号774:2013/12/28(土) 20:49:45.44 ID:aSKdpnN6
>>695
私個人の実感は以下のような感じです。

学歴:高卒(普通)、地方Fランク国立(エリート)、Fランク私大(普通)
世界観:地元近郊以外はほとんど知らない、都会は住んだことないが嫌い
デスクワーク:ミスしないことが一切ない
成長意欲:全くなし、移動したくない、新しいこと覚えたくない
趣味や話題:天気(暑い、寒い)、車、タバコ、ギャンブル、職員の悪口
喫煙、休憩時間:勤務時間の3〜4割
言動:標準語で話せない
699受験番号774:2013/12/28(土) 20:53:58.24 ID:Q85ogVA1
Fランク国立ww
700受験番号774:2013/12/28(土) 20:59:53.33 ID:fu5ptWdq
ほらな
丁寧語を使用したり全共闘()とか雰囲気ある言葉使えば説得力あると思ってるだけのゆとりレベルよ
そもそも質が劣ってるの理由が外部の公務員批判してる奴が言いそうな事と主観ばっかだし
おおよそ公務員試験落ちた残念な子なんでしょうね
701受験番号774:2013/12/28(土) 21:07:15.80 ID:1+v7O27R
>>698
学歴、世界観、成長意欲はうちの役所も当てはまるな

>>700
場所によって変わってくるんだろう
俺が今いる課なんてとてもじゃないが住民に見せられないぞ?
702受験番号774:2013/12/28(土) 21:08:52.04 ID:IXbQ7J15
よく見たら田舎役所で水道ガス交通の組合は致命的なミスだったな
703受験番号774:2013/12/28(土) 21:09:13.37 ID:1+v7O27R
あと職員の悪口もだな
直接言っても分からない&陰湿な連中が多いからか相手に指摘する文化がない
704受験番号774:2013/12/28(土) 21:12:50.41 ID:baGWAcQd
ageると公務員落ちが噛みついてくるからsage進行しろ。
705受験番号774:2013/12/29(日) 00:21:06.80 ID:AWys60LM
田舎の市役所職員はレッドフラッグを読んでいる。
うちは市民からクレームを受けるまで組合活動に力を注いでる感じはしないね。
自治労の広報は1人1人に配られているよ。ソッコーゴミだけどw
706受験番号774:2013/12/29(日) 00:21:25.13 ID:Jt+kfNI9
はい
707受験番号774:2013/12/29(日) 00:52:37.83 ID:/wKzoch/
田舎の消防からハイパーレスキュー絶好行くぞぉぉぉおぅGo
708受験番号774:2013/12/29(日) 00:52:49.26 ID:CCRUfsvL
田舎市役所これから不安だわ
709受験番号774:2013/12/29(日) 02:06:43.37 ID:ZxW6Bjli
もし本当にここで言われてるようにブラックなんだったら離職率が高いはずだろ
710受験番号774:2013/12/29(日) 02:07:43.60 ID:c+Dm7EXA
県庁は自殺率が高い
711受験番号774:2013/12/29(日) 09:55:01.82 ID:+UddNjne
>>709
田舎役所は、所詮B日程以降の採用だから、A日程の政令市等にサクッと転職できるほど、筆記試験で点を取れるとは言いがたい。
また、行政職には民間で通用する経験やスキルが無いから、民間転職も厳しい。
ちなみに、公公転職に成功するのは女が多いね。結婚っていいなー
712受験番号774:2013/12/29(日) 10:14:46.16 ID:OFBzOvax
>>709
一度公務員になると転職は難しい
713受験番号774:2013/12/29(日) 10:19:37.76 ID:duqrsKT3
本当にブラックなら転職どうこうより既に辞めている
飲食や介護、金融を見てみろ
714受験番号774:2013/12/29(日) 10:22:03.00 ID:ZxW6Bjli
>>713
そうそう。世間知らずが多いんだろうな
ブラックなら次の転職がどうとか考える以前にやめないとマジで人間的に壊れるから
715受験番号774:2013/12/29(日) 10:43:06.14 ID:Aw5a9stg
>>709
別にブラックなんて誰も言ってない。
説明の出来ない質が低い発言する奴がいるだけ。
部外者だったり学歴がどうのだの糞みたいなことしか言ってない奴。
716受験番号774:2013/12/29(日) 12:13:35.54 ID:Gvhdhoqf
>>709 >>714
この程度の内容でブラック認定とかそれこそ「世間知らず」なんじゃないかな・・・
市役所の仕事とか楽勝すぎるぞ
しょうもない人間関係に耐えられない奴が辞めたいというだけの話
うちは資格持ちほど離職率が高いよ
717受験番号774:2013/12/29(日) 16:07:22.21 ID:DGJCbZgz
市役所で厳しいと言われる部署もノルマがあるわけではないし
内容は簡単だが仕事量が膨大だったりキチガイの話ひたすら聞くくらいだろ
しかも部署は3〜4年単位で変わるんだから余程自分に合わないと思っても異動まで辛抱すればいい
人間関係原因で居場所なくして辞める奴らの方が圧倒的に多いよ
そういう奴らは自分に全く非はなく職場に追い出されたと思ってるから手に負えない
自分の気持ちが変わらなければどこ行っても同じなのにな
718受験番号774:2013/12/29(日) 16:40:32.90 ID:iF8nNMSx
国税入る前から地上に転職するつもりだわ
三年以内が勝負やな
719受験番号774:2013/12/29(日) 18:06:57.51 ID:AWys60LM
職員数が200を下回る田舎市役所は、新卒だときつい。
先輩も自分の業務をやるだけで手いっぱいで、住民からの問い合わせに答えられない。
それでも答えなければ怒られる。答えてこれは違うと言われてまた怒られる。
怒られっぱなし。
研修も対してやらないし、速効現場なのでエクセルやワードの基礎知識が無いときつい。
それよりもきついのが住民の相手をすること。
CWなんて初っ端から新卒女子が受け持ったらよほどタフでないと続かない。
720受験番号774:2013/12/29(日) 19:57:08.23 ID:zIMW5QlR
CWってなに?
721受験番号774:2013/12/29(日) 19:58:33.95 ID:zIMW5QlR
>>717
どういう人間なら職場でうまくやってけるかな?
722受験番号774:2013/12/29(日) 23:05:11.24 ID:fZhDfWyi
>>720
ケースワーカー
市によって女性はケースワーカーやらないって聞いたんだけどそれは稀なんかね?
723受験番号774:2013/12/30(月) 04:34:14.27 ID:8H8WjVdN
基本的に女は楽な業務を任されるから
どの部署行ってもどんな仕事やっても男より楽に仕事できるよ
724受験番号774:2013/12/30(月) 08:58:48.84 ID:ae2espdD
職場でうまくいけないのは全部他のやつらのせい
俺は全く悪くない
725受験番号774:2013/12/30(月) 09:21:56.37 ID:nNonzpSX
孤立してるんじゃ…?
726受験番号774:2013/12/30(月) 09:31:12.57 ID:0lVCUqUP
結局うまくいかない人間はどこいってもうまくいかないよ
727受験番号774:2013/12/30(月) 10:08:20.39 ID:a49prDnW
>>719
職員数200未満の自治体って町村役場だろ?
自前で生保やってる自治体なんかあるのか?
たいがい都道府県福祉事務所の管轄だろ。
728受験番号774:2013/12/30(月) 10:41:14.37 ID:pZHc/S6f
>>719
その程度の仕事も出来ないんじゃ、職種にもよるけど民間でもやっていけないよ
上司が忙しかろうと、図々しく訊く図太さを持て
住民なんかの即対応しなきゃいけないものは、分からなきゃすぐ上司に訊く。その方が早い
時間あるなら調べていいかもしれんがな
729受験番号774:2013/12/30(月) 10:50:09.51 ID:OtEPunNN
うちは職員60人だが、福祉事務所は自前だよ。
730受験番号774:2013/12/30(月) 11:47:48.84 ID:dQ5yqLMd
今年入庁した新人がプラスの理由で市役所辞めたわ
去年は第一志望落ちて仕方なく市役所きたんだけど今年受かったから今年いっぱいで辞めた
そいつは仕事かなりできたし人間関係も特に問題なかったから年度内はいてほしかったわ
市役所退職はこういう理由も結構多い
731受験番号774:2013/12/30(月) 12:43:44.00 ID:NZdWhSAX
自分の価値観が絶対。自分が絶対正しい。人の言うことが気に入らなければ攻撃する。
職場でどうしようもないのはこういう人間なんだよな。こういうのには何言っても無駄。
自分が正しいと思ってるから、周りから疎まれてるのも気がつかない。
我慢するのはいつもまともな人間で、劣悪な雰囲気で能率悪く仕事しなきゃならない。
このスレでも自分の意見や思い込みがまるで事実であるかのように書いてる奴いるし、悲しくなるわ。
まぁ2chはバカの落書きだからいいんだが、こういう奴が同じ部屋になったときの絶望感たるやもうね
732受験番号774:2013/12/30(月) 12:47:33.77 ID:nNonzpSX
>>731の書き込み自体がそうじゃん。自分の価値観が絶対(笑)
733受験番号774:2013/12/30(月) 15:00:41.33 ID:aIVR6WJm
どーでもいいよ
行きたいとこ行けよ馬鹿共
734受験番号774:2013/12/31(火) 09:38:38.87 ID:YwdfWTBX
>>730
むしろ優秀なやつくらいしか辞める理由がないだろ
どれだけ周りから嫌われようが仕事ができなくても首にならないんだから
735受験番号774:2013/12/31(火) 15:49:52.18 ID:62oeQ/gI
バカみたいに仕事が多いけど
社会から必要とされていない課 (福祉ではない)
運が悪い人間だと思ってたが、ここまで悪いとは・・・
課長も根暗陰険を極めたような人間だし、辞めたいよ

試験は通っても面接で落ちるんだよ
736受験番号774:2013/12/31(火) 17:15:30.38 ID:lY4N9Vwp
東大とか京大卒の上司でもいやなやつっているの?
737受験番号774:2014/01/01(水) 00:57:54.63 ID:8GFxYWN3
今年中に首都圏の自治体に転職できますように南無南無
738受験番号774:2014/01/01(水) 19:33:20.09 ID:DtmSOIQc
新卒ですが今年からお世話になります

仕事が始まる前のこの3ヶ月が勝負
739受験番号774:2014/01/01(水) 19:40:33.08 ID:iEEMmzTs
>>738新人が"試用期間"中に有給取って他の公務員試験受けてたら最悪の場合免職だけど、大丈夫かな?
740受験番号774:2014/01/01(水) 20:19:30.02 ID:DtmSOIQc
>>739
そうなんですか?知らなかった…
じゃあここの人たちは最低みんな一年は働いてからの転職ってことなんですね
741受験番号774:2014/01/01(水) 20:22:15.50 ID:a+PsSKfi
>>739は初耳なんだけど・・・
742受験番号774:2014/01/01(水) 20:58:03.07 ID:m3ToaUZj
条件付き採用だから採用できないと判断される理由になりうるよな。
確か裁判所の職員が病休中に司法試験受けてるのばれてクビになったしな。
743受験番号774:2014/01/01(水) 21:22:33.19 ID:+dV1zP21
有給は何に使っても自由だよ
元気なのに病気って嘘ついてたのは別の問題やな
744受験番号774:2014/01/01(水) 21:43:55.68 ID:m3ToaUZj
そんな話じゃなくて病休中に別の試験を受けてるのがばれてクビになる事例と比較すると
条件付き採用期間中に別の試験受けてるねがばれて採用不適格とされることが十二分にあり得るって話だよ。
745受験番号774:2014/01/01(水) 21:45:16.90 ID:8GFxYWN3
そんな理由で解雇したら裁判されたら絶対負ける
746受験番号774:2014/01/01(水) 21:50:37.83 ID:m3ToaUZj
条件付き採用期間中の免職は採用後の免職と意味が違うよ
747受験番号774:2014/01/01(水) 21:51:26.34 ID:ZjCOrJK8
入る前から転職希望なら内定辞退して受けてみては
748受験番号774:2014/01/01(水) 21:53:38.18 ID:+dV1zP21
まあ司法試験の話も条件付き採用にも詳しくないのでなんとも言えないけど
条件付き中に免職になった理由はどんな事例があるんだろうね
749受験番号774:2014/01/01(水) 21:55:02.49 ID:7OpR72/8
>>742
クビじゃなくて、戒告処分→司法試験合格→自己都合退職が正確。
750受験番号774:2014/01/01(水) 21:59:29.91 ID:OgN4gV7M
俺はもう正月から勉強してるけどお前らも勉強してるか?
751受験番号774:2014/01/01(水) 22:03:53.98 ID:OgN4gV7M
俺はもう正月から勉強してるけどお前らも勉強してるか?
752受験番号774:2014/01/01(水) 22:24:38.07 ID:3o5H4wrV
【岐阜】猫の頭に火付けた疑い 可茂衛生施設利用組合の経営管理課主任上利友一容疑者(38)を逮捕 容疑否認
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1370316344/
1 :西独逸φ ★:2013/06/04(火) 12:25:44.24 ID:???0
岐阜県警可児署は4日、動物愛護法違反の疑いで、可茂衛生施設利用組合の経営管理課主任
上利友一容疑者(38)を逮捕した。
逮捕容疑は、2011年1月下旬ごろ、猫の頭にライターで火を付け、虐待した疑い。
可児署によると、上利容疑者の携帯電話に、後ろ足をひもで縛られた猫に火を付ける瞬間を写した動画が
残っていたが「覚えていない」と否認している。
今年2月上旬、上利容疑者宅の近所の住民から「猫を捕まえている人がいる」と相談があり、調べていた。
昨年11月に容疑者宅付近の線路脇で猫3匹の死骸が見つかっており、可児署は上利容疑者が関わった
可能性が高いとみて調べている。
同組合は、岐阜県南東部の2市7町1村で構成する一部事務組合で、ごみ処理や斎場運営をしている。
ソース
nikkansports.com http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20130604-1137760.html
753受験番号774:2014/01/01(水) 22:25:22.70 ID:3o5H4wrV
9月20日 18:00
猫を虐殺! 川崎市エリート職員を逮捕(夕刊フジ)
 猫虐待で川崎市のエリート職員が逮捕−。猫の体に粘着テープを巻き、
身動きがとれないようにして衰弱死させたとして、
警視庁蒲田署は20日、動物愛護法(虐待)の疑いで川崎市建設局用地第二課主査、
上原宏之容疑者(38)=東京都大田区西六郷=を逮捕した。
 調べでは、上原容疑者は今月9日ごろ、大田区仲六郷の区立仲三児童公園にいた
猫を捕まえ、胴体に粘着テープを巻き付けて自分の車に閉じ込め、
約1週間にわたり水も餌も与えず死なせた疑い。
猫の死骸(しがい)は近くの小学校の校庭で発見された。
上原容疑者は「仕事でストレスがたまり、イライラしてやった」
などと供述しているという。
現場付近では9月3日以降、衰弱死した猫7匹が見つかっており、
同署で関連を調べている。
 上原容疑者は明治大学政経学部経済学科卒業後、昭和62年に川崎市職員となり、
清掃局や宮前区役所を経て、平成13年から建設局に。
今年4月、主査に昇格していた。
 同市建設局では「非常に優秀な人材で、このような事件を起こすとは
想像もつかない」と話している。
Copyright 2002,TheSankeiShimbun.
754受験番号774:2014/01/01(水) 22:44:10.12 ID:OgN4gV7M
38で主査ってうちじゃありえんなw
主任主事くらいならなれるけど、政令市って仕事次第で出世できるんだな。
755受験番号774:2014/01/01(水) 22:49:14.80 ID:OgN4gV7M
38で主査ってうちじゃありえんなw
主任主事くらいならなれるけど、政令市って仕事次第で出世できるんだな。
756受験番号774:2014/01/01(水) 22:50:11.44 ID:ZjCOrJK8
>>752-753
最低な輩だな。しかし、なぜこのスレに貼る?
757受験番号774:2014/01/02(木) 22:11:38.85 ID:1KoWuEKQ
教員→市役所
4月から社会人復帰
758受験番号774:2014/01/03(金) 09:58:27.73 ID:/49zb63X
転勤なしマッタリ重視で市区町村第一志望なんだけどこのスレ見てると市区町村行きたくなくなるわ
マッタリかどうかも自治体や部署による運だし人間関係が息苦しそう
普通は激務薄給転勤ありの国税や国般から転職したい人が多そうなのになぜかこのスレでは市区町村脱出したい人が多いのは意外な結果
759受験番号774:2014/01/03(金) 10:20:24.41 ID:63tP71Ne
地方から国家に行こうとしてるやつなんて少数では?
田舎から都会に行きたいってレスが大半でしょう
760受験番号774:2014/01/03(金) 10:37:45.17 ID:5xR6GsuY
>>758
市区町村全てが良くないなんてことがあるわいないだろ
それぞれ規模も民度も違うから見極めて良いと思えば迷わず目指せばいい。
761受験番号774:2014/01/03(金) 10:47:37.55 ID:P1UqCuV6
>>758
今はどこなんだよ
762受験番号774:2014/01/03(金) 11:32:45.25 ID:8OgIYDb+
いちいち声かけてくる市民がいるから、市町村は苦痛
市民に顔だすことが多い課だから本当に嫌だ。
1年で500人以上の市民に顔を覚えられたと思う。
行動が著しく制限される
763受験番号774:2014/01/03(金) 11:40:17.49 ID:rYGiMrdN
消防団とか除雪とか辛すぎ
764受験番号774:2014/01/03(金) 13:38:21.10 ID:l0X2u/Rp
>>760
サンクス
仕事内容同じなだけで自治体によって人間関係や待遇は千差万別だしな
狭すぎる人間関係絶対やだから素直に特別区や政令市目指すわ
>>761
受験生だわ
転職したい人からなら真実のマイナス面が聞けるからこのスレ参考にさせてもらってる
765受験番号774:2014/01/03(金) 14:05:09.00 ID:8OgIYDb+
>>764
特別区・政令市は市町村と変わらない。仕事内容殆ど同じだぞ
特に政令市は、合併で政令市職員になった・近年になって政令市
みたいなパターンがあるから、職員の質に差が激しい。

バブル時代倍率2倍前後で教養のみが、政令市職員
倍率10倍前後で教養・専門をやった人間が政令市職員
やる気なくすだろ。
766受験番号774:2014/01/03(金) 15:15:54.16 ID:J11BPccH
勉強できるから人間性とは限らないことは後藤が証明しただろ
767受験番号774:2014/01/03(金) 15:23:31.04 ID:/mXuSQaL
>>765
少なくとも政令市の職務内容が市町村と同じっていうのは納得しかねるけどね
あそこは権限でいうとほぼ県と同位置だから財政面や都市開発面で多大な影響力持ってるんじゃない?

後半は禿同
特に就職氷河期以降は安定志向の連中が増えて、公務員試験の倍率も受験者の質もくっそ高くなってるみたいだし
やってらんねえわ
768受験番号774:2014/01/03(金) 16:46:04.59 ID:8OgIYDb+
>>767
結局政令市であろうと、市民を相手にする仕事がメインなんだから、
仕事内容は同じじゃない?市長の権限が違くなる程度とは違うの?

ちなみに市民と関わらない仕事がしたいので、そこを重視して話してる。
769受験番号774:2014/01/03(金) 17:06:14.50 ID:V8jwTwM6
お勉強の出来で質云々言ってるのってどうやらマジっぽいな。
そんな学生みたいな考え方してる奴が国総合格できないんじゃそりゃどこ行ってもこうなるわな。
770受験番号774:2014/01/03(金) 17:59:50.48 ID:3fGjaCkV
市民と関わりたくないなら市役所、県庁で働くことはできないだろ

本人の希望に関わらず、部署は決まることがあるんだし
771受験番号774:2014/01/03(金) 18:57:13.59 ID:P1UqCuV6
>>768
そうとも言えない
市民と関わる部署は同じような内容だけど、それ以外は違うところが多いよ
むしろ県庁に近い仕事内容もたくさんある

県庁の転勤なしって考える方がいいかもね
772受験番号774:2014/01/04(土) 00:43:04.08 ID:vXWbE8hD
自治体職員で、非地元地方の自治体へ転職成功した例なんてあるかな?
地元非地元ってのは関東・東海・近畿とか地方単位で。
773受験番号774:2014/01/04(土) 06:39:12.71 ID:wpp26sEn
たくさんあるでしょ
俺もそうだし
774受験番号774:2014/01/04(土) 12:26:08.08 ID:vXWbE8hD
志望動機とかどうした?
775受験番号774:2014/01/04(土) 15:04:35.13 ID:Ur84gaeE
みんな何歳ですか?
776受験番号774:2014/01/04(土) 16:23:30.82 ID:OEZ4HStY
今29歳orz
777受験番号774:2014/01/04(土) 19:55:10.47 ID:VdKp25sv
>>769
でもお勉強の出来すら悪い奴が幾ら質について持論展開しても結局はそこまでの人だよね?
アルバイトやってる人間の方がマシな人間居るって言ったとしても、それを証明する為の試験なんだから仕方ない
778受験番号774:2014/01/04(土) 20:31:45.87 ID:uJH4rM7h
>>718
転職するなら早い方がいいよ
ちなみに私の時は約960人採用で最初の2年半で100人ぐらい退職してた
市役所や国1や県庁など
まあ税務署での仕事は比較的楽なのはあってる
局行くと大変だが
779受験番号774:2014/01/04(土) 21:07:49.03 ID:l87GkW43
>>777
そうだな。
そんな考え方のくせに国総に合格できないからどうあがいても負け組だな。
780受験番号774:2014/01/05(日) 19:19:51.01 ID:DXnOdawZ
>>778
国税で働きながら勉強とかできるんか?
781受験番号774:2014/01/05(日) 19:25:59.22 ID:lB6HrSBb
国税で働きながら出来なかったら、残業ある所はもっと無理じゃね?
782受験番号774:2014/01/05(日) 23:41:19.28 ID:fHryWccD
>>779
配属がされる署によって変わる
楽な署なら定時上がりほほ確実
法人内部や調査、徴収や資産はほぼ定時
個人担当は確定申告期以外は暇だし
法人(2年目かな)で調査になれば年末は今年なら16連休
GWも10連休、夏休みも10連休とれることもあるから勉強はできる
783受験番号774:2014/01/06(月) 00:40:01.02 ID:nzQuM0q7
面接の言い訳どうしますか?
自分は本音を言うと上司に当たる人や先輩が嫌な人だったからです
784受験番号774:2014/01/06(月) 01:19:36.41 ID:JDFu9y7I
絶対に県庁行きたい
田舎は好い人多いけど刺激が無いから
785受験番号774:2014/01/06(月) 04:04:01.90 ID:/AQmCKfv
市役所と消防じゃどっちが給料高い?
786受験番号774:2014/01/06(月) 14:12:03.32 ID:GkcoLKvt
うちは救急以外なら市役所の方が将来的には高くなる
787受験番号774:2014/01/07(火) 20:40:29.04 ID:EPk4N84F
来年から平均賃金が低い地域勤務の国家公務員減給とかクソワロタ
震災特例がやっと終わってもとに戻るかと思ったらこれだよ

やっぱ地方公務員になりたいわ
788受験番号774:2014/01/07(火) 22:47:51.91 ID:nodgSXtj
大都市圏以外は地方も死ぬんじゃない?
789受験番号774:2014/01/07(火) 23:56:27.60 ID:/2uviSqg
既に地域手当で差がついているのに更に地方勤務者の給与を下げるのか
田舎に飛ばされた挙句給与も低いとかやってられんな
790受験番号774:2014/01/08(水) 07:12:40.98 ID:Eom+rfHU
東京に転職決めてよかったわ
791受験番号774:2014/01/08(水) 08:31:39.59 ID:5fmXlpQV
人口5桁の田舎市役所に転職予定だけど、先行きが怖いわ
792受験番号774:2014/01/08(水) 13:18:17.91 ID:1Ej1JzVs
この国自体が怖いわ。
定年まであと30年以上あるが、そこまでもつとは自分は思っていない。

退職金も無いものとして考えてる。
793受験番号774:2014/01/08(水) 16:50:18.00 ID:0QBs4dm6
まあもうこれからは公務員はどこもオワコンだよ・・・。
794受験番号774:2014/01/08(水) 18:50:35.53 ID:sQY5wwJ6
公務員っていうか、国がもうダメだろう。
経産省の官僚が福島のことだが似たようはことブログで書いて懲戒処分くらってたけど、
暗黙の了解でタブーになってるだけで楽観的な奴なんていないだろう。
今の制度が維持されてしまうと仮定したら、2050年には年収の半分が
保険料+税金で吸われてしまうらしいし。
795受験番号774:2014/01/08(水) 19:56:45.25 ID:VqPYGmi2
>>793
結局民間も大半がオワコンになるし
796受験番号774:2014/01/08(水) 21:37:36.81 ID:+IO9ZV9F
>>794
国なんか、そうそう潰れるものじゃない。

一番ヤバイのが、日本国民だよネガティブ思考で暗い奴ばかりだからな。

ギリシャやスペインに行けばわかるが皆陽気だぜ?

今の駄目な日本にしたのは、日本国民であり、仮に潰れるようなことがあれば、国民に全責任を押し付ければいい。

暴動なんか、起きやしないよ。
797受験番号774:2014/01/08(水) 21:42:48.64 ID:sQY5wwJ6
いや人口推移と社会保障制度が今のままなら潰れるだろ。
798受験番号774:2014/01/08(水) 21:42:49.50 ID:4McvJxsE
お前みたいのが国を駄目にしたんだよ
○ね
799受験番号774:2014/01/08(水) 22:01:20.15 ID:+IO9ZV9F
>>797
潰れんよ。人口なら、中国や東南アジアからの移民を受け入ればいいよ。別に日本人である必要なんかないよ。

もう21世紀なんだから、日本人とかにこだわる必要もなかろう。時代錯誤もいいところだよ。

移民が嫌なら、ガキを産めばいいだけの話だしな。
800受験番号774:2014/01/08(水) 22:08:20.44 ID:sQY5wwJ6
いや潰れるよ。
そんな都合よく高収入で若くて子供をいっぱい生む外国人が
いっぱい来るとか日本の少子化解決よりはるかに難しい。
801受験番号774:2014/01/08(水) 23:38:44.02 ID:VqPYGmi2
このままいけば2100年には人口4000万、2200年には750万らしいな
俺らには関係ないけど、想像つかんわ
802受験番号774:2014/01/09(木) 02:21:53.24 ID:RRAXt3be
>>800
本気でそう思っててまだ公務員目指すの?
矛盾にも程があるわ。
勉強できるだけで入った人間見てると腸が煮えくり返る
803受験番号774:2014/01/09(木) 06:04:03.67 ID:Wix/xXfR
勉強できる奴が質が高いとか勉強だけできる奴は云々あっちこっち忙しい奴だな
804受験番号774:2014/01/09(木) 12:55:38.37 ID:f1Vd7yqF
それでも勉強すらできないやつより遥かにマシなんだが

なんか非の打ち所のない無難な良い人より、粗暴でたま〜にいいことするDQNのほうがモテるみたいな話
805受験番号774:2014/01/09(木) 21:01:58.17 ID:vlm1JACf
民間でも安泰な業界なんてないだろ
自動車ぐらいか
806受験番号774:2014/01/09(木) 21:54:48.66 ID:g+G9Ec84
仕事辞めようかな
ブラックじゃないけど働くのはストレスたまるorz
807受験番号774:2014/01/09(木) 23:48:46.34 ID:2IomJESR
>>806
民間で働いてるの?
808受験番号774:2014/01/10(金) 09:34:50.10 ID:i2Q+LBwJ
やば、3ヶ月くらい勉強から遠のいてたから久しぶりに勉強はじめたわ
去年の貯金があるとはいえ、要領よく片付けていかないと5月には間に合わないな
809受験番号774:2014/01/10(金) 16:17:13.68 ID:zgccWyAu
市役所から市役所とか県庁に転職したら
前職での勤務態度とか個人情報を前の職場に問い合わせたりすることってあるのかな?
資料を取り寄せたりとか
810受験番号774:2014/01/10(金) 19:32:29.25 ID:bGD9/LAc
勉強始めるか
811受験番号774:2014/01/10(金) 21:04:09.56 ID:jTNaSxmL
はよ内定通知出してくれないかな
上司には一応話してあるけど採用漏れとかになったら洒落にならん
812受験番号774:2014/01/10(金) 21:34:53.40 ID:ZCE01tZn
来週辞意を伝えるわ
しんどいなぁ
813受験番号774:2014/01/10(金) 21:36:56.98 ID:jTNaSxmL
>>812
俺は11月ぐらいにとりあえず伝えたけど意外とあっけないもんだよ
814受験番号774:2014/01/10(金) 21:42:04.49 ID:ZCE01tZn
3月末退職なの?
だとしたらよくそんな長期間耐えられるな
815受験番号774:2014/01/10(金) 21:43:42.81 ID:jTNaSxmL
仕事が嫌になって転職するわけじゃないからね
816受験番号774:2014/01/11(土) 19:18:10.00 ID:o1t2+wn1
3月までは今の職場で働くわ
年度途中でやめると引き継ぎが大変だし
817受験番号774:2014/01/11(土) 20:13:36.63 ID:k/81Km0X
>>787
初耳だけど、どっかに記事とか出てる?
818受験番号774:2014/01/11(土) 23:57:09.14 ID:o1t2+wn1
「人事院、国家公務員給与改革に本格着手 高年齢層、地方引き下げ」でググったら産経の記事が見つかるはず
819受験番号774:2014/01/12(日) 00:10:28.06 ID:N3O/bsIU
ここにいる人達は辞めてから試験受けるの?
820受験番号774:2014/01/12(日) 05:19:59.68 ID:YdZeGOOV
やめたら年金に空白期間ができるから、辞めたらだめだよ。
国民年金で半額になっちゃうよ。
821受験番号774:2014/01/12(日) 19:38:05.44 ID:ikbG1sAg
相談させてください。
別の自治体の採用試験に合格し、今月下旬に辞職届を出しますが、新しい勤務先を誰にも伝えず秘密にしておくつもりです。
しかし、合格先での初任給決定のため勤務年数等を現総務課に証明してもらい、提出しなければならなくなりました。
色々考えた結果、入庁から現在までの給与明細を全てコピーして提出することで勤務年数や保険等については確認できると思うので、
その方法でいこうと思うのですが、もし合格先から現勤務先へ電話照会されてしまったら新しい勤務先を知られてしまいます。

何かいい方法があったら教えてください。
822受験番号774:2014/01/12(日) 19:45:58.14 ID:OlegQvdG
証明には様式があるので、総務課に作成してもらなわないと無理。
823受験番号774:2014/01/12(日) 19:51:07.63 ID:Eks/iWvL
>>821
お前おもろいなw
バカともいうがw
824受験番号774:2014/01/12(日) 20:08:23.13 ID:i/tcEn1N
>>821
無理。
職歴証明書に変えて給与明細の写し等でいいのは、会社が倒産とか、
退職から年数が経ちすぎて記録がない場合等、どうしても証明書に記入してもらえない場合だけだろ。
825受験番号774:2014/01/12(日) 21:58:02.92 ID:lAKMHaGw
>>821
その前に筆記試験はだいたい休日だからいいとして、二次や三次の試験は平日の日もあっただろうにどうやって休み取りました?
826受験番号774:2014/01/12(日) 22:12:20.69 ID:2CfvkhfI
>>825
俺の場合は、自己都合で余裕で半休とれたけど。
有給取るのに特別な理由なんて要らなくね?
家族の通院の付き添いとか適当にいっとけばいいじゃん(笑)
827受験番号774:2014/01/12(日) 22:12:42.10 ID:Eks/iWvL
嘘ついて休んだんだろ
だから新しい勤務先が別の自治体であることを隠したいんだろうぜ
828受験番号774:2014/01/12(日) 22:36:52.27 ID:ikbG1sAg
>>822
>>824
やっぱり無理ですか…
様式は新勤務先から送られてきました。
現総務課に行くことはできても公印を勝手に押すのは不可能なのであきらめるしかない感じですね。

>>823
勤務年数等の証明が必要になることがこれっぽっちも頭にありませんでした…

>>825
たまたま休日だったのでOKでした。

>>827
6年間勤務してきてそれなりに人間関係があるので、別の自治体に移ることが後ろめたいのです
829受験番号774:2014/01/12(日) 22:39:18.67 ID:ikbG1sAg
× 6年間
○ 7年間
でした
830受験番号774:2014/01/12(日) 22:50:19.22 ID:OlegQvdG
別に後ろめたくなんかないでしょ。
って思ったけど、市町村だと結構あるのかもな。
831受験番号774:2014/01/12(日) 22:51:23.83 ID:nmom0F5P
変な奴だな。別に汚職した訳じゃないだろ。
それなりに事前に言えば、文句言われる筋合いないだろ。
832受験番号774:2014/01/12(日) 23:23:00.14 ID:ikbG1sAg
>>830
>>831
文句を言われることはないと思います。
民間への転職なら後ろめたくはないのですが、同業種の同じ県内の別の自治体であることが後ろめたいのです
まぁ同じ県内なので自治体どうしで交流があったりしていつかは分かってしまうかもしれないので
しょうがないですね
833受験番号774:2014/01/12(日) 23:25:01.55 ID:2CfvkhfI
自己都合で有給とることの、何が悪いのか、さっぱりわからん。
就業中に転職活動してる
わけでもないんだし。
有給申請の自己都合と書いて課長決済通った書類がある前提で、
有給中の転職活動が、就業規則や法令に抵触する根拠を示してみろよ。
834受験番号774:2014/01/13(月) 00:20:20.19 ID:EkirgvuG
自己都合での有給が悪いとは誰も言ってないと思いますが…
年次有給休暇は労働者が当然に有する権利(労働基準法第39条)であるため
自己都合かどうかなど問題にならず、使用者の許可や承認も不要のはずです。
835受験番号774:2014/01/13(月) 00:33:19.04 ID:UGLdIAEI
自治体間転職の成功した人の志望動機知りたいので教えてください。
以前は同じ地方の自治体を受けていて、元々行きたかったとか、昔から縁があって愛着があるとか言ってたけど駄目だった。
今は全く別の縁もゆかりもない地方へ受けに行きたいんだが、政策とか現職が理由にしても嘘くさく感じそう
836受験番号774:2014/01/13(月) 00:38:49.98 ID:v9gaHM4q
結婚

それだけで受かった
837受験番号774:2014/01/13(月) 01:08:26.15 ID:rdQCBaxW
>>820
そうなんですか?
国民年金で半分になることを教えてください。
838受験番号774:2014/01/13(月) 02:00:26.85 ID:HjVJOauT
>>821

お前はおれか。
そろそろ職場に辞意表明しなきゃだから鬱。
風当たりきつくなるかなー。
839受験番号774:2014/01/13(月) 03:55:37.09 ID:E4UJ+KkF
>>828
次の勤務先については黙ってるか、無理なら嘘つけばいいんじゃないの?
交流があるって言ったって、分科会とかの同じ課や担当の職員同士と、
個人的に何らかの理由で知ってる人ぐらいのもんじゃないの?
少なくとも俺はそうだけど。
しかも厳密には分科会でも県下全市町村と交流があるわけではないし。
管理職はまた違う付き合いがあるみたいだけど、その頃には人もだいぶ入れかわってるだろうし。
840受験番号774:2014/01/13(月) 08:59:46.16 ID:xbNbLHD2
明日辞意を伝えるけど転職先は素直に言うよ
共済組合間の引き継ぎやらあるしどう考えたってばれないわけがないと思うので
841受験番号774:2014/01/13(月) 09:37:47.95 ID:YSs1/dCy
同僚にはどう言うんだ?
番号とか全部消してバックレか?
842受験番号774:2014/01/13(月) 10:01:20.60 ID:cKy2CDJU
年末に辞意伝えて正解だった。
辞意伝えるのは、タイミングがすべてだなーと実感してます。
新しい一年の始まる時期に辞意を伝えるとか、どんな無理ゲーかと。
何事も計画性が大切ですな。
843受験番号774:2014/01/13(月) 10:27:27.08 ID:xbNbLHD2
それはよかったね
844受験番号774:2014/01/13(月) 11:43:36.37 ID:E4UJ+KkF
>>840
言う覚悟ができたのならそれでいいと思うけど、共済同士でやりとりも何も、
同一県下の自治体を移っただけなら共済同じだろ。
多分共済が旧所属と新所属にそれぞれ必要書類出させるだけだろ。
845受験番号774:2014/01/13(月) 12:12:19.07 ID:xbNbLHD2

俺はID:ikbG1sAgではないぞ
転職先も同一県下ではない
846受験番号774:2014/01/13(月) 12:23:48.35 ID:ATQO2pnA
田舎の自治体から都会の自治体に転職したけど地元帰りてえ。まあ田舎の自治体も糞だったけどさ。
年もくってくしホントどうすりゃいいんだ
847受験番号774:2014/01/13(月) 13:05:39.98 ID:ZOSecJq0
>>846
理由は?
848受験番号774:2014/01/13(月) 14:15:48.37 ID:EkirgvuG
>>839
黙ってるつもりで、聞かれても適当にはぐらかします。
ただ、田舎の自治体ではまるでおばさんの井戸端会議のように次々と噂話が広まる
一人に知られてしまったら命とりなんですよ…

現所属=A市
新所属=B市  として、ある日

B市職員「あんたのとこにいた○○さん、うちの職員に採用されてるよ」
A市職員「え〜そうなんだ、知らなかった〜」

このあとA市職員がA市でその話を広める…といった感じですね。
849受験番号774:2014/01/13(月) 14:21:24.06 ID:EkirgvuG
>>841
同僚にも秘密にしておきますけど、
同期の仲がいい人とか、他に口外しないと信じられる人にはちゃんと伝えます。

>>842
早く言ってしまうとその後退職までの期間が気まずい。
それに耐えられるなら早く言いますよね。
850受験番号774:2014/01/13(月) 23:47:15.01 ID:KenzaHQU
転職するだけなのに大げさすぎないか
噂が広がったからって何されるわけでもないだろうにw
851受験番号774:2014/01/14(火) 01:11:02.81 ID:GJ+uvLjO
>>846

俺も同一県下の自治体転職なんだが、共済からローンを借りてるんだよね。
この場合退職時に一旦お金全額返済しなきゃならないのかな?
852受験番号774:2014/01/14(火) 12:57:33.04 ID:73NmEZrJ
3月末で退職する予定だし気まずいから2月半ばくらいに辞意伝えようとか思ってるけど、
なんか既に勝手に一人で気まずいわ
853受験番号774:2014/01/14(火) 16:21:20.15 ID:lX8fuCCf
大迷惑
854受験番号774:2014/01/14(火) 17:30:33.77 ID:iLw0VtEq
退職を届け出るのは、最悪でも2ヶ月前まで。
年明けとか大迷惑の何者でもない
855受験番号774:2014/01/14(火) 17:41:43.90 ID:smgXv/jM
法律的には1ヶ月前だろ?
856受験番号774:2014/01/14(火) 18:19:52.68 ID:ao/stJYY
>>855
法律的には二週間前だけど、
社会通念上二ヶ月前には伝えておくのがマナー。
公務員は12月頃から次年度の人事に取りかかるから、最低でも年末までに伝えないと、評定での減点要素になりかねない。
また、人事情報は転職先にも引き継がれるから、減点行為は要禁物。
857受験番号774:2014/01/14(火) 19:14:31.45 ID:IvqRD7Ph
それはたまげたなあ(真顔
858受験番号774:2014/01/14(火) 19:22:50.65 ID:wDD4bAC6
つーか人事ヒアリングとかあるんだからその時に伝えとけよ
859受験番号774:2014/01/14(火) 19:32:09.83 ID:tU5N61/q
辞める時点で既に迷惑なんだから気にしすぎだろ
860受験番号774:2014/01/14(火) 19:50:21.01 ID:smgXv/jM
>>856
減点要素が引き継がれたとして、何か直接被害被るか?
転職の時点で出世は難しいし、昇給にもほとんど影響しないし陰で噂されるくらいじゃないの
861受験番号774:2014/01/14(火) 21:33:11.25 ID:fqI2zbPO
直前に言うほうが気まずいだろうに
862受験番号774:2014/01/14(火) 22:00:57.95 ID:Sv8s5d3H
市役所間で公公転職する友達も、去年秋頃には辞意伝えてた。
年明けに伝えるのは、さすがに組織への配慮に欠けると言わざるを得ない。
早々に伝えたおかげで、係としても次年度にむけて余裕もって仕事を引き継ぐ体制ができてる。
863受験番号774:2014/01/14(火) 22:24:24.40 ID:IvqRD7Ph
年末くんはID変えすぎじゃ
864受験番号774:2014/01/14(火) 22:39:40.59 ID:rjpg/eu5
人事情報が引き継がれるという書き込みをたまに目にするけど、
全く異なる業種の地方→国とかの場合でもそんな引き継ぎがあるのでしょうか?
関係ないけど、せっかく繰り越し分含めて有給付与が40日になったのに
また15日からやり直しか‥まあ、頑張るしかないか
865受験番号774:2014/01/14(火) 23:00:29.79 ID:lKZoyz3s
国から市だけど何も無かったな
国で出世頭と目されてたからなんかスタートダッシュできるかと思ったが
普通に閑職だったわ

年休は使えるところでも10日くらいしか使わせてくれないしどうでもいいでしょ…
買い取ってくれるわけでもあるまい
866受験番号774:2014/01/14(火) 23:21:28.11 ID:FxUKMM8+
在職期間なら共済組合に確認すれば分かるし、国→国でなければ人事情報なんか他所に漏らさんだろ。
867受験番号774:2014/01/14(火) 23:27:33.64 ID:odN8dZ3R
4月から30前にして6年勤めた市役所辞めて県警の警察学校に入学するんだが不安だー!

決めたことだから頑張るしかない!

今度こそ一生の職業にするぞ!

人事課には辞意伝えてあるけどまだ課の同僚や同期には伝えてない。
868受験番号774:2014/01/15(水) 00:00:18.75 ID:elD5+22Z
>>867
すごいな
市役所のどこが嫌だった?
869受験番号774:2014/01/15(水) 00:01:23.68 ID:5vwKSfPM
>>867
後悔すんなよー!
870受験番号774:2014/01/15(水) 01:42:32.81 ID:jYxjIKpq
>>867
俺その逆を目標に警察辞めたけどすごいな。やりたい仕事あるならそれを目標に頑張って。ちなみに年齢30付近だと総代やる羽目になると思うけどうまくクラスまとめて下さい。
871受験番号774:2014/01/15(水) 04:37:29.30 ID:HZClLkpw
国家ってそんなにアレなんですね
県庁落ち国家一般内定だけど、どうしても県庁に対する気持ちがまだ拭いきれない
実際に働いてから辞めるかどうかは決めますが、転勤ってかなりキツイんですかね
872受験番号774:2014/01/15(水) 07:15:58.45 ID:7aLU312U
30前で警察学校てことは、よほど思い入れや信念があるのだろうな
頑張ってください
873受験番号774:2014/01/15(水) 07:32:51.59 ID:NOcz/dob
>>867
そういうのって人事通して伝わったりはしないもんなんかね
874受験番号774:2014/01/15(水) 12:23:30.41 ID:g6HDjUbZ
7年といったら、それなりに安定した地位と環境が形成されていたと思う。
本当にやりたい仕事のために、その安定した環境を捨てて1から挑戦するのは
本当にすごいことだと思う。なんか勇気もらいました。大変だと思うけども頑張れよ!
自分もどうしても法律に携わる仕事がしたくて、県庁から国を目指してる。

ところで、自分自身が人事の人間で転職した人っていませんか?
875受験番号774:2014/01/15(水) 13:18:13.08 ID:Hlk4vcrx
人事課いて転職したけど採用関係じゃなく福利厚生関係の係だったわ。

採用時の面接官が上司だったから、退職申し出るの気まずかったw
876867:2014/01/15(水) 20:38:53.48 ID:olzuheZW
皆さんレスありがとうございます。

市役所の仕事が嫌になって転職するわけじゃなくて警察官になって正義のために働くことが夢でした。

就活のとき実は他県の警察と地元の市役所に内定もらえて家族友人に相談した結果で市役所に就職してずるずると心残りがあるまま六年間働いてきました。

嫁と産まれたばかりの娘のため気合い入れて頑張ります!
877受験番号774:2014/01/15(水) 23:12:54.07 ID:pkph252P
警察のほうがとりあえず給料は上がるだろう
娘も物心ついたら役所の職員より警察官の方がオヤジのカッコよさがわかりやすいはずだ
嫁や親の理解を得てチャレンジできるんなら
やりたいことやってみるべきだ

俺は体力ないしヘタレだから公安系は無理だけど
挑戦できるのは尊敬する
878受験番号774:2014/01/18(土) 23:14:15.64 ID:7oPFNAnL
>>867
俺は逆に警察官辞めて試験受けて市役所に4月から勤務することになった。
警察学校の同期も警察官辞めて地元の市役所に就職した人もいる。
警察の仕事は徹底的に組織に拘束される。例えば居酒屋に行くにも届けを出して了承されなければ行けない。
自分の所属する警察署外の地域に出る時も必ず届けを出さなければならない。
月の時間外労働時間も100時間超えたこともある。当直の日は36時間勤務で事件事故対応で一睡も出来なかった。離職率も高くて俺の同期も20人くらい辞めている。
一線に出て制服着て勤務していると、もし間違ったことをすれば警察全体に迷惑がかかると思って神経を擦り減らして勤務していた。
市役所は市役所でキツいこととか辛いことがあったと思うけど
情熱を持って命懸けで家族を守るという決意で警察官になれば続くと思うから頑張ってくれ。
879受験番号774:2014/01/18(土) 23:34:42.39 ID:uyQqJpzD
警察事務から警察官の転職を考えてるけど受かる自信も落ちる勇気もない
事務から官って結構いるんですか?
880受験番号774:2014/01/19(日) 00:32:37.92 ID:FN5/R5NW
警察官になろうとする熱意は否定しないけど
それだけの犠牲と負担を、数十年間自分と家族全員にかけることを自覚してんのかな。
881受験番号774:2014/01/19(日) 00:36:41.04 ID:91v7paur
大卒枠県警警察官は
キャリア、準キャリとかの序列でいえば一番下なんだろうが
神奈川県警の知り合いが7年目で警部補だって言ってたな
そっから伸びないんだろう
882受験番号774:2014/01/19(日) 01:06:22.74 ID:6YY5kQo/
警察庁官僚の7年目といえば警視だよな
883受験番号774:2014/01/19(日) 12:00:45.71 ID:iF1E89G/
ノンキャリでも警視正まではいける。
884受験番号774:2014/01/19(日) 13:07:41.60 ID:N9YTYLwA
公安系は体育会系でないと無理だろ
俺なんか田舎市役所で休日に出ないと仕事終わらない時もあるけどマシなのか
県庁行きたいんで勉強してる
885受験番号774:2014/01/19(日) 14:36:52.70 ID:VWXQfJLn
いや県庁のほうが激務じゃね?
886受験番号774:2014/01/19(日) 14:42:39.97 ID:e8OczgFV
>>881
田舎役所もブラックだよ。
田舎公務員は消防団、自治会活動、○○協会に半強制加入させられ、入らないと村八分。住民は高卒、土方、世間知らずのアホばかり。
土日祝日年末年始も接待、会合、活動で潰れることが多い。
非体育会系で大卒なら、県庁や政令市(人口100万以上の都会)がベスト。
一般市とか、宮廷大まで出て入るところじゃないってつくづく実感してる。
887受験番号774:2014/01/19(日) 14:49:37.73 ID:6YY5kQo/
それはお前が国総に合格できない無能だから仕方ない
888受験番号774:2014/01/19(日) 14:51:45.84 ID:mcS+XqfB
国葬とか受かっても嫌だろ
889受験番号774:2014/01/19(日) 15:00:08.42 ID:6YY5kQo/
勉強で質云々いうくせに手の届かない国総は否定して県庁政令市を持ち上げるか。
こんな神経の連中が多いんじゃ県庁政令市も大概だろうな。
890受験番号774:2014/01/19(日) 15:39:21.34 ID:e8OczgFV
>>889
自分の優先順位は
1.リストラ無し
2.定時、土日祝日完全休み、福利厚生ばっちり
3.都会
4.転勤なし
5.生涯給与は大手平均並
なので、地上一択。
理系なので国葬一次(技官)は余裕だったけど、地上(行政)本命だったから官庁訪問は辞退した。
891受験番号774:2014/01/19(日) 15:45:51.51 ID:aLX3o+kK
しかしなんでわざわざ田舎役所なんかにいったんだ?
886で書いてるデメリットもネットで散々指摘されていることだろ
892受験番号774:2014/01/19(日) 15:50:49.91 ID:6YY5kQo/
>>890
嘘つけよ優先順位にお受験偏差値がもっと上位にくるだろ。
893受験番号774:2014/01/19(日) 16:03:59.41 ID:/CFvBQMb
人口10万人弱の市役所は激務の確率は高いですか?
894受験番号774:2014/01/19(日) 16:32:19.04 ID:VeL/yXsd
その確率はどうやって算出するの?
そして算出できたとして高い低いはどう判断するの?
そういう思考はできないの?
どうしてその質問に意味があるか考えないの?
895受験番号774:2014/01/19(日) 17:00:30.34 ID:B4vDrG8c
そもそも田舎市役所っつってもピンキリなんだからひとくくりにしてる時点でアホ丸出しなんだよな
具体的に○○市はブラックって書けよ
896受験番号774:2014/01/19(日) 18:17:27.17 ID:e8OczgFV
>>893
課によりけり。以上。
897受験番号774:2014/01/19(日) 20:22:28.92 ID:Hwd6jexF
879ですが元々警察官に憧れがあって高3で警官受けたんですが2次で落ちました
でもたまたま警察の事務が受かってたんでこの社会に入ったんですが
官の人達と一緒に働いていると、警察官になりたいと思いが強くなる一方です
当直等で事件事故が起こってるのをリアルタイムで知っているのに何もできないのが辛くてしょうがない
自分が体をはって第一線に立ち対応する側の人間なりたいです
今はとにかく交番員として働きたい気持ちが強いのですが、こういう理由は有りですかね?
隣の芝は青くみえるてきなものではないと感じてます
ちなみにまだ19歳のガキです すいません
898受験番号774:2014/01/19(日) 20:36:18.65 ID:m9OUA3g8
そのまま面接でぶつければ通ると思う
899受験番号774:2014/01/19(日) 20:43:31.31 ID:Ap+/XHlh
>>897
後悔してるなら挑戦すればいいさ。
人生は一度きり。
900受験番号774:2014/01/19(日) 20:51:46.33 ID:y/O0yhaf
>>897
警察官不採用で警察事務採用とは特殊な例だな。
逆だったら聞いたことがあるけど。
もし警察官になるなら警察学校初任科に高卒なら10ヶ月入って更に3ヶ月補修科に入らなければならないけど、そこで耐えれるかどうかまず考えればいいんじゃないかな。
警察事務も1ヶ月警察学校に入って警察官と同じ様な生活をしたよね。
警察学校に同期で入った警察官はどんな感じだったかは見たことあるよね。同じことをやり抜いて一線に出る自信があったら警察官になれば良い。
あと一線に出たら出たで指導部長とかに目茶苦茶怒られたりする。
酷い上司になると新人や若手警察官を辞めさせて喜んでいるのもいる。
警察署にいればそう言う上司の噂とか聞こえてくるはず。
そんな上司等に理不尽なことをされても耐え抜く精神力があれば大丈夫。
あと制服を着て街中に出るプレッシャーに耐えれるかどうか。間違ったことは絶対出来ないから。自分は何気無く巡回とかしていても地域住民は良く見ているよ。
でも仕事の内容はやり甲斐のあるものも多いよ。
夜中深夜徘徊している少年を補導したり飲み屋で起きた喧嘩騒ぎを止めに入ったり。他にも色々。
まあそれは警察官の仕事を実際見ていると思うからわかると思うけど。
あとはどれだけ折れない心を持って職務に当たれるかだと思う。本気でなりたいなら頑張れ。
901受験番号774:2014/01/19(日) 21:57:14.69 ID:Hwd6jexF
警察学校では自分のために怒ってくれることを理解して、ドM精神を貫いていこうと思います
無事卒業できたら

一般の方からみて話しかけやすい人間になること
内部では一歩踏み込んだ行動のできる人間になること

を目標にして頑張りたいと思います
今は合格を目指して勉強と体作りに励みたいと思います
ありがとうございました!!
902受験番号774:2014/01/19(日) 23:53:46.67 ID:8VwMVYRx
がんばれ!考えた上での決断だから、応援するぜ
903受験番号774:2014/01/20(月) 18:10:33.85 ID:ol3m4CRN
採用側も君のような覚悟を決めた人間に来て欲しいと考えていると思うよ
なんとかなるさ、頑張って
904受験番号774:2014/01/21(火) 01:01:15.16 ID:6zkcoN3X
田舎市役所激務なの?人口や産業も少ないし暇かと思ってたわ
905受験番号774:2014/01/21(火) 01:13:13.08 ID:pWA/6dPE
総務に近日中に聞く予定だが事前調査ってことで教えて
今年度いっぱいで退職する予定なんだけどもう働きたくないんだよね
でも休暇がたりないんだ
そこで欠勤扱いで休んだ場合どうなる?
年金、退職金、保険等の日数
2月とかに退職すると3月に国民年金に一旦変更するんだよね?
それなら欠勤してでも共済にいたほうがいいのかなと思ってね
906受験番号774:2014/01/21(火) 02:05:49.84 ID:GctFsjKF
地方公務員共済のホームページで年金試算額を簡易計算できるからやってみれば?
退職金は引き継げる場合は継続してるのとしてないのとでは大違いだけど、
ぶっちゃけ1カ月国民年金に変わったところでミクロの差にしかならんと思うが。
それ以前にその頃日本がまともかはわからないが。
907受験番号774:2014/01/21(火) 12:00:32.94 ID:pJh2lJSZ
同一県下で市役所→市役所に転職予定なんですが市町村共済組合からローンを借りています。 その場合、退職時に一括返済しなければならないんでしょうか?
結局転職しても同一共済にお世話になるので、できれば引き継ぎだけで終わると助かるのですが…。

わかる方いましたらお願いします。
908受験番号774:2014/01/21(火) 12:01:15.24 ID:GctFsjKF
>>907
普通に共済に電話したらええがな
909受験番号774:2014/01/21(火) 20:31:49.06 ID:Wl0aHK5Z
マルチするほど知りたいんなら担当部署に聞けって
910受験番号774:2014/01/23(木) 19:42:34.65 ID:/uMMGL7i
今の部署窓口業務ないとこだから気付かなかったが、最近の窓口にいる若い子は派遣会社から来てるんだな
臨時を増やし非常勤を増やし正規職員の採用はどんどん減っていくのかねえ
911受験番号774:2014/01/23(木) 20:18:42.82 ID:04fZxJRf
窓口なり単純な事務なりは派遣臨時非常勤に任せるのでいいと思うの
それこそ誰でも出来る仕事だからね
912受験番号774:2014/01/23(木) 20:23:31.02 ID:npDH5jtP
>>867
これネタだろ

俺、国→他県地方まではきてるけど、ここから地元が全くダメだわ
経験者採用しか年齢的に無理だから、もうあきらめてるけど
なんか惰性で、ここ覗いてまうわ
913受験番号774:2014/01/23(木) 21:04:07.19 ID:VWy29iij
公→公→公までいくとジョブホッパー容疑の払拭が難しそう
914905:2014/01/23(木) 21:52:27.13 ID:f2eKkl3X
総務課に聞いてきた
年金、退職金は予想してたけど、
ボーナスの出勤数にも影響あるって言われた
そんなことあるの?総務課が言ってるんだから嘘じゃないんだろうけどさ
915受験番号774:2014/01/23(木) 23:20:31.02 ID:04fZxJRf
そりゃなんでもかんでも引き継ぐんなら欠勤数も引き継ぐに決まってるだろwww
916受験番号774:2014/01/23(木) 23:25:59.24 ID:/uMMGL7i
>>914
すごい疑問なんだけど、転職まで働きたくないので残りの期間欠勤しますってなんでさっさと退職しないの?

うちのところは10日以上欠勤したら停職、20日欠勤から免職なんだけど、転職するからどうでもいいとか?w
少なくともそんな理由で欠勤したら減給か戒告対象にはなるよね
917受験番号774:2014/01/23(木) 23:45:31.89 ID:f2eKkl3X
返信ありがとう
>>915
書き方が悪かったね
そもそもボーナスの対象日数に前職の分が入ると思ってなかったんだ
新採用だから4月からの計算になると思ってたんだよ
>>916
退職前に欠勤でもいいからってのは上司が3月までいてくれっていわれたから
それと年金、保険の手続きが面倒かなと
懲戒処分は次の職場には通知されないからいいかなと思ってね
どうせ欠勤じゃ無給だし
918受験番号774:2014/01/23(木) 23:48:34.42 ID:f2eKkl3X
いらないだろうけど補足
退職したら引越し(遠方)するから上司としては欠勤でも
困ったときに職場に来れる位置に住んでてほしいってことです
919受験番号774:2014/01/24(金) 00:17:09.14 ID:COw00z7T
懲戒処分は人事記録に書かないと駄目だぞ。
厳重注意とか訓告とか懲戒処分にならないのは書かなくていいけど。
もちろんその人事記録は次の職場に引き継がれる。
920受験番号774:2014/01/24(金) 07:18:17.75 ID:nI8MB6HH
>ボーナスの対象日数に前職の分が入る
マジで?
921受験番号774:2014/01/25(土) 00:25:19.35 ID:Jz2H1SE2
前職分ていうのは12月から3月までの分てことだよ
転職後の夏のボーナスが満額になるかどうかってことね
922受験番号774:2014/01/25(土) 00:57:19.03 ID:zkiNTzXb
期間が加算されるのは、給与支払者が同じか、人事交流的な場合だけじゃなかったか?
いや、詳しくは知らんけど。
923受験番号774:2014/01/25(土) 01:17:37.21 ID:Jz2H1SE2
私も加算されないと思ってたから
>>914 で書いたとおり影響あるといわれて疑ったんだ
まー嘘言ってないと思うんだけどね
924受験番号774:2014/01/26(日) 06:34:51.84 ID:RImf30nj
>>920
と転職先の人事に言われたので信じていたけど
冬のボーナス時に、人事より説明というか謝罪?があったよ。

内容は
⚪︎割愛採用とか出向のときはボーナスに反映されるけど、自主都合の転職の場合は対象外でした。さーせん。
⚪︎てなわけで、夏のボーナスの半額を返してね。さーせん。

だと。(#・∀・)
925受験番号774:2014/01/26(日) 10:27:06.29 ID:snNtrcIQ
他の地方公共団体の職員から引き続き職員となったものについては
その職員であった期間を加算する

みたいな規則が大体のところにあるはずだが
転職先のをしっかり自分でも調べてみるべきだ
普通はあるよ
926受験番号774:2014/01/26(日) 13:15:21.21 ID:2pgajPCv
今の職場に次の職場を教えたくないんだが
海外の大学院に留学するっていう嘘は可能?
927受験番号774:2014/01/26(日) 13:28:57.83 ID:x1+6Do2i
公→公転職は多分無理だろうな。共済を引き継ぐのは絶対だから、そのための人事同士でのやりとりがある可能性が高い。
民→公で、職歴証明書を前の職場に書いてもらわないといけない場合は無理だろうな。
928受験番号774:2014/01/26(日) 14:09:34.93 ID:A89tQcRX
田舎地元市→東京の市役所(今ここ)→田舎地元市役所(一回目とは別のとこ)いけっかなあ
929受験番号774:2014/01/26(日) 14:11:56.68 ID:x1+6Do2i
あかんやろ
930受験番号774:2014/01/26(日) 14:48:02.86 ID:nL/icxJz
>>926
嘘つくよりは単純に言わなきゃいいんじゃね?
931受験番号774:2014/01/26(日) 15:07:50.89 ID:tyQASOxw
>>928
東京の市役所から都道府県とかなら分かるけど
なんでわざわざ田舎地元に戻るの?
932受験番号774:2014/01/26(日) 16:18:19.68 ID:D2Z9ukve
辞表を出すのですが、

・封筒の表は「辞表」
・中身の表題は「辞職願」

でOKでしょうか?それとも封筒の表も「辞職願」?
ネットで検索すると「辞表でいい」「辞職願が一般的」という立場があって
判然としません。
933受験番号774:2014/01/26(日) 16:28:43.04 ID:s7A+a+om
役職付きならそれなりの年齢だろうに…
934受験番号774:2014/01/26(日) 16:33:41.71 ID:A89tQcRX
>>931
地元だからだよ馬鹿かお前
935受験番号774:2014/01/26(日) 16:40:17.95 ID:lDiTtrIu
■■■■■■■■■■■役人系就職偏差値■■■■■■■■■■■ ver2.15
72 日銀
71 JAXA
==東大勝ち組==
67 JICA、JETRO
66 NHK、農林中金、高速道路会社、DBJ、JBIC
65 JASRAC、JRA 、経団連
64 産業医学総合研究所、環境研究所、国際交流基金 、経済同友会
63 産業安全研究所、NEDO、科学技術振興機構、理化学研究所、情報通信研究機構
62 石油天然ガス・金属鉱物資源機構、信金中金 東京中小企業投資育成
==総計勝ち組==
61 JT、水産総合研究センター、環境再生保全機構 、製品評価技術基盤機構
60 JA共済、全農、情報処理推進機構、日本財団、日本サッカー協会
59 国民公庫、中小公庫、農林漁業公庫、水資源機構、国民生活センター
58 緑資源機構、日本アイソトープ協会、北方領土対策協会、日本赤十字社、商工中金
57 NASVA、労働基準監督 、損保料率機構、社会保険診療報酬支払基金、都市再生機構
56 NAASH、日本英語検定協会、鉄道・運輸機構
55 商工会議所(日本、東京、大阪)、信用保証協会(首都圏・大都市)
54 奄美群島振興開発基金、おきなわ公庫
53 全国健康保険協会、福祉医療機構、全労済 JASSO、メディア教育開発センター、医薬品医療機器総合機構
52 国際観光振興機構、公務員共済(国家)、万国博覧会記念機構、勤労者退職金共済機構
==MARCH勝ち組==
51 公務員共済(地方)、国立大学法人
49 労働者健康福祉機構、 高齢・障害・求職者雇用支援機構
47 日本年金機構
45 各商工会議所(その他)
936受験番号774:2014/01/26(日) 16:40:37.20 ID:snNtrcIQ
>>934
親が心配とか?
そういう理由を正直に喋れば問題ないんじゃないの
937受験番号774:2014/01/26(日) 17:49:18.41 ID:sW8z2HD8
健康保険は一旦国保にすれば何とかごまかせそうだけども
共済年金の引き継ぎがあるからどっちにしろバレると思う
938受験番号774:2014/01/26(日) 18:15:19.53 ID:nbnCZHhI
>>924
国家→地方 の転職かな?
それだとそんな感じの理由になりそうだね
939受験番号774:2014/01/26(日) 18:56:19.55 ID:DkbrbVBL
>>919
となると、懲戒処分を受けてたら事実上公公転職は無理ってこと?
940受験番号774:2014/01/26(日) 19:06:55.17 ID:GEQCp7se
>>934
それならどうして最初に地元から東京の市役所に転職したの?
失ってみて価値観変わって初めて地元のありがたさを感じたってこと?
941受験番号774:2014/01/26(日) 19:22:06.01 ID:sW8z2HD8
何度も何度も東京に出て失敗したと過去に書いている人だからあまり気にしない方がいいぞ
942受験番号774:2014/01/26(日) 20:02:31.92 ID:A89tQcRX
そういうお前もこのスレに張り付いてる哀れな転職志望者だろうに
943受験番号774:2014/01/26(日) 20:03:57.04 ID:KZ8mZaqm
市役所→市役所→市役所

これは、なにがしたいの?
944受験番号774:2014/01/26(日) 20:11:08.77 ID:A89tQcRX
市→市→市いけっかねえ
945受験番号774:2014/01/26(日) 20:23:51.34 ID:sW8z2HD8
>>942
ああ
おかげさまで4月から志望先で働くことになった
946受験番号774:2014/01/26(日) 20:54:33.31 ID:x1+6Do2i
>>939
欠格でなければ無理じゃないだろ。面接で印象が悪くなるだけで。
ただ、教員とかは免職になったら免許剥奪とかだったはずだから、また教諭にはなれないだろうな。

>>941
多分違うだろ。内定とっくに決まってるついこないだまで後悔してるとか言ってたし。
947受験番号774:2014/01/26(日) 21:24:21.32 ID:DkbrbVBL
>>946
いや、面接時にはバレようがない。
もし人事記録が流出するなら内定後に発覚だから採用取り消しとかならないのかな?
948受験番号774:2014/01/26(日) 21:38:59.89 ID:x1+6Do2i
隠したらなりうるな。
だから面接で隠さなきゃいいだけだと思うんだが。
ただ、低い可能性ではあるが、旧共済→新共済への引き継ぎだけで、
新旧の人事同士で人事記録はやりとりしない可能性もある。
949受験番号774:2014/01/26(日) 23:01:05.65 ID:DkbrbVBL
国→国でもなければ人事記録とかなんて漏らさないもんだと思ってたわ。
面接で「処分受けたことあるか?」なんて聞かれないだろw
950受験番号774:2014/01/26(日) 23:34:21.34 ID:nbnCZHhI
俺も人事記録は地方公務員同士の転職ではやり取りしないと思うよ
951受験番号774:2014/01/26(日) 23:36:47.45 ID:x1+6Do2i
うん聞かれないだろうね。
だから黙ってることは十二分に可能だけど、内定出てからバレる可能性はあるね。
ちなみに懲戒処分以上の処分を書かなければならないのは、退職金減額の理由になったり、
一度懲戒免職になってる場合は職域加算がなくなったりするから、
その情報を引き継ぐために共済同士では絶対に記載を省略できないことは間違いない。
それが旧共済→新共済で済めば問題ないけど、旧共済→旧人事→新人事→新共済なら隠せないな。
952受験番号774:2014/01/27(月) 00:01:52.84 ID:6A3SGQ9l
国U行政から地方上級に転職するとして、
例えば、来年の3月まで現職働いて、その年の4月からすぐ地方公務員で働く場合、退職金とかでるの?
在職中に転職活動したとして
953受験番号774:2014/01/27(月) 00:27:21.65 ID:aoSCC7/t
>>951
職域加算に使用するのは知らなかったな
職域加算なんて履歴書を鵜呑みにするだけだと思ってたよ
卒業証明書くらいは提出必須だったからだしたけど

あと、懲戒処分で職域加算が入らないとなると
減給でも対象ってことか、いろいろ深いな
954受験番号774:2014/01/27(月) 00:52:27.70 ID:Yweqf9cY
みなさんもう退職の意志は伝えましたか?
955受験番号774:2014/01/27(月) 02:31:02.07 ID:XwxMIKJ7
>>938
いや、同一県内での
市町村→市町村だよ。

共済は一緒だから退職金の年数引き継ぎはできたけど
転職先1年目夏のボーナスは、月数引き継ぎできなかった
956受験番号774:2014/01/29(水) 01:58:45.44 ID:KwcPUJFH
まだです
957受験番号774:2014/02/01(土) 20:56:24.21 ID:saxudols
公務員だけで3.4回やっている人っているのかな?正規採用で。。。
マイナー公務員だと案外簡単に採用されたりするもんなのかな?
958受験番号774:2014/02/01(土) 21:04:39.11 ID:Jk8voqCQ
俺は今のとこで3回目だよ
4回目も狙ってる

次は別に受からなくてもいいけど
我ながらクズだな
959受験番号774:2014/02/01(土) 21:22:07.80 ID:Kf9gJ9BQ
公務員の経歴調査について質問です。

提出する経歴書に公務員試験予備校に通ったと記載したのですが
経歴調査で在籍期間の確認ってするものなのでしょうか?
記載した期間に誤りがあるかもしれないので
気になっています。
960受験番号774:2014/02/01(土) 22:04:51.50 ID:bcSiJ4Sk
職歴ならまだしも、公務員試験予備校に通った期間なんか全く見ない。
むしろ実は通ってなくても通るレベル。
961受験番号774:2014/02/01(土) 22:30:24.39 ID:FhU3vK1t
>958
なかーま
私も3回で4回目密かに狙ってる
962受験番号774:2014/02/01(土) 23:12:51.85 ID:tUVrNOru
3回以上はもう人材がブラックだな。
組織のメリットデメリット云々言っても無意味だな。
963受験番号774:2014/02/01(土) 23:28:52.99 ID:rHdJCWz3
>>958,961
今までどこ経験したの?良かったら教えて
964受験番号774:2014/02/02(日) 00:13:42.22 ID:psu7gPir
転職組、もう退職の意思は伝えましたか?
965受験番号774:2014/02/02(日) 00:31:56.59 ID:aLPkE5WU
>>962
確かに人材がブラックかも
でも試験に受かるんだよな
採用側がアホかも知らん
966受験番号774:2014/02/02(日) 00:33:45.50 ID:aLPkE5WU
>>963
961ですが国→国→地方です
967受験番号774:2014/02/02(日) 00:59:21.58 ID:EPTb+lPp
ムカつく上司に退職を切り出し、しかも次も公務員の職に就くと伝えるときの倍返し感は異常。
まぁ所詮は俺は組織の歯車だから向こうも別になんとも思ってないだろうが。
モラハラパワハラのクソ上司だったが、22であんたに出会えて良かったよ、おかげで1年で脱出できた。
30だったら年齢でどこも受験できないからな。
ヤバイなここ。って気づいたら若いうちに迷わず即転職したほうがいいわ。
968受験番号774:2014/02/02(日) 14:25:06.17 ID:wpLObSSG
公(1年間)→公
ってあるんだ。すげー自信湧いてきた
969受験番号774:2014/02/02(日) 15:18:38.21 ID:LQsV3x1q
ただ、その道は険しい、心して進まれよ
970受験番号774:2014/02/02(日) 16:59:20.07 ID:sm5kDTdL
>>968
3回やってる男だけど2(1年)→3(現在)だった
1年で脱出してる事自体は深く突っ込まれずサラッと受かったが
次のには響くかもしれないと思ってる
971受験番号774:2014/02/02(日) 17:40:41.62 ID:ZGrHrR3w
俺は今二か所目の公務員だけどさすがに一年目はまだ受けれなかったな。受かるわけないもん。
今年はうけてみるかな
972受験番号774:2014/02/02(日) 17:58:56.89 ID:SXvZ4ufz
年齢制限35才のところにぎりぎりで転職決めた人とかいます?
973受験番号774:2014/02/02(日) 18:57:32.12 ID:L3so343y
筆記上位合格した上で、今の自治体の業務や人事制度は、自分の価値観に合わないことを丁寧に説明。
そして、貴自治体の権限なら取り組める業務をやってみたい(スキルの裏付けはある)&数年住んでこの自治体が好きだということ、将来像を示しつつ、こういう面から貢献したいとアピールした。
974受験番号774:2014/02/02(日) 19:30:42.21 ID:ALil17rW
35にもなればそのくらい小難しいことを言わないといけないか
ペーペーのうちに受かってよかった
975受験番号774:2014/02/02(日) 19:41:45.05 ID:dTTDFJ8U
社会人やりながら上位合格って凄いな
976受験番号774:2014/02/02(日) 19:54:45.13 ID:u/2kkd0b
1年目で地→地成功したよ。面接ではそんなに突っ込まれなかったけど、新しい環境で仕事も覚えながらの勉強はめちゃくちゃ辛かった。
977受験番号774:2014/02/02(日) 21:25:28.73 ID:eOjgoQlW
凄いね
面接の日は有給とったの?
978受験番号774:2014/02/02(日) 21:36:28.46 ID:u/2kkd0b
>>977
有給使ったよ。
979受験番号774:2014/02/02(日) 21:43:15.08 ID:kLXfxqdS
ここで言う、「一年」ってのは一年目に試験に受かって成功したってことだよね?
一年間つとめあげて二年目に受けたとかじゃなくて
980受験番号774:2014/02/02(日) 21:44:00.13 ID:F1YlSt9m
>>973
見習いたいわ
流石35やな
981受験番号774:2014/02/02(日) 21:57:42.06 ID:u/2kkd0b
>>979
俺は一年目ってことで一年間も勤めてないよ
982受験番号774:2014/02/02(日) 22:45:19.71 ID:IgSFq3Vm
俺も一年目で国大→地上に受かったよ
国大を丸一年間勤めて辞める形
983受験番号774:2014/02/03(月) 00:55:11.36 ID:0mAxV9pL
俺も1年目から受けるかもしれんから説明会予約したんだが
説明会で身分とか聞かれたらどう答えればいいんやろ
984受験番号774:2014/02/03(月) 16:50:32.18 ID:qwuZM8Bt
>>964
言えないまま2ヶ月たってます
985受験番号774:2014/02/03(月) 18:02:11.54 ID:QsyYBUrM
>>984
俺もまだ言ってない。
通常いつくらいまでに言うものなのかな?
986受験番号774:2014/02/03(月) 18:06:40.70 ID:3cr0Dq5p
年休消化しないつもりでもそろそろ言わないとまずいんじゃないの
4月から人員が補充されなかったら恨まれそう
987受験番号774:2014/02/03(月) 18:18:19.16 ID:mIorqLXs
市役所辞めて大学行きたい俺からすると、大学辞めるのもったいないと思ってしまう。

でもこんなの本当に人それぞれですな…
988受験番号774:2014/02/03(月) 18:32:56.75 ID:awbf+gVZ
>>985
2月なのにまだ言ってないのは、常識を疑われるよ。
来年度予算の議会審議が始まる前までに伝えとかないと…

社会性の欠如した、自分に甘く、自分のことしか考えてない子供みたいな人間だね
989受験番号774:2014/02/03(月) 20:07:32.53 ID:3jk8Zk5O
みんな年休消化すんの?
990受験番号774:2014/02/03(月) 20:48:27.68 ID:yUvYwmi6
消化したいけど無理そう
991受験番号774:2014/02/03(月) 21:13:47.22 ID:I4Fquh4/
俺は何を言われようがきっちり全部消化するよ。
992受験番号774:2014/02/03(月) 22:36:03.23 ID:3jk8Zk5O
休まなくったって、辞めるんでしょ云々言われる訳だし、休んだ方がお得かもしれんね
993受験番号774:2014/02/04(火) 00:17:12.10 ID:Od8poZuB
私も消化するよ

この中に、公務員辞めてから公務員に転職する人いる?
994受験番号774:2014/02/04(火) 00:34:37.41 ID:2YSobcGx
>>988
またお前か。何がお前をそこまで突き動かすのか
995受験番号774:2014/02/04(火) 18:57:41.69 ID:ro12a7N5
>>994
多分>>988も転職したいんだけど転職失敗してしまったから、転職成功してる人を嫉んでるだけだよ

可愛い可愛い
996受験番号774:2014/02/04(火) 20:50:31.46 ID:14SD/fKA
だいたい日本って公務員含め残業代全部出さないし、給料下げるときやリストラするときは予告せずに平気なツラしときながら
、辞めるときは誠意みせろとかアホかよ。
社会性がどうとか自分に甘いとか、知らんがな。
997受験番号774:2014/02/04(火) 20:54:36.05 ID:DEZ1VXqu
年休消化か、とりあえず半分くらいは消化したいな
998受験番号774:2014/02/04(火) 21:02:56.60 ID:KmCKbW2z
>>996
そんなとこに行く(そんなとこしか行けない?)お前が悪いんじゃねw
999受験番号774:2014/02/04(火) 22:33:37.31 ID:LFIDCPYD
>>995
一年目で一般市から政令市に転職決まってます。
証拠写真アップしてあげてもいいですよ。
1000受験番号774:2014/02/04(火) 22:42:34.64 ID:FyPIMg+t
知らんがな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。