【フリーター】目指せ公務員!Part4【ニート】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
ニート・フリーター・高齢無職・大学や専門学校の中退など、
世間一般でロクデナシや負け組と呼ばれる人々のスレです。

ニート・フリーター出身でも地上・国総に合格した人はいます。
諦めず前向きに頑張り、彼らに続きましょう。

前スレ
【フリーター】目指せ公務員3【ニート】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1368630598/
2受験番号774:2013/05/29(水) 12:00:19.79 ID:N0Do5NXt
>>1
すれたて乙!GJ!
次スレに入る頃には地上攻撃本番だな。
3受験番号774:2013/05/29(水) 12:04:12.13 ID:N0Do5NXt
ゴラァ、お前らぁ!
ネガティブな発言はほどほどにな!(# ゜д゜)
負け組であることを笑い飛ばして、未来を明るく語ろうぜ!

俺たちは公務員になる!絶対なる!
俺たちを小ばかにする大人どもを見返してやるぞ!
俺の夢は地元県庁だ!必ず入る!
4受験番号774:2013/05/29(水) 12:07:06.24 ID:RBNye8WJ
家から追放される寸前だから身よりのない自分は震えるわー
親戚友人は皆楽しく自分の給料で満喫してるっていう日記読んで萎えた
5受験番号774:2013/05/29(水) 12:07:54.18 ID:lCTvtIaX
サンキューイッチ!
6受験番号774:2013/05/29(水) 13:59:21.12 ID:LuD/+7M0
>>1
じゃあ、ポジティブに
今から勉強して横浜市受かったるわ!!
7受験番号774:2013/05/29(水) 14:21:03.22 ID:/V4OPrFh
図書館で隣に座ってるやつがただ座って一人言みたいな愚痴を言ってて怖い
8受験番号774:2013/05/29(水) 14:30:44.05 ID:N0Do5NXt
>>6
もう締め切ってなかったか?
1日15時間みっちり勉強を、30日ぶっ続けでやれば受かるだろう。
常人じゃ難しいけどな。
9受験番号774:2013/05/29(水) 15:19:58.11 ID:9TrZNiDC
大学受験の時は10時間以上余裕で毎日やってたのに今は出来ないんだよなあ
10受験番号774:2013/05/29(水) 15:25:26.09 ID:enfbVPQn
>>1
11受験番号774:2013/05/29(水) 16:45:25.88 ID:75LFxmsK
教養の社会って時事からが主だよね?
独学ならやっぱ速攻の時事かTACの攻略の秘策しかない感じ?これやりこめばある程度とれるかな。
予備校は時事専用の問題集とかあるんだろうな。羨ましい
12受験番号774:2013/05/29(水) 18:57:43.68 ID:baVMz+kI
やっぱみんな10時間以上やってんのかな
10時間も集中できなくて、書き込み見るたび焦る

>>11
攻略の秘訣とTACの時事テキストの内容は結構被ってるよ
まぁ授業で補助レジュメ配られるけど
13受験番号774:2013/05/29(水) 19:08:34.84 ID:N0Do5NXt
>>11
教養政治経済とかは?
地上からは7問くらいでるからコッパンみたく軽視できない。
ダイレクトナビやっちょるばい。
14受験番号774:2013/05/29(水) 19:14:16.50 ID:PTPqCTzm
今日は既に7時間勉強した。
あと2時間程度は勉強するつもり。
俺は30分休憩。30分スー過去するって感じで進めてる。
同じ教科ばかりすると飽きるので英語はさんだりしている。
今日は図書館で前の席にJCが座ってくれたwww
15受験番号774:2013/05/29(水) 19:27:06.14 ID:75LFxmsK
>>12
結構被ってるんだ。今まで速攻の時事だったけどTACの方がまとまっててわかりやすいから時事はこれをやりこもうと思う。
地上が本命なんだけど、攻略の秘策は頻出以外の分野も全部やってる?俺はとりあえず地上の頻出分野を抑えて、他のとこはさらっとやろうかなと思ってるんだけど。

>>13
俺も政治経済はダイレクトナビ使ってる。時事だけがどうしても不安。時事本をやり込むしかないか
16受験番号774:2013/05/29(水) 20:20:00.88 ID:baVMz+kI
>>15
普段は全分野カバーする気でやってる
試験直前はさすがにそれぞれの試験種に合わせてテーマ絞ってるけど
あとBランクからも普通に出る印象あるから気をつけてね。
17受験番号774:2013/05/29(水) 20:41:45.89 ID:lCTvtIaX
今日はもうほとんど勉強してない。
もうやることもほとんどなくなってきたからなあ
18受験番号774:2013/05/29(水) 20:41:56.30 ID:xgKajNB8
仕事疲れたぜ。市役所から市役所目指して勉強まふ。
19受験番号774:2013/05/29(水) 20:50:34.94 ID:PTPqCTzm
6月の財務専門官試験は受けるの辞める。
国2前の土日って貴重だし受かりそうにないし。
金曜に散髪して証明写真撮って願書を出さないと・・・。
20受験番号774:2013/05/29(水) 20:51:11.71 ID:WkBNYkuG
八王子受けてきたが、面接対策ろくにできなかったせいで
爆死した・・・
これを教訓にして、大学の支援課や予備校で、事前にしっかり
練習しとかないとな・・・
21受験番号774:2013/05/29(水) 20:58:35.85 ID:yjMzCYow
国家一般の1次の点数配分って
教養1点×40問で40点
専門2点×40問で80点
の合計120点の認識でOKだよね?

予備校のカウンセリングの先生が専門1問の重みは
教養1問の1.4〜5倍ぐらいだと言ってたがこれが本当なのか
22受験番号774:2013/05/29(水) 21:20:06.75 ID:Sf465E4O
>>21
毎年配点がでてるけど、それによると専門は教養の二倍の重さがあるね。
あと上の方で勉強時間云々あるけど勉強は時間じゃなくて量で見ないと意味ないぞ。
個人的な感覚だけど勉強時間がやたらと長いやつで試験の成績がいいやつって少ないと思う。勉強しているつもりでも集中してなかったりやり方が効率的じゃなかったりで量自体は人の半分程度って奴が多かったと思う。
23受験番号774:2013/05/29(水) 21:26:18.68 ID:/V4OPrFh
ここ一年でわかったことは受験ジャーナルが試験の日程を知る程度しか役に立たなかった
金損したー
24受験番号774:2013/05/29(水) 21:38:20.30 ID:yjMzCYow
>>22
レスありがとう
そうだよね
専門は教養の二倍の点数配分ですよねと言ったら
カウンセリングの人に「は?そんなのどこに書いてあるの?」って突っ返されて驚いたわ
25受験番号774:2013/05/29(水) 21:47:41.00 ID:75LFxmsK
>>16
なるほど!ありがとう!
26受験番号774:2013/05/29(水) 21:55:53.67 ID:PTPqCTzm
みんな模試とか受けた?
あと縁もゆかりもない市役所ってのも受けるの?
27受験番号774:2013/05/29(水) 21:58:20.41 ID:rsrcOxQn
っし寝るまで軽く法律やるか
28受験番号774:2013/05/29(水) 22:14:52.30 ID:gxw3LSLu
よし!とりあえず、来週面接でバイトしてるってウソ付いてくる!で、バイト始めるわ
29受験番号774:2013/05/29(水) 22:26:50.92 ID:/V4OPrFh
俺も国税うけるからバイト始めた。あいつら国家は簡単に収入とか調べられそうだし
30受験番号774:2013/05/29(水) 22:53:32.71 ID:enfbVPQn
>>26
みんな他県も併願してると思うぜ
31受験番号774:2013/05/29(水) 23:35:17.00 ID:N0Do5NXt
障害者施設の職員とかも応募すりゃよかったなぁ、
リハビリのお手伝いとか無資格のやつでもできるもんなのかね。
32受験番号774:2013/05/30(木) 00:02:03.09 ID:+puSQopz
やる気があるなら出来ると思う
ただ相手はコミュニケーション取れないから、一方通行になって困ると思う
33受験番号774:2013/05/30(木) 00:09:03.45 ID:+puSQopz
やっぱり急に死にたくなってきた
34受験番号774:2013/05/30(木) 00:09:16.26 ID:3uj8g/IZ
>>12
みんな10時間もやってるのか?
俺はいつも7、8時間程度だわ…

テスト期間らしく図書館にJKがいっぱい居て嬉しいんだが、お気に入りの席がとられてしまってて辛い
35受験番号774:2013/05/30(木) 00:32:44.15 ID:vT6L6b9X
ホームレスでも受けれるのかな
36受験番号774:2013/05/30(木) 00:51:59.61 ID:vT6L6b9X
バイトだけじゃ生活できない…
37受験番号774:2013/05/30(木) 00:59:52.45 ID:vT6L6b9X
良い自殺の方法を知りませんか?
38受験番号774:2013/05/30(木) 01:09:10.34 ID:Sh0/vMno
>>37
無気力に漠然と生きるニート、自殺志願者、自信なさすぎてネガティブすぎる奴、
こういう究極の負け組はこのスレこないでくれる?まわりにネガティブが伝染して迷惑なんだよね。
このスレは今は負け組だが、這い上がろうと努力して、将来を前向きな気持ちで進む者のスレだ。
鋼鉄の決意と黄金の志がないなら、出て行け。死にたければ1人で山奥で首をつればいい。

自殺するくらいなら死ぬつもりで1日16時間勉強してみればいいじゃん。
39受験番号774:2013/05/30(木) 01:18:00.41 ID:Sh0/vMno
>>34
俺は11時間やっちょる。
ジャンルや性格が違いすぎる教科を交互に配置して、頭が飽きないようにしてる。
集中して取り組める細大の時間である90分単位で勉強するのもいいぜ。

教材取り出し、散歩、昼食、小休止、おやつ、昼寝とかに、90分くらいかかるんだよな。
意外と姿勢維持に体力つかうのに驚く。成人男性の姿勢を一定のまま長時間維持する・・・たしかにけっこうエネルギーいるよな。
40受験番号774:2013/05/30(木) 01:29:26.34 ID:vT6L6b9X
スレがあると来てしまう
ネガティブなのかな
よく分からない
41受験番号774:2013/05/30(木) 01:33:19.23 ID:3JDOEBeT
>>37
ガンガレ!何としてでも生きろ!
いつか必要とされる時がくる、その時のために今は鍛錬が必要な時だ
不遇な時かもしれないが、将来意味を見出せるかもしれない
とりあえず笑って、一日過ごしてみろ、気持ちが軽くなる
42受験番号774:2013/05/30(木) 01:34:54.72 ID:TN388W3s
量より質ですしお寿司
43受験番号774:2013/05/30(木) 01:44:27.93 ID:1K4qzBEl
次は裁事だ!
44受験番号774:2013/05/30(木) 01:51:20.30 ID:mDh/6Eym
国税と国般は絶対落としておきたくないところだな。

絶対勝ち取って後がない負け組の底力見せたる。
今週裁事うける人はがんばってくれ!
45受験番号774:2013/05/30(木) 06:57:49.26 ID:r7gDIufd
明るいスレになってきたな
ネガティブになったら、考えてることと逆のことを口に言うのが効果的らしい

俺の6月は裁事からスタートだ
もう自分と神を信じるしかない
46受験番号774:2013/05/30(木) 08:25:38.99 ID:YCKoyDH4
大学の同期から連絡先変更のメールが来たので見てみると、超一流企業じゃん
くそう、おれもさっさと追いつくぞ
47受験番号774:2013/05/30(木) 08:58:36.03 ID:+puSQopz
住所不定って受験資格ないよな
電話でも、家が無い的なこと言えないし…
48受験番号774:2013/05/30(木) 09:04:09.29 ID:RT0vycpy
ホームレスの方ですか
49受験番号774:2013/05/30(木) 09:23:06.71 ID:+puSQopz
ホームレスです…
実家はあるんですが、ニートなので家から追い出されてしまいました…
50受験番号774:2013/05/30(木) 10:23:08.51 ID:3uj8g/IZ
>>39
11時間とかすごいな
よければどんな生活リズムなのか教えてくれないか?

図書館行ってくるわ
今日もみんな勉強頑張ろう
51受験番号774:2013/05/30(木) 10:26:37.58 ID:Sh0/vMno
>>45
ネガティブになって考えてることの逆をいうのも良いが、
それはネガティブになってることを自分で認めてしまっていることだ。
「あぁ、俺、ネガティブになってるわw ワロスワロスwww」
みたいに開き直ったほうが、効果的らしい。

おい!クズども!受かるぞ!
絶対受かるぞ!俺たちは公務員になるんだ!
勝利の夏と実りの秋を迎えて、このスレの住民で祝杯オフをあげよう!
52受験番号774:2013/05/30(木) 10:43:17.07 ID:Sh0/vMno
>>50
ドラゴン桜やイエロー本で指示してることと全く同じことをしてるよ。

朝6時15分におきて、朝日あびてメシくう。
7時半ちょい杉から勉強する。
12時くらいにメシ、コーヒーを飲んだ後、昼寝を30分(←おすすめ)
90分2コマ、3時間勉強して、散歩を10分くらい。
そっからまた2コマ勉強して、オニギリを2つ食う。
最期1コマ勉強して、1時間ほど復習して終わり。

こんな感じ?
ドラゴン桜とか読んでごらん。あれいいぞ。
受験テクニックの宝庫であると同時に、ストーリーも面白い。
俺は去年、予備校を妄信して落ちた。今年は龍桜とイエロー本で独学。
どうなるか分からんが、去年よりはるかに力ついてるはずだ。
53受験番号774:2013/05/30(木) 10:50:11.89 ID:HnkWRyo0
皆さん面接練習は定期的にしてますか?
54受験番号774:2013/05/30(木) 10:52:45.23 ID:Sh0/vMno
面接練習やってねぇわwwww
週1時間ほどそっち系の本よむ程度www

7月になったら予備校なり面接練習オフなり参加の予定。
55受験番号774:2013/05/30(木) 11:23:10.07 ID:K9nowIUf
吃音を治したい
これのせいでバイトすらしたことない
56受験番号774:2013/05/30(木) 11:25:19.79 ID:zV/JSbJr
民間もガチで受けてる奴っているの?
57受験番号774:2013/05/30(木) 12:23:05.16 ID:mDh/6Eym
筆記試験終わったら民間うけるつもり
58受験番号774:2013/05/30(木) 18:49:37.66 ID:fSBoCq4I
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s



みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html


生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm
59受験番号774:2013/05/30(木) 19:08:59.05 ID:+puSQopz
バイトしてて家にお金入れてる人ならまだしも
ニートで延々公務員試験を受け続ける人って、ちょっとおかしいんじゃないって言われたりしない?
60受験番号774:2013/05/30(木) 19:18:12.72 ID:pbGjtvn5
日経が日本の『ジニ係数』が1位という深刻さを実感しないようにサラリと触れた新聞記事報道
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASGM3001A_Q3A530C1EB1000/
61受験番号774:2013/05/30(木) 19:43:47.00 ID:mDh/6Eym
遠方も色々とうけるから移動費が地味にきついな。
夜行バスで寝れる人はすごいと思うよ
62受験番号774:2013/05/30(木) 19:45:43.57 ID:r1EMtNkf
国税と財務どっち受ける?
63受験番号774:2013/05/30(木) 19:49:36.13 ID:Sh0/vMno
>>59
ニートだけど毎月4万家にいれてる。
働いていた頃の貯金が90万ほどある。
今日、失業保険もらったw 18万円w うれしいわwwww

筆記の結果がどうなろうが、ひとまず民間面接うけまくる。
筆記ダメだったら、また来年受ける。
64受験番号774:2013/05/30(木) 20:26:38.53 ID:YcPjg9pU
それがいいな
公務員に固執しすぎたら取り返しつかなくなるわ
65受験番号774:2013/05/30(木) 20:40:56.73 ID:k6HI1uuK
バイトする時間あったら公務員試験の勉強しないとね。
ただ1年以上勉強してると筆記の合格点は確実に取れるから
バイトするのもアリだと思う。

今日は失業保険の認定日でした。
15万円貰いました。
でも今年は失業保険のお金で生きていけるけど来年が・・・。
66受験番号774:2013/05/30(木) 20:41:47.25 ID:Sh0/vMno
俺はけっこう固執しちゃっててさ。
公務員なら地元県庁職員しか興味ねーんだよな。そのための対策しかしてない。
まわりの人はバカじゃないの?他も受けろとか言ってくるけど、気が進まん。

ひとまず今年は受かったらそれでよし、
落ちたら少し休んで秋口から再開って方針でいくわ。
国税・財務とか、算数・数学嫌いだからやだなぁw
67受験番号774:2013/05/30(木) 20:42:55.00 ID:+puSQopz
民間もう一度受けるってもう良い所無いと思うけど
中途で入れても良くて営業だけど、大手の営業なんか無理でしょ
68受験番号774:2013/05/30(木) 20:46:07.53 ID:Sh0/vMno
>>65
互いに頑張ろうな。
失業保険ってシステムはちょっと疑問だよな。
たった2つの企業に応募するだけで、大金もらえちゃうんだからな。
俺は大助かりだけど、これに満足して怠けてニート転落する人もいるんじゃないかな。

あとハロワってあんま入り浸っちゃいけない場所だよな。
暗くて茶色っぽくて敗色濃厚な人間が集まってて、空気もどんより濁ってる。
大学生のときに参加した派遣のバイトだと、大手町や丸の内あたりでティッシュ配りのバイトやると、
ビシっとしたカッコいい大人たちが颯爽と歩いていて、憧れた思い出あるわ。
69受験番号774:2013/05/30(木) 20:50:04.22 ID:Sh0/vMno
いちお総勉強時間800時間いったんだが、
まだまだ不安なところがある。
のこり1ヶ月を1日14時間勉強してみようかな。

週1の安息日の廃止はダメだな。調子が崩れてスケジュールが乱れた。
朝だけ勉強して、帰りに買出しして、とりためたアニメみて過ごすほうがいい。

俺が植えたヒマワリの世話もわすれがちだしな〜。
前、くるぶしぐらいだったヒマワリが、俺の股まで育っててワロタwww
70受験番号774:2013/05/30(木) 21:11:19.21 ID:+puSQopz
ハロワは行きたくない、行ったことあるけど、もう空気が酷いし雰囲気がお葬式
確かにお葬式っぽくなる理由はわかるけど、もうあれは何とも言い難い
失業保険制度は使ってないけど、とりあえずバイトして金溜めて勉強やら今必要なことをする感じ
71受験番号774:2013/05/30(木) 21:23:39.43 ID:k6HI1uuK
ハロワの空気はすごい悪い。
どんよりしているね。

最近図書館も空気がどんよりしてる。
資格試験の日程も6月とかが多いのかな。
72受験番号774:2013/05/30(木) 21:26:43.00 ID:eUEU/rQo
なんかあれだな、どんなに努力しても、結局、その人の能力って
生まれつき決まっているのかもな。とか思うときあるよ。最近。
学力などは努力でどうにかなるが、それ以外の要素
(顔、コミュニケーション能力、トーク力、想像力)
は才能だよな。しかも、世の中は、そっちのほうが
はるかに重要という件。情けないぜ。自分が。
73受験番号774:2013/05/30(木) 21:45:25.17 ID:BHcS1CNN
>>72
顔とかコミュ力とかは気持ちの持ちようで結構変わるぞ。自信たっぷりな奴は魅力も外に出てくるものだよ。
想像力は訓練次第でどうにでも。
とにかく、自信をもって頑張れよ。意外と人間なんとでもなるもんだよ
74受験番号774:2013/05/30(木) 21:51:42.47 ID:BHcS1CNN
>>68
ハロワは公務員試験の一次に合格してからいってごらん。女の子お持ち帰りし放題だよ
75受験番号774:2013/05/30(木) 21:53:38.88 ID:Sh0/vMno
顔ってか表情なんだよね。
謙虚さを備えた自信と生気にあふれた顔は輝くもんだ。

俺はブサイクだから整形するわ。
批判したきゃすればいい。俺は親のお人形でもペットでもないんだし、クリニック慎重に選んで好きにやるわ。
76受験番号774:2013/05/30(木) 22:15:50.99 ID:z98EZYhr
数的やってたら眠くなってきた
知能系は昼間やろっと
77受験番号774:2013/05/30(木) 22:40:39.10 ID:Sh0/vMno
>>74
ハロワに女の子いる?20代女性は極少数だし、
中年〜壮年の女性が圧倒的多数な気がする。


あとハロワって俺たち以上に人生ヤバイの多いよな。
表情や姿勢で、もし同じ内容の面接やるとしたら、こいつよりかマシになるだろうなぁって思う。
日本社会の暗部をみてきた気がした。
78受験番号774:2013/05/30(木) 22:42:24.75 ID:FjZckqai
79受験番号774:2013/05/30(木) 22:45:43.07 ID:BHcS1CNN
>>77
ハロワっていうか、ジョブカフェだな。
いっぱいいるぞ、去年一次合格したあとにいったら、なんというか女の子集団が血眼になってよってきたから怖くなったよ
80受験番号774:2013/05/30(木) 22:51:27.97 ID:5R9kL1GD
体や心壊したら元も子もない
無理すんなよ
81受験番号774:2013/05/30(木) 23:05:51.86 ID:CmUSeJ75
http://hwiroha.s59.xrea.com/jobcafe_ichiran.html
経済発展度合いと反比例している
82受験番号774:2013/05/30(木) 23:35:08.62 ID:Sh0/vMno
>>79
ほほう、俺も行ってみるわ。情報サンクス。
83受験番号774:2013/05/30(木) 23:52:24.56 ID:mDh/6Eym
これだけ勉強して落ちたら泣く。大学と違って滑り止めないからきついね
84受験番号774:2013/05/31(金) 00:00:30.18 ID:5Djf32Hj
まあ、落ちる人の方が圧倒的に多いんだし落ちてもしょうがないよ
問題はその後気持ちを切り替えて転職活動できるかだな
85受験番号774:2013/05/31(金) 00:14:36.35 ID:TioUCi+U
努力は人を変えるってのは本当みたいだね
86受験番号774:2013/05/31(金) 00:24:30.20 ID:4X9oe2ev
気分が落ち込んでいるから合格後のことを考えてみる。

 8月 市役所試験合格。俺以上に親が喜んでた。
 9月 自転車買って日本を野宿旅行。解放感抜群。
10月 我慢してた本・映画を見まくる。図書館行って人間としての教養付ける。
11月 法律を忘れるのもったいないので行政書士受ける。もちろん合格。
12月 金欠のため郵便局で年末年始のアルバイト。小銭稼ぐ。
 1月 炬燵で愛猫とマッタリ。短期バイト入れる。運動する。
 2月 大学卒業後疎遠になってた友達巡り。みんな幸せ俺も幸せを感じる。
 3月 人生初の海外旅行。今までの人生を振り返る。終わりよければすべてよし。
87受験番号774:2013/05/31(金) 00:25:33.94 ID:jlKD3kPC
本当さ。

大学入試A0で今まで勉強なんかしたことなかったから、
努力することの大切さを今更知ったよ。
生きる上でかなりプラスになった。
88受験番号774:2013/05/31(金) 00:27:38.26 ID:jlKD3kPC
>>86
素晴らしい!俺もそうなるよう努力を継続するぜ!

行政書士試験の範囲や概要ってどこで知ることができる?
専門の法律関連さえできればいいかんじ?
89受験番号774:2013/05/31(金) 01:05:17.51 ID:4X9oe2ev
行政書士は7月受験申込、11月試験。
試験科目は憲法・民法・行政法・商法・基礎法学・
政治・経済・社会、情報通信・個人情報保護、文章理解。

試験レベルは公務員試験と同等と思う。
公務員試験と試験内容被るし資格試験を合格してモチベーション&自身を
つけたい。
来年公務員試験受からなかったとしても空白期間に行政書士の勉強してました
って言えるからいいかなっと思う。
90受験番号774:2013/05/31(金) 01:08:34.75 ID:jlKD3kPC
>>89
ありがとう!俺も受けてみるぜ!
俺も履歴書の資格のトコがスカスカで気になってたんだ!
91受験番号774:2013/05/31(金) 04:22:06.54 ID:L5hrVFT5
市役所受けるんだが、小論文のお題がまったく予想できなくて困ってる・・・。
92受験番号774:2013/05/31(金) 07:09:37.03 ID:2P3V7pun
>>82
ただかわいい子は少ないぞ。
あと、話しててなんか腹が立つ奴とかネガティブなのとか、異常に謙遜する子とかがほとんどだから、そう言うのに耐性ないならやめたほうがいい。
自分は謙遜する人が苦手なんで、全くもって無理だった。
93受験番号774:2013/05/31(金) 07:24:23.60 ID:ezjVtOYg
今職業訓練してる友人が、「ハロワよりリクナビとか、お金払って求人出してるとこの方がいい」って言ってたんだけどやっぱりそうなのかな?

>>91
定番と思えるジャンルでいくつか書いてみたら意外と書けるようになるよ
94受験番号774:2013/05/31(金) 07:46:42.49 ID:EvGEWSou
休憩代わりにこんなんあったで。

リスが火星で生きています!
ttp://blog.livedoor.jp/genkimaru1/archives/1771713.html


……んなわけあるかーい!
95受験番号774:2013/05/31(金) 10:00:24.03 ID:SMB3efty
受けるのパン職のみなんだけど大博打ってことに最近気づいた
96受験番号774:2013/05/31(金) 10:33:31.02 ID:jlKD3kPC
>>95
俺も地上のみと決めていたけど大博打だった。
周囲に他のも受けろって言われて考え直して、国立大学うけようかな〜って、
思った日が最終受付日の2日後だったっていうwww
97受験番号774:2013/05/31(金) 10:52:38.88 ID:4X9oe2ev
国2と市役所2か所しか今年は受けない。
税務調査官とかノルマで厳しいからやってける自信ないし。

今起きたお。
もう昼だ。午後から少し勉強しよう。
スー過去も買ってこないと。
98受験番号774:2013/05/31(金) 11:07:45.14 ID:yXXaMA1p
民法改正する前に受からんと面倒
99受験番号774:2013/05/31(金) 13:58:00.56 ID:xHi5CkcR
病気やら環境のことで不幸続きだったから、他人の不幸知ると心が落ち着く自分はクズ
100受験番号774:2013/05/31(金) 14:17:08.23 ID:HqR0HF+t
自分より駄目なやつ見ると安心するよな。
前スレとかにいた勉強から逃げるための言い訳ぐだぐだ言ってたやつらが哀れだったね。
ここには苦しいながら勉強続けてるやつらもたくさんいると言うのに。
101受験番号774:2013/05/31(金) 14:23:12.00 ID:JJjVTLu9
今まさにどん底だわー…
何かもうむしゃくしゃして疲れる
それでも公務員になりたい…ワガママすぎるよなぁ
102受験番号774:2013/05/31(金) 14:31:38.61 ID:9hFnzS33
まぁ下を見て安心してるやつは出世からは遠そうだねぃ
103受験番号774:2013/05/31(金) 14:40:57.57 ID:JJjVTLu9
この中で死ぬまでアルバイトや派遣、非正規で働き続ける人がどれだけ居るんだろうか
そんな人になりたくないものの、精神的に苦痛だな
104受験番号774:2013/05/31(金) 15:04:13.92 ID:JJjVTLu9
ほんと優秀な人間だけ生き残って、ダメ人間は治験とかに回した方が社会に貢献できそう
中にはわざと骨を折るバイトもあるらしいし
105受験番号774:2013/05/31(金) 15:05:47.33 ID:jlKD3kPC
一度も転んだことのないやつより、
何度転んでも必ず立ち上がって歩き始めるやつこそ英雄だと思う。
106受験番号774:2013/05/31(金) 15:05:52.83 ID:xHi5CkcR
このスレに出世したいやつなんているのか?
俺はほどほどに生きていければいいし、出世なんてできないだろーしな
107受験番号774:2013/05/31(金) 15:09:50.39 ID:jTUMq/Bq
平日は公務員としてしっかり働き、休みの日はしっかりと休めればそれでいい
もちろん、休日であっても有事の時であれば潰れても仕方ないけどな
108受験番号774:2013/05/31(金) 15:16:24.83 ID:jlKD3kPC
この国で一度でもレール踏み外して転落したら、出世なんてできないだろう。
大手民間と同格の公務員になれるだけでもラッキーと思うべきだな。
出世は・・・社長とか興味ないし、俺のキャラじゃない。参謀の1人くらいになれたらいいな〜、なんて思ってるくらい。
友達とのイベントとかでも、副リーダーとか、大体俺は参謀役。

しかし面接では上昇思考をおもわせる言動をするべきだな。
現状に満足して停滞する人間なんて思われたら、マイナスになるだろうし。
109受験番号774:2013/05/31(金) 15:30:56.27 ID:UE/qijAt
たまに、公務員なんて給料安いから民間の方がいいみたいな人いるけどさ…
あの人達はなぜ自分が民間でそれなりに給料貰える側の人間だと思うんだろうか…
その自信が凄いと思う
110受験番号774:2013/05/31(金) 15:34:37.49 ID:hFDIQOJn
そう思うのが普通の人なのよ
殆どの人はずっと面倒を避け続けて人生順風満帆、自身と希望に満ち溢れて就活するから
でいざ働き始めて思ったより自分が使えないという現実に直面してすぐ辞めちゃったりもするけどね
111受験番号774:2013/05/31(金) 15:41:46.45 ID:9hFnzS33
>>108
お、おう。
112受験番号774:2013/05/31(金) 15:47:47.98 ID:xHi5CkcR
>>109
あーそれ俺も思うわ
そう思うんならなんでここに来てるんだと毎回思うよ
113受験番号774:2013/05/31(金) 15:55:44.77 ID:UE/qijAt
だよな
ただの荒らしなのか何なのか分からんが
俺は公務員になれれば大満足なんだよ
114受験番号774:2013/05/31(金) 16:05:26.37 ID:ezjVtOYg
なりたいな、公務員
まずは筆記だ筆記
115受験番号774:2013/05/31(金) 16:08:35.01 ID:5m7KhKgQ
なっただけじゃダメだよ
その後のことも考えなきゃ、好きな部署に行けるとは限らないし
友人で公務員になった人が居るけど、公務員になったってことだけで満たされてたのか知らないけど
数カ月で退職してしまったからね
本人じゃないから何とも言えないけど、多分仕事するってそういうことだと思うし…
116受験番号774:2013/05/31(金) 16:15:57.06 ID:V8ri1Pk2
死ぬ気で勉強して公務員試験受かって、すぐ辞める神経が信じられん
こっちは受からないと首吊らなあかんねん
117受験番号774:2013/05/31(金) 16:22:40.41 ID:yXXaMA1p
交代制でもあればいいのにな
ニートAが働いて辛くなったらニートBにスイッチ
Bが限界ならCに
給料は働いた分山分け
118受験番号774:2013/05/31(金) 16:46:13.49 ID:HWM7g9Ra
>>115
ブラックでずっと働いてたから、どの部署でも怖くないわ
すぐ辞めた人はその前に辛い経験してこなかったんじゃないかな?
119受験番号774:2013/05/31(金) 17:02:45.03 ID:5m7KhKgQ
>>118
良い家がらで育った感じの人かな
なんか他にも数人辞めてたけど、似たり寄ったりな人ばかりだったけど
あまり職場にも馴染めずにいたし、経験以前に人間性かなって思った
120受験番号774:2013/05/31(金) 17:42:53.23 ID:C8X0Hcd6
>>119
やっぱそうゆう感じなんだね
その人達の代わりに落ちた人がいると思うと、ちょっと切ないな…
121受験番号774:2013/05/31(金) 17:57:17.70 ID:5m7KhKgQ
育ちの良いおぼっちゃま君はほんと頭の中がお花畑みたいな正真正銘のドアホだからなぁ…
口じゃ正義感びっしりなこと語ってるけど、所詮口先だけ人間みたいな感じだった
公務員に受かったってのを聞いて、やっぱり育ちが良いと頭も良いのかなって思ったけど
育ちが良いと刺激が少ないから頭が色んな意味で弱くなるみたいだね
そのおぼっちゃま君は、引きこもりになって家で散々に言われて余計閉じこもっちゃったみたい
近所のおばちゃんから聞いたけど、金持ち坊ちゃまで根性無しとか色々言われてて、凄い言われようだなって思った
122受験番号774:2013/05/31(金) 17:58:39.37 ID:jtTcSavq
所詮面接なんて試験だからな
そこで有能なふりできればいいんだからさ
でも自分が有能だとは言わんがそんなやつらに負けたくないな
123受験番号774:2013/05/31(金) 18:06:25.69 ID:5m7KhKgQ
さぁ、正直者は馬鹿を見るからなぁ…
面接で猫かぶりできるくらいじゃないとやっていけないんじゃないかな
124受験番号774:2013/05/31(金) 18:20:41.08 ID:5m7KhKgQ
他人の不幸は蜜の味とか言うけど、おぼっちゃま君が引きこもりになって家庭崩壊していくさまが
ご近所にとっては凄く楽しいらしくって、そいつの近所は何か突っつくネタが無かったらそれでもちきりっぽい
おばちゃんたちが食いついて離さない感じで、人間落ちるとあんな風に言われまくるんだなって良く分かった
125受験番号774:2013/05/31(金) 19:23:12.32 ID:3R6neg6P
ババア共ゲスいなw
そうゆうの聞くと近所付き合いとかめんどくさいなって思うよ
しかし、その坊ちゃんも今まで優秀だったのにいきなりゴミになって、家族は迷惑だろうね
126受験番号774:2013/05/31(金) 19:33:41.48 ID:5m7KhKgQ
毎日大げんかしてるらしい、親のどなり声が絶え間なくて、最近厚いから窓開けてるんだろうけど
大声出してるから、どんな内容で怒ってるのか丸聞こえだって、おばちゃん言ってた
毎晩どんな内容で怒ってるのか聞こえるから、明日は我が身って感じで良い勉強になるとかどうとか
近所の新婚さんとか、孫とかがそうならない良いネタになるからってネタの宝庫らしい
ちょっとした付き合いで話すおばちゃんだけど、メシウマ状態なのか口が軽くてどんどん出てくるんだわ
こんだけネタにされたら家から出てこなくなるわって思った
127受験番号774:2013/05/31(金) 20:02:48.43 ID:d9K8kXEW
ニート、ニートを嗤う

その話しは公務員試験となにが関係あるわけ?
128受験番号774:2013/05/31(金) 20:03:51.67 ID:6NWoH4bQ
後ろ向きのやつ多いなw面接はまだ先だろ
129受験番号774:2013/05/31(金) 20:05:44.92 ID:5m7KhKgQ
何となくこういう奴もいるんだよなって思って書き込んだだけ
苦労知らずは公務員試験受けても、こいつみたいになるんじゃねってことで
130受験番号774:2013/05/31(金) 20:13:49.29 ID:jlKD3kPC
色んな人と、仲良くなったりケンカしたりして、社会というものを学んでいくのさ。

とにかく外に出て色々見て触れてかかわっていくことが大事だよな。
131受験番号774:2013/05/31(金) 20:28:22.33 ID:jlKD3kPC
負け組出身から上級公務員になった人のコメントみれないかなぁ。
今のスペック、昔のスペック、どうやってなったかとかさ。
132受験番号774:2013/05/31(金) 20:33:39.61 ID:5m7KhKgQ
普通はそうやって色々学んでいくんだけど、そいつはおぼっちゃまだけに
あれもこれも全部買いそろえてもらって、ゲーム三昧の日々を過ごして
挙句の果てにはニートのクズだからな、面白いと言えば面白いけど、あんな風にはなりたくないとは思った
133受験番号774:2013/05/31(金) 21:12:05.56 ID:ezjVtOYg
みんな色々悟ってるな
俺はまだまだ精神未熟だから周りの分析なんか出来ないぜ
134受験番号774:2013/05/31(金) 21:14:53.48 ID:5m7KhKgQ
悟るっていうか一歩間違えたら、同じような道に進みそうだからこそ怖いのさ
ほんと一寸先は闇みたいな世界に生きてる
135受験番号774:2013/05/31(金) 21:58:35.75 ID:yXXaMA1p
136受験番号774:2013/05/31(金) 22:03:57.91 ID:5m7KhKgQ
と、とんでもないな…
137受験番号774:2013/05/31(金) 22:43:40.61 ID:d9K8kXEW
なんか一日中スレに張り付いてるみたいだけど、君勉強のほうは大丈夫なの?

そいつの事馬鹿にして悦に入ってるみたいだけど、世間様から見ればそいつも君も同じニートだって気がついてないの?
138受験番号774:2013/05/31(金) 22:52:43.18 ID:4X9oe2ev
俺は中学時代不登校だったんだけど近所のババアが大声で俺の家のことを
噂してた。
ババアは暇だから何かあるとすぐに言いふらす。
139受験番号774:2013/05/31(金) 23:07:32.86 ID:03ra3d9D
三鷹エントリーシート落ちたわいが来たで!
規制解除きたきたきたぁ!
140受験番号774:2013/05/31(金) 23:09:02.75 ID:5m7KhKgQ
ちょい愚痴らせてくれ
ストレス発散できるものがなくて、家の物にあたってしまうんだが
すれば両親に怒られるのは当然なんだけども、もうことあるごとにケンカばかり
外に出ても楽しめる物が無いし、バイトしようにも田舎すぎて働き口がない…
141受験番号774:2013/05/31(金) 23:10:55.33 ID:03ra3d9D
>>140
ガキかよ
大人はストレスたまったらオナニーするんやで(にっこり)
142受験番号774:2013/05/31(金) 23:11:31.72 ID:jlKD3kPC
>>134
何が起こるか分からない。だから人生楽しんだよな。
わくわくしてしゃーないぜwww 
143受験番号774:2013/05/31(金) 23:22:13.88 ID:YxHTBAJg
144受験番号774:2013/06/01(土) 00:24:26.96 ID:9qI4sx3C
今日はやる気が起きなかった。
散髪もしてな。
2chのまとめ見てたらクレヨンしんちゃんの大人帝国の逆襲ってのが
おもしろいって書いてあったんでゲオで借りてみちまった。
一日懐古しちまった。
145受験番号774:2013/06/01(土) 00:29:19.03 ID:jGiUNhFu
さぁ、みんな。とうとう6月になったよ。
俺は地上だから6月30日が本番だ。
みんなで鬨の声をあげたり、ハッパかけて気合いれてこうぜ。


俺は不安がぬぐいきれないから、自習室かりてみた。
1日15時間滞在して、いつもより3時間プラスして、1日14時間は勉強してみようと思う。
腰や肩がつかれてくると思うが、やれるだけやってみる。最期の攻勢にうってでる。

いくぞ!クズども!俺たちは絶対公務員になる!
ナメクジが龍に化けるところを見せてやれ!
146受験番号774:2013/06/01(土) 01:20:55.53 ID:/eNptOPT
俺はc日程だがお互い頑張ろう
147受験番号774:2013/06/01(土) 01:31:32.98 ID:9qI4sx3C
>>146
よういうこと言うなよ
148受験番号774:2013/06/01(土) 01:38:07.93 ID:myC1lILf
今日から勉強で横浜市杯入るわ
149受験番号774:2013/06/01(土) 01:38:27.45 ID:jwnHKIGu
>>146
俺もc日程受ける
今年21で受けれるの最後だから不安でしゃあないんだ
ここのスレ見てると上級受ける人たちばっかりみたいだから親近感湧いて嬉しいw
ちなみに一日どれくらい勉強してる?
150受験番号774:2013/06/01(土) 02:25:05.12 ID:vnHMWjt3
30で国家系受けれるのは今年がほぼ最後。今月から裁事・財専・国般・地上か…国家系が本命だとプレッシャーなんだよな…
151受験番号774:2013/06/01(土) 02:28:59.36 ID:PzULjchp
すげー
152受験番号774:2013/06/01(土) 06:11:30.75 ID:hDn9DHoH
>>150
受ける試験種一緒だ
俺は年齢的には最後じゃないけど、今年ダメだったら民間にするつもり
国家は倍率下がるだろうし頑張ろうぜ!まずは明日の催事狩り獲って駒を増やそう!
153受験番号774:2013/06/01(土) 06:46:52.87 ID:07j3p6CJ
>>150
プレッシャーに負けちゃダメだよって俺も人のこと言えないけど試験近付くとヤバイよな
154受験番号774:2013/06/01(土) 09:01:02.23 ID:ZlVLVLPv
【悲報】受験票家に忘れた
155受験番号774:2013/06/01(土) 09:05:26.00 ID:r98rT4nq
忘れても受験本部みたいなのがあるから
スタッフさん達に謝ってみたら良いと思う
過去に受験した時に会場で忘れた人は言って下さいってガイダンスがあったから
156受験番号774:2013/06/01(土) 10:54:39.31 ID:jGiUNhFu
今朝はレールガン見ながら朝食を食べた。
なぜか優雅な気分になれた。
157受験番号774:2013/06/01(土) 10:57:29.22 ID:2gvB8pTg
>>156
自習室あるっていいな

いくらぐらい?
158受験番号774:2013/06/01(土) 11:06:04.82 ID:jGiUNhFu
>>156
ピンキリさ。
俺は1月7300円にロッカー(1月700円)、月8千円だよ。
あとはコンセントの電気使い放題だから、携帯やアイポットを充電してる。

固定席だと、席に荷物おきっぱできるけど、料金が倍になるので俺はやってない。
あとはネット回線設備とか料金にプラスされるらしいが俺は使ってないので不明。
大体こんなもんだと思うよ。
159受験番号774:2013/06/01(土) 11:22:56.45 ID:9qI4sx3C
今日も昼に起きてしまった(-_-;)

なんとか生活のリズムを直さないと・・・。
160受験番号774:2013/06/01(土) 11:40:16.43 ID:2gvB8pTg
>>158
サンクス

いいな!おれも自習室借りたいわ。どこ住み?関東?
161受験番号774:2013/06/01(土) 11:42:49.46 ID:jGiUNhFu
>>160
首都圏だよ〜。
162受験番号774:2013/06/01(土) 11:52:01.06 ID:2gvB8pTg
>>161
おれも探してみるわ
163受験番号774:2013/06/01(土) 11:52:53.11 ID:jGiUNhFu
>>160
有料自習室って検索してみ。
意外と近場にもあるもんだよ。

勉強場所としてはうってつけだよ。図書館並みの集中力を、閉館時間とか気にせず使える。
まぁ、夜10時ごろに1時間だけ掃除とかでうるさくなるけど、入退出自由なのはうれしいわ。
熱中してそのまま泊り込んで、休憩室で弁護士・薬剤師めざしてるやつと一緒に仮眠したことあるよ。
いちお室内の会話厳禁だけどな。
 俺は汗かいた服をかわかすマイハンガーと、靴が蒸れるからマイサンダルを持ち込んでいる。
教えてくれる人とかいないけど、一通り自分でできるようになって、努力したい人にはうってつけだと思う。
164受験番号774:2013/06/01(土) 11:58:19.11 ID:jGiUNhFu
ビルとかの所有者が、空きスペースを有効活用するために、
机ならべてそういう商売してるトコもあるから、駅近くのビルとか
見てみると案外みつかるもんだよ。
 
今年の1月ごろにいくつか見てまわったときに複数そういう案件あった。
165受験番号774:2013/06/01(土) 11:59:07.28 ID:Cv5Pqy+Q
俺は大学受験予備校の自習室ただで使ってる
朝から夜までほぼ年中無休だから凄い助かる
166受験番号774:2013/06/01(土) 12:09:03.91 ID:BxT2cF0/
俺は図書館派だな
巨乳の大学生やJKで保養
167受験番号774:2013/06/01(土) 13:58:20.54 ID:rNoW5mzU
お家で勉強が一番捗るわ
適度に勉強し適度に遊ぶ

なお、世間体的には引き籠りと同義の模様
168受験番号774:2013/06/01(土) 15:54:34.46 ID:FwHGMD8H
僕とかパソコンの前で作業用BGM聴きながら
ゲームプレイ動画を無音でたまにチラ見が一番落ち着きますねぇ
169受験番号774:2013/06/01(土) 19:06:32.62 ID:wVgPLEvn
毎日毎日、親に怒られるのは辛いな…でも、そういう現実を選んだ自分が悪い…
頭痛いなぁもう、、、
170 【大凶】 :2013/06/01(土) 19:09:02.68 ID:ZhutIiof
a
171受験番号774:2013/06/01(土) 19:09:43.03 ID:ZhutIiof
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
172 【ぴょん吉】 :2013/06/01(土) 19:11:57.81 ID:Wu8QTfpl
どんまい
173受験番号774:2013/06/01(土) 19:14:10.44 ID:zqiQjRi3
>>169
親にイライラぶつけられて精神削られたときはその分相手の精神を削るようにしたら良い
そしたらほんとに必要なときしか怒られなくなるから
174受験番号774:2013/06/01(土) 19:19:03.29 ID:wVgPLEvn
いや今こそ必要な時だから怒ってるんだ
俺も親なら自分みたいな息子がいたら、頭痛くなるくらい怒ると思う
短期職歴なんだけど、他人に強く言われるとどうしても言い返せない癖があって、それが原因で辞めてしまったんだけども。。。
成人して、もう色々と疲れてしまったかなぁ
175受験番号774:2013/06/01(土) 19:19:55.15 ID:wVgPLEvn
あれ、ID変わってる
176受験番号774:2013/06/01(土) 19:30:01.42 ID:07j3p6CJ
>>174
考え方変えなよ
親を納得させてこい
親の理解も得られないで面接で理解されるとは…
177受験番号774:2013/06/01(土) 19:31:18.34 ID:Nzs4jrz3
おれはもう25になるが
親からはスルーされてるわ
178受験番号774:2013/06/01(土) 19:38:55.86 ID:wVgPLEvn
まぁでもちゃんと就職していれば、スルーされたり怒られたりしない訳だし
最近2ch見ると少し安心するというか、何というか
179受験番号774:2013/06/01(土) 19:50:42.19 ID:07j3p6CJ
もうめんどいからぶっちゃけるけど努力してないしする気ないならメンヘラ板とかいきなよ
公務員関係ないだろあんた
180受験番号774:2013/06/01(土) 19:53:57.81 ID:hDn9DHoH
ベッドイーン!
催事に備えて今日はいっぱい寝る
181受験番号774:2013/06/01(土) 20:44:11.57 ID:jGiUNhFu
フリーターやニートにとって親は神をも超える存在だ。
愚痴とか2chに脚色をくわえて書いて、笑い飛ばしてしまえ。

今日はいつもより1時間早く帰ってきた。
自習室で勉強してたんだが、夕方から急に寒くなってきて、我慢したが耐えできず退散。
6月って夏だよな。まだまだ羽織るもんが手放せない。
本試験でもエアコンの近くに座ることを想定して、上着の1つくらい持っていったほうがいいな。
182受験番号774:2013/06/01(土) 20:53:05.29 ID:0QsT4Np2
いくらりきんでも落ちるよ
183受験番号774:2013/06/01(土) 21:01:44.23 ID:MwcIfYam
今年で29で初受験のおっさんだけど、C日程までで受からなかったら即転職活動だわ
何年も勉強継続して挑戦してる人は逆にすごいな
先が見えない中で勉強するのがメチャクチャ辛いと毎日感じてる…
184 【末吉】 :2013/06/01(土) 21:08:58.29 ID:rNoW5mzU
さて明日は祭事やで
マークテストは1ヶ月ぶりや
185受験番号774:2013/06/01(土) 21:11:42.49 ID:1nEA8Y2m
明日か…
通る気がしない…
186受験番号774:2013/06/01(土) 21:38:19.68 ID:jGiUNhFu
最近、感動したエピソードはありますか?
面接でこう聞かれたら、俺は自転車の話をする。

今日帰宅するとき、自転車のパンク防止剤がタイヤからぶしゅっ!と漏れ出した。
こいつのお陰で3年間、パンクを一度もすることなく毎日往復12〜20キロを走り続けたんだ。
俺はパンクしないことを当たり前と思って、手荒に運転し、タイヤ達のことを労わったりしたことなんかなかった。
自身の耐用年数を超えても、彼らは働き続け、今日ついに寿命を迎えた。

ぶしゅっとパンク防止剤が吹き出たが、液を漏らしつつもしばらく走り続けた。
彼らの使命は主人を目的地まで無事に送り届けること。
まるで流血しながらも主人を守るために戦う騎士のように思えた。
家に着くと安心したかのようにプシュー・・・と息を引き取った。

3年間・・・ありがとう。貴様の忠誠心と使命感は忘れない。
このタイヤを交換するとき、敬礼しちゃうかも知れん。
187受験番号774:2013/06/01(土) 21:41:31.43 ID:/eNptOPT
>>149
返事遅くなってすまん。
バイトしながら一日5時間目安やってるよ
今日からは7時間はやるつもり
まだ全範囲終えてないから今月までには一通りやらなきゃ・・
188受験番号774:2013/06/01(土) 22:37:04.26 ID:sYOCeIul
八王子面接受けた人って結構いる?
189受験番号774:2013/06/01(土) 22:39:18.56 ID:yR+c8sup
裁事広島だけど、15人の採用予定に1100人って、何なの
190受験番号774:2013/06/01(土) 22:48:37.23 ID:jwnHKIGu
>>187
149だが俺も5時間目安でやってるよ
教科は一通り終わってるがまだ模試を受けたことないから自分の実力がわからなくて不安ではある
191受験番号774:2013/06/01(土) 23:12:39.88 ID:/eNptOPT
>>190
模試は俺も受けてない・・、というより近場に模試やってるようなとこがない
ひとまず今月から試験ジャーナルのやつをやる予定だよ

しかし、一人でスー過去解いてると本当にこれで勉強になっているのかという疑念が・・
高卒公務員対策教室に習ってやってはいるが、不安すぎる
192受験番号774:2013/06/01(土) 23:38:14.58 ID:SKYsIAlF
予備校とか実教出版の模試とかって在宅受験できたと思うけど…
193受験番号774:2013/06/01(土) 23:51:42.29 ID:9qI4sx3C
公務員試験で勉強してきて挑んでいる奴は3割程度
7割は記念受験とか来年受験予定者が腕試しで今年受けるとか
勉強範囲終わってない人。
だから7割程度得点できれば筆記は通過する。
って聞いたことがある。
194受験番号774:2013/06/01(土) 23:54:36.25 ID:9qI4sx3C
みんなは受験票の写真って写真館で撮ってもらった?
それともスピード写真?
195受験番号774:2013/06/01(土) 23:58:00.12 ID:AewkXk2f
スピード写真
顔には自信あるのよ
中身はニートだけども
196受験番号774:2013/06/02(日) 00:09:20.85 ID:UGwMtSFn
>>193
7割とるとかむずいわ
あと特別区とか都心の方は記念少ないと思う
197受験番号774:2013/06/02(日) 00:17:47.03 ID:cOp4T8k1
写真館で400円
箱は700円(バイトの時給)もするから失敗が怖い
198受験番号774:2013/06/02(日) 00:44:53.90 ID:yM0zS4aN
週末彼氏持ちの女にメールしても返ってこねえ
そりゃそうだよな エッチ中だろうし
199受験番号774:2013/06/02(日) 02:17:09.66 ID:HzjtZM7/
訳あってもう公務員目指さなくても良くなったけど参考書や問題集過去問どうしよう
200受験番号774:2013/06/02(日) 02:29:16.18 ID:njg4bRq5
>>199
ヤフオクおぬぬめっすよ
201受験番号774:2013/06/02(日) 02:31:32.40 ID:HzjtZM7/
ヤフオクって売れるアカウント500円かかるんだっけ
202!omikuji:2013/06/02(日) 05:12:40.05 ID:oBoqIQTe
人生かけた勝負なのにスピード写真で終わらせる神経がわからん
203受験番号774:2013/06/02(日) 05:58:08.15 ID:TJrqgp0h
就活商法に騙されんようにな
204受験番号774:2013/06/02(日) 06:27:24.09 ID:njg4bRq5
>>203
どういう意味だ?
205受験番号774:2013/06/02(日) 06:50:54.07 ID:ApawEd1e
高額な店で写真撮ることだろ
確かに高い写真だからと言って評価が変わるわけない
スピード写真はわかんないけど
206受験番号774:2013/06/02(日) 06:54:42.69 ID:E3o6/EwF
>>205
結局スピードは危ないんやな
207受験番号774:2013/06/02(日) 06:59:18.11 ID:oBoqIQTe
でも写真の具合の如何によっては、面接前の第一印象は悪く見えると思うんだぜ。
スピード写真だとどうしても変に写るとこあるし。
208受験番号774:2013/06/02(日) 07:35:18.91 ID:J6IQb7gD
俺のは過去問売ろうと思っても赤ペンでマーカーしてるから多分無理っぽいな。

今日は奇跡的に7時に起きた。
昨日は2時に寝たのに不思議だ。

今日は図書館にいこう。憲法の復習と行政法を終わらせる。
裁事の人は落ち着いてチカラだしましょう。

カメラのキタムラとかでも証明写真撮ってもらえる。
209受験番号774:2013/06/02(日) 07:43:56.38 ID:3e4WBXxr
大学留年→正社員短期職歴→ニート→国家一般(今年四月)ときて、ただいま転職活動中
な感じですが、質問ある?
210受験番号774:2013/06/02(日) 07:48:53.48 ID:0YDyxZ/2
ない
211受験番号774:2013/06/02(日) 07:50:26.15 ID:3e4WBXxr
>>210
了解、じゃあ寝るわ
212受験番号774:2013/06/02(日) 07:57:51.42 ID:HUfJY41G
>>209
もしかして君、社会不適合者?
213受験番号774:2013/06/02(日) 08:00:28.07 ID:3e4WBXxr
>>212
一応働いてるし、職場ないで孤立したこともないからたぶん違う、と思いたい
214受験番号774:2013/06/02(日) 08:24:04.59 ID:8zSlxvXs
>>213
やっぱこっぱんはそうとういそがしいんでふか?
215受験番号774:2013/06/02(日) 08:27:02.75 ID:3e4WBXxr
>>214
本省は忙しいらしい。
出先は忙しいふりしてるか、暇かのどっちかかな。
自分のところは前者だと思う。
216受験番号774:2013/06/02(日) 08:30:03.52 ID:pJ+kf+ek
なんで転職を?
217受験番号774:2013/06/02(日) 08:34:45.44 ID:3e4WBXxr
>>216
給料が安すぎてびびったから、かな。
民間の頃の半分、大学時代のバイトの4割以下になったので、ちとやってられないから地方公務員になろうとおもったのです。
218受験番号774:2013/06/02(日) 08:39:12.19 ID:gLW1dOdx
国家が安いだなんて有名な話っすな
現職の人がブログで晒してたりしてたわ
219受験番号774:2013/06/02(日) 08:39:19.98 ID:pJ+kf+ek
>>217
国一般と地方公務員って給料そんなかわるの?
220受験番号774:2013/06/02(日) 08:43:55.89 ID:YByJ5ciP
初任給しかもらってないやつが何言ってんだよ
てか給与が安い事くらい承知出来たことでしょ
単に給与のことだけで転職言ってんなら相当のアホだぞ
221受験番号774:2013/06/02(日) 08:44:09.41 ID:3e4WBXxr
>>219
場所によるけど1.5倍くらいかな?
とにかく安いよ。中央にいけばそれなりにはなるけどね。
222受験番号774:2013/06/02(日) 09:00:21.44 ID:pJ+kf+ek
>>220
そっかサンクス

まあ最初から国家系なんて興味ないけどさ
223受験番号774:2013/06/02(日) 09:10:41.85 ID:DEmUqwDP
地方だけど初任給19万だよ
そこから住民税なしで4万くらい引かれてる・・・
旅行積み立てとか組合費とかの謎の天引きがある
224受験番号774:2013/06/02(日) 09:11:17.00 ID:j06L/2Oj
a
225受験番号774:2013/06/02(日) 09:30:26.93 ID:pJ+kf+ek
なんだよw旅行積立って
226受験番号774:2013/06/02(日) 09:33:07.51 ID:J6IQb7gD
市役所は初任給17、5万円
そっから社会保険料、国民年金、その他を引かれると14万円ぐらいか。
俺はノルマない仕事だったらこれでもいいと思ってる。
実家暮らしだし金かからない人間だし。
ただ嫁、コドモ2人、住宅ローン持ちだと無理ぽな気がするけど。
227受験番号774:2013/06/02(日) 10:40:51.48 ID:2kMDry98
受験生は自分のやりたいことを我慢する派と、適度に許す派、どっちが正しいのだろうか。

今期アニメはおもしろすぎる。アニメは週1月曜にまとめて見る。
マンガは自殺島が面白くてたまらん。自習室行く前に読んで、最新刊おもろかったw
自分でも脳内で武器をつくったり戦略を練ったりして遊んでたわ。そんで帰りにも読み直した。
多分これは購入する感じになるな。
228受験番号774:2013/06/02(日) 10:57:20.42 ID:HzjtZM7/
時間*効率*頭の出来*運で決まるからある一定を超えれば問題無いだろ
模試でだいたい分かるんじゃないの
229受験番号774:2013/06/02(日) 11:00:49.27 ID:2kMDry98
模試の評価なんか良くても悪くても役にたたん。
あなたは受かります!って評価して落ちちゃったら、誰でも激怒するだろう。
予備校は叩かれるのが怖くて、実際よりも辛口の評価するから、実際の力は分からない。
模試の正しい使い方は実弾演習にあるだろう。
230受験番号774:2013/06/02(日) 11:07:25.38 ID:HR2f6nX7
県庁だが、給与差1.5倍はありえないなw
諸手当含んだ数字は実際ほとんど変わらんよ
国家の給与がバイトの時の収入の4割以下というなら、地方に来ても
到底満足出来ないでしょうな
まあ現職というのも嘘なんだろうけど
231受験番号774:2013/06/02(日) 11:19:29.31 ID:DaOgNOEO
国家の給料が地方の給料の2/3というのはさすがに嘘だろ。
だいたいどこも同じくらいじゃん。
232受験番号774:2013/06/02(日) 11:20:53.72 ID:HzjtZM7/
>>229
辛口にするってわかってるなら問題無いじゃん馬鹿かよ
そんなこと言ってるから受かんねえんだよ
233受験番号774:2013/06/02(日) 11:22:32.67 ID:mFuMfoEH
おまえら白木屋コピペ思い出せよ
234受験番号774:2013/06/02(日) 11:41:21.84 ID:DEmUqwDP
何だよwってそのままなんだけど・・・
職場旅行とか行きたくないけど行かないといけない風潮がある
市役所とかそういうとこ多いんじゃないかね
235受験番号774:2013/06/02(日) 11:53:27.80 ID:pJ+kf+ek
>>234
そっかwサンクス

職場で旅行とかあるんだな。。最悪だな
236受験番号774:2013/06/02(日) 12:02:18.86 ID:3e4WBXxr
>>231
ちといいすぎたな。
でも初任給がもろもろ引かれて残業80時間分合わせても15ちょいなんだよ。
国家は残業代が部署の予算制になってるから、ハズレに行くと残業代がでないから同じ労働時間で換算すると2/3くらいになるんだよ。
237受験番号774:2013/06/02(日) 12:07:29.89 ID:DEmUqwDP
それって地方行っても変わらんくないか?

俺のところは残業はあんまりないけど
予算がないから残業しても残業代は出ない

けど残業がないけど謎の飲み会とかでお金が無くなるし遅くなることもしばしば
238受験番号774:2013/06/02(日) 12:18:52.90 ID:2kMDry98
最近の酒にまつわるトラブルとかで、飲み会強制参加とかなくなったかな?
前の職場は交代制で、全員が顔そろえる機会がまず無いから飲み会がなかった。
同じ時間対ではたらくフリーターや大学生と、こじんまりした環境で飲むほうが楽しいわ。


公務員になったらキッチリ飲み会に出て給仕やってよう。
経歴ガタガタな分際だから、そこそこの給与と身分得るにしてもそんくらいしなきゃいけないもんな。
やっぱ一流大卒や一流民間から転職した奴のほうが、フリーター出身より給料多いもんかな。

職員に話きくと、同じ・違うでかなり意見が割れる。
カウントしてたわけじゃないが、同じって言う人が多かった気もする。
239受験番号774:2013/06/02(日) 12:36:30.34 ID:DaOgNOEO
>>238
正社員だと職歴加算されるからフリーター・ニートよりかは高くなる。
まぁ中途採用組は、もともと職員だった奴より低いけどね。
240受験番号774:2013/06/02(日) 13:26:16.00 ID:wSwNRb9m
ある程度の年齢まで行けば、あとは出世出来るかどうか次第になるんじゃないの?どの自治体でも。
それには職歴や学歴よりも、やっぱり人柄と仕事が出来るかになってくると思うけど
241受験番号774:2013/06/02(日) 13:29:46.24 ID:2hliqZTQ
その人次第なのは確かだけど、ニートやフリーターで仕事できる人の割合は相対的に小さいから結果的に学歴職歴ある人の方が出世してることになる
242受験番号774:2013/06/02(日) 13:31:21.20 ID:pJ+kf+ek
地方の行政職や事務職にも出世ってあるんだ?試験かなんか受けるのかな?
243受験番号774:2013/06/02(日) 13:36:24.99 ID:2hliqZTQ
都庁なんかは試験やってるね
244受験番号774:2013/06/02(日) 13:37:42.66 ID:HzjtZM7/
俺フリーターだけど仕事できるぜ!
245受験番号774:2013/06/02(日) 13:56:24.84 ID:ddQ9Vqjz
246受験番号774:2013/06/02(日) 14:27:27.88 ID:J6IQb7gD
残業代は財政が悪いところはでない。

出世は横並びだけどあとは議員や首長のコネとか本人の努力次第。
247受験番号774:2013/06/02(日) 14:45:14.20 ID:3e4WBXxr
ただまあ、仕事してて思うことは公務員人気がなかった時代の人は割りと頭が弱い人が多いんだよなあ。
技術職で事務の俺より技術の知識がないってどうよ
248受験番号774:2013/06/02(日) 14:46:23.01 ID:uZ3jy15O
>>247
他の人もいってた気がするなそれ
数年間働いても知識が見についてないの?
249受験番号774:2013/06/02(日) 14:58:05.19 ID:3e4WBXxr
>>248
根本的に理解力が足らないのと、勉強する習慣がない
直属の係長は結構なコミュ障なんで質問してもまともに返ってこないから全部自分で調べないとなにも仕事できないし、そもそも仕事が遅すぎて話にならない。
なんというか、楽なんだけどお前らの給料は税金なんだからもっと働けよと言いたくなる。
250受験番号774:2013/06/02(日) 15:19:40.53 ID:2kMDry98
>>244
一緒に仕事しないと分からないが、
自分は仕事できる!って主張するやつほど、ろくな奴じゃないことが多い気がする。
仕事できてもチームで仕事をすることができないやつとか。

そういう奴をみて謙虚な姿勢の大切さを学んだ。
俺はそいつとの出会って良かったと思ってる。もし奴と出会わなければ、面接で、
相手が聞いてもいないこと主張しまくって、ウザイと思われて落ちていただろうな。
251受験番号774:2013/06/02(日) 15:24:11.28 ID:3e4WBXxr
>>250
ただ、自分は仕事できないとかバカなんでって謙遜しまくるやつは本当に仕事できないぞ。
そして異常なまでに仕事できる奴にあうとまた価値観変わるよ。チームの中でそいつがどうこうじゃなくて、そいつの能力をいかに引き出すかっていうのがチームの目的になってくる。
252受験番号774:2013/06/02(日) 16:04:16.07 ID:ZWWWql/Q
国葬の場合は自信過剰な位じゃないとやってけないんじゃね?
253受験番号774:2013/06/02(日) 16:07:10.88 ID:u5bICcHp
有り過ぎても無さ過ぎてもダメだよ、結局その時々で必要な分を見極めて使えないと
254受験番号774:2013/06/02(日) 16:08:38.16 ID:2kMDry98
薬みたいなもんだよな。
自信も謙虚さも適量がいいが、それが難しい。
255受験番号774:2013/06/02(日) 16:33:30.27 ID:2hliqZTQ
チームだから全員自信満々なヤツでも困る
256受験番号774:2013/06/02(日) 19:13:29.25 ID:4DM+8wMN
受かるわけないのに受かった後のことを心配している奴
低能の特徴だね
バカジャネーノって思う
257受験番号774:2013/06/02(日) 19:19:33.35 ID:pJ+kf+ek
いえアホンダーラです
258受験番号774:2013/06/02(日) 19:48:19.91 ID:ApawEd1e
催事から帰ったよー
死んだよー
259受験番号774:2013/06/02(日) 20:14:50.13 ID:G1Cb8LZO
>>258
死んだね
てか憲法専門見た瞬間あー論文統治来ないわって思たわ…
260受験番号774:2013/06/02(日) 20:32:21.52 ID:2kMDry98
今日、幼女たちにべたべたくっつかれた。
ある1人の幼女が「おじさん何歳なのー?」とか言ってきた。
25才でオジサンか・・・、はははww
261受験番号774:2013/06/02(日) 20:39:35.83 ID:4DM+8wMN
採用数と受験者数考えたら
ここにいる奴の95%は落ちるよね
多分、一生非正規労働者で終わるんだろうね
そして厨房から「あいつ派遣だぜ」とか「契約社員のくせに」
とか言われて馬鹿にされるんだろうね
でも負けずに頑張れ
262受験番号774:2013/06/02(日) 20:43:00.81 ID:ZaIGXdoL
裁事受けてきた。
専門択一はおそらく満点。
記述は、問題文が「労働基本権について論ぜよ。」だけで、知っている知識を詰め込んだ。
小論文もそれなりだが、教養の択一が難しかった。
私の受けた地区は、15人の採用予定に対して、1100人だから激戦だわ。
263受験番号774:2013/06/02(日) 21:03:34.86 ID:G1Cb8LZO
>>262
まじで?
司法組?
264受験番号774:2013/06/02(日) 21:05:11.14 ID:nBqWlZvy
>>262
本スレで同じ事書いたな
265受験番号774:2013/06/02(日) 21:07:01.65 ID:ApawEd1e
>>263
裁判所スレにも国税スレにも同じこと書いてるからただの煽りちゃんだと思うよ
266受験番号774:2013/06/02(日) 21:10:17.09 ID:pJ+kf+ek
頭がホットだってさ
267受験番号774:2013/06/02(日) 21:11:33.83 ID:G1Cb8LZO
>>265
俺も暴れてるで…ダメな方向でな!
しにてー!
268受験番号774:2013/06/02(日) 21:15:56.20 ID:ApawEd1e
>>267
本スレ見てると不安になるね
というか毎回凡ミスが防げなくて泣きそう
読み飛ばし多数
269受験番号774:2013/06/02(日) 21:18:08.50 ID:ZaIGXdoL
>>263
264.265の指摘の通り本スレに書いているよ(^o^)丿
270受験番号774:2013/06/02(日) 21:21:50.67 ID:G1Cb8LZO
>>268
脳が疲れてるから凡ミスはしょうがないと思うことにしてる…
催事はたぶん専門15、6
教養24くらい
経済捨てた去年のが取れてるからね…九州じゃ絶対無理!
全部三鷹市役所のせいだわほんとしね!
いきなり面接しやがって…
271受験番号774:2013/06/02(日) 21:25:56.25 ID:ApawEd1e
>>270
俺は教養はちょい低めだと思うけど、多分合計点は一緒くらい
朝神社行ってお手手パンパンしたのにこのザマだぜ・・・
最後まで頑張ろうね
272受験番号774:2013/06/02(日) 21:31:25.83 ID:G1Cb8LZO
>>271
乗り越えようなこの荒波を…
273受験番号774:2013/06/02(日) 21:48:43.11 ID:J6IQb7gD
乗り越えようぜこの荒波を!!!

今日は勉強しなかった。
ずっと幽体離脱していた。
昔からそうなんだけど受験間近になると意識が遠のく。
274受験番号774:2013/06/02(日) 22:05:45.80 ID:G1Cb8LZO
>>273
手が震え出すよ俺はw
経済結構できてたっぽい!
嬉しい!
275受験番号774:2013/06/02(日) 22:22:26.91 ID:4DM+8wMN
公務員受ける奴は高卒から東大までいろいろ
でも受け続けて30過ぎたら非正規労働者になるのは共通しているのが面白い
早大法とか中央法出て公務員敗残兵になって郵便局とか工場でバイトしている奴
たくさんいる
276受験番号774:2013/06/02(日) 22:23:58.48 ID:4DM+8wMN
まあそういう奴は能力的に無能か人格的に問題があるかだから
しょうがないんだが。
277受験番号774:2013/06/02(日) 22:25:53.76 ID:cOp4T8k1
午後から眠くなってしまった…まぁ教養はそこそこ
278受験番号774:2013/06/02(日) 22:30:51.16 ID:4DM+8wMN
荒波に揉まれ沈む
非正規という海に。
絶望です。
279受験番号774:2013/06/02(日) 22:40:29.19 ID:Y144r4HN
復習全然終わらんのぉ
V問オーバーワークすぎんねや(´・ω・`)
280受験番号774:2013/06/02(日) 22:49:38.36 ID:4DM+8wMN
公務員試験という蜘蛛の糸に群がるカンダタたち。
救われるのは本の一握り。
残りは糸が切れて奈落の底へ。
281受験番号774:2013/06/02(日) 23:00:03.84 ID:DEmUqwDP
自己紹介乙です
282受験番号774:2013/06/02(日) 23:02:36.78 ID:nBqWlZvy
俺も一歩踏み外したら奈落だ
283受験番号774:2013/06/02(日) 23:30:43.82 ID:J6IQb7gD
んーダメだ。
勉強する気おきない。
明日はマックで勉強しよう。
やっぱり自宅以外じゃないと集中できない。
284受験番号774:2013/06/02(日) 23:33:34.44 ID:wSwNRb9m
中央法、早大法レベルで落ち武者になってるのは、国総レベル狙いで引くに引けなくなってるやつだろ
地上レベル狙っててそういうやつは、単純に勉強してないだけ
285受験番号774:2013/06/02(日) 23:37:39.64 ID:2kMDry98
これからの試験の如何にかかわらず、7月から官民面接うけまくるだろ?
もしダメだったら工場の正社員とかいいと思うぞ。特に夜の枠がおすすめだ。

夜というと皆嫌がるが、残業がないから決まった時間に帰れる。(俺がよく一緒に仕事した人たちは夜11時には帰宅してた)
そして給料も朝や昼より高い。2万円くらい?
覚えることは多いけど、一度覚えれば長続きできる仕事だ。

贅沢をのぞまず、男1人でささやかに人生を楽しみながら生きていくにはオススメだ。
しかしそういう空気に呑まれずに腰掛けとして利用するやつも必ずいるだろうな。
286受験番号774:2013/06/02(日) 23:40:35.82 ID:nBqWlZvy
夜の仕事とか体壊したら元も子もない
287受験番号774:2013/06/02(日) 23:52:34.06 ID:4DM+8wMN
国葬どころか国家一般職でも中央法レベルでは5人に一人しか受からないのに何言ってるんだか
地方上級・国家一般職・国税・祭事
この辺狙いでも受からない早大法中大法なんて掃いて捨てるほどいるわけだが。
江東区にある新東京郵便局の深夜勤でバイトしてこい
そんな公務員敗残兵がうようよいるぞ。
288受験番号774:2013/06/02(日) 23:54:40.35 ID:nBqWlZvy
国葬とか国立以外で本気で狙ってる奴なんて居ないって
289受験番号774:2013/06/03(月) 00:11:00.73 ID:B6z7iU6J
だから、それちゃんと勉強してないやつだろ
5人に1人って、どういうデータなの?
290受験番号774:2013/06/03(月) 00:20:55.05 ID:Jh0w3EdG
703 :受験番号774:2012/10/16(火) 01:55:05.97 ID:zDmUTEHJ
ttp://www.doshisha.ac.jp/information/outline/basic_data/pdf/2733.pdf
ttp://www.doshisha.ac.jp/information/outline/basic_data/pdf2011/2733.pdf

同志社大学の国家U種合格率は13%です。
291受験番号774:2013/06/03(月) 00:31:39.40 ID:dHdli0n3
夜の仕事で体壊すとか、
いろんなケースがあるのにありふれた定型文を垂れることしかできないなんて、
今までバイトすらしたことのないニートかよ。

俺は夜11時まで働いて、家帰ったらすぐシャワー浴びて寝たぞ。
そして朝7時前にはおきて、勉強してた。
褒められるほど健康ではないが、健康診断で呼び出しくらうほど不健康でもない。
普通だったな。
292受験番号774:2013/06/03(月) 00:32:19.61 ID:Jh0w3EdG
629 :受験番号774:2012/08/20(月) 01:25:34.01 ID:LxsVoROI

2011年6月の国家U種試験で
関西大学の受験者数764人のうち、合格者は57人。

ttp://www.kansai-u.ac.jp/Syusyk/work/pdf/2012d05.pdf

つまり、 国U = マーチ関関同立の上位層 ってことだな。


630 :受験番号774:2012/08/20(月) 02:49:35.31 ID:LxsVoROI
ちなみに立命館大学の国U受験者は801人で
合格者は117人だったらしい
ttp://www.doshisha.ac.jp/information/outline/basic_data/pdf2011/2733.pdf


631 :受験番号774:2012/08/20(月) 23:59:30.73 ID:42Ys3rEs
>>630
立命館だと8人受けて1人合格
関西だと15人受けて1人合格

国Uの平均学歴はマーチ駅弁どころじゃないな・・・・。


632 :受験番号774:2012/08/21(火) 01:02:07.96 ID:47tlmZXk
昨年から、難しくなったんだって...

友人の慶応(法、社)でさえ、国Uに筆記落ちしてる...まあ、半年しか勉強してないがなそいつらは
293受験番号774:2013/06/03(月) 00:52:41.66 ID:fzhFZmg3
有名大学行って3年間サークル、合コン、バイトで遊びまくって
受験の時の記憶なんか忘れて公務員試験の数か月前に
やっぱ公務員最強っしょって感じで勉強しても試験までに間に合わないのは
当然。
有名大学かどうかは関係なくて準備して挑んだかってのが重要。
294受験番号774:2013/06/03(月) 00:54:30.37 ID:Jh0w3EdG
716 :受験番号774:2012/10/22(月) 01:05:33.30 ID:5i0L2AkN

GMARCH関関同立クラスの国家公務員採用U試験合格状況

関西大学(H23)  受験者764名 - 合格者57名
学習院大学(H22) 受験者243名 - 合格者22名
同志社大学(H23) 受験者819名 - 合格者116名
明治大学(H23)  受験者955名 - 合格者117名


719 :受験番号774:2012/11/17(土) 02:44:41.92 ID:rr8bA6iu
大阪大学 国家公務員U種合格状況

年度  受験者   合格者
H21   342人   68人  合格率19.8%
H22   456人   80人  合格率17.5%
H23   432人   73人  合格率16.9%

ttps://cs-web.osaka-u.ac.jp/recruit/guidance/koumuin_goukaku.pdf
295受験番号774:2013/06/03(月) 00:58:16.85 ID:rqKh6sbb
「いい大学行ってる」というだけの自信で勉強しない馬鹿が8割いるってだけだな
296受験番号774:2013/06/03(月) 00:59:09.84 ID:Jh0w3EdG
ちなみに一番合格率が高い大学は
一橋で約24%
次が大阪市大で23%くらいだった。
297受験番号774:2013/06/03(月) 00:59:24.00 ID:f5Se9HBO
関大アホ過ぎ
って俺の母校やん
298受験番号774:2013/06/03(月) 01:07:12.95 ID:Jh0w3EdG
>>295
そう思わないと精神的にまいっちゃうからね、わかります。
299受験番号774:2013/06/03(月) 01:08:17.08 ID:kSNYBpCk
>>293
そんなに充実してんなら民間受かるんでそいつらは特に問題ないでしょ
300受験番号774:2013/06/03(月) 01:09:26.78 ID:HL6X1XUG
勉強したら報われるは甘えと過剰な自信だと思うけどな

おれたちは記念受験組と勝負してるわけじゃないんだぞ
301受験番号774:2013/06/03(月) 01:17:19.84 ID:rqKh6sbb
>>300
毎度思うが記念受験はなんの記念なんだろうか
302受験番号774:2013/06/03(月) 01:18:45.99 ID:HgZpjnsK
>>301
雰囲気に浸れるとかそんなニュアンスやろ
303受験番号774:2013/06/03(月) 01:19:40.59 ID:72FqONcZ
>>297
ば関大だからなww

あんな推薦だらけじゃそうなるわ
304受験番号774:2013/06/03(月) 01:26:51.37 ID:F7xtGLX2
やめろよ
大学は関係ないと思うわ
305受験番号774:2013/06/03(月) 01:42:01.60 ID:YZKWe1G/
飛行機落ちた俺の大学なんてどうしたらいいの・・・
306受験番号774:2013/06/03(月) 03:45:22.57 ID:nlru2GAm
ボッチいる?

俺はボッチだから、将来が凄く不安
307受験番号774:2013/06/03(月) 04:11:22.90 ID:zpjVjOzX
>>306
うーす!
面接不安っす!
308受験番号774:2013/06/03(月) 08:44:00.81 ID:GYNj6Z4N
裁事42っぽい、通っても面接で跳ねられるから諦める
国税さんたのんます
309受験番号774:2013/06/03(月) 14:18:44.85 ID:fzhFZmg3
やばい。生活リズムが崩れてる。
昼まで寝ちまった。
3時から図書館で勉強するつもり。

みんなは何時に寝て何時に起きてるの?
運動して体を疲れさせたりしてる?
310受験番号774:2013/06/03(月) 14:26:37.12 ID:GYNj6Z4N
10時前くらいに寝て5時に起きてる
元々朝型な体質だからだけど
311受験番号774:2013/06/03(月) 16:11:12.53 ID:baylUczq
お前ら年齢どのくらいなんだ
312受験番号774:2013/06/03(月) 17:09:26.03 ID:V4DC5Ece
そら永遠の16歳よ(精神年齢)
313受験番号774:2013/06/03(月) 17:11:11.40 ID:0cFv/9Pq
21
314受験番号774:2013/06/03(月) 17:17:05.93 ID:f5Se9HBO
26なんでぎりぎり
315受験番号774:2013/06/03(月) 18:21:28.85 ID:KaqIu8Pc
頭悪すぎて問題集買っても理解できんのだが
無知からの試験勉強ってどうしたものか
このスレ見てると7〜8時間は当たり前みたいだが、凄すぎる・・・
316受験番号774:2013/06/03(月) 18:24:47.01 ID:GYNj6Z4N
24歳っす

>>315
参考書スレ行くといい
独学なら導入本がいる
317受験番号774:2013/06/03(月) 18:26:56.41 ID:wR2qCMS3
今日面接でバイトしてないのに、バイトしてるって言ってきたわ!!バイトしよ
318受験番号774:2013/06/03(月) 18:38:32.04 ID:UR8cHqX/
>>315
ぶっちゃけ勉強時間とかそこまで重要ではないけどな
ダラダラと無駄に8時間9時間やるより効率的に5時間勉強やる方がよっぽど良い
問題集も参考書スレのおすすめ何冊か買って一番合うのを探すしかない
319受験番号774:2013/06/03(月) 18:41:29.96 ID:xlS7yTh0
本屋行って立ち読みするとええで
320受験番号774:2013/06/03(月) 19:28:46.23 ID:dHdli0n3
>>315
正直今ニートで、せめてバイトしてるって言いたい場合は
派遣のバイトやってると言うといいと思うぜ。
正社員として働いていた3年間はやってなかったが、登録したままだから一応継続中って言い訳もたつ。
あとは実際に仕事したときの昔のエピソードでも聞かせれば上々。

派遣のバイトはマスコミは悪くいってるけど、俺は好きだったなぁ
有名人と出会えたり、社会の舞台裏みれたり、高級車をフキフキできたり、
貴重な体験いっぱいできたわ。
 前の職場で若いバイトが大学と両立できないからやめます!って言う場合、
俺は派遣のバイトをすすめてる。
321受験番号774:2013/06/03(月) 19:47:19.40 ID:fzhFZmg3
俺は独学。
スー過去だけしてりゃ十分って記事があったから
この本しかしてない。
322受験番号774:2013/06/03(月) 19:58:12.12 ID:72FqONcZ
>>321
ところがどっこいそれじゃ全然足りません
323受験番号774:2013/06/03(月) 20:02:10.75 ID:GzmjPHrq
>>321
スー過去のみで余裕。
ただし、分からなくてもガリガリ進むがさつさと、復習に重きを置く姿勢と、本質的な理解にこだわらない適当さがあればの話だけどね
324受験番号774:2013/06/03(月) 20:11:38.45 ID:fzhFZmg3
俺氏今年で資金が枯渇することが発覚。
今日預金の計算をして気づいた。
やばい。
325受験番号774:2013/06/03(月) 20:17:55.51 ID:Db7LNhhA
無計画だからニートやフリーターになっちゃうんだろ
資金が枯渇しようがなかろうが、個人の問題だから誰も助けてはくれない
326受験番号774:2013/06/03(月) 20:19:12.85 ID:6O3W3770
>>323
適当さはまじで大事だよな
経済学とか適当さがないとやってけないわ
327受験番号774:2013/06/03(月) 20:45:39.18 ID:dHdli0n3
負け組出身の県職員さんを紹介してもらって、
みんながみんな、スー過去とイエロー本さえあれば大丈夫って言ってたな。

ニート・フリーター出身ぽこぽこ見つかって少し安心した。
328受験番号774:2013/06/03(月) 20:49:32.17 ID:dHdli0n3
>>324
金の計算は毎月とるべきだ。大きい買い物したらその都度やるべき。

面倒ならレシートをためて、月末に計算してみろ。
ムダと判断した金額を合計すると、大いに後悔するが、いい教訓になる。
1ヶ月でオヤツに4000円使ってたときがあってよ、発覚してから控えて、体重も落ちた。
俺は貴重な金使って、醜くなっていたのかwww って当時笑ったもんだ。
329受験番号774:2013/06/03(月) 20:50:00.94 ID:w5hMt9oi
>>326
でも経済で稼ぎまくろうてなっから
理解力ひつようだったりするからつらいっすよね
330受験番号774:2013/06/03(月) 20:56:04.17 ID:fzhFZmg3
経済学とかマジで分からん。
数式や聞いたことない言葉が多すぎる。
法律系は理解するのは簡単だけど範囲広い。

定期収入がないからいずれは資金枯渇する。
331受験番号774:2013/06/03(月) 21:04:45.34 ID:B6z7iU6J
同じだわ
民法よりも経済の方が全然難しい
332受験番号774:2013/06/03(月) 21:47:44.92 ID:KaqIu8Pc
もう参考書とかに目を通さずに、ひたすら過去問やりまくって
「この問題の答えはコレ」みたいな勉強方法は駄目かな
資格試験とか受ける時は、このやり方でもなんとかなったけど
範囲の広い公務員試験では、あまり意味なさげかな
333受験番号774:2013/06/03(月) 21:52:19.85 ID:Jh1P4yxC
経済理解とか無理ですし
問題パターンとキーワード暗記して強引にやるしかないお
マクロとか予備校講師は暗記って言い切ったしそんなもんだ
334受験番号774:2013/06/03(月) 21:58:56.65 ID:GzmjPHrq
>>332
去年それで筆記だけは無双したよ
335受験番号774:2013/06/03(月) 22:02:09.09 ID:XnPsfP7I
今年の俺は8月下旬に祭事地上国税の面接不合格ラッシュをもらいそう
欝だ
336受験番号774:2013/06/03(月) 22:14:14.25 ID:Gz4bxKj5
みんなどこ目指してんの?
337受験番号774:2013/06/03(月) 22:18:54.93 ID:VFANGxjN
1.国総
2.コッパン
3.都庁
4.参議院事務局
338受験番号774:2013/06/03(月) 22:34:34.13 ID:fzhFZmg3
1、近県市役所(A日程)
2、近県市役所(C日程)
3、国家二種(どこでも)

中学時代不登校で高校は地元のDQNしかいなかった。
高校は出身中学の人がひとりもいなかったからなんとか通学できた。
1年で1クラス分退学していた。
足し算掛け算できないような奴ばっかで大学時代に出身高校を言うと
「え?バカ高出身なの?(笑)」って言われる。その後はバカ扱い。
こんな県民性だから他県に行こうと思ってる。
339受験番号774:2013/06/03(月) 22:35:33.63 ID:tAPrHkTG
経済が苦手だから神戸市法律みたいに経済課さない所は貴重だわ。

その分、法系ムズイだろうけど(笑)
340受験番号774:2013/06/03(月) 22:36:13.05 ID:pwo4x5dB
1,A日程(地元県内政令市)
2,特別区
3,国税
4,B日程(地元一般市)
341受験番号774:2013/06/03(月) 23:14:00.90 ID:9eFZVsp5
昨年筆記はだいたい通って面接でジェノサイドされ、今年リベンジの人とかいる?
342受験番号774:2013/06/03(月) 23:29:48.60 ID:dHdli0n3
1、地元県庁
2、民間
3、民間

周囲に併願考えろと言われたが、地元県庁以外で自分がどう働くかとか、
そこで働く将来の自分とか想像できなくて結局こうなった。
仮にヨソの公務員になれても絶対地元県庁いこうと画策するだろうし・・・
343受験番号774:2013/06/03(月) 23:32:32.52 ID:JDnQjShR
地元県庁、市役所以外志望動機作れまへん
344受験番号774:2013/06/03(月) 23:41:19.65 ID:dHdli0n3
俺よりまだマシじゃないか。
俺は政令市に住んでて、地元県庁と併願ができないんだ。
345受験番号774:2013/06/04(火) 00:15:00.35 ID:nlSz/R1r
面接対策全くしてないんですけどこれってヤバイですかね?
346受験番号774:2013/06/04(火) 00:17:58.75 ID:HLTJOhcM
そっち系の本2冊くらいよんどくべし。

筆記進んでないのに論文・面接の対策しても意味ないが
最終合格できなかったら元も子もないからな。
347受験番号774:2013/06/04(火) 00:23:46.11 ID:nlSz/R1r
ありがとうございます。
なんせ今年が公務員初受験なので…まずは筆記に本腰を入れたいと思います。
348受験番号774:2013/06/04(火) 00:57:00.84 ID:c+Y5m2uJ
東京住みの経験がある地方民だけど特別区以外行く気がしない
349受験番号774:2013/06/04(火) 01:05:20.40 ID:IHERPcRr
地元の市役所の一次試験の内容が教養のみで
「特別な事前対策を必要としない
民間企業で多く実施される一般教養試験」
ってことらしいんだけど
SPIの問題集で勉強しまくればいいんだよね?
350受験番号774:2013/06/04(火) 01:14:21.17 ID:sroTXOWw
和歌山市乙
351受験番号774:2013/06/04(火) 06:30:17.92 ID:G9TFCRyu
地方公務員は新卒か職務経験ありじゃないと無理だろね。
俺の以前いた市役所は、同期合格者の大半が職務経験者、次に新卒、職務経験なしのフリーター・ニートは・・・1人だけか。

職務経験者16人、新卒13人、職務経験なしフリーター・ニート1人だったな。
352受験番号774:2013/06/04(火) 06:39:02.08 ID:G9TFCRyu
職務経験なしのフリーター・ニートは国税と国家一般以外受かった話聞いたことないな。
353受験番号774:2013/06/04(火) 06:48:56.90 ID:ZoVOckIQ
現実がどうだろうとやるしかないんだし、
そんなこといちいち書き込まなくてよくね?
354受験番号774:2013/06/04(火) 09:11:25.13 ID:Haz1WfTY
朝が来る度に〇にたい気分になるんだがヤバイんか?
人生後悔しとる……
355受験番号774:2013/06/04(火) 09:49:39.00 ID:WDC5C7nI
既卒1年目の人はそれなりに合格してる人みるが、それ以上は確かにあまりいないかも。
まあ、でも頑張るしかないですね
356受験番号774:2013/06/04(火) 09:54:42.16 ID:1yGdB/F4
20前半ならどんな経歴でもあんまり有利不利はないだろう
20後半だと今まで何してたの的に見られるだろうが可能性がないわけじゃないし頑張ろうぜ
357受験番号774:2013/06/04(火) 10:01:49.37 ID:g8V+9cjP
20前半って言っても最終学歴次第じゃね
大卒院卒ならともかく高卒の場合はちょっと危なそう
358受験番号774:2013/06/04(火) 10:08:32.10 ID:JthKn43b
つかなんで自分の地元県や市役所基準で語ってんの?そんなんまちまちだろ

一次試験リセットや二次重視主義のところだと浪人生は厳しいに決まってる。

おれのところは幸いに超がつくほど一次試験至上主義。怖いけどね。。つまり大量に固まってるボーダー付近の野郎はほとんど逆転は無理だったさ。
359受験番号774:2013/06/04(火) 10:09:38.94 ID:/E4vo+Ta
そもそもが面接までたどり着くニートフリーター自体が
「職歴あり&新卒」より少ないだろ・・
そりゃ合格者にニートフリーターが少ないのは当然だよ。
360受験番号774:2013/06/04(火) 10:21:29.34 ID:CbiEhc0I
そうゆうことだよな
普通にしてれば一度は職につくしね
361受験番号774:2013/06/04(火) 11:07:04.00 ID:HLTJOhcM
俺は大学中退でニートを経て大手に就職できた。
謙遜も自慢してるわけじゃないが、とくに何もしてないのに現場責任者になっとった。
予算や部下を与えられて、忙しくなってやめたが・・・

やめた途端、やめる前より勉強しなくなってしまった・・・。
362受験番号774:2013/06/04(火) 11:17:29.26 ID:nlSz/R1r
新卒1年以内で仕事を辞めたから、履歴書に職歴書くのが辛い。
面接でつっこまれるの分かってるけど、嘘でも前向きな理由とか無理がある。
363受験番号774:2013/06/04(火) 11:21:39.23 ID:54ktrZGc
前向きな理由で退職理由を言う必要ってないよね
正直に言って、「それなら仕方ないよね」感を狙うんじゃ!
364受験番号774:2013/06/04(火) 11:26:24.74 ID:HLTJOhcM
1年以内にやめたのは、公務員になるために勉強するためです!
この言い訳の効力は辞めた瞬間から1年以内だよな。
何年も筆記おちるようじゃ欠陥品と烙印おされて門前払いになるかも知れん。
365受験番号774:2013/06/04(火) 11:31:07.30 ID:HLTJOhcM
こんな夢を見た。
このスレでたまに噂となる負け組だけの面接練習オフ。
かなりの人数が集まって、自治体やハロワとかから講師派遣されて、
マスコミまで取材にきてた。

俺がモザイクなしで取材されててさらし者になってた・・・
366受験番号774:2013/06/04(火) 11:41:35.31 ID:c+Y5m2uJ
大手金融をパワハラで1年以内に辞めた
だいぶ勉強したから筆記は問題ない
が、辞めた理由を聞かれると…
367受験番号774:2013/06/04(火) 12:10:35.73 ID:OIGDsC9A
1次すらまだなのに面接の事で萎えてどうすんの
んなもん終わってから考えろよw
368受験番号774:2013/06/04(火) 12:10:57.94 ID:YAoB8y7P
>>366
パワハラの経験あり→自分以外も悩んでいる人はいるはず→自分のような悩みを持つ若者のために行政でこういうパワハラ対策をしたい→その中で実際に被害にあった自分の経験は役に立つ。
故に公務員を目指し、退職でいいでない?
369受験番号774:2013/06/04(火) 12:17:01.20 ID:HLTJOhcM
ある職員に面接関係のこと聞いてみたら、
ありふれた志望動機とか聞いててイライラする。・・・って、意見もらったぞ。

何十人も面接して、同じこと延々と聞かされるのはすごいストレスらしい。
逆に本当のこと言って、なんで?どうして?と食いつきやすくて、聞いてる側もワクワクするらしい。
言葉のキャッチボールがうまく言ったところで、こいつ通そうと思うらしい。
370受験番号774:2013/06/04(火) 12:23:51.17 ID:0WUWMZgj
じゃあ、正直に安定のためですって言うのがベストなの?
371受験番号774:2013/06/04(火) 12:27:42.63 ID:54ktrZGc
言い方だろ
安定がお前の志望動機のすべてなんだったらそれをぶつければ良い
受かるかは知らん
372受験番号774:2013/06/04(火) 12:54:21.42 ID:nlSz/R1r
辞めた理由正直に話していいなら軽く1時間は話せる気がする
>>367の言う通り、まずは筆記突破することだね…
373受験番号774:2013/06/04(火) 13:07:02.94 ID:EjclzPJ/
職歴三ヶ月
以降3年ニート(バイトすらしてない)

だけど辞めた理由と空白期間はなんて説明すればいいんですか?
374受験番号774:2013/06/04(火) 15:24:20.79 ID:NRLYreGe
なんで公務員目指したか、本心のままに伝えればいい。
ニート期間からの復帰も言い方によっては武器にもなると思う。
375受験番号774:2013/06/04(火) 16:33:34.79 ID:03GeJImH
筆記試験以前に、申込用紙の自己PRと志望動機が書けん・・・
職歴はあるが短すぎるし、PRできるようなこともしてない
いきなり難関すぎるorz
376受験番号774:2013/06/04(火) 16:35:03.31 ID:2CHXpbWZ
試験申込に履歴書類提出はだるいよな
377受験番号774:2013/06/04(火) 17:01:59.19 ID:nlSz/R1r
試験申込書さっき出してきた・・・
同じく志望動機、自己PRに時間がかかってしまい提出期限ギリギリ。
378受験番号774:2013/06/04(火) 17:49:59.99 ID:YAoB8y7P
>>373
ありのまま伝えればいいよ。
ただ、ニートをやったからこそ行政にこういうサービスがあればよかったと感じて、
そして自分と同じような境遇の人はけして少なくないから、その人たちのために自分が考えたサービスの提供をすれば
自分と同じ境遇の人にプラスになるし、自分のニート経験もそこでは必要となるとか、そんな感じでいえばいいと思うよ。
そうすれば、ニート期間のはなしも志望動機もやりたい仕事も自己prもできるかと思う。
379受験番号774:2013/06/04(火) 18:29:29.14 ID:1tQyLoP4
俺のところの申し込みは事故PRとか履歴書提出なし。
試験申込書のみ。しかも電子申請できる。

公務員になりたい理由はノルマなし、安定、社会的評価、業務時間。
380受験番号774:2013/06/04(火) 18:35:58.13 ID:d04X7/bR
安定、社会的評価、業務時間なんてものは人間全てが求めるもので、平等であるべきもの
仕事はそういうことを気にせずにスキルを十分に発揮できる環境でないといけない
今は公務員の資質というものが見直されるべき じゃないと誰にとってもマイナスな結果になる
381受験番号774:2013/06/04(火) 18:41:02.79 ID:g8V+9cjP
>>379
どうせ面接の時に何か書いて提出だろ
遅いか早いかってだけで大して変わらん気が
382受験番号774:2013/06/04(火) 18:53:25.17 ID:O0naclaZ
うだうだ屁理屈こいてないで、周り見ろ
働いてないと存在感無いだろ
堂々と胸張って働いてる友人と遊べるのかよ
383受験番号774:2013/06/04(火) 19:28:50.20 ID:ZoVOckIQ
TACの模試の復習ってみんな、自分の受けるタイプの問題だけやってる?
それとも全て問題やってる?
384受験番号774:2013/06/04(火) 20:06:00.17 ID:HLTJOhcM
不運が寄ってくるからネガティブな発言は控えよう。
7月になったら面接練習オフやろう。毎日でも行くぞ。
385受験番号774:2013/06/04(火) 20:06:22.85 ID:1tQyLoP4
中学ぐらいから父親ってなんて小さい人間なんだって思ってた。
俺が社会人になったらしょぼくれた親父なんかよりもっと活躍する
スーパースターになるんだぜ!
って思ってたけど毎日行きたくもない仕事に行ってる
父ちゃんマジリスペクト
386受験番号774:2013/06/04(火) 20:08:30.72 ID:iG0SJ6ra
昔は親父がスゲーとは思わなかったが今はこんなヒキの面倒うみてくれてる神に思えてきた
387受験番号774:2013/06/04(火) 20:14:39.76 ID:HLTJOhcM
たしかに、20代になってから父親は偉大って思うわ。
趣味を仕事にして国から2億円とか与えられて、俺や妹2人を大学に行かせたとか、すごいと思う。


でも母親は昔から嫌いなままだ。
俺が公務員になって金ためて家でたら生涯母親とは口聞かないと思う。
祖父母とも4年は顔合わせてない。
388受験番号774:2013/06/04(火) 22:42:09.64 ID:M2xHWQ2A
親を安心させるためにも決めたいなぁ
初任給で美味しいものをご馳走したい
389受験番号774:2013/06/04(火) 22:53:01.34 ID:SYCBzHw0
そうだな
初任給でプレゼントとかもやってみたい
390受験番号774:2013/06/04(火) 23:02:20.50 ID:OBL1KNPx
ある友人が浪人して何とか公務員に就職した
初任給で初めて親にお小遣いを渡したそうな
でもなかなか馴染むことが出来なくて、あっという間に窓際公務員に
本人がどうあがいても周囲にはKYでうざいとよく言われる始末
最終的には辞めてしまったそうな
今じゃ無職ゆえに保険証もないとのこと
とんだプレゼントにならないように気をつけなきゃな、明日は我が身だから
391受験番号774:2013/06/04(火) 23:29:32.97 ID:/6vUgCj0
親のメシ食って大きくなったけど、
俺は美容整形したいから親と決別するわ。
その前に性格や物の考え方が思いっきり合わないから、生涯一緒に暮らすことはなさそう。

薄情モンだと言われても仕方ないが、俺は親のペットでも老後支援ロボットでもない。
今は我慢するときだ。
392受験番号774:2013/06/04(火) 23:35:24.31 ID:kMKN4JlI
市役所の志望動機がなくて困ったから県議会議員のfacebookを参考にさせてもらった
便利な世の中になったもんだ
393受験番号774:2013/06/05(水) 00:23:16.02 ID:0+/NPmEq
技術職で専門満点で教養0点だったら1次通るのかな
傾斜配点?で専門満点なら6割取れるとして
394受験番号774:2013/06/05(水) 05:43:33.64 ID:D8yXoPaG
志望動機はHPにある先輩職員にインタビューとかその市にしかない
モノを参考に書くつもり。

今日は奇跡的に5時半に起きた!!!
これからマックに行って勉強する。
みんな頑張ろうze!!
395受験番号774:2013/06/05(水) 05:54:34.08 ID:MysX2YrC
>>393
どの試験種でも教養、専門それぞれに足切りがあるから、それだとアウトだね
396受験番号774:2013/06/05(水) 07:29:22.23 ID:D8yXoPaG
>>394だけども。

朝マックにいったら老害がデカイ声で喋りまくり。
なんなのあれ。
集中できないから数的推理3問解いて帰ったわ。
397受験番号774:2013/06/05(水) 08:22:00.34 ID:DBFd9bT5
あさイチ見て病んだ
398受験番号774:2013/06/05(水) 09:10:41.83 ID:1Fjupx/Y
>>396
朝起きれたら図書館にしろとあれほど・・・・。
399受験番号774:2013/06/05(水) 09:57:38.34 ID:D8yXoPaG
図書館は9時からしか開かないから7時から勉強しようと思っても
マックぐらいしか勉強場所ない。

スマイルプリキュア。
400受験番号774:2013/06/05(水) 10:00:12.42 ID:KUA9HfJf
公営スポーツ施設のおまけでついてる自習室とかいいぞ。
1日12時間やってる。もちろんタダだ。

有料自習室も月々8000円とかするけど、環境は抜群にいい。
401受験番号774:2013/06/05(水) 13:50:02.18 ID:oNSB2szr
はぁ今日11時まで寝てたわ
402受験番号774:2013/06/05(水) 16:01:06.26 ID:PUz11UNg
今公務員受験してる方、何年落ちているんですか?
403受験番号774:2013/06/05(水) 16:12:40.82 ID:e9yndjd9
今年初挑戦中
404受験番号774:2013/06/05(水) 16:34:05.19 ID:KUA9HfJf
去年は予備校かよったけど落ちた。
405受験番号774:2013/06/05(水) 16:38:10.03 ID:PUz11UNg
じゃあ今みんな何歳?
オラ24歳なんだけど・・・
406受験番号774:2013/06/05(水) 16:45:38.29 ID:L7Yk0kKb
27−8の崖っぷちだらけじゃねえのw
24とかあと5年受けれるやんw
407受験番号774:2013/06/05(水) 16:51:19.95 ID:e9yndjd9
ワイも24
できれば今年決めたい
408受験番号774:2013/06/05(水) 16:52:32.00 ID:eYIB9pm7
29
409受験番号774:2013/06/05(水) 16:56:15.74 ID:lO/xrRdE
33歳。
マジの崖っぷちニート。
410受験番号774:2013/06/05(水) 17:01:54.12 ID:D8yXoPaG
29
411受験番号774:2013/06/05(水) 17:06:25.46 ID:tulHJtPb
26
二年目
412受験番号774:2013/06/05(水) 17:25:38.76 ID:h20LxwBl
二年目。今年23
去年国家一般職と県庁と市役所二次落ち
413受験番号774:2013/06/05(水) 17:26:15.43 ID:KUA9HfJf
おいら25才。
大学中退、ニートとフリーター繰り返したクズです。
正社員経験3年あるけど、勉強専念したいからってやめた。
でも辞める前より勉強しなくなって、まずい状況です。
414受験番号774:2013/06/05(水) 17:28:52.35 ID:PUz11UNg
>>406
5年というかあと10年は受験できる
地元の市役所は34歳までだから

でも受かる気がしない
本当に田舎で、申込者数が10〜20人なんだけど
去年採用人数が1人だった

はぁ・・・くそ田舎もっと募集しろや
415受験番号774:2013/06/05(水) 17:35:04.84 ID:gEDiM60S
25歳職歴無しです
学力もやる気もありませんあはは
どうしてこうなった
416受験番号774:2013/06/05(水) 17:42:45.94 ID:KUA9HfJf
自習強要予備校とかないかな。意思の弱い奴向けの・・・
兵舎みたいなトコで共同生活して、サボるとハートマン軍曹が飛んできて、
「高齢無職の分際でサボるとはいい度胸だな!公務員になれないぞ!」
とか、檄を飛ばすとかww
そんで分からないとこだけ軍曹が教えてくれる。
417受験番号774:2013/06/05(水) 17:45:29.36 ID:KUA9HfJf
とりあえず、講義とか必要ない。
普段は自習室の提供だけやってて、わからないとこだけ教えてくれる予備校あったら、いきたいな。

予備校かよったら筆記は必ず通るとか、予備校のつくったデマだよ。
おっと、これ以上いうと予備校関係者がとんできてくるからやめとこ。
418受験番号774:2013/06/05(水) 17:49:57.64 ID:tulHJtPb
公務員の予備校があんまない地域、まぁ東北四国は国家とかボーダー低いけど、スー過去だけで合格した人もたくさんいるしな
419受験番号774:2013/06/05(水) 17:52:33.25 ID:3unh7Hq+
予備校行ったら筆記は通るって聞いたことないけど
420受験番号774:2013/06/05(水) 17:56:04.07 ID:PUz11UNg
>>416
たのしそう
421受験番号774:2013/06/05(水) 17:56:13.49 ID:RATL0tOs
>>416
戸塚なんたらの公務員版?
公務員になるような人には需要ないなw
422受験番号774:2013/06/05(水) 17:57:19.23 ID:PUz11UNg
公務員にみんななれるならなってるしなぁ
それ相応の学力試験と人物試験(コネ?)もあるし
やっぱり働きながら目指すのが一番無難だよ
423受験番号774:2013/06/05(水) 17:59:33.91 ID:KUA9HfJf
>>421
アメリカ海軍特殊部隊ネイビーシールズの入隊訓練BUDsを想像して書き込んだ。
ニコニコ動画で見れるぞ。あれ見て勉強当初はスイスイ勉強できた。
見すぎたせいで、効果が薄れてきたからな・・・。ディスカバリーの特殊部隊入隊訓練シリーズは、良作ぞろい。
424受験番号774:2013/06/05(水) 18:05:56.00 ID:dAoLyUny
>>412
ようおれ

一次通ってもボーダー付近だったから二次で挽回は無理だったはww

たぶんこんなやついっぱいいるんだろうなぁ

今年は高得点とるで!!
425受験番号774:2013/06/05(水) 19:23:21.43 ID:gk5Qwmwo
>>413
俺も仕事辞めてさらにダメ人間になった

よく皆こんなつまらない勉強続けられるな
将来のためと分かっててもムリだわ
426受験番号774:2013/06/05(水) 19:39:10.71 ID:tulHJtPb
問題集の最初の一周目は苦痛だけど、
周回するごとにスピードと正解率があがるから楽しく感じるぞ
427受験番号774:2013/06/05(水) 19:44:06.50 ID:KUA9HfJf
>>425
好きな教科だけやってみな。学ぶのが楽しくなる。
嫌いな教科は・・・数的推理は捨てることにした。
時間と効果が不釣合いで採算があわん。判断と教養政経に時間つかったほうがええわ。
428受験番号774:2013/06/05(水) 19:44:46.74 ID:D8yXoPaG
問題集一周してもう一周するときに
「あれ?こんな問題あったっけ?全然覚えてねー」
ってのがかなりある。
429受験番号774:2013/06/05(水) 19:56:28.03 ID:8j8iE6aX
北陸の某県庁職員だけど、もうやめたい。
今日暇だったから書庫で携帯いじっていたら
「職員採用関係 大正10年〜」
という、綴りを見つけたので読んでみた。
一人一人の職員の履歴書と面接結果、面接結果の評価などが載っていた。
面接で聞くこと、聞いてはいけないことが載っていた。大正時代から去年まで基本的には変わっていない。
男においては、面接時のハキハキした態度が好評価となっていた。
女にあっては、美人であることが重要である旨、別記書類に書いてあった。
まったくやる気がないけど威張っている上司のやる気満々のエントリーシートに吹いた。
そして、自分の10年前のやる気に満ちたエントリーシートに涙した。
あのやる気はどこに行ったんだ俺・・・・・・
あしたから、またがんばろう。
430受験番号774:2013/06/05(水) 20:00:49.61 ID:8j8iE6aX
431受験番号774:2013/06/05(水) 20:09:40.82 ID:D8yXoPaG
協会けんぽは全国転勤あるからヤダー
432受験番号774:2013/06/05(水) 20:12:33.24 ID:32vTvS3N
毎日家にこもって勉強…発狂しそう…
433受験番号774:2013/06/05(水) 20:26:28.54 ID:KUA9HfJf
ニートになると、エリートの友達に合わせる顔なくて会えない。
そんなの気にしないのが友達!と、いうが。人生上手くいってる人と自分を比較しちゃって、心がズタズタになるから会えない。
結局、ニートやフリーターとか負け組だけでたまに飲み会とかするんだよな。
そうして俺たちは新しい交流とかせず、就職・結婚・社交において置いてけぼりとなり、どんどんボロボロになっていく。
434受験番号774:2013/06/05(水) 20:58:38.70 ID:oNSB2szr
24の職歴あり
今年初受験だが筆記突破も自信ない
435受験番号774:2013/06/05(水) 21:43:18.07 ID:D8yXoPaG
筆記突破の自信ない。
俺のとこの市役所は筆記で受験者300人→合格者100人
一次面接で100人→50人
二次面接50人→25人
って感じで減っていく。。。
436受験番号774:2013/06/05(水) 21:44:15.82 ID:3unh7Hq+
3人に1リくらいならいけるだろ
437受験番号774:2013/06/05(水) 21:57:26.09 ID:PVJQsO8m
>>433
やっぱ立場が変わると会話が合わなくなって、段々疎遠になっちゃうよな…
438受験番号774:2013/06/05(水) 21:59:19.74 ID:rzUXr9mm
>>354
精神科行け
439受験番号774:2013/06/05(水) 22:03:34.10 ID:dAoLyUny
>>435
すげーザルだなおい。ボーダー5.5割もなさそうだな。羨ましいわ

一次試験の順位→1〜25位(6.5割〜)、26〜60位(6割〜)、61〜100(5.5割〜)

適当だよ
440受験番号774:2013/06/05(水) 22:39:07.56 ID:D8yXoPaG
たぶん県内に大学が2校しかなくてFランと下位国立だから
筆記ボーダー低いとか?
考えても仕方ないけども。
441受験番号774:2013/06/05(水) 22:53:25.38 ID:Mrfm4qTD
夏に市役所が舞台のアニメやるんだな

それを見たニート・フリーターが公務員を目指して、来年からさらに倍率上がりそうな予感
442受験番号774:2013/06/05(水) 22:55:46.66 ID:dAoLyUny
>>440
まあでも二次面接までやってるってことは一次リセット式か、人物試験重視自治体っぽいからボーダーギリギリで受かってもチャンスあるかもな!
443受験番号774:2013/06/05(水) 23:06:44.21 ID:oai8NjG0
甘い奴らばっかだな
お前らみたいな世の中舐めてる奴らはいらんよ
精神的に弱い奴とか全国転勤が屋だとか言う奴らもな
お前らみたいな能力と根性では契約か派遣が似合っているよ
444受験番号774:2013/06/05(水) 23:22:39.74 ID:D8yXoPaG
7月半ばになったらこのスレも
「筆記受かったぜ!やっほおおおおおおぉぉぉ」
って書き込みがされるんだろうな。
8月下旬には
「お前らはフリーター、ニートあと一年頑張ってね、俺は来年から
勝ち組公務員だぜ!」
っていうのもでてくるんだろうな・・・。

嫌なカキコでした。
445受験番号774:2013/06/05(水) 23:43:57.80 ID:32vTvS3N
対戦推理楽しい(^.^)
446受験番号774:2013/06/06(木) 00:01:49.06 ID:yCwmoodJ
>>444
本当にそうゆうヤツが出てくれば、逆にまだ救いはあるが…全落ちの恐怖
447受験番号774:2013/06/06(木) 00:23:13.47 ID:o68GjQUZ
>>444
むしろフリーターでもうかったって報告は次の受験生に希望を与えるから悪いことではないと思うよ
448受験番号774:2013/06/06(木) 00:24:03.04 ID:Mt1336C8
特別区で高点数だしたからか気楽になった
449受験番号774:2013/06/06(木) 01:20:54.53 ID:v+5+kl0A
寝る前にFXの儲けたまとめ見てしまって公務員でコツコツ働くってなんだろうな・・・って考えてしまった
見なきゃよかったくそっ!寝るっ!
450受験番号774:2013/06/06(木) 02:16:49.52 ID:NQYBQHrY
市役所→県庁→県外の県庁とかって無理なのかん
451受験番号774:2013/06/06(木) 04:32:33.07 ID:RTbGhK4X
>>449
去年、ポジション取って3秒で68万マイナス、最終的には貯金してた300万全部なくなった
もう後がない 今年ダメならコンビニ夜勤でもするしかない

素人は止めた方がいい、コツコツ働くに限る
452受験番号774:2013/06/06(木) 07:46:37.83 ID:YJBWkTxL
センター試験廃止か
公務員試験は変わらないでくれ!
453受験番号774:2013/06/06(木) 07:52:16.90 ID:NQYBQHrY
>>452
まじで?
454受験番号774:2013/06/06(木) 09:42:40.30 ID:jy6nQo5j
合格する人は大体身なり服装から違うからなぁ
455受験番号774:2013/06/06(木) 10:29:48.01 ID:42aTcpS0
>>454
いや、服装じゃなくて姿勢や目の色が違う。
俺は本気だって思い込んでる奴は表情や姿勢や目がマジだって分かる。
同じ服着せても、そいつだけ絶対光るはずだ。

海外のアニメイベントで、ダンボールを体にまとって、ガンダムって書いた
外人青年がいたんだが、彼はかっこよかった。目がマジだったからな。
456受験番号774:2013/06/06(木) 10:33:42.92 ID:rpblMv11
アトピーだから詰んでる
457受験番号774:2013/06/06(木) 10:46:45.26 ID:D3JZOkGk
アトピーとか関係ないよ
458受験番号774:2013/06/06(木) 10:50:23.64 ID:tWQF+5DD
>>451
そういう話を聞きたかった・・・一日で1億稼いで一週間で3億の人見てしまってすごいへこんだ
公務員みんな頑張ろうぜ!
459受験番号774:2013/06/06(木) 11:13:10.66 ID:jy6nQo5j
>>455
長いし、オチが微妙
460受験番号774:2013/06/06(木) 11:20:00.88 ID:t1XZRMzn
男で見た目うんぬんいってるやつは甘え
ブス女に謝れ
461受験番号774:2013/06/06(木) 11:21:32.22 ID:kMJi5RHN
>>460
ブスでもお尻がデカけりゃおれは欲情するぜ
462受験番号774:2013/06/06(木) 11:52:26.76 ID:jy6nQo5j
ブスでも着こなしうまい人とか居るからな
社会人見てみろって、良い仕事に就く人は着こなしが出来てる
残念な人は駅の中でバイトの清掃してるだろ
見た目も心もしっかりしてる人以外は汚い仕事しか残ってないのさ
堂々と胸張って街中歩けるか?働いてる友人たちと遊びに行く勇気あるか?はみ出た奴は社会に要らないことに気づかなきゃな
463受験番号774:2013/06/06(木) 11:55:54.73 ID:jy6nQo5j
ちなみに俺の友人たちは手取り17〜30万くらいの奴ばかり
結婚してる奴も居たりそれぞれ仕事と私生活を満喫してるみたい
俺は収入0だから誰にも会ってない
464受験番号774:2013/06/06(木) 11:56:17.73 ID:zf6069Wl
清掃員だって立派な社会の一員だぞ
それを蔑むようなことを公務員になろうとするやつがしちゃいかんだろ
465受験番号774:2013/06/06(木) 12:13:16.88 ID:jy6nQo5j
病院とか大きなバックがあるところやバイトの清掃は別だよ
小さな所は福利厚生なんて書いてるだけで無いからなー
若い時からそんな老後の年金までの繋ぎ仕事をする奴の方がおかしいって普通は思う
466受験番号774:2013/06/06(木) 12:18:33.19 ID:42aTcpS0
昔からの友達を大切にするって言えば良く聞こえるけどさ。

古い仲間や似たような人とばかり会う理由って楽だからだよな。
自分と同格かそれ以下としか会わないのは今の自分の安心したいからじゃね?
会ってる人間がずっと同じやつは、成長しなさそうな木がする。
かくいう俺もこの1年あった友人はフリーターやニートが多い。
467受験番号774:2013/06/06(木) 12:25:46.58 ID:je6POc07
>>466
現職公務員だけど大学の頃の友人とのみにいったら一番給料低いのは博士課程行った奴除いたらぶっちぎりで俺だったよ。
たぶん公務員になってもその考え方だと民間に行った奴らと会うと劣等感しか感じなくなるからやめたほうがいいよ。
468受験番号774:2013/06/06(木) 12:30:08.85 ID:jy6nQo5j
仕方ないさ、ニートには明日が無いもの…
奨学金でブラックリスト入ったらどうなるんだろうな
469受験番号774:2013/06/06(木) 12:35:04.28 ID:42aTcpS0
>>467
大学院はフリーター製造工場ってマスコミが表現してたね。

一度でもレール外れて負け組になったら、大手民間なんて行けないさ。
唯一の敗者復活戦は公務員しかないよ。
470受験番号774:2013/06/06(木) 12:54:12.65 ID:je6POc07
>>469
理系だと大学院行かなかったらゴミクズのように扱われるけどな
471受験番号774:2013/06/06(木) 12:59:59.03 ID:YJBWkTxL
よく遊ぶ友達5人の平均収入が自分の収入だと聞いたことあるなあ
472受験番号774:2013/06/06(木) 13:03:54.72 ID:jy6nQo5j
遊ぶ人がいないから俺は0だな
今更無職と遊ぶ良い奴なんていないさ
親も結婚とか色々言ってるけど、無職だと色々辛いな
逆に底辺から見える物がある
473受験番号774:2013/06/06(木) 13:06:26.57 ID:VqyN7OUe
FXとか株で儲けて億万長者になる人はほぼいない。
ゼロサムゲームだから儲けている人の分だけ損している人がいる現実がある。
現物の株取引なら金融経済の勉強としてやってもいいと思うけど
FXとか信用取引とかはマジでしないほうがいい。
多額の借金するなんて公務員試験落ちるより人生詰んじまうよ。
474受験番号774:2013/06/06(木) 13:11:54.68 ID:jy6nQo5j
それは>>473がダメなだけだろ
普通はそんなギャンブルしない
社会人になってからパチンコするのは分かるけど、無職でギャンブルは無いわ
親の1000万円をFXで溶かしたハルヒとかいう奴と同じだな
475受験番号774:2013/06/06(木) 13:19:33.71 ID:42aTcpS0
>>470
おっと、そこまで言及するの忘れてたわ。
俺の父親も理系で研究・技術職なんだわ。
理系の場合は国立大学院いかないとショボイ職にしかつけないらしいな。
476受験番号774:2013/06/06(木) 13:36:17.83 ID:RYhG8byh
今年落ちたら追い出されるかな
477受験番号774:2013/06/06(木) 13:54:36.71 ID:kMJi5RHN
社会人なってもパチンコはねーわ
478受験番号774:2013/06/06(木) 13:55:08.44 ID:Pad7bqoe
麻美ゆまのガン発覚がショックすぎて勉強に手がつかない
ちょっと抜いてくる
479受験番号774:2013/06/06(木) 14:01:06.51 ID:0GYLf2hv
>>478
マジで?
セックスしすぎ
480受験番号774:2013/06/06(木) 14:08:46.87 ID:VqyN7OUe
セックスしすぎでガンってあるの?
矢口もやばいじゃん。
481受験番号774:2013/06/06(木) 14:13:52.12 ID:QPcCOOCc
>>478
ゆまちんガリガリになってたからな…
マジで良くなってほしいよな
482受験番号774:2013/06/06(木) 14:18:18.69 ID:++R5Mo1U
街中で友人がスーツ着て会社の人と話しながら移動してるのを見かけた
ますます存在価値の無さを感じた一日だった
クズは本当にクズで価値が無いんだなって実感した
483受験番号774:2013/06/06(木) 14:33:10.44 ID:kMJi5RHN
あっそ
484受験番号774:2013/06/06(木) 15:01:53.70 ID:7hZOBb35
>>478
誰それとぐぐったが26歳とか若過ぎだろ・・・癌は怖いな本当に
485受験番号774:2013/06/06(木) 15:04:44.55 ID:Pad7bqoe
>>482
やる気ないならさっさとハロワ行けよ
486受験番号774:2013/06/06(木) 15:41:13.15 ID:++R5Mo1U
時々ネガティブになるけど、時々ポジティブになるんだけど
これは病気か何かかな
487受験番号774:2013/06/06(木) 15:57:40.73 ID:QPcCOOCc
普通にあるよ
488受験番号774:2013/06/06(木) 17:37:28.06 ID:tD1jr5vO
直前模試で萎えた
問題集にないクソ問題で萎えさせんじゃねーぞksg
しねくそたっく
489受験番号774:2013/06/06(木) 17:45:27.79 ID:42aTcpS0
>>486
受験生ってそういう生き物だろ?
490受験番号774:2013/06/06(木) 18:15:15.19 ID:oNMC4Kwo
勉強しても勉強しても国般への不安が消えない
昨年の経営学とかなんなんだよあれ
491受験番号774:2013/06/06(木) 18:43:45.42 ID:oS+Hx2Lx
>>486
躁鬱病じゃね
492受験番号774:2013/06/06(木) 18:53:27.62 ID:1VPiPww+
>>490
作問委員かわったんだよ
政治学とかで3点狙いの方が安全
493受験番号774:2013/06/06(木) 19:07:56.83 ID:o68GjQUZ
ストレスで一日一食になってもた
歯って使わないでいると痛くなるのな
494受験番号774:2013/06/06(木) 19:25:31.03 ID:++R5Mo1U
>>491
それ大学で習ったんだけど、ふーんって当時は流す感じで聞いてたけど
今はその言葉を聞くとドキッとするな
495受験番号774:2013/06/06(木) 20:02:44.57 ID:42aTcpS0
精神病とかで有名な、昭和大学鳥山病院ってあるぜ。
アスペ持ちかな〜って思って、調べたら近所でワロタwww

月初め1日に予約すっから、やるべきではない。
7月1日に予約して何か分かったところで、面接には間に合わない。
496受験番号774:2013/06/06(木) 20:15:24.16 ID:++R5Mo1U
いや変に通院歴は作らないほうがいいかと
497受験番号774:2013/06/06(木) 20:47:12.73 ID:P0jWCNuL
キ〇ガイじみた奴やそのスジの方々と接する部署もあるんだが、耐えられる?
498受験番号774:2013/06/06(木) 20:56:42.47 ID:VqyN7OUe
>>496
心療内科へ行くと誰でも鬱病って診断される。
薬もらって一日眠たくなる毎日。
通院歴から生命保険は数年間入れない。
医者もビジネスで経営しているから善意かどうかわからない。
俺は病院へ行かない方がいいと思う。

>>497
プライベートで頭おかしい人と会うのは嫌だが仕事だと
割り切れる。下手に向こうも手をだしてこない。
499受験番号774:2013/06/06(木) 21:10:33.24 ID:kMJi5RHN
>>498
キチガイや893関係者は仕事だから割り切れるとかの問題じゃないと思うぞ

プライベートだと避けるとこができるが、仕事だとどんなこと言われても対応しないといけないからな
500受験番号774:2013/06/06(木) 21:47:31.73 ID:42aTcpS0
このスレ設立1週間で500か。
直前期だから加速するだろうなぁ。

公務員めざすフリーターって、負け組板・だめ板じゃ見かけないけど。
501受験番号774:2013/06/06(木) 22:24:37.00 ID:Pad7bqoe
元銀行員の俺からの助言だけど安易に精神科に行くのはおすすめしない
鬱病と診断されたら数年間生命保険も入れないし、住宅ローンも組めない
人生これから何があるか分からないのにはじめからリスクを負う必要はない
502受験番号774:2013/06/06(木) 22:25:57.54 ID:42aTcpS0
今のスレはまだいいが、前スレはネガティブレスが目立ったからなぁ。
うつ病の記録なんて他人が見れるもんなの?おもいっきり個人情報じゃん。
503受験番号774:2013/06/06(木) 22:30:11.34 ID:TYpifyLj
>>496
強い薬を飲むと脳細胞が破壊されて二度と元に戻らないよ
504受験番号774:2013/06/06(木) 22:50:04.37 ID:Pad7bqoe
もちろん行員はみれないよ
病歴は自己申告制だから申し込み段階では虚偽の報告すればいい
保険がおりるときに調査される。バレたら保険金が入らないだけ
だから死ななければいい
505受験番号774:2013/06/06(木) 23:10:52.92 ID:VqyN7OUe
住宅ローンにおける団体信用生命保険ってのがあって
債務者が死亡すると借金がチャラになる制度。
団体信用生命保険加入が住宅ローン借入する条件となる場合がほとんど。
夫が債務者で死亡した場合、残された妻、コドモは借金ないまま
自宅に住める。
ただ団体信用生命保険申込書は自己申告だから虚偽記載しても
申し込みはできるが死亡したときに保険会社が本当に
病気はなかったのか審査する。
そのときに虚偽報告って分かれば借金はチャラにならない。
506受験番号774:2013/06/07(金) 00:52:35.59 ID:EdTRHVRr
春先や冬とかさ。勉強合宿オフとかやりたかったな。
自衛隊みたいな施設で、早寝早起き軽い運動を少しやって、あとはひたすら勉強とか。
さぼると教官が飛んでくるとかwwww

怖い教官は用意できなくとも、ド僻地の旅館で早寝早起き勉強合宿オフはやりたかったな。
507受験番号774:2013/06/07(金) 00:59:26.99 ID:EdTRHVRr
ところでよ、みんなは今年ダメだったらどうする?
戦意あげなきゃならん時に、こんなこと聞いて申し訳ない。

しかし最悪の事態は必ず考えておかないとイカンもの。
みんなはどうするか、色々な意見を耳に入れておきたい。

俺は25才ニート。正社員時代の貯金と失業保険で細々生きてる。
今回ダメだったら、秋口まで全力で民間正社員を目指す。
そして年齢制限がくるまで何度でも受けるつもりだ・・・。
508受験番号774:2013/06/07(金) 01:31:11.45 ID:3IEVcE2H
俺は今年29になるニート
同じく貯金と失業保険で生活中
C日程落ちたら、即民間に転職活動開始するわ
勉強は教養しかしてないから、この先はそれで受けれとこ受けるかな
ただ現実問題、会社簡単に休めないだろうから実質今年が最後かもな〜
509受験番号774:2013/06/07(金) 03:50:09.58 ID:3HzXncfR
23歳既卒二年目
7月からハロワで民間就活開始予定
失敗したら民間でブラックでもいいからとにかく内定取って親を安心させる予定
世間体的にフリーターってこと言えなくてかぁちゃんに辛い思いさせてるからほんとに今年で決めないとな
510受験番号774:2013/06/07(金) 07:48:55.02 ID:Ose2Fq4n
多くの人間を雇用して欲しい思いもあるが、それ差し引いても業務をギリギリの人数で回すこと自体がそもそもおかしいし、不健全なんじゃね?
病気療養とか鬱病罹患者が出ると負担増えて負のスパイラルになっちまう
511受験番号774:2013/06/07(金) 09:02:44.16 ID:kIT3e/ON
当たり前だけど、負担増になる要素とかも考えて採用数決めてるだろ…。
結果として、予想が外れることもあるだろうが。
採りすぎたせいで、一人当たりの仕事が減るくらいなら、
あとからバイトでも何でも採ればいいわけだし。

とぼやく前に、今日もしっかり勉強しよう。
512受験番号774:2013/06/07(金) 09:02:52.28 ID:w7U4ZsRm
関西の市役所受ける人いる?
書類の提出が今日までだから、急いで書いてるんだが・・・
513受験番号774:2013/06/07(金) 09:22:50.76 ID:QDiwBeWp
既卒1年目。親が、お前が納得するまで応援するって言ってくれて、それはそれで辛い。自分甘ったれてんだよなって。
514受験番号774:2013/06/07(金) 09:23:09.25 ID:JYkD/JEr
受からないのもやだし受かった後の事考えても不安になる
これから公務員減らされて待遇も悪化して激務だろ?
515受験番号774:2013/06/07(金) 10:09:30.34 ID:H1nIy8nE
ブラックはいいけど、健康害したら、それはそれで、もっと親に
迷惑かけるじゃん。やっぱりある程度選んだ方が賢明だよ。
516受験番号774:2013/06/07(金) 10:23:38.82 ID:syiOT94s
26才フリーターだけど、地元出て関東の政令市の試験受ける。
私も気持ちはいっしょだ。親にもう心配かけたくない。
今回だめだったら、もう一年フリーター→再受験か、もしくは地元で正社員探しかなぁ。
関東で待ってる人のためにもがんばらんといけんのだけど、いろいろ不安だ。
517受験番号774:2013/06/07(金) 10:51:58.09 ID:EoxBOScO
そら(職歴なし資格なしは)そう(無理)よ
518受験番号774:2013/06/07(金) 11:03:56.27 ID:05B0E7vW
なるほど、みんな色々受けるんだなぁ。

なぁ、今から専門って間に合うと思う?
教養だけ受けるつもりだったんだが、教養だけのトコのみってのも危険と思って。
519受験番号774:2013/06/07(金) 11:11:33.21 ID:J91mbvWQ
>>507
全く同じ状態でわろたわ
俺も今年で失業保険と貯金切れちまうからすごい悩んでる
今は一人暮らしで実家に帰り親にお願いしてフリーターしながらもう一年するか
社員しながら何度も受けるか
正直社員しながら頑張ると仕事が忙しく気持ちが薄れ気付いたら30超えて受験資格なくなるんじゃないかなって


>>518
多分きついんじゃないかな・・・もう今からじゃ教養極めた方が良いと思われる・・・
520受験番号774:2013/06/07(金) 11:11:44.64 ID:ri/rIOot
その専門ありの試験はいつなんだ?
521受験番号774:2013/06/07(金) 11:37:22.42 ID:05B0E7vW
>>520
6月30日wwwwwwww
全く手をつけてないという訳じゃないんですけどね。

>>519
失業保険、おいらは6月24日に受け取ったら3回目なんだけどさ。
自主的に辞めた場合って3回ポッキリなんだよね?また詳しく聞きに行くけど。
522受験番号774:2013/06/07(金) 12:05:16.07 ID:J91mbvWQ
>>521
自己都合退社で就労10年未満は90日だな
雇用保険受給資格者証に残りの受取日数書いてあるから見てみな
一回で28日分受け取れてそれが0日になるときが終了だったと思う
523受験番号774:2013/06/07(金) 12:07:29.90 ID:05B0E7vW
>>522
ありがとう!家帰ったら熟読してみる!
524受験番号774:2013/06/07(金) 12:15:54.33 ID:jCQ9FkHQ
失業保険と貯蓄で生活中。
資金は今年で尽きる予定。
一応親は応援してくれるから来年も受けれそう。
今年落ちたからって民間受ける気ない。
民間勤務しても来年試験受けるだろうし勤務しながら勉強なんてできないと
思う。
バイトならするかもしれないけど高齢バイトってちょっと
自分的に厳しい。
525受験番号774:2013/06/07(金) 12:17:20.32 ID:czDPtl6y
>>524
おまおれ
526受験番号774:2013/06/07(金) 15:03:24.56 ID:Gj9HBzLl
切羽詰まってるやつ多いな
527受験番号774:2013/06/07(金) 15:28:36.14 ID:hKHiE4RH
>>524
俺と全く同じ状況だな
528受験番号774:2013/06/07(金) 15:48:18.79 ID:TnDkIw8L
バイトや働きながら勉強は大変だな
529受験番号774:2013/06/07(金) 16:39:38.50 ID:76vXkRrn
今週、国税受ける人いる?
530受験番号774:2013/06/07(金) 16:43:27.82 ID:WpYE0dcz
受けるぜ!
頑張ろうな
531受験番号774:2013/06/07(金) 16:48:16.26 ID:76vXkRrn
頑張ろう
今年は採用人数増えたしな
532受験番号774:2013/06/07(金) 16:52:58.05 ID:BHyscSC8
今年は国般と地上だけ受ける
533受験番号774:2013/06/07(金) 16:56:12.24 ID:Et4GGI8l
俺も
ってか技術系だとそれ位しかない
534受験番号774:2013/06/07(金) 16:56:36.95 ID:VYXiysen
でもまぁさっきは違う意見したけど正直フリーターでも良いから社会に出てないと
勉強もそうだけど社会に出る気すら失せそうだからな・・・
このままずるずるニートして受かってもすぐ辞めそう
自分はだけど・・・落ちた時のこと考えてしまってしまう
535受験番号774:2013/06/07(金) 17:07:11.18 ID:3VDI1jow
大学中退の25歳、ニート歴2年だが
今週末、家族全員{俺を除いて}で旅行に行くようだ
家族が帰ってきたら、心気一点、やり直そうと思う
バイト探して、9月の警察官採用試験受けます
536受験番号774:2013/06/07(金) 17:17:59.22 ID:/Pk4YKj5
俺は何度か出没しているが、30歳無職のフリーターだ。次は財専、後は国般、地上(県庁)、県庁外郭団体、B日程だ。C日程や再チャレ(国般)、国総(教養区分)予定だな。
537受験番号774:2013/06/07(金) 17:26:56.92 ID:3VDI1jow
>>536
警察官は受けないんですか?
一緒に受けましょう!
538受験番号774:2013/06/07(金) 18:01:44.02 ID:WpYE0dcz
>>536
受験料無料ってのがありがたいね
今月は忙しいけどもw
539受験番号774:2013/06/07(金) 18:03:54.16 ID:05B0E7vW
>>535
お前は俺かwwww 
俺がお前かwwww

俺も25才ニート。フリーター1年、正社員3年、ニート1年経験した。
旅行はそっちのほうがいいと思う。一緒に行っても気まずいからな。
1人で家にいるほうが気楽だ。モルモットといちゃいちゃできる。
540受験番号774:2013/06/07(金) 18:05:41.05 ID:76vXkRrn
今月は毎週日曜試験だわ
541受験番号774:2013/06/07(金) 18:18:04.16 ID:05B0E7vW
みんな・・・早く受かって真っ当な人生歩もうな。
20代後半になってフリーターとかニートとか・・・、恥ずかしくなってきちまうよ。
こんなんじゃ彼女探しどころか、昔の友達にすらあえないしな。
勝利の夏と実りの秋を迎えて、人生のスタートを勝ち取ろうぜ。
542受験番号774:2013/06/07(金) 18:27:05.80 ID:WpYE0dcz
>>540
23もあるんだ。かなり埋めたね。
543受験番号774:2013/06/07(金) 18:47:57.20 ID:3VDI1jow
>>539
うん、気まずい
Hな中国エステに行ってこようと思う
家族が帰ってきたら、もう一度、全うな人生を歩む努力を始めるんだ
544受験番号774:2013/06/07(金) 19:26:29.59 ID:JYkD/JEr
勉強の休憩には進撃の巨人OPでテンション維持
545受験番号774:2013/06/07(金) 19:39:13.78 ID:jCQ9FkHQ
勉強の最中にはガリレオの音楽かければ捗る。

今日気づいたんだけどミクロ経済って微分して代入すれば解ける問題多い。
546受験番号774:2013/06/07(金) 20:18:42.74 ID:Et4GGI8l
工学の基礎のフローチャートがむずい
フローチャートの仕組みが難しいというよりも取り扱ってる題材がイミフな事が多い
547受験番号774:2013/06/07(金) 22:59:49.71 ID:Fr9CUyd6
俺も25ニートだ
大卒後ニート3年
548受験番号774:2013/06/07(金) 23:07:47.08 ID:VYXiysen
>>547
3年間公務員試験受け続けてきたの?
549受験番号774:2013/06/07(金) 23:23:03.75 ID:RpLR9/Lc
毎週日曜日に受験して
毎週落ちよう
550受験番号774:2013/06/07(金) 23:36:21.79 ID:RpLR9/Lc
29歳フリーターは今年全員落とされるらしいね。
非正規に厳しいアベノミクス効果だね。
551受験番号774:2013/06/07(金) 23:46:40.96 ID:fWtLt238
アベノミクスの前から非正規に厳しい世の中だろ
552受験番号774:2013/06/08(土) 00:04:03.08 ID:05B0E7vW
それが日本という国だ。

一度負け組に落ちてしまったら、敗者復活戦は公務員になるか、
起業して急成長させるか。それくらいしか、普通以上の生活は営めないよね。
他に方法あるか?
553受験番号774:2013/06/08(土) 00:05:49.54 ID:MkqQj5v5
既存の大企業は内部が腐ってるから起業するしかない
554受験番号774:2013/06/08(土) 00:41:25.15 ID:U39vm15C
そも自ら敗者と称する者を救済せよとは
それが自分であるからだとしても
多少なりとも頭を使う人間であるならありえない言い分
芯まで妬みの染み付いた負け犬だな
555受験番号774:2013/06/08(土) 05:02:02.62 ID:kYkF4cAW
このスレ読んでも暗い気分にしかならんのよ……
556受験番号774:2013/06/08(土) 08:17:00.50 ID:pg8Y9aRd
明日の税務受ける人頑張ってら。

税務調査官はノルマあるからちょっと受ける気がしないなぁ。
557受験番号774:2013/06/08(土) 09:23:21.35 ID:aQGxImf6
>>435
それだと大卒程度ならボーダー4割とかだよ
A日程受けた時、受験者が500人超えてて100番くらいだった
専門ありで5割だったけど
558受験番号774:2013/06/08(土) 10:07:01.25 ID:Tlwy7SbF
26で受けて普通に2個くらい受かったけど公務員ってそんなに何回も受けるものなのか?
それまでは就活すらしてなかったし自分みたいに行き場がない人は公務員ってイメージなんだが
559受験番号774:2013/06/08(土) 10:25:25.76 ID:4EwI/YXi
>>554
23歳を過ぎて>>1で定義するような人物が、自分を勝ち組だと思ってる人間は頭がイカれてると思うな。
負け組と自分を呪って他人を妬んだり、逆に放心してボーッと生きてるのはダメだと思うけど、
ここにいるのはダメな状態から抜け出したいと思って、努力工夫してるんだ。

俺は一度も転んだことがない人より、
転んでも何度でも立ち上がろうとする人のほうが偉いと思うぞ。
そもそも転んだ人を笑っちゃいけない。彼は歩こうとしたんだから。
560受験番号774:2013/06/08(土) 11:58:34.24 ID:R0T+et68
受験票の穴パンチ位置が少しずれただけなのに、
不安になるほど神経質になっとる
561受験番号774:2013/06/08(土) 12:04:57.69 ID:bnxCYzFI
矢印に合わせたら絶対ズレる
みんなズレてるから気にすんな
562受験番号774:2013/06/08(土) 14:51:46.64 ID:0UmE5Mld
権力をバックに弱い者を威圧したい
563受験番号774:2013/06/08(土) 16:44:18.10 ID:Q5ZnEyOl
パート、派遣、臨時…
564受験番号774:2013/06/08(土) 17:32:05.28 ID:80rd/Nyz
親が受けろってうるさいから受ける
565受験番号774:2013/06/08(土) 17:38:13.36 ID:bnxCYzFI
自分の集中力の無さに泣きそうになる
566受験番号774:2013/06/08(土) 17:41:11.69 ID:p81g1K7K
>>559
綺麗事を言っても結果出さないと誰も認めないけどな

というか友達居ないんだけど、面接でどうやって応えようかなって悩みどころだな
567受験番号774:2013/06/08(土) 18:10:21.58 ID:Q5ZnEyOl
40代で求職・バイトしてる人集まれ! その2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/part/1370099589/
568受験番号774:2013/06/08(土) 18:17:19.21 ID:p6HaszfO
とりあえず、まずは明日の国税組がんばろー!
569受験番号774:2013/06/08(土) 18:19:37.39 ID:7xYzPr/U
うん頑張ろう
民法・会計学の復習するか
570受験番号774:2013/06/08(土) 18:59:36.15 ID:4EwI/YXi
>>566
まぁなwwww
面接練習は予備校やってくれるとこあるぜ?
筆記終わったら近場のネカフェ飛び込んで検索して、その足で予備校飛び込むといいと思う。

もしくはココのスレでたまに話題にのぼる面接練習オフだ。
主催者さんが筆記突破できるかどうかにもかかってるけどな。
571受験番号774:2013/06/08(土) 19:00:54.18 ID:p81g1K7K
ニートやフリーターって大丈夫なんかなぁ
やっぱり新卒や既卒1年か2年目までか、職歴を数年詰んできた人じゃないとダメなんじゃない
職歴詰んだ人も数年たって辞めてしまえばニートやフリーターと同じなわけで
そういう人たちと生粋のニートやフリーターとは意識のレベルが全然違うからダメなんじゃない?
572受験番号774:2013/06/08(土) 19:02:22.74 ID:/k7n24Ct
>>571
まとまりのない文章だなー
573受験番号774:2013/06/08(土) 19:08:58.71 ID:XxiRQkoQ
大学一年で中退して二年フリーターやって
予備校通って今年の試験すでに何個も通ってる
あとは面接だけだ

普通に大学生やってたやつらよりも
底辺を味わった分強くなってると信じている
学歴では勝てないが学力は変わらないんだ
あとは豊かな人間性があるかどうか
574受験番号774:2013/06/08(土) 19:10:43.61 ID:Ba58Y/SC
塾講師やってわかったことだけど、このバイト、プレゼン能力や
しゃべり慣れするには最適な仕事だよな。実際、去年の公務員面接
の順位上がったもん。
575受験番号774:2013/06/08(土) 19:13:08.74 ID:cjYAnR0K
でも受かってないんじゃ効果は出ていませんなぁ
576受験番号774:2013/06/08(土) 19:13:13.06 ID:p81g1K7K
何度も転んでとかそういうのより、普通は転ばないように上手く人生歩むんだけどな
それが出来ないからニートニートって言われるんじゃね、あーでも一部だよねそういうの
577受験番号774:2013/06/08(土) 19:16:53.11 ID:4EwI/YXi
とりあえず負け組だけの面接練習オフ楽しみにしてるわ。
このスレのパート1から時折でてきた話さ。

都心の公共施設とか借りてやろうぜ。
横浜なら住宅街の地区センター的な、公共施設でなら300円で半日借りれる。
しかも夜9時までやっちょる。
578受験番号774:2013/06/08(土) 19:23:30.80 ID:4EwI/YXi
>>523
大学通って、サークルやゼミの仲間と一緒に旅行いったり遊んだりして、
楽しいエピソードとか、仲間意識とか、人間性とかつくるんだよなぁ。

俺、今まで友達とそういう思い出、何ひとつないから、
女子大生が卒業旅行で海外の海のきれいなリゾートいった話とか聞くと羨ましくなる。

俺のオヤジも面接官(民間)なんだけど、
最近の若造は酒も飲まない、恋愛もしない、友達と遊んだりもしない。
さらに学校終わったら即帰宅してネットで遊ぶ・・・とか、現代の大学生を愚痴ってた。
579受験番号774:2013/06/08(土) 19:38:46.93 ID:p81g1K7K
なんていうか、馴染めない人ってのはなんか他人が嫌う特徴があるんじゃないかな
ネットにどっぷりはまってても普通に友達いっぱいな人だっているし
やっぱりそういう人が求められてるんじゃないかなと思ってる
580受験番号774:2013/06/08(土) 19:40:42.37 ID:oWJoBe79
田舎で既卒無職やってる高学歴エリートを味わった俺は、なんかもうそこまでして働きたくないって気持ちが強くなって受ける気にもなれない
親がうるさいから受ける、正にこれ

試験前、逆転劇のために気持ちを高ぶらせてる底辺のレス読むだけで
こいつらの底辺な現状なんかちっぽけな選択の結果に、それをさも「姿勢次第で自分の価値を高めるステイタス、高ぶるための材料」と捉えて励んでるんだなあって羨ましくなってくる
せいぜい「合格して、かつての底辺だった自分を顧み同僚に自虐的に語り
それをギャップとして上手く自分をキャラ付けでもする将来」を妄想でもしてろ・・・
俺はもう底辺隠居生活でいい・・・猫が死んだら俺も後追う
581受験番号774:2013/06/08(土) 19:41:15.47 ID:XkoN9wJX
雰囲気辛気くせえ……
こんな奴らとは同僚になりたくないわマジで
582受験番号774:2013/06/08(土) 19:41:40.53 ID:kYkF4cAW
ここ、身体とか精神に病気を抱えてる奴多そう
鬱病しかりADHDしかり発達障害しかりさ。
規則正しい生活習慣が身についてない奴も多そう。
583受験番号774:2013/06/08(土) 19:46:00.59 ID:p81g1K7K
なんていうか、うつ病ちっくなところがあるからニートなんでしょ
普通は元気いっぱいで働き盛りなんだけどな
両親もさぞかし嫌な子供をもうけたと思ってるだろうね
584受験番号774:2013/06/08(土) 19:52:01.26 ID:80rd/Nyz
>>580
わろたw正にそういう奴ばっかだなここw
仕方ないけどね、公務員試験勉強したってくらいしか自分を評価できることないんだから
585受験番号774:2013/06/08(土) 19:59:14.12 ID:oWJoBe79
生活習慣も大事だろうが
試験前に公務員試験板見るような奴が何をレスしたところで
大した生活していないって公言しているだけなんだから、二倍滑稽っていう・・・
586受験番号774:2013/06/08(土) 20:04:14.36 ID:oWJoBe79
>>581
多様性確保をうたいながらも排他的な選別がされている社会だから
君みたいな排他的な人間はある種の共通項にペケが付く分、好まれるかもね
俗な仕組みには俗な態度と思想じゃないと噛み合わない
それの高い低いは別として
587受験番号774:2013/06/08(土) 20:09:46.66 ID:p81g1K7K
つまり、引きこもり要素のある人間は要らないってことかな
どのみち適性検査で極度のうつっぽい人はひっかかるでしょ
588受験番号774:2013/06/08(土) 20:11:31.87 ID:C1XQN23s
ニートフリーター以上に俗な人間なんかいるのかw
589受験番号774:2013/06/08(土) 20:14:55.83 ID:XkoN9wJX
試験近いのにケロちゃんに負けまくりな〇武の戦いぶりにフラストレーション溜まっとる……
590受験番号774:2013/06/08(土) 20:17:25.63 ID:oWJoBe79
社会の入り口に適性を設けて「仕方がない」、という思考をまかり通らせている時点で
日本が福祉国家とは程遠いことを明示している
591受験番号774:2013/06/08(土) 20:18:50.85 ID:kYkF4cAW
「いつも誰かにつけられてるような気がする」とか「いつまでもクヨクヨする」とかの質問ってあるよなそういや。
592受験番号774:2013/06/08(土) 20:19:21.44 ID:4EwI/YXi
葬式くさい雰囲気になる種をまいたのは俺だな。すまん、あやまる。

でもアスペ(ADHD等ふくむ)とかって、そうそういないもんだぜ?
俺、その手で有名な病院いったけど俺は違った。医師曰く、ここに来る人でも9割以上は普通の人だと。
それにうつ病なんて、一時的な病気だから、早寝早起きしてお日様の下で遊んでりゃ治るもんさ。
593受験番号774:2013/06/08(土) 20:20:02.09 ID:oWJoBe79
>>588
社会的身分と思想の成熟度に明確な相関はあるのだろうか
無意味なカテゴライズは無教養を露するだけだから控えようね
594受験番号774:2013/06/08(土) 20:23:28.50 ID:oWJoBe79
>>592
一時的な病気でも、気の迷いでも
その種を取り除かない限り簡単にぶり返すだろう

そのための手段をどこに見出すかが介抱の糸口であって、今俺が一番欲しいものだ
595受験番号774:2013/06/08(土) 20:26:35.60 ID:R0T+et68
さてと、明日の国税うける人はがんばろーぜー。会計学復習やー
@仙台
596受験番号774:2013/06/08(土) 20:32:31.30 ID:C1XQN23s
>>593
「俗な仕組みには俗な態度と思想じゃないと噛み合わない」んじゃなかったの?
597受験番号774:2013/06/08(土) 20:38:03.44 ID:oWJoBe79
>>596

俗は俗でニートはニート
概略的な単なるカテゴライズと
そこに主観的な性質を加えて線引きをするカテゴライズとはちがうよ
598受験番号774:2013/06/08(土) 20:39:19.34 ID:C1XQN23s
>>597
なるほど
もし仮に、君がどこからも内定もらえなかったとしても、それは、「世間が『俗』で君が『俗でない』から」ではないってことだね
君も言ってるように、「社会的身分と思想の成熟度に明確な相関」があるかどうかなんて疑わしいんだから
599受験番号774:2013/06/08(土) 20:44:50.14 ID:oWJoBe79
>>598
俺のレスの前提にあるそんな当たり前をわざわざレスしなくても
文章理解だの勉強してる連中には必要もないでしょ?
故に煽りにもなってないし・・・
600受験番号774:2013/06/08(土) 20:53:57.82 ID:4EwI/YXi
>>594
おまえは公務員という夢と目標ができて、うつ病を克服しなかったのか?
俺は希望が広がって、よっしゃー!やったるでー!って気分になったけどさ。
601受験番号774:2013/06/08(土) 20:56:00.39 ID:oWJoBe79
衝動的な敵意は空回りをして自分の立場を悪くするだけです・・・
味方がいれば別ですが

感情的で短絡的な人が、きちんと周りを固めているのはそのためでしょうか・・・
そう考えると、掲示板のような場で保証される交友の表面的有効性って
とても真っ当で健全でピュアだと思う
602受験番号774:2013/06/08(土) 21:00:39.07 ID:p81g1K7K
そりゃ心地よく働くために、いくら話しかけても面白くない人と一緒に仕事はしたくないしなぁ
だから入口が狭いのは仕方ないし、そういう普通なところから溢れてしまったんだから
603受験番号774:2013/06/08(土) 21:02:37.09 ID:oWJoBe79
>>600
うらやましい・・・
その衝動が続くことはとても貴重で価値あると思う

俺は挫折知らずの甘ちゃんだったし、レールの敷き直しを教えてくれる人もいなかったから
些細な失敗で全部無くしたつもりになって、それ以来自分が初めて敷き直したレールに自信を持てずにいるんだよ、きっと
604受験番号774:2013/06/08(土) 21:03:38.70 ID:p6HaszfO
なんだこのネガティブな空気
605受験番号774:2013/06/08(土) 21:04:05.63 ID:oWJoBe79
やはり思考を整理すると、鬱屈とした脳内が浄化されていきますね・・・
皆さんに感謝
606受験番号774:2013/06/08(土) 21:09:36.85 ID:aQGxImf6
>>597
何かインテリぶってるけど痛々しいよ・・・
607受験番号774:2013/06/08(土) 21:13:01.27 ID:p6HaszfO
>>606
同感すぎてワロタ
608受験番号774:2013/06/08(土) 21:19:11.93 ID:oWJoBe79
論旨に合致しない横槍を入れる人間は恥知らずで負け犬らしくていいかんじに痛々しく笑えますねよね
609受験番号774:2013/06/08(土) 21:22:12.11 ID:9JHFhlRY
他のスレはvipでここははてな
610受験番号774:2013/06/08(土) 21:25:16.45 ID:c6sOn/z9
みんな緊張しているんだろう今日は大目に見てあげるくらいの心の余裕持とう
611受験番号774:2013/06/08(土) 21:52:32.68 ID:C+QBZcWf
インテリぶってて笑えますねよね
612受験番号774:2013/06/08(土) 22:14:17.30 ID:4EwI/YXi
ところで大学中退したやつ、けっこういるようだが、
「どうして大学辞めたの?」って質問にはどう答えるつもり?
面接でかなり高い確率でくるけど、どうするよ。


俺は単純に行くのがダルくて、つまらないからが、正直な理由。
しかし面接で話すネタであるから、ネガティブな単語は極力つかわず、ポジティブなオチで終わらせないといけない。
難しいわな・・・。同じ境遇の奴らに意見を求む。
613受験番号774:2013/06/08(土) 22:25:32.24 ID:p81g1K7K
大丈夫、どんなに練りに練っても、この日本じゃまともじゃない人は相手されないから
ニートやフリーターはずっと見下されてて良いんじゃないかな
そういう見下せる人が居るから、世の中どんなに嫌なことがあっても自分より下を見て安心できるんだから
社会で頑張ってる人達の心の支えになってるんだから、どうしようもない人のままで良いんじゃない
614受験番号774:2013/06/08(土) 22:38:23.75 ID:pg8Y9aRd
なかなか集中できない。
総選挙見てしまった。
サシコおめ。
俺より若い子がこんなに頑張ってるのに俺ってやつは・・・。
615受験番号774:2013/06/08(土) 22:43:01.52 ID:oWJoBe79
しつこいなあ
まあ実際インテリですし・・・

ところで>>613
社会的身分でカテゴライズして端的に差別化することが所謂社会的上位層の利便に繋がる時代ではないよ
ていうか、本来的にはあってはならない

そもそも、社会的身分による差別が一方の心理的余裕をもたらしているというのならば、
そういった対立構造をもたらしている根源、政治に大いに問題がある
人間の身分と思想は自由に選択されて然るべきだし、その差異による不利益や困窮は福祉国家にあってはならない

なんにせよ、差別観を有するのはその程度の人間
些細なことで他人を見下さなければならないほど卑しい人間にはなりたくないね
616受験番号774:2013/06/08(土) 22:44:26.30 ID:oWJoBe79
>>614
俺は最近、ローラが年下って知ってびびった
617受験番号774:2013/06/08(土) 22:49:54.85 ID:4EwI/YXi
>>616
気になってぐぐってみた。1990年生まれか。
俺の2つ下、23歳か。ほんっとキレイな子だよなぁ。
618受験番号774:2013/06/08(土) 22:53:21.73 ID:oWJoBe79
>>617
とっとと勉強して受かれよな!
俺も久しぶりに過去問解答したノート開くよ
久しぶりに楽しかった
またね
619受験番号774:2013/06/08(土) 22:54:50.19 ID:MkqQj5v5
>>616
(´∀`*)ウフフ、オッケー
620受験番号774:2013/06/08(土) 22:54:52.19 ID:p81g1K7K
もう俺糞ニートだから友人知人と絶縁だー
普通なら働いて家庭養ってるか、親孝行して実家にお金入れたりするのにな
カテゴライズだのなんだのいってるけど、ここ日本だし、そういう国だし仕方ないじゃん
皆手をつないでニッコリして仲良しして一緒に前に進みましょうね!とか気持ち悪いと思うんだけどなぁ
それにニートやフリーターがバタバタ倒れても別に世の中おかしくなるわけじゃないし、騒ぐだけネタになるだけじゃん
あー良い気分だよな、そんなふうに俺も見下したいなぁ…
621受験番号774:2013/06/08(土) 23:08:25.17 ID:p81g1K7K
あー、人生失敗したー
いい年こいてアルバイトばっかりやって、世間から白い目で見られて情けない毎日だー
いつになったらちゃんとした人生歩めるんだろうなぁ、同窓会に出席すら出来ない
といっても呼ばれることもないけど…orz
どうして使えない人間なのに生まれてしまったんだろうなぁ、選別してゴミポイしてくれたいいのに
どこぞのゲームにソイレントシステムってのがあるけど、あれあったら良いよなって時々思うんだけど
要らない人間をミキサーにかけて肥料か何かにするんじゃなかったっけ?
何とか頑張って働いてるフリーターは外して、どうしようもない糞ニートを肥料かコップンにすれば使い道ありそう
622受験番号774:2013/06/08(土) 23:14:23.26 ID:28SWO7ao
這い上がる為にここを見ているんじゃないのか
623受験番号774:2013/06/08(土) 23:15:05.86 ID:aQGxImf6
今年から働いてるけどぶっちゃけ無職の方が充実してたよ
飲み会とか役所の謎のイベントとかばっかりだから地方公務員こそここのみんなに全く向いてない職業だと思う
それでも無職には公務員しかないんだけど
624受験番号774:2013/06/08(土) 23:22:58.44 ID:4EwI/YXi
>>621
お前が負け組板やダメ板に入り浸ってるかどうか知らんが、
少なくとも公務員試験板にきて、このスレに興味持ってるってことは、這い上がろうって気持ちは少しはあるんだろ?
完璧に諦めてブスブス腐るなら、よそ行ってくれ。

でも・・・、少し分かるな。
俺は25才。友達も25〜26だ。家庭もってる奴もいる。
俺もあと4〜5年で中年か。なんと寂しい青春を送ってしまったんだろう。
625受験番号774:2013/06/08(土) 23:57:29.62 ID:p81g1K7K
いい年して無職ってのは本当に糞だと思った
色々リア充な話しされて、あ!ごめん!働いて無かったよね!ゴメンネェエエエ!って色々言われて
ニコニコして受け流すだけしか出来ん
関わる人皆良い人だったが、仕事で受けるストレスからそうなっちゃうのかなって思ってたけど
さすがに何度も来られると何か嫌なものがあるけど、無職だから仕方ないし、言い返すこともできない
1次受かって面接に進んだとしても、お友達は何人くらいいますかって聞かれたら返す言葉に詰まりそう
相談できる人もさすがに無職だと居るわけが無いし、無職だと人づきあいも無くなってくる
付き合いが無いと話し方も分からなくなるから余計に困る
626受験番号774:2013/06/09(日) 00:15:22.28 ID:T01PIDnI
宅間守が簡単に公務員になってるのを知るとコネ無しとか受かる気しないわ・・・
627受験番号774:2013/06/09(日) 00:25:35.05 ID:XxJ0gH6R
だらだらと生きて、周りは着実に給与が年に比例してあがっていくのに
ニートやフリーターはアルバイトで月10万程度
そして奨学金やら借りてるとブラックリスト入りで、どんどん社会から遠ざかる
生きる価値なんてなかったんだなって再認識した
というか無駄に子供作るなって話だよな、今の老人たちは戦後日本を支えたり色々頑張った人が多い
でも今の若者は俺も含めてクズだらけで使いものにならない人が多い
そんなクズの中から選んでも何も使えない
628受験番号774:2013/06/09(日) 00:33:10.50 ID:80MYBN5F
本日は財務で突貫!
629受験番号774:2013/06/09(日) 01:21:50.45 ID:7THl6dHe
難しい試験を受けるためには勤務してたら勉強時間が確保できないから
ニートの方がいい。
ただニートを正当化するために試験を受けることを口実にすると逃げているだけ。

今日の国税突破しようぜ。
630受験番号774:2013/06/09(日) 01:36:39.50 ID:pXfCoDso
このスレをざっと見渡すと、ニートがやたら多い気がする。
ニートが暗くて湿ったオーラを多く出しているな。
そしてニートとフリーターにも、大きな壁があるね。

公務員めざすフリーターの書き込みがみたいな。
やはり人付き合いも収入もあるから、そこそこポジティブではないかと期待している。
631受験番号774:2013/06/09(日) 01:41:09.13 ID:cgL/MtD6
>>630
ラーラーラーララララーラーラー!
って感じがいいのか?
632受験番号774:2013/06/09(日) 01:45:39.76 ID:uawz4LvH
ちょっとみんな文章長いから手短にな
633受験番号774:2013/06/09(日) 02:01:54.69 ID:pXfCoDso
>>631
「君が望む永遠」のOPが脳内で再生した。なんちゃらメモリー?メロディー?そんなタイトルだった。

とりあえず、夢とか希望とかを熱く語って、将来を明るく見ている人のコメントを見て、自分も元気な気分になりたいわ。
そんで今の現状を一緒に笑い飛ばしたいぜ。
634受験番号774:2013/06/09(日) 02:07:05.54 ID:NG7pWMiU
もう諦めようかな
635受験番号774:2013/06/09(日) 02:09:35.44 ID:iGFDlar6
おまいらって志望動機とかESにどう書いてる?
地元市が好きなだけだからありきたりな志望動機しか書けなくて悩んでる(´・ω・`)
636受験番号774:2013/06/09(日) 02:26:29.88 ID:EAg0jERM
志望動機は公務員になりたい理由+その市を選んだ理由を続けて書いて提出したな。

専門 法系以外全然できてないけど、7月下旬の専門あり市役所突撃します・・
637受験番号774:2013/06/09(日) 02:36:59.56 ID:Nl5RN9Lx
>>633
サザンのあの曲のつもりだったんだがなw
その曲はポジティブな感じじゃないやろw

ニートとフリーターってなるとポジティブかどうかなんて個人差だと思うぞ!
638受験番号774:2013/06/09(日) 02:41:00.91 ID:IygFJ0dU
お?スレ進んでるなっと思っても変な奴がダラダラ暗いオナニー長文書いてるだけだった時のガッカリ感

地元市役所受けたかったけど、希望職種の募集がなかったでござる…
639受験番号774:2013/06/09(日) 03:19:40.31 ID:iqktatOP
アルバイトしてたらニートって言わないよね?
640受験番号774:2013/06/09(日) 03:25:32.77 ID:iGFDlar6
>>638
どこ希望だったの?
641受験番号774:2013/06/09(日) 05:27:09.47 ID:j5Eq/Iz0
64Qのー1/2乗=8Qは
Q=4になるらしいんだけどどうやったらそうなるのw誰か教えて下さいw
642受験番号774:2013/06/09(日) 06:12:53.54 ID:6GfOZJ7u
>>641
64Q^(-1/2)=8Q
両辺8で割る
8Q^(-1/2)=Q
両辺2乗
64Q^(-1)=Q^2
両辺にQ掛ける
64=Q^3
64=4^3なので両辺入れ替えて
Q^3=4^3
Q=4ってことじゃないか
643受験番号774:2013/06/09(日) 06:16:03.42 ID:Nl5RN9Lx
>>641
両辺二乗してからうまくやってくとQ^3=64になるからQ=4になる
644受験番号774:2013/06/09(日) 07:08:49.71 ID:vZrBrR+T
国税逝ってくる
645受験番号774:2013/06/09(日) 07:34:51.91 ID:56HnuQ53
国税行ってきます!
646受験番号774:2013/06/09(日) 07:47:56.13 ID:B4R1qTpt
>>641
今年受からなくない…?
647受験番号774:2013/06/09(日) 09:31:15.86 ID:j5Eq/Iz0
>>642
>8Q^(-1/2)=Q
>両辺2乗
>64Q^(-1)=Q^2

8Q^(-1/2)を2乗するってのは
8Q^(-1/2×2=-1)てっこと?

ごめんバカでw
648受験番号774:2013/06/09(日) 09:32:55.83 ID:/bcUiorB
キツイと思うけど高給だし警察目指そうかな
649受験番号774:2013/06/09(日) 10:49:24.72 ID:0GCrihND
警視庁の事務員になりたい
650受験番号774:2013/06/09(日) 10:59:43.43 ID:oosDMFAh
特命係になって僕の推理力を発揮したい
651受験番号774:2013/06/09(日) 12:32:44.73 ID:QwivjE6p
>>647
もしかして二分のいちじょうが√と同じことをしらない?
652受験番号774:2013/06/09(日) 12:53:02.37 ID:iGFDlar6
市役所の情報課って一般事務にあたりますよね?
653受験番号774:2013/06/09(日) 13:24:27.72 ID:guqo6g7W
努力しても公務員になれなかったら死ぬしかないのか
努力すれば報われるというが報われないとか救い用がないもんな
辛いわ
654受験番号774:2013/06/09(日) 13:31:40.13 ID:rnonIqH9
>>653
むしろ報われない人の方が多いでしょ
ほとんどが落ちる試験なんだし
公務員ダメでも普通に民間で働けばいいじゃん
655受験番号774:2013/06/09(日) 13:34:20.46 ID:MAbZ5sP+
今日のAERA見て死にたくなった
容姿も学歴もある理系男子の恋愛難民の多さ、についての記事
20〜22歳の東大や京大の理系の奴らの特集
「女性の理想ばかり高くなってしまって・・・でも妥協できない」
「このままでは学生時代に女性と恋愛できないんじゃないかと不安」

とか、そんなことを言ってた 
お前らは皆卒業したら高年収の大企業に入るんだから、普通に美人と結婚するだろう
何を悩んでるのか そして俺はとことん負け組みなんだと改めて思った
俺は恋愛なんてそもそも考えたこともなかった 望んでもムリだから

俺は>>535です  何か知らんが今、涙が止まらない マジで泣いてる
キモイね 俺は何のために生まれてきたんだろう 何でこんな人生になってしまったんだろう
悔しい 時間は元には戻らないことは分ってるのに、悔しい
656受験番号774:2013/06/09(日) 13:47:36.67 ID:guqo6g7W
>>654
無理でしょ
民間だってとってくんないしさ。
公務員試験よりさらに理不尽な採用方式。
一応民間受けたけど、説明会ごとに配ってるシールを集めてください!多く集めたら有利になります!ってとこだったわ
657受験番号774:2013/06/09(日) 13:58:44.36 ID:Gnx1ep3u
>>656
何それ、めんどくさwすぐ帰るわ〜
妥協して入れる会社で頑張るしかないよ
俺はブラックでしか働いたことないから、暴力さえなければまあ耐えられるかな
無職歴どんなもんなの?
658受験番号774:2013/06/09(日) 14:39:25.84 ID:pXfCoDso
>>654
でもよ、大勢ウケにくるけどさ。
本腰入れて勉強して総勉強時間が500時間以上で、それなりに努力を積み重ねた人って、
けっこう少数派だと思うんだよなぁー。

受かる確立皆無でウケにきてる人が圧倒的多数だろう。
俺は去年そうだったけどさ。
659受験番号774:2013/06/09(日) 14:51:01.09 ID:pXfCoDso
大学中退者は、中退のこと面接で突っ込まれたら、
どう答える?
660受験番号774:2013/06/09(日) 14:55:22.49 ID:oosDMFAh
中退した理由言えばいいじゃん
661受験番号774:2013/06/09(日) 14:59:30.46 ID:Gnx1ep3u
>>658
本当にそうなのかな?
半数はちゃんと勉強してるんじゃないかな
まあ、俺も去年在職中に無勉で受けて筆記全敗だったけどw
仕事辞めてから100時間くらいしかやってないわ…今年も殺されるのか…
662受験番号774:2013/06/09(日) 15:01:13.68 ID:eOEfe99f
>>661
B日程まで@約20日
毎日10時間頑張れば200時間じゃん
合計して300時間余裕で間に合うさ
663受験番号774:2013/06/09(日) 15:09:13.85 ID:OGvSwu/z
勉強時間数とか関係ないだろ
時間数だけで合格できるなら公務員試験で二浪三浪するやつなんていなくなる
664受験番号774:2013/06/09(日) 15:23:20.41 ID:B4R1qTpt
2浪、3浪って言ったってその間ずっと本気で勉強してる人なんてほとんどいないと思う
現にこのスレ見てもすごいやってそうな雰囲気の人の書き込みはほとんどないし
665受験番号774:2013/06/09(日) 15:46:51.91 ID:TbsKT1aL
>>662
そうだね
落ちて転職活動するのもしんどいし
20日間だけ本気で勉強するか
666受験番号774:2013/06/09(日) 16:16:59.64 ID:pXfCoDso
1日14時間やってるけどキツイもんだ。
肩が落ちてきて、腰が痛む。頭が重くて首も苦しいんだよな。

腹へったからソバ茹でてる。
庭に薬味でも取りにいくわ。ネギと大葉があったはずだ。
667受験番号774:2013/06/09(日) 16:32:45.90 ID:oosDMFAh
w
668受験番号774:2013/06/09(日) 16:43:56.52 ID:zBRaoH3J
>>639
日本のニートはアルバイトも含むイメージがある
学生は別として
669受験番号774:2013/06/09(日) 17:16:21.12 ID:eOEfe99f
>>663
まあ結果やらないで落ちる人が大半だと思うよ
やるやらないで変わってくるだろうしね

>>665
俺も残り頑張るよ、一緒に合格しよう!
670受験番号774:2013/06/09(日) 17:51:59.71 ID:j5Eq/Iz0
>>651
それは知ってる
でも8Q^(-1/2)の2乗が
なんで64Q^(-1)になるかわからないorz

-1?この-1はなんぞや・・・
671受験番号774:2013/06/09(日) 18:03:10.12 ID:OGvSwu/z
8Q^(-1/2)の2乗を紙の上で計算しろよ
672受験番号774:2013/06/09(日) 18:06:32.86 ID:MYE+zrwE
>>670
(-1/2)*2=(-1)
673受験番号774:2013/06/09(日) 18:37:01.96 ID:TbsKT1aL
>>669
おう!今年で決めようぜ!
674受験番号774:2013/06/09(日) 18:38:09.24 ID:vchpks4n
お前は国税受けてないの?
675受験番号774:2013/06/09(日) 18:50:31.41 ID:9IryDVKm
労基記述むずかった(;´Д`)
なんだよ慣性モーメントって初めて聞いたわ
676受験番号774:2013/06/09(日) 19:00:05.18 ID:BsU4WLq3
放浪したい
677受験番号774:2013/06/09(日) 19:13:31.37 ID:j5Eq/Iz0
>>671
それが出来ないから聞いてるのに。

>672 わかった気がする!ありがとう
>>642 >>643も丁寧に教えてくれて
ありがとう
678受験番号774:2013/06/09(日) 19:26:14.68 ID:guqo6g7W
>>657
一年だよ。
本当に決めて親を安心させたい。
妥協してもメンタル弱い俺からしたらしんだも同然。
働いてたのはけっこうアドバンテージになるのでは?

国税大量採用といってもその分優秀な人も受けにくるから結局変わらないよな
679受験番号774:2013/06/09(日) 19:51:58.04 ID:XxJ0gH6R
バイトの面接で、あなたは…友達いますか?人づきあいちゃんと出来ますか?って言われてしまった
いやーやっぱりダメ人間はダメオーラが見えるほど出てるんだろうなって思った
一生ずっと負け組のままなんだろうなぁ…負け組なら生活保護受けても別に良いよね
もう仕事なんて選べないし働いても借金を60まで働いて返せる保証もないし、どうしたんかねぇ…
そういや死んだ時は借金帳消しになるって聞いたんだけど、本当なんだろうか?
680受験番号774:2013/06/09(日) 20:04:52.56 ID:pXfCoDso
貴様らぁ!暗いぞ!湿ってるぞ!ヤル気あんのかゴラァ!

俺たちは今、土壇場にいる!
ここでグチグチ言って座り込んじゃうなら、負け組板やダメ板に引っ越せ!
>>679みたいなコメント見てるとイライラしてくるんだよ!

今の現状を笑い飛ばして、未来を明るく語って元気になろうぜ!
俺はそんなやつのコメントを見たいし、そういう奴と働きたいな。
受かるぞ!受かるぞ!受かるぞ! 俺は地元県職員になるんだああああああああああああ!
681受験番号774:2013/06/09(日) 20:06:36.27 ID:vMQ1oSt5
>>678
クソみたいな零細でしか働いたことないから、人並の会社にはもう入れんかもな
もし、今年ダメでも正社員としてどこかで働いた方がいいよ
ちゃんと働く気があるって姿勢を親に示さないと見放されるよ
一番良くないのは公務員に固執しすぎることだと思う
682受験番号774:2013/06/09(日) 20:10:12.05 ID:9IryDVKm
>>679
配られたカードで勝負するっきゃないのさ…それがどういう意味であれ
683受験番号774:2013/06/09(日) 20:12:09.48 ID:pXfCoDso
お前らも夢や目標を明るく元気に叫べ!
このスレの色が黒っぽくなってきてるぞ!
684受験番号774:2013/06/09(日) 20:17:51.46 ID:pXfCoDso
>>681
有名起業が必ず儲かってるとも限らないぜ?
無名起業だけど、ある部品とか機械とかで、世界シェア1位とか、
隠れてガッポリの会社だってある。

都心の老舗のフルーツ屋とか意外でよ、
都心にいくつも建物とか所有してて家賃収入だけでも凄まじい額だったぞ。
685受験番号774:2013/06/09(日) 20:27:52.67 ID:SGCxBThQ
俺は今年28歳で新卒の時3ケ月で辞めて公務員目指して受からなくて
2回目の就職でもトライアル期間に解雇された

そろそろ限界だお

友達や親にも仕事やってないこと伝えてないし
686受験番号774:2013/06/09(日) 20:35:21.11 ID:vchpks4n
>>678
いさぎよく死ぬか死ぬ気で勉強するかハロワいけ
まだグチグチ言いたいならせめて別の板いってくれ
ここは腐りかけのみかんの集まりだから腐ったみかんなら除去する
687受験番号774:2013/06/09(日) 20:39:00.35 ID:XxJ0gH6R
そりゃどんなに真っ当に生きてても、不遇な扱いのままなわけだし
人並みに何か意見を言おうとしても、胸を張って威張れるほどの仕事にも就いてないから何も言えない
今までずっと生きてきて、良いことなんかほんのわずかな間だけだったなぁ
結局そういう運命だったんじゃないかなって最近思うようになってきた
良い仕事に就いたり運よく転職出来たりする人は、そういう運命だったってことで片づけてる
だからクズにはクズがお似合いなんだと思うし、笑いものになる運命だったんだよ
688受験番号774:2013/06/09(日) 20:46:44.15 ID:vchpks4n
どこからこいつ紛れ込んできたんだ
公務員志望じゃないな
689受験番号774:2013/06/09(日) 20:47:59.10 ID:SGCxBThQ
>>687
その環境からどうやって内定を得るか話合う方が有意義じゃね?

運命だと思うなら 寝太郎みたいに山に籠って社会から離れた生活すればいいし
690受験番号774:2013/06/09(日) 21:01:54.31 ID:3IvvjKMf
こんな暗いことばっかいってるやつにレスするだなんてみんな優しいよな
人からなかなか評価されないけど根はとにかく優しいよな
691受験番号774:2013/06/09(日) 21:01:57.86 ID:vMQ1oSt5
>>684
隠れ優良企業か〜
まあ、元々大手に憧れとかないし、転勤嫌で市役所受けるから、零細でも全然いいんだけどな

>>685
やっぱ公務員への道は険しいんだな…
惜しいとこまではいったりしたの?
692受験番号774:2013/06/09(日) 21:02:29.17 ID:XxJ0gH6R
まぁ時々あんなことやこんなことを思い出しては鬱になってる毎日だから
693受験番号774:2013/06/09(日) 21:21:03.79 ID:SGCxBThQ
>>691
筆記試験通過だけなら20か所近く受けてる
面接に恵まれないみたい;
694受験番号774:2013/06/09(日) 21:29:26.02 ID:pXfCoDso
>>679 >>687 ID:XxJ0gH6R

即座にこのスレを去り、負け組板・ダメ板に行きなさい。
このスレは腐りそうなミカンの箱であり、君のような腐ったミカンはゴミ箱へどうぞ!
だが残りの日数を1日15時間でも勉強すれば、実際のミカンと違って、
メロンや桃などに化けられる可能性もあるんじゃない?
695受験番号774:2013/06/09(日) 21:33:02.56 ID:guqo6g7W
>>681
いや、こんなに勉強したんだ!絶対県庁に入る。
筆記通ってハロワいって面接対策やる。
>>686
あきらめてねえよw
絶対決めなきゃいかん
696受験番号774:2013/06/09(日) 21:36:06.23 ID:SGCxBThQ
高齢フリーターさん方は受かんなかったらどうする?

俺は薬剤師か教職かハロワで民間の三択で薬学部いこうかなと思ってるんだ
697受験番号774:2013/06/09(日) 21:45:18.63 ID:oaqPSgKc
>>693
わ〜、それはエグいな
まあ、ここまできたら気持ちが続く限り戦うしかないな

>>695
俺が伝えたいのは民間に変な恐怖心持たなくていいってことかな
もし、努力が報われなかったとしても、これまで頑張ってこれたんだから、この先どこに行っても頑張れる力があるんだと思う
受かって親孝行できるといいな
698受験番号774:2013/06/09(日) 21:49:30.79 ID:vchpks4n
>>695
すまん安価ミスだ
>>679の間違いだ
699受験番号774:2013/06/09(日) 21:53:51.63 ID:7THl6dHe
公務員になるために会社辞めてニートになった。
前職はブラック企業の社畜さんだったから後悔はない。
ただ不安ってのはあるんだ。
俺に幸せはくるんだろうかって。
700受験番号774:2013/06/09(日) 22:03:51.11 ID:B4R1qTpt
>>696
行けるなら絶対薬学部がいいけどフリーターでよくそんなお金があるね・・・
701受験番号774:2013/06/09(日) 22:06:18.19 ID:4zhx0T3A
働くだけでいいならMRがいいよ。零細でもかなりの高給だし仕事もそこまで大変でもない。
資格試験もあるけどはっきりいって落ちる方が難しい。
ただ、プライドをすべて捨てる覚悟がいるけどね。
702受験番号774:2013/06/09(日) 22:20:30.75 ID:vchpks4n
さっきテレビで東進の林先生が良いこと言ってたな
あと一ヶ月、あと一ヶ月だけ頑張ろう

面接は対策をしっかりすればどうにかなるからね
703受験番号774:2013/06/09(日) 22:21:58.46 ID:Tx/A0Zqi
>>702
俺も見たわ
恋愛システムがためになったが使い道がないw
704受験番号774:2013/06/09(日) 22:33:33.77 ID:pXfCoDso
最近全然テレビみねえよ。
さっき、翠星のガルガンティアみたのが、今日始めてのテレビ視聴。
地理前さぼったから、90分ほど勉強して寝るか。

毎週月曜日は、勉強を夕方で切り上げて買出しや家事に使う。
あまり時間でとりためたアニメを見まくる。
705受験番号774:2013/06/09(日) 23:00:20.04 ID:56HnuQ53
国税・・・死亡
よし。来週の国般に向けてやるしかない
706受験番号774:2013/06/09(日) 23:01:09.24 ID:j9vxq+vG
>>705
いくつだったん?
707受験番号774:2013/06/09(日) 23:03:20.71 ID:56HnuQ53
自己採点しなくても分かるほどボロボロでした
はぁぁ
708受験番号774:2013/06/09(日) 23:43:58.71 ID:7THl6dHe
>>701
前職で医者に関わる業務結構してたけど医者って変人が多い。
医者相手ばかりだと精神壊しそう。
709受験番号774:2013/06/10(月) 00:33:22.64 ID:spx5sjlc
今回は記念受験になりそう
3月に民間落ちてからずっと頭が重くて無気力
710受験番号774:2013/06/10(月) 00:34:55.47 ID:GZAbblDQ
財務爆死でした
二年目なのに…去年よりかなり悪い
711受験番号774:2013/06/10(月) 00:42:39.74 ID:zL/HOtBm
>>700
お金はないよw
ただ偏差値が底辺だけどセンター試験7割程度で全額免除して貰える所に
入ろうと思うんだ。

同士を集めたいから同じ考えの奴がいたら仲良くしましょ
712受験番号774:2013/06/10(月) 00:49:41.70 ID:+EEdlGDm
>>711
私立大かよ
713受験番号774:2013/06/10(月) 00:52:57.37 ID:7MdheDI3
私立大でも6年間薬学部通って薬剤師の資格取ると強い。
最悪ドラッグストアで雇って貰えるし最低月額30万円給料もらえる。
ただ6年間か・・・って思ってしまう。
714受験番号774:2013/06/10(月) 01:06:15.65 ID:+EEdlGDm
>>713
私立薬学部の学費1000万/年らしいな('A`)y-~
715受験番号774:2013/06/10(月) 01:37:54.64 ID:zL/HOtBm
>>712
文系だし国立大受かるのはきついんだ

枠が狭い上に早慶以上だwCラン大にはきつかっちゃ

>>713
まさにそれw
近所の薬局は2100〜2500円くらいだった
6年間かかるけどもう人生詰んでるし、最悪ドラッグストアなら御の字かなと思ったんだ

フリーターで過ごすことも視野に入れて6年前に会社辞めたからね

今の自分は胸張って言える専門性も武器もないから強い武器が欲しくて
薬に興味あるし、人と接して薬の説明する自分のイメージができたから
税理士や社労士とかよりもきちんと大学いけば8割以上受かる薬学に興味もてたんだ

>>714
今は6年生だから年間200万で1200万が相場かも
さすがにフリーターだと払えないから全額免除で

それでも実習費や設備費で300万はかかるので退職金やバイト代で150万くらいは確保して
奨学金かなと(ry

全額免除生は医学部生よりも少ないからそれを利用して家庭教師でもしようかなと
716受験番号774:2013/06/10(月) 02:00:03.68 ID:spx5sjlc
俺は国立農学既卒だけど専門性活かせる仕事なんて結局は公務員と農協だけなんだよね
それ以外の人はみんな就活で散り散りにあちこちに行って、新しいことしてるかんじ

薬剤師目指す奴がいんなら俺は獣医目指すわw
動機なら揃ってるし両親公務員だからサポートもしてくれるし

予備校通えばいいのかな
既卒になるまでストレートだったからお受験テクなんか無いし
717受験番号774:2013/06/10(月) 02:05:58.14 ID:spx5sjlc
薬学部にもいろいろあるみたいね
国立薬学部とかは薬剤師免許の修得ではなく研究開発を目的に勉強する傾向があるとか
私立は薬剤師免許修得のためのカリキュラムががっちり組まれてるとか・・・

長い人生、コスパって言葉で計れない色んなものが絡まって交錯してるんだから
勢い良く飛び込むのもいいかも・・・?

俺みたいに何となく浪人して時々抑鬱になって半年消費して、みたいな人生よりはるかに輝いてるじゃないか
718受験番号774:2013/06/10(月) 02:29:49.83 ID:+EEdlGDm
SEKAI NO OWARIを聞きながらの2ch( ´∀`)
719受験番号774:2013/06/10(月) 04:44:18.79 ID:spx5sjlc
朝焼け手前の埠頭を宇多田ヒカル聞き流して歩くのが最近のマイブーム
ただいま
720受験番号774:2013/06/10(月) 10:50:13.64 ID:O2eXNH3l
今更薬学って卒業したら30杉じゃねーか
721受験番号774:2013/06/10(月) 11:00:30.14 ID:huvRlwLR
>>720
で、でも美容師と同じで職に困らないよね・・(震え声)
722受験番号774:2013/06/10(月) 11:24:40.91 ID:7MdheDI3
美容師は薄給。月12万とかザラ。自営じゃないとコキ使われて終わる。
会社辞めて自分には何も手に職がないのが残念だった。
俺も今から大学行くんなら医歯薬学系かな。
723受験番号774:2013/06/10(月) 12:24:01.77 ID:YONgGipp
今から医者とか目指してるのって遅くね? 十代でそういうこと考えるべきもんだろう。
今25才だと仮定しよう。今から勉強して順調に入学したら26才だ。
ストレート卒業して医師・薬剤師になる頃には32歳。

若い大卒就職者の10歳も上だな。32歳の新人なんて使えるもんかね?
資格こそあるが経験も技術もない、年上の部下なんて、組織の調律を乱すだけじゃね?
若い人を採用するのは組織の新陳代謝と、今いるメンバーの成長の機会。
人が成長するときは人に教えたり怒ったりするときだっていうしね。

それに大学病院とかで下積みを5年つんだ頃には38歳くらいだぞ?
やっと1人前になる頃には人生半分終わってる。そっから恋活、婚活やるのか?
男の数値はワカランが、32歳女性の成婚率は5%以下らしい。

1人寂しく生きて、老後は孤独死とか嫌すぎるなぁ。
724受験番号774:2013/06/10(月) 12:30:12.74 ID:U0y49e5q
725受験番号774:2013/06/10(月) 12:35:04.84 ID:9/efFLK9
志望動機の論証パターンみたいなのないかな?
あったら便利なのに(^_^)
726受験番号774:2013/06/10(月) 13:09:42.71 ID:7MdheDI3
>>732
学生時代に恋人見つけるか病院の看護師と付き合う。
医者であれば年齢関係なく伴侶は見つかるよ。

医学部って30代から入学する人も多いよ。
医者であれば田舎の病院では引く手あまた。
727受験番号774:2013/06/10(月) 13:10:36.36 ID:O2eXNH3l
医者になるよりは公務員に成る方が簡単だろ
728受験番号774:2013/06/10(月) 13:19:03.00 ID:+EEdlGDm
ブラックジャックによろしく見たけどさ、医者も分野によってはブラックすぎるわ…
729受験番号774:2013/06/10(月) 13:32:23.55 ID:E0oXnfuN
今から医者とか薬剤師とか現実的じゃないっしょ
逃げて結論先延ばしにしてるだけな気がするけど…
普通に民間で働く選択肢を極端に避けるのは何なの?
730受験番号774:2013/06/10(月) 13:59:39.08 ID:MfAiE8EU
働きたくないことに理由つけてんだろ
731受験番号774:2013/06/10(月) 14:30:12.62 ID:ZcjVFUIT
そうなんだろうね
もし、医者や薬剤師になっても逃げ癖が染み付いてるから、職場でもうまくいかないだろ
732受験番号774:2013/06/10(月) 14:41:17.65 ID:YONgGipp
医学部いくったって学費どうすんの?
二十代後半にもなって親が出してくれるとは思えない。
たしかに>>729みたく現実から逃げて、就職したくないな、学生続けたいなっていう、逃避願望に見えてしまう。

いい年こいて働きもせず権利ばっか要求してたら親もブチ切れると思うなぁ。
問題を先延ばしにすることは何の解決もしないこともあるが、年とっていくんだぜ?
俺たちはその事を忘れがちだ。25才くらいから、そのことを意識しないといけない。
733受験番号774:2013/06/10(月) 14:50:04.46 ID:5Dj2aGB7
公務員挑戦自体が世間から見れば逃げだと思われてるからな…
薬剤師とか医者とか論外だろ
俺達は今がギリギリのラインに立っていて、これ以上落ちたら本当のゴミなんだよ
734受験番号774:2013/06/10(月) 14:53:16.84 ID:YONgGipp
目糞鼻糞だったな。高みから見下ろすように言ってスマン。
俺は雇用保険と貯金で細々生きてる。

今月末の試験終わった瞬間から民間面接ウケまくるわ。
晩秋から再スタートする。
735受験番号774:2013/06/10(月) 15:07:46.09 ID:spx5sjlc
民間経験してから医者になるような人も多いでしょ
俺は獣医学科と講義被ること多かったから何となく同期を把握してるけど、そういう人もちらほらいた

浪人ってマンネリ化するし、たまには身の振り方を考えるショック療法も大事じゃないのかな
俺は秋から上京して、ずっと興味あった専門的なバイトするつもり
公務員試験へのフィードバックも期待できるし
736受験番号774:2013/06/10(月) 15:13:08.72 ID:YONgGipp
学費どうすんの?
737受験番号774:2013/06/10(月) 15:26:39.14 ID:/9syaBKZ
マジで暗記出来ないんだが何なんだこれ
もう脳腐ってんのかな
738受験番号774:2013/06/10(月) 15:30:37.96 ID:YONgGipp
俺は暗記は得意なんだが、計算系がダメだ。
復習のシステムが整ってないのが原因だ。
経済や判断推理の復習するだけで、メイン勉強と同じくらい時間つかう。
時間かかりすぎて、嫌んなるよ。
739受験番号774:2013/06/10(月) 15:33:22.97 ID:1QE/jRXg
もう金持ちの家庭でぬくぬく育ってきたから、使えない子になったんだろ
やりたいことやって、底辺を味わってりゃ良いよ
740受験番号774:2013/06/10(月) 16:02:50.36 ID:huvRlwLR
まあ公務員スレで医者とか何とか言ってるのは正直板違いだ
慣れ合いスレかVIPの人生詰んでるスレにいっとくれ
741受験番号774:2013/06/10(月) 16:33:51.17 ID:iwfUhSJo
面接のほうがどうにもならんだろ
お友達はとか休みの日は何してますかとかいわれたらどう返せばいいんだよ
742受験番号774:2013/06/10(月) 16:44:43.25 ID:e/3i8QY9
俺らがいるじゃん

国税受けてこっぱんも受ける人いる?昨日の国税、自然科学で生物出なかったね
去年は国税こっぱん共に物理化学生物だったけど、今年の国税は物理化学地学
こっぱんはどうなんだろう
743受験番号774:2013/06/10(月) 16:50:52.15 ID:uprgO+IS
国葬が化学生物地学だったから、今年は今年はこの組み合わせと予想
744受験番号774:2013/06/10(月) 17:40:52.68 ID:Ykvtqiyt
まぁでも面接色々受けてきたけど
・お友達と一緒に仲良くすること出来ますか?
・物静かな感じですが、大丈夫ですか?(色々と…)
・休日なにしてますか?趣味はなんですか?彼女居ますか?
とかいうリア充要素を求められても、俺にはハイと応える物が無い
普通に暮らしてきた人が羨ましいなぁって時々思う
745受験番号774:2013/06/10(月) 18:01:04.43 ID:m+MWrhzI
彼女いますか?
とか言う質問はくそうぜーなww
友達と違ってずっとつづくもんじゃねーのに
746受験番号774:2013/06/10(月) 18:04:55.40 ID:23Pj+Riy
そんな質問されるわけないだろ
747受験番号774:2013/06/10(月) 18:58:32.20 ID:spx5sjlc
されたこと何度かあるけど猫をあてがって適当に答えてる
付き合って5年目ですとか
748受験番号774:2013/06/10(月) 19:00:39.59 ID:mNV5Uok7
自治は大事だけど排斥的なレスはわざわざしなくてもいいんじゃないか
749受験番号774:2013/06/10(月) 19:22:04.06 ID:wtrPyqgZ
1月から勉強はじめて4月の国葬受けて、やる気なくしてこの一ヶ月無勉。
それでも国税傾斜かけて68とれた…
専記ぼろぼろだったから受からないと思うけどもっと必死にやってればよかった。
また勉強はじめるか…
750受験番号774:2013/06/10(月) 19:25:47.60 ID:ky6uksCs
小中学校事務ってどうなのかな? 年齢制限ギリギリなんだが受けるべき?ちなみに高卒程度
751受験番号774:2013/06/10(月) 19:26:23.85 ID:m1slgDOU
>>749
この時期やる気なくすとかないわ
とか言ってるオレもすでに国税行こうと思って勉強は面接に切り替えていく
752受験番号774:2013/06/10(月) 19:27:21.57 ID:e/3i8QY9
>>749
あーん?自慢か?あーん?
というか国税の記述は採点甘いからよっぽど酷くない限り受かってるよ
そして俺は70だ!面接がんばろーぜ!
753受験番号774:2013/06/10(月) 19:32:45.72 ID:wtrPyqgZ
>>751
だって1月からはじめて国葬受けて撃沈したら、やっぱりもう間に合わないんだって思うじゃん?
この一ヶ月悲しくて公務員試験板ものぞけなかった
面接対策って何すればいいのか教えてくり〜
754受験番号774:2013/06/10(月) 19:34:52.44 ID:wtrPyqgZ
>>752
かぶせて自慢してくんなお
記述採点甘いけど、足切り怖いお。オモテ面8割くらいまでしかかけなかったorz
がんばろー!
755受験番号774:2013/06/10(月) 19:38:25.96 ID:m1slgDOU
>>753
面接カードで書かされるであろう基本的な質問(達成感があったこと、挫折したこと、志望理由など)の精選
コンピテンシー面接を想定してのエピソードの詳細化
実際に面接を受けての反省点の改善
清潔感を身に着ける
が基本的?
756受験番号774:2013/06/10(月) 19:41:46.27 ID:OPdPPbyE
>>752
へん!おれなんて70.5だぜ!
757受験番号774:2013/06/10(月) 19:52:26.28 ID:wtrPyqgZ
>>755
なるほど、ありがとう。
今年はじめて受けるからわからないんだけど、面接カードに書くもろもろの自己PRっていうのはどれくらいの長さがいる?

>>756
自慢厨わきすぎぃ!がんばろう!
758受験番号774:2013/06/10(月) 19:56:00.55 ID:m1slgDOU
>>757
オレも今年初受験や
一年フリーターして「このままじゃ子供が持てない」と気付いて一念発起やで
ちなみに傾斜72点やから自慢しとこか
759受験番号774:2013/06/10(月) 19:56:41.25 ID:e/3i8QY9
国税は面接の配点低いから希望だよな
受かってやろうぜ!
760受験番号774:2013/06/10(月) 20:04:02.67 ID:iwfUhSJo
>>759
・・・・・・・・
761受験番号774:2013/06/10(月) 20:05:10.46 ID:7MdheDI3
国税ってノルマの毎日だyo.
762受験番号774:2013/06/10(月) 20:06:28.95 ID:rFx2/ZtV
おまえらうらましいわ。俺は残り頑張るわ。
763受験番号774:2013/06/10(月) 20:09:44.50 ID:9/efFLK9
今年、公務員試験を受ける予定だけど、志望動機って困るよな。
なぜ○○市なのですか?とか言われても。
併願できる都市・職種を全部受験しているだけで、特に○○市に拘りとかないし、何なら志望順位は下のほうだしな。
みんなこんな人らばっかりでしょ
764受験番号774:2013/06/10(月) 20:22:02.50 ID:iwfUhSJo
765受験番号774:2013/06/10(月) 20:29:23.38 ID:wtrPyqgZ
>>758
そうなのか!自分は留年して就活もしてなくて、しょうがないから今年公務員試験受けてみよって勉強はじめた感じや!志望動機とかかけへん…

>>759
面接甘いの?国税スレみて面接甘くない感じしたけど
766受験番号774:2013/06/10(月) 20:43:30.33 ID:e/3i8QY9
>>765
甘いかはわかんないけど配点は低い
配点比率は1次:2次で7:2だ
教養2、専門3、記述2、面接2
767受験番号774:2013/06/10(月) 20:44:22.31 ID:YPSnw7P5
公務員なら受かれば何でもいいのに、志望動機ある奴なんかおらんやろーw
テンプレ回答と捏造でC評価貰っとけばええんや
ボーダー、戦記足きりラインのヤツは死ぬほど模擬面接通ってB頑張れ
768受験番号774:2013/06/10(月) 21:51:24.84 ID:7MdheDI3
死亡同期は●●市へ昔から行く機械があって●●とか●●が
いいと想ってました。テヘッ
今住んでるとこよりも政策の面で●●が共感できたので受けました。
でいいと思うよ。
769受験番号774:2013/06/10(月) 22:06:39.32 ID:KKGdpXh6
自己PRで〜に活かすことができますって書かなかった。おわた
770受験番号774:2013/06/10(月) 22:23:28.14 ID:YONgGipp
去年の秋の終わりあたり、第一志望の県庁に潜入した。
ひとまずそこの空気を味わおうと思って、県庁食堂でカツ丼でも食べようと思った。
エレベーターで、エレベーターガールのマネしながら、職員に愛想よくしてたら、
「君、来年の受験生?」なんて若いお兄さんに聞かれてよ。

食堂のあるエレベーター脇で立ち話したんだわ。
その人も無名大出身の既卒フリーター出身でさ。色々語ってくれたよ。
>>769みたく、〜を活かすってのは使えないそうだ。仕事で即使いモンになれる知識を大学生が持ってるはずがないとさ。
受験生みたら懐柔しろ、やさしく扱え、ウチに取り込めとか、指示あるかもしれないけどさ。
その人は自分の昼飯の時間割いて、色々語ってくれたよ。

悪いが全てを開示することはできない。俺の得た情報だ。
771受験番号774:2013/06/10(月) 22:45:15.34 ID:m1slgDOU
>>770
誰だって入れるしお前も志望者
煽っても無駄だろ
地方上級に向けて勉強しろ
772受験番号774:2013/06/10(月) 22:46:19.41 ID:m+MWrhzI
>>770
じゃあおまいのなかで自己PRってどういうもんなの?
773受験番号774:2013/06/10(月) 23:07:41.06 ID:7MdheDI3
図書館から帰る途中に高校生とか部活終わった中学生とかとすれ違うんだけど
マジで嫌になる。
貴重な時間を無駄に捨ててしまっていたんだ。もう取り返せないんだ。ってね。
ただ今の時間も10年後の自分から考えたら取り戻せない貴重な時間なんだ。
今のおまえは10年後からタイムスリップしてきたんだって思うように生きている。
774受験番号774:2013/06/10(月) 23:30:48.83 ID:H0gbd/6q
バイトやめてー
775受験番号774:2013/06/11(火) 00:00:02.92 ID:+zbJJN/N
特別区の面接おわったらバイト辞める
合格したら新しいバイトやる
最後になんか面白そうなやつ
776受験番号774:2013/06/11(火) 00:24:50.44 ID:lD8jc8Ak
>>773
経験を時間で買ったんだ
もちろん買い物だからクズみたいな商品をつかまされることもある
777受験番号774:2013/06/11(火) 00:48:43.96 ID:lJhghngq
俺はアラサーだが昔公務員辞めて今は医学部再受験勉強してるよ。
国公立薬現役で出て地元県庁行ったが仕事内容がくだらなすぎる上に上司が低レベル過ぎて辞めた。
駅弁大学だが地元の県庁に無勉で面接はぶつけ本番で受かったわ。あとから知ったが俺の出身大学者は最優先で採用するらしい。見えないコネが働いてた。
薬剤師になれば公務員は楽勝だけどやりがいも皆無で学校で習った知識もろくに生かせない部署だから早々に辞めて清々してる。
あと公務員になるだけなら獣医師もオススメ。薬剤師よりも低倍率だし40歳でも募集してる自治体多いし獣医師自体レアだから公務員は倍率1倍とかあったよ(上位県庁でも)
まあ、最低の費用と努力で安定をとるなら看護師もいいよ。20代で600万知ってるし。
薬剤師になるなら駅弁がいいよ。費用も安いし今はレベル下がりまくって入りやすいし6年制だと研究よりも薬剤師としての臨床教育もメインになるから国試合格率も高い。
駅弁程度じゃ製薬は厳しいけどね。
778受験番号774:2013/06/11(火) 00:52:31.53 ID:jboMeBzQ
30手前になると何か資格ないと大卒でも未経験は雇って貰えないぞ
早稲田の先輩でコミュ力あるけど弁護士試験落ち続けて民間も受からなくて
コールセンターで仕事してるよ30後半でさ・・・

優秀だし性格いいのに世間はこんなものだよ

>>750
38点取っても周りの男子は全滅してた
男子だったらあまり希望もっちゃいかん
779受験番号774:2013/06/11(火) 00:55:05.30 ID:lD8jc8Ak
>>778
コミュ力ある司法浪人見たこと無いわ
それってただの性格悪い拡声器じゃないの?
780受験番号774:2013/06/11(火) 01:06:53.66 ID:LxHD2AJo
半年前から、出身学部の科目を勉強して技術系公務員を志望しているけど
専門科目の過去問解答に時間をかけすぎて一般科目に全然時間を割かなかった
もうわざわざ公務員目指さなくてもwと思って、勉強を評価してくれそうな民間をたまに受けてたけど全敗
堅実に公務員目指す道が私には合っているのかも・・・
まずは記念受験がんばるは(^ω^;)来年はトップ合格したるでw
781受験番号774:2013/06/11(火) 08:46:27.75 ID:QYzCfwwO
長文多過ぎ……
782受験番号774:2013/06/11(火) 09:10:38.96 ID:3nvfQLST
「わ」を「は」で言うやつは受かんないだろ
783受験番号774:2013/06/11(火) 09:28:29.89 ID:Icf1IaOr
>>782
いや、別に正しいと思っては使ってないだろw
784受験番号774:2013/06/11(火) 09:55:17.19 ID:JU3TRctb
長文の奴ってまるで自慰行為してるようにしか見えんわ
785受験番号774:2013/06/11(火) 10:38:55.46 ID:K3S10+9h
>>778
何か資格あると転職・就職有利とか、もう都市伝説だよ。
前の職場の転職したい人、転職してきた人も口を揃えてる。
だから資格の予備校とか大慌てで、公務員受験者を抱きとめてるのさ。
786受験番号774:2013/06/11(火) 11:25:26.27 ID:/xhcSBwx
資格って手に職持つようなタイプの話じゃないの?
総合職の転職に役に立つような資格じゃおまけにしかならんだろ。
787受験番号774:2013/06/11(火) 11:54:36.62 ID:K3S10+9h
中小企業 → 大企業 = 皆無
一般職  → 総合職 = ほぼ皆無
負け組  → 公務員 = 難しいけど前例はいくつもある
788受験番号774:2013/06/11(火) 12:14:14.88 ID:0HjFqNrv
資格って高級資格じゃないと意味ないよ。
それ持ってなきゃ仕事できなとかそういうレベル。

今は転職が当たり前になっているのが追い風。
少し前だと新卒の就職先を一生勤め上げないと人生クソゲーになってた。
789受験番号774:2013/06/11(火) 12:23:37.22 ID:K3S10+9h
ゲームで例えてみると、医師・弁護士のような、それがないと、
ストーリーが始まらない資格は『鍵』だな。

その他圧倒的多数のどーでもいい資格はピンキリだけど、商人に捨て値で売る武器。
でも武装の乏しいプレイヤーは枯木も山の賑わい的な感じに装備している。
そしてプレイヤーの多くが、戦に行くという本来の目的を忘れ、武器集めを頑張っちゃってる。
790受験番号774:2013/06/11(火) 12:27:13.37 ID:Y1u45ylG
>>787
すまん、全部身近にいる。
結局その人次第だからなんとも言えんよ。
というより、日本の場合零細企業が世界シェア99%とかざらにあるからそういうところに入ってもいいんじゃない?
未経験の文系でも研究職で採用されたりするから、いいと思うぞ。
791受験番号774:2013/06/11(火) 13:23:20.60 ID:iVmgWGgd
このスレって理系の技術系公務員志望の人いないの?

受験用の参考書がないから、地道に過去問解くのがセオリーだけど
専門故に絶対に横道もカバーしないといけない部分が多いから、知識は深まるけど受験としては果てしなく無駄が多い気がしてスランプ気味・・・
さらに、知識の幅が広がる上に民間事業の展開具合も知ることになるから、一般企業への興味関心も湧く・・・そんで民間受けて落ちてぷぎゃwの悪循環
民間とはマッチングが難しいし運ゲって嫌いなんだよね

だからもうそーゆの疲れたし浮気せずに公務員目指したい!
事務志望の奴でかまわねえから私に淡々とこむいん受験勉強する心構えを諭してょん(´・ω・`)b
792受験番号774:2013/06/11(火) 13:45:03.25 ID:0HjFqNrv
公務員試験ってのがあってよかったよ。
試験なかったら人生無理ゲーでした。

今から図書館いってくるお。
793受験番号774:2013/06/11(火) 15:46:19.68 ID:6ENp2deM
家なきこ状態になりそうなんだけど、就職先もないし
あっても月10万から13万くらいの仕事しか無い…
794受験番号774:2013/06/11(火) 16:33:34.77 ID:LAockIto
県(田舎)が実施する市町村統一試験てのは、地方上級相当の難易度と考えていいのかな?
また、ボーダーは何%くらいかな?
795受験番号774:2013/06/11(火) 16:38:03.94 ID:Ifo5p2oY
796受験番号774:2013/06/11(火) 17:02:40.69 ID:038pvpL8
うちの田舎役場のボーダーは、コネのやつの点数だったな。
10人中8人合格で、田舎なんで受験者だいたい顔見知りとかなんで、なんか合格者多いねーとか話してたら事実を知った
797受験番号774:2013/06/11(火) 17:44:08.51 ID:ds7LHzcg
798受験番号774:2013/06/11(火) 17:52:31.71 ID:ybm2Ll+v
何も染まってない新卒が求められてる
そんなに公務員になりたいなら警察官も良いと思うんだけど…
一次は結構多めにとってくれてるみたいだし、可能性は高いと思うよ
799受験番号774:2013/06/11(火) 18:00:27.92 ID:Ia83oKlx
き、既卒未就業三年以内は新卒だしィ
800受験番号774:2013/06/11(火) 18:08:48.49 ID:ybm2Ll+v
それは第二新卒
ハローワークの求人支援対象になってる人のこと
民間なら介護と営業なら空いてるよ
行ってらっしゃい
801受験番号774:2013/06/11(火) 18:35:22.74 ID:IU/PSK9q
第二新卒は新卒から2〜3年の職歴ついた若者のことだろ
802受験番号774:2013/06/11(火) 19:13:38.90 ID:kAqY63ho
んじゃあ卒業後2年以内の職歴の人はニートか…w
803受験番号774:2013/06/11(火) 19:20:42.41 ID:9C3LK/jG
804受験番号774:2013/06/11(火) 19:21:17.40 ID:Ia83oKlx
職歴無しは卒業後3年まで新卒ってことだよ
取り決め上ではね

朝顔の成長が今のたのしみ
805受験番号774:2013/06/11(火) 19:32:03.36 ID:zFEhgoKW
前職の2CHスレを荒らしてなんかいませんよ。
806受験番号774:2013/06/11(火) 19:38:11.84 ID:veA9Llpw
>>791
理系大卒で事務目指してやってるけど来年まで事務受からなければ職探すかフリーターのまま再来年技術受けるつもり

技術系は倍率自体が少ないから完璧にする必要ないんじゃ

ほとんど引っかかっておけば倍率的にどこかは取ってくれる


技術スー過去の専門と工学基礎を潰しておけばなんとかなりそうな気がする

公務員は技術っていっても事務仕事多いだろうし
807受験番号774:2013/06/11(火) 19:40:04.33 ID:kAqY63ho
え、第2新卒にはモラルとかあるって書いてあるけど、就職してなかったらモラルも何も無いだろう…
モラルとかそういう常識があったら最初に就いた仕事をずっと続けてるか
在職中に要領よく時間作って転職活動するだろうに…
808受験番号774:2013/06/11(火) 19:49:11.34 ID:kAqY63ho
ちょっと第2新卒について語るニュース動画があったから、それ見て思ったんだが
会社が人材を探すうえで優秀な人材を選んで、ダメなやつを落とすのは必然だよな
でもダメなやつが今後どうやって生活していくのかは本人の問題だから、いつまでも公務員ばかり目指しても何も意味無い
だからといってある程度の収入のある仕事に就くのは難しい
工場で雇ってもらえれば月30万手に入る可能性はあるけども契約社員なので、ずっといられるかは分からない
もう詰んでしまったんじゃないのかな
809受験番号774:2013/06/11(火) 19:53:28.00 ID:bzoqKli8
てす
810受験番号774:2013/06/11(火) 20:03:38.04 ID:ybm2Ll+v
周りは就職してどんどん格差が広がる
親戚からも格差が広がる
近所からも相手にされない
人間どこまで落ちるんだろうって毎日思うよ
バイト行って予備校行って、家族から毎日罵られて、友人知人からは笑われて…
何しに生きてるのか分からないや
811受験番号774:2013/06/11(火) 20:13:13.06 ID:rW1AmHbv
お前ら、耐えろ!今は耐えるんだ!
812受験番号774:2013/06/11(火) 20:31:11.05 ID:liCsbrfN
>>810
ここにきてる奴は大概そんなもんだとおもうぜ?俺だってそうさ。
1年間真面目に勉強して公務員になって周り見返してやろうぜ。
813受験番号774:2013/06/11(火) 20:40:07.59 ID:rW1AmHbv
今、負け組板・ダメ板とかをのぞいてきたが、
俺らがよっぽどマシな人種だと思えて少し安心した。
やつらは負け組であることを自覚しつつも何もしないでだらけている。
遠からず彼らは後悔するが、結局何もせずに死に絶えるだろう。

だが負け組であるが這い上がろうとする意思がこのスレにあふれてる。
814受験番号774:2013/06/11(火) 20:42:51.83 ID:RgD/Kafo
>>803
社会保険労務士と地方上級が一緒のレベルとはなー
815受験番号774:2013/06/11(火) 21:11:11.91 ID:LbwfY0ny
技術なのに募集時点での倍率が9倍もある死にたい
816受験番号774:2013/06/11(火) 21:11:40.63 ID:xSbRaYJr
今俺らにできることは1次で数多く受かって弾を増やすことだろ?
選んでられないし後の試験の実践練習にもなるんで併願しまくって筆記がんばってる
817受験番号774:2013/06/11(火) 21:19:53.25 ID:rW1AmHbv
俺は狙撃兵。
公務員になりたくて地元県庁受けるわけじゃないからな。
地元県庁職員になりたくて公務員試験受けるんだ。
818受験番号774:2013/06/11(火) 21:20:00.00 ID:XPnLh/n4
>>815
福岡市とか?
819受験番号774:2013/06/11(火) 21:24:31.95 ID:IU/PSK9q
>>815
技術職って土木以外は募集自体が少ないからそこそこの倍率にはなるだろ
事務とかに比べるとまだ低いけど
820受験番号774:2013/06/11(火) 21:35:21.20 ID:vy6eNzfW
>>816
増やせるほどない
みんな試験日程被ってる
821受験番号774:2013/06/11(火) 21:58:51.63 ID:BdzJXvbH
あのときやっておけばよかった
あのときやっておいたからよかった
多分今が分岐点だな
822受験番号774:2013/06/11(火) 22:12:17.00 ID:rW1AmHbv
>>821
当たり前と思いつつも、ぐっとくるな。
あと3週間もない。あきらめず、1日16時間ぶっ続けで勉強すれば、
運命を変えられるかもしれないな。突っ走ってみるか。
823受験番号774:2013/06/11(火) 22:41:58.56 ID:IBS1gTY9
技術と事務って生涯賃金差つくの?
824受験番号774:2013/06/11(火) 23:21:10.87 ID:zFEhgoKW
今週のコッペパン頑張ろうぜ。

落ちたら全財産fxにつぎ込もうかな。
825受験番号774:2013/06/11(火) 23:31:24.04 ID:PDWLw7D2
ここにいる奴らは今日逮捕された介護福祉士みたいな人生を歩むんだろうね。
やりたくない仕事をやってストレスたまって人頃詩。
826受験番号774:2013/06/11(火) 23:59:06.71 ID:038pvpL8
ここにいるやつらって他人事みたいに
ここに書きこんでんだからおまえも他人事じゃないぞ
827受験番号774:2013/06/12(水) 00:02:06.50 ID:QKnvc6Q1
自分はもうその介護福祉士みたいなもんになってるから他人事のように語れるんでしょ
828受験番号774:2013/06/12(水) 00:04:18.58 ID:038pvpL8
ちょっとワロタ
829受験番号774:2013/06/12(水) 00:06:44.52 ID:FBaysHH+
>>827
「お前らも自分みたいになるぞ」ってことかw
830受験番号774:2013/06/12(水) 00:30:15.79 ID:7v5A7uJS
よし、特攻機にのる気持ちで日々を生きよう。
引き金とアクセルしかないと思い込んで。
本物の特攻と違って、勝利すれば生きることができる。
831受験番号774:2013/06/12(水) 01:37:28.31 ID:gSqwWQ61
介護職を貶す人って2ちゃんに毒され過ぎ
公務員試験の受験勉強をしていれば、福祉的職業の必要性と望ましい展開方向くらい考察する機会に恵まれると思うんだが
そもそも他の職業を貶すような身分ではないだろうに・・・
832受験番号774:2013/06/12(水) 01:57:46.35 ID:0xu8pFIK
>>831
少子高齢化の今、もっと注目されても良いと思うんだけどな
正直介護でも儲かってる人は儲かってる
ただ一部だしメディアもそこまで取り上げないから注目されないんだけどね
俺もバイトでちょっとやってたけどそこの所長がすごい金持ちだったな
833受験番号774:2013/06/12(水) 04:06:56.16 ID:qFzkBHtu
834受験番号774:2013/06/12(水) 07:20:22.80 ID:z09ivu2M
>>832
施設長になると凄い儲かるのは儲かるけど、そこまで上り詰めるには資格とか色々必要になると思う
ただそこまでなるまでの道中はすっごい安いけどね
なれても50代くらいじゃないとなれないと思うし、そこまでずっと月10万程度で食っていけるのかっていう問題もある
俺は個人的なことがあって今は無職だから色々と支払いを待ってもらってる状態だけど
働き出したら月20万前後は無いと色々と支払い出来ないという…待ってくれるだけ親切だけど、冷や汗もの
835受験番号774:2013/06/12(水) 11:01:18.44 ID:n2vUK8RV
介護職のつらいのは下の世話ともうすぐ死んでしまう人間を
無理やり生かす意味があるのか考えてしまう葛藤がある。

介護職の給料でも生活できるけど仕事内容がダメだと人生損した気分になる。
836受験番号774:2013/06/12(水) 12:21:47.88 ID:W/sHJs5U
>>835
無理やり生かすって考えがどこから出てくるか疑問
胃に直接養分送る必要のある老人とか、何かしら延命治療した老人の世話をする介護士もいるけど
一般的な老人を対象にした介護施設の現場にはそんな考え方は存在しないだろうし
そもそもそんなことは無関係無教養の第三者が易々と口にすべきことじゃない

何て言うか・・・公務員試験勉強をしてる人間とは思えないほど未熟なレス
837受験番号774:2013/06/12(水) 12:46:08.84 ID:aZlIZdop
老人とかはよ殺した方がいい
838受験番号774:2013/06/12(水) 12:52:02.19 ID:7v5A7uJS
俺のじーちゃんは、自分がボケが重症したら殺してくれとか、言うけどよ。
そういう場合以外殺しちゃダメだろう。働いて国を発展させて、子供も生んで、
若い頃はガチで戦争いって、国の繁栄のために十二分に働いた。

それにくらべて知的障害者とかは・・・ね。
近所ってわけじゃないけど、よくみかける知的障害者の一家とかみると悲惨だなぁって思う。
暴れて走り回るイカレタわが子を、年老いた親がおいかけるとか・・・、健常者のほうの娘・息子とも池沼の押し付け合いでケンカ。
自分の老後も何もかもなげうって、池沼に全て捧げるとかなぁ・・・
839受験番号774:2013/06/12(水) 13:01:49.86 ID:VtI/KQDf
今の日本を気づいたお年寄りはいたわるべきだけど、
お年寄りも今の若者が年より支えてることを自覚すべき。バイト終わりの電車で、今さっきまで遊んできた老人より、死にそうな顔してるサラリーマンに席を譲りたくなるよ
840受験番号774:2013/06/12(水) 13:06:59.75 ID:FBaysHH+
駐車監視員のじいさんが業務用?自転車を歩道に放置しながら放置自動車を取り締まってるのを見たときに
日本は終わってると思った
841受験番号774:2013/06/12(水) 13:25:37.59 ID:7v5A7uJS
すさまじく眠そうなJKに席ゆずったことある。
842受験番号774:2013/06/12(水) 13:36:15.70 ID:W/sHJs5U
あれよあれよと婆ちゃんの服の虫干しとエアコン掃除を完了
今日は受験票用の写真を撮りに行くつもりだったけどパス
顔に疲れが出ていない午前中が良いからね・・・
ちょっと休憩したら勉強(´・ω・`)昼寝しそう
843受験番号774:2013/06/12(水) 13:37:30.37 ID:0Ef/Nm6o
>>842
写真撮りに行く日は何となくだが晴れの日の方が顔も綺麗に撮れる気がする(気分的に)
晴れの日に行こうぜ
844受験番号774:2013/06/12(水) 13:39:31.39 ID:pRzu+qRF
2時ぐらいになったら勉強しよ
845受験番号774:2013/06/12(水) 13:44:14.84 ID:0Ef/Nm6o
そういえば気になったんだけどみんな勉強何時間くらいしてる?
量じゃないって言う人もいると思うけど単純に勉強時間を聞きたいんだ
846受験番号774:2013/06/12(水) 13:48:45.28 ID:pRzu+qRF
去年は受験前数ヶ月に1日8時間ぐらい?
今年は4月末からたぶん4時間ぐらい
847受験番号774:2013/06/12(水) 13:51:04.09 ID:VtI/KQDf
6月までがバイト休みの日で一日平均7時間位。
最近は試験の点数が良すぎたんでだらけて、4時間位になっとる。新しい知識の吸収がないからきつい
848受験番号774:2013/06/12(水) 13:53:20.67 ID:pRzu+qRF
俺もバイトしたいんだが説明会や面接がいつ入るかわからんので始めにくい
849受験番号774:2013/06/12(水) 13:53:31.93 ID:dC6ACKBI
累計150時間だけしかやってねーわ
850受験番号774:2013/06/12(水) 14:04:42.99 ID:Jr1QL7zB
>>847
完全におれ
まあ面接に受かればいい話なんだけども
851受験番号774:2013/06/12(水) 14:40:43.49 ID:xRoqtugM
6〜7時間くらいやってたけど今年1月から毎月1時間ずつ減ってきて今月とうとう1秒も勉強できなくなったオワタ
852受験番号774:2013/06/12(水) 15:00:51.59 ID:p5VGfe3o
催事
【管轄】広島
【教養】16
【専門】26
【記述】専門は○だが、小論文は作文レベルかもしれない。
【一言】激戦地区だが、面接でアピールしよう(^o^)/
853受験番号774:2013/06/12(水) 15:17:18.86 ID:npInWke1
持つべき物は友とかいうけど、落ち込んでる時に励ましてやったり色々したが、いざ自分が落ち込むと飯ウマ状態なのか、煽り文句がしつこい
やっぱり金持ちは考え方が違うな
854受験番号774:2013/06/12(水) 16:11:35.80 ID:7v5A7uJS
>>849 >>851
俺も五十歩百歩で270時間。
数的推理で、出ないとこばっか必死に勉強してて4月にそれが発覚。
けっこうショックで、数的推理をやらなくなっちまった。そしてずるずる、
勉強そのものをやらなくなって、戦意急落。勉強をやらない日が増えちまった。


ところで今から1日16時間勉強して、今月末に受かるもんかしら?
最低600時間必要で、計算上、ギリギリ滑り込み合格はできるらしい。

直前木、勉強合宿オフとかやりたいな。
サボったら激怒しにくる教官を自衛隊から招待しようずwww
855受験番号774:2013/06/12(水) 16:17:13.54 ID:389EQcpU
600時間って中核市以降じゃなかったっけ?
地上は過去問とか知り合いの話を聞く限り、600時間は常人には無理。
受かった人は自他共に認めるくらい頭良かった人だけだなあ…
856受験番号774:2013/06/12(水) 16:23:57.01 ID:JbLZDmu9
地頭よくないと無理だろうな
857受験番号774:2013/06/12(水) 16:34:29.68 ID:p5VGfe3o
絶対にサボってはいけない直前期勉強合宿
「854アウトー」変な奴が出てきて、けつを殴られる
858受験番号774:2013/06/12(水) 16:38:36.84 ID:VtI/KQDf
>>854
ちょっと待て!直前期に勉強合宿したいねーじゃなくて、今がその直前期だろ!

がんばれ…
859受験番号774:2013/06/12(水) 16:42:45.85 ID:uyKVLgZF
この一ヶ月勉強してないけどがんばる。
必死にやってたころのやつは結構頭に残ってた。
でも一般知識と行政科目はつまんなくて必死になれない…
860受験番号774:2013/06/12(水) 17:11:53.28 ID:fQ/MjNY8
今日は勉強せず寝ちまった
夜にジムで汗流して、明日からまた頑張るお
861受験番号774:2013/06/12(水) 17:18:12.93 ID:7v5A7uJS
>>857
おもしろそうwwww
ネイビーシールズの入隊訓練みたく、怖い教官がサボると罵倒してくるとかなw
862受験番号774:2013/06/12(水) 17:38:45.10 ID:fkZcgn/X
ここのひとって何歳くらいが多いの?
863受験番号774:2013/06/12(水) 17:48:51.87 ID:7v5A7uJS
25才だよ
864受験番号774:2013/06/12(水) 17:54:32.94 ID:fQ/MjNY8
22 既卒一年目
865受験番号774:2013/06/12(水) 17:58:51.37 ID:aZlIZdop
23歳 休学中フリーター
866受験番号774:2013/06/12(水) 18:17:45.81 ID:K9qJEcnV
24
867受験番号774:2013/06/12(水) 18:47:00.95 ID:rVHBBuDT
22 既卒一年目
868受験番号774:2013/06/12(水) 19:06:54.56 ID:VtI/KQDf
国般関東でうければよかったかなー
869受験番号774:2013/06/12(水) 19:10:31.80 ID:HXnAf0qc
>>868
同じく

関東以外で申込んじゃったら本省庁で採用されないと東京で働けないのかな?
870受験番号774:2013/06/12(水) 19:17:31.30 ID:zxYoqokM
悲観的な書き込みが多いわりに高齢ってわけでもないんだな
871受験番号774:2013/06/12(水) 19:22:34.51 ID:V+RPEL08
過敏性腸症候群、パニック発作及び鬱を併発して引きこもりです。
財団法人試験の朝、まったく寝られず、鬱が激しかった。
抗不安剤を大量に飲んで電車に乗ったが治らず、会場前のコンビニで
ビール飲んだけど、腹冷えただけで、結果的に筆記試験中にブリュブリュうんちを漏らしたことを
誘発したにすぎなかった。
筆記のあと、冷たくなったパンツに誘発され面接中も下痢してしまった。
リノリウムの床に点々と便を落としてきてしまった。
試験も落ちた。
明日から農業始めるマジで。
872受験番号774:2013/06/12(水) 19:31:45.67 ID:7v5A7uJS
フェイスブック久々に開いたらかつての職場で一緒だった、
アルバイトのJK(現大学生)から友達申請きてた。
そこまで懇意ではなかったが、女子大生マニアの俺としてはドキワクしながら、その子のページを見た。

下心満々できたけど・・・楽しそうだな・・・女の子って・・・、
まぁ、嫌なこと隠していいとこだけ他人に見せるサイトだから・・・な。
たくさんの友達と楽しそうに旅行して、うまそうに料理をほおばって・・・青春してるなぁ・・・

俺はそんな経験ないから、うらやましいと思う
俺はもう5年で30歳になる・・・さぁ、勉強勉強。
せめて青年期ののこり5年だけは青春しよう・・・
873受験番号774:2013/06/12(水) 19:34:30.75 ID:7v5A7uJS
ちなみにその子とは、そんなに仲いい方ではなかった。
おそらくフェイスブックはじめたばかりで、友達を多く見せるための
桜の1人として俺を釣り上げたんだろう・・・。

どうして俺はこんなにブサイクに生まれてきたんだろうなぁ・・・
前世で俺、容姿にまつわることで悪いことしたのかなぁ。
874受験番号774:2013/06/12(水) 19:34:36.71 ID:DKEE7NBJ
>>872
 ゚ ,   , 。 .   +  ゚   。  。゚ . ゚。, ☆ * 。゚. o.゚  。 . 。゚ ,
。 .  .。    o   .. 。 ゚  ゚ , 。. o 。* 。 . o. 。 . .。 . 
        。   .   。  . .゚o 。 *. 。 .. ☆ . +. .  .。 . 
 。 .  . .   .   .  。 ゚。, ☆ ゚. + 。 ゚ ,。 . 。  , .。 . ゚。,
゚。゚+゚`, o。。.゚*。゚ 。.゚ 。 ☆+。。゚. ° 。 .   ,      ゚    ゚. 
 。, .゚。 + ☆。,゚. o。 。+ 。゚.,  . ゚   ,   。     。   .  
 ゚. o * 。゚。゚.。゚。+゚ 。 。 ゚。 ゚ 。  ゚。 。 ゚。 ゚ 。
゚` .゚ .゚. ゚. . ゚  .  ゚  .   ,  .  .    / .  .   。      
                          /
                        ☆
.       ∧__∧ < 明日は良い事あるさ
      ( ´・ω・)∧∧
       /⌒ ,つ⌒ヽ)  
       (___  (  __)  
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚` ゙ ゚ ゙''`"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '
875受験番号774:2013/06/12(水) 19:44:23.83 ID:7v5A7uJS
>>874
お前、いいやつだな。
それにAAずいぶんオシャレだな。
ロマンチスト野郎めwwwww

こういう親切には弱いんだわさ
876受験番号774:2013/06/12(水) 19:48:32.34 ID:axvjCxFa
>>854
自衛官ではないが自衛隊員でよければいくぞ
877受験番号774:2013/06/12(水) 21:22:53.38 ID:XOSU+XE8
最近イライラしてつい舌打ちしてしまう
癖になって面接のときも出そうだから明日から舌打ちやめるわ
878受験番号774:2013/06/12(水) 21:39:37.72 ID:C32bEAXt
どうせ受けても落ちるだろうし民間に切り替えようかな・・
どこでもいいから入社したい今日この頃
879受験番号774:2013/06/12(水) 21:49:18.95 ID:n2vUK8RV
ロト6買ってるやついる?
精神安定にオススメ。
一口200円しか毎回買ってないけど「もしかしたら・・・」って
思ってると気分が良くなる。
880受験番号774:2013/06/12(水) 21:54:00.66 ID:6en/Frib
勉強しないとと思いつつポケモンの新情報に負けてしまう昨日今日
今年の秋はどんな気持ちで俺はポケモンを購入するのだろうか
881受験番号774:2013/06/12(水) 21:54:51.76 ID:TP2gL8S7
>>878
分かるわ〜
勉強めんどいから、もう転職活動した方がマシな気がしてきた

>>879
totoBIGならたまに買ってたよ
結局当たらず現実を突きつけられるんだよな
882受験番号774:2013/06/12(水) 21:54:55.85 ID:z09ivu2M
どうやら公務員試験受ける前にドロップアウトみたい
就職先が見つからなくていい年して親に養ってもらってたから、親がついにぶちぎれちゃって家から追放されそうだぜ
まぁ一人ライバルが減ったということで
883受験番号774:2013/06/12(水) 21:56:15.38 ID:qhCL4125
なんか、このスレって、マジでどん底だな。
どいつもこいつもどん底たるに相応しい書き込みしかしてないし。
884受験番号774:2013/06/12(水) 21:56:54.89 ID:0Ef/Nm6o
みんな年齢は普通なんだけど環境がきついな
俺は民間やって退職し細々と親元離れ一人暮らしだがやっぱお金は減るよね
頑張ろうぜ
885受験番号774:2013/06/12(水) 22:35:21.86 ID:7v5A7uJS
25才で無職なのが普通とか思え・・・しかし多いよな。
フリーターとか、だんだん珍しくなくなってきているのは確かだ。

このスレがブルーなのは直前木だからだ。不安になってるのは努力した証拠。
パート1はもっと明るかった。このスレ出身者で、内定とった奴の報告が1つでもあれば、皆希望を持つけどな。

>>879
ギャンブルなんて人生でたくさんだぜwww
でも年2〜3回のジャンボ宝くじは買うわw
886受験番号774:2013/06/12(水) 23:13:42.49 ID:FBaysHH+
俺とか今年受かって市役所で働いてるんだけど正規でも意外といいことないよ
通勤中に車にひかれたんだけど私服で通勤してただけで警察からすら馬鹿にされる始末
多分無職だと思われたんだろうな・・・
悔しい
887受験番号774:2013/06/12(水) 23:16:11.57 ID:JB1Y/bR0
いや、それはおまえに良いことないだけじゃん


ってツッコんでほしいんだろ?誰がするか
888受験番号774:2013/06/12(水) 23:40:37.34 ID:n2vUK8RV
大学卒業後普通に会社に勤務してた頃は
無職とかニートってマジないっしょwwwって
思ってたんだけどな・・・。
889受験番号774:2013/06/12(水) 23:42:53.15 ID:7v5A7uJS
>>888
何があったんだい?聞かせておくれよw
890受験番号774:2013/06/13(木) 00:20:54.50 ID:RoWS3bXX
>>889
レールから外れた人たちを馬鹿にしてて自分がまさか無職になるとは
思ってなかった。
今までは高校→大学→就職って→があってその通りにに進めばよかっし
滑り止めっていう保険があった。
ただ今は無職から→でどこへいけばいいのか分からない。
前職がブラックだったし正直働くことが嫌になってる。
だからロト6買ってる。
今日は瞑想してた。
891受験番号774:2013/06/13(木) 00:55:37.69 ID:u0BRNx4u
新生FFXIVが発売したら俺はもうダメかもしれん
892受験番号774:2013/06/13(木) 00:59:13.70 ID:BcHfAdOa
俺は勉強をサボっているのに、脳みそのモードは受験状態で、
趣味や娯楽を我慢しているという謎の状態に陥っている。
893受験番号774:2013/06/13(木) 01:35:59.17 ID:VbP5Nw8/
>>892
ある意味それが普通だ
勉強しなくちゃ→でもしたくない→よしじゃあ遊ぶか→いやでも勉強しなくちゃ→以下無限ループ
そういう時は一日遊んじゃった方が身の為になるで
894受験番号774:2013/06/13(木) 01:44:43.06 ID:RoWS3bXX
まだ起きてる。
生活リズム改善しないといけない。

好きなニコ生主が昨日仕事解雇された。
民間は本当糞みたいな会社が多すぎ。
895受験番号774:2013/06/13(木) 01:45:31.93 ID:PXkS3ci4
30路はいませんか?・・・(震え)

僕だけ?
896受験番号774:2013/06/13(木) 01:57:16.11 ID:VIE+DkVV
ほんと怖いよなー
俺も大学の時、民間決まった時はこんなんなるとは思わんかったよ。
ブラックとか鬱病とかフリーターとかほんと他人事だと思ってたよ。たった二年で変わるもんや
897受験番号774:2013/06/13(木) 02:25:25.06 ID:Vpqi739/
>>883
どん底なんだから…
這い上がるにしても運がないと這い上がれないわけで
運が無い人は、運が無いなりにダメ人生というオチ
898受験番号774:2013/06/13(木) 03:51:33.83 ID:SAjE2YKA
技術系一般職受けるんだが全然間に合わない・・・
院を中退してから何もかもが上手くいかない
思えば学部の受験で妥協してから全てがマイナスに働いている
899受験番号774:2013/06/13(木) 04:47:35.30 ID:V+6W6b2/
理系職でなに苦戦してんだよ…
理系の公務員は入り放題だぞ
900受験番号774:2013/06/13(木) 04:54:24.08 ID:Cz2PFyV3
>>883
実際はいうほどどん底じゃないのに周りと比べて悲観的になってる人が多いって印象。
情報交換は専用スレで済ませて自分語り中心になるからネガティブな書き込みばかりなんだろうけど。
901受験番号774:2013/06/13(木) 07:57:31.99 ID:oEXRSsXj
7月下旬にB日程で地元の市役所を受ける予定なんだが、当日の日程が

教養試験
事務適正試験10分
(昼休み)
適正試験90分

となっている
午後からの適正試験て、何をやるんだろうか?
昨年までは実施していなかったみたいだけど
902受験番号774:2013/06/13(木) 08:00:16.45 ID:dJCuprEw
>>901
性格判断と民間の知能試験みたいなやつだろ
903受験番号774:2013/06/13(木) 08:03:02.82 ID:Vpqi739/
介護職をしながら勉強してる人っている?
904受験番号774:2013/06/13(木) 08:09:16.09 ID:RoWS3bXX
ポジティブとネガティブの自分がいて。
無職の俺に対して「何とかなるだろう」と「馬鹿野郎、どうにもんねーよ」
っていう思考がある。

大学4年のときは「お前就職●●に決まったの?すげー」って
ゼミの奴らに羨望のまなざしを受けてたのに
無職だよ。無職www
905受験番号774:2013/06/13(木) 08:22:57.10 ID:Vpqi739/
仕事しながらってのは難しいのかなぁ
906受験番号774:2013/06/13(木) 08:35:39.89 ID:xi+3jB5w
>>905
俺は会社やめたよ
4月に予備校入校したけど今、週4〜5で授業ある
こんだけの量を通勤しながらだとかなり難しい気がする
年齢制限にも余裕があって、1年とかそういうスパンで考えてないなら問題ないと思う
907受験番号774:2013/06/13(木) 08:50:48.01 ID:Vpqi739/
今仕事してないんだけども、やっぱり金銭的に厳しいというか
自分の大学の専攻を活かした仕事に就こうかなとは思ったんだけど
試験があるので休ませてください!なんてありえん話しだしなぁ…と思ってるところ
908受験番号774:2013/06/13(木) 09:06:01.63 ID:Vpqi739/
というか予備校とかって大阪や東京とか、あと四国だと愛媛…?
なんかそういう所だと全日制の学校みたいな予備校置いてるんだよなぁ
確かに地方から行こうと思えば行けなくもない距離ではあるけども、悔しい^p^
909受験番号774:2013/06/13(木) 09:25:32.55 ID:6d+YCHdd
>>899
何を基準に言ってんだ

おソースは2ちゃん?ただの倍率からの安直な推測?
910受験番号774:2013/06/13(木) 10:29:45.14 ID:Zml3tJGn
公務員になるのはフリーターじゃなくても出来ることだよなってことで、民間就職目指して就活することにしてみた
やっぱりお金と世間的な考え方は重要だよ
911受験番号774:2013/06/13(木) 11:19:26.92 ID:BcHfAdOa
もう911か。
パート6に入る頃には本番だな。

おい、お前ら、今が最悪なら、あとは上昇しか残ってないんだぜ!
912受験番号774:2013/06/13(木) 11:28:45.39 ID:0U7dUpiV
次スレはネガティブスレではなくポジティブスレにしようぜ
今思っているネガティブな部分はここで吐いて捨てよう
913受験番号774:2013/06/13(木) 11:34:57.17 ID:+rCQdNW3
縛りはやめようぜ
各々がその時に感じていることを吐き出せばええやろ
914受験番号774:2013/06/13(木) 11:37:10.52 ID:0U7dUpiV
そうだなすまなかった自分ルール押しつけた
よーし今日は数的処理頑張るぞー
915受験番号774:2013/06/13(木) 11:53:48.79 ID:BcHfAdOa
>>1読めよ、前向きに・・・ってことはポジティブだろ?
ここもポジティブスレだぜ。

勉強サボってるのに、趣味も我慢してしまう謎の状態が続いている、
俺が通りますよwwww
916受験番号774:2013/06/13(木) 12:18:29.96 ID:oEXRSsXj
>>902
やっぱそれらも対策しておいたほうがいい?
917受験番号774:2013/06/13(木) 12:23:15.14 ID:BcHfAdOa
勉強1人合宿とか考えてるんだが、合宿経験者よ、俺にアドバイスをくれw

一番近いバス停(登山基地)から歩いて5時間の山小屋を考えている。
しかし一泊6000円+食費とかかかっちまう。もっと安いとこないかな。
軍隊みたいな集団生活すれば、もっと安くなるもんかな。

合宿経験した人はどんなトコ泊まったの?寺や寂れた旅館?
予算や生活についてききたいなwwww
918受験番号774:2013/06/13(木) 12:28:40.69 ID:wXED/yI4
そんな無駄なことを考えてる時点で…
919受験番号774:2013/06/13(木) 12:31:07.91 ID:VIE+DkVV
家だとやる気しないから図書館いてるけど、30分勉強して20分携帯いじったりちんこいじったりの繰り返し。
今までうけた試験が一次落ち確定とかボーダァぎりぎりだったら危機感で必死でやるんだろうけど、
点数良かったんで他の試験もなんとかなるんじゃねと油断しとる
920受験番号774:2013/06/13(木) 12:32:05.55 ID:bxDTf9nO
>>917
まさか今年受験じゃないよね?
来年に向けてていうことでいいよね?
921受験番号774:2013/06/13(木) 12:33:12.15 ID:BcHfAdOa
>>918
きっと実行しないが興味あるだけさ。
いちお有料自習室行ってる。

>>919
朝オナニーすれば割と集中力持続できるぜ。
922受験番号774:2013/06/13(木) 12:33:58.50 ID:izinMcUl
てか、山小屋で勉強とか言ってる時点でネタだろ。
本気なら現実知らなすぎ。
923受験番号774:2013/06/13(木) 12:38:36.02 ID:BcHfAdOa
>>920
よし!公務員になろう!と思ったのが今年の3月。
たった3ヶ月毎日全力で詰め込めば、滑り込み合格できると思ったが、続かなかった。
いちお今年受けるけど、偵察が主な目的。

>>920
主に日帰り登山ばかり経験してるけど、3回山小屋にとまったことある。
娯楽皆無だし、朝日は美しいし、わりといけると思うんだよなぁ。
924受験番号774:2013/06/13(木) 12:44:32.05 ID:0cVq9VHe
しっかし暑くなったな
自宅派だったけど手汗で集中できん
図書館とやらに行ってみる
925受験番号774:2013/06/13(木) 12:47:43.35 ID:bxDTf9nO
なんだかんだ悲壮感があるフリーターよりこんなやつの方が受かったりするんだよな
926受験番号774:2013/06/13(木) 12:47:55.00 ID:0U7dUpiV
>>924
図書館は「自習室」が有る所は結構集中できるが、「勉強スペース」の所は正直出来ない
言っちゃ悪いが変な人が多かった印象
927受験番号774:2013/06/13(木) 12:50:17.35 ID:VIE+DkVV
黙々と過去問500解いてるおっさんがいた。
あの問題集ってはっきりわかんだね
928受験番号774:2013/06/13(木) 13:01:59.14 ID:RoWS3bXX
問題集ってのはぶ厚ければ他人でもわかる。
いつも図書室にいる人が司法書士の民法の参考書を毎日勉強してる。

図書館マジ臭い。汗臭さ半端ない。
929受験番号774:2013/06/13(木) 13:16:33.51 ID:BcHfAdOa
民間面接いったけど、ハゲ&白髪がかなり進行したオッサンがいた。
あんなオッサンも仕事探してるんだなぁ・・・。同じグループになったが俺と同じ無職とはな・・・。

小さい頃、俺もいつか大人になるのかなぁ・・・と思ってたら、気付いたらなってた。
それ同じ感じに、俺もいつかオッサンになってるんだろうなぁ。
老いは確実に迫ってきている。
930受験番号774:2013/06/13(木) 13:55:17.95 ID:l+Ko/lBC
勉強なんて集中しすぎない程度の環境でやるのがええねん
適度に学び適度に遊ぶ環境がええねん
931受験番号774:2013/06/13(木) 14:01:41.05 ID:i5lXFhyE
田舎だから家と図書館くらいしか勉強に使える場所を知らないんだけど
俺は図書館で勉強するならば復習に絞るってことにしてる
復習ならルーチンワークのように坦々とできるから

家は家で、やらないといけないこと多いし、その干渉が多くてうんざりしてるけど・・・そのことで在学中からずっと苦しんでる
自分のためだけに生きている人がうらやましい
無理やり留学して日本を出ればよかった
在学中に貯めた留学資金切り崩して闘病浪人生活とか暗黒の20代
932受験番号774:2013/06/13(木) 14:23:58.09 ID:RoWS3bXX
ニートでも月10万円ぐらい収入があって実家暮らしなら
いいと思う。
その代り結婚できないしコドモも無理とかきつい。
生きにくい世の中だね。
933受験番号774:2013/06/13(木) 14:43:24.95 ID:qNUXs3wA
社会(笑)でわかったこと:糞みたいな上司はリアルにいる
そして歯向かう事は許されないので嫌なら自分がやめるしかない理不尽さ
934受験番号774:2013/06/13(木) 14:57:06.99 ID:z027Z5JC
>>932 実は、夕方のみの塾講師バイトで平均月10万はいっているが、
   それじゃ将来がな。まあ、午前中にほかのバイトすれば
   もっと行くんだろうけど・・まあ、結婚とかできなければ
   できないでそれは天命だと思うしか・・
   安定した職業に就こうとしても、向こうがNoを突きつけるわけだし。
   そういう扱いをこの国の企業の老人はしているんだから、
   当然、若者にさ、あれこれと注文つける権利などやつらには
   ないしな。
935受験番号774:2013/06/13(木) 15:31:17.30 ID:6d+YCHdd
>>934
既卒半引きだけど塾講のバイト興味ある
936受験番号774:2013/06/13(木) 15:47:42.72 ID:VIE+DkVV
俺は田舎の個別指導の塾だけど、そこそこ楽しいよ。
自分はコミュ障だと思ってたけど、なんだかんだ1年半続いてるし、年度が変わる時は基本講師が変わるんだが、
生徒が塾長に来年も俺がいいと直訴したと聞いた時はうれしかったわ
937受験番号774:2013/06/13(木) 16:12:12.31 ID:Bf8db52Z
>>936 俺も今年から田舎の個別指導で働いてる。他の接客業うまくできなかった俺でもなんとかやれてるな
938受験番号774:2013/06/13(木) 16:41:38.85 ID:Zml3tJGn
はぁ…バイトと勉強の両立が厳しい…
939受験番号774:2013/06/13(木) 16:53:09.46 ID:BcHfAdOa
負け組にとって、ちんこってホントいらないよな。マジ邪魔。
勉強中むらむらして集中力そぐし、かわいい女の子みるともっとむらむらするし。
取り外しできりゃ便利なのにな。もしくはスイッチでON、OFFできるとかにしいてほしい。
940受験番号774:2013/06/13(木) 17:06:37.49 ID:GC0Q4xbf
>>936
個別指導ってシフト組めるの?
面接とかで授業出来ないときは相手に断り入れるの?
941受験番号774:2013/06/13(木) 18:38:08.11 ID:VAIyjqfE
論文が書けない。どうやったら字数かせげるのか…
解答例みてもそんなにポンポンでてこねぇよって思う。
942受験番号774:2013/06/13(木) 18:41:06.78 ID:bxDTf9nO
塾講師は自分より下の子に教える立場だから楽だった
よっぽどじゃない限り尊敬されるからね
また働きたいがあのストレス社会が待ってると思うとやだな
943受験番号774:2013/06/13(木) 19:24:04.86 ID:VIE+DkVV
>>940
うちの個別は振替授業という、生徒もしくは講師側が授業できない場合、生徒と相談して好きな時間に入れれるのがある。
当然振替で休みがつぶれることはあるが、大体一時間に2人うけおうんだけど、片方来れない連絡あった場合、その空いた枠に他の子いれたりして上手くやれる
944受験番号774:2013/06/13(木) 19:30:24.04 ID:RoWS3bXX
塾講って小学校高学年専用とかあるの?
945受験番号774:2013/06/13(木) 19:41:45.17 ID:BcHfAdOa
>>941
大学時代にラノベを書きまくったのがあってか、論文はわりと楽。
俺は逆に次数制限を守るのが難しいぞ?
946受験番号774:2013/06/13(木) 19:45:04.85 ID:XL+lffjv
妄想力か
論理的な妄想力ほしいな
947受験番号774:2013/06/13(木) 19:49:37.78 ID:hlT+0rUL
>>944
中学受験用ならいくらでもある。
が、中学受験したことないならやめといた方がいいよ。
公務員試験の数的とか教養がカスに思えるくらいむずかしいから。

ま、お陰で自分は公務員試験の数的で間違えることはなくなったけどね。
948受験番号774:2013/06/13(木) 19:54:50.22 ID:GC0Q4xbf
>>945
ラノベwww
全く役に立たんわ
949受験番号774:2013/06/13(木) 19:59:17.32 ID:vDzi4CgW
>>947は中学受験経験ありなの?
四谷大塚や日能研とかでどれくらいのレベルの子を教えてる感じ?
950受験番号774:2013/06/13(木) 20:01:09.84 ID:uhzQE9wp
中卒(大検はある)の26歳でも東京都とか千葉県、千葉の市川市とかの公務員試験
受けれるんでしょうか?
また受かったとしても面接とかで落とされるのでしょうか?
951受験番号774:2013/06/13(木) 20:04:18.19 ID:10JXdpoF
>>950
中卒、高卒、大学中退でも受かる
そんで公務員になってから通信大学通う人も結構いる
952受験番号774:2013/06/13(木) 20:09:14.09 ID:hlT+0rUL
>>949
経験ありだよ。
塾講はもうやめたけと昔家庭教師と平行してたな。
教えた子はだいたいN研で60-70くらいには合格させてたけど、本人と学園祭に行って気に入ったところに合格させてた感じだからあんまり模試の成績がいい子はいなかったから実際はわからん。
953受験番号774:2013/06/13(木) 20:09:14.93 ID:uhzQE9wp
>>951
マジですか…。
多分独学だと無理だと思うのですが予備校に通う場合千葉〜東京だとどこの予備校が
オススメとかってあるのでしょうか?

また市川市、千葉県、東京都を受けたい場合どんなクラスを受講すればいいのでしょうか?
954受験番号774:2013/06/13(木) 20:14:42.74 ID:bxDTf9nO
構成が大事な公務員試験論文でラノベw
さすがにネタだよな?
じゃなかったら痛すぎて言葉にできない
955受験番号774:2013/06/13(木) 20:25:55.53 ID:BcHfAdOa
>>953
予備校に金さえ払えば安心して、頼り切っちゃうタイプだな。
きっと落ちる。
956受験番号774:2013/06/13(木) 20:34:57.39 ID:Zml3tJGn
予備校は頼るんじゃなくて自分で取り組んで分からない所を聞く感じだな
957受験番号774:2013/06/13(木) 20:35:02.96 ID:RoWS3bXX
ラノベでもいいから書く練習しておけば書かないよりマシ。

ラノベの内容は「モテない高校生主人公が妹と生徒会に入って友達を
作っていって宇宙人とか未来人とか宇宙人とか出てきて学校のマドンナと
付き合う」って感じだった?
958受験番号774:2013/06/13(木) 20:43:15.32 ID:WEiV4Mka
作文も適性も対策まだやってない
うおおお
959受験番号774:2013/06/13(木) 20:44:05.40 ID:RoWS3bXX
ラノベの内容は「見た目怖いけど優しいモテない高校生主人公が妹と生徒会に入って友達を
作っていって宇宙人とか未来人とか超能力者とか出てきて学校のマドンナと
付き合う」って感じだった?
でした。
960受験番号774:2013/06/13(木) 20:44:40.93 ID:vDzi4CgW
>>952
結構いいとこじゃん・・・
>>952自身も結構いい中高出身なの?

中学受験して公務員受けるっていうのがよく分からん
と言っても既卒だと公務員しかないけど・・・
961受験番号774:2013/06/13(木) 20:47:12.41 ID:l+Ko/lBC
いやいや小説と論文は書き方全然違いますやろ…
962受験番号774:2013/06/13(木) 20:55:58.23 ID:RoWS3bXX
そういえば今週のコッパンって論文あるんでしたね。
忘れてた・・・。
963受験番号774:2013/06/13(木) 21:00:05.48 ID:hlT+0rUL
>>960
偏差値がどうとかはよくわからないけど、中高は結構満足してたよ。
昔の生徒には偏差値の高いところに行くより自分にあったところに行くようにいってたしね。

もともと、民間で研究職だったけど、何となく今年から公務員になってみたのよ。
で、仕事飽きたし家から近い自治体を受けようかと思って今年もまだ受けてる感じですね。
964受験番号774:2013/06/13(木) 21:12:27.88 ID:vDzi4CgW
>>963
なるほど

てかまだ2か月なのに飽きるの早くない?
何歳なの?
965受験番号774:2013/06/13(木) 21:20:43.47 ID:BcHfAdOa
ラノベでも日記でも、文章を日ごろから書いてるやつのほうが、論文じゃ色々有利だろう。
品詞や言葉の使い方や全体の調和とリズムとか、間接的に役立つことが少なからずあるんじゃね?


ところで適正試験ってさ、よく分からないんだけど教えてくれ。
一通りの試験が終わった後に、計算ドリルみたいなの、やるんだろ?
そういう過去問集みたいなのあったりする?
966受験番号774:2013/06/13(木) 21:23:34.82 ID:hlT+0rUL
>>964
今年で26だな、もういい年だよ。
今の部署がひたすら単調すぎて暇なんだよね。その癖住んでる場所から二時間近くかかるからだるいのよ。
と言うことで最近特別区の筆記を受けてみた感じです。
967受験番号774:2013/06/13(木) 21:26:07.32 ID:vDzi4CgW
>>965
初級のスー過去とかで適性検査の本があるよ
小さい市役所では事務適正っていう簡単なドリルみたいなのと性格検査みたいなのがあった
ちなみに俺のとこはそういうのじゃなくてクレペリンだった
968受験番号774:2013/06/13(木) 21:40:48.40 ID:BcHfAdOa
>>967
ありがとう、なるほど、そんなものがあるのか。
クレペリンもぐぐって、俺も軽いテスト受けたが難しいなw
練習で時間を短くしていくしかないな。
969受験番号774:2013/06/13(木) 21:49:02.91 ID:vDzi4CgW
>>968
あと桐原書店にも「公務員合格ゼミ 適性」ってのがあるよ
クレペリンはハロワや大学とかでもらえるかもしれない

>>966
何か自分と同じような感じだ・・・
今年はいい感じのとこに受かればいいね
頑張って
970受験番号774:2013/06/13(木) 21:55:25.26 ID:BcHfAdOa
>>969
ありがとう、こいつは練習すりゃ大幅にタイム縮められそうだな。
このスレももう満杯だな。移動の準備しないと。
971受験番号774:2013/06/13(木) 22:40:52.97 ID:rESY1Zer
俺は2月から論文対策にと日記をつけるようにしてるよ
勉強内容や楽しかった事、ニュースを見て思った事なんかを書いてるけど漢字練習になるし、後で見返したりも出来るからお勧め

本命の地上が倍率10倍だったんだけど、これは高いのかな?
972受験番号774:2013/06/13(木) 22:45:02.28 ID:BcHfAdOa
筆記という壁を突破すれば、大体2〜4倍くらいなんだよな。
973受験番号774:2013/06/13(木) 22:51:20.46 ID:2uVh3cg4
クレペリンは単純にタイムだけ早いければいい訳じゃないのよ。
正確性とか前後半のタイム差とかムラで集中力とかも見てる。
974受験番号774:2013/06/13(木) 22:57:44.64 ID:BcHfAdOa
でも練習をつめば、すべてにおいてよくなるはずだよな?
975受験番号774:2013/06/14(金) 00:03:29.82 ID:EuGM1GSA
国総も裁事も国税も散々な結果で情けない
それでも何も言わずに飯作ってくれたりする母親に申し訳が立たない
大学までいかせてもらったのにフリーターで親孝行もできなくて…生まれきてごめんなさい
976受験番号774:2013/06/14(金) 00:08:42.08 ID:PjxijXNF
まだ試験は残ってる
諦めずにがんばれ
977受験番号774:2013/06/14(金) 00:11:14.90 ID:KvOpUm3J
>>941
根本的な知識が足りないんじゃないか?
俺は逆にいくらでも書けるが、綺麗にまとめるのが大変だ
短いものほど逆に難しい
978受験番号774:2013/06/14(金) 00:31:39.95 ID:znHRyhlq
>>975
国葬とか催事は難しいんだからしゃーない
まだまだあるんだからがんばろうぜ
979受験番号774:2013/06/14(金) 01:42:12.69 ID:0asxNeJk
論文書けるやつに聞きたい。
文字数稼ぐにはどうしたらいい?

あるテーマについて書く時に、現状のデータ、背景や問題点、対策は箇条書き程度に思い浮かぶんだが、つなげてみたら800文字もいかない。
980受験番号774:2013/06/14(金) 02:00:35.45 ID:P267C9ZM
>>979
考えが甘い
以上
981受験番号774:2013/06/14(金) 02:44:44.61 ID:gxsyf/d7
30歳無職。名無し。残り試験は国般、地上(県庁)、県庁外郭団体、市役所B日程。国般(再チャレ)、国総(教養区分)を予定中。市役所C日程以降は未定。
982受験番号774:2013/06/14(金) 02:53:06.74 ID:AiJkmxrj
そんな受けんだ。県庁だけだわ
983受験番号774:2013/06/14(金) 07:56:51.03 ID:coUwzoB3
塾講は時間の都合がついて時給の良いバイトだが、落とし穴があるから気をつけておけよ
子供を相手にうまくいったからと気を良くして基本大人しかいない社会に出ると、面喰らうぞ
984受験番号774:2013/06/14(金) 08:50:29.17 ID:EuGM1GSA
>>976
>>978
ありがとな
国般と県庁までは頑張ってみるよ
985受験番号774:2013/06/14(金) 08:58:47.98 ID:3KGeUY9N
ここガチニートいないの?
なんだかんだ塾講師とか職歴ありとか結構スペック高いやつらばかりじゃん。
俺みたいにFラン卒、職歴なし、実家寄生、貯金なし、筆記すら合格経験なしの正真正銘ヤバイやつはいないのかよ
もはや俺が先駆者になるしかないのかよ
986受験番号774:2013/06/14(金) 10:25:11.39 ID:On0zOmaO
>>985
自治体の説明会とか行った事ないの?
負け組出身の公務員、ぽこぽこ見つかるぞ。

>>979
しょっぱなに書く論題が論題になる理由。しらない論題でも知ってる知識から、
自然につなげるとこで、自然と量がふえちまう。あと、自分の経験したこととか、
織り交ぜて説得力をもたせるシーンも、量がふえちゃうな。詳細な描写があったほうが、説得力ますし。
987受験番号774:2013/06/14(金) 10:31:00.23 ID:LmZZWaRZ
既卒2年目職歴無しならおるで

ここ休学中(笑)の奴も紛れ込んでるくらいだし、社会的身分なんかいちいち考えないでいい
「誰がどれだけ詰んでる」とか、考えるだけで気持ち悪くなるでしょ?
実力の丈にあったレスをすればいいよー質問なり馴れ合いなりをね

じゃあ写真撮り行くわ
988受験番号774:2013/06/14(金) 10:33:52.83 ID:Q+Hs1oT2
結局人間、自分より格下が居ると安心するんだよな
989受験番号774:2013/06/14(金) 10:35:38.93 ID:vyuUivdn
>>987
ガチニートならここにいるぞ。
他留の末大学中退、職歴なし、コミュ障。
まぁ筆記は今のところ順調で複数1次通ったけど面接がな…。
990受験番号774:2013/06/14(金) 11:02:24.59 ID:On0zOmaO
ってか、このスレは男だけなのかな?女の負け組っていないの?
総務省か厚労省か、どっかの調べてニートの過半数は女性と聞いたんだが・・・


女はイザとなったら結婚って手もあるし・・・とか、そういう時代はもう終わったから大変だよな。
もしかしたら男以上に厳しい現実があるんだろうなぁ。いい男なんて、いい女が取ってしまうのは当然だしな。
991受験番号774:2013/06/14(金) 11:07:12.60 ID:BsnDmNo3
>>987
俺と同じだわ
消防庁落ちたしどーすんべ
教養伸びねーよ4ね
992受験番号774:2013/06/14(金) 11:12:17.35 ID:Q+Hs1oT2
類は友を呼ぶから、結婚すれば良いって考えの女はあまり良い話を聞かないな
イケメンと出来婚して共働きしてたり
自家用車が買えないので、親戚に頼んで参観日にはそこそこのワゴン車を借りたりして貧乏さを見せないよう試行錯誤してたよ
そこそこの男と結婚するには、自分もそこそこの仕事に就かないと相手にされない
それが社会です
993受験番号774:2013/06/14(金) 11:25:03.87 ID:oqY0b3hI
ニートの女って基本ぼっちの気がする。
しかもデブ。
そんなんじゃ金持ちと結婚ってできないよね。
994受験番号774:2013/06/14(金) 11:28:12.51 ID:On0zOmaO
前の仕事先で20代後半のバイトの女たちは高校生・大学生の合コンにまで、
首突っ込んで連れてってもらおうとしてたなぁ。
自分の知らない所で合コンがあると、ヒステリー起して激怒しまくってて、
美人でもないそいつはウザがられてた。

30代のバイト女は本人の性格の暗さもあってか、もはや諦めムード。
ひとりで生きるために金をためて質素なたたずまいだった。

かくいう俺も勝者にすがろうとする敗者を連想するから、そういう行為は避けたな。
なんとか自力で這い上がろうとコツコツ知識を積み上げるしかない。
995受験番号774:2013/06/14(金) 11:37:13.91 ID:kp1oi08S
年収300万ほどあれば、まあ、最低一人暮らしはできるんだがなあ。
とりあえずそこが目標だ。おれってマジで底辺を地で言っている
わ・・今、月平均8万だし・・
996受験番号774:2013/06/14(金) 11:37:35.26 ID:1gtGZgsq
女は公務員受かりやすいからなあ
997受験番号774:2013/06/14(金) 11:55:53.48 ID:DUCOpBgK
家計の事情的に高校のときから欠かさずバイトずっと続けてそのまま22になっちまった。
今から勉強しても公務員目指せるのだろうか
998受験番号774:2013/06/14(金) 12:22:38.13 ID:On0zOmaO
>>997
このスレや過去スレをざっと見渡してみろ。
高齢でヤバイやつら大量にいるぞ。俺もそうだが、そいつらに比べれば、
22歳なんて青信号だ。逆転の可能性は十分するぎるくらいある。
999受験番号774:2013/06/14(金) 12:39:18.68 ID:Q+Hs1oT2
まぁ世の中要領よくて、不真面目な人が勝つようになってるからな
真面目で正直な人間は負けるようになってるのさ
頭が悪いから利用されてポイ捨て要員
1000受験番号774:2013/06/14(金) 12:40:36.05 ID:Q+Hs1oT2
1000なら公務員試験に合格する
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。