国家公務員総合職(旧国T)総合スレPart.18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
誰もたてないのでたてました。

前スレ
国家公務員総合職(旧国T)総合スレPart.17
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1367186902/


前スレ
国家公務員総合職(旧国T)総合スレPart.16
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1367069706/
国家公務員総合職(旧国T)総合スレPart.15
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1349026737/
国家公務員総合職(旧国T)総合スレPart.14
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1341092156/


合否報告テンプレート
【大卒/院卒】
【受験区分】
【専門の素点】
【教養の素点】
【合否】
【一言】
2受験番号774:2013/05/11(土) 11:34:32.50 ID:u0BUOfeb
>>1
3受験番号774:2013/05/11(土) 11:51:44.61 ID:UHCGqXhw
【大卒/院卒】 大卒
【受験区分】 工学
【専門の素点】 18
【教養の素点】 18
【合否】 合格
【一言】 なんやこれw
4受験番号774:2013/05/11(土) 13:56:06.09 ID:keRmh8sg
こっちが本流だな。
5受験番号774:2013/05/11(土) 14:21:01.32 ID:C0OtiWHx
【大卒/院卒】大卒
【受験区分】経済
【専門の素点】20
【教養の素点】24
【合否】合格
【一言】多分素点では俺が最低点
6受験番号774:2013/05/11(土) 14:54:15.51 ID:HaSMWrlQ
國學院大學とか微妙な場所だな
7受験番号774:2013/05/11(土) 15:12:31.63 ID:207xcqga
一次合格通知書きた?
8受験番号774:2013/05/11(土) 15:14:11.88 ID:VjCAWRlB
大卒工学の専門試験の解答番号、ご存知の方教えていただけませんか?
9受験番号774:2013/05/11(土) 15:26:58.97 ID:6wRxofr9
やっぱり、経済にしておけば良かった...

非法、且つ非経済だったから、経済選ぼうとしたら、みんな寄って集って、法律にしろとか言うから...

落ちたじゃないか...

しかも、経済なら受かっていたっていう僅差で...

悔しい〜〜
10受験番号774:2013/05/11(土) 15:39:08.78 ID:7SFetSQU
【大卒/院卒】大卒
【受験区分】人間科学
【専門の素点】26
【教養の素点】20
【合否】合格
【一言】現時点で受験番号の転記ミスとしか思えていない。さっさと来い合格通知
11受験番号774:2013/05/11(土) 15:58:03.11 ID:mpRhTU6o
法律はロー崩れが受けるから
標準偏差が上がりがち
司法と比べたら素直すぎる問題だからなー
12受験番号774:2013/05/11(土) 16:32:00.28 ID:C0OtiWHx
>>9
経済なら受かってたってなんだ?
問題が別で、経済の方が点取りにくいから最低点が低いわけだが
文系非経済が法律区分はセオリー通りだろ
13受験番号774:2013/05/11(土) 17:11:00.61 ID:1z7QCiry
数学できるなら経済の方が楽じゃないかな
あくまで数学ができれば、の話だが
14受験番号774:2013/05/11(土) 17:21:46.99 ID:Rjp7+zyZ
記念受験で1次受かってしまった
国家一般メインの勉強してきた
二次練習気分で受けるにはどうすればいいの?
15受験番号774:2013/05/11(土) 17:23:05.23 ID:C0OtiWHx
記念みたいな人とか辞退組とか結構いるのに二次の倍率2倍とかしかないの?
じゃあまともにやってる人は大体最終合格するってことなのか
1614:2013/05/11(土) 17:25:22.75 ID:JBxaQsLJ
あと解答落としてないので採点してない
すまんこ
17受験番号774:2013/05/11(土) 17:49:16.96 ID:YfczXP8r
本命は一般職だが、
やっぱ合格通知っていいよな。来てうれしかったわ。てっきり封筒で来るのかと思ってたけど。

面接の日程って戦記の時にわかるんだな。
こない人を把握するためか。

総合職本命出ない人対策どうしてる?
おれ完全に手詰まりなんだが。
18受験番号774:2013/05/11(土) 17:57:00.59 ID:u0BUOfeb
>>17
俺も一般職が第一志望だが、せっかく受かったのだから無駄にしたくない。
だから、都庁が終わった辺りから論文問題集を買ってひたすら重要論点だけでも書いて解いてる。
19受験番号774:2013/05/11(土) 18:04:32.19 ID:C0OtiWHx
>>17
俺は総合職本命だけど、まだ3年で来年が本命でにじいこうなんて全く考えてなかったから同じく手詰まり
過去問も出回ってないみたいだし一体どうすりゃいいんだ
せっかくの機会なんだからせめて次に繋がる有意義な受験にしたいんだが
20受験番号774:2013/05/11(土) 18:17:44.70 ID:nJhDl4Mq
>>14
同じく…
記述も政策論文も何も対策してない
面接は練習になりそうだけど日時が被ったらいけないし
21受験番号774:2013/05/11(土) 19:02:22.45 ID:v+QoSh43
俺は地方公務員志望で、記念受験したら一次受かったんだけど、2次試験は片道3時間かかるから受けに行くの面倒くさい
22受験番号774:2013/05/11(土) 20:08:48.01 ID:TvAb3Itt
國學院大學 ってかっこいいな
23受験番号774:2013/05/11(土) 20:40:47.38 ID:yUJPnolS
今更なんだけどZ省って試験前に激励の電話とかメールとかあった?
結構説明会とか行ってたけど何もなかったんだよね(一応東大、ただし法ではない)
ただでさえ人気官庁なんだから見込みないんだったら他回ったほうが賢いかと悶々
でもそもそも基本的に電話してないってこともあるし
もし来た人いたら教えてくれ
24受験番号774:2013/05/11(土) 22:05:14.55 ID:HryQbm1P
>>23
職員面談した人から来る模様
採用見込みとの関連性は不明
25受験番号774:2013/05/11(土) 22:24:19.87 ID:5UaxN280
>>23-24

俺は地帝だけど来てたよ。
ただ説明会参加しただけで、職員との面談なんてしてないし、
説明会中も何も発言しなかったので、俺が採用見込みになるわけがないし、
向こうも説明会に参加した人に電話かけてるって言ってたよ。
26受験番号774:2013/05/11(土) 22:39:37.01 ID:DHniGjAC
誰か工学の記述過去問交換しませんか
僕は平成20年のみ持ってます
27受験番号774:2013/05/11(土) 22:43:36.19 ID:V87tsMRF
Zは、多分全員にかけてる
他にもそういうとこありそうな気がするが
28受験番号774:2013/05/11(土) 22:46:43.99 ID:5UaxN280
>>27
kはどう?
俺はkからもかかってきた
29受験番号774:2013/05/11(土) 22:49:51.04 ID:V87tsMRF
>>28
きたね
30受験番号774:2013/05/11(土) 22:59:40.40 ID:V87tsMRF
23はマイページに登録してないんじゃない
31受験番号774:2013/05/11(土) 23:04:17.68 ID:yUJPnolS
>>30
ああしてないわ
じゃあ別に絞り込んではないってことだな良かった
ありがとう頑張るわ
32受験番号774:2013/05/11(土) 23:08:10.03 ID:V87tsMRF
>>31
それでしょ
Zが東大を省くわけがない
33受験番号774:2013/05/12(日) 00:14:43.91 ID:TOH1z78K
面接の対策してる?
34受験番号774:2013/05/12(日) 00:17:48.13 ID:hjNC87EN
面接ってなに?あうあうあー(^p^)
35受験番号774:2013/05/12(日) 00:19:16.28 ID:qP36Cdeh
>>23
俺の話じゃないが、近い知り合いで2度呼び出されたと言う人がいたよ
36受験番号774:2013/05/12(日) 00:20:22.10 ID:AknvgJwF
官庁訪問の体験記とかブログとか読んでみたけど、なかなかえぐいなこりゃ
37受験番号774:2013/05/12(日) 00:39:04.45 ID:6ybUWHHe
はがききた
ニヤニヤしながら眺めてる

どうせ二次通らないのは分かってるけど嬉しいねぇ
38受験番号774:2013/05/12(日) 00:51:13.13 ID:SL+P/qJQ
>>37
全く同じ心境(^^)

まぁ、実際に採用される人は
こんなことじゃ喜ばんやろうけどね
39受験番号774:2013/05/12(日) 01:07:13.75 ID:YNsTrZln
二次対策してない奴大杉w
これは一次合格者を油断させる戦法だなww
40受験番号774:2013/05/12(日) 01:40:06.21 ID:qP36Cdeh
棄権者もいるのに二次の倍率が2倍そこそこってのはどういうことなの?
41受験番号774:2013/05/12(日) 01:41:26.45 ID:L0dshMAa
おれはマジで対策してないぞ。法律職な。
たぶんいかんと思う。
いかんかったら、一般職や国税で不利にならんかな?
試験を棄権したという意味で、印象悪くならんかなと。
42受験番号774:2013/05/12(日) 03:01:57.83 ID:GFpvbVvG
43受験番号774:2013/05/12(日) 07:21:38.53 ID:XIJsFBFN
【大卒/院卒】大卒
【受験区分】化学・生物・薬学
【専門の素点】28
【教養の素点】24
【合否】合格
【一言】ひと安心
44受験番号774:2013/05/12(日) 07:51:22.81 ID:XLkWisGu
合格者の番号ってもう公表してない?
45受験番号774:2013/05/12(日) 08:20:32.27 ID:Z8U21mHd
46受験番号774:2013/05/12(日) 11:50:44.95 ID:oz0Iezk/
Fラン学部だけど、工学通ったんだが、採用されることはあるんだろうか?
過去の採用実績とか知ってる人いたら教えてください。
特許庁行きたいけど、全く採用される見込ないなら、地上に全力投球したいし・・・
47受験番号774:2013/05/12(日) 13:04:12.65 ID:FzlxZd33
政策論文って何字くらい書けばいいのだろうか
技術系でも行政と代わらないくらい要求されるのかな?
48受験番号774:2013/05/12(日) 13:15:05.44 ID:wEFM08YG
仁義無き戦い
49受験番号774:2013/05/12(日) 13:56:38.04 ID:LJQ8VLjG
他の試験種に集中するために辞退する人結構いるのかな…どうしよ
50受験番号774:2013/05/12(日) 14:36:27.11 ID:3eLfyzyB
面接・論文対策で二次まで受ければ良いじゃん
51受験番号774:2013/05/12(日) 14:50:16.07 ID:qP36Cdeh
国葬一次通ったら流石に政令市一次は通るよね?
横浜あたり受けようかなあ
52受験番号774:2013/05/12(日) 20:37:38.27 ID:7TIvOhyO
二次って一次みたいに普段着で受けに行ったらいいの?
53受験番号774:2013/05/12(日) 20:54:30.55 ID:TmRyyany
誰かマジで工学の記述過去問ください
54受験番号774:2013/05/12(日) 21:42:35.89 ID:dHX7X4Qb
>>46
以前、雑誌か何かでKS庁の内定者(国I技術系、数年分)の出身校が晒されてるのを見かけたけど、
ほぼ全員が旧帝大以上だったのを覚えてる。

その他の官庁は内定者座談会とかに出た感じだと、やはり旧帝大以上が多いみたい(あくまで自分が得た印象では)。
けど、単に旧帝大や上位私大の受験生が多いってのもあると思うし、そこまで出身校は気にしなくてもいいんじゃないかと・・
55受験番号774:2013/05/12(日) 22:28:36.96 ID:1E2pVs3K
過去三年間のKK省の内定者、東大京大医大筑波大横浜国大、それらの院だったよ。
一人だけ新潟大学がいたけど。

ま、学歴どうこう言うのはこいつらと同じ点数とってからにしようぜ。
56受験番号774:2013/05/12(日) 23:00:39.76 ID:oz0Iezk/
みんないいやつだな。惚れそうだぜ。

院卒多いんだな…。
勝てる気はしないけど、できる限り頑張ってみるよ!!
少し希望持てた!ありがとう!!
57受験番号774:2013/05/12(日) 23:11:27.14 ID:0tMfTCnC
面接カードの内容ってそんなに難しいものはないね。

国家公務員としてどのような活躍ができるか云々のとこはどう言うか考えてるけど。
58受験番号774:2013/05/13(月) 00:08:45.43 ID:rvc+H6J7
とりあえず既卒でも受かるのかな
県庁だがやはり国1の夢が捨てきれない
59受験番号774:2013/05/13(月) 00:11:07.08 ID:q3OrdL9k
内定者懇談会とか好きで何度も行ったけど、大体東大早慶だった。
関東だからということもあると思うけど。まぁ概ね受験者数の差でしょ。
60受験番号774:2013/05/13(月) 00:12:33.28 ID:rvc+H6J7
ちなみに素点は経済で64越えてる
一応最終学歴は東京一だからこの調子で上位合格すれば農水とかなら採用されねえかなぁ
61受験番号774:2013/05/13(月) 00:50:26.69 ID:zb+R78+z
誰か、一次試験のしおりに提出用の何がついてたか教えてくれないでしょうか?
どうもしおりを捨ててしまったみたいなので・・・。
62受験番号774:2013/05/13(月) 00:52:41.06 ID:iA6ml/FY
>>60
それなりの順位で受かれば高望みしない限り大体受かるよ
辞退者も少なくないんだし、順位良くて落ちる人は余程面接に弱いか高望したかだと思う
63受験番号774:2013/05/13(月) 00:56:54.61 ID:akCuXPi/
いや国葬は成績関係なく容赦なく切るでしょ。多分
64受験番号774:2013/05/13(月) 01:02:11.80 ID:rvc+H6J7
>>61
住民票記載事項証明
65受験番号774:2013/05/13(月) 01:02:29.40 ID:fAaer4QB
>>61
住民票の証明だったような
66受験番号774:2013/05/13(月) 01:09:41.48 ID:1NSulL5X
あんだけ捨てるなって言ってるのにしおり捨てちゃうやつはいるもんだな…
まぁ、なくしたら残念ながら2次試験は受けられないね。
67受験番号774:2013/05/13(月) 01:25:48.31 ID:ib2gVwzE
捨てた奴、知り合いで落ちた奴に貰えば?
68受験番号774:2013/05/13(月) 01:51:33.08 ID:zb+R78+z
>>64,65
どうも有り難う。そか、でも、二次試験の携行品に住民票記載事項証明ってないけど、
持っていくべき?

>>67
いや、友達いないんだ・・・w
69受験番号774:2013/05/13(月) 02:00:11.02 ID:iA6ml/FY
受験心得あるんだけど、雑にテーブルに置いてたら食事の油がはねてしまった

>>63
だからそれは面接良くなければってことでしょ
あと成績は大いに影響するよ官庁訪問でも
70受験番号774:2013/05/13(月) 02:07:18.15 ID:ssFNHXZ5
順位が1ケタ台ならともかく、それ以外はみんな同じようなもんと先輩から聞いた
71受験番号774:2013/05/13(月) 03:01:02.12 ID:RRTGmX1i
>>68
受験資格確認のため、次の書類を第2次試験(政策課題討論試験・人物試験)の際に提出していただきます。
なお、指定期日までに提出しない場合は、受験が無効となりますので、遠方等のため証明に日数がかかる場合は早めに用意してください。
(1)証明済みの住民票記載事項証明書(下欄の用紙)※必ず市役所等で証明を受けてください。
(2)受験資格の学歴となる大学院等が発行する修了証明書又は修了見込証明書
72受験番号774:2013/05/13(月) 07:51:43.97 ID:1yz12H5k
順位なんて気にしてても仕方ない
まずは受かること
受からなければスタートラインにも立てない
73受験番号774:2013/05/13(月) 07:54:06.33 ID:ib2gVwzE
>>68
合同説明会で無理やり知り合い作れ。別の専門科目のな。
そしてセブンの両面カラーコピーで乗り切れ。
ごまかせるかわからんが紺色の一色刷りだ。
たぶんまだ何も記入してない人のほうが多い。
74受験番号774:2013/05/13(月) 08:25:59.90 ID:NZvwB+O/
>あと成績は大いに影響するよ官庁訪問でも
何を根拠に言ってるんだか・・・。
75受験番号774:2013/05/13(月) 12:09:11.82 ID:g3Y/bqIK
受験心得失くすとか内容よく見ないまま質問するとかそういう人結構いるけどそんな奴はどうせ受けても受けなくても一緒だから諦めろ
76受験番号774:2013/05/13(月) 12:11:19.86 ID:iA6ml/FY
>>74
父親が官庁勤めで採用もやってた
でも成績が採用に響くなんてどこでも言われてるでしょ
席次上げるために再受験する人だって例年沢山いるわけだし
逆になぜ関係しないと思うのか聞きたいレベル
77受験番号774:2013/05/13(月) 13:12:07.30 ID:ssFNHXZ5
それって下の下が下の中に上がっても意味あんの?
7874:2013/05/13(月) 13:16:58.10 ID:nfKdzmTq
去年の防衛省の説明会では成績ではなく人物重視で採用すると言ってたのだが。
そうかどこでも成績を重視するのかー、いいこと聞いたなー
79受験番号774:2013/05/13(月) 13:18:50.79 ID:JWK1rpkp
人物重視≠成績不問
80受験番号774:2013/05/13(月) 13:24:44.06 ID:iA6ml/FY
>>77
そのぐらいだと大きな影響はないんじゃない?
席次自体は向こうに届いてて、それが判断材料の一つになるのは間違いないけど
席次が採用結果とおおよそ比例するってのは常識だと思うんだが否定派いるの?
81受験番号774:2013/05/13(月) 13:25:55.10 ID:iA6ml/FY
>>78
>>79に尽きると思うよ
配分の問題でしょうね
82受験番号774:2013/05/13(月) 13:28:31.03 ID:JWK1rpkp
どういう聞き方をしたのかにもよるのでは
「成績は評価の際全く考慮しませんか?」と聞くのと
「成績上位の人しか採用しませんか?と聞くのと
「成績下位でも内定もらえますか?」では意味が違ってくる
83受験番号774:2013/05/13(月) 13:29:13.55 ID:RHi70Az2
>>61
俺2次受けないからしおりあげたいくらいだ
84受験番号774:2013/05/13(月) 13:46:26.24 ID:nfKdzmTq
なんか曖昧な答えやな。まあ成績はいいに越したことはないだろうけど。
ID:iA6ml/FYはソースが人事の親父なのはいいとして、今の採用基準と一緒なのか怪しいな。
それに人事といっても省庁や受験区分でいろいろあるだろうしどこまで信用できるのかね
85受験番号774:2013/05/13(月) 13:49:00.56 ID:JWK1rpkp
信じたいものを信じりゃいいよ
ただ終わってから「成績悪いから落とされた。差別だ」とごねるのは勘弁な
86受験番号774:2013/05/13(月) 13:56:43.89 ID:iA6ml/FY
>>84
平成20年あたりまでの情報かな
採用に関しては横の連携あるようだし、特定の省庁の話としてされたわけではないのである程度共通する性質だと思う
成績を特に重視する省庁も逆もあるとは思うけど、程度問題であって成績関係無いと言うところはないのでは
区分は明らかに偏る省庁も一部あるけど、同じ区分の中ではやっぱり成績いいほど有利なはず
87受験番号774:2013/05/13(月) 13:59:41.05 ID:ssFNHXZ5
いい成績取るに越したことは無いよな
俺はもう面接練習感覚だ。みんな頑張れ
88受験番号774:2013/05/13(月) 14:10:03.75 ID:nfKdzmTq
>>85
え?何様・・・。上から目線で説教か?
>>86
5年前か。今と少し違うかもしれないな。去年からスコアの配分も変わったしね。
まあ今は2次に向けて勉強するしかないのは同意。
89受験番号774:2013/05/13(月) 20:07:32.58 ID:1Z5gGgUm
2次試験の出席率ってどのくらいなの?
誰かしらないか?
90受験番号774:2013/05/13(月) 20:46:11.33 ID:6eqnjJbs
受験ジャーナルだと3分の2ぐらいの出席率って書いてあった希ガス
91受験番号774:2013/05/13(月) 20:48:38.12 ID:iA6ml/FY
>>90
それがマジなら法律職や経済職は培地つ1.3倍ぐらいにならんか?去年だと
92受験番号774:2013/05/13(月) 20:54:43.00 ID:9Syxokfh
だとしたら出席者の8割が受かるんですがそれは大丈夫なんですかね…
93受験番号774:2013/05/13(月) 21:11:02.21 ID:JHIUpSdb
>>90
それたぶん一次じゃない?
去年うけたけど、9割くらいはいた気がするよ。
94受験番号774:2013/05/13(月) 21:30:30.13 ID:ssFNHXZ5
出席は多いけど、俺みたいに予想外に1次通っちゃって2次対策がボロボロなのが
95受験番号774:2013/05/13(月) 21:43:59.04 ID:9Syxokfh
>>94
俺も…
ちなみに何区分ですか?
96受験番号774:2013/05/13(月) 21:51:43.76 ID:ssFNHXZ5
工学です。工業系の学科じゃ無いないのにw
97受験番号774:2013/05/13(月) 22:19:39.43 ID:fAaer4QB
>>94
一緒
この前面接練習やったけどボロボロだった
98受験番号774:2013/05/13(月) 22:22:21.15 ID:9Syxokfh
>>96
同じく技術系
俺は化学だけどね。

専門筆記の平均点は半分だからなんとか食らいつけばいけるかなーなんて思ったり…
99受験番号774:2013/05/13(月) 22:44:48.35 ID:1yz12H5k
いくら順位だけ良くてもね
100受験番号774:2013/05/13(月) 22:59:05.55 ID:XMiaM7OH
席次が影響する説を頑なに否定する人ってそんなに自分のお勉強能力に自信ないの?
試験自体も面接の点数割とあるから人物で順位も少なからず変動する気がする
去年の人物試験の判定でA=172点、B=137点、C=96点、D=62点だ
AとDで100点以上差がつくんだぜ?
つまり席次が良い=勉強できる、人物も優れているって人が多いと思うんだよね
で採用もされやすいと

まあC評価が大半を占めるっているのが本当ならこの仮説も無駄だがな・・・
101受験番号774:2013/05/13(月) 23:03:37.69 ID:RRTGmX1i
席次の影響について考えるのは
二次受かってからでも遅くないよ
102受験番号774:2013/05/13(月) 23:04:44.29 ID:wXZiZFl6
官庁訪問のときに省庁側がわかるのは席次と選択科目だけだし
席次がよくても即採用にならないけど席次が悪いから避けようってのはあるわけだし
103受験番号774:2013/05/13(月) 23:09:30.13 ID:XMiaM7OH
区分だけじゃなくて選択科目も分かるのか
採用候補者名簿って一体何がどれくらい載るんだ?
104受験番号774:2013/05/13(月) 23:15:53.02 ID:wXZiZFl6
選択科目は記述のね 1次の選択科目なんて知らんそもそも1次の点も知らない
原価面接でわかるのは訪問初日に書くエントリーシートみたいなやつと席次と選択科目だけ
105受験番号774:2013/05/13(月) 23:20:18.28 ID:1Z5gGgUm
欠席が多いのなら、法律や経済ってかなり受かりやすいよな。
最初から対策していたらまず通る試験になるよな。
他の試験とかぶることないんだし。
106受験番号774:2013/05/13(月) 23:38:00.39 ID:c15gPV/p
>>97
なんの面接練習?
ボロボロになるとか…
107受験番号774:2013/05/14(火) 00:18:31.33 ID:SS72+B8E
欠席する奴なんて殆どいないし、席次が悪くても採用される奴は採用される。一番まずいのはわけのわからん噂に振り回されて勝手に思い込んだ挙句自滅すること
10868:2013/05/14(火) 02:09:56.57 ID:HQiaFUB1
>>71,73
ごめん。いろいろ教えてくれてありがとう。

>>83
こっちも貰いたいくらいだ(笑)
そういってくれてどうも有り難う。
109受験番号774:2013/05/14(火) 06:30:45.75 ID:eagv/9Jr
ちょっくら合説に行ってくるべぇ。
110受験番号774:2013/05/14(火) 07:08:50.50 ID:0DeoEhdG
合同説明会は行かないわ
同じことしか話ししないし、時間の無駄
111受験番号774:2013/05/14(火) 08:24:31.10 ID:wgZM03J1
経済の2次はミクマク財政の知識だけでいける?
無対策だけど。
112受験番号774:2013/05/14(火) 09:54:40.41 ID:LqlFpIcp
>>98
2次筆記は素点の時点で偏差値か何かになってる。
なぜなら毎年平均点がちょうど5割になってる。
113受験番号774:2013/05/14(火) 11:28:07.58 ID:K8H3SCRV
全体の説明会は向こうも重視していないと思われるので、俺も行かないわ
114受験番号774:2013/05/14(火) 12:50:50.13 ID:eagv/9Jr
まぁ実際に話聞いてやる気が上がってきたから結果的にはOKです。
まぁ、もうお目当てのやつ終わったんで帰るけど。
115受験番号774:2013/05/14(火) 14:54:53.59 ID:zaLyx3Ie
専門の論述って、例えば法律なら60点満点で採点するの?
それとも200点満点とかで採点して、圧縮して60点満点にするの?
116受験番号774:2013/05/14(火) 17:51:04.28 ID:Tt7oDs1z
みんなは一次合格対象の説明会いくの?
117受験番号774:2013/05/14(火) 19:18:56.19 ID:aHNw4wLO
豪雪で名前書いたりすんの?
118受験番号774:2013/05/14(火) 19:30:03.44 ID:/YDKsg3Z
書くよ
119受験番号774:2013/05/14(火) 20:14:37.57 ID:aHNw4wLO
マジか質問とかかんがえてかなかんのかな。
ちなみにスーツ?
120受験番号774:2013/05/14(火) 20:25:28.81 ID:TCctIq8c
教えて君ばかりでいきなり民度下がったな
先輩に聞けばいいのに
121受験番号774:2013/05/14(火) 20:26:24.17 ID:eagv/9Jr
今日いってきたけど、そんな大したもんじゃないから、構えなくていいと思うよ
ただスーツの方が無難
122受験番号774:2013/05/14(火) 20:29:05.20 ID:LeR8VvpH
>>120
察してやれ
123受験番号774:2013/05/14(火) 20:32:05.01 ID:aHNw4wLO
何回も聞いてすみませんでした。
124受験番号774:2013/05/14(火) 21:22:17.02 ID:fnLlrJbP
MK省って電話かかってくるん?
H省とKK研はほっといても電話かかってきたけど。
125受験番号774:2013/05/14(火) 22:37:44.83 ID:y618lbvp
>>123
聞きたければ聞けばいいと思う
運が良ければ誰か答えてくれるでしょう
126受験番号774:2013/05/14(火) 23:18:05.37 ID:SS72+B8E
誰かも書いてたけど電話の有無は気にするだけ無駄。オンラインに登録しただけで1度も説明会に行かなくても電話をしてくるところだってある
127受験番号774:2013/05/14(火) 23:18:30.82 ID:hb99oWqC
来週の豪雪は、一次通った人だから、向こうもやる気だしてるのか

それとも、この時期に来るような人間には興味がないか
128受験番号774:2013/05/14(火) 23:19:48.03 ID:SS72+B8E
説明会は話を聞きに行くってよりも気分転換の場って感じだよなぁ。友達と飲むより全然良いわ。気分転換だけでなくモチベも上がるし
129受験番号774:2013/05/15(水) 07:50:37.00 ID:3cRjM15G
質問するたびに「貴重なお話ありがとうございました」とかいちいち言うやつはなんなの。予備校の入れ知恵?
しかも恥ずかしそうにボソボソと言うならやめとけばいいのに。
130受験番号774:2013/05/15(水) 08:35:12.26 ID:M54Vbvbt
質問すると加点()されると思ってるのはドレッドノート級のバカカス
豪雪は顔見せ程度の認識
説明会重視のとこは既に個別インターンや政策シミュレーションやり終わってる
131受験番号774:2013/05/15(水) 08:51:59.85 ID:IiB4iDVO
昨日行って来たけど
総務省は明らかになんかチェックしてたよ
こわいこわい
132受験番号774:2013/05/15(水) 09:08:51.88 ID:BEcuZP2y
総務は説明会とかでも座った場所を書く紙が回ってきた覚えがあるな
後から講演者に印象尋ねるとかしてチェックするとしか思えなかった
133受験番号774:2013/05/15(水) 09:30:00.96 ID:ulZPKEET
ダメもとで受けたら一次通った
最終合格望み薄だし合格者説明会行くのめんどい
なんでこの時期にやるの
134受験番号774:2013/05/15(水) 10:03:21.50 ID:M4d5FGov
【論点】司法浪人・ロー浪人はニートか?
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1322925546/l50
135受験番号774:2013/05/15(水) 10:32:40.77 ID:IiB4iDVO
今、面接なり官庁訪問なりの
情報をネットで調べてるんだが
何か役立ついいサイトとかないですか?

とりあえず体験記を
読んでるんだけど要領を得ない
136受験番号774:2013/05/15(水) 18:33:37.89 ID:aPThvFtn
3年生が受けると不利だとか、冷やかし(練習)に見られて来年不利に働くとかってあり得ると思う?
前者はまああっても良いんだけど後者あったら困るな
137受験番号774:2013/05/15(水) 18:39:05.85 ID:ksFg7xcl
>>136
資格自体が3年間有効なんだからそんなこと思われないはず。
138受験番号774:2013/05/15(水) 18:59:15.81 ID:aPThvFtn
>>137
なるほど、そう言われてみればそんな気もする
予備校のおっさん聞いたら、前例がないからよく分からない、ただ想像するにこういう可能性は考えられるみたいな言われ方をしたから不安になってな
練習にしたって人事院面接の練習なんてそう出来るものじゃないし受けといたほうがいいよな
139受験番号774:2013/05/15(水) 19:00:18.67 ID:ZCxeyb+M
国家総合職は官僚になるつもり無いけど
難関って言われてるから自分の腕試しに受ける奴多いし気にするな
140受験番号774:2013/05/15(水) 19:09:46.96 ID:aPThvFtn
>>139
ありがとう
今年は合格厳しいし変なリスク背負うぐらいなら来年まで待ったほうがいいのかなとも思ったけど、おかげで決心ついたわ
141受験番号774:2013/05/15(水) 21:49:18.20 ID:S5AciJj5
面接って受験番号順だよね?
受験番号始めの方だから最悪
142受験番号774:2013/05/15(水) 22:27:18.06 ID:cVkr93Su
今、日本国内では、「戦争」が勃発している。しかし、この「戦争」に気づいている人、
この「戦争」の恐ろしさに気づいている人はほとんどいないだろう。
なぜなら、この「戦争」は、長い年月をかけて、用意周到に、徐々に徐々に、仕掛けられたものであり、
これを「戦争」と(正しく)認識することは極めて困難だからである。

 もちろん、「女性専用車両」や「クオータ制」などの女性優遇策を目の当たりにして、
「今、日本で、おかしなことが起こっている」と察知している人はいる。しかし、まさか、それが「戦争」
だとは思っていないだろう。私・ドクター差別にしても、これが「戦争」だと自覚したのは、つい最近である。

 その「戦争」とは、「女性」対「男性」の戦いである。この「戦争」を仕掛けてきたのは「女性」であり、
「女性は差別されてきた」あるいは「女性は差別されている」などと称して、「聖戦」気取りで、際限のない「女権拡大」
を目指している。一方、男性にとって、この「戦争」は、自分たちの(当たり前の)権利を守る防衛戦である。

 ただし、相手は、「女性」だけではない。と言うか、本当の相手は、その裏にいる「似非フェミニスト軍団」
と「反日勢力」である。「似非フェミニスト軍団」が、「女性」をそそのかし、男性に戦争を仕掛けている、
それを「反日勢力」は(「棚からボタ餅」とばかり)利用しているのである。

 この「似非フェミニスト軍団」は、陰に隠れているのだが、実は、判別しやすい。彼らは、「女性の視点」とか、
「女性の目線」などという言葉を多用するので、すぐわかる。これらの言葉を聞いたら、「要注意」である。

 ところで、「似非フェミニスト軍団」は、どんどん、兵力を増強している。「女性学」という似非科学を用いて、
学生を洗脳し、毎年、多くの似非フェミニストを世に送り出している。政治家、官僚、マスコミ、裁判官、
検察官、弁護士、学校の先生、大企業の社員など、社会的に影響力のある職業に、多くの兵士を送り込んでいる。
143受験番号774:2013/05/15(水) 22:49:05.59 ID:cVkr93Su
しかも、厄介なのは、「クオータ制(女性枠)」などというインチキ制度を用いて、それらの兵士を増強しよう
としていることである。それらの兵士は、能力なんぞなくていい、能力なんぞ求めない。何しろ、
「似非フェミニスト軍団」にしてみれば、似非フェミニズムに洗脳された「頭数」が増えればいいだけだからである。

と言うことだから、「似非フェミニスト軍団」が、能力主義を否定する「クオータ制(女性枠)」に賛成する、
その導入を推進するのも頷ける。彼らには、はなから、「優秀な人材を採用する、登用する」なんて気は
サラサラないのである。むしろ、「能力のある男性」は、足手まとい、と言うか、「敵」なのである。

 この意味では、「似非フェミニスト軍団」は、「反日勢力」と利害が一致している。能力のある男性が蔑ろにされ、
能力のない女性が優遇される、これは、日本の弱体化に繋がるので、「反日勢力」にとって、好都合である。
しかも、この「戦争」によって、男性と女性がいがみ合うわけだから、直接、(「反日勢力」が)手を下さなくとも、
日本がどんどん自滅していく、反日勢力にとっては、さぞ、笑いが止まらないことだろう。

 「熱湯に投げ込まれたカエルはビックリして飛び出るが、水から徐々に温められたカエルは茹でられて
死んでしまう」と言われるが、今の日本は、まさに、その状態である。「聖戦」気取りで、際限のない「女権拡大」
を画策する連中の悪業に気づいて、早く手を打たないと日本は「一巻の終わり」である。
「反日勢力」に(完全に)乗っ取られてからでは、何をやっても、もう遅い。

 もし、あなたも、「今、内戦が起こっている」との認識をお持ちであれば、是非、私らの「戦い」
に参加していただきたい。この「戦い」は、むしろ、私ら(男性)にとっての「聖戦」である。
http://blogs.yahoo.co.jp/sabetsu5555
144受験番号774:2013/05/15(水) 22:56:26.00 ID:5wbSmGEw
>>141
試験区分にもよるでしょ
145受験番号774:2013/05/15(水) 23:14:41.95 ID:S5AciJj5
>>144
大卒法律だよん
申し込み開始から結構日数置いて申し込んだのになぜ受験番号早いんだー
146受験番号774:2013/05/16(木) 07:47:17.07 ID:RY2/dzOt
>145
あと試験地にもよりそうな気がする
147受験番号774:2013/05/16(木) 10:36:54.21 ID:r5mIt4vX
国総と国一は申し込み順関係ないみたいだな
148受験番号774:2013/05/16(木) 15:29:20.07 ID:DBj71mwt


少なくとも大卒工学は、去年受験番号じゅんだったよ。
早く申し込んだことを心から後悔した…
149受験番号774:2013/05/16(木) 15:31:22.69 ID:DBj71mwt
ごめん、よくよんでなかった。
でも周りの受験者に聞いた感じだと、受験番号も申し込み順だと感じた。
150受験番号774:2013/05/16(木) 18:21:56.20 ID:xOjBfKoq
受験番号は生年月日のはず
去年人物試験で前後の人がほぼ同じ日生まれだっから
151受験番号774:2013/05/16(木) 21:26:31.37 ID:JX0KKXO2
面接が遅いか早いかよりも、日曜かそうでないかのほうが気になる
裁判所と被らんでほしいわ
152受験番号774:2013/05/16(木) 21:33:55.67 ID:Nuj7XZcz
>>150
それはないソースは俺
申し込んだ順
153受験番号774:2013/05/16(木) 21:59:16.34 ID:BHXRjbX5
KKって人気高い?女だと狭き門かな?
154さんいんより:2013/05/16(木) 22:32:34.19 ID:u4j77P+K
趣味友達の輪を広げましょう。こんなサイトを作ってみました。ぜひ投稿してみてください。http://www001.upp.so-net.ne.jp/SAKAMOTO/profile4.html山陰発のコミュニティサイトです
155受験番号774:2013/05/16(木) 22:37:21.71 ID:UbNf1uN3
2次経済無勉だと全く書けない??
156受験番号774:2013/05/16(木) 23:00:05.33 ID:6Gvjlg7K
▼従軍慰安婦問題とは?
 1. 韓国の主張 → 「韓国人は金目的で売春などせず、日本が国を挙げ誘拐同然に連れ去り売春婦にした!」
 2. 証拠の提示 → 「自称被害者(元売春嬢)の証言」以外「一切」無し
 3. その一方で → 「売春嬢が公に求人(高給)されていた物証」が続々

▼簡単なお話
 @ そもそも当時は「公娼制度」――つまり現在と違い「売春が職として公認されていた時代」
 A 事実「女衒」と呼ばれる売春の仲介業者(韓国人含む)が「公然と」存在
 B また戦時中の売春婦は需要が高く「高給職」
 C そして「金のために売春を行う女性は時代・国を問わず存在」
 D 現に「日本軍も公娼制度もない現在の韓国」でも売春業は大盛況(世界有数の規模)

▼少し細かい話
 T 従軍慰安婦という言葉の作者は実は日本人、千田夏光氏
 U 曰く 「挺身隊として動員された朝鮮人女性20万人の内5〜7万人が慰安婦にされた」
 V 「挺身隊」とは? → 軍需工場等へ勤労動員された者 しかし挺身隊員で慰安婦になれと強制された例は「一つも」確認されず
 W 吉田清治氏(第2の宣伝者)曰く 「私は済州島で慰安婦を集める女性狩りを度々行った」
 X この証言に対し当時の「現地の新聞」 → 「吉田証言に該当する事実はない」
 Y 日本政府の調査も同様 → 「強制連行は確認されず」 「挺身隊が慰安婦にされた例も確認されず」
 Z その後 吉田氏 → 「あれは創作で実は済州島に行った事も無い」と謝罪
 [ ところが「一部政治家・新聞」が裏づけを一切取らず「日韓友好のため!」と事実認定
 \ 「お墨付き」を得た韓国人と 「冤罪」と憤る日本人で折り合うはずもなく、泥沼化

▼客観的事実から導き出される結論
 「強制徴用」説に「客観的証拠」が全くない以上、
 「韓国人は特別に貞淑で、他国の女と違う。金目的で売春などしない。誘拐だ!」
 という主張には無理がある。現代の韓国でも売春業は盛んであり、人種・文化的に例外だったとも考えにくい

──結局のところ、「発端を作った一部日本人」と「元売春婦と韓国政府」が
「金のため売春婦になる女性がいる(現在の韓国人含む)」という現実に目を背け
「日本軍の誘拐!」という証拠無き自説を押し通すため騒いでいる、という話である
157受験番号774:2013/05/16(木) 23:58:24.99 ID:PxnPPgW5
受かる見込み低いから一番関心あるところ受けないなんてやってる奴はまず試験に受からないから
158受験番号774:2013/05/17(金) 00:11:40.20 ID:YoT+VKSW
行政法めんどくさいから、公共政策に逃げようかなと思って過去問みてみたら、公共政策の方がよりわかんなかったでござる。
おとなしく行政法を勉強するです。
159受験番号774:2013/05/17(金) 01:13:07.15 ID:4s2XWxvH
背広って紺色でも大丈夫だよな
160受験番号774:2013/05/17(金) 02:00:13.28 ID:mRBhoDDs
今、日本国内では、「戦争」が勃発している。その「戦争」とは、「女性」対「男性」の戦いである。

この「戦争」を仕掛けてきたのは女性であり、「女性は差別されてきた」あるいは「女性は差別されている」
などと称して、「聖戦」気取りで、際限のない「女権拡大」を目指している。
一方、男性にとって、この「戦争」は、自分たちの(当たり前の)権利を守る防衛戦である。

もし、あなたも、「今、内戦が起こっている」との認識をお持ちであれば、是非、私らの「戦い」に
参加していただきたい。この「戦い」は、むしろ、私ら(男性)にとっての「聖戦」である。
http://blogs.yahoo.co.jp/sabetsu5555
161受験番号774:2013/05/17(金) 20:57:14.31 ID:23b6Pxge
速攻の政策論読んだやついる?
やたら横文字多用して知識ありますアピールしろとか書いてあってさー
討論でルー大柴みたいなやつおったら笑ってしまうんだが。
162受験番号774:2013/05/17(金) 21:46:19.25 ID:nJokkm3E
あんなもん読んでんのかよ
163受験番号774:2013/05/17(金) 23:11:36.48 ID:NeGe0WaY
内容で差がつくわけないし、構成がすべてだろw
164受験番号774:2013/05/17(金) 23:31:30.74 ID:23b6Pxge
無駄な本買ってしまったな。
説明会行って警察庁の人事の人と話したんだが、
討論はケンカしたら終わりみたいなこと言ってたわ。
165受験番号774:2013/05/17(金) 23:32:47.38 ID:RzGKjyGI
喧嘩と討論履き違えんなってことだろ
166受験番号774:2013/05/18(土) 14:44:08.56 ID:TXHtcENZ
専記の練習ばっかもはや飽きてきた。
それにそんなに出来る気もしないっていう。

もはや出たとこ勝負な感があるぜ。
167受験番号774:2013/05/18(土) 16:36:03.31 ID:Fk2S2qXt
今更だけど復興予算の流用問題って度ー思う?
論文や面接でアピールするであろうお前らの論理的思考、コミュ力ってのはこーゆーきたねーことに使うためのものか?
まー主犯は政治家で優秀な官僚はやらされただけかもだけど。
168受験番号774:2013/05/18(土) 17:25:52.35 ID:je2KZeFO
何が言いたいのが分からん
169受験番号774:2013/05/18(土) 17:44:13.36 ID:q4e/pfsb
択一と違って知らないところ出されたらおしまいだからね
170受験番号774:2013/05/18(土) 18:09:18.09 ID:Fk2S2qXt
文章力皆無のバカでごめん。
いや、なんで復興に関係ないことに使うのかわからんくてさ
なんで頭良くて国をよくするために公務員になったのに国民を裏切るようなことやんのかなって
171受験番号774:2013/05/18(土) 18:11:33.94 ID:souXVRMw
それを語るならこのスレよりよっぽど適したところがあると思うけど
172受験番号774:2013/05/18(土) 18:12:58.36 ID:TXHtcENZ
>>169
「あーこの問題択一にもあったな。でもどういう展開すればいいんかわかんねー」ってのが多い。
特に行政法はそんな感じだぜ。
173受験番号774:2013/05/18(土) 18:37:38.40 ID:je2KZeFO
択一の勉強も記述を意識するだけで大違い
174受験番号774:2013/05/18(土) 18:38:36.12 ID:PlH3j2rH
模試で論文やったことある人に聞きたい
どんな問題出てた?
模試受けてないから予備校の出題予想を知りたい。
175受験番号774:2013/05/18(土) 19:15:28.60 ID:DPpRMFHb
剣法は統治
176受験番号774:2013/05/18(土) 22:12:12.22 ID:ylUlpXZ+
面接では差はつかない
政策論文でも差はつかない
よって論文で合否が分かれるわけだが

欠席とか無勉のやつもいるだろうから
実質倍率は1,5倍程度だろう

ちゃんと論文勉強してる奴は
大失敗でもしない限り受かるよな?な?
177受験番号774:2013/05/19(日) 00:18:35.10 ID:cGT6PuK2
178受験番号774:2013/05/19(日) 00:42:41.99 ID:Ke7H4/ec
人物試験って土日になる可能性もある?
ちな大卒です
179受験番号774:2013/05/19(日) 07:07:22.64 ID:vcowcMGl
日曜はないって聞いた
土曜はわからない
180受験番号774:2013/05/19(日) 11:09:02.25 ID:LXwlK1jx
公務員だもの、カレンダー通りのはず
181受験番号774:2013/05/19(日) 11:37:51.95 ID:391ypVym
すごい今更なんだけど出題者ってどこにのってる?
官報には委員会ってことしか書いてなかたorz
182受験番号774:2013/05/19(日) 17:03:23.00 ID:m3omDs4u
国葬の専門試験(記述式)の情報工学(ハードウェア)って応用情報技術者とってればなんとかなるかな?
いまいち難易度がよくわからん。
ちなみに院卒者試験です
183受験番号774:2013/05/19(日) 20:49:44.42 ID:jADIyKcp
国1合格者だけどハードウェアは応用持ってても何の対策にもならないと思う
俺のときはガチガチの論理回路だったし
院試のほうが役にたっあ
184受験番号774:2013/05/19(日) 21:40:53.01 ID:m3omDs4u
>>183
応用情報の知識が一番活かせる試験って無いですか?

せっかくなら国総と資格の勉強が一石二鳥になったほうが良いと思ったので。
185受験番号774:2013/05/19(日) 22:00:40.94 ID:jADIyKcp
情報系の資格と公務員試験は共通項ほとんどないと思う
応用とっておいて言うのもなんだけどゴミ資格だからとっても自己マンにしかならない公務員ならなおさら必要ないし
186受験番号774:2013/05/19(日) 22:11:28.58 ID:m3omDs4u
参考になります…!

ちなみに専門試験(多肢選択式)の方の情報工学(ハードウェア)は、
基本情報技術者の内容でカバーできるってどこかのサイトに書いてあったんですが、
それって鵜呑みにしても大丈夫ですか?
187受験番号774:2013/05/19(日) 22:34:18.98 ID:l6A9X65H
全く役にたたないってことはないよ
応用でも論理回路やハードウェアアーキテクチャの話は出てくるから
俺はそこらへんをさらーっとおさらいしてる感じかな・・・あとは電気回路を復習するかなあ
188受験番号774:2013/05/19(日) 22:38:21.91 ID:A3TZz0Lp
基本って相当簡単だったからそれよりは難しいような・・・
ハードウェア(記述)の過去問
H21 トランプのカードをデジタル出力するときの論理回路
H19 記憶装置の階層化の論述、Dフリップフロップ
H18 スーパーコンピュータのCPUに関する論述、順序回路(Dフリップフロップと論理回路を含む)
最近のやつは知らね合格しちゃったし
189受験番号774:2013/05/19(日) 23:48:38.37 ID:4wCjV5GO
2次記述に参加したことある人に聞きたいんだけど
2次ってスーツに人どのくらいいる?
自分は私服で記述受けようかと思うんだけどみんなどう?
190受験番号774:2013/05/19(日) 23:53:29.43 ID:yGs/XoiX
総合職二次の面接カードってどこでダウンロードすればいいの?
191受験番号774:2013/05/20(月) 00:10:13.94 ID:C12DLj6O
>>189
筆記なんて恰好はどうでもいいだろ
俺は私服にピアスで行くよ
192受験番号774:2013/05/20(月) 00:13:50.93 ID:NTUe7An3
一次は大学だったから私服で行ったが
二次は合同庁舎でやるらしいから一応スーツで行く…
193受験番号774:2013/05/20(月) 00:35:53.82 ID:tZVmPUc1
会場合同庁舎の人もいるのか
俺國學院だったけど
194受験番号774:2013/05/20(月) 00:38:08.73 ID:C12DLj6O
俺もてっきりみんな国学院だと思ってた
195受験番号774:2013/05/20(月) 00:43:25.83 ID:VB63NR6C
俺も合同宿舎だからスーツで行こうか悩んでるわ
196受験番号774:2013/05/20(月) 00:59:57.59 ID:NTUe7An3
合同庁舎っていっても地方のやつね
人数少ないからどことは言わないが
関東の人は國學院なんじゃないかな…正直俺も大学で受けたかった
197受験番号774:2013/05/20(月) 01:39:16.28 ID:C12DLj6O
地方受験できるのか、知らなかった
多分服装なんてなんだって大丈夫だと思うけどね
地方の庁舎にいる人が選考に絡んだりしないだろうし、そもそも私服出来たところで減点になるわけがない
というかそれぐらいでわざわざ個人を特定するような労力を払う訳がない
198受験番号774:2013/05/20(月) 11:26:19.32 ID:3ydW9Y+z
今日の説明会行ってる奴いるか?
199受験番号774:2013/05/20(月) 13:34:23.98 ID:NTwUs921
とってつけたような質問ばかりでつまらん。
お前ら本当にそれ聞きたいことなのかと。
顔覚えてもらうために無理やり質問作ってるん?
でも説明会自体は面白い。行って良かった。

二次試験(筆記)は私服でOK
二次面接はスーツで(ギリースーツはだめ)
200受験番号774:2013/05/20(月) 14:38:19.64 ID:cCyMcg1G
国家公務員だから、つまらなくても手堅く仕事ができる奴のがいいんだよ。
201受験番号774:2013/05/20(月) 15:05:43.23 ID:C2CIlUgF
要領を得ない質問するやつは聞いててイライラする
もっと要約して話せって言いたくなる
202受験番号774:2013/05/20(月) 15:17:26.28 ID:bayP24Jh
本当にそう思う
大半の連中が質問のための質問
だけど、馬鹿ばかりで少し安心したw
203受験番号774:2013/05/20(月) 15:20:32.70 ID:bayP24Jh
>>167
そんなわけねーだろ
省庁内部をみればわかるが、国益よりも省益を考える連中ばかり
とにかく予算をとってくるのが一番
それが人事評価につながる
204受験番号774:2013/05/20(月) 16:09:50.24 ID:Cl92cvRw
説明会行ったが私服の奴もたまにいるのな
ってかなんで就活って女子はある程度の茶髪おkなのに男子はダメな空気なんだろうか
205受験番号774:2013/05/20(月) 17:39:10.86 ID:0gmcVssX
消費者庁は他省からの出向ばっかだからみんな省益考えて話が進まないってどっかで見た
206受験番号774:2013/05/20(月) 18:37:57.46 ID:UGeP0cLy
>>204
女子は可愛いから
男子はチャラいだけだから
207受験番号774:2013/05/20(月) 18:49:20.53 ID:PeG3Wtuk
公務員説明会で可愛い女子なんてなかなか見ないけどな
208受験番号774:2013/05/20(月) 19:00:14.23 ID:vOueAaw+
>>207
案内してる職員の人は可愛い不思議
209受験番号774:2013/05/20(月) 21:04:10.76 ID:0gmcVssX
可愛くする、させるのも男次第
210受験番号774:2013/05/20(月) 23:04:02.37 ID:sGu/mo5M
>>209
おまえすごく気持ち悪いな
211受験番号774:2013/05/20(月) 23:12:39.09 ID:AjgD0GdN
●女子学生のみなさんへ

〜 国家公務員として働いてみませんか 〜
現在、女性公務員の採用・登用が拡大しています。

女性国家公務員の採用・登用の拡大に向けて-国が率先垂範-
各府省と連携して、積極的に女性公務員の採用・登用の拡大を進めています。★
政府は、民間に先行して積極的に女性の登用等に取り組む。★
http://www.jinji.go.jp/saiyo/jyosei/toppage.htm


●2010年 裁判所事務官試験
申込者数 18754人
採用予定者数 345人
全体倍率 54.35倍(合格率1.85%)★

公務員試験受験の男女比 男:女=3:1=14064人:4688人
裁判所事務官採用者の男女比 男:女=4:6=138人:207人

これを2010年の試験に置き換える

男受験 14064人  男採用者 138人  男倍率 101.91倍★ 
女受験 4688人   女採用者 207人  女倍率 22.64倍★

※あくまで例年通りの男女受験比・男女採用数だった場合。
212受験番号774:2013/05/21(火) 11:50:51.96 ID:dZvL2Lag
経済区分の人いる?
2006、2007のミクロの問題解ける?
あれ出たら死ぬんだけど
213受験番号774:2013/05/21(火) 12:27:59.97 ID:y+TkoqjQ
>>212
あれは難しかったし、相対評価みたいだから大半は出来ないってことで大丈夫かと。ってか今年も半分くらい切られるのだろうか。。。
214受験番号774:2013/05/21(火) 12:36:41.57 ID:euDd46/e
合格者増えたし半分よりもっと切られると思うが
官庁の方は最終合格者減らせと要請してるようだし
215受験番号774:2013/05/21(火) 12:42:56.57 ID:hXpWneod
という去年の最終合格NNTと一次不合格者の願望
216受験番号774:2013/05/21(火) 12:50:40.80 ID:xlAZTrgp
落ちるものだと思って無勉で受けたから
経済理論とか分からねええええええ
217受験番号774:2013/05/21(火) 15:24:50.48 ID:4wMaS9Xd
最終合格者(採用者)は去年に比べて増加するから、例年の倍率約2倍よりかは高くなることもあるかもしれないけど、大虐殺ってこともないんじゃない?
少なくとも去年より2次の合格者が少なくなることはないでしょ
218受験番号774:2013/05/21(火) 15:44:00.28 ID:saziEddr
今日の参議院2次見て、専記できないやついるっぽい感じだったから少し安心した。
219受験番号774:2013/05/21(火) 16:47:28.75 ID:wWtLQEhQ
精神的にきつい…
220受験番号774:2013/05/21(火) 17:08:08.61 ID:ZTGcvEiZ
>>216
全く同じ
なにすりゃいいのかさっぱり
221受験番号774:2013/05/21(火) 17:43:04.90 ID:mdO0sLQJ
対策しても仕方ないと思って地上の勉強してる
222受験番号774:2013/05/21(火) 18:55:01.09 ID:yV8fIb9q
>>218
え?俺の周りはみんなすげー書いてたぞ
まさか、俺のことか?
223受験番号774:2013/05/21(火) 18:55:37.85 ID:yV8fIb9q
>>218
すまん、おれ受けたの昨日だったわ
224 [―{}@{}@{}-] 受験番号774:2013/05/21(火) 20:35:14.82 ID:saziEddr
>>222
法制局の方か。そっちは法律強そうだしなー
まぁ、国葬に比べたらかなり簡単な部類だったしあんま参考にならんかもしれんけどな
225受験番号774:2013/05/21(火) 21:09:25.78 ID:yV8fIb9q
>>224
そうみたい。
法律勉強し始めたの今年入ってからなんだが
周りの連中は何年もやってきましたって顔でよぅ
肩身狭い感じしたわ…
難易度はめちゃくちゃ高いってほどでもなかったけど
周りはめちゃくちゃたくさん書いてて焦ったよ
226受験番号774:2013/05/21(火) 21:59:59.33 ID:0GN7BZQU
経済区分って何割くらいとれれば合格するんだろ....筆記なにすればいいかわかんないよ。
227受験番号774:2013/05/21(火) 22:07:56.59 ID:wvjey+ty
正直経済の受験者層そんなにレベル高くない気がするからあんまりビビらなくて良いと思う
228受験番号774:2013/05/22(水) 00:27:38.61 ID:BK3Ge8p7
何割とるかってよりは、皆が解いてくるレベルの問題を確実に取るのが大事やな
229受験番号774:2013/05/22(水) 01:28:17.01 ID:Iw1iMISv
相対評価だしね
230受験番号774:2013/05/22(水) 02:07:42.58 ID:MhVZzMpx
経団連受けてるのいる?
231受験番号774:2013/05/22(水) 07:50:42.09 ID:WrkQ+sIr
国葬の平均点って偏差値で出してるのか・・・
どのくらい点数取れれば受かるんだろ
232受験番号774:2013/05/22(水) 08:24:16.71 ID:/AINvZBy
だいたい全部6割取れてれば合格はできるみたい。
233受験番号774:2013/05/22(水) 09:57:26.35 ID:WHzTr2kH
>>232
それって理系も?
234受験番号774:2013/05/22(水) 10:06:37.84 ID:AG8o8CoP
そもそも記述で6割ってなんだよ
点数化してみて初めてわかることで、結局採点基準によるんだからこっちで判断できることじゃないだろ
択一ならともかく
235受験番号774:2013/05/22(水) 10:09:37.39 ID:eUWws2w9
国の借金、991兆円 13年度末には1千兆円台へ
財務省は10日、2012年度末の国の借金残高が前年度末より31兆6508億円多い991兆6011億円になり、年度末では過去最大を更新したと発表した

http://www.asahi.com/politics/update/0510/TKY201305100489.html

支出削減必要

国家公務員の人件費削減

一番削減できるのは、解雇

しかし、公務員には、身分保障がある


公務員の身分保障解消へ法改正決定
・ 国家公務員3年連続最低評価で免職も…自民原案
現行の国家公務員法は身分保障を定めているが、成績が向上しない公務員については降格や免職処分の対象とすることも明記した
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130522-00000035-yom-pol
236受験番号774:2013/05/22(水) 10:13:33.70 ID:09Zqy0wR
>235

公務員の成績って、如何評価するの?

会社の営業みたいに分りやすくないでしょうに

基準の制定に主観が入らないということはないから、派閥抗争しかり、いじめしかりで、反って偏った人材の育成につながりそう
237受験番号774:2013/05/22(水) 10:18:05.68 ID:WrkQ+sIr
筆記の対策で面接対策一切やってないわ
誕生日後半だし筆記から面接まである程度期間のあることを祈る
238受験番号774:2013/05/22(水) 10:27:43.17 ID:WYKD2GI6
大卒法律がトップバッターらしいから大卒法律ならすぐ面接あるぞ
239受験番号774:2013/05/22(水) 10:34:56.52 ID:sI2BaAWD
千葉は早いって聞いたことあるけど
240受験番号774:2013/05/22(水) 10:45:16.47 ID:/AINvZBy
>>233
計算室やる限り理系もそれくらいっぽい。

>>234
いやまぁ、客観的基準の話だよ。
計算室で去年のやつでやってみた話。
241受験番号774:2013/05/22(水) 11:00:18.49 ID:pFrAjSvh
>>240
その6割ってどの程度かけてれば6割とかって判断出来るものでもなかろ?
そしたら全く情報がないのと一緒だと思うが
242受験番号774:2013/05/22(水) 11:31:16.08 ID:/AINvZBy
>>241
うん…まぁ俺は事実を述べたまでだから、主観的にどうとかは知らんよ
なんかごめんな
243受験番号774:2013/05/22(水) 11:33:07.19 ID:2aG5vUBn
>>241
そもそも2次筆記では素点の時点で科目ごとに点数調整してるらしい。具体的な方法は分からんけども。
だから、設問の6割に正答できたからといって素点が6割になるわけじゃないし、4割しか解けなくても素点の時点では6割になってるかもしれない。
244受験番号774:2013/05/22(水) 12:11:49.28 ID:CycVQxwL
>>242
昨年は人事院が計算ミスをしていて、
本来の合格最低は公表していないから、
あまりあてにはならないよ。
245受験番号774:2013/05/22(水) 12:25:55.02 ID:oZCsbSTQ
☓ 6割とれたら合格
○ 合格ボーダーのやつが6割にくるよう設定してる

>>242
(客観的判断で)どの程度かけてれば6割とかって判断出来るものでもなかろ?
246受験番号774:2013/05/22(水) 12:32:52.48 ID:G8MdMfNi
>>235
まじかよw努力した奴が泣きを見る世の中はやめてやれよ
それやるなら身内で固めてる痴呆公務員でやってくれ
俺の住んでるとこなんか、ひどいよ。ほとんどコネ
そんなことしたら、そこそこ良い大学に入って
勉強して公務員になろうって輩が減って、ますます勉強する
ための目標失って悪循環じゃないかな?
医療資格もオワコン、公務員もオワコンなったらいよいよ
今の10代は何をめざすんだ?って話にならん?
247受験番号774:2013/05/22(水) 12:36:16.62 ID:E5xtoFEz
公務員の待遇引き下げるなら今度の日曜までに一気にやってくれ
ライバルを減らしたいから
248受験番号774:2013/05/22(水) 12:37:11.51 ID:G8MdMfNi
まず市議とか国家議員の給料大幅削減。どーでもいい仕事しかしてないからな
国家一般職よりも高給もらってる老害を排除しろ
まず、話はそれからだ
249受験番号774:2013/05/22(水) 12:40:07.49 ID:eUWws2w9
待遇引き下げはちょっとずつやられると思うよ
ちょっとずつならやられる公務員の方も反発しにくいし

現に、今の公務員は10年前と比べると年金の優遇廃止・年収15%減・解雇されない地位剥奪
となかなか先進国では見られない大幅な待遇引き下げしてるけど、中の人も、受験者も特に
強くは反発してないでしょ。
少しずつだと、毎回受け入れちゃって、反発しないんだよね
250受験番号774:2013/05/22(水) 12:42:06.77 ID:G8MdMfNi
俺公務員に免職制度できたら、多分受けんわ
民間とかわらんし、無能だから最低評価もらう自信あるし
大阪市、民間評価方式やったとたんすげー不人気なったよねw
251受験番号774:2013/05/22(水) 12:48:27.37 ID:eUWws2w9
自民党の改正案だと、(客観的な評価基準を設けたうえで)C・D評価を増やし、総合職でも
一般職待遇への降格もあるようだ。

自民党の狙いは支出減、財政再建だから、特に無能ではなく、結構な割合CD評価をつける
つもりだな。本当の狙いはかなりの多数の公務員に対する昇給なし、給与減、降格だろ
252受験番号774:2013/05/22(水) 12:49:15.50 ID:G8MdMfNi
自民に投票したおまいら・・・・・
枠減らされても民主だったろ。これ
もともと俺、自民嫌いだから民主にしか入れてないがw
小泉の労働者派遣法など、底辺層をいじめる政党は
だめだって、あの聖域なき構造改革でわかってただろ
タレント知名度でのし上がろうとするやつはもれなくうんこ
253受験番号774:2013/05/22(水) 13:00:13.09 ID:G8MdMfNi
やべーこれ参院選で議席ねらってる、民主のステマだったかも試練w
マジレスしてもーた
へたこいたwww
254受験番号774:2013/05/22(水) 14:34:59.19 ID:Ukts5lAZ
官僚の仕事ってかなり重要かつ難しく労力も凄くて、本当に優秀な人材が求められる仕事だと思うんだけど
優秀な人材を迎えるためにはそれなりの待遇を用意する必要があるだろ、って考え方はおかしいの?
待遇下げればそれだけ受験者の質は下がるわけだし、そうなれば最大の売りとも言えるステータスも低下する
仕事の面白さややりがいだけで優秀な人材が十分集まるわけないし、少なくとも以前よりは相対的に下がるはず
いつまでもキャリア官僚って名前だけで人材確保出来ると思ってるなら甘すぎると思んだが、待遇下げることのリスクはちゃんと認識した上でやってるの?
こんな旨味のない仕事ねーよ、受験しておいてこう言うのもなんだけど
255受験番号774:2013/05/22(水) 14:42:27.27 ID:BakYMfll
でも地方とかに行くとどれだけ官僚の仕事が重要でかつ忙しいかというのは「公務員=地方公務員」の世界だとわからないんだろうな。官僚問題の一件は民主主義の限界を表しているかもね。
256受験番号774:2013/05/22(水) 14:45:38.32 ID:eUWws2w9
それは公務員の引き下げすると投票する社会の多数に言えよ
政治家はモラルハザード起こして選挙票取りに行くのは普通のことだろ

それにしても国家財政がいよいよ注目されてきて、毎年、いや、3ヶ月ごとに待遇引き下げの案が出てくる
ようになったな。ペースがどんどん早くなってきてる
257受験番号774:2013/05/22(水) 14:47:21.88 ID:Ukts5lAZ
公務員で一緒くたにするのがまず納得行かんよな
やってることはまるで違うのに
そりゃそこへんの市役所で働いてる人たち見りゃ大変そうには見えないだろうが
そこへんの区別が出来ない国民にも、仕事の重要性や大変さを周知せずあえて一緒くたにして待遇落とす政府にも納得行かんわ
258受験番号774:2013/05/22(水) 15:40:03.70 ID:eUWws2w9
@ 財政赤字(1年の新規国債発行額)

・ 日本総研の試算では、名目3%という高成長でも、2020年度で財政赤字は50兆円にも達する。
http://diamond.jp/articles/-/35552

A 債務残高
・ 世界最大。2013年3月6日、財務省は国債の残高が10年後の2022年度末に1000兆円を超えるという試算を発表した
・ 国債格付け ムーディーズが「日本の政府債務が『未踏の領域』に入る」と主張。2011年1月27日、米国の投資情報会社で債権・証券類の信用格付けを行っているスタンダード&プアーズ社が
日本の国債の格付けを2007年以来3年ぶりに「AA」から「AA−」へ格下げしたと公表した。
発表直後、日本円は米ドルに対して約1円、下落した。ムーディーズは2007年の「A2」から2009年の「Aa2」まで引き上げているが、再度国債格下げの可能性を警告している。
日本が財政破綻した場合でも国債は政府が責任を持って償還するとしている(そう言わないと、利率が上がってしまうから)
259受験番号774:2013/05/22(水) 15:41:01.98 ID:eUWws2w9
260受験番号774:2013/05/22(水) 15:54:10.57 ID:E5xtoFEz
雇用の流動化を進めたいんだろうな
まあ、オナニーしたら二次試験の対策でもするか
261受験番号774:2013/05/22(水) 15:56:29.93 ID:eUWws2w9
いや、公務員のリストラを法制化するつもりなんだろ
262受験番号774:2013/05/22(水) 16:01:35.60 ID:E5xtoFEz
お、おう
263受験番号774:2013/05/22(水) 16:02:54.44 ID:jCrUgMlY
院卒行政
ロー卒ってどれくらい受けてくるんだ??合格者ほとんど「先週紳士受けてきました^o^」
って奴らで占められるんじゃないよな??
264受験番号774:2013/05/22(水) 18:06:41.61 ID:fnnz0W/N
ほとんどロー卒じゃないの?
俺もローだけど
265受験番号774:2013/05/22(水) 18:45:26.51 ID:/AINvZBy
(大卒法律はそんなことになりませんように!)
266受験番号774:2013/05/22(水) 19:46:15.09 ID:/a3FTeOI
>>263,264
俺も・・・
267受験番号774:2013/05/22(水) 20:27:09.40 ID:hJCwQWNn
去年の総合職事務区分の合格者のうち109人がロー卒だよ。
大卒と院卒の内訳がどうなってるのかはしらないけど
268受験番号774:2013/05/22(水) 20:29:25.21 ID:E5xtoFEz
面接っていくら良いこと言っても実体験に基づいていないと駄目だよね
269受験番号774:2013/05/22(水) 21:16:56.98 ID:G8MdMfNi
まっ、面接なんか化かし合いだから嘘ついててもわからんよ
ラグビーで全国大会出たって嘘ついても調べようないし
たいがいの奴はコンクールで賞とっただの、ボランティアに
貢献したとか言いたいほうだいだw
むしろ率直な正直者のほうがバカにされるだろ
人間は、社会にでると演技に通じる振る舞いをするとか言う
文章が公務員試験にあったなw
270受験番号774:2013/05/22(水) 21:47:38.95 ID:E5xtoFEz
演技もできるリア充>演技ができる非リア>演技ができない人
271受験番号774:2013/05/22(水) 22:37:30.70 ID:LyxYZ3Ak
>>265
一昨日の説明会で
「昨日まで司法試験だったんだよ〜」みたいな会話を何遍も聞いたわ
女子も結構いてびびった
そんな小心者の俺
272受験番号774:2013/05/22(水) 22:56:31.96 ID:TgZ1n5X8
>>269
ふるまえない馬鹿が官僚になったらアカンよそりゃ
鳩山みたいなのが官僚で防衛や経済交渉担当だったら国民の財産ばらまいて終わる
273受験番号774:2013/05/23(木) 09:23:54.60 ID:zygMdXim
>>271
六個回ったけど聞かなかったな
どこ省とか?
274受験番号774:2013/05/23(木) 10:10:13.98 ID:YDloxvss
現在の借金額
・ 2013年3月6日、財務省は国債の残高が10年後の2022年度末に1000兆円を超えるという試算を発表した
しかし、現実は試算を上回るスピードで借金が増え、2013年度末に1千兆円台へ →http://www.asahi.com/politics/update/0510/TKY201305100489.html.

長期金利の指標となる新発10年物国債利回りは今月15日に一時、1年1カ月ぶりの高水準となる0.920%に上昇。
新緩和策で長期金利低下を促す日銀の狙いとは逆の動きを示している
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130522-00000107-jij-bus_all
275受験番号774:2013/05/23(木) 12:48:48.39 ID:Pf6aMQLA
>>254
役人がバカでも国は回って行くよ
政治家がバカなら潰れるけど
官僚の仕事はそんな重要なものではない

あと、待遇をよくすれば優秀な人材が集まるというのも間違い
リーマンブラザーズは平均年収数千万の企業ですが、潰れましたが、何か?
だいたい金に釣られて来る時点で、優秀ではないw
276受験番号774:2013/05/23(木) 13:00:37.22 ID:ISxL8t23
そもそも低学歴は土俵にすらたてない無能なんだから
低学歴が官僚をやったらもっと駄目だろ
277受験番号774:2013/05/23(木) 14:23:25.80 ID:1Q28h6Qx
>>273
金融庁と出口付近
278受験番号774:2013/05/23(木) 16:47:28.17 ID:YEn4x1Py
国債金利上昇を受けて株価1000円超暴落
279受験番号774:2013/05/23(木) 17:21:33.84 ID:MtgIfJTq
私服で行くけど二次筆記ってスーツ率高いかな
280受験番号774:2013/05/23(木) 17:39:59.97 ID:lu6WFX4x
私服でいいよ
そもそも筆記なのになんでスーツで来るんだ?っていつも思う。
281受験番号774:2013/05/23(木) 18:47:53.66 ID:UWWGZaXj
スーツ率は低いよー
282受験番号774:2013/05/23(木) 19:19:32.53 ID:5+RY59mA
服ネタつまんねどうでもいいし
283受験番号774:2013/05/23(木) 19:35:37.79 ID:LZLE7nSF
脇ネタに見えた
284受験番号774:2013/05/23(木) 20:12:18.78 ID:xhF+KkB8
合同庁舎だけど私服でいいか
285受験番号774:2013/05/23(木) 20:45:27.19 ID:SEi5pkUj
住民票記載事項証明書の印って当日にもらえる?
286受験番号774:2013/05/23(木) 20:47:53.09 ID:GesKbSf6
もらえるよ!
いちよう住民票とって確認してから書いた!
287受験番号774:2013/05/23(木) 20:48:41.30 ID:u72CPtrD
樋口一応
288279:2013/05/23(木) 21:07:20.70 ID:MtgIfJTq
ありがとう
289受験番号774:2013/05/23(木) 22:13:09.38 ID:/xTDx7+m
面接って最速だと来週の火曜かよw遅い日程の人との差が激しいなこれ
290受験番号774:2013/05/23(木) 22:47:31.33 ID:+u3qPewX
公共政策の対策してないけど特攻するわ
291受験番号774:2013/05/23(木) 23:40:32.65 ID:SEi5pkUj
>>286
ありがとう。まだ貰っていないから安心した。
月曜日にでも行くわ。
292受験番号774:2013/05/24(金) 04:58:31.55 ID:X3oqnDZB
面接って東京だと会場どこ?
293受験番号774:2013/05/24(金) 05:48:15.43 ID:+gvO46Ph
筆記の時に伝えられるけど過去情報は知りたい
294受験番号774:2013/05/24(金) 08:24:29.88 ID:nMLKHpBO
面接火曜だったらまじで死ぬわ
295受験番号774:2013/05/24(金) 09:46:21.45 ID:282JiSLT
http://blog.livedoor.jp/sunset_01/archives/51686411.html

資格難易度ランキング

http://mainichi.jp/select/news/20130508k0000e040151000c.html

国税庁の統計で、所得格差が大きくなっている傾向が判明した
296受験番号774:2013/05/24(金) 10:34:06.26 ID:U6R4pAjX
人事院が公表してる総合職給与は、
例えば、本省勤務かつ課長補佐 900万円

こうなってる。
しかし、これは基本給(600万円)+地域(本省勤務)手当(100万円)+課長補佐手当(200万円)という内訳

まず第一に、今後数年内、総合職でも課長補佐からの降格制度が導入されるリスクが高い = その場合課長補佐手当はなくなる

次に、課長補佐から上にいけなくて天下りをした場合、ポスト削減があり、また課長補佐級のポストにつけるかはわからない。その場合、課長補佐手当と地域(本省勤務)手当は除かれる

総合職も、民間企業で出世できなかった人間と同じ運命(降格と外部出向)を辿るようになるリスクが結構ある
297受験番号774:2013/05/24(金) 13:55:05.06 ID:aZTUsC6C
面接は東京だと霞が関
298受験番号774:2013/05/24(金) 17:21:19.94 ID:dYk1yXJs
>>296
そもそま今までの待遇がおかしすぎだろw
やっとまともになりつつある
299受験番号774:2013/05/24(金) 20:11:26.78 ID:2nkRtfho
専門記述やばいなぁ
書ける気がしない

5割くらいの出来でも受かるかな
まわりのレベルどんなもんなんだろう
300受験番号774:2013/05/24(金) 20:15:07.05 ID:nMLKHpBO
今知ったけど、性格検査なんてやるのか
どんな事やるんだろ
301受験番号774:2013/05/24(金) 20:34:15.94 ID:19N/CVOu
>>299
法律はロー崩れが居るから高め
経済は正直大したことない
302受験番号774:2013/05/24(金) 20:55:34.76 ID:3Lm5d9wz
ロー崩れです^p^
303受験番号774:2013/05/24(金) 21:06:01.37 ID:JN7Bw16b
総合職論文試験の参考書が全くなくて仕方なしに一般職、地方上級のをやってたんだけど
基本は同じだよな?
304受験番号774:2013/05/24(金) 21:08:43.04 ID:nMLKHpBO
ロー生とかどうせ受かっても官庁訪問で落ちるんだから試験くんなよ
305受験番号774:2013/05/24(金) 21:39:25.54 ID:wTklvhUr
官庁訪問が倍率2.5だから本番はそこから
306受験番号774:2013/05/24(金) 21:57:20.37 ID:YM667kia
明後日の試験なんて、まだ二次予選だもんな。
先は長い。
307受験番号774:2013/05/24(金) 22:21:34.05 ID:zgPj0EGX
>>304
こちとら,そういう訳にもいかん事情があってな。
新聞読め。
308受験番号774:2013/05/24(金) 22:22:51.33 ID:Mn82tKHT
去年院卒募集が約50名くらいで、ロー卒は16人くらい採用されてるよ
309受験番号774:2013/05/24(金) 22:25:26.07 ID:Mn82tKHT
↑一昨年でした 昨年は採用数でてないね
310受験番号774:2013/05/25(土) 11:48:41.14 ID:wVYA+AE/
最近は立て続けに弁護士の新聞記事が出てるよな

ロー生だけど春学期に必修があるからだと思うが修了見込証明書もらえなかったわ
本当につかえねー
一応在学証明はとったけどさ・・・
こういうのどこに問い合わせたらいいんだろう
まあ問い合わせたところで出せねーもんは出せねーわけだが
311受験番号774:2013/05/25(土) 12:32:18.13 ID:QGWOu7nl
何でローに行ったの?
法律にアレルギーなければ、学部在学中に予備試験ぐらい通るだろ
312受験番号774:2013/05/25(土) 12:48:45.66 ID:u/RYYAvW
院卒はロー生以外は法律選ばんほうがいいやで〜
313受験番号774:2013/05/25(土) 12:50:00.04 ID:fOMU03TN
ダービー見たいなあ
314受験番号774:2013/05/25(土) 12:58:01.98 ID:tj0NTJTk
標準点化されることを考えれば案外公共政策に逃げるのがベストなのかもな
多分選択者のレベルは相当低いし
315受験番号774:2013/05/25(土) 13:46:02.47 ID:20ZjSi3c
憲法行政法公共政策で特攻する
316受験番号774:2013/05/25(土) 15:48:20.27 ID:l5HaCy3U
公共政策は採点基準がさっぱりだし、リスク大きすぎる

刑法行きたいが、選択者はレベル高いんだろうなぁ……
317受験番号774:2013/05/25(土) 16:02:09.18 ID:cT4cA79i
まったく手が動かない問題出されたら仕方ないから公共政策選ぶ程度でいいんじゃないの
318受験番号774:2013/05/25(土) 16:04:17.70 ID:tj0NTJTk
お得度を考えると行政法もありかな
ローや法学部では比較的軽視されてる科目だし、公務員先願の記念受験組の選択も多そうだ

しかしよくよく考えたら民間組の友達数人に頼んで、
マイナー科目で超低得点を取ってもらえばかなり有利になれる気がする
319受験番号774:2013/05/25(土) 16:26:22.61 ID:UXyKpeBv
すまんが1次の教養と工学の解答あげてくれんか
保存したのを間違って消してしまった
320受験番号774:2013/05/25(土) 18:10:26.19 ID:t13wmSwz
特定の論点にヤマを張って、駄目だったら公共政策に逃げる作戦
321受験番号774:2013/05/25(土) 18:19:57.28 ID:nmfagLfh
あした記述かける気がしないな・・・
322受験番号774:2013/05/25(土) 19:06:18.81 ID:TcqTjxrq
経済区分いねえのか
結局斉藤誠の最近の著作買ったけど読まなかったわ
323受験番号774:2013/05/25(土) 19:34:34.13 ID:RVQaXiX9
院卒工学だけど明日書ける気しねぇ…皆どれくらいとるんだろう
324受験番号774:2013/05/25(土) 19:55:41.27 ID:StygNIQD
工学の記述は院試レベルか。
理学系の俺にとっては、きっついな
325受験番号774:2013/05/25(土) 19:57:44.93 ID:u/RYYAvW
工学の院試レベルって院卒者でも難しいの?
326受験番号774:2013/05/25(土) 20:00:17.44 ID:wJU5VWjC
院卒化学・生物・薬学だけど明日書ける気しねぇ…皆どれくらいとるんだろう

理系の記述ってどのぐらい書けばいいのかな?
「説明せよ」とかは頑張って書けばいいとして、「示せ」とかだったら答えだけ書けばいいのかな。
327受験番号774:2013/05/25(土) 20:02:21.84 ID:ypxQHT3Z
おれも院卒工学ー
択一と格段にレベル違うよな
過去問一門目からあたふたしたわ
よゆーでむりだ。
328受験番号774:2013/05/25(土) 20:04:26.75 ID:FCb6POCh
今年は憲法は統治だって言われてるが果たして。
329受験番号774:2013/05/25(土) 20:12:50.02 ID:nuJnyUgO
>>322
競争の作法いまから読むぜ

明日って午前が専門、午後が政策?
330受験番号774:2013/05/25(土) 20:19:36.27 ID:ISz/HimH
院卒工学だけどほぼ運ゲーだろこれ
331受験番号774:2013/05/25(土) 20:48:47.63 ID:nuJnyUgO
>>329
自己解決しました
332受験番号774:2013/05/25(土) 21:00:50.24 ID:aCDLedsK
>>331
論文と専門どっちが先なんですか?
333受験番号774:2013/05/25(土) 21:15:00.94 ID:TcqTjxrq
>>329
競争の作法からは前出たよな
俺は原発のやつ買った
334受験番号774:2013/05/25(土) 21:33:27.88 ID:TcqTjxrq
もしかして専門午前中なのか?
335受験番号774:2013/05/25(土) 21:33:50.65 ID:/OGGr+vE
政策論文試験って何字くらい書けばいいの?
336受験番号774:2013/05/25(土) 21:36:50.01 ID:GXaoqOzE
住民票記載事項証明書って
明日提出であってるよね?
337受験番号774:2013/05/25(土) 21:39:39.41 ID:GXaoqOzE
>>336
すまない 解決しました
338受験番号774:2013/05/25(土) 22:20:45.61 ID:WaskIXeb
明日5時出だからお休み
俺は面接練習のための筆記だけどガチ勢は頑張ってくれよ
339受験番号774:2013/05/25(土) 22:53:16.75 ID:TcqTjxrq
院卒の穀潰しもんのせいで昼抜きで二時までやんのかよ
340受験番号774:2013/05/25(土) 22:55:11.44 ID:FCb6POCh
ワイも5時起きで出発や。
地方民はほんまつらいで。
341受験番号774:2013/05/25(土) 22:58:21.35 ID:zTw1jgDp
一次が最寄り駅から20分だったから、国学院サイコー
342受験番号774:2013/05/25(土) 23:14:05.09 ID:7YWG8Y2n
技術だが不安でしょうがないわ
住民票記載事項証明書は面接の時であってるよね?
>>336見て不安になった
343受験番号774:2013/05/25(土) 23:17:54.43 ID:BvBoWvFG
住民票は面接の時だよ

論文書ける気がしないし五時起きつらい
344受験番号774:2013/05/25(土) 23:19:41.24 ID:f1Wt9mMb
なんか久しぶりに学校に試験を受ける気分やわ
全然書ける気がしない
345受験番号774:2013/05/25(土) 23:41:31.31 ID:6IbilEoU
馬鹿馬鹿しいけど気になって眠れないから聞く。
持ち物にボールペンってあったけど、
記述試験ってボールペンで書くの?
346受験番号774:2013/05/25(土) 23:44:59.67 ID:amZyY5SE
誰か関大で受ける人おらんかな
本当に駅から1100mもあるのか?
347受験番号774:2013/05/25(土) 23:54:11.83 ID:KxJ/XwyC
2次はブッチするけどその位あるよ
迷いようはないけど
348受験番号774:2013/05/26(日) 00:01:49.31 ID:rOzlZA7z
>>346
関大入ってから少しある

というか工学のやつらなんでみんな過去問持ってんの?
誰かくれよ・・・
349受験番号774:2013/05/26(日) 00:23:24.97 ID:esJxsM81
技術系でも先輩から過去問もらえるような大学じゃないと官庁訪問辛いぜ
350受験番号774:2013/05/26(日) 00:28:00.73 ID:o+BH+P3D
2次の問題って回収しないんだ
351受験番号774:2013/05/26(日) 00:58:50.57 ID:H9euFJJ/
>>311
亀だけど俺がローを受験したときにはまだ予備試験は始まってなかったんだよな
まあ今年予備試験の論文受けるけど
352受験番号774:2013/05/26(日) 02:36:24.53 ID:/HJgZcuo
ももクロチャン見てたらこんな時間になってしまった。寝よ。朝早いのに。
353受験番号774:2013/05/26(日) 03:36:34.64 ID:Kcm2nKon
おはよー
今日は交通費往復1万円。面接の時も1万円。きっついわ。
節約のため帰りは新幹線使わないつもりだが往復7時間よ。
試験時間と乗車時間が変わらんな。
354受験番号774:2013/05/26(日) 05:30:46.94 ID:pFUSo1cq
355受験番号774:2013/05/26(日) 05:31:55.34 ID:mPq5BqR0
出すぎわろた
どうなってるんだよww
356受験番号774:2013/05/26(日) 06:17:02.17 ID:Yv8EbQGE
あー眠い。
片道1時間はまだまだ恵まれてる方なんだろなあ。
357受験番号774:2013/05/26(日) 06:43:03.67 ID:3r1z8SBr
みんなよろしくやでー
358受験番号774:2013/05/26(日) 07:02:40.12 ID:ccSdRA2P
工学です
大学からもらった2次の過去問5年分くらい解いたが半分できるかどうかで泣きそう
解説まで用意してくれた教授に申し訳ないわ
359受験番号774:2013/05/26(日) 07:08:02.73 ID:fZzUEHWU
後でレッドブル注入してスタートダッシュかけるか
360受験番号774:2013/05/26(日) 07:10:46.18 ID:Vlp7tpVz
ど、どうせ国葬は面接練習のためで、本気で受かろうと思ってないし(震え声)
不安だなあ
361受験番号774:2013/05/26(日) 07:12:59.81 ID:FPg3n5Ue
どこまで頭使わせる問題か楽しみだn
362受験番号774:2013/05/26(日) 07:15:50.66 ID:mPq5BqR0
がんばろーぜ
363受験番号774:2013/05/26(日) 07:16:02.99 ID:TDrK7V8f
がんばりましょう!
364受験番号774:2013/05/26(日) 08:26:39.20 ID:4tVlrojc
自分のそっくりさんがいっぱいだわ
365受験番号774:2013/05/26(日) 08:39:53.20 ID:fZzUEHWU
ここも時計がない教室かよ
時計もってきてなかったら詰んでるやん
366受験番号774:2013/05/26(日) 08:41:19.00 ID:yweAN6+i
列長すぎだろ
これで50分まで入らないと失格とか
捌ききれない可能性考えてなさすぎ
367受験番号774:2013/05/26(日) 08:41:38.35 ID:o7JP2F1s
國學院、なかなか素敵な校舎だな
ちと狭っ苦しいが
368受験番号774:2013/05/26(日) 08:41:49.61 ID:1XcixfmY
>>365
なぜ試験会場側が時計を用意していると考えるのか
369受験番号774:2013/05/26(日) 08:43:17.60 ID:fZzUEHWU
>>368
普通教室って試験云々以前に時計あったりしない?
まぁ持って来てるから別にいいんですけど
370受験番号774:2013/05/26(日) 10:11:59.28 ID:o+BH+P3D
試験の時は時計隠すだろ普通
371受験番号774:2013/05/26(日) 13:25:24.80 ID:hxBY1r70
終わった。
いろんないみで。
372受験番号774:2013/05/26(日) 13:33:10.10 ID:oqq6jssW
おしっこ四時間我慢の刑
373受験番号774:2013/05/26(日) 13:41:43.80 ID:ccSdRA2P
工学で小問4くらいしか答えてない帰りたいけど帰ったら面接練習にもならん苦痛
374受験番号774:2013/05/26(日) 13:48:50.44 ID:OzUV5cjl
院卒工学おわた
電気なめてた
375受験番号774:2013/05/26(日) 13:59:12.17 ID:MtCXQvEJ
電気回路意味わからん問題やった
376受験番号774:2013/05/26(日) 13:59:52.56 ID:vSq22x96
問題文で「〜はなにか。また、〜はなにか。二行以内で答えよ。」って聞かれたら合計二行以内だよね?
それとも前者後者それぞれについて二行使って良いの?
377受験番号774:2013/05/26(日) 14:01:52.80 ID:oh9NA/LS
ワッセナー・アレンジメントktkr
378受験番号774:2013/05/26(日) 14:06:47.30 ID:r9EjBXcW
六法なしめっちゃきちぃわ…
379受験番号774:2013/05/26(日) 14:08:56.20 ID:nI6ppQtL
大卒化学の有機無機の難易度どうなんだろ…?けっこうできたんだけど,みんなできてんのかな
380受験番号774:2013/05/26(日) 14:10:10.07 ID:9eZZ8Lpf
まさかの政策論文に手を出すとは…
駄目みたいですね
381受験番号774:2013/05/26(日) 14:13:03.06 ID:XzS0/aYp
ワッセナーじゃなくITARいやそもそも具体的なんじゃないかも...
382受験番号774:2013/05/26(日) 14:15:11.60 ID:AydF0YcK
なんか工学全体的にムズくなかった?
情報とか去年簡単だっからみたけどさっぱりだったわ…
回路磁気は死んだし…
383受験番号774:2013/05/26(日) 14:18:39.64 ID:fZzUEHWU
細部の論点は知らんが、結構書きやすい論点で助かったで。
ちな憲行民。
384受験番号774:2013/05/26(日) 14:21:20.19 ID:tos5z5aU
>>383
民法1のBの反論って何書けばいいか教えてやでー。
385受験番号774:2013/05/26(日) 14:22:37.08 ID:mPq5BqR0
買戻しの特約でうわっとなって民訴に逃げた
386受験番号774:2013/05/26(日) 14:26:12.62 ID:KyU/XRgo
コレ部分点あるのん?
387受験番号774:2013/05/26(日) 14:27:39.55 ID:adf6q6Zu
経済理論一問目捨てた…
388受験番号774:2013/05/26(日) 14:28:11.10 ID:TpUNVtr2
俺も刑法に逃げた
389受験番号774:2013/05/26(日) 14:29:11.91 ID:fZzUEHWU
>>384
それだけイマイチよくわからんかったやで、ワイは「建物の所有権は認めたるけど、賃借権までは建物の売買に含まれないんや!→賃借権に基づく妨害排除請求」っていう暴論を展開。
390受験番号774:2013/05/26(日) 14:31:39.66 ID:OzUV5cjl
>>382
電気は死んだわ
とりあえずもう一つは材力を思い出しながら解いた
391受験番号774:2013/05/26(日) 14:32:01.91 ID:mPq5BqR0
それって問2どうするんですかねぇ…
392受験番号774:2013/05/26(日) 14:33:51.65 ID:R3kMpmGB
おれ辞退したけど、
会場ってどのくらいの出席率なの?
大卒法律だが。
393受験番号774:2013/05/26(日) 14:35:54.63 ID:fZzUEHWU
>>391
問1の結論として「建物売買の時点でDに賃借権移転してる」とした上で、最終的にAの解除権行使はできないって書いた
394受験番号774:2013/05/26(日) 14:36:14.42 ID:tos5z5aU
>>389
なるほど、ワイは思いつかなかったから反論提示できなかったやでー
395受験番号774:2013/05/26(日) 14:39:08.05 ID:HBTSUqeg
>>387
>>212だけど同じく捨てた
対策しとけばよかった
なにしてんだ俺
396受験番号774:2013/05/26(日) 14:43:40.49 ID:mPq5BqR0
>>393
ああ反論やからその説を採るわけやないんやな
なるほどなー
397受験番号774:2013/05/26(日) 14:45:51.32 ID:9eZZ8Lpf
>>392
九割五分以上埋まってる。あんま辞退者いないのかな
398受験番号774:2013/05/26(日) 15:24:24.51 ID:bNMufqlC
ミクロ経済学は何言ってんのかわからなかった
399受験番号774:2013/05/26(日) 15:39:54.53 ID:7uFKiiMJ
全くわからんのに時間だけがものすごい余った。
ただただ疲れたわ。
高望みせずきればよかった。
400受験番号774:2013/05/26(日) 16:19:46.59 ID:MtLOZxHl
ひたすら指が疲れた
俺昔っから鉛筆の持ち方悪いんだよなぁ
401受験番号774:2013/05/26(日) 17:12:25.03 ID:R3kMpmGB
>>397
そうなんだ。ありがとう。
今更いっとくほうが良かったかと後悔している。
それにしても案外辞退者すくないんだね。
402受験番号774:2013/05/26(日) 17:12:32.46 ID:1VzI/4VK
上の方で出てる民法の話がよく分からないんだけど、これって譲渡担保の話じゃないの?
403受験番号774:2013/05/26(日) 17:21:36.98 ID:QJubnV4E
受験数減ったから強気でいたけどその分欠席者も少ないみたいだよね・・・

どなたか人間科学で受験された方いますか?どうでした?
404受験番号774:2013/05/26(日) 17:32:04.19 ID:fZzUEHWU
>>402
譲渡担保と買戻権は全く別の概念やで。
405受験番号774:2013/05/26(日) 17:45:29.33 ID:I2t4loK0
>>392
法律とその他の所だったけど
法律は9割で他はそれ以上だった
406受験番号774:2013/05/26(日) 17:45:50.05 ID:1VzI/4VK
>>404
占有の移転がなければ基本的に譲渡担保と捉えられるんじゃないの?
利息とかいう表現を使ってるあたりからしても当事者意思は担保目的にあったと思うんだけど
407受験番号774:2013/05/26(日) 17:47:57.05 ID:/Iyw0q6O
>>398
ミクロはたぶんみんなできなかったから差はつかないな
408受験番号774:2013/05/26(日) 17:49:38.97 ID:yweAN6+i
國學院大学の室内すさまじく暑かった
試験官汗拭きまくり

解答用紙が手に貼りついて焦った
409受験番号774:2013/05/26(日) 17:52:16.33 ID:fZzUEHWU
>>406
わざわざ買戻権って言ってんだから譲渡担保とみるのは難しくないか? まぁ捉えられなくはないのかな。
それに買戻権自体が担保権みたいなもんだし、素直に買戻権で考えるのが自然じゃないかしら。
410受験番号774:2013/05/26(日) 17:54:30.64 ID:LYOrBoxj
形式上は買戻でも占有が移転してないときは譲渡担保とするっていう判例があるよ。
411受験番号774:2013/05/26(日) 17:56:33.12 ID:fZzUEHWU
>>410
マジか。そうならそうなんだな。
いい加減なこと言ってすまんかった。
412受験番号774:2013/05/26(日) 18:08:36.05 ID:QWvx204h
合否はともかく政策論文で思いつくままに書き殴って帰ってきたから気分的にはすっきりした
さて面接か
413受験番号774:2013/05/26(日) 18:27:27.76 ID:ccSdRA2P
工学専門ぜんぜんわからん
人事院のおねいさん可愛かった
414受験番号774:2013/05/26(日) 18:32:16.52 ID:Id9/HvtH
民法はもちろん譲渡担保
無断譲渡の話もあるし、譲渡担保をあっさり認めないとかききれない。
逆に買戻の条文は全く使わないw
415受験番号774:2013/05/26(日) 18:33:05.00 ID:Iyg2mDLA
>>403
人間科学〜ノシ
(1)を踏まえ損なったw
416受験番号774:2013/05/26(日) 18:47:36.92 ID:FPg3n5Ue
政策課題論文って政策の余地がないだろ
417受験番号774:2013/05/26(日) 19:01:37.88 ID:4tHyC76w
>>415
心理学選択者ってあれどう考えても問題簡単すぎるよね?
全員シケシンの解答レベル並には書けているような、平均点高そうorz
418受験番号774:2013/05/26(日) 19:04:42.31 ID:js7kudD5
あまり検討の書き込みないね
みんな駄目だったのかな
419受験番号774:2013/05/26(日) 19:12:28.97 ID:eJEFzwBH
あなたの公務員観を〜とか、コミュニティが〜みたいなタルい問題よりよっぽどよかった
420受験番号774:2013/05/26(日) 19:21:21.10 ID:WSITmjSz
憲法ミスったのが痛い。
条文は全部覚えとけということですね
421受験番号774:2013/05/26(日) 19:22:47.67 ID:eJEFzwBH
26条?
422受験番号774:2013/05/26(日) 19:25:26.74 ID:WSITmjSz
それもミスったし、21条と結社の自由がリンクしなかった。3分の1しか点もらえないね。
423受験番号774:2013/05/26(日) 19:27:21.28 ID:eJEFzwBH
ドンマイ。実際大して影響ないさ
424受験番号774:2013/05/26(日) 19:30:58.25 ID:PUE0NzpD
政策論文何かいた?
グラフのアジア通貨危機は読み取れたけど、TPPとか尖閣の事触れてない…
425受験番号774:2013/05/26(日) 19:31:25.42 ID:js7kudD5
疑義の方がナンセンスすぎるものも多かったからなー
自分も上手く書けそうな気がしなくて憲法は回避した
院卒区分だから刑法とか商法とかいくらでも選べたけど、
学卒法律だと公共政策しか逃げ道がないとかきついな
426受験番号774:2013/05/26(日) 19:32:18.41 ID:uzt0wMUn
>>413
インナーが透けててエロかった(小並感)
427受験番号774:2013/05/26(日) 19:33:05.63 ID:PUE0NzpD
お!Jゥー!
428受験番号774:2013/05/26(日) 19:34:29.01 ID:S1agi36K
意味を論じるのに政策なんてあったもんじゃないと思うんだけど何だったんだろう
429受験番号774:2013/05/26(日) 19:35:02.37 ID:oqq6jssW
人事院のお姉さんきれいだった。服もかわいかった。
430受験番号774:2013/05/26(日) 19:39:29.61 ID:eJEFzwBH
まんだらシステムと市場は似てるよねってこと書けばいいんじゃないの?(適当)
431受験番号774:2013/05/26(日) 19:44:15.65 ID:AydF0YcK
論文の英語なんて書いてあったん?
教えて!凄いひと!
432受験番号774:2013/05/26(日) 19:44:48.57 ID:EYcxp3ac
とりあえず、政策論文は政府の役割を書いておいたわ
433受験番号774:2013/05/26(日) 19:46:43.08 ID:fZzUEHWU
英文がなかなかしんどかった。
そして読んでもよくわかんなかったから、論文は俺解釈の勝手訳でゴリ押し。
434受験番号774:2013/05/26(日) 19:55:51.26 ID:qjFr8w6X
ロー卒なら法律系一通り完投??どうやって差つけるんだ??
俺は択ザクパワーで条文番号だけは挙げれるだけあげといたけど
435受験番号774:2013/05/26(日) 20:10:04.83 ID:pg9IoT1Y
■仰天検索■

→オウム事件の真相
→123便墜落の真相
→マグナBSP
→創価警察
→産経統一教会
→読売CIA
→毎日創価新聞
→朝鮮総連、(政党名)
→携帯電話移動履歴監視
→田布施部落
→集団ストーカー
→地震兵器
→日銀株主
→天皇の金塊
→ケムトレイル

世の中じたいがオカルト。社会の最上層と裏勢力が組んで、事件、流行、「社会常識」「世間」を捏造している。

宗教は政治と深く結びつく。集金集票スパイ機能があり、大衆操作やショックドクトリンにも応用できるから。
436受験番号774:2013/05/26(日) 20:13:43.57 ID:KKbYiI4C
>>431
恐らく、英語の一番上に描いてあったのと同じ。
国境をひくことに経済的意味はないよって感じだと思われ
437受験番号774:2013/05/26(日) 20:16:50.28 ID:V0puUa35
テスト終わりのプリキュアは最高ですな。
試験の疲れが吹っ飛ぶのを感じるよ。
438受験番号774:2013/05/26(日) 20:21:00.41 ID:PUE0NzpD
東アジアのまんだらが中国王朝との関係で規模が広がって現在の国になったように、これからは地球規模で規模が広がってEUとかみたいな集団での競争なるよ。現にEUとかの域内貿易は増加してる。
ただしグラフの97年アジア通貨危機で起こったようにリスクも集団で起こりまっせ。
まあでもこれからも広がるから国境の意味は薄くなると思われる

こんな感じなんだけど全然かな?
439受験番号774:2013/05/26(日) 20:36:40.26 ID:eJEFzwBH
何か模範解答っぽいな
440受験番号774:2013/05/26(日) 20:37:58.33 ID:oFf7eNnY
院卒だから論文見てないけど最適通貨圏の理論がテーマになったのかな?
441受験番号774:2013/05/26(日) 20:39:07.33 ID:oqq6jssW
解釈の別れる問題だよね。
去年と違って出題者の意図が読みとりにくい。

配点低いから基準点とれてりゃいいんとちゃう?(なげやり)
442受験番号774:2013/05/26(日) 20:41:17.43 ID:FPg3n5Ue
>>440
現代社会における国境の意味について論じよ。

まさかの一行問題
443受験番号774:2013/05/26(日) 20:41:39.15 ID:fZzUEHWU
国境の意味は希薄化してるとまとめた俺に部分点くだちいな!
444受験番号774:2013/05/26(日) 20:43:55.07 ID:oqq6jssW
国境の意味は薄れる←締めはみんなこんな感じかね。
445受験番号774:2013/05/26(日) 20:50:49.74 ID:f6laHXLx
あのグラフはEU結成しようがユーロ導入しようが依存率は変わらず、むしろ自由貿易協定のない東アジアでは増加傾向であることを考えたら、国境のあるなしと経済の結びつきは関係ない、っていうことを示してるんじゃない?

てかあれを政策論文であるように感じられなかった俺は基準点以下だったりするんだろうか
446受験番号774:2013/05/26(日) 20:54:27.62 ID:Pp0NFITb
ごめんなさい恥ずかしい質問だとは思うのですが答えていただける方いましたらお願いします。
学部の既卒なのですが人物試験の卒業証明書はすべての人に提出必須なのでしょうか?
内容見る限り平成4年4月2日以前に生まれた人に限り提出必要なしと判断できてしまう気がするのですが
もし教えてくれる方いましたらお願い致します。
447受験番号774:2013/05/26(日) 20:58:58.18 ID:uzt0wMUn
専門記述で使ってないページに番号書くの忘れた…
448受験番号774:2013/05/26(日) 21:02:39.11 ID:PUE0NzpD
>>445
それかも
確かにEUの変化がないのは気になったし。NAFTAが途中から減ってるのはなんでなんだろ
経済区分なんだけどエッジワースと、経済政策の後半なんにも書けなかった。財政学はいけた感じするけど突破は無理かも知れない
449受験番号774:2013/05/26(日) 21:11:07.55 ID:EYcxp3ac
グラフは全体として上昇傾向ぐらいしか読み取ってなかった
450受験番号774:2013/05/26(日) 21:18:54.58 ID:oqq6jssW
446さん。いらないと思うよ!



この試験て実は中卒でも受けられるんだよね。
451受験番号774:2013/05/26(日) 21:20:24.03 ID:f6laHXLx
>>448
NAFTAが減ってるのはとりあえずスルーした

政策論文というより世界史か国際法の問題かと思ってしまった
TPPとか思いつかなかったよ…
雰囲気としては教養区分の総合論文に似てるんかな?まあ変なこと書いてなきゃ大丈夫なんかね
452受験番号774:2013/05/26(日) 21:33:45.16 ID:E1Q9H6QM
みんな人物試験はいつなんだ?同じ?
453受験番号774:2013/05/26(日) 21:55:08.96 ID:LLM5OKye
電磁気優しそうだから急遽チョイスして勉強してたのに電気回路で死亡・・・
454受験番号774:2013/05/26(日) 22:00:54.71 ID:u6+CwHsH
院卒の人事院面接、みんな東京になるのか!?昔はそれぞれの主要都市でも
やってたみたいだけど
455受験番号774:2013/05/26(日) 22:09:58.55 ID:js7kudD5
東京大阪さいたまだったか、地方都市でもやって欲しいよな
もしくは人事院面接なんて飾りなんだからやめちゃえ
456受験番号774:2013/05/26(日) 22:15:38.41 ID:qhS+dC30
みんな論文そんな感じだったのか。俺は、
近代国家以前:国境は国家の指導者や貿易に依存しており曖昧
近代国家以後:国境は細かく定められた。要因として、
経済的国境:労働市場、交易路といった外部経済により成立した産業都市が国境都市となる(バンクーバー、モントリオールなど)
自然的国境:湖、山岳といった自然的要因による国境(トロントなど)
しかし、これからは国境は
政治的国境:戦争、民族紛争によるもの
のような政治的な側面を強く持つだろう(グラフより)
ではこのような国境問題はどのように解決したらよいか・・・(この後に解決案の提示)
って感じの回答をしたわ
457受験番号774:2013/05/26(日) 22:26:26.62 ID:0Z+AyFOy
院卒化生薬の有機クソ簡単だった
あれじゃ差つかないだろ…
458受験番号774:2013/05/26(日) 22:26:33.86 ID:S/o+lutc
俺は政治的国境についてしか書けんかったわ
これは足きりあるか・・・!!!
459受験番号774:2013/05/26(日) 22:29:43.21 ID:HBTSUqeg
経済的国境と国家政府的国境の2つから分析してみた
点くれ

経済だけど、エッジワースと財政の最後書けなかった
ヤバいかも
460受験番号774:2013/05/26(日) 22:30:57.20 ID:fZzUEHWU
うぇwwww見れば見るほど俺の政策論文のヤバさを感じるwwww
専門記述で逃げ切ってほしいとこや。
461受験番号774:2013/05/26(日) 22:32:10.46 ID:AFDUR0MV
てす
462受験番号774:2013/05/26(日) 22:40:48.14 ID:CDjtTSnn
早く面接の日わからないかな
そのあとの予定が立たない
463受験番号774:2013/05/26(日) 22:42:09.47 ID:h15wa66e
>>457
例年通りのレベルだったと思うよ。
毎年化学区分のほぼ全員が選択していると推測。

私は有機化学苦手なうえに、全員がとれることは分かっていたけれど、
今年の他の化学の問題は難しかったように感じたから、結局有機化学に逃げちゃったわ。
464受験番号774:2013/05/26(日) 22:43:10.56 ID:AFDUR0MV
>>459
同じく
まぁ国境の意味が多元化してるというニュアンスでだが
経済的に国境が希薄化させる一方で国境をめぐる紛争が続いている状態を
グローバリズム進展とアンチグローバリズムの関係に重ねあわせて書いてみたがどうだろう
465受験番号774:2013/05/26(日) 22:43:22.47 ID:fZzUEHWU
>>462
何を言ってるんだお前は
466受験番号774:2013/05/26(日) 22:44:06.41 ID:EYcxp3ac
>>462
さては、試験放棄したな
467受験番号774:2013/05/26(日) 22:53:58.43 ID:yweAN6+i
まんだらけについて3行くらい語ったが減点かな?
468受験番号774:2013/05/26(日) 22:54:07.71 ID:m8iUrn/S
引率じゃねーの
469受験番号774:2013/05/26(日) 22:55:45.93 ID:rk1uYwvT
政策論文まじオナニー論文だわwww
論文て足切りあんだっけ?まじやばい
工学だから皆そんな書けてないと信じたい
470受験番号774:2013/05/26(日) 22:59:51.03 ID:EYcxp3ac
去年の政策論文の基準点は4/10
471受験番号774:2013/05/26(日) 23:03:52.00 ID:WSITmjSz
賃料債権譲渡したあとに賃貸借契約解除したらどうなるの?
472受験番号774:2013/05/26(日) 23:21:54.96 ID:Kcm2nKon
政策論文、自信ありって人あまりいない感じ?
ほら、平均が低けりゃ足切りも相対的に低いさ…望み捨てるのはまだ早い。


政策論文試験(記述式)
政策の企画立案に必要な能力その他総合的な判断力及び思考力についての筆記試験(資料の中に英文によるものを含む。)

政策かけとは一言もないよね。
英文の資料が追加されただけで、本質は総合論文と変わってないんじゃ?
総合論文も政策を問われる年もあったわけだし、今年の論題なら普通の論文かければよいのだ(ということにしてほしい。)
473受験番号774:2013/05/26(日) 23:29:38.76 ID:FkFpNgfp
皆さん電磁気学と電気回路はどれぐらいできましたか?
私は半分あるかないかです。たぶん
474受験番号774:2013/05/26(日) 23:37:06.86 ID:THeJOcaG
>>471
俺が書いた構成をさらすと,
1)賃貸借と541条の適用の有無
2)原賃貸借解除後の転貸借の帰すう(転借人に対する通知の要否とか)
3)譲受人は545条で保護されるか(→されない)。
4)解除原因は468条の抗弁事由として処理

かな。再考したら,3)の545条で保護されないのは当然だね。しれっと書いたけど,理解不足を露呈したことになるので,逆鱗コースだわorz
475受験番号774:2013/05/26(日) 23:40:55.62 ID:4GUDin88
化学区分だが専門記述の標準点って選択問題ごとに調整?
だったらみんなが解けそうな有機化学よりもちょっと難しめだったり
マイナーそうな問題(食品学とか)を勉強して選択すれば良かったのかなorz
476受験番号774:2013/05/26(日) 23:43:12.89 ID:nI6ppQtL
それって院卒?
477受験番号774:2013/05/26(日) 23:46:52.85 ID:g5AnkslE
工学で熱力と力学選んだけど余裕やったな
8〜9割は行ったわ
お前らちょっと頭悪すぎんよ〜
478受験番号774:2013/05/26(日) 23:47:12.77 ID:WSITmjSz
>>474
特に判例があるわけではないのか。
請求できるって結論にしてしまったわ。
479受験番号774:2013/05/26(日) 23:47:54.92 ID:32izbDAu
>>473
同じく・・

専門択一も少し傾向変わってたし、試験委員の人が変わったのかな?

電子工学も死んだので、ここでさよならやわ。院試モードに切り替えよう・・
480474:2013/05/26(日) 23:49:08.65 ID:THeJOcaG
公務員試験も,公務員試験板も,これが初めてで最後なので記念に構成さらすか。

憲法
1)私的自治原則に基づく契約締結の自己決定権の制約について
→そもそも公的年金制度自体が,自己決定権を制約してたし,自賠とも比較すれば良いんじゃね。合憲。

2)民間移譲は倒産リスクがあり財源保障が無い点につき25条の制度後退について
→制度後退も,堀木・老齢加算廃止の判例に照らして広汎な立法裁量。合憲。

3)強制加入団体と結社の自由
→結社の自由の核心は私的団体の設立や運営にあるので,公的制度の強制加入は保障の強度が下がる。地縁団体と同じ。弁護士会の判例も参照。合憲。

4)大学生の学習権保障に対する圧迫
→26条は自ら学習環境を調達できない児童が大人一般に対する作為請求を核心とする。大学生はnot児童ゆえ,保障の強度が下がる。また作為請求だから一定の立法裁量。あと,18歳〜20歳は大学生以外も含む。これらを総合すれば,違憲とまでは言えない。
481474:2013/05/26(日) 23:58:08.98 ID:THeJOcaG
民法

問1
・所有権に基づく明渡請求の,請求原因の説明
・(反論1)買戻特約権の行使→主張自体失当
・(反論2)最判平成18年2月7日民集60巻2号480頁の趣旨に照らせば,本件は譲渡担保と推定。
 →譲渡担保の法的性質(道垣内説),処分清算・帰属清算の実行の着手無いから占有権原あり。抗弁理由あり。
  ただ,受戻権は,被担保債権の弁済が先履行引換給付ダメ。

問2
・譲渡担保権の設定自体は,612条2項の「使用又は収益をさせた」に当たらない。
 ※自分は612条に加えて「613条」と「使用又は収益を開始」と誤引用したorzzz

問3
>>474
482474:2013/05/27(月) 00:08:31.14 ID:dQLEeZG9
行政法

問(1)
・行手法2条3号の「申請」の要件該当性。
・行手法7条の内容を書く。
・行訴法3条5項,3条6項2号,37条の3の併合提起(※36条の3と誤引用)。

問(2)
・要件裁量の有無
 →廃掃法の文言,講学上の許可制か否か,家庭用ゴミと違い自治体の本来的責務ではない,専門的・政策判断不要。
  したがって,廃掃法所定の各号以外に要件裁量なし。
・要綱は行政指導指針。私人を拘束しない。廃掃法の許可要件にもなってない。許可要件として考慮したらダメ。
・なお,要綱不遵守を理由とする処分留保は品川マンション事件の規範。ただ,本件は不許可処分するケースなので,やっぱりダメ。

問(3)
・A?の言い分は,取消訴訟の排他的管轄の規律を根拠とする。この規律の説明。
・抗告訴訟は「訴訟物=処分の違法性一般」だけど,民事の差止めは訴訟物も請求原因も異なるから,抗告訴訟ルート以外で提訴しても,取消訴訟の排他的管轄の趣旨(法的安定性・早期確定)に反しない。原子力発電の判例の趣旨も書いた。差止めok。
483受験番号774:2013/05/27(月) 00:09:46.10 ID:EjQmfxZg
経済区分はエッジワースが鬼だった....一枚目の表白紙でだしたし....ヤバい
484474:2013/05/27(月) 00:12:13.63 ID:dQLEeZG9
以上,予備試験の最終上位合格&四大サマクラ行った上位ロー生の記念受験の記録でした。
構成の批判大歓迎。

試験場では,周りの若手がよくできそうな雰囲気プンプンさせてて,気後れしたべ。。。
485受験番号774:2013/05/27(月) 00:16:27.34 ID:O4O7mrSH
>>484
そんなスペックあるなら、先に言ってくれww
自分の答案が恥ずかしすぎて悶絶したわ
486474:2013/05/27(月) 00:18:58.91 ID:dQLEeZG9
>>485
ごめんなちゃい(´・ω・`)

今年の司法試験の手応えがなんか微妙で,国家総合職逝くかも。司法試験落ちwぷっwwザマァwwwって感じやね。
487受験番号774:2013/05/27(月) 00:19:11.38 ID:k5ocHVd7
まあ実際半分以上受かるんだから相当へたこいてない限りまだ分からんべ
488受験番号774:2013/05/27(月) 00:21:21.74 ID:grk8Cx/C
上位ロー生(笑) そんなに自慢したいならチラシの裏にでも書いとけよ
不愉快なんだよ 試験が出来たの自慢して楽しいでちゅか?ww
官僚ってのはそんなもん求めてねーんだよ
最低限、国立受かる学力さえあれば、後は処理能力の早い人間が求められる そうだろ?
地方駅弁だが、去年先輩が官僚になってんだよ 別に試験は得意じゃないが、とにかく事務作業が早い人だった
そういう奴が学力なんかよりも求められている
489受験番号774:2013/05/27(月) 00:22:25.81 ID:KwlI0meA
>>474
譲渡担保の所有権的構成を取る立場で、譲渡担保の時点で
所有権と借地権が移転しており、612条1項の「賃貸人の承諾を得なければ…賃借権を譲り渡」すこと
ができないに反しているから、解除原因が有るとする構成は無理かな?
490受験番号774:2013/05/27(月) 00:22:46.71 ID:O4O7mrSH
>>488
横レス申し訳ないが
お前みたいなやつが一番求める人材からは離れてるよ
491受験番号774:2013/05/27(月) 00:23:13.59 ID:EjQmfxZg
政策論文で「国境の意味が希薄になった」って回答は国家公務員の試験の解答としてはまずくないか...
492受験番号774:2013/05/27(月) 00:23:17.09 ID:KZPE3KfG
政策論文そんな話なのか…
俺は何故か平和について語ってたわ
広島で受けたからねしょうがないね
493474:2013/05/27(月) 00:32:30.51 ID:dQLEeZG9
>>489
なるほど。まず,通説は,山本敬三・民法講義W契約460頁のとおり,あくまで使用・収益させる事が,612条1項・2項の解除原因になる。489の構成をとるなら,通説を取らない理由が一言欲しいね。
494受験番号774:2013/05/27(月) 00:32:57.58 ID:j/r56X6T
さすがに希薄化だけだと必要な論点満たしていないだろうな

政治国際区分の人たちは手応えどうだった?
政治はサクッと書けたけど、行政学は苦労したな
官僚制については用意してなかったからかなり曖昧な解答になったわ…
495474:2013/05/27(月) 00:33:09.20 ID:dQLEeZG9
>>489
俺が489の構成で書くとしたら,
「612条2項は,使用・収益させる事が背信性の徴表ゆえ,信頼関係破壊の立証責任が転換される。
 しかし,使用・収益させてない譲渡担保であっても,所有権と借地権が移転している以上は,十分背信だ!
 信頼関係破壊の基礎事情も,これだけある。ゆえに612条1項違反は,541条の解除原因だ」と強弁するかな。

どうでしょうか。
496受験番号774:2013/05/27(月) 00:36:01.28 ID:KwlI0meA
>>495
ありがとう。なるほどなるほど。
ちなみに、俺は解除原因はあるけど信頼関係破壊するほどの背信性はないと認定して
解除できないにした
497受験番号774:2013/05/27(月) 00:36:21.69 ID:tDHoqTGW
政策論文は和訳が出来なかったし資料1もよくわからなかった
TPPのこととか書いたけど通貨危機には触れてすらない…
そして面接が憂鬱
498受験番号774:2013/05/27(月) 00:40:15.27 ID:eSiLgHge
政策論文ってTPPとか通貨危機とかそういう背景知識書く場所だったのか…
「資料を解釈し、論述する試験」だと思ってたから、
参考資料に記載の事項以外は事実として書いてない。
499474:2013/05/27(月) 00:50:34.13 ID:dQLEeZG9
>>488
不快にさせたらスマンな。

民法の第3問で,545条1項ただし書の「第三者」は,遡及効から保護する趣旨なのに,遡及しない賃貸の場面で論じるとか,ホントおまえ上位ロー生(笑)かよとか言いたくなるぐらい,俺は頭が悪かった。悶絶。

あと,事務処理能力高いのと,年齢若いってのはかなりプラスだから,ぜひ第一志望の官庁内定取ってきてや。
若いのが一番。
500受験番号774:2013/05/27(月) 00:54:56.22 ID:9efEncj1
政策論文の話したいけど、悪い意味で他と被らない答案だから特定されるのが怖くて書き込めん…
501受験番号774:2013/05/27(月) 00:56:37.25 ID:CwsyetWp
>>491
国境にこだわらず広い視線でいろんな枠組みを考えるべき〜だったら?

>>492
広島だもんね。

>>498
資料を元に知識とか見解とかも書くはず。
過去問の解答例みたらそんな感じだった。政策論文は趣旨わからんよね。
502受験番号774:2013/05/27(月) 00:57:13.13 ID:kBusb/Nv
民訴を選択した人はいないかね?
2の占有権限の抗弁のところって、使用貸借にした?賃貸借にした?
俺賃貸借にしたんだけど、賃貸借の要件事実って賃料の合意も含むから
賃料の代わりの債務免除であるAB間の消費貸借契約の事実も要件事実にして
主要事実だから自白成立ってしたんだけど
どうだろ…?
503受験番号774:2013/05/27(月) 00:57:52.43 ID:CwsyetWp
>>500
名前や受験番号を切り離して採点するみたいだしいいんじゃないか。
たぶん面接官も記述の点数わからないと思う。
504受験番号774:2013/05/27(月) 00:57:57.20 ID:pmqJndTD
>>491
俺もそう思った。
俺は国境があるから経済変動で国が潰れない的に書いたけど
505受験番号774:2013/05/27(月) 01:01:24.31 ID:9efEncj1
>>503
いや、「これが2chで受験生が自信満々に語ってた答案かwさあ厳しく見てやろうかな〜w」って思われてたら嫌やん!
ちょっと自意識過剰かもしれんけど
506受験番号774:2013/05/27(月) 01:12:21.55 ID:ZqVG6Bd+
ロー卒だが、難しかった
507受験番号774:2013/05/27(月) 01:14:04.94 ID:PLF5ONOI
確かに食品学結構楽だったのかも
508受験番号774:2013/05/27(月) 01:19:02.26 ID:EjQmfxZg
501 504
経済的な意味でボーダーがなくなってるってのは資料にもあったから必須だと思うけど、それでも(政治とか文化とかで)国家による線引きは必要でそのバランスがタイセツ、って感じだとベストなのかなぁ...なかなか難しかった...
509受験番号774:2013/05/27(月) 01:46:01.78 ID:z5jQJzmz
>>499
民法の第3問のBの解除は遡及しない

解除前に発生した転貸賃料債権は解除の影響を受けずGに移転する、解除後に発生するはずの転貸賃料債権は履行不能で発生しない

結果的に解除後の2月と3月分だけ拒める

って構成したけどどうかな?
510受験番号774:2013/05/27(月) 01:56:27.27 ID:kBusb/Nv
>>509
俺もそんな感じで
ただし転借契約が履行不能になるのは明渡請求の時だから
解除前に発生した〜じゃなくて、明け渡し請求前に発生した〜、にした
511受験番号774:2013/05/27(月) 04:55:27.51 ID:Y0dBBnMO
俺なんて憲法では幸福追求権や表現の自由を振り回し、民法では条文1つも挙げずに書きなぐり、行政法は覚えてすらない。こんな状態だけど受かるかな?
512受験番号774:2013/05/27(月) 05:41:50.89 ID:PY8qaaXl
>>502
使用貸借にした。借金は契約締結の動機にすぎないから間接事実。これが自然だと思うけど…
513受験番号774:2013/05/27(月) 08:45:21.78 ID:eTkYQv2s
使用貸借で、金は間接事実だね
念書の真正は補助事実
通説で切らないとおさまらないでしょ。最後にピロシ説には挨拶したが。
前半で丁寧に認定する必要あったし

民法は譲渡担保認定から帰属精算、精算金支払義務で同時履行とか留置権に流した。
そして判例通り無断譲渡にはあたらず。
2は債権譲渡有効、対抗要件具備、明渡し請求で転貸借は当然に終了、使用収益できない2、3月は468の事由にあたる。468の判例を展開するか迷ったが、一応書いといた。
514受験番号774:2013/05/27(月) 08:46:26.48 ID:MpyNSB5A
明後日早速面接や…
人事院のうんこ野郎
515受験番号774:2013/05/27(月) 08:48:59.23 ID:kBusb/Nv
うっひゃー まじか
これは落ちたわ…
516受験番号774:2013/05/27(月) 08:57:14.92 ID:siXV2X5i
そういや 説明会とか全く行ってないんだけど、これまで説明会不参加で採用されたこととかあんのかね?
517受験番号774:2013/05/27(月) 09:01:46.36 ID:siXV2X5i
ちなみに特許いきたい
518受験番号774:2013/05/27(月) 09:16:29.52 ID:X8hQ3Q96
>>454
まじ?
去年は少なくとも大阪ではやってたよね?
警察かなんかが入ってる中之島辺りの合同庁舎で。
519受験番号774:2013/05/27(月) 09:23:11.84 ID:HsneAAKq
民法大まかな流れはあってたっぽいけれど条文操作がかなり適当だなぁ
一部は完全なウソ条文を書いてそれを解釈で修正してたりする
ロー生達は六法なしで条文とか引けちゃうの?
520受験番号774:2013/05/27(月) 10:24:22.32 ID:KZPE3KfG
>>514
俺もだ
法律から順番とかいう話は何だったのか
ちな工学
521受験番号774:2013/05/27(月) 10:48:00.66 ID:/I9b8Jyo
譲渡担保とか一切触れてねーなー。

でも、普通に買戻権でそれなりの流れは書けた気はするから俺はこれでいいと思ってる。
522受験番号774:2013/05/27(月) 11:42:41.52 ID:j/r56X6T
人事院面接が初面接とか吐きそう
523受験番号774:2013/05/27(月) 13:25:06.84 ID:LT14ySSk
>>463
そうかな?
一応数年分の過去問を解いて臨んだけど、今年の問題が今までで一番解きやすかったと思う。
まぁ同じ有機でも分野によって得意不得意は人それぞれだろうけど。
524受験番号774:2013/05/27(月) 14:20:36.72 ID:biZm6OmB
総合職は、課長補佐まで全員なれるのはいいな。給料が課長補佐になればかなり上乗せされるし
課長にでもなれば年収1000万円超える
525受験番号774:2013/05/27(月) 14:53:36.83 ID:4aarBenQ
>>415
>>417
大卒と院卒って問題一緒なのかな
心理受けたけどシケシンレベルで完全に書ける問題じゃなかったと思う
実験デザインで独立変数,従属変数とか何要因何水準とか
心理の学生しか書けなくないか?って思ったけどな

規制かかってた亀レスすまん
526受験番号774:2013/05/27(月) 15:12:51.60 ID:mt01u3TK
政策論文は参考資料から読み取れるのって経済的視点だと思う
それ以外を中心に書いて大丈夫なの?
ちょこっと文化とかナショナリズムの問題とか入れるぐらいならいいと思うけど

参考資料1では、まんだらシステム、つまり国境がないシステムが必ずしも最良ではない(都市を破壊してしまう等から)こと
参考資料2では、経済においては必ずしも国境が重要でないこと
資料1と2がゆるやかな対比関係にあるとして
参考資料3に関しては解釈が分かれるところだから、他の受験者との差別化を図るのはここしかないと思う
527受験番号774:2013/05/27(月) 15:26:28.30 ID:Y8J8D2YT
>>518
院卒やけど会場大阪やで〜
528受験番号774:2013/05/27(月) 16:08:49.80 ID:J5SmSE8R
>>526
俺も概ねそういう解釈
参考資料に関してはこの解釈した人が多いんやないかな
529受験番号774:2013/05/27(月) 16:20:21.84 ID:MNwOy36g
政策論文で基準点未満となるのは、どれぐらいのレベルですか?
政策論文以外は合格水準だと思うのですが、政策論文で大失敗して、基準点未満ではないかと懸念しています。
530受験番号774:2013/05/27(月) 16:28:02.25 ID:/I9b8Jyo
>>529
去年は10点満点中4点未満が足切りだった模様
531受験番号774:2013/05/27(月) 16:43:50.25 ID:D4Qp1Pwt
面接って何時ぐらいまであるんだろうか?
院卒だから面接に関して情報がない
532受験番号774:2013/05/27(月) 16:45:11.32 ID:/I9b8Jyo
人事院面接なら15〜20分ってとこじゃないかなー
533受験番号774:2013/05/27(月) 16:46:59.86 ID:MNwOy36g
4点未満というのはどれぐらいのレベルですか?
一応形式的には文章になっていて、「国境」という設問のテーマについて論じている
のですが、求められていることと正反対のこと(国境は経済にも重要な影響を与えて
いる)を書いてしまいました。

たしかに、参考資料2は経済と国境の関係を否定していましたが、最後の段落では、
関係を完全に否定してはいなくて、ある程度の関係はなくはないというように読み取
れたので、「関係は絶対的なものではないが、国境が重要な影響を与えている」とい
うような感じの結論にしてしまいました。
534受験番号774:2013/05/27(月) 16:49:18.61 ID:/I9b8Jyo
そんなの俺らがわかるわけないじゃん
人事院にでも電話してきいてくれ
535受験番号774:2013/05/27(月) 17:24:08.11 ID:M3T6ugU+
グループディスカッションがあるのを完全に忘れてた
怖いよー
ちな院卒
536受験番号774:2013/05/27(月) 17:40:07.86 ID:MpyNSB5A
面接ブッチするわ
537受験番号774:2013/05/27(月) 18:11:46.14 ID:6QYLPY+s
独立行政法人でもいいやって人いる?
面接カードに欄あるけど
538受験番号774:2013/05/27(月) 18:32:14.92 ID:0XJDA0E/
独法ってたしかかなり採用枠は少なかったはず
539受験番号774:2013/05/27(月) 19:03:02.27 ID://QxlPXB
キャリアなら7級室長クラスまでなら一斉に昇進する。事務官と技官は差があるけど。
特許庁はインターンから選別始まってる。事務体験したあと個室面談あるよ。あと結構学歴高い東大東工大ばかり。
旧総合問題は字数少なすぎるか論点が極端に外れていない限り可。理系でも普通に書いてれば6点くる。資料から読み取れることだけでもよい。
人物は時間は15から20分で面接官3人
独歩うはまったり重視の影響でそこそこ人気がある。理系は基本的にレベル高い。
540受験番号774:2013/05/27(月) 20:08:11.59 ID:knYewPWr
ロー卒は面接対策これからだよな?
541受験番号774:2013/05/27(月) 20:14:47.14 ID:rvgmqoeE
>>533
仲間だw
俺の場合は他もダメだが
542受験番号774:2013/05/27(月) 21:56:24.22 ID:CwsyetWp
>>539
総合問題って総合論文のこと?
だとしたら貴重な情報サンキュー。
その程度で6点なら、ほとんど差はつかなそう。配点も少ないし。
543受験番号774:2013/05/27(月) 21:57:51.66 ID:eSiLgHge
特許庁にインターンはなかったと記憶しているが。
あったのかな?
544受験番号774:2013/05/27(月) 22:04:14.43 ID:x5vizlwa
>>523
私もできる限り過去問をやっての感想だったのですが、
有機化学が得意そうなあなたがそう言うのなら、そうなのでしょうね。
私は理論系なので、もう片方の物理化学ができていればいいんです!・・・できていれば。
545受験番号774:2013/05/27(月) 22:24:42.33 ID:IZkBKDsa
論文試験の誤字ってやばいのか?
546受験番号774:2013/05/27(月) 22:31:56.03 ID:fV3WWsMB
院卒行政は,ローばかり(俺を含めて)とみて,
問題自体は簡単だった刑法を回避して,政策Aを選択してみた。

民訴は,新問題研究やってりゃだれでも書ける。

行政法は条文が出てこない・・・。
憲法は・・・撤退した。
547受験番号774:2013/05/27(月) 23:30:08.13 ID:QMPI1dvo
結局記述試験の標準点の算出(つまり標準偏差の算出)って問題別なの区分別なの?
人事院のページには「試験種目ごと」って書いてあるもんだから、
単に正答率を満点に掛けて素点出して、区分全体で平均と偏差出すんだと思ってたんだけど
548受験番号774:2013/05/27(月) 23:42:37.29 ID:h3pwqFfu
>>533
やっぱ資料2の最後ってボーダー引く事が必要でもあるよって話だったよね??not becauseのあたり。。最後の2行くらいがあの資料の最重要点だと思うんだけど、いまいち何いってるのかわからなくて...
549受験番号774:2013/05/28(火) 00:13:53.91 ID:k6r5m3F9
政策論文って字数指定ないからあの紙の表と裏の全部の八割以上とかなくていいよね?
裏の上から五行ぐらいしか書けてないんだけど…
550受験番号774:2013/05/28(火) 00:17:57.55 ID:9T7qkqCl
ヒント;裁量点
551受験番号774:2013/05/28(火) 00:25:33.03 ID:Ld0tu1sB
建築の人いる?製図終わらなかったんだけどオワコンかな?
552受験番号774:2013/05/28(火) 00:53:11.19 ID:KyeaQ0oP
>>549
同じくそんくらいしか書けなかった
どうなんかな
553受験番号774:2013/05/28(火) 01:07:07.30 ID:OOEPkbIh
面接カードについてなんだけど、バイトのことって学生生活(2つ目の項目)とかその他(3つ目の項目)のとこに書いてもいいのかな?
1つ目の項目の職務って社会人から公務員に転職する人って意味の職務って解釈してるけどそれでいいよね?
554受験番号774:2013/05/28(火) 01:21:07.54 ID:k6r5m3F9
>>553
せやで
学生はあそこは勉強のこと
555受験番号774:2013/05/28(火) 01:31:45.39 ID:/1TOJswm
>>549
よう俺ノwww

面接カードの志望動機、国家公務員として貢献できることを具体的になんてかけねーよ。
556受験番号774:2013/05/28(火) 01:39:07.61 ID:v2TiBrt5
今日だがまだなんも書いてないや
特攻してあうあうしてくる
一般職に活かせるように経験を積んでこよう
557受験番号774:2013/05/28(火) 02:18:29.37 ID:P2Ar2D7t
総合職の面接でバイトみたいな低レベルのこと話してたら、受かるわけありませんよ。
558受験番号774:2013/05/28(火) 10:16:39.02 ID:Qlk+3LCu
国境の問題は
国境を超えて外部と経済的な点でつながりつつあっても
国境によってその内部は幾分安定したものとなる

とか書いた
資料3?
知らね
559受験番号774:2013/05/28(火) 10:18:31.20 ID:aNW88mTR
@最近10年の国家公務員の待遇悪化
年収15%▼
退職金10%▼
55歳以上の昇給廃止
年金の優遇廃止(保険料△支給額▼)

給与が高い中高年の一定割合の解雇を法制化←NEW!!

A今後の公務員の待遇
・既存の借金額は世界最大。新規借金額も世界最大→人件費削減は不可避

・公務員の待遇に対する各党の立場
民主党・自民党→「公務員制度改革(待遇悪化)」をマニフェスト化・・どれだけ待遇悪化させられるかをマニフェスト・演説でアピールして競うのが現状

↓今後の政治家の主張
「増税に国民の理解を得るには、公務員の給与引き下げが必要」→どれだけ待遇悪化出来るかで各党が競う
560受験番号774:2013/05/28(火) 11:51:07.86 ID:6JXs/WDv
>>533
>>548
英文の筆者はすごく癖がある文体だからわかりにくかったかもしれないけど
最後の文は、地面にライン(国境)を引いて国に分けることは経済的に重要ではなくて
国の政策がそう決めたからって書いてあるから経済に国境が重要とは一切書いてない
ただのnot because A but because Bで、AでなくてBだからの構文
重要なところにもthere is no reason とか多様してて
これ英語を母語にしてる人が書いたのかなって思いながら読んでた。
561受験番号774:2013/05/28(火) 12:06:30.19 ID:O4J+ZHgZ
>>557
去年バイトの話して受かったけど何か質問ある?
562受験番号774:2013/05/28(火) 12:12:23.04 ID:H/tiYSeb
政策論文は
@現代の国境の定義
Aまんだらが廃れた理由から、現代の国境の意味を探る
 紛争が多発、法適用等の範囲が不明確、アイデンティティ形成できない
B現代の国境が果たす役割
 紛争防止、法適用範囲の確定、アイデンティティ形成
Cしかし現代社会の発達により国境の意味に変化は無いか?
 人為的な国境が逆に紛争多発(アフリカなど)
 経済や政治の範囲を画する機能の低下(EUの経済、政治統合
D現代世界の国境の意味
 アイデンティティの形成機能が一番重要
 自分の国や民族に愛着、誇りをもつことで初めて
 他国や他国の人の文化や権利を尊重することができる

これでどれくらい取れるだろうか?
叩いてくれ
563受験番号774:2013/05/28(火) 12:17:38.60 ID:9T7qkqCl
国境やアイデンティティが紛争の原因になってるとしか思えないが
564受験番号774:2013/05/28(火) 12:22:14.39 ID:Hxf0GNkI
だからさー、論文評価をここでできるわけがないじゃん
そんなこともわかんない?
565受験番号774:2013/05/28(火) 12:47:28.06 ID:48UJWXSC
面接死んだ
566受験番号774:2013/05/28(火) 12:51:31.18 ID:BJFmHDl2
専記死んだから開き直って明日の面接行く
567受験番号774:2013/05/28(火) 13:26:39.67 ID:4cD3j+rj
面接か。
何も対策してない。
というかさいたま新都心微妙に不便。
例年どおり霞ヶ関でやってくれよ
568受験番号774:2013/05/28(火) 13:36:46.01 ID:5iHnDwtz
なんで霞が関じゃないんだろうな
569受験番号774:2013/05/28(火) 13:42:13.17 ID:qGjNhj9F
面接したことないからガクブルだ
570受験番号774:2013/05/28(火) 14:14:32.14 ID:8+VFg1t2
>>511

建築だけど、一応間に合いました
だけど、見直しできてないわ、ゴミ置き場と水場忘れるわで、ドンマイな感じですw
どのくらい間に合わなかったんですか?
571570:2013/05/28(火) 14:15:56.31 ID:8+VFg1t2
>>551
でした。すみません
572受験番号774:2013/05/28(火) 15:02:01.00 ID:Qlk+3LCu
中央線人身事故で超ギリギリセーフだった
おっかねぇw
573受験番号774:2013/05/28(火) 15:09:20.80 ID:EGkdUrUc
面接はD判定でも大丈夫
他が良ければ受かるから大丈夫
574受験番号774:2013/05/28(火) 16:01:54.14 ID:KyeaQ0oP
20分程度で三人なんだっけ
緊張するぞ…
575受験番号774:2013/05/28(火) 16:08:19.00 ID:EzQl4DVL
面接でなに聞かれたんですか!
576受験番号774:2013/05/28(火) 18:16:54.12 ID:/1TOJswm
オワコン
577受験番号774:2013/05/28(火) 18:39:00.37 ID:aNW88mTR
6月4日(火)
    前半 17:30〜18:30
    「給与構造改革〜これからの国家公務員給与〜」 
    人事院給与局 企画官 近藤 明生 氏
 
578受験番号774:2013/05/28(火) 18:39:28.53 ID:bSTiZE0G
あ,なるほど。
東京とか,学部卒とかの面接は始まってるのね。

大阪の院卒は明日,日程がメールで送られてくるそうな。
やっぱり,試験官も巡業するんだろうか。
579受験番号774:2013/05/28(火) 19:14:43.28 ID:3s684frE
面接もそうだけどグループディスカッションが怖い
580受験番号774:2013/05/28(火) 20:01:35.20 ID:NzZacUov
去年のGDの議題は何だったんだろうね
581受験番号774:2013/05/28(火) 20:49:56.57 ID:tZJNTg72
>>580
全部で4テーマあって(日によってテーマが違う)
「救急車は有料化すべきか」
「日本にもサマータイムを導入すべきか」
なんてテーマがあったと聞いた
582受験番号774:2013/05/28(火) 21:08:19.83 ID:sdLfkmcI
朕は国家第一の下僕なり
583受験番号774:2013/05/28(火) 21:17:45.47 ID:mE5jdptM
584受験番号774:2013/05/28(火) 21:19:38.76 ID:mE5jdptM
採用率ワルい…
585受験番号774:2013/05/28(火) 21:38:33.58 ID:SOx9d17d
明日朝面接だが未だ面接カード書き終わらず
586受験番号774:2013/05/28(火) 21:56:50.65 ID:kEMJX3l9
面接カードの試験の名称って何だ?
587受験番号774:2013/05/28(火) 22:07:25.59 ID:SIOqY2Wi
面接終わった人何聞かれた?
588受験番号774:2013/05/28(火) 22:13:36.50 ID:SOx9d17d
まだだけど、がちがちのコンピテンシー面接だったって聞いた
完全に面接カードに沿って聞かれたらしい
589受験番号774:2013/05/28(火) 22:23:01.63 ID:4Ub9zjTS
面接カードって一行何文字ぐらい書いた?
590受験番号774:2013/05/28(火) 23:04:57.32 ID:BJFmHDl2
面接官に研究内容全否定されて喧嘩してもDついたとか
591受験番号774:2013/05/28(火) 23:24:20.52 ID:IVTBXgU1
>>589
俺は31で行くぜ
592受験番号774:2013/05/28(火) 23:25:39.13 ID:4Ub9zjTS
>>591
良かった大体想定通りだ
俺は今から書くぜ
日常生活その他ってなんだよ全然わかんねーーーーー
593受験番号774:2013/05/28(火) 23:31:22.54 ID:PfrDgLdE
>>592
@A以外のことを書けばおk
594受験番号774:2013/05/28(火) 23:32:27.45 ID:KyeaQ0oP
3は趣味とか気になるニュースと自分なりの意見
595受験番号774:2013/05/28(火) 23:53:24.91 ID:EzQl4DVL
気になる時事問題について予備校の先生いってたけど
面接で突っ込まれて爆死しそう
596受験番号774:2013/05/28(火) 23:54:32.53 ID:SIOqY2Wi
>>588
なるほどありがとう!
597受験番号774:2013/05/29(水) 00:14:21.51 ID:NSNjx4JX
>>593
@Aを書くと何も残らない俺の薄っぺらさ
なんとかひねり出さないと


>>594
サンクス
自分なりの意見は日頃もの考えてるかが問われそう
スペース小さいしテーマ絞って一つ書く感じだよね?
趣味についてとか社会事情ついてとか列挙してる余裕はないわな
598受験番号774:2013/05/29(水) 00:14:52.84 ID:kLjwP4rq
実際,人物試験でE評価ってどれだけ出てるのかね
599受験番号774:2013/05/29(水) 00:44:47.26 ID:Fz6aKpru
面接カード書いた
今日面接行きたくない行きたくない
600受験番号774:2013/05/29(水) 02:18:41.35 ID:e8Y+3PmR
面接カード書いたけど我ながらふわふわしてる
落ちそう
601受験番号774:2013/05/29(水) 05:58:11.17 ID:TyBJRwJx
眠い プリントと清書がまだ
602受験番号774:2013/05/29(水) 06:38:56.22 ID:moGJjdrI
このスレみると院卒工学も結構いるな
民間すべって受けてるって人いる?
603受験番号774:2013/05/29(水) 08:22:49.06 ID:oTFUusqG
人生初面接が人事院ってやばいっすか?
604受験番号774:2013/05/29(水) 08:58:03.00 ID:t9hqkoue
やべーちょーやべー
605受験番号774:2013/05/29(水) 09:04:41.69 ID:fZjm9C8B
何も準備してない俺が玉砕覚悟で臨んでみた結果を終わったら報告しにきます
606受験番号774:2013/05/29(水) 10:32:43.05 ID:DfJysp4i
面接って集合時間書いてないけど試験開始前に行けばいいのか?
607!ninj:2013/05/29(水) 10:41:39.50 ID:t1fU6O5M
GDのテーマは日によって違うのか
去年受けたときは自転車運転に自動車みたいな罰則システムつけるかどうか(うろ覚え)だったは
608受験番号774:2013/05/29(水) 10:49:04.51 ID:qdqL/EOO
GDとか面接で、どれくらい差がつくのかなぁ
609受験番号774:2013/05/29(水) 11:21:12.37 ID:wPMkMSxW
GD/面接がC/Cを基準として、
GDでBorDを取ったら専門択一±7点分、面接だと同じく±9点分くらい
610受験番号774:2013/05/29(水) 13:26:52.05 ID:1Q3nP+5V
お、きたきた
中之島か、まあ近くて良かった
611受験番号774:2013/05/29(水) 13:50:46.54 ID:GiP04RBe
>>607
自分も去年これだったわ
去年はグループ内に一人だけ全然分かってないヤツがいて(免許制と刑事罰の関係とか)
無視して進める派と教え諭す派に分かれてグダグダになってもうた
612受験番号774:2013/05/29(水) 14:10:08.76 ID:LxKX1rQ2
GD って区分ごちゃ混ぜでやるの?
工学と行政とか
613受験番号774:2013/05/29(水) 14:13:10.81 ID:t9hqkoue
面接やってきた。俺からコンピテーションは抽出できなかった模様
黙らないようにするので精一杯だったよ…Dかな…
614受験番号774:2013/05/29(水) 14:37:50.17 ID:HEEk6LpC
官庁訪問いくつもりないけど、面接は東京遠征、て人いる??
面接受けにいく??
615受験番号774:2013/05/29(水) 15:25:11.36 ID:QHFlU4tR
面接死んだ。
616受験番号774:2013/05/29(水) 15:25:37.06 ID:qdqL/EOO
>>613

どんなこと聞かれた?
617受験番号774:2013/05/29(水) 15:30:46.90 ID:btxyfzgE
院卒技術系だけど、GD行政の人と一緒だったら何も喋れる気せんわ…
618受験番号774:2013/05/29(水) 15:51:30.68 ID:kLjwP4rq
面接はクールビズで良いのかな?
619受験番号774:2013/05/29(水) 16:14:23.61 ID:fbUkH8Ld
面接カードは1項目100文字ぐらい。最後が170文字ぐらい。
簡潔にまとめるのが難しい。前の項目もツイッターぐらいは欲しい。彼女欲しい。
620受験番号774:2013/05/29(水) 16:16:17.17 ID:Z0NxAU5S
コンピテンシーとはあまり関係ない質問も結構された
俺の人生が薄っぺらさ過ぎてコンピテンシーで評価することを放棄したのではなかろうか
621受験番号774:2013/05/29(水) 16:29:25.20 ID:QHFlU4tR
面接途中で頭真っ白になってわけのわからん回答連発してしまった。
622受験番号774:2013/05/29(水) 16:46:51.56 ID:z42lYzSO
話の流れ切ってごめんなさい。
これから国税と一般職を受験する者ですが、今年の総合職の世界史・日本史・地理・思想はどの範囲から出題されたか教えて頂けたら幸いです。
623!ninj:2013/05/29(水) 16:52:33.10 ID:t1fU6O5M
>>612
> GD って区分ごちゃ混ぜでやるの?
基本的には同じだと思う
去年受けたときは工学の奴らと組んだ。
ただ待機室には人間科学も居たから区分が混ざることもあるかもしれない

ところで誰かGDの対策教えてください
624!ninj:2013/05/29(水) 16:53:37.08 ID:t1fU6O5M
言い忘れたけど俺も工学な
625受験番号774:2013/05/29(水) 16:56:25.91 ID:/0Rjocrf
>>623
実際にやってみるとか、詳しい予備校の先生にアドバイスしてもらうとか

自分が思うのは、どうやって全員の意見をまとめるのかっていう流れを押さえておくと良いかも
626sage:2013/05/29(水) 17:17:21.19 ID:/6/2Z1fb
今年総合経済の択一が単純素点42くらいで受かってることを考えると、
専門記述は何割くらい取れれば受かるんだろう?
627受験番号774:2013/05/29(水) 18:17:48.69 ID:fZjm9C8B
>>605だけど案の定玉砕した
お前らのために枠一つ広げたよ、俺に代わってこの国をよくしてくれ
628受験番号774:2013/05/29(水) 18:52:18.56 ID:gRo+jDZP
>>627
何聞かれた?
629受験番号774:2013/05/29(水) 18:59:46.54 ID:LxKX1rQ2
行政も一緒にGDか…
法律とか全然知らんから迷惑かけそうだわ
630受験番号774:2013/05/29(水) 19:35:01.58 ID:e8Y+3PmR
>>627
まじかお疲れ…

あー憂鬱だな
631受験番号774:2013/05/29(水) 19:47:10.26 ID:btxyfzgE
>>544
物化系の研究室の人ですか?
632受験番号774:2013/05/29(水) 19:54:30.20 ID:K42C87AD
みなさん面接練習はしてるの?
633受験番号774:2013/05/29(水) 20:22:06.00 ID:bOReBiVG
持ち物は黒リュックでも行けますか?
やっぱり、リクルートバックでないとだめすか?
634受験番号774:2013/05/29(水) 20:25:50.61 ID:/0Rjocrf
面接の時に持ってはいるワケじゃないから
控え室で評価されてない限り減点されたりしないと思うが
635受験番号774:2013/05/29(水) 21:19:16.38 ID:fZjm9C8B
>>628
>>630
面接カードに書いてある事だけだよ。
逆に言えば、面接カードに書いていない事は、「緊張していますか?」
という面接テンプレ的な質問でさえ何も訊かれなかった。
636受験番号774:2013/05/29(水) 21:40:10.78 ID:NSNjx4JX
面接終わった人に聞きたいんだけど、何度ぐらい話す順番回ってきた?
一つの回答に対してどんどん掘り下げてくるようなパターンも結構ある?
あと志望動機とこれまで頑張ったこと系統以外になんか聞かれたことあったら教えてくれ
637受験番号774:2013/05/29(水) 23:12:58.35 ID:nOKIcu1X
明日面接だー
気楽に行きたいところだけど、緊張するわ…
638受験番号774:2013/05/29(水) 23:36:31.22 ID:JTJmCMT0
>>636
だからコテコテのコンピテンシーだってば
その経験を経て何を得たとか将来どこで役立つかとか
639受験番号774:2013/05/29(水) 23:47:45.80 ID:DzA8npvN
>>637
頑張れ!
俺は明後日だ
640受験番号774:2013/05/29(水) 23:48:21.42 ID:NSNjx4JX
>>638
それはなんか間違いないみたいだな
想定問答用意しておかないと
こっちの人数は3人だっけ?喋る順番って2,3回ぐらいなもん?突っ込まれたりとかのやりとりは一回として
641受験番号774:2013/05/29(水) 23:49:24.39 ID:DzA8npvN
個人面接だと思ってたー!
642受験番号774:2013/05/29(水) 23:58:09.06 ID:e8Y+3PmR
コンピテンシーかthx
カードに書いたこと掘り下げとかないとな…

集団面接なの?
てっきり面接官3人に自分1人かと
643受験番号774:2013/05/30(木) 00:05:03.76 ID:Ns8iruWK
>>642
面接官3人に受験生1人で合ってると思う。

面接官は人事院の職員1人と省庁の人事担当2人の計3人と聞いた。
644受験番号774:2013/05/30(木) 00:13:10.32 ID:/AqI2ZXv
>>641-643
え、マジで?
予備校の言ってたことと違うお・・・
645受験番号774:2013/05/30(木) 00:36:44.83 ID:Uzug3zjU
ふつーに個人面接だぞ
646受験番号774:2013/05/30(木) 00:42:29.42 ID:ZbGvNR/Y
俺は個人だった
ちな大卒工学

普通に喋れば20分弱で終わるように調整されてる
647受験番号774:2013/05/30(木) 04:34:01.85 ID:k1tn6TAm
GDって院卒区分か。焦った
648受験番号774:2013/05/30(木) 04:45:24.54 ID:INMLLmBd
>>634
俺の会場は面接部屋入ってすぐ横に鞄置いたぜ
649受験番号774:2013/05/30(木) 05:46:46.38 ID:3C2abPlh
俺15分で終わった
650受験番号774:2013/05/30(木) 05:47:43.05 ID:/AqI2ZXv
3行100字程度じゃ事実書くだけでも相当簡略化する必要あるな
どうやって成果の部分までうまくまとめりゃいいんだよ
651受験番号774:2013/05/30(木) 07:08:25.28 ID:fM0FezAZ
>>631
広い意味の物理化学だね。
だからと言って、物理化学ができるわけではないのがミソ。

面接とか一年半ぶりだお・・・話せる気がしないお・・・。
652受験番号774:2013/05/30(木) 07:43:26.54 ID:xgJxDaC+
筆記の点数で落ちるのは仕方ないけど
面接E評価だけは後になっても辛いからやめて・・・
653受験番号774:2013/05/30(木) 07:55:06.76 ID:RT0vycpy
人事院面接のEって相当出ないってきいたがね。
654受験番号774:2013/05/30(木) 07:55:31.76 ID:8Gk2/CWB
緊張してきたー
655受験番号774:2013/05/30(木) 10:32:44.60 ID:Af+6IuvQ
面接明日だ緊張する…
15分だから割とすぐ終わるよね
早めに行くつもりだけど控え室ってある?
656受験番号774:2013/05/30(木) 10:47:28.54 ID:Uzug3zjU
>>655
順番が後だとそれなりに待たされるよ
657受験番号774:2013/05/30(木) 11:18:34.75 ID:8Gk2/CWB
>>656
後ってどういうこと?
開始時間に始まらないの?
658受験番号774:2013/05/30(木) 11:26:21.14 ID:Uzug3zjU
場所によっても変わるかもしれないけど
面接官が8組くらいいて、受験者はあらかじめどの組の何番目かが決まってる
例えば、ある組の4番目とかなら面接まで2時間くらいは待つ

ついでに言うと、午後だと午前の面接が押してたりするのでさらに待つ
659受験番号774:2013/05/30(木) 12:41:37.18 ID:b5ye4e8p
地方の俺は11日に面接と政策討議だ。
工学院卒だけど、記述って素点の時点で偏差値化されてるらしいけど
みんな何割くらいとってる?
俺は流力と制御で6割〜7割くらいだと思うけど
660受験番号774:2013/05/30(木) 12:46:20.77 ID:tnxjS4wM
国葬第一志望の人たちって、入ってからの激務とか生活とか、不安はないの??
661受験番号774:2013/05/30(木) 13:16:19.35 ID:RT0vycpy
むしろ楽しみ
662受験番号774:2013/05/30(木) 13:27:17.05 ID:0xd45py4
同上
どんとこい

しかし面接でカードと関係ないことばかり訊かれたから死亡フラグ立ってるのかもなぁ…
663受験番号774:2013/05/30(木) 13:33:31.98 ID:0VkfTFz8
総合職採用されれば全員課長補佐になれて、他の公務員の中ではダンチで給料いい
仕事内容も日本全国を左右できる

待遇は民間と比べるな
664受験番号774:2013/05/30(木) 13:47:14.84 ID:0VkfTFz8
しかも出先機関の課長は年収600万、本省課長の年収は900万円と公表されててわかるように、同じ課長で俸給表の号が同じでも、中央官庁と地方勤務では、俸給表はダンチで高い

↓給与引き下げ前
http://www.google.com/gwt/x?gl=JP&hl=ja-JP&u=http://kyuuryou.com/w536-2011.html&client=ms-kddi-gws-jp&source=sg&q=%E5%9B%BD%E5%AE%B6%E5%85%AC%E5%8B%99%E5%93%A1+%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB%E5%B9%B4%E5%8F%8E
665受験番号774:2013/05/30(木) 13:59:27.60 ID:6xxOyquo
>>651
なるほど。
物化系だと二問とも物化でいけるし羨ましいと思ってたけどそうでもないんだろうか。笑

俺も専門は化学だけど物理がからっきしダメで、無機も分析も範囲広すぎて覚えられないから必然的に有機と薬化学を選択することになった。
まあ有機系の人は殆どその組み合わせな気もするけどね。

上で有機余裕とか書いたけど、確かに有機は満点近く取れてる自信あるけど、
薬化学のほうが2〜3割くらいしか取れてないから結局ギリギリな気がする…。

そして面接もGDもまだ何も準備してない…どうせそんなに差がつかないんだろうと思うと。。
666受験番号774:2013/05/30(木) 14:03:01.24 ID:XQt2c1Fr
なんだかんだいって、トヨタ並みの待遇の良さだよなw
667受験番号774:2013/05/30(木) 14:15:57.09 ID:Wl/0eQ9b
あぁ面接D評価で落とされるのは間違いなさそうだな…
国一般や地方上級の対策始めないといけないがやる気がでない
668受験番号774:2013/05/30(木) 14:58:43.49 ID:0VkfTFz8
トヨタは30歳で1000万円、35歳で1500万円。
年金は公務員の2倍はもらえる

日本一利益上げてる企業と同じわけあるかぼけ
669受験番号774:2013/05/30(木) 15:00:18.98 ID:XQt2c1Fr
はぁ?
トヨタの待遇は確かにいいが、そこまでよくねーよカス
670受験番号774:2013/05/30(木) 15:16:26.98 ID:0VkfTFz8
官僚目指してるならソースだせよ童貞が
他の大企業総合職の年収からするとこの程度で高すぎではない
671受験番号774:2013/05/30(木) 15:18:36.30 ID:XQt2c1Fr
出た、ソース厨w
672受験番号774:2013/05/30(木) 15:21:48.42 ID:0VkfTFz8
残念な子だったか
673受験番号774:2013/05/30(木) 15:22:04.36 ID:XQt2c1Fr
>>663
官僚の仕事に夢見すぎだ
所詮政治家の下僕ってことを自覚しろカス
そんなやりがいある仕事なら、あれだけの人数がわざわざ役所辞めて、選挙に立候補しねーよ

天下りや身分保障を考慮したら、政治家よりも官僚の方が待遇は上だ
674受験番号774:2013/05/30(木) 15:22:37.82 ID:XQt2c1Fr
残念なのはお前だろ
675受験番号774:2013/05/30(木) 15:28:55.64 ID:Af+6IuvQ
>>656
そうなんだ、さっさと帰れるかと思ってた
ありがとう
676受験番号774:2013/05/30(木) 15:29:32.63 ID:tnxjS4wM
国葬って東大強くて、東大以外はけっこうひどい扱い受けてみじめなことになるって
元公務員の予備校講師が言ってたけど、どれくらいホントなんだろ??
677受験番号774:2013/05/30(木) 15:34:31.51 ID:0VkfTFz8
課長以上の役職に東大は多いが、入所した構成比からすると大体同じ
入ってしまえば特別出世で冷遇されることはない。東大と同じだな
678受験番号774:2013/05/30(木) 15:50:08.27 ID:tnxjS4wM
大体同じって東大とそれ以外の比率??
679受験番号774:2013/05/30(木) 15:56:42.16 ID:UC0dEF70
>>665
大卒有機専攻だけど
全く同じ感じだわ…
680受験番号774:2013/05/30(木) 17:08:24.05 ID:XOZXjaqF
面接終わった
これはDは避けられたな
681受験番号774:2013/05/30(木) 17:17:48.09 ID:mRkLwX9L
>>680

どんな感じだった?
手ごたえあり??
682受験番号774:2013/05/30(木) 17:56:20.49 ID:FgfyanIf
>>679
結構有機以外はできてない人もいるんだね、
俺も有機8割強、物化4割強で似たような感じだしちゃっと安心したわ
ちな大卒
683受験番号774:2013/05/30(木) 18:33:08.61 ID:0VkfTFz8
>>678
イエス
684受験番号774:2013/05/30(木) 18:48:49.86 ID:fSBoCq4I
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s



みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html


生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm
685受験番号774:2013/05/30(木) 18:52:32.73 ID:5JAPe28S
面接オワタ。これからやる人に残しておくね
@面接カードについての事を聞かれる→面接カードは考えて書けよ
A卒研や専攻に関してはちょい深くまで聞かれる。説明できるように頑張れ
Bどうすれば、公務員に役立てるか
これを言えれば2次試験の面接は大丈夫。

なお、ワイ。その他の欄で面接官に笑われた模様ww
686受験番号774:2013/05/30(木) 18:57:47.99 ID:/AqI2ZXv
>>685
笑われた件詳しく
687受験番号774:2013/05/30(木) 19:02:03.16 ID:Uzug3zjU
>>685
一体何書いたんだよ
688受験番号774:2013/05/30(木) 19:32:03.07 ID:RT0vycpy
試験の名称の欄って大卒程度とか書きゃいいん?
689受験番号774:2013/05/30(木) 19:46:01.77 ID:YkwToYZk
>>665
確かに物理化学二つとることも考えていたけれど、今回は問題が悪かったw
本職は物理化学の中の、さらに狭い範囲なので、基本的には他の人と物理化学の能力は変わりません。
ただ、普通の化学の学生よりは数学と物理に苦手意識がない分、今回は選択肢が広がった程度の違いです。
有機化学専攻の人も、物理化学やると思っていました。

ちなみに、有機化学が苦手(というか嫌い)とは言っても、相対的な話です。
平均程度にはできているつもりですよw
物理化学(No.2)も大体できたつもりだったけれど、よく考えるとそんなことはなかった。

大学院生で研究しているなら、面接とかグループディスカッションの対策なんてしてる時間ないだろ(´・ω・`)
690受験番号774:2013/05/30(木) 21:05:22.69 ID:T41oj9Gg
人生薄っぺらいから面接カード書けないわ。ちなみに明日
691受験番号774:2013/05/30(木) 21:11:05.49 ID:/AqI2ZXv
>>690
仲間すぎる
何時から?
692受験番号774:2013/05/30(木) 21:24:40.35 ID:c+GnMhRJ
日常生活その他は何を書けばいいのかわからん
693受験番号774:2013/05/30(木) 21:41:47.66 ID:T41oj9Gg
>>691
昼からだよ
694受験番号774:2013/05/30(木) 22:20:17.57 ID:RT0vycpy
志望動機の欄が考えれば考えるほど、これは自己アピール欄なのではないだろうかと思うようになってきた。
695受験番号774:2013/05/30(木) 22:43:32.03 ID:5JAPe28S
>>686 >>687
ワイはパズルが好きだから、そのことを書いたんや!(他の趣味は公務員で出来ることと直結しないからやめた)
やる前よりも忍耐強くはなったから書いたんだけど、その話をしたら面接官の1人がくすくす笑っていた
696受験番号774:2013/05/30(木) 22:48:36.43 ID:Uzug3zjU
>>695
「好きなパズルはスリザリンです!」って言ったとか
697受験番号774:2013/05/30(木) 22:52:22.82 ID:5JAPe28S
>>696
好きなパズルは?と聞かれたから、そう言うしかないですし・・・
698受験番号774:2013/05/30(木) 22:55:00.50 ID:5JAPe28S
>>692
とりあえず、@Aと被らないもので、
何か公務員として〜としての説明が出来そうなのでいいですよ
699受験番号774:2013/05/30(木) 23:12:46.21 ID:5yDCuG0U
>>694
考えなくてもそうだろ
700受験番号774:2013/05/30(木) 23:18:31.62 ID:CmUSeJ75
逆に考えすぎだ
701受験番号774:2013/05/30(木) 23:47:00.37 ID:nkZ43cWc
部屋によって全然面接内容も違うし時間の長さも違うから気を付けて
明日受ける人頑張ってね
702受験番号774:2013/05/31(金) 05:10:25.48 ID:isTvwrqG
面接今日の昼からなのにまだ面接カード完成してないwwwwww





どうしよう
703受験番号774:2013/05/31(金) 07:17:06.01 ID:AGUViAVB
どうしようもねえよ。
ひとつひとつの質問を掘り下げて聞かれるから、適当なこと書けない。
他人の俺はなんともしてやれねえ。

発想をかえなよ。C評価をとれたらいいって考えるんだ。
A評価なんて、本当にA相当の人物じゃないととれないと思うのよ。
CかDぐらいの平々凡々な人間が、面接時間だけ頑張ってどうにかなるものではない。
面接カードだってCとれる内容でいいじゃない。大層なこと書かなくていい。
パズルだって全然いいと思うよ。筆記用具マニアでボールペン収集してるとかでもいい。
俺なんて3はぬいぐるみづくりだぞ。
だって俺、ぬいぐるみしか作れねーもん。これ以外書くことねえもん。
704受験番号774:2013/05/31(金) 07:41:46.31 ID:isTvwrqG
試験の名称、ってなんだ?
国家公務員採用総合職試験?
705受験番号774:2013/05/31(金) 07:43:22.45 ID:isTvwrqG
>>703
なるほどなるほど、確かにそうだ
っていうかぬいぐるみづくりとかむしろ面白そうじゃねーか羨ましいわ
普通に興味抱いたわ
706受験番号774:2013/05/31(金) 08:45:57.32 ID:xIpi9ndy
>>689
物化解いた友人から聞いたけど量子の方はめっちゃ簡単だったらしいね…。
「受験者層のレベルを考えればアレは平均8〜9割でもおかしくない」とか言ってた。
俺は全然分からんかったがww

となると有機と量子の組み合わせが一番解き易かったのかねー。
科目ごとに点数調整するみたいな話も聞いたことはあるけど、果たして。

面接は一応民間で何回か受けてるからそれが活かせればいいなぁ。
GDも民間で何回か受けたけど、国総のGDは形式が特殊だし対策の立てようが無い気がする。。
707受験番号774:2013/05/31(金) 08:51:10.96 ID:wQaoh7QB
採点方法見ればわかるけど偏差値で出すんだよー。平均が8-9割だと満点でも対して点が伸びないし、
6割くらいでも低得点になっちゃうね・・・。
708受験番号774:2013/05/31(金) 08:59:31.13 ID:AGUViAVB
試験の名称は大卒程度試験とかそんな感じ
この手の質問は人事院に電話して聞くといいよ
709受験番号774:2013/05/31(金) 09:13:50.93 ID:xIpi9ndy
>>707
あ、うん。それは分かってるんだけど、
科目ごとに偏差値を出すのか、2科目合わせた点数で偏差値を出すのか、どっちなんだろ…?

人事院の発表を見ると「試験種目ごと」ってあるから恐らく後者な気がするんだけど、
科目間の難易度の差ってどれくらい考慮されるんかなぁ…と思ったので。
710受験番号774:2013/05/31(金) 09:37:47.95 ID:KxcUaQ3K
試験名称は大卒程度ってTACの人は言ってた
711受験番号774:2013/05/31(金) 10:10:25.50 ID:AvKAzAVG
3は時事問題についてかけよ
712受験番号774:2013/05/31(金) 10:36:28.75 ID:Klp22V+M
面接もらったわwwwwwww
終わった後ニヤニヤとまらんかったwwwww
713受験番号774:2013/05/31(金) 10:42:52.29 ID:cH8Qd449
うううこれからだ
初面接なので緊張する
714受験番号774:2013/05/31(金) 11:03:28.43 ID:hYCrfLsV
世間的に1流大学(march)以上の人以外の人で独学で勉強してる人いますか?
来年受験するんですがお金ないため独学でやらないといけないんです
715受験番号774:2013/05/31(金) 11:08:01.29 ID:RYj5oy8R
3は時事がいいの?社会事情で関心のあることで、達成感を感じるとか力を入れるってどういうこと?
716受験番号774:2013/05/31(金) 11:12:14.60 ID:isTvwrqG
>>715
俺は時事について書いたけど
そこんとこがわけわからんかったから達成感云々は無視した
717受験番号774:2013/05/31(金) 13:09:31.23 ID:je3FPZPO
さいたま遠い・・・
718受験番号774:2013/05/31(金) 13:10:52.86 ID:aVUKThZN
719受験番号774:2013/05/31(金) 13:15:42.40 ID:coGl7NSu
>>714
俺独学だけど二次受けてきたよ
司法試験合格とか目指す訳じゃないんだから、採用はわからんけど
最終合格までなら独学で普通にこなせるレベルだと思う。
去年の12月から始めて一日6〜10時間くらいした。
720受験番号774:2013/05/31(金) 13:25:40.85 ID:AGUViAVB
>>714
俺はそうだけど参考にならんよ。
専門外受けたが専門択一の勉強は直前1ヶ月しかやっとらん。
一次は余裕通過。二次も通るだろうが採用はわからん。
予備校通うより一人で集中してやったほうが勉強の能率は高い。
大学に受験情報ないのは厳しいが勉強自体はなんとかなる。
志望官庁の説明会とか自分で調べていくといいよ。
721受験番号774:2013/05/31(金) 13:29:55.04 ID:ESA/nBUA
言いたかないけどマーチ未満での採用実績ってほとんどないだろ
722受験番号774:2013/05/31(金) 14:06:19.55 ID:hYCrfLsV
>>714 720
お二方レスありがとうございますとても参考になります!
ネットとかだと国総受ける人はみんな予備校いってるみたいなことが書いてあったので
不安でしたが独学で頑張っている方がいるとわかって励みになりました!
これからも勉強しつつと官庁の説明会とかに参加します
>>721
それは重々承知なのですが数年前に僕の母校からも1人国T合格者がでたのでわずかな希望にかけようと思っております!
723受験番号774:2013/05/31(金) 14:08:06.65 ID:je3FPZPO
自己紹介というか、席つく前ってなんて言えばいいの?大学特定できるようなの禁止らしいけど

○○区分受験番号○○の○○(名前)です。みたいな感じ?
今控室なので出来れば即レス頼みたい
724受験番号774:2013/05/31(金) 14:19:40.55 ID:+wd54IR1
独学で国総の筆記通るやつって、旧帝か早慶なんだろ?
MARCH以下の凡人には無理だから、鵜呑みにしないほうがいいぞ
725受験番号774:2013/05/31(金) 14:22:23.98 ID:Tf+14iIO
>>723
それでいいんじゃない?
自分は区分は言わなかったけど
726受験番号774:2013/05/31(金) 14:31:57.60 ID:je3FPZPO
>>725
ありがとう助かった
727受験番号774:2013/05/31(金) 15:58:35.24 ID:gluF2Hpk
名前言わずにいきなり座っちまったワロタ
728受験番号774:2013/05/31(金) 16:01:50.83 ID:gluF2Hpk
ってか意外とフランクに「あ、荷物置いたらここ座ってください」とか言うもんだから混乱したわ
今思えばそれでも普通名前は言うけど、なんか面接初めてだしノックもさせてもらえなかったしで混乱してしまったわ
729受験番号774:2013/05/31(金) 16:04:59.34 ID:U/3B5LGO
なんか,この面接受けて改めて公務員に向いてないってわかった。
コンピテンシーってそういう事だったのね。
730受験番号774:2013/05/31(金) 16:10:03.79 ID:tCfq191o
どういうことよ?

証明書とかって、面接前にどっかに提出するの?
731受験番号774:2013/05/31(金) 16:11:03.12 ID:+wd54IR1
>>729
向いてないっていうか、ちゃんと対策しなかったんだろ?
732受験番号774:2013/05/31(金) 16:15:14.44 ID:cH8Qd449
あんまりコンピテンシーじゃなかった気がする…
経済区分だけど研究内容の自分の見解とか対策をかなり聞かれた
落ちたかな
733受験番号774:2013/05/31(金) 16:15:55.82 ID:6j/6d0ot
>>729
あらゆる面接の中で、もっとも質問の予想が簡単な面接だと思うぞ
734受験番号774:2013/05/31(金) 16:20:30.66 ID:U/3B5LGO
>>731,733
全くその通りなんだが,民間(コンサル)の面接で求められるものと全然違うなぁっていう感覚。

対策してたら,なおさら今日はブッチしてたと思う。不合格は皆無だと思うけど官庁訪問は超憂鬱だわ。
735受験番号774:2013/05/31(金) 16:21:01.85 ID:6j/6d0ot
「あなたを動物に例えるとなんですか?」
「最近感じた喜怒哀楽について1つ選んで教えてください」
「あなたにとって『人』とは何ですか?」
「『社会で生きる』とはどういうことだと思いますか?」
「どういう時にあなたは怒りますか?」

民間でたまにある、この手の変な質問はなかったから、今後受ける人は安心してくれ
736受験番号774:2013/05/31(金) 16:42:43.83 ID:+/ZQ4b5Q
べつに、コンピテンシー=公務員ってワケじゃない気が
737受験番号774:2013/05/31(金) 16:59:31.39 ID:6j/6d0ot
誰もコンピテンシー=公務員と言ってない件
738受験番号774:2013/05/31(金) 17:27:38.26 ID:fzW46SpZ
>>570
建築の御仁!!判定してくれ。
2階EV、階段、提案室一つ描いてない。あと寸法は一つだけ描いた。ただし図面はすごく綺麗。
一次発表から2週間だけ夢見れたと思て面接あきらめようかな。
739受験番号774:2013/05/31(金) 17:55:43.42 ID:Y1wmJpAx
せっかくの面接機会なのにそれをみすみす逃すのはもったいなくないか?
740受験番号774:2013/05/31(金) 18:07:41.67 ID:isTvwrqG
人生初面接に丸腰で臨んできた
やっぱ聞かれたくないとこは聞かれるのね、当たり前なんだろうけど

あと見切り発車で話し出す癖直さないと
「もちろん○○については××ですし、えー・・・、あ、はい、○○については××です」
みたいなシーンが3回ぐらいあった
741受験番号774:2013/05/31(金) 19:18:36.90 ID:cfMPOfnd
採用志望カードで記入内容ミスったんだけど、修正の仕方って二重線に印鑑でいいのかな?
742受験番号774:2013/05/31(金) 19:31:01.36 ID:cH8Qd449
印鑑いらないよ
二重線だけで大丈夫
743受験番号774:2013/05/31(金) 19:41:34.83 ID:c/QHrzfe
てんぱって質問の内容忘れて、的外れなことを言ってしまうということが何度かあった
もうおわた
最初と最後のあいさつくらいだなハキハキしてたのは…
744受験番号774:2013/05/31(金) 19:43:39.38 ID:ikw9pCG5
公務員向いてないって思うやつはさっさとやめろよ
コンサルとやらで内定もらってるんだろ?
もし対策してたら面接ぶっちしてたとか言うくせに
官庁訪問憂鬱とか言って官庁訪問に行く気なのが矛盾してんだよボケ
オナニーしてろよキモオタ^^
745受験番号774:2013/05/31(金) 19:45:05.86 ID:cfMPOfnd
>>742
ありがとうございます!
746受験番号774:2013/05/31(金) 19:51:31.25 ID:/AygNB0B
最後に何か質問はありますかって聞かれるの?
747受験番号774:2013/05/31(金) 19:56:23.38 ID:ZS9Khcm/
言われなくてもオナニーはしてるよ。
748受験番号774:2013/05/31(金) 20:08:35.56 ID:c/QHrzfe
言われてみればオナニーは俺が一番継続的に取り組んできたことなんだよな
749受験番号774:2013/05/31(金) 20:42:36.96 ID:xIpi9ndy
オナニーしてない奴なんていないっしょ
750受験番号774:2013/05/31(金) 20:43:21.56 ID:U/3B5LGO
>>744
言われるままにオナニーしたら妙に黄ばんでた。体液って体調を表すよね。

まぁ、無事省庁から内定もらったら報告しますわ。つか、報告自体タブーな気がするけど例年どうなんかな。
751受験番号774:2013/05/31(金) 20:48:59.60 ID:+/ZQ4b5Q
>>750
オナニーくらいなら報告OKだと思うよ
752受験番号774:2013/05/31(金) 20:59:44.82 ID:RYj5oy8R
>>748
ただ継続的に取り組んだだけでは駄目。
やっぱり、自発的に目標を定めて、それにむけて取り組んだ事実が重要。また、その経験をそれ以外のことで活かせることができたかどうかという視点も必要。
753受験番号774:2013/05/31(金) 21:28:02.60 ID:vK6NsCvE
けどオナニーって共同で取り組んだ経験じゃないからな。
自分一人で頑張りましたってのは弱い気がする。
754受験番号774:2013/05/31(金) 21:32:08.61 ID:SHCQprDR
じゃあセックスしたことを語ればいいんだな…
755受験番号774:2013/05/31(金) 21:36:37.85 ID:+/ZQ4b5Q
壁を突き破った話ならば十分だろう
756受験番号774:2013/05/31(金) 21:57:31.86 ID:CSkbePVn
こういうことにはスラスラ回答できるのにw
757受験番号774:2013/05/31(金) 22:04:05.20 ID:xIpi9ndy
オナニーの話になってから加速しすぎだろwww
758受験番号774:2013/05/31(金) 22:11:03.42 ID:xeOtXENL
>>706
確かに解いた過去問の中では一二を争うほど、量子分野は簡単でした・・・。
ですが、他人の感想なんて、たいてい当てになりませんよ。
それに、どの偏差値をとるのか、明言されていないですからねー。

終わったことは忘れて、面接の対策をするか、研究するのがいいですね。
面接の対策なんて、何をすればいいのかは知らないがw
これまで面接らしい面接なんてしたことがありませんので、私は今から緊張しています。
759受験番号774:2013/05/31(金) 22:19:24.52 ID:5cqULPCg
こんなやつらに日本をまかせていいのかww

いや,逆に頼もしい!
760570:2013/05/31(金) 22:53:12.41 ID:HW/opxql
>>738

2階のEV・階段がない、というのは1階は書いてあるのに2階には書いていないということでおk?
それでいくと、
@図面の不整合(EV・階段の2点)→中減点
A提案室の一つなし→大減点
B寸法記入なし→小〜中減点
だと思う。一級建築士試験と同じ感じならば。
正直、がんばれば早く終わらせられる問題だっただけに、今回の試験は減点が効いてくるかも。

でも、
近年の建築士の製図試験はプランニング重視だったりするし、
この減点の仕方の基準も俺がエラそうに言ってるだけで、明快じゃない。
図面・文字を丁寧に書いているならば印象でだいぶ変わってくる。

何より、国家公務員の2次試験は標準点によって変わってくるから、
製図の平均点次第、つまり周りの製図受験者の出来に影響されてくる。

一概にはダメとは言えないから、諦めないでください。
ここで諦められるくらいなら、国家公務員にならない方がいいと思います。
特に、将来同じ仲間になるかもしれないから、熱く応えてみた。

長文すみません。
761受験番号774:2013/05/31(金) 23:00:17.11 ID:hqlQ5sWF
面接初経験で答えが抽象的とか言われて帰ってきた大卒工学の俺が通りますよー

まあいい経験になったと思うことにしよう
762受験番号774:2013/05/31(金) 23:09:47.27 ID:ESA/nBUA
そういうこと直接言ってくるのな
評価は手元の紙にだけ書いておいて欲しいわ
763受験番号774:2013/05/31(金) 23:10:01.05 ID:i8JEIXfu
>>761
お前は俺かw
764受験番号774:2013/05/31(金) 23:28:23.21 ID:hqlQ5sWF
>>762
最後の評価というわけではなくてもうちょっと具体的に答えを求められたというか

なんというかある程度抽象化してしまうのは理系としての性(?)
いやただ単に説明下手なだけですね。。。
765受験番号774:2013/05/31(金) 23:29:28.52 ID:YxHTBAJg
専攻と志望動機の関連について25%
前職について25%
ボランティア活動について50%

上位31%に入れればB貰えるんだろうけど厳しいのお(・ω・)
766受験番号774:2013/06/01(土) 00:25:43.23 ID:qzG04dFp
・専攻分野や趣味の魅力について
・人間関係について, 特に苦労について
・志望先以外, あるいは公務員以外の進路について
・「朝ごはん食べてきました?」などの雑談 (少し)

面接というより"自分に興味を持っている年長者との談話"みたいだった
場の雰囲気はよかったが, 点数は低そう, という印象
767受験番号774:2013/06/01(土) 00:44:21.75 ID:nMGJsJya
専門記述の問題別の得点調整ってあるのかなあ?
あるとしたらマイナー問題の場合、サクラを雇ってそいつにマイナー問題で
低得点とらせれば、平均点が下がって自分の偏差値上げやすいなw
768受験番号774:2013/06/01(土) 01:34:04.07 ID:D7IjjYB3
確かに、年齢基準をクリアして一次に合格できるサクラを問題選択者の3割から5割程度の人数雇えれば楽勝だなw
769受験番号774:2013/06/01(土) 01:49:05.05 ID:BDV215t0
あえて明示していないんだろうけど素点を単純合計してから標準点化じゃないかな
そうじゃないとサクラ抜きにしてもマイナー科目で理不尽なことになりかねないし
770受験番号774:2013/06/01(土) 04:15:39.64 ID:xrSqtTBE
>>760
738です。まず講評ありがとう。大体の自分の状況わかりました。

おかげで襟を正す契機にもなりました。
760と働けるよう、残る人物試験頑張ります。ありがとう。
771受験番号774:2013/06/01(土) 06:24:35.08 ID:nMGJsJya
専門記述で一見易しそう問題も難しそうな問題も、
得点分布が正規分布に近づくように巧妙な採点基準があるのか
772受験番号774:2013/06/01(土) 08:18:17.24 ID:0qEuLWv3
最後の人は何時ぐらいまで残るんだろうか
773受験番号774:2013/06/01(土) 11:04:42.98 ID:3TxILrSV
部屋で最後の番(9番目?)だったけど、12時20分に集合して終わったのは16時位だった
待ち時間が正直しんどかった
774受験番号774:2013/06/01(土) 11:44:23.81 ID:nMGJsJya
資料1から国境の重要性が読み取れなかった
中心の概念最高!!
775受験番号774:2013/06/01(土) 12:34:21.78 ID:ltv3wYtP
補正とかマジでやろめよ
せっかく流体と力学で8割越え確定してたのにさ
解けそうな問題を選ぶ能力もひとつの能力の内だろ
難しい問題わざわざ選んでおいて補正しろとか弱者の思考にも程があるわ
776受験番号774:2013/06/01(土) 12:37:48.22 ID:4GBjkvYI
得点調整はないだろうけど
難しい問題だったら採点基準が甘い可能性はある
777受験番号774:2013/06/01(土) 13:22:15.37 ID:DeAsjacA
>>765 B貰える人数31%もいるの?
てっきり正規分布で+1σ以上の位置、つまり上位16%がAとB評価だと思ってた。
778受験番号774:2013/06/01(土) 15:15:21.22 ID:215EWXPC
専門科目が人それぞれ違うわけだから、難易度の差が極端な場合はある程度考慮されて然るべき。

採点基準を甘くするのはどの試験でもよくあることだし、その可能性はあると思う。
779受験番号774:2013/06/01(土) 15:28:12.55 ID:U3dteUCQ
面接の評定に割合は決まってないけど
割合に応じて標準点が決まるんでしょ
780受験番号774:2013/06/01(土) 16:32:32.43 ID:Gl58V0jY
東大生なら面接で優遇されるので、落ちる人は存在しません。
781受験番号774:2013/06/01(土) 16:41:36.35 ID:215EWXPC
面接は、面接官にも受験者の学歴は分からないまま行われる。
782受験番号774:2013/06/01(土) 17:38:13.24 ID:nMGJsJya
一次を東京で受けた合格者は二次でもほとんど欠席していなかったが
地方で一次を受けた合格者はどのくらい二次を受験しているのだろうか
783受験番号774:2013/06/01(土) 17:51:22.28 ID:b1oLb0O5
おれんとこは9割くらいはおったよ
地方の人数が減ってもあんま影響なくね?
784受験番号774:2013/06/01(土) 18:00:10.51 ID:nMGJsJya
最終合格が目標だから一人でも減ってくれた方が助かるわ
人数が少ない区分だし
785受験番号774:2013/06/01(土) 18:00:39.37 ID:/+olInkJ
明日面接だー
気楽に行きたいところだけど、緊張するわ…
786受験番号774:2013/06/01(土) 18:13:28.15 ID:OLPAsf1Y
面接は誰でも頭真っ白になるから
それをどう取り繕えるかの勝負
787受験番号774:2013/06/01(土) 21:03:24.46 ID:rNoW5mzU
やっぱ日曜日でも面接あるんだな
788受験番号774:2013/06/01(土) 21:13:18.90 ID:nMGJsJya
面接を一番目にやるやつって不利だよな
AとBの境界線だったら様子見でB付けられそうだから
789受験番号774:2013/06/01(土) 21:16:52.25 ID:KGwM867e
バーカ
790受験番号774:2013/06/01(土) 22:16:48.49 ID:AewkXk2f
記述は欠席者が1/5はいたな
面接にもいたのは驚いた
791受験番号774:2013/06/01(土) 22:35:15.35 ID:qzG04dFp
>>790
しかも結構な数の面接官が案内に駆り出されててスゲーって思った
集合時間過ぎたのに集まらないから、窓から外眺めて
「○○さん〜門のところに受験生っぽい人がいますが声かけてもらえますか」みたいな電話してたし
無断欠席しなくてよかったわ
792受験番号774:2013/06/01(土) 22:45:06.58 ID:yR+c8sup
明日裁事だけど、15人の採用予定に1100人って、何なの
793受験番号774:2013/06/01(土) 22:49:58.42 ID:nMGJsJya
院卒の志願者激減したんだから、
競争率が高い大卒を多めにとっておくれよ
794受験番号774:2013/06/01(土) 22:58:26.98 ID:jX1WKImV
てす
795受験番号774:2013/06/01(土) 23:38:42.51 ID:Vm8YnVB0
記述も面接も結構空席目立ったね
どこかで大崩れしてなけりゃわりと楽に官庁訪問権は手に入りそうだ
796受験番号774:2013/06/01(土) 23:44:43.96 ID:D7IjjYB3
そうであることを期待するよ
797受験番号774:2013/06/01(土) 23:46:21.53 ID:AewkXk2f
オレも期待してる
798受験番号774:2013/06/01(土) 23:50:32.54 ID:nMGJsJya
去年と一昨年の最終合格NNT達はどのくらい官庁訪問するのかな?
799受験番号774:2013/06/02(日) 00:40:14.84 ID:kfNlwvZ6
採用人数増だからNNT組の参入も例年より多いでしょ
800受験番号774:2013/06/02(日) 00:47:25.09 ID:ZWWWql/Q
自民党が選挙前に掲げるのはボーナスカットか諸手当カットか福利厚生カットか
どれも愚民が喜びそうだけどな
801受験番号774:2013/06/02(日) 00:52:45.60 ID:3AHGnO8i
もし受かってた場合官庁訪問て予約とかはしないで行くんだよね?
802受験番号774:2013/06/02(日) 00:56:05.49 ID:ERtXSB63
かといって民主党も維新はそれを上回るカットを盛り込んでくるだろうよ
803かずにゃん ◆oeBGHTZaHgDB :2013/06/02(日) 00:57:50.27 ID:gqPB2Csr
バーカ
804受験番号774:2013/06/02(日) 01:02:36.35 ID:ZWWWql/Q
そうだ、地方交付税を減らしまくればいい
805受験番号774:2013/06/02(日) 01:21:20.63 ID:2hliqZTQ
規制解除されてた
面接まで済んだが経済記述ウンコすぎて終わったわ
面接A評価で逆転サヨナラとか100人に1人くらいらしいから狙って取れるもんでもないだろうしなぁ
806受験番号774:2013/06/02(日) 01:27:55.18 ID:NzLKUIZw
記述の評価と面接の評価の相関関係って知りたいよね
807受験番号774:2013/06/02(日) 01:44:10.91 ID:ZWWWql/Q
一行に50文字詰めこんで今までの人生で一番丁寧に書いた面接シート
漢字の間違いが所々あり、そこまで丁寧ではない専門記述の回答用紙

やはり時間制限や辞書使用があるかないかで大きく違う
808受験番号774:2013/06/02(日) 02:12:09.90 ID:Qwak6F6A
50文字もつめたら評価下がるだろ。
文字が小さく読みづらいし、短くまとめる能力もみられてるわけで。
809受験番号774:2013/06/02(日) 02:18:39.11 ID:ZWWWql/Q
見にくくなるデメリットがあるけど、面接ではそれなりに突っ込んできた
質問をされた。紙面上で既に説明が済んでいることは聞かれないから
810受験番号774:2013/06/02(日) 02:34:11.67 ID:xUfQDl6i
やっと規制解除
今年の電磁気って難しかったの?
811受験番号774:2013/06/02(日) 03:46:06.79 ID:wwvSXbP6
電磁気は簡単だっただろ
地方駅弁の俺ですら、7〜8割は硬い出来だった
まともに講義受けてる理系なら誰でも取れる内容だった
むしろ論文が心配よ あんなん講義でやるわけもないし完全に運だわ
812受験番号774:2013/06/02(日) 06:16:07.44 ID:70l1YVcu
俺としては、鏡像法と回路は難しかったかな。
813受験番号774:2013/06/02(日) 09:49:24.33 ID:ZWWWql/Q
みんなの党のポピュリズムマニフェスト【最新版】

 行財政改革のため5万人の国家公務員を削減するとしつつ、消費税増税には反対を続ける考えを打ち出した。憲法改正の発議要件を定めた96条見直しも盛り込む方向だ。4日の党役員会で決定する。

 原案では、公務員に労働基本権を付与するとした。公務員の身分保障は撤廃し、降格やリストラを可能にする。「国家公務員の数を5万人削減し、給与、退職金、年金を民間水準に引き下げ、総人件費は2割削減する」とも明記した。

 消費税率引き上げ関連法は廃止し、「財政の健全化は、埋蔵金の活用および経済成長を通じた税収の拡大を通じて行う」とした。国会議員は衆院で180人、参院で142人削減する。
814受験番号774:2013/06/02(日) 13:57:21.54 ID:ddQ9Vqjz
815受験番号774:2013/06/02(日) 16:16:21.54 ID:LHfhEpWr
誰か経済も解説してくれないかな
わけわからんかった
816受験番号774:2013/06/02(日) 16:20:23.91 ID:y96kD17V
経済のどの問題?
817受験番号774:2013/06/02(日) 17:08:30.95 ID:LHfhEpWr
ミクロ全部
マクロD
公債負担
居住地と源泉地のB
男女間格差

まあ、大方ダメなんだがな
もっと勉強しとけばよかったと思う一方で、やっても解けなかった気がする
818受験番号774:2013/06/02(日) 17:10:48.82 ID:oJgbNHwT
男女間格差は情報の非対称性の問題じゃね
女は結婚やら子育てやらで離職する可能性あるけど
その可能性は女性本人しか知りえないから
女性に投資するインセンティブが企業側にあまりないよね
819受験番号774:2013/06/02(日) 17:15:38.93 ID:ERtXSB63
>>813
民主党・自民党・維新の公務員制度のマニフェストは?
820受験番号774:2013/06/02(日) 17:18:55.28 ID:xUfQDl6i
電磁気は簡単な問題と難しい問題ではっきりわかれてて差つかなさそう
電磁気は鏡像法以外、回路は影像インピーダンス以外解いたけど
これぐらいだったらやっぱりみんなできてるか
821受験番号774:2013/06/02(日) 17:40:05.71 ID:y96kD17V
公債の負担は
(1)外国債は償還時に利払い分の資源が海外に流出するため負担発生
(2)租税の場合、可処分所得が減るが消費も減るから貯蓄の減少が小さい
(3)利他的な効用関数で遺産を残す
(4)クラウディングアウト:赤字公債は効果が大きいので禁止でおk
  中立命題:両方とも負担無し
(5)代替効果の発生する租税の代わりに公債発行しろってことか?(不明)

ってかんじかな
822受験番号774:2013/06/02(日) 17:50:15.38 ID:PPsTa4uI
>>818
同意。情報の非対称性→逆選択→レモン市場だよね。

女性は長期勤続希望者と短期離職希望者が混在しているが
企業は採用市場において両者を見分けることができないので
結果として市場取引価格=賃金が低迷する。

俺が自信もって完答できたのはこれだけw
ほかの問題もこれくらいの難易度だったら
真面目に勉強しておけばと後悔したかもしれないが、
ミクロマクロとか手も足も出なかったから別にいいやw

ダブスクしてた人なら簡単に完答できるもんなの?
823受験番号774:2013/06/02(日) 18:08:47.46 ID:oJgbNHwT
俺は一応ダブスクしてて非経済学部だけど
財政学とミクロ以外は簡単だと思った
特に経済政策は基礎的なことしか聞かれんかったし
できてないと差がついてる可能性があると思う
824受験番号774:2013/06/02(日) 18:10:48.89 ID:LHfhEpWr
なる

男女間格差のAはわかったが、@はどうなんだろうか
賃金安い方がもう片方を淘汰するみたいなことを書いてしまったwww

交易利得の@は為替レートとあんまり関係ない動きしてるように見える
825受験番号774:2013/06/02(日) 18:19:10.09 ID:y96kD17V
@は普通に女性の比率が高い方が収益も高いって書いた

経済政策は(3)はともかく、(1)(2)は書けないとまずいな
826受験番号774:2013/06/02(日) 18:20:22.00 ID:oJgbNHwT
生産性が同じならコストが安い方が収益もあがる
俺も>>825と同じかな
827受験番号774:2013/06/02(日) 18:34:59.70 ID:y96kD17V
経済政策の(3)@って(ア)(イ)(ウ)それぞれ5行だったことに今気づいた
828受験番号774:2013/06/02(日) 18:35:02.52 ID:lxLsBmue
経済政策の(1)の答えってどうなった...??
829受験番号774:2013/06/02(日) 18:49:57.26 ID:LHfhEpWr
>>827
えっ・・・

それぞれ5行以内で簡潔に
じゃなくて
5行以内でそれぞれ簡潔に
だからアイウまとめて5行だと思ってた
830受験番号774:2013/06/02(日) 19:04:49.19 ID:lxLsBmue
>>827
オレもだ....
しかしそれぞれ5行も書く事あるか...?w
831受験番号774:2013/06/02(日) 19:09:22.75 ID:y96kD17V
>>829
む、たしかにそれもそうだ
だとしたら、まぎらわしいから「それぞれ」なんて書かなきゃいいのにな

まあ、まとめて5行だといいなー
832受験番号774:2013/06/02(日) 19:34:39.03 ID:JcHwda2e
にーちゃんに面接カード見てもらったが、薄っぺらすぎてだめだしされまくし。。
へこむわー。。
833受験番号774:2013/06/02(日) 20:24:50.38 ID:ZWWWql/Q
受けたひとに聞きたいんだが、
LEC やTACの国家総合職模試の政策論文は何割くらいとれていた?
834受験番号774:2013/06/02(日) 20:46:10.53 ID:o3jyKlx+
>>833
TACが8割5分、LECが4割だった。

模試を受けた時期に差はなく、出来栄えは同じくらいだろうと思ってたけど、両社で
採点基準が違うみたいだから結果に差が出たみたい。

てことは予備校も本試験の採点基準がどんなものか把握できてないってことだろう
から、政策論文の模試はあんまりあてにしないほうがいいのかもしれない。余談だ
けど、模試と言えばTACの国総模試(数的)の問題が、ほぼそのまんま今年の数的に
出てたね(ラッキー)

さて、専門記述が壊滅したので、来年も受けるハメになりそうだ・・
おまいら官庁訪問頑張って・・
835受験番号774:2013/06/02(日) 21:05:12.04 ID:ZWWWql/Q
>>834
TACでそんなにとれたのか凄いな
模試は院卒のひともいっしょに受けているからレベルが高いと信じたい
まあ、一次落ちも受けているわけだが
836受験番号774:2013/06/02(日) 21:11:17.10 ID:2hliqZTQ
政策論文模試はよく書けてますってコメントで5割とかあったな
採点基準よく分からん
837受験番号774:2013/06/02(日) 21:22:40.12 ID:KGVzxlRx
政策論文は昔受けた本番も50点で二回受けた模試も両方50点だったから、案外TACの採点は正しいと思う
LECは知らない
838受験番号774:2013/06/02(日) 22:35:49.08 ID:9q6s24qF
志望動機は
私は〇〇できます
って書けばいいの?
それとも
私は××だから公務員になりたいです
って書けばいいの?
839受験番号774:2013/06/02(日) 22:44:46.65 ID:ZWWWql/Q
○○と××の内容と前後の繋がりによるから一概に言えない。
840受験番号774:2013/06/02(日) 22:58:21.12 ID:PPsTa4uI
面接カードの2番と3番が区別つきにくくて困るわ。
なお面接は明日の模様
841受験番号774:2013/06/02(日) 23:04:41.28 ID:y96kD17V
>>840
同じく明日の模様
842受験番号774:2013/06/02(日) 23:05:59.40 ID:2hliqZTQ
地雷部屋に当たらないことを祈ろう
843受験番号774:2013/06/02(日) 23:10:41.28 ID:KGVzxlRx
ここまでの努力ぱあになるのだけは勘弁だよなぁ
何聞かれるか怖すぎてシートが書けない
844受験番号774:2013/06/02(日) 23:12:58.99 ID:ZWWWql/Q
待ち時間が長すぎる順番に当たったらかわいそうだな
845受験番号774:2013/06/02(日) 23:52:39.45 ID:3AHGnO8i
>>840
わいもや

採用志望カードにある試験名称って大卒程度って書けばいいの?
846受験番号774:2013/06/02(日) 23:55:04.46 ID:2hliqZTQ
大卒程度試験って書いたけど面接の時何にも訂正とか入らなかったからそれでいいと思われる
847受験番号774:2013/06/02(日) 23:57:35.72 ID:3AHGnO8i
>>846
ありがとう
848受験番号774:2013/06/03(月) 00:00:50.32 ID:y96kD17V
うっかり採用志望カードのことを忘れていた
849受験番号774:2013/06/03(月) 00:33:37.14 ID:riyIZlSp
明日の朝からだわ
ちなみに大阪
850受験番号774:2013/06/03(月) 00:41:02.87 ID:rqKh6sbb
面接カードいつ書き上げたの?って聞かれた
なんのことだかわからなかったから正直に答えたが
このカードは出来が悪いぞコラってことだったのか?
851受験番号774:2013/06/03(月) 00:58:01.00 ID:0xsonXXg
人間科学専門記述の問題番号4(1)の用語問題はやり易そうだったけど
配点はどのくらいなんだろうか?まあ選択しなかったけど
去年から心理と社会教育福祉が一緒の試験になったけど、
問題が全然違うから無理矢理感が否めない
852受験番号774:2013/06/03(月) 00:59:03.90 ID:0xsonXXg
問題番号3でした
853受験番号774:2013/06/03(月) 06:36:37.40 ID:7DxQkWEQ
>>828
企業の限界費用とそれに外部不経済を足した社会的限界費用が一致するように
ピグー税をかけたり、補助金出したりして生産減らすのはどっちも同じ効果

補助金のほうが説得的ってのはわからん
854受験番号774:2013/06/03(月) 07:48:05.02 ID:AXXiG8OD
>>853
自分は赤字になる場合って書いた
855受験番号774:2013/06/03(月) 08:02:24.99 ID:Vu5fXhYt
過去の専門記述の平均点がどの区分も半分なんだけど
やっぱり相対評価にされちゃうってことなのかな…
856受験番号774:2013/06/03(月) 08:25:09.96 ID:0xsonXXg
賢いやつはわざと平均点が低そうな問題で高得点を狙うのかもな
857受験番号774:2013/06/03(月) 09:41:43.46 ID:Ihc6SVX2
>>851
どんなんだっけ?
出生率とかは三番だったかな?
858受験番号774:2013/06/03(月) 09:44:35.85 ID:Ihc6SVX2
>>851
思い出した、理解か。
立場上あれは出来たな。
859858:2013/06/03(月) 09:45:42.96 ID:Ihc6SVX2
理科でしたごめんなさい。
860受験番号774:2013/06/03(月) 09:53:45.14 ID:0xsonXXg
>>859
俺も理科選んだ。
どういう政策をすれば理科離れが食い止められるって書いた?
ついでに問題6選んでいたら(2)は何を例にあげた?
861受験番号774:2013/06/03(月) 11:15:11.90 ID:NM4LbSCc
あと3週間も生殺しか...
862858:2013/06/03(月) 11:28:45.24 ID:Ihc6SVX2
>>860
キャリア教育をもっと充実させたいとか色々。あんまりここに書くのは良くないよね。
863受験番号774:2013/06/03(月) 11:35:30.01 ID:0xsonXXg
>>862
なるほど。おらも近いこと書いたな。ありがと
864受験番号774:2013/06/03(月) 12:02:03.10 ID:ujNOqkFT
面接終了
Dではないだろうけど、Bはとれなかったかなぁ
そして面接官で知ってる人が一人いたしw
865受験番号774:2013/06/03(月) 12:25:39.57 ID:WrcHOynv
>>864
なんでDやBは無いと思うの?
どもったり、あうあうしたりしなければCって認識でいいの?
866受験番号774:2013/06/03(月) 12:25:40.59 ID:riyIZlSp
面接受けてきたぜ
867受験番号774:2013/06/03(月) 12:28:02.40 ID:WrcHOynv
>>866
どうやった?
868受験番号774:2013/06/03(月) 12:34:25.63 ID:0xsonXXg
ぶっちゃけ面接カードで7割方決まっちゃうよね
869受験番号774:2013/06/03(月) 12:39:34.82 ID:riyIZlSp
>>867
可もなく不可もなくって感じかな
ほとんど面接カードに沿った質問でそこをどんどん掘り下げていく
時間は長めだったかな

もっとうまく話せればいいんだけど緊張してるとどうも上手くいかい…
870864:2013/06/03(月) 12:50:02.58 ID:oBFT+UII
>>865
去年受けてCだったのと同じくらいの手応えかな? と
871受験番号774:2013/06/03(月) 12:56:02.08 ID:4MbEG0As
面接終わったけど、面接官が大人しい感じのおじいさんだったから、
こっちも大人しい話し方してしまった。もっと若々しさアピールすべきだったかも。
872受験番号774:2013/06/03(月) 13:21:37.08 ID:XQIkRjD2
院卒化学生物薬学のGD&面接はみんな6日という認識で宜しい?
873受験番号774:2013/06/03(月) 14:02:44.00 ID:qsEqUmhk
Dってどういうやつらがもらうんだろうな
Eは想像しやすいが
874受験番号774:2013/06/03(月) 14:15:42.17 ID:Y6jK037G
明日Eもらってくるぜー
875受験番号774:2013/06/03(月) 14:21:19.05 ID:0xsonXXg
Eは明らかに対策していない人
Dは一応まじめに対策したけど、ずっと無表情だったり笑っている人じゃね
876受験番号774:2013/06/03(月) 15:18:30.92 ID:EPqiud2g
面接カードすらろくに書けない
AとBどうしよう
877受験番号774:2013/06/03(月) 15:35:30.29 ID:r//epP8m
面接終了
緊張した
878受験番号774:2013/06/03(月) 15:48:54.37 ID:Xfq3cQcT
>>872
7日
879受験番号774:2013/06/03(月) 16:14:42.39 ID:GF/6V56k
>>876
無難に行くなら2はサークルとかで3はバイトのこと書いておいたらいいよ
880受験番号774:2013/06/03(月) 16:23:09.97 ID:3vnnt3X/
E(3%程度):面接中にブチ切れる、泣く、長時間黙り込む等して会話が成立しない
D(15%程度):一応会話は成立するが明らかに無内容無対策であることを露呈
  or志望動機等はそれなりに練れているが、挙動不審なレベルの明らかなコミュ障
C(60%程度):特別見るところもないが無難に仕上げた面接カードの内容を無難にしゃべれる
A,B(22%程度):リア充の壁を越えた天上人
881受験番号774:2013/06/03(月) 16:25:19.59 ID:VFANGxjN
ノーアウアウでフィニッシュ
緊張もほとんどなく、楽しい時間を過ごしました
882受験番号774:2013/06/03(月) 16:26:33.46 ID:4eKjVisj
>>879
そういうのすら経験が少ないから困る
883受験番号774:2013/06/03(月) 16:33:40.17 ID:3XrHdKz/
お前ら楽しそうにCだBだ言ってるけど
面接の評価って後で分かるもんなの?
合格通知書に書いてあったりするの?
884受験番号774:2013/06/03(月) 16:39:30.53 ID:ovXgs4Qi
成績開示すれば分かる
885受験番号774:2013/06/03(月) 16:39:49.86 ID:0xsonXXg
B評価を受ける奴はC評価の奴が面接で喋る内容がすでにシートに書かれていて
さらに踏み込んだことを喋るんじゃね?
886受験番号774:2013/06/03(月) 16:51:02.05 ID:z2ibYpEW
完全な準備不足&コミュ症でE判定確実の俺が通りますよっと。
887受験番号774:2013/06/03(月) 17:04:00.77 ID:4MbEG0As
面接終わって後結果待ちなんだけど、実際どのくらい出来てれば受かるんだろ
専門記述も政策も多分平均ぐらい。面接もBかCな感じで。

http://koumuinshiken-taisakushitu.com/score/sogo_dai.html
このサイトだと全部平均点では落ちるんだが
888受験番号774:2013/06/03(月) 17:14:08.27 ID:C5PyEpKS
面接カードの専攻分野って、長い文章で書かないといけないかなあ。どう書こう
889受験番号774:2013/06/03(月) 17:18:44.69 ID:EPqiud2g
志望する官庁が複数あると志望動機に困る
890受験番号774:2013/06/03(月) 17:31:31.53 ID:oIAKF1Rb
面接ニヤニヤしながら首傾げられまくったわ
オワタ
891受験番号774:2013/06/03(月) 17:35:09.06 ID:ovXgs4Qi
>>889
省庁の志望動機じゃなくて国家公務員の志望動機を書くんじゃない?

まあ、自分は全然聞かれなかったけど
892受験番号774:2013/06/03(月) 17:38:32.55 ID:0xsonXXg
女って鋭い洞察とかできるやつ少なそうなのに
何で面接が得意なんだろう
893受験番号774:2013/06/03(月) 17:47:46.72 ID:VFANGxjN
俺は志望官庁についてもかなり語ったな。
もちろん国家公務員としての志望動機も話したけど。
894受験番号774:2013/06/03(月) 18:31:51.59 ID:Am8ky4ob
非東大だけど馬鹿っぽい奴しかいなかったわw
895受験番号774:2013/06/03(月) 18:37:02.01 ID:0xsonXXg
                        ,、ァ
                      ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|   またまた ご冗談を
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、           _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/       ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.     /   ,.、     /
896受験番号774:2013/06/03(月) 18:39:23.63 ID:ss2JdEDb
>>872
僕は6日だよ。
よろしくお願いしますw
897受験番号774:2013/06/03(月) 19:07:13.12 ID:BH3NeAHB
面接カードについてなんですが,
「試験の名称」ってどう書くんですか?
”院卒者試験”でいいんですかね。
898受験番号774:2013/06/03(月) 19:07:56.94 ID:XQIkRjD2
>>878 >>896
サンクス
人数少ないから一日で皆まとめてやるもんだと思ってたけど、そうでもないのね。
899受験番号774:2013/06/03(月) 19:10:26.50 ID:JaNuzZ6P
>>892
女は一方的に話すのが好きな奴が多いからだよ
900受験番号774:2013/06/03(月) 19:23:53.76 ID:rqKh6sbb
全然話せなかった面接を思い返すと
併願していてよかったと思うよ
次の試験種では対策してから面接に行こう
901受験番号774:2013/06/03(月) 19:33:18.88 ID:0xsonXXg
三週間後に落ちていたら、
どうせ上位じゃないから採用されないと自慰するしかないよな
902受験番号774:2013/06/03(月) 20:24:53.37 ID:qsEqUmhk
面接おわったわ…
最初は和やかムードだったのが徐々に渋い顔をし始め、吹き出す面接官も出る始末
903受験番号774:2013/06/03(月) 20:29:11.65 ID:ovXgs4Qi
>>902
一体何があったんだ……
904受験番号774:2013/06/03(月) 20:38:34.49 ID:GF/6V56k
俺は終始和やかムードだったな
905受験番号774:2013/06/03(月) 20:52:35.61 ID:kCacZ1zy
控室で2時間拘束されて死ぬかと思った。
緊張状態で長時間過ごすのは本当に体に悪い。
呼ばれた時には体力消耗してフラフラ、手首まで痺れた。
会話はできたのでCだと思うが、ネタが悪いからDかもしれん。
906受験番号774:2013/06/03(月) 20:53:54.03 ID:kCacZ1zy
>>901
三週間後の9時過ぎには激おこオナニーだな。
907受験番号774:2013/06/03(月) 20:57:18.51 ID:ovXgs4Qi
なんか好きな本でも持ってって時間を潰してた方が良いよな

まあ、官庁訪問だと延々待たされるけどな
908受験番号774:2013/06/03(月) 21:00:43.41 ID:0xsonXXg
>>906
ショックで射精障害にならないことを祈る
909受験番号774:2013/06/03(月) 21:11:34.58 ID:jzRdcTTA
吹き出すのは酷いなぁ
試験の出来に影響するでしょ

合格発表後、席次っていつわかるの?ハガキがくるまでわからない?
910受験番号774:2013/06/03(月) 21:12:37.01 ID:NM4LbSCc
面接でうっかり大学名が口をついて出ちゃった…
「○○だいが…、あ、すみません、私の大学では…」って言い直してスルーされたけど
これで評価下がったりしたら悔やみきれん
911受験番号774:2013/06/03(月) 21:17:09.35 ID:0xsonXXg
>>910
お前がナンバーワンだ
912受験番号774:2013/06/03(月) 21:18:20.01 ID:txVZL2Sl
大学特定行為は一発アウトになりかねない重大ミスじゃないの・・・
913受験番号774:2013/06/03(月) 21:36:48.46 ID:XHuQ3pZS
E評価って大学名言ったやつじゃね
Dがコミュ障
914受験番号774:2013/06/03(月) 21:38:28.43 ID:NM4LbSCc
>>912
まじか、吊ってくる
それ以外はミスった後も終始まあまあ好感触だったし
開示してEだったらそういうことだろうね…ああ…
915受験番号774:2013/06/03(月) 21:43:01.56 ID:KaStSkVb
913
そんな評価なのか
916受験番号774:2013/06/03(月) 21:43:51.29 ID:ovXgs4Qi
別に、口を滑らしたぐらいで一発Eとかはないと思うが
917受験番号774:2013/06/03(月) 21:44:41.97 ID:oIAKF1Rb
>>902
自分もそんな感じだった…

成績開示っていつから出来るんだ?
918受験番号774:2013/06/03(月) 21:46:38.65 ID:rSUyk5uR
試験の名称って何をかけばいいんでしたっけ?....誰か教えてください!
919受験番号774:2013/06/03(月) 21:47:51.48 ID:ovXgs4Qi
>>917
合格発表後だったとおもうけど、1ヶ月くらいかかるとかかからないとか
920受験番号774:2013/06/03(月) 21:57:01.16 ID:oIAKF1Rb
>>918
大卒区分なら総合職(大卒)

>>919
となると8月くらいか
ありがとう
921受験番号774:2013/06/03(月) 21:58:19.91 ID:rSUyk5uR
>>920

ありがとう!助かった!
922受験番号774:2013/06/03(月) 22:06:36.26 ID:txVZL2Sl
>>914
ミスった後も打切りにならなかったってことは
問題ないって判断したのかもしれないけどね
923受験番号774:2013/06/03(月) 22:13:12.68 ID:VFANGxjN
>>905
俺も2時間も待たされたわ
暇死するとこだった
924受験番号774:2013/06/03(月) 22:16:07.06 ID:VFANGxjN
官庁訪問いけるかなー
正直希望官庁1つしかないんだけどさ。
925受験番号774:2013/06/03(月) 22:39:00.07 ID:J2aYFhvG
>>924
俺も1つしか志望してるとこ無い。

けどそこを訪問した時に「御省(庁)以外はどこも受けてません」とか言っても
どうせ嘘ついてると思われるんだろうなー。
926受験番号774:2013/06/03(月) 22:51:56.07 ID:7DxQkWEQ
明日のさいたま29度かよ
スーツ着て行きたくねぇ・・
927受験番号774:2013/06/03(月) 22:52:51.56 ID:x/GoKjXZ
一つしか志望してない人って結構いるのかな
俺もそこ落ちたら民間いくつもり
928受験番号774:2013/06/03(月) 22:56:00.06 ID:kklSN9Gb
>>892
女の洞察力、言葉の外のものを察する能力は尋常じゃないだろ…
男→論理、理性
女→洞察、直観の傾向がある気がする
929受験番号774:2013/06/03(月) 22:56:17.00 ID:ovXgs4Qi
>>925
ダメなら民間とか院に行きますって言えば納得してもらえんじゃない?

>>926
上着とネクタイなしで行けばいいじゃん
930受験番号774:2013/06/03(月) 23:02:53.78 ID:0xsonXXg
>>928
凄い分析力だな
931受験番号774:2013/06/04(火) 00:33:51.71 ID:mKMK3Y01
志望動機と自己PRあわせて5行にまとめるなんて無理やー
ちな明日
932受験番号774:2013/06/04(火) 00:49:36.24 ID:HgSMaWjo
なんだか燃え尽きたんだが
まだ国一般やら地方上級があるというのに…
933受験番号774:2013/06/04(火) 03:49:26.22 ID:Ob1sPf5x
一つしか志望してないとしても、官庁訪問は複数いっとけ。
他の官庁と仕事するんだし、官僚と一対一で話ができるチャンスだから。
934受験番号774:2013/06/04(火) 04:48:39.27 ID:qtj2o+UT
「職歴」ってバイトは入らないよね?
あとAの社会的活動にバイトは入る?
935受験番号774:2013/06/04(火) 08:02:47.99 ID:NRLYreGe
地方民のワイは官庁訪問期間ずっと東京にいるとしたら散財がヤバすぎる。
さらにこれで内々定なかったら悲惨なことに。
936受験番号774:2013/06/04(火) 08:07:10.79 ID:wwb3qRqj
神奈川在住の俺は片道1時間以上だから東京在住の奴が羨ましい
937受験番号774:2013/06/04(火) 08:09:37.48 ID:DYZaAKhh
国家公務員総合職に価値はないよ。
最近は低学歴の採用が多くて、質が低下してるからね。
少なくとも受験勉強してまでなる職業じゃない。
938受験番号774:2013/06/04(火) 08:09:41.69 ID:Q0F/QhCp
神奈川在住だけど湘南新宿ライン特別快速には感謝しきりだわ
霞ヶ関はほぼ定期券内だから大して負担にはならんし
時間も大学通学より若干近いくらい 駅直だし
939受験番号774:2013/06/04(火) 08:10:50.32 ID:sada0qg0
>>938
おは東大
940受験番号774:2013/06/04(火) 08:32:49.21 ID:wwb3qRqj
>>937
地方公務員なんてもっと価値がないじゃん
941受験番号774:2013/06/04(火) 09:40:48.18 ID:aFjrZxC2
>>940
お前に何でそんなことがわかんだよw
942受験番号774:2013/06/04(火) 09:44:52.34 ID:z5pS3pyf
試験の難易度も裁判所事務官>>国家総合職法律区分だしな
943受験番号774:2013/06/04(火) 09:51:05.95 ID:wwb3qRqj
>>941
なったことがあるから。
944受験番号774:2013/06/04(火) 10:54:57.38 ID:aFjrZxC2
>>943
そうなのか
それは失礼した

でも、隣の芝は青く見えるから、君の場合は国家公務員になっても文句言いそうだなw
945受験番号774:2013/06/04(火) 11:38:25.67 ID:wwb3qRqj
言っていることが三年前の俺にそっくりだ
946受験番号774:2013/06/04(火) 12:18:23.03 ID:M93I8BB5
>>931
俺も明日!もしかして院卒北国の人??
947受験番号774:2013/06/04(火) 15:11:50.11 ID:vSag/XkG
面接対策せずにずっとアニメ見てしもうた
時間よ戻れ
948受験番号774:2013/06/04(火) 15:19:12.36 ID:NRLYreGe
ワイは面接前でも普通にアニメ見まくってたで。
もっとも面接カードは作った後やったけどな。
949受験番号774:2013/06/04(火) 15:57:52.16 ID:sada0qg0
>>947
同志よ
Fate/zeroとstay night全話見てしまった

面接は多分D
950受験番号774:2013/06/04(火) 16:11:27.45 ID:jzF45KqS
やっと面接終わった
質問に合ってない答えを言ったせいか、
面接カードに書いてないこと聞かれテンパったわw
951受験番号774:2013/06/04(火) 16:20:08.97 ID:01/3rm76
試験名はあの狭い欄に 国家公務員採用総合職試験 て書けばいいのか??
952受験番号774:2013/06/04(火) 16:22:44.04 ID:BSgH5D+5
大卒か院卒か書けばいいと思うが
953受験番号774:2013/06/04(火) 16:32:35.71 ID:wwb3qRqj
院卒・大卒

当てはまる方を○しろってすればいいのにね
954受験番号774:2013/06/04(火) 16:53:44.88 ID:01/3rm76
それでいいのか!マジ!?
955!ninj:2013/06/04(火) 16:59:08.07 ID:GOd+lvni
専攻分野って何書けばいいんだろ。
956受験番号774:2013/06/04(火) 17:35:12.18 ID:eX19DGrr
なし って書いとけば聞かれないよ。
957受験番号774:2013/06/04(火) 18:03:43.25 ID:eX19DGrr
当日の夕方になってイベント告知をする人事院のTwitterアカウントにもそもそと苦言を呈したい。
958受験番号774:2013/06/04(火) 18:30:49.52 ID:PffUMIEE
専攻分野は研究内容書いた
学部でも結構聞かれた
959受験番号774:2013/06/04(火) 19:18:41.67 ID:vSag/XkG
>>949
ハルヒを全話見ちまった
なんだよあの8回ループするやつ時間返せよ
明後日だから面接カード書かないと
960受験番号774:2013/06/04(火) 19:24:25.89 ID:eX19DGrr
そういや面接時間が25分だったんだけど長すぎ?
961受験番号774:2013/06/04(火) 19:27:08.83 ID:MbC64TfP
俺は20分だったな
962受験番号774:2013/06/04(火) 19:33:43.01 ID:mpu3g+Js
学生生活を振り返ったら勉強しかしてなかった
書くことなさすぎorz
963受験番号774:2013/06/04(火) 19:35:00.86 ID:mpu3g+Js
社会的活動ってアルバイトもありですか?
964受験番号774:2013/06/04(火) 19:37:39.68 ID:SN5Qgf7N
てゆーかそれを書くんだろ
965受験番号774:2013/06/04(火) 22:44:54.66 ID:DsE+vgR5
今日面接終えたけど、専門記述の得点足りないから最終合格は厳しいな。
国家一般と地上の方で頑張るとするわ。民間の方も煮詰まってきてるし。
966受験番号774:2013/06/04(火) 22:58:51.40 ID:m77VjAZ3
明日面接だけど面接カードの出来が目に見えて悪い
口頭で補うしかないのか
967受験番号774:2013/06/05(水) 00:40:13.94 ID:bPlDGkuW
>>966
出来が悪いと試験官に舐められてロクな質問こないぞ
今からでも頑張れ
968受験番号774:2013/06/05(水) 01:16:46.39 ID:XMLTSYep
俺もほんとなんのために聞いてるのかわからないような質問されたからなぁ
コンピテンシーとは無関係な
969受験番号774:2013/06/05(水) 02:08:05.18 ID:0ZZVdzfm
高校時代のこと聞かれたな…
970受験番号774:2013/06/05(水) 02:09:35.75 ID:2QvGE9wl
妙な質問が多いと思ったらそういうことだったのか
971受験番号774:2013/06/05(水) 06:07:25.12 ID:Glw9z1kX
よかった、面接カードの内容をしつこく掘り返されたし。
972受験番号774:2013/06/05(水) 06:38:13.31 ID:TC/Wg7Zw
面接官のレベルが低かった。
その質問の意図は何ですか?
その質問に何か意味があるんですか?
と意味不明な質問に対して、何度か返した
973受験番号774:2013/06/05(水) 06:39:04.70 ID:D3Iqx/Du
それ一番やったらあかんやつや…
974受験番号774:2013/06/05(水) 06:43:25.74 ID:4VhEghRp
質問の意味を考えるのは受験生に求められた仕事ではない
975受験番号774:2013/06/05(水) 07:07:56.00 ID:dXEJzFQl
>>972
コンピテンシーにその返しはアカンやろwwww
976受験番号774:2013/06/05(水) 07:10:37.34 ID:Glw9z1kX
おまいら972に黙祷
そして次スレそろそろ頼む。
【タイトル】
国家公務員総合職(旧国T)総合スレPart.19

【テンプレ】
前スレ
国家公務員総合職(旧国T)総合スレPart.18
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1368239200/
国家公務員総合職(旧国T)総合スレPart.17
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1367186902/
国家公務員総合職(旧国T)総合スレPart.16
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1367069706/
国家公務員総合職(旧国T)総合スレPart.15
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1349026737/
国家公務員総合職(旧国T)総合スレPart.14
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1341092156/

合格発表は6月24日の9時
http://www.jinji-shiken.go.jp/goukaku.html

合格者数とか
総合職試験(大卒程度試験)
http://www.jinji.go.jp/saiyo/jyokyo_sogodaisotu.htm
総合職試験(院卒者試験)
http://www.jinji.go.jp/saiyo/jyokyo_inn.htm#25

得点計算室
http://koumuinshiken-taisakushitu.com/score/keisan.html
977受験番号774:2013/06/05(水) 08:43:26.98 ID:3nyfIEa+
質問の裏にある相手の意図を読み取り、
それを充足できるように的確に返答する
978受験番号774:2013/06/05(水) 10:36:43.55 ID:PJMEcKyk
お前がわかりやすい質問しろよカス
979受験番号774:2013/06/05(水) 10:57:18.38 ID:Jto82HUh
面接なんてのは,来てほしくない奴を落とすため(だけ)のプロセスだ。

だから,面接官の能力が低かろうが,その日の機嫌がわるかろうが,
その面接官の絶対値として,「来てほしくない」と思われたらそこまで。

落とすための理由付けなんていくらでも鉛筆を舐められるし,相対評価ではない。
980!ninj:2013/06/05(水) 12:22:16.85 ID:kVIEdM2b
志望動機ぜんぜん思いつかない
981受験番号774:2013/06/05(水) 12:25:44.42 ID:Q6LfnCGn
>>980
天下りしてみたいの志望しました
982受験番号774:2013/06/05(水) 14:03:40.09 ID:7rsCEkNn
そういえば院卒の面接今日からだっけ?
GDどんなんなんやろ
983受験番号774:2013/06/05(水) 14:32:18.26 ID:BK13zYMB
地方在住のやつは
もうホテル予約した?
984受験番号774:2013/06/05(水) 14:50:52.19 ID:MysX2YrC
まだしてないお
受かるかどうかわからんもんなのに予約はしにくい
985受験番号774:2013/06/05(水) 15:10:05.17 ID:BK13zYMB
でも安いユースホステルとかは
合格前に予約しないと取れないって聞くよ

どうすりゃいいんだー
東京在住者が羨ましいわ
こんなことで悩まんとあかん時点で地方は不利だ
986受験番号774:2013/06/05(水) 15:17:42.01 ID:yIlahvJO
面接カード書いてるんだが
みんな3行の中に、経験から学んだこといれたの?入るの?
987受験番号774:2013/06/05(水) 15:19:12.23 ID:Vr4Syzso
一次合格分かったときからユースホステル予約してるよ
どうせ前日までキャンセル無料だし
988受験番号774:2013/06/05(水) 15:23:58.46 ID:BK13zYMB
>>987
今調べたらキャンセル無料なんだね
予約してきたわー
東京では破格だが
それでも6万くらい飛ぶんだな・・・
989受験番号774:2013/06/05(水) 15:25:52.19 ID:WRCstCkC
「先日予約したユースホステルですが、やっぱりキャンセルさせて下さい」
担当者「分かりました(コイツ最終不合格になってやがるww)」
990受験番号774:2013/06/05(水) 15:32:32.18 ID:Vr4Syzso
>>988
宿泊費だけでその額だからな
食費や交通費諸々も考えるとキツい
991受験番号774:2013/06/05(水) 15:33:55.79 ID:D3Iqx/Du
ユースホステルかー
相部屋なんだっけ?
992受験番号774:2013/06/05(水) 15:40:17.00 ID:07k/Y7DS
よし、次スレ立てるか
993受験番号774:2013/06/05(水) 15:50:02.98 ID:hbC/xL8e


国家公務員総合職(旧国T)総合スレPart.19
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1370414874/
994受験番号774:2013/06/05(水) 16:01:55.27 ID:BK13zYMB
>>993
サンクス!
995受験番号774:2013/06/05(水) 16:05:03.10 ID:MysX2YrC
俺も予約してきたわ。
つーか17泊って半端ねーわ。
金が10万で足りるだろうか。
996受験番号774:2013/06/05(水) 16:15:01.34 ID:+hutzhOJ
30は地元の試験だから、帰らないとなあ
高速バスで東京に戻って当日面接はきついから、日曜にとんぼ帰りするか。かねかかるなー
997受験番号774:2013/06/05(水) 16:38:02.24 ID:Q6LfnCGn
どこでもドアでいくからよろしく
998受験番号774:2013/06/05(水) 17:03:24.26 ID:BK13zYMB
>>997
こんなギャグセンスでは
官僚にはなれません
999受験番号774:2013/06/05(水) 17:38:09.38 ID:ncMjnShy
ギャグセンスいるのか
ちょっと関西に留学してくる
1000かずにゃん ◆oeBGHTZaHgDB :2013/06/05(水) 17:42:29.72 ID:aINvgp9z
1000なら外務省内定
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。