沖縄公務員試験 総合スレ その11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
2受験番号774:2013/04/02(火) 17:40:05.55 ID:b/tg9mRD
いちもつ
3受験番号774:2013/04/02(火) 17:40:58.54 ID:F5Qi8LDD
1乙とお言い!
4受験番号774:2013/04/02(火) 17:45:17.03 ID:b/tg9mRD
1乙w
5受験番号774:2013/04/02(火) 17:47:23.08 ID:F5Qi8LDD
ありがとう
6受験番号774:2013/04/02(火) 17:47:52.72 ID:b/tg9mRD
ツンデレだなw
7受験番号774:2013/04/02(火) 19:04:40.21 ID:b/tg9mRD
【白い砂浜】沖縄県庁 Part2【赤い太陽】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1364896094/
8受験番号774:2013/04/03(水) 08:51:09.11 ID:PIK7M1nq
そんな俺は息抜きさーワクワクメールでセフレGETッス(笑)
http://550909.com/?f9593844
初期配布ポイントだけで、地方のおれでも一人はタダマンいけました。見た目は普通だけど、ぜいたくはいえないよなぁー。一番ゆるい年齢は22未満らしぃからみんなーマジやってみ。やっぱ生身だね、電マ使えばさー自信なくても満足させれるし。
9受験番号774:2013/04/04(木) 11:44:39.63 ID:W7eBhe3k
他の市町村住みだけど、今年の那覇もチャンスなんかな?

去年、七割で地元落ちたから。今年は那覇受けようかなと。。。
10受験番号774:2013/04/04(木) 13:56:10.71 ID:WAH2nUc/
国大情報…
事務職の採用予定人数は琉大2人・高専ナシ。
琉大は去年10人くらいだったのに…
11受験番号774:2013/04/06(土) 12:15:06.56 ID:70VAqvp6
国家総合や一般職の去年の試験会場はどこだったでしょうか?
12受験番号774:2013/04/06(土) 21:12:27.91 ID:36oynqxA
総合はわからないけど一般自分は沖国だったよ
13受験番号774:2013/04/06(土) 21:24:42.12 ID:3zxYrHli
今年の沖縄国税事務所は何人ぐらいとるのかね?
14受験番号774:2013/04/22(月) 05:40:28.76 ID:V6jtDqDE
ほす
みんな勉強がんばってるか〜い
15受験番号774:2013/04/22(月) 12:31:04.81 ID:wpdwaOG7
県庁の試験ってシャーペンでもOKかな?
必ず鉛筆?
16二重監視!二重操作!:2013/04/24(水) 23:15:33.21 ID:GetehDDL
エージェントへの罠!

ロックフェラー帝国 工作員 偽造情報 多角操作
で検索。
17受験番号774:2013/05/04(土) 22:07:10.14 ID:IRHaRF4l
那覇市って集団面接もあるんですか?
18沖縄の危機その実態:2013/05/05(日) 00:30:29.53 ID:iD0j/0Bu
早く手を打たないと
http://m.youtube.com/watch?v=4kkk5inx2Fs&desktop_uri=%2Fwatch%3Fv%3D4kkk5inx2Fs

死の淵沖縄危機全土を上げて立ち上がろうウチナンチュ
日本を守る真実のメディアYouTubeで【チャンネル桜】【頑張ろう!日本全国行動委員会】【日心会】自民党【ともみ組】
19沖縄がチベットの二の舞間近!!:2013/05/05(日) 00:32:59.87 ID:iD0j/0Bu
これは現実にやってくる全国行動委員会 全国で沖縄を守ろう


■今、日本の危機
■皆さんは、我が祖国日本が今、中国人と韓国コリアン朝鮮人に乗っ取られる危機寸前であることをご存知だろうか!!

平和ボケでテレビや新聞を信用し何も気づかず、感じてないのではありませんか!?
●緊急発令日本崩壊危機ニュース

●YouTube視聴日本人弾圧法案[人権侵害救済法案][外国人参政権]絶対に許してはならない!![マスコミが隠すニュージーランドの悲劇][日本人が知らない反日の実態][在日ネットワークの実態]検索日本本国民必見です

●小沢生活党・民主党・日本維新の会・公明党・社民党・うそ価学会・日教組等
テレビ新聞は真実は報道しません!これらは日本弱体化乗っ取りを企てる反日組織です!! 絶対に信じてはなりません!!

●私達国民一人一人が、周知行動し母国日本を死守して行きましょう!!

●裏の政治に意識を向けて下さい!!
必見http://portable.blog.ocn.ne.jp/t/typecast/522841/246483/category
いい加減、気づきましょう!立ち上がろうヤマト魂!!!
日本を守る真実のメディアYouTubeで【チャンネル桜】【頑張ろう!日本全国行動委員会】【日心会】自民党【ともみ組】
20受験番号774:2013/05/05(日) 23:23:11.60 ID:Ebwxxy2X
今、日本国内では、「戦争」が勃発している。その「戦争」とは、「女性」対「男性」の戦いである。

この「戦争」を仕掛けてきたのは女性であり、「女性は差別されてきた」あるいは「女性は差別されている」
などと称して、「聖戦」気取りで、際限のない「女権拡大」を目指している。
一方、男性にとって、この「戦争」は、自分たちの(当たり前の)権利を守る防衛戦である。

もし、あなたも、「今、内戦が起こっている」との認識をお持ちであれば、是非、私らの「戦い」に
参加していただきたい。この「戦い」は、むしろ、私ら(男性)にとっての「聖戦」である。
http://blogs.yahoo.co.jp/sabetsu5555
21受験番号774:2013/05/06(月) 09:06:48.21 ID:Bv+jdF5w
いくらなんでも香ばしすぎだろ、最近わいてるバカは
22受験番号774:2013/05/06(月) 10:37:03.80 ID:Sn+9Q19K
>>15
今更だけど。
もしかしたらシャーペンでも良いのかも知れないけど、
俺は心配だったから鉛筆持ってったよ。
気になるなら塾とか学校の講座で教師・公務員受験経験者に聞くか
指定されてる通り鉛筆持ってった方が無難じゃないかな。
23 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/05/06(月) 11:10:55.87 ID:Y6MKRN9s
特別区微妙だ。県庁まで間に合うかな
24受験番号774:2013/05/07(火) 14:43:21.15 ID:PdUayopO
特別区ごときで微妙なら県庁は厳しいじゃね?(沖縄県庁は一次点数重視主義だから一次はボーダーギリギリ付近で受かるかもしれんが、最終合格するには上位の点数が必要)
でも時間まだまだあるし頑張ろうぜ!
25受験番号774:2013/05/09(木) 15:17:40.74 ID:q8CQlShH
マジレスするとVテキスト使え。浮気するな。一冊を完璧にしろ。それで併願は楽勝だから
26受験番号774:2013/05/09(木) 15:18:15.80 ID:q8CQlShH
マジレスするとVテキスト使え。浮気するな。一冊を完璧にしろ。それで併願は楽勝だから
27受験番号774:2013/05/11(土) 13:40:15.14 ID:8wccRQMv
一応大学職員受ける人いる?
28受験番号774:2013/05/11(土) 23:53:36.13 ID:Sde+A5hj
>>27
ノシ
本命は来月の地上
29受験番号774:2013/05/12(日) 00:19:17.38 ID:LzHagKWB
国大は受けないなー

捨てようと思ってたスー過去刑法、経営学がやっと三周目。。
30受験番号774:2013/05/12(日) 00:21:25.21 ID:AknvgJwF
捨て科目のつもりだった科目を三周ってかなりすごいな
31受験番号774:2013/05/12(日) 00:24:08.26 ID:LzHagKWB
>>30
急いで四月からやったからだよ
でも三周でもあやふや
32受験番号774:2013/05/18(土) 20:14:19.46 ID:DQuRnDdu
国大前日age☆
去年に比べて募集人数減りまくりでワロタ
風呂入ったらスタバかマックで勉強しよう
33受験番号774:2013/06/06(木) 23:03:18.06 ID:d8wCrI+e
航空管制官受ける者はおらんかえ?
さすがに少ないよなw
34受験番号774:2013/06/07(金) 01:22:39.24 ID:FCD5ohGl
どんな人が受けるんだろうってレベル
35受験番号774:2013/06/07(金) 19:25:59.24 ID:x/gc5oNP
県庁職員給与9.6%カットワロタ
36受験番号774:2013/06/07(金) 19:45:29.12 ID:ri/rIOot
>>35
どういうこっちゃ?
37受験番号774:2013/06/07(金) 21:17:09.42 ID:h8g7VZcv
組合がんばれー
38受験番号774:2013/06/07(金) 21:40:18.67 ID:eV/YP2z0
今年度限りだから、これから合格する奴には関係ないだろ。
39受験番号774:2013/06/07(金) 21:49:31.20 ID:h8g7VZcv
若手はかわいそうだな
40受験番号774:2013/06/07(金) 21:51:13.40 ID:h8g7VZcv
沖縄総合事務局狙うかなー
41受験番号774:2013/06/07(金) 23:36:59.14 ID:6YsUaqm7
>>33
会場の大まかな場所は分かるんだが、入り口がどこなのか分からなかった
42受験番号774:2013/06/16(日) 22:04:06.07 ID:rznugxrJ
>>39
若手には全く関係なし
現職もね
43受験番号774:2013/06/19(水) 11:43:45.89 ID:8OkuI+P0
県庁上級実施状況出たぞ-
44受験番号774:2013/06/24(月) 07:59:22.46 ID:GWLXk3yH
国大は明日の何時発表なんだろ?
45受験番号774:2013/06/24(月) 20:00:17.71 ID:KvA9eoxz
44:受験番号774 :2013/06/24(月) 07:59:22.46 ID:GWLXk3yH

お疲れ様です!!

国大☆去年は午前中だったのを覚えているので……

10時ぐらいじゃないでしょうか??

曖昧で申し訳。。。
46受験番号774:2013/06/25(火) 00:27:01.39 ID:Ho7LrPWd
国大(琉大と高専)は論文・適性検査なしなんで準備は楽だったけど、その分面接重視なのな。
圧迫とかなく時間も短めだったが、まあ第一印象や少し話しただけで採用したいか否か判断出来るんだろう。
まあ落ちた奴の感想なんか要らないだろうがw
47受験番号774:2013/06/30(日) 08:44:09.05 ID:ACpvdBBx
全然書き込み無いのなw
まあ県庁スレが別にあるしな
48受験番号774:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:bi/FxFoM
ここって地方初級(市役所系)を受ける高卒の既卒が書いても良いとこですか?
受かった方に聞きたいです。一次試験は何点とりましたか?前年は7割しかとれず私は駄目でした。
49受験番号774:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:hWu0vZfQ
避難所復旧しました。

【国般西日本】国家公務員一般職 近畿/中国/四国/九州/沖縄 その5
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/12096/1376928442/
50受験番号774:2013/09/16(月) 21:02:37.52 ID:lTc1A86E
前スレで、半年後に情報投下する約束した人そろそろきてくれw
51受験番号774:2013/09/19(木) 15:44:28.01 ID:Tbvjfy0l
今年国税とか裁事受けた人いる?
独学の人は専門記述対策どうやったの?沖縄の予備校って専門記述とか論文だけ単科てあるのかな。もう市販のやつでやるしかないのか・・・
52受験番号774:2013/09/22(日) 23:20:59.51 ID:QCQXwbWY
今年は受けてないけど、自分が国税と裁事受かった時は、スー過去の知識➕Wセミナーかどっかから出てる専記用の参考書でいけたよん
53受験番号774:2013/09/23(月) 00:20:17.91 ID:uAWS37ZS
>>52
ありがとんとんみー!!
読み込んでみる
54受験番号774:2013/09/25(水) 22:55:11.50 ID:O9qbvPPK
こんばんは
H25.9.22に行われた沖縄県糸満市職員採用試験の中級の解答結果のスレがあれば、どなたか教えて頂けませんか?
55受験番号774:2013/09/25(水) 23:00:21.73 ID:lnomprVx
>>54
たぶんここ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1379845034/

手ごたえはどうだった?
56受験番号774:2013/09/25(水) 23:06:07.36 ID:O9qbvPPK
ありがとうございます‼
確認してみますね
手応えはけっこうありましたよ‼
57受験番号774:2013/09/25(水) 23:10:21.05 ID:lnomprVx
それはよかったじゃん!
中級の試験ってボーダー高くて大変だろうけど頑張ってな!
58受験番号774:2013/09/25(水) 23:12:46.97 ID:O9qbvPPK
ありがとうございます
頑張ります‼
高いらしいですね^^;
だいたいボーダーはどのくらいなんですかね⁉
59受験番号774:2013/09/25(水) 23:16:10.73 ID:lnomprVx
市町村によって違うかもだけど、
8割あれば大丈夫なんじゃない!?
60受験番号774:2013/09/25(水) 23:26:09.96 ID:O9qbvPPK
ありがとうございます‼
さっき教えて頂いた掲示板にも同じように8割はないと厳しいかもってありました。
掲示板見た限りではギリギリあるかないかの際どいところですね。
今日はいろいろ教えて頂きありがとうございました。
61受験番号774:2013/09/26(木) 11:27:10.70 ID:CQ1HtkKV
今年、裁判所事務官受けた人いる?やっぱ沖縄、九州は難しいかな
62受験番号774:2013/09/27(金) 12:58:04.43 ID:2elieFg/
市役所のボーダーが全く読めん
63受験番号774:2013/09/27(金) 13:32:53.31 ID:fst2bsKm
各市町村によると思うが、

10倍以上→6.5割以上
5倍以下→6割くらい

沖縄は最低でも6割は必要だよ
64受験番号774:2013/09/27(金) 19:05:30.44 ID:S4QmMrH9
6.5わりというのは教養プラス専門?
それとも教養のみ?
65受験番号774:2013/09/27(金) 19:10:52.42 ID:fst2bsKm
教養だけならもっと高いだろう
66受験番号774:2013/09/28(土) 06:04:31.26 ID:OxC7TXNc
________
|              |
|  / ̄ ̄ ヽ,  |
| /        ', |
| {0}  /¨`ヽ {0}, !
|.l   ヽ._.ノ   ', |
リ   `ー'′   ',|
|              |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
新日本語教育からはじめてみなされ
67受験番号774:2013/09/28(土) 13:00:09.61 ID:1DuZ7sW9
土地開発公社って受けたことあるやついる?既卒でも受験できるかな?
68受験番号774:2013/10/05(土) 11:34:16.13 ID:HvZOkpRv
今年の那覇って採用すげー少ないってマジ?
69受験番号774:2013/10/06(日) 01:36:14.25 ID:qC4fBV3X
土地開発公社って別スレありそう、とりま試験2月ぐらいだから
新卒はこんな時期まで待てないだろうし既卒の方が多そうだな
那覇はしらんけど中核市になるんだったら結構取りそうなイメージ
70受験番号774:2013/10/06(日) 01:48:56.93 ID:BSvy2i/R
>>68
去年が通常採用の二倍とったよ。
71受験番号774:2013/10/06(日) 03:25:56.85 ID:MW0eVsVa
>>70
ってことは今年は少ないのか
72受験番号774:2013/10/11(金) 05:12:37.80 ID:DzZVhHGI
コネが割りと少ない地方ってどこかな?
73受験番号774:2013/10/11(金) 09:34:45.53 ID:Vk0nEv5X
県中級通ってたわ
教養・専門7割くらいだったから不安だった・・・
二次試験対策でどうやるか不安だったり情報交換出来る人おるかいなね
経験者が居たら教えてほしいです
74受験番号774:2013/10/11(金) 09:59:38.86 ID:K4ssbV2i
自分も知りたいです。
75受験番号774:2013/10/12(土) 03:51:47.23 ID:C1EhM6A+
中級の二次はちょっとキツいね
圧迫とかあるし
自分には上級の方が優しく感じたわ
腰掛けでやる人が多いから、本当にやる気のある人を見極めたいのかね〜
76受験番号774:2013/10/12(土) 18:39:27.77 ID:TElpFRMX
某予備校で県庁合格者の話聞いてきた。
問題集1冊選ばせてタダで配ってた。
77受験番号774:2013/10/15(火) 00:39:48.40 ID:7Ef/Y67O
過疎りすぎワロタ
78受験番号774:2013/10/15(火) 01:36:00.03 ID:A7gZ24u4
ついに合格発表かぁー。
中級撃沈だったから、那覇なんて受かるわけないよなー。
今年は若干名だし。
はぁ
79受験番号774:2013/10/15(火) 15:14:20.63 ID:oD0JLHEP
宮古島市の発表って今日?
80受験番号774:2013/10/15(火) 19:56:44.73 ID:COGY+9wC
那覇TACのやついる?
今年は那覇市の二次小論の問題漏れてないん?
81受験番号774:2013/10/16(水) 19:57:20.62 ID:Jzy7t790
市役所受けたの初めてだから教えてほしいんだけど
二次試験のグループワークってどういったことするの?
その市を受けた先輩に聞ければ一番良いんだけど周りにいないし・・
82受験番号774:2013/10/16(水) 20:56:50.89 ID:0a8Jp//T
>>80
去年みたいな凄いコネある奴なんてめったにいないだろ
83受験番号774:2013/10/21(月) 16:34:19.99 ID:e6UFnnn6
県庁中級の論文の出題形式や傾向知ってる人がいたら教えて下さいオナシャスm(_ _)m
84受験番号774:2013/10/28(月) 13:14:34.09 ID:Q2OltdIg
中級の論文用紙って裏はないよね?
裏はメモに使っていいって言ってたから白紙だよね?怖くなってきたw
85受験番号774:2013/10/29(火) 03:13:20.89 ID:6KabAuzl
>>83
論文対策本の答案例をひたすら読んだら解けるレベル
知識の背景と実例もあればさらにおk
86受験番号774:2013/10/29(火) 10:51:03.04 ID:1WXHa2iq
法学部生は学生時代に将来職業としてやる、やらないにしろ行政書士、宅建の資格とっていたほうがいいようだ。
その勉強が後々司法試験、国家公務員受験、県庁受験勉強する時にかなり役立つようだ。
87受験番号774:2013/10/30(水) 02:46:57.67 ID:jFcXdXID
沖縄って国家一般、100名近く最終合格してるんだな
っとことは50名くらいはnntってこと?
88受験番号774:2013/11/04(月) 22:28:59.34 ID:acnegCCl
なお、沖縄在住だという自称「カルト対策牧師」がネット上で活発に活動し、
中島哲夫師に対する流言蜚語を流布していたことは紛れもない事実である。
その事実を覆い隠すために彼はあらゆる卑劣な手段を使って糊塗を試み、
他者に対する事実無根の悪口雑言を撒き散らしているが、それは犯罪である。
89受験番号774:2013/11/05(火) 20:26:17.90 ID:iA4F2adP
中級ってどんな事に聞かれるんだろう。
県の教育関連の政策についてとかも聞かれるのかな。誰か教えてくれ
90受験番号774:2013/11/05(火) 20:30:51.52 ID:UhUHPKMZ
>>89
もちろん聞かれるぞ
面接カードにも書く場所あったろ?
91受験番号774:2013/11/05(火) 21:10:51.76 ID:iA4F2adP
>>90
え?最後の自己PRのところ?
政策とか書かれてなかったと思うなり・・
沖縄県の教育委員会のHPとか見ればいいの?
92受験番号774:2013/11/06(水) 00:59:51.27 ID:v4Y3Z+VE
>>91
その上に関心事項ってあるだろ?
とにかくググって探せ
2つくらいは気になってる施策、気になった部分、自分ならどうするかを考えておけ
検討を祈る
93受験番号774:2013/11/06(水) 02:06:46.73 ID:7JJ0hH0Y
>>92
ありがとうぷりり
94受験番号774:2013/11/08(金) 21:05:34.29 ID:jhRH91OH
>>92の親切さに感動した。
職員さんですか?
95受験番号774:2013/11/08(金) 21:21:30.08 ID:AX3ugSZC
>>94
今年受けたんだよ…落ちたらやるせねぇ
96受験番号774:2013/11/09(土) 12:30:05.80 ID:mDX3cHiD
>>95
そうでしたか。
わたしは来年に向けて頑張ります(´・ω・`)
97受験番号774:2013/11/18(月) 09:37:16.37 ID:zprtU5lR
宜野湾市役所の一次試験のボーダーどのくらい?
98受験番号774:2013/12/11(水) 03:39:40.16 ID:pFdyiZOD
>>95
だが受かったわ
もうそろそろ全ての試験終わるな
99受験番号774:2014/03/16(日) 16:01:21.64 ID:WT4DoFs3
国税専門官、志望度高いけど、もしかして最終合格後、沖縄国税事務所に採用されるのって比較的厳しい??
100受験番号774:2014/03/17(月) 01:17:06.19 ID:Z8LHGPfz
>>99
かなり厳しいよ〜
101受験番号774:2014/03/17(月) 07:42:42.89 ID:UOVE67jX
国税専門官、裁判事務、中高教員、県庁市役所、合格するのはたいへん、
比較的やさしいのが小学校教員、養成校で3年計画で狙うのはこれだ。
102受験番号774:2014/03/17(月) 10:09:30.91 ID:N4as21nb
>>100
レスサンクス!
もしかして去年の受験者ですか?
沖縄で国税最終合格者って例年約何人いますか?その内から4、5人が国税事務所に採用ですよね?
103受験番号774:2014/03/17(月) 14:33:04.79 ID:Z8LHGPfz
>>102
去年ではないね〜
けっこう前の受験者だよ、落ちたけどw
今は別の公務員やってる
その手のデータはそこら辺に転がってると思うので探してみてください
自分のときのは忘れちゃったけど、多分20人くらいじゃなかったかな?

沖縄国税事務所にアポとって職場訪問するといいよ
職員さんは親切で案内してくれるし何でも教えてくれる
内地はともかく沖縄の国税はマターリしてていいよねw
104受験番号774:2014/03/17(月) 14:36:18.68 ID:Z8LHGPfz
あと、
>沖縄で国税最終合格者って例年約何人いますか?その内から4、5人が国税事務所に採用ですよね?
これは違う
全国の最終合格者の中から沖縄に4、5人採用だよ、だから厳しいわけさ〜
本人の志望とかと摺り合わせるから、実態は沖縄県内の合格者が多数かもしれんけど
105受験番号774:2014/03/19(水) 10:59:55.95 ID:RWV8emE1
>>103
>>104
おお!丁寧にありがとうございます!
え!沖縄最終合格者20人しかいないんですね…

あ!確かに全国からもきますしね…厳しい…

最後に質問いいですか?最終合格後の採用面接はいつ行いました?8月の中旬から下旬ごろでしたか?
106受験番号774:2014/03/20(木) 22:07:05.53 ID:9AzZf9KR
今年受験しようと思って豊見城市の採用合格人数調べてみたら合格者少なw
県内の市の中で最低人数じゃないのかw予算ないのかw
107受験番号774:2014/03/20(木) 22:13:44.79 ID:8aLAu77m
沖縄の基地が無い自治体で予算あるとこあるの?
108受験番号774:2014/03/22(土) 14:01:53.10 ID:H2H1aP8u
>>105
遅くなってすまん
俺受かってないので行ってないんだが、合格発表の当日と翌日だよ
109受験番号774:2014/04/01(火) 17:58:40.85 ID:qYkVIUo6
誰か国大(琉大)受けるやついる?
110受験番号774:2014/04/02(水) 19:01:31.75 ID:aUIqpTk7
>>108
遅くなってすみません
ありがとう
111受験番号774:2014/04/03(木) 16:08:15.12 ID:N/+0Z2cD
4/1の琉球新報の記事にされていた不正職員はクビにしろ。
おい、大卒なのに高卒の試験で採用された県の現業職の名前をだせよ。
40代と30代の名前出せ。
不正だろ。
112えねる:2014/04/21(月) 23:37:28.79 ID:weKcU8nI
沖縄の公務員試験合格者への質問です。 僕は今年受けられる公務員試験を片っ端から受けようと考えてますが、そのなかでも地上、市役所上、県警は地方公務員の部類で沖縄県内では他県と比べて倍率が高いみたいです。
そこで情報収集として、過去に沖縄の地方公務員一次試験(筆記)を受かった方で下記の情報を頂けたら有難いです。
お手数ですが、お力添えを宜しくお願いしますm(__)m

@勉強方法…独学or予備校orその他
A勉強期間…例)一年間
B1日の平均勉強時間…
C受験まで3ヶ月内の1日の平均勉強時間…
Dその他アドバイス等あれば宜しくお願いします。例)教養と専門の勉強の割合、効率的な勉強方等々。
113受験番号774:2014/04/22(火) 00:01:56.98 ID:eqXPVRZx
>>112
とりあえず国大受けないで下さい
114受験番号774:2014/04/22(火) 00:09:04.79 ID:4KtU2N74
>>112
そういうのは人によって違うからあまり参考にならん
あと、ここで情報を得られるというような甘い考えは捨てないと二次試験で苦労するぞ

それでも何か聞きたいというなら、もう少し君の情報を書いてくれ
まず年齢と、学生か既卒か
得意科目と苦手科目、とくに法律や経済系の学部で一通り勉強しているか
また、センター試験で全科目受けているか
勉強に専念できる環境なのか、仕事とか卒論とかで時間にやりくりが必要なのか
特定が怖ければ適当にフェイク入れてくれ
115受験番号774:2014/04/23(水) 12:12:15.30 ID:9h0DFWF3
市町村役場、県庁、教員、県警、消防、公立保育所など公務員の職は沖縄ではみんなの憧れの職。
5,6年かかっても採用になればこれ以上のことはない、合格後の公務員生活と公務員定年退職後の悠々人生が遥かに長い。
何年かかろうが合格するまでガンバレ。
経済、商、法、文学部など関連学部卒業後小学校教員養成専門学校で学び資格をとり小学校教員になるのもたくさんいます、これもいい選択と思う。
知り合いに学校事務職から小学校教員になったのもいます。
116受験番号774:2014/04/24(木) 16:37:14.90 ID:9pBI/QHq
国立理工卒後一転小学校教諭の資格取り今小学校教員しているのもいます。
117受験番号774:2014/05/03(土) 14:24:13.59 ID:vpZDjaHb
>何年かかろうが合格するまでガンバレ。

死ぬまでガンバレに聞こえるよ〜
118受験番号774:2014/05/05(月) 12:42:07.60 ID:Ox1yaBUz
国家公務員、県庁職員、教員、警察官なるよりも地元町村役場職員になった方がいいにきまっとる、狙い目は地元町村立保育園幼稚園職員。
119受験番号774:2014/05/08(木) 12:37:49.19 ID:Y9PItoaT
内定貰ったからいまからC日程の勉強しようと思ってるんだけど
北谷ってコネ必要?
那覇出身じゃ無理かな
120受験番号774:2014/05/09(金) 20:32:13.19 ID:abIn9qAw
国大(琉大)職員受ける人いる?
121受験番号774:2014/05/10(土) 16:59:01.14 ID:pjhhCn4T
>>120
沖縄県受ける人の大半は受けそうだけどな。新卒は特に。
122受験番号774:2014/05/10(土) 17:55:46.30 ID:DjuICJsg
>>121
マジか、そんなに倍率高いのか><
123受験番号774:2014/05/10(土) 19:42:43.40 ID:FXOWKL4E
今年は国家総合、一次は沖縄からも結構受かってるな!
124受験番号774:2014/05/17(土) 17:43:58.02 ID:TOVCWliN
>>120
申し込みはしたけど受けるかは分からん
去年面接官の1人だった総務部長が県外の大学に移動したらしいが採用方針に影響あるのかな?
125受験番号774:2014/05/19(月) 13:20:10.22 ID:IjtkwyJ7
土木の募集情報知りたい
126受験番号774:2014/05/19(月) 19:18:00.63 ID:TfoWkPN8
国大(琉大)採用試験、私服ばかりでワロタwさすがOKINAWA
127受験番号774:2014/05/19(月) 19:25:16.71 ID:5GhAsqPK
国家一般職って例年は会場どこか知ってる方いますか?今年は那覇市ってなってるけど
128受験番号774:2014/06/05(木) 23:22:28.45 ID:ZRLqp1Oo
国税か今週は
129受験番号774:2014/06/07(土) 20:59:30.98 ID:k52+YAxx
公務員試験シーズン真っ只中なのに過疎ってるのな
130受験番号774:2014/06/09(月) 10:33:52.31 ID:+YwxXRUq
数年前は賑わってたのにな
試験勉強方法がテンプレになってたりして充実してたしw
年々過疎っていくようだ
131受験番号774:2014/06/11(水) 07:58:21.80 ID:N3qm7jsh
県庁は東大生なら特になんの試験対策勉強しなくても合格可能だが、彼らは試験対策ばっちりしてくる
   マーチなら毎日5時間の一年程度で合格可能
   下位大学学生なら毎日5時間の3年程度継続でも合格できるかどうか
132受験番号774:2014/06/17(火) 19:26:38.70 ID:hhW3FFL2
皆今この直前期、1日どんくらい勉強してる?
133受験番号774:2014/06/17(火) 19:27:10.84 ID:hhW3FFL2
皆今この直前期、1日どんくらい勉強してる?
134受験番号774:2014/06/20(金) 13:54:50.87 ID:rf47RJpr
2分
135受験番号774:2014/06/20(金) 17:16:39.58 ID:VDaTnGq+
あてにならんおたくはだまれ
136受験番号774:2014/06/20(金) 18:21:33.24 ID:VDaTnGq+
あてにならんおたくはだまれ
137受験番号774:2014/06/23(月) 17:16:14.78 ID:mEcnzepe
国家総合職 沖縄地区受験者7名合格
琉大凄いですね。
138受験番号774:2014/06/23(月) 22:48:50.82 ID:skAgqUOk
コッパンも増えるのかなー
139受験番号774:2014/06/26(木) 11:53:57.34 ID:w0nDMzyb
国家公務員より県庁職員が断然いい。さらに言えば市役所職員は尚さらいい。
さらにいいのが琉大事務職員。しかしこれらは合格は難しい。
狙いは県警か警視庁警察官または東京消防庁。
140受験番号774:2014/06/30(月) 19:06:50.10 ID:dtxMvKjT
>>137
しかし採用は(ry
141受験番号774:2014/07/02(水) 21:53:27.16 ID:OU52lv/1
沖縄県警Aのボーダーをご存知のかたに お聞きしたいです。

本気で警察官になろうと思って、今年から勉強中です。
独学で、しかも初受験なので近年の一次試験のボーダーラインがどのくらいの分かりません。
受験経験者の方で、受けてみた感じどのくらいかご教授いただけないでしょうか。

ちなみに私のスペックですが
学歴→Fラン大卒
年齢→26才
勉強期間→3ヶ月
市販の予想問題集での模擬テスト→6割
容姿→超絶男前

これ以上は身ばれの可能性がでてきますので伏せさせて頂きます。
簡単なもので構いませんので、なるべく多くのご解答頂けたら有難いです。
142受験番号774:2014/07/02(水) 22:23:10.13 ID:q/nLD41f
ケーサツで6割取れてりゃ筆記は余裕余裕
あれは面接とか筆記以外重視だからね
それに超絶男前なら面接官もイージーモード対応してくれる
143受験番号774:2014/07/03(木) 18:14:08.42 ID:I+wiWXCK
あん
144受験番号774:2014/07/08(火) 11:48:17.31 ID:cJFmOwjH
警察は筆記よりシャトルランで死にそうだわ
走りたくても台風で外でれないし
面接も声でかくないやつは落ちるとか言われてるし厳しい
日商簿記2級もってるから加点されるらしいけど合格証紛失してるしいろいろオワタ
145受験番号774:2014/07/08(火) 15:17:33.19 ID:qT7n8o6M
沖縄県警、警視庁警察官、千葉県警、神奈川県警、那覇市消防、浦添消防、東京都消防、刑務官、入出国警備官

一年後これら全部受験したい。
146受験番号774:2014/07/09(水) 20:43:02.59 ID:zl9qUdmE
去年、コッパン受けた先輩いる?
例年の合同説明会ってどんな感じ??
147受験番号774:2014/07/11(金) 19:09:50.33 ID:x2ZzaAVw
地上おちて明日の警察は100パー無理だしもう市役所しか残ってない
148受験番号774:2014/07/11(金) 19:22:08.03 ID:V1tYhEdw
おれも落ちたー
国家系は受かってるけども、また市役所向けて勉強っすわ
149受験番号774:2014/08/02(土) 16:56:23.32 ID:QL/SJa2o
人いなさすぎでしょどうなってんのこのスレ
150受験番号774:2014/08/03(日) 23:55:13.87 ID:tI4j8F10
県警二次台風で延期しないかなぁ
時間内にまともな論文書くの今のままでは正直キツい…
151受験番号774:2014/08/05(火) 11:30:16.19 ID:vgMFOCVL
>>149
みんな面接対策で忙しいんじゃね(適当)
152受験番号774:2014/08/14(木) 01:12:22.75 ID:LknmUbRY
那覇市若干名に挑戦するのが怖い。
豊見城にも出しておくべきか、
浦添と那覇には出した。
153受験番号774:2014/08/16(土) 01:01:42.29 ID:zFqZ6v2g
>>152
わたしはさらに宜野湾と沖縄市も出したよー。
若干名怖いね。
154受験番号774:2014/08/16(土) 10:58:35.79 ID:S9olNewC
コッパン沖縄でNNTだけど、最終合格したらどっかから電話とかくるのかね?
155受験番号774:2014/08/17(日) 01:22:31.40 ID:kDV3tPB6
>>153
今、沖縄市のとか見たら、受ける人数が意外と
少なくてびっくりした。
156受験番号774:2014/08/17(日) 09:48:27.00 ID:DtoT2CfR
まあでも行政は一次で10倍以上、7〜8割とらないといけないし、ザルなのは専門職ぐらいじゃね?
157受験番号774:2014/08/17(日) 16:49:54.56 ID:f/mL6x23
沖縄県警よりも警視庁警察官のほうが合格しやすいようだ。
158受験番号774:2014/08/17(日) 20:20:32.58 ID:bBxcRfXC
何で今年39人なんだよ…
159受験番号774:2014/08/17(日) 21:29:47.18 ID:zjOjmEc+
>>155
そんなんだ。でも採用人数も少ないだろうしなー、倍率的にはどうなんだろ。
160受験番号774:2014/08/19(火) 23:51:04.28 ID:iHPCYn5p
国般避難所

【国般西日本】国家公務員一般職 近畿/中国/四国/九州/沖縄 その11
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/12096/1405656231/
161受験番号774:2014/08/20(水) 21:46:33.44 ID:dmDQx6su
国家系の発表でたけど、おまえらなら地方系と国家系どっちいく?
162受験番号774:2014/08/24(日) 01:34:44.62 ID:b7WWqOzX
地元loveだから地方
163受験番号774:2014/08/24(日) 20:40:15.60 ID:1s2SABan
>>161 自分にとって仕事にやりがい感じる方にいけ
公務員にやいがいなど求めてない俺は給料高い方w
164受験番号774:2014/09/04(木) 13:00:07.15 ID:h3N6RVW/
県警受かったー
今年の倍率は8倍前後らしい
165受験番号774:2014/09/08(月) 02:27:21.20 ID:ZQ6AAn7m
沖縄で警察は良い職業になる?
166受験番号774:2014/09/08(月) 07:09:06.82 ID:h/HRXXic
県警合格ですかー羨ましいです、来年県警と警視庁、刑務官、法務教官、自衛隊幹部候補、国一般、裁判事務一般再受験します。
167受験番号774:2014/09/08(月) 20:05:43.63 ID:aFU1naq5
沖縄市は馬鹿が多いから競争相手少ないと思うぞ。
168受験番号774:2014/09/08(月) 20:50:42.50 ID:ZYx6CZFO
何年前か6割とって40番くらいだったから全然余裕ではないw
169受験番号774:2014/09/09(火) 20:47:53.34 ID:tAhsJx3p
糸満市受ける人いる?
採用4人だから一次相当取らないと落ちそうで悩んでるんだが
170受験番号774:2014/09/10(水) 16:25:49.24 ID:yIvsEBh5
糸満市うけるよー
例年採用予定より何人多く合格してるのか気になる。
171受験番号774:2014/09/10(水) 18:01:46.93 ID:a3nRKu4/
てか沖縄の役所は一次で、しぼりすぎなんだよなー
無理ゲーすぎる
172受験番号774:2014/09/10(水) 22:30:56.03 ID:Q+wgUKvN
糸満市は予定人数通りだよ。去年よりかなり採用者減ってるから倍率やばすぎる
173受験番号774:2014/09/12(金) 22:27:48.97 ID:wiPKWHq8
糸満に限らず採用人数少ないとこって、その市町村出身じゃないと不利なのかなぁ
地元じゃないとこ受けるからたまに不安になる
174受験番号774:2014/09/13(土) 02:27:31.56 ID:O1awKIxK
那覇市内のホテル20日の予約埋まりすぎててとれない...
175受験番号774:2014/09/15(月) 19:07:16.33 ID:7a9Y6kxo
沖縄でスカウトあった人っている?
176受験番号774:2014/09/23(火) 08:50:36.92 ID:EdQokyuy
過疎すぎw

去年とか受けた人で、市役所のボーダーってどれくらいだったの?
177受験番号774:2014/09/24(水) 07:39:03.15 ID:Oww5PJ24
県内大卒にも本土の中規模企業(沖縄の大手企業以上の規模)に就職できるチャンスがきた。
どの企業も新卒人材獲得に必死のようです。
178受験番号774:2014/09/26(金) 21:48:23.25 ID:pedBgbpE
尖閣諸島防衛担当職員の募集
179受験番号774:2014/09/27(土) 10:56:43.20 ID:FJPrzMpt
40歳になればわかるけど 高卒公務員は県内大卒全体の上位20%くらいに相当する
生活、年収水準にあることがわかる。

大学卒業して地元の高卒公務員妬ましく思っているのがあまりにも多い。

高卒で公務員合格しているのなら大学合格していても公務員なったほうがいい、
大学卒業しても公務員にはなかなかなれない。
180受験番号774:2014/09/28(日) 17:33:39.14 ID:qPjOxuwr
>>179
そうだったのか。大卒は自衛隊になって尖閣諸島を守るしかないな。
181受験番号774:2014/09/29(月) 23:33:56.18 ID:j6fYi7xh
高卒試験は独学ではほとんど無理だよな
日経っていう専門学校の勉強量きいたらたまげた
182受験番号774:2014/10/04(土) 17:20:47.06 ID:KIdqzhBb
小笠原村役場で事務職を募集してます。何と二次試験がありません↓
http://www.vill.ogasawara.tokyo.jp/soumu/26%20youkou_jimu.pdf
183受験番号774:2014/10/05(日) 16:28:38.07 ID:ENuVh5f/
確かに40歳くらいになるとようわかりますね、同級生で民間就職大卒と高卒公務員と比べると後者は社会的な地位、年収、生活水準
すべての面で勝っている。世間の見る目も全然違うんだよねー。
184受験番号774:2014/10/06(月) 18:52:16.97 ID:QiI+gZFk
>>183
ということは小笠原村役場だな。
緯度も同じくらいで暖かいし、共に元米軍占領下の地。沖縄の人に合ってるよ。
185受験番号774:2014/10/07(火) 18:02:54.55 ID:0E0Z+SyW
来週くらいから市町村の発表はじまるかな?1番発表早いのどこだろう。てか去年のボーダーってどれくらいなの?七割くらい?
186受験番号774:2014/10/08(水) 07:34:03.70 ID:BTk9Bme4
>>185
南城市は昨日出てたよ
今回のは8割くらいがボーダーじゃね?
187受験番号774:2014/10/08(水) 08:16:06.76 ID:6Ds3aBau
8割www
なんじょうしって1次倍率どれくらいだよ?15くらいあんのか
188受験番号774:2014/10/08(水) 09:14:27.80 ID:hw9hjlyT
中途半端な田舎ほど高い
189受験番号774:2014/10/08(水) 11:04:13.80 ID:DC0eBzuF
小笠原は中国大陸からの冬の寒い北風がほとんど届かないので年中心地よいミニハワイです。

沖縄で公務員なるということは本土の一流企業に就職する以上の価値あるよねー、みんなガンバレ。
190受験番号774:2014/10/08(水) 18:23:33.65 ID:6Ds3aBau
南城市って6倍程度で専門もあるから絶対ボーダー八割もないわwww
191受験番号774:2014/10/08(水) 18:31:49.25 ID:6Ds3aBau
宜野湾は明後日金曜日か。ここは10倍ぐらいあるし参考になるな
192受験番号774:2014/10/08(水) 18:34:14.36 ID:6Ds3aBau
ちなみにうるま市上級受けたわ
うるまもあさって金曜日なわけさ
193受験番号774:2014/10/09(木) 06:48:16.86 ID:Vw/s3hcr
>>190
中級の話じゃないかな
専門学生がありえん点数とってくるよ
194受験番号774:2014/10/09(木) 19:21:21.18 ID:h77h9pxR
沖縄市って上級だけ論文試験ないんだな
面接重視なのかなんなのか
195受験番号774:2014/10/09(木) 19:43:40.51 ID:p1uLljEo
え?ないの?知らんかった
てかボーダーどうなりそうよ??
196受験番号774:2014/10/09(木) 22:04:53.83 ID:4d6dmZvs
6割あれば1次はいけるんじゃない?
ただ最終合格には最低7割は必要だろうね
ま蓋を開けないとどうなることやら・・
197受験番号774:2014/10/09(木) 22:27:27.90 ID:p1uLljEo
6割は怪しくないか〜?那覇は魔界だとして、他の市も10倍以上あるぞ
198受験番号774:2014/10/10(金) 02:33:39.08 ID:/82K+Ubx
那覇とそれ以外の地域ってどっちが受かりやすいんだろうか
199受験番号774:2014/10/10(金) 07:29:05.93 ID:hdH0fFGE
どうみても那覇が難しいだろ
まあ過去には当たり年もあっただろうが
200受験番号774:2014/10/10(金) 12:29:51.10 ID:fPbqo9FW
宜野湾、うるま結果出たな
ボーダーどんくらいだった??
201受験番号774:2014/10/10(金) 19:16:09.06 ID:hdH0fFGE
過疎すぎw
宜野湾、うるま受けたやついるだろ
202受験番号774:2014/10/11(土) 11:25:23.18 ID:0QCmHt0A
去年の那覇以外の上級ボーダーはいくつだったの?
203受験番号774:2014/10/11(土) 20:15:10.52 ID:+Rs9fqmn
 スコットランドが英国から独立しようとしてたけど、沖縄の人も日本から
独立しようとしてるの?周りの人で、そういう人いる?
204受験番号774:2014/10/11(土) 21:20:41.51 ID:0QCmHt0A
>>203
これまで生きてきてそんな人会ったこともないわ
てかスレチなんだよ
205受験番号774:2014/10/11(土) 21:23:59.38 ID:+Rs9fqmn
スコットランドが英国から独立投票は、来年の公務員試験の時事問題に出るかも。
206受験番号774:2014/10/13(月) 11:22:32.11 ID:nKOF6RvE
明日は那覇か…
207受験番号774:2014/10/13(月) 23:14:11.07 ID:iEq6LUtf
我那覇さん
208受験番号774:2014/10/14(火) 12:45:32.17 ID:OHriwgvx
那覇ドキドキしてるやついる?
209受験番号774:2014/10/14(火) 13:22:07.09 ID:3vNFdpIP
俺は6割しかなさそうだから諦めて白目向いてるよ
210受験番号774:2014/10/14(火) 17:56:51.67 ID:xHJTYVW3
那覇虐殺きたー!!ボーダー6割5分くらいかなな?開示した人よろしくー
211受験番号774:2014/10/14(火) 18:22:01.01 ID:jiFufPEP
那覇市恐らく7割だよ!
212受験番号774:2014/10/14(火) 18:27:50.25 ID:xHJTYVW3
>>211
うそ?開示して6割5分でも落ちたの???
213受験番号774:2014/10/14(火) 18:52:04.57 ID:Vt3VqmrT
>>212
開示してないからまだ分からんけど
自己採点専門7割 教養6割だったけどだめだった
去年知り合いが成績開示したら6割後半だったけど落ちたっていってた
214受験番号774:2014/10/14(火) 19:06:12.57 ID:xHJTYVW3
>>213
なるほどサンクス
那覇は厳しいなぁ
一応、那覇は教養に傾斜がかかってるとか聞いたことがあるな

宜野湾やうるまはボーダーどれくらいだったのだろうか?
215受験番号774:2014/10/14(火) 19:42:06.13 ID:Vt3VqmrT
>>214
まじ?
傾斜かけるなら専門に傾斜かけるところが多いって聞いたから
傾斜で7割行くかなーなんて思ってたけど、
教養重視なんか…
216受験番号774:2014/10/14(火) 21:52:57.37 ID:xHJTYVW3
教養らしいよ
開示したらよろしくねー
217受験番号774:2014/10/15(水) 02:07:03.87 ID:2poz4NTs
問題がA日程より簡単だからって那覇47人合格でボーダー7割ってありえるのか?
県庁でも7割取れば上位30位以内だぞ
218受験番号774:2014/10/16(木) 14:04:56.00 ID:afunZUx3
沖縄市受かってたわ
上級行政26人合格ってここ数年に比べてかなり多い感じかな
糸満受けなくてよかったw
219受験番号774:2014/10/16(木) 14:59:30.51 ID:RA0lKL50
>>218
どこ市民?
220受験番号774:2014/10/16(木) 18:07:31.80 ID:W0EdHxQi
同じ沖縄市受かった
一昨年、去年と難関倍率に涙流して那覇に逃げようかと思った
でも3度目の正直で受かってたわー
しかし市役所はこっからが難関たる所以なんだよね
面接でがっつり削られそう
221受験番号774:2014/10/16(木) 19:49:50.13 ID:5vQ54a8e
筆記は足切りみたいなもんだぜ
筆記なら実力不足だまた来年と諦めがつくけど、面接は対策したら合格できるってものじゃない
落ちても原因は分からない、東大卒でも落ちる
来年に面接の成績が伸びるという保証もない
面接は地獄
222受験番号774:2014/10/16(木) 21:45:30.27 ID:DKuwFpBe
気が早いんだけど、市に受かったら早めに採用とかしてもらえるんだろうか
県庁の上級受かっても、お声かけもらえるのは4月とかになりそう
んだったら、早めに採用させてくれるなら、市にしたいんだけどな
223受験番号774:2014/10/16(木) 21:56:37.39 ID:t/7Wg6V2
過疎かと思ったらROMってただけだったんだな
224受験番号774:2014/10/16(木) 22:13:00.30 ID:CrE0rdy1
>>222
書き方からすると来年の受験生?
県は秋採用もあるけど、枠が少ないから、ほぼ4月採用
市町村もほぼ4月採用だよ
225受験番号774:2014/10/17(金) 07:20:01.89 ID:d3Syk7cW
>>222
あるで。ただし皆が皆で無くて成績上位の優秀者から取られる
試験区分ごとから何名って枠はあるだろうけど、上級で秋採用とか1月採用狙うなら上位一桁とか場合によっちゃトップ3とかならんとダメだろうね
226受験番号774:2014/10/17(金) 10:33:23.02 ID:GJ0WkuFm
県庁合格したけどC日程受けてる人いる?
そういう人って市役所合格したら県庁辞退するの?
227受験番号774:2014/10/17(金) 22:27:21.65 ID:ejoqVM8i
先日の某N市の発表で過疎
本日某U市の発表だけどここまで書き込み0という過疎
受験生よいずこへ
228受験番号774:2014/10/18(土) 01:01:31.36 ID:dse1ehJm
某N市落ちたよ。

専門試験終わり次第退席して行く連中の圧力を感じながら、「悩んでても分かるもんでもないし、ちゃんと勉強した連中はさっさと終わっちゃうんだよな…」と思ってたら、自分と同じ教室の奴らほぼ壊滅でわろた…
229受験番号774:2014/10/18(土) 01:52:29.07 ID:baxY38SV
行き先はツイッターだろ
230受験番号774:2014/10/18(土) 12:21:26.34 ID:s71i91ft
沖縄市何とか受かってた
今年のボーダーどんなもんなんだろう…
落ちた人で成績開示した人がいれば参考になるんだが
231受験番号774:2014/10/18(土) 12:32:46.87 ID:W8jjClfG
>>230
ほんまそれ
他の自治体受かったが、最終後まで開示できない

だれか開示してきてくれ
232受験番号774:2014/10/19(日) 11:39:10.17 ID:Ma3GXYFx
沖縄市の面接カードボランティア暦ピンポイントで聞いてくるとかきついんだけど
学内外のクラブ活動とかも相当きつい
現住所付近の見取り図とかもはや意味不明
他と比べてなんか異質だな
233受験番号774:2014/10/19(日) 23:22:35.29 ID:PIsRyGhi
学校外でのクラブ活動って社会人野球とかそんなん聞いてるの?
やってない人はその時点で詰んでるじゃん
234受験番号774:2014/10/19(日) 23:55:59.03 ID:m8p8BF/g
>>232
あまりここで二次試験の情報言わない方がよくね?誰が見てるかわかんないしさ
235受験番号774:2014/10/20(月) 02:25:29.68 ID:/3ejy8bU
行政とかより機械とかの方が受かりやすいのかな
知り合いが2人も1次突破してたんだけど
236受験番号774:2014/10/20(月) 21:47:11.79 ID:QvpfJuvj
>>225
俺は真ん中あたりの順位だけど秋採用の打診あったよ
現職の関係で断ったけど
237受験番号774:2014/10/21(火) 01:11:10.35 ID:4jcL16it
>>236
県庁?
このスレ見てるってことは市役所受けてて、合格すれば市役所行くとか?
238受験番号774:2014/10/21(火) 21:39:50.81 ID:2HQg8EVo
>>237
そう、県庁の話
市役所は受けてないよ
239受験番号774:2014/10/23(木) 00:23:04.82 ID:KmKP79eZ
>>238
同期になるかもしれない人発見
市役所2次受かれば市役所行くかもしれないけど
240受験番号774:2014/11/03(月) 02:44:26.35 ID:NG3pq8tU
>>236
打診自体は取りあえずしといて一応回答が予定数に達すればそっから持ってくって感じなのかな
おいらも中位くらいで打診きて二つ返事でokしたけど結局はそれから返事なくて4月なった
241受験番号774:2014/11/03(月) 23:48:38.90 ID:TF5Hs+2y
事務適性って難しくはなかったけどこれは評価に含まれるの?
たぶん何点以下はダメっていう足切りくらいだよね
242受験番号774:2014/11/08(土) 00:38:48.84 ID:Qh5ZVpG7
論文試験が控えてるのに緊張して眠れねえ
こわい
243受験番号774:2014/11/08(土) 20:34:48.60 ID:8nQC0HTD
明日は面接らしいね
がんばって!!
244受験番号774:2014/11/08(土) 20:42:36.86 ID:Ne/KFnsY
てだこの街の方かな?かな?
245受験番号774:2014/11/16(日) 09:30:22.87 ID:JA3Xpayj
今日は個人面接
集団討論は結構手ごたえあったけどめっちゃ不安
246受験番号774:2014/11/25(火) 20:19:06.90 ID:j8Ulh6Ky
最終はどこの市町村が一番早いんだろうか?
247受験番号774:2014/11/26(水) 07:13:49.78 ID:3nCr+E48
糸満は28日発表
248受験番号774:2014/11/26(水) 19:31:08.35 ID:zv3ShdFy
南城市はもうでてるよね
249受験番号774:2014/11/26(水) 20:26:40.89 ID:ePFbh35w
県職の初級か中級受けた人いる?
250受験番号774:2014/11/28(金) 16:45:26.30 ID:i4CkNSwd
糸満市受かった^ ^
251受験番号774:2014/11/28(金) 18:14:30.74 ID:MVTjyYO6
>>250
特定されるからやめなさい
252受験番号774:2014/11/28(金) 19:45:16.72 ID:5kUgDxdl
>>251 合格したひとのふりして言ってるだけかもしれんし
それよりも各自治体の2次受験者人たちには2次の内容とか点数をできる範囲で教えてほしい
253受験番号774:2014/12/03(水) 19:20:28.18 ID:M61BkC4j
那覇もうるまも結果出たんすね
254受験番号774:2014/12/05(金) 20:15:17.32 ID:fz/O5wQ5
宜野湾でた?
255受験番号774:2014/12/08(月) 12:51:30.39 ID:V2n9avxQ
>>250
ホントなら点数教えろ下さい
来年受けるから
256受験番号774:2014/12/08(月) 20:48:27.21 ID:19NGvSUH
沖縄市も結果出てたね
257受験番号774:2014/12/09(火) 18:12:03.74 ID:mJbUY/V+
>>255
250本人では無いが、糸満市合格者です。
筆記、二次試験ともに7割で合格しましたよ!

ただ今年受験して思ったが、市役所試験は採用人数の少なさから、県庁とは違うベクトルの難しさが有ると思う。コネとスペックに自信が有ればいいけど、無ければ業種を絞らない方が採用率は高まるよ。
258受験番号774:2014/12/09(火) 20:33:53.29 ID:xu8vu/7b
>>257
ありがとうございます7割か
んー事務職行きたいんだよなー、だとしたらもっと点数取る必要あるかもねorz

スペックなら過去にある職歴があって大丈夫だと思ってるし、その職歴の関係で糸満市の経済や内政については詳しいつもりだ

ただ…今、払いきれてない税金が少しばかりあってね、これがネック
259受験番号774:2014/12/09(火) 21:03:54.80 ID:NxHNPvF0
>>257 糸満市の一次の配点って専門と教養で1:1?なんか点数が中途半端って聞いたんだが
260受験番号774:2014/12/10(水) 19:23:09.89 ID:l6O6fOIG
地方公務員は国家公務員になれなかったゴキブリだと世間は認識してる
261受験番号774:2014/12/10(水) 19:54:40.90 ID:Key+sLKW
>>260
パン職乙
262受験番号774:2014/12/10(水) 22:17:59.39 ID:agQYCT2L
那覇市だけ1次の辞退者が異常に多くない?
263受験番号774:2014/12/11(木) 00:20:03.50 ID:S6tWmU7M
>>260
どっちも経験あるが、むしろコッパンのが人に何かと誤解されやすかったなw
世間一般の人にはどんな仕事してるのかイメージ湧きにくいんだと思う
264受験番号774:2014/12/13(土) 07:45:27.15 ID:Mak+XmUC
いやっほぉぉぉぉぉぉぉぉ試験合格してたぜ!
発表見たときは泣いてしまったわ
265受験番号774:2014/12/13(土) 07:55:31.59 ID:hTcgNCeL
>>264
おめでとうございます。
266受験番号774:2014/12/14(日) 22:40:19.93 ID:Xw5lpjMw
続々と発表あったのに書き込み少なすぎー
267受験番号774
5浪、6浪でも最終的に公務員になれたら上出来、なってからの公務員人生が遥かに長い、定年退職後もゆったりできるぞー。。
村役場採用試験はこれからが本番、みんながんばれー。