【27歳以上】高齢職歴なし受験生28【30歳以下】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
4月(´・ω・`)は書き込み禁止です

裁判所事務官
国税労基
国家一般
地上

まともに語り合いたい高齢のための避難所

前スレ
【27歳以上】高齢職歴なし受験生避難所27【30歳以下】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1357464181/
2受験番号774:2013/03/04(月) 22:57:26.12 ID:5hFs3LHH
3は変態
3受験番号774:2013/03/04(月) 23:17:34.90 ID:T0x+VoYZ
シャープペンシルを
男の娘として擬人化していた時期がありました
そりゃあ、握れないわ
4受験番号774:2013/03/05(火) 00:17:13.22 ID:tIE8E8oR
お前らを待っているのは地獄だよ
派遣地獄
契約社員地獄
お前らは女子正社員から内心馬鹿にされながら生きていくんだよ
5受験番号774:2013/03/05(火) 00:34:49.53 ID:fKftuBmp
前のスレの流れを見て思ったんだがさあ。
このアラサー近辺受験生という中途半端な歳、職歴なしと銘打っているにせよ、適当なスレがなくて職歴ある奴もなんとなく寄ってくるのはわかるよ。
だが、そういう立場からアドバイスとかするならともかく、最近受かって嬉しいのかもしれんが
職歴なしwこの歳まで何やってたのw受かるわけねえだろwあ、オレもう受かってるからw職歴はあるよw
こういう人たちはわざわざスレ違いのスレにきてまで何がしたいの?
6受験番号774:2013/03/05(火) 01:09:45.47 ID:L1Ay92Vw
>>5
2ちゃんっていうのはそういうところ
7受験番号774:2013/03/05(火) 01:14:15.05 ID:dyYWMYUe
案外、婉曲的にアドバイスをしてくれる予備軍かもしれないよね。
聞き方変えたら良いレスを返してくれるかも。

まさか30前後のおっさんが、
人を貶めるために常駐はしないでしょうし。
8受験番号774:2013/03/05(火) 01:25:44.52 ID:kIOXMd06
結局32歳のギリまで予備校通いながら専念するのが
唯一のレールに戻れる方法なんだよな
tac,lec公務員司法書士、angellive, マシェリ
このへん調べてみると不況だから無職受験生が大勢いるわ
9受験番号774:2013/03/05(火) 01:34:58.45 ID:6mhOXvYa
うーん
残念だけど、公務員試験が人気になっちゃったからねえ
不人気なら、高齢だろうと職歴無しだろうと可能性はそれなりにあっただろうけどね
新卒や職歴ありにも人気である以上、わざわざ高齢職歴無しを雇う理由はあるのかなあ…
一度考えてみてほしいね
10受験番号774:2013/03/05(火) 03:39:33.13 ID:JrViDt9y
>>9
人気になっちゃったって言うほどでもないし、人気でも今に始まったことではない。
それでも数少ないが糞みたいな経歴でも毎年受かってるのは確か。

雇う理由があるのか落とす理由がないのか・・・

不安なのはわかるがとりあえず1次に向けて勉強がんばれ!
11受験番号774:2013/03/05(火) 07:04:29.98 ID:vCLXFGMD
同じ社会人同士で比べられないような社歴なんだろ
自分より下が既卒職歴なしなんだからここしか人生のオアシスがないんだろうよ

そもそも社会人かどうかも怪しいぞ、年齢オーバーしたオッサンが張り付いてるだけかもしれんし
12受験番号774:2013/03/05(火) 08:28:42.57 ID:7Lw27lEX
俺は28歳職歴なし既卒だけど、県庁から採用されたよ。
だから、「既卒高齢職歴なしは絶対受からない」ってのは明らかに嘘だね。
ただし、「既卒高齢職歴なしは受かりづらい」ってのは事実だと思うよ。
新卒者や社会人経験者には経歴の面で差があるからね。
その差を縮めるには面接対策きっちりやるしかないよ。
今の時期から始めると面接の時期にはいい受け答えができるんじゃないか。
13受験番号774:2013/03/05(火) 09:06:50.27 ID:Amk2GmBY
>>12
退職までになれて係長だな
職歴無しだと無職期間の加算で雀の涙上乗せあるかないかレベルだし、新卒ストレート組に
同期のフリーターあがりのおっさん扱いでバカにされながら定年まで過ごす、と。
当然同い年は上司。
まぁ、これだけの傷物経歴で社会のクズから公務員ってだけで大勝利か。
14受験番号774:2013/03/05(火) 09:54:12.96 ID:AgLXcdH6
まだ25歳(今年26になる)で一部上場企業に勤めてるけど、
会社辞めて公務員目指すのはやめたほうがいいでしょうか?

ちなみに地元県庁か、国税を目指そうかと思ってます。
15受験番号774:2013/03/05(火) 11:26:43.79 ID:y27MISLt
長文頑張ってるとこ申し訳ないけど合格者に何言っても煽りにならんよ
だいたいこの年齢まで無職ってことは金にこだわりないんだろ
そもそも公務員自体が薄給なんだからカネカネ言うのも何か違うんだよな
16受験番号774:2013/03/05(火) 12:26:11.65 ID:LQDdeMCJ
>>12
受かりづらいのは事実だと思っています。
アドバイスサンクス!希望が出てきた。

>>13
ネタとは言えども、
よくそんな内容書けるな。常識を疑うレベル。
普段、何考えて生きてるの?
17受験番号774:2013/03/05(火) 12:47:39.26 ID:aGDzNerl
頭おかしくなっちゃったんだろ
また出てくるかもしれんしあまり関わらないほうがいい
18受験番号774:2013/03/05(火) 12:58:29.51 ID:LQDdeMCJ
>>17
スマソ。
以後、関わらない様に気をつけます。
19受験番号774:2013/03/05(火) 13:09:15.28 ID:Amk2GmBY
>>16
いや、真実だから。

社会のクズが公務員になれたら大勝利だろ?違うの?
あ、高齢職歴無しの自分が社会のクズだっていう認識がないのか。
つか、ここのスレ民面接で何言うの?空白期間はねつ造するの?
筆記なんて予選の足切りみたいなもんだしどれだけ頑張ってもムダムダ。

今は来月の入庁までのヒマつぶしだわー。
20受験番号774:2013/03/05(火) 15:35:46.08 ID:QY+30lNQ
と、訳のわからない供述をしており
21受験番号774:2013/03/05(火) 17:46:58.42 ID:EPNGFLrR
>>12
県庁はすげぇー!09卒ずっと空白だったけど国般と国税しか内定来なかった。予備校やっぱいった?
22受験番号774:2013/03/05(火) 20:08:10.32 ID:1A4ZDX8/
高齢でも受かる奴と受からない奴ってすぐ分かる。
知り合いに公務員試験連敗中の高齢無職がいるんだけど、
常に他人を小馬鹿にしたような態度で不愉快にさせるクズだよ。
俺は今年なんとか国立大学法人にすべりこんだけどそいつは全敗。

何で公務員になりたいの?って聞いたら

「楽そうだから」だって。受かるわけないじゃん。
23受験番号774:2013/03/05(火) 22:23:17.65 ID:7Lw27lEX
なんか色々騒がせてちゃってごめんね。
経歴がどうのと言われるのはしょうがないと思うよ。
面接でも国般と国税以外では空白期間について聞かれたからね。
そこで面接官を納得させることができなきゃ受からないと思って、空白期間に何をやったかをきっちり見つめ直した。
そこが合否をわけたのかもしれない。

>>21
予備校には行ってないよ。
面接練習はハロワでやった。
あと新聞読んだり、自治会の会合やゴミ掃除に参加したり、ボランティア活動したりと社会と積極的に関係を持とうとしたね。
そのおかげで志望動機は結構簡単に固まった。
まぁ合格までに2年かかったけどね。
24受験番号774:2013/03/05(火) 23:12:20.86 ID:EPNGFLrR
>>23
しっかり対策すればいけるもんだな。俺なんて志望動機なかったし面接カードつくって覚えるので精一杯だったわ。バイト優先させてたしな。まぁお互い社会でも頑張ろう!
25受験番号774:2013/03/05(火) 23:26:51.98 ID:mchHSah9
国家一般職はなにがなんでも引っかからないとやばいと今気づいた。
専門の勉強比率あげくりんぐ
26受験番号774:2013/03/05(火) 23:31:54.48 ID:6mhOXvYa
>>24
対策ってw
正直面接対策って自然体で話せるようになればそれから先は殆ど意味無いぞ
あとは、向こうとの相性とコネだからな
消防警察に合格した熱い男が、行政の面接でモヤシ共に負けたって嘆いてた
27受験番号774:2013/03/05(火) 23:33:39.67 ID:rLPUrIkX
あたりまえだろw
消防警察と行政職じゃ求められる資質が全然ちがうわw
28受験番号774:2013/03/05(火) 23:39:03.31 ID:tIE8E8oR
22は真理
by現職
29受験番号774:2013/03/06(水) 00:15:29.30 ID:sp9tf20c
息抜き用の素人系エロサイト探してるんだけど
有名なのってエンジェルライブ、マシェリ、あちゃくらいかな?
30受験番号774:2013/03/06(水) 21:28:20.78 ID:pzBTd09J
>>29
それらに加えて、インドとかネパール
インドネシア、タイ、フィリピン辺りもおすすめ。
中国とかわからないけど。
31受験番号774:2013/03/07(木) 00:59:10.48 ID:FIxFixy8
死にたい
32受験番号774:2013/03/07(木) 02:27:45.12 ID:c6UjN0ye
そう思うのは頑張ってる証拠!あともう少し踏ん張れ!
33受験番号774:2013/03/07(木) 07:27:15.02 ID:c6UjN0ye
34受験番号774:2013/03/07(木) 13:06:36.31 ID:ZI8KHV1e
俺も死にたい時がある
周囲の知人や友人は家庭持ってるのに
自分は無職で親兄妹に養ってもらってるからね

でも、今年最後だから投げだせない
このチャンスを逃したら行き場所ないから

>>31一緒に働こう!試験で辛いのは今だけだから
35受験番号774:2013/03/07(木) 13:40:19.49 ID:Y3Y4ON9E
>>34
うーん
君の場合、公務員なんて夢を見続けても意味無いと思うけど…
これまでの人生を振り返ってみて、何をやってきたんだ?
学校ではしっかり勉強したか?周りと仲良くやってきたか?新卒の時就職活動はしたか?高望みをしてなかったか?
どうしようもない理由があって職歴無し無職なら、死にたいなんて思わないだろ
36受験番号774:2013/03/07(木) 13:45:25.50 ID:5uuEoYse
うっざ
37受験番号774:2013/03/07(木) 13:46:59.11 ID:vzbZWIqU
そもそも死にたいと思う理由は人それぞれだから、定量的な物差しで計ってどうするの?


>>これまでの人生を振り返ってみて、何をやってきたんだ?学校ではしっかり勉強したか?周りと仲良くやってきたか?新卒の時就職活動はしたか?高望みをしてなかったか?

こういうものの見方や価値観はあたかも一般論に見えるけれど、実は自分自身の経験則なんだよね。
38受験番号774:2013/03/07(木) 15:08:14.53 ID:ZI8KHV1e
>>35の言ってることは正論
自分に極端な落ち度が無い限り
死にたいなんて思わないよな

何を後ろめたく思ってるのか
考え直してみるよ

ついつい近視眼的に
現状だけに目を向けてしまいまして
39受験番号774:2013/03/07(木) 17:06:54.85 ID:Y3Y4ON9E
>>38
この年齢では行政職は正直キツイと思う
本気で追い詰められてるなら大きいところの消防は穴場
訓練や仕事は当然キツイけど普通の生活はさせてもらえるぞ

このスレの連中は、「ブラックは嫌だ」「公務員試験は職歴無しの僕でも合格できるんだ」とか頭の弱い子しか居ないからなー
前、消防オススメしても、「ブラックじゃん」「体育会系は嫌」で終わり
選り好みできる立場か
合格できたら、もう死んだつもりで身体鍛えるのもいいと思う
40受験番号774:2013/03/07(木) 20:55:07.09 ID:ZI8KHV1e
>>39
公安や警察を筆頭に考えていたから消防も全く抵抗ないよ
飢え死にするよりは遥かにマシだし

此処の方々は、行政職に対して何らかの矜持をお持ちだから、譲れないのだと思う

自分は選べる立場にないから、試験に通過して需要があれば行くよ
41受験番号774:2013/03/07(木) 21:37:08.32 ID:/mlJaqjq
>>39
28歳で市役所に採用されたんだが、これって夢なのか?
42受験番号774:2013/03/07(木) 22:24:38.70 ID:Y3Y4ON9E
>>41
それはただ単に君が
物凄い能力を持ってるか(もし君が有名大学新卒で就職活動してたら超大企業選り取り見取り)
物凄い運を持っているか(募集人数2人のところに1人しか来なかったら普通の人なら受かる)
コネを持っているか(コネコネコネ)
物凄く面接官に気に入られたか(面接官に気に入られるって大事)
まあ、どれかだな

特に市役所って経歴気にするところ多いから普通に最難関だぞ
よっぽどのことがないと既卒職歴無し高齢では無理
22から大卒後6年正社員暦無しで市役所に合格するのは異常
入った後、身に覚えが無くてもコネで入ったんじゃないかと噂されるレベル
43受験番号774:2013/03/07(木) 22:56:25.86 ID:vzbZWIqU
>>42
俺公共政策系の大学院生だけど、そういう人かなりいるよ。モラトリアムで有名なところだから+3以上(受験時27歳以上)は沢山。
実際に試験を受けた人の発言というより、データで推測した第三者の発言に見えるんだけど、なんの職業についてらっしゃるの?(なんか役所勤務の設定ぽいけど)
44受験番号774:2013/03/07(木) 23:09:50.40 ID:aUrS9Q6+
まず前提からしてちがうんだよな
22ストレートで大学卒業なんてここにはほとんといないだろ
浪人留年ありの院モラトリアムか難関資格モラトリアムかただのフリーターとかでしょ
煽りに来る人って、もしかしてこの試験に落ち続けて27になったとでも思ってるのか?
それは大きな間違いだよ
そういう奴がいないとまでは言わないが
45受験番号774:2013/03/07(木) 23:23:20.94 ID:6Ibrh2F0
他人の境遇等を細かく分析したがるアスペだろ
構うな
46受験番号774:2013/03/08(金) 01:09:45.97 ID:CUJBK+jd
無職すぎて胃が痛くなるな
47受験番号774:2013/03/08(金) 01:15:25.50 ID:hAnESzlR
お前らを待っているのは地獄だよ
黒い穴が口を開けて待っているんだよ
職歴なしで30過ぎたらその口に吸い込まれるんだよ
48受験番号774:2013/03/08(金) 01:19:15.90 ID:STOui/+K
ホンマでっか??
49受験番号774:2013/03/08(金) 01:19:49.01 ID:CUJBK+jd
そしてなまぽへ
50受験番号774:2013/03/08(金) 01:20:40.46 ID:peJoLvEe
鹿内先生みたいにですか?^^
51受験番号774:2013/03/08(金) 01:26:04.38 ID:STOui/+K
お〜い、鹿内見てる〜?www
52受験番号774:2013/03/08(金) 01:27:53.82 ID:peJoLvEe
ID:hAnESzlR = 鹿内先生^^
53受験番号774:2013/03/08(金) 01:32:37.95 ID:hAnESzlR
生きてる奴は生き地獄
死んだ奴は地獄行き

さあ明日も間の抜けた勉強を始めよう
54受験番号774:2013/03/08(金) 01:34:18.97 ID:hAnESzlR
絶望を友として
ああ


だから泣く鹿内
鹿内鹿内泣く鹿内
55受験番号774:2013/03/08(金) 01:39:03.20 ID:STOui/+K
お前ら、間違っても鹿内みたいになんなよw
56受験番号774:2013/03/08(金) 01:44:49.18 ID:P4+RwmAh
しっかし息抜きにはLCが一番おもろいな

エンジェルライブ、マシェリ、あちゃがメジャーでFA?
57受験番号774:2013/03/08(金) 07:35:34.26 ID:TjvFX3wl
この年齢まで遊んでて公務員なっても大変だよ。まず、今さら規則正しい生活が無理。毎日、勤務中もすぐ遊びたくなる。
58受験番号774:2013/03/08(金) 13:28:15.02 ID:ooO//v+v
>>44
難関資格モラトリアムと文型大学院卒はマジで職場にはいらない
文型大学院既卒でコネで10月に入った3ヶ月目の新人にコピーとってくるよう言ったら「僕にふさわしい仕事はもっとあるはず」とか叫びながら泣いちゃった…
他にもなんかいろいろ変なこと叫んでたから、コネ頼んだ人呼んでちゃんと対応はしたけどね
頼むから一般社会に出てくるなよ
59受験番号774:2013/03/08(金) 13:59:03.09 ID:gxBCbv8I
院卒、司法崩れは毎年全国各地のどっかには合格してるだろうな

それにしてもクッソつまらん作り話だな。
もっと考えてから書き込めや。
60受験番号774:2013/03/08(金) 15:07:17.40 ID:WA9ZcFq1
逆流性胃炎辛い・・・
鈴木さんちゅっちゅして
61受験番号774:2013/03/08(金) 15:40:25.67 ID:aIL+TWsJ
みんなバイトはどんな感じですか?

今から行ってきます。
62受験番号774:2013/03/08(金) 15:57:17.70 ID:WA9ZcFq1
明日で終わり。
あとは死ぬ気で勉強するでよ
63受験番号774:2013/03/08(金) 19:37:33.27 ID:nj2l7+R2
>>59
触れてやるなよw
64受験番号774:2013/03/08(金) 21:20:24.39 ID:hAnESzlR
44みたいなモラトリアム野郎はほんと職場にいらないな
早く地獄に送ったほうがいいよね
65受験番号774:2013/03/08(金) 21:20:35.27 ID:In2LTSLq
>>60
しねーよww
あ、かわい子ちゃん(死語)ならおk
66受験番号774:2013/03/08(金) 21:23:15.18 ID:WA9ZcFq1
鈴木さんそれまじ古い・・・w
67受験番号774:2013/03/08(金) 21:25:01.13 ID:3eR1CTFy
職歴なし年齢を理由にして面接で落とされるのは嫌だ
勉強してても不安で仕方がない

誰だっね若くて元気の新卒と働きたいもんね
68受験番号774:2013/03/08(金) 21:28:16.51 ID:In2LTSLq
>>67
そんなことはない。
実際、この前「若いのが元気すぎて疲れるわーww」って聞いた。
どんな人物像が求められているかなんて一概には言えないが、
少なくとも若くて元気なのが良い、ってのは絶対ではないと思う。
69受験番号774:2013/03/08(金) 21:42:43.19 ID:hAnESzlR
死ぬ気で勉強したけど
実際に落とされて死んじゃったとか笑うよね
70鹿内先生:2013/03/08(金) 21:43:55.23 ID:hAnESzlR
よねよねよねよねよねよねよねよね
よねよねよねよねよねよねよねよね
よねよねよねよねよねよねよねよね
よねよねよねよねよねよねよねよね
よねよねよねよねよねよねよねよね
よねよねよねよねよねよねよねよね
よねよねよねよねよねよねよねよね
よねよねよねよねよねよねよねよね
よねよねよねよねよねよねよねよね
よねよねよねよねよねよねよねよね
よねよねよねよねよねよねよねよね
よねよねよねよねよねよねよねよね
よねよねよねよねよねよねよねよね
よねよねよねよねよねよねよねよね
よねよねよねよねよねよねよねよね
71受験番号774:2013/03/08(金) 21:46:05.98 ID:In2LTSLq
>>89
まあそれだと死ぬ気で勉強してはいないだろ。
実際落とされて死ぬのはあるだろうけど。
俺も何故今生きてるのか不思議に思うことがある。
72受験番号774:2013/03/08(金) 21:48:18.34 ID:In2LTSLq
ところで、このスレの人は闇金ウシジマくん読んでる?
あれは本当に精神的にクルけど、発奮材料にもなる。諸刃の剣、劇薬。
オススメは出来ないけど、オススメしたい気持ちもある。
73受験番号774:2013/03/08(金) 21:52:17.41 ID:33HJn8LO
>>68
人事はそう思ってくれてる気がする
現場の人間は若くてハキハキしてる人を望んでるよ
74受験番号774:2013/03/08(金) 21:54:50.06 ID:WA9ZcFq1
>>72
あれ実話混ぜてるらしいよ。
面白いけどあんまりオススメしないね。
75受験番号774:2013/03/08(金) 22:14:22.00 ID:DmE5/cO7
76受験番号774:2013/03/08(金) 23:39:04.11 ID:In2LTSLq
>>73
俺も一応、現場の人間なんだが、そんなことないと思うけどなあ。

>>74
まじでか・・・
今やってるのは、まんま最近あったあの事件を題材にしてるっぽいけど、
他の話も元になった実話があるのかと思うとぞわぞわするな。
77受験番号774:2013/03/09(土) 01:05:51.26 ID:4PinitK+
鹿内先生みたいに人生詰んでしまう前にみんなしっかり勉強して合格を勝ち取ってくれ
78受験番号774:2013/03/09(土) 01:19:55.24 ID:5Q/QOU9S
>>67
正直職歴無し高齢って社会のレールに乗り遅れた人間だものなあ
なんとか公務員に合格してレールに戻りたいよ
27で今年初めて受けて筆記合格3つ面接全滅だった。俺は来年も頑張るよ
皆は来年で公務員試験受けて何年目?
79受験番号774:2013/03/09(土) 01:45:46.55 ID:H6n3H1VF
受けるにしても戦略的に受けなければ意味無いぞ
筆記受かっても経歴だけで跳ねるところは多い。
例を挙げると国家二種本省、財務専門官や経済産業局などの人気出先。
後は面接倍率の高い市役所自治体。
逆に寛容なのが国税、労働基準監督官、国家二種不人気出先
(独法、防衛、公安、法務ハロワなど)後は裁判所事務官
地上で言うと経歴を面接カードの段階でまず伏せる都庁など。
ただ勿論その分筆記は桁違いに難しい。
去年の国家一般職やロウキなんて8割とってもザラに落ちてた
逆に地上は都庁くらいしか寛容なところが無い。
80受験番号774:2013/03/09(土) 02:49:05.06 ID:6eikeuQA
とりあえずTAC地上模試に向けて頑張ってる!
裁事は既卒は難しいらしいぞ男は。
俺も一昨年最終で落ちまくったw集団面接はイケるんだが・・・
要は経歴で突っこまれて撃沈って感じですわw
81受験番号774:2013/03/09(土) 11:22:56.21 ID:eJFkfR4g
高齢だけど今年一年目。
今まで受験し続けた受験生と競り合える感じがしない。
何百・何千時間も勉強してる方々もいるわけだろう?
そんな方々とどうやって張り合えばいいんだお?
82受験番号774:2013/03/09(土) 12:10:55.27 ID:pZetKy0o
高齢って30だいからじゃないか?
83受験番号774:2013/03/09(土) 12:13:06.78 ID:kym/MUQk
>>64
27の院卒モラトリアムは既卒職歴無しより随分と扱いがいいんだよなぁ・・・。悲しい現実だ・・・
84受験番号774:2013/03/09(土) 12:25:18.98 ID:eJFkfR4g
>>82
そうなの?
27なんだけど
この年になったら一年があっという間だから
気持ちだけが焦るわけです

退職金とか老後の事を考えたら
人生詰んだ感じがしていました。
頑張るわ。
85受験番号774:2013/03/09(土) 12:31:48.81 ID:kym/MUQk
>>84
場合によるね
厚生労働省のデータでは25以下だったり、35以下だったりする。
86受験番号774:2013/03/09(土) 12:35:02.80 ID:OzY4jHH5
さすがにこのスレに高卒、専門卒、短卒はいないよな・・・?
27歳以上高齢無職って院卒、院中退者がほとんどだと思ってるんだが
87受験番号774:2013/03/09(土) 12:59:14.89 ID:eJFkfR4g
>>85
区分されるにしても、微妙なお年頃なのね
厚労省の統計資料検索してみます
サンクス

>>86
大体、そのような集団だと思っています
学部の頃から受験してたら
一、二年でパスする人間が殆どでしょうし
88受験番号774:2013/03/09(土) 13:11:49.85 ID:kym/MUQk
>>86
高卒はいるかもね
でも男が多いから、専門卒短大卒は数自体が少なさそう
89受験番号774:2013/03/09(土) 14:08:12.41 ID:kym/MUQk
>>87
雇用関連の論文読んだほうが早いと思う
90受験番号774:2013/03/09(土) 15:39:48.48 ID:1P8wloLW
理系の院卒なんだが文系院卒モラトリアムと同類の扱いされそう
91受験番号774:2013/03/09(土) 16:31:26.89 ID:kym/MUQk
>>90
同じ扱いされたら文系院卒よりは優秀という自負が間違ってただけだろ
92受験番号774:2013/03/09(土) 17:10:07.60 ID:1P8wloLW
そうだな
93受験番号774:2013/03/09(土) 18:40:04.52 ID:LlXYll6A
20代後半になると一年一年がすごく早く過ぎていくよね
94受験番号774:2013/03/09(土) 18:42:01.96 ID:LlXYll6A
そしてあっという間に30代へ
そこからすぐ派遣・契約へと転落
カネも無く
夢も無く
希望も無く
そして泣く
95鹿内先生:2013/03/09(土) 18:42:50.71 ID:LlXYll6A
しかない
しかない
泣く鹿内
96鹿内先生:2013/03/09(土) 18:43:32.21 ID:LlXYll6A
ウキャポーン!
97受験番号774:2013/03/09(土) 18:47:51.02 ID:4PinitK+
鹿内先生を反面教師にしてこんな人生を送らないように皆がんばれ
98受験番号774:2013/03/09(土) 19:02:36.09 ID:eJFkfR4g
鹿内先生って外務専門の指導して、
教え子が全く受からなかった人?

雇用の論文読んでて非正規雇用の怖さを実感した。
今年受からなかったら、
民間行くしかないと思ってるんだけど
ブラックの基準(定義)がよくわからん。

金貰えるならある程度は許容できるんだが、
お天道様の下を歩けない業種は困るなぁ
99受験番号774:2013/03/09(土) 20:01:36.06 ID:bBD6QC7P
>>98
ストレスで胃をやられ、過労で寿命が縮むようなとこだよ。
安易にブラックとか言わないで欲しい。
100受験番号774:2013/03/09(土) 20:09:40.32 ID:eJFkfR4g
>>99
すみませんでした
悪意は無かったので許して下さい

研究室も様々な意味で消える人が多かったり、
生きてても健康体が殆ど存在しなかったので
感覚が麻痺してました
企業もそんな感じなのね
101受験番号774:2013/03/09(土) 20:17:05.75 ID:bBD6QC7P
>>100
研究室はわかんないけど、気にしないなら民間いきなよ。
公務員にこだわる必要ないんじゃないかい?
102受験番号774:2013/03/09(土) 20:26:11.96 ID:7BsHKyRo
この年で民間とか
103受験番号774:2013/03/09(土) 20:32:07.49 ID:eJFkfR4g
>>101
それ言われたら弱いんだよなぁ

提示されてる給与の額面とか表面上良くても、内情分かんなくて困ってて

今年は受けてみるよ
落ちたらプータローするわけにはいかんから、頭下げて働きます
104受験番号774:2013/03/09(土) 20:32:14.93 ID:bBD6QC7P
新卒?でしょ?
充分いけるよ
105受験番号774:2013/03/09(土) 20:35:01.27 ID:eJFkfR4g
>>104
新卒じゃないよ
新卒カード欲しいです
公務員試験が堅実な選択か。
106受験番号774:2013/03/09(土) 20:39:59.08 ID:0Lve7rke
>>98
もう一極の論文も読んだ方がいいよ。考え方偏るから。
ブラック企業は労働法違反で真っ黒だという造語だろうから、定義とかないよ。(詳しく知らんけど)
107受験番号774:2013/03/09(土) 20:43:07.51 ID:eJFkfR4g
>>106
サンクス
そっち系の論文も探してみます
108受験番号774:2013/03/09(土) 20:45:16.22 ID:0Lve7rke
>>104
受験時27歳の院修了見込みだけど、ここまで来たら新卒とか関係無い気がする・・・
109受験番号774:2013/03/09(土) 23:04:17.04 ID:H6n3H1VF
公財受かったから行くことにした
30オーバー職歴なしだと民間からはまったく相手にされないけど
半官半民の場合はワケありにも(民間よりは)比較的寛容なんだと思う
自分みたいに詰んでる人いたらそういう逃げ道もあるよ
110受験番号774:2013/03/10(日) 00:42:57.73 ID:Ml3V3HUf
実際ここの人は国般か国税が狙い目なんじゃね?面接時間短いのが大きい。俺は地上なんかは内定来なかった。08卒でずっと空白。
111受験番号774:2013/03/10(日) 00:56:52.50 ID:DBerVVPl
去年は多少採用漏れもあったらしいがそれでも他よりは面接難度は下がるわな
112受験番号774:2013/03/10(日) 01:15:03.61 ID:nWiF9v+r
労働基準監督官と東京都庁一類B
この二つが鉄壁。
どちらも筆記試験は死ぬほど難しいが。
都庁は完全に経歴や年齢を伏せてくるから
新卒のほうが不利になるとすら言われている、
完全に平等な個別面接。
しかも純粋な面接倍率は1.5倍も無いと思う。
何故なら戦記3問と論文の点数が最終まで温存されるから
高得点そこでとってれば面接で足きりにあわない限り逃げ切れる。
113受験番号774:2013/03/10(日) 01:16:45.24 ID:r1z4XxTf
都庁て年齢制限何歳だっけ?
114受験番号774:2013/03/10(日) 01:20:37.24 ID:nWiF9v+r
29歳まで
115受験番号774:2013/03/10(日) 01:23:26.40 ID:nWiF9v+r
ロウキも面接はザル。一次で大量虐殺するから。
初任給低いがいいか
全国転勤大丈夫か
ストレス耐性はあるか
はい← いいえ
で採用
116受験番号774:2013/03/10(日) 01:36:06.91 ID:sEbZulpe
しかし実際、公務員は薄給だよ。
そこそこの大学行ったなら、同窓の民間とは比べ物にならないくらい低い。
まあ求められる能力もそこそこだけど。
あと身分保障は地味にありがたい。
117受験番号774:2013/03/10(日) 01:39:30.07 ID:DBerVVPl
もはや薄給云々を気にしていられる身分でもないしゃーない
118受験番号774:2013/03/10(日) 02:29:10.74 ID:r1z4XxTf
>>115
あと、車運転できるのも必須な
できればマニュアルで
ペーパーじゃきつい
119受験番号774:2013/03/10(日) 02:37:25.33 ID:UlWBYnMq
何言ってんだおまえw
120受験番号774:2013/03/10(日) 02:45:22.73 ID:r1z4XxTf
労基は職務で車移動が多いから、車運転できることは必須だと言ってる。
都会の大学で1人暮らしするのをきっかけに、卒業後も都会で
1人暮らし継続しながらバイトで生計たててる高齢受験者もかなりいるだろう。
そんな人らは車運転する機会が少ないだろうからペーパードライバーな可能性が高いだろうと思ったまで。
121受験番号774:2013/03/10(日) 03:15:23.08 ID:9NUYTXH6
採用時に免許持ってりゃいいだけだろ。なに?車の運転技能試験もある?

じゃあ中型バイクも持ってる俺大勝利だな。
122受験番号774:2013/03/10(日) 03:24:16.47 ID:r1z4XxTf
もちろん運転試験なんてないが、入ってから相当苦労するって話。ペーパーだと。
ただでさえ労基はハードなのに。
休日にペーパードライバー教習に半強制的に通わされる羽目になる。
まあ、試験合格後、半年くらい時間あるから、そのとき実家に帰って
広い空き地やひと気の少ないでかい駐車場いくなりして
実家の車で練習すれば大丈夫。
123受験番号774:2013/03/10(日) 15:12:46.94 ID:cfuqIxjh
このスレの人って実は高学歴多いの?
院卒って意味じゃないで
124受験番号774:2013/03/10(日) 16:33:39.29 ID:ysfyiaw+
高卒の方々もいるかもしれませんが、
以下は大卒に関する個人的見解に過ぎません。

高学歴は多いかと。
高齢受験ってだけで目立ちかねないので、
此処に居る大多数は、特定されたくないはずだから
研究内容とか学科とか詳しく書けないと思うけど、
概略で良ければこんな感じかと。

学部:東京一工早慶とか他の旧帝とかその範疇(他の国立とか私立もあるかも)
院以降:学部と同様(条件によっては他大に流れる可能性あるのでバラつきあるかも)

別のパターンもあるかもしれないし、
信憑性ないならダウンさせた内容を想定して。
学歴とかそもそも良く分からんから何とも言えないけど、
極端に不利にならない程度のものは皆あるはず。
この年齢になったらあんまり気にならないよ。

職歴とか人脈とか人間性の方が大事かと。
こんな話よりも勤務されている方々のお話を聞いた方が宜しいでしょうね。
参考にならなくてスマソ、昼寝するわ。
125鹿内先生:2013/03/10(日) 19:34:14.56 ID:ht5M14ld
敗北を知りたい
126鹿内先生:2013/03/10(日) 19:36:13.86 ID:ht5M14ld
諸君のように。
カス、クズ、派遣、契約などと蔑まれ、うとまれ、バカにされる経験をしてみたい。
127受験番号774:2013/03/10(日) 20:02:17.45 ID:uPjBb+sm
 先日、神奈川県庁の内定辞退者数が78人に上り、内定者全体の3割に達したとのニュースがメディアを賑わせました。
しかも、内定辞退率は、2009年以降、3割超が続いています。
神奈川県庁は、内定者と神奈川県知事との懇談会を開くなど、多くの内定者が辞退せずに入庁してもらえるように懸命です。
県庁が対策をとるほどの内定辞退者増について、その背景を考えてみたいと思います。

 1つ目の背景はリーマンショックで業績が急激に悪化した際に、「内定取り消し」に踏み切った企業があらわれ、就職活動生が企業に対して、強い不信感を持ったことが尾をひいています。
就活生の不信感は不安へと変わり、その不安は「内定取り消し」の備えとして、数多くの企業を受け、数多くの内定を持とうとする行動に表れています。

 2つ目の背景は、「試活」と呼ばれる行動です。
そもそも入社するつもりは一切ない状態で、志望企業の選考に万全の状態で挑めるように、練習として選考に参加すること。つまり「お試しの就職活動」です。

 そもそもは、「内定取り消し」に対するリスクヘッジとして、数多くの企業選考に参加していた就職活動生ですが、リーマンショックによる影響が収まってきた、
ここ1、2年でもこういった辞退者が減らないのは、こういった選考の受け方をする就職活動生が増えたからと言えるでしょう。
本命企業の前に「準備」をしなくてはならないほど、学生が就職活動に対して身構えていることが分かります。

 これら2つの背景から、一部の優秀な就職活動生が、内定を複数持つこととなり、「内定辞退」者が数多く生まれ、その裏で、未内定者も生まれるのです。
もちろん、今まで「内定辞退」が一切なかったとは言いませんが、一部の超人気企業を除いて、その人数が日本規模で急増したことは間違いのないことです。
そういった民間企業における就職活動の仕方が、公務員志望者にも広がったのでしょう。

 企業の採用意欲向上と共に、「内定取り消し」に対する備えとして選考に参加する就職活動生は少なくなっていくと思います。
しかし、それだけでは不充分で、お試しで受ける「試活生」への対策もしなければいけないことに、多くの企業は頭を悩ませることになるでしょう。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130310-00000506-san-bus_all
128受験番号774:2013/03/10(日) 21:04:36.51 ID:8yTuOof+
http://nagoyakomuin.blog38.fc2.com/blog-entry-944.html

こういう人もいるし自分を信じて努力するしかない!
129受験番号774:2013/03/10(日) 21:19:03.02 ID:DKqHumpN
わかいなあ
130受験番号774:2013/03/10(日) 21:27:59.65 ID:rahkwDjs
>>128
この人職歴あるじゃん
131受験番号774:2013/03/10(日) 21:32:44.70 ID:7GhqY2/f
な。立派な長年の職歴がある。
多分高卒専門卒美容という経歴だから職歴一切ないけど大卒の自分のほうがマシだと見下してんじゃねえか
勘違いや
132受験番号774:2013/03/10(日) 21:39:42.46 ID:8yTuOof+
高学歴既卒よりFランク新卒の方が良いってことだよな?
133受験番号774:2013/03/10(日) 21:41:02.08 ID:AMtvW9Zn
>>128
厳密にはスレ違い
134受験番号774:2013/03/10(日) 21:52:42.35 ID:DKqHumpN
ただまぁいろんな人に門戸があるって意味ではいいことよ
高齢職歴なしは不利になったとしても民間に比べればね
135受験番号774:2013/03/10(日) 21:54:33.46 ID:8yTuOof+
>>130>>131高齢高卒で全くの異業種で可能性は低くても努力して公務員になった人も実際にいるから
俺たちも頑張ろうぜ!と言いたかったんだが・・・
いつまでもいつまでも職歴のこと行ってないで前向けよ!
136受験番号774:2013/03/10(日) 23:34:39.74 ID:rahkwDjs
>>135
社会に出たら、職歴こそ重要であることは面接し続けてる人間ならすぐわかる
立派な学歴であればあるほど、職歴無しは欠陥品が多い
プライドが高くて使いにくそうという採用側の思い込みもある
しかし、職歴があるということはその期間だけは働いたという証明
長ければ長いほどちゃんと働いたという証明になる
137受験番号774:2013/03/11(月) 00:18:08.26 ID:DpCNxiBo
作業の生き抜いにLCやるとアホみたいにはかどるな
マシェリ、エンジェルライブ・あちゃは無料で覗けるのが嬉しいわ
138受験番号774:2013/03/11(月) 00:24:25.04 ID:B8b3VIJt
>>136
職歴がある君は他のところに行ったらどうだ?

意味のない内容の書き込みをしているが
139受験番号774:2013/03/11(月) 01:13:32.70 ID:LFI3LTKK
ネガキャンがすごいね、毎年のことながら
140受験番号774:2013/03/11(月) 01:19:35.07 ID:PRJABiDm
>>136 年齢制限すぎたニート君w
そんなに20代がうらやましいでちゅか?
141受験番号774:2013/03/11(月) 13:22:18.96 ID:ZVPk7dsi
氷河期世代の地上採用数ってかなり少なかったらしいな
都庁でも50人くらいだったとか

ここ近年って、何気に採用多いんだな
142受験番号774:2013/03/11(月) 13:25:12.58 ID:7VcIQ0NI
氷河期っつーか今30人40人とって10〜15倍程度のとこでも
ほんの5,6年前は採用5人倍率60倍とかザラだったろ。
もう緩やかな下り坂だが地上に関してはここ2,3年バブルだよ
143受験番号774:2013/03/11(月) 13:48:04.92 ID:cfHrL1Ly
団塊がやめていくのはありがたいよね
ただ、面接重視となって高齢職歴無しは相変わらずキツい・・・
144受験番号774:2013/03/11(月) 16:32:59.07 ID:O7XCNYuL
都庁なんて完全な筆記重視だぞ
一次の教養足きり突破して戦記論文がよければ
最終まで逃げ切れる。
何故ならば面接倍率は2倍切るし
面接カードでも勤め先とか大学名とか年齢とかの経歴が一切問われない、
真の意味での面接力が求められる。その意味で新卒が不利になるくらい
145受験番号774:2013/03/12(火) 00:35:01.47 ID:bMeTmM3N
嫌み妬みを言ったりバカにしてきた奴らを見返してやるという雑草魂を
もって今まで努力してきたが、1次突破しても何度も面接落ちすると、
逆にその雑草魂が強いストレスやイラつきになっている。
ホント捻くれてると思うよ自分。
146受験番号774:2013/03/12(火) 00:46:19.85 ID:ilwRc5Aq
>>145
え?公務員浪人までしてるの?
147受験番号774:2013/03/12(火) 02:32:48.41 ID:bMeTmM3N
別に珍しいことじゃないと思うが・・・
148受験番号774:2013/03/12(火) 03:19:23.59 ID:ilwRc5Aq
>>147
ここは多留多浪や院卒が多いみたいだから、公務員失敗したらブラックであろうが民間に突っ込むもんだと思いこんでたよ。
わざわざブランクを長くする選択はなかなか勇気ある決断だと思う
149受験番号774:2013/03/12(火) 04:16:15.03 ID:bMeTmM3N
他の経歴のやつと比べてなんら勇気ある決断してると思えんのだが・・・
150受験番号774:2013/03/12(火) 23:34:36.50 ID:ilwRc5Aq
説明会いったけど、政策に関係無い質問する奴多かった。
でも、学部三年(21歳)なんて知識なくて当然だからやる気があれば採用だろう。
伸びしろが沢山ある若者に比べて、オッサンの俺たちはよほど完成されてないとキツいなぁ・・・
151受験番号774:2013/03/13(水) 02:29:43.46 ID:VuWvaz5c
>>149
より際立ったクズってだけだ。
152受験番号774:2013/03/13(水) 22:58:41.96 ID:ny79mazG
>>149
今年も落ちたら浪人するの?
153受験番号774:2013/03/14(木) 12:01:41.24 ID:g2Rdr7vd
この歳で浪人するのは環境に恵まれてないと出来ないよ。だから今だけは甘えるべきだよ
そうじゃない俺は国家一般にを滑り止めにできるくらいに追い込む!といいたけど教授から研究もやれよ、という釘差しメールきてワロタ・・・
154受験番号774:2013/03/14(木) 18:27:32.88 ID:jKFO5A9p
この年で院で研究やってる奴の方が恵まれてるじゃないかwww
学費誰が払ってるんだい?
155受験番号774:2013/03/14(木) 20:17:27.49 ID:ixM0X1uA
>>154

>>153本人のレスじゃないけど参考までに

院の学費は、基本的には自分で何とか出来るはずです
学振パスすれば望ましいのでしょうけれども、そうじゃなくても何とかなるよ
奨学金やらRA・TA、給付金などにより、大部分自分で工面できるはず

生活費まではカバーできるか分からんが
まあ、大学からお金は貰い易いかと
156受験番号774:2013/03/14(木) 23:01:39.67 ID:g2Rdr7vd
>>154
基本的に院生は給付奨学金を貰うんだ。
157受験番号774:2013/03/15(金) 00:56:07.28 ID:VYHBH0J6
30になるとさ、国家って全部受けられないよね?
158受験番号774:2013/03/15(金) 02:46:44.44 ID:MdzCcdbg
うん。民間も30じゃかなり厳しくなるしな
159受験番号774:2013/03/15(金) 03:02:34.88 ID:tAYfw2/3
内定もらい、4月1日から公務員なんだが、激しく不安だわ…
何回か打ち合わせで勤務先行ったんだが、自分があそこでバリバリ働けてるイメージが湧かない…
実家からは離れてるし地方公務員だし、最初の配属先は人口3万もいない田舎だし、
職員の宿舎はゴミや掃除当番制だし、やるべきこと、慣れるべきことがたくさんありすぎる。

何回か勤務先行って、改めて自分のビジネスマナーの知らなさを露呈して鬱になった。
タクシーの席の取り方、お茶のいれ方、飲み方、声のトーンなどなど。
普通に社会人やってきた27歳から29歳なら普通に知ってるであろうビジネスマナー
というか、立ち振る舞いがまるでできない。
良い大人なんだから常識で考えて行動すれば大丈夫みたいなこと言われたが、
俺はまともな大人じゃないし、大人の常識をほとんど知らない。
すんごい不安。
160受験番号774:2013/03/15(金) 03:11:27.87 ID:3jYmDIdV
あかん
ペアリング選びに行ってあそんでストレス発散できたのはいいけど、人混みがかなりダメになってる
161受験番号774:2013/03/15(金) 08:04:59.72 ID:hvv+v47t
>>159
もう公務員になれたんだから定年までしがみつくんだぞ
162受験番号774:2013/03/15(金) 08:36:10.42 ID:HcsILIHu
>>159
合格をゴールにしてきた者のまっとうな心情だな。
普通より5〜7年落ちてるんだから定年まで謙虚にいかないと。
最初にジジィのくせに気が利かない奴ってレッテル貼られると一生ついて回るから。
163受験番号774:2013/03/15(金) 11:34:52.44 ID:pE4PcgWp
>>159
>タクシーの席の取り方、お茶のいれ方、飲み方、声のトーンなど

全部どうでもいい。仕事ができるのであれば。
164受験番号774:2013/03/15(金) 11:42:44.22 ID:tAYfw2/3
仕事はもちろん、そんな常識以上にできないだろうな
常識レベルですら年相応のことができないんだから、仕事なんてもっと酷いだろう。
最初のうちは苦労の連続だと思うと鬱すぎて最近寝不足だわ
165受験番号774:2013/03/15(金) 11:57:23.22 ID:AraNinDc
最初のうちは大変なんて当たり前だろ
どんなに辛くても3年頑張ろうくらい思えないのか
166受験番号774:2013/03/15(金) 12:09:49.20 ID:tAYfw2/3
当然思ってるし定年まで続けるつもりだよ
ただ目の前に迫っている現実にビビりまくってな…
受験生の頃はまだ遠い日のことみたいな感覚だったが、二週間後に迫ってくると
緊張して吐き気がする
ちょっと愚痴りレス
167受験番号774:2013/03/15(金) 12:12:53.68 ID:2LGdygnI
>>159
気づいたこと、ぐぐれば今は終わり。
社会人マナーでぐぐれば終わり。

簡単だよ(´・ω・`)
168受験番号774:2013/03/15(金) 12:16:05.69 ID:2LGdygnI
知識は今の時代ぐぐれば終わり。
あとは、立ち振る舞いがどれだけスムーズかさ。

気づけただけで、半分以上派解決してる
169受験番号774:2013/03/15(金) 12:42:25.89 ID:EemlMP4e
>>166
内定おめでとう!
体を壊さない様にね。

不安なのは最初の一カ月くらいだろうから、
それほど深刻に考える必要はないよ。
ビジネスマナーも相手を不愉快にさせないための
作法みたいなものだから。
書店に行っても、図書館に行っても
関連する本があるはずです。

致命的なミスをする前に、
わからないことは先輩に聞けばいいから。
謙虚さと素直さがあれば大丈夫です。
170受験番号774:2013/03/15(金) 12:59:24.05 ID:iAMU60Wa
今年で29になるんだけど
もうなりふり構わず遠方でも受けれるところは受けていったほうがいいよね
もうほんとに人生詰んだ感じがして絶望感ばっかりだわ
171受験番号774:2013/03/15(金) 13:02:33.39 ID:3jYmDIdV
>>166
受かってすらいない俺からしたら羨ましい悩みだよ
無理せずに頑張って。入庁した後、高齢職歴無しについて情報あったらまた書き込んでヽ(´ー`)ノオクレヨ
172名無しさん@毎日が日曜日:2013/03/15(金) 14:21:25.05 ID:tz1W2mN+
>>166
公務員って入庁前に打ち合わせとか配属先決定とかあるの?

俺の周りで先に公務員になった人はみんな入庁後数週間の研修後に配属先を言われるって聞いたけど。

まあ、俺が受けようとしてる所は政令都市だからそうなのかもしれないけど、県庁とかだとそうなのかな。
173受験番号774:2013/03/15(金) 14:25:18.03 ID:FZpsjFFI
>>170
同期発見
民間受けてるが良くて最終で落ちる、東証一部メーカーも運良く最終まで行って役員に叱咤激励(笑)されたわ
公務員は去年国税、市役所受けて両方面接落ちた
民間も並行したほうがいいよ
174受験番号774:2013/03/15(金) 14:34:20.10 ID:3jYmDIdV
>>173
国税の面接落ちたのか。おそらく優しい性格なんだろうな
175受験番号774:2013/03/15(金) 15:50:30.84 ID:HkMZnvw6
何度も言っているように高齢職歴なしは
労働基準監督官と東京都一類Bを目指すべき。
どちらも面接倍率は2倍を切るし経歴年齢とか一切関係なく
純粋にその面接だけで評価を決めるから面接対策すれば受かる。
特にロウキなんて全国転勤大丈夫が、高いところ平気か、初任給いくらか
知ってるか(安いけど大丈夫か)に力強く「はい」と答えれば面接合格。
その代わりにどちらの試験も総合職除けば
筆記難易度はそれぞれ国家、地方の最高峰だから心して勉強に臨め
176受験番号774:2013/03/15(金) 15:51:02.02 ID:cOTa9zZN
国税落ちたなら、公務員で面接通るところ無いな
177受験番号774:2013/03/15(金) 16:12:38.73 ID:8wMZE8oI
インド人やロシア人シナ人の医大生が各大学に数十人ずつもうすでにいるよな
(受験会場を別にし、講義も別棟でやり日本人には分からないようにしている)。
それは在日枠とは別。日本の優秀な子の入学の妨げになってる。
日本人の税金で賄ってる国立大学に日本人がどんどん入れなくなってる。
この事実を広めなくていいのか?

安倍は日本人の味方なんかじゃない。日本の政治家はすべて日本人の敵。
178受験番号774:2013/03/15(金) 20:47:55.75 ID:82EkBixb
>>159
あれ、ここに書き込んだ覚えはないんだが・・・
1年前の自分がタイムスリップして書き込んでるのか?
179受験番号774:2013/03/15(金) 23:13:56.53 ID:4QLI29OI
東京都T類Bと東京都特別区ならどっちが受かりやすいですか?
来年度27歳なのでぎりぎり特別区受けれます。
今年度色々な役所受けたのですが、経歴で面接がかなり不利になってる印象でした。
経歴を全く聞かれない役所もあったのですが、そういうところが寛容だと思いました。
特別区も経歴に甘いのですか?
180受験番号774:2013/03/15(金) 23:24:45.40 ID:3jYmDIdV
>>179
浪人せずに民間いけよ
181受験番号774:2013/03/15(金) 23:46:16.07 ID:IxxJ6RaT
特別区も都庁も経歴に比較的甘い
中退でも普通に受かるレベル
そして俺なら迷わず特別区を受ける
都庁と比べて筆記が簡単だから
182受験番号774:2013/03/16(土) 00:12:52.35 ID:dr6FxhD4
ただ特別区は恐怖の採用漏れがあるだろう
都庁だと最終合格=採用だからそんな心配しなくともすむ。
面接回数は同じように見えるが
特別区は何回も区面接があるしそこで
履歴書で経歴提出するから俺らみたいなのは不利だな
183受験番号774:2013/03/16(土) 01:39:22.21 ID:owAXXekI
特別区特別区っていうな。

受験資格ありません。死にたい。
184受験番号774:2013/03/16(土) 03:17:35.91 ID:X+KhD4q0
労基ってそんな難しいの?催事より?
185受験番号774:2013/03/16(土) 09:49:22.95 ID:OQuGJ8v3
>>184
労基→筆記試験が超狭き門。面接は男だからといって不利な立場にはならないことと倍率の低さが救い
催事→筆記は狭き門だがまあ普通。面接は超女優遇。最近AAもあって物凄いことに…
186受験番号774:2013/03/16(土) 15:35:33.45 ID:dr6FxhD4
>>184
去年のロウキの倍率知ってる?
53倍だよ。
難しい難しいといわれたコッパンですら倍率16倍だから
下手な国家試験より遥かに難関。
ただそれは筆記試験の話で面接倍率自体は2倍を切る
187受験番号774:2013/03/16(土) 21:27:13.55 ID:EJEnjpGg
数えたら直近の5日間で58問しか解いてなくてワロタ・・・
188受験番号774:2013/03/16(土) 21:55:58.45 ID:Y3if6sNc
大学のときの友人に国総、国税専門官、市役所のやついて話聞くと27,8ならたまにいるって
ちなみに国総のやつは24歳時に入省、国税のやつは27歳時に入庁

>>174
確かによく優しいと言われるなw
189受験番号774:2013/03/16(土) 22:00:07.71 ID:KBNrhJHK
ニートから一念発起して民間受けたがどこも受からんので今から公務員試験の勉強始めるわ
あと二ヶ月ちょいしかないけどなwww
190受験番号774:2013/03/16(土) 23:41:19.85 ID:FBhC6qHb
お前らを待っているのは地獄だよ
派遣地獄、契約社員地獄
お前らは高卒ドキュンから蹴りを入れられながら働いて行くんだよ
191受験番号774:2013/03/17(日) 00:15:09.52 ID:5THxYa0F
>>189
27ならいいけど、もし今30なら気をつけて出願してね
192受験番号774:2013/03/17(日) 08:58:31.37 ID:OAEjCSh/
>>191
いま30だとほとんどアウトじゃねえかw
193受験番号774:2013/03/17(日) 19:05:22.52 ID:X5V57zSj
しかしこの時期にしては静かだな。
5月から本格的に試験が始まると言うのに。
いや、だからかww
194受験番号774:2013/03/17(日) 19:23:54.89 ID:d+KNyrh0
このスレには22歳で大学卒業後、ずっと公務員試験を受け続けるだけのニートがいなくてホントに良かったよ
文型大学院24新卒後ずっと公務員試験以下略もいないらしいよ
新卒至上主義の日本で、そんな人間をどこが雇ってくれるんだろうね?
新卒ですら余っている現状をこのスレの人たちはどう見てるのかな?
普通に新卒で就職してれば、職歴ありで受験できたのにねー
195受験番号774:2013/03/17(日) 19:26:04.16 ID:X5V57zSj
けどアベノミクスとか燃える氷とかで雇用改善するかもだし(震え声)
シェールガスみたいに雇用の創出につながればいいなあ(泣き声)
196受験番号774:2013/03/17(日) 19:32:23.37 ID:5THxYa0F
>>194
新卒主義だからあえてまだ院に籍置いてる
197受験番号774:2013/03/17(日) 22:20:27.28 ID:B1v7xmEd
>>191
ありがとう
今年の4月1日時点で30未満なんで大丈夫です(半泣き)
198受験番号774:2013/03/17(日) 23:15:23.87 ID:Fu1Tj8sa
お前ら本命どこ?
俺は国税か労基なんだが。
199受験番号774:2013/03/17(日) 23:26:29.11 ID:ntZqZMFR
>>197
もうすぐゲームオーバーですよね
200鹿内先生:2013/03/17(日) 23:28:00.56 ID:ntZqZMFR
よねよねよねよねよねよね
よねよねよねよねよねよね
よねよねよねよねよねよね
よねよねよねよねよねよね
近いよね
よねよねよねよねよねよね
よねよねよねよねよねよね
よねよねよねよねよねよね
よねよねよねよねよねよね
30になったら終わるよね
よねよねよねよねよねよね
よねよねよねよねよねよね
よねよねよねよねよねよね
よねよねよねよねよねよね
201鹿内先生:2013/03/17(日) 23:29:28.86 ID:ntZqZMFR
さて、もう一つどっかのスレに書き込んでから小便してねるか
202受験番号774:2013/03/18(月) 03:08:07.15 ID:RjxIlUnW
>>194
こういう奴って何なの?こんなところでこんなこと言ってどーすんの?

いるかいないかなんてわかんねーだろwww
他人の事なんだからどーでもいいじゃんwww

きっと、一重で眼鏡かけてる友達いない不細工なんだろうなwww
203受験番号774:2013/03/18(月) 04:59:22.91 ID:yAnQY5TS
>>202
受験資格がなくなって僻んでんだろうなw
俺たちがどういう反応するか楽しんでんだろうwもういい大人なのに・・・

捻くれてるヤツはありとあらゆることにホント捻くれ僻んでてみっともない。

今の糞スペックと試験直前で心に余裕がないが、
だからこそ俺も出来るだけ心に余裕を持とうと心掛けてるよ!
204受験番号774:2013/03/18(月) 06:35:45.24 ID:MbYoERC/
合格できる可能性がある試験って、東京都T類B、国家公務員一般職、国税専門官だけ?
市役所は経歴重視だから、絶対に受からんし。
205受験番号774:2013/03/18(月) 07:47:56.77 ID:8gMpm5lZ
>>204
あとは労働基準監督官かな
206受験番号774:2013/03/18(月) 07:48:34.32 ID:yAnQY5TS
受ける前から受からんとか言わないヤツは受かる可能性がある。
受けるところにもよるだろうけど地上は可能性あるよ。
207受験番号774:2013/03/18(月) 08:08:38.59 ID:1Ts9ExhC
そう、どこだって絶対ムリなんてことはない
決めつけはアカンよ
208受験番号774:2013/03/18(月) 08:55:39.98 ID:U6VdD9qF
>>204
国家専門職は全部可能性高いよ
国税、労基だけでなく、外務省専門職、航空管制官、法務省専門職、
食品衛生監視員、皇宮護衛官は全部可能性高い。
ただ財務専門職だけは厳しいかな。
あとは、自衛隊幹部候補生、防衛省専門職員も狙い目かも。
209受験番号774:2013/03/18(月) 08:58:52.21 ID:Lchoz/jq
>>195>>196
現状をしっかり受け止められることと謙虚であることは絶対必要なこと
状況は厳しいが公務員試験頑張れ

>>202>>203>>206>>207
公務員試験に夢見すぎというか社会舐めすぎ
人生も舐めきって生きてきたんだろうねー
確かに絶対無理って事はないよ
今からでもどこかの国のお姫様が君らに求婚してくる可能性も絶対無いとはいいきれないからね
210受験番号774:2013/03/18(月) 10:16:20.13 ID:ldtTSUII
>>198国税
211受験番号774:2013/03/18(月) 10:18:00.94 ID:JgWsn647
国税が第一ってのが多いのも珍しいな。
普通地上とかじゃねーの?
212受験番号774:2013/03/18(月) 10:39:28.03 ID:MLweKyV8
国税は職場で高卒が幅を利かせてて出世できんからな。
本省への出向もあって政策企図にも関われる
ロウキを受けるよ
213受験番号774:2013/03/19(火) 01:47:59.66 ID:Oj1SLHMP
ここって非リア、スネップが多いけど、まさかいまだにガラケー使ってる人はいないよね?

今時の20代がガラケーだと「友達のいない人」「収入の少ないニートフリーター」「前時代の人」
という印象をどうしても与えてしまうから、持ってるだけで不利益を被るわけだけど
214受験番号774:2013/03/19(火) 06:24:05.35 ID:ukbkrcxK
スマホに買い替えてよほどうれしかったんだね
215受験番号774:2013/03/19(火) 15:04:12.68 ID:CeCp/WsW
逆にガラケー持ってる奴は情強に見えるわ
もちろんイオンSIMスマフォとか、WIMAXにタブレット
なんかも併用してるけどな
それでもスマフォより月額使用料安い人が真の情強かと
216受験番号774:2013/03/19(火) 23:31:34.16 ID:/GOD//MI
お前らみたいな奴らがうかるわけねーじゃん
217受験番号774:2013/03/20(水) 00:13:10.87 ID:thg/LZAD
くやしいが神が仰るのなら・・・
218受験番号774:2013/03/20(水) 00:28:55.18 ID:1fL0iQnJ
VIPから来ますた

【神】キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!【降臨!!!】
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1363706664/
219受験番号774:2013/03/20(水) 00:30:44.67 ID:1fL0iQnJ
俺も早く公務員になりたい
今29歳だが、経験者枠で入りたいけど、倍率が半端ないよな…
220受験番号774:2013/03/20(水) 00:50:28.88 ID:1NIRWDA4
経験者は次元が違うからな…
221受験番号774:2013/03/20(水) 00:55:09.51 ID:EZDPdRer
面接のネタ作りで去年の夏からバイト頑張ってきて、やっと今月ぐらいから成果がでてきて面接は問題なくなったぜ!
その代わり数処判断経済は苦手なままだ/(^o^)\
222受験番号774:2013/03/20(水) 01:56:54.35 ID:0goJhYD9
>>221
面接問題ないかどうかは当日の面接官が決める
223受験番号774:2013/03/20(水) 08:24:02.43 ID:E7MH71V2
>>219
ここは高齢職歴無しスレ。
まさかそれで経験者枠狙うとかないよな・・・?
224受験番号774:2013/03/20(水) 09:10:56.16 ID:SB2DcQEx
りきんでも受からんよ
225受験番号774:2013/03/20(水) 11:06:30.67 ID:l292qlvx
>>219
20倍の役所に通ったけど、見た限り半数程度は高卒や記念受験組だから倍率にビビることはない。
適性検査も本番のみって人が多くて差が付きやすかった。
すれ違いごめんね。
226 ◆jPpg5.obl6 :2013/03/20(水) 12:14:59.29 ID:Z2eID1gN
早慶と似たようなもんだな
227受験番号774:2013/03/20(水) 12:15:59.51 ID:Z2eID1gN
すまん間違ってコテつけたままだった
228受験番号774:2013/03/20(水) 16:29:23.50 ID:Vi6Ir2ts
>>213
未だにガラケーでサーセン・・・
つか、つい最近までガラケーって何のことだよ、ゲーム?状態でした。
そんな話も職場ではネタになります。むしろ世間ずれしてなくてプラスかもよ。
229受験番号774:2013/03/20(水) 18:16:28.06 ID:QhVp7hHc
スマホなんてプラスXi割使って3円だろ。
230受験番号774:2013/03/20(水) 21:12:09.91 ID:SB2DcQEx
りきんでも受からんて
231受験番号774:2013/03/22(金) 08:06:18.45 ID:Ylvn114/
過去スレ見たけど
国家二種最終合格した人は多いけど
官庁訪問で内定取れなかったって人が結構いるなぁ…
厳しいなぁ
232受験番号774:2013/03/22(金) 13:56:36.72 ID:l8T4wNR9
敵は一流企業やローの連中だから、我々は最善を尽くさないとかてないよ。
233受験番号774:2013/03/22(金) 20:44:31.10 ID:76XnVs9i
国総ならともかく、その他はそんなレベルではないと思うが。
一流企業の待遇やロー卒の進路を考えれば、そっから公務員になろうって人は、
能力的には所属する母集団のなかでも低位の人だと思うぞ。

最善を尽くさなければいけない、と言うのには同意だけど、むやみに相手を神格化しすぎるのもいかがなものか。
234受験番号774:2013/03/22(金) 20:55:00.35 ID:Btm50uUn
高齢で内定した人のレスをみると
ちゃんと無職期間でもボランティアやバイトをしっかりやってる人は受かってるかんじだなぁ
235受験番号774:2013/03/22(金) 21:37:06.70 ID:mHzje73F
>>234
ボランティア?
ボランティアで他人を助ける前に、自分の人生を助けろよ
236受験番号774:2013/03/22(金) 22:07:49.01 ID:GxD83E4A
人のことより、まずは自分のこと
237受験番号774:2013/03/22(金) 22:44:56.65 ID:RshG3msa
>>232
おいらっち公共政策大学院生だけど、ロー生の下位ははさほど驚異ではないかと
一時期に比べて中上位私立ローの下位層はかなりやばいみたいよ
238受験番号774:2013/03/22(金) 23:02:27.05 ID:mHzje73F
>>237
お勉強がどれだけ出来てもねぇ
プライド高すぎて使いにくいというのが相場だね
239受験番号774:2013/03/22(金) 23:04:14.91 ID:RshG3msa
>>238
いや、そのお勉強があまり出来ない、ってお話しなんだけれど
240受験番号774:2013/03/22(金) 23:13:46.85 ID:MG/stson
>>239
去年予備校で司法書士目指してる奴等見たけどなんてゆうか飲んでばっかで大して勉強してないの多かったよ。下はそんなんなんじゃね?
241受験番号774:2013/03/22(金) 23:23:49.98 ID:RshG3msa
>>240
予備校とローは流石に全然違うかな
単位取得のためには最低限図書館か院にこもるし。でも下らへんって単位とれてるのかなー
研究棟とローが別だから詳しくはわからないけど
242受験番号774:2013/03/23(土) 00:38:08.35 ID:OL+jSXD5
あと2〜3年して30になって年齢制限超えて受験資格失えば
工場労働とか販売とか営業とか派遣になるしかないけど、
そんな職場でも公務員目指そうっている若者はいるんだよね。
将来お前らがそういう職場で公務員を目指す若者に巡り合ったら伝えてほしい。
「俺は公務員になりたかった。でも落とされ続けてだめだった。無能ゆえ。
でもお前はぜひ受かってくれ。そしてこんなクソ会社から脱出してくれ」
と。
243受験番号774:2013/03/23(土) 00:40:13.88 ID:RxKrnYFw
>>242
30越えても受験資格ある自治体は結構あるよ
再チャレンジ試験もあるしね
244受験番号774:2013/03/23(土) 01:29:45.87 ID:2Rrh63w6
>>238の読解力の無さもさることながら>>239の返し方も面白い
245受験番号774:2013/03/23(土) 02:16:44.24 ID:RxKrnYFw
30歳に時に35歳から戻ってきたんだと思って頑張ろうと思ってたら
もう34歳になったでござる
246受験番号774:2013/03/23(土) 04:33:03.57 ID:ezCGLCnr
>>242,245
30越えて受けられるところってどこがある?素直に教えてほしい。
247受験番号774:2013/03/23(土) 06:20:51.33 ID:NV7p8+xz
お前ら実際のところ本気で勉強してたか?
経歴の問題か?
248受験番号774:2013/03/23(土) 15:52:17.99 ID:XtgKMF+i
事務以外の区分だと、受験者より採用数の方が多い割れが発生してたり、
二次倍率1.1倍のとこは地方だとちょいちょいあったりする
249受験番号774:2013/03/23(土) 16:02:47.70 ID:qCPcu88n
24歳で早稲田大学に入った俺が、来年東京の某自治体を受けます。
250受験番号774:2013/03/23(土) 16:04:47.77 ID:lHduoTFY
>>249
公務員になるなら24で早稲田に行かず公務員目指した方が良かったんでない?
いや何でもない
251受験番号774:2013/03/23(土) 22:51:13.08 ID:SlPGsT2L
24まで何をしてたか気になる
252受験番号774:2013/03/24(日) 11:56:23.67 ID:/chm5ISr
今資格試験浪人中だが今年から公務員も受けようと思ってる
教養も専門も一通り終わった
高齢職歴無しでも採用される試験だというからそれほど不安ではないんだけど…
公務員って今人気だよね?
高齢職歴無しの人が採用される理由を教えてくれ
253受験番号774:2013/03/24(日) 12:16:00.26 ID:Sd62Xk09
それは人事に聞いてくれ
254受験番号774:2013/03/24(日) 13:47:38.90 ID:B3iMiaCW
皆さんにお願いがあります。
皆さんはあと2〜3年すれば年齢制限超えて公務員の受験資格を失い、
工場労働とか販売とか営業とか派遣になってそういうところで働くしかなくなるけど
そんな職場でもいやそういう職場こそ公務員目指そうっている若者はいるんだよね。
将来皆さんがそういう職場で公務員を目指す若者に巡り合ったら伝えてほしい。
「俺は公務員になりたかった。でも無能だから公務員になれなかった。
でも君はぜひ受かってこんなクソ職場から脱出してくれ」と。
255受験番号774:2013/03/24(日) 14:09:13.20 ID:5IjvqM6G
公務員はもとより正規雇用だとやっぱ責任重いし、週6とかデフォだし、
なかなか退職しにくくなる。
あと公務員だとプライベートが少しだが制限されるし。
非正規雇用なら責任もないし嫌ならすぐ辞めてまた別の職場で働ける。
気楽でいい。
256252:2013/03/24(日) 14:25:30.65 ID:/chm5ISr
>>255
その末路が今の氷河期世代だけどな…
32過ぎたらもうバイトもないよ
それが怖いから公務員を受験するんだよ

人気の公務員試験で高齢職歴無しの人が採用されると考える理由を教えてくれ
このスレの住人が考える理由を教えてくれ
257受験番号774:2013/03/24(日) 14:30:43.81 ID:tBZ7meSq
>>256
受験時27歳院卒という経歴は、受験層の中で下位3割くらいだろうから巻き返しが出来る範囲だと思ってる
258受験番号774:2013/03/24(日) 15:17:20.14 ID:55IHtkEm
>>256
俺採用されたけど新卒や民間経験者でも普通の人と比べると暗そうだったり容姿が劣ってる人が多いからだよ。経歴悪くてもとらなきゃそういう…な人ばっかになるからだよ。
259受験番号774:2013/03/24(日) 15:27:48.40 ID:5IjvqM6G
…な人て、こんな感じの人?
http://campusup.ddo.jp/uploader/src/cmp6845.png
260受験番号774:2013/03/24(日) 16:00:10.40 ID:tBZ7meSq
>>258
説明会行くとキモオタが張り切って質問して、イケメンや可愛い子が後ろでにこにこしてたけど、残念ながら後者の方が好印象な気がする。
261受験番号774:2013/03/24(日) 19:03:55.24 ID:CTwAdEUD
人気の公務員試験って・・。
別に、国家一般や国税でいいじゃん
地上が上記の試験種より全ての面で恵まれてるとか言ってる馬鹿もいるが、
給与含めて待遇なんか国葬以外ほとんど違いは無いから

お前らに必要なのは、とにかく地上・国2レベルの試験種のどこかに内定もらって、
内定もらったところで、とりあえず一生懸命働くことだよ
幅広く受ければまずどこか引っかかるだろ
262受験番号774:2013/03/24(日) 19:07:19.84 ID:5IjvqM6G
地上や国般レベルを、人気の公務員試験といってるんだろ
そのレベルの面接で通らないからこのスレにいるわけで
263受験番号774:2013/03/24(日) 19:14:16.20 ID:Vb9CbsDH
地上とコッパン国税じゃ全然待遇もお話にならないほど違う。
大阪大学法学部の就職先見たら驚くぞ。国家二種の就職先はゼロなのに対して
県庁市役所はごろごろいる。
地上市役所は人気の公務員試験だが
コッパン国税は掃き溜めだぞw地方分権化はコレからどんどん進むだろうか
ら益々。
人気の公務員試験だが高齢でも受かり易いという意味でなら都庁ロウキだな
264受験番号774:2013/03/24(日) 19:21:35.47 ID:5IjvqM6G
その掃き溜めなコッパンや国税レベルの面接にすら受からないからこのスレにいるわけで
265受験番号774:2013/03/24(日) 19:23:49.20 ID:KqmTQt5a
そりゃ阪大で国家なら総合行くだろ。で、地方なら地上行くだろ。
別に国家一般の待遇が悪いから0ってわけではないと思うが。
266受験番号774:2013/03/24(日) 19:25:05.95 ID:tBZ7meSq
>>263
阪大法って頭脳の割に、実績や公務員OBは関大法に負けてるからな
267受験番号774:2013/03/24(日) 19:27:11.34 ID:5IjvqM6G
  国家公務員U種 大学別合格状況(受験者数公表大学のみ)

関西大学(H23)  受験者764名 - 合格者57名   合格率7.4%
学習院大学(H22) 受験者243名 - 合格者22名   合格率9.0%
明治大学(H23)  受験者955名 - 合格者117名   合格率12.2%
同志社大学(H23) 受験者819名 - 合格者116名   合格率14.2%
大阪大学(H23)  受験者432名 - 合格者73名   合格率16.9%
岡山大学(H19)  受験者451名 - 合格者84名   合格率18.6%
268受験番号774:2013/03/24(日) 19:28:52.70 ID:Vb9CbsDH
>>264
コッパンの人事院面接なんて落ちるやつ居るわけないだろw
D判定とっても筆記がよければ受かる。勿論機関の採用面接があるが
不人気出先の採用面接なんて不人気すぎて日本語話せれば採用レベルだから
選ばなければ採用漏れもない。国税の面接も緩い。
>>265
阪大は国家二種の合格者数自体はかなり多い。にもかかわらず
地方が多いってことは皆国2なんて蹴ってるってこと。
269受験番号774:2013/03/24(日) 19:33:00.10 ID:5IjvqM6G
阪大だって、このご時世だし、地上落ちるやつのほうが多くて
コッパんにくるが、コッパんも採用漏れな奴も結構いそうだけどな

京大卒の知り合いも嘆いていたが
270受験番号774:2013/03/24(日) 19:36:27.16 ID:tBZ7meSq
>>267
知ってるけどどうしたの?
実績て旧司や公務員OBの数ね。景気のいいときは一流企業に入れるんだから当然だけど。
271受験番号774:2013/03/24(日) 19:38:54.98 ID:5IjvqM6G
プチバブルはあったが、日本はこの25年間ずっと不景気なわけだが
272受験番号774:2013/03/24(日) 19:39:19.47 ID:tBZ7meSq
>>269
地上は京都と神戸のやつが受かりやすい傾向にある、って京都卒の俺が言ってた。
273受験番号774:2013/03/24(日) 19:41:39.17 ID:5IjvqM6G
京大も今は地上やコッパんレベルでもガッツリ落とされまくってるけどな
274受験番号774:2013/03/24(日) 19:45:13.01 ID:tBZ7meSq
京大卒の知り合いの伝聞ソース書いてみたり、京大は〜と断定してみたり。

俺がそんないい大学出身なわけがない。
275受験番号774:2013/03/24(日) 19:45:58.02 ID:KqmTQt5a
やっぱり学歴話は盛り上がるなww
276受験番号774:2013/03/24(日) 19:48:51.05 ID:tBZ7meSq
>>275
いや、ID:5IjvqM6Gが高齢無職なら学歴は関係ないと思いこみたいだけだと思う。
でも俺はこの状況でもなんだかんだで、東大京大を出てる奴らは地頭やポテンシャルが高いから、その分努力しないと負けると考えてる。
277受験番号774:2013/03/24(日) 19:49:40.96 ID:5IjvqM6G
断定できるだろ
東大ですら中核市未満の市に群れをつくってすがりつく時代
278受験番号774:2013/03/24(日) 19:52:34.42 ID:tBZ7meSq
>>277
中核市未満に群を作っているソースと、東大卒が群を作ること京大卒が地上にガッツリ落ちることとの因果関係のソース
279受験番号774:2013/03/24(日) 19:53:30.76 ID:Vb9CbsDH
だから人気なのは地方公務員だけだよ
実際東大からの就職先実数では
国家公務員が減っていて地方公務員が異常に増えている。
地方分権の表れだろう。
東大だけでなく旧帝一工神と呼ばれる超一流国立大学では
どこもその傾向。国家はへって地方が増えている。
あと、東大から国税とかロウキとか財務とかの専門職
コッパンも皆無。ごく稀に技官区分で京都大の農学部とか
不人気系から二種採用があるくらいだ。
280受験番号774:2013/03/24(日) 19:56:44.70 ID:tBZ7meSq
民間は景気回復傾向だし、地方も給与削減される可能性高いから、超一流大学の人達はもっといいところに行くんだ・・・!!
行かないと俺が死ぬんだ・・・
281受験番号774:2013/03/24(日) 19:59:13.14 ID:Vb9CbsDH
>>280
いや、国家に行けばいいでしょう。
いくら不景気だからって
旧帝一工神といった超一流国立大学の奴らは
最低でも地方でとどまるよ。国家はキャリアを除き行く奴なんて
異常者しか居ない。
282受験番号774:2013/03/24(日) 20:04:09.46 ID:5IjvqM6G
まあ中核市未満はいいすぎたが、東大がいくら地方増えたとはいえ、
東大が許されるのはせめて地上いわゆる県庁、政令市までだろ
東大が中核市とか、あまりにも恥ずかしいわw

東京大学⇒公務員(教員、警察、消防は除く) 2011年3月卒業

国家公務員 225名
地方公務員  93名(2年前の34名から激増)

<地方公務員内訳>
32名 東京都
 4名 横浜市 愛知県
 3名 新潟県 埼玉県
 2名 神奈川県 栃木県 奈良県 青森県 富山県 足立区 文京区 さいたま市
 1名 31自治体
     岩手県、山形県、宮城県、千葉県、和歌山県、長野県、石川県、福岡県
     大分県、宮崎県、静岡県、広島県、鹿児島県、群馬県、千代田区、江東区、
     宇都宮市、ひたちなか市、川西市、浜松市、名古屋市、橿原市、神戸市
     京都市、国立市、千葉市、鎌倉市、新潟市、前橋市、仙台市、八女市

ソース 「東大2012」 東京大学新聞社
283受験番号774:2013/03/24(日) 20:04:56.60 ID:tBZ7meSq
>>281
国家一般はさすがに確保したい。
ただ、一流大学の人たちは地方上級に甘んじてほしくないなテヘペロ。
でも地上、特に県庁は田舎の旧帝から定期的に人材確保してる悲しい現実
284受験番号774:2013/03/24(日) 20:06:11.11 ID:f/gVi24/
>>281
それはあくまで新卒の若い奴らの話な
27歳以上な奴は東大卒だろうが全く関係ない
285受験番号774:2013/03/24(日) 20:08:21.26 ID:oDp+DTrb
あと地上でも宮崎とか富山とか青森とかは、さすがに無いw
天下の東大新卒様がw
286受験番号774:2013/03/24(日) 20:17:01.69 ID:tBZ7meSq
>>282
東大卒でも安定思考にシフトした結果、きちんと地方公務員に受かって成果出してるから、京大卒が地上にガッツリ落ちるとはいえないと思うよ。

後、足立区千代田区が別にかかれてるということは東京都というのは都庁採用じゃないのか?そうするとほとんどが県庁や地上に採用されてると思うんだけど。
287受験番号774:2013/03/24(日) 20:19:58.29 ID:tk6jS68p
特別区のほうだろ
東大新卒様が特別区なぞに群れを成して群がる時代
288受験番号774:2013/03/24(日) 20:25:39.18 ID:tk6jS68p
東京都は32人で、地方公務員の3分の1だからな
まあ都庁、政令市、大都市の県庁はさすがに良いとして、
特別区やそれ以外の田舎県庁、中核市以下の自治体に東大の地方公務員全合格者
のうち3分の1もいることのほうがはるかに目立ってるけどなw
289受験番号774:2013/03/24(日) 20:26:55.31 ID:tBZ7meSq
>>285
>>287
>>288
なんでちょくちょくID変えるんだよ
290受験番号774:2013/03/24(日) 20:28:36.35 ID:KqmTQt5a
東大京大って言っても、勉強が出来たから入っただけで、
特に何がやりたいとか稼ぎたいとかってのがなかった人もいるわけで。
そういう人たちからしたら、公務員は結構ありだと思うよ。
291受験番号774:2013/03/24(日) 20:28:45.11 ID:tk6jS68p
ID変わってたか
この時間帯になるといつも回線がよく切れるからな
292受験番号774:2013/03/24(日) 20:30:15.87 ID:tBZ7meSq
>>291
IDでたどられたく無いだけだろ。
あと、かなりの割合で政令指定都市が入ってるみたいだけど?
293受験番号774:2013/03/24(日) 20:35:05.06 ID:tk6jS68p
>>292
だから、IDたどられたくないなら、文体も使う単語も変えるだろうし、
そんなわかりやすい演出しないっつーのw

そら、東大新卒様なんだから政令市が多いのは当然。
もっとも、東大新卒が国葬以外の公務員になってること自体、嘲笑もんなのに、
今更、政令市が多いことなど、なんの自慢にもならんわw
一流民間
294受験番号774:2013/03/24(日) 20:40:48.50 ID:tk6jS68p
一流民間、国葬、医者、薬剤師、法曹、会計士や税理士などになれなかった残りカスが
国葬以外の公務員にくるんだろ
地上ですら東大生にしてみたら恥ずかしくて街歩けないレベル。
百歩譲って、政令市や大都市の県庁行きが数人くらいならまだ許せても、
それが大半を占め、中核市以下行きまでのゴミまでがいる始末。
これが天下の東大かと。

まあ、東大新卒ですらこんなにもひどい惨状だということを言いたいだけ
295受験番号774:2013/03/24(日) 20:50:32.39 ID:tBZ7meSq
>>294
「東大新卒ですらこんなにもひどい惨状だということを言いたいだけ」
なんだな。
 東大が政令指定都市や県庁に沢山受かってるから、東大卒は中核市未満に群を作っていないみたいだしね。
そこから京大卒が地上やコッパンにガッツリ落ちるとは言いにくいと思うんだけど。

そもそも最初に喋ってたことは天下の東大がどうこうでは無いしね。
296受験番号774:2013/03/24(日) 20:55:14.56 ID:tk6jS68p
>>295
だから東大が特別区や田舎県庁や中核市以下に3分の1も群がってることが問題なんだがw
しかもこれは合格者数だけだからな。
東大は受験者数は出てないが、阪大は>>267で受験者数は出てるわけだし、
京大も東大も落ちてる奴のほうが大半だろう。
297受験番号774:2013/03/24(日) 21:07:52.86 ID:55IHtkEm
空白5年くらいハンデあげたのに新卒押しのけて受かるってことはかなり能力が高いって理解でいいの?
298受験番号774:2013/03/24(日) 21:09:26.52 ID:tBZ7meSq
>>296
そもそもその東大の問題はなにを意味するの?
学力低下?安定志向への批判?雇用情勢?
阪大より岡山が合格率高いから単純に偏差値では語れないけど、試験の性質上、東大京大が20%以上受かってるならずいぶん受かってると言えると思うよ。
299受験番号774:2013/03/24(日) 21:14:21.65 ID:tk6jS68p
>>298
明らかに雇用情勢一択だろ
東大京大新卒様ですら合格率20パー、つまり東大京大新卒の受験者のうち8割は落ちてるわけだから、
既卒高齢無職職歴なしなこのスレ住人が合格するのが、いかに難しいのかがよくわかる。
300受験番号774:2013/03/24(日) 21:15:47.88 ID:1AhFcsYy
だから何なんだよ
301受験番号774:2013/03/24(日) 21:17:39.83 ID:x9inKi3K
>>297
面接に受かる能力は高いのかもな
仕事が出来るかどうかは知らんが
302受験番号774:2013/03/24(日) 21:22:01.21 ID:tBZ7meSq
>>299
東大の問題をとりあげると見せかけて、雇用情勢が悪いからお前たちは受かりにくいから頑張れよ、ってことを長々と教えてくれたのか。
ありがとう。
303受験番号774:2013/03/24(日) 21:25:22.01 ID:tk6jS68p
>>302
だから東大新卒の問題を取り上げたのも、高齢無職職歴なしが受かるのがいかに
難しいのかを裏付ける山車にすぎん。
304受験番号774:2013/03/24(日) 21:31:14.65 ID:tBZ7meSq
>>303
巧く纏まりましたね。
305受験番号774:2013/03/24(日) 21:33:04.84 ID:KWxmAnX4
なんでお前ら、自治体のインターンシップに参加しないの?面接対策にもなるのに。
306受験番号774:2013/03/24(日) 21:34:27.90 ID:tBZ7meSq
>>305
時間がないずら。説明会には行くけど
307受験番号774:2013/03/24(日) 21:43:06.40 ID:tBZ7meSq
>>だから東大新卒の問題を取り上げたのも、高齢無職職歴なしが受かるのがいかに難しいのかを裏付ける山車にすぎん。

これ書いた後枕に顔埋めてたらまだいいんだけど、したり顔してそうで心配だ・・・
308受験番号774:2013/03/24(日) 21:44:51.35 ID:KWxmAnX4
人の心配するより、お前のそのウンコみたいな人生と顔を心配した方が良いよ
309受験番号774:2013/03/24(日) 21:48:52.19 ID:tBZ7meSq
またID変えたのか・・・
310受験番号774:2013/03/24(日) 22:06:00.69 ID:B3iMiaCW
どんどん受けてどんどん落ちよう
311受験番号774:2013/03/24(日) 22:08:42.46 ID:tk6jS68p
>>307
顔を埋める理由がどこにある?
ちなみにIDは変わってない
312受験番号774:2013/03/24(日) 22:09:58.54 ID:tk6jS68p
>>307
その粘着ぶりからして、自分自身が、枕に顔を埋めたんだろうなw
実にわかりやすい
313受験番号774:2013/03/24(日) 22:11:25.22 ID:1AhFcsYy
314受験番号774:2013/03/24(日) 22:18:44.70 ID:tBZ7meSq
いやん恥ずかしい
315受験番号774:2013/03/24(日) 22:23:47.06 ID:B3iMiaCW
お前はもう落ちている
316受験番号774:2013/03/24(日) 22:32:33.24 ID:tBZ7meSq
>>311
問題提起がいくつもあり、関係のない例示が多く、理由と結論に因果関係を示せていない話を延々としたことかな。

更に、まとめが、
だから東大新卒の問題を取り上げたのも、高齢無職職歴なしが受かるのがいかに難しいのかを裏付ける山車にすぎん。
というところ。俺ならこの文章を書くのは恥ずかしいよ。
317受験番号774:2013/03/24(日) 22:35:48.90 ID:B3iMiaCW
お前らを待っているのは地獄だよ
いまちょうど彼岸だから、涅槃への入り口が黒い穴が口を開けて待っているんだよ
318受験番号774:2013/03/24(日) 22:40:55.05 ID:tk6jS68p
>>316
まだ粘着するかwよっぽど悔しかったんだなw
2chのかきこみで、お前みたいに意気込んで書き込んでるゴミはいないよ。
そんなゴミの掃き溜めで、因果関係はっきりだとか意識するメリットは皆無。

俺から言わせれば、2chで、こんな文章を書くのは恥ずかしいと書き込むほうが
よっぽど恥ずかしいと思うけどな。
お前は2chでなにをいってるんだと。

なんか、かなり2chに気合い入れてるように見える、現実でうまくいってないように
見えるから、合格するまでは2chにこないほうがいい。
2ch全部が無理ならせめて公務員関係の板だけでもいい。
俺は高齢無職職歴なしで政令市合格したが、合格するまでは一切2chみなかった。
見ても時間とられるだけだからな。
睡眠時間なり、貴重な娯楽の時間を確保しないと、勉強時間も徐々に減り
ペースが乱れる。
319受験番号774:2013/03/24(日) 22:47:35.91 ID:1AhFcsYy
良いこと言うじゃん
みんな2ch見てないで一心に勉強しましょう
320受験番号774:2013/03/24(日) 23:06:10.97 ID:tBZ7meSq
>>318
うん?結局は高齢無職で政令市合格した俺すげぇてこと?
321受験番号774:2013/03/24(日) 23:07:54.39 ID:tk6jS68p
>>320
だから2chで因果関係はっきりすることにこだわるお前自身の精神状態の劣悪さが
全ての根源
322受験番号774:2013/03/24(日) 23:12:42.17 ID:tBZ7meSq
>>255
>>262
>>264
みたいなこと書いてるから落ちたのかとおもったよ。でもなんだかんだて受かって良かったなぁ。
でもそれなら受かるのが難しいことを、東大がどうのと言うより本人の体験談で語ってくれよw
323受験番号774:2013/03/24(日) 23:15:17.62 ID:tk6jS68p
なんか、こういうやつって、大学生的な思考から全く変わってないんだよな
現実を全て疑って見ろ、全てに懐疑的であれ、因果関係はっきりしてないと
絶対にダメだ的ないかにも大学生的な考え方。
その思考から全く成長せずにそのまま27歳以上になっちまったっていう。
現実世界では因果関係はっきりしてないことばかりだし、
基本的なスタンスが懐疑的に批判的でいると、いちいち業務がこじれて
やっていけなくなるからな。

お前みたいなのは一種のアスペだよ
324受験番号774:2013/03/24(日) 23:17:12.19 ID:tBZ7meSq
>>323
院生で修論書いてるから当たり前かな。
でも高齢無職でもちゃんと政令市受かったなら良かった。みんなの励みになると思う。
325受験番号774:2013/03/24(日) 23:19:50.44 ID:UaF3pwg0
いやあクソみたいなスレの流れですな
326受験番号774:2013/03/24(日) 23:22:53.07 ID:tk6jS68p
>>322
俺が受かってたことなんて報告する文脈じゃなかったし、報告する義務もないからな。
俺は高齢無職職歴なしで合格するのがいかに難しいのか、ましてや
今のお前みたいな精神状態で合格できるほど公務員試験は甘くないということを指摘したまで。
俺自身がどうとか二の次。
こんなところでいつまでも時間潰してないで、寝るなり娯楽の時間にするなりしろ。
娯楽の時間は完全に快楽に浸ってないと精神は回復しないからな。
ドーパミンが少しでも出るようなことを娯楽にしても娯楽にならん。
327受験番号774:2013/03/24(日) 23:25:09.02 ID:jcyuSnXk
>>277
「群れ」とか「大半」の使い方間違ってるよ
328受験番号774:2013/03/24(日) 23:30:47.26 ID:tk6jS68p
>>324
俺も院卒だが、それは治さないとかなら厳しいぞ。
面接はもとより、勉強にしても、そんな精神状態ではいちいち滞って進まない。
深い知識はいらん。院卒だとついつい深く入り込んでしまうが、適当でいい。

面接も勉強も、適当に、が大事。
つまり大学院でやることは全く役に立たない、むしろ学部卒空白5年以上
のほうがまだ余計な癖がない、プライドもない分、使いやすいし、適当さが
分かるから、公務員向きだろう。

院卒はデメリットでしかないが、まずは院までに培ったものを全てぶち壊すことが
公務員試験合格への近道かもしれんな。
それほど、院は弊害すぎる。
329受験番号774:2013/03/24(日) 23:33:44.19 ID:tk6jS68p
>>327
どうでもいいわ、そんなこと。
2chでなにをいってるんだか。

それこそ、なんでも適当にやりすごす習慣を身につけないと。
それも大学教育廃棄物だな。
330受験番号774:2013/03/24(日) 23:34:40.30 ID:jcyuSnXk
院卒は普通にメリットでしょ・・・
院に行くだけで何もやってないなら知らんが
331受験番号774:2013/03/24(日) 23:35:00.39 ID:tBZ7meSq
>>328
そうかそうか。政令市に受かったなら、もうこのスレは気になさるな。
アドバイスありがとうね。
332受験番号774:2013/03/24(日) 23:39:03.41 ID:tk6jS68p
院に行って正確性と因果関係など異様に気にした結果が、アスペ人間のできあがり。
なんでも批判的で、協調性がない。
大学教授や技術者ならそれで通じるかもしれんが、
一般の人間相手にする市の職員を生業とするならそんなスキルは弊害でしかない。
333受験番号774:2013/03/24(日) 23:44:27.29 ID:tk6jS68p
>>331
そのアスペぶりをぶち壊すには、自分が最底辺だと思う仕事をバイトでやってみること。
俺も、小金かせぎに、介護、工場、土方の1番下の人間がする仕事を経験したが、
自分がいかに使えないゴミ人間なのか痛感したからな。
334受験番号774:2013/03/24(日) 23:54:00.74 ID:tBZ7meSq
サラッとすごいこと書くなw
335受験番号774:2013/03/25(月) 00:09:49.68 ID:4qQN4Kd0
でも
336受験番号774:2013/03/25(月) 00:10:45.01 ID:l7M8Ot7D
感じちゃう!
337受験番号774:2013/03/25(月) 00:16:15.17 ID:4qQN4Kd0
ミスったwwww
でもさー
ID:5IjvqM6G
ID:tk6jS68p
が何を言ってるか全然わからないのに、政令市に受かるってのは心強いかもしれないww
338受験番号774:2013/03/25(月) 00:25:09.32 ID:OpLERugI
>>337
早く寝ろ
そんなんだから高齢無職職歴なしなんだよ
大学で身につけた、その無駄なスキルを全てぶち壊せ
339受験番号774:2013/03/25(月) 00:27:53.45 ID:OpLERugI
>>337
しかし、2chでの気合いの入れようが半端ないなw
どんだけ余裕あるんだよw
とても、高齢無職職歴なしな公務員試験受験を控えた人間とは思えないほどの
2ch粘着ぶりだなw
340受験番号774:2013/03/25(月) 00:31:13.03 ID:H8s+uxEB
ゴミが好きなのはよくわかった
341受験番号774:2013/03/25(月) 00:38:13.77 ID:OpLERugI
何を言っているのかわからない自分の無能力さを責めずにひたすら他者の
非を求めるその姿勢、どうしようもなく公務員向きではないな。
研究者やマスコミとか専門職に一部いるような人間。少なくとも公務員は務まらんよ。
場の空気をよく読んで、曖昧な表現をなんとなく理解して空気を乱すことなく
曖昧に処理する。
アスペが1番苦手とする分野だろう。

真実がどうとかどうでもいいんよ。いちいち批判して空気乱すような面倒臭い
やつはまず採用されん。
職員ひとりがどう思おうがどうでもいい。
責任は議員さんや市長がとる。職員は波風立てることなく
曖昧に仕事をこなすだけ。
342受験番号774:2013/03/25(月) 00:39:56.67 ID:H8s+uxEB
ってかマジでいつまで続ける気なんだ
日付変わったら落ち着くかと思ったのに
343受験番号774:2013/03/25(月) 00:41:44.47 ID:OpLERugI
>>342
俺もまさか日付変わっても粘着されるとは思わなかったw
地上試験まであと2ヶ月ちょっとしかないというのに、どんだけ余裕あるんだろうなw
あの能無し修士はw
344受験番号774:2013/03/25(月) 00:44:28.69 ID:OpLERugI
あー、まだ3ヶ月あるか

2ヶ月ちょっとと書いて放置しとくと、またあの能無し修士が
大学教育で身につけたアスペぶりを見せつけるからなw
345受験番号774:2013/03/25(月) 01:35:04.07 ID:DYdCEeD8
>>344
俺は合格して良かったと言ってるだろう。
346受験番号774:2013/03/25(月) 16:39:40.73 ID:ky4hK9xE
大卒と院卒に親でも殺されたのかよw
347受験番号774:2013/03/25(月) 21:02:29.38 ID:D56Y4hSF
合格した人は偉いなぁ
348受験番号774:2013/03/25(月) 21:09:46.22 ID:kOmCuLfa
書いてて疑問になったんだけど、やっぱりここの高齢層は院とか行ってたの??
349受験番号774:2013/03/25(月) 21:10:20.63 ID:kOmCuLfa
あれ?俺は>>346です。
350受験番号774:2013/03/26(火) 00:05:00.35 ID:Dsi0tdnz
こういうケースも或る。
腐らずに頑張れ、
775 :名無しさん@毎日が日曜日:2013/03/25(月) 15:59:47.20 ID:812kveG6
薬剤師では無いが登録販売者と言う薬を売れる資格を持ってたから30歳にして業界大手に就職できた。
おまけに20歳の彼女もできてしまった。フリーター時代が長かったけど、腐らずに資格の
勉強とかしといてマジで良かった。
351受験番号774:2013/03/26(火) 00:31:42.74 ID:7K+jCaRx
>>350
その例はあんまり羨ましくないなぁ・・・
彼女いるし
352受験番号774:2013/03/26(火) 00:37:58.16 ID:ZfiU7tvg
>>350
ないわ。登録販売士って調べたらただの低学歴じゃねえか。大卒以上のここではありえん選択肢
353受験番号774:2013/03/26(火) 00:39:37.15 ID:ZfiU7tvg
>>351
聞いてないから。アスペかお前
女なんかと遊んで余裕こいてるお前はどうせ落ちるから諦めろ
354受験番号774:2013/03/26(火) 00:40:49.29 ID:R4tOWeQt
彼女できて嬉しいんだろ
寛大な心でスルーしてやれよ
355受験番号774:2013/03/26(火) 00:44:20.80 ID:ZfiU7tvg
>>354
は?遊んでて受からないからこんなとこいるんだろ。
356受験番号774:2013/03/26(火) 02:22:20.16 ID:H/+zKcXa
ここの非リアたちはラブホ前にでも立って、世間の可愛い子がどんどん食われていってる様子を見てごらんよ

まぁ何の肩書きも資産もない君たちにとっては縁のない話だろうけどさ
357受験番号774:2013/03/26(火) 04:25:34.58 ID:ZfiU7tvg
カスみたいな勉強しかしてない院卒様は資産しか取り柄無いだろうな
まじめな奴は東大に行って一流企業や医者や法曹になるから院なんか行かない
358受験番号774:2013/03/26(火) 10:03:12.21 ID:vVJScxiv
東大こそ院に行くのが多いだろ・・・
しかも一流企業や医者なんて東大じゃなくていいし
ちょっと頭弱いんじゃない?
359受験番号774:2013/03/26(火) 11:17:42.55 ID:ZfiU7tvg
>>358
優秀な層は学部卒で一流企業行くからw
院とか落ちこぼれだろ。公務員目指している奴は文系ばっかなんだし金の無駄。素直な学部生の方が受けがいいに決まってる
360受験番号774:2013/03/26(火) 11:32:38.74 ID:vVJScxiv
何をもって優秀とするのかだけど成績上位の人が一流企業なるものに就職して行って
研究者の人とかは成績下位者のすくつってことになるの?

あと大学行ってないなら知らんだろうけど医学部って東大以外にもあるよ
361受験番号774:2013/03/26(火) 11:38:27.98 ID:ZfiU7tvg
>>360
またアスペ君か
362受験番号774:2013/03/26(火) 11:42:24.91 ID:ZfiU7tvg
同じ修士として恥ずかしいわ
363受験番号774:2013/03/26(火) 20:29:26.27 ID:ZfiU7tvg
>>360
誰も言わないけど因果関係がどうとかお前おかしいよ。
俺は明日も忙しいから寝る
364受験番号774:2013/03/26(火) 20:54:37.10 ID:5MCRoKQi
すさまじい院卒へのコンプレックスだなw
親でも殺されたんかw
365受験番号774:2013/03/26(火) 21:15:13.46 ID:QlTNph0j
>>364
それループするからやめろwwe
366受験番号774:2013/03/26(火) 21:36:22.62 ID:5MCRoKQi
>>365
いやなんかこの人面白いなと思ってw
最後のセリフも20時台に寝るってお前は漁師かアナウンサーかニートかとw
367受験番号774:2013/03/26(火) 22:43:15.23 ID:QlTNph0j
おっさんになっても東大卒がどうの院卒がどうの、もうちょっと大事な問題がある気がする
368受験番号774:2013/03/27(水) 06:32:27.91 ID:No/RuPK9
おっさんなのに職歴無いけどどうしようとかね。
369受験番号774:2013/03/27(水) 10:10:30.06 ID:Tl+3rsm6
言うなや
370受験番号774:2013/03/27(水) 12:21:14.88 ID:H0+A5pG/
27歳の院卒だと+3扱い?大卒だと+5扱い?
一般企業は+2までがセーフだけど、場所によっては+3でもセーフだから叩かれてるの?
よくわからん。
371受験番号774:2013/03/27(水) 12:26:24.94 ID:RoSWJD+6
受験資格が学歴不問なら+12、高卒以上なら+9、大卒なら+5、修士なら+3です。
372受験番号774:2013/03/27(水) 18:49:48.49 ID:nEGVouiE
28歳で大学卒業&27歳で公務員試験受験予定だけど、
お前らと俺ってどっちの方がヤバイの?
373受験番号774:2013/03/27(水) 19:00:38.65 ID:LhTO2nEW
4月っていう糞コテですら魔界の九州において説明会にも出てないのに
最終合格後すぐ無茶苦茶不人気ってわけでもない出先機関で内定貰ってるからな。
人格が破綻している+ニート期間が長く短期職歴ばかり+かなりの低学歴の
大学+年齢制限ぎりぎりの29歳+席次も悪く
人事院面接もDなので面接ウケも悪い。っていう
ヘレンケラーもびっくりの悪条件でも国家では内定取れるんだから
かなり経歴や年齢に寛容だよ。勿論国家二種の本省とか人気出先、
財務局になってくると門前払いだろうけど。
今年は新規採用上限撤廃があって採用増えるから高齢職歴なしニートは
国家か地方では都庁がお薦めだね。
374受験番号774:2013/03/27(水) 19:12:34.97 ID:LhTO2nEW
ちなみに4月は防衛省職員採用二種に最終合格もしている。
防衛二種は最終合格したら採用漏れはほぼ無いから
やはり国家公務員系は経歴年齢に寛容といえる。
そして地方公務員系の中で唯一
都庁だけが経歴、勤めた会社、大学名等を一切伏せる形式の
個別面接を行っているからやはり経歴年齢に寛容といえる。
超一流企業に勤めていたとしても超一流大学卒業だとしてもそれを面接でいえない。
そもそも都庁の面接倍率は2倍をぎりぎり切るくらい低いが。
375受験番号774:2013/03/27(水) 19:14:22.23 ID:SHHBuViB
何だろう…めんどくさい
376受験番号774:2013/03/27(水) 21:26:52.51 ID:H0+A5pG/
うん、なんかごめん。
変な質問しなきゃ良かった・・・
377受験番号774:2013/03/27(水) 21:53:40.91 ID:LhTO2nEW
資格信仰じゃないが難関資格だとこんなことも有り得る。
未経験で普通に給料よすぎ・・・
636 名前:名無し検定1級さん 投稿日:2013/03/27(水) 12:03:24.86
《未経験OK》
通関士資格が活かせる!大手物流会社の貿易事務
資格や知識があれば未経験でもチャレンジ可能!
大手物流会社にて、通関業務を担当して頂きます。
●通関書類作成・チェック ●NACCS入力 ●税関検査等対応(立会)

時給1700円 勤務地 港区/最寄駅:田町(東京都)、三田(東京都)
【月収例】 約306,000円(時給1,700円×実働8h×21日+残業10h)
378受験番号774:2013/03/27(水) 22:03:54.56 ID:LhTO2nEW
あと鑑定士は資格をとれば普通に仕事見つかるぞ。
よく遊ぶ連れが30ちょいすぎまでコンビニなどでバイトしてたが、
バイトしながら勉強して資格をとっていた。
3年くらいでね。
最初のほうは給料少なかったが、
4年目の今は年収500ちょいでまあまあ貰ってる。
面接では特にやりたいこともなかったのでフリーターしてたが、
ちゃんと仕事をしたかったので鑑定士の資格をとったと言ったら誉められたみたいだよ。
中途半端に職歴重ねるより転職歴がないフリーターのがいい目で見られたりする。
職歴ないのもあまり引け目に思わずに面接を受けるべし。
379受験番号774:2013/03/27(水) 23:56:58.81 ID:H0+A5pG/
>>378
この文章の意味不明さから東大崇拝院卒さんかと思ったわ
380受験番号774:2013/03/28(木) 00:32:32.73 ID:YOSfLYRL
4月が採用されたのは理由がある。
お前らが採用されないのも理由がある。
両方の理由が分からないからお前らはここにいる。
国2出先不人気官庁であっても採用されない理由がある奴は採用されない。
余り世間を甘く見るな。
381受験番号774:2013/03/28(木) 00:36:56.88 ID:lW3V1lgd
>>380
僕らは東大じゃないから落とされちゃうの?(´・ω・`)
382受験番号774:2013/03/28(木) 00:39:23.70 ID:kPpDpWZg
>>380
それで君は世間の何を知っているの?^^
383受験番号774:2013/03/28(木) 00:52:20.56 ID:YOSfLYRL
年齢が29歳とか、
低学歴とか、
そんなことを採用基準だと思っているからお前らはまだここにいるんだよ
そもそも4月が性格破綻者だとしたらお前らは正確異常者の世間知らず。
だいたい、年齢とか学歴とか席次とかを採用基準と思っている段階でだめだな。
何が求められているか、それが全く分かっていない。
だからお前らはここにいる。
そしてお前らの多くは受からないまま、採用されない理由がわからないまま年齢制限を迎えるだろうね。
384受験番号774:2013/03/28(木) 00:59:09.33 ID:YOSfLYRL
もう一度言おう。

4月さえ分かっていた採用基準がお前らには分かっていない。
だからお前らはここにいる。
そして年齢制限で受けられなくなるまでお前らはその採用基準はわからないままだろう。

40、50になったらわかるかもしれない。人間関係で揉まれて知り「ああ、そうだったのか」と。
だが、もう遅いがね。
385受験番号774:2013/03/28(木) 01:11:36.56 ID:ZwwC8nQq
はいはい、長文ニートさん乙w
386受験番号774:2013/03/28(木) 01:16:08.80 ID:JKLrS4Ef
魂の問題だよ。

魂が腐ってる奴はどんなに学歴が高くても採用されない。
387受験番号774:2013/03/28(木) 01:18:52.65 ID:lW3V1lgd
政令指定都市に受かった人?
388受験番号774:2013/03/28(木) 01:41:04.28 ID:girEryA0
総合職の一次抜ける方が一般で内定もらうより楽だと知った前年
389受験番号774:2013/03/28(木) 02:02:00.62 ID:X/vm9/d9
>>384
「人間性」って事でいいですか?
390受験番号774:2013/03/29(金) 17:14:48.45 ID:Nu9fjeJB
あー、国大模試いくのめんどくせぇ・・・
391受験番号774:2013/03/30(土) 13:21:56.23 ID:F6DZeCVj
模試って時間とられるし行くだけ無駄だと思う
今の実力分ったところでなんか変わるわけじゃないし
392受験番号774:2013/03/30(土) 16:34:28.42 ID:r8yn7mXJ
今週発売のSPA!の43ページに皆さんが載ってましたよ
393受験番号774:2013/03/30(土) 16:42:46.38 ID:TXZMM9Es
アップしろよゴミ
394受験番号774:2013/03/30(土) 22:58:57.01 ID:kVOuc5gy
このスレと他の高齢スレの格差がすごい
なんというか、以下のスレ主と取り巻きはみんな頭よさそう。
文章や煽り耐性、経歴をみても明らかw
こんなとこで罵りあってるお前らがこの人たちに勝てるとは思えない笑
参考までにどうぞ

28歳既卒おじさんの公務員試験受験 その1
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1363743981/

私文だけど2月から始めて国家総合職と都庁目指す
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1361885771/l50
395受験番号774:2013/03/31(日) 00:18:13.44 ID:tjY/EgKO
SPA!に載っていたのは私です
でも私は有名私大卒ですよ?
君たちにはまだ負けません。
396受験番号774:2013/03/31(日) 01:11:12.12 ID:Oha5otDu
>みんな頭よさそう

(笑)
397受験番号774:2013/03/31(日) 11:28:45.00 ID:tjY/EgKO
>>395
spa!読んで、人間のクズだと思った。
実家寄生非正規男は典型的な一生独身パターンだね。
398受験番号774:2013/03/31(日) 11:33:22.68 ID:nDGKEmhG
今年落ちたら自殺しよう
399受験番号774:2013/03/31(日) 12:12:01.15 ID:tjY/EgKO
現実に負けて自殺した奴自体は地獄へ落ちると思うけど、家族が後ろ指指されるよね。
「現実から逃げたチンカスの家族」って。
400受験番号774:2013/03/31(日) 18:13:20.82 ID:XyOyH2qL
教養対策は数的と文章理解しかしてないのに国大模試明日行ってくる
わざわざ死にに行くのは根性いるなぁ。いや、俺が根性無いだけなんだけどew
401受験番号774:2013/03/31(日) 21:27:46.00 ID:Q0rP7yxb
お前ら先に不安ないの?
職歴なしってすごいことだよ。

まぁ俺は体調崩して休職中だから俺もだいぶつんでるけどね。
402受験番号774:2013/03/31(日) 21:32:02.41 ID:dZyapkCW
就職してても不安はあるし、どんな人にだって不安はある。
職歴無しはそりゃ不安だろうけど、平凡なサラリーマンからしたら、
自由なのはちょっと羨ましいところもある。自由なうちにやれることやるといいよ。
403受験番号774:2013/03/31(日) 21:51:43.42 ID:ENF/EFbu
不安じゃなきゃ公務員試験なんか受けんわ。
404受験番号774:2013/03/31(日) 21:52:37.48 ID:Oha5otDu
スレタイとは明らかに異なる奴多いな
多少の年の相違ならまだわかるが
405受験番号774:2013/03/31(日) 22:12:54.60 ID:JCu9JKeM
スレタイも読めないほどの低学歴なんだろうよ
406受験番号774:2013/03/31(日) 22:39:03.98 ID:H2v0Nu80
高齢職歴無しに低学歴って言われてもな
407受験番号774:2013/03/31(日) 22:54:32.35 ID:Oha5otDu
盲目に高齢職歴無しって言われてもな
408受験番号774:2013/04/01(月) 00:03:59.12 ID:IQE+dgOp
お前らって筆記試験くらいは受かってるの?
409受験番号774:2013/04/01(月) 06:27:22.32 ID:WIWeWh/V
よっしゃ模試10時からだから準備する
月曜だから人少ないといいなぁー
410受験番号774:2013/04/01(月) 21:24:58.93 ID:SwKNz/Gg
初めて受験するおっさんなんだが、
地方上級は経歴にブランクあると涙目な状態になるのね。
今、経歴書いてて涙目になった。民間よりキツイかもしれん。
始まる前から終わったかw
411受験番号774:2013/04/01(月) 21:32:04.60 ID:6HUYM5Br
>>410
お前は落ちるよ。
412受験番号774:2013/04/01(月) 21:34:46.73 ID:SwKNz/Gg
>>411
おうよ!そんな気がしてきたが、
最初で最後の受験機会なので、やるだけやってみるわ。
413受験番号774:2013/04/01(月) 21:40:49.20 ID:agJr/jAs
>>411
ちょっと笑った。本音どっちだよ。
414受験番号774:2013/04/01(月) 21:47:31.73 ID:SwKNz/Gg
>>413
助けて(´;ω;`)
強がってるだけだお
とにかく出来る限りのことはするよ。
415受験番号774:2013/04/01(月) 22:03:18.09 ID:q/iLZm1z
>>414
>>410メ欄
416受験番号774:2013/04/01(月) 22:18:40.02 ID:WIWeWh/V
>>414
ほんとに落ちるタイプじゃねえかww
417受験番号774:2013/04/01(月) 22:25:18.03 ID:SwKNz/Gg
>>415
出しておきました
○は変えてね

>>416
うん、今日気付いたわ
418受験番号774:2013/04/01(月) 22:34:09.15 ID:WIWeWh/V
>>417
何をしてんだお前はw
419受験番号774:2013/04/01(月) 22:46:15.07 ID:SwKNz/Gg
>>418
純粋な無職だよw
院も中退したよw
今は各種試験枠の要項読んだり、面接でどんな流れになるか考えてた
紅茶飲みながら画面に張り付いてるよ。真性困ったちゃんだわ。
420受験番号774:2013/04/01(月) 23:08:18.12 ID:SwKNz/Gg
>>419です
寝ます。また明日考えます。
今日は此処まで。
421受験番号774:2013/04/01(月) 23:45:28.02 ID:WIWeWh/V
色々とズレすぎだろw
422名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/02(火) 16:13:04.07 ID:Rm7sOu3/
>>420です。
今までの人生を振り返っても、定性的な努力をしてこなかったので、
敗色濃厚だと気付きました。本当にありがとうございました。
みなさん、がんばってくださいね。
423受験番号774:2013/04/02(火) 16:47:38.10 ID:Rm7sOu3/
すみません、コテが駄目板のままでした。
受験はします、今から緊張してますが。
落ちるって言ってくれたり、構ってくれてありがとう。危機感が出てきました。
残り一カ月から二ヶ月は時間を作りながら、死ぬ気でやってみます。
424受験番号774:2013/04/02(火) 17:20:19.78 ID:Z0SuU0Ei
国大法人模試11点/40問てwwwww
クソワロタw
425受験番号774:2013/04/02(火) 18:03:27.34 ID:Rm7sOu3/
>>424
11点も取得出来ている上に、
まだ29点も伸び代があるじゃないか。
426受験番号774:2013/04/02(火) 18:14:54.10 ID:o/QN11DD
>>425
専門の法律と経済誌かわからんかったわ。
知識系の最後等へんで尿意との戦いだった。緊張してるからって水飲んだらあかんね。
427受験番号774:2013/04/02(火) 18:45:07.30 ID:Rm7sOu3/
>>426
専門固まっているなら気分的に楽なんじゃない?
本番で同じミスをしなければ良いよ。
緊張し易い点は同じだから、尿意には私も気をつけよう。
428受験番号774:2013/04/02(火) 19:12:49.33 ID:o/QN11DD
>>427
二月三月に専門固めて、四月五月教養と専門終わらして、六月の国家一般職という算段だったけど、ここまで出来ないのはビビったわ。
慰めありがとう。ほんと助かるわ。
429受験番号774:2013/04/02(火) 20:38:00.61 ID:/ZTr+2QU
まったく働いたことない状態だと
年増で入庁とか不利というか働きにくいと思ったけど
意外と年齢幅があってそうでもなかった
430受験番号774:2013/04/02(火) 20:45:22.58 ID:IV3JAnDg
もう応募する時期なわけだが皆どこ受けるのよ
俺は国家総合職と都庁AB。他に受けられそうな所あるかな?
431受験番号774:2013/04/02(火) 21:20:21.88 ID:ka9uHuuP
貴重な専門職カードをAに使っちまうのか?
その日程だと国税ロウキ財務受けられるのに。
特に国税ロウキは年齢経歴差別が無いからお薦めやねんけどな。
432受験番号774:2013/04/02(火) 21:28:10.25 ID:o/QN11DD
ロウキは全国配転かつ労働法の負担が大きいよな・・・
素直に国税かね
433受験番号774:2013/04/02(火) 21:58:54.89 ID:Z6pfUeUo
>>431
そこがまさに悩み所なんだよね…
でも下手に専門馬鹿なもんだから都庁のほうがまだ可能性あるかもって気もするんだよなぁ
434受験番号774:2013/04/02(火) 22:51:07.24 ID:IM1z9Vb0
年齢経歴差別ないって断言するのはどうかと
空白期間があれば大抵は面接でそのことを聞かれるだろうし
高齢職歴なしで地方に受かるやつも普通にいるし
435受験番号774:2013/04/02(火) 23:00:25.95 ID:o/QN11DD
>>434
もうめんどくさいからミクロの話は置いとこうや
436受験番号774:2013/04/02(火) 23:13:05.41 ID:L2cwztye
高齢だと必然的に論文、面接の難易度が上がるよな。
あとは年齢層を満遍なく揃えたいみたいだから受けるところが今20台後半が少なくて、
受験者に高齢のライバルが少しでも少ないかどうかだよな。

ある市では20後半はもういっぱいいるから要らない、
年代ごとに在職数対比して、足りない20前半を確保しようってことで、
昨年から年齢制限下げたみたいだ。
まあそれは採用側のみぞ知るだから運だけど。
437受験番号774:2013/04/03(水) 09:37:23.59 ID:XhjCayE5
そもそも市役所って俺らは可能性あるんだろうか
438受験番号774:2013/04/03(水) 12:36:12.17 ID:YZlI9/bR
高齢なら国家一般が第一志望になるのが普通
439受験番号774:2013/04/03(水) 14:11:47.33 ID:KRG4dmWj
むしろ国般唯一志望
440受験番号774:2013/04/03(水) 15:53:22.83 ID:c6t61fIt
やっぱり皆さんそうなるのね
441受験番号774:2013/04/03(水) 17:28:23.48 ID:fWg6MM6/
国家一般職が第一志望とか冗談だろ。
滑り止めに決まってる。
東京都が第一志望。
国家専門職はどれも駄目だから。消去法で東京都T類Aを受ける。
442受験番号774:2013/04/03(水) 17:46:13.20 ID:2Dw86Ny7
東京都1類A(笑)
443受験番号774:2013/04/03(水) 20:01:58.64 ID:fAeBRAYP
元々地方行政とか興味無いんでな。
東京都と言えども。
444受験番号774:2013/04/03(水) 21:29:03.13 ID:YwxBxp9L
高齢職歴なしのクズがドヤ顔でそのセリフ吐いてるの想像してワロタ
445受験番号774:2013/04/03(水) 21:43:51.02 ID:b0BkkR6X
一般も調べてみるかぁ…
446受験番号774:2013/04/03(水) 21:55:14.41 ID:2Dw86Ny7
スレタイとは関係のないスレ違いだとわからない低脳がドヤ顔でそのセリフ吐いてるの想像してワロタ
447受験番号774:2013/04/03(水) 21:57:09.11 ID:c6t61fIt
都庁申し込むの忘れてた
448受験番号774:2013/04/03(水) 21:58:39.48 ID:EJ3L9Hh0
内定もらえなかったから今年も受験
不採用の通知もっとはよ出してくれればいいのにな
449受験番号774:2013/04/03(水) 22:22:29.18 ID:YwxBxp9L
>>446
スレタイとは関係のないとスレ違いって同じ意味だけどなんで2回言ったの?
何でもかんでもスレチで片付けようとしたり,他人のオウム返ししか
出来なかったりどっちが低能丸出しなんだか

お前みたいなアホはどうせどこにも受からんから一生つまらんレスでもしとけクズ
450受験番号774:2013/04/03(水) 22:36:34.73 ID:2Dw86Ny7
レスしてくるな気持ち悪い

低脳がうつるから消えろ
451受験番号774:2013/04/03(水) 23:08:07.37 ID:YwxBxp9L
>>450
自分に都合の悪いことは全部スレチとか消えろとか言って現実を全く見ようとしない
まさに高齢職歴なしの鏡みたいなやつだな
452受験番号774:2013/04/03(水) 23:33:52.25 ID:uHw1eU84
そんなくだらない言い争いをするくらいならエロ画像でも貼ったほうがまだ建設的
453受験番号774:2013/04/03(水) 23:39:04.06 ID:2Dw86Ny7
>>452
これ以上低脳がうつらないようにするためにも何か貼ってほしいな
454受験番号774:2013/04/03(水) 23:48:14.29 ID:m228H1LF
安心しろ
お前らみたいなクソは全員落ちるから
455受験番号774:2013/04/03(水) 23:48:52.12 ID:m228H1LF
ヒャッハー
456受験番号774:2013/04/03(水) 23:49:37.56 ID:m228H1LF
クソスレあげようぜ
457受験番号774:2013/04/03(水) 23:54:42.98 ID:m228H1LF
お前らは無能という点で同類なんだよバカ
458受験番号774:2013/04/04(木) 00:07:13.19 ID:6AUMJNm9
このスレ見つけた時は、似た境遇の奴らが集まって有意義な話ができると思ったが・・・
459受験番号774:2013/04/04(木) 01:33:52.36 ID:15VG9uAe
ここの年齢スレだかけ妙に荒れてるよね
460受験番号774:2013/04/04(木) 02:53:11.12 ID:HhCDJPRO
みんな余裕無いんだよ。
色んな意味で。
461受験番号774:2013/04/04(木) 05:48:21.39 ID:WtRSc/4x
年齢的にきついからな
俺去年ようやく面接も通って席次も上位10%内だったが
見事にNNTくらったし
胃が痛いし諦めきれなくて今年の試験勉強が捗らない
462受験番号774:2013/04/04(木) 07:52:38.28 ID:TQ3Wg/Ii
>>461
特別区?
463受験番号774:2013/04/04(木) 08:01:28.62 ID:i+e5MZn1
>>461
地上?
464受験番号774:2013/04/04(木) 12:18:36.05 ID:uq5XMSBw
>>461
国般?
465受験番号774:2013/04/04(木) 12:35:29.72 ID:+x2KS/Df
面接通ってNNTってどういうこっちゃ…
ひょっとして官庁訪問前の面接のことか?
466受験番号774:2013/04/04(木) 18:06:59.06 ID:rtcm/IPP
最終終わって席次10パーでnntはネタだろ
467受験番号774:2013/04/04(木) 18:23:35.43 ID:vOKi2c2U
上位なら不人気からお呼ばれされそうなもんだけどね。
俺ら高齢職歴無しのくせに人気省庁だけが志望だったとか。
468受験番号774:2013/04/04(木) 23:28:40.41 ID:INn8/FeC
高齢とか院卒ってだけで不利だからね
469受験番号774:2013/04/05(金) 19:24:01.23 ID:4sY3cfrG
ても27歳(院卒)と30歳(大卒)ってだいぶ違わないか?
社会からみたら些細な差なのかな?
470受験番号774:2013/04/06(土) 11:00:45.56 ID:Ll9jyVm8
日本では既卒になったり空白ができた時点で入れる企業のレベルは24歳も30歳も
変わらないんだから、もっと自分のやりたいこと考えなよ、お前ら。

司法書士や会計士なら合格すればまず就職できるし、自分の営業力次第で独立開業もできる。

法律や会計はインフラだから仕事がなくなることはないし。

焦ってブラック就職して負のスパイラルに陥ったら、経歴汚して、職歴無しの場合より
苦しくなるだけなのはわかるでしょうに。
471受験番号774:2013/04/06(土) 11:46:58.06 ID:RSjbdwEm
無知乙
472受験番号774:2013/04/06(土) 14:40:58.47 ID:DPpVXpHB
今や職にありつけない弁護士もあるよな…
結構弁護士事務所とかって営業センスいるし新規がいちからやるのは大変。 
どこの世界もきついわ
473受験番号774:2013/04/06(土) 14:43:45.84 ID:F+HNoF6r
なんか院卒に論破された東大崇拝が来てからおかしくなったよな・・・
474受験番号774:2013/04/06(土) 14:44:52.59 ID:F+HNoF6r
>>469
そりゃあ空白期間が3年と8年だから違うんでない?
27だと一般企業でも新卒採用してるところもあるっちゃあるし
475受験番号774:2013/04/06(土) 20:30:29.36 ID:ewAAfTSn
>>470
24歳と30歳は全然違うだろw
476受験番号774:2013/04/06(土) 20:44:52.57 ID:F+HNoF6r
>>475
院卒に親を殺された以前このスレに居てな。不幸な話しやでぇ・・・
477受験番号774:2013/04/06(土) 21:47:58.84 ID:5Jq37pe0
盛り上がらんなあ。
478受験番号774:2013/04/07(日) 18:35:47.55 ID:jFxqTJNU
今日で最後の書き込み いい加減この板も卒業しますわ
お前ら去年29の職歴なしでも総合職以外は全部内定もらえたから希望は捨てるな
479受験番号774:2013/04/07(日) 18:54:30.56 ID:vo0WUUlk
そんな奴は100人に2,3人くらいはいるかもね。
募集人員は限りがあるんだから殆どの奴は地獄行き。
480受験番号774:2013/04/07(日) 18:56:38.74 ID:vo0WUUlk
契約、派遣、日給制(笑)、賞与なし、退職金なし、非正規(笑)
そういう無能、コミュ症の奴が集まる世の中の底辺で悶え苦しむだけ(笑)
481受験番号774:2013/04/07(日) 19:05:10.61 ID:mvaN9o2V
>>480
院生は?院生はどうなんですか?!
482受験番号774:2013/04/08(月) 14:18:23.47 ID:eV5IUaz9
素直に聞きたいんだけど、面接で職歴なしで高齢ってのを突っ込まれたら、どう対応すればいいの?
考えただけで憂鬱。
483受験番号774:2013/04/08(月) 14:30:17.48 ID:T8Na3jqK
           __
        , ‐' ´   ``‐、             / ̄:三}
.     /,. -─‐- 、.   ヽ        /   ,.=j
 _,.:_'______ヽ、 .!       ./   _,ノ
  `‐、{ へ  '゙⌒ `!~ヽ. !     /{.  /
    `! し゚  ( ゚j `v‐冫   , '::::::::ヽ、/     そんなことより野球しようぜ!
.    {.l   '⌒      ゙ 6',!   / :::::::::::::::/ __
.     〈  < ´ ̄,フ  .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
.      ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠.   ヽ_}  ゙ヽ
        ,.r` "´  /:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /
     /       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\
.     i      ! ::::::::::::::/ 墨 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
     {      {:::::::::::;:イ /   ‖i:::::::/:::::::::::::/  \
.      ヽ       ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /
484受験番号774:2013/04/08(月) 15:48:33.80 ID:0JkJpWse
>>482
就職してない間に何してたか言うしかないでしょ。
何もしてなかったらでっち上げるか何故這い上がろうとしたか、
あるいは諦めれ。
485受験番号774:2013/04/08(月) 17:28:15.52 ID:OgDeM/2F
お前らの職歴が無い理由は?

難関資格の浪人だと印象はまだマシかもな。
486受験番号774:2013/04/08(月) 20:52:57.53 ID:gGdJ380m
>>482
病気でもなきゃ、バイトくらいしてるだろ?
バイトでもちゃんと取り組んでいれば、それなりに評価してもらえる
487受験番号774:2013/04/08(月) 22:21:38.99 ID:X3O/CXOl
勉強も大してしてないクセに親のスネをかじって
バイトすらしないしてないクズってこの板にそこそこいる気がする

高齢職歴なしになるくらいプライドだけは一人前なんだしな
488受験番号774:2013/04/08(月) 22:39:50.92 ID:hv4nN0C3
絶望へ突き進め
489受験番号774:2013/04/09(火) 01:11:37.16 ID:SS867kBF
職見つからなかったからバイトしてた店の店長gdgdやってたわ…
490受験番号774:2013/04/09(火) 03:27:38.81 ID:qDviHdD1
>>485
例えばだけど、司法試験浪人で、専門の法律科目の出来がひどい時は面接どう対処する?
491受験番号774:2013/04/09(火) 03:46:31.30 ID:ach7GHLE
>>489
それってもう職歴有りなんじゃ。
492受験番号774:2013/04/09(火) 23:02:03.85 ID:3igrHjvb
私が落とす
493受験番号774:2013/04/10(水) 19:02:07.11 ID:REh5L870
お前らプライド高そうだからなー。
特に資格浪人。

小売とかの仕事にはつけないんだろね。
494受験番号774:2013/04/10(水) 19:14:20.87 ID:ZSeyCb1L
>今も昔も15時間程度の受験勉強は決して珍しくない。むしろ、それ以上しなければ受からない。
http://toyokeizai.net/articles/-/8592
495受験番号774:2013/04/10(水) 20:37:52.18 ID:iFbpdr8/
刑務官になったがさっき辞表だしてきた。
勤務して10日目。
やっぱ公務員ならなんでもいいわけじゃないわ
難しくてもちゃんとした市役所とか受けないと
496受験番号774:2013/04/10(水) 20:41:02.21 ID:8Z2OyuwS
>>495
刑務官の何がだめだった?
497受験番号774:2013/04/10(水) 21:29:33.57 ID:0zAj00Kk
刑務官でも国家二種採用だったらいいと思うぞ。
いきなり看守部長から始まって
法務省本省への出向とか在外公館出向とかあるし
事務方のマネージャーに移れるからな。
単なる刑務官試験の名簿から採用されたら
いわば国税ソルジャーと同じ扱いで大事にされないんだから
そりゃ駄目だろう。
498受験番号774:2013/04/10(水) 21:42:53.26 ID:0DnbE9XZ
んー、働きながら受け直した方が良かったと思うけどね。
クソ忙しかったり根本的に合わないならしょうがねぇ。
499受験番号774:2013/04/10(水) 22:30:47.40 ID:8pF/KYOv
短期職歴か。

ますます人生詰むやんけ。
500受験番号774:2013/04/10(水) 23:00:22.92 ID:PyAUKELf
せっかく入ったのにもったいねー
とは思うがそれだけ何か思うところあったってことか
501受験番号774:2013/04/10(水) 23:16:47.96 ID:Xf7K21DC
でも短期すぎる職歴は絶対つっこまれるで
502受験番号774:2013/04/10(水) 23:38:49.58 ID:nWzkIAJE
高齢職歴なしからしたら、確かに勿体無い話。
働きながら勉強した方が良かったと思う。
が、公務員から公務員への転職っておk?
503受験番号774:2013/04/10(水) 23:53:27.64 ID:0DnbE9XZ
>>502
よっぽどおかしくなければOK 。
地方→国家とか国家→地方とかは大丈夫なはず。
特別区だけど別の区に行きたいとかは多分ダメ。
504受験番号774:2013/04/10(水) 23:58:34.94 ID:nWzkIAJE
>>503
そうなのか。
素直に疑問に思ったから答えてくれてサンクス。
でも面接で何て言うんだろ。
505受験番号774:2013/04/11(木) 00:10:15.67 ID:2k7IB/FW
>>504
普通の転職の要領でいいんじゃないかと思うが、職歴無いから分からんなぁ。
506受験番号774:2013/04/11(木) 00:11:04.51 ID:MzGL3GbQ
>>505
それもそうだよね。
同じく職歴なしだから分からんww
まあ高齢職歴無しスレだからね。
507受験番号774:2013/04/11(木) 03:03:01.48 ID:O3f3LjZO
お遂げーやエンジェルライブ、マシェリのほうが息抜きになるよ
508受験番号774:2013/04/11(木) 22:57:04.95 ID:O96CD1z1
短期職歴ありと高齢職歴なしってどっちがマシなの? 
509受験番号774:2013/04/11(木) 23:43:43.54 ID:C1Mjkcoq
それ聞いてどうすんだ?
今年高齢職歴無しで市役所入ったけど、ブランクある人がまわりにほとんどいない
510受験番号774:2013/04/12(金) 00:12:01.41 ID:jy9xPyX1
実際それっぽく理由を「きちんと」話せればどっちも問題ないっしょ
「きちんと」って整合性あるかってよりもある程度自信もって言えるかって意味で
511受験番号774:2013/04/12(金) 00:16:51.39 ID:9XmSHCuQ
結局、25過ぎ職歴無し無職に残された道は以下三つなんだよ

・余り求人のブラック企業 →確実に使い捨てられ、その後は60歳まで日雇い派遣コース
・就職型の資格試験 →合格してプロとして当該事務所に就職、その後は実力次第
・樹海 →待ち構える悲惨な人生の早期リスク回避

各自早く選ぼう
512受験番号774:2013/04/12(金) 01:06:41.93 ID:1AlLBr8F
生きろ
513受験番号774:2013/04/12(金) 01:07:15.25 ID:1AlLBr8F
ゆうめいととして
514受験番号774:2013/04/12(金) 02:58:30.80 ID:+vho6BEK
分かったよ。鹿内先生^^
515受験番号774:2013/04/12(金) 07:38:34.92 ID:rymY6EJ8
鹿内ひさびさに思い出したわw
アイツ何してんだろな…
516受験番号774:2013/04/12(金) 23:44:27.77 ID:1AlLBr8F
人間は三種類に分かれる。
公務員になれる奴、なれない奴、そしてゆうめいとしかなれない奴だ。
517受験番号774:2013/04/13(土) 00:58:59.42 ID:HVDveCJC
生き残りたい生き残りたい
518受験番号774:2013/04/13(土) 06:53:44.31 ID:Qi5lSB0v
エンジェルライブ 
マシェリ
ジュエル
あちゃ で息抜きはだいたいOK
519受験番号774:2013/04/13(土) 10:45:00.07 ID:Q8dba46g
別に地元に思い入れないし二次倍率1.5くらいの県庁受けることにしたわ
520受験番号774:2013/04/13(土) 12:52:20.87 ID:qIUG2JGt
非地元に決まって通勤してるが、アウェイ感が結構くるww
職歴つけたら再受験も考えてるがおそらく無理だろう。
521受験番号774:2013/04/13(土) 14:00:48.51 ID:95uBr0+5
公務員→公務員の転職は結構ハードル高いって聞くからな
522受験番号774:2013/04/13(土) 14:24:45.92 ID:qIUG2JGt
加えて高齢職歴無し→公→公は無理ゲーっぽいしな。
公→公スレは新卒で入って5年目の人とか、民間5年以上→公の人とかが
メインだから、まあ自分みたいなのはまず無理っぽい。
523受験番号774:2013/04/13(土) 15:15:26.02 ID:95uBr0+5
国家ならお願いして地元近くに転勤させてくれるかもしれないけどな。。
でも、その書き方だと地方公務員っぽいな。

まぁ、住めば都って言うし、今辛抱してればいいことあるよ。
524受験番号774:2013/04/13(土) 15:53:55.66 ID:qIUG2JGt
だなあ。本当に自分には我慢が足りないと思う。
我慢せずに生きてきた結果が高齢職歴無しだし。
だからか知らないが、職場では苦労知らずだねwwなんてことを言われた。
525受験番号774:2013/04/13(土) 16:12:10.97 ID:ox+rKpHS
>>524
高齢職歴なし自体がある程度ストレスなのにわかったようなこと言うなよな
別に今はおんなじ職場なんだからイーブンだろ

と思います
526受験番号774:2013/04/13(土) 17:09:51.28 ID:gN+n1jRI
高齢無職公務員から転職となると
社会人入試じゃないともう無理だろうな
527受験番号774:2013/04/13(土) 17:36:41.70 ID:qIUG2JGt
>>525
ストレスにも、実際に何かの役に立つ経験を伴うものと、
自分で勝手に感じてるだけで何の役にも立たないものとあるからなあ。
流石に高齢職歴無しのストレスを理解して欲しいとは思えないww

あとイーブンじゃないです。給料や仕事も同じ年でかなり違いますorz

>>526
社会人採用・経験者採用では公務員期間は除かれるから詰んでる。
受けられるのは35歳までの地上くらいしかない。
528受験番号774:2013/04/13(土) 20:39:35.11 ID:NUb9WopH
まあ経験者や社会人じゃない普通の枠で39歳までのとこもあるけどな
529受験番号774:2013/04/14(日) 00:26:21.92 ID:t52JBxhY
2年目だけど都庁の筆記は無理かもしれん。俺の屍を越えてゆけ
530受験番号774:2013/04/14(日) 14:19:27.70 ID:3kKfujO1
お前らストレスのガス抜きはどうしてる?
俺はエンジェルライブとマシェリ
テレビいらんくなったわw
531受験番号774:2013/04/14(日) 22:12:50.69 ID:kDrl2xUA
ガス抜きをする奴は大体落ちる
532受験番号774:2013/04/15(月) 01:41:11.63 ID:WvmT4x+U
しかし根拠は無い
533受験番号774:2013/04/15(月) 17:24:36.19 ID:wGoUpr/M
落ちない奴はガス抜きっぱなしでも落ちないし落ちるやつは全くそういう事しなくても落ちる
534受験番号774:2013/04/15(月) 18:24:40.27 ID:BcxPvtNs
頑張ろうーぜ
535受験番号774:2013/04/15(月) 23:38:50.43 ID:VC14R/uc
受けるだけ受けてみな
だが落ちたら認めた方がいい
536受験番号774:2013/04/15(月) 23:40:13.72 ID:VC14R/uc
自分はクソだったと
537受験番号774:2013/04/15(月) 23:58:02.73 ID:i4ytRcdu
>>527
>受けられるのは35歳までの地上くらいしかない。

>>528
>まあ経験者や社会人じゃない普通の枠で39歳までのとこもあるけどな

35とか39まで受けられる自治体の例、今年がラストチャンスの俺に教えてくれ。切実に頼む。
538受験番号774:2013/04/16(火) 01:10:18.12 ID:jyV237q+
ネットで検索すりゃすぐ分かることすら調べられないようじゃ、公務員なんかに
は絶対なれんよ
539受験番号774:2013/04/16(火) 02:00:04.29 ID:0EeARq0T
いい趣味を多く持つことが人生充実の秘訣
何も仕事だけじゃない
ためしにハンゲームで囲碁や将棋、チャットでも始めてみるといいよ
ものすごく頭の体操になるし、刺激になるから

あと囲碁はオッサンからでもプロになれるから目標も持てる
540受験番号774:2013/04/16(火) 17:16:52.25 ID:r11h1RS4
大企業で正社員として働きながら、通信講座で勉強してる受験生とか大勢いるのに、お前らが無職受験生であることにこだわり続ける理由って何?

面接官にどういう心象を与えたいの?

無職で切羽詰まってるんですって猛烈アピールすれば受かるとでも?
541受験番号774:2013/04/16(火) 18:50:51.43 ID:wYMPQNG3
職歴無しって許されるのは22歳までだよねー
542受験番号774:2013/04/18(木) 16:00:34.56 ID:sLopEY8u
27になるのに、模試の結果が最悪だったわ。
一度レールから外れてるし、もう一度外れるのはしんどいから割とマジで落ちたら死んだ方が捗るな
543受験番号774:2013/04/18(木) 17:09:41.09 ID:yagyIu6F
既に社会的に死んでるだろ
544受験番号774:2013/04/18(木) 17:10:56.06 ID:eWGzxse2
職歴なし29歳で去年地上、国般、C日程市役所から内定もらった俺のような奴もいるから最後まで諦めんな。

ましてや、死ぬなんて以ての外。これから雇用の流動化も進むし景気も良くなるはずだから、公務員受からなくても何とかなるさ
545受験番号774:2013/04/18(木) 19:07:38.77 ID:sLopEY8u
>>543
社会的に死んでたけど、復活して院試に受かって今院にいるけど、やっぱり死んだままだったわw
>>544
ありがと。彼女社会人だから比較すると辛いわ。ていうか可哀想だわ
546受験番号774:2013/04/18(木) 20:27:15.84 ID:tDdO0CI+
公務員の彼女に養って貰いたいなんて言わないよ絶対
547受験番号774:2013/04/18(木) 21:50:54.27 ID:WW0LHmSG
雇用の流動化って正社員切りやすくするだけじゃん…死ねますわ
俺もあほみたいなミスしまくったわ模試きっつ…
548受験番号774:2013/04/18(木) 21:56:24.33 ID:BQ4wkkH1
というか流動化するほど職歴無しなんか相手にされんだろうよ
549受験番号774:2013/04/18(木) 22:02:51.91 ID:WW0LHmSG
簡単に首切れるなら入りやすくはなるんじゃないかな。
入って首切られても職歴汚すだけだけどねw
はぁ
550受験番号774:2013/04/18(木) 23:49:33.60 ID:ubauC+YT
ハロワネット・エンジェルライブ・DMMあちゃ

俺はこのへん使ってるよ
551受験番号774:2013/04/19(金) 00:36:51.61 ID:7GN8rh1E
>>544
なんかありがとう。
少し勇気出た。
552受験番号774:2013/04/19(金) 01:27:33.39 ID:6J3vbgYv
>>550
しつけーよ、カスが
553受験番号774:2013/04/19(金) 23:39:13.19 ID:mQJs2hgx
お前らを待っているのは地獄だよ
派遣地獄
契約社員地獄
お前らは年下から馬鹿にされながら生きていくんだよ
554受験番号774:2013/04/19(金) 23:41:18.02 ID:mQJs2hgx
お前らの人生の一番楽しい時は過ぎたんだよ
555受験番号774:2013/04/20(土) 07:25:53.18 ID:/Nyy9Lx7
公務員なったがフリーター時代の方が稼げてたし休みも多かったわ。もちろん年金とか市民税なんか一切払ってなかったけどな
556受験番号774:2013/04/20(土) 10:52:14.88 ID:Zu8kTvi5
>>555
>>フリーター時代の方が稼げてたし休みも多かったわ。

とか言っちゃう低レベルの奴でも入庁できるところあるんだなw
557受験番号774:2013/04/20(土) 19:56:59.21 ID:t7EaC3rM
5つ書類で落とされた、逃げ道がないな
28だからしくったら死ぬだけだな
558受験番号774:2013/04/20(土) 20:07:26.51 ID:YieNfwHp
ここ公務員試験板っすよ
559受験番号774:2013/04/20(土) 20:12:03.36 ID:29cMH2Ai
テスト
560受験番号774:2013/04/20(土) 21:07:06.85 ID:t7EaC3rM
>>558
だから試験しくったら終わりだね
ニート抜け出したばっかりだから現実がわかったわ
旧帝大でたのに書類すらとおらんとはww
561受験番号774:2013/04/20(土) 21:35:27.14 ID:dFoct5Ru
旧帝なら一般教養はどうにかなりそうなイメージ
562受験番号774:2013/04/20(土) 22:05:59.91 ID:t7EaC3rM
>>561
コッパンの教養とりあえず2年分やったら半分程度
受験に使わなかった政治経済歴史はほぼ無理だった、時事も無理
数的は時間気にしないなら全問いけた、他は問題なかった
無理な教養と憲法民法行政経済原論英語は2ヶ月でなんとかならないなww
農家にでも履歴書送ろうかな
563受験番号774:2013/04/20(土) 22:13:53.80 ID:YieNfwHp
人生舐めてますね
564受験番号774:2013/04/20(土) 22:20:14.34 ID:t7EaC3rM
なめてなきゃこんな経歴になってないだろ、毎日が死へのカウントダウンだねwww
スリリングで楽しいわけだが
それと農家を舐めてるわけじゃないからね、人が集まらない仕事しかないし
糞さらいは無理だからしょうがないね
565受験番号774:2013/04/20(土) 22:35:49.54 ID:29cMH2Ai
本気で過去問だけやり込めば2ヶ月で専門は良いところに持っていけると思う。
俺は3月から過去問を本気でやり始めたけど、0から憲法民法1ミクロマクロ終わらせた。(行政法やらはもうやりおわってたけど)
国家一般職模試では4 3 3 3 点だったから、全部二周つもりでまわせば不可能ではないと思う
566受験番号774:2013/04/20(土) 23:50:27.94 ID:qfPDzDi5
お前らを待っているのは地獄だよ
567受験番号774:2013/04/21(日) 00:02:01.77 ID:jq/ycZdY
もう地獄にいるんだよ俺たちは
568受験番号774:2013/04/21(日) 01:34:53.49 ID:NkVRhRYC
国家一般職か国税受かりたい
569受験番号774:2013/04/21(日) 08:21:59.95 ID:lICQzxI/
高学歴なら民間もまだ可能性あるんじゃね?
570受験番号774:2013/04/21(日) 17:59:45.53 ID:wJvIRfU3
田舎で通える予備校もないから通信教育を考えてるんだけど、大原とLECとTACどれがいいですかね?
571受験番号774:2013/04/21(日) 18:23:47.70 ID:0K8krsdj
>>569
高学歴でも高齢だと採用募集条件に合わない
ex.新卒、中途採用
572受験番号774:2013/04/21(日) 18:24:43.52 ID:WimkXG5d
>>570
27歳以上なのにまだそんなこと質問するの?
573受験番号774:2013/04/21(日) 19:52:38.54 ID:wJvIRfU3
>>572
去年まで独学でやってきたんですが、どこも一次で不合格でして、、
今年29なのでもう後がないんです。だからこそ少しでも実績のあるものをと思いまして

ご教示お願い致しますm(__)m
574受験番号774:2013/04/21(日) 19:56:08.51 ID:RK+2LsB3
>>573
関係ないよ。経済原論は予備校つかったけど、独学の法学系の方が模試で点数高い。
まぁ法学系の院生だからかもしれん。
575受験番号774:2013/04/21(日) 21:35:07.80 ID:qo/SQWtz
>>573
今までの経歴詳しく教えて。
どういうルートで今に至る感じですか?
576受験番号774:2013/04/21(日) 21:51:42.07 ID:x2DJjgWX
安楽死させてくれ、難病の子供に臓器無償で提供するから
577受験番号774:2013/04/21(日) 21:53:01.92 ID:TvcavHVQ
>>573
諦めろよ
はっきり言って無理だ
578受験番号774:2013/04/21(日) 22:32:04.05 ID:oUeXmA6B
こういう愚者に何を言われても絶対に諦めるなよ
579受験番号774:2013/04/21(日) 22:55:09.98 ID:TvcavHVQ
無職アラサーが一次も通らんとか、どう考えても無理だろ
それとも、そういう現実から目を背けてお勉強続けろってのが賢者の言うことなのか?
まあ別に他人の人生だから何をどうしようとどうでもいいけど
ただ受からないことを逆恨みして他人に危害加えるようなことだけはやめてね
580受験番号774:2013/04/21(日) 23:00:48.43 ID:RK+2LsB3
>>579
でも実際、民間は新卒でさえ(年齢的に)募集がないから、公務員になるしか社会復帰の道が無いよ。
27新卒というここだとマシな条件でも社会からみたらただの落ちこぼれ
581受験番号774:2013/04/21(日) 23:30:51.96 ID:i3EinV/W
まだ学歴必要とされてるだけでいい。
うちの田舎は年齢重視の中小工場勤務しかねーよ。30以下ならまともに会話できれば誰でもOK。
何のために大学でたかわからんよ
582受験番号774:2013/04/22(月) 00:23:56.87 ID:HlPP/9H8
そこそこ高学歴だけど、病気患って、高齢職歴無し
どん底まで知って、さてこれからどうするか
583受験番号774:2013/04/22(月) 03:39:40.09 ID:t/Ph5LEX
中小工場勤務の何がいけないの
えり好みしてんじゃねーよ
584受験番号774:2013/04/22(月) 17:35:50.84 ID:mBI+QxnI
>>582
よう俺!
健康害しない程度に頑張ろう
さすがに死んだら何も残らんからね
585受験番号774:2013/04/22(月) 18:07:42.66 ID:bvQoDe3w
>>582
精神病が現在も継続してると詰んでるが、完治してたらまぁ大丈夫
他の病気なら言っても問題ないレベル
586受験番号774:2013/04/22(月) 20:34:23.86 ID:tvAytW1G
皆さんは受ける回数が落ちる回数です
587受験番号774:2013/04/22(月) 20:37:12.00 ID:tvAytW1G
試験に落ちない方法があります。それは受けないことです。
これはどんなクズにもできます。
588受験番号774:2013/04/22(月) 20:46:05.71 ID:Zlwy5YSu
このスレに来て安心する奴も落ちるだろうな
589受験番号774:2013/04/22(月) 21:19:30.09 ID:bvQoDe3w
27になってこのスレ来たけど、29のやつが予備校で悩んでたりすると安心してしまうね
590受験番号774:2013/04/22(月) 22:06:32.56 ID:LCK4ZHrm
目くそ鼻くそだバカ
591受験番号774:2013/04/22(月) 22:48:38.11 ID:Tq9QSdUi
年齢制限ギリギリ乙
592受験番号774:2013/04/22(月) 22:52:52.12 ID:HlPP/9H8
>>584-585
ありがとう
お互いに頑張ろう
病気患って、焦りから軽い鬱も併発しただけに、素直に話しても問題ないのかだけが不安だ
593受験番号774:2013/04/22(月) 22:59:43.28 ID:lj15hgXc
もう試験も結構近いけどスー過去何周くらいやった?
俺は3周やったけど5,6周やってる奴とかいる?
594受験番号774:2013/04/22(月) 23:25:39.86 ID:bvQoDe3w
>>590
身をもって体験したから知ってるわw

>>593
何周やったとか意味あるの?模試の点数やらを見て苦手なところを多くやったらいいだけじゃ?
595受験番号774:2013/04/22(月) 23:35:10.49 ID:tvAytW1G
落ちる
それが現実
596受験番号774:2013/04/22(月) 23:42:28.77 ID:72h7u1Zh
内定もらえると思ってたのに内定漏れだから
今年あんま勉強できんわ
択一はいいが論文が不安
597受験番号774:2013/04/23(火) 02:27:05.46 ID:9tiv60Ry
美容院行くのが億劫・・・

予約の電話とか緊張するし、美容師の視線とか気になる・・・


あんま変わんないから床屋にしようかな・・・
598受験番号774:2013/04/23(火) 04:44:26.95 ID:fsC/Yg/d
>>597
床屋でいいだろ。予約なんかいらんし。1500円で洗髪もしてもらえてサッパリ、スッキリするぞ。
599受験番号774:2013/04/23(火) 07:08:23.11 ID:TK/lX9VS
床屋()
600受験番号774:2013/04/23(火) 07:50:26.39 ID:oiQ5Gp5Q
>>597
美容院でやたら民間を薦められるわ
おっさんなんだっての
601受験番号774:2013/04/23(火) 10:53:16.57 ID:ILmVnrlF
電話嫌いならネット予約にするべ。
予約したら行かざるをえないから恥ずかしくても行く。
602受験番号774:2013/04/23(火) 14:09:56.46 ID:it1ZbYFn
経済学的に言うならば
インフレと失業はトレードオフにあるから
インフレが進めば失業が解消されて高齢職歴無しでも
民間で就きやすくなるかもな。
というかただでさえ公務員は給与削減傾向が続くのに
民間は賃上げ要求あるし上げ傾向だから格差は広まるばかり。
603受験番号774:2013/04/23(火) 14:22:04.41 ID:Kfh27r/6
>>597
公務員になったら電話必須だぞ?そんなんで大丈夫か?
604受験番号774:2013/04/23(火) 14:45:04.60 ID:ANGwt5Uf
>>602
トレードオフの使い方間違ってる
605受験番号774:2013/04/23(火) 15:10:10.35 ID:q+xnHeN4
>>603
たぶんその次元だと面接でアウってアウトのパターンだから公務員になったら〜って心配はいらないと思う
606受験番号774:2013/04/23(火) 16:03:29.38 ID:BpNCDP+D
最近は反比例をトレードオフと表現するのが流行らしい
607受験番号774:2013/04/23(火) 16:19:30.11 ID:oiQ5Gp5Q
テスト
608受験番号774:2013/04/23(火) 16:21:59.62 ID:oiQ5Gp5Q
四月はじめの国大模試が11/40だったカスだけど、
地上が
専門16/30
教養20/40
とだんだんあがってきた
609受験番号774:2013/04/23(火) 18:05:56.36 ID:3o96TAhD
>>602
負の相関関係だろ!!でも催事だとトレードオフで出てた
610受験番号774:2013/04/23(火) 18:06:55.19 ID:3o96TAhD
>>608
一緒に合格しような!!
611受験番号774:2013/04/23(火) 19:14:54.15 ID:CxkU+MNu
二次以降が低倍率のAB日程ってどこかねーかな?
612受験番号774:2013/04/23(火) 19:26:17.76 ID:3o96TAhD
>>611
Aって五月五日?
6月末なら地元か東北じゃね
横浜は受かりやすいって聞くな
全滅したら横浜のごみ処理受けるわ
613受験番号774:2013/04/23(火) 20:14:39.00 ID:vJbgSb95
誰かつっこんでやれよ
614受験番号774:2013/04/23(火) 21:02:55.58 ID:5UwYTuBa
何やっても落ちるよそれだけの話
615受験番号774:2013/04/23(火) 21:05:07.36 ID:5UwYTuBa
お前らにできることはハナクソをほじることくらいだよ
その位できるだろう今すぐやれ
そして食べろ
616受験番号774:2013/04/23(火) 21:27:25.38 ID:96WiP5AS
>>611
川崎市は穴場
28歳フリーターでも差別されることなく内定出る
AAも無い
617受験番号774:2013/04/23(火) 21:51:07.41 ID:Gf+qEMKa
http://www.u-can.co.jp/course/data/in_html/73/about/

行政書士を目指しましょう
618受験番号774:2013/04/23(火) 21:53:19.99 ID:oiQ5Gp5Q
>>617
去年ゲットした
619受験番号774:2013/04/23(火) 23:35:50.44 ID:5UwYTuBa
ハナクソ食べたか?あ?
620受験番号774:2013/04/24(水) 00:12:25.15 ID:mIw32B68
>>619
なんで俺が鼻くそ食べながら模試の見直ししてるの知ってるんだよ
621受験番号774:2013/04/24(水) 00:41:41.17 ID:t42V+AKZ
スレが進む度に煽るのも大変だな。
622受験番号774:2013/04/24(水) 01:50:28.17 ID:48zEZu+q
アラサーだけど頭頂部が禿げて来た・・・お前ら大丈夫?

今からケアしていかないと・・・
623受験番号774:2013/04/24(水) 03:21:09.35 ID:CNFNjhbA
まじで福島行こうかな
624受験番号774:2013/04/24(水) 13:33:31.92 ID:NnJLj31S
>>623 福島は今年も多分全国一倍率低いだろうからな
625受験番号774:2013/04/24(水) 15:48:53.63 ID:sreWZTuZ
   ≪ 県の関係者や他市の出身者・在住者等を狙っていますと思われます ≫
岡山市役所の人事課・システム課の 見せしめ・リストラストーカー(特殊工作)マニュアル
(嫌われている人は人事課・システム課の情報操作のもとに作られており、組織的いじめ・パワハラです)

職場内外、ネット上、自宅周辺で捏造された悪評を流し情報操作する
(SNS・携帯電話メール・ネット掲示板・庁内LANなども利用する   全くの嘘を言いふらす)
(8割事実2割中傷でもかなり心証が悪くなる。  忙しい職場に配属して愚痴を集め、噂を流す)
(モスキート音化した盗聴内容を聞かせて嫌がらせをする。 車や自宅周辺に指向性集音マイク・スパイなどを仕込む)

同僚、地元、取引先に圧力をかけて人間関係を操作する
(無視するよう職場や個人の人間関係に圧力をかける   ターゲットにやってもいない罪をなすりつける)
(隔離された環境、場所、人間関係にし、情報を与えないか、誤った情報を与えて混乱させる)
(職場で口裏を合わせて、本人を直接知らない人に嘘の悪評をばらまく   異性を近づけて陥れる)
(現業・同和職場に異動させていじめてやるとか通勤できない職場に異動させるといって脅す)
(仕事を教えない。重要な情報はすべてメールおよびLANを使用して通知し、その存在すら知らせない)
626受験番号774:2013/04/24(水) 15:49:24.68 ID:sreWZTuZ
システム課がroot権限でLANPCを使って設定・ソフトに嫌がらせをする
(PCを内蔵マイクつきにすり替え、音声を収集する   車や職場にレコーダーや無線を仕掛ける)
(IPメッセンジャー・Eメールを課内、庁内で使用、指示を下したりする) 
(必要なドライバ・ソフト・設定が入らないか、勝手に変更されている   電子・無線機器を用意する)
(常時PCの稼働状況をモニタリング・デスクトップ共有して、動作の邪魔をしたりモビングのネタにする)


サーバ上・PC・携帯内の情報を使って職員のプライバシーを侵害
(e−Mail、メーリングリスト、PCのCookieなどを見て情報操作や人事異動、モビングに利用)
(PCのアクセス・セキュリティ設定をeveryoneにして職場のさらし者にする)
627受験番号774:2013/04/24(水) 15:49:56.62 ID:sreWZTuZ
同僚や工作員(雇うかOB、市民)を使って職場内外・自宅周辺(通勤など)で付きまといやモビングをする

(嘘の設定やシナリオをもとにターゲットに対して口々にプライベートに関することや脅しを言いまくったり、
付きまとって監視していると思わせるようにほのめかしたり、PCや仕事の状況を呟いて嫌がらせしたりする。
ターゲットに誰が話しているかわからない状況で集団で言いまくると統合失調症と似たような環境を人為的に
作り出すことができる。 集団で言いまくる(脅す)状況が鳥の擬攻に似ていることからモビングと呼ばれる。
この異常な集団いじめの環境下では何気ないほのめかしでも意識が過敏になるため強いストレスが脳にかかり、
長期に渡ると実際にうつ病や統合失調症など精神病を発症してしまうことがある。また嘘の作り上げられた状況
しか与えられないので第三者には気が狂っているかのように誤解させることができる。または狂っているかのように
周囲がターゲットを仕立てあげる。集団いじめの職場環境でPTSDを発症することもある)
(工作員がつきまとって素行・身辺調査をする。 職場でストーキング行為をしていることをほのめかす)
(どんな言動・行動にも常に嫌がらせの反応をして、ターゲットを傷つけ笑いものにして、うつ状態にする)
628受験番号774:2013/04/24(水) 15:51:27.40 ID:sreWZTuZ
集団ストーカーの手口を岡山市役所がやっていました。   (戦前の特高警察のようですね)
 
目的はターゲットの職員の自殺・キレさせて犯罪行為に及ばせる・精神病に仕立てあげる・社会的に抹殺
(自己都合退職)させる等・あくまでターゲットがそうせざるおえないような状況を作り、組織の見せしめにすること。
れっきとした迷惑防止条例・財政法違反、セクハラ・パワハラの人権侵害行為です。
自治体は監察機関がないために内部権力が暴走して口裏を合わされたら誰にも止められないし逃げられません。
相談しても証拠が取りにくいため被害妄想とかノイローゼ扱いされて、お終いにされます。
詳しくは集団ストーカーサイトへ  (最近流行っている手口のようです)
おそらく調査業者(男女複数程度)が関わっているか、職員の腕のいい人が行っているようです。
岡山市は10年程度前から手口が出来上がっているから対象者が常時いるかもしれません・・・
政令市になりましたからね
同僚を陥れた職員が人事課へ出世しているから多分なくならないよ
詳しい話は市役所人事課OBで芳賀県営住宅に住んでいたMKI氏に聞いてみてね
629受験番号774:2013/04/24(水) 21:19:34.80 ID:FLY6JJti
>>622
はげてはないけど、少し薄くなったような気がする…ors
確かにケアは必要だと思う
630受験番号774:2013/04/25(木) 22:13:56.61 ID:RhQ0DYiz
>>624
去年は6倍だったけど?
631受験番号774:2013/04/26(金) 00:16:11.26 ID:5ELW64mD
最終合格までで6倍?
632受験番号774:2013/04/27(土) 07:13:13.46 ID:JBHGhZxq
働けよ無職ども
633受験番号774:2013/04/27(土) 15:50:04.18 ID:Q21id4+j
と、無職筆頭のクズが供述しており
634受験番号774:2013/04/27(土) 21:09:14.97 ID:JBHGhZxq
だから無職なんだよ
635受験番号774:2013/04/27(土) 22:04:21.20 ID:Q21id4+j
と、改めて無職筆頭のクズが供述しており
636受験番号774:2013/04/27(土) 22:07:08.14 ID:JBHGhZxq
どう考えてもアラサー職歴無しとかゴミ屑だろ
なんにも積み上げてきてないのにプライドだけは高いとか
根拠の無い自信っていうの?お笑いだわ
637受験番号774:2013/04/27(土) 22:08:37.50 ID:Q21id4+j
と、再度改めて無職筆頭のクズが供述しており
638受験番号774:2013/04/27(土) 22:16:13.46 ID:JBHGhZxq
悲しいね
それしか言えないんだね

早く働け
穀潰しが
639受験番号774:2013/04/27(土) 22:29:08.26 ID:Q21id4+j
釣れた釣れたw簡単に釣れるなwww
640受験番号774:2013/04/27(土) 23:07:41.43 ID:JBHGhZxq
30年前に出生前診断とか出来ればよかったのにね
641受験番号774:2013/04/27(土) 23:19:03.39 ID:Q21id4+j
と、自殺に踏み切れず生まれてきたことを後悔する供述をしており
642受験番号774:2013/04/27(土) 23:24:17.17 ID:JBHGhZxq
自分のこと言ってて辛くなんないの?
それともまだ自分の置かれた環境を正視出来ないのかな
30近いくせに小学生と変わんないよね
働けば少しは成長出来るかもよ
まあ成長の機会を自ら捨ててきた奴にはわかんないか
643受験番号774:2013/04/28(日) 00:36:20.41 ID:R7Pu6xyK
悲しいね
それしか言えないんだね

早く働け
穀潰しが
644受験番号774:2013/04/28(日) 01:10:49.48 ID:jrMzh/P1
まあこんなスレに書き込んでる時点でお察しなんだがな

働いてたとしても中小薄給で公務員様が羨ましくて仕方ないんだろ
645受験番号774:2013/04/28(日) 02:44:27.19 ID:5UfjQUL0
高齢職歴なしだけど、ほとんど勉強してない

自分に呆れるわ
646受験番号774:2013/04/28(日) 03:35:29.84 ID:lf+SFXoI
>>644
働いてないとこういうレス書けるんだなw
流石アラサー職歴無しという珍獣w
647受験番号774:2013/04/28(日) 06:37:19.41 ID:j0wWwLgi
いつものゴミ煽りに反応してあげるなんて君ら優しいね。
ゴミ煽り君も珍しく反応してもらえて嬉しそう。
648受験番号774:2013/04/28(日) 07:02:12.05 ID:ssMChKFg
国総行ってくる
649受験番号774:2013/04/28(日) 07:06:54.82 ID:lf+SFXoI
はっきり言って仕事で使えないのは無駄にプライドだけ高い奴
それに伴う能力があれば問題ないが、このクソスレ住人は使えない人間の典型
働いてないからわかんないだろうがw
650受験番号774:2013/04/28(日) 07:15:49.45 ID:j0wWwLgi
俺も国葬行ってくるわ。
うっかり受かればいいな。
651受験番号774:2013/04/28(日) 11:31:04.71 ID:xbU1iKPZ
>>650
あまりにもわからないから早く出てきてゆっくりしてるわw
あれはうっかり受かるとか言うレベルじゃねぇ。判例細かすぎワロタ
652受験番号774:2013/04/28(日) 18:39:34.48 ID:WvAScIw3
昨年7月から久しぶりに勉強したわ
民法忘れすぎ泣いた
653受験番号774:2013/04/28(日) 18:41:04.19 ID:ssMChKFg
国葬ムズ過ぎワロタ
行く意味すら無かった
654受験番号774:2013/04/28(日) 20:05:19.46 ID:9ovXDIoS
行政法はいい勉強になったわ
行政法難しすぎ…
655受験番号774:2013/04/28(日) 20:46:50.57 ID:ssMChKFg
>>654
その後の民法が適当になった
憲法はどの試験でも安定して簡単だよな。行政法は細かいところつつかれるとイラッてするw
656受験番号774:2013/04/28(日) 21:04:14.06 ID:9ovXDIoS
集中力切れたん?
憲法図書館の判例とか勉強になったけどなかなか難しかったよw
657受験番号774:2013/04/29(月) 01:15:09.20 ID:AE0HYawo
国家総合を受験して良い刺激になりました。
周りの受験生から若いエキスを吸い取った感じだろうかw
そもそも、今年初めて受験するんだが、
国総のおかげでやる気出たよ。頑張るわ。
658受験番号774:2013/04/29(月) 05:08:12.06 ID:C7XKLnIZ
>>656
それクイックマスターの応用にのってたよー。
受かる気が全く無いし、消化試合がつらくてつらくてw
659受験番号774:2013/04/29(月) 11:38:38.34 ID:jKo4uJPt
国総
専門11/40
教養16/40
だったw
問題用紙ゲットしに行っただけだから、点数はどうでもいいけど、拘束時間を考えると勉強してたほうが良かったかも
660受験番号774:2013/04/29(月) 16:17:42.05 ID:fkY+hzKT
お前らみたいなハナクソが受験料タダで受けれるだけ国に感謝しろよ。
661受験番号774:2013/04/29(月) 19:21:59.05 ID:kl82oCQk
>>658
まじかtacにはなかったわ…

国葬
教養26
専門18
模試のつもりだったけどガチでちょっと泣いたわ…気合い入れ直す…
662受験番号774:2013/04/29(月) 20:07:16.90 ID:avzMtZ27
みんな、食生活に気を付けたり、適度に運動や遊びもしているか?

立場上、受験生とよく接するが、そういうバランス悪いと受かりにくいよ

食事は健康にダイレクトに関わる、
また、遊びや異性との交際で、脳の色んな部位を刺激したり、緊張やストレスを解放するわけだ
663受験番号774:2013/04/29(月) 20:15:08.88 ID:kl82oCQk
この時期にそんなこといわれましてもw
664受験番号774:2013/04/29(月) 20:32:12.26 ID:fkY+hzKT
バランス良く生活しても殆どの奴は落ちるよ。
ここにいる奴らはそういう役立たず。
665受験番号774:2013/04/29(月) 20:33:50.15 ID:fkY+hzKT
アヒルは白鳥にはなれないよ。
それと同じでハナクソはいくら気張ってもハナクソのまま。
まあせいぜい色が黒から緑に変わるとか、
ハナクソの中に鼻毛が混じるかとかそういう違い。
666受験番号774:2013/04/29(月) 20:37:58.78 ID:2jULGlDy
例えがクソすぎるwww
667受験番号774:2013/04/29(月) 21:39:27.78 ID:jKo4uJPt
>>662
2日間彼女といたけど、だめだわ。
勉強しなかった結果、集中力も落ちる
668受験番号774:2013/04/29(月) 21:43:50.18 ID:hd/KFHIW
そして試験も落ちる
669受験番号774:2013/04/29(月) 21:45:48.58 ID:kl82oCQk
>>667
おまえ余裕過ぎだろw
なんなんだよw
670受験番号774:2013/04/29(月) 21:47:11.45 ID:Xw/nSPLK
もうだめだ。

受かるわけがない。

おまえらも分かってるだろ?
671受験番号774:2013/04/29(月) 22:04:46.55 ID:jKo4uJPt
>>669
M1の時に比べて思いのほか時間できたので、国家一般職までに終わらす感じでいた問題集がほとんど終わって、気が抜けたのかもしれない・・・
国大や国家専門は全然興味なくて・・・
672受験番号774:2013/04/29(月) 22:12:15.65 ID:kl82oCQk
>>671
いやすまん責めてる訳じゃないんだ
予定通りなら問題ないさむしろ余計なお世話でごめんな
673受験番号774:2013/04/29(月) 22:37:13.32 ID:jKo4uJPt
>>672
まぁ遅れてるのは事実だから、やる気だして二周目もやらなきゃな。ありがとう。
ただ、模試の見直しをした後だと二周目の効果が微妙になるねw
674受験番号774:2013/04/29(月) 23:29:48.96 ID:fkY+hzKT
二週目やらないと落ちる
二週目やっても落ちる
つまり落ちる
所詮落ちる
だから落ちる
結局落ちる
675受験番号774:2013/04/29(月) 23:50:16.10 ID:TxAzsxxj
1周目の地獄に比べたら2周目なんてぬるぽ
初見殺しさえなくせば勝ちや
676受験番号774:2013/04/29(月) 23:52:25.49 ID:fkY+hzKT
受ける数だけ落ちようよ
それで君の気が済むのなら
677受験番号774:2013/04/30(火) 00:13:56.51 ID:nlo4f5of
>>675
二周目で出来なかった時冷や汗出てくるわw
678受験番号774:2013/04/30(火) 00:25:55.93 ID:3pq1S5SF
あかん不安で眠れんくなってきた
やばいわ…
679受験番号774:2013/04/30(火) 02:22:43.75 ID:sj80m+ZH
手つけてない科目ばっか
勉強を後回しにしてたらこれだ
そうやって何年も過ごしてきちゃった
680受験番号774:2013/04/30(火) 04:09:38.65 ID:r6Smo6nn
よし、今日から勉強再開する。
681受験番号774:2013/04/30(火) 23:42:51.93 ID:A20zTMHy
だが落ちる
682受験番号774:2013/05/01(水) 23:32:17.08 ID:ufHAVplg
やはり落ちる
683受験番号774:2013/05/02(木) 01:44:53.48 ID:je8gGpWS
高齢職歴なしは採用されないよ
684受験番号774:2013/05/02(木) 02:15:27.32 ID:xjrYprLC
穀潰し乙
685受験番号774:2013/05/02(木) 02:22:07.48 ID:CRujDRzC
公務員諦めたとしても、ここに毎日書き込むより有意義なこと沢山あるだろw
686受験番号774:2013/05/02(木) 16:38:25.63 ID:CRujDRzC
懇親会いってくるお・・・
687受験番号774:2013/05/02(木) 21:55:16.68 ID:KbJuVx5d
何の懇親会だよ、うらやましい
688受験番号774:2013/05/03(金) 00:05:31.21 ID:1PoptSQh
>>687
役所のボランティア(大嘘)
689受験番号774:2013/05/03(金) 01:19:19.52 ID:jA4QQ3Yu
都庁無理
690受験番号774:2013/05/03(金) 01:20:21.35 ID:1PoptSQh
>>689
特別区に切り替えたら?
691受験番号774:2013/05/03(金) 02:04:56.30 ID:L1eI3+jL
社会福祉士、柔道整復師の国家資格あり
今年の四月から慶應義塾大学文学部1類に通いはじめます。
年齢は30だけどまだやりたい事も勉強したい事もある。
20代なんてまだまだ投げ出す年齢じゃないよ。がんばれ
692受験番号774:2013/05/03(金) 02:08:15.82 ID:1PoptSQh
>>691
今年27になるやつと30になるやつとでは正直かなり差が歩きがする・・・
693受験番号774:2013/05/03(金) 02:09:12.50 ID:ngzfAu7o
完全にスレ違いですよね
694受験番号774:2013/05/03(金) 02:14:28.00 ID:L1eI3+jL
スレチすまん。
てか、ガチで無職なん?
695受験番号774:2013/05/03(金) 02:16:27.04 ID:ngzfAu7o
ごめん、俺もスレ違いなんでこれ以上は…
696受験番号774:2013/05/03(金) 02:17:24.45 ID:1PoptSQh
実は俺も年齢的にスレ違いなんだ・・・
697受験番号774:2013/05/03(金) 02:19:18.66 ID:ngzfAu7o
じゃあこの辺で退散しましょう
では
698受験番号774:2013/05/03(金) 02:21:00.09 ID:L1eI3+jL
さすがに20代後半で使える国家資格も無く、なんとなく生きてるわけないわな
699受験番号774:2013/05/03(金) 02:24:34.79 ID:1PoptSQh
行政書士と基本情報なんて全然使えないです
700受験番号774:2013/05/03(金) 19:32:41.75 ID:fCQ/vQRQ
なんでこんな意味不明な設定のおっさんがまぎれこんだんだw
どうやってこんな場末のスレに公務員受けない大学生のおっさんが迷い込むんだよw
相手するなw
701受験番号774:2013/05/03(金) 22:30:55.01 ID:ilH8BXSn
でもよ、新卒という肩書きを得るために、また4年間大学ってのも…やっぱりなしか
702受験番号774:2013/05/04(土) 01:57:41.51 ID:miETNLy9
俺の6つ下の「後輩」は二回目の大学卒業して30歳でちゃんと就職できた。
職歴あったんだったかな。忘れたな。
703受験番号774:2013/05/04(土) 01:58:25.02 ID:miETNLy9
6つ下じゃねぇ。6つ上だ。
704受験番号774:2013/05/04(土) 02:01:51.36 ID:OYNaDhd9
>>701
本気で人出に困ってる会社とかなら、高齢新卒の意味あるが
ハロワよりマシな程度の会社しかないからな
しかもある程度の大学に限る、駅弁くらいはほしい
705受験番号774:2013/05/04(土) 09:03:28.66 ID:VG8rXcYw
でもさ、このスレ的にあと4年間大学となると、卒業して新卒となる時は31〜34歳だよな
普通なら院卒なんだろうけど、院の方がいいのかもな
706受験番号774:2013/05/04(土) 14:36:24.24 ID:QA6DHiOs
勉強するなら医者か看護士がいいぞ
30代ならなんとかカバーできる
手に職付きは強い

公務員は高齢・変わった職歴・学歴で面接で落とされる可能性あり
新卒でもっと条件のいいやついっぱいいるからね
コネとかないと苦しいな
707受験番号774:2013/05/04(土) 14:45:39.32 ID:zSxBuJEI
いまさら医者とか看護師とかwww
708受験番号774:2013/05/05(日) 07:09:40.66 ID:8jBDbz8A
都庁記念受験してきます
709受験番号774:2013/05/05(日) 08:31:41.13 ID:KJqsK3H/
俺も三鷹市を記念してくる
710受験番号774:2013/05/05(日) 21:00:49.07 ID:Ebwxxy2X
今、日本国内では、「戦争」が勃発している。しかし、この「戦争」に気づいている人、
この「戦争」の恐ろしさに気づいている人はほとんどいないだろう。
なぜなら、この「戦争」は、長い年月をかけて、用意周到に、徐々に徐々に、仕掛けられたものであり、
これを「戦争」と(正しく)認識することは極めて困難だからである。

 もちろん、「女性専用車両」や「クオータ制」などの女性優遇策を目の当たりにして、
「今、日本で、おかしなことが起こっている」と察知している人はいる。しかし、まさか、それが「戦争」
だとは思っていないだろう。私・ドクター差別にしても、これが「戦争」だと自覚したのは、つい最近である。

 その「戦争」とは、「女性」対「男性」の戦いである。この「戦争」を仕掛けてきたのは「女性」であり、
「女性は差別されてきた」あるいは「女性は差別されている」などと称して、「聖戦」気取りで、際限のない「女権拡大」
を目指している。一方、男性にとって、この「戦争」は、自分たちの(当たり前の)権利を守る防衛戦である。

 ただし、相手は、「女性」だけではない。と言うか、本当の相手は、その裏にいる「似非フェミニスト軍団」
と「反日勢力」である。「似非フェミニスト軍団」が、「女性」をそそのかし、男性に戦争を仕掛けている、
それを「反日勢力」は(「棚からボタ餅」とばかり)利用しているのである。

 この「似非フェミニスト軍団」は、陰に隠れているのだが、実は、判別しやすい。彼らは、「女性の視点」とか、
「女性の目線」などという言葉を多用するので、すぐわかる。これらの言葉を聞いたら、「要注意」である。

 ところで、「似非フェミニスト軍団」は、どんどん、兵力を増強している。「女性学」という似非科学を用いて、
学生を洗脳し、毎年、多くの似非フェミニストを世に送り出している。政治家、官僚、マスコミ、裁判官、
検察官、弁護士、学校の先生、大企業の社員など、社会的に影響力のある職業に、多くの兵士を送り込んでいる。
711受験番号774:2013/05/05(日) 21:02:32.41 ID:ZEqbnlYz
http://www.youtube.com/watch?v=e03CXb5QKFk


原則と例外を混同しがちな危険負担もこれで解消
712受験番号774:2013/05/05(日) 21:05:11.26 ID:Ebwxxy2X
しかも、厄介なのは、「クオータ制(女性枠)」などというインチキ制度を用いて、それらの兵士を増強しよう
としていることである。それらの兵士は、能力なんぞなくていい、能力なんぞ求めない。何しろ、
「似非フェミニスト軍団」にしてみれば、似非フェミニズムに洗脳された「頭数」が増えればいいだけだからである。

と言うことだから、「似非フェミニスト軍団」が、能力主義を否定する「クオータ制(女性枠)」に賛成する、
その導入を推進するのも頷ける。彼らには、はなから、「優秀な人材を採用する、登用する」なんて気は
サラサラないのである。むしろ、「能力のある男性」は、足手まとい、と言うか、「敵」なのである。

 この意味では、「似非フェミニスト軍団」は、「反日勢力」と利害が一致している。能力のある男性が蔑ろにされ、
能力のない女性が優遇される、これは、日本の弱体化に繋がるので、「反日勢力」にとって、好都合である。
しかも、この「戦争」によって、男性と女性がいがみ合うわけだから、直接、(「反日勢力」が)手を下さなくとも、
日本がどんどん自滅していく、反日勢力にとっては、さぞ、笑いが止まらないことだろう。

 「熱湯に投げ込まれたカエルはビックリして飛び出るが、水から徐々に温められたカエルは茹でられて
死んでしまう」と言われるが、今の日本は、まさに、その状態である。「聖戦」気取りで、際限のない「女権拡大」
を画策する連中の悪業に気づいて、早く手を打たないと日本は「一巻の終わり」である。
「反日勢力」に(完全に)乗っ取られてからでは、何をやっても、もう遅い。

 もし、あなたも、「今、内戦が起こっている」との認識をお持ちであれば、是非、私らの「戦い」
に参加していただきたい。この「戦い」は、むしろ、私ら(男性)にとっての「聖戦」である。
http://blogs.yahoo.co.jp/sabetsu5555
713受験番号774:2013/05/05(日) 23:12:00.23 ID:74V8SJ2v
>>709
どうだった?
714受験番号774:2013/05/05(日) 23:27:35.90 ID:KJqsK3H/
だめぽw
715受験番号774:2013/05/05(日) 23:29:06.64 ID:74V8SJ2v
出来なくてもいいくさいよあそこ・・・
面接厳しいらしいから高齢には厳しそうだ・・・
716受験番号774:2013/05/06(月) 01:25:07.77 ID:rP6LSYum
引きこもりニートやってて、立ち直りたくて去年25歳から公務員試験受けてるけど
去年は面接で5連敗しちまったわ。(2次募集3つ含む)

ていうか面接ネタとか無理やりつくったけどないよなマジで。
俺、部屋でネットしかやってなかったもん。

やっぱこうなると勉強のモチベーションもガタ落ちだわ。
勉強する気なかなかおきなくてちょっとずつしかやる気起きなかったから
結局、今年の特別区は1週間前くらいの直前から死ぬ気でやる羽目になった。
ミスりまくったから落ちたっぽい。

あとトイレの個室が明らかに足りてねーよ立教。
うんこ我慢しながら教養受けるハメになったじゃねーか
717受験番号774:2013/05/06(月) 07:31:26.42 ID:BOzABWWg
全部の問題集一周したら気が抜けて三日間休んだ、つーか風邪ひいた
718受験番号774:2013/05/06(月) 12:19:34.33 ID:H6nNE1Qz
久々に読んでいてイイ本だなーと思ったので挙げておく
ここの人たちにも有益なものになると思う
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4766720474
719受験番号774:2013/05/06(月) 13:02:01.12 ID:j0LqCXvA
>>718
内容kwsk
どういうところに感銘を受けた?
720受験番号774:2013/05/06(月) 13:32:53.44 ID:lkv81/DG
星1つ以下のダメな本です。 アマゾンランキングの新刊はあてにならん。
周囲の関係をとにかく断絶しましょう!というだけの、薄っぺらな本です。

「群れない力」を、本質的なところから論じているのかと思ったら、
中学生が「明日から誰とも話さないもんっ!」と言っているのと同レベル。

関係者がこれだけ空虚な星5つ評価をしているというのは、実は「群れる力」の達人じゃないの?

笑っちゃうのがp237。「私はミリオンセラー作家になって世界的に超有名になりたいんです。
自分にはその価値も、能力もあると思っているんで」だって。 へ〜、その「能力」とやらを見せてもらおうじゃないですか!

しかし、味をしめて次の本を出しても、ミリオンなんて、来世でも無理。 それに評価は、自分ではなく「周り」がするものです。
そもそも「超有名」になって、なにがしたいんでしょうか? 「群れない力」の先にあるものは? ホントあんた薄っぺらやね〜

いくら自信がないといっても、顔隠した遠目の写真(表紙)じゃなくてもいいのにね。
顔以外は半袖短パンって、どこだここ? 鳥取砂丘か? あんたチャゲか? 被害者増やさないためにも、図書館に寄贈してきました
721受験番号774:2013/05/06(月) 13:56:09.26 ID:vSrpfiM1
>>718
点数が不自然
明らかに操作してる
722受験番号774:2013/05/06(月) 18:44:15.96 ID:+g3pr6QH
>>716 お前はもう無理かもしれない 違う道を探したほうがいい
723受験番号774:2013/05/06(月) 18:47:50.55 ID:lkv81/DG
いやお前の方がむりだから
人のこと否定してる奴は体外自分の事棚に上げてる奴がおおい。
だからこいつは口先だけの詭弁者
724受験番号774:2013/05/06(月) 20:46:21.29 ID:6SjH2wPu
職歴なしって役所の臨職も職歴なしに入る?
725受験番号774:2013/05/06(月) 20:57:01.43 ID:K0WieuFo
面接はネタより喋りそのものが辛い
1日に10分も喋らないのがデフォだから発声と発音能力めちゃくちゃ低下してる
726受験番号774:2013/05/06(月) 21:15:43.29 ID:mVNA+7U/
>>725
普通の声量で喋っているつもりが全然相手に聞こえていなかったり、
それを意識しすぎて今度は過剰に大きな声で喋ってしまったり。
ボリューム調整がバカになるよなw
727受験番号774:2013/05/07(火) 00:51:15.46 ID:Z/HCuF/G
大きいのは面接の最後まで貫き通せれば個性
小さいのはまったくの役立たず
728受験番号774:2013/05/07(火) 09:58:43.32 ID:mZMPUxSd
村上龍 東野敬語 井坂幸太郎 エンジェルライブ マシェリ

このあたりを一貫して読むと趣味も充実する
何も仕事だけが人生ジャナイ
729受験番号774:2013/05/07(火) 22:59:38.44 ID:mZMPUxSd
最近はネットで過去のドラマも見放題だからいいよな
やっぱりベストは白い巨頭だわ あとエンジェルライブ、ジュエル
http://jp.channel.pandora.tv/channel/video.ptv?ch_userid=aiaixxx&prgid=36346309&categid=33192033&page=1&ref=channel&lot=program_list
730受験番号774:2013/05/09(木) 00:16:04.51 ID:EZ2hr7R4
SPIの役所が終わったから今日から教養と、専門の二周目開始
5日間ロスは痛いな
731受験番号774:2013/05/09(木) 09:03:13.26 ID:Lj2I3eiM
>>730
二週目て…
732受験番号774:2013/05/09(木) 10:02:51.48 ID:s3meW4/q
まぁ、言うて間に合うでしょ
全科目最低三周くらいはしといたほうがいいけどな
733受験番号774:2013/05/09(木) 15:21:09.53 ID:Q5PiUMCf
>>731
模試の見直しをやりまくってると二周目もういいや、って感じになるんよ・・・
>>732
そんなもんかぁ。一回目はマーカー方で時間かかったけど、二周目はすんなりいけそうな感じだから頑張る
734受験番号774:2013/05/09(木) 21:24:09.18 ID:Lj2I3eiM
なんだ天才か・・・
735受験番号774:2013/05/09(木) 21:33:48.83 ID:EZ2hr7R4
>>734
やり方が違うんだと思う。
俺は一周目に時間をかけて、法律系は論点理由主張と色分けしてたから、過去問を二周三周すれば十分だと思う。経済は3周しないとやばい気がするけど・・・
たまに6、7周と書いてる人いるけど、どういうやり方なのかあんまりわからん。
736受験番号774:2013/05/09(木) 21:43:18.25 ID:Lj2I3eiM
>>735
ただの記憶の維持だよ
問題やりまくって抜けを確認してるんじゃね
俺もそうだし
737受験番号774:2013/05/09(木) 22:01:09.84 ID:9VJJei7C
俺も6、7周は意味がわからんね。
これはむずい!要復習!てやつだけマークしといて
二周目以降はそのへんしかやらんな
三周もしたらもう問題ちらっとみて答えわかっちゃうでしょ
738受験番号774:2013/05/09(木) 22:07:09.19 ID:EZ2hr7R4
>>736
覚えてない奴にチェックマークとかしたらだめなの?
>>737
そうそうそう。三周目ともなると問題と正答番号が勝手に結びつくから問題演習じゃなくてただのインプットになるのよな
739受験番号774:2013/05/09(木) 22:10:55.07 ID:EZ2hr7R4
あと、前にかかれてたけど、同じような問題がやたら続くクイックマスターと厳選してるスー過去だと回す回数はだいぶ違う気がする(法律系)
740受験番号774:2013/05/09(木) 22:20:30.14 ID:Lj2I3eiM
2000以上問題あるのに覚えちゃうって凄いな…おまえらのスペックで語るんじゃないぞ…
インプットだよ抜けの確認
まぁ67周もしてないからそこら辺の方々のことは知らないけども…
741受験番号774:2013/05/09(木) 22:24:59.42 ID:EZ2hr7R4
>>740
いや、むしろ国家一般職合格者学歴のボリュームゾーンだよ。
仮に問題が2000あったとしても、問われてる知識は1000-1500程度だと思う
742受験番号774:2013/05/09(木) 22:33:07.19 ID:Lj2I3eiM
うんまぁいいんじゃね…
743受験番号774:2013/05/09(木) 22:36:39.60 ID:EZ2hr7R4
>>742
やり方の違いという結論に落ち着くと思う。
俺なんて応用レベルの国Tは単元ごとに一問かじってる程度のサボりだし
744受験番号774:2013/05/09(木) 22:51:04.43 ID:Lj2I3eiM
いや一周目でそんだけきちんと把握出来てるのは凄いから
否定すると俺がすげーバカみたいだから頭いい設定にしといてくれよなw
745受験番号774:2013/05/09(木) 23:04:39.87 ID:9VJJei7C
特に数的は覚えちゃうんだよなー
いやまあ問題みてすぐ解法浮かぶのはいいことなんだけどね
二周したらそれ以降はほぼ伸び代なしだと思ってる
746受験番号774:2013/05/10(金) 21:24:29.47 ID:PIJQCpy9
民法U手つかず、行政学時計マークのみ、で突撃した国家一般職がC判定だった。
偏差値は44だけどwww


・・・ふう、経済と法律回すか・・・
747受験番号774:2013/05/10(金) 22:07:40.53 ID:sYYtPsIU
時計マークってなんぞ
まあ大体想像はつくけどw
748受験番号774:2013/05/10(金) 22:09:07.85 ID:PIJQCpy9
>>747
スー過去のやつ
あれどう見ても時計マークじゃないかw
749受験番号774:2013/05/11(土) 18:41:19.11 ID:sVS2TSHO
あかん・・・
肩こりがひどくて針行ったら、筋肉痛くて勉強できん・・・
750受験番号774:2013/05/11(土) 21:25:33.40 ID:o1ziln4u
ここがどんな地獄だろうと俺らはもうやるしかねぇんだよ
751受験番号774:2013/05/12(日) 14:37:44.58 ID:lDGepmTY
肩こりになるのは本人のやる気がないから。
まあいくら頑張っても席数に限りがあるから、
殆どの奴は地獄行きになるけどね。
752受験番号774:2013/05/12(日) 15:11:40.92 ID:CV+NKMyU
公務員になることが最大の親孝行
753受験番号774:2013/05/13(月) 19:17:31.40 ID:ASDqDzer
1年間やったアルバイトとかあるけど、やっぱりそれって、職歴無しになるのかな?
754受験番号774:2013/05/13(月) 19:44:14.40 ID:959OzAdE
俺派遣社員だけど職歴なしだよ
755受験番号774:2013/05/14(火) 10:48:03.88 ID:ucw3Gjyb
てs
756受験番号774:2013/05/14(火) 10:54:58.68 ID:y0dGb4+c
>>753
当たり前だろ。高齢なのは良いけど常識持ちましょう。
757受験番号774:2013/05/15(水) 00:50:46.25 ID:TIu0zPp8
保険完備で、厚生年金払ってたりしたなら職歴になるんじゃないか。
雇用保険だけなら、職歴にはならんかもしれんが
758受験番号774:2013/05/15(水) 00:52:43.10 ID:RWMczG6v
基本、正社員歴なけば、職歴なしなのが世間の相場。特に高齢の人、国家系頑張りましょう。
759受験番号774:2013/05/15(水) 01:10:47.61 ID:TIu0zPp8
別に職歴ありなしはあまり関係なさそうだったけどな。
要はバイトでもなんでもいいから、面接で語れればいい。
民間ならこれじゃ厳しいところもあるが、寛容なところもかなりあった、実際。
俺は中途で民間いくつか内定もらったけど、バイト経験だけで澄んだ。
ただ職が職だけに辞退したけど。
あと県庁の福祉職にも受かったけど、これも辞退した。
公務員試験にせよ、民間にせよ、バイトでも問題ないよ。
まあ、もちろん例外はあるし、そうでない自治体もあるだろうけど、
比較的でかい自治体すなわち県庁、政令市、中核市レベルを二ヶ所受けとけば
例外にあたる可能性は低いと思われ。
760受験番号774:2013/05/15(水) 14:25:56.45 ID:/wleg6r7
お前ら見ると安心するわ。

下には下がいるんだってね。

アラサーやけど職歴結構あるから辞めてもあんたら以下にはならんわ。ふひひ。
761受験番号774:2013/05/15(水) 21:15:09.41 ID:3NuzdLkt
三十路底辺職職歴乙
762受験番号774:2013/05/15(水) 21:25:07.89 ID:DCLDfKWp
>>761
26歳院生だけど、底辺職歴有りが羨ましいレベルなの
763受験番号774:2013/05/16(木) 01:06:42.34 ID:P+1LgvWx
>>761
くくく、一部上場で業界一位です。笑
煽りのレベルも低いねぇ。くくく
764受験番号774:2013/05/16(木) 01:17:06.42 ID:SXPN9fTG
>>759
面接まで行ければいいけど、たいていは職歴なしだと募集にさえ引っ掛からないんだよ、これが
バイト経験だけで、受けられる中途採用ってのはどのあたり?
中途ってたいていは、経験者採用じゃないかな?教えてくれ
765受験番号774:2013/05/16(木) 10:34:12.45 ID:ICNwltn8
不動産関係

ただ、内定もらったけど辞退した
自分には適性ないと悟った
766受験番号774:2013/05/16(木) 10:48:19.12 ID:ICNwltn8
面接は受かるし、試験も受かるんだが、実際仕事するとなると、
続ける精神力が著しく落ちていると最近強く思う
誰もが難なく続けられる普通のバイトですら辞め癖がついてきた

面接も結局、所詮就職「試験」だから。
資格試験や民間面接試験や公務員試験(国家専門職、国家一般職)も受かるんだが、実際の仕事となると、急に自信がなくなり、続けられない。
完全に試験勉強モンスターとなってしまったよ…。
面接含めた試験勉強はとても楽しい
ただ、実際の仕事となると怖くて震えがとまらない。
今後の人生、生きていける気がしない
仮に地上行政職や祭事になれたとしても、仕事が怖くて仕方ない
なまぽしかないんでないか?的な勢い。
いい年まで試験勉強やりすぎて、こんなんになってしまったおれみたいな奴、いる?
767受験番号774:2013/05/16(木) 11:13:33.68 ID:HAJ3C67p
金もないし公務員試験に受かる見込みもないし
6月から正社員で民間で働くことになったけど
7月からの公務員試験で相当つっこまれそうだよなあ
768受験番号774:2013/05/16(木) 17:27:47.47 ID:kg4m6M4f
>>767
俺も今年は難しいかもしれないから民間の応募し始めたんだけど、もし今年中にどこかで公務員として採用されたら3月で辞める?


>金もないし公務員試験に受かる見込みもないし
>6月から正社員で民間で働くことになったけど
>7月からの公務員試験で相当つっこまれそうだよなあ
769767:2013/05/16(木) 19:55:48.15 ID:HAJ3C67p
>>768
もちろんきっぱり辞めるよ
就職先には申し訳ないけどここはクールにいくしかない
公務員試験に絶対通る確証なんてないし、背に腹は変えられない
770受験番号774:2013/05/16(木) 23:44:47.87 ID:kDcs57+u
SPIの一次すら突破できなかった・・・
771受験番号774:2013/05/17(金) 00:17:22.82 ID:PBHspSnv
>>766
どういう経歴なのか気になる。
公務員試験受かる→働く→短期で辞める
を繰り返してるって事?
だとしたらそれはそれですごいだろ。
772受験番号774:2013/05/17(金) 01:16:29.85 ID:TCxt1n8T
SPIで役所一次落ち、模試の結果もCとD連発。
先に天国へ行くかもしれん。お前等頑張って這い上がれ。まぁ自殺したら地獄へ行くんだけどな'`,、('∀`) '`,、
773受験番号774:2013/05/17(金) 07:10:26.81 ID:aFAv5fI5
30の人って国家落ちたら他受けられるところないしゲームオーバで無駄に試験勉強に費やした空白期間が上塗りされて絶望?
もう他に筆記で一発逆転狙えることはないのかな?
774受験番号774:2013/05/17(金) 11:02:09.28 ID:F5kkei9I
今は昔と違い、市役所や県庁は35歳までなら受けられるとこ多い
もちろん30歳が年齢制限ラインがいちばん多いんだが、31歳以降も割とある
36歳超えるとさすがに県庁とかは無理になってくるが。
あと国家公務員試験の普通の試験の年齢制限が自民になったことで
33歳から35歳あたりまでに引き上げられるという話も聞いた。
現状は民主政権のときにできた国家公務員試験で、大半が30歳が年齢制限となってるが、
これが33から35あたりまでに引き上げられるかもしれん。
なので、今年31歳、32歳になる奴は地方だけでなく国家の試験もいけるかもしれんから、
べっコリ勉強しながら待ってるといい
775受験番号774:2013/05/17(金) 12:26:32.74 ID:aFAv5fI5
>>774
多いと言っても職歴不問、専門ありの市役所って結構限られない?
プラスその土地と縁もゆかりもない高齢でうかったひとっているのかな
776受験番号774:2013/05/17(金) 12:29:57.76 ID:iB/oadXO
30も31も手遅れなことは変わらんのだから開き直ってやるしかないでしょ
777受験番号774:2013/05/17(金) 12:31:45.23 ID:F5kkei9I
縁もゆかりも無いなら、これからそこに住めばいい。
そこに住んで、バイトすればいい。

職歴不問もなにも、社会人枠や民間経験者枠でもなく、普通の枠なんだから
正々堂々勝負するのみ。
778受験番号774:2013/05/17(金) 13:25:25.47 ID:TCxt1n8T
27になるけど、お前等すげえタフだな
その精神的な強さはどこから来るんだよ
779受験番号774:2013/05/18(土) 22:41:13.01 ID:i+v8fqbg
開き直らなければやってらんないだろ。
公務員試験ダメだったらビルメンでも塾講師でも介護でも、
何かしらあるんだから、とりあえずは可能性のあるうちに試験受けてみるかー
くらいな感じでおk。真剣に考えなければならないけど、深刻に考えてはいけない。
780受験番号774:2013/05/18(土) 22:49:44.34 ID:avddk8j/
>>779
学部が関関同立の俺は塾講師出来なさそうだわ・・・
781受験番号774:2013/05/18(土) 23:03:48.82 ID:aPO7TRlR
>>774
35までは年齢制限緩和されない気がする
もともと国1なんて33歳が上限だったのに、国葬になって30歳になったし
改悪してどないすねんと
782受験番号774:2013/05/18(土) 23:22:43.33 ID:i+v8fqbg
>>780
ねーよww
Fランでも大学行ってれば塾講師はできる。
783受験番号774:2013/05/19(日) 00:17:03.64 ID:8EzB3kbJ
>>779
>開き直らなければやってらんないだろ。
>真剣に考えなければならないけど、深刻に考えてはいけない。

名言だな、心にしみた。
784受験番号774:2013/05/19(日) 01:18:48.77 ID:PahaAqc5
>>782
26だけど、塾講師は年齢制限ひっかかるケースすら出てきた
785受験番号774:2013/05/19(日) 07:11:18.32 ID:t+lxGKXu
こんなスレあったのね。

どういう経緯で高齢職歴なしになったの?

院卒とかなら分かる。高卒フリーターとかならきつかろうな。
その辺の経歴も職歴無しにとってはデカイかと。

応援してます。
786受験番号774:2013/05/19(日) 12:39:14.17 ID:rRwcKyYW
>>784
条件いいところはそれなりを求められるけど、
高校受験の偏差値50以下を相手にするような個別塾なら、
30代も普通に居るし、実際定年後のバイトって人もいた。
探し方って大事。
787受験番号774:2013/05/19(日) 13:42:06.42 ID:PahaAqc5
>>785
27になる院卒見込みだけど、社会から見れば大差ないよ・・・
>>786
そうかぁ、塾講師昔してて好きだから探してみようかな。
ていうか27歳になったの忘れてたわ・・・
788受験番号774:2013/05/19(日) 15:00:32.79 ID:rRwcKyYW
大学院卒ならいけるだろ。
河合なり駿台なり代ゼミなり。
789受験番号774:2013/05/19(日) 15:05:58.92 ID:PahaAqc5
>>788
関関同立法→関関同立政策院
みたいなヘボ学歴でもいけんのかいな
790受験番号774:2013/05/19(日) 16:24:01.65 ID:KJep4kql
留年したの?
791受験番号774:2013/05/19(日) 16:50:38.85 ID:PahaAqc5
>>790
既卒になるのが嫌で休学と留年した
その後院進学したよ
792受験番号774:2013/05/19(日) 17:36:44.09 ID:rRwcKyYW
無責任なこと言うけど、全然問題ないと思うよ。
あとヘボ学歴かどうか判断するのは自分じゃないからなあ。
大卒ってだけでおおっっ、てなる層も一定数いるし。

とりあえず院は卒業しておいて、それからネタになるようなことして、
で予備校講師になるとか。もちろん、教えるのがうまいことが前提ではあるけど。
793受験番号774:2013/05/19(日) 17:54:19.48 ID:PahaAqc5
なるほど、ありがとう。
今年は公務員試験で燃え尽きてみる。進路再考はそれからでも遅くないよね。
模試がC判定ばっかで萎えてたんだ
794受験番号774:2013/05/19(日) 19:09:45.53 ID:EQYfMzfK
無駄に高学歴ってのは、たまに損だがね
795受験番号774:2013/05/19(日) 20:47:29.20 ID:GinWbf+X
あと一ヶ月後の国家一般と地方上級の話題が出ないところがこのスレの本質なんだよねぇ・・・
796受験番号774:2013/05/19(日) 21:04:07.10 ID:rRwcKyYW
確かに・・・
何で出ないんだww
797受験番号774:2013/05/19(日) 21:35:47.89 ID:qynMt3xm
試験については一般のスレの方が情報多いからそっちで足りる
年齢ゆえの悩み共有はここでする
そんな感じじゃないのかな
798受験番号774:2013/05/19(日) 21:43:10.16 ID:OxK2dTYi
>>787
いや、そこまで卑下する必要は無いよ
高卒と院卒の27歳職歴なしじゃ全然違う
高卒ならまず内定は不可能だが、院卒なら十分可能性あり

というよりえり好みせずあらゆる職種を受ければ内定まで到達できる確率は高い
799受験番号774:2013/05/20(月) 22:36:03.27 ID:O4FOYkpa
ノンキャリ公務員で高卒より院卒が有利だと思っているバカがいるのか
800受験番号774:2013/05/20(月) 22:46:56.77 ID:sszrI1ey
>>799
職歴無しの場合だ
801受験番号774:2013/05/20(月) 23:33:46.96 ID:TYxRCLFH
ごく一般的に考えて、空白期間と学生やってた期間と、
どちらが印象良いかはもちろん後者だしな。

あと説明する側の心持ちも全く違う。
実はこの、「本人が自分の経歴についてどう思っているか」の部分の方が
重要な気もする。後ろめたさとかあるとどうしても態度とか雰囲気とかにあらわれる。
802受験番号774:2013/05/20(月) 23:38:00.85 ID:stbx2jZi
そうそう
「俺ってクズだよな」とか思ってると印象めっさ悪くて
30までどこも通らず本物のクズになってしまう
引きこもりニートで何が悪いという気持ちが大事
803受験番号774:2013/05/21(火) 00:04:24.33 ID:hHU2ZgBZ
>>801
というか国家系って高卒に冷たいからな
院卒を優遇することはないけど、高卒はなんで大卒じゃないの?と見られると思うわ
804受験番号774:2013/05/21(火) 00:15:30.50 ID:CNOHpJo4
「院生は総合職に区分用意してますから」って一般職の説明会で言われてたよね
知識ありの下働きは扱いにくいと思われてるのでは
地方だと院とか学部とかまったく気にしてなかったけど
805受験番号774:2013/05/21(火) 00:36:06.91 ID:hHU2ZgBZ
>>804
そりゃ天下の東大法の下働きが日本では形式上とは言え、高学歴だと気分損ねるだろ
でもそんなこと言い出したら高卒枠もあるからなんともいえんなぁ。もし高卒でもこの年齢だと受けられないし
806受験番号774:2013/05/21(火) 00:45:38.32 ID:JsEpd9P3
高卒職歴なしで大卒レベル試験に合格するのはかなり難しいよ
ましてや内定となると・・・。
高卒や中退は公務員の夢はすっぱりあきらめた方が建設的だと思う
仕事なんて公務だけじゃないんだし
807受験番号774:2013/05/21(火) 00:46:55.08 ID:hHU2ZgBZ
大学中退なら大丈夫でしょ
ていうか国家一般なんて試験うかりゃーいいのよ。院卒でも高卒でも
808受験番号774:2013/05/21(火) 00:50:24.52 ID:CNOHpJo4
さすがに中退であきらめろは歴史的にありえないかなーって
マジの高卒職歴なしだったらその間の説明は緻密に作って面接に臨まねばいかんが
809受験番号774:2013/05/21(火) 00:58:01.66 ID:hHU2ZgBZ
27歳職歴無しだとして
高卒 9年空白
大卒 5年空白
院卒 3年空白


ここだけみると院卒取るな。空白期間3年のいいわけが一番しやすそうだからw
810受験番号774:2013/05/21(火) 05:05:36.13 ID:hHU2ZgBZ
国家一般職に向けて勉強計画を練り直してたんだけど、全く興味がないサイジとやるつもりが無い会計学が課される国税はどうしたもんか・・・
模試三つと国葬受けたから試験慣れはしてきたし、この二つを受けないことで時間と体力が削られないことが大きなメリットと感じるのだが、どうだろう?
811受験番号774:2013/05/21(火) 09:46:31.81 ID:IDoQglVE
どれも傷物なんだから
面接で一番感じの良い奴取るわw
812受験番号774:2013/05/21(火) 12:36:04.72 ID:9hjAdDyw
4月の半ばから勉強してるが警察の勉強するんじゃなかったわ、数的、読解のみにしぼるべきだった
専門が経済と憲法8割とける程度にしかならんかった、他どうすんの・・・
問題集がんまわしでほかなんとかなってくれ
813受験番号774:2013/05/21(火) 12:45:39.65 ID:O2nJMkIj
>>812
先月から始めてそれってかなりすごいぞ
がんばれお
814受験番号774:2013/05/21(火) 17:54:25.10 ID:gWmAhv4M
今のところ全滅です
都庁が教養22点
国大法人の筆記が24点くらいです
国家一般職は筆記が難しすぎて、受かるわけありませんし
国税は嫌いだから、受けませんし
市役所は面接が難しすぎるし
もう後がありません
815受験番号774:2013/05/21(火) 18:21:08.81 ID:ukqQnw50
>>814
もう民間行けよ…
国税受けないだなんて持ったいねー
まぁでも地上は普通の市役所とくらべたら筆記重視な方だからうかるだろ
816受験番号774:2013/05/21(火) 19:01:27.30 ID:LEq9kWye
朝が来るたびに○にたい気分になる・・・
そう鬱状態なんじゃ!
817受験番号774:2013/05/21(火) 19:07:37.11 ID:YYRtuyZF
勉強あんましなかった→これじゃ受からない→俺は鬱!
それはないんじゃないかなぁ・・

今からでも必死で勉強してみろ。
818受験番号774:2013/05/21(火) 19:48:42.22 ID:AzBXmczR
>>818
さ、サーセン・・・
819受験番号774:2013/05/21(火) 20:03:11.71 ID:328jQDdE
今から必死に勉強しても無理なもんは無理
820受験番号774:2013/05/21(火) 22:49:33.46 ID:gO8LU2Y+
>>815
国税は国家一般職メインの俺には会計学がネックだわ・・・
821受験番号774:2013/05/22(水) 23:13:30.76 ID:AR6cKhqF
会計学なんて割りに合わへんもんは圧倒的多数が無勉やねん
あんなもん運ゲー大会に持ちこんだったらええねん
ここぞって時に20%外すヤツはどっちみちすぐ首吊るで
822受験番号774:2013/05/22(水) 23:48:14.28 ID:lZRTllV7
一理ある
823受験番号774:2013/05/22(水) 23:54:00.46 ID:vgSD3JZc
>>821
お前すごいな
やっぱ国税受けるわ

ていうかお前みたいな奴が受かるんだろうな。わりとマジで感嘆した
824受験番号774:2013/05/23(木) 00:01:02.36 ID:aumA9Ipb
確かに大事な局面で萎縮してミスる奴っているよな
825受験番号774:2013/05/23(木) 04:02:35.46 ID:mxURPyqm
寝ても夕方になると眠くなってしまう・・・睡眠障害っていうか、病気かな
826受験番号774:2013/05/23(木) 19:44:27.00 ID:WBIUhcYk
職歴がちょっとでも曖昧になるとー

面接の時に萎縮してくるんだよ!(サングラス持ち上げながら)
827受験番号774:2013/05/24(金) 01:46:41.28 ID:2Qvw5nIx
職歴なしのフリーター30歳のオレ。国家系はほぼラストチャンス。地方だが、国大・裁事・財専・国家一般・地元県庁・B日程市役所・C日程市役所・独立行政法人・外郭団体・国家一般(係員級)受験予定。
828受験番号774:2013/05/24(金) 03:02:16.53 ID:sKk4SWeN
俺は国家興味ないから国家一般職とA、地上B C 独自日程の市役所
829受験番号774:2013/05/24(金) 09:56:20.73 ID:J3KwZgtb
>>827
いつから勉強しとるんや?
830受験番号774:2013/05/24(金) 16:31:05.81 ID:V0mvuTRX
>>827
外郭団体って具体的にはどういうの?
831受験番号774:2013/05/24(金) 22:13:51.45 ID:BoZG/gsR
>>827
今まで何をやってたの?
832受験番号774:2013/05/24(金) 22:30:50.63 ID:OK++ZPQQ
>>827
の人気に嫉妬。しかしもう少し絞った方がいいと思うが・・・
833受験番号774:2013/05/24(金) 22:38:46.56 ID:HRpyzpa2
突っ込むなら国税じゃなくて財務受けようとしてるとこだろw
834受験番号774:2013/05/24(金) 22:51:45.08 ID:sKk4SWeN
国税は会計学抜きで戦うぜぇ!
>>827
あ、ちなみに6月23日にも受けられる自治体あるから頑張れ
835受験番号774:2013/05/25(土) 16:20:14.74 ID:gBG8S7MW
引きこもり4年目の俺には面接が無理だった
面白かったんだが、しゃべれなすぎワロリンヌ
836受験番号774:2013/05/25(土) 18:18:38.05 ID:SV1q92Me
>>835
22か23で大学卒業しても26か27だろ?まだまだ余裕
無理なら来年でもまだまだ余裕
837受験番号774:2013/05/26(日) 11:53:09.15 ID:tHgUlgiO
>>836
院中退のおまけつきの今年28
838受験番号774:2013/05/26(日) 19:57:47.34 ID:hgjHHbKY
オワタ(笑)
839受験番号774:2013/05/26(日) 20:50:19.01 ID:qZKPoJ1E
>>837
浪人、休学、留年、文系か理系か、修士か博士かによる。
ぶっちゃけ空白期間があるかないか、何やってきたか一応説明できるか、
そこが大事だと思う。
あとは普通に意思疎通できてストレスの発散できて仕事こなせそうならおk。
840受験番号774:2013/05/27(月) 01:28:00.99 ID:/C39BhdY
なんか復習がすげえダルい
特にミクマク。すぐ公式わすれる。憲民民行は適当にやっても大丈夫なのに
841受験番号774:2013/05/27(月) 01:28:57.11 ID:/C39BhdY
>>837
俺もそんな感じ。M2の今年27
842受験番号774:2013/05/27(月) 04:11:03.11 ID:IrX/m+ow
ミクマクの計算問題はすぐ忘れる
公式は覚えてても計算の流れを忘れてて、最初に何するんだっけ・・?ってなる
文章問題は忘れないんだが・・
843受験番号774:2013/05/27(月) 04:57:00.64 ID:/C39BhdY
>>842
俺逆だわ
計算の流れしか覚えてない。公式ちらっとみてスラスラといて
しばらくすると公式わすれてる
844受験番号774:2013/05/27(月) 22:45:32.28 ID:r9NiUTdd
計算の意味がわかるとなかなか忘れないよ
公式なんてたいしてないしな
845受験番号774:2013/05/28(火) 07:06:16.71 ID:Iv6z4JoV
ミクマクどっちが得意?
846受験番号774:2013/05/28(火) 07:59:22.93 ID:g/3af1Kc
マクロのほうが楽でいいかな
ミクロは覚えなきゃいけないことが多いし
間接効用関数とかやめていただきたいわ
847受験番号774:2013/05/31(金) 23:09:48.81 ID:03ra3d9D
俺ミクロが好きだわ
暗記少ないじゃん
マクロは加速度とか暗記事項多いわめんどくせーんだよ!
848受験番号774:2013/06/01(土) 00:04:40.06 ID:nM3xbR7K
余剰を理解できないうちは辛いだろうな
わかってくるとすごく楽だが
849受験番号774:2013/06/01(土) 06:43:44.52 ID:07j3p6CJ
>>848
余剰?
850受験番号774:2013/06/01(土) 21:32:20.84 ID:avF3fFLI
外部経済や外部不経済時の余剰分析や
国際貿易含めた市場における輸入関税の効果とか
そうゆうのじゃね
考えりゃわかるってのが多いけどな
851受験番号774:2013/06/01(土) 21:41:05.00 ID:P4b7zmba
最初はマクロの方が楽だと思ってたけど、途中でミクロの方が楽になったな
ISLMが糞分かりやすくて楽だなこりゃミクロは論点細かいと思ってた
でもミクロの細かい論点はできるようになってったけど、マクロの成長理論とかIADIASとか正直よく分かってない
852受験番号774:2013/06/01(土) 21:46:36.68 ID:07j3p6CJ
>>850
なるほど。
あれこそ理解だろ
加速度のv固定とかリスクプレミアムの公式とか黄金率とかもう単純暗記でしんどい
ミクロはそういう暗記少なくていいよ…もう暗記はいやだぁぁぁぁぁぁ
853受験番号774:2013/06/01(土) 22:19:28.67 ID:AewkXk2f
黄金律は国葬以外で使ったことないな
854受験番号774:2013/06/02(日) 06:31:13.58 ID:G1Cb8LZO
>>853
え?まじ?
でもソロースワンとかjカーブとかトービンとかミクロに比べて暗記は多くない?
法に比べて少ないだろって言われるかもだけど法に加えてだからマクロ嫌になるよ
855受験番号774:2013/06/02(日) 08:22:50.73 ID:M+d0Am17
裁判所受ける奴はがんばれー
俺もADASはよくわからんが割りきって結論だけ覚えてるわ、スー過去にも割り切れって書いてあるし
856受験番号774:2013/06/02(日) 08:25:22.47 ID:8zSlxvXs
ADASなんかグラフ部分はislmわかってればすぐ理解できる問題ない
857受験番号774:2013/06/02(日) 08:36:08.05 ID:M+d0Am17
インフレ需要曲線とかも最初に式を見たときはこりゃアカンわ・・と思ったけど解いてみるとそうでもなかったりする
858受験番号774:2013/06/02(日) 23:21:56.06 ID:yo91ofN5
筆記も大事だが早いうちから面接対策考えとけよ。今の時期なら一日20分でいいから休憩の時間削って考え始めるべき。
「筆記が一段落してから…」とか考えてると後々慌てることになる。
859受験番号774:2013/06/03(月) 03:24:54.32 ID:guQnIFH2
>>858
逆だわ
ほとんどの時間を面接とESにあててるわ
860受験番号774:2013/06/03(月) 04:02:06.22 ID:m3fZQOBv
やっぱり面接のことまで考えたら地方上級は地元うけたほうが無難なんだよな・・?

なんでかって言うと、俺は法律が得意で経済苦手だから経済の出題数多い
関東型はきついかなと思ったんだよね。中部北陸型なら法律多めだったから。
あと特別区と国税のために社会学も少し勉強してたのもあって・・・。

まあ今年は地元の関東型の県庁で出してしまったんだが。。
861受験番号774:2013/06/03(月) 04:12:40.66 ID:guQnIFH2
>>860
何年プラン?
862受験番号774:2013/06/03(月) 16:24:58.44 ID:j80hU1/O
裁判所うけたやつお疲れ
特例ありだったんだけど、小論文あるとしらずにびびったw
863受験番号774:2013/06/04(火) 19:40:22.49 ID:RopG2klG
うわぁぁ
自大のOBに電話して、アポイント取ったけど、めちゃめちゃ緊張した・・・
864受験番号774:2013/06/06(木) 09:16:59.67 ID:Gm9+5ruN
最近活気無いね
市役所のES忙しくて勉強できてないから国家一般怪しくなってきた
865受験番号774:2013/06/07(金) 21:50:02.53 ID:DFAm22yV
お前ら息してんの?俺は国税行かずに、国家一般職、市役所、地上を固めてる。
ES書いてたら時間なくなっただけだけど
866受験番号774:2013/06/08(土) 05:43:30.40 ID:lYe18co0
30歳の誕生日、おめでとう、俺orz
867受験番号774:2013/06/08(土) 06:49:23.51 ID:9iR8+RF6
>>866
ラストか
868受験番号774:2013/06/08(土) 10:25:13.23 ID:BxHcl/nE
都庁通ってた
まあ、面接で死ぬわけだが
この中で他に都庁の一次通ったひといる?
869受験番号774:2013/06/08(土) 11:21:43.55 ID:1GflJzdp
一段落おめでとうー
都庁は面接倍率低くて高齢にも比較的優しいらしいから、
結構希望持てるんじゃないか?
870受験番号774:2013/06/08(土) 18:11:49.45 ID:ct5+9ui/
871受験番号774:2013/06/08(土) 18:13:29.79 ID:ct5+9ui/
>>866
おめでとう!
俺もあと数ヶ月
872受験番号774:2013/06/08(土) 18:32:06.43 ID:1GflJzdp
某地上は年齢制限35歳だから、今30歳でも職歴3〜4年つけて
仕事力モリモリになって、ラストチャンスで受けても良いかも。

かく言う自分もUターン狙ってる。候補2県(地元と準地元)が35歳まで
という幸運に恵まれた。
8734月(´・ω・`) ◆9730J95x8. :2013/06/08(土) 20:26:35.75 ID:yQocx2tA
>>872
徳島県か。
頑張って。
874受験番号774:2013/06/08(土) 22:41:29.09 ID:1GflJzdp
いや、違うし・・・
875受験番号774:2013/06/08(土) 22:49:39.11 ID:KGEGHq+g
>>874
宮城ならナカーマ
876受験番号774:2013/06/08(土) 23:21:45.68 ID:1GflJzdp
え、宮城もそうなのか。
結構あるんだな35歳って。

けど確か宮城って震災前は29歳までとかだったよね。
あと数年で元の年齢制限に戻るかも知れないから怖い。
877受験番号774:2013/06/09(日) 00:38:24.66 ID:80MYBN5F
国家系は今年がラストチャンスな30歳の俺…。
878受験番号774:2013/06/09(日) 01:03:51.45 ID:7YC7VY14
>>877
ガチの職歴なしなら恐らくプレッシャーはんぱないだろうけど、無理せずリラックスして受けてくれ。




愚痴だけど、今年27になる文系院生(笑)なのに、置かれてる立場が中途半端かつぬるま湯でなにもかもがダメだ。
+3になってることを相談すると、教授や社会人の先輩は30までは余裕だから気を貼るなとかいわれて気が抜けまくる。ていうか気を抜きたいんだろうな俺は
879受験番号774:2013/06/09(日) 06:49:13.97 ID:UZDq2cSz
>>878
ぬるま湯ってのは来年も大学に在籍できるから今年落ちても大丈夫ってことかな?
でも失敗して一年棒に振ったら来年の試験まで無為な時間が長すぎて辛いと思うよ。
それに生涯賃金だって大きく変わるわけで。
やるなら今年で決める覚悟でやるべきでしょ。
880受験番号774:2013/06/09(日) 09:19:24.92 ID:7YC7VY14
いや、M2だからことし決めなきゃなんない。

とりあえずみんな国税頑張って
881受験番号774:2013/06/09(日) 10:25:01.13 ID:XfxGseiZ
>>880
ならなおのこと気を抜いてる場合じゃないでしょ。
高齢だと公務員ダメだった時民間に方針変えるの難しいし、
今年決める覚悟で当たるべきだよ。
882受験番号774:2013/06/09(日) 10:47:01.33 ID:HVIMYUNu
>教授や社会人の先輩は30までは余裕だから

裏を返せば30過ぎたら・・・ってことだよな。

27歳のときはあと3年あるって思うけど、いつの間にか2年過ぎる。
29歳になるとあと1年しかない・・・って絶望する。

ほんと、何もせずに時間が過ぎていく。後悔が追いつかない。
883受験番号774:2013/06/09(日) 11:05:32.42 ID:VUNKYw68
俺はバイト歴もないからな
資格の予備校(公務員じゃない)にずっと通ってた
でもマスターならTAとか職歴になるって聞くけど

25の時にこの歳だからかってにもう無理って思ってた自分
をぬっころしたい
884受験番号774:2013/06/09(日) 11:50:58.33 ID:HZ69KL4D
はあ死ぬか
885受験番号774:2013/06/09(日) 12:59:53.01 ID:HVIMYUNu
それで死ねたら苦労しないんだぜ。
最近の為替の乱高下で破産した人は、恨み言遺してさっくり死んでるけどな。
886受験番号774:2013/06/09(日) 16:54:30.66 ID:7YC7VY14
>>881国家系だと地元帰らず同じ地域に就職してくれた相手に答えられないから、地上と役所で勝負をかけるしかない。
でも経歴で分が悪くなかなかキツい。




ところでみんなは国税の休憩時間だったの?
887受験番号774:2013/06/09(日) 22:12:55.36 ID:v4ntnM8s
職歴八年のアラサーリーマンから見ると、高齢職歴無しでも、東京なら就活そこそこイケるよ。

地方民は終わったと思った方が良い。
求人も少ない上にカスみたいな企業だらけ。さらにハロワは空求人の嵐。

高齢とか気にせず数打ちまくって頑張れ。
警察官も選択肢に入れとくと良いかもね。
888受験番号774:2013/06/10(月) 11:12:09.38 ID:GoQ29YuT
ロウキの専門択一9割以上取れたぜ。
出だしは上々だ。
面接で死ぬが。
889受験番号774:2013/06/10(月) 15:45:44.41 ID:dcSyIe5h
質問なんですけど公務員試験の筆記対策に費やす時間てどの位ですか?1日何時間で1年とか
あとボーダーラインて何点くらいでしょうか?
890受験番号774:2013/06/10(月) 15:50:48.71 ID:GFbP+xi4
>>888
凄すぎだろお前。て言うかもう筆記で負けることなんてないんじゃねる
891受験番号774:2013/06/10(月) 16:39:00.97 ID:I5fYJGLE
自分も歳事で専門9割近くあった
ただし教養15あるかわかんねー

ロウキは試験重視だから大丈夫なんじゃね?
892受験番号774:2013/06/10(月) 17:40:14.14 ID:GoQ29YuT
>>890
>>891
ありがとう。ロウキは専門バイキングだから案外高得点
取ろうと思えば取りやすいのが幸いした。戦記もすべて埋めた。
ただコミュ障で面接苦手だし職歴も無いしな。
ロウキは面接倍率は低いみたいだが一発足きりの×はあるみたいだし安心出来ないわ
祭事で専門9割とか凄すぎだろ・・・。
去年受けて専門祭事5割しか取れなかったぜ。
893受験番号774:2013/06/10(月) 17:44:44.95 ID:GFbP+xi4
>>892
ロウキは全国配転で激務だけどオーケー?て聞かれて面接終わりらしいよw
余程身体がひ弱だったりすると足きりらしいけど。
俺は全国配点はおろか、近畿ブロックでも許されないからキツい・・・
894受験番号774:2013/06/10(月) 17:46:02.64 ID:GoQ29YuT
>>893
同士よ、情報有り難う、ともに頑張ろう。
895受験番号774:2013/06/10(月) 17:48:16.48 ID:GFbP+xi4
>>894
おぬしはもう試験から解放されたんじゃ。ゆっくりするのじゃ。

一方俺はプレッシャーに負けて勉強を放棄していた
896受験番号774:2013/06/10(月) 18:17:19.99 ID:dcSyIe5h
>>889
お願いします。あと年収イメージはどんな感じでしょうか?
897受験番号774:2013/06/10(月) 18:20:45.40 ID:GFbP+xi4
ところでガチ質問だけど、憲民1民2行マクロ行政学が1周ちょいなんだけど、この5日でなにをすればどうすれば一番成績のびるかね?
ミクロと英語基礎はなんとかなった感じ
898受験番号774:2013/06/10(月) 21:14:22.32 ID:2uR0OyN3
もうあきらめた方がいいんじゃない
899受験番号774:2013/06/10(月) 22:08:00.65 ID:9/efFLK9
今年、公務員試験を受ける予定だけど、志望動機って困るよな。
なぜ○○市なのですか?とか言われても。
併願できる都市・職種を全部受験しているだけで、特に○○市に拘りとかないし、何なら志望順位は下のほうだしな。
みんなこんな人らばっかりでしょ
900受験番号774:2013/06/10(月) 23:00:00.20 ID:I5fYJGLE
>>897
完成度によるけど自分なら民法より憲法に力いれるかな
範囲の狭さとか条文の少なさから
901受験番号774:2013/06/10(月) 23:13:57.02 ID:GFbP+xi4
>>900
ありがと。憲法は院試でつかったから、統治だけやり直してる
あー、、すすまない。
902受験番号774:2013/06/10(月) 23:33:30.56 ID:onkFz4Sy
>>901
院試でつかったんならかなり法学系得意なんじゃないの?
経済学固めたらどう?
多分今年の経済はそこまで難しくならんだろうから
903受験番号774:2013/06/10(月) 23:40:48.96 ID:GFbP+xi4
>>902
憲法はもう大丈夫なんだけど、民法の細かい知識や行政法の暗記がまだ完璧じゃなくて。
マクロ経済をもう一周するか悩むけど、経済成長理論はもうダメポ
ていうか頭が23と30日の地上に切り替わってて
さっきからスマホしか触ってないレベル
904受験番号774:2013/06/11(火) 01:19:19.08 ID:QfolCf5U
来年狙いの2月から勉強を始めた今年27ですが、
本番の雰囲気を知るために今年の国税受けてみたんだけど、
空席多いわ、スーツ着た隣のヤツが試験中に寝るわで、
あまりにも衝撃的だったわ

国税ってそんなに楽勝なのか?
オレの行った試験会場だけか?
905受験番号774:2013/06/11(火) 01:26:53.85 ID:lD8jc8Ak
>>904
ワイの隣は完全な受験ノイローゼで「落ち着け、落ち着け、ウッヒョー」って基礎専門記述ずっとつぶやいてたで
明らかに疾患抱えてても自己申告なんでいろいろな人が来るわ
906受験番号774:2013/06/11(火) 01:39:55.91 ID:duK7LjoS
>>904
申し込み遅かったのか?
俺は早めに申し込んだがみんなガチ勢ぽかった
907受験番号774:2013/06/11(火) 03:20:26.14 ID:BE3flU8X
あれって申し込み順なのかな?俺の教室は始まった時点で70%にちょっと足りないかな?くらいの人数で
戦記が始まる頃には55%くらいにまで減ってたよ
戦記といえばずっと憲法で準備してたのに結局書いたのは経済学という・・あの勉強時間はなんだったんだ
908受験番号774:2013/06/11(火) 09:27:13.44 ID:sbWKd4ld
今年26で国税、労基、国家一般狙いなんだがどこも集団討論あるのか?
909受験番号774:2013/06/11(火) 12:37:20.51 ID:0YadGv96
憲法は専記勉強すれば択一の力かなり伸びるから無駄ではないな
910受験番号774:2013/06/12(水) 02:51:12.87 ID:rNPfKJCz
>>909
あー、芦部読みまくってたからか憲法は困らんわ。7条説がどうこう言い出したらムカつくけど。

畑中によると追い込みが効く資料解釈の過去問を集中的に潰し中
911受験番号774:2013/06/12(水) 12:45:58.44 ID:uyKVLgZF
資料なんて一問5分かければほぼ確実にいけるんだからやる必要なんてあるのか?って思う。それより法律系か政治系の曖昧なところが怖い。
912受験番号774:2013/06/12(水) 13:41:34.73 ID:nLsf15EX
資料はひっかけだけ一度見ておいたほうがいいかもね
残念、指数だから具体的な数量はわかりませ〜んバロバロバ〜的な。
913受験番号774:2013/06/12(水) 23:07:48.21 ID:rNPfKJCz
>>912
ワロタw
資料解釈の正答率低いくせに最期まで放置してたからさ
914受験番号774:2013/06/12(水) 23:09:49.35 ID:V8TpVyLV
国税ってやたら給料高いんだな
これで人気ないのか
915受験番号774:2013/06/12(水) 23:37:16.67 ID:JooJLikl
ナイーブでプライドばかり無駄に高いなちゃねらにとって
高卒や体育会系が跋扈し市民と直接バチバチやり合い業務をしてるだけなのに役割上必然的に憎まれる。
こういうのは人気なくてもしょうがない
916受験番号774:2013/06/13(木) 19:49:17.83 ID:cPbqd+tw
>>915
だなあ。
おそらく、高齢職歴なしになるような大多数の人間の価値観は
マッタリ高給(無理)>マッタリ薄給>>>激務高給>>>激務薄給(いつでもウェルカム)
だよなあ。
917受験番号774:2013/06/13(木) 20:16:04.42 ID:X9Qj3Pfa
国税はほとんどの地上よりもマッタリだろ
918受験番号774:2013/06/13(木) 21:42:39.30 ID:/utylHTG
最後の力だめしにコッパンの去年の問題やったけど、教養28専門19・・・・一ヶ月半ではここまでか
引きこもり脱却するためにとりあえず警察の勉強を1ヶ月潰したのは痛かったか
919受験番号774:2013/06/13(木) 22:03:39.38 ID:KSgAyiYF
地頭よくてうらやましい
つか、クイッマスター第二版(2012年の問題を含む)で勉強したから、去年の問題集やる意味ないことに今気づいた
920受験番号774:2013/06/13(木) 22:23:00.65 ID:/utylHTG
>>919
問題は本番に弱いことなんだよなあ、警察の問題ですら頭に入ってこなくてあたふたしてしまった
三年ひきこもってたツケだね
しかもコツコツ積み上げてないからパニックになったら取り返しがつかないのがやばいすぎ
お互い精一杯頑張ろうず
921受験番号774:2013/06/13(木) 22:23:35.01 ID:yqrpnlap
国税人気無いのって高齢に限ったことじゃないだろ。
むしろ高齢には人気なんじゃないの?
922受験番号774:2013/06/13(木) 22:47:13.92 ID:OsjTkibp
国税はかつて再チャレ税務で
30後半の職歴無しニートを採用した実績があるくらい
人気が無いからな。
923受験番号774:2013/06/13(木) 22:50:48.51 ID:KSgAyiYF
>>920
俺は模試であたま2回パニックになったから大丈夫w
ただ、さいじと国税興味なくて受けてないから、またパニックになりそうだわ
924受験番号774:2013/06/14(金) 17:25:01.83 ID:rou6rZFz
単純に、29と30以上とでは、受けられる試験自体が激減するから、
合格も激減するんだと思われ。
ちなみに俺は昨年30歳で国家ギリギリ受けれたが、
労基内定でたぞ。
ただ諸事情により辞退した。追求しないでくれ

今年というか来年あたりから35まで受けられる地上受験することにした。
地上内定にむけ、今は金貯めたり下準備してるわ。
925受験番号774:2013/06/14(金) 17:53:38.93 ID:R2O2TZDX
>>924
今職あるみたいだし、全然問題ないんじゃ?
俺も全国配転無理な理由がたくさんあるよ
926受験番号774:2013/06/15(土) 03:21:55.31 ID:v9vUXUMJ
>>916
まったり薄給なら誰でも目指せるよー 俺は月6万くらいだけど週2で会社経営してるよ。
時給換算で1700円程度の仕事。

ただほとんど無職みたいなものだからきちんとたくさん働いてたくさん稼ぎたいんだよね。
時間があってもそれを有効に使えてなくて辛いんだなー
9274月(´・ω・`) ◆9730J95x8. :2013/06/15(土) 03:25:04.00 ID:yTQ8XFFQ
労基は全国転勤やけど10年くらいで地元に戻れるかもね。
928受験番号774:2013/06/15(土) 15:06:37.74 ID:V/Qcqtlo
>>924
どうせなら数年勤めてから移ったほうが俸給表は良かったんじゃね?
929受験番号774:2013/06/15(土) 18:06:02.78 ID:2zu+qEIL
>>927
でもそれすると出世も出来ないし冷遇されるんだよな・・・。
930受験番号774:2013/06/15(土) 18:52:10.20 ID:BgZQmbko
ていうか地元に戻れるのって最後の10年と聞いた
931受験番号774:2013/06/15(土) 19:38:15.96 ID:o5RX/Oh+
国一がんばろう
932受験番号774:2013/06/15(土) 20:07:20.66 ID:BgZQmbko
国般と略してくれないとわかりづらい
933受験番号774:2013/06/15(土) 22:25:56.70 ID:ZM5QgrCO
ロウキ内定ってすごくね?
自分はロウキ調べたら激ムズときいたからやめたわ

>>926
そんな仕事ついてたら俺なら公務員めざさない(笑)
うらやま
934受験番号774:2013/06/15(土) 22:54:13.27 ID:2zu+qEIL
>>933
一次試験は修羅のごとく難しい。
ただ筆記試験で相当選別するので
二次面接は余程人間的におかしい人間を排除するだけ。
しかも最終合格者は例年採用数の1.5倍しか出さないから採用漏れも
行政Aではいまだかつて無い。
実際派遣やニート歴長い年齢高い人でも採用されている。
935受験番号774:2013/06/15(土) 23:36:42.53 ID:tPOoMtVH
>>876
千葉県庁ですね
936受験番号774:2013/06/16(日) 12:33:38.56 ID:7OGRLnyv
コッパン教養20分も時間たらんかった
オワタ
937受験番号774:2013/06/16(日) 12:47:53.78 ID:S8mc0fsj
コッパミジンだな
オツカレ
938受験番号774:2013/06/16(日) 12:57:13.59 ID:5dks3gUt
うまい!
939受験番号774:2013/06/16(日) 13:56:35.11 ID:xeqIg4MH
おまえら早め早めに面接対策始めろよ。
今ネタがないってんならES提出直前になってもないままだぞ。
940受験番号774:2013/06/16(日) 13:58:13.88 ID:5dks3gUt
そんな当たり前のことをえらそうに言わなくても
941受験番号774:2013/06/16(日) 14:42:32.79 ID:qfSJhC1p
25過ぎ正社員歴無しは司法予備か医学部コースしかまっとうな道に戻る手段はないですよ
942受験番号774:2013/06/16(日) 14:44:42.30 ID:j4YhTZYm
当たり前のことを理解したり実行したり出来たら高齢職歴なしにはならないわけでしてね
943受験番号774:2013/06/16(日) 16:48:43.31 ID:Q1lbdBGZ
最上の名医キングオブニート読んでたら
医者になりたくなってきたよ。
主人公が型破りで魅力的過ぎる。
あの馬鹿な発言に勇気付けられるよ
944受験番号774:2013/06/16(日) 19:04:04.32 ID:CU9DEuFM
数的無勉で行ったら逝った・・・
945受験番号774:2013/06/16(日) 22:49:44.33 ID:tYxGJ49l
>>943
医者は俺も再受験スレとか医者の仕事とかちょいちょい見てるけど、やっぱ難しいよ。
再受験生のブログ見てると、やりたい気持ちでうずうずしてくるが、
実際問題人間の生死や健康に携われるかと言うと、そんな覚悟はもてない。

>>944
そりゃ逝くだろww
946受験番号774:2013/06/16(日) 23:07:54.06 ID:vv5wnDQq
>>941
その選択肢は大半のやつにとって破滅フラグだろw
947受験番号774:2013/06/17(月) 14:13:59.28 ID:xQwxV27a
公務員受かるより難しいからなw
948受験番号774:2013/06/17(月) 17:52:03.05 ID:Hlyr6/1h
国家一般職だめでワロタ
949受験番号774:2013/06/18(火) 16:03:06.08 ID:fyJtXQxZ
今26歳で、去年面接まで行って落とされた市役所あって
日程かぶらないからまた受けようと思うんだけど
去年のデータって残ってるもんなのかな?
なにより覚えられたりしてんのかな。怖いよ。

あいつまた来たぜ(苦笑)まだ就職先ないのかww
とかなったりするんだろうか
950受験番号774:2013/06/18(火) 19:13:35.24 ID:ralcfBJM
息抜きではじめた囲碁とLCだけどかなり面白いわ。
囲碁は奥深くて脳も感覚も使うし、angellive・マシェリは素人の裸見放題なのがいいw
951受験番号774:2013/06/18(火) 19:20:13.25 ID:PMa7t6us
>>949
3年同じ所受けて3年目に採用された人も中には居るらしいから気にすんなよ
952受験番号774:2013/06/18(火) 19:24:10.01 ID:Jla5WO2P
>>949
去年のデータならまだ残してる。
政令市以外の市役所なら受験人数多くないし覚えてる。
人事職員が
『あいつまた来たぜw』
『受かるわけないのにw』
『可愛い子採用したいw』
と発言してたのは聞いたことがある。

市役所は一度落ちると中々採用されない。以上。
953受験番号774:2013/06/18(火) 20:49:31.75 ID:fyJtXQxZ
市役所も人事職員なんているもんなのか・・
仕事の片手間にやってるのかと思ってた
954受験番号774:2013/06/18(火) 20:59:42.64 ID:fyJtXQxZ
あとESの志望動機って皆どれくらい深く書いてんの?

俺は公務員を志望した理由から始めて、その市のホムペ見て

歴史や文化を〜なように伝えようとしてるところに好感を〜

○○や○○などのメディアに取り上げられたのも〜〜の職員の方々の強い気持ちが〜
自分もそういう仕事をして市に貢献したいと思い〜

PRとして〜〜や〜〜をやられているのでさらに外に知ってもらうために
◎◎◎などもやられてはどうか。

みたいな感じなんだけど。8〜9行くらいの行数なら
薄い理由でいいんかな?
955受験番号774:2013/06/18(火) 21:09:59.03 ID:UWVUtT5c
1つめ:なんで好感もったん? どういう体験から?

2つめ:そういう仕事ってどういう仕事? あとその仕事にあなたのどういうところが生かせる?
    あとそれはどういった経験から示せる?

3つめ:そもそもどういう目的で知ってもらった方がいいの?
    知ってもらうことがどう市民のためになる?

ざっとこんなん思いついた。つか「市のホムペ見て」て、それだけとかあかんやろ。
956受験番号774:2013/06/18(火) 21:10:08.56 ID:Agjl37/t
>>86
そうなりそうなのがここにいるよ。
医学部受験多浪→医学部入学→勉強や大学生活がうまく行かず中退寸前なんで
休学して公務員試験挑戦しようと思うんだが、公務員試験の勉強ゼロからだと
筆記で合格点が取れるまでどれぐらい時間かかりますかね?
あと面接で今までの経歴突っ込まれた場合、どう言うべきかね。
医学部入学したことは本当は黙っておきたいが、隠すと10年の空白期間を説明出来なくなるからな。
957受験番号774:2013/06/18(火) 21:19:28.48 ID:UWVUtT5c
ans.1
医学部4留5留しても卒業しちゃえばおkだろ。
今4年生単位0でも、34歳には卒業できるんだから。
医学部再受験組とかいるんだし十分。

ans.2
医学部受かるくらいなんだから、教養のみなら3ヶ月〜半年、下手すれば1ヶ月以下でいけそう。
専門ありでも集中すれば半年〜1年だと思う。どのランクの医学部かにもよるけど。

面接で経歴突っ込まれたときは・・・正直自分がその立場だったら無理ゲーだと思う。
「医者を目指したが××がダメで・・・」ってネガティブなのはだめだし、
「人の役に立ちたいが、医者のように△△ではなく公務員のように○○の立場から・・・」
って自分のやりたいことをどんなに言っても、相手にそう納得させるのは難しそう。

ほんと、医者になっとけよwwとしかいえない。
958受験番号774:2013/06/18(火) 21:21:38.43 ID:fyJtXQxZ
>>955
そ・・それは面接の時話すんじゃだめでつか:(;゙゚'ω゚'):

行数が足りないよ。。上の内容でもはみ出すから字数削減しようとしてた
くらいだよ・・・
959受験番号774:2013/06/18(火) 21:24:15.09 ID:qeksPXIu
>>958
やられてはどうか

なんで第三者目線?
行政として○○の仕事に携わりたい、て書くところだろ
960受験番号774:2013/06/18(火) 22:05:06.33 ID:UWVUtT5c
>>959
や、面接のときで良い。
要は「このES読んだ面接官はなんて質問してくるか、それにどう答えれば良いか」
が分かってればおk。
961受験番号774:2013/06/18(火) 22:11:03.65 ID:qeksPXIu
>>960
27才以上の職歴無しでうかった人?
962受験番号774:2013/06/18(火) 22:29:43.74 ID:COB+xzjL
うちらみたいな高齢職歴なしのクズが受かる可能性が高いのは国税と都庁くらいか?
てか、このスレで公安以外に内定した人っているの?
地上とかさ
都庁と地元市役所が本命なんだけど・・・
963受験番号774:2013/06/18(火) 22:35:23.58 ID:UWVUtT5c
>>961
一応な。ダメ人間過ぎてまだこの板いるアホだけど。
9644月(´・ω・`) ◆9730J95x8. :2013/06/18(火) 22:54:12.51 ID:dmW99rWW
27才以上の職歴無しで受かるとは凄い。
29歳人事院面接Dで受かった自分より凄そうだ。
965受験番号774:2013/06/18(火) 23:54:17.52 ID:iubpXDRp
4月(´・ω・`)は書き込み禁止です
966受験番号774:2013/06/19(水) 00:21:38.00 ID:vlnlUDkm
自治体の規模にもよるだろうけど大きいとこの面接官って基本ESを読み込まないと思う。
面接の直前にざっと目を通してそれから質問の内容決めてるみたいな。
967受験番号774:2013/06/19(水) 04:15:25.17 ID:oIf9N4H1
おまえらって長生きしたいと思う?
これから精神的、経済的にも過酷な人生しか残されていないわけだが・・
まあ趣味はエンジェルライブあたりでいいと思うが。
968受験番号774:2013/06/19(水) 04:20:48.58 ID:Od/ZtyOZ
じゃあ早く死ねよ
969受験番号774:2013/06/19(水) 04:21:32.24 ID:X64jaJFD
俺は長年生きてきたけど、自分の命にそんなに価値があると思わないなぁ。
今年落ちて、誰にも迷惑かけず死ぬ方法見つけたらたぶん死ぬと思う。
彼女が養う、とか言うけど人間にはさんざん裏切られ続けてきたから、今回も試験に落ちたら手のひら返すだろうな

彼女いると端から(特に2chでは)、まだまだ死ななくていいじゃねーか、とよく言われるけど、信頼した人間に裏切られるのって死ぬよりつらいからね。むしろ18-22の一番しんどい時期に命絶っていればどれだけ楽だったか
970受験番号774:2013/06/19(水) 04:24:27.84 ID:X64jaJFD
>>968
電車飛び込み、賃貸先でくびつり、崖から海へ
これらは他人に迷惑かかるから絶対ダメだし、今考えてるのは個人資産の車の中で練炭だな。
ただ、人目のあるところだと障害残るし、遠い他人の土地だとそれもまた迷惑をかけてしまう。

なかなか難しいよ
971受験番号774:2013/06/19(水) 04:30:16.56 ID:Od/ZtyOZ
ウジウジうるせぇ奴だな
女が何だよ、俺だって今年の試験最中に彼女にフラれてんだよ
甘ったれたこと言ってんじゃねぇよカス
972受験番号774:2013/06/19(水) 04:37:23.23 ID:X64jaJFD
>>971
頑張れよ
973受験番号774:2013/06/19(水) 11:43:36.58 ID:G2alvf/M
高齢無職自体周りの人間を裏切り続けてきた結果ともいえる
974受験番号774:2013/06/19(水) 14:19:49.51 ID:5Cka0+gj
頑張れ
975受験番号774:2013/06/19(水) 19:43:39.60 ID:mA5QLed2
ここの人たちはどこが第一志望なの?
都庁第一志望なんだけど、受かるかなぁ
976受験番号774:2013/06/19(水) 19:46:52.65 ID:Y3e7OuDQ
都庁第一志望だったのに落ちた
もし国家受かっても来年また都庁受けるか悩む。まあ国家受かってから考えることだけど
977受験番号774:2013/06/19(水) 20:23:56.80 ID:X64jaJFD
>>975
6月30日の地上
978受験番号774:2013/06/19(水) 20:32:00.39 ID:oS+1yDSH
コッパン教養時間足りず勢だったが教養24あったわww専門21のカスでした
まあ実力通りだったな

とりま時間にシビアに問題とくようにしよっと
来年8割とるからみてろよおまえら
979受験番号774:2013/06/19(水) 20:40:35.87 ID:X64jaJFD
>>978
来年いくつ?
というかそれまで働かないの?
980受験番号774:2013/06/19(水) 21:37:22.37 ID:0hRKAJlN
公務員浪人って余程自分を律しないとだらけるよな

今26で去年から受け始めたけど
A日程までは全部筆記落ちでB以降面接まで行ったのが3つで
それ全部落ちてからマジで勉強する気失せたもん。
彼女もいないし人に会わない生活が寂しすぎてネットで逃避って生活が続いた。

結局4月下旬くらいから焦り始めて勉強して国大法人も裁判所も落ちて
今日結果見た特別区も50点だったが落ちてた。
国税も会計と経済学ボロボロだったし国家一般も傾斜74だから多分落ちてる。
あとは地上しかない。あかんは・・・。
どの試験もボーダーまであとちょっとな気がするから冬にサボりまくった
自分が情けない(´д⊂)
981受験番号774:2013/06/19(水) 21:45:31.39 ID:oS+1yDSH
>>979
28
ど田舎だから働き口すらない、たまに良い企業のアルバイトがあるけど履歴書で×ね
職安の人と仲良くなったけど、空募集を暗に認めてたからガチでないんだろうw
来年受けてダメなら農家になる、とりあえず市役所と農協で話ししてきたわw
まあたかが2ヶ月の勉強でゼロからはじめた行政専門で半分とれるなら一次通るくらいならいけるでしょう
勉強した憲法経済は12点とれたし
お休み
982受験番号774:2013/06/19(水) 22:22:47.38 ID:P2mw4ZMh
>>980
そのあとちょっとがきついんだよ…
去年のこっぱん28/25で落ちて、今年は27/28だった
魔界だから今年もだめだわ
983受験番号774:2013/06/19(水) 23:15:52.24 ID:Y3e7OuDQ
特別区受けられる年齢だったら受けたかった
984受験番号774:2013/06/20(木) 01:07:25.66 ID:p6etBqkR
>>982
一次試験は受かってるんじゃないかと思うけどな
ただ結局、コッパンは面接ざるでも筆記ボーダーだと最終合格しにくいからな
地上に切り替えるが吉
985受験番号774:2013/06/20(木) 04:05:00.65 ID:1PppDO8T
今26の人はよくいるけど、まずは読解力高めてスレタイ読もうぜ
地上じゃなくて小中事務うけるやついる?
自分のとこは日にちが一緒なんだよ
986受験番号774:2013/06/20(木) 07:55:31.54 ID:Z4ezPJQ4
>>982
あるある
教養って伸びないよな…
専門の法律とか政治は無対策でも専門記述書けるくらい
蓄積はしてくるから錯覚するけど、教養は伸びてないという
987受験番号774:2013/06/20(木) 14:52:42.56 ID:QwHo6X9X
うちらみたいなゴミクズが生き残るには国税が一番可能性が高いか?
公務員の中じゃブラック認定されてるが、一応国家公務員ってことで世間体は保てるんだろうけど
988受験番号774:2013/06/20(木) 17:58:08.44 ID:3NIxwP8E
国税だけしか受からなかったらどうする?
989受験番号774:2013/06/20(木) 18:13:55.25 ID:qtra3m0T
国税まで落として、今無理して入らなくとも何時でも入れるんだし
大丈夫だろう。入ってもついてけなかったり嫌になったり
高卒上司に苛められて退職に追い込まれたりしても馬鹿馬鹿しいしな。
つい最近まで再チャレ税務で30後半ニートが採用されてたくらいなんだから。
最近景気良くなってきたからまた不人気になって
再チャレ税務で必ず募集かけてくるだろうから急ぐ必要もない。
990受験番号774:2013/06/20(木) 19:10:41.29 ID:VWaB11VT
>>987
政令指定都市職員だが新規採用で20後半なんてゴロゴロいる。30過ぎもいるし、むしろ新卒なんて半分もいないくらいだ。
職歴無しでも別に卑屈になる必要は全くない。堂々と行きたいとこに行けばいい。
991受験番号774:2013/06/20(木) 19:20:48.98 ID:qtra3m0T
採用規模の大きい
政令指定都市といえど新規採用で職歴無しで30過ぎで本当に採用されるのか?
992受験番号774:2013/06/20(木) 21:11:59.02 ID:F84alR6I
資格崩れとかいっぱいいるって。変り種として世界を放浪してた奴とかもいるし。
ってかさーおまいら職歴無しってことでコンプレックス抱えてるのかもしれんけど、実際働き出すとだれもそんなこと気にしないよ?自意識過剰過ぎ。
そりゃ出世したいってんならハンデかもしれんけど普通は仕事できるか否かでしか判断されんて。
職歴ガー学歴ガーなんて奴がいたとしたら窓際のくすぶってるお察しなおっさんおばはんだけだわ。
つまんねーこと気にしてないで当たって砕ければいいんだよホント。
993受験番号774:2013/06/20(木) 22:48:01.76 ID:i/rOAQzS
>>992
優しいこと言ってるふりして、最後の一文で落とす所にワラタ
994受験番号774:2013/06/20(木) 22:58:23.98 ID:4JIebrQJ
>>993
いや普通にいいこと言ってるだろww
当たって砕けて次につなげろってことだろ。
995受験番号774:2013/06/20(木) 23:10:26.55 ID:ns19eeLD
当たってくだけろってのはこのスレの陰気な書き込みしてる連中にはぴったりのアドバイスだと思うけどな。
面接の内容をしっかり練っても陰気な雰囲気出てたら台無しだからね。
996受験番号774:2013/06/21(金) 01:37:08.73 ID:lv1E+uTb
自分にとって都合のいい書き込みに踊らされるのは自由だがな
結局はこの年齢になればどこでも受かったもん勝ち
できる限り受けまくるのが正解

再チャレンジがあるから国税受けるなとかほざいてる奴の方がよっぽど信用ならん
がな
再チャレ税務と国税専門官じゃ高卒扱いか大卒扱いかで全く違うわけだしな
おまけに倍率も全く違う。再チャレンジなんて宝くじ買うようなもの

馬鹿に踊らされる奴は非正規で苦しむことになる
その苦しみは職業人生の終わりまでずっと続くことになる

よく考えろよ、おまいらw
997受験番号774:2013/06/21(金) 02:13:58.41 ID:Pen93ysG
去年の夏
ハロワの紹介で公社に拾われた
年休取得で昨日から休暇中。
前職は8●3の下請けの造園土木
特に不満も無いしイイ人ばかりで恐縮してます。
998受験番号774:2013/06/21(金) 02:28:59.67 ID:Pw6bzcBg
>>996
正解
天然か悪意なのか知らんがいい加減なこと書く奴多いな
999受験番号774:2013/06/21(金) 02:30:23.42 ID:5Y4Ovq/o
特に不満も無いのにこのスレにまだいるのか?
1000受験番号774:2013/06/21(金) 02:42:37.66 ID:5ESkqZLJ
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。