【V問】関東TAC総合情報交換スレ82【スー過去】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
前スレ
★ 関東TAC総合情報交換スレ76 ★
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1336748940/
★ 関東TAC総合情報交換スレ77 ★
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1340467235/
★ 関東TAC総合情報交換スレ78 ★
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1345450824/
★【HA】 関東TAC総合情報交換スレ79 【RA】★
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1349279103/l50
★【一日】 関東TAC総合情報交換スレ80 【8時間】★
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1352733647/
【V問】関東TAC総合情報交換スレ81【スー過去】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1354465732/

関東エリアでスレを統一・整理しています。
対象校舎:水道橋・新宿・早稲田・池袋・渋谷・立川・中大駅前・町田・横浜・日吉・大宮・津田沼


○ 講師批判禁止。批判は各校リクエストカードにでも書いてください。
○ どうせ書くなら、良いと思った講師の情報を。
○ 講師情報に対する「工作員扱い」は禁止です。自分と違う意見の人を工作員にしないようにしてください。
○ 荒らし、煽り、釣り行為はスルー。反応しないこと。
○ 東京エリアと横浜エリアで話が合わないことが予想できるので、どこの校舎の話なのか明確にするようにしてください。
○ 授業開始前の教室では雑談しないようにしましょう。TACは大学ではありません。
○ 授業中の私語は絶対に止めましょう。
○ 混んでいる教室・自習室での3人掛け独占は禁止です。
○ 個人を晒すのは禁止です。
○ 学歴の話は学歴板でお願いします。
2受験番号774:2012/12/28(金) 17:28:03.98 ID:BkphE8Ap
↓いいかげんルール守れよ
次のスレ立ては、>>970を踏んだ人

できそうにない場合は、代理の人を立てよう。(無権代理・丸投げはダメ)
>>970以降、次スレの発表があるまでは、
次スレへの誘導ができなくなってしまう恐れがあるので、埋め立て(書き込み)禁
3受験番号774:2012/12/28(金) 17:29:26.98 ID:BkphE8Ap
<よくある質問>

Q1.TACと他の予備校で迷ってるんですけど、どちらが良いですか?
A1.他の予備校のことは知らないので、答えられません。

Q2.食事はどこでするんですか?
A2.休憩室があり、そこで食べることになります。教室では食事禁止です(教室を休憩室として開放してる場合を除く、教室内への飲み物持参は可能)。

Q3.自習室ってないの?
A3.専用の自習室はないのですが、空いている教室を自習室として開放しているようです。

Q4.G原先生の評判がいいので受けたいんですけど…
A4.G原先生は関西TACの先生なので、残念ながら関東では受けられません(DVD含め)。

Q5.関西の先生のDVDを受けたいんですけど…
A5.残念ながら、関東のTACでは、関東の先生のDVDしか見られません。

Q6.○○講師はどこで教えてますか?
A6.受付で各校舎の講師割表をコピーしてもらえるので、それを参照してください。
  校舎によっては、公務員講座の掲示板に、担当講師の名前入りの講義日程表が掲示してあります。

Q7.合格祝賀会ってあるの?
A7.無くなったみたいです。各校舎の担任が独自に飲み会を企画することはあるようです。
4受験番号774:2012/12/28(金) 17:30:06.43 ID:BkphE8Ap
Q8.模擬面接は何回も受けられるんだよね?
A8.制度上はそうですが、合格者が多数出た場合は予約がなかなかとれないこともあるので注意して下さい。

Q9.模擬面接は誰がやるの?
A9.各校舎の担任、社員が相手するみたいです。稀に面接専門の人が相手することもあるとかないとか?

Q10.奨学金制度ってなんですか?
A10.公務員にかける意気込みを書けば、授業料を割り引いてもらえます。10〜30%くらいの割引きですが、
  授業料が20〜30万円単位なので、結構な割引額になると思います。TAC側も推奨しています。
  詳細については、公務員講座専用のフリーダイヤルに電話しましょう。

Q11.この科目について(この先生のレジュメの内容について)質問があるんですけど(特にDVD生・通信生の質問に関して)
A11.ここに質問するより、先生宛に質問カードを送る方が確実です。返答まで時間はかかりますが、その間は他の科目の勉強をすればいいだけです。
   V問に関する質問は、まぁ...ここでもおkです。

Q12.どんな参考書使ってますか?/いい参考書があったら教えてください。
A12.【地上】合格する参考書統一スレ○○(○○はスレ番号)【国2】に質問してください。

Q13.その他TAC公務員講座のシステムに関するあーだこーだetc...
A13.受付や公務員フリーダイヤルに電話すれば解決すると思います。ここで聞くよりは確実かも。

Q14.昭和**年生まれで受けられるところはあるか?
A14.知りません。自分で受けるのだから自治体サイトへ行って自分で調べてください。

Q15.評判のいい講師を教えてください。
A15.過去にも何度も議論されていますが、結局は自分の好みによるところが大きいと思われます。
  例えば、法律系ならばS谷さんがいいと言う人もいれば、Yちゃんがいいと言う人など様々です。(過去ログ参照)
  本科生ならば重複受講が可能なので、もし自分の校舎の講師が合わなければ別の校舎で受けてみるのも手でしょう。
5受験番号774:2012/12/28(金) 17:42:18.11 ID:9Q+r+jTg
6受験番号774:2012/12/28(金) 18:26:58.11 ID:ea4wGMBf
ここ一ヶ月憲法、民法、ミクマクしかやってない。行政法は少ししかやってないし
7受験番号774:2012/12/28(金) 18:40:36.57 ID:EiP2riBt
>>6
数処は?
8受験番号774:2012/12/28(金) 19:06:06.58 ID:6MC3D2zG
地方公務員も給与削減へ

麻生財務・金融相は28日、読売新聞などのインタビューに対し、地方公務員の給与を国家公務員と同様に、平均7・8%カットする考えを明らかにした。

削減額は全国で計約1・2兆円にのぼり、国の支出(地方交付税交付金)を6000億円規模で減らすことができる。麻生氏は2013年度予算案に反映させると明言した。

国家公務員の給与は、東日本大震災の復興費用を捻出するため、今年4月から2年間、平均7・8%減らされている。
この結果、地方公務員の方が国家公務員より給与水準が高くなっており、麻生氏は「7・8%に合わせてもらうのは当然」と述べ、削減に慎重だった民主党政権の方針を転換する考えを示した。

一方、ゆうちょ銀行が住宅ローンなどの新規事業を来年4月から始めたいとしていることについて、
麻生氏は「とても間に合う状況にない。指摘されている点にきちんとした答えがまだ出ていない」と述べ、早期の認可は困難との考えを初めて明確にした。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121228-00001068-yom-pol
9受験番号774:2012/12/28(金) 19:58:58.22 ID:mQkQBflw
公務員の特権階級ももう終わりなのかな…
10受験番号774:2012/12/28(金) 20:12:57.56 ID:lc0NCrcy
新しい新宿校の場所がわからん。
地図見ても分からん。
11受験番号774:2012/12/28(金) 20:24:30.24 ID:JfxMc0V0
もって10年20年でしょ
12受験番号774:2012/12/28(金) 20:26:53.79 ID:JfxMc0V0
だから学歴あるやつは優良企業行った方が絶対いい
どうしても公務員の仕事したいってならしょうがないけどさ
あとコミュ障だとどっちも無理だろうけど
13受験番号774:2012/12/28(金) 20:34:16.13 ID:mQkQBflw
>>10
ケンタとみずほの間の通りを都庁方面に直進すると…
14受験番号774:2012/12/28(金) 20:35:51.47 ID:lc0NCrcy
>>>13
まずケンタッキーがどきにあるんだろう・・・?w
俺はいっつも安田口っていう、TACのあるビルの正面に出られる出口から行ってるからさ。
15受験番号774:2012/12/28(金) 22:22:23.94 ID:/zCBgo4R
>>8
前スレで自民党に投票するとか言ってた方々、涙目だな
16受験番号774:2012/12/28(金) 22:33:21.01 ID:xMzv/NWc
数的V問三週終わりそうなんだが次
なにやろうかな
17受験番号774:2012/12/28(金) 22:37:19.87 ID:d0TMSYmZ
国にそんな権限なくね
18受験番号774:2012/12/28(金) 23:55:21.07 ID:pFgRyAB8
そろそろ各科目V問3週終わるけど次みんなどうする?
数処、憲法、ミクロ4週終わったわ
19受験番号774:2012/12/29(土) 00:09:04.61 ID:GKBf0X5V
ああそう
20受験番号774:2012/12/29(土) 00:27:16.64 ID:92S70urx
4周終わったからでって感じ
21受験番号774:2012/12/29(土) 00:29:48.99 ID:0cuDA8pO
V問の次どうする?でいいな
22受験番号774:2012/12/29(土) 00:30:06.13 ID:BLT5Rmct
数的推理は4週以上したからスー過去買ったわ
判断・空間・資料はV問でやる
23受験番号774:2012/12/29(土) 01:52:06.98 ID:389m8z3q
数的のV問解説って少なすぎないか?
特に空間把握
24受験番号774:2012/12/29(土) 01:54:34.39 ID:gzfCOZKY
だからV問は例題集以外スー過去やれと何度言えば
25受験番号774:2012/12/29(土) 01:57:54.76 ID:GKBf0X5V
数的のスー過去難しいんですけどー
例題集とS野レジュメやるか…
26受験番号774:2012/12/29(土) 02:33:28.88 ID:16uMyAcV
数滴って全範囲やってる?
それとも絞ってやってる?
27受験番号774:2012/12/29(土) 03:38:18.47 ID:C+/YaHeX
>>17
だから、交付金絞るんだろ
もちろん、交付金だから裁量で給与水準を維持することもできるけど、代わりに他の予算を削るのかね?
もちろん、この麻生言ったことが、すんなりいくとは限らないけどさ

自民に入れた公務員志望者は肉屋を支持する豚だったってことだろ
28受験番号774:2012/12/29(土) 03:40:15.08 ID:GKBf0X5V
いずれこうなる事ぐらい分かってたし問題はない
そもそも予想できなかった奴がいるのか
29受験番号774:2012/12/29(土) 08:55:27.01 ID:zK4sr+rX
未来の党にいれてよかった
30受験番号774:2012/12/29(土) 09:18:05.49 ID:B9cvzXWY
>>25
俺も思った
全然解けない
どうみてもオーバーワークなとこあるし…
31受験番号774:2012/12/29(土) 09:57:33.68 ID:5sxsPnY/
数的のV問っていいのか? 不評多いが。
32受験番号774:2012/12/29(土) 10:06:41.16 ID:SM754YYm
特別区って専門で稼いだ方が良いんじゃないかと思えてきた。
先輩が教養13点で受かっててなんとも言えない気持ちになったわ。
33受験番号774:2012/12/29(土) 11:56:22.79 ID:+k7m1mSj
>>18
四週ごときでドヤ顏
34受験番号774:2012/12/29(土) 12:10:31.01 ID:0cuDA8pO
同じ問題集そんなに何回もしてもねえ…
35受験番号774:2012/12/29(土) 12:23:09.14 ID:U8YRD6/9
何周したかじゃなくて、何問覚えたかで語れよ!ドンッ
36受験番号774:2012/12/29(土) 13:09:20.05 ID:++htwbkx
TACの面接対策ってショボイよね。素人同然の社員が面接するっぽいし。
どこで面接対策すりゃいいんだ?
37受験番号774:2012/12/29(土) 13:11:57.66 ID:0cuDA8pO
LECが面接に力入れてるんじゃなかった?
38受験番号774:2012/12/29(土) 13:41:27.08 ID:R6NfE9G3
面接ってもうやってるの?
39受験番号774:2012/12/29(土) 14:03:19.74 ID:zAjzXuPI
いまおきたわ
40受験番号774:2012/12/29(土) 14:04:16.26 ID:4SPVzVG+
今日は大掃除日和
41受験番号774:2012/12/29(土) 14:07:45.72 ID:YUCKJEB2
>>37
LECスレ見たら、LECはメイン講師がどんどん抜けて、それどころじゃないらしい。
LECの面接対策もTAC以上にショボイことになりそう。。。
42受験番号774:2012/12/29(土) 14:13:40.13 ID:GelJMpP1
>>40
誇りかぶったV問、Vテキを捨てるチャンスだな
43受験番号774:2012/12/29(土) 14:32:43.82 ID:GKBf0X5V
自宅だと眠気が完全に無くなってからじゃないと勉強できない
44受験番号774:2012/12/29(土) 15:24:14.28 ID:BLT5Rmct
実家に帰ってきて妹弟が買った漫画読んでるわ
全然勉強出来ねえ…
45受験番号774:2012/12/29(土) 15:46:47.74 ID:16uMyAcV
社会学の人名って何でこんなに覚えづらいんだ。
その人の唱えた説みたいなのが分かりづらいのが多いからな社会学は。
だから説と人とが直結しない。
46受験番号774:2012/12/29(土) 15:49:41.31 ID:Td31kMhP
>>45
社会学は軽くでいいよ。
使えるの国家一般くらいでしょ?
国家は社会学難しすぎるから…
47受験番号774:2012/12/29(土) 16:00:07.19 ID:R6NfE9G3
〜学なんて覚えるだけだろ!
48受験番号774:2012/12/29(土) 16:44:32.26 ID:Ucxysaz8
やっぱりV問の数的って評価低いのか。
9月生だからやっと一週目終わったんだけど、レジュメに比べて解説がしょぼすぎて焦った。誤植も多いし。
ただ、ちゃんと講義ごとに仕切ってあるから使いやすい。
49受験番号774:2012/12/29(土) 16:59:03.66 ID:BLT5Rmct
社会学は戦記で使おうと思ってるけど確かに覚えづらいな…
50受験番号774:2012/12/29(土) 17:56:54.11 ID:16uMyAcV
社会学って民法よりも覚えづらいわw
51受験番号774:2012/12/29(土) 18:40:21.19 ID:+k7m1mSj
ゲゼルシャフト
52受験番号774:2012/12/29(土) 18:58:52.15 ID:GKBf0X5V
特別区でも数的は正答率低いんだな
特に空間
53受験番号774:2012/12/29(土) 19:07:32.98 ID:Td31kMhP
>>51
ゲマインシャフトってあったな…やめろよな…
54受験番号774:2012/12/29(土) 19:54:33.61 ID:C+/YaHeX
この世はすべてAIGLで表せるのだ〜!!
55受験番号774:2012/12/29(土) 19:56:35.85 ID:C+/YaHeX
うわ、ミスったw
56受験番号774:2012/12/29(土) 20:00:47.79 ID:zAjzXuPI
数滴が楽しいから他をしたくないでござる
57受験番号774:2012/12/29(土) 20:03:07.94 ID:Td31kMhP
>>55
なんだっけそれAGILだっけ…不安になるけど…やらない!!
58受験番号774:2012/12/29(土) 20:48:37.90 ID:DEDhVFuj
V問、ウォーク問ジョグレス進化〜!
スーパー過去問!
59受験番号774:2012/12/29(土) 20:49:09.11 ID:+k7m1mSj
>>54
ちょまて思い出せない
教育と‥
60受験番号774:2012/12/29(土) 21:06:00.41 ID:0cuDA8pO
適応、目標設定、統合、、、Lがわからん
61受験番号774:2012/12/29(土) 21:08:36.44 ID:0cuDA8pO
Gも違ったw
62受験番号774:2012/12/29(土) 21:13:45.80 ID:GKBf0X5V
勉強やる気でねええええええええええ
年末年始はあかんなこれ
63受験番号774:2012/12/29(土) 21:25:21.17 ID:+k7m1mSj
すべらない話みちゃだめだみちゃだめだ‥
64受験番号774:2012/12/29(土) 21:53:39.19 ID:16uMyAcV
確か適応、統合、目標設定、なんとかと緊張の処理だったな。
65受験番号774:2012/12/29(土) 22:36:14.98 ID:B9cvzXWY
勉強やる気でないのは俺だけじゃなかったか(´・ω・`)
66受験番号774:2012/12/29(土) 23:18:31.39 ID:16uMyAcV
ただ偶然に星の葬列を見た。
67受験番号774:2012/12/29(土) 23:21:44.99 ID:uRBtiM9K
年末年始くらい休もうや
68受験番号774:2012/12/29(土) 23:24:48.59 ID:B9cvzXWY
といいつつみんな勉強やるパターンだろ
69受験番号774:2012/12/29(土) 23:25:25.25 ID:p+hsGEmX
とみせかけて休みを取るパターンと見た
70受験番号774:2012/12/30(日) 00:07:23.54 ID:gntBkFDS
図書館閉まってるのがかなしい
71受験番号774:2012/12/30(日) 00:17:08.22 ID:PsVYeTwR
特番ラッシュでもう無理知らない!
72受験番号774:2012/12/30(日) 00:20:12.76 ID:ueBWKglb
図書館のありがたみを実感する
73受験番号774:2012/12/30(日) 00:28:43.36 ID:cFmiZSRV
年末年始は大学の課題で終わるわ
本気出せるのは2月からだなぁ…
74受験番号774:2012/12/30(日) 02:00:49.82 ID:kc7/EIL+
年末はゆっくりするお
M脇も言ってたし
年末の今年あったまとめとかニュースをTVでまとめてくれる特番やるから
時事対策用にそれ見ながらゆっくりするお
75受験番号774:2012/12/30(日) 04:54:20.82 ID:qjmKZJ2R
校舎別担任制度ってあるけど1つの校舎に受講生何人いるんだろう
校舎によって人数も変わってくるのかな
76受験番号774:2012/12/30(日) 08:29:04.90 ID:ueBWKglb
あぁ、大学の課題もやらないといかんのか…
公務員試験の勉強だけしていたいよ
77受験番号774:2012/12/30(日) 08:54:32.62 ID:+hvbV7aA
だったら大学やめちまえ
78受験番号774:2012/12/30(日) 10:05:16.00 ID:WB8QztwH
さまよえる蒼い弾丸かっこいいお
79受験番号774:2012/12/30(日) 10:11:52.63 ID:gntBkFDS
>>78
今そういうの募集してないんですよ〜
80受験番号774:2012/12/30(日) 11:02:18.25 ID:aSBX6tJ8
一日一万問 感謝の数処解き!!

気を整え 拝み 祈り 構えて 解く。

一連の動作を一回こなすのに当初は50〜60秒。
一万問解き終えるまでに初日は18時間以上を費やした。

解き終えれば倒れる様に寝る。

起きてはまた解くを繰り返す日々

2年が過ぎた頃 異変に気付く
一万問解き終えても 日が暮れていない!

齢50を越えて 完全に羽化する。
感謝の数処解き 1時間を切る!

かわりに祈る時間が増えた。
81受験番号774:2012/12/30(日) 11:02:44.80 ID:HCbCZUy9
2013年以降の主な増税スケジュール
http://blog.livedoor.jp/flowerpetal1000/archives/21745404.html

公務員の高給維持のため、愚民のみなさん増税しますよー
82受験番号774:2012/12/30(日) 11:19:43.71 ID:G0EbSAGF
>>74 M脇もなんか正月は休めって言ってたな。長いスパンだとか。
83受験番号774:2012/12/30(日) 15:32:56.61 ID:l8sn+9an
忘年会で会った都庁8年目くらいの先輩に聞いたんだけど、憲法とか教えてた吉井講師って今はTACにいないの? ホームページに出てない
んですが。。。
84受験番号774:2012/12/30(日) 16:04:29.68 ID:zhyQ+AiY
明日は盛大にピザでも頼もうかな。
85受験番号774:2012/12/30(日) 16:10:43.19 ID:2zWh56nk
そろそろみんなバイト辞める?
86受験番号774:2012/12/30(日) 16:22:49.79 ID:cFmiZSRV
明日が最後のバイト
87受験番号774:2012/12/30(日) 16:30:09.61 ID:y/Oiurtn
12月で辞めた
88受験番号774:2012/12/30(日) 16:44:12.62 ID:2zWh56nk
みんな辞めてからお金どうするの?
おれ辞めれるほど貯めてないんだ…
89受験番号774:2012/12/30(日) 16:49:29.88 ID:t1ltD1UA
>>83
?年前にTAC辞めてLECに行ったけど、今年辞めて、必勝倶楽部
http://hissho-club.com

っていうのを立ちあげて講座やってる。
90受験番号774:2012/12/30(日) 18:14:14.62 ID:F8UgHBj9
やばい、自宅だと恐ろしいくらいに集中できない。
昨日も数処しかできずに終わってしまった
91受験番号774:2012/12/30(日) 18:32:58.40 ID:zhyQ+AiY
っていうかバイトしないといけない理由って何なの?
一人暮らしとか?実家暮らしだけど、バイトする理由もないというか、している余裕がない。
92受験番号774:2012/12/30(日) 18:40:47.03 ID:e2EenTp5
脛齧りは2chなんか見てないで勉強してろよ
93受験番号774:2012/12/30(日) 18:43:40.29 ID:aSBX6tJ8
公務員になることが最大の恩返しです(ドヤッ
94受験番号774:2012/12/30(日) 18:47:38.32 ID:y/Oiurtn
今日明日あさっては勉強しなくていいかな・・・
95受験番号774:2012/12/30(日) 19:03:07.20 ID:+hvbV7aA
バイトしてないと誰とも話さなくなりそうだから続ける。
96受験番号774:2012/12/30(日) 19:16:43.96 ID:2zWh56nk
結構バイト辞めてる人多いんだね
辞めるべきなのか
97受験番号774:2012/12/30(日) 19:25:55.88 ID:gntBkFDS
あくまで私的見解だけど、辞めて生活していけるなら辞めるべきだと思ってる
98受験番号774:2012/12/30(日) 19:37:23.70 ID:q4OqNNGD
バイト辞めるとコミュ力が下がりそうなのがなあ
99受験番号774:2012/12/30(日) 19:43:14.96 ID:c9P1DZZg
都庁の戦記で会計学使おうみたいな人ってやっぱ少ないんでしょうか。
100受験番号774:2012/12/30(日) 19:54:51.07 ID:2zWh56nk
コミュ力も大切だけど、第一お金が…
ケータイ、お昼とかこまる
101受験番号774:2012/12/30(日) 19:57:34.99 ID:zhyQ+AiY
>>92
両親に言われるならまだしも、お前に文句言われる筋合いねーよw
嫉妬か?www
102受験番号774:2012/12/30(日) 19:58:30.94 ID:y/Oiurtn
LECは年末年始道場とかやってんだな
TACもなんかやってくれよ
103受験番号774:2012/12/30(日) 20:01:47.10 ID:+hvbV7aA
週1、2くらいでやれば大丈夫
104受験番号774:2012/12/30(日) 21:12:35.02 ID:aSBX6tJ8
>>100
公務員になれば、金なんか利権でがっぽがっぽやで〜
だから今は投資と思って金出して貰えばええんや。貰えるもんは貰うべき
105受験番号774:2012/12/30(日) 22:19:49.91 ID:kc7/EIL+
それ甘すぎだろ
公務員なんてキャリアいかない限り金取れないよ煽り抜きで
これからの若い公務員はガチで民間以下だと思った方がいい
首がなくて安定してる事だけかなメリットは
橋下みたいなのが出てきたからそれも怪しいが・・・
旨味そんなにないけどみんな目指しちゃうのは不況だからだろうな
俺もそうだし・・・これがバブルとは言わんでも
リーマン前の景気いい時だったらこんな競争率にはなってないんだろうけど
106受験番号774:2012/12/30(日) 22:36:51.70 ID:cFmiZSRV
まだ公務員に幻想抱いてる奴がいるのか
107受験番号774:2012/12/30(日) 22:45:30.41 ID:aSBX6tJ8
公務員の給料は高い
人事院さんも言っとるで
108受験番号774:2012/12/30(日) 23:23:04.90 ID:zhyQ+AiY
民間企業で常に解雇の心配しないといけないことがないだけでも公務員は十分メリットあるわ。
給料が高くなくてもそれだけで十分
109受験番号774:2012/12/30(日) 23:24:06.36 ID:zhyQ+AiY
何で政治学の演習って1回だけなんや?
110受験番号774:2012/12/30(日) 23:26:29.33 ID:cFmiZSRV
その解雇の件も10年後にはどうなってるか分からないけどな
111受験番号774:2012/12/30(日) 23:28:31.48 ID:AKvrFwCt
>>110
1年後の後先が分からない民間よりはマシと思わないとw
何があっても民間より不遇になることはないと思うし
112受験番号774:2012/12/30(日) 23:29:39.21 ID:PsVYeTwR
なんだかんだ公務員は変わらないだろ
113受験番号774:2012/12/30(日) 23:30:48.65 ID:6xshFEkZ
休みがきちんと貰えるのが最大のメリットだと思ってるから給料は最低限でいいや
114受験番号774:2012/12/30(日) 23:31:13.95 ID:2zWh56nk
みんな冬休み何時間勉強してる
115受験番号774:2012/12/30(日) 23:38:48.04 ID:PsVYeTwR
一日7時間しかできてない
116受験番号774:2012/12/30(日) 23:50:29.59 ID:y/Oiurtn
二時間くらいだわ
117受験番号774:2012/12/30(日) 23:57:30.39 ID:mFy8b6QY
実家帰ってきてからは0
そろそろやらないとやばい
118受験番号774:2012/12/31(月) 00:16:57.58 ID:fifkiNsn
俺は5時間だ
予備校の講師は今の時期10時間が当たり前です!とか言ってるから焦る。
数処みんなどんなかんじ?
119受験番号774:2012/12/31(月) 00:18:46.35 ID:8sSH9dlm
民間経験者だけどやはり公務員の安定は大きいよ
賞与がいっきに下がることない、毎月の営業ノルマがない、競合他社がいるわけじゃない
姉が公務員だけど悩みなんて営業の俺からしたら屁みたいなもん
120受験番号774:2012/12/31(月) 00:29:13.84 ID:9wJO653n
大阪市でも同じ事が言えるのか?
あいつらクズって聞くけど年末年始は公務員は休むなって今日も橋下はツイートしてたけど
可哀想だなって思う
俺の予想では橋下が次の衆院選では大一党になってると思う
これは当たり前の現象で不可避だと思う
公務員叩いてりゃそりゃ人気が出るんだし今回の勝ち方も結構ヤバイ・・・
121受験番号774:2012/12/31(月) 01:26:10.79 ID:7C68dJ+n
みんな数的の問題集は何使ってる?
122受験番号774:2012/12/31(月) 05:02:42.43 ID:/cIoPExY
家だと全然集中できないから割り切って年末と3が日は休むことにした
1月は大学糞忙しそうだから2月からの時間の使い方が勝負だな…

>>121
S野レジュメとV問例題解いて余裕のある回だけV問使ってる。
まあここにも散々書かれてるけどV問の解説結構わかり辛いとこ多くてたまにイライラする。
経済とかも解説が自分と全然違う解き方してる時は答えあってるかの確認くらいしかできないしね…
123受験番号774:2012/12/31(月) 08:21:43.55 ID:vVP6u/0U
数処はスー過去とクイマスならどっち買ったほうがいい?
124受験番号774:2012/12/31(月) 08:34:17.34 ID:8eRdM7Q0
V問って解説が悪いだけじゃなく使いづらい上に安っぽい作り…
逆に長所ってどこなんんだろ
125受験番号774:2012/12/31(月) 08:47:37.01 ID:AjIlzqyW
やはり玉手箱安定説か
126受験番号774:2012/12/31(月) 09:10:51.50 ID:B9OfhHVl
V問は良問揃い
127受験番号774:2012/12/31(月) 09:34:05.40 ID:QUqovpgb
畑中のカンガルー本買った。
玉手箱はレベルあんまり高くないらしいし。
128受験番号774:2012/12/31(月) 10:15:55.16 ID:4uovcLAJ
玉手箱は市役所レベルだからな
でも5割を確実に取るなら玉手箱で事足りると思う
129受験番号774:2012/12/31(月) 11:28:02.88 ID:vVP6u/0U
畑中は解法がよくわからない。
130受験番号774:2012/12/31(月) 12:17:20.69 ID:C0x5tqM1
結論
数滴処理自体がよく分からない。
131受験番号774:2012/12/31(月) 12:30:39.12 ID:B9OfhHVl
数的処理出来る人はやはり仕事できるのか?
132受験番号774:2012/12/31(月) 13:27:44.07 ID:QZNuYfoZ
うちの校舎の合格者座談会では、2月くらいまで1日5時間くらいだったって人ばっかりだったけど。
この時期からそんなやってるって信じられないわ。
133受験番号774:2012/12/31(月) 13:40:13.99 ID:vVP6u/0U
天才とボンクラが同じ勉強時間で足りると思うの? by Hらさん
134受験番号774:2012/12/31(月) 14:17:16.30 ID:AjIlzqyW
直前で燃え尽きてもどうしようもないけどな
135受験番号774:2012/12/31(月) 15:53:03.57 ID:fifkiNsn
ストレスたまって過食してしまうわ
はやく試験受けて楽になりたい
136受験番号774:2012/12/31(月) 17:02:16.24 ID:9wJO653n
Hらさんは卒業して就職せずフリーターやらニート生活してたんだろ
よく言うよな
S谷やM脇もそうだが昔の人ってあんなどうしようもない生活してた癖に
よく言うよって聞いてて思っちゃう
ブーメラン直撃じゃないかと
まぁ予備校なんだから言うのは当然なんだけどさ
137受験番号774:2012/12/31(月) 18:15:44.13 ID:usWV0046
>>136
少なくとも、
2chにへたくそな文で、かつ「第一党」を「大一党」なんて書き込むバカよりは、
HらやM脇のほうがかなりマシだと思うけどね
138受験番号774:2012/12/31(月) 18:17:31.71 ID:WzYxG36N
挫折を経験してる人の台詞の方が重いと思うのは俺だけ・・・?
139受験番号774:2012/12/31(月) 18:37:08.25 ID:wBNpPi/6
相手が誰であれ文句なんか言わず、自分の今やるべきことをやりなよ
大人なら、それ以外に方法はないんだってことに気づかなきゃ
140受験番号774:2012/12/31(月) 20:03:22.02 ID:vVP6u/0U
自分の至らなさを教材のせいにするのはもう止めよう
141受験番号774:2012/12/31(月) 20:09:26.38 ID:9wJO653n
>>137
ん?なんか都合悪かったか?
講師も2ch見てるって聞いてるから怖いわ・・・
特にHらさんは2chの話何回かしてたし・・・
142受験番号774:2012/12/31(月) 20:11:47.53 ID:vVP6u/0U
勝たなきゃ駄目なんだよ。??
野茂、将棋の羽生、イチロー。??彼らが今脚光を浴び、誰もが称賛を惜しまないのは、言うまでもなく、ただ、彼らが勝ったから。勘違いするな。??よく闘ったからじゃない。??彼らは勝った。??ゆえに今その全て人格まで肯定されている。
もしも彼らが負けていたらどうだろうか???
負け続けの人生だったらどうだろうか???
これも言うまでもない。??恐らく野茂はウスノロ。??羽生は根暗。??イチローはいけすかないマイペース野郎。??誰も相手にさえしない。野茂、羽生、イチロー。彼らは勝ってきた。??勝ったがゆえに称賛され、肯定されている。??
負け癖がついている人間はそこをはき違える。??よく戦えば称賛されると勘違いする。 by Hらさん
143受験番号774:2012/12/31(月) 20:42:54.47 ID:DcKVEP8C
そんなこと言ってたんだ。
144受験番号774:2012/12/31(月) 21:11:07.11 ID:AjIlzqyW
そうなんだおじさん
145受験番号774:2012/12/31(月) 22:31:11.52 ID:7vrVx7B/
名言のあとにbyHらさんと書けばそれっぽくなる
146受験番号774:2012/12/31(月) 22:53:54.23 ID:usWV0046
>>141
あ、日本語能力ないのを指摘したから怒っちゃったのか?w
話を逸らして、本人乙とか見苦しいわw
147受験番号774:2012/12/31(月) 22:57:52.60 ID:WzYxG36N
年末に喧嘩しちゃめーですよー。
めー!
148受験番号774:2012/12/31(月) 23:04:41.04 ID:AjIlzqyW
メー
149受験番号774:2012/12/31(月) 23:56:50.95 ID:vVP6u/0U
元日から本気出す
150受験番号774:2013/01/01(火) 00:01:14.10 ID:G0fZkz4e
おまえらおめでとー
今年は勝負の年だな頑張ろうぜ
151受験番号774:2013/01/01(火) 00:09:20.83 ID:YnlyAVSQ
自習室行ってくる
152受験番号774:2013/01/01(火) 00:13:56.46 ID:nqBxrko3
正月からやる気MAXとかすごいな
お前らおめ
153受験番号774:2013/01/01(火) 00:19:22.15 ID:EB6hHoBe
ああ〜!!卒論おわんねぇ!!!
154受験番号774:2013/01/01(火) 00:35:38.33 ID:aDChctY0
>>136
ぶっちゃけ、講師の人たちって、ドクター崩ればかりでしょ

だからって、そんな奴らに教えてもらいたくないなんて全く思わないけどね
155受験番号774:2013/01/01(火) 00:40:37.43 ID:Ea29MDAb
結局、ガキの使いずっと見てたわwww
156受験番号774:2013/01/01(火) 00:48:33.00 ID:1Ku9eKAR
>>154
M脇さんは友人と共に喫茶店開業しようと云々言ってたな
>>146
気に障っちゃったようだけどもしかして本人ですか?
157受験番号774:2013/01/01(火) 01:02:55.53 ID:1Ku9eKAR
だいたい文章の流れとしておかしいんだよ
個人的な意見を>>136で言っただけなのに

>少なくとも、2chにへたくそな文で、かつ「第一党」を「大一党」なんて書き込むバカよりは、

ってこの返しはちょっと飛躍し過ぎてるよ
本人でもないのにここまでこの人を熱くさせたのはなんだろう?って純粋に考えちゃったけど
自ずと本人もしくはそれに近い人が反応してるんだなって考えるのが普通だよ(´・ω・`)
誰だって自分のことを>>136みたく名指しして言われたら「なんだと!?」って思うもん
少し荒れちゃったね ごめん
158受験番号774:2013/01/01(火) 01:04:34.75 ID:cpLjKFEy
新年早々バカみたいなことやってるな
159受験番号774:2013/01/01(火) 01:05:51.96 ID:1Ku9eKAR
なー
「バカみたいなことやってるな」

これが普通の感想だよ
まさか便所の落書きでこんなに噛みつかれるなんて思わなかったなら焦った
160受験番号774:2013/01/01(火) 01:09:57.86 ID:Y/KKqawt
おまえや!
161受験番号774:2013/01/01(火) 01:21:00.45 ID:YnlyAVSQ
便所ならちゃんと流せよな
本当に恥ずかしいわ
162受験番号774:2013/01/01(火) 01:41:17.15 ID:jcpNVwzh
新年早々くさいやつが沸いとるやん!今年は良い事あるでこれ
163受験番号774:2013/01/01(火) 01:45:41.09 ID:Jj9FwvAJ
なんでいきなりあれてんねんと思ったら関東のスレか。
ワイは都庁もうけるしよろしくやで(ニッコリ

ほなさいなら邪魔してすまんの
164受験番号774:2013/01/01(火) 02:15:31.04 ID:rRiZ3Y30
模擬面接って4月にならないと始まらないのか
担任とかに頼んだらやってくれたりしないんかな
165受験番号774:2013/01/01(火) 07:41:12.75 ID:3ten622/
一月か
グループ学習が始まる。
166受験番号774:2013/01/01(火) 09:57:48.54 ID:C4Dug8vQ
カフェで勉強してる。正月だし人いないから捗る。
167受験番号774:2013/01/01(火) 12:18:36.49 ID:nqBxrko3
お前らもちろん勉強してるよな
168受験番号774:2013/01/01(火) 12:24:13.93 ID:14Hu5jnI
も、もちろんだぜ
169受験番号774:2013/01/01(火) 12:29:29.55 ID:4DcTAVFH
正月なのにつまらん番組しかないから勉強捗ってる
170受験番号774:2013/01/01(火) 12:39:14.22 ID:YnlyAVSQ
自習室空いてねぇ
171受験番号774:2013/01/01(火) 12:51:10.61 ID:3ten622/
新校舎になるからロッカー借りようと思うんだけど結構荷物入るのかな
172受験番号774:2013/01/01(火) 14:38:52.68 ID:deyZRDq2
今からロッカーって遅くないか?6月から借りてたな。
173受験番号774:2013/01/01(火) 19:53:29.79 ID:nqBxrko3
みんな数的処理、判断推理は一日どれくらいやってるの
174受験番号774:2013/01/01(火) 20:05:45.09 ID:dHzZt+2k
やってないけど?
175受験番号774:2013/01/01(火) 20:07:35.62 ID:JoVbqGUX
地上(特別区除く)、ABC市役所受ける人はミクマク経済に限ってはV問じゃ対処出来ないから専用の過去問500なり買った方がいいぞ
問題の出し方がマジで独特だから
176受験番号774:2013/01/01(火) 20:22:55.51 ID:cpLjKFEy
直前期にやるよ
177受験番号774:2013/01/01(火) 20:28:27.21 ID:48E6XTfB
横浜市役所職員て、そんなに偉いの?

759 名前:非公開@個人情報保護のため [sage] :2012/12/30(日) 12:29:03.98
>>753
wwwクズ人間にクズって言われちゃったよ、こりゃ参ったなwww

昨夜は悔しくて眠れなかったみたいだねw
我慢できなくて、1時間後にまたレスしてるみたいだけど。
もっとも、お前のような糞ニート野郎は、1年中夜更かししてるんだろうがな。

今年1年、まともな仕事に就けなかったからって、年末になって焦って公務員様に
八つ当たりするんじゃねえよ。
お前の人格と性格、能力と知能の未熟さが原因なんだよ。

わかったか、バ〜〜〜〜〜カwwwww


【ワーカーやりますか】横浜市part39【人間辞めますか】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1344434128/
178 【大吉】 【301円】 :2013/01/01(火) 22:29:04.33 ID:0Z1jHsqH
2013年キター!
179!omikuji!dama:2013/01/02(水) 00:19:23.22 ID:wDlykN+n
正月くらい休め
180受験番号774:2013/01/02(水) 00:29:33.93 ID:SrhlqgJ8
一日通して何時間勉強した?
181受験番号774:2013/01/02(水) 00:33:11.54 ID:2hp5LynM
あんまり集中できなかったから、実質6時間くらい
182受験番号774:2013/01/02(水) 01:02:41.07 ID:8yHdYr9t
マクロの演習が地上レベルならまじやばいわ・・・。
183受験番号774:2013/01/02(水) 01:28:47.77 ID:JfIDFHTu
>>154学校の非常勤とか、大学受験予備校と掛け持ちが多いだろ。
184!omikuji! dama:2013/01/02(水) 02:24:14.80 ID:jKykwuin
明日から本気を出す
185受験番号774:2013/01/02(水) 12:57:37.59 ID:HSSwGfyf
>>183
若い人は多いよね
年齢上がってくと、もう予備校に専念してる
186受験番号774:2013/01/02(水) 13:31:56.42 ID:mqtNtvMj
ペペローション買ってきた
18720:2013/01/02(水) 14:59:27.09 ID:rGLkdm7e
今年の4月から通う予定だけど、みんな生講義受けてるの?
大学の授業の関係でDVDにしようと思ってるけど
188受験番号774:2013/01/02(水) 17:21:18.89 ID:Di6XRRpn
なにもしてねぇ・・・
189受験番号774:2013/01/02(水) 18:27:39.78 ID:yAjcyaTG
そもそも公務員なりたいか微妙になってきた・・・
魅力が福利厚生しかねええええええ
190受験番号774:2013/01/02(水) 19:11:00.14 ID:KxNOVETX
>>187
DVDって家で見るんだっけ?
俺の経験談だと、家で勉強をする場合、パソコン、携帯、テレビなどの誘惑が多いから集中できない。
抗議を受けるのもそうだけど、自習をする環境はやっぱり通学だな。
191受験番号774:2013/01/03(木) 01:36:56.58 ID:3uvbCOiN
>>142
カイジの利根川幸雄でしょ?
あのマンガは名言続出だしストーリーも面白い。絵がやや抵抗あるが・・・。
公務員志望者にかぎらず、若い人はあのマンガを詠むべき。

大人は質問には答えない。← 俺がぐっときた所。
俺も上司にまんまとのせられて、火中の栗を拾うはめになった。
頭で理解できてても、応用はできなかった自分が恥ずかしい・・・。

あと鉄骨の話の「人生は競争」とか「真剣になれない病」とかも名言。
192受験番号774:2013/01/03(木) 02:28:41.50 ID:ph5v4Rru
>>165
HRでやるグループワークってぶっちゃけどうなんだろう
17:30スタートとかのは、仕事で出れそうにないんだけど。。
193受験番号774:2013/01/03(木) 03:47:01.61 ID:iBOoWbia
>>189
転勤したくないから地方公務員になりたいです
194受験番号774:2013/01/03(木) 07:12:36.80 ID:mvN67A/i
グループワークって何やるの?
195受験番号774:2013/01/03(木) 07:25:41.07 ID:qgBNKdjB
>>192
新宿?
196受験番号774:2013/01/03(木) 10:23:06.73 ID:0ApYgjkn
>>189
老婆心ながら、よくよく考えたほうがいいよ
就職したらそれで終わり、じゃないんだってことに就職してから気づくと悲劇だよ
197受験番号774:2013/01/03(木) 10:29:44.05 ID:/kxhkQhv
みんなミクロの異時点間のできる?
簡単のなら解けるけど、すこしひねってあるのは解けない
198受験番号774:2013/01/03(木) 10:48:03.88 ID:o1HKOWXr
地方公務員だけにはなりたくないでござる。都落ちなんて嫌だ。
都庁行きたい。
199受験番号774:2013/01/03(木) 11:02:04.41 ID:S6MSrQrU
>>197
どんな問題?
200受験番号774:2013/01/03(木) 11:13:03.35 ID:aSr7ZcwR
>>198
都も地方公務員じゃないの?
201受験番号774:2013/01/03(木) 11:34:19.04 ID:/kxhkQhv
>>199
C1C2のやつだよ
第六回の
あれ第一期の予算線と二期の予算線わけてつくるの?いまだにわからん。
202受験番号774:2013/01/03(木) 11:35:42.81 ID:Fg9677As
式立てて代入するだけじゃん
予算線とか考えるからややこしくなるんだよ
203受験番号774:2013/01/03(木) 11:40:36.04 ID:/kxhkQhv
いきなりC1+C2の式からでいいんかな
回答みたら丁寧に第一期と第二期わけてやっててさ。
レジュメはいきなりやってるしわけわからなくなった
204受験番号774:2013/01/03(木) 11:43:16.17 ID:Fg9677As
いや1期と2期で式作って連立するだけでいいと思う
205受験番号774:2013/01/03(木) 11:59:40.46 ID:/kxhkQhv
C1とC2だす→二つ足して予算線だす
でいいのかな
あとはいつも通りの条件式でとくみたいな
206受験番号774:2013/01/03(木) 12:24:04.14 ID:/qllqUFS
一期と二期に分けるやり方覚えた方が汎用性高いからいいよ。
207受験番号774:2013/01/03(木) 12:40:41.55 ID:S6MSrQrU
異時点間がどうしても分からないなら捨てておk
国総では頻出だけど、国般、地上、国税ではあんまり出てないから
208受験番号774:2013/01/03(木) 12:43:42.22 ID:aSr7ZcwR
信じていいんだな?
209受験番号774:2013/01/03(木) 12:47:45.24 ID:/kxhkQhv
>>206
やっと解けた…
参考にwebの講義録のやり方でやってみたら解けなくてさ。講義受けてないからかもだけど。
講義録では貯蓄Sなんて使わずにただ公式に入れるだけってあったからいざ問題集で実践しようとしたらダメだった
楽しないで今期と来期わけてやる
>>207
マジすか( ゚ω゚ )
特別区と地上志望の俺無駄骨
210受験番号774:2013/01/03(木) 13:04:34.75 ID:S6MSrQrU
>>208
信じていい
5年に1回出るか出ないかだから
国総の人は無視出来ないから注意

>>209
予備校教材は網羅重視だからオーバーワークになりやすい
受ける試験種に合わせて取捨していかないと非効率だよ
国般では頻出でも地上では一切出題されないのもザラにあるから(逆パターンも有り)
211受験番号774:2013/01/03(木) 14:29:08.70 ID:/kxhkQhv
来期は今期の貯蓄を加えなきゃダメなんだね
来期の所得があればさらにそこに加えるみたいな
>>210
頻出のとことか研究するしかないのかな。
仕方がわからん(´・ω・`)
講師がいうとこだけ抑える感じ?
212受験番号774:2013/01/03(木) 14:48:49.25 ID:YpdxdRzx
レポートやら課題やらが多すぎて年明けてから1分も勉強してない。
さらに7日にプレ模擬面接があって、11日には民間の面接が二つ控え、
その準備はもちろん何もしてない・・・。履歴書書いてないし写真も撮ってない。
もう\(^o^)/オワタ
213受験番号774:2013/01/03(木) 15:00:55.75 ID:Rn6VmO6/
二兎を追う者は一兎をも得ず
214受験番号774:2013/01/03(木) 16:49:02.72 ID:VQQbTscn
LECは講師がどんどん離脱して壊滅寸前らしいけど、ここTACは大丈夫ですか?
経営状態は相当厳しいみたいですが。
215受験番号774:2013/01/03(木) 17:01:23.61 ID:ma1RDdtE
二頭追うもの三頭も得る
216受験番号774:2013/01/03(木) 17:12:54.37 ID:mXV0fPpd
>>215. G原先生が言ってた。
217受験番号774:2013/01/03(木) 17:16:39.49 ID:mXV0fPpd
ミクロのV問って使えるの? 二冊目買ってやってるけど。
218受験番号774:2013/01/03(木) 18:34:54.64 ID:YpdxdRzx
マクロV問の231、232って頻出度Bだけど、実際特別区や国家一般じゃ出てないし、
できなくても平気ですよね?

出るとしたら県庁や市役所で出るのかな・・・
V問は労基だけだけど・・
219受験番号774:2013/01/03(木) 18:46:03.91 ID:qgBNKdjB
明宝ビルなんかしょぼいな
220受験番号774:2013/01/03(木) 19:01:45.33 ID:7pXwpJPe
>>218
一通りやっといた方がいいとは思うけどな。
どうしても分かんないなら別だけど今まで出てないのが今年も出ない保証はないわけだし…
221受験番号774:2013/01/03(木) 19:19:09.96 ID:aGan3EbQ
一般はマクロを選ぶならやった方が良いかも
222192:2013/01/03(木) 19:43:44.10 ID:ph5v4Rru
>>195
水道橋校
担任S川さんのHRでのグループワーク(?)です
223受験番号774:2013/01/03(木) 19:53:56.18 ID:/kxhkQhv
頻出度Cはやってないけど、どの科目もBはやってるなー。
224受験番号774:2013/01/03(木) 20:34:10.62 ID:Fg9677As
V問とか全部やるだろ
225受験番号774:2013/01/03(木) 21:59:02.56 ID:rlJqJsnR
そろそろ面接対策やりたいんだけど、TACの面接対策ってショボイってホントですか?
226受験番号774:2013/01/03(木) 22:01:22.60 ID:aSr7ZcwR
>>219
MYビルよりショボい?
227受験番号774:2013/01/04(金) 00:38:36.26 ID:QI2lxrY5
新しい新宿校のビル、200人以上入る教室が1つもないね。
これから春〜秋入学の合同クラスばかりだろうから結構窮屈そうだorz
228受験番号774:2013/01/04(金) 00:40:37.29 ID:GvCBvcH1
トイレとホモは?
229受験番号774:2013/01/04(金) 02:35:30.77 ID:iBUzXPeD
10月生どれぐらい進んでる?
数処 経済 民法 憲法に自然と人文数科目だけで去年終わってしまった
230受験番号774:2013/01/04(金) 04:30:12.07 ID:xoPglb/3
年も明けたし、学系も本腰入れて取り組まないとなー
231受験番号774:2013/01/04(金) 15:21:32.65 ID:A5C35kPS
>>227
経営状態の悪さが徐々に表に出てきてる感じ。
232受験番号774:2013/01/04(金) 15:32:16.91 ID:ijEYj7Vj
三が日休んだら勉強のリズム崩れた
明日からまた自習室通い土曜だし混みそうやね
233受験番号774:2013/01/04(金) 18:23:36.63 ID:Sv3C8BOj
最近資料解釈しかやってない
234受験番号774:2013/01/04(金) 18:37:14.49 ID:wBVycbAu
人文科学全部やってる?
思想とか地理とかその他諸々
235受験番号774:2013/01/04(金) 19:21:50.66 ID:GUmzOwrQ
やってるよ
236受験番号774:2013/01/04(金) 19:26:11.79 ID:OiMavr0D
文芸は捨てた
237受験番号774:2013/01/04(金) 20:10:36.41 ID:wBVycbAu
まじか…やっばみんな受講済みだよね…

俺大学と被ってて人文科学の授業一回もでれなかった
でいまからDVDで17回受けようと思うんだ
238受験番号774:2013/01/04(金) 20:13:19.55 ID:wBVycbAu
こんなに出遅れてなんか自信なくなってきた(´;ω;`)
239受験番号774:2013/01/04(金) 20:15:03.32 ID:GUmzOwrQ
人文なんて倍速で聞けばいいよ
240受験番号774:2013/01/04(金) 21:00:08.34 ID:YPT7DXU5
もう年明けてるんだぞ人文の授業なんか見てる場合じゃないだろ
241受験番号774:2013/01/04(金) 21:20:15.93 ID:Sv3C8BOj
まだ地理と文芸思想が始まっておりませぬ
242受験番号774:2013/01/04(金) 21:38:32.99 ID:MnXOqgCt
倍速にできん
243受験番号774:2013/01/04(金) 22:52:09.44 ID:wBVycbAu
倍速で受けるかな…
正月開けて政治学とか始めたけど、忘れすぎてさっぱり
244受験番号774:2013/01/04(金) 22:55:37.92 ID:I59YMZtA
生より倍速の方が時間かからなくてオススメ
245受験番号774:2013/01/04(金) 23:05:38.46 ID:ijEYj7Vj
4月生だけど最初の方に受けた憲法政治学社会学めっちゃ忘れてるわ・・・
246受験番号774:2013/01/04(金) 23:08:25.87 ID:tVzueXIS
年明けから勉強始めた俺がいるから安心しろ
今自宅で憲法の講義みてるが、S谷が「エッチな〜」ってたくさんいうからなんか集中できないわwムラムラ
247受験番号774:2013/01/04(金) 23:10:24.92 ID:GUmzOwrQ
人文や学系はDVD倍速が一番効率良い
結局は覚えるだけだし
248受験番号774:2013/01/04(金) 23:16:56.56 ID:GvCBvcH1
公務員試験なんて暗記するだけだ。
こんなもんやれば誰だって出来るようになる
249受験番号774:2013/01/04(金) 23:17:57.75 ID:OiMavr0D
じゃあいつやるか?
250受験番号774:2013/01/04(金) 23:22:02.90 ID:ZQj7vQYH
今でしょ!
251受験番号774:2013/01/04(金) 23:22:38.44 ID:uVkRekId
今でしょ
252受験番号774:2013/01/04(金) 23:50:20.67 ID:L3Ejawwi
じゃあチェスやるか!



暇でしょ?
253受験番号774:2013/01/04(金) 23:52:49.40 ID:oJl+woVu
254受験番号774:2013/01/05(土) 00:12:38.55 ID:DtVXsbvq
>>252
数的苦手そう
255受験番号774:2013/01/05(土) 00:15:42.07 ID:hdxigzQ9
模試まであと1ヶ月か…
256受験番号774:2013/01/05(土) 00:18:46.18 ID:PEbhfzOF
新宿って今日からあくの?
行った人どんな感じかおしえてくれ
8日まで授業がない
257受験番号774:2013/01/05(土) 00:25:25.76 ID:kLfi5o0A
今模試やっても論文何もできなそう
論文考えとかないと…
258受験番号774:2013/01/05(土) 00:35:17.23 ID:P+bGezYR
論文の授業受けてないや
大学の講義とかぶってるのばかりだったから受けてないの結構ある(´・ω・`)
259受験番号774:2013/01/05(土) 01:01:27.52 ID:Fvk+mITs
模試以降は論文の採点に時間かかっちゃうから、
やるなら早めのほうがいいよ
特別区は配点も高いし
260受験番号774:2013/01/05(土) 01:10:24.96 ID:P+bGezYR
>>259
ありがとう。
論文、人文科学受けてないから焦ってきた(´・ω・`)
大学と被りすぎて鬱
261受験番号774:2013/01/05(土) 01:36:01.08 ID:jd9tIrp6
3日休むつもりが5日休んじまった…
明日から予備校始まるし頑張ろうか
262受験番号774:2013/01/05(土) 01:56:45.84 ID:hT5zU+V7
6日のWセミの方の国総教養模試受けてくるわ
263受験番号774:2013/01/05(土) 03:14:00.40 ID:SQDIRjK6
主要科目本科生で人文も自然も行政学も社会学もやってないおれがきました
264受験番号774:2013/01/05(土) 05:05:29.19 ID:PEbhfzOF
一般教養やってない上経済苦手なんだけどどっち優先するべきかね
265受験番号774:2013/01/05(土) 09:14:52.23 ID:bSfARggQ
11月生とか12月生とかってこの時期なにしてる?
266受験番号774:2013/01/05(土) 10:44:18.91 ID:mgnUeylh
特別区から一般まで模試受けたいんだけど申し込み始まってる?
267受験番号774:2013/01/05(土) 12:40:29.32 ID:AolvO4eg
好きな女が出来て勉強に集中出来ないヤバイ
お前ら女関係どうしてんの?
268受験番号774:2013/01/05(土) 13:19:39.31 ID:hdxigzQ9
好きな女などいない
269受験番号774:2013/01/05(土) 14:31:05.73 ID:WsS6Gc5C
新宿校行ってきたけど、銀行の本店みたいに外観も内装も立派な建物だったけど、
1つのトイレに設置してある便器の数が少なすぎるwwwwwwwwwwwwww
270受験番号774:2013/01/05(土) 14:41:02.19 ID:ltf/FEFh
おまえらトイレの話好きやな
271受験番号774:2013/01/05(土) 15:07:07.37 ID:P+bGezYR
予備校で勉強しようといったのに集中できなかった。
272受験番号774:2013/01/05(土) 15:10:22.55 ID:P+bGezYR
人の視線がこわい
273受験番号774:2013/01/05(土) 18:16:45.30 ID:qhsgBJP5
>>256
個人的には想像してたより快適だったな。
校舎内の移動がラクになったし設備もきれい。
ロッカールームも休憩室も広くなった。
ただやっぱり講義受けてると教室の狭さが気になる。
公務員講座人大杉だわ…。
274受験番号774:2013/01/05(土) 20:04:25.17 ID:y1IIOWsI
新しい校舎、便所せまい。自習室も小さくね?
275受験番号774:2013/01/05(土) 20:10:48.60 ID:AolvO4eg
>>273
教室せまいのかよ…
3人掛けだけは勘弁
276受験番号774:2013/01/05(土) 22:09:02.93 ID:hdxigzQ9
>>273
ホモはいた?
277受験番号774:2013/01/05(土) 22:31:05.65 ID:lfbYtjsk
好きな女がいるから頑張ろうって気になる。
会いたくてたまらない衝動もなくはないが、オナニーでごまかす。
ちなみにその子の夢は教師。
278受験番号774:2013/01/05(土) 22:47:31.62 ID:P+bGezYR
自習室(空き教室)より図書館のが集中できる
空き教室だと後ろのやつにみられてないか気になっちゃう(´・ω・`)
279受験番号774:2013/01/05(土) 23:11:16.02 ID:y1IIOWsI
>>278
分かるかも。お前まだそんなとこ勉強してんのかよとか思われそう。
280受験番号774:2013/01/05(土) 23:20:42.51 ID:9DNtsVjY
年明け自習室人大杉て帰ってきちゃったわ
281受験番号774:2013/01/05(土) 23:24:01.10 ID:WsS6Gc5C
この時期でまだ社会学と刑法しか終わってないオレwww
282受験番号774:2013/01/05(土) 23:33:11.88 ID:P+bGezYR
>>279
そうそれw
俺はいつもレジュメ→問題集ってやってるんだけど、何か恥ずかしくて(´・ω・`)
周りみると問題集しかやってないからレジュメやってる俺はバカにされそうでさ(´・ω・`)
>>280
俺もその一人だよw
メチャンコ混んでて集中できなかったw
283受験番号774:2013/01/05(土) 23:54:55.05 ID:hdxigzQ9
後期試験終わってから本気出す
284受験番号774:2013/01/05(土) 23:56:29.01 ID:uFkmS3GL
>>282
女性と目が合うとこいつ俺に惚れたなって思うタイプですね
285受験番号774:2013/01/06(日) 00:44:34.47 ID:bSy6wV0V
あかん
正月はあかんわ
元日気合で乗り切ったのに、4日もなまけてしまった
明日の教養力模試不何だわ…
286受験番号774:2013/01/06(日) 01:35:33.68 ID:DzkyfVyI
クリスマスから約二週間全く勉強してない俺が登場。みんな年末年始も勉強してるっぽくて驚いた。来週から気合入れて頑張ります
287受験番号774:2013/01/06(日) 01:48:48.25 ID:DuvruIxS
俺も後期のレポートやテストが片付いたら本気出す
288受験番号774:2013/01/06(日) 09:00:01.81 ID:cM+L1b5L
俺も正月は地元の友達と遊んでて何もやってないわ
良い気分転換だと思って次に繋げていく
289受験番号774:2013/01/06(日) 10:26:23.73 ID:SZk2Guz6
帰省してるから昼間は友達と遊んでたな
夜は毎夜S野さんのWeb講義で過ごしたわ
290受験番号774:2013/01/06(日) 10:28:55.36 ID:O/EThmWl
特別区の模試まであと約2ヶ月か。
291受験番号774:2013/01/06(日) 10:33:38.83 ID:l31isK3o
早く試験受けて楽になりたいわ
まだ完成してないけどね
292受験番号774:2013/01/06(日) 15:12:53.42 ID:8orapeE+
金はある、時間も無くはない、ただしテクニックがない・・・。
293受験番号774:2013/01/06(日) 15:24:02.13 ID:QILwMVKU
1日サボったら戻すのに3日かかるでござる
294192:2013/01/06(日) 15:50:10.72 ID:q2KxifBn
すごい今更なんだけど、WEB音声って
必ずしも自分が教室講義で受けた講師のが入ってるわけじゃないんだね;
残念
295受験番号774:2013/01/06(日) 15:51:46.54 ID:q2KxifBn
↑ 名前欄に「192」って入ってしまってるのはスルーでm__m
296受験番号774:2013/01/06(日) 16:10:25.79 ID:DuvruIxS
文章理解全く手を付けてないことに気がついた
297受験番号774:2013/01/06(日) 16:54:16.52 ID:pTe6XdOb
眠すぎてダメだ。
いくら寝ても眠い。
298受験番号774:2013/01/06(日) 17:08:13.04 ID:qAEgOLB8
TACの国総教養模試受けてきたわ
数処と文章理解かなりできたしまぁ満足だな
やっぱり模試受けるとモチベーション上がるね、この調子で気合入れていこう
299受験番号774:2013/01/06(日) 17:11:53.34 ID:Y/SwqhGh
今日模試があるとか担任一言も言ってなかったから受けられなかった・・・
気がついたの年明けだし
国一だけど教養だけなら国総も受けてみたかったのに
300受験番号774:2013/01/06(日) 18:07:22.46 ID:O/EThmWl
日本語でおけ
301受験番号774:2013/01/06(日) 18:11:25.55 ID:cM+L1b5L
国一ってのは国家一般職の略なんだろ
302受験番号774:2013/01/06(日) 18:29:13.26 ID:pTe6XdOb
おまいら、チャレンジ模試の申し込みもう済んだ?
303受験番号774:2013/01/06(日) 18:53:55.36 ID:bSy6wV0V
>>298
俺も文章と数的が本番では絶対取れる気がしないような会心の出来だったわけだが
簡単だったのかね
ほんとモチベーション上がった
304受験番号774:2013/01/06(日) 18:54:53.87 ID:cM+L1b5L
>>302
申し込んできたよ
305受験番号774:2013/01/06(日) 18:59:58.23 ID:ysERbWcd
人文範囲広過ぎて勉強すんの無駄に思えてきた
せいぜい解答肢2,3個まで絞るので精一杯だし
解答に確信がもてないわ
306受験番号774:2013/01/06(日) 19:28:52.82 ID:cM+L1b5L
>>305
地理がやばい
覚えられない
307受験番号774:2013/01/06(日) 19:33:01.72 ID:l31isK3o
俺なんかまだ人文科学のビデオ講座受けてないぜ…
詰んだかも(´;ω;`)
308受験番号774:2013/01/06(日) 19:33:23.71 ID:ysERbWcd
>>306
地理もきついよな
地形、気候、土壌あたりだけかじって他はやらないわw
309受験番号774:2013/01/06(日) 19:44:41.86 ID:cM+L1b5L
>>308
生産数上位とかそんな何個も国と物の一致覚えられねえよなww
でも都庁志望だから歴史より地理優先なんだよな…
310受験番号774:2013/01/06(日) 22:10:19.46 ID:1ti99cP4
数的の例題35が解けるようになる気がしないのは僕だけか?
311受験番号774:2013/01/06(日) 22:20:36.36 ID:l31isK3o
DVDで1.3倍って遅く感じるのは俺だけかな
312受験番号774:2013/01/06(日) 23:23:08.70 ID:pTe6XdOb
特別区、地上レベルならあれだけど、国家レベルだと教養はいくら勉強しても点が伸びる気がしない。
半分取れれば御の字くらいだし。
313受験番号774:2013/01/06(日) 23:33:08.94 ID:QILwMVKU
模試っていくつくらい申し込むものなん?
314受験番号774:2013/01/06(日) 23:38:25.81 ID:ru3UdGA5
DVDとかWebは1.8倍速がジャスティス
それなら2倍でいいじゃねぇかってのは無しで
315受験番号774:2013/01/06(日) 23:48:41.96 ID:l31isK3o
予備校だと1.3倍までしかできないよね?
2倍にしたい
316受験番号774:2013/01/07(月) 01:16:15.06 ID:L5U5l20t
国葬の説明会行った時にこの仕事は絶対に無理だと思ったお
317受験番号774:2013/01/07(月) 01:22:00.96 ID:lx4ufF5w
さらっとDVDって言ったけど、俺Webフォローしか使ったことなかったわ
Webだと1.0倍から0.2刻みで2.0倍まである
318受験番号774:2013/01/07(月) 01:30:09.98 ID:xuY6fft6
確かに人文だの学系だの丸暗記系科目は高速視聴が捗るね
最悪講義すら聞かずにレジュメ丸暗記でもいいけど1回講義聞いておいた方が暗記しやすい
319受験番号774:2013/01/07(月) 01:36:41.41 ID:9XYKRxs8
>>316
途中で止めるから無理になる。途中で止めなければ無理じゃ無くなる。
320受験番号774:2013/01/07(月) 14:31:20.28 ID:7N8GlX2N
やっとミクロ一周した・・・まだマクロ10回もあるのか
完全に出遅れてる(´д⊂)
321受験番号774:2013/01/07(月) 14:33:28.85 ID:OZdjT4MF
国家の政治系えげつないな。特別区や地上とは難易度違いすぎる。
国家一般で選びたくないけど、憲法・行政・民法1・2、ミク・マク・財政で7科目だから絶対に1つは選択しなきゃいけないんだよな〜
英語選べる学力あれば政治系回避できるんだけど(-_-)
322受験番号774:2013/01/07(月) 17:59:25.22 ID:0006aoGk
>>317
俺詳しくないんだけど、Webフォローって音声だけのやつ?
>>320
俺もだよ
毎日DVDフォローだわ…
みんなもう自習してるってのに
323受験番号774:2013/01/07(月) 18:21:14.50 ID:APqYSomL
みんな論文対策に新聞とかは読んでるん?
324受験番号774:2013/01/07(月) 18:31:47.04 ID:0006aoGk
今になって社会科学が個別DVDで学習するのに気がついた…
17回も見るじかんねぇ…
てかテキストももらってない
OPの意味がわからない
325受験番号774:2013/01/07(月) 19:09:15.43 ID:neXZqHMq
>>321
経営学とかは?
326受験番号774:2013/01/07(月) 19:18:39.52 ID:ZhRDK7gx
社会科学は基本的にやる必要ない
うける試験種によって法学とかやればいい
327受験番号774:2013/01/07(月) 19:22:11.45 ID:ZhRDK7gx
>>321
国般の経営学はたいした問題じゃないからお勧め
時事を押さえられるなら政治学で一本釣りでもいいとおもうよ
328受験番号774:2013/01/07(月) 19:23:32.45 ID:0006aoGk
>>326
ありがと(´;ω;`)
めちゃくちゃ焦ってもうどうしようかとおもてた…
329受験番号774:2013/01/07(月) 19:29:05.27 ID:hvouK5dP
焦る暇があるならさっさと勉強しろや!
330受験番号774:2013/01/07(月) 19:29:07.41 ID:Tc5sCguP
Hら共産主義disりすぎ
331受験番号774:2013/01/07(月) 19:29:25.34 ID:Drf4noqF
コッパンの経営学は難問多いって講師の人言ってなかったっけ?
合格者の人にも、下手すれば2問しか分からない年もあるとかでオススメはしないと言われたんだけど。
自分は経営学捨てて学系で勝負するつもり。
332受験番号774:2013/01/07(月) 19:34:11.39 ID:0006aoGk
>>329
あざまーす(´;ω;`)
333受験番号774:2013/01/07(月) 19:35:08.66 ID:tFwveqbP
コッパンの専門は学系捨てて英語選べと言ってるような問題のつくり
334受験番号774:2013/01/07(月) 19:43:29.30 ID:neXZqHMq
国会一般で経済学1個も選ばないって志望フラグ?
335受験番号774:2013/01/07(月) 19:44:04.33 ID:xuY6fft6
はい
336受験番号774:2013/01/07(月) 20:21:14.96 ID:ZhRDK7gx
>>331
国般の政治学とかは時事+教養の要素があるから経営学の方がいいと思うのですよ
まあ得手不得手があるから人それぞれだとは思うがとりあえず一周はしておきな
337受験番号774:2013/01/07(月) 20:48:53.87 ID:Drf4noqF
>>336
なるほど。
まだろくにV問解いてなかったけど捨てずにやってみるわ。
338受験番号774:2013/01/07(月) 20:59:07.13 ID:Tc5sCguP
今、20%オフだから特別区の過去問買おうかな。
339受験番号774:2013/01/07(月) 22:42:32.92 ID:64SCdXwC
英語選ぶのにTOEIC何点ぐらいいるの?
340受験番号774:2013/01/07(月) 22:50:57.09 ID:9XYKRxs8
TACの過去問って過去問500とかと全く一緒?
341受験番号774:2013/01/07(月) 23:01:45.43 ID:VUqyikKC
>>340
全く違う
地上や市役所の志望度が高いなら500を+aでやった方がいいと思うよ
国家、特別区、都庁ならV問でおk
342受験番号774:2013/01/07(月) 23:15:41.54 ID:2eMVMTzh
新宿校行って来た
トイレ少なくてきついな
女の子なんてドアの前に2・3人並んでたぞ
343受験番号774:2013/01/07(月) 23:19:01.52 ID:neXZqHMq
ニュー新宿校はトイレ以外はそんなに不満がない。
すぐそこに都庁みたいな建物が見えるんだけど、あれって都庁なのか?
344受験番号774:2013/01/07(月) 23:37:56.06 ID:Tc5sCguP
駅から歩くけどかなり近くまで地下通ってけば行けるから雨や雪でも心配いらんな。
345受験番号774:2013/01/07(月) 23:47:14.22 ID:0006aoGk
この時期になると人文も自然もやんなきゃいけないしで他の科目の復習もままならないね
スケジュール通りにできん
346受験番号774:2013/01/07(月) 23:58:30.28 ID:Lkf4FQIX
国パンの学系科目がすべて難しい年なんてない
簡単な科目は必ずあるから、それを選択出来るように、幅広く勉強しておけば問題なし
347受験番号774:2013/01/08(火) 00:09:37.60 ID:G3P+fGZL
都庁の記述ぼちぼちはじめようかと思ったけど量おおいしきついな
いっそ特別区にしたくなるわ
348受験番号774:2013/01/08(火) 00:17:09.45 ID:uZRewqjo
新宿校、トイレが足りません!
349受験番号774:2013/01/08(火) 00:18:41.01 ID:hPo5ObKo
新宿校休憩室狭すぎる
あんな小さいテーブルに椅子4つとかバカかw
350受験番号774:2013/01/08(火) 00:57:30.05 ID:5NSjXTCg
大学の試験勉強もしないといけない…
皆は大学の試験と予備校どうやってくの?
351受験番号774:2013/01/08(火) 01:41:02.32 ID:3qXzwQeh
数的処理のV問すべてやろうと思ったけど、難易度cが解けない問題があった。
解説見てもわからんところがある。みんな解けてる?
352受験番号774:2013/01/08(火) 01:42:05.13 ID:Oue5XO2w
うん
353受験番号774:2013/01/08(火) 01:49:44.77 ID:rwdBejyp
ドスコスコスコ 拉致暴行♪
楽しんごもすごいが、元相方もw
明日のワイドショー楽しみw
http://newscity.blog.fc2.com/blog-entry-32.html 
354受験番号774:2013/01/08(火) 03:02:37.33 ID:C3lLSY+T
>>350
俺もすごく葛藤してる
公務員の勉強か大学の試験か。
本当に大学は邪魔だとかんじる
355受験番号774:2013/01/08(火) 03:31:20.08 ID:FltwjMVP
12月から勉強始めたから、周りのひと以上に切迫つまってる・・・
特別区狙いだけど、数的が絶望的だ・・
356受験番号774:2013/01/08(火) 03:44:08.72 ID:QvIymGeN
3年前期までに112単位取って後12単位だから自分は余裕
1回も出席しなくてもレポート1枚出せばいいとか試験に教科書持ち込みOKとかがほとんどだし
そこそこ勉強しないと取れない民法とかは公務員試験勉強してれば余裕だし
そのおかげで大学にはゼミのときしか行ってない、大学のレベルが低いことでの数少ない利点だと思う

こういうことをしてるから民間だとフィルターで弾かれちゃうんだろうな
357受験番号774:2013/01/08(火) 04:25:21.50 ID:CDmmNHYR
公務員は案外既卒の方が良いのかもな。
特に国家系は面接の配点低いから、ほとんど筆記の順位のまま決まってしまう。
358受験番号774:2013/01/08(火) 06:54:11.14 ID:TQ9WgwYy
国家の試験上の面接はザルだから通って当たり前
国家は試験に受かるよりも希望官庁に内々定を貰うのが難しいからな
本省庁の場合既卒はムリゲーに近い
359受験番号774:2013/01/08(火) 07:45:25.55 ID:AdSo5tGa
今日から勉強し始めて、
B日程受かったら牛角の食べ放題
食べに行くことが僕の夢だお
360受験番号774:2013/01/08(火) 07:49:29.90 ID:15xkgLhE
牛の角って食べられるんだ
361受験番号774:2013/01/08(火) 08:37:00.23 ID:Uol5Oa2e
公務員試験って地頭の良さとか大学で何専攻してたのかで合格率もかなり変わるよね。
11月から始めて合格した人いたけど大学は早慶レベルで学部も経済系だったからやっぱり普通とは違うなって感じたわ。
362受験番号774:2013/01/08(火) 08:48:12.39 ID:5NSjXTCg
>>361
マーチ以上はある程度今までの積み重ねがあるからな
上に行くにつれて地頭が良い奴の割合は多いのかもしれないが
大学の専攻ってそこまで合格左右しないと思うぞ
法学部が多少有利かなってくらい
363受験番号774:2013/01/08(火) 08:57:10.84 ID:C3lLSY+T
てかもしもの話だけど、もし内定もらっても大学卒業見込みなかった場合取り消されるの?
民間では取り消されるけど公務員はどうかなーって(´・ω・`)
364受験番号774:2013/01/08(火) 09:42:34.02 ID:nfHciNjz
そりゃあかんやろ
365受験番号774:2013/01/08(火) 09:46:55.65 ID:5NSjXTCg
え、上級試験って大学卒業「程度」だから問題ないと思ってた…
366受験番号774:2013/01/08(火) 09:53:01.60 ID:C3lLSY+T
うちの大学は単位認定厳しすぎるから卒業できる自信ないのに…
勉強してる意味ないのかな…(´;ω;`)
367受験番号774:2013/01/08(火) 10:08:31.80 ID:Uol5Oa2e
最悪、大卒じゃなくても良い都庁とかなら大学辞めるって手段もある。
368受験番号774:2013/01/08(火) 11:21:27.50 ID:CDmmNHYR
普通は大学卒業は要件じゃない場合が多いだろ。
だから、卒業できそうになかったら中退という手もある。
369受験番号774:2013/01/08(火) 11:26:07.27 ID:uZRewqjo
>>366
そんなに単位認定厳しい大学なら、逆に公務員試験なんか楽勝だろ(震え声)
370受験番号774:2013/01/08(火) 13:31:58.17 ID:C1Xx4l+0
初新宿なう
階段無理なフロアなのにエレベーター1機少ないのか
371受験番号774:2013/01/08(火) 14:38:40.57 ID:F7AMFGTo
日東駒専で国葬の筆記受かる人いるのかな?
372受験番号774:2013/01/08(火) 15:27:22.81 ID:Tx1VKkAP
>>371 S野
373受験番号774:2013/01/08(火) 15:37:41.63 ID:YzAR/fvu
S野さん、パン職は受かったってきいたけど国葬も合格してたのか。きけばきくほどすごい人だな。
374受験番号774:2013/01/08(火) 15:55:07.14 ID:F7AMFGTo
S野さんすげえなあ。でもパン食、国葬受かってなんで予備校講師になったんだ?
公務員試験の勉強する中で勉強法を人に教える仕事の方が面白いと思ったのかな?
375受験番号774:2013/01/08(火) 15:59:28.12 ID:Ru0dLOoQ
すごすぎ
376受験番号774:2013/01/08(火) 15:59:45.46 ID:k4kJwSAi
官僚になれたのに
377受験番号774:2013/01/08(火) 16:02:31.30 ID:Ru0dLOoQ
てかS野さんってどこかの校舎で自然科学の数学と物理担当してないのかな…
S野さんのレジュメ欲しいわ…
378受験番号774:2013/01/08(火) 16:17:29.69 ID:WhYhTv8R
>>374
簡単な話だろ
本当は受かってない
379受験番号774:2013/01/08(火) 16:18:24.75 ID:3BVgonGT
>>322
WebフォローはDVDの内容をおうちで見られる機能
別途申し込みが必要で5万円也

>>371
筆記通過だけなら大東亜レベルでもいる…らしい
380受験番号774:2013/01/08(火) 17:21:33.82 ID:oQjKNqkD
>>374
受かってるなんて口先だけで証拠いらないからな、受かっちゃいないんだよ
381受験番号774:2013/01/08(火) 17:41:53.16 ID:F7AMFGTo
>>380 S野さんは自分から受かったって言ったの?
382受験番号774:2013/01/08(火) 18:08:23.70 ID:uZRewqjo
合格と採用は別の話です
383受験番号774:2013/01/08(火) 19:25:42.73 ID:TQ9WgwYy
まあ国葬は試験に受かるだけならそこまで難しいわけじゃないしな
官庁訪問キツすぎるわ
384受験番号774:2013/01/08(火) 19:36:14.36 ID:t9gwHV/l
難しいわw
天才は企業でばりばりやって下さいお願いします…
385受験番号774:2013/01/08(火) 19:37:08.59 ID:1QCJLCND
webでS野さんの講義17回まで毎日見てたけど
S野さんはよく黒板を「トントン」叩く癖があります。
他の講師もだけど、毎日見てると講師の癖っていうのが見抜けるようになりました。
386受験番号774:2013/01/08(火) 19:40:01.06 ID:RoVZ8lgI
>>385

講師の癖を見抜けても、講義の回数すら数えられないんじゃあ意味ないけどな
387受験番号774:2013/01/08(火) 19:52:38.74 ID:C3lLSY+T
大学卒業できないかもしれん…
388受験番号774:2013/01/08(火) 20:11:26.48 ID:YzAR/fvu
月1で質問コーナーってあるけど、あれって気軽に利用して良いものだよね?
利用するとなぜかシートに名前書き残さないといけないし、
講師から、普段の授業前に来てくれて構わない(わざわざ質問コーナー利用して来なくても、ってニュアンスに聞こえた)と言われたのが何となく気になってさ。
389受験番号774:2013/01/08(火) 20:16:19.47 ID:CDmmNHYR
マクロ経済の変化している要素だけを残して、他を消し去るってのがなんかしっくりこないというか、理解できないというか。
390受験番号774:2013/01/08(火) 20:18:54.07 ID:t9gwHV/l
>>389
俺はマクロのデフレギャップあたりのYの導入法があまり納得いかない。
なんでぶっこむんだろ・・・
391受験番号774:2013/01/08(火) 20:20:16.05 ID:5NSjXTCg
>>389
Δ使うやつ?
Δは変化分だから、増減しないものは0=消去可
って感じじゃなかったっけ
392受験番号774:2013/01/08(火) 20:23:27.70 ID:uZRewqjo
新ポケモンシリーズが気になって勉強に身が入らない…
393受験番号774:2013/01/08(火) 21:09:46.31 ID:gVq4JDKG
行政法の攻略法教えてくださいな
394受験番号774:2013/01/08(火) 21:14:11.54 ID:CDmmNHYR
>>>393
ひたすら暗記するのみじゃね?
395受験番号774:2013/01/08(火) 22:17:16.76 ID:KsFnHo/q
>>393
俺も行政法苦手で重複受講考えてる。
S谷さんの行政法が池袋で受けれるらしいんだけど、何曜日の何時からか分かる方いませんか?
396受験番号774:2013/01/08(火) 22:40:11.91 ID:C3lLSY+T
行政法のVもんは何と無く肢を選んでやってるんだけど、8割は合ってる。
でも、憲法民法みたくこれだ!って選べないんだよね。ほんとに何と無くで選んでる。
まぐれだろうな…
397受験番号774:2013/01/08(火) 22:56:12.46 ID:KW3Dczd4
>>396
いやまぐれではない
行政法、政治学は消去法がかなり有効だから
398受験番号774:2013/01/08(火) 22:57:14.44 ID:uZRewqjo
>>397
その心は?
399受験番号774:2013/01/08(火) 23:03:30.76 ID:uZRewqjo
>>395
1/26(土) 18:30-21:30って手元の担当講師表に書いてある
400受験番号774:2013/01/08(火) 23:06:54.42 ID:uZRewqjo
立川でも1/18(金)14:00-17:00からS谷行政法の2ライン目が始まるね
401受験番号774:2013/01/08(火) 23:12:10.25 ID:C3lLSY+T
>>397
まじか。なんか憲法みたく即答え出せなくて焦ってた。
でも、政治学、社会学、教養なんかあんまり勉強できてないからヤバイな(´・ω・`)ショボーン
402受験番号774:2013/01/08(火) 23:13:37.18 ID:gAuUtB9E
行政法は記述を書いてみたら少しだけ分かった気がした
403受験番号774:2013/01/08(火) 23:13:38.80 ID:KsFnHo/q
>>399
土曜日か!ありがとうございます!
>>400
立川でも受けれるのか!
でも俺関東の東側に住んでるから立川は遠いんだ…
404受験番号774:2013/01/08(火) 23:15:30.75 ID:C3lLSY+T
行政法のレジュメも後ろに確認テストみたいなのあればいいのにな

てかみんな大学卒業できそうなの?
405受験番号774:2013/01/08(火) 23:31:47.04 ID:Uol5Oa2e
明日も行政法あるじゃん
六時半から
406受験番号774:2013/01/08(火) 23:36:42.90 ID:G28KRBut
>>405
どこよ
407受験番号774:2013/01/08(火) 23:39:11.25 ID:KsFnHo/q
>>405
それは担当S谷さんですか?
408受験番号774:2013/01/08(火) 23:40:35.10 ID:Uol5Oa2e
池袋でS谷
409受験番号774:2013/01/08(火) 23:43:05.48 ID:uZRewqjo
>>404
あと1年あるから、まぁ卒業は出来そう。
410受験番号774:2013/01/08(火) 23:45:41.08 ID:KsFnHo/q
>>408
情報ありがとうございます!
少しでも早く行政法完璧にしたいと思ってるので、その情報ほんと助かりました!
411受験番号774:2013/01/09(水) 00:01:53.60 ID:FoSZ+6qK
前前スレ辺りで明日の池袋の行政法がs谷って言ってた希ガス
412受験番号774:2013/01/09(水) 00:05:55.75 ID:yl+SI4e6
ゼミあるとことないとこ校舎によるんだね
413受験番号774:2013/01/09(水) 00:09:28.60 ID:HEqx3axJ
担当講師表もポータルの教室案内も荒iさんって人が明日池袋の行政法やるみたいなんだけどどうなんだろう。
414受験番号774:2013/01/09(水) 00:10:13.14 ID:X69eTapz
公務員講座って各校舎何人ぐらい受講してるんだろう
自習室は会計関係の人が多そうなんだけど
415受験番号774:2013/01/09(水) 00:11:33.93 ID:NuTZxmJd
公務員の合格率は3割ぐらいらしいけど会計士は何割ぐらい受かんのかね
416受験番号774:2013/01/09(水) 00:27:16.79 ID:Y/1Onb9A
>>415
試験の合格率は大体6-7%くらい
そこから内定もらえるかどうかは面接次第だから、最終内定率になると5%くらいかな?
恥ずかしながらかくいう俺も会計士諦めて公務員試験に転身した
417受験番号774:2013/01/09(水) 00:57:45.13 ID:NuTZxmJd
5%とか難関すぎだろ…
そもそも会計士目指す人なんて地頭に自信ある人だろうし

ていうか公務員含めてTACに通ってる人間はほとんど合格できないんだなw
418受験番号774:2013/01/09(水) 01:53:05.19 ID:E5IyW1Yi
ニュー新宿のエレベーター閉まるの早いな
感想はそれだけだな
419受験番号774:2013/01/09(水) 01:54:23.64 ID:X69eTapz
それだけ合格率が低いとなるとゼミに入ってないことだけで落とされる気がしてきた
2倍近くのゼミの面接でさえ落ちたのに公務員面接を突破できるのか
420受験番号774:2013/01/09(水) 01:56:30.67 ID:jKTJvl49
ゼミって何?
421受験番号774:2013/01/09(水) 02:00:34.58 ID:HEqx3axJ
夏になると鳴く…
422受験番号774:2013/01/09(水) 02:00:39.24 ID:X69eTapz
大学のゼミ
423受験番号774:2013/01/09(水) 03:41:30.73 ID:jKTJvl49
食べ物食って良いのって休憩室だけ?
424受験番号774:2013/01/09(水) 07:02:00.18 ID:95m4uvR4
空間把握無理だ…
捨てたいけど都庁4問出るからきつい
425受験番号774:2013/01/09(水) 13:04:23.67 ID:tlLYu8/w
他校舎でもテキストってもらえるの?
426受験番号774:2013/01/09(水) 13:19:56.26 ID:HEqx3axJ
空間把握は中高思い出すわ
427受験番号774:2013/01/09(水) 15:22:08.36 ID:dyVXrKSM
全落ちしたら地元のハローワークにでも世話になるか
検非違使になる根性もないし
428受験番号774:2013/01/09(水) 15:31:00.13 ID:ve/8l1e/
>>427 ハローワークの求人見てみ。見ただけでブラックさが分かるから・・・
42920:2013/01/09(水) 15:58:37.32 ID:82JM9WSl
だめだったら職業訓練か、親の余裕があれば電気系の専門行ってビルメンだな
430受験番号774:2013/01/09(水) 17:30:52.23 ID:vZjZelPR
>>425
会員証があれば貰えるよ。
431受験番号774:2013/01/09(水) 17:46:28.57 ID:Ec68iVEY
今日池袋行政法みんな気をつけろよー
432受験番号774:2013/01/09(水) 18:17:11.93 ID:7dhLFihk
>>431
月の後半からとか遅すぎる…
433受験番号774:2013/01/09(水) 18:20:22.85 ID:ve/8l1e/
>>431 何を?
434受験番号774:2013/01/09(水) 18:21:37.11 ID:H/I8a2NE
2月のチャレンジ模試までに終わらないとか・・・
435受験番号774:2013/01/09(水) 19:50:51.18 ID:v09y8yOW
【政治】公務員採用、抑制見直しへ 菅官房長官が検討表明
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357726985/

きたきた
436受験番号774:2013/01/09(水) 20:02:10.82 ID:axHuyJQZ
大学あると全然勉強できネェ
本当大学しね
437受験番号774:2013/01/09(水) 21:10:57.14 ID:ftk2kZyi
>>435
2014年度からだってさ。
13年度分も前向きに検討していただきたいわ…
438受験番号774:2013/01/09(水) 21:51:53.58 ID:PQk1pb9c
TACの模試って各職種一回ずつしかないけどみんなほかに受ける?

第一志望のとこはLECかなんかうけよーかと思うんだが
439受験番号774:2013/01/09(水) 22:09:49.81 ID:axHuyJQZ
大学の試験10個ある
440受験番号774:2013/01/09(水) 22:36:03.58 ID:tlLYu8/w
誰だよ今日池袋s谷って言ったやつwwww
441受験番号774:2013/01/09(水) 22:37:20.19 ID:HEqx3axJ
S谷さんの行政法どうだった?
442受験番号774:2013/01/09(水) 22:58:22.58 ID:tlLYu8/w
>>430
ありがとう
>>441
s谷じゃなかった
443受験番号774:2013/01/09(水) 23:10:11.33 ID:1XmlJJlh
担当講師書いてあるやつにはS谷って書いてある。変わったのかもね
444受験番号774:2013/01/09(水) 23:26:21.38 ID:HEqx3axJ
担当講師表は大体1ヶ月毎に作り直してる。
11月に貰ったやつは9日からS谷行政法だったけど、12月に貰ったやつは26日からになってた。
445受験番号774:2013/01/09(水) 23:30:12.52 ID:tlLYu8/w
なるほど…
しかし1月末から行政法って遅いな
446受験番号774:2013/01/09(水) 23:33:52.57 ID:jKTJvl49
文章理解って、唯一正解の証明ができないよな。
447受験番号774:2013/01/09(水) 23:34:52.06 ID:HEqx3axJ
行政法は基本講義が10回だから1月末から始まると全部終わるのが3月末やで〜
448受験番号774:2013/01/09(水) 23:41:25.17 ID:HEqx3axJ
TACの模試、全部受けてる時間がないわ…
449受験番号774:2013/01/09(水) 23:47:00.54 ID:dyVXrKSM
S谷さんを知らない身分からするとS谷さんは相当にカリスマ性のある人のように映る
450受験番号774:2013/01/09(水) 23:50:21.80 ID:HEqx3axJ
S谷S野S川Se田の関東S四天王と呼ばれている。
451受験番号774:2013/01/10(木) 00:11:07.86 ID:o97IA+Ej
>>449 実際あると思うけど
452受験番号774:2013/01/10(木) 00:13:50.81 ID:t6nWW0Yg
S谷さんと新宿のT田さんどっちも受けたことある人いる?
いたらどっちの方が分かりやすかったか教えて欲しい
453受験番号774:2013/01/10(木) 00:57:01.32 ID:am6gD6lm
454受験番号774:2013/01/10(木) 01:12:50.89 ID:v1bRcX/O
>>452
T田さんの労働法はまあまあ良かったよ〜

S谷さんの憲法も受けたけど、どっちも初学者にはわかりやすい感じがした

どうでもいいけど刺激が欲しいならT川を勧めるw
455受験番号774:2013/01/10(木) 01:17:20.85 ID:tuSg7yCE
T田さんは犬がかわいい。
456受験番号774:2013/01/10(木) 01:59:45.81 ID:xSfrtZPB
笑いが欲しいならT田さんだな。
457受験番号774:2013/01/10(木) 02:05:00.68 ID:yb2tzlUR
個人的には、話はS谷の方がわかりやすいが、レジュメはT田の方が見やすい
458受験番号774:2013/01/10(木) 02:24:52.03 ID:/Qfr3xzR
S谷さんのほうが声にハリがあるから眠くてもよく聞こえてくる
T田さんはレジュメ一元化をなんどもいってくるだけあってレジュメはちゃんと作りこまれてる
でもすぐ寝ちゃう人はT田さんはおすすめしないよ
今日はふっちーか。最近楽しみがこれくらいしかないぞ
459受験番号774:2013/01/10(木) 02:35:00.15 ID:Ujhg6c3g
他社の模試も受ける人いる?LECとか。
460受験番号774:2013/01/10(木) 02:56:08.50 ID:ZCWM6lkm
LECは受けるかな
産経はどうしようか
461受験番号774:2013/01/10(木) 06:17:49.37 ID:tuSg7yCE
TACのだけで十分じゃね?
462受験番号774:2013/01/10(木) 06:44:55.29 ID:K7h5ds32
担当講師って頻繁に変わるのか。
18日の大宮校の財政学もS川じゃないかも…
463受験番号774:2013/01/10(木) 06:54:48.48 ID:tuSg7yCE
1/18(金) 大宮校
14:00-17:00 財政学・経済政策A
18:30-21:30 マクロA

この2コマともS川さんになってる。
てか1/11(金)から財政学スタートするから地獄に直行に注意
464受験番号774:2013/01/10(木) 08:32:55.96 ID:jIk6Tbdo
>>463
どーゆーいみ?(´・ω・`)
遅いってこと?
465受験番号774:2013/01/10(木) 08:35:56.55 ID:W2lKCJWd
地獄に直行を言いたいだけだろ
466受験番号774:2013/01/10(木) 08:58:53.83 ID:sUKLywg2
パスタことY原
467受験番号774:2013/01/10(木) 11:34:51.33 ID:lLgqoShk
>>437
国家公務員採用増 民主の抑制方針転換
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2013011002000101.html
>早ければ二〇一三年度の採用枠から拡大される可能性が出てきた。

可能性はあるみたい
468受験番号774:2013/01/10(木) 11:44:22.99 ID:dUr2Fii4
でですー
469受験番号774:2013/01/10(木) 12:01:19.19 ID:ELdhQa+C
>>467 今頃気づくなって感じだけどな
470受験番号774:2013/01/10(木) 16:03:48.97 ID:7JojGnXB
講師よりも問題解くのがんばった方が効果的だよ
471受験番号774:2013/01/10(木) 17:27:15.27 ID:jIk6Tbdo
おまいら勉強はかどってる?
時間確保できてるの?(´・ω・`)
472受験番号774:2013/01/10(木) 18:03:10.51 ID:LjhFjaCk
スポーツでいえば、日々の勉強はトレーニングで、講義はプロテイン
473受験番号774:2013/01/10(木) 18:09:13.40 ID:fOJ1iPKn
>>471 日による。時間がない日ほどはかどる
474受験番号774:2013/01/10(木) 18:33:10.75 ID:jIk6Tbdo
>>473
俺の場合時間なくて焦って集中できない。
今の時期は大学の試験がたくさんあって勉強できない
475受験番号774:2013/01/10(木) 18:37:37.24 ID:t6nWW0Yg
俺も卒論が大変すぎて全然勉強できてない
476受験番号774:2013/01/10(木) 19:58:23.58 ID:TvSzaM7A
だいたい8時間くらい
まだ基本科目と生物世界史しか過去問やってない
477受験番号774:2013/01/10(木) 20:36:45.13 ID:Ru0sDjPC
>>476
一緒だ
一日8時間くらいで基本科目と世界史、化学をやってるわ
478受験番号774:2013/01/10(木) 20:49:46.11 ID:jIk6Tbdo
8時間とかできる時間あってうらやましいわ…
基本科目とは民法、憲法、行政法、ミクマク、数処か?
479受験番号774:2013/01/10(木) 20:51:45.52 ID:TvSzaM7A
>>477
過去問何周してる?
行政法以外は1周したけど論文とかまだ手つけてないし過去問4周しろとかいわれて焦ってるわ
480受験番号774:2013/01/10(木) 20:53:12.15 ID:zfvyKaCT
大学進学時に時を戻せるなら確実に経済学部か法学部選んでたわ
481受験番号774:2013/01/10(木) 20:57:47.66 ID:TvSzaM7A
>>478
あと政治学かな。それ以外は全く手付かずだけど
482受験番号774:2013/01/10(木) 21:13:27.27 ID:jIk6Tbdo
>>479
横だけど、民法、憲法、ミクマクだけは5週目〜。
上にもかいたけど、クソ大学のせいで今は全然だけど。
>>481
十分すぎる…
時間がほしい
483受験番号774:2013/01/10(木) 21:38:08.48 ID:xekgApdu
>>480
俺は文理選択からやり直したい
484受験番号774:2013/01/10(木) 21:49:39.96 ID:K7h5ds32
政治学のV問、7回目の範囲めちゃくちゃあるな。
そろそろ論文始めた方が良い?
485受験番号774:2013/01/10(木) 22:14:57.28 ID:tuSg7yCE
5周だと…
じゃあもう公務員試験楽々突破やん…
486受験番号774:2013/01/10(木) 22:18:09.47 ID:QJ8/G3mR
財政学、まじでつまんねwww
大好きな佐川先生の授業なのに糞眠かったわwww
487受験番号774:2013/01/10(木) 22:18:43.77 ID:LNoQuK+g
5周はやりすぎじゃね?
うちの講師は法律系は2周か多くても3周までって言ってたよ
488受験番号774:2013/01/10(木) 22:20:13.09 ID:fQK8tALj
法律と経済は4週で数的処理はまだ2週目・・・
あと財政学以外の専門は1周終了。
自然科学もここ最近始めたが難しくてやべー

V問ばかりやってた俺はここ何日か経済学のスー過去を始めたんだが、
応用問題のレベルがかなり高くてビビった
489受験番号774:2013/01/10(木) 22:24:09.34 ID:jIk6Tbdo
5週やってわかったことは確かに法律系はそこまでやる必要ないと思ったわ
同じ問題でるとは限らんし
教養にまわすべきだった
490受験番号774:2013/01/10(木) 22:25:10.94 ID:BJa+vUnn
過去問は丁寧にやる3周より適当な5周の方が点とれるよ。公務員試験は単純暗記がほとんどだからスピードと反復が大事
491受験番号774:2013/01/10(木) 22:27:57.21 ID:5wzoqmk/
>>486
┌(┌ ^o^)┐
492受験番号774:2013/01/10(木) 22:33:01.35 ID:tuSg7yCE
マジか、今から10周目指して頑張る
493受験番号774:2013/01/10(木) 22:41:09.41 ID:jIk6Tbdo
今日は全然勉強やる気でない。
大学もサボったし家ではニートのクソ姉が大音量でテレビつけるし
494受験番号774:2013/01/10(木) 22:41:55.52 ID:Ru0sDjPC
>>479
憲、民、ミクロ、マクロ、数処は3周で行政法と政治学は2周目に入ってるよ
495受験番号774:2013/01/10(木) 22:45:42.08 ID:LNoQuK+g
>>488
経済のスー過去ってどうなん?
V問終わってからやる価値ある?
496受験番号774:2013/01/10(木) 22:46:33.00 ID:LjhFjaCk
一次試験対策に必死に頑張っているのに、これはただの通過点にしか過ぎない。
筆記以上に対策はしないであろう面接で落ちるのがなんか腑に落ちない。
497受験番号774:2013/01/10(木) 22:49:08.78 ID:4tNv+Jqy
必死に勉強しても面接で落ちそうだな
498受験番号774:2013/01/10(木) 22:51:47.89 ID:tuSg7yCE
勉強しないやつは面接にすら辿り着けないんよ
499受験番号774:2013/01/10(木) 23:08:44.63 ID:LjhFjaCk
面接より集団討論のほうが苦手、個人プレイのほうが得意なんだが。
500受験番号774:2013/01/10(木) 23:12:05.72 ID:ZCWM6lkm
GDは運悪くクラッシャーが同じグループに居たらアウトだからな
501受験番号774:2013/01/10(木) 23:25:04.07 ID:jIk6Tbdo
今日全然勉強してないから徹夜するわ
502受験番号774:2013/01/11(金) 00:08:04.30 ID:/HoVLRiM
>>415
三割のソース
503受験番号774:2013/01/11(金) 00:13:32.66 ID:pPhC0jal
一時通過だけなら4割ギリ5割ってhらさんがこの前言ってたで
504受験番号774:2013/01/11(金) 00:16:20.14 ID:mQBVZBvb
>>501
お前そろそろコテつけてくんね?NGいれるからさ^^
505受験番号774:2013/01/11(金) 01:11:07.83 ID:67lojDHZ
主要本科生なんだけど基本演習って過去問で補えるよね
選択科目はひたすらスー過去回してる
506受験番号774:2013/01/11(金) 08:47:45.26 ID:JHqbB1Gz
ミクロV問の問題は解けるようになったけど理論がまったくわかってない。
計算過程も作業で覚えてて、この作業がどうゆう意味で答えが出てるとかわからない。
こうゆう場合の勉強方法ってレジュメ読み込めばいいのかな?
507受験番号774:2013/01/11(金) 09:15:05.77 ID:3NFFger4
2月生のくせにまだ数処1周終わってないや・・・。
やっぱみんなやってんだな。
508受験番号774:2013/01/11(金) 09:23:47.31 ID:LS/OfBkz
民法のY口先生の授業ってみなさんどんな評価ですか?
@水道橋の初回不参加で、本日2回目から参加しようか
他の先生にしようか迷っております;
509受験番号774:2013/01/11(金) 09:25:05.31 ID:WXONwgNC
>>506
専記で使わないなら理論なんて必要ないよ
とにかく解ければオーケーだから他に時間振った方がいい
510受験番号774:2013/01/11(金) 09:35:38.31 ID:Vza2RlNK
まぁ経済学の出題4割は理論問題なんだけどね
でも計算とグラフの読み解き理解すれば7〜8割は得点出来るから頑張れ
余裕があれば直前期に理論暗記で
511受験番号774:2013/01/11(金) 10:06:29.22 ID:OGy4JGFJ
S谷さん
512受験番号774:2013/01/11(金) 10:12:17.91 ID:OGy4JGFJ
途中送信してしまった…
S谷さんの方が可能ならいいと思うよ→>>508

ってかS谷さんのレジュメ漢字間違いちょいちょいあるよね。
必要を必用とか…
513受験番号774:2013/01/11(金) 10:13:01.33 ID:QCMD4wMs
>>508
たぶんあの先生、ほぼ新人の先生なんじゃないかな?
最初S川さんがわざわざ教室に来て、紹介したし
違ってたらごめん
514受験番号774:2013/01/11(金) 11:38:58.72 ID:cVbXEdCG
Hらさんって授業で諭吉のこと福澤先生って言うよね
慶應卒なのかな?
515受験番号774:2013/01/11(金) 11:43:04.77 ID:RINLFLei
講師って学歴はみんな高いみたいよ
516受験番号774:2013/01/11(金) 11:44:50.30 ID:PJqV7NLi
Hらさんって結婚してるの?
517受験番号774:2013/01/11(金) 12:12:51.60 ID:4eJGnHjr
新宿校舎、同じフロアのトイレって配置が統一されてないのね。
反対側も右側だと思って確かめずにドア開けたら…w
1つ使用中だったけど誰ともはち合わせなくて良かった…
518受験番号774:2013/01/11(金) 12:26:33.85 ID:mLUhohoF
トイレの両側に教室があるから、トイレを出てどっちが自分の教室の方向か分からなくなるwww
519受験番号774:2013/01/11(金) 12:31:21.05 ID:8r6h/YLO
採用増やす企業倍増ー2012年春の新卒者採用
ttp://manabu5577.cocolog-nifty.com/blog/2011/05/post-27d5.html
2013年卒 大卒採用計画数12%増
http://www.breaking.jp/breakingnews/archives/2012/03/19/entry1835.html
14年春卒の採用者数、増加の見通し 大学・院生
http://www.asahi.com/job/news/TKY201212190954.html

◆「大手、中小を問わず若者の就職口は減り続けている」はウソ!
経済成長の鈍化を受け、近年、主要大手企業は採用を控えているか? 答えは否。
主要企業の大学新規卒業者採用予定数は、景気変動により上下動こそするが、減少はしていない
('80年代後半を下回ったのは、'00年の一度きり)。少子高齢化により、1学年当たりの出生数は
第二次ベビーブーマー世代と比べて、現在の20代は4割近く減っている。にもかかわらず、
大手企業の採用数は減っていないということを考えれば、「大手に入れる」確率はむしろ高くなったといえよう
520受験番号774:2013/01/11(金) 12:51:30.74 ID:t0DQi4VY
大学の課題やらなきゃー
公務員の勉強やらなきゃー

結果何もしないという
521508:2013/01/11(金) 13:17:33.64 ID:LS/OfBkz
>>512
>>513
情報ありがとう!
S谷さんのはタイミング的にムリそう
とりあえず今日Y口先生受けに行くか。。

>>ALL
新宿校とかのT田さんの民法はどうなんだろう
S谷さんのと比べて何か感想あった方、お願いしますm__m
522受験番号774:2013/01/11(金) 13:27:11.32 ID:9HM7NuAT
今起きた
昼に起きるとどうしても5時間くらいしかできないよな
523受験番号774:2013/01/11(金) 13:33:41.32 ID:7mRisT/F
>>522
わかる
起きた時、あー。ってなる
524受験番号774:2013/01/11(金) 14:03:22.97 ID:jbwO2FKy
>>521
t田の民法分かりやすよ。でも、やっぱりs谷が一番だと思う。
525受験番号774:2013/01/11(金) 16:02:14.96 ID:XY8SryOo
>>512
 必用と必要は違うの?
526受験番号774:2013/01/11(金) 17:54:45.35 ID:CDDcUKYM
S谷先生は講義レジュメともに文句のつけようがないしな
527受験番号774:2013/01/11(金) 18:10:12.92 ID:QCMD4wMs
大絶賛だなw
528受験番号774:2013/01/11(金) 18:15:19.60 ID:92RArx9s
風邪かインフルかしらんけど、なんか病気もらったくさいわw全身だるいw
月曜にtacで自習してきたときかな・・・年明けそれ以外家でてないし
試験当日に体調崩さないようにしないと
講師は単純比較できないから自分にあった講師を選ぶしかないよ
webと登録校舎が別の場合とりあえず2人の講義見れるしそれでとりあえず判断
529受験番号774:2013/01/11(金) 19:11:10.34 ID:06Y8k6gG
>>528
はやく病院いってこい

てか今から民法やり直すとか無理のような…
530受験番号774:2013/01/11(金) 19:13:24.49 ID:PJqV7NLi
インプットなんか誰でもええんや!そう思っていた時期もありました
531受験番号774:2013/01/11(金) 19:18:22.48 ID:PJqV7NLi
>>529
『無理』というのはですね、嘘吐きの言葉なんです。途中で止めてしまうから無理になるんですよ。
途中で止めるから無理になるんです。途中で止めなければ無理じゃ無くなります。
止めさせないんです。鼻血を出そうがブッ倒れようが、とにかく一週間全力でやらせる。そうすればその人はもう無理とは口が裂けても言えないでしょう
無理じゃなかったって事です。実際に一週間もやったのだから。『無理』という言葉は嘘だった。
現実としてやったのですから無理じゃなかった。その後はもう『無理』なんて言葉は言わせません。
532受験番号774:2013/01/11(金) 20:51:42.99 ID:pPhC0jal
民法演習1回目より6点も点数下がって絶望した
どんだけ債権苦手ねん・・・
533受験番号774:2013/01/11(金) 21:15:36.40 ID:aIGDqxTH
債権のほうがマシかなあ程度
もっと大学の講義真面目に出ておくべきだったw
534受験番号774:2013/01/11(金) 21:16:56.35 ID:pPhC0jal
結構落ちこんでモチベ低下
今日は寝るかな
535受験番号774:2013/01/11(金) 21:19:47.46 ID:226J1f5O
>>531
和民ワロタ
536受験番号774:2013/01/11(金) 22:14:49.70 ID:06Y8k6gG
譲渡担保はいまだにわからん
ぶいもん解けん
537受験番号774:2013/01/11(金) 23:07:11.96 ID:kSXjmBF0
公務員試験って昔は楽だったんだな〜、H20年の特別区の倍率4倍台だし・・・
538受験番号774:2013/01/11(金) 23:15:10.70 ID:mLUhohoF
ミクロ経済のコブダグラスとか計算面倒くさすぎワロタwww
539受験番号774:2013/01/11(金) 23:17:37.92 ID:HbALCzF0
半年間、猛勉強してるが、まだすべての科目が一通りおわらない。
論文も本読む程度で、ほとんど対策してないし、焦る。
540受験番号774:2013/01/11(金) 23:19:52.49 ID:81GbERGa
そろそろ試験勉強はじめないとなあ。
塾講の非常勤で女子中学生たちとワイワイ
やっとる場合じゃないかも。
541受験番号774:2013/01/11(金) 23:20:44.63 ID:PJqV7NLi
じゃあ、いつヤルカ?
542受験番号774:2013/01/11(金) 23:21:27.92 ID:rNmOkUxK
今でしょう
543受験番号774:2013/01/11(金) 23:21:51.39 ID:81GbERGa
>>508 コブダグラスはミクロ経済の中じゃかなり難易度高いだろ。
   
544受験番号774:2013/01/11(金) 23:21:55.54 ID:H7uaOhzS
>>541
あいつCM出ててワロタわ
545受験番号774:2013/01/11(金) 23:24:54.69 ID:jbwO2FKy
今年は特別区どうだろ。都庁が新試験制度で結構人数取るから特別区に流れてきたりするかな
546受験番号774:2013/01/11(金) 23:28:17.77 ID:06Y8k6gG
行政学なかなかできないどうしたものか

おまいら明日の予定産業
547受験番号774:2013/01/11(金) 23:28:28.12 ID:92RArx9s
特別区は無い内定の可能性もあるぞ
548受験番号774:2013/01/11(金) 23:33:21.84 ID:rNmOkUxK
卒論
試験勉強
パチンコ
549受験番号774:2013/01/11(金) 23:43:21.19 ID:PJqV7NLi
TACも東進並の濃い講師陣が欲しい
550受験番号774:2013/01/12(土) 00:10:54.64 ID:fXpMhuvg
>>545
どういう意味?
551受験番号774:2013/01/12(土) 00:18:31.07 ID:57TBzxYZ
>>550
都庁に公務員試験勉強やっていなくとも受験しやすいよう専門試験と論文試験を廃止して代わりにプレゼンとGD課すコースが新設されるってアレかな
コース新設の影響で従来の教養専門論文試験の採用人数が減るだろうから、都庁から特別区に流れてくるかもしれんって意味かな
552受験番号774:2013/01/12(土) 00:50:28.21 ID:nqbBk+BA
Vテキの数的が難しいのですが、皆さんはVテキもやってますか?


VテキやらずにV問とV問(例題)の2つをやっていこうか迷ってます
553受験番号774:2013/01/12(土) 01:43:38.55 ID:FWae8n8m
英語なんて言葉なんだ!こんなものやれば誰だってできる!
554受験番号774:2013/01/12(土) 02:54:15.11 ID:hxEsSaJa
論文で漢字が不安なのは俺だけ
555508:2013/01/12(土) 02:56:32.95 ID:Tadf7/Ii
民法Y口先生@水道橋 受けてきた!
レジュメわかりやすくて好きかも○
そのせいか途中で帰る人(自習室へ?)が多かったけど。
ただ、しゃべり・説明が丁寧で少々眠くなるかも
556521:2013/01/12(土) 02:58:41.01 ID:Tadf7/Ii
>>524
ありがとう!
T田さんの民法もわかりやすいんだね
ひとまずY口さんのを続けてみることにしたよ
557受験番号774:2013/01/12(土) 04:20:01.85 ID:jo80esJY
採用増やす企業倍増ー2012年春の新卒者採用
ttp://manabu5577.cocolog-nifty.com/blog/2011/05/post-27d5.html
2013年卒 大卒採用計画数12%増
http://www.breaking.jp/breakingnews/archives/2012/03/19/entry1835.html
14年春卒の採用者数、増加の見通し 大学・院生
http://www.asahi.com/job/news/TKY201212190954.html

◆「大手、中小を問わず若者の就職口は減り続けている」はウソ!
経済成長の鈍化を受け、近年、主要大手企業は採用を控えているか? 答えは否。
主要企業の大学新規卒業者採用予定数は、景気変動により上下動こそするが、減少はしていない
('80年代後半を下回ったのは、'00年の一度きり)。少子高齢化により、1学年当たりの出生数は
第二次ベビーブーマー世代と比べて、現在の20代は4割近く減っている。にもかかわらず、
大手企業の採用数は減っていないということを考えれば、「大手に入れる」確率はむしろ高くなったといえよう
558受験番号774:2013/01/12(土) 10:58:20.30 ID:hxEsSaJa
軽く体調くずした
ちゃんと勉強すべきか休んどくべきか…
559受験番号774:2013/01/12(土) 11:28:09.35 ID:aXhusHeQ
民法だりいー
560受験番号774:2013/01/12(土) 13:56:16.82 ID:EkggH3lS
>>558
俺なんか一週間風邪でダウンしてた。今治って勉強し始めたがやる気が今度ダウンした
561受験番号774:2013/01/12(土) 14:49:33.33 ID:RKWBYjsP
法律。条文覚えろって言われてやる気スイッチオフ。レジュメは簡素過ぎて復習しにくい…
562受験番号774:2013/01/12(土) 15:40:22.85 ID:EkggH3lS
文系の人は情報多くていいよな。
理系なんて情報が少なすぎて困るし、しかも専門試験の講義はないLecのみ
でもTACの講義のほうがやる気が出るし、わかりやすい。
563受験番号774:2013/01/12(土) 16:09:50.64 ID:2TwcW8wB
条文なんか覚えてたらキリがないぞ…
564受験番号774:2013/01/12(土) 16:12:34.86 ID:LJ3skgq0
>>561
分かるわ、ちなみに先生は誰?
もしかしたら俺と同じかもしれん
565受験番号774:2013/01/12(土) 16:17:41.91 ID:GzH9rD24
>>561
条文覚えろなんて言われたことないぞ?
566受験番号774:2013/01/12(土) 16:25:19.00 ID:TpofL4tG
政治学、行政学できねぇ
できる人コツ教えてくれ
567受験番号774:2013/01/12(土) 16:26:57.85 ID:hxEsSaJa
>>560
俺はとりあえず毎日やれって言われた資料解釈だけやって後は安静にしとくわ…
長引くのは勘弁や
568受験番号774:2013/01/12(土) 16:28:29.13 ID:6dT9kYtK
条文の暗記は立証責任のとこで使うんじゃね?
569受験番号774:2013/01/12(土) 17:33:35.58 ID:0XiF1ZIh
>>549
N倉がいるぞw

今日はAKBとジャニーズと吉本はぶっ潰せとか言ってたぞw
570受験番号774:2013/01/12(土) 17:51:19.53 ID:QdNmjnkO
N倉先生は何気に受験情報とか時事情報があってありがたい
個人的に眠くならないのも良い
来週で終わりとかつまらん
571受験番号774:2013/01/12(土) 18:30:57.92 ID:4b/wmPSd
ここでのN倉先生の評判良さげだね。
受講検討中なんだけど、
DLフォローと先生違うけどN倉先生で受けてる人はその辺り不便さは感じないものなの?
572受験番号774:2013/01/12(土) 20:25:12.53 ID:ZkW+aPPm
今夜はもつ鍋だー
573受験番号774:2013/01/12(土) 20:59:30.47 ID:FWae8n8m
N倉さんは速攻の時事を叩きまくってたなw
574受験番号774:2013/01/12(土) 21:42:12.73 ID:57TBzxYZ
>>566
丸暗記でOK
575受験番号774:2013/01/12(土) 22:07:06.82 ID:TpofL4tG
>>574
先週からVもんやり始めたけど、間違えまくってるorz
レジュメ中心で覚えて行ったほうがいいの?
576受験番号774:2013/01/12(土) 22:10:36.10 ID:M6w7+W18
>>558
俺もー
せきするやつ自習室来ないでほしい
577受験番号774:2013/01/12(土) 22:12:22.78 ID:Se/ZadGV
>>575
「レジュメで理解しながら暗記→V問でアウトプット」を繰り返すのみでいけるはず
578受験番号774:2013/01/12(土) 22:22:26.73 ID:2TwcW8wB
最近Hら成分が足りなくなってきた…
579受験番号774:2013/01/12(土) 22:26:23.62 ID:0XiF1ZIh
>>573
あと、異様に朝日キーワード推してくるよねw

>>570
全部やってほしいよなw
地理はHらかあ〜
580受験番号774:2013/01/12(土) 23:04:36.29 ID:TpofL4tG
>>577
一周もしてないから辛いけど、なんとかその方法でやってみるわ
ありがとう(´・ω・`)
581受験番号774:2013/01/12(土) 23:16:41.44 ID:2TwcW8wB
生のHらさんはブラック成分たっぷりやで〜
582受験番号774:2013/01/13(日) 05:05:33.27 ID:Y5Szxyie
採用増やす企業倍増ー2012年春の新卒者採用
ttp://manabu5577.cocolog-nifty.com/blog/2011/05/post-27d5.html
2013年卒 大卒採用計画数12%増
http://www.breaking.jp/breakingnews/archives/2012/03/19/entry1835.html
14年春卒の採用者数、増加の見通し 大学・院生
http://www.asahi.com/job/news/TKY201212190954.html

◆「大手、中小を問わず若者の就職口は減り続けている」はウソ!
経済成長の鈍化を受け、近年、主要大手企業は採用を控えているか? 答えは否。
主要企業の大学新規卒業者採用予定数は、景気変動により上下動こそするが、減少はしていない
('80年代後半を下回ったのは、'00年の一度きり)。少子高齢化により、1学年当たりの出生数は
第二次ベビーブーマー世代と比べて、現在の20代は4割近く減っている。にもかかわらず、
大手企業の採用数は減っていないということを考えれば、「大手に入れる」確率はむしろ高くなったといえよう
583受験番号774:2013/01/13(日) 15:17:33.55 ID:rpmYUxvE
Hらさん 最近会ってないな。
584受験番号774:2013/01/13(日) 16:50:56.19 ID:XkzJWDGG
熱が下がらねぇ
585受験番号774:2013/01/13(日) 18:54:16.93 ID:whO2G0TP
八重州校すげーキレイだな
586受験番号774:2013/01/13(日) 19:12:56.95 ID:HLTCdIHi
政治学レジュメ読んだのに問題集で知らないのばっかでわろた
テキスト読むしかねぇ…
あの講師なんなんだよ
587受験番号774:2013/01/13(日) 19:23:26.88 ID:ftJ4GThX
>>586
F元か?
あいつはダメだ
588受験番号774:2013/01/13(日) 19:35:14.93 ID:F5tIU3t2
主要科目本科生なんだが人文科学、自然科学ってどれくらい手を付けるべき?
一応日本史地理地学生物は最低でもやる

地上希望
589受験番号774:2013/01/13(日) 19:37:08.33 ID:i0LdAwEp
なんで担任に聞かんの
590受験番号774:2013/01/13(日) 19:42:48.89 ID:HLTCdIHi
>>587
いや違う、きいたことない人
マジで?
ダメなのときはDVD受けるか考えてたのに…。
591受験番号774:2013/01/13(日) 19:53:57.36 ID:WQolnGvJ
>>590
いや、F元は大人気だけどなw
まあ、知らんけど
592受験番号774:2013/01/13(日) 20:02:25.65 ID:HLTCdIHi
>>591
レジュメがスカスカで載ってるのは単語ばかりなんだよね。
今からWEBふぉろー受けるか自力でテキスト読んで学習すべきか悩んでるわ…

今から1回から7回受けるのも遅すぎるしなー
593受験番号774:2013/01/13(日) 20:06:05.36 ID:ls8YWMGm
>>592
因みに志望先どこ?
国般で選択するとかじゃないならそこまでムキにならなくても大丈夫だよ
V問の難易度A、頻出Aだけやれば事足りる事もある
594受験番号774:2013/01/13(日) 20:12:06.76 ID:Eag9yX5L
いや別に遅くない。倍速で見ればいい。今日、隣にいた人、憲法の一回目見てたぞ。
595受験番号774:2013/01/13(日) 20:12:49.70 ID:Ox12V/IN
講義なんて、過去にやった内容を思い出すためにやるようにやっているようなもん。
596受験番号774:2013/01/13(日) 20:39:38.53 ID:HLTCdIHi
みんなありがとう(´;ω;`)
かなり焦ってたけど、おかげで落ち着いてきた

>>593
志望先は特別区と県庁だよ。国般はうけない。
>>594
去年に生講義受けちゃったから有料になっちゃうけど受けるかな。お金ないから3回目から受ける
>>595
自力より音声やら映像とかつかって復習したほうがいいよねそう信じる
597受験番号774:2013/01/13(日) 20:42:51.43 ID:mDe9OJdX
国般受けないなら難易度C問題は無視でOK
598受験番号774:2013/01/13(日) 21:09:49.16 ID:nSheqDih
>>593
だけど、政治学って憲法とかと一緒で、核になる科目だから、
それなりにはやる必要があるんじゃないのかい?
599受験番号774:2013/01/13(日) 21:13:46.77 ID:YQo8WL0w
おいG原がツイッター始めたぞ
600受験番号774:2013/01/13(日) 21:14:49.19 ID:cR47enYb
受けられる試験種日程の都合のつく試験種は全部併願したほうがいいで
601受験番号774:2013/01/13(日) 21:23:47.79 ID:SWP8qb11
TACランドの開業っていつなの?
602受験番号774:2013/01/13(日) 21:53:24.03 ID:096R5Vzy
>>601
S谷乙
603受験番号774:2013/01/13(日) 22:01:18.54 ID:izZowll8
国葬受験だがいま行政法必死になってやってるわw
教養にはほとんど時間かけなくてよさそうだからと余裕ぶっこいてたらこのザマだぜ
604受験番号774:2013/01/13(日) 22:16:44.56 ID:Eag9yX5L
国税受ける人さ、会計学とか商法やる?
605受験番号774:2013/01/13(日) 22:20:37.45 ID:e3sX03Xo
会計学は鉛筆転がすわ
606受験番号774:2013/01/13(日) 23:14:02.99 ID:nSheqDih
商法は2問しか出ないからやらない。
会計学は記述が楽らしいからやる。
607受験番号774:2013/01/14(月) 01:30:52.95 ID:JFy/cOAd
みんなどこらへん併願するの?
608受験番号774:2013/01/14(月) 01:36:11.05 ID:vRsgaCEj
そもそもここの人たちは都庁と特別区どっち受けるんだ?
609受験番号774:2013/01/14(月) 01:40:55.71 ID:V9lJ7ZrB
日程かぶらない限り全部受けるわ
無料だし
610受験番号774:2013/01/14(月) 01:41:03.15 ID:4uPWTgtI
特別区に決まってるわ。
611受験番号774:2013/01/14(月) 02:07:25.94 ID:L4g412qd
都庁第一だから都庁だな
612受験番号774:2013/01/14(月) 04:05:45.20 ID:9C/3UHJA
去年の国際関係の英文問題なんだよアレw
英語じゃねーのかよw
613受験番号774:2013/01/14(月) 07:48:56.65 ID:4uPWTgtI
メジャーどころで国家総合の次に難しいのって、裁判所一般?
614受験番号774:2013/01/14(月) 08:37:13.22 ID:YJ33QbMa
>>613

そうだと思う。
615受験番号774:2013/01/14(月) 08:38:54.88 ID:FxtORd8v
国総の次なら財務専門官じゃないか?
616受験番号774:2013/01/14(月) 09:48:18.39 ID:WEK/lSif
t久保って分かりやすい?
617受験番号774:2013/01/14(月) 11:02:51.74 ID:JFy/cOAd
衆議院とか参議院とかは?
618受験番号774:2013/01/14(月) 11:42:09.33 ID:vRsgaCEj
外専って難しいんじゃなかったっけ
619受験番号774:2013/01/14(月) 11:42:55.40 ID:ZIaQjdD/
面接含めてじゃないの
620受験番号774:2013/01/14(月) 12:31:57.60 ID:JFy/cOAd
雪かき楽しいお…雪かき楽しいお…
621受験番号774:2013/01/14(月) 13:09:48.32 ID:PI1ERxtR
これ、夜、講義あるのかしら?
622受験番号774:2013/01/14(月) 13:18:35.69 ID:gBAzqqyT
なんで外れ講師がいるんだろう
レジュメ空白ばかりや…
623受験番号774:2013/01/14(月) 14:47:57.12 ID:063oXqwn
>>621 あるよ
624受験番号774:2013/01/14(月) 16:25:39.53 ID:9C/3UHJA
今日は外すごいんで講義欠席したわ
WEbで見よう
625受験番号774:2013/01/14(月) 16:54:14.16 ID:PI1ERxtR
>>623
あるのかあ〜 気合い入ってるなあw
626受験番号774:2013/01/14(月) 16:56:23.10 ID:L4g412qd
今日元々講義入ってなかったから助かった
627受験番号774:2013/01/14(月) 17:01:09.04 ID:JFy/cOAd
今日の講義分のDVDはタダになるってよ
628受験番号774:2013/01/14(月) 17:48:12.03 ID:WwRqLa6a
雪だよ。授業終わったら二丁目に行ってくる。
629受験番号774:2013/01/14(月) 17:51:50.23 ID:063oXqwn
何、二丁目って?
630受験番号774:2013/01/14(月) 18:02:25.84 ID:aKlS1iwd
>>627
まじ?
631受験番号774:2013/01/14(月) 18:19:27.54 ID:WwRqLa6a
>>629 男が男を極める場所、と調子に乗りすぎると下痢になる。
632受験番号774:2013/01/14(月) 23:43:04.77 ID:4uPWTgtI
マクロで捨てるとしたらどこ捨てる?
633受験番号774:2013/01/14(月) 23:53:25.30 ID:N/eRMjb0
マクロで捨てるような所はありません
634受験番号774:2013/01/15(火) 00:33:35.49 ID:ebRCTOQL
ホンマやで!
骨の周りの中落ちは最高やし!
目玉も煮付けにしたらホラ旨いで〜!
635受験番号774:2013/01/15(火) 00:58:24.07 ID:mx+yG/BZ
G原のツイッター流されててワロタw
関西スレとはやっぱ違うか。

総合職しかそちらには行っていないし馴染みないよな。
636受験番号774:2013/01/15(火) 01:34:18.52 ID:FzWQoj0b
じゃあ何を捨てるか?
637受験番号774:2013/01/15(火) 02:00:14.62 ID:yr1rAfHR
今でしょ
638受験番号774:2013/01/15(火) 02:01:50.84 ID:VOOFeGtJ
音読パワーで!
639受験番号774:2013/01/15(火) 03:46:26.85 ID:Jhk3D2nJ
水道橋のグループワークって何やったの?
640受験番号774:2013/01/15(火) 04:05:10.93 ID:VOOFeGtJ
新宿ってグループ学習いつやるんだろ?
説明が今月末にあるみたいだけど。
641受験番号774:2013/01/15(火) 09:56:59.78 ID:bNe5SotZ
数学はレジュメだけで良いよな?
642受験番号774:2013/01/15(火) 10:40:11.94 ID:zZIoG1pO
質問良いですか?
裁判所のHPに東京地裁で22日と23日にセミナーやるって
出ているんだけど、詳細が出てないんだよね(クリックすると関係ないとこに飛ぶ)。
これってどういうこと?
なるべく行きたいのだけどもう募集打ち切られているとか?

情弱です。誰か教えて下さい。
643受験番号774:2013/01/15(火) 10:44:54.76 ID:QsMfIp8t
>>642
こっちで聞け

今さら恥ずかしくて質問できないことをコソーリ質問109
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1354538612/
644受験番号774:2013/01/15(火) 11:20:34.92 ID:zZIoG1pO
>>643
ありがとうございます。
あちらに書き込みました。

皆様よろしくお願いします
645受験番号774:2013/01/15(火) 15:24:02.72 ID:UkJWIo20
大宮の自習室うるせ
646受験番号774:2013/01/15(火) 17:22:28.81 ID:FzWQoj0b
関東TAC制覇したやつ居る?
647受験番号774:2013/01/15(火) 17:27:10.32 ID:J3L7/SjM
大宮ってどうなの?
マイナーな講師ばかりだけど
648受験番号774:2013/01/15(火) 18:05:34.90 ID:Ulsqyy7y
早く体調治したい
649受験番号774:2013/01/16(水) 01:08:43.43 ID:4peKCwQ9
大宮って受講人数少なそう
650受験番号774:2013/01/16(水) 01:22:57.02 ID:6FTtDGfO
実家は大宮に近いけど、池袋のほうを通ってる
651受験番号774:2013/01/16(水) 01:37:10.42 ID:bOjqyHaA
大宮はS川さんが来るだろ、いい加減にしろ!
652受験番号774:2013/01/16(水) 01:38:22.64 ID:t+tQX2KQ
財政はs川さんじゃないんだな
653受験番号774:2013/01/16(水) 09:04:19.53 ID:M5Xn3qfW
え、。DVDはS川さんだよね・・・?
654受験番号774:2013/01/16(水) 09:25:24.83 ID:81nVmEWe
民法応用とかミクマク応用ってなにするの?
655受験番号774:2013/01/16(水) 12:07:23.39 ID:T9MjWZhR
>>654 奇問の勉強
656受験番号774:2013/01/16(水) 12:14:40.67 ID:bOjqyHaA
受けたほうがいいの?
657受験番号774:2013/01/16(水) 12:30:41.79 ID:ae7wkFX9
受けない方がいいよ
658受験番号774:2013/01/16(水) 14:44:51.93 ID:VPTqpECa
そうだよ
659受験番号774:2013/01/16(水) 15:30:07.44 ID:kJHjNicy
難易度頻出度ともにCばかりだからな
660受験番号774:2013/01/16(水) 15:36:36.91 ID:t+tQX2KQ
民法応用は国税パン食受ける人で民法を得意科目にしたいやつ対象だよ たしか

財政は統一レジュメでDVDはsm田さんみたい
661受験番号774:2013/01/16(水) 17:33:47.95 ID:M5Xn3qfW
統一レジュメ?まじか
662受験番号774:2013/01/16(水) 18:54:04.22 ID:81nVmEWe
みんな受けるのかと思ってた
地上の俺にはオーバーワークっぽい(´・ω・`)
663受験番号774:2013/01/16(水) 19:30:12.08 ID:mh8OH74N
地上受ける奴は必修じゃないの?
664受験番号774:2013/01/16(水) 19:56:45.84 ID:6FTtDGfO
俺数的取れるし、捨てよう。
665受験番号774:2013/01/16(水) 20:09:55.26 ID:4peKCwQ9
主要科目本科生で十分だったなぁ
浮いた金でスー過去買えばよかった
666受験番号774:2013/01/16(水) 20:32:17.40 ID:M5Xn3qfW
>>665
たしかに
でも入学する頃はなにもわからんかったからなぁ
667受験番号774:2013/01/16(水) 22:47:08.66 ID:0pTSklCW
とうとう今月末からグループ学習が始まってしまう・・・
コミュ障な上に去年卒業したニートだから恐怖しか感じない
668受験番号774:2013/01/16(水) 22:56:16.78 ID:EWTB3ATX
その場でグループ作るらしいよ
669受験番号774:2013/01/16(水) 22:57:04.26 ID:qTNU831+
はーいじゃあ二人組作ってー
670受験番号774:2013/01/16(水) 23:01:08.79 ID:bOjqyHaA
グループ学習って出なきゃいけないの?
671受験番号774:2013/01/16(水) 23:15:29.44 ID:KRMn/kVA
>>670
任意らしい

というか、ゼミっていつ始まるの?
具体的に何やるんだ?
672受験番号774:2013/01/16(水) 23:17:44.66 ID:ELtiSUbw
>>660
あと特別区で毎年2.3問出るクソ問に対応したい人もじゃね
673受験番号774:2013/01/16(水) 23:19:33.21 ID:IdhFJGQh
>>665
主要科目本科生だけど人文、自然科学独学は結構きつい気がする
まだはじめてないしお
674受験番号774:2013/01/16(水) 23:25:46.91 ID:Htpt4uGS
>>671
そもそも、ゼミって何なの?
675受験番号774:2013/01/16(水) 23:28:19.55 ID:bOjqyHaA
夏に鳴く…
676受験番号774:2013/01/16(水) 23:31:58.32 ID:6FTtDGfO
俺、大手民間企業に勤めていたけど新入社員研修のグループワークでみんな高学歴だった。
人前で話すのは緊張しなく話すのは問題ないと思っていたが、知識量が他の人と雲泥の差で1人浮いてた。あの日は忘れられない。
今、民間企業辞めて公務員に挑戦するのだが、公務員の勉強は知識を広げるのにいいし、次こそは力を発揮するぞ。
昔の俺とは違うんだ。
677受験番号774:2013/01/17(木) 00:04:11.91 ID:on839gfW
大学の単位危うい…(´;ω;`)
公務員って卒業できないと内定もらったとしてもアウトなんだよね…?

今まで公務員の勉強は無駄に終わるのかな
不安で仕方なくて泣きそう
678受験番号774:2013/01/17(木) 00:08:58.58 ID:IN7n6GAy
やだなにこの人、急に自分語り始めてる
公務員試験の勉強が知識広げるとか本気でいってたら相当頭お花畑だな
お前頭悪そうだなもしくは空気読めないだろ
679受験番号774:2013/01/17(木) 00:09:10.55 ID:h1ak6kpQ
>>677
もう一回受けられるドン!
680受験番号774:2013/01/17(木) 00:09:37.30 ID:EnrGi9q2
>>677
地方公務員なら中退でも良いんじゃないの?
間違ってるかもしれんけど
まあ卒業するに越したことはないな
681受験番号774:2013/01/17(木) 00:11:23.98 ID:SFGNCiPk
2年までに80単位、3年前期で104単位で残り20単位だな
他の人はどんな感じ?4年前期後期で最低2単位ずつ取らなきゃいけないっていうのが非常に面倒
682受験番号774:2013/01/17(木) 00:15:50.42 ID:on839gfW
>>680
特別区とかもかな…
試験10個あるんだけど全部論述だから死亡フラグびんびん…
683受験番号774:2013/01/17(木) 00:24:21.68 ID:NvDv3TXg
>>678
確かに馬鹿だよ。
努力で何とかしてきた人間なので、馬鹿で結構です。
684受験番号774:2013/01/17(木) 00:27:56.52 ID:gSIgb4Bg
俺は4年の前期はほぼ出ないで、後期で20単位くらい取る予定です^^
685受験番号774:2013/01/17(木) 00:39:59.49 ID:DKg7HPMo
地理の勉強どうしてるよ
あの科目なんか嫌なんだけど
686受験番号774:2013/01/17(木) 01:14:29.73 ID:EnrGi9q2
地理より自然科学の方がやばいわ
皆全部やる?
687受験番号774:2013/01/17(木) 01:16:19.92 ID:ROkL5hBU
うん
688受験番号774:2013/01/17(木) 01:22:59.55 ID:SFGNCiPk
センター試験で勉強したから軽く復習すればいいかなと思ってるんだけど甘いか
689受験番号774:2013/01/17(木) 01:31:46.33 ID:m1FxbcZJ
学力次第
690受験番号774:2013/01/17(木) 02:18:59.43 ID:EnrGi9q2
>>689
学力はセンター8割くらいだと思う
文系だから物理と化学きついな…
691受験番号774:2013/01/17(木) 05:39:12.38 ID:vBxmUp3a
数的推理→しっかり者の委員長タイプ
判断推理→ツンデレ幼馴染
空間把握→不思議ちゃん
資料解釈→誰にでも股開くビッチ
692受験番号774:2013/01/17(木) 05:58:55.35 ID:rVDRqoy0
併願する国税の会計学っていつ頃から勉強始めたらいいんだろう…

政治学社会学と人文科学で手いっぱいで
会計学のDVD見始めなきゃと思ってもなかなか見始められない…
693受験番号774:2013/01/17(木) 06:42:56.81 ID:gSIgb4Bg
じゃあいつやるか?
694受験番号774:2013/01/17(木) 09:47:56.80 ID:g7dANa1j
665に便乗して、自分も最近気づいたことを。。
レジュメとWEB音声で事足りる;
ちなみに総合本科の10月生
教室生のメリット生かすには、先生に質問しまくることかな!?
政治学以外質問することなくて行ったことない orz
695受験番号774:2013/01/17(木) 09:50:36.21 ID:g7dANa1j
憲法演習(2)ってどんなことやるんだっけ?
出れなくても特に問題ないだろうか
696受験番号774:2013/01/17(木) 10:35:04.10 ID:xoTg5nbj
自分も最近、レジュメだけ入手してあとは家で倍速音声だけで勉強するパターンだわ。
教室講義は要らないところで休憩入るし時間が勿体無い。
ただ数処助かってるし総合本科で良かったとは思ってるけど…。
697受験番号774:2013/01/17(木) 10:42:26.82 ID:EnrGi9q2
音声倍速にすると何か気持ち悪くなる…
教室で授業だと予備校に行くきっかけ出来てうれしいわ
家だと勉強出来ないし
698受験番号774:2013/01/17(木) 12:07:58.05 ID:/qDetxEW
やばい・・・正月気を抜いたせいでやる気が戻ってない
699受験番号774:2013/01/17(木) 12:27:02.48 ID:48PI0jGM
>>696
レジュメだけならPDFで落とせるやん
700受験番号774:2013/01/17(木) 14:06:56.72 ID:Vfwdo7Cu
>>696
総合本科って家で動画見れるんだっけ?
どれとも、別に何か申し込まないといけないのかな?
701受験番号774:2013/01/17(木) 15:01:16.12 ID:g7dANa1j
>>699
WEB上だと、メイン講師(と呼ぶのか?) のしか落とせないよ〜
自分が習ってるマイナー(?)講師のは授業でもらうしかない。。
これ自分も最近気づいた
702受験番号774:2013/01/17(木) 15:31:27.72 ID:48PI0jGM
音声をそのメイン講師ので聴いて勉強するのにマイナーの教師レジュメは必要?ってこと
逆に勉強しずらくないか
法律系ならいけそうだが
703受験番号774:2013/01/17(木) 15:45:02.66 ID:g7dANa1j
なんか勘違いしてレスしてしまったので
701はスルーでお願いします;

>>699
自宅に印刷機がないとか、何かしらの事情があると思われ
704受験番号774:2013/01/17(木) 15:54:57.55 ID:g7dANa1j
総合本科(教室生)の、自宅PCで音声だけ落とせるコースです
そう、自宅でWeb動画を見るためには追加料金必要だったのでやめますた
705704:2013/01/17(木) 15:56:11.69 ID:g7dANa1j
ごめん、
704は >>700 へのレス
706受験番号774:2013/01/17(木) 17:37:41.86 ID:KB5IJnow
>>705
いいから落ち着け
707受験番号774:2013/01/17(木) 19:03:56.02 ID:on839gfW
経営学は捨てないほうがいい?
人文もまだだから結構きつい…

みんなはなにを捨て科目にしてるの
708受験番号774:2013/01/17(木) 19:30:05.03 ID:scQWM0Lq
>>707
捨てるんじゃなくて全部Aまでやれば?

最終回欠席したときってどうやってレジュメもらうの?受付で言えばどうにかなる?
709受験番号774:2013/01/17(木) 19:39:53.12 ID:on839gfW
>>708
ありがとう。
経営学の授業うけてみる。
レジュメはWEBの講師じゃないならその講師に直接もらいに行くしかないよ。


世界史日本史地理はもうみんな勉強開始してる?
710受験番号774:2013/01/17(木) 19:45:05.88 ID:Vfwdo7Cu
>>707
人文やるくらいなら経営学やった方がコスパは良いと思うけど。
そんな難しくないし、範囲も広くないし。
711受験番号774:2013/01/17(木) 20:11:49.44 ID:vTxL6ulO
>>695
統治のテストだろ
712受験番号774:2013/01/17(木) 20:30:47.50 ID:on839gfW
>>710
ありがとう。
経営学捨てないでしっかりやる
人文は世界史と日本史を受けるつもりだけど、地理をうける余裕がないから捨てようかと。出題は1、2題だし…。
713受験番号774:2013/01/17(木) 21:14:13.14 ID:Vfwdo7Cu
>>712
地理捨てるなら思想はやっとくべきかな?
これは非常に点が取りやすい。
714受験番号774:2013/01/17(木) 21:32:21.13 ID:1wIdEAGY
地上受けるから捨て科目は作らないよ
715受験番号774:2013/01/17(木) 22:35:28.13 ID:CcPg5s0h
国葬法律区分志望だけど経済捨てたわ。
まぁ法律科目と知能分野に絶対の自信があるってのもあるけど
716受験番号774:2013/01/17(木) 22:37:43.53 ID:on839gfW
>>713
うんありがとう。
地理と違って思想文芸は2講義しかないから時間なくても受けれそう。
717受験番号774:2013/01/17(木) 22:38:25.93 ID:EnrGi9q2
>>715
国葬志望ってやっぱり都庁併願多い?
718受験番号774:2013/01/17(木) 22:44:29.67 ID:gSIgb4Bg
思想文芸って要らなくね?
719受験番号774:2013/01/17(木) 22:48:02.17 ID:DKg7HPMo
捨て分野は作るけど捨て科目は作らないな
その代わり簡単な問題しかやらない
720受験番号774:2013/01/17(木) 22:50:29.63 ID:on839gfW
>>719
捨て科目はつくらないか…。
自分は大学と公務員の勉強で焦ってるから余裕もてない…
一応授業受けて復習してるの?Vもんといたり。
721受験番号774:2013/01/17(木) 22:52:19.79 ID:h1ak6kpQ
地歴やら思想文芸は他の科目と被ってる部分だけやるようにしてるわ
722受験番号774:2013/01/17(木) 22:59:40.09 ID:DKg7HPMo
>>720
V問は解いてるけどほとんど1.2周で終わってる
自然人文政治学とか社会学は大学が春休みに入ってから一気にやる予定
723受験番号774:2013/01/17(木) 23:18:03.91 ID:Vfwdo7Cu
>>722
俺なんて、2年目だけどやりこんでる科目はスー過去で15〜20周くらいしてるぞw
それでも、まだ覚えられない問題があるわけだが・・・w
724受験番号774:2013/01/18(金) 00:12:59.90 ID:SR2pFUzl
捨て科目作らんって言っても商法とかはやらねーけどな
725受験番号774:2013/01/18(金) 00:13:21.36 ID:czrh9sQI
S野すげーわ。数的も自然科学もめちゃくちゃ分かりやすい。
726受験番号774:2013/01/18(金) 00:13:22.94 ID:zszypsWt
結局何週したかよりも質の高い学習できているかだよね
727受験番号774:2013/01/18(金) 00:13:53.99 ID:dsETWreG
質×量だろ
両方いる
728受験番号774:2013/01/18(金) 00:14:42.55 ID:SR2pFUzl
広く浅くやるのが大事なんやろ
729受験番号774:2013/01/18(金) 00:16:15.02 ID:RiEKa4PP
>>728
特別区、地上くらいまでならそれで良いだろうけどな。
730受験番号774:2013/01/18(金) 00:21:57.38 ID:U5Xg7OoY
財政学の収録やってるSM田さんってどうなの?
731受験番号774:2013/01/18(金) 00:28:08.44 ID:0Gx8WemI
>>725
そんなに他の講師とは違うのか?
空間把握苦手だから受けようかな…
732受験番号774:2013/01/18(金) 00:33:32.66 ID:SR2pFUzl
特別区地上狙いだから十分だな
733受験番号774:2013/01/18(金) 00:47:08.21 ID:fLShbaDB
都庁狙いの人記述の添削とか出してる?
記述の勉強すら始めてないが・・・
734受験番号774:2013/01/18(金) 00:49:33.02 ID:I9esyozR
年末に記述と論文だして両方ともEで返ってきた・・・
コメントには「一度授業受けてください」だってw
受けたんだけどなあ
735受験番号774:2013/01/18(金) 00:51:01.44 ID:0Gx8WemI
>>733
記述は授業しか出てないわ
論文は何回か出した
春休みになったら記述本腰いれる
736受験番号774:2013/01/18(金) 00:55:44.49 ID:RiEKa4PP
添削って受付とかで出すの?それとも、講師に直接渡すの?
あと、返ってくるときって誰から(どこから)返ってくるの?
737受験番号774:2013/01/18(金) 01:09:10.86 ID:GgiS0XC9
数的か。
自然科学や世界史日本史のDVDが溜まってるから見る暇ないわ。
しかもまだまだ生授業あるから余計
738受験番号774:2013/01/18(金) 01:23:52.46 ID:fLShbaDB
ぼちぼちみんなはじめてる感じか

論文かかなきゃなあ
739受験番号774:2013/01/18(金) 01:35:18.63 ID:LJ4JW//M
横浜市役所職員て、そんなに偉いの?

759 名前:非公開@個人情報保護のため [sage] :2012/12/30(日) 12:29:03.98
>>753
wwwクズ人間にクズって言われちゃったよ、こりゃ参ったなwww

昨夜は悔しくて眠れなかったみたいだねw
我慢できなくて、1時間後にまたレスしてるみたいだけど。
もっとも、お前のような糞ニート野郎は、1年中夜更かししてるんだろうがな。

今年1年、まともな仕事に就けなかったからって、年末になって焦って公務員様に
八つ当たりするんじゃねえよ。
お前の人格と性格、能力と知能の未熟さが原因なんだよ。

わかったか、バ〜〜〜〜〜カwwwww


【ワーカーやりますか】横浜市part39【人間辞めますか】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1344434128/
740受験番号774:2013/01/18(金) 01:45:31.97 ID:xm8o1puC
特別区第一志望だから人文やる気でねー
後回しにし続けて最後までやらんかもしれん
741受験番号774:2013/01/18(金) 02:43:02.07 ID:YmVXoKxb
論文対策しているのだが、400字ぐらいで詰まってしまう。知識量がなさ過ぎてだめだ。
仮に一次受かっても、論文で落とされそう。
一応論文の解答例見たりしてるけど、よくこんな難しい言葉が出るよなと思し、自分は理系だから社会問題とか苦手(専門的なことは深いところまでかける)。

講義を聞いてやりやすいテーマを書くとよいと言われたけどなかったので、
自分の武勇伝を2500文字ぐらいで書いてみた。
742受験番号774:2013/01/18(金) 02:50:17.16 ID:Kg6l48l4
頻出の10テーマくらい丸暗記したら何とかなるよ
743受験番号774:2013/01/18(金) 04:26:07.01 ID:EpD5Y7pi
Hらさんの講義を聞きながら、エロ動画を見るという斬新な学習法を確立した
744受験番号774:2013/01/18(金) 07:53:19.66 ID:sKv27h2P
>>743
間違ってHらさんで抜くなよ
745受験番号774:2013/01/18(金) 07:56:15.59 ID:CzDb0z77
孕先生がどうしたって?
746受験番号774:2013/01/18(金) 08:32:06.83 ID:QcQZfHgg
747受験番号774:2013/01/18(金) 09:05:00.19 ID:/spolVei
S野さんのDVD見てて
10回目講義で嘘つきの題の時は面白かった

回答の説明の時に嘘つきばっかりって言い方にワロタ
748705:2013/01/18(金) 09:24:24.91 ID:+ZHLphKQ
>>706 仕事中コソコソ書き込んでるからこうなるw
749受験番号774:2013/01/18(金) 10:21:50.52 ID:U5Xg7OoY
明日センター受けるやついる?
750受験番号774:2013/01/18(金) 10:23:08.38 ID:0Gx8WemI
さすがにいないだろww
問題公開されたら日本史だけはやろうかな
751受験番号774:2013/01/18(金) 11:43:30.04 ID:wCcj4eUk
英語と政治経済ならいけそう
752受験番号774:2013/01/18(金) 12:09:50.59 ID:spWB4SRH
明日センターなんだな
753受験番号774:2013/01/18(金) 14:44:31.25 ID:kSIVx4nj
日本史 政経 英語なら今でもいけそう
754受験番号774:2013/01/18(金) 18:29:33.92 ID:RiEKa4PP
憲法の演習やってきたけど、難易度ってどれくらいなんだろうか・・・?
755受験番号774:2013/01/18(金) 19:09:36.02 ID:YmVXoKxb
>>747
俺もそこ印象に残ってる
756受験番号774:2013/01/18(金) 19:24:22.95 ID:jr1sFg+i
会計学の授業ていつからいつまで?
757受験番号774:2013/01/18(金) 19:29:25.16 ID:GgiS0XC9
財政学覚えられそうにないわ
758受験番号774:2013/01/18(金) 19:30:21.82 ID:j44mHCk5
労働法ってどこの試験で使うんだ?
759受験番号774:2013/01/18(金) 19:32:17.48 ID:U5Xg7OoY
老木は必須じゃね?
760受験番号774:2013/01/18(金) 19:34:45.60 ID:czrh9sQI
S川先生って財政学でオリジナルのレジュメくれる?
761受験番号774:2013/01/18(金) 19:48:28.52 ID:FpoecpLk
もう大学行かないで予備校だけ通いたい
大学の同級生より予備校仲間の方が気が合う人多いし
結局学歴コンプを4年間拗らせたまま卒業することになりそう
でもコンプのおかげでやる気が出るからなんともいえない

他の人って自分みたいな不純な理由じゃなくて
純粋に公務員になりたいって勉強してる人が多いのかな
762受験番号774:2013/01/18(金) 19:50:13.07 ID:RiEKa4PP
>>761
不順な理由って何だ?
公務員になりたい!とは思っているけど、
ほとんどの人間がその1番の目的は自分の生活のためだろう。
763受験番号774:2013/01/18(金) 19:54:57.64 ID:L3RE5X7U
>>754演習はやさしめだよ
764受験番号774:2013/01/18(金) 20:06:24.16 ID:hhEXpYbr
>>747
ウソ、ウソ、ウソ、嘘つきばっかりってあれか
765受験番号774:2013/01/18(金) 20:15:48.91 ID:YmVXoKxb
これから、人文科学の授業webを見ようと思っていたんだが、原さんて講師どうですか。
ある生徒が2月になかなか人文の成績上がんなかったので先生に相談したところ、今頃相談されても成績上がるわけないといってました。
いやっ、これから自分は受けようと思っているところに、そんなこと言っていてモチベーションさがるし!小馬鹿にされた感じでしゃべり方もむかつく。
web上で見たらそういった印象です。
766受験番号774:2013/01/18(金) 20:20:50.75 ID:czrh9sQI
別に普通。講義何回か流してレジュメ覚えて過去問解けばいいんじゃね?
767受験番号774:2013/01/18(金) 21:07:52.17 ID:GgiS0XC9
教室で人が結構いるのに荷物どかさないやつ大杉
いいですか?
って聞いたら露骨に嫌な顔したり溜息つくやつばかりや
768受験番号774:2013/01/18(金) 21:10:36.11 ID:lQutqXuW
大丈夫大丈夫!心配しなくても受かるよ!だから無理せず頑張って!
って言って欲しいならママンにでも頼めw

授業自体はごく普通。
ちゃんと出されたとこやってりゃ本試験でもそれなりに対応できる実力はつく。

まあ、あの程度で小馬鹿にされたとか感じるならそもそも公務員はお勧めしない。
769受験番号774:2013/01/18(金) 21:35:37.58 ID:YmVXoKxb
これから受けんのに、今から受けても無駄ですと言われてるようなもんだしなぁ。
770受験番号774:2013/01/18(金) 21:41:58.86 ID:U5Xg7OoY
>>765
Hらさんはライブだともっとブラックだよ
webならまだマシ
771受験番号774:2013/01/18(金) 21:46:03.23 ID:58nKd3WX
寧ろ公務員になるべきだろう
あの程度でグチグチ言うようなやつが民間でまともに仕事出来るわけがない
772受験番号774:2013/01/18(金) 21:53:39.94 ID:sKv27h2P
>>771
でも、そんなやつが公務員ってのも嫌だよな
773受験番号774:2013/01/18(金) 22:12:11.25 ID:k/OzspIP
行ってる校舎であるライブの自然科学の開講が遅くて対策間に合わないんで金払ってDVDで見ることになりそう。
講座説明会では、生講義で受けられるのが魅力です!ってな感じで言われて入ったのになんだかなぁ〜〜
774受験番号774:2013/01/18(金) 22:17:41.32 ID:0Gx8WemI
>>773
いや、ちゃんと生講義でやってるじゃないか
対策間に合うかどうかなんて個人差あるしそこまで考慮出来ないだろ
775受験番号774:2013/01/18(金) 22:24:31.92 ID:czrh9sQI
学校のテストと行政学、経営学の内容がもろかぶりでワロタ
776受験番号774:2013/01/18(金) 22:26:50.47 ID:k/OzspIP
>>774
そりゃそうだけどさ、都庁特別区まで日が無いって講師自身が分かっていながら、その日程で組むってのはちょっとひどくないか…。
春入学だから自分とこの校舎の中では一番進度早いクラスなのに。
まぁ、他校行って早めに生講義受けとかなかった自分が悪いんだけども。
777受験番号774:2013/01/18(金) 22:27:20.67 ID:U5Xg7OoY
つかもっと早く他校舎へ講義受けに行けよ
778受験番号774:2013/01/18(金) 22:33:26.83 ID:FpoecpLk
最悪教養なら大学受験の参考書でも良さそうだけど
むしろそっちの方が分かりやすい
779受験番号774:2013/01/18(金) 22:34:17.54 ID:U5Xg7OoY
webフォローに入っててよかった
780受験番号774:2013/01/18(金) 22:43:37.63 ID:SR2pFUzl
教養は参考書も充実してるしな
781受験番号774:2013/01/18(金) 22:51:50.17 ID:YmVXoKxb
人文科学一通り終わりそうにないや。今年はとりあえずうけて、再来年頑張ろう。
民間辞めて勉強始めたが、勉強始めた時期が遅すぎたな。
782受験番号774:2013/01/18(金) 22:53:43.95 ID:TLgnogB+
>>781
いつから始めたの?
てかせっかく今勉強してんだし今年合格目指そうぜ
783受験番号774:2013/01/18(金) 22:55:23.32 ID:SR2pFUzl
時間がかかる歴史を捨てていこう(提案)
784受験番号774:2013/01/18(金) 23:01:44.80 ID:GgiS0XC9
>>781
自分は世界史日本史は受けるつもりだよ。
まだ世界史は4回目だw
そんなんじゃ俺も無理じゃないか…
785受験番号774:2013/01/18(金) 23:08:25.29 ID:U5Xg7OoY
>>781
「『無理』というのはですね、嘘吐きの言葉なんです。途中で止めてしまうから無理になるんですよ」
「途中で止めるから無理になるんです。途中で止めなければ無理じゃ無くなります」??
村上「いやいやいや、順序としては『無理だから→途中で止めてしまう』んですよね?」??
「いえ、途中で止めてしまうから無理になるんです」
??ワタミ「止めさせないんです。鼻血を出そうがブッ倒れようが、とにかく一週間全力でやらせる」
????「そうすればその人はもう無理とは口が裂けても言えないでしょう」
??「無理じゃなかったって事です。実際に一週間もやったのだから。『無理』という言葉は嘘だった」??
「しかし現実としてやったのですから無理じゃなかった。その後はもう『無理』なんて言葉は言わせません」
786受験番号774:2013/01/18(金) 23:27:24.84 ID:Y5CHzR90
>>781 民間辞めて後がない割には余裕だな
787受験番号774:2013/01/19(土) 00:01:46.66 ID:SkMl2xJb
演習の結果って、いつWEBに掲載されるんだろうか。
788受験番号774:2013/01/19(土) 00:23:24.03 ID:RBUEJSNi
DMCが気になって勉強できない
789受験番号774:2013/01/19(土) 01:00:05.66 ID:CltxH8TP
ジョジョは避けられない
790受験番号774:2013/01/19(土) 01:21:57.32 ID:V0i40Jr1
>>782
民間企業辞めたのが11月末なので12月からです。

理系で、土木職だから比較的に倍率は低い(2〜4倍程度)
けど、数的処理と自然科学(科学は暗記だけ)はいけそう、英語は捨てる予定。
社会科学は、半分ぐらい終わってる。論文対策は、講義聞いただけ。
専門は、働いていた内容とかぶっているので、結構いけそう。
てな感じです。
791受験番号774:2013/01/19(土) 01:27:34.40 ID:5fNWpvlo
一般知能怖すぎる
知識しっかりやっとかないとな
792受験番号774:2013/01/19(土) 02:26:06.93 ID:tIB7iTYy
財政学って難しいのか・・・?
パラパラ過去問見たときは簡単そうに見えたんだけど
他の講義とかぶってて受けるか迷う
793受験番号774:2013/01/19(土) 07:12:46.96 ID:VeKS8g6J
数的忘れすぎてるわ。やばい。
794受験番号774:2013/01/19(土) 09:28:13.84 ID:7tP/WFs0
>>792
覚えなきゃいけない細かい事項がゴロゴロでてくる。
例えば
H24年一般会計予算の歳入総額は90兆3333億円とか
H24の国際残高709兆円とか…
まぁ社会学よりは暗記量ましだけどね
795受験番号774:2013/01/19(土) 09:50:53.73 ID:MfTro2yq
森    一生 サイクリング
ナベツネ フリー
早退   悠然
瓶    流動
権威   絶対
796受験番号774:2013/01/19(土) 11:56:43.28 ID:6z/eT/Dz
財政学DVDでうけるかなぁ・・・人文も終わってないしマクロも回せてないし法律系楽しいしあー(^q^)
797受験番号774:2013/01/19(土) 12:01:17.90 ID:0OGZyDem
財政学のDVD収録講師、S川さんじゃないらしい…
798受験番号774:2013/01/19(土) 12:17:37.75 ID:MtLs0xPr
財政学のV問23っていちいち〜予算は25パーとか覚えなくちゃいけないのか?
799受験番号774:2013/01/19(土) 14:13:07.93 ID:WwVdx3AH
>>798 まあ出されうるよな。だから財政学は面倒くさい
800受験番号774:2013/01/19(土) 16:00:16.06 ID:SkMl2xJb
憲法あれだけ勉強したのに、演習受けると知らない判例がやっぱり出てくるな・・・。
801受験番号774:2013/01/19(土) 16:05:39.60 ID:MtLs0xPr
>>799
さすがにあそこまでは覚えられんw
>>800
憲法やってないや。民法行政法ばかりだなやっても
802受験番号774:2013/01/19(土) 16:56:16.50 ID:FaxajxsU
自然科学は今テキストの読み込みを繰り返しているんだけど
特別区志望はV問題集のBランクまでやっとくべきなんだろうか・・・
803受験番号774:2013/01/19(土) 17:06:23.34 ID:vyJyC5o0
>>802
過去問見ると、
AAじゃ無理な問題がかなり出てる
割り切り方次第な気がするけどな

個人的には数学の確率というか統計の問題とか殺意芽生えるw
804受験番号774:2013/01/19(土) 17:11:34.93 ID:/NDFS3OM
化学、地学、生物しかやらんわ。数学までやる必要なくね?
805受験番号774:2013/01/19(土) 17:37:43.87 ID:7tP/WFs0
>>798
一般会計の歳入総額→約90兆3000億円
一般会計歳入に占める公債収入の割合→49%
一般会計歳入に占める特例公債の割合→4割超
一般会計歳出に占める国際費の割合→25%弱
これぐらいは覚えとくと良いってK沼さんは言ってたよ。

てかV問23のEは7380じゃなくて738じゃね?
計算合わん…
806受験番号774:2013/01/19(土) 17:43:18.97 ID:joNu5vzC
法律系は楽しいよな。ミクロマクロ数的wwww
807受験番号774:2013/01/19(土) 17:43:24.42 ID:vyJyC5o0
>>804
それも含めて割り切り次第だと思うんだよな
個人的には区を受けるからリスク分散で数学やるけどね
808受験番号774:2013/01/19(土) 17:46:38.65 ID:5fNWpvlo
数学なんて大学入試で2次まで使った奴ならやる必要ないわ
809受験番号774:2013/01/19(土) 17:51:37.51 ID:hwWzPbUa
使ったけど2Bまでだし…
あと結構忘れてる部分も多い
810受験番号774:2013/01/19(土) 17:59:49.74 ID:/NDFS3OM
>>807
そうか。個人的には教養より専門を広くやった方がいいって思った。
811受験番号774:2013/01/19(土) 18:41:57.68 ID:5fNWpvlo
>>810
志望先によるんじゃね
都庁だったら教養足切りだしな
812受験番号774:2013/01/19(土) 18:57:01.23 ID:SkMl2xJb
俺は教養1専門3くらいの割合で勉強しているが、
みんなはどれくらいよ?
813受験番号774:2013/01/19(土) 19:14:14.93 ID:V0i40Jr1
俺は人文で苦労してる
814受験番号774:2013/01/19(土) 19:17:30.26 ID:vL7JWWl/
>>812
9月〜12月は教1:3専
年末〜現在は教1:1専

あとは模試受けて微調整していく感じ
815受験番号774:2013/01/19(土) 20:28:02.42 ID:UiPc5O+X
教養1 専門5くらい
教養科目は数的と文章しかやってない
816受験番号774:2013/01/19(土) 20:32:33.99 ID:joNu5vzC
人文って苦労するのか?Hらさんの方法いいぞ。
817受験番号774:2013/01/19(土) 20:33:20.62 ID:AtY2s+ZJ
Hらさんの方法って?
818受験番号774:2013/01/19(土) 20:39:20.03 ID:MtLs0xPr
教養はまだやってないな
化学と生物やらんとまずいかな
819受験番号774:2013/01/19(土) 20:58:38.97 ID:wGZv2hiu
専記に手を出さないという手もアリか…?
820受験番号774:2013/01/19(土) 21:23:03.61 ID:V0i40Jr1
人文科学より、自然科学のほうが良い。
講義聞いてても自然科学より、人文はイメージがわきにくい。
しかも、人文科学のV問2冊もあるから困る。精神的ダメージが強い。
821受験番号774:2013/01/19(土) 21:39:53.39 ID:0OGZyDem
>>817
Hらさんの音声を24時間聞く
822受験番号774:2013/01/19(土) 21:40:40.28 ID:0OGZyDem
>>811
地上は??
823受験番号774:2013/01/19(土) 21:43:10.39 ID:joNu5vzC
>>821
Hらさんが夜も居るから寂しくない。
824受験番号774:2013/01/19(土) 21:46:25.34 ID:vyJyC5o0
>>809
3Cは出ないからw

基本問題だけなら、すぐできるようになる
個人的には生物なんかよりやる気するし、楽
825受験番号774:2013/01/19(土) 21:58:49.50 ID:MtLs0xPr
>>821
いやああああw
826受験番号774:2013/01/19(土) 22:40:06.24 ID:CltxH8TP
文章全然やってねーなぁ
影薄いんだよ
827受験番号774:2013/01/19(土) 23:18:56.09 ID:SkMl2xJb
文章理解って、無弁でも6割くらいとれるから、勉強しても伸びる余地があんまりないんだよなー。
だから、俺は授業出て、レジュメ読んでテクニックだけを頭に入れておく。
問題演習は特にしない。
828受験番号774:2013/01/19(土) 23:44:24.06 ID:F8Q1YNo6
文章理解は国語と英語一日一個ずつだけやってるわ
829受験番号774:2013/01/19(土) 23:58:56.64 ID:MtLs0xPr
お前ら憲法やってる?
簡単だから全然やってないわ
830受験番号774:2013/01/19(土) 23:59:40.22 ID:V0i40Jr1
地上受けるのですが、英語捨てても大丈夫でしょうか。
高校以来まともに英語に触れていないので、解けません。
他の科目はしっかりやろうと思います。
831受験番号774:2013/01/20(日) 00:00:03.48 ID:GRDfxOhp
1回やってから放置して4ヵ月になるな
832受験番号774:2013/01/20(日) 00:10:05.08 ID:GTqRR4Y/
数的でどれだけ取れるか未知数な分文章理解は落とせない
833受験番号774:2013/01/20(日) 00:12:33.63 ID:Zaw8Djtj
M脇は満点当たり前みたいなこと言ってたな汗
834受験番号774:2013/01/20(日) 00:18:07.52 ID:v085ajTf
そうは言うが今年の特別区を例に見れば4問中正答率60%超えてるの2問だけだぞ
あと2つは22%と40%
英語にいたっては60%超え無し
835受験番号774:2013/01/20(日) 00:20:50.26 ID:X9p/3Pjb
ほとんど落ちる試験の平均見ても意味ないだろ
836受験番号774:2013/01/20(日) 00:22:13.60 ID:woeejoht
英語なんて苦手なやつが今からやっても伸びないよ
他に労力回した方がいい
837受験番号774:2013/01/20(日) 00:25:12.75 ID:QIXHbjDp
>>830
俺は英語全部4で全部受かったぞ
ただ数的は英毎回7割以上点とってたけど、英語で使う時間をフルに使って
他ので確実に点をとれるなら捨ててもいいと思う
838受験番号774:2013/01/20(日) 00:38:58.66 ID:GRDfxOhp
おそらく俺の数的は平均点を取るのが精いっぱい
839受験番号774:2013/01/20(日) 00:50:48.26 ID:T6s35dYM
つーか平塚マジ最高
840受験番号774:2013/01/20(日) 01:25:10.06 ID:bEuZk3sW
質問あるんだけど人文自然科学のV問の問題ってどれくらいはいってるの?

主要科目本科生なんだけどテキスト買う参考にしたい
841受験番号774:2013/01/20(日) 08:46:20.21 ID:bHKee6+t
どの試験も教養6割専門7割で受かるの?
842受験番号774:2013/01/20(日) 09:48:56.84 ID:yOUa9pzf
論文どうやって対策してる?
843受験番号774:2013/01/20(日) 11:53:14.16 ID:HdA17SnQ
地上の人文って捨てていい?
844受験番号774:2013/01/20(日) 12:01:42.10 ID:+SAJDUIz
質問ばっかだな
845受験番号774:2013/01/20(日) 12:24:05.47 ID:FIUwqlQT
人文抜きで6〜7割取れる自信あるなら捨てていいんじゃない?
846受験番号774:2013/01/20(日) 12:25:24.60 ID:63parauw
TAC関連の質問以外は別スレ行ったほうが人多いし参考になるよ
ここ今年受験の人ばかりだから勉強全般に関する有益なレス返ってきにくいと思うが
847受験番号774:2013/01/20(日) 12:25:49.28 ID:B3bmDNNd
地上って全国型なら人文6問だっけ?
大学受験で使った科目だけでもやった方が良いんじゃ…
848受験番号774:2013/01/20(日) 13:29:08.16 ID:9Hz9Jc+Q
>>847
全国型、関東型とも人文は8問
全国型なら、人文を捨てると残り32問で24問正解すれば60%
70%狙うなら、32問中28問正解しないと
849受験番号774:2013/01/20(日) 13:43:44.04 ID:HdA17SnQ
自然科学は?
850受験番号774:2013/01/20(日) 14:09:34.12 ID:f16JFwRW
担任に聞けコミュ障かよ
851受験番号774:2013/01/20(日) 16:24:59.44 ID:W8JP6Sun
てかググれば出てくるから自分で調べろ
852受験番号774:2013/01/20(日) 18:51:18.55 ID:8w85Z9bm
Y原の行政法全く分からん…
授業も分かりにくいし、レジュメ読んでも何が良いたいのかよく分からん!俺がバカなだけ?
853受験番号774:2013/01/20(日) 19:08:28.97 ID:J0ZVHGD3
初学者だときつそうな感じだった。
独学でやってるわ。
854受験番号774:2013/01/20(日) 19:14:16.42 ID:8w85Z9bm
853
どうやってやってる?

くそ!!!何がパスタ屋だよ!!!www
855受験番号774:2013/01/20(日) 19:16:05.10 ID:I/nUJOyL
パスタか…
サイゼリヤ行ってドリア食いたくなった
856受験番号774:2013/01/20(日) 19:19:21.16 ID:eYCxbqGs
行政法って分かる、分からないというより、暗記するだけじゃね?
理解はしていないけど、過去問はすらすら溶けるぜ。
857受験番号774:2013/01/20(日) 19:25:09.42 ID:8w85Z9bm
856
そうなのか?やっぱり俺がアホなだけなんだな…
必死でパスタ食います…
858受験番号774:2013/01/20(日) 19:26:39.92 ID:J0ZVHGD3
>>854
違う予備校のテキストもらったからそれ使ってる。
DVD生?違うなら生講義でたら?
859受験番号774:2013/01/20(日) 19:28:01.51 ID:HdA17SnQ
行政法なんて只覚えるだけだから。こんなもんやれば誰だってできるようになる。
860受験番号774:2013/01/20(日) 19:30:22.40 ID:eYCxbqGs
<<859
Y河内乙
861受験番号774:2013/01/20(日) 19:34:40.81 ID:8w85Z9bm
DVDもライブもうちの校舎はYさんでした…

でも皆ありがとう!ちょっと粘ってみますわ
862受験番号774:2013/01/20(日) 19:37:31.41 ID:HdA17SnQ
S谷さんの行政法があるよ(小声)
863受験番号774:2013/01/20(日) 19:41:49.59 ID:I/nUJOyL
Sたにさんは民法に関しては余裕ある時だけ過去問とくって言ってるよね
みんなその通りにしてる?
864受験番号774:2013/01/20(日) 20:10:29.92 ID:7YZRV5Bk
思想の講師は瀬田さんは、よく噛まないで話せるよな。
ロボット口調だけど、たとえ話がアニメとか話題があって面白い。
865受験番号774:2013/01/20(日) 20:12:37.73 ID:eYCxbqGs
予備校内の休憩室にある自販機でジュース買ったら、
ボタン押したのと全く違うのが出てきたんだけど・・・w
ちなみに、その出てきたやつはその自販機にはどこにも表示されていない飲み物だったしw
苦情言うときって、誰に言えば良かったの?
866受験番号774:2013/01/20(日) 20:26:54.92 ID:GRDfxOhp
hらさん
867受験番号774:2013/01/20(日) 20:42:14.87 ID:0UvFcBRK
I東さんの講義結構好きだわ。バックル触りすぎだけど
868受験番号774:2013/01/20(日) 21:17:08.99 ID:VNWYo8Ha
経済の損益分岐点求める3次関数って1から適当に当てはめてくとか言われたんだけどマジで?
869受験番号774:2013/01/20(日) 21:24:31.34 ID:7YZRV5Bk
地上受ける人は文学勉強しますか。
870受験番号774:2013/01/20(日) 21:31:26.49 ID:BRPvqfvD
>>868
うむ
でも大体2とか3とか数字小さいからすぐヒットするよ
871受験番号774:2013/01/20(日) 21:32:59.72 ID:HdA17SnQ
>>868
数学的に解いてもいいんじゃない?
872受験番号774:2013/01/20(日) 21:56:26.21 ID:GTqRR4Y/
数的処理の例題編ってすごいのな。
V問とかないであれとレジュメ中心にやってたら、試しに受けた国家総合職の教養力試し模試14/16とれてたわwww
873受験番号774:2013/01/20(日) 22:11:42.40 ID:J0ZVHGD3
>>872
まじで?黄V問全くやってない?
874受験番号774:2013/01/20(日) 22:23:57.49 ID:BJdgWrZJ
DVDの行政法の講義わかりやすい?
諸事情で単科で申し込もうか悩んでるんだけど・・・
それか独学か・・・
875受験番号774:2013/01/20(日) 22:29:41.20 ID:uv7zAoTn
>>870
ほかの人もそんな感じなのか。まあ5択だしね。
とりあえずやってみた過去問は9が答えだったけど
まだまじめにやったのが憲法と民法くらいで経済はまだ2回目までしか問題集やってないや。
間に合うようにがんばらねば
876受験番号774:2013/01/20(日) 22:47:24.94 ID:B3bmDNNd
>>868
3次方程式解けるなら損益分岐点は数学的にやっていい
877受験番号774:2013/01/20(日) 22:49:34.87 ID:bEuZk3sW
受験ジャーナルのステップアップテストやったことある人いる?
ふとやってみたら全然できなくて、TACの教材で大丈夫か不安になった
878受験番号774:2013/01/20(日) 22:53:27.09 ID:GTqRR4Y/
>>873
5月生なのに、途中で挫折したとかじゃなく1問も解いてない。
879受験番号774:2013/01/20(日) 22:54:14.55 ID:HdA17SnQ
>>877
LEC行く?
880受験番号774:2013/01/20(日) 23:43:42.86 ID:UUqUTCI6
今日日曜の新宿初めて行ったけどあんな混んでんのな
講義始まるまでカフェで勉強()しちまったよ
881受験番号774:2013/01/20(日) 23:56:17.15 ID:63parauw
>>880
土日の混雑ぶりはすごいよね。昨日も異常に自習室少なくて混んでたなぁ。
旧校舎では705とか805教室をよく使ってたからか、今の教室の狭さや形状に未だ慣れないや。
882受験番号774:2013/01/20(日) 23:58:22.68 ID:eYCxbqGs
新宿は大きい教室がないから、満員になりまくって遅れていくと座れない。
883受験番号774:2013/01/21(月) 00:10:45.39 ID:GHWS23oi
DVD予約について質問なんだけど、
予約のときに出てくる「テキスト」ってのはVテキストのこと?
あと、チャージって何なんだ・・・?
884受験番号774:2013/01/21(月) 00:23:17.53 ID:NYl3TiIK
みんな民法の勉強ってレジュメ中心?
問題集?
最近自分のやり方間違ってるのか不安だ…
885受験番号774:2013/01/21(月) 00:31:24.95 ID:GbjvMVyt
マジでトイレ不便だよな、新宿校
10階で授業ある時とか8階まで降りて使ってるわ
それでも女の子とか待ってる時あるからびびる
886受験番号774:2013/01/21(月) 00:35:52.10 ID:ffoIi2Sb
実家の近くに、図書館あるからTACに入ってない。
センター試験終わったから明日はがら空きだろうな。
887受験番号774:2013/01/21(月) 00:40:32.82 ID:9p+Kezzl
新宿校は遠くなったし、狭いしで最悪
渋谷校は広いし、綺麗だけど坂登るんがだるい
888受験番号774:2013/01/21(月) 00:44:58.07 ID:hAgU4nFU
水道橋校の俺に死角はなかった
889受験番号774:2013/01/21(月) 00:51:17.70 ID:Moq0ED//
>>883
分かる部分だけ・・・
テキストってレジュメ+板書のことだったと思う。
通常はチェックいれておいて問題ないはず
890受験番号774:2013/01/21(月) 01:21:17.63 ID:GHWS23oi
教養も専門も問題集でインプット、アウトプットはしない。
891受験番号774:2013/01/21(月) 01:37:03.91 ID:mD6/NTjx
営業停止処分受けすぎだろパスタ屋
892受験番号774:2013/01/21(月) 01:38:34.72 ID:NYl3TiIK
>>890
自分も法律系とくに民法憲法と学系はレジュメ熟読だ
V問2周目して間違えばかりだったからレジュメ中心がいいかなって…
893受験番号774:2013/01/21(月) 01:40:31.62 ID:GHWS23oi
>>892
書き方が悪かったな。
俺は教養も専門も問題集でインプット(する)。
アウトプットは(一切)しない。
という意味で書いたんだ。
俺の勉強方法はすべてがインプットだ。
暗記科目はこれでいける。
894受験番号774:2013/01/21(月) 01:42:27.00 ID:mD6/NTjx
>>883
テキストはVテキとV問のことだから、それらを持ってるならチェック入れる必要はないよ。
チャージは、同じ講義をDVDで2回以上受けたり、DVD予約したのにさぼったりしたときに500円徴収されるやつ。
895受験番号774:2013/01/21(月) 01:48:02.32 ID:NYl3TiIK
>>893
問題集でインプット?
解答みて学習するって感じかな?
自分はレジュメ熟読→問題集
てなかんじだけど、これだと一科目にやたら時間かかるからこのままだと落ちる気がして怖いんだ
896受験番号774:2013/01/21(月) 02:38:50.75 ID:GHWS23oi
>>895
しいて言うなら、問題を解いて知識を吸収(インプット)して、
同時に問題が解けるかどうかの確認(アウトプット)もやってるって感じかな。
個人的にはアウトプットって感じでやってるわけではないけど。
本格的なアウトプットは模試とか、その試験専用のあの分厚い過去問とかでおkだし。
897受験番号774:2013/01/21(月) 02:39:40.28 ID:GHWS23oi
>>894
どうも、ありがとう。
898受験番号774:2013/01/21(月) 02:48:35.39 ID:mOq47ddl
新宿に朝9時に行ったら既に自習室満席orz
あのオッサンらは何時から来てるんだ!?(驚愕)
899受験番号774:2013/01/21(月) 04:01:22.30 ID:uwmf5+BR
>>898
ドア空く前から並んでるぞw
満席といっても隣の席まで占領してるパターンでしょ
900受験番号774:2013/01/21(月) 06:28:43.24 ID:UHoaav2n
昨日の論文の授業やばかったわ。三人掛けに三人座ってたし。
901受験番号774:2013/01/21(月) 09:09:50.40 ID:Xh+493oZ
規制のせいで亀レスになったけど

>>767
そんな露骨なやついるんだ?;

別に顔には出さないけど
前の方が空いてるのにわざわざ混んでる後ろ(自分の方)
こられたときは内心ムカついたな。。3人がけの真ん中に入ってきて、
3人でぎゅうぎゅうに座らないといけないのは
集中しづらいしツラかった(水道橋校だけか?
2人がけの机だとわりとスペース広めだから、
2人がけを1人で占領してるヤシの隣に入ればいいのに・・といつも思う
902受験番号774:2013/01/21(月) 09:20:46.74 ID:hAgU4nFU
3人がけの真ん中に途中から入ってきておいて途中で帰る人いませんか。
あれ何なんですかね?
903受験番号774:2013/01/21(月) 09:32:07.68 ID:jASNgLyh
あなたの体臭が…
904受験番号774:2013/01/21(月) 10:03:47.33 ID:GbjvMVyt
面接不安でイマイチ集中出来ない…
バイトサー黒無しでゼミのみとかオワタwwww
905受験番号774:2013/01/21(月) 10:05:14.05 ID:GbjvMVyt
サー黒ってなんだorz
サールですすいません
906受験番号774:2013/01/21(月) 10:19:03.92 ID:uwmf5+BR
サールって何ですか?
907受験番号774:2013/01/21(月) 10:22:04.49 ID:GbjvMVyt
もうあかんねこれ
908受験番号774:2013/01/21(月) 10:57:04.77 ID:XrCyVwGz
Y原さんのレイプ罪という言い方が気になるw
909受験番号774:2013/01/21(月) 11:11:16.46 ID:7Hu2VQRe
去年TACの講座を受けてて、今年はほぼ独学でやってるんだけど、TACって、教養の記述試験対策を単科でやったり
してないのかな? できれば通信&添削つきで。
数年前までTACにいたっていう吉井講師がやってる必勝倶楽部
http://hissho-club.com/
っていうところの教養記述対策講座が分かりやすそうなので、TACの単科講座があるなら、どっちとろうか比較したい。
910受験番号774:2013/01/21(月) 11:18:25.34 ID:hAgU4nFU
Y井さんのほうがいいと思う(S谷さん)
911受験番号774:2013/01/21(月) 13:47:05.91 ID:OdTeUsl1
どの角度で読んでも>>909はステマだな
912受験番号774:2013/01/21(月) 13:56:01.23 ID:hAgU4nFU
Y井さんYouTubeにすごい勢いで解説動画投稿してるけど、ヒゲかっこいいやん
913受験番号774:2013/01/21(月) 14:36:51.97 ID:NYl3TiIK
>>904
集中はできなくても今までやってたんだから大丈夫じゃない?
914受験番号774:2013/01/21(月) 15:27:41.58 ID:GHWS23oi
>>908
レジュメには「強姦罪」と書いてるけど、喋るときはいっつも「レイプ材」だなwww
915受験番号774:2013/01/21(月) 15:39:09.97 ID:Q1Xcq5S0
集合VTRの講義って何かメリットある?
どうせ生講義じゃないなら個別で画面独占してDVD見たほうがいいかなと思うんだけど。
916受験番号774:2013/01/21(月) 15:52:41.41 ID:7Hu2VQRe
>>909
TACには教養論文ならこの人!っていう講師はいないのかな。吉井さんの必勝倶楽部講座でやるのも
アリかもな。
917受験番号774:2013/01/21(月) 16:05:20.01 ID:RaQyDB83
>>916
ID
918受験番号774:2013/01/21(月) 16:19:48.65 ID:8L6G4aXq
自分と会話してる人がいる
919受験番号774:2013/01/21(月) 16:39:01.85 ID:4BgMUaTl
最近勉強してるんだけど、進んでる気がしない
920受験番号774:2013/01/21(月) 16:51:14.86 ID:hAgU4nFU
>>915
金は?フォロー入ってれば関係ないだろうけど
921受験番号774:2013/01/21(月) 17:38:02.76 ID:CVldxpQY
しばらくは大学の勉強や
922受験番号774:2013/01/21(月) 18:50:50.69 ID:ffoIi2Sb
半年の勉強じゃ、やっぱきついな。
923受験番号774:2013/01/21(月) 18:52:41.21 ID:hAgU4nFU
無理というのはですね、嘘吐きの言葉なんです。途中で止めてしまうから無理になるんですよ。
924受験番号774:2013/01/21(月) 19:03:26.27 ID:HuFFvcH1
期末前で全く予備校にいけてない。
925受験番号774:2013/01/21(月) 19:06:23.01 ID:LNUEIv6s
時間がないと言いつつ2chに書き込む余裕はあるという矛盾
926受験番号774:2013/01/21(月) 19:07:33.62 ID:HuFFvcH1
今、トイレから。
927受験番号774:2013/01/21(月) 19:08:34.92 ID:P0MKLzF3
書き込みなんて10秒でてきるだろ
928受験番号774:2013/01/21(月) 19:49:23.79 ID:NYl3TiIK
やっぱみんなV問とかを繰り返しやってるの!
929受験番号774:2013/01/21(月) 19:53:04.17 ID:hAgU4nFU
スー過去やってるYO!
930受験番号774:2013/01/21(月) 19:57:06.20 ID:qwIuoKyl
ここが1番更新されてるんで聞くんですが、今から特別区って間に合いますか?

民間と併願しようかと最近考えています。
931受験番号774:2013/01/21(月) 19:57:41.02 ID:CVldxpQY
間に合う間に合うさぁ勉強しよう
932受験番号774:2013/01/21(月) 20:04:38.39 ID:ffoIi2Sb
一次の勉強すら終わるかわからないのに、論文、面接対策のこと考えると頭が痛くなる。
933受験番号774:2013/01/21(月) 20:05:43.11 ID:hAgU4nFU
>>930
例年これくらいから始める人もいるし
934受験番号774:2013/01/21(月) 20:06:53.11 ID:CVldxpQY
今模試やっても論文で何も書けなそう
935受験番号774:2013/01/21(月) 20:09:23.83 ID:80vIoWMw
毎年、準備不足組、記念受験組、体調不良欠席組が結構いるだろうからちゃんとやってる俺らなら大丈夫だ
頑張ろう
936受験番号774:2013/01/21(月) 20:10:08.55 ID:GHWS23oi
>>930
筆記ギリギリ合格程度なら、相当頑張れば間に合わないこともないけど、
面接が得意でなければ、最終合格は現実的の無理だろう。
937受験番号774:2013/01/21(月) 20:24:27.37 ID:CVldxpQY
新卒ならワンチャンあるかも
938受験番号774:2013/01/21(月) 20:50:46.53 ID:GbjvMVyt
レジュメ中心ってすごいな
俺は逆にレジュメだけじゃあ覚えられないわ
問題解いて解説読んでそこで覚える
939受験番号774:2013/01/21(月) 20:53:13.40 ID:GHWS23oi
水流が地下に潜ってしまう扇状地の扇央では、
果樹園、桑畑などが作られる。
そして、水が再び地上に出てくる扇端では、住宅、水田などが作られる。
これは絶対に覚えておけ。
940受験番号774:2013/01/21(月) 21:49:18.81 ID:hAgU4nFU
1/3も伝わらない…
941受験番号774:2013/01/21(月) 21:57:53.91 ID:IqS1MSBk
壊れるほど愛しても?
942受験番号774:2013/01/21(月) 22:35:47.98 ID:hAgU4nFU
ホモォ…
943受験番号774:2013/01/21(月) 22:36:24.50 ID:k7tryTdW
純情な感情
944受験番号774:2013/01/21(月) 22:54:10.28 ID:4BgMUaTl
なついわ
945受験番号774:2013/01/21(月) 23:11:09.00 ID:HBwDyNQC
来月からが公務員受験の天王山だな
946受験番号774:2013/01/21(月) 23:11:36.45 ID:GHWS23oi
シャムセイドだっけ?
947受験番号774:2013/01/21(月) 23:12:25.41 ID:GbjvMVyt
とりあえず今月はもう大学の試験に集中するわ
1日に数的5問くらいでいいや
来月から本気出す
948受験番号774:2013/01/21(月) 23:20:09.81 ID:E9Y1Sp2S
俺も卒論書き終わったら本気出す
949受験番号774:2013/01/22(火) 00:01:56.63 ID:NYl3TiIK
といいつつみんな法律系とか経済とかちゃんとやってるんだよね?
950受験番号774:2013/01/22(火) 00:05:29.89 ID:M8+4snni
>>949
演習終わってから1回も触ってない
951受験番号774:2013/01/22(火) 00:22:49.03 ID:rsv8g08D
そろそろ次スレ頼む
952受験番号774:2013/01/22(火) 00:31:10.39 ID:IWQdQF7m
経済系は一応やってるけど、理解が難しいからなかなか先に進まない。
953受験番号774:2013/01/22(火) 00:42:40.60 ID:Q2Fx1Aze
吉原、個室付浴場事件の話の時やけに嬉しそうだったな笑
954受験番号774:2013/01/22(火) 00:46:37.88 ID:M8+4snni
法律系の先生も大変だな
いくら仕事と言っても女性の前で
強姦罪だの個室付浴場だの説明しなきゃいけないんだから
955受験番号774:2013/01/22(火) 00:49:23.24 ID:IWQdQF7m
授業受けている方はそこが面白いんだけどなw
956受験番号774:2013/01/22(火) 01:22:28.55 ID:KjpFXzHi
特別区の24年度試しにやったら財政学、経営学抜きで38/45だった。
10月から勉強時間が二時間切る日を作らなかった甲斐があったな。
ここ五日ほどテストのせいで一時間くらいしか勉強できてないが
957受験番号774:2013/01/22(火) 01:30:59.96 ID:Pln5akKt
個室付浴場って表現されるとわからない女性もいそうだな
トルコ風呂事件とかソープランド事件って名称にしよう(提案)
958受験番号774:2013/01/22(火) 01:35:58.05 ID:M8+4snni
>>957
それじゃあ尊属殺人重罰規定違憲判決の事案も分りづらいね(ニッコリ
夫婦同然の関係→肉体関係にしよう(提案)
959受験番号774:2013/01/22(火) 01:56:30.32 ID:IWQdQF7m
1番分からないのは「シャクティパット事件」だろwww
960受験番号774:2013/01/22(火) 02:13:31.53 ID:d4gS96UK
>>957
それよりは施設名の「トルコハワイ」事件が一番良い
まあ、2ヶ国から抗議が来るけどなw
961受験番号774:2013/01/22(火) 08:02:37.31 ID:Edjh4bdh
3月は花粉症のせいで勉強捗らないだろなぁ…
なんとかならない?
962受験番号774:2013/01/22(火) 08:19:53.51 ID:6akh1NZg
>>961
人の出入りが激しい自習室はオススメしない。
秋の花粉症だが人来る度症状出てつらかった
963受験番号774:2013/01/22(火) 08:27:46.49 ID:rsv8g08D
今年の花粉はヤバいで…
964受験番号774:2013/01/22(火) 09:45:43.96 ID:LRWf5qDc
花粉たしか5、6倍とか言ってたな。花粉症の人は自習室来てジュルジュルしてそうなイメージ。
965受験番号774:2013/01/22(火) 10:10:49.49 ID:VyxkK8TE
近所の耳鼻科混み出す前に花粉症の薬もらっとくか・・・
鼻水止まるが眠くなるんだよなぁ、薬
966受験番号774:2013/01/22(火) 10:35:35.36 ID:wPB3Z/g3
演習て早めに受けるべき?
バイトでぜんぜん日程合わないから、3月以降にバイトやめた後で一気に受ける予定なんだけど。
967受験番号774:2013/01/22(火) 10:39:25.09 ID:LRWf5qDc
>>966
自分もあんまり受けてないわ。数的は受けた方がいいと思う。
968受験番号774:2013/01/22(火) 10:46:05.58 ID:xd2McpC3
教養もやらなきゃだし演習まで手が回らない

おまえら全落ちしたらどうするの?。。。
969受験番号774:2013/01/22(火) 10:53:45.02 ID:M8+4snni
>>968
大学卒業して、家業の手伝いしながら来年また目指すわ
970受験番号774:2013/01/22(火) 11:34:20.68 ID:VyxkK8TE
世界史やり始めてみたんだが、肢の解説一つ一つ→Hらレジュメで確認やってると1問に2、30分掛かるw
まぁ歴史嫌いではないから苦じゃないが・・・
971受験番号774:2013/01/22(火) 11:43:00.04 ID:LRWf5qDc
>>970
効率悪くない?レジュメ一読→過去問を解くにした方が良くないかな。深入りするとやばいよ。
972受験番号774:2013/01/22(火) 11:48:38.47 ID:VyxkK8TE
>>971
大戦と中国史あたりは背景も抑えたほうがいいかなと
確かに効率悪いよなぁ どっかしらは捨てるがね
973受験番号774:2013/01/22(火) 12:10:28.75 ID:lOO+lbPL
>>953
俺もそれ思ったwww
974受験番号774:2013/01/22(火) 12:50:57.77 ID:mqRz+cSw
自分はレジュメ一読→V問題集
とやってるけど、一科目に2時間くらいかかっちゃう。
TACの通りじゃなくいきなり過去問のが効率いいのかな
975受験番号774:2013/01/22(火) 13:57:29.39 ID:lOO+lbPL
V問一周2時間ならいいペースじゃね? 俺もそれぐらいだな。
976受験番号774:2013/01/22(火) 14:31:50.65 ID:JzXFHls3
>>970
次スレよろしくー
977受験番号774:2013/01/22(火) 14:37:01.04 ID:wPB3Z/g3
一周2時間とかどんな解き方してるんだ…
978受験番号774:2013/01/22(火) 14:39:08.68 ID:wPB3Z/g3
てかせっかく主要科目はV問2周目終わったのに期末試験のせいで急ブレーキだわ
秋スタートだったからかなり急ピッチでやってたのに
979受験番号774:2013/01/22(火) 16:09:45.11 ID:ZO/TXmxA
民法とか2周目でも忘れてる
俺がバカなだけかな
980受験番号774:2013/01/22(火) 16:49:40.71 ID:BQwaXSjO
>>977
アチョー ホワタタタタタタタタタタタタ アタァー!!!!
981受験番号774:2013/01/22(火) 16:52:16.16 ID:LRWf5qDc
祭事の問題はシネって思うわ。
民法
982受験番号774:2013/01/22(火) 17:00:20.14 ID:rsv8g08D
>>970
次スレはどうしたのかな?
983受験番号774:2013/01/22(火) 17:07:58.95 ID:BQwaXSjO
【】の中何がいい?
Hら S野でいいかい?
984受験番号774:2013/01/22(火) 17:26:38.08 ID:IWQdQF7m
民法はたった2週くらいじゃ全然覚えられないだろw

ってか、V問って使いづらくね?
クイマスみたいに問題のすぐ右に解答解説があった方が見やすいし、スピードも早くなる。
985受験番号774:2013/01/22(火) 17:59:45.25 ID:mhqD/1vd
民法は常識的に考えるのと以外に選択肢絞れる
986受験番号774:2013/01/22(火) 22:45:48.39 ID:wPB3Z/g3
>>979
>>984
2周目の時は忘れまくりで焦った(ほとんど間違い)
けど今3周目なんだけど7〜8割正解するから2周目と3周目の違いはでかいのかも。

>>980
www
987受験番号774:2013/01/22(火) 22:50:24.12 ID:Edjh4bdh
むしろ法律系はV問良くできてるほうだと思うが
988受験番号774:2013/01/22(火) 22:52:42.16 ID:h0uiXCcl
民法の問題、宅建と被ってるから楽ちんだ。
989受験番号774:2013/01/22(火) 22:53:56.05 ID:E4DCbaMr
1周2時間とか凄まじいな
精神と時の部屋にでも入ってるのか
990受験番号774:2013/01/22(火) 22:54:52.63 ID:VyxkK8TE
スマソ 見逃してた。次スレ今立てるねー
991受験番号774:2013/01/22(火) 22:56:15.80 ID:7qc8SvPg
復習って問題集やるのと講義見直すのどっちがいいと思う?
992受験番号774:2013/01/22(火) 22:57:19.49 ID:8f+ZonKa
>>988
宅建の民法やってるとかなり入りが楽だよね
2年前に取ったが知識が残ってて助かる部分多しだわ
993受験番号774:2013/01/22(火) 22:59:17.60 ID:h0uiXCcl
>>992
けど、宅建は落ちました。
994受験番号774:2013/01/22(火) 22:59:54.79 ID:VyxkK8TE
次スレ

【V問】関東TAC総合情報交換スレ83【スー過去】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1358863036/
995受験番号774:2013/01/22(火) 23:02:16.39 ID:M8+4snni
>>994
おつ

うめ
996受験番号774:2013/01/22(火) 23:04:33.20 ID:mqRz+cSw
民法のV問一日に15題やるわ(´・ω・`)
そしたら3周できるよ…ね…

今のところ一周は終わってる
受かって親の面倒をみたい…
恩返ししたいな
997受験番号774:2013/01/22(火) 23:10:14.25 ID:VyxkK8TE
民法は物権か債権どっちか捨てようかな・・・ 家族法は楽チン

うめ
998受験番号774:2013/01/22(火) 23:12:36.35 ID:LRWf5qDc
ほうていちじょうけん捨てていい?意味分からん。
999受験番号774:2013/01/22(火) 23:15:01.30 ID:h0uiXCcl
やっとけ
1000受験番号774:2013/01/22(火) 23:15:19.41 ID:rsv8g08D
1000ならみんな合格
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。