【V問】関東TAC総合情報交換スレ81【スー過去】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
前スレ
★ 関東TAC総合情報交換スレ76 ★
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1336748940/
★ 関東TAC総合情報交換スレ77 ★
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1340467235/
★ 関東TAC総合情報交換スレ78 ★
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1345450824/
★【HA】 関東TAC総合情報交換スレ79 【RA】★
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1349279103/l50
★【一日】 関東TAC総合情報交換スレ80 【8時間】★
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1352733647/

関東エリアでスレを統一・整理しています。
対象校舎:水道橋・新宿・早稲田・池袋・渋谷・立川・中大駅前・町田・横浜・日吉・大宮・津田沼


○ 講師批判禁止。批判は各校リクエストカードにでも書いてください。
○ どうせ書くなら、良いと思った講師の情報を。
○ 講師情報に対する「工作員扱い」は禁止です。自分と違う意見の人を工作員にしないようにしてください。
○ 荒らし、煽り、釣り行為はスルー。反応しないこと。
○ 東京エリアと横浜エリアで話が合わないことが予想できるので、どこの校舎の話なのか明確にするようにしてください。
○ 授業開始前の教室では雑談しないようにしましょう。TACは大学ではありません。
○ 授業中の私語は絶対に止めましょう。
○ 混んでいる教室・自習室での3人掛け独占は禁止です。
○ 個人を晒すのは禁止です。
○ 学歴の話は学歴板でお願いします。

---------------------------
次のスレ立ては、>>970を踏んだ人。
できそうにない場合は、代理の人を立てよう。(無権代理・丸投げはダメ)
>>970以降、次スレの発表があるまでは、
次スレへの誘導ができなくなってしまう恐れがあるので、埋め立て(書き込み)禁
2受験番号774:2012/12/03(月) 01:31:13.10 ID:xToUdwsD
<よくある質問>

Q1.TACと他の予備校で迷ってるんですけど、どちらが良いですか?
A1.他の予備校のことは知らないので、答えられません。

Q2.食事はどこでするんですか?
A2.休憩室があり、そこで食べることになります。教室では食事禁止です(教室を休憩室として開放してる場合を除く、教室内への飲み物持参は可能)。

Q3.自習室ってないの?
A3.専用の自習室はないのですが、空いている教室を自習室として開放しているようです。

Q4.G原先生の評判がいいので受けたいんですけど…
A4.G原先生は関西TACの先生なので、残念ながら関東では受けられません(DVD含め)。

Q5.関西の先生のDVDを受けたいんですけど…
A5.残念ながら、関東のTACでは、関東の先生のDVDしか見られません。

Q6.○○講師はどこで教えてますか?
A6.受付で各校舎の講師割表をコピーしてもらえるので、それを参照してください。
  校舎によっては、公務員講座の掲示板に、担当講師の名前入りの講義日程表が掲示してあります。

Q7.合格祝賀会ってあるの?
A7.無くなったみたいです。各校舎の担任が独自に飲み会を企画することはあるようです。
3受験番号774:2012/12/03(月) 01:32:08.48 ID:xToUdwsD
Q8.模擬面接は何回も受けられるんだよね?
A8.制度上はそうですが、合格者が多数出た場合は予約がなかなかとれないこともあるので注意して下さい。

Q9.模擬面接は誰がやるの?
A9.各校舎の担任、社員が相手するみたいです。稀に面接専門の人が相手することもあるとかないとか?

Q10.奨学金制度ってなんですか?
A10.公務員にかける意気込みを書けば、授業料を割り引いてもらえます。10〜30%くらいの割引きですが、
  授業料が20〜30万円単位なので、結構な割引額になると思います。TAC側も推奨しています。
  詳細については、公務員講座専用のフリーダイヤルに電話しましょう。

Q11.この科目について(この先生のレジュメの内容について)質問があるんですけど(特にDVD生・通信生の質問に関して)
A11.ここに質問するより、先生宛に質問カードを送る方が確実です。返答まで時間はかかりますが、その間は他の科目の勉強をすればいいだけです。
   V問に関する質問は、まぁ...ここでもおkです。

Q12.どんな参考書使ってますか?/いい参考書があったら教えてください。
A12.【地上】合格する参考書統一スレ○○(○○はスレ番号)【国2】に質問してください。

Q13.その他TAC公務員講座のシステムに関するあーだこーだetc...
A13.受付や公務員フリーダイヤルに電話すれば解決すると思います。ここで聞くよりは確実かも。

Q14.昭和**年生まれで受けられるところはあるか?
A14.知りません。自分で受けるのだから自治体サイトへ行って自分で調べてください。

Q15.評判のいい講師を教えてください。
A15.過去にも何度も議論されていますが、結局は自分の好みによるところが大きいと思われます。
  例えば、法律系ならばS谷さんがいいと言う人もいれば、Yちゃんがいいと言う人など様々です。(過去ログ参照)
  本科生ならば重複受講が可能なので、もし自分の校舎の講師が合わなければ別の校舎で受けてみるのも手でしょう。
4受験番号774:2012/12/03(月) 12:36:23.30 ID:LXAt03oS
1乙
5受験番号774:2012/12/03(月) 21:06:59.73 ID:h/Q2wGvL
なにやればいいかわかんない
6受験番号774:2012/12/03(月) 22:02:27.12 ID:URh8h/7b
親に民間もうけろと言われてる
でもESとか企業研究とかやってない
7受験番号774:2012/12/03(月) 22:34:59.31 ID:VP+JU6dQ
二兎を追うものは一兎をも得ず
8受験番号774:2012/12/03(月) 22:41:01.23 ID:3exPZmLv
民間なんて公務員試験後で大丈夫よ
9受験番号774:2012/12/03(月) 22:47:56.76 ID:ComnkFJG
>>2
G原なら渋谷に来てただろ…
何年前のテンプレだよ
10受験番号774:2012/12/03(月) 22:53:26.91 ID:oqaQP+1a
G原は国家総合職オンリー
11受験番号774:2012/12/03(月) 23:08:16.91 ID:EaTzRteG
数処演習やるたびに心が折られていく
12受験番号774:2012/12/03(月) 23:51:01.81 ID:L60AApKx
あー追いつける気がしないけど頑張るわ
13受験番号774:2012/12/03(月) 23:56:51.72 ID:LTXOy8Xl
行政法と民法・・・
法律大っ嫌い。憲法は範囲が狭いせいか?安定してきたから除くけど
経済学と数的処理はできるところとできないところがはっきりしてるなぁ
14受験番号774:2012/12/04(火) 01:24:51.36 ID:WkRByDeY
行政法が1番得意な俺www
経済は何も分からんけど。
15受験番号774:2012/12/04(火) 02:08:30.29 ID:+TdJUbVx
おまいらきも
16受験番号774:2012/12/04(火) 03:48:21.54 ID:Axe36da3
V問やってっても6割もとれない科目にもよるが
みんなどうなんだ?
17受験番号774:2012/12/04(火) 04:02:23.36 ID:Hr8+9pVu
本試験の合格点もその程度だし今の時点で何も見ずに6割取れるなら合格点じゃないの
もう師走とはいえまだ時間はあるんだから気長にやれよ
18受験番号774:2012/12/04(火) 08:18:44.78 ID:aU/dKumE
今年ももう終わりだね…
19受験番号774:2012/12/04(火) 08:18:45.75 ID:y8uq+8Qk
バイト辞めたいわ
勉強しなきゃならんのに9時間とか
20受験番号774:2012/12/04(火) 09:50:26.27 ID:pVhzXtUU
>>19
バイトとかアホかwww
21受験番号774:2012/12/04(火) 11:08:19.76 ID:G6MXjcBA
普通に週2でバイトしてるわ
22受験番号774:2012/12/04(火) 12:03:18.21 ID:nyxE9Pxk
前スレに出てたS藤は、数処は知らないけど、DVDの物理は自分の専門だけあって、すげぇわかりやすかった
なんで高校の時、あんなにわからなかったんだろうw
23受験番号774:2012/12/04(火) 12:04:46.81 ID:nyxE9Pxk
↑「自分の」って「S藤先生の」だな

日本語おかしくてすまん
24受験番号774:2012/12/04(火) 12:21:02.88 ID:kf44UlWX
世界史日本史の勉強の仕方が
まじでわかんねぇwww
世界史とか初めてやる人って
Vテキ読みながらやってるの(´;ω;`)?
25受験番号774:2012/12/04(火) 12:21:07.03 ID:jk/WkmND
逆にみんなバイトしてないの?
講師もバイトしてる前提で話すとき多いけど
26受験番号774:2012/12/04(火) 12:30:10.99 ID:Axe36da3
>>17
そうか
焦りすぎていたかも名
ありがとう
27受験番号774:2012/12/04(火) 12:47:01.04 ID:3fOx1nyl
担任は公務員試験のためにバイトやめたりするのは良くないとか言ってたけど、どうなんだろう。自分は金ないからバイト続けるけど
28受験番号774:2012/12/04(火) 12:49:42.93 ID:gQcF7IdZ
バイトやりながら公務員試験勉強するかどうかは自分次第だしな。バイトやりながらでも間に合うかは自分で判断できるだろうし。

自分も年内でバイトやめようと思ってたけどこのまま続けるつもり。バイトやめると時間余りすぎてだらけそうだから。
29受験番号774:2012/12/04(火) 13:11:36.55 ID:XUM5bPXy
>>24
レジュメ見ながら&書き込みながら講義音声を1.5倍速くらいで3回聞く
あとはV問解きつつ頭に入ってないところを覚える
30受験番号774:2012/12/04(火) 13:27:00.82 ID:dvE+QGTk
>>29
1.5倍てiPodとかスマホ?アプリおしえてくだしゃぁぁあ
31受験番号774:2012/12/04(火) 13:27:47.11 ID:kf44UlWX
>>29
ID変わったかな…
とにかくレジュメ内容か、。
ありがとう
32受験番号774:2012/12/04(火) 13:45:41.68 ID:XUM5bPXy
>>30
手持ちのMP3プレーヤーで倍速再生ができる
iPodとスマホは持ってないんで分からないんだ、ごめんね

>>31
Vテキ読むとかかったるくてやってられんw
Hらさんのレジュメよくまとまってて良いと思った
33受験番号774:2012/12/04(火) 15:32:37.22 ID:Ak7Jutc8
この前隣りに座った人がノートとるときに机めちゃくちゃ揺らす人で困った。
授業中ペットボトルの中の水がぐらぐら揺れて、自分がノートとろうとすると隣りの振動で文字が歪むレベル。
授業中に注意してもよかったかな?
34受験番号774:2012/12/04(火) 15:46:35.13 ID:bZvbAm2d
>>33
それはさすがに机が悪いんじゃね?
35受験番号774:2012/12/04(火) 16:52:08.92 ID:gQcF7IdZ
>>33 たまにぐらぐら揺れる机はある。そういう机に座らないようにした方がいいお
36受験番号774:2012/12/04(火) 18:55:22.11 ID:vE8C3hNY
S藤いいよね。
37受験番号774:2012/12/04(火) 19:28:16.39 ID:aU/dKumE
S谷S野S川S田S藤のS四天王最強や!
38受験番号774:2012/12/04(火) 19:30:49.32 ID:XUM5bPXy
5人いるぞ
39受験番号774:2012/12/04(火) 19:49:21.53 ID:aU/dKumE
てかS藤ってすごいの?
40受験番号774:2012/12/04(火) 20:35:24.52 ID:SA6pWI8u
行政法の関東版DVDの講師ってわかりやすい?
41受験番号774:2012/12/04(火) 21:11:26.88 ID:EWQZJ+eE
DVDって一回も見たことないけど持って帰っちゃダメなんだよな・・・
42受験番号774:2012/12/04(火) 21:32:28.89 ID:vE8C3hNY
行政法ってDVDI原さんか、関西の講師の方がいいらしいじゃないか。
こっちG原のDVD見れないからね。
43受験番号774:2012/12/04(火) 21:49:56.55 ID:tLLzrPrn
世界史日本史きつい
44受験番号774:2012/12/04(火) 22:16:10.25 ID:0YrSkpzC
もうこんな時間か
勉強に没頭してたわ
45受験番号774:2012/12/04(火) 22:17:39.88 ID:EsCGWu8n
本当だ、気づいたら13時間も勉強してた。
46受験番号774:2012/12/04(火) 22:43:39.57 ID:0YrSkpzC
>>45
マジか
それは没頭し過ぎw
47カルト・特亜に汚染されたマスコミによるマインドコントロール:2012/12/04(火) 22:58:08.24 ID:maxJilvl
在日カルト宗教団体は、信者や敵対者に対して組織的な威圧、監視、嫌がらせを行い
マインドコントロールしなければ組織を維持、拡張することは不可能です

そのため証拠を残さず、訴えられないように、集団で威圧、監視、嫌がらせを行う「ガスライティングという」手法が必要なのです

在日カルト教団がどのように信者のマインドをコントロールしているのか知って下さい
[ガスライティング 集団ストーカー カルト]などで検索を!
,,.
48受験番号774:2012/12/04(火) 23:04:22.85 ID:y8uq+8Qk
演習って受ける意味ある?
その分受けてない授業を受けようと思うんだ
49受験番号774:2012/12/04(火) 23:29:23.47 ID:M++2uMA3
数処以外はいらない
50受験番号774:2012/12/04(火) 23:49:30.58 ID:kOIxvSKc
>>48
数処演習は適切な時間配分を掴む訓練になるしおすすめだよ。
あと出た方がいいのは経済くらいかな
51受験番号774:2012/12/04(火) 23:55:50.34 ID:qsRJaNjO
確かに数処はオススメだけど、講師は選んだほうがいいかも
欠席した分をO浦はいまいちだったなあ
52受験番号774:2012/12/04(火) 23:56:56.48 ID:qsRJaNjO
欠席した分をO浦で受けたんだが、と書こうとしてミスったw
53受験番号774:2012/12/04(火) 23:59:38.21 ID:xzDC1ZJp
なんだみんな演習そんなに受けてないのか
54受験番号774:2012/12/05(水) 00:00:23.39 ID:aU/dKumE
S野×Hら
55受験番号774:2012/12/05(水) 00:02:04.06 ID:D9oRPmVD
11月生民法の講義終わるの4月とか絶対間に合わないだろww
56受験番号774:2012/12/05(水) 00:18:58.01 ID:PZjHwRH/
民法とかまだ始まってすらねーわ^p^
57受験番号774:2012/12/05(水) 00:30:06.06 ID:Aotw+Paw
あと憲法と文章理解やったら寝る
大学通いながら勉強してる人は大体何時間ぐらいやってんだろう
58受験番号774:2012/12/05(水) 00:40:10.32 ID:9fTgihj5
この時期は講義抜いて8時間はやらないとダメだぜ
59受験番号774:2012/12/05(水) 00:46:18.27 ID:07y1EInP
今週合計で10時間もやってないわ
60受験番号774:2012/12/05(水) 00:49:31.04 ID:zS9t/bY7
民間諦めて公務員目指してるけど卒論やばくて勉強できない・・・
一日8時間とか無理だろ出来て週8時間
どうやって時間作るんだよ
61受験番号774:2012/12/05(水) 01:00:39.78 ID:9fTgihj5
孫正義は飯食ってる時もウンコしてる時も移動してる時も勉強してたんだぜ
62受験番号774:2012/12/05(水) 01:06:20.47 ID:SbtFbGL7
専門試験も課される政令市の消防うける人いる?
63受験番号774:2012/12/05(水) 01:11:08.51 ID:qhNCPjx3
既卒ならまだしも新卒は時間取れないだろ
今の時期だってレポートで忙しいんじゃねーの
64受験番号774:2012/12/05(水) 01:15:33.70 ID:WZsB/jt2
忙しいかどうかは学科によるよ
暇な学科もあれば深夜まで拘束されるようなとこもある
65受験番号774:2012/12/05(水) 01:20:03.81 ID:9fTgihj5
寝る時間削れば勉強出来るんじゃね?
66受験番号774:2012/12/05(水) 01:21:48.87 ID:d8OmIV9K
大学三年だけど、レポ、試験なんかで全然勉強できてないわ。
大学の講義も出席しないと試験のこと教えてくれないし。
講義時間なしでカウントすると2時間だわ
67受験番号774:2012/12/05(水) 01:37:38.33 ID:qhNCPjx3
卒論ある人も大変だろうな
68受験番号774:2012/12/05(水) 01:56:22.38 ID:D9oRPmVD
俺も卒論明日からやらなきゃ…
69受験番号774:2012/12/05(水) 06:38:03.72 ID:2CUL4tgm
今は学校の勉強優先。
単位落としたら、シャレにならない。
70受験番号774:2012/12/05(水) 06:42:18.70 ID:nJBV9ab7
まー現役生は大学終わる年明け2月から学力跳ね上がるらしいから今は雌伏の時
かく言う私も講義時間含めて5.6Hできてりゃいい方
71受験番号774:2012/12/05(水) 08:52:44.24 ID:WdvRxS80
3年生だが、前期までで単位ほぼ取り切ったし、卒論もないから今勉強し放題だわー
…まぁ全然できてないわけだが
72受験番号774:2012/12/05(水) 11:03:41.52 ID:4d8JJ3vt
この時期にどんだけ授業残してるんだよ
単位なんかほとんど取り終えてるだろ
73受験番号774:2012/12/05(水) 11:42:46.34 ID:9fTgihj5
ハロワか公務員か、それが問題だ。
74受験番号774:2012/12/05(水) 12:16:12.21 ID:GhC+EvO3
朝起きられねえ
いつも起きるの昼ごろになってしまう
75受験番号774:2012/12/05(水) 12:37:30.65 ID:XfOFB24O
年末年始で1週間くらい予備校閉まっちゃう。みんなどうするの?
76受験番号774:2012/12/05(水) 12:37:49.31 ID:CW2tNJ63
数的のS野とI藤って仲いいみたいだなw
問題について話しあったりするらしいww
77受験番号774:2012/12/05(水) 12:39:00.51 ID:9fTgihj5
家が近いHらさんは??
78受験番号774:2012/12/05(水) 12:40:19.76 ID:qJZnVluk
講師たちってみんな仲がいいんじゃないの?

よくいろんな講師が談笑しながら歩いてるの見かけるけど
79受験番号774:2012/12/05(水) 12:50:17.20 ID:xXBCXWco
年末くらいはちょっと勉強から離れて旅行したいな。
だから今は頑張る
80受験番号774:2012/12/05(水) 13:13:33.39 ID:Vr0bNNlB
年末は短期バイトだ…
ここで頑張って稼いでスーツ代やら官庁訪問時の宿泊交通費やらに充てる
81受験番号774:2012/12/05(水) 13:30:38.24 ID:bHbdoTSG
今期フルタンでも残単20の俺が通りますよっと
82受験番号774:2012/12/05(水) 13:35:38.22 ID:VIq1NLHx
>>81. よお俺
83受験番号774:2012/12/05(水) 13:57:05.20 ID:v3xvejpx
特別区でも板橋区は殺人とかしょっちゅうあって治安悪いな
行きたいと思ったが
84受験番号774:2012/12/05(水) 14:41:43.85 ID:vZNIhGIT
個別面談受けたけど担任と相性が悪いみたいだ。
85受験番号774:2012/12/05(水) 18:21:51.22 ID:+/5/6Qt+
早稲田校カスだらけだな。
リクスーきた連中が授業前でも自習室だってのに私語してやがる。
ブスだから民間就活しても通らないだろうし、死んでくれないかなあ。
86受験番号774:2012/12/05(水) 18:43:53.11 ID:+/5/6Qt+
早稲田校カスだらけだな。
リクスーきた連中が授業前でも自習室だってのに私語してやがる。
ブスだから民間就活しても通らないだろうし、死んでくれないかなあ。
87受験番号774:2012/12/05(水) 19:36:11.88 ID:qhNCPjx3
ここってメインは新宿校なんか
88受験番号774:2012/12/05(水) 19:52:57.09 ID:zGBuzovs
V問のやり方がわからなくなった。

難度で解けばいいのか、頻出で解けばいいのか。
仮に難A頻ABで一周したとして2週目BBでは定着するとも思えないし。
89受験番号774:2012/12/05(水) 20:03:04.10 ID:9fTgihj5
渋谷校綺麗だな。しかし教室せめぇわ
90受験番号774:2012/12/05(水) 20:03:46.67 ID:bHbdoTSG
特別区の説明会出たほうが良かったかな
91受験番号774:2012/12/05(水) 20:06:58.51 ID:4azFfxNr
新宿校って異様に女多くないか・・・?
授業によっては男女比5:5くらいのときもある。
92受験番号774:2012/12/05(水) 20:17:13.31 ID:YNXoqjDr
この教室もあと1ヶ月切ったな、新宿校
ヨドバシカメラの店になるらしいぜ。
93受験番号774:2012/12/05(水) 20:17:26.40 ID:9fTgihj5
漢だらけのほうがいいの?
94受験番号774:2012/12/05(水) 20:19:08.28 ID:M7AXUnEV
地上受ける奴ら、地上過去問500買うか、スー過去買うか迷ってるんだが、どうしたらいい?
95受験番号774:2012/12/05(水) 20:24:28.10 ID:4azFfxNr
>>92
今が近すぎるくらいだから、遠くになった方がイイわ。
でも、705の教室は快適だったからな・・・。
96受験番号774:2012/12/05(水) 20:30:37.12 ID:9fTgihj5
明宝ビル綺麗なん?
一階はレッドカーペットだったけど
97受験番号774:2012/12/05(水) 20:38:28.87 ID:gTOZOzb/
>>94 担任には過去問500を勧められたよ。V問での基礎固めを優先にとは言われたけど
98受験番号774:2012/12/05(水) 21:01:35.02 ID:AfXK7xn2
玉手箱の判断推理にようやくメドがつきそうだぜ、くそったれ
99受験番号774:2012/12/05(水) 21:49:55.72 ID:HhXY/Pkb
消費者行動はだいぶ楽しいな
少しやる気出た
100受験番号774:2012/12/05(水) 21:51:29.37 ID:WZsB/jt2
民法嫌いで後回しにしてたらそろそろリミット来てるな
債権やりたくないけど年内に一周通したいしうわぁああがんばろう
101受験番号774:2012/12/05(水) 21:53:14.53 ID:d8OmIV9K
専門で厄介なのはマクロだわ…
今のところ5回目受けたけど、理解できん…
102受験番号774:2012/12/05(水) 22:20:16.02 ID:Vr0bNNlB
>>101
脅すわけじゃないけど6回目のフィリプス曲線から難易度上がるよ。
103受験番号774:2012/12/05(水) 22:22:46.72 ID:WjGXFX2h
マクロは講義何回か見て参考書読んだら理解できた。
104受験番号774:2012/12/05(水) 22:29:46.36 ID:+ghSWHe1
ミクマクぶん回しての感想だが

最初はなんのこっちゃ分からんが計算の仕方を覚えて問題が解けるようになる

理論問題で深く考えて理解したりグラフが理解出来ると計算式の意味や仕組みが分かるようになる

今ここだがある程度の壁を越えるとかなり楽しくなるよ
しかも時間置いても知識が抜けにくい
一度はがっつりやった方がいいぜ
105受験番号774:2012/12/05(水) 22:35:22.90 ID:d8OmIV9K
>>102
マジで…こえええ(´;ω;`)
>>103
講義何回もみれなくないか…?
ビデオ講座?
>>104
わからなくても計算やるしかないのかな、わからなくて間違ってばかりだとやんなってしまうw
106受験番号774:2012/12/05(水) 22:36:45.87 ID:zS9t/bY7
>>105
つ webフォロー
107受験番号774:2012/12/05(水) 22:38:39.55 ID:GhC+EvO3
やる気でねえこんなときどうしたらいいんだ
108受験番号774:2012/12/05(水) 22:40:42.50 ID:d8OmIV9K
>>106
ちなみにどの回から音声利用した?やっぱ6回目から?
>>107
やる気ない時は俺は一休みする。
で、落ち着いたらまたやってるなー
109受験番号774:2012/12/05(水) 22:42:24.23 ID:AfXK7xn2
その「ある程度の壁」がくそだるいんだよなぁ
110受験番号774:2012/12/05(水) 22:50:37.27 ID:GhC+EvO3
>>107
なるほど
今日はゼミ頑張ったし休むかー
111受験番号774:2012/12/05(水) 22:55:21.48 ID:QpaesRFI
経済学部でよかった
112受験番号774:2012/12/05(水) 22:58:06.56 ID:RSCC2TIG
>>97 さんくす。
もうミクロ、憲法、数処は4周目が終わるんだよ。。
だからどうしようかなって。

まだ今年度の地上500出てないんだよな…
113受験番号774:2012/12/05(水) 23:06:21.75 ID:+ghSWHe1
>>105
下ごしらえしてそれぞれの計算過程を経て連立させて答え弾き出す問題なんて快感だぞ
マクロだとIS-LMとか
まぁ頑張ろうぜ

>>109
まぁ確かにな
でも同じ計算扱う科目でも数処より経済学のが努力は反映されやすい
S川の言うとおりひたすら手を動かすのが大事
114受験番号774:2012/12/05(水) 23:23:49.40 ID:qhNCPjx3
マクロの計算問題は似たようなの多くてこんがらがる
115受験番号774:2012/12/05(水) 23:28:49.64 ID:guCbWqfo
ミクマク苦手で公務員試験に受かる人っていないよな〜
116受験番号774:2012/12/05(水) 23:29:52.05 ID:4d8JJ3vt
経済学部だとすんなり入ってくるわ
117受験番号774:2012/12/06(木) 00:48:23.23 ID:O7ZFTCME
理学部だけど経済は取っ付きやすいな
正直〜学部だから経済出来ないとかないんじゃね
S川先生を信じてレジュメ復習と演習やで
118受験番号774:2012/12/06(木) 09:31:24.78 ID:ts++YrN7
S野の数的ってわかりやすい?
119受験番号774:2012/12/06(木) 10:50:17.59 ID:U6fOdhW6
>>118
過去スレ読めよクズ
120受験番号774:2012/12/06(木) 12:05:42.23 ID:kd4P+Rnu
S野×Hら
121受験番号774:2012/12/06(木) 12:07:13.75 ID:7NKx5zGa
>>117 理学部だから取っつきやすいんじゃないの?
122受験番号774:2012/12/06(木) 13:06:54.92 ID:4/sZZUWZ
公務員試験の経済学って学部レベルだから誰でもできるものなんじゃないの?
123受験番号774:2012/12/06(木) 13:21:30.41 ID:QS63HvFP
文学部だが、どの教科が取っ付きやすいとか取っ付きにくいとか特に感じなかったな。
ただし自然科学は除く。
124受験番号774:2012/12/06(木) 14:18:07.88 ID:6pbDJs51
HらとS野は仲良し。
125受験番号774:2012/12/06(木) 15:12:38.98 ID:b/xGBwuQ
S野本人の書き込み大杉。
126受験番号774:2012/12/06(木) 15:44:01.89 ID:5ZZhYA3W
裁判所の見学セミナー行く人いる?
S野は自演するような性格じゃないと思うわ。
127受験番号774:2012/12/06(木) 16:00:31.15 ID:rX7aFKiL
性格なんて授業受けてるだけじゃわかんねーだろw
まあ実際のところ、自演せずとも人気あるし講義もわかりやすいから、自演する必要なんて無いと思うけどな
128受験番号774:2012/12/06(木) 16:50:11.43 ID:I5szMYcH
まぁ講師の過半数はここ見てるだろうな
129受験番号774:2012/12/06(木) 17:40:32.87 ID:UnoqmhJv
Fっちーとか2ちゃん見てるイメージ
130受験番号774:2012/12/06(木) 17:40:44.29 ID:zIXeBnKy
マクロ計算はしょりすぎだろ
2回目終わって産業連関分析はわかるけど次の財市場均衡何やったらいいか全くわかんねーんだが
131受験番号774:2012/12/06(木) 18:26:02.71 ID:haLlYjQ+
そろそろF元さんの国際関係の時期か
わくわくがとまらねぇ
132受験番号774:2012/12/06(木) 18:27:31.34 ID:d10J8uYg
授業中ニヤニヤしちゃうよな
133受験番号774:2012/12/06(木) 18:47:12.61 ID:eJp77t1L
国家二種で国際関係使う人ってどれくらいいるんだろう?
134受験番号774:2012/12/06(木) 18:50:44.01 ID:haLlYjQ+
Hらさんの授業もいいよね
135受験番号774:2012/12/06(木) 19:06:53.70 ID:Tmbiu3+t
みんなステ科目おしえてよ
とりあえず全部受けてるけど時間足りな過ぎて笑える
136受験番号774:2012/12/06(木) 19:11:33.29 ID:bzZ4El7W
捨て科目なんてねーよ
せいぜい科目の中で捨てジャンル作る程度
137受験番号774:2012/12/06(木) 19:14:02.03 ID:d10J8uYg
そいや俺11月生だけど1日tacの授業プラス2時間でなんとかなるって言われたわ
さすがに嘘やろと突っ込みたかった
138受験番号774:2012/12/06(木) 21:44:29.90 ID:Hd8wiEwT
webで演習受けてみようと思ってレジュメ印刷したんだけどあれって生講義じゃないと問題できないのかな?
139受験番号774:2012/12/06(木) 21:45:33.67 ID:Tmbiu3+t
>>136
さすがに刑法とか商法はやらんだろ?
数学物理とかやってる?

>>138
問題は校舎でもらうしかない
140受験番号774:2012/12/06(木) 21:52:36.02 ID:haLlYjQ+
物理は最低頻出分野だけやるやろ~
141受験番号774:2012/12/06(木) 22:02:53.38 ID:hawmzSOL
物理やった方がいいのかな…
142受験番号774:2012/12/06(木) 22:28:09.50 ID:haLlYjQ+
やろうよ(意味深)
143受験番号774:2012/12/06(木) 22:45:35.43 ID:hbDwC/oa
第一志望まであと5ヶ月くらい
大学受験でいうと9月10月か
まだ時間はあるか・・・
144受験番号774:2012/12/06(木) 22:55:38.42 ID:haLlYjQ+
2~4月なんか廃人みたいに勉強出来るんやで
145受験番号774:2012/12/06(木) 23:06:17.09 ID:hbDwC/oa
追い込みの時期だなぁ
その次期にやる気なくしたら終わりだな
146受験番号774:2012/12/06(木) 23:10:10.83 ID:Kjx9T5+I
そういえば学生は春休みの追い込みあるんだよな
会社辞めなきゃ合格しないかもしれない・・・やばい不安になってきたあああああ
147受験番号774:2012/12/06(木) 23:12:25.47 ID:4/sZZUWZ
>>139
刑法は地上で使うからやるよ
148受験番号774:2012/12/06(木) 23:26:04.05 ID:j0E2Xikg
全国型変型とかだと、刑法とか国際関係とか労働法がでないで独自問題がでるから注意しろよ
149受験番号774:2012/12/06(木) 23:28:44.54 ID:UxNpzjzo
12目標で合格したけど面接対策もコツコツやっておけよ
150受験番号774:2012/12/06(木) 23:30:25.11 ID:eJp77t1L
刑法は勿論やる。
商法は国税受けるならやるんじゃないの?
151受験番号774:2012/12/06(木) 23:33:37.09 ID:hbDwC/oa
面接のためにリア充エピソードを作り上げておくか
152受験番号774:2012/12/06(木) 23:38:47.78 ID:UxNpzjzo
あと何か質問あったら答えるけど
153受験番号774:2012/12/06(木) 23:47:45.18 ID:9uMZzvt1
>>139
ありがとう。問題ってやっぱりその教科の先生に言わないと貰えないのかな?
担任じゃダメだよね
154受験番号774:2012/12/06(木) 23:50:15.01 ID:haLlYjQ+
問題と解説は受付嬢がくれるよ

担当講師の解説レジュメはそれとは別に直接本人から貰うしかねぇ
155受験番号774:2012/12/06(木) 23:51:05.55 ID:7n78mfca
論文にそろそろ手をつけようかと思うんだが、いまいちどういうシステムか分からん
とりあえず受付で用紙もらえばいいのか
156受験番号774:2012/12/06(木) 23:55:47.85 ID:5FBFpCFn
捨て科目か怪しいけど古典はまったくやるつもりないな。後文章理解はやってもやらなくても正答率変わらなそうだから直前期まで放置かな。
数処の演習受けたら簡単な問題すらど忘れしてて良いカンフル剤になったわ。
157受験番号774:2012/12/06(木) 23:59:32.53 ID:U6fOdhW6
>>156
渋谷?
前のほうでいつも他の本を読んで授業を受けてる奴、できてなさそうでワラタ
158受験番号774:2012/12/07(金) 00:13:42.54 ID:THdsRVdh
二年生いる?
八月生として入ったのはいいものの、なかなかやる気がでなくて…(´・ω・`)
159受験番号774:2012/12/07(金) 00:38:10.41 ID:+NQGsFIa
建物の規模が1番でかい校舎ってどこだろう?
160受験番号774:2012/12/07(金) 00:45:22.69 ID:B+eBwG1j
>>156
ん?俺は渋谷じゃないよ。
他の本読みながら授業受けるって新しいな
161受験番号774:2012/12/07(金) 01:14:54.90 ID:RfkLkhDB
昨日渋谷校の都庁業務説明会に行ったが、トイレキレイ過ぎワロタw
162受験番号774:2012/12/07(金) 10:58:41.34 ID:1CxpxmrS
そういうわけで帰りに渋谷校のトイレに来たのであった…
163受験番号774:2012/12/07(金) 12:12:35.97 ID:1CxpxmrS
1: >◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★ [[email protected]] 2012/12/07(金) 12:08:25.47 ID:???0 BE:274337524-PLT(12557)
樽床伸二総務相は7日の記者会見で、2013年度の国家公務員の定員を
約3千人減らす見通しが立ったと正式に発表した。国家公務員全体の1%に相当する。
12年度の減員は、東日本大震災の復興に伴う臨時増員分を差し引いて1300人だった。

樽床氏は会見に先立ち、閣僚懇談会で「総人件費削減と各府省が抱える行政課題への
対応の両立を目指してぎりぎりの調整をしてきた」と報告した。来年度予算編成前に
公務員の定員に関する調整状況を公表するのは異例で、衆院選を前に民主党政権の
姿勢を強調する目的とみられる。

*+*+ 47NEWS +*+*
http://www.47news.jp/CN/201212/CN2012120701001541.html


自民に入れたほうがいいの?
164受験番号774:2012/12/07(金) 12:15:31.83 ID:wMs9CpBn
渋谷校俺も昨日いったけど机並べすぎで狭かったわ
165受験番号774:2012/12/07(金) 13:31:28.12 ID:eLREju9F
模試の詳細郵便キター
166受験番号774:2012/12/07(金) 15:01:52.36 ID:xzQ/fjZ/
おいおい、新谷、林、淵元のまるごと講義シリーズは、来年の3月くらいになるらしい。
これじゃあ来年の試験に間に合わないな。
167受験番号774:2012/12/07(金) 15:33:31.75 ID:61WygN36
林はイラネ
168受験番号774:2012/12/07(金) 17:34:18.03 ID:vWwkK7no
地震やべー
169受験番号774:2012/12/07(金) 18:39:15.49 ID:IsJ8WNVp
>>166
ミクマクはともかく、行政学や行政法なら3月からでも余裕だろ
170受験番号774:2012/12/07(金) 18:41:16.28 ID:IhdhDepK
ミクロは得意だけど、マクロだけは無理
171受験番号774:2012/12/07(金) 19:21:31.32 ID:gjm0c+IJ
マクロのほうが簡単じゃね?
172受験番号774:2012/12/07(金) 19:25:17.49 ID:jNIhRtva
経済全般がダメだけど、まだマクロの方が分かる。
173受験番号774:2012/12/07(金) 19:52:50.62 ID:bySeFdE5
ミクロのV問121の肢3って誤植?

需要の価格弾力性が、供給の価格弾力性より絶対値において「大きい」ので…不安定

が正しいよな?
174受験番号774:2012/12/07(金) 21:25:53.38 ID:IhdhDepK
自分の部屋寒くて勉強できねぇ
175受験番号774:2012/12/07(金) 22:02:56.26 ID:gjm0c+IJ
俺んちあったかいよ(迫真)
176受験番号774:2012/12/07(金) 22:07:02.46 ID:IhdhDepK
デブでブスの姉が暖かい部屋占領して勉強できん
177受験番号774:2012/12/07(金) 22:12:00.01 ID:M6AR6P4B
来年採用人数減りすぎだろw
過去最大の激戦になるな
178受験番号774:2012/12/07(金) 22:26:58.27 ID:h7KcmTqr
社会保障費削ればかなりお金浮くだろうに
179受験番号774:2012/12/07(金) 22:30:33.95 ID:IhdhDepK
家で勉強する時みんなどこでやってる?
180受験番号774:2012/12/07(金) 22:34:31.90 ID:n+xK4wP5
家では捗らないことは23年間生きてる中で学んだ
181受験番号774:2012/12/07(金) 22:48:07.26 ID:CX2/LUsh
民主は下野するだろうけど自民は採用数はどうするんだろうね。
182受験番号774:2012/12/07(金) 22:58:12.93 ID:tqJ7x3kT
採用人数また減るらしいな。オワットル

ちなみに自民になっても削減に歯止めかからなそう

小泉自民の改革で身を切る思いした人が多かっただけに、自民も期待できん
183受験番号774:2012/12/07(金) 23:10:06.65 ID:y8nRaaqv
ネガティヴキャンペーンかよwまあ、定員なんて関係ない、勉強したものが勝つもんだ。
キチガイの戯ごとなんか無視するべき。
184受験番号774:2012/12/07(金) 23:11:04.63 ID:M6AR6P4B
ネガキャンじゃなくて民主党の最後っ屁が今日炸裂したんだって


【政治】 国家公務員、2013年度は“過去最大規模”の3000人減 樽床伸二総務相が報告 「身を切る改革」をアピールする狙い

 樽床伸二総務相は7日の閣僚懇談会で、2013年度の国家公務員の定員を3千人減員すると報告した。
東日本大震災の復興にかかわる臨時増員を考慮した実質的な減員数は2600人となり、
10年度の1993人を上回る過去最大規模になる。
14年度からの消費増税を控えて「身を切る改革」をアピールする狙いだ。

 減員数は約30万人の国家公務員全体の1%近くに相当する。
総務相は閣議後の記者会見で「最終的には来年度予算案に向けて確定する作業に入る」と述べた。

 これに関連して岡田克也副総理は閣僚懇で、国家公務員と比べて給与水準が高い5つの特殊法人と
独立行政法人について給与の見直しを関係閣僚に求めた。
日本中央競馬会と沖縄振興開発金融公庫、沖縄科学技術大学院大学学園に給与引き下げや抑制を要請。
日本政策金融公庫と日銀には給与水準の設定のあり方を検証し、公表するよう求める。

日経新聞 http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0700E_X01C12A2EB1000/
185受験番号774:2012/12/07(金) 23:13:11.74 ID:jNIhRtva
チャレンジ模試、ミクロ9問とかどんないじめだよwww
186受験番号774:2012/12/07(金) 23:16:01.41 ID:tqJ7x3kT
>>183
今年ですらボーダー7割のとこ多かったのに
これ以上の削減になると7、5部はとらないといけないことになる。
地方も面接重視になってきてコミュ障は100パー落ちるというw
キチガイの戯ではなく記事をみろよ
yahooニュースにも書いてるからさ
187受験番号774:2012/12/07(金) 23:18:45.18 ID:f5cce4gC
7.5部なら余裕やな
188受験番号774:2012/12/07(金) 23:21:17.20 ID:tqJ7x3kT
公務員の数へらして政党支持する奴なんざ、あんまおらんだろ
むしろ、若者の雇用を減らしてるってバッシングのが大きいのでは?
下切る前に、上の者の給料3〜4割カットなら新規採用減らすのは
納得できるが、こんな下の奴ばっかり損するのは納得できんわ。
189受験番号774:2012/12/07(金) 23:22:04.16 ID:GfVSLvXs
公務員は非リアの最後の逃げ道ではなかったのか
190受験番号774:2012/12/07(金) 23:24:11.63 ID:jNIhRtva
こりゃ、もう第二次226事件が起きても不思議じゃないだろ。
今の日本人は温厚だからどんな行動に出そうにないけど。
191受験番号774:2012/12/07(金) 23:34:30.42 ID:f5cce4gC
なにか人外の力が働かない限り少子高齢化社会で選挙はジジババ無双が続くやろな
192受験番号774:2012/12/07(金) 23:37:48.78 ID:gjm0c+IJ
自民に入れようぜ!
193受験番号774:2012/12/07(金) 23:37:57.18 ID:tqJ7x3kT
2008年以前に大学卒業した人等は勝ち組すぎ。
2008年は最後の就職売り手市場だった氏ね
遅く生まれれば生まれるほど損する国、日本w。
これは、これ以上、子供増やすな人口減らせていう
一種の淘汰現象かもしらんねw
194受験番号774:2012/12/07(金) 23:52:05.80 ID:CX2/LUsh
自民が復権しても採用数変更が反映されるのは14年度試験組あたりになりそうだな・・・
195受験番号774:2012/12/07(金) 23:55:04.87 ID:nqyEQzIG
Hし先生ってなんでまる生任されたんだろ…
講義もレジュメもいまいちなのにw
196受験番号774:2012/12/07(金) 23:59:29.11 ID:vWkU1JAN
>>195
S川とSM田が断ったみたいな理由だろ
HしってLECの看板だったみたいたが、何だかなって感じ
197受験番号774:2012/12/08(土) 00:00:31.28 ID:WH5m2yMF
減らす減らす詐欺に決まってんだろカスども
198受験番号774:2012/12/08(土) 00:01:43.47 ID:h7KcmTqr
>>188
底辺や老害の支持が大きいんですよこれが
199受験番号774:2012/12/08(土) 00:04:23.75 ID:8d7VQCIs
数的のNO76の通行止め教えてください
Bが通行止めならCの通行止めを考える必要なくね??
200受験番号774:2012/12/08(土) 00:13:00.26 ID:8M3a+vu9
>>182
自民は公約に民主党みたいにアホみたいに削減しまくることはしないみたいなこと書いてあったよ

雇用や所得を増やさなきゃいけないときに逆に国が自ら削ってどうすんだよ…
201受験番号774:2012/12/08(土) 00:16:53.42 ID:4a7v2sPv
>>195
Hしさんは誰か他の講師ワンクッション入れてからだと、すげー分かりやすいよ。裏技やテクも教えてくれるし。
まぁ2回目だからかもだけどw

あと担任やってるだけあってモチベーション上げるのは上手い。
202受験番号774:2012/12/08(土) 00:17:45.62 ID:4a7v2sPv
まぁ初見はS川さんが一番良いよね
203受験番号774:2012/12/08(土) 00:25:21.76 ID:Y4/ysp7H
>>201
誰かのクッション入れなきゃいけない時点で終わってるってw

あと裏技とかオーバーに書いてるけど、あれ市販の本でも載ってる普通の解き方だわw
204受験番号774:2012/12/08(土) 00:26:59.02 ID:yvXboQI7
ビデオフォローも一度はいいけど、毎回はきつい
205受験番号774:2012/12/08(土) 01:48:16.33 ID:KOSkuTgI
もう共産党にいれようぜ!
206受験番号774:2012/12/08(土) 02:24:58.73 ID:di7Vjmxc
うん、真面目な話、共産や社民が拡大した方が良い
公務員の賃下げに反対してるのは、この2党ぐらいだろ(自民党の西田とか個人レベルではいるが)
207受験番号774:2012/12/08(土) 02:33:25.63 ID:8M3a+vu9
景気が良くなればいいんだ。税収が足りないから公務員が削減の対象になるんだ。
208受験番号774:2012/12/08(土) 10:28:47.34 ID:WpXMAwui
公務員の待遇のためじゃなく日本の将来のために投票するのでは?
209受験番号774:2012/12/08(土) 10:37:46.76 ID:G0V0T2se
公務員の待遇を良くすることが日本のためになるんやキリッ
210受験番号774:2012/12/08(土) 10:52:38.80 ID:D1Ureugv
それ議員の給与も似たようなもんだからな。
211受験番号774:2012/12/08(土) 11:26:26.90 ID:di7Vjmxc
もしかして自民さんを刺激しちまったかなw
ま、日本のために自公民維に入れたらええんちゃう
212受験番号774:2012/12/08(土) 11:54:00.75 ID:KOSkuTgI
景気の問題とかではなく、要するに特権層が自分たちの利益のみを実現しようとしているのに対し、
圧力を加え、それを阻もうとする動きが少なすぎる。
だから、特権層(老害)の生きやすい社会が実現され、若者はどんどん隅に追いやられていく。
213受験番号774:2012/12/08(土) 13:10:06.67 ID:HTPMVxO0
金持ちは金持ちでいいんじゃないか。
貧乏人の僻みが多すぎる。
214受験番号774:2012/12/08(土) 13:38:18.84 ID:D1Ureugv
213
愚民どもに選挙権与えた結果がこれだよ
215受験番号774:2012/12/08(土) 15:45:17.92 ID:4a7v2sPv
愚民でもエリートを選ぶことくらい出来るだろ!
216受験番号774:2012/12/08(土) 15:56:56.60 ID:5W6pdvGn
>>215
政治学でそんなこと言ってる奴いたなw
217受験番号774:2012/12/08(土) 16:05:44.18 ID:onNzZKBa
>>214
貧乏人や愚民はほっとけばいいよ。選挙権与える方が間違いだな。
218受験番号774:2012/12/08(土) 16:20:59.82 ID:38JT8wjQ
お前らも愚民だろ
219受験番号774:2012/12/08(土) 17:16:08.88 ID:vti7xv0R
>>215
シュンペーター乙
220受験番号774:2012/12/08(土) 17:45:24.97 ID:vahd9j0t
自習室で勉強してる人のほとんどが公務員講座の人でびびった。これだけたくさんのうちの何割が受かるんだろうとか漠然と不安になったわ
221受験番号774:2012/12/08(土) 17:48:32.67 ID:f+5BnveK
一日6時間やれればまともなほうか
222受験番号774:2012/12/08(土) 18:09:01.82 ID:WxiBfw/S
S川さん1日6時間(講義込み)、週6で半年、約1,000時間で筆記合格に達すると言ってるが特別区以外は無理くね?
223受験番号774:2012/12/08(土) 18:16:39.98 ID:K5voxCsf
分からないけど自分は特別区行きたいからそれで良いなら安心できるんだが
224受験番号774:2012/12/08(土) 19:06:49.63 ID:4a7v2sPv
>>220
受かるのTACで3割くらいって言ってなかった?
225受験番号774:2012/12/08(土) 19:08:49.84 ID:hcq37wB4
前ここで見たのは4割だったけどさらに減ったのか
226受験番号774:2012/12/08(土) 19:14:53.81 ID:ELILUeeI
>>223
まじか?やばいな。自習してた人の数的の黄V問ボロボロで戦慄した。
227受験番号774:2012/12/08(土) 19:16:16.56 ID:KOSkuTgI
>>217
ミル乙
228受験番号774:2012/12/08(土) 19:44:18.88 ID:dZFuE5Dl
勉強めっさゆっくりペースでやってるけどそろそろまずいか・・・
229受験番号774:2012/12/08(土) 20:05:42.60 ID:f+5BnveK
あー勉強楽しいよーーー^^q
230受験番号774:2012/12/08(土) 20:08:05.64 ID:G0V0T2se
ニキビ一杯できるおー^^
231受験番号774:2012/12/08(土) 20:10:37.42 ID:4a7v2sPv
そろそろ本気出すか
232受験番号774:2012/12/08(土) 20:13:19.09 ID:5W6pdvGn
来年から本気出す
233受験番号774:2012/12/08(土) 20:15:58.42 ID:dZFuE5Dl
さてレポート書くか^^
234受験番号774:2012/12/08(土) 20:52:58.66 ID:38JT8wjQ
来年から本気だそう
235受験番号774:2012/12/08(土) 21:09:10.32 ID:m1caf7N8
V問の現代文の文章、おもしろいのが多くない?

三問に一問は今度読もうとタイトルをメモってしまう。
236受験番号774:2012/12/08(土) 21:09:18.92 ID:4a7v2sPv
1 : 影の軍団子三兄弟ρ ★ [] 2012/12/08(土) 20:01:40.18 ID:???0
県は7日、県職員の冬のボーナスの支給額を発表した。
知事を含め計4万9871人に総額427億9700万円が10日に支給される。

知事などの特別職や教員らを除く行政職員9812人(平均年齢45歳)への平均支給額は、
前年より5370円少ない80万1016円だった。給与改定で引き下げが行われたことや平均年齢が下がったことが理由。

小川知事は315万3397円、松本国寛・県議会議長は249万4725円で前年と同額だった。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukuoka/news/20121208-OYT8T00092.htm?from=popin


冬ボーナス80万って多いの?
237受験番号774:2012/12/08(土) 21:38:32.59 ID:KOSkuTgI
新宿校のT田先生面白いなw
238受験番号774:2012/12/08(土) 21:39:24.51 ID:f+5BnveK
あーもう遊ぶゲームする
239受験番号774:2012/12/08(土) 22:58:19.32 ID:jcEIwC/j
V問のやり方がわからなくなった。

難度で解けばいいのか、頻出で解けばいいのか。
仮に難A頻ABで一周したとして2週目BBでは定着するとも思えないし。
240受験番号774:2012/12/08(土) 23:02:08.59 ID:+vRFrAsj
全部やれよ
241受験番号774:2012/12/08(土) 23:04:23.06 ID:5W6pdvGn
自然科学以外は全部やるでしょ
242受験番号774:2012/12/08(土) 23:05:30.89 ID:4a7v2sPv
>>237
T田さんのワンコかわいいよね…(意味深)
243受験番号774:2012/12/08(土) 23:07:09.63 ID:Pp+WVIPB
45歳で80万は大手企業とくらべると少ない
だけど平均よりはいいと思う

俺も早く公務員なりてー
244受験番号774:2012/12/08(土) 23:15:58.85 ID:dZFuE5Dl
気づいたら今日勉強してなかった
245受験番号774:2012/12/08(土) 23:17:42.25 ID:zqOj5RZy
何で行政法のDVDはS谷じゃないんだろ
246受験番号774:2012/12/08(土) 23:38:07.63 ID:KOSkuTgI
新宿の移転先のビル見に行った人いる?どんな感じ?
247受験番号774:2012/12/08(土) 23:43:29.48 ID:lkTBGhOW
はっきり言って公務員は現業職以外はいらないな
内勤は職に困ってる被災3県の人や障害者、生活保護受給者にでもやらせればいい
248受験番号774:2012/12/08(土) 23:46:11.85 ID:lkTBGhOW
警察と自衛隊・福祉の現業以外は公務員でなくてもいい
249受験番号774:2012/12/09(日) 00:11:14.42 ID:mTde9EaF
>>246
二丁目?
250受験番号774:2012/12/09(日) 00:24:55.67 ID:4jTM7jI0
すげぇこと言ってんなww
先進国でそんな国あるのかねww
251受験番号774:2012/12/09(日) 00:31:06.17 ID:tW6DKm80
3年次の必修科目が重くてうざったいわ。頑張るしかないけど。
252受験番号774:2012/12/09(日) 01:10:31.25 ID:Z7rknF8g
今日は豪雪行ってくるわ・・・
253受験番号774:2012/12/09(日) 01:28:35.05 ID:mTde9EaF
やめろ!それは罠だ!
254受験番号774:2012/12/09(日) 02:33:05.42 ID:V2h6Umpo
255受験番号774:2012/12/09(日) 02:34:42.38 ID:V2h6Umpo
ぶっちゃけ1000時間で受かる、はウソでしよ。
256受験番号774:2012/12/09(日) 02:43:59.62 ID:9afxeLz4
筆記だけなら十分可能だろう。
257受験番号774:2012/12/09(日) 03:38:29.66 ID:AwysyVT2
はたして1000も勉強できるのであろうか
258受験番号774:2012/12/09(日) 04:05:35.62 ID:khQwT/tR
今日は5時間しか勉強しなかった
起きたら取り戻さねば
259受験番号774:2012/12/09(日) 08:06:45.24 ID:mTde9EaF
今日は12時間勉強する
260受験番号774:2012/12/09(日) 08:49:52.87 ID:OMI/VO+9
日曜くらいやすめよ
261受験番号774:2012/12/09(日) 08:55:36.02 ID:NVKNKV7c
今日がくそなバイトの最終日だ
262受験番号774:2012/12/09(日) 10:28:33.59 ID:V2h6Umpo
日曜は休め、イエスキリストも言ってるだろう。
263受験番号774:2012/12/09(日) 10:36:09.04 ID:E7M9umBZ
ユダヤ教のパクりちゃうん?
264受験番号774:2012/12/09(日) 11:02:17.12 ID:+vxk1tSr
どーんと行こうや
265受験番号774:2012/12/09(日) 12:20:21.53 ID:tW6DKm80
やれるときにやっとかないと不安
266受験番号774:2012/12/09(日) 13:05:31.13 ID:d7mOOgwW
今日も二時間も二度寝してしまった
267受験番号774:2012/12/09(日) 13:15:55.62 ID:0cWXt7M5
気づいたら昼だった
268受験番号774:2012/12/09(日) 13:26:08.40 ID:Z7rknF8g
寝すぎて豪雪いけなかった
269受験番号774:2012/12/09(日) 13:27:03.21 ID:khQwT/tR
構わん
270受験番号774:2012/12/09(日) 13:58:35.61 ID:AwysyVT2
今日は資料解釈だけやっておわり
271受験番号774:2012/12/09(日) 15:24:31.88 ID:zsCxu20E
T田先生の犬で癒される
272受験番号774:2012/12/09(日) 15:37:53.71 ID:ukUURuum
今日は予備校行こうかと思ったけど、新宿駅降りてネカフェに寄ってしまった。朝8時から今までネカフェに入り浸り。
校舎移転したら誘惑が…。はぁ
273受験番号774:2012/12/09(日) 15:39:48.93 ID:6XMF/6Az
期日前投票行ってきた
比例、小選挙区ともに自民に入れたわ
274受験番号774:2012/12/09(日) 15:42:25.56 ID:ukUURuum
刑法のにおい坂 「純粋な少年という事になると、刑務所に入れれば…。」
「少年を刑務所に入れなければ。」

思い出したがこれ刑法の先生が、刑法理解してなかったよ。
つまりだな。少年は犯罪して逮捕されても懲役刑が科される事はないんだよ。
なのに少年に懲役刑云々と。匂いさか 刑法1回目だよ。
275受験番号774:2012/12/09(日) 15:43:30.35 ID:ukUURuum
あかんわ刑法…。S谷刑法やってたっけ
276受験番号774:2012/12/09(日) 15:46:38.92 ID:YZJRyT42
刑法やるなら労働法の方がよくね?
277受験番号774:2012/12/09(日) 15:48:11.32 ID:ukUURuum
>>276
だな。 労働法行くよ。ありがとう。
278受験番号774:2012/12/09(日) 17:49:08.49 ID:OMI/VO+9
コタツさんは依存度やばすぎる
魔物やで
279受験番号774:2012/12/09(日) 17:58:38.36 ID:ukUURuum
コタツか。
家にコタツないんだよな。予備校の方があったかくて暖房費節約になるから朝から晩まで予備校いる。
寝ぼけ眼でも予備校行けば何とかなるし
280受験番号774:2012/12/09(日) 18:04:47.07 ID:MbcN6QZ9
予備校にいくと交通費がかかるから、もっぱら家だな。
281受験番号774:2012/12/09(日) 18:43:56.18 ID:9afxeLz4
未成年はお金いくら借りても旅行とかで使っちゃえば返す必要ないんだよな。
1億円くらい借りて宇宙旅行に行っても良いのか。
282受験番号774:2012/12/09(日) 19:07:30.20 ID:mTde9EaF
はいぃ?(右京さん風)
283受験番号774:2012/12/09(日) 21:23:36.19 ID:d7mOOgwW
例題34ってなんで角Bが90度であるってなるんだ??
284受験番号774:2012/12/09(日) 22:22:24.41 ID:4jTM7jI0
>>283
∠Rとは90゜のことだから
285受験番号774:2012/12/09(日) 22:23:25.19 ID:4jTM7jI0
>>274
少年刑務所って知ってる?
286受験番号774:2012/12/09(日) 22:23:58.48 ID:rOTi2FIT
いや、問題文の初めに思いっきり角Bは90度って書いてあるじゃん。Rってのは直角のことだよ
287受験番号774:2012/12/09(日) 22:55:05.26 ID:9o36piU9
みんな世界史ってどうやって勉強してる
初学なんだけど、hらさんのレジュメだけでいいのかな
それともvテキも読むべきかな?
288受験番号774:2012/12/09(日) 22:57:26.71 ID:mTde9EaF
Hらさんを信じろ
289受験番号774:2012/12/09(日) 23:02:30.86 ID:9o36piU9
>>288
ありがとう
hらさんを信じるならvテキ読むことになるけどw
290受験番号774:2012/12/10(月) 00:15:06.81 ID:Fue03kYn
>>284

そうなのか
ありがとう
291受験番号774:2012/12/10(月) 00:48:43.10 ID:5LEOhR4j
もう世界史に手を着けてる人いるのか。
俺まだ民法もマクロも終わってないし焦る…
292受験番号774:2012/12/10(月) 01:03:03.19 ID:WizeCgOC
>>289
Hらさんを信じろ。
293受験番号774:2012/12/10(月) 01:25:14.42 ID:Kd/6ft5B
Hらのレジュメはだめだろ
あれはVテキ読まないと内容スカスカで意味わからん
本人もレジュメよりVテキを読み返せって言ってるし
294受験番号774:2012/12/10(月) 02:25:08.28 ID:yUIMMO5H
世界史は西洋史は一通り終わったよん^^
295受験番号774:2012/12/10(月) 02:38:07.49 ID:hFaqnq3d
日本史も世界史も地理もセンター試験より簡単なレベルしか出ないし楽勝だろ
296受験番号774:2012/12/10(月) 02:43:00.84 ID:WizeCgOC
日本史の知識が中学で止まってるねん…
297受験番号774:2012/12/10(月) 02:59:10.41 ID:2g2azbaS
N倉は捨てても良いって言ってたぞ
298受験番号774:2012/12/10(月) 03:07:35.05 ID:hFaqnq3d
捨てるならその分数処等で落とせなくなるっていうことを考慮に入れておくべき
299受験番号774:2012/12/10(月) 03:13:00.90 ID:Nk95bwae
世界史はセンター満点やし糞余裕なのに日本史全くわからん
漢字多いし
300受験番号774:2012/12/10(月) 03:18:42.99 ID:2g2azbaS
こちとら逆やーw
カタカナ多くて世界史意味不明
王様うぜぇw
301受験番号774:2012/12/10(月) 04:44:23.97 ID:s6Y+LX4j
担任に聞いたけど、特別区って文学部あたりの人でも二ヶ月三ヶ月で受かるって毎年のようにザラにあるらしいな。
特別区合格じゃ自慢に何ないんだろうな。
302受験番号774:2012/12/10(月) 05:48:35.67 ID:SExUtH//
日本語おかしいねキミ。
303受験番号774:2012/12/10(月) 05:49:53.88 ID:4eI/GTs2
>>302
IDが
304受験番号774:2012/12/10(月) 05:59:22.59 ID:SExUtH//
セックス
305受験番号774:2012/12/10(月) 07:54:15.56 ID:WizeCgOC
この淫乱野郎!
306受験番号774:2012/12/10(月) 08:12:54.31 ID:ROUmvRMT
大学行かないと
307受験番号774:2012/12/10(月) 09:08:23.39 ID:JsrTMBW8
>>285
少年院だろう。少年刑務所って名ばかりでそこほとんど成人じゃないか。
それに少年に懲役刑なんて聞いたことがない。マイナーすぎるぞ。
308受験番号774:2012/12/10(月) 09:48:00.39 ID:lRW3zOqI
しかし、特別区が一番将来も待遇安定じゃね?
309受験番号774:2012/12/10(月) 10:02:11.00 ID:BQG+wZlS
都庁が一番じゃね?、最下位は間違いなく国般だろうけど
310受験番号774:2012/12/10(月) 10:35:46.59 ID:i7rTnMyq
刑法のWEBあいつかよ!!!!
あいつだけは嫌いなんだよなぁ
311受験番号774:2012/12/10(月) 11:12:31.27 ID:ftmfXe6C
>>301 どこの文学部を指すのかにもよるよな
312受験番号774:2012/12/10(月) 11:21:46.34 ID:2g2azbaS
>>307
少年が懲役刑を受けることがあるのかないのかという点で間違ってるでしょ
少年院に行かない場合もごくまれにある
そりゃあ、マイナーかもしれんが
313受験番号774:2012/12/10(月) 11:32:57.11 ID:fyouOt1U
今沖田
314受験番号774:2012/12/10(月) 11:33:38.68 ID:hFaqnq3d
もう寝る
315受験番号774:2012/12/10(月) 12:08:49.19 ID:k9fQ+JZ5
文学部サイドも一枚岩じゃないからな
316受験番号774:2012/12/10(月) 12:27:15.51 ID:k/o0ztbV
憲法数処ミクロ四周回したんだが、もうスー過去いくべき?
317受験番号774:2012/12/10(月) 12:55:10.48 ID:y/qjyXA/
>>316
民法、行政法はどうした?
あと数処以外は基本的にV問で大丈夫だと思うよ
318受験番号774:2012/12/10(月) 13:00:34.18 ID:WizeCgOC
数処はV問駄目なの?
319受験番号774:2012/12/10(月) 13:03:14.17 ID:Nk95bwae
数処まるでできないんだけどなんかいい方法ない?
320受験番号774:2012/12/10(月) 13:09:56.63 ID:WizeCgOC
諦めるのも勇気
321受験番号774:2012/12/10(月) 13:11:14.75 ID:WizeCgOC
1: 影の軍団子三兄弟ρ ★ [] 2012/12/10(月) 11:13:15.34 ID:???0
国家公務員に10日、冬のボーナス(期末・勤勉手当)が支給された。
管理職を除く一般行政職(平均36・2歳)の平均支給額は約56万5300円で、
昨冬より約5万1800円(8・4%)少ない。

東日本大震災の復興財源を捻出するための給与の特例減額を受け、
大幅マイナスとなった。

任期途中で解散した前衆院議員は、ボーナスを20%減額する関連法が適用されず、
参院より約20万円多い額となった。

一般職の支給額は1988年並みの水準で、対前年の削減率は、
不況で大幅に減った99年に次ぐ過去2番目の大きさ。

特別職も、首相は30%、閣僚は20%を特例減額している。
http://www.47news.jp/CN/201212/CN2012121001001094.html


もう国家は駄目や…
322受験番号774:2012/12/10(月) 14:04:28.88 ID:Nk95bwae
>>320
('・c_・` )ソッカー
323受験番号774:2012/12/10(月) 16:03:25.77 ID:gG3ikuCv
一日八時間で精一杯だ・・・
机に座ってる時間じゃなくてちゃんとはかってるけど
みなさんどんなかんじ?
324受験番号774:2012/12/10(月) 16:18:41.65 ID:Mj56q40X
>>323

出来るけど、そうなるとメールも返せないご飯もまともに食べる時間もない、風呂入りながら教科書
見る廃人だよな。
325受験番号774:2012/12/10(月) 17:01:30.19 ID:6dAoNfEm
>>323
そんなできねーよ
326受験番号774:2012/12/10(月) 18:51:36.41 ID:250KlYIt
学系法律経済数的自然を各3周+α終わらせた。
大学受験の頃より捗っている気がする・・
327受験番号774:2012/12/10(月) 18:58:17.35 ID:meNuY9eL
市役所A日程と政令市ってどっちが難しいのかな?
328受験番号774:2012/12/10(月) 19:42:10.73 ID:Nk95bwae
6月まであと7ヵ月弱やな
329受験番号774:2012/12/10(月) 19:47:02.74 ID:SExUtH//
とくべつくのイベントみんな出る?
330受験番号774:2012/12/10(月) 20:05:52.51 ID:5LEOhR4j
>>329
あさっての職員フォーラム?
俺行くよ!
何かしら得られるものがあるだろうし
331受験番号774:2012/12/10(月) 20:23:59.89 ID:bG8qY7/p
はっきり言って公務員は現業職以外はいらないな
内勤は職に困ってる被災3県の人や障害者、生活保護受給者にでもやらせればいい
332受験番号774:2012/12/10(月) 20:42:35.43 ID:SExUtH//
>>330
それ!いってみようかな。明日は裁判所の見学セミナーだわ
333受験番号774:2012/12/10(月) 21:20:27.96 ID:Fue03kYn
主要科目本科生だから自然科額と人文科学独学なんだがなにでやるのがいいのかな
いまはスー過去やってるけど
334受験番号774:2012/12/10(月) 21:26:40.63 ID:bG8qY7/p
現業=現場作業 警察、自衛隊、外交官、福祉や消防(現場)など 判断力や優秀な人が必要
非現業=給食のおばさん、役場の事務作業、デスクワーク、事務作業、高給で雇う必要なし
    どうしても職につけない生活保護者や重度身体障害者、介護育児中の主婦や女で十分
335受験番号774:2012/12/10(月) 21:34:31.67 ID:ZIv932Xo
>>333
同じく主要科目生だが3科学はスー過去やめた方がいいよ
問題数が少なすぎる
336受験番号774:2012/12/10(月) 22:44:13.52 ID:WizeCgOC
1 ?? 79,101,108,151,187: 影の軍団子三兄弟ρ ★ [] 2012/12/10(月) 18:50:56.76 ID:???0
県職員に10日、冬のボーナス(期末・勤勉手当)が支給された。
特別職を除いた職員1万5032人の1人当たりの平均支給額(平均44・5歳、税込み)は昨冬比1万2千円増の84万1千円。

佐竹敬久知事には昨冬と同額の217万6千円が支給された。
特別職を含めた支給総額は、1053万円(0・08%)減の127億2901万円だった。

一般職は、知事部局が80万5千円、公営企業71万7千円、県教育委員会88万2千円、
県警73万1千円、県議会・各行政委員会が90万8千円。

昨年は県人事委員会勧告に基づく給与の引き下げ分を冬のボーナスから差し引いたが、
今年は据え置き勧告だったため、平均支給額がアップした。
http://www.sakigake.jp/p/akita/politics.jsp?kc=20121210l

【福岡】県職員ボーナス平均80万1016円 ★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354982515/-100


そうだ、秋田県職員になろう。
337受験番号774:2012/12/10(月) 23:15:33.51 ID:7mEQUftD
Webのダウンロードフォローてやってる?
PCには落とせたけどiTunesに変換できない
電車のなかで人文科学勉強できたら効率的なのに
音痴の俺にやり方教えてください
338受験番号774:2012/12/10(月) 23:58:08.12 ID:ufZDBTz4
>>337
オーディオブックで入れると倍速にできるからおすすめ
339受験番号774:2012/12/11(火) 00:02:12.00 ID:s0jwTABE
>>338
あれ1.5倍だよな
340受験番号774:2012/12/11(火) 00:05:41.12 ID:ufZDBTz4
>>339
確認したら1.5倍だったw
知ったかして恥ずかしいのでROMります
341受験番号774:2012/12/11(火) 00:09:09.45 ID:JGECi4pZ
>>338
kwsk
342受験番号774:2012/12/11(火) 00:12:57.35 ID:wAuRwG//
ここにいるやつらってみんなマーチ以上だよな?
343受験番号774:2012/12/11(火) 00:27:26.87 ID:XH8ck5zp
中卒やで!
344受験番号774:2012/12/11(火) 00:33:35.81 ID:/h3PQuYQ
偏差値50くらいの大学既卒の低スペよ
345受験番号774:2012/12/11(火) 00:42:31.30 ID:8egmIVlA
賢い大学の人は学内講座のイメージ
346受験番号774:2012/12/11(火) 00:44:08.35 ID:3GWePzlU
学内講座っていいの?
347受験番号774:2012/12/11(火) 00:47:20.21 ID:8egmIVlA
TACの講師が行ってるんじゃないの?
同じクオリティの授業受けたら賢い奴らで高めあってるいい大学の奴らが強そうだなと
348受験番号774:2012/12/11(火) 00:56:50.01 ID:cV8gjG6S
マーチ以上あったら民間狙うわ
早慶以上だったら確実に民間
349受験番号774:2012/12/11(火) 01:02:15.38 ID:3GWePzlU
S谷さんとかS川さんとかS野さんとかあたりが行ってるの?
時間あるのかな
350受験番号774:2012/12/11(火) 01:08:20.01 ID:65LvmWsc
早慶とかだったらメガバンクとか大手いくわ普通に
351受験番号774:2012/12/11(火) 01:13:06.84 ID:pCnGRGUt
マーチだけど民間全滅したから公務員狙ってるわ
352受験番号774:2012/12/11(火) 01:21:52.59 ID:STJf/aTh
メガバンとか激務だから公務員層とかぶらなそうだと思うけどな
早慶現役だけど公務員一本だよ
353受験番号774:2012/12/11(火) 01:29:20.95 ID:FzLdqJAF
>>335

まじか
なにつかってる??
354受験番号774:2012/12/11(火) 01:33:02.99 ID:3kll1qwB
結局人生に何を求めるかで変わるわな
単純にMarchなら早慶ならで語る奴は頭が悪いわ
楽な生活が欲しい高学歴ならメガバンはないわ
355受験番号774:2012/12/11(火) 02:15:48.91 ID:vKV2pcit
みんなここにいるやつら頭いいからマーチ以上だと思ってたわ
356受験番号774:2012/12/11(火) 03:23:05.35 ID:OpX7+vu1
半分以上がニッコマ以下だとおもうわ
357受験番号774:2012/12/11(火) 03:29:01.08 ID:5ks4wdGR
学内講座やってない
358受験番号774:2012/12/11(火) 06:02:23.47 ID:EKz0rkRC
>>337
俺はiPhoneで語学プレーヤーってアプリでやっちょる
359受験番号774:2012/12/11(火) 07:39:18.82 ID:3GWePzlU
1 影の軍団子三兄弟ρ ★ [] 2012/12/10(月) 18:59:58.57 ID:???0
人事院は10日、来年1月から国家公務員一般職の55歳以上を中心に
昇格時の月給の上げ幅を縮小するため、人事院規則を改正した。

中央省庁や地方出先機関の係長に相当する3級以上の「等級」の職員が対象で、
同じ等級のうち給与が高い層の昇格時の増額幅を縮小する。

例えば、中央省庁の課長補佐相当の5級で最も給与が高い職員が6級に昇格する場合、
現行の45%減となる7900円の増額にとどまる。

55歳以上で昇格する職員の9割以上が抑制される見込み。
50代後半の公務員給与が民間より高い現状を是正するため、本年度の人事院勧告に盛り込まれていた。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121210/plc12121018510011-n1.htm


地方へ行こう。
360受験番号774:2012/12/11(火) 11:25:52.51 ID:L5YWqvTQ
>>358
長州人乙www
361受験番号774:2012/12/11(火) 11:31:27.87 ID:EDAga6nH
大手の話で真っ先にメガバン挙げる奴ってなんなの
ニワカすぎるだろ

あと高学歴ほど学内講座は使ってない
362受験番号774:2012/12/11(火) 12:45:19.36 ID:3kll1qwB
メガバンしか知らんのだろうなw
まったり地上に雰囲気が酷似してるあそこが挙がらないなんてあり得ん
学内講座は割高非効率
363受験番号774:2012/12/11(火) 13:13:49.60 ID:n7Al20XH
学内講座は大学が採算ギリギリの値段でしか受け付けないから、予備校も価格相応の内容と講師しか提供しない。
その時点でカス決定
364受験番号774:2012/12/11(火) 13:39:32.68 ID:PdQgViqE
求めるものが違うから民間と比較するのは意味ないよね
でもメガバンと地元の市役所ならほとんどの人が市役所を選択すると思う
365受験番号774:2012/12/11(火) 15:21:52.34 ID:NFhMTGF1
>>363
同意

俺の大学の学内講座はDVD講義と生講義を受けれる制度だったんだけど、講師達はなぜか生講義を強くすすめてきた。
「生講義じゃないと受からない」とか言ってたから、生講義受けてたんだけど、ある日民法の講義を休んだからDVDを見た。

DVDの講師はS谷で、生講義の講師と比べて分かりやすいったらありゃしない、レジュメを見比べても見やすさが全然ちがう。

生講義を推してたのはDVD講師との差を分らせないためだったのかなぁと、邪推せずにはいられない。
366受験番号774:2012/12/11(火) 15:24:16.17 ID:LZ5IB+LW
大学の講座はTAC看板講師のY原Hやしが教えてるんじゃないの
大学によっては数的をI藤さんがやってるとこもあるみたいだけど
367受験番号774:2012/12/11(火) 15:33:32.42 ID:STJf/aTh
大手いうたら商社やろー、次点で損保かなー
まあブラックだがwww
368受験番号774:2012/12/11(火) 16:03:50.68 ID:sWObwgtr
おれはさぼったりしてドロップアウトする人がいるから生講義取って
できるだけ休まないようにしてくるのがいいよって事務の人に勧められた。
サボリ癖があるからこの点だけは生講義にしてよかったと思っている。
369受験番号774:2012/12/11(火) 16:04:39.02 ID:9wqozdrY
Y原さんそんなにダメか?
S谷さんの講義受けたことないからなんとも言えんが、いままで受けてきてわかりにくいって思ったことあんまないぞ?
370受験番号774:2012/12/11(火) 17:55:01.06 ID:vLePoG7w
H条先生とか、あまり予備校の先生っぽくないんだよなあ
淡々と細かい話も含め、説明していく感じ

S谷さんはわかりやすいし、多少おもろいけど、やってる内容は狭い(だから、悪いとは言ってない)
371受験番号774:2012/12/11(火) 18:21:13.88 ID:3GWePzlU
S谷さん信者を怒らせるなよ
372受験番号774:2012/12/11(火) 18:59:02.78 ID:IztfGmfR
Y原はレジュメが秀逸。はっきし言って講義無しでもレジュメだけで勉強できるレベル。
行政法って科目自体パターン暗記な部分が多いから、誰がやっても似たような授業になると思うわ。
373受験番号774:2012/12/11(火) 20:07:46.69 ID:cV8gjG6S
周りが民間の就活してるとこっちも焦ってくるな
いちよう民間も見とかないとあかんしなぁ
374受験番号774:2012/12/11(火) 20:09:42.02 ID:pCnGRGUt
どっちも中途半端でブラックに就職するフラグ
375受験番号774:2012/12/11(火) 20:26:51.51 ID:WGtHagzq
>>372
そりゃ行政法が判例ばかりだからじゃないか。Y原のレジュメ見た時に酷いもんだったぞ。
376受験番号774:2012/12/11(火) 21:37:33.58 ID:QBTvOc96
ま、よっぽど優秀かよっぽど劣ってるかどっちかだろ
公務員目指すなんて
後者だったら新卒である必要もないし給料も生活保護レベルでいい
377受験番号774:2012/12/11(火) 21:45:30.47 ID:QBTvOc96
人生経験や技術を積んだ人の中途採用は別として

中途半端な気持ちで公務員になるのはやめてほしい

税金は有効に使ってほしい

国民の願いです
378受験番号774:2012/12/11(火) 22:04:05.87 ID:STJf/aTh
S谷の行政法のレジェメ欲しいわ・・・
池袋とどこだっけ?
379受験番号774:2012/12/11(火) 22:22:14.86 ID:IztfGmfR
>>375
>そりゃ行政法が判例ばかりだからじゃないか
そうだよ。だから誰がやってもそんなに変わるってもんじゃない。逆にいえば教えにくそうではあるけども。
結局、事案の概要と結論、問題の傾向、これだけ掴んだら十分戦力になる。
国家一般でも地上でもこれは変わらない。

ずっとS谷の法律受けてたのか?なら慣れてる方が見やすいかもね。
俺はS谷の授業は憲法と民法の一回目だけだったから。
380受験番号774:2012/12/11(火) 22:23:06.29 ID:3GWePzlU
立川。ブクロは来年からっぽい
381受験番号774:2012/12/11(火) 23:08:20.43 ID:KnTXyMf4
数滴処理って、おまいらどれきらい最低どれくらい正解できることを目指してやってる?
382受験番号774:2012/12/11(火) 23:27:31.14 ID:52kMvaCi
6〜7割くらいかな
383受験番号774:2012/12/11(火) 23:58:59.89 ID:ikdOHS5w
最低、5割かな。S野さんもそういってるしね。
384受験番号774:2012/12/12(水) 00:30:46.63 ID:19eV1Qv6
全問正解っしょ。
385受験番号774:2012/12/12(水) 00:34:16.14 ID:BB/zQ0p4
('・c_・` )ソッカー
386受験番号774:2012/12/12(水) 00:35:58.84 ID:3XbFVAqG
知識系科目で5割狙いだから数処と文章理解は8割とりたいな
387受験番号774:2012/12/12(水) 08:24:16.30 ID:19eV1Qv6
今年ももう終わりだね…
388受験番号774:2012/12/12(水) 10:07:17.48 ID:uGA++tQF
5割なら勘で当たりそうで勉強する気なくすわ・・・
389受験番号774:2012/12/12(水) 10:11:31.12 ID:19eV1Qv6
確率上げるのが勉強やろが!
390受験番号774:2012/12/12(水) 11:02:28.97 ID:CtRCIXhH
Y原どうなの?
391受験番号774:2012/12/12(水) 12:38:27.91 ID:yNWmMAOr
>>390

地雷
392受験番号774:2012/12/12(水) 15:18:38.23 ID:aVDaaz57
>>390 人によると思うから1度自分で受けてみたら
393受験番号774:2012/12/12(水) 16:09:20.80 ID:CtRCIXhH
>>392
ありがとう
行政法受けてるが普通な感じなんだがな‥
394受験番号774:2012/12/12(水) 17:34:31.10 ID:aVDaaz57
>>393 普通ならいいじゃん!
395受験番号774:2012/12/12(水) 19:29:54.87 ID:svhfGmSr
行政法なんてひたすら判例覚えるだけだから誰でも変わらんぞw
396受験番号774:2012/12/12(水) 19:38:38.81 ID:Iv4FeiDx
おまいら問題集ってV問題集だけ使ってる?
それとも、他にもスー過去とか使ってる?
397受験番号774:2012/12/12(水) 20:01:27.32 ID:o4XQaqrb
ミクロ経済だけスー過去
398受験番号774:2012/12/12(水) 20:16:08.70 ID:MZ0OIrpg
新宿校舎移転で移転補償費が入るけど、構造的に利益が出てないし、
各種資格の受験生が減少してるので、来年危ないかも!
(株価も130円台、市場の評価も低い・・・)
上場企業でもNOVAの例もあるし・・・
長期間の受講コースはお勧めしません!
399受験番号774:2012/12/12(水) 20:21:16.95 ID:o4XQaqrb
LECのほうは大丈夫なんだろうか
あそこは法が武器だから平気か
400受験番号774:2012/12/12(水) 20:48:53.99 ID:M6tI5sT3
お前ら性欲の処理どうしてんだよ
クリスマスも近いし、師走だしで焦燥感が半端ねぇ
401受験番号774:2012/12/12(水) 21:31:31.14 ID:ALQpnF6k
tacがダメならもう他のとこもダメなんじゃね?資格予備校が終わってるのか知らんけど。公務員講座はかなり人いるから大丈夫でしょ。
402受験番号774:2012/12/12(水) 21:55:57.44 ID:DOrLCKfH
>>400
クリスマスに漫喫で一人でいる女の子でもナンパしようかな
403受験番号774:2012/12/12(水) 22:09:15.92 ID:tbFNS/gy
聞きたいんだけど、みんなバイトしてる?
404受験番号774:2012/12/12(水) 22:15:49.98 ID:19eV1Qv6
してますん
405受験番号774:2012/12/12(水) 22:47:03.25 ID:mOHmxD5f
卒論とバイトで勉強時間がヤバイ
406受験番号774:2012/12/12(水) 22:51:52.11 ID:o4XQaqrb
今月で辞める
407受験番号774:2012/12/12(水) 22:53:34.38 ID:JSpIJmrX
>>403
してない。勉強に集中したいからね。
408受験番号774:2012/12/12(水) 23:26:33.43 ID:19eV1Qv6
生活費とかどうすんの?
409受験番号774:2012/12/12(水) 23:30:28.05 ID:tbFNS/gy
バイトやってない人多いんだな…
俺も辞めるか悩んでるけど、ケータイ代、飯代、ゼミの交際費とかでやばい(´・ω・`)
410受験番号774:2012/12/12(水) 23:39:42.24 ID:19eV1Qv6
1 : アリエッティφ ★ [] 2012/12/11(火) 15:31:50.22 ID:???0
ボーナス:公務員に支給 県職員平均82万150円 /長崎

県職員ら公務員のボーナスが10日、支給された。

 県は2万1675人に対し、総額176億1253万円。
一般職平均(44歳)は昨年同期比1万3228円(1・63%)増の82万150円。
人事課は「平均年齢の上昇に伴う増と昨年度は給料の減額改定の年間調整を期末手当で実施したため」と説明している。

 主な特別職は、中村法道知事が昨年同期比58万円減の225万円。
給与の減額措置(今年4月?14年3月)に伴うもの。
その他、副知事、議長178万円▽副議長158万円▽議員141万円(1万円未満は切り捨て)。

 ◇長崎市一般職、平均78万5497円

 長崎市も3533人に対し、総額26億4040万円を支給した。
一般職平均(44歳7月)は昨年同期比8564円(1・08%)減の78万5497円。

 主な特別職は、田上富久市長210万円▽副市長181万円▽議員129万円(1万円未満は切り捨て)。〔長崎版〕

http://mainichi.jp/area/nagasaki/news/20121211ddlk42020480000c.html


公務員になればこれくらい貰えるんやで。今は勉強に集中するべき。
411受験番号774:2012/12/12(水) 23:52:40.52 ID:Kc6dETAX
息抜きになるから、両立した方がいいよ。
412受験番号774:2012/12/13(木) 01:58:17.98 ID:Y+Rv6l9s
卒論ってことは四年?
流石にネタだよな?
413受験番号774:2012/12/13(木) 02:00:09.02 ID:1falJk7r
バイトはしてないな。
実家暮らしだからなんとかなる。
414受験番号774:2012/12/13(木) 02:02:21.42 ID:O9PqD1Ih
既卒で無職なオレが居るくらいだから4年もそりゃいるだろう
415受験番号774:2012/12/13(木) 02:16:35.59 ID:tj6xj/VA
俺も4年だわ
就活始めようとしたけどスタートが遅くなった上にめんどくさいから1年遅らせることにしたクズです。
416受験番号774:2012/12/13(木) 02:35:47.03 ID:4cJUbLWx
ロー崩れです(^q^)
417受験番号774:2012/12/13(木) 02:52:29.25 ID:YeJEILLi
バイトは夏にやめた。ほんと親には頭上がらないわ絶対就職しないと
418受験番号774:2012/12/13(木) 05:59:58.92 ID:h9foZmL6
模試って成績優秀だと名前のったりするのかな?
419受験番号774:2012/12/13(木) 06:06:51.05 ID:dIFWqbNT
週2で1日3時間くらいならバイトしててもあんまりきつくない
420受験番号774:2012/12/13(木) 11:46:57.32 ID:kpblSnYv
既出だと思うけど、
Webの音声ダウンロードって活用してる?
参考までに、どの科目聴いてるか教えてほしい
421受験番号774:2012/12/13(木) 11:49:20.58 ID:TQARfHwd
通学時間とかに民法聞いてる
ただ、倍速ができないのが痛い
422受験番号774:2012/12/13(木) 11:57:44.30 ID:NYeY835n
>>420
時間短縮のために、経済と数的、自然科学といった考える系以外の分野を、2倍速で聞いてやってる。倍速だと聞き漏らすまいと集中できていいよ。
講義録も落とせるからホント助かる。講義でなくなったわwもっぱら自習室通い
423受験番号774:2012/12/13(木) 11:59:00.10 ID:NYeY835n
俺はipodのオーディオブック機能や語学プレイヤーってアプリ使って倍速にしてる
424受験番号774:2012/12/13(木) 12:13:17.24 ID:l19GgZxw
ウォークマンとAndroidのスマホしかない
425受験番号774:2012/12/13(木) 13:05:01.05 ID:fHJoha1+
二倍速とかすごいな
俺は1.5だわ
426受験番号774:2012/12/13(木) 14:07:26.84 ID:Y+Rv6l9s
なんかこのスレ見てると人生設計甘いような人が大杉る気がするの気のせいなのだろうか。
427受験番号774:2012/12/13(木) 14:20:32.25 ID:zR+av3Sz
>>426
人生設計の話なんか出てたか?
まぁ色んな人がいるわけだしあんまり主観で他人に干渉するような事はやめようぜ
428受験番号774:2012/12/13(木) 14:25:24.17 ID:Mho660Zn
V問経済死ね
もう少し計算式書けや殺すぞカスカスカスカスカスカスカスカスカスカスカスカスカスみたい
429受験番号774:2012/12/13(木) 14:27:51.53 ID:fHJoha1+
数的と経済の解説わかりづらいと思ったのは俺だけじゃなかったかw
430受験番号774:2012/12/13(木) 14:31:02.43 ID:Mho660Zn
マジで本当にイライラするわ
なんであんな糞みたいな解説なんだ頭おかしいんじゃねーか?
マジで経済大嫌いだわつまんね死ね
法律系はどの試験もはっきり言って8〜9割余裕だけど
経済ふざけてるんじゃねーぞカスがボケゴミクズがあああああああああああああああ
431受験番号774:2012/12/13(木) 14:33:56.25 ID:hukI7BNb
人生設計って
お前の人生どんなもんか言ってみろよ
432受験番号774:2012/12/13(木) 14:36:24.51 ID:Mho660Zn
あと講師も経済の論理的な説明より
授業で計算方法とかもっと扱えや
あんなもんレジュメ読んだら分かるっつーの
マジで経済学ってゴミ以下だな死ねよボケ
433受験番号774:2012/12/13(木) 14:41:47.13 ID:WQXxsT/l
お前がゴミ以下なんだろ
434受験番号774:2012/12/13(木) 14:47:31.61 ID:Mho660Zn
>>433
はぁ?国総志望なんだけどお前は?
正直法律区分で受けるから経済とか別にやらなくてもいいんだけどねw
まぁこんな欠陥学の区分なんか行く訳ねーが
435受験番号774:2012/12/13(木) 14:55:15.41 ID:afP0HCqh
志望するのは自由だから
436受験番号774:2012/12/13(木) 14:57:40.84 ID:Mho660Zn
>>435
国総は学歴フィルターありますが?
つまり分かるよな?
437受験番号774:2012/12/13(木) 15:00:31.18 ID:iOhuwS5k
国総講座はV問とは違う問題集使ってるからw

なんでV問の文句を言ってるの?
とっさについた嘘をついちゃったの?
438受験番号774:2012/12/13(木) 15:02:57.50 ID:Y+Rv6l9s
無能の相手はする気はないが、

確かに経済のv問の解説は糞。
講師すら認めてるよな、あれ。
439受験番号774:2012/12/13(木) 15:06:23.02 ID:Mho660Zn
>>437
国総の講座じゃなくても受けれるけど?現に12年生の知り合いで地上 国Uコースで経産入った知り合いいるし
440受験番号774:2012/12/13(木) 15:17:42.86 ID:336aNJmF
学歴あるのにV問も理解できないなんて相当あれなんですね
441受験番号774:2012/12/13(木) 15:20:53.19 ID:D5OpYou4
>>440
計算省略してて理解も糞もねーだろ死ねやゴミが
442受験番号774:2012/12/13(木) 15:23:48.32 ID:WQXxsT/l
経済の計算すら出来ないアホが暴れてるな(笑)
443受験番号774:2012/12/13(木) 15:24:02.23 ID:jYdv+lqv
>>441
学歴あるんだからどんな計算が省略されてるか分かるんじゃないんですか?講義理解してれば分かると思いますけど
444受験番号774:2012/12/13(木) 15:29:41.69 ID:D5OpYou4
>>442
俺からしたら民法理解出来ないゴミは猿以下だわ
445受験番号774:2012/12/13(木) 15:32:43.49 ID:D5OpYou4
>>443
どんな計算が省略されてるかってマクロに公式あんの?
俺がキレてるのはマクロV問第2回目の35〜の問題あれ公式ないじゃん
死ねよカスwwwwwwwwwwwww
446受験番号774:2012/12/13(木) 15:35:18.34 ID:5H4M9zWA
ミクマク経済は割りとひいき目に学習してるから分かる範囲でV問の簡略されてる部分の式教えるよ
447受験番号774:2012/12/13(木) 15:42:01.44 ID:D5OpYou4
>>446
35〜63
448受験番号774:2012/12/13(木) 15:42:49.94 ID:D5OpYou4
すいませんマクロです。
449受験番号774:2012/12/13(木) 15:43:18.91 ID:gfiojmqR
さすがに欲張りすぎだろ、もうちょっと絞らないと答える方も答えづらいだろ
450受験番号774:2012/12/13(木) 15:48:31.80 ID:U+BnosDj
第2回目マクロの解説は確かに糞
451受験番号774:2012/12/13(木) 15:52:18.15 ID:ORcncKm4
何故、講師に質問しないのか
452受験番号774:2012/12/13(木) 16:00:06.16 ID:D5OpYou4
11月生だから質問行ったことない
453受験番号774:2012/12/13(木) 16:13:15.33 ID:5H4M9zWA
>>447
遅れてすまそ
まずV問35だがこんな感じかな

http://iup.2ch-library.com/i/i0805243-1355382473.jpg
454受験番号774:2012/12/13(木) 16:13:24.29 ID:WQXxsT/l
馬鹿だから何が分からないのかすら分かってないんだろ(笑)
455受験番号774:2012/12/13(木) 16:26:06.77 ID:D5OpYou4
>>453
分かりやすいな!理解出来たわありがとう
456受験番号774:2012/12/13(木) 16:34:09.34 ID:AKnI3m9n
こんな計算もわからないやつ受験しない方がいいよまじで
昨日の特別区の説明会で感じたけど、職業病とか遅刻とか、
質問のレベルが低すぎる。
しかも管理職の人に、遅刻したことありますか?とかバカじゃねーの?
457受験番号774:2012/12/13(木) 16:35:05.58 ID:D5OpYou4
>>456
はぁ?V問の解き方と違うじゃねーかよ
瞎かお前
458受験番号774:2012/12/13(木) 16:48:52.37 ID:+IY4kspD
>>456 そんな質問したヤツいたのか・・・
職員は何を聞いてもいいとは言ったけどいくらなんでもなあ〜
459受験番号774:2012/12/13(木) 16:53:40.90 ID:/sXTS8z+
学歴学歴いってるけどどうせ私文だろうに何偉そうに言ってんだか
昨日の特別区でも早稲田の社学のやつが質問してたが、頭悪そうだったな
460受験番号774:2012/12/13(木) 16:58:55.43 ID:D5OpYou4
>>459
私文とか書いちゃう辺り学歴厨くっさ
俺国総の法律区分志望なだけであって学歴云々言ってねーし
461受験番号774:2012/12/13(木) 17:50:13.51 ID:hLQbnZhC
国総狙いだけど、官僚に向かって結婚してるとか子供いるとか転勤多いけど夫婦関係どうとか聞いてたやついてワロタ。
某省庁での出来事。
462受験番号774:2012/12/13(木) 18:13:48.10 ID:mB0w9xAM
チンカス同士仲良くしろよ
463受験番号774:2012/12/13(木) 18:35:17.62 ID:2BwmAGJl
>>461
それって大事な質問だと思うぜ
俺がいった省庁の中では、自分からその点について話してくれた人がいたし。
入省時はバリバリ海外出ていこうと思ってた人でも、結婚して子供ができたりすると、海外転勤断るようになる人が多いらしいよ。キャリアでもな
現時点でそこまで先のこと考えて職業選択しようとしているなら、立派だろ。
実際働いてる人からでないと入手しづらい情報なわけだし。

むしろ白書見れば分かる程度の政策論ふっかけてる奴のほうが痛々しくないか??
464受験番号774:2012/12/13(木) 18:42:45.26 ID:q5wl2mC4
>>463 お前かwww
465受験番号774:2012/12/13(木) 18:56:02.30 ID:WYRRVbTV
国総(`・ω・´)
とか言ってる奴香ばしいな

経済はたまにスー過去とか見れば良いんじゃないの?
公式もV問に載ってるのが全てじゃないしな

あと、家族の事って働き出すと超大事なことだぞ
>>463の言う通り働かないと入手しづらいしな
466受験番号774:2012/12/13(木) 23:06:49.87 ID:JPermwL9
なんか荒れてますね
みんなイライラし始める時期なのかな

今日チャレ模試と公開模試申し込んできたわー
ペース上げないと間に合わんな・・・
467受験番号774:2012/12/13(木) 23:13:11.16 ID:Isl7GtDe
主要科目は来週で終わるからチャレンジ模試までに教養全部終わらせよう
468受験番号774:2012/12/13(木) 23:17:16.35 ID:mB0w9xAM
みんな主要科目+αくらいは完成してるようだな
469受験番号774:2012/12/14(金) 00:40:12.26 ID:qyQff7Yh
早めに入学したけど、一昨日から世界史の復習始めた
レジュメだけ読んでも、問題解けない・・・
470受験番号774:2012/12/14(金) 00:50:35.03 ID:ZTp9zIEO
世界史は捨てていいってHらさんが言ってた
471受験番号774:2012/12/14(金) 00:54:49.18 ID:CAZYubYN
思想文芸は捨てていいよな?
472受験番号774:2012/12/14(金) 00:59:48.12 ID:iUGZ5tVZ
試験種によると思うけどHらさんに聞いたら
都庁なら歴史よりも地理やっとけって言われた
473受験番号774:2012/12/14(金) 02:47:26.56 ID:gZ3Eb0zJ
hらさんのアドバイスで一番きついの

特別区東京都受からないで他の試験種で、受かるわけがない!
特別区落ちたとか言って泣きついてこられて、次は頑張れ!って言ってはいるけど心の底では絶対受からないと思ってます。
だって受かるわけないだろ?

hらさん怖いわ
474受験番号774:2012/12/14(金) 03:38:23.31 ID:xr8W16Hv
それ、LecのS谷って先生も説明会で言ってたわ
特別区に受からない奴が国家受けても受かるわけがない
S川もまず特別区! って仰せだし、やっぱり特別区をきっちり突破しないとダメなんだろうな
475受験番号774:2012/12/14(金) 04:13:26.42 ID:w+Arufdh
バカでも受かる特別区っていう講師もいるくらいだから
476受験番号774:2012/12/14(金) 08:09:43.78 ID:YeMGNCW8
それでもあのすし詰めの自習室の2〜3割しか受からないとか・・・
477受験番号774:2012/12/14(金) 09:03:28.25 ID:S08jKCU5
特別区受からないとC日程市役所もあかんのか
478受験番号774:2012/12/14(金) 09:50:34.56 ID:gZ3Eb0zJ
あかんだろ、あれ内定決まった奴がお遊びで受けるの結構いるぞ。
AとBで面接で落ちた組も含まれるから、難易度はそれら以上かと。

この話、hらさん結構してそうだったけど、お前ら聞いたことない?

厳しい現実でも俺らにちゃんと話してくれる優しいhらさん。
479受験番号774:2012/12/14(金) 09:57:23.17 ID:ZTp9zIEO
Hら「お前ら落ちてもハローワーク行けばいいじゃんw」
480受験番号774:2012/12/14(金) 10:15:57.91 ID:raoacDYZ
あいつ優しいだろ
本当のこと言ってくれるんだから
代ゼミでも厳しい奴と甘い奴いたけど結局為になったのは厳しい、口の悪い講師だった
481受験番号774:2012/12/14(金) 10:28:35.04 ID:ZTp9zIEO
Hらさんの愛を感じるよね…
482受験番号774:2012/12/14(金) 11:19:12.09 ID:jQYLzeFY
本当の事言うなら筆記に限っては教養5割(特別区なら4割)、専門6割で通ります
ただそれだと予備校の意味ないので教養6割、専門7割に設定してますってちゃんと言わないとダメだな
483受験番号774:2012/12/14(金) 12:01:21.45 ID:0LhyzgzK
>>482
お前の実家のある田舎自治体の話を基準に話をしないで下さい
484受験番号774:2012/12/14(金) 12:25:03.00 ID:9m4drGoI
少なくとも国家は7割ボーダー7割5分で安全ラインだからな
地上(特別区含む)の筆記なんてあってないようなもんだろ
485受験番号774:2012/12/14(金) 12:38:51.93 ID:jQYLzeFY
>>484
確かに国家はボーダー上がってきてるから厳しいとこだよな
ただ傾斜の都合上、教養壊滅でも専門で稼げば筆記だけなら通るみたいだよ
加点式の試験だとその後で落ちるらしいがw
486受験番号774:2012/12/14(金) 13:48:21.09 ID:uFJBgcd9
>>482 特別区が40点で筆記受かるのかww
487受験番号774:2012/12/14(金) 13:53:39.60 ID:9m4drGoI
>>485
傾斜で7割5分取る必要があるんだよ
国般だと教養そのまま専門2倍の120点中90ないと論文面接の結果次第で二次落ちもある
国税は別だなw
488受験番号774:2012/12/14(金) 14:54:13.20 ID:4HeuC6ba
>>486
特別区は40点台でも受かるよ
論文が勝負
489420:2012/12/14(金) 17:22:33.64 ID:slH8ehzN
>>421, 422
ありがとう!
参考にします。
490受験番号774:2012/12/14(金) 19:57:54.50 ID:ZTp9zIEO
特別区は年明けからの勉強でもおk
491受験番号774:2012/12/14(金) 20:41:37.35 ID:2Ir6fwh3
英語ダメダメだ
俺の中で一番得点上げるの難しい科目だわ
せめて頻出単語くらいは覚えようか
492受験番号774:2012/12/14(金) 20:50:38.73 ID:680wl/79
それよりは毎日1問問題解く方がいいよ
493受験番号774:2012/12/14(金) 20:55:59.40 ID:2Ir6fwh3
>>492
今の知識じゃ過去問まったく解けないんだよね
解説ちらちら見ながらでも過去問に入った方がいいかな?
494受験番号774:2012/12/14(金) 21:08:11.80 ID:S08jKCU5
昔から作文とか苦手だったから論文が不安でしょうがないな
495受験番号774:2012/12/14(金) 21:24:18.11 ID:CqALIn63
TACのIRをHPで見たら、経営状態が相当ヤバそうだけど、大丈夫?
496受験番号774:2012/12/14(金) 21:31:44.85 ID:ZTp9zIEO
もう教材は大体貰えたし、今潰れても構わんよ
497受験番号774:2012/12/14(金) 21:58:02.44 ID:680wl/79
>>493
その方がいいよ。問題解く前に選択肢見れば、何の話してるかなんとなく分かるっしょ
498受験番号774:2012/12/14(金) 22:18:22.07 ID:4nPJ3G8S
>>497
会話系なら何となく分かるが小説や白書から引っ張ってきたやつは歯が立たない
まぁ過去問やってみるわ
ありがとう
499受験番号774:2012/12/14(金) 22:27:59.98 ID:IpiwSViw
ウェブDL&DVDのS川さんのミクロ9回目のレジュメ末巻のV186とV193の解説ってV188とV194の解説だよね
500受験番号774:2012/12/14(金) 22:32:28.34 ID:IpiwSViw
ちなみにテキストは11版 第7回もずれとるな
S川さん古いV的使ってるのか・・・?
501受験番号774:2012/12/14(金) 22:43:34.46 ID:qo12eEyC
マック赤坂が都知事になったら
502受験番号774:2012/12/14(金) 22:46:50.47 ID:c9cl48RR
LECの方の学内講座がWebフォロー、テキスト全部含めて3万で済むからここの通学と掛け持ちしてる
といっても学内講座の方は教材だけ貰いに来るような人ばかりだから受講生の意欲が全然違うけど
受講生が60人近くいるはずなのに集団討論対策に3人しか来なかったときは予備校行ってて良かったと思った
503受験番号774:2012/12/14(金) 22:50:29.64 ID:m5AKTqv9
学内講座の一次試験合格率高くてワロタ
学内講座とっておくべきだったな
504受験番号774:2012/12/14(金) 22:51:49.24 ID:CAZYubYN
TACが潰れても公務員講座はどっかが買うでしょ
505受験番号774:2012/12/14(金) 23:47:08.12 ID:VN/ETBCo
学内講座だから合格率が高いんじゃなくて、それなりの大学だからじゃないの?
にっこまあたりじゃ、低そう。
506受験番号774:2012/12/14(金) 23:48:49.91 ID:CAZYubYN
そもそも高いってどのくらいなのかな
TACは3割ぐらいなんだよな
507受験番号774:2012/12/14(金) 23:52:17.40 ID:ZTp9zIEO
マジか、学内講座に切り替えてくる
508受験番号774:2012/12/14(金) 23:52:43.25 ID:S08jKCU5
筆記通過は何割ぐらいなんだ
みんな面接で落ちてるんじゃないのか
509受験番号774:2012/12/14(金) 23:55:25.38 ID:ZTp9zIEO
>>502
その3万で何回風俗行けると思ってるんだよ!
510受験番号774:2012/12/15(土) 00:04:58.34 ID:PkUNvRd7
早慶マーチでも指定校、附属がいることをお忘れなく
511受験番号774:2012/12/15(土) 00:11:56.91 ID:fgoscv4b
で、お前ら投票どうするよ
公務員に比較的甘いはどこだ
512受験番号774:2012/12/15(土) 00:12:05.13 ID:0hCAcCW7
>>510
推薦や付属も大学に入る前に勉強してる期間があるから単純には言えんよ
ニッコマ辺りよりかは推薦付属の早慶マーチのほうが優秀
513受験番号774:2012/12/15(土) 00:14:26.88 ID:9/xg0hb0
おい、早慶とマーチを一括りにすんな
514受験番号774:2012/12/15(土) 00:15:52.02 ID:gzUVyjxr
簡単と言われてる特別区でも、内定者の割合をみるとニッコマは少ないんじゃない? 何だかんだ、学歴は関係あると思ってる。
515受験番号774:2012/12/15(土) 00:18:20.26 ID:nn1ctid0
早慶は知らんがマーチの推薦附属なんてニッコマセンターと同じくらいだろ
516受験番号774:2012/12/15(土) 00:20:10.67 ID:9/xg0hb0
内定者の出身大学の割合ってわかるん?
517受験番号774:2012/12/15(土) 00:24:49.97 ID:N5wCKEn/
>>514
ソースはよ
知りたいわ
518受験番号774:2012/12/15(土) 00:27:09.18 ID:9/xg0hb0
国総の合格者は東大が圧倒的に多いだろ!
519受験番号774:2012/12/15(土) 00:31:37.86 ID:lOC5y4zs
>>511
自民民主未来公明維新社民は×
入れるところないや
520受験番号774:2012/12/15(土) 00:33:41.79 ID:uChQl5IX
でも今回の民主党みたいにマニフェストとは反対に
公務員の待遇をよくしてくれる可能性も微レ存w
521受験番号774:2012/12/15(土) 00:52:35.46 ID:wAdTrhNo
景気対策を具体的にどう行っていくのかしっかり主張しているのは安部自民党だけ。景気が良くなれば公務員叩きだって減るだろうし、待遇も良くなるでしょ。景気が良くなることが一番。そう考えると自民党一択。
522受験番号774:2012/12/15(土) 01:04:02.13 ID:pgg0PhQZ
502だけど学内講座の実績は正直悲惨、他の人が羨ましい
学内講座がいいっていうのはやっぱりそれなりの大学なんじゃないのかな
ニッコマレベルだけど公務員志望者が試験勉強の時点でどんどん脱落してる
2年の学内講座の時点では180人いたけど今の段階でまともに受講してるのが10人前後

他の学内講座ってどんな感じか気になる、TAC通学よりもいい感じ?
523受験番号774:2012/12/15(土) 01:05:31.38 ID:N5wCKEn/
>>522
学内講座でさえも10万とかするよね?
それなのに脱落者いるのか…
もったいないと思っちゃう俺はおかしいのかな
524受験番号774:2012/12/15(土) 01:07:56.91 ID:wGueul0E
TAC30万でも脱落者結構居るし
525受験番号774:2012/12/15(土) 01:13:05.95 ID:lOC5y4zs
学内講座って何?大学の人がTACのテキストで講義してるの?
526受験番号774:2012/12/15(土) 01:14:35.66 ID:wGueul0E
予備校の出張講座
527受験番号774:2012/12/15(土) 02:16:51.65 ID:LWoC2bUx
>>511
あえて言えば公務員の賃下げに反対している社共だろ
公務員労組、いや労組自体を敵視する安倍自民党を支持する奴の気がしれん
528受験番号774:2012/12/15(土) 03:25:10.11 ID:azwW5te1
特別区は、論文完璧なら42ぐらいが合格する奴いる。
論文怪しいと48ぐらいは取らないとダメ。
そのあたりがボーダーやね。
529受験番号774:2012/12/15(土) 03:52:10.12 ID:MOcsKHAr
豆腐メンタルなのでHらの話は一切聞きません。
530受験番号774:2012/12/15(土) 05:28:44.14 ID:ZRd58VaM
生徒数何人いるんだ?
531受験番号774:2012/12/15(土) 16:24:48.98 ID:miO8nRnX
Hらは人文は胸糞悪い時があったが、しかしいい感じで発破をかけてくれる。
532受験番号774:2012/12/15(土) 19:05:33.47 ID:fgoscv4b
資料解釈できるようになってる気がまったくしない
533受験番号774:2012/12/15(土) 21:34:11.79 ID:9/xg0hb0
野田さんの演説を聞いたら燃えてきたわ…
自民に入れてくる
534受験番号774:2012/12/15(土) 21:36:59.22 ID:7VP8yt7s
あ…あれ?
535受験番号774:2012/12/15(土) 22:22:41.31 ID:vCf1r5+r
>>533. 野田の演説がくだらなさすぎて燃えたって事か?
536受験番号774:2012/12/15(土) 22:57:27.84 ID:yGmDPgUf
>>531
地理適当すぎてむかつく
537受験番号774:2012/12/15(土) 23:00:52.53 ID:LdMGksd/
正直お前ら、民法と行政法のV問どれぐらい完成してるの?
5割くらい?
538受験番号774:2012/12/15(土) 23:04:28.03 ID:uChQl5IX
民法の演習2回目10点でした(^q^)
539受験番号774:2012/12/15(土) 23:07:29.08 ID:yM32PAaE
>>537
民法は1周目正解率5割、今2周目で6割って感じ
なかなか点が伸びない
憲法、行政法は安定して7〜8割は取れる
540受験番号774:2012/12/15(土) 23:10:25.82 ID:lOC5y4zs
>>537
民法は2週して大体取れるようになった
行政法はまだ終わってないけど該当部分はとりあえず1週
解説読んでわからない問題はなかった
541受験番号774:2012/12/15(土) 23:10:45.18 ID:hg8CV7Xq
数的処理の演習時間足りねえ
時間あれば全部解けたのに半分しか出来なかったわ
542受験番号774:2012/12/15(土) 23:19:25.33 ID:wGueul0E
数的は時間かければ誰でも高得点とれるからな
問題はスピードよ
543受験番号774:2012/12/15(土) 23:30:42.70 ID:7VP8yt7s
誰でもできる割に苦手な人多いね
544受験番号774:2012/12/16(日) 00:12:44.01 ID:sPJMLbjB
数的のスピードってどうやったら上がるんだろう。
特に資料解釈…
545受験番号774:2012/12/16(日) 01:31:09.98 ID:tL8dxZ2A
資料解釈は捨てるべきなんじゃないの?
数的と判断推理だけできればいいかなって思ってた
546受験番号774:2012/12/16(日) 01:46:55.33 ID:QPaL8Ado
まぁ捨てて他でカバーする自信あるなら捨ててもいいんじゃないの
547受験番号774:2012/12/16(日) 01:50:07.70 ID:rEEYfIlK
受ける試験種によるんじゃね?
俺は第一、第二志望で1問しか出ないから他に労力回すよ
特別区志望なら無視は出来ないかなって感じじゃない?
548受験番号774:2012/12/16(日) 02:18:01.67 ID:tL8dxZ2A
資料解釈やるしかないか…
あれ解くのに時間かかるから捨てる気満々だったが
549受験番号774:2012/12/16(日) 02:26:18.75 ID:QxRznqVw
解説見るのも嫌になるよな
550受験番号774:2012/12/16(日) 02:26:18.84 ID:PVgpwwwT
資料解釈そんなに時間かかるかな?
解き方が誰でも分かるだけに、他の問題より楽だと思ってたんだけど
551受験番号774:2012/12/16(日) 02:46:55.81 ID:PHqyDWVl
数的はスー過去買ったほうがいい?
552受験番号774:2012/12/16(日) 02:55:09.94 ID:QPaL8Ado
>>551
講師によるけどレジュメとかでフォロー無いならスー過去でいいんじゃない
V問はフォロー無いとちょっと不親切だわ
553受験番号774:2012/12/16(日) 02:57:34.60 ID:1o9WBvtd
ミクロのv問の解説解説になってねぇww全く理解の補助にならない
554受験番号774:2012/12/16(日) 03:04:15.21 ID:PHqyDWVl
>>552
d。今日大人買いしてくる
555受験番号774:2012/12/16(日) 07:36:05.81 ID:djF1x/l4
うちの大学の学内講座、行政職受かったやつ全然いないw
TAC通っといてよかったわ
556受験番号774:2012/12/16(日) 08:24:00.59 ID:3TBe55dD
新宿校って電子レンジある?
557受験番号774:2012/12/16(日) 11:09:53.19 ID:PHqyDWVl
自民に入れよう
558受験番号774:2012/12/16(日) 12:53:27.43 ID:RnYJzj58
それだけはありえない。
559受験番号774:2012/12/16(日) 13:09:08.83 ID:PHqyDWVl
何故??
560受験番号774:2012/12/16(日) 13:22:31.59 ID:Ga/jiAJa
公務員に政治的中立性が要求されるというけど、
その中立性の究極な状態って、ラズウェルのいう無政治的態度ってことかい?
要するに、政治?なにそれ?美味しいの?っていう状態www
561受験番号774:2012/12/16(日) 13:45:50.86 ID:huUOSIhT
>>558
激しく同意
きっちり自民以外に入れてきたぜw
562受験番号774:2012/12/16(日) 13:48:35.01 ID:Ga/jiAJa
まあ、自民党じゃなければどこでもイイかな?ってのが本音だわな。
563受験番号774:2012/12/16(日) 14:33:38.89 ID:nehzwVUm
>>560
中立性の要求と政治態度はちょっと違う気がする
無政治的態度は要求して出来る事じゃないし本旨の狙いには当てはまらないと思われ
564受験番号774:2012/12/16(日) 14:53:51.71 ID:X75NdkwD
>>545
資料、空間、数的推理は捨てても受かるって合格者が言ってたよ
判断半分だけ解いて残りは全部カンで解いたって言ってた
565受験番号774:2012/12/16(日) 15:08:40.77 ID:sWq6PWnt
カンが当たらないと厳しいかもと言えるよね
566受験番号774:2012/12/16(日) 16:57:24.39 ID:P/EAMbI6
>>564 一般的な合格者ではないと思うがな
567受験番号774:2012/12/16(日) 17:31:12.88 ID:Ga/jiAJa
俺は今年、特別区、地上、C日程市役所の筆記全部通ったけど、
メジャーなところでは、数的推理、判断推理、文章理解、資料解釈、ミクロは全部捨ててた。
あと、マクロと財政学も6割くらいは捨ててた。
だから、メジャー科目を捨てても筆記は通る可能性は十分ある。
ただ、面接が得意じゃないとそのあとがきついってことだ。
568受験番号774:2012/12/16(日) 19:44:36.77 ID:z00oNU4P
地上は問題が簡単だからある程度捨て分野作るのはありだと思うわ
地上の本番は面接であって筆記じゃないからな
569受験番号774:2012/12/16(日) 19:57:18.40 ID:dLseTlr4
文章理解のV問ビミョーじゃね?
570受験番号774:2012/12/16(日) 19:58:59.79 ID:dFqkNPXT
>>568
地上の問題が簡単?
571受験番号774:2012/12/16(日) 20:00:22.45 ID:zppGCHvd
地上は作ってるやつが専門家じゃないから言葉足らずな問題が多いよ・・・
やっかいだわあれ
572受験番号774:2012/12/16(日) 20:06:18.33 ID:wQhaOerm
一般市役所は簡単だが地上はちょっと難しいってか癖があるね
国家は問題文が長くて疲れる
573受験番号774:2012/12/16(日) 20:14:22.01 ID:QxRznqVw
新卒補正がどのくらい付与されるか
574受験番号774:2012/12/16(日) 20:39:13.88 ID:+0rTHLMz
V問文章理解は勝手に想像力滑り込ませて答えに納得できない時がある(笑)
てか面白い文章だとついじっくり読んでしまうわ
575受験番号774:2012/12/16(日) 21:22:16.06 ID:dLseTlr4
文章理解は授業でなくても良さげだわ。先生が遠目で見ると美人だったな
576受験番号774:2012/12/16(日) 21:24:55.91 ID:LkzF38PD
遠目で見ると←これいらんやろ
577受験番号774:2012/12/16(日) 22:28:38.72 ID:PHqyDWVl
さて、自民に決まったわけだが
578受験番号774:2012/12/16(日) 22:39:30.87 ID:QPaL8Ado
自民は選挙公約に地方公務員減らすって書いてるからもしかすると減るかな
579受験番号774:2012/12/16(日) 22:42:38.93 ID:dLseTlr4
2013年は大丈夫だろ
580受験番号774:2012/12/16(日) 22:44:24.20 ID:PHqyDWVl
今年の民主の不意打ちを忘れるな!
581受験番号774:2012/12/16(日) 22:46:40.27 ID:zppGCHvd
建築会社から票もらってるから大丈夫・・・だろう・・・
582受験番号774:2012/12/16(日) 22:47:46.59 ID:QPaL8Ado
まぁ自民ならてきとーなこと言って有耶無耶にしてくれるかもしれないしね
最悪給料ちょっと減ってもいいけど採用だけは減らさないで欲しい
583受験番号774:2012/12/16(日) 22:51:06.04 ID:PHqyDWVl
1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/31(土) 12:28:46.89 ID:6VLnjT6U0??
政府は30日、2013年度の国家公務員新規採用について、??09年度(8511人)比で56%削減する方針を固めた。?? 府省側も受け入れ、採用削減問題はこれで決着する見通しとなった。
民主党政権は、11年度に09年度比37%減(採用上限は5333人)、12年度に同26%減(同6336人)と、新規採用の抑制を進めてきた。56%減は民主党政権で最大の削減幅となる。
行政改革担当の岡田副総理は当初7割以上の削減を指示したが、??治安にかかわる専門職を抱える省庁が、急激な削減方針を問題視していた。

??▽読売新聞http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120331-OYT1T00245.htm??


民主党の愚行を忘れるな!
584受験番号774:2012/12/16(日) 23:36:25.71 ID:Ga/jiAJa
マスコミが事前に自民党圧倒的に優勢!と報道して、結果的にその通りになったわけだけど、
これって「予言の自己成就」に当たるの?
585受験番号774:2012/12/16(日) 23:55:52.36 ID:sWq6PWnt
投票率下げたとは思う
586受験番号774:2012/12/17(月) 00:35:46.56 ID:90UB7SlB
バンドワゴンエフェクトは?
587受験番号774:2012/12/17(月) 02:25:02.98 ID:Y38jAoyS
まぁ少々減らされても地方、国は現状足りないのが現実だから大丈夫だよ

2〜3割しか受からないと言うけど、民間の就活との掛け持ちで民間でいいところしか受からなかったら公務員、なんて人はかなり多いし、そういう人はそういう人はV問一周もしてない。
真面目にやってれば絶対受かるって。
588受験番号774:2012/12/17(月) 08:39:56.62 ID:90UB7SlB
絶対だな?
589受験番号774:2012/12/17(月) 08:45:31.24 ID:6hp6q3Si
そんなに甘くないだろ
590受験番号774:2012/12/17(月) 09:54:41.21 ID:rgpKyDJ1
いやあ、科目の多さで
実際終わりきらないやつもいるからな
591受験番号774:2012/12/17(月) 10:27:25.31 ID:Kz8RFen3
V問一周流した程度でも地頭よければ受かるのが地上
しっかりやらないと受からないのが国家
592受験番号774:2012/12/17(月) 13:16:03.07 ID:90UB7SlB
ふぅ…
593受験番号774:2012/12/17(月) 17:28:32.21 ID:uRUocgTC
TACのDVD講座のみで受かりますか?
594受験番号774:2012/12/17(月) 17:32:31.77 ID:3vHSpSxG
>>593
そういうこと聞いてる時点でなんだかなぁ
595受験番号774:2012/12/17(月) 19:15:21.24 ID:1jCg7UmZ
校舎でDVD見るときに必要なネット予約ってどこでやるんだ?
596受験番号774:2012/12/17(月) 19:26:08.14 ID:jjNdovRd
資料解釈あかん
というか数的処理あかん
597受験番号774:2012/12/17(月) 19:38:54.20 ID:IFLE4Ben
自習室にクイックマスターとかtacの教材一切持ってない人いたけどtac生なのだろうか。
598受験番号774:2012/12/17(月) 19:54:11.22 ID:9Q0bs3xM
>>597 その人は公務員試験の勉強をしていたの?
599受験番号774:2012/12/17(月) 20:05:38.19 ID:IFLE4Ben
>>598
うん。玉手箱とかまる生とか公務員の参考書持ってた。
600受験番号774:2012/12/17(月) 20:14:57.88 ID:jjNdovRd
まる生持ってるからセーフってことで
601受験番号774:2012/12/17(月) 20:22:05.14 ID:rgpKyDJ1
まる生とか一回しか読んでないや
602受験番号774:2012/12/17(月) 20:41:49.82 ID:9Q0bs3xM
>>599 TAC会員だけどTACの教材が使いにくいと思った人じゃないの?
603受験番号774:2012/12/17(月) 23:30:12.28 ID:90UB7SlB
集合VTRの教室行けば、レジュメだけ貰えるん?
604受験番号774:2012/12/17(月) 23:35:21.06 ID:81kmityM
M脇先生には毎日お世話になってます
605受験番号774:2012/12/18(火) 00:40:58.59 ID:QRhRCdRV
今日もミクロマクロと数的しか勉強しなかった
606受験番号774:2012/12/18(火) 00:57:13.03 ID:g+ZhCPJU
1日2科目の勉強が限界
そしてそのうち1科目は数的固定
607受験番号774:2012/12/18(火) 01:20:46.67 ID:OzIRZP5l
>>605
おれと同じだ。
テストもいっぱいあるしゼミの飲みもあるしで全然勉強できん…。
マジで大学辞めたい。
親に大学辞めて公務員に専念するといったら怒られたった
608受験番号774:2012/12/18(火) 08:26:26.90 ID:dwEdnyBA
俺も最近モチベ下がって勉強が・・・
講義入れて1日6時間くらいしかやってないし不安になる
609受験番号774:2012/12/18(火) 09:09:53.04 ID:U1Oy6Lm9
それ勉強してる方だと思うよ。
610受験番号774:2012/12/18(火) 09:33:58.70 ID:dwEdnyBA
>>609
え、そうなのか?
自習室行くと結構人居て焦るんだよな
611受験番号774:2012/12/18(火) 10:02:33.43 ID:WHyRCC1k
年末年始勉強できる場所がない
612受験番号774:2012/12/18(火) 11:14:05.88 ID:fsiukkQN
1日何時間とかどうでもええやん
トータルで何時間かが重要やん?
613受験番号774:2012/12/18(火) 12:06:36.56 ID:hZUxrTn1
S川は講義含めトータル1,000時間が目安って言ってたな
614受験番号774:2012/12/18(火) 12:16:12.67 ID:PpNOLDjO
1000時間なら年明けからでも間に合うな
615受験番号774:2012/12/18(火) 12:19:37.49 ID:5FuENx7e
自習室にいても、いるだけになってるやつもいるぞ。
616受験番号774:2012/12/18(火) 12:36:25.45 ID:fDoB3cYw
>>615
それ自分だわ。

1日○時間って勉強時間決めてかかると、途中からただ時間をやり過ごす我慢比べみたいになって意味ないことに気づいた。
617受験番号774:2012/12/18(火) 14:59:08.95 ID:oAuB6PDM
>>616 みんなそうだと思うよ
618受験番号774:2012/12/18(火) 15:13:10.93 ID:jeKR1dzv
2月の模試楽しみだな
619受験番号774:2012/12/18(火) 16:24:46.17 ID:Fo4ikWRS
新宿とか御茶ノ水で休憩中絶え間なく女に話しかけてる奴なんなの?
620受験番号774:2012/12/18(火) 17:06:39.63 ID:ZA0S6PIb
縦縞スーツのやつ?
621受験番号774:2012/12/18(火) 17:19:35.87 ID:M7jUFAZD
人文科学ってレジュメでストーリー把握
V問で出たとこテキストで確認しつつ覚えるって感じで足りる?
622受験番号774:2012/12/18(火) 17:27:44.89 ID:ZA0S6PIb
そしてHらさんの声を思い出す
623受験番号774:2012/12/18(火) 17:53:53.53 ID:Fo4ikWRS
>>620
たぶんそいつだわw
あれを見るとゾッとするんだけど…
健気に対応している横の女の子は性格良いんだろうなw
624受験番号774:2012/12/18(火) 18:07:05.58 ID:ZA0S6PIb
>>623
あれ知り合いじゃないの?
座る前に声掛けてるのは何度か見たことあるけど
625受験番号774:2012/12/18(火) 18:20:15.85 ID:Fo4ikWRS
そうなのか?
不特定多数に声かけてるし、「復習したいので、すみません」って拒否られてるのも見たことあるんだが…
626受験番号774:2012/12/18(火) 19:11:12.33 ID:g+ZhCPJU
ノルマ制でやってるから勉強時間バラバラだわ
1時間かからない時もある
627受験番号774:2012/12/18(火) 20:48:50.21 ID:ZA0S6PIb
>>625
うわ…俺も気をつけるわ…
628受験番号774:2012/12/18(火) 21:01:31.49 ID:umz6GMj6
TAC生で、特別区の筆記71/80で落ちてる人いたみたいだけど、何があったんだろう・・・?
629受験番号774:2012/12/18(火) 21:02:32.77 ID:umz6GMj6
↑落ちたのは2次な。
630受験番号774:2012/12/18(火) 21:06:18.62 ID:g+ZhCPJU
コミュ障
631受験番号774:2012/12/18(火) 22:02:28.13 ID:aR2zhTxt
早起きできなくて夜は図書館しまった後家でできない
メンタル弱いのかな
632受験番号774:2012/12/18(火) 22:37:42.19 ID:k96P5YOo
>>631
俺も予備校から帰ったあと勉強できなかったけど
最近では人文科学の音声をダウンロードしてレジュメ見ながら学習してる
少しの時間でも自宅の机で勉強する癖をつけたい
633受験番号774:2012/12/18(火) 22:38:47.10 ID:8egLfqCk
リモコンのきかないプロジェクター
634受験番号774:2012/12/18(火) 22:43:00.14 ID:yxqbjZaS
>>632
ゆーても効率あんまよくなさそう
二時間で講義聞けたとしてもその時間レジュメだけ見てた方が覚えれね?
635受験番号774:2012/12/18(火) 23:04:32.62 ID:0zInnT1q
家では勉強しないって決めた方がいいよ。
下手に家でもしなきゃって思うと、自習室でいるときは家でするから別にいいやって手を抜いて、家では集中できない自分に自己嫌悪の無限ループに陥る。
家ではなにか趣味見つけてリフレッシュがいいね。
636受験番号774:2012/12/18(火) 23:06:43.71 ID:OzIRZP5l
一概にはいえないだろ
家でも集中できる人はいるだろうし。
俺は予備校ではあまりやらない。
電卓音とか気にしちゃうし、あと席立ってばかりの奴の物音とか気にしちゃう。

そうですメンヘラです
637受験番号774:2012/12/18(火) 23:10:10.61 ID:ZA0S6PIb
家に勉強する机がない…
638受験番号774:2012/12/18(火) 23:10:55.30 ID:OzIRZP5l
>>637
俺は部屋すらないよ。
もっぱら大学の図書館
639受験番号774:2012/12/18(火) 23:12:48.31 ID:ZA0S6PIb
部屋がないってどういうこと??
640受験番号774:2012/12/18(火) 23:16:52.29 ID:Jz/qMJYk
家でもやれよ
641受験番号774:2012/12/18(火) 23:20:58.61 ID:QRhRCdRV
逆に俺は適度にうるさい方が集中できるな、適度にだけど
642受験番号774:2012/12/18(火) 23:31:01.21 ID:aR2zhTxt
家だとパソコンあるしゲームとかしちゃう
でも自習室すぐ閉まる

結局早起きしろってことだな
643受験番号774:2012/12/18(火) 23:38:22.42 ID:ZA0S6PIb
マクドでやればええやん
644受験番号774:2012/12/18(火) 23:42:04.15 ID:0zInnT1q
家で勉強できるやつはすごいよな。
パソコンの前に座りこんだら三時間くらいタイムワープしてやがる
645受験番号774:2012/12/18(火) 23:43:16.56 ID:WHyRCC1k
年末年始の1週間は予備校開かないから家で勉強しないとだぞ。
646受験番号774:2012/12/18(火) 23:44:18.28 ID:ZA0S6PIb
帰省するから勉強出来ない…
647受験番号774:2012/12/18(火) 23:49:15.75 ID:WHyRCC1k
>>646
まぁ良いんでない?メリハリが大事でしょ。休むときは休んで、やるときはやる。
648受験番号774:2012/12/18(火) 23:53:33.10 ID:aR2zhTxt
年末年始厳しいな 
二十四時間の図書館ほしい
649受験番号774:2012/12/19(水) 00:11:38.61 ID:ZR8IMp8q
俺んち空いてるよ
650受験番号774:2012/12/19(水) 00:11:56.43 ID:8ds06c6i
音楽がないと勉強できない
651受験番号774:2012/12/19(水) 00:15:26.00 ID:JDfWs4dt
TACの年末年始の休業が28日〜翌年4日とか休業期間長くね?
せめて28日、29日と1月4日は自習室開けて欲しいわ。
652受験番号774:2012/12/19(水) 00:26:31.78 ID:UMCn80Me
>>651
わかるわ
全校共通だっけ?
653受験番号774:2012/12/19(水) 00:37:27.30 ID:ZR8IMp8q
新宿校遠くなるお・・・
654受験番号774:2012/12/19(水) 00:39:14.91 ID:J3a7P4H7
>>651
>せめて28日、29日と1月4日は自習室開けて欲しいわ。

で、28、29日と1月4日を開けたとしたら、翌年には「TACの年末年始の休業が30日〜翌年3日とか休業期間長くね?
せめて30日と1月3日は自習室開けて欲しいわ。」
とか言い出すヤツが出てくるのが目に浮かぶわw
655受験番号774:2012/12/19(水) 00:43:17.40 ID:8ds06c6i
年末年始ぐらい休めってこった!
656受験番号774:2012/12/19(水) 00:45:12.02 ID:I9XkSzHU
ネタに走るつもりでは無いんだけど・・・
家だと無意識のうちに息子を触ってしまい勉強にならないんだな
657受験番号774:2012/12/19(水) 02:28:27.81 ID:QZxgOhPb
がんばって1日耐えてみ
1日絶つと、だいぶ変わってくる
658受験番号774:2012/12/19(水) 02:39:14.95 ID:j7MiUMvc
数処はS野のレジュメで大丈夫?
659受験番号774:2012/12/19(水) 04:03:58.16 ID:WH5zpz7r
男か女かで明らかに態度が違う講師は勘弁して欲しい
660受験番号774:2012/12/19(水) 08:18:13.18 ID:J3a7P4H7
>>659
それはまさしくI部でしょ
661受験番号774:2012/12/19(水) 08:26:19.36 ID:whR9h6l1
公務員講座の男はブサイク多いから仕方ない。俺もだけど
662受験番号774:2012/12/19(水) 10:12:16.24 ID:5dkh1J+9
>>656 それあるわ。マジで困る。
663受験番号774:2012/12/19(水) 11:14:48.53 ID:dDDjC3ZK
TwitterでLECの人がこんなこといってるんだけど。これマジなの?

TACのV問ってゆーのは、、、簡単めの問題集ですね。まるごとインストールとかで一通り知識を入れた後で、スー過去とかQMやる前にV問って感じですね。
664受験番号774:2012/12/19(水) 11:32:53.95 ID:ZR8IMp8q
確かにV問じゃ本試験で対応出来ないってのをよく聞くわ
665受験番号774:2012/12/19(水) 11:36:16.36 ID:XvH4fJ9/
どちらにせよ他社のテキストを褒めるわけないだろう。
666受験番号774:2012/12/19(水) 11:37:25.13 ID:AdC7cB/x
でもLECの受講生がどうやってV問を手に入れるんだ?ネタじゃないのか
667受験番号774:2012/12/19(水) 11:38:53.13 ID:usvaYJw9
V問終わってからどこの問題集やればいいんだろう?
経済はDATA問って聞いたけど
668受験番号774:2012/12/19(水) 11:47:46.82 ID:ZR8IMp8q
過去問集なんだからどれでも一緒だろ!そう思っていた時期もありました
669受験番号774:2012/12/19(水) 12:19:56.50 ID:/2BQ83x9
マクロの第七回むづかしすぎ…
あれおぼえらんねぇよ…
670受験番号774:2012/12/19(水) 12:29:31.98 ID:Jlgk/tzp
むしろLECの問題集が銅の剣とかひのきの棒とか言われてた気がするけど、
新しいバージョンになって変わったの?
671受験番号774:2012/12/19(水) 15:14:31.07 ID:3m1ILJnA
過去問は共通なんだから甲乙つかねーよ
重要なのは解説だろ
まぁV問の解説がひどいのは認める
672受験番号774:2012/12/19(水) 15:19:41.70 ID:J3a7P4H7
>>663
まるごとインストールってのは教養の知識系科目の参考書じゃなかったか?
経済や数的について述べているんじゃないのは確か
673受験番号774:2012/12/19(水) 15:59:04.61 ID:OUmFXIxy
今年の試験結果見ると経済と民法はできて当たり前みたいな感じだな
674受験番号774:2012/12/19(水) 16:05:15.70 ID:4mabrVvj
勉強するつもりがネコがじゃれて来たから結局遊んであげてしまった
はぁ・・・自習室行くか
675受験番号774:2012/12/19(水) 16:07:50.83 ID:wz6gM+vi
>>672
法律6科目のまるパスってのも売れてないけど、あることはある。





まぁV問はTAC生が使用すること前提だし、比べるのはどうかとも思うな。多分市販されてなさそうだし
676受験番号774:2012/12/19(水) 16:09:37.33 ID:l6YP/hTG
>>619
そいつ水道橋、津田沼でも見たかも
677受験番号774:2012/12/19(水) 16:11:27.49 ID:Z9C2Uj/k
俺は見たこと無いけどもう講師に言ったほうがいいんじゃないそれ
678受験番号774:2012/12/19(水) 16:36:19.18 ID:U6RH4UTL
新しいWEBスクール使いにくい・・・
みんなどうよ
679受験番号774:2012/12/19(水) 16:38:10.10 ID:OUmFXIxy
>>677 他の受講生なんかどうでもよくない?
680受験番号774:2012/12/19(水) 17:17:00.78 ID:J3a7P4H7
>>675
まるパスは行政5科目だけじゃないのか?
いろいろあってよくわかんないやw

おれの先輩は、数的はV問とスー過去を交互にやったそうだ
I藤さんだかS野さんだかに教わった方法らしい
681受験番号774:2012/12/19(水) 20:07:56.83 ID:0I3odHdJ
T田先生がLECぼろくそ叩いてわろたwww
682受験番号774:2012/12/19(水) 20:27:25.32 ID:dkSZe6zQ
あの人元LECだからいろいろしってんだろ
683受験番号774:2012/12/19(水) 20:34:59.56 ID:owjIkpQo
どこの予備校もそんな感じだな
大学受験の予備校と同じ
684受験番号774:2012/12/19(水) 20:38:41.86 ID:whR9h6l1
TACは河合塾。LECは代ゼミ。大原は駿台みたいな
685受験番号774:2012/12/19(水) 20:43:57.14 ID:mxudMpeg
>>684
東進が東アカか!

大学受験予備校ならどこでも東大合格者は出るけど
公務員業界で国家総合職の内定が出せるのは…
686受験番号774:2012/12/19(水) 20:45:20.01 ID:xZYDjdsW
年末年始は別荘にこもることにしたわ
もちろんパソコンは持っていかない
687受験番号774:2012/12/19(水) 21:07:04.22 ID:nBxj0VoH
年末はウェブで教養まとめて受けるわ
人文だけで18回もあるなんて・・・
688受験番号774:2012/12/19(水) 21:08:29.54 ID:0I3odHdJ
>>687
WEBで受けるってどういうこと?
689受験番号774:2012/12/19(水) 21:37:58.02 ID:QZxgOhPb
>>676
そいつ渋谷にもいたようなw
690受験番号774:2012/12/19(水) 21:49:05.18 ID:nBxj0VoH
>>688
http://www.tac-school.co.jp/webschool/login.php
これのことを言ってるんだけどなにか発言間違った?
691受験番号774:2012/12/19(水) 21:54:37.87 ID:usvaYJw9
うぜえw
692受験番号774:2012/12/19(水) 21:57:25.63 ID:LxXa6ZxD
今日もトイレで抜いてしまった
693受験番号774:2012/12/19(水) 21:59:19.01 ID:iHRnjUBX
>>686
別荘とかおまえ金持ちなら親の資産食い潰して生きろよな…
694受験番号774:2012/12/19(水) 22:06:10.17 ID:ZR8IMp8q
>>676
笑い飯の人に似てた??
695受験番号774:2012/12/19(水) 22:26:39.26 ID:owjIkpQo
行動範囲広いなそいつ
696受験番号774:2012/12/19(水) 22:31:26.50 ID:l6YP/hTG
>>694
どうだったかな?
兎に角イケメンじゃないけど真面目そうな顔してるw
697受験番号774:2012/12/19(水) 22:34:02.71 ID:QZxgOhPb
顔の系統はガリットチュウに近い
698受験番号774:2012/12/19(水) 22:40:10.25 ID:OGTucn72
何か俺もみたことある気がするわ
699受験番号774:2012/12/19(水) 22:40:45.39 ID:xQAds8mK
うちの校舎はイケメンも可愛い子もいない
700受験番号774:2012/12/19(水) 22:41:34.39 ID:ZR8IMp8q
お前イケメンじゃん
701受験番号774:2012/12/19(水) 22:46:52.69 ID:Hd4/Nio/
新宿は大半のさえない男とさえない女
ちょっとだけイケメンいたけど俺は話しかける勇気ない
702受験番号774:2012/12/19(水) 22:49:52.98 ID:xQAds8mK
ガリット飯似のやつに各校舎の顔面偏差値つけてもらうか
703受験番号774:2012/12/19(水) 23:24:41.23 ID:QZxgOhPb
>>701
新宿は巨乳が多い気がする
704受験番号774:2012/12/19(水) 23:26:37.66 ID:1od0TkzT
>>703
それって単純にピz
705受験番号774:2012/12/19(水) 23:46:36.89 ID:0I3odHdJ
>>690
これって音声だけのやつだっけ?
706受験番号774:2012/12/19(水) 23:47:01.62 ID:/4hIbkbY
今年はやけに寒すぎる
707受験番号774:2012/12/20(木) 00:05:41.80 ID:Tqze7Oq1
女と一緒にエレベーター乗って来るのやめてくれよ・・・(絶望)
708受験番号774:2012/12/20(木) 00:29:59.71 ID:FGRop/9d
>>705
webフォローじゃん。家とかで講義動画見れるやつ。
709受験番号774:2012/12/20(木) 00:43:13.21 ID:LuONMVUl
模擬面接って本当に何度でも受けられる?
人が多そうな校舎とかは予約殺到して事実上不可能になる可能性がありそう
1年中やってくれるものだと思ったら6〜8月に実施になってるし
710受験番号774:2012/12/20(木) 00:45:03.45 ID:FGRop/9d
面接なんて学校でも民間企業でもハロワでもどこでも受けられる
711受験番号774:2012/12/20(木) 00:48:32.19 ID:8WSI+3g+
担任に公務員の面接は民間と違うみたいなこと言われたんだけど
大学とか民間企業の面接対策で対応できる?
712受験番号774:2012/12/20(木) 01:23:56.20 ID:M9ZW/CY6
>>708
WEBスクールってやつではないの?
音声DLはできるみたいだけど、映像ってどこから見るんだ?
713受験番号774:2012/12/20(木) 01:29:45.95 ID:Tqze7Oq1
今まで通学の10分とか馬鹿にしてたけどそんなことも言ってられないな
音声DLして聞くか
714受験番号774:2012/12/20(木) 07:47:09.55 ID:FGRop/9d
おし、自習室占拠してくる
715受験番号774:2012/12/20(木) 09:45:30.59 ID:gL+l8tON
たてこもりでもすんのか?
716受験番号774:2012/12/20(木) 10:14:28.07 ID:jdsaWUem
>>714
腋臭は自習室くるな
717受験番号774:2012/12/20(木) 10:17:45.42 ID:Tqze7Oq1
自習室に来るなと言えば、寝息うるさい奴何なの?
寝るなとは言わないが周りへの迷惑考えてくれ・・・
718受験番号774:2012/12/20(木) 10:53:51.19 ID:KumTaWR+
>>717
服装や人相も書いてくれ

誰かわからない。

自習室やその後者において一番嫌いな奴を各自書いてみよう
719受験番号774:2012/12/20(木) 11:41:57.13 ID:8WSI+3g+
鼻が悪いのは仕方ないからまだ我慢できるけど
思いっきり鼻かむやつは本当許せない
静かにやるかそとでやってほしい

あと音漏れしてる奴な
720受験番号774:2012/12/20(木) 12:17:54.76 ID:MDBMBnYS
他講座の年上の人に多いけど、やたらふぅ〜ってため息?つく人いない?w
気をつければ絶対に出さなくできる音なだけに計算機よりよっぽど迷惑。
あと終始鼻ずるずるしてる人。ポケットティッシュ机の上に置いてかんでください、って言いたくなる。
721受験番号774:2012/12/20(木) 12:36:25.00 ID:994+aBiC
くだらね
722受験番号774:2012/12/20(木) 13:26:53.66 ID:bwTRENex
確かに自習してるとマナー悪いなと感じる人は多い。でも公務員講座の人はマナーいい人多いイメージ。
723受験番号774:2012/12/20(木) 14:10:02.81 ID:1jTLGhbs
数的、マクロ解いてる人がスースーうるさかった。問題難しいのはわかるが、口呼吸やめてくれw
724受験番号774:2012/12/20(木) 14:59:30.00 ID:FYwFxRsh
うるさかったら、直接本人にそういって
控えるように注意すればいいじゃん
725受験番号774:2012/12/20(木) 15:58:38.10 ID:lk7jYwiS
>>660
I部は、女でもかわいくて、ノリのいい女だと態度は豹変するぞ。
女全部に愛想がいいってわけではない。
726受験番号774:2012/12/20(木) 17:48:57.57 ID:nbYxoILz
生物とかみんなV問以外にやってる?
問題少なくて
727受験番号774:2012/12/20(木) 18:13:39.13 ID:bwTRENex
やってない。生物の1科目に時間かけてらんないし
728受験番号774:2012/12/20(木) 18:16:07.12 ID:f8g+5ilZ
>>726
主要科目生だから生物のV問もってないが何問くらい入ってるの?
729受験番号774:2012/12/20(木) 20:00:47.45 ID:M9ZW/CY6
もう1週間くらいで新宿校おさらばか・・・。
730受験番号774:2012/12/20(木) 22:14:28.21 ID:bwTRENex
>>729 アクセスよかったから移動は残念だな(>_<)
731受験番号774:2012/12/20(木) 22:23:38.45 ID:WllJBJ6V
みんな資料解釈やってる?
それとも捨てる?
732受験番号774:2012/12/20(木) 22:24:32.48 ID:JnNwapfh
得点源の一つだから捨てるわけがない
733受験番号774:2012/12/20(木) 22:25:21.26 ID:WllJBJ6V
得点源なのか…
どうしても解くのに時間かかる
734受験番号774:2012/12/20(木) 22:44:03.03 ID:JnNwapfh
小細工含めてスピードアップする方法ってあるから、それ使いつつ解き慣れたらそうそう間違わんぞ
講師にスピードアップする方法を質問するか、何ぞ参考書1冊やるかをオススメする
735受験番号774:2012/12/20(木) 22:44:38.15 ID:FGRop/9d
時間かければ解けるんやろ?
それはもう得点源やで
736受験番号774:2012/12/20(木) 22:47:10.10 ID:VRPO+68X
特別区は問題数多いよね
S野は捨てるなって言ってた
737受験番号774:2012/12/20(木) 22:49:32.58 ID:FGRop/9d
一日一万問 感謝の数処解き!!

気を整え 拝み 祈り 構えて 突く

一連の動作を一回こなすのに当初は5〜6秒
一万回突き終えるまでに初日は18時間以上を費やした

解き終えれば倒れる様に寝る

起きてはまた解くを繰り返す日々


2年が過ぎた頃、異変に気付く
一万問解き終えても日が暮れていない!

齢50を越えて 完全に羽化する
感謝の正拳突き1時間を切る!

代わりに祈る時間が増えた
738受験番号774:2012/12/20(木) 23:20:44.05 ID:+Faw2SOQ
>>737
なんだよ、自習室占拠して祈ってただけかよ
739受験番号774:2012/12/20(木) 23:21:07.07 ID:WllJBJ6V
>>734>>735>>736
ありがとう。
辛いけど、毎日二問か三問とくようにするわ(´・ω・`)
判断推理よりは得点源になると信じたい
740受験番号774:2012/12/20(木) 23:25:01.64 ID:FPMqA+He
てか、判断推理はできないと詰みだけどな
741受験番号774:2012/12/20(木) 23:29:54.57 ID:Vwon7Nlk
I藤さんが資料解釈は毎日1問やれ言ってたからやってる
正直たまにできない日もあるけど
742受験番号774:2012/12/20(木) 23:42:18.37 ID:bwTRENex
数的に限らず講師に捨てろって言われた分野ってある?
743受験番号774:2012/12/20(木) 23:45:14.60 ID:5rpU7khz
みんな捨てるならテーマで捨てろって言ってたろ
744受験番号774:2012/12/20(木) 23:55:22.09 ID:5rpU7khz
御免読み違えた
745受験番号774:2012/12/21(金) 00:45:41.42 ID:eEBQlaqG
>>720
ふぅ〜っていうの気になる、に同意

ため息野郎にはどうせお前なんか受からねーよwって心の中で悪態ついて呪ってたw

あと裸足になったり、勉強しないで挙動不審なやつね
津田沼の白髪のじいさんまだ達者なのかな
746受験番号774:2012/12/21(金) 07:26:30.06 ID:rwcejgKL
俺は他の受講生より、態度悪い受付嬢の方が気に食わない
747受験番号774:2012/12/21(金) 08:51:02.26 ID:J1sONbYr
>>746 確かに態度悪いのいるわww
748受験番号774:2012/12/21(金) 13:12:31.74 ID:AUrfZM3s
センター公民と理科二つだった人とか人文科学つんでない?
749受験番号774:2012/12/21(金) 13:24:05.11 ID:lq/yONff
>>748
ノシ
政経と生物化学だった。。
750受験番号774:2012/12/21(金) 15:16:57.57 ID:xkyXhfq8
経済学部なおかげでミクロのV問が基本的に余裕なんだけど似たような人いる?
なんかほかのやってる?

邦楽系の科目はまったくできない
751受験番号774:2012/12/21(金) 15:26:08.01 ID:vRdwIzJq
752受験番号774:2012/12/21(金) 15:40:46.17 ID:iEvvXHeg
>>750
化学に着手し始めたよ。
753受験番号774:2012/12/21(金) 18:13:49.59 ID:A7yqVcuk
>>748
私は地理生物地学(化学)です
754受験番号774:2012/12/21(金) 20:56:19.62 ID:kDqpYK40
資料解釈は時間かかるけど、きっちり正解稼げる。
時間かけても正解できるかわからない問題やるよりいいと思う。
755受験番号774:2012/12/21(金) 21:14:00.51 ID:ZFoYV926
有馬記念どうしよう・・・。
756受験番号774:2012/12/21(金) 21:33:22.81 ID:vRdwIzJq
757受験番号774:2012/12/21(金) 21:37:13.74 ID:vRdwIzJq
758受験番号774:2012/12/21(金) 21:44:57.29 ID:A7yqVcuk
何これ怖い
759受験番号774:2012/12/21(金) 21:55:46.40 ID:vRdwIzJq
760受験番号774:2012/12/21(金) 22:54:10.35 ID:5DvbgR+O
24日朝コマも夜コマも講義あるんだね。人こなそう
761受験番号774:2012/12/21(金) 23:32:58.54 ID:T6T0RMzg
>>750
俺もミクロはちょろい
法律は憲法と行政法は簡単だよ、民法はめちゃくちゃ時間割いてやったからできるようになった




2年目だけど
762受験番号774:2012/12/21(金) 23:42:24.55 ID:A7yqVcuk
24日何かあるの?
763受験番号774:2012/12/21(金) 23:47:07.52 ID:xkyXhfq8
>>761
ミクロV問いがいになにかやったりしてる?
764受験番号774:2012/12/22(土) 00:11:14.15 ID:1X0iIpYE
>>763
やってないよ〜
絶対に一つの問題集完璧にした方がいいって
V問は解説は物凄くわかりにくいけどね、経済得意で解説別にいらないんなら問題ないでしょ
765受験番号774:2012/12/22(土) 00:20:05.74 ID:KF59tUjW
V問だけじゃ足りないって
766受験番号774:2012/12/22(土) 00:32:12.97 ID:ShI3ravx
>>765
みんなそういうけど具体的には何をすればいいんだ
767受験番号774:2012/12/22(土) 00:43:25.78 ID:OLkmTtR3
そこでクイマスですよ
768受験番号774:2012/12/22(土) 03:36:46.79 ID:BHuOpRbV
マクロの答案が帰ってきた
600人以上受けてることになってたんだけど全国か関東の集計なの?
昔の書式は受けたクラス内の順位しか出てないんだけど
というかマクロ2回目平均点低すぎwボリュームゾーンも5〜7ってw
769受験番号774:2012/12/22(土) 04:58:06.30 ID:1X0iIpYE
ミクロのno.94全然答え会わないムカつく
770受験番号774:2012/12/22(土) 09:56:22.73 ID:OLkmTtR3
新webschool見にくくね
771受験番号774:2012/12/22(土) 11:54:45.60 ID:KF59tUjW
演習って全国で同じ問題やってんのかな
772受験番号774:2012/12/22(土) 13:54:55.51 ID:dXPNLfHI
>>757

138 :削ジェンヌ ★ :2012/12/22(土) 13:52:51.17 0
>>136
いくつか拝見致しましたが対象者不明でした。
必要であれば絞り込みをどうぞ。
773受験番号774:2012/12/22(土) 14:29:31.28 ID:VcgQAmc+
判断推理は授業でやったのと似てる奴はできるけど、みたことない奴は解けない
774受験番号774:2012/12/22(土) 14:32:03.47 ID:0cQd+wo7
民法演習1の平均点っていくつなん?
775受験番号774:2012/12/22(土) 16:15:44.21 ID:QZ2vvLm4
政治学ってv問で大丈夫かお?
776受験番号774:2012/12/22(土) 16:21:13.48 ID:Bd/fLOfV
>>771
予算がかかるわUターン受験生の対応が大変だわ
どの辺りで全国共通ではないと思ったんだよ
777受験番号774:2012/12/22(土) 16:44:31.87 ID:KF59tUjW
>>776
自分は関東のTACじゃないんだけど前スレで数処の演習が80点満点って書き込みがあったから関東は違うのかなと思って
778受験番号774:2012/12/22(土) 16:52:49.80 ID:a4vGO5Re
S野先生とHら先生ってなんで異常に中いいの?公然の秘密?
779受験番号774:2012/12/22(土) 17:07:33.82 ID:RO53d7yf
>>777
20×4=80点では?
780受験番号774:2012/12/22(土) 17:14:36.44 ID:KF59tUjW
>>779
ウチは15点×4回だったよ
781受験番号774:2012/12/22(土) 19:14:19.65 ID:RO53d7yf
>>780
あ、ほんとだ…orz
すみません
782受験番号774:2012/12/22(土) 19:36:17.27 ID:bFBtGsIW
便所の壁にホモがなんたらとか書いてあった
783受験番号774:2012/12/22(土) 19:58:26.10 ID:I0UoMbpe
数処の演習は昔、20問だったらしいよ。
784受験番号774:2012/12/22(土) 20:14:59.34 ID:c3PkCgQY
>>782
新宿校か?
785受験番号774:2012/12/22(土) 20:19:57.20 ID:bFBtGsIW
>>784
いえす。
786受験番号774:2012/12/22(土) 20:48:01.71 ID:c3PkCgQY
>>785
俺も見たわそれw
電話番号まで書いてあったし。
787受験番号774:2012/12/22(土) 20:48:43.40 ID:ayU3hAy+
新宿校はホモ専用スレあるし仕方ない。
788受験番号774:2012/12/22(土) 20:56:57.40 ID:hn6JJ/DV
なにそれこわい
789受験番号774:2012/12/22(土) 22:14:15.44 ID:OLkmTtR3
どんだけ~
790受験番号774:2012/12/22(土) 22:33:37.09 ID:UjI3NaqG
そうだよ(迫真)
791受験番号774:2012/12/22(土) 23:54:58.91 ID:OLkmTtR3
>>778
家も近いんだって(意味深)
792受験番号774:2012/12/23(日) 00:09:02.73 ID:Y09jqcLt
立川に住んでるの多い気が
793受験番号774:2012/12/23(日) 00:38:19.40 ID:PrLopSCA
みんなスー過去やってるの?
794受験番号774:2012/12/23(日) 01:38:26.45 ID:Yc1WHDeW
新ウェブスク、スマホで見れるんだな
でも倍速できないから使いものにならねえ
795受験番号774:2012/12/23(日) 02:29:38.14 ID:65DtKO2W
>>793
むしろ、スー過去中心で、ある程度進んでいる科目はV問も併用してる感じ。
796受験番号774:2012/12/23(日) 02:51:11.95 ID:BPwhKoxa
憲法、ブイ問は7割とけるけどスー過去ははんぶんくらいしかとけん
スー過去むずかしくない?
797受験番号774:2012/12/23(日) 03:12:24.10 ID:oFpvz/8d
スー過去までやるとかすごいなぁ。
俺のところの自習室はV問やってるやつしかいないから大分レベルが低いのかも
798受験番号774:2012/12/23(日) 03:35:39.44 ID:Y09jqcLt
いろいろ手を出す方が死亡フラグ
799795:2012/12/23(日) 03:37:37.68 ID:65DtKO2W
俺は2年目だけど、1年目は独学でやってたからスー過去しか使ってなかった。
予備校通いだしても、まだ完璧にほど遠いものは今まで通りスー過去やって、
もうかなりやり尽くした科目はV問もやってる感じ。
800受験番号774:2012/12/23(日) 03:37:39.09 ID:RyT3LOXn
基本過去問だからどっちかでいいよ
解説で選ぶと良い
俺はミクロはスー過去、それ以外はV問でいってる
801受験番号774:2012/12/23(日) 07:54:56.52 ID:psbwYvdl
>>799
やっぱりスー過去のが難しいの?
802受験番号774:2012/12/23(日) 10:20:52.37 ID:qjb3W/pb
だって解説糞すぎるしミクロ
803受験番号774:2012/12/23(日) 10:59:47.22 ID:SvuF31NC
あと数処のVもんも解説糞だよね
804受験番号774:2012/12/23(日) 11:02:31.91 ID:yhLTuVrO
言うほどミクロ解説糞か?
そんなに困ったことないんだけど
805受験番号774:2012/12/23(日) 11:04:08.60 ID:om+GybzN
数処は本当にひどいな
解答ミスも何問かあったし
806受験番号774:2012/12/23(日) 11:14:41.94 ID:GV9WmFFH
ミクロの解説そこまでひどくない
そんなに手取り足取りじゃないとできないなら、仕事なんてもっとできないよ
ある種の予行練習と思って自分で考えて勉強するしかない
807受験番号774:2012/12/23(日) 13:30:12.88 ID:wcQ3XDv5
数的はスーパー過去問の方がいいのかい?
808受験番号774:2012/12/23(日) 14:23:39.49 ID:LQMYlS51
経済の講師って仲悪いってある講師がよく言ってるけど、それで解説直すの押しつけあいして結局誰もやらないんだと。
受講生のことなんてまるで考えてないひどい話だよ。
809受験番号774:2012/12/23(日) 15:37:42.24 ID:tFFQADjC
イブとクリスマスにTAC行く人おる?
810受験番号774:2012/12/23(日) 15:45:29.25 ID:gM1bvZkd
両日二コマはいっとるでー^^
811受験番号774:2012/12/23(日) 16:51:30.80 ID:wcQ3XDv5
年明けからいらない科目が出てきて予定ガラ空きじゃないか。
812795:2012/12/23(日) 17:00:08.77 ID:65DtKO2W
>>801
どっちも変わらないと思うけど。
でも、スー過去に一部ある難問レベルの問題がV問には載っていない気はする。
813受験番号774:2012/12/23(日) 17:35:03.07 ID:psbwYvdl
>>812
サンクス
2冊目にスー過去やるのは無駄が多そうだな
ホント2冊目何やったらいいんだろう
814受験番号774:2012/12/23(日) 17:46:56.59 ID:yhLTuVrO
数的はスー過去買ったな
自然科学も買うかもしれない
815受験番号774:2012/12/23(日) 17:49:54.76 ID:rboH7JwY
>>806
30万近く払ってあの誤植と糞解説だもん仕方ない
本人の名誉のために誰とは言わんが数処とミクロマクロは
TAC講師自ら「V問は解説が糞」とかゴミって言ってる始末だからな
しかも講師は改訂したいけど出来ない理由がTACの経営不信と力説してた
錯誤無効を主張したい
816受験番号774:2012/12/23(日) 18:11:31.75 ID:tFFQADjC
合格者の8割はV問以外を使ってるってY井さんが言ってた
817受験番号774:2012/12/23(日) 18:21:46.06 ID:lgymCQMC
>>815
レジュメに解説載せてくれてる先生もいるやん。
あれがあればもうまんたい!!
S先生マジ最高っす。ありがとう。
818受験番号774:2012/12/23(日) 18:23:12.81 ID:SvuF31NC
>>817
俺のとこは佐川さんじゃないわ…
819受験番号774:2012/12/23(日) 18:25:35.97 ID:tFFQADjC
webフォローに入ればそんな悩み吹っ飛ぶで!
820受験番号774:2012/12/23(日) 18:25:40.12 ID:lgymCQMC
俺は地方生だよw
ダブル受講する金も無し、困ってたらウェブスクールでS先生のレジュメと音声ゲットできた。
ウェブでも無理なのかい?
文系の初学者にはあの先生いいと思うけどな・・・
821受験番号774:2012/12/23(日) 18:26:06.98 ID:SvuF31NC
自宅にプリンタないからレジュメ印刷出来ないからなー。
コンビニでやるとしても金かかる
822受験番号774:2012/12/23(日) 18:29:10.69 ID:SvuF31NC
>>820
音声でミクマクいける??
図とかあるからちょっときになった。
あと、今からじゃ間に合わないしな…(´;ω;`)
地方にもきて欲しかったわ…
823受験番号774:2012/12/23(日) 18:31:01.99 ID:lgymCQMC
>>822
余裕でいける
年末休みだろ??そん時よく分かんないとこやっちゃえよ。
824受験番号774:2012/12/23(日) 18:31:50.33 ID:tFFQADjC
学生なら大学とかで印刷出来るんじゃね?
あとプリンター本体なんか今すげー安く買えるよ。しかも年末年始セールの季節だし。
825795:2012/12/23(日) 18:36:30.63 ID:65DtKO2W
H先生が言ってたけど、説明責任かなんかのために本来はいらない情報をレジュメに載せないといけないのを嘆いていたな。
その科目のプロの主張を、経営側が否定するんだからwww
826受験番号774:2012/12/23(日) 18:36:57.13 ID:SvuF31NC
>>823
ありがとう。
みんなもうマクロの授業受け終わってるのを考えると間に合わないんじゃないかとか変に焦るけど、音声でやるわ…
>>824
おれの大学は印刷制限あるし第一片面印刷しかできないんだ。
827受験番号774:2012/12/23(日) 18:39:04.06 ID:lgymCQMC
11月生とか行政法来年開始とかだよ。
焦らなくていいと思うけど。
828受験番号774:2012/12/23(日) 18:50:52.42 ID:SvuF31NC
>>827
うん(´;ω;`)
おかげで頑張る気が起きた。ありがとう。
おまいさん優しすぎだよ…
とにかくがむしゃらにやってみる
829受験番号774:2012/12/23(日) 19:03:19.44 ID:Fbck7Dk8
地上なら1000時間が目安
いまから一日8時間くらいやれば受かるさ
830受験番号774:2012/12/23(日) 19:12:42.91 ID:5al7hQFA
V問やるなら取捨てしっかりしろよ?
頻出Cはもちろん頻出Bでも不必要な問題ゴロゴロ入ってるから
831受験番号774:2012/12/23(日) 19:13:42.47 ID:GV9WmFFH
>>815 への返信
30万と考えると、というのはそうかもしれないね。
まあでも、わからないところを自力でなんとかするというのは
いい訓練になったと思うよ。個人的な感想だけどね
832受験番号774:2012/12/23(日) 19:24:57.92 ID:prnUfm62
Y井ってどちらさま?
833受験番号774:2012/12/23(日) 19:32:44.29 ID:m+EyymOp
11月生で受かるのは二年目の奴だけだろwww
初受験で未だに行政法すら終わらせてない奴はオワコンwww
834受験番号774:2012/12/23(日) 19:33:23.21 ID:sc6tSiLr
2月の特別区公開模試を受けたいと思ってホームページのe受付を
見たんだけど、自宅受験しか購入できないようになってるんだけどどうしてですか?
TACに通っている人以外は自宅受験しろということでしょうか?
835受験番号774:2012/12/23(日) 19:36:30.29 ID:RyT3LOXn
行政法なんぞ短期間で詰め込めば終わりだろう
836受験番号774:2012/12/23(日) 19:46:21.42 ID:65DtKO2W
>>834
2月に特別区の模試あったっけ?
837受験番号774:2012/12/23(日) 20:01:51.24 ID:lgymCQMC
>>831
効率化の為に金はらってんのにそれじゃ独学でよくね・・・??
838受験番号774:2012/12/23(日) 20:07:55.26 ID:psbwYvdl
解説クソとか言ってる人は授業を理解できてないだけだと思うの
839受験番号774:2012/12/23(日) 20:09:54.59 ID:yhLTuVrO
>>838
同館。ミクロV問やってて糞って言うほど困った事はない
授業しっかり聞いて数学の基本的な知識あれば十分理解出来る
840受験番号774:2012/12/23(日) 20:36:18.07 ID:9fcRsemo
>>838>>839
まったくもってその通りだわ
ミクロの大半は計算問題だから試行錯誤してれば解けるようになる
ろくに復習もしてない奴がギャーギャー言ってるんだろうな
841受験番号774:2012/12/23(日) 20:40:28.27 ID:lgymCQMC
数学の基本知識がないからだと思うのw
ミクロは概要は難しいものでもないし・・・何回もやってたら分かるよ。
分かるけど初回から理解しやすい回答とゆうか計算詳しく頼むって思ったよ俺は。
842受験番号774:2012/12/23(日) 20:43:16.93 ID:Yc1WHDeW
俺も秀同
ミクロの解説で困ったことない
843受験番号774:2012/12/23(日) 20:47:14.53 ID:8YsHojEX
@とAを連立して〜

もしここが解説不足っていう人がいるならそれは経済学の問題じゃなくて数学の問題だからな
844受験番号774:2012/12/23(日) 20:49:37.83 ID:prnUfm62
別にスー過去でもV問でも好きな方やれば良いじゃん。
845受験番号774:2012/12/23(日) 20:57:20.86 ID:tFFQADjC
>>428-460 ここらへんの人に謝れよ!
846受験番号774:2012/12/23(日) 21:18:02.70 ID:rboH7JwY
困るとか困らないとかの問題じゃなくて
30万近く払ったのに市販されてるスー過去とかの方が解説がまともってのは
これ如何に?って話だと思うが
こんなんならLECみたく最初から全部スー過去にしちまえよ
847受験番号774:2012/12/23(日) 21:24:49.62 ID:psbwYvdl
V問はTACの授業受けて、分からなければ質問にいける環境が前提だからな
市販と比べるのは違うんじゃないかな
848受験番号774:2012/12/23(日) 21:26:29.75 ID:PrLopSCA
LECって、スー過去使うの?
849受験番号774:2012/12/23(日) 21:40:29.50 ID:Yc1WHDeW
>>848
クイマス
850受験番号774:2012/12/23(日) 21:44:28.17 ID:tFFQADjC
>>847
正解!孔子をフル活用しろとHらさんも言ってたわ
851受験番号774:2012/12/23(日) 22:12:48.33 ID:LQMYlS51
生徒に質問させるためにわざと解答わかりにくくしてるのかー、いや〜これは一本取られたなあ!(はあ•••)
852受験番号774:2012/12/23(日) 22:14:35.47 ID:lgymCQMC
通信制もいるだろうにw
おかしな話をしなさる・・・
853受験番号774:2012/12/23(日) 22:17:30.47 ID:LQMYlS51
まあでも結構面接の予約は取れるみたいだよ、最低三回は。

受講生が三割ぐらいになるらしいから。
これもV問のおかげって考えれば、これからも頑張れるね。
854受験番号774:2012/12/23(日) 22:19:54.25 ID:jB7AZO7Y
カウンセリングって使ったことないけどみんな使ってる?
どんな話してるんだろ。去年の合格者もカウンセリング受けてるみたいだし
855受験番号774:2012/12/23(日) 22:20:01.11 ID:y9+K4UeD
>>853
受講生三割…だと?
お金がもったいないなー
856受験番号774:2012/12/23(日) 22:20:42.47 ID:Y09jqcLt
お前ら民法の演習どのくらいできたよ
857受験番号774:2012/12/23(日) 22:22:23.24 ID:y9+K4UeD
>>856
受けたかったけど、大学優先しろ!って親に怒られて受けれんかった
858受験番号774:2012/12/23(日) 22:23:34.37 ID:tFFQADjC
まだ親の言いなりなのか…
859受験番号774:2012/12/23(日) 22:24:09.23 ID:psbwYvdl
筆記通過するのが3割ってことでしょ
860受験番号774:2012/12/23(日) 22:24:46.22 ID:yhLTuVrO
>>856
1回目が19
2回目が18だったかな
861受験番号774:2012/12/23(日) 22:27:18.50 ID:yhLTuVrO
>>846
解説の詳しさだけで選ぶならスー過去だけで良いんじゃないか
30万払って講義+V問+質問+演習+模試+面接
こっちがメリット多いって思えばTACに入ればいい
862受験番号774:2012/12/23(日) 23:04:43.95 ID:tFFQADjC
30万あれば海外旅行行けたな…
863受験番号774:2012/12/23(日) 23:42:47.36 ID:srBcgwi7
で、海外に行った後に公務員試験に落ちて、2chに
「30万あれば公務員予備校行けたな」って書き込むんですね、わかります。
864受験番号774:2012/12/24(月) 00:47:15.05 ID:QLC7utDW
大學の生協価格で専門込みWEBスクール付きで9万8千だったんだけど、お前ら結構払ってんのな。
865受験番号774:2012/12/24(月) 01:02:04.31 ID:mX5GbFgw
今日もミクロマクロ数処文章理解(英語)しか勉強しなかった
866受験番号774:2012/12/24(月) 01:06:25.27 ID:zh54DOZL
お前らよく勉強してるけど国家一般でも目指してるの?
867受験番号774:2012/12/24(月) 01:08:21.65 ID:MLrKSKAa
あかん、風俗サイト見てたら時間が1時間半過ぎてしまった…
新宿のTACにいると歌舞伎町まで足を伸ばしたくなってしまう
868受験番号774:2012/12/24(月) 01:10:48.20 ID:mX5GbFgw
一発抜けばやっぱり止めておこうと思う現象について
869受験番号774:2012/12/24(月) 01:28:27.19 ID:Sk+mU0ZF
お前ら煩悩だらけだな
870受験番号774:2012/12/24(月) 01:29:31.63 ID:+SWCbAxs
一日三時間くらいしかしてねえ
871受験番号774:2012/12/24(月) 01:32:58.90 ID:UPe4i8A3
今日は午前中だけ講義あるけど、終わったらどうしようかなー。
クリスマスイブを満喫する余裕も、手段もないけどw
872受験番号774:2012/12/24(月) 01:35:02.62 ID:4HCvdF1r
お前ら今日と明日が何の日か言ってみろ!
873受験番号774:2012/12/24(月) 01:35:45.10 ID:mX5GbFgw
クリスマスイヴも1人しこしこ経済と数処やります(憤怒)
874受験番号774:2012/12/24(月) 01:39:05.96 ID:zh54DOZL
明石家サンタはかかせない
875受験番号774:2012/12/24(月) 02:12:30.38 ID:Sk+mU0ZF
別に悲しくないし(震え声)
876受験番号774:2012/12/24(月) 07:05:16.02 ID:t/9CIEmw
講義の後バイト逝ってきます(絶望)
877受験番号774:2012/12/24(月) 10:33:30.77 ID:FecLAyYk
今日は勉強しません
遊んでくるわ
878受験番号774:2012/12/24(月) 11:02:02.55 ID:0I9P/B7x
そもそも仏教徒だから、関係ないので、粛々と予備校でお勉強です
879受験番号774:2012/12/24(月) 11:08:01.68 ID:Byq2m08a
33万払った;;
880受験番号774:2012/12/24(月) 12:25:16.26 ID:+SWCbAxs
今日図書館相手ないのか
881受験番号774:2012/12/24(月) 15:09:04.63 ID:UPe4i8A3
午前中の警報出てきたけど、思ったより人いたなwww
882受験番号774:2012/12/24(月) 16:06:22.57 ID:Wuj6fGth
コッパンの人文科学のひっかけ問題きついわ
間違え肢で年号をちょこっといじっただけとか単純暗記じゃ解けないよー
883受験番号774:2012/12/24(月) 16:12:44.21 ID:9KZwtiP/
合格者のコッパンの教養点高すぎる(>_<)
884受験番号774:2012/12/24(月) 18:12:22.56 ID:/eKHYbuZ
>>881
新宿かい?午後は自習でこれから思想だぜー
885受験番号774:2012/12/24(月) 18:17:37.29 ID:1SNzYrhm
難しい 科目 数処? 経済?
違う こいつらまだ楽
一番 苦しい 人文科学
886受験番号774:2012/12/24(月) 18:48:23.17 ID:bERPl8uS
2月生とか早く取り組んだ人は人文楽チンなんだろうなー はぁ
887受験番号774:2012/12/24(月) 18:54:12.09 ID:wFnvJ9/t
世界史スラスラ覚えられたのに中国日本史突入した瞬間きつくなったわ
漢字と人名がやばい
888受験番号774:2012/12/24(月) 19:39:50.87 ID:UPe4i8A3
>>884
新宿だよw
歳児で刑法使う人って少ないのかな・・・?
Y原さんは経済選ぶ人が多いけど、安易に経済を選ぶべきではないと言っていたけど。
889受験番号774:2012/12/24(月) 19:52:26.29 ID:pgjEe6vt
>>888
刑法って他であんま使わないからみんな経済学選ぶんだろ。
890受験番号774:2012/12/24(月) 20:23:09.08 ID:0I9P/B7x
>>888
T田さんは、刑法は難しいから経済学推奨だった
担任が法律の先生だからと、Y原さん言ってたけどねw
891受験番号774:2012/12/24(月) 23:26:40.54 ID:9KZwtiP/
刑法ばっちりやって受ける人って祭事志望度高い人だろうね
892受験番号774:2012/12/25(火) 01:42:45.99 ID:hV3ppRMz
おまいら何してイブ過ごした?
俺は午前中刑法の授業受けて、マックで昼食って家に帰って刑法、憲法、行政法、ミクロやって帰れま10見てたら終わってたwww
893受験番号774:2012/12/25(火) 03:03:50.50 ID:0OFZFEIH
刑法土日ではやってないよな?

ミクロよくわからないしマクロ手つかずだしで刑法やっときたいけどVしかないかな
894受験番号774:2012/12/25(火) 10:58:16.01 ID:VbgYSbjF
経済学楽しすぎワロタ
民法くそつまんね
895受験番号774:2012/12/25(火) 11:06:44.98 ID:fJuA0cBN
行政学でオススメの先生っている?
昨日水道橋で戸○さんの受講したけど
他に良い先生いるなら他校へ受けに行きたいな〜って。
896受験番号774:2012/12/25(火) 11:10:22.04 ID:fJuA0cBN
連投スマソ
いま手元に予定表ないから質問m__m
今日の論文(M脇さん最終回)欠席したら、
今後都内だといつ・どの校舎でやるかわかる
もうないかな
親切な人いたら情報くださいm__m
897受験番号774:2012/12/25(火) 11:17:38.23 ID:SGrqsLyn
>>896
TACのウェブサイトに講義日程のPDFあるよ
さっと見た感じなさそうだったけど…探してみてね
898受験番号774:2012/12/25(火) 11:38:50.42 ID:fJuA0cBN
>>897
ありがとうm__m
例のIDとパス入れて見るページだよね
見てみます
899受験番号774:2012/12/25(火) 13:26:46.85 ID:gcIjgoY6
違うわ
900受験番号774:2012/12/25(火) 13:31:49.30 ID:gcIjgoY6
ttp://www.tac-school.co.jp/kouza_komuin/komuin_sch1314.html
これっすね
速修用だけど、たぶんいっしょだと思う

不安なら受付で日程表もらえるよ
901896:2012/12/25(火) 13:38:09.44 ID:fJuA0cBN
あぁ ふつうにHPから日程は見れるのか
ただ講師名までは書いてないから
例の冊子見るのが一番速いかな
お騒がせしました ノシ
902受験番号774:2012/12/25(火) 15:45:11.72 ID:GHIX+OEU
やる気でねぇ
903受験番号774:2012/12/25(火) 16:17:42.92 ID:S5Qwc51d
ゼミってなにかね
904受験番号774:2012/12/25(火) 17:15:49.84 ID:5CIITLY2
年明けても本命の試験日まで半年近くあるんだなぁ。
直前期って3月くらいからなのかな。
大学入試じゃあるまいし年明けからエンジン全開にしたら途中で失速するよね
905受験番号774:2012/12/25(火) 17:22:52.33 ID:hY2xTiET
来年の国家系の難易度がどうなることか・・・
今年のコッパンが教養7割専門7割5分がボーダーとかマジムリゲー(>_<)
906受験番号774:2012/12/25(火) 18:08:07.18 ID:lc3MJjal
お前ら勉強ばかりしてないでクリスマスなんだから外へ出てみろよ
907受験番号774:2012/12/25(火) 18:11:05.47 ID:GHIX+OEU
まず筆記ってのは分かるが面接は大丈夫なんか
908受験番号774:2012/12/25(火) 18:28:06.08 ID:gcIjgoY6
>>895
行政法か?

あの先生うざいけど、わかりにくいわけじゃない気がするw
909受験番号774:2012/12/25(火) 18:28:59.95 ID:U7qp4oN/
TACの面接対策って、しょぼくね?
910受験番号774:2012/12/25(火) 19:49:04.21 ID:hV3ppRMz
あまりに眠すぎて夕方まで寝てたわ。
勉強する気が起きん。
911受験番号774:2012/12/25(火) 20:07:00.39 ID:BfW+n0Na
>>910
おまおれ
912受験番号774:2012/12/25(火) 21:10:57.57 ID:hY2xTiET
>>910 徹夜か?
913受験番号774:2012/12/25(火) 21:19:12.57 ID:Fi/fn6kN
大学二年の八月生だが、ほとんどサボって年末を迎えてしまったお…授業の消化率18%くらいww
来年からは本腰いれて勉強始めなきゃな
914受験番号774:2012/12/25(火) 21:58:28.68 ID:I5+R53yM
家で勉強してると嫌がらせなのか無職の姉がうるさくする
しね
915受験番号774:2012/12/25(火) 22:45:36.03 ID:Xj0pmq80
姉うらやましい
916受験番号774:2012/12/25(火) 22:52:17.72 ID:558tj3u1
家で勉強してる時に限って嫌がらせなのか猫がちょっかい出してくる
917受験番号774:2012/12/25(火) 23:28:33.15 ID:er4Ombvt
猫うらやましい
918受験番号774:2012/12/25(火) 23:29:55.70 ID:hV3ppRMz
判断推理は無数にパターンが多すぎるな。
いくら練習しても身になるみがしないからリーグ戦とトーナメントだけやろうかな。
919受験番号774:2012/12/25(火) 23:35:49.61 ID:lc3MJjal
自分は犬派です(震え声)
920受験番号774:2012/12/25(火) 23:40:35.08 ID:hY2xTiET
教養がどうしても安定しない 文章理解で失点したくないのに(>_<)
921受験番号774:2012/12/25(火) 23:41:12.27 ID:uyYhYxDs
家で勉強してる時に限って俺が邪魔してくるわ
922受験番号774:2012/12/25(火) 23:43:02.44 ID:hV3ppRMz
教養なんて普通に勉強してたら5年くらいかかるだろw
って思っているからできなくて当たり前だと思ってるわ。
教養は5割とれればとりあえずおkで、結局は専門と論文が勝負だろう。
923受験番号774:2012/12/25(火) 23:57:11.68 ID:558tj3u1
教養ってセンターの簡易版だろ
とかなめてたら人文科学に足引っ張られすぎて辛い
924受験番号774:2012/12/26(水) 00:05:07.25 ID:Ao6lzwNo
ケツから血が出てきた
925受験番号774:2012/12/26(水) 00:06:37.10 ID:mWtnRAFU
人文も自然もセンターより簡単だけど如何せん範囲広いからな
俺は人文も自然も一応全科目触ったことあるから基本的に思い出す作業で済ませられたけど、初見の科目とかあったら結構めんどくさいと思う
926受験番号774:2012/12/26(水) 00:24:10.74 ID:JuyH/TM6
専門は出来て当たり前。そういう風に厚めにカリキュラム組んでるんだから。
いかに教養を伸ばすかが問題ってHらさんも言ってたわ。
927受験番号774:2012/12/26(水) 00:30:07.30 ID:mWtnRAFU
確かにね
といっても人文系は極めるのは非効率だから半分できればいいとして、数処で稼げるようになるってのが定石だわな
928受験番号774:2012/12/26(水) 00:35:36.53 ID:G7Nks1w0
特別区だと人文はほとんど出ないからやっぱり数処、自然科学頑張らないとだわ。生物と地学しかやる気ないけど、化学までやろうかな…
929受験番号774:2012/12/26(水) 01:58:59.30 ID:h+qQSqSZ
世界史と日本史はどちらか片方できればいいという考えはいかんですかね
930受験番号774:2012/12/26(水) 02:46:02.94 ID:cnFiiq1l
どちらかできるなら勉強方法同じだし両方やった方がいいと思うよ
931受験番号774:2012/12/26(水) 02:56:59.23 ID:h+qQSqSZ
まじかぁ
世界史は好きだし受験で使ったからいいんだが日本史は小学生レベルの知識なんよなぁ
932受験番号774:2012/12/26(水) 04:24:44.26 ID:sNC4b4Qt
んなものやってる暇があるなら数処やれw
効率悪過ぎ
933受験番号774:2012/12/26(水) 11:24:26.66 ID:3BiTaKyx
ここ数年、公務員試験の難易度上がりすぎだよな(-_-)
934受験番号774:2012/12/26(水) 12:29:29.39 ID:UrfkDy3r
ここ数年より10年ぐらい前の方が倍率高かったはず。今は団塊の退職が多くて採用数も多いから入りやすい。
けどそれも終わったからこれから採用数は減る一方だよ。
935受験番号774:2012/12/26(水) 12:50:50.40 ID:fvuhYEJg
DVD見てて気づいたけどもう論文対策やってるのか。やっと行政学以外の主要科目の過去問を終えたのにみんな早いな。急がないと
936受験番号774:2012/12/26(水) 13:38:44.72 ID:hVMk0JDI
今年のボーダー見るに数処でカバーしてってのはもう厳しい気がする
数処で稼げても他も取れないと安心できねぇ
937受験番号774:2012/12/26(水) 13:58:42.03 ID:JHTtUcaB
新宿校のロッカー、片付け期限日から2日経過したけどまだ使える状態だね。
ロッカー使用料割り引かれるわけでもないし、腑に落ちないわ
938受験番号774:2012/12/26(水) 14:36:51.07 ID:HhG0SkYE
寝不足なのかわからんが民法解けてたのに最近は間違えまくってる
939受験番号774:2012/12/26(水) 15:12:29.55 ID:JHUg5nFX
新宿生はロッカーの荷物どうすんだ?
俺は郵便局に持って行くのが面倒だったから取りにきて貰った。
940受験番号774:2012/12/26(水) 15:17:56.24 ID:JHUg5nFX
数的問題集見ただけで吐き気する。
941受験番号774:2012/12/26(水) 18:21:07.91 ID:m2aCDk5k
中大駅前のやついる?
942受験番号774:2012/12/26(水) 19:45:23.64 ID:hFKLbg0f
みんな順調そうだね。うらやましいわ
俺は数処が地獄過ぎて辛いわ
943受験番号774:2012/12/26(水) 20:02:28.97 ID:tl72GPJy
判断推理と空間把握はそこそこ楽しいけど数的推理が……
944受験番号774:2012/12/26(水) 21:27:09.50 ID:Sw5f1GIH
もうこの糞ブイテキスト使えないからブックオフに売りに行こうと思うんだけどいくらぐらいになるかな、全部で50円とかかな。
945受験番号774:2012/12/26(水) 21:39:35.30 ID:1d/TSz3W
>>944
値段がついてないものは売れない
ヤフオクとかで捌くしかない
946受験番号774:2012/12/26(水) 21:40:39.21 ID:diH+zxDV
今日ブックオフ行ったけど千円で売ってたっけよ
いくらで買ってもらえたのかは知らんけど
947受験番号774:2012/12/26(水) 21:58:24.93 ID:mWtnRAFU
Vテキストは市販だから売れる
948受験番号774:2012/12/26(水) 22:20:09.75 ID:JuyH/TM6
>>941
なんや?
949受験番号774:2012/12/26(水) 22:26:01.66 ID:JuyH/TM6
大晦日、絶対に笑ってはいけない〜見てから本気出す
950受験番号774:2012/12/26(水) 23:22:44.83 ID:Sw5f1GIH
このクソテキストが一冊100円でも売れれば大万歳だな
951受験番号774:2012/12/27(木) 00:26:11.79 ID:3CyPq8tr
>>941
よんだ?

Vテキは好きだけどなあ V問は嫌い
952受験番号774:2012/12/27(木) 03:02:09.47 ID:UDjTtkKO
Vテキストは全く使っていないな。
V問は教養だけ。
953受験番号774:2012/12/27(木) 09:54:22.10 ID:RYvcudcM
ミクロの11回目だけ受けてないけど、受けるべきかな?
954受験番号774:2012/12/27(木) 12:17:51.76 ID:uKWxzepf
受けようぜ
955受験番号774:2012/12/27(木) 12:39:05.42 ID:m2R77NTI
11はそこまで中身ないから問題集受けてみてわからなかったら参考書みるぐらいがいいよ
956受験番号774:2012/12/27(木) 12:49:36.42 ID:cfsr6Zt1
S野って渋谷と何処にいる?
957受験番号774:2012/12/27(木) 12:53:41.00 ID:UDjTtkKO
新宿校って今日が最後か。
958受験番号774:2012/12/27(木) 14:00:02.45 ID:cmG/q8BH
最期の授業がふっちーとか感慨深い
959受験番号774:2012/12/27(木) 14:06:20.39 ID:3BQzAv5Y
新宿の今の行政学の講師が酷い
FさんでもSさんでもどっちでもいいから新宿でやってくれないかな
960受験番号774:2012/12/27(木) 15:13:17.65 ID:gaIL2tdT
>>956
明治大学の学内講座
961受験番号774:2012/12/27(木) 16:13:35.47 ID:m2R77NTI
ブイテキスト一冊250円で売れた。
高く売れたな。
962受験番号774:2012/12/27(木) 17:21:33.22 ID:kONa74Ym
最後のY本の政治学、教室狭いわ〜
移転作業め
963受験番号774:2012/12/27(木) 17:57:14.58 ID:f3UbHfit
今年最後の授業ふっちーとかいいな。
年末年始予備校休みだけど、お前らどこで勉強する?
964受験番号774:2012/12/27(木) 17:58:24.21 ID:f3UbHfit
スタバで芋しようかな。
965受験番号774:2012/12/27(木) 18:17:56.24 ID:ute8DiNh
>>961
それマジ?
20冊近くあるから5000円ぐらいになるじゃん
966受験番号774:2012/12/27(木) 18:29:38.96 ID:f3UbHfit
>>965 はやく言ってくれ。捨てちまったよwww
967受験番号774:2012/12/27(木) 18:33:37.78 ID:RYvcudcM
>>954>>955
受けるわ
大学では全然触れないから公務員試験にも必要ないかなと思って受けなかったんだよね
自分はしょっぱなからわからないまま問題集に取り組めないクズだから…(´・ω・`)
968受験番号774:2012/12/27(木) 19:01:30.88 ID:UDjTtkKO
SASUKEに出てる漆原って人がS野さんにそっくりだなw
969受験番号774:2012/12/27(木) 22:24:37.61 ID:RKbZf7Zl
>>619
こいつ今日F元さんの講義に居た??
970受験番号774:2012/12/27(木) 23:43:35.25 ID:IyX79Xjg
法律は全部S谷でやって欲しかったわ
イライラするわー・・・行政法受講中
971受験番号774:2012/12/27(木) 23:44:47.57 ID:uKWxzepf
年明けにやるでしょs谷行政法
972受験番号774:2012/12/28(金) 00:19:56.73 ID:7KoAY66q
>>971そうやね
池袋校だから出るし
ありがと
973受験番号774:2012/12/28(金) 01:16:17.73 ID:pFgRyAB8
>>948 >>951
やっぱ校舎は優秀な法学部ばっかりなの?
何ゼミはいった?
974受験番号774:2012/12/28(金) 02:01:09.46 ID:xMzv/NWc
>>973
中大ですらないよ

民法演習ぜんぜんできねえ
みんなどんくらいとれたの?
975受験番号774:2012/12/28(金) 02:09:05.38 ID:6MC3D2zG
18/20
20/20
976受験番号774:2012/12/28(金) 02:21:25.13 ID:u/zhicnR
お前のドヤ顏が見えた
977受験番号774:2012/12/28(金) 02:22:03.95 ID:RRB8VoG2
19/20

17/20
978受験番号774:2012/12/28(金) 02:35:14.16 ID:JfxMc0V0
民法演習って平均点いくつなんよ?
979受験番号774:2012/12/28(金) 04:00:42.70 ID:40w0bTBf
どやあ
980受験番号774:2012/12/28(金) 08:02:31.64 ID:1uONt4Et
>>974 半分くらい。講師も本番では落としたらいけない問題ばかりって言ってたから満点近く必要だったんだろうな
981受験番号774:2012/12/28(金) 08:13:52.03 ID:w6qXxYsl
民法は初学者には厳しいんじゃないかな
本番までに出来るようになれば良いでしょ
982受験番号774:2012/12/28(金) 09:38:01.81 ID:5Ivf1EEy
S谷行政法もお願いしますって思う。なんでS谷じゃないんだろ。
983895:2012/12/28(金) 11:18:41.26 ID:0cojzuQ+
>>908
レスありがと!
行政学 ←打ち間違えたorz
そう、ウザい。。
こっちが疲労気味だとなぜか神経に触る;授業聞いてるだけなのに。
984受験番号774:2012/12/28(金) 11:21:39.89 ID:d0TMSYmZ
民法は36点以上必要らしいよ
985895:2012/12/28(金) 11:45:31.87 ID:0cojzuQ+
うわわ、、今の今まで、
行政学と行政法って別ものが2つあると気づいてなかったorz
ちなみに10月生。。自己嫌悪になるな
986受験番号774:2012/12/28(金) 12:49:44.93 ID:xMzv/NWc
みんな民法すげえな
987受験番号774:2012/12/28(金) 13:35:14.13 ID:JfxMc0V0
おいおい民法15点しか取れてないぞ
988受験番号774:2012/12/28(金) 13:53:26.45 ID:nDageiMZ
>>985
わかるわかるw
まぁ行政学は大したことないから気にしないでいいよw
989受験番号774:2012/12/28(金) 14:44:51.59 ID:mQkQBflw
バケネズミきもい
990受験番号774:2012/12/28(金) 14:45:44.14 ID:mQkQBflw
誤爆
991受験番号774:2012/12/28(金) 16:23:01.25 ID:lc0NCrcy
行政学って選択講義になってるけど、ほとんどの奴がとりそうな気がする。
課してくる試験種も多いし。
992受験番号774:2012/12/28(金) 16:25:09.24 ID:Hg70IlUI
というかまだ行政学終わってないの? もう昔に終わったんだけど。
993受験番号774:2012/12/28(金) 16:28:49.45 ID:lc0NCrcy
10月性だけど、まだ4/6しか終わってない。
994受験番号774:2012/12/28(金) 16:50:04.81 ID:Hg70IlUI
>>993 つんでる 。 行政法演習やった?
995受験番号774:2012/12/28(金) 16:55:05.72 ID:Hg70IlUI
スレ何度もすまない。10月コースとか詐欺かと思ってしまう。13年度受験で間に合うのかなと。
13年度・14年受験って表記しとけよと思う。
996受験番号774:2012/12/28(金) 16:58:21.75 ID:lc0NCrcy
>>993
行政法なんて演習どころか基本講義始まるのが確か2月とかだよ。

ただ、俺の場合は2年目で初めて予備校通いだしたから
行政学も行政法もとっくにほぼ全範囲終わってるけどね。
行政法を2月からはじめるってのはやっぱ遅すぎるわなw
997受験番号774:2012/12/28(金) 17:03:07.26 ID:6MC3D2zG
2月から勉強始めてその年の総合職受かってどこぞの省行った奴居たけどまぁ少数派だな
998受験番号774:2012/12/28(金) 17:13:56.73 ID:9Q+r+jTg
行政法1月から行政学2月からってなってるんだけど…
999受験番号774:2012/12/28(金) 17:18:06.50 ID:xMzv/NWc
家だと勉強できねえ自習室開けろよマジで
1000受験番号774:2012/12/28(金) 17:18:36.72 ID:lc0NCrcy
1000ゲト
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。