†国税専門官試験戦没者之墓† Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
328受験番号774:2014/08/22(金) 11:50:32.57 ID:rvXaZ+Yh
>>327
持ってるがどうかしたか?
329受験番号774:2014/08/22(金) 13:29:24.33 ID:29TEOQ/I
簿記2級持ってて面接で落ちるということは、よほど俺には問題があったのかな
330受験番号774:2014/08/22(金) 16:14:56.30 ID:E3qWJOf+
研修で鍛えるから事前の資格は面接時には一切考慮されないよ
もっとも研修での成績はその後の昇進や異動に響くから事前知識あると極めて有利だが
331受験番号774:2014/08/22(金) 16:36:33.76 ID:78PVfjBB
来年からまた採用者少なくなんのかなあ。俺、今年落ちちゃったし、どうしよう。
332受験番号774:2014/08/22(金) 17:02:52.98 ID:+GCKsGpW
採用減るだろうし、女有利なのは変わらないだろうね
333受験番号774:2014/08/22(金) 22:40:57.27 ID:xxboAJln
面接で志望動機を、大学で学んだ経済や金融の知識を活かしたいからと答えたら
国税ではどちらの知識も使えないと言われて、簿記を持ってるか聞かれた
持ってないと正直に答えて落ちたが、簿記を取ったうえで
簿記を活かしたいと言えば受かったのだろうか
334受験番号774:2014/08/26(火) 13:12:51.08 ID:X3frOolU
成績開示って、どうすればできるの?
335受験番号774:2014/08/26(火) 16:05:17.26 ID:7E0kZDDx
336受験番号774:2014/08/27(水) 15:58:38.74 ID:cEZjq4KB
皆あと持ち駒どれくらい残ってる?

わいは水道局、刑務官、独立行政法人2つ、どこかの市役所ぐらい^q^
337受験番号774:2014/08/27(水) 16:07:38.84 ID:kAvABVl9
>>336
先輩のツイッターフォローしていい?
338受験番号774:2014/08/27(水) 16:17:06.92 ID:p/pCgDqL
刑務官って柔道とかやってなくても行けるんか?
339受験番号774:2014/08/27(水) 17:55:36.81 ID:cayBXfeP
>>336
特定しますた
340受験番号774:2014/08/27(水) 18:06:54.00 ID:zLSCXsJw
今年新卒で落ちて来年も受けようとおもうんだけど
卒業3月で試験6月だけど働いたほうがいいの?
誰か同じ境遇だった人いたら教えて下さい
341受験番号774:2014/08/27(水) 18:53:02.65 ID:xsus/BxP
>>340
俺も同じ。面接で全落ちした。
親父は会社でコミュ力付けてから面接受けるほうがいいし、
民間・公務員関係なく空白の期間はできるだけ作らないほうがいいとは言ってた。
それと予備校やキャリアセンターの面接対策が悪いわけじゃないけど、
やはり場数をふんで慣れたほうがいいので、来年まで民間の面接で練習する。
受かれば入社してコミュ力つけてから受け直す。現に会社員を経て公務員になった
やつなんていくらでもいるしな。
342受験番号774:2014/08/27(水) 18:56:19.35 ID:oJCoTMlB
まあその場合は退社理由を考えなきゃ駄目だけどな
空白期間を作るよりマシだろうけど
343受験番号774:2014/08/27(水) 19:01:13.77 ID:cEZjq4KB
>>337
ええで
344受験番号774:2014/08/27(水) 19:07:17.41 ID:zLSCXsJw
>>341 でも3ヶ月くらいしか職場にいれないよね?
4月から入社して6月から筆記はじまるし、直前期に時間取れないのはどうなんだろう
345受験番号774:2014/08/27(水) 19:11:31.35 ID:xsus/BxP
まあ入社したら帰宅後か土日に勉強するしかないだろうな。
でもコミュ力のない場合予備校だけではどうも不安だし、
今回の試験で筆記は所詮、面接の足きり程度だってのもわかったしな。
346受験番号774:2014/08/27(水) 19:15:56.08 ID:A1H6Cqby
国税だけ受けるのならば民間で働いてもいいと思うけど
一般職受けるなら官庁訪問あるから無理だぞ。
347受験番号774:2014/08/27(水) 19:18:28.06 ID:86d0JP4M
そうだよね
模試A判定ばっかりだったのに筆記で落ちたら筆記も不安だし…
働きながらはリスキーだよね
348受験番号774:2014/08/27(水) 19:24:11.01 ID:hzyZQpKo
無職で予備校もリスキーやで
349受験番号774:2014/08/27(水) 19:38:09.85 ID:86d0JP4M
どう進もうが結局きびしよね
350受験番号774:2014/08/28(木) 08:01:52.99 ID:w+Pr77g3
>>340
今から契約社員で3月くらいまで働けば半年の職歴になるよ
携帯電話関連の契約社員などは時給も高くて募集も多いのでおススメです
営業的要素もあるから面接の練習にもなると思いますし
試験頑張ってくださいね
351受験番号774:2014/08/28(木) 08:10:33.06 ID:w+Pr77g3
あとコミュ力とか漠然と求めるのではなくて
相手の質問やニーズを的確に捉えることと
それに適切に答える力を付ければ良いと思います
結局は内容ありきです 

内容がしっかりしていれば自信もつくと思うから、
表情・振る舞いなどもそれに伴い改善すると思います

受験資格がある30歳までは、社会(とか面接官)から見れば可能性ある若者です
自分で勝手に見切りを付けて自信を失わないでね
仮に公務員がダメでも他で活躍できる場は沢山ありますよ
食わず嫌いせずに視野と関心を広げてね
352受験番号774:2014/08/28(木) 13:28:39.83 ID:AMqJRLig
>>351
良い人すぎィ!
353受験番号774:2014/08/28(木) 16:22:58.07 ID:LnKVmfNZ
半年で辞めても職歴になるの?
354受験番号774:2014/08/28(木) 16:54:50.17 ID:j8Uqquhb
中小企業の書類選考落ちた〜ww
やばい、このままだとニート確定ww
355受験番号774:2014/08/28(木) 16:57:53.42 ID:ZHvC60gT
この世に会社いくつあると思ってるんだ
1社くらいなんだ
気にするな
356受験番号774:2014/08/28(木) 17:08:32.82 ID:j8Uqquhb
ありがとう。今後もブラックでもいいから受けるわ。
357受験番号774:2014/08/28(木) 18:55:10.42 ID:bMO25xY7
1社当たり履歴書25円写真50円封筒10円切手82円雑費5円の177円かかる
日本のすべての企業440万社に応募するとおよそ7億8000万円かかるか・・・
358受験番号774:2014/08/28(木) 19:30:18.86 ID:JAM66ttr
今年の国税は素点で42から46くらいのやつは
面接でAかBとらないと合格できなかった。
そのくらいで落ちたやつは、来年は面接より筆記で高得点ねらう戦略でいけば
高確率で合格できる。教養難しくて専門優しかった国税はやはり専門で
捨て科目を無くすことが合格のポイントかもしれない。
ちなみに俺は国税2次落ち。県庁最終合格
359受験番号774:2014/08/28(木) 19:50:14.58 ID:7bkyfuFC
一体、俺素点いくらなんだろ?
360受験番号774:2014/08/28(木) 21:42:01.21 ID:uuS5GPMT
来年も受ける人いる?
今年財務落ちて来年国税受けるつもりなんだけど
361受験番号774:2014/08/28(木) 22:10:48.49 ID:sidDACgp
>>360
財務で一次受かっているなら、来年も財務のほうがいいと思うよ
362受験番号774:2014/08/28(木) 22:20:28.58 ID:uuS5GPMT
>>361 近畿なんだけど内定とれる気しなかったんだよ
国税も財務と同じくらい志望してて受けるの悩んでたからさ
363受験番号774:2014/08/29(金) 05:31:55.67 ID:673nFqVh
一次ギリギリの場合だと面接B
でも記述45以下は総合落ちになんのね
364受験番号774:2014/08/29(金) 22:34:52.16 ID:Hbce9F6F
最近国税の成績開示して結果待ちなんだが、
もし面接Cだったら社会不適合者じゃないってことで自信持っていいよな?
365受験番号774:2014/08/30(土) 01:26:58.62 ID:5qPfuSsh
記述はキーワードを正しくかければそれだけで45くらいは超えると思う
民法で判例と真逆のこと書いたけど60点もらえたし
結局面接ゲーだよ
366受験番号774:2014/08/30(土) 10:10:41.14 ID:N7ibJJDm
再来年の4月採用まで一年間働きながらってのはやはり甘いの?

大学4年だから来年の4月入社まではフリータイムなんだけど
367受験番号774:2014/08/30(土) 14:02:13.35 ID:4elNGxqP
どうせ試験まで2、3ヶ月とかなんだから働く意味なくね?
368受験番号774:2014/08/30(土) 15:42:51.69 ID:N7ibJJDm
いや職歴考慮されるんでしょ?お給金に
369受験番号774:2014/08/30(土) 23:48:31.50 ID:ttm9hXnz
面接評価は正規分布らしいが、何割がD・Eだろう
370受験番号774:2014/09/01(月) 12:05:28.26 ID:JP8MxSTR
てす
371受験番号774:2014/09/08(月) 12:17:48.51 ID:ouMyEaVh
これから面接の練習のための就活、勉強、
バイト、ボランティアといろいろせねば。
あ〜もういや。受かったらこんなことで
悩まなくて済んだのに
372受験番号774:2014/09/12(金) 21:57:22.86 ID:z3n+KVJY
成績開示おせーぞゴルァヽ(*`Д´)ノ
人事院とっとと仕事しろや!
373受験番号774:2014/11/11(火) 21:13:50.05 ID:eGLxY5O0
専門記述ってどうしてる?
経済とか会計学で3問中2問しかわからんとき
適当に書く?飛ばしてる?
答案8割以上書くようにしてる?やさしい人教えてくれ!!!
374受験番号774:2014/11/11(火) 21:14:16.53 ID:eGLxY5O0
専門記述って減点法なのか?
375受験番号774:2014/11/12(水) 01:30:50.87 ID:Bnk9cV5a
自分は今年の経済学記述で(2)が分からなかったから適当に書いて、
(1)(3)はきちんと論点押さえて書いたら、記述75点だった。
まあ書かないと採点しようがないし、おまけの点ももらえるかもしれないから
書いた方がいいと思う
376受験番号774:2014/11/12(水) 17:53:10.67 ID:KV8MEHhc
っていうことは減点法ではないのか。
>>360は、全体の何割くらい書いたの?
377受験番号774
おいおい日付見ろよ
しかも墓場で質問するなよ