市役所上級C日程

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
傾向と対策
2受験番号774:2012/07/05(木) 14:24:38.76 ID:ppnagVrt
文学・芸術がめんどくさい。まぁ数物化捨てるからやるしかないけど…
3受験番号774:2012/07/05(木) 20:35:53.01 ID:ppnagVrt
教養は人文科学旧クイマス、生物地学スー過去スートレ、文章理解スー過去、判断数滴スー過去。
専門は財政学新クイマス、ほかスー過去でやってます。
4受験番号774:2012/07/05(木) 22:13:18.95 ID:ppnagVrt
数滴と経済は毎日だな
5受験番号774:2012/07/05(木) 22:29:05.33 ID:g3FY7BGN
C日程で上級って関東か?

6受験番号774:2012/07/05(木) 22:56:33.11 ID:HotZS1kQ
C日程が9/16あたりのやつかい
7受験番号774:2012/07/05(木) 22:56:38.65 ID:ppnagVrt
いや西日本
8受験番号774:2012/07/06(金) 01:59:59.46 ID:kw2yhhRQ
C日程は9/16(日)。遅い日程市役所・町村役場。

地域によっては初級可。学歴関係なしの30歳オーバーおkがある。上級は専門科目有りが多い。

ただ同日C日程は被るところが殆どなので熟慮しべし?
9受験番号774:2012/07/06(金) 04:25:45.46 ID:Oinw1chM
C日程の役所の申し込みっていつごろでしょうか
ボクが受けたいところはまだ情報がでてないのですが
10受験番号774:2012/07/06(金) 09:42:42.04 ID:HXa5Gozm
一ヶ月前くらいかね
去年C日程の府中が8月に実施要項出てるっぽいからソレ規準だけど
119:2012/07/06(金) 12:26:13.71 ID:1YZrVx7F
>>10
ありがとうございます
よーし勉強がんばろう
12受験番号774:2012/07/06(金) 20:22:31.74 ID:ZZko6vOp
C日程は簡単って言われるけど、その分ボーダーは上がるんだよな…専門は自信あるけど、教養6割頑張るわ…
みんなタックの秋の市役所模試うけるやろ?
13受験番号774:2012/07/09(月) 12:48:13.48 ID:EXAKGhzi
>>12
うけるよ。
最低6割はほしい!たぶんこの模試簡単らしいからそこで6割いってないやつほとんど落ちると思う。まさにこの時期から専門アリ試験を勉強し始めたやつらとか
14受験番号774:2012/07/10(火) 06:36:15.34 ID:YFrn5RHi
八千代市受ける人いる?
15受験番号774:2012/07/10(火) 19:58:02.30 ID:9Yxopoho
首都圏で専門有のどこある?また、そういう情報が載ってるサイトある?
16受験番号774:2012/07/10(火) 20:22:35.79 ID:MEMjB2vg
>>15
受験ジャーナル(市役所特集)っていう月刊雑誌にほとんど載ってたぞ。Amazonで検索してみ
17受験番号774:2012/07/12(木) 18:30:29.39 ID:pxJtQy8v
教養のみと専門アリだとどちらが多いんだろうね
18受験番号774:2012/07/12(木) 19:23:11.09 ID:nfCwHcCK
>>12
俺もそう思ってたけど、過去ログ見てみたら、「地上よりむずいじゃねぇかよ死ね」みたいなレスがいくつかあった
19受験番号774:2012/07/12(木) 19:35:38.88 ID:L06JEpp8
今年は立川と多摩がB日程になったから日野とかその辺りの市役所の倍率がやばそう
20受験番号774:2012/07/13(金) 10:32:40.43 ID:TMQ+tbgR
地上ダメだったので最後の望みをかけて参戦します。
21受験番号774:2012/07/13(金) 10:59:08.85 ID:/tz/MdlF
>>20
俺もだ
がんばろうぜ
22受験番号774:2012/07/13(金) 13:02:55.59 ID:TMQ+tbgR
>>21
お互いがんばろうな…
さっそくモチベーションあげるためにtacの模試申し込んだ!絶対六割以上とる!
23受験番号774:2012/07/15(日) 00:43:33.89 ID:6CdYQax4
>>18
みたわ…。
なんか専門が難しいらしいね。マジちょと追い込むわ
24受験番号774:2012/07/15(日) 13:55:43.47 ID:rRAHXBcL
お前等の大好きな上小阿仁村もC日程なんだぜ
25受験番号774:2012/07/18(水) 09:32:12.15 ID:pvyA3LRV
関東は専門あり試験は千葉ばかりだな
東京埼玉は専門試験少ないし、専門得意者が殺到するのかなぁ
財務専門官の二の舞にはあいたくないけどどうするか・・・
26受験番号774:2012/07/18(水) 09:43:03.39 ID:8AkyJIGF
沖縄の市町村は全部C日程(専門アリ)
27受験番号774:2012/07/18(水) 12:24:45.86 ID:mRkJQYO5
ぶっちゃけお前ら、大学どのレベル?俺は成成独国武
28受験番号774:2012/07/18(水) 12:47:36.72 ID:gKFXsRIk
>>27
宮廷、ただし一番低いと思われ。
29受験番号774:2012/07/18(水) 12:48:37.02 ID:jOdkcU4u
>>27
どこそこ?
30受験番号774:2012/07/18(水) 12:51:03.51 ID:Xp3yTmAB
他のは分かるが独ってどこだ
31受験番号774:2012/07/18(水) 12:57:01.70 ID:gKFXsRIk
独は獨、つまり獨協だろ。
32受験番号774:2012/07/18(水) 12:59:01.51 ID:spoxHdze
独は独協でしょ
成城、成蹊、独協、國學院、武蔵。あとこのグループって明治学院が入ってた気がするが抜けたのか?
33受験番号774:2012/07/18(水) 13:07:01.08 ID:tQwChBmG
これは聞いたことなかったな
どのレベルかもわからん。大東亜帝国くらいか?
34受験番号774:2012/07/18(水) 13:08:24.13 ID:8AkyJIGF
法政中央レベルです…公務員試験で私立の人は苦労しますなぁ…
35受験番号774:2012/07/18(水) 13:10:23.83 ID:gKFXsRIk
>>32
成成独国武明学な。
まぁあんまり使わないからなじみないけど。

MARCHとか関関同立とか日東駒専とか大東亜帝国とかならどのレベルかわかるけど、
成成独国武明学じゃ大学のレベルにばらつきがありすぎてどういうレベルかわからないね。
36受験番号774:2012/07/18(水) 15:43:43.59 ID:sG82YRvy
俺は駅弁
今の学力は大東亜並だがな
37受験番号774:2012/07/19(木) 12:36:05.40 ID:tQcgzH1P
俺は日東駒専だ
地方田舎のC日程受けるつもりだが、マーチレベル以上は都会の
C日程役所受けてくだしあ
38受験番号774:2012/07/19(木) 13:23:48.04 ID:ec7hO8Sy
>>37
大丈夫だw
地上落ちてるぐらいだからにっこまとおんなじさ
39受験番号774:2012/07/19(木) 14:55:42.63 ID:6jwxqMDU
マーチだけど内部進学だから高卒レベル
40受験番号774:2012/07/19(木) 15:57:31.00 ID:lwmOEptj
マーチに内部進学できるとか地頭あるはずだからタチ悪いわ
41受験番号774:2012/07/19(木) 16:29:21.13 ID:8HPkEbA+
おまえら学歴の話はそこまでにしとけよ(笑)
42受験番号774:2012/07/20(金) 12:58:12.08 ID:CJvvl8CK
C日程教養のみ初球に挑むなら何がオススメ?やっぱスーパー過去問かな
43受験番号774:2012/07/20(金) 13:13:39.47 ID:YdyxhTBy
>>42
マルチするな
44受験番号774:2012/07/20(金) 23:18:54.67 ID:R6eYoUZc
地元に近い市が教養のみなんですが、教養のみの場合って
6割で一次大丈夫なものでしょうか?6割5分とかいりますかね
一次倍率は4倍ほどの市です
45受験番号774:2012/07/27(金) 15:42:27.09 ID:HFvjBHpz
みんな何時間勉強してる?
46受験番号774:2012/07/27(金) 22:34:46.59 ID:tv3ZYouz
俺は社会人だから1日3時間が限界
47受験番号774:2012/07/27(金) 23:00:28.49 ID:kg0rB6rN
0
48受験番号774:2012/07/28(土) 00:11:36.46 ID:TtaRstcy
時間はわからんが、毎日全科目の参考書を一周してる。
49受験番号774:2012/07/28(土) 00:29:45.59 ID:fcdtL8Zo
教養だけならもう勉強しなくても合格点は取れるわ
50受験番号774:2012/07/28(土) 11:15:58.17 ID:AiFEWLu/
>>48
マジでこれが科目が多い公務員試験合格の極意だわw
時間ってより量を重視したほうがいい。1日に何科目回せるかにかかっている。つまりどれだけ記憶維持作業で努力したかどうか。
51受験番号774:2012/07/28(土) 17:40:24.62 ID:426QUI8v
最近は0だわ
なんつーか萎えてなぁ…
面接ラッシュで疲れるぜ…
52受験番号774:2012/07/28(土) 18:04:31.29 ID:XY8cjTV6
俺も最近はずっと0
B日程終わってからまるっきり。民間に切り替え始めてるのもあるし
確保してないわ。
また、苦手な地理とか歴史とかを前にすると思うと、中々手が出せん
53受験番号774:2012/07/29(日) 05:30:30.88 ID:Hk/b820n
俺も面接控えてて、以前のように勉強に集中できず、時間が伸ばせない。
54受験番号774:2012/07/29(日) 07:18:39.59 ID:79yRZxrl
全滅フラグが立ちかかってる俺は8時間くらいやってるわw
55受験番号774:2012/07/29(日) 10:39:54.58 ID:+KFXwbfd
志望動機とか1次受かってから書かせるようにしてほしいわ・・
56受験番号774:2012/07/29(日) 12:43:40.19 ID:I08fmkes
志望動機の欄はないけど、資格、免許の欄があるわw車の免許しか持ってねーw
57受験番号774:2012/07/29(日) 12:51:35.18 ID:lgAUZu96
C日程ってたいていの市役所であるものなのか?
58受験番号774:2012/07/29(日) 12:55:59.05 ID:w4P/CH8T
ブラック勤務だから全く勉強できてねぇ
4月で営業になってから全く勉強してない

A日程はなんか筆記通過したけど仕事と面接被ってアボン
C日程は去年も筆記アウトだったしヤバいなぁ・・・
59受験番号774:2012/07/29(日) 14:12:24.54 ID:I08fmkes
民法はスートレ、もらったV問題集でやって県庁は2/4しかとれなかったorz

今月からスー過去でやってるけどクソわかりやすいわwスラスラ進むw解説がいいね!
60受験番号774:2012/07/29(日) 18:39:08.75 ID:jkqtObdP
もう、申し込み始まってる?
61受験番号774:2012/07/29(日) 22:47:25.65 ID:x1mX3iRV
市役所か?
志望先によるんじゃないか?早いとこだと明日締め切りとかあるぞ
62受験番号774:2012/07/31(火) 13:03:49.65 ID:ib/nxt/z
C日程の教養って時事問題出るの?
63受験番号774:2012/07/31(火) 13:16:36.19 ID:/nO6amZw
そりゃもう
64受験番号774:2012/07/31(火) 14:04:15.32 ID:gWsHGfMO
自分で研究しろよ
ここで言われたことを信じるな
65受験番号774:2012/07/31(火) 23:45:20.38 ID:vQ/tTbSk
C日程で教養廃止で基礎能力試験に変更ってかいてあるが
これって時間と問題数減るだけだよな
66受験番号774:2012/07/31(火) 23:50:04.09 ID:HmjZMCvx
>>65
はぁ?
67受験番号774:2012/08/01(水) 00:51:10.45 ID:A7/uDxZC
どこの自治体の話か教えてくれんことには・・・w
68受験番号774:2012/08/01(水) 02:18:42.84 ID:6fr2tsSv
いきなりそんな話だされても該当者しかわからないぞw
問題数減ると何故言い切れる?
基礎能力なら時間内に多く解かせるっていうのもあるぞ。
69受験番号774:2012/08/09(木) 20:37:03.78 ID:PGmJGAPc
論文書ける気がしない
70受験番号774:2012/08/10(金) 20:20:59.32 ID:eORqLill
>>68
問題ただでさえ40問なのにさらに減るの?
71受験番号774:2012/08/11(土) 10:12:21.41 ID:hCK0BkAa
お前ら「まだC、D日程あるから大丈夫( ー`дー´)キリッ」









馬鹿かよwwww
現実みないとねwwwwww
72受験番号774:2012/08/11(土) 11:03:45.15 ID:qDQj+awS
しかしC日程にすがる思いのやつは大変だなw
国総や地上で内定持ってるやつが内定数競って行く気ないのに受けたり
無い内定の奴の席奪うために筆記試験現われて一次合格奪っていくんだからww

俺も9月のC日程残党狩りに出陣致すwwwwwwwwwwwwww
73受験番号774:2012/08/11(土) 11:32:02.07 ID:DfoWIp3k
>>71
ああ、うん
公務員諦めて民間受けるの頑張ってね
74受験番号774:2012/08/11(土) 12:04:52.21 ID:1MuhZR9u
D日程って何
75受験番号774:2012/08/11(土) 12:12:57.40 ID:4R+bSYBK
>>65
確かに問題数に関しては国税では減ってたけど
もともと40問だった裁判所では40問のままだったよ。
それよりもどちらかというと問題構成で、
知識系が減って知能系が増えたなーという印象を受けたわ

市役所がどうなるかはわからないけど。
76受験番号774:2012/08/11(土) 12:28:20.93 ID:WiTWbuD7
>>72
暑すぎて頭おかしくなったか可哀想に
77受験番号774:2012/08/11(土) 12:53:32.29 ID:Z1oB8uZe
国家や地上の最終結果待ちだけど不安だからCも出願しておこうって人ばっかりだと思うんだ。
78受験番号774:2012/08/11(土) 13:58:14.52 ID:b/lKgpix
しかしまぁC日程の縁もゆかりもない市だと志望動機とか浮かばんよね
79受験番号774:2012/08/11(土) 14:01:57.37 ID:KSjVu3VS
親戚がいるとでも言っとき
80受験番号774:2012/08/11(土) 14:06:38.07 ID:U+1MTEpf
住んでても浮かばないんだが
81受験番号774:2012/08/14(火) 10:53:28.57 ID:72QEej0z
〇〇政策に共感し〜とかもういやだお
今さら民間受けようにもブラックばっかだし就職浪人しようかしら…
82受験番号774:2012/08/15(水) 05:13:29.14 ID:bgOj2wTD
C日程って、地元のやつそんなにいないんじゃないか?
俺は直接持っていくのだるいから、郵送しようと思うのだけど、
志望動機思い浮かばず、出すに出せない。
83受験番号774:2012/08/15(水) 07:32:11.79 ID:UH4ZUEXY
下手に高齢者福祉やりたいと書けないから辛い
自分の地元でやれとか言われたら反論できん
84受験番号774:2012/08/16(木) 09:28:02.46 ID:fXiuC+wf
試験までちょうど1ヶ月前ですな
85受験番号774:2012/08/16(木) 17:44:04.85 ID:vsvVs026
C日程の勉強しようにもパン食の結果が気になって何も出来ん
無い内定だから採面の準備も必要だしなあ
86受験番号774:2012/08/18(土) 07:50:01.70 ID:NY6x6YoC
みんなC日程の勉強一日どんぐらいしてるの?
87受験番号774:2012/08/18(土) 13:03:47.53 ID:tpQdb8nA
C日程の問題数何問?
88受験番号774:2012/08/18(土) 13:06:58.32 ID:kqkFquxp
40
内訳は市役所過去問500にのってる
89受験番号774:2012/08/18(土) 15:16:03.58 ID:tpQdb8nA
>>88
9月16日なら大抵40だよね?今まで40とか経験ないから少し不安。
500ですか!ありがとう!
90受験番号774:2012/08/18(土) 17:54:51.32 ID:Hq8lZ2XF
今年から基礎能力試験でなに勉強すればいいかわからんからめっちゃ困る。人文とか自然とか出るなら勉強せなだめなのに
91受験番号774:2012/08/18(土) 19:38:28.92 ID:o6Le+CkM
それおまいさんの市だけ?
92受験番号774:2012/08/18(土) 22:30:43.23 ID:Hq8lZ2XF
>>91
うん
93受験番号774:2012/08/19(日) 02:47:31.87 ID:sYo6flq/
40問で何分?
94受験番号774:2012/08/19(日) 06:41:00.14 ID:7zUUQoQ5
駄目だ
オナニーばっかしてて集中できない。図書館に行けば夏休みの厨房がいてうるさいし
95受験番号774:2012/08/19(日) 07:21:41.05 ID:yRv2FNf6
>>94
俺だって夜中に毎日抜いてるぜ
厨房は宿題おわらせなくちゃいかんから仕方ないよな
音楽流してごまかしてる
96受験番号774:2012/08/20(月) 23:26:25.50 ID:PLFx9TCw
試験の傾向とかどうなってるのか気になるところ
経済とか行政法でここが出る!ってのある?
97受験番号774:2012/08/21(火) 09:30:34.78 ID:MIPS1jrm
>>96 とりあえず、行政法の国家賠償の所はやっとけ
98受験番号774:2012/08/21(火) 12:32:29.01 ID:GaoMR8sw
C日程の難度がわからんから、どの程度まで勉強すればいいかわからんorz
スー過去の印がついてるところ完璧にすればおkかな?
99受験番号774:2012/08/21(火) 20:37:54.67 ID:VGu9xAXa
B日程と同じくらいの難易度なのだろうか
100受験番号774:2012/08/22(水) 23:39:40.97 ID:4yuNx7pz
>>81
〇〇政策に共感し〜・・・・

これ言ったら
「なんで共感したの?」
「地元のCでやったらいいんじゃないんスか?」
「なでわざわざここなの?」
て畳み掛けられてナムった
101受験番号774:2012/08/23(木) 00:51:08.76 ID:1i0ICXpj
>>94>>95
オナ禁スレへGO!!
102受験番号774:2012/08/23(木) 09:48:04.58 ID:yP50uy/5
ここは論文無い人多いの?
教養対策ばっかでなかなか時間とれないぜ。
103受験番号774:2012/08/23(木) 10:43:31.87 ID:bDkrDYZX
論文というか作文だから対策しても効果が薄い…
104受験番号774:2012/08/23(木) 14:06:06.33 ID:EfZNqQGj
政策って総合計画とか市政・まちづくりのページの文章とか読んでそこから適当に抜粋するの?
105受験番号774:2012/08/24(金) 23:12:25.15 ID:8Q3O9bwi
B日程とC日程って問題被る?
106受験番号774:2012/08/25(土) 03:04:55.66 ID:CGND5Zz2
経済が死んでる
他は大丈夫なのに経済だけは理解ができない
もう死んだかも
107受験番号774:2012/08/26(日) 20:48:45.71 ID:qxlLp2Ro
金曜に申込書出してきた。
志望動機聞かれてるっぽい人とか長々話してる人がいたけど
自分は極めて事務的な対応のみでさっくり終わった。
職員によるのか受験生を選んで話しこんでるのか、どっちだろう。
108受験番号774:2012/08/26(日) 21:03:45.32 ID:6/WtQmN4
怪しい奴には話聞いとかないとね
109受験番号774:2012/08/29(水) 07:30:31.60 ID:GDPNk/+b
申込書受ける人が採点するわけないじゃん常識的に考えて
市町村の採用は自分の面接担当の市部局長・副市長クラスに面接で気に入られなきゃ終わり
その辺の職員係には決済権限なんかねーよ
110受験番号774:2012/08/30(木) 19:48:37.60 ID:7sFmfxIz
もう早く試験日きて欲しいな。
やる気と勉強時間がどんどん下がっていく。
111受験番号774:2012/09/04(火) 13:35:39.05 ID:Mf6pdvdM
>>110
わかるわー
112受験番号774:2012/09/04(火) 19:53:35.80 ID:xryR+v80
C日程が本命だけど、もうどんな勉強すれば良いか分からんくなってきた\(^o^)/
早く試験受けてしまいたいようなまだ来てほしくないような・・・w
113受験番号774:2012/09/04(火) 21:07:31.38 ID:cL9WVLT6
葛藤はあるよね。だから試験日が明日だと想像して「ちょ、これまだやりたいんだけど!」ってのをやってる。
114受験番号774:2012/09/06(木) 03:14:07.18 ID:14GW/DiS
来年受けるつもりが急遽今年受けることになり独学で勉強始めてそろそろ1ヶ月。高校で日本史・政経やってない文系選択だからきびっしい。
あれやったらこれ忘れるわこれやったらあれ忘れるわで知識問題はきついなぁ。
こんなギリギリの人他にいるんだろうか…
大学で専門が論理学だから読解と推理系でできるだけカバーしたい。
それもこれも市民の皆様を支える仕事に貢献したいがためだ。

人口8万の市だから6割ぐらいで大丈夫だと信じたい。

以上不安の叫び。
115受験番号774:2012/09/06(木) 03:18:38.19 ID:7/9ZbTYg
別にこれといってやりたい政策とかそういうのないよ
ただ倒産とかない安定した公務員、自宅から近い職場って理由なわけで
116受験番号774:2012/09/06(木) 04:02:08.88 ID:h6w+P/UU
そういう本音は向こうも分かってる
それをどれだけ理屈で飾れるかだ
117受験番号774:2012/09/06(木) 08:32:10.48 ID:efx0JPLY
んだ
118受験番号774:2012/09/06(木) 13:35:44.60 ID:J0aGNZMY
マーク式に加え教養の記述があるんだが何が出るのかわからないオワタ
119受験番号774:2012/09/08(土) 00:35:26.08 ID:obSSWzAu
専門ありの所を受けるんだが去年とかのログを見ると普通に難しいみたいだな。一次の倍率10倍くらいあるし大変な戦いになりそうだ
120受験番号774:2012/09/08(土) 03:33:30.54 ID:QzPZaCPA
受かるべくして受からなかった奴らが殺到するのがC日程だろ、特に専門アリだと。

それをかいくぐってもC日程とか地元出身者じゃなければよっぽど厳しい
121受験番号774:2012/09/08(土) 05:37:34.42 ID:/lbaTf7/
落ちるべくして落ちたの間違いか?
というか地元民じゃないのにC日程市役所受ける奴いるのか?
122受験番号774:2012/09/08(土) 11:27:32.90 ID:we5qMy+o
>>121
いるだろそりゃあ
地元が募集してないから隣町受けるとか
123受験番号774:2012/09/08(土) 13:17:32.64 ID:uwlCrgy/
俺の地元はC日程じゃねーしな
だからC日程は別のところ受けるよ
124受験番号774:2012/09/08(土) 15:42:18.04 ID:1O9JHYb8
C日程で適性試験がある人、対策してる?
一応スー過去初級の適性試験のテキストで勉強してるんだけど、これって計算・照合・図形だけやればいいよね?
125受験番号774:2012/09/08(土) 21:12:42.58 ID:4CXPMMvx
履歴書の内容が壊滅的で終わってる。面接で盛り返せるものなのか?
126受験番号774:2012/09/08(土) 23:03:38.08 ID:3K+a0b59
つ おれ。小学生の時住んでたとこ受ける。
127受験番号774:2012/09/08(土) 23:54:55.98 ID:v4GyL+q6
>>125
基本面接官はそこまで読み込んでないはず
だから履歴書の内容をベースにして整理したり掘り下げて答えるようにすればいいんでない?
128受験番号774:2012/09/08(土) 23:58:18.24 ID:qK0Ni5za
>>114
もしかして教養のみ?

それだと6割はきびしくないか?
129受験番号774:2012/09/09(日) 10:46:10.94 ID:0SvMoj12
不安で仕方ないんだが・・・
130受験番号774:2012/09/09(日) 10:52:57.53 ID:aOoFRAqi
B日程スレにあったもの

名前:受験番号774[] 投稿日:2012/07/22(日) 20:06:04.55
個人的一次通過予想
受験者〜20人:20点↑
受験者〜50人:23点↑
受験者〜100人:24点↑
受験者〜150人:26点↑
受験者〜200人:28点↑
受験者〜250人:30点↑
受験者〜300人:32点↑
131受験番号774:2012/09/09(日) 11:25:31.05 ID:0SvMoj12
専門もある場合 どうなるんだろう?
132受験番号774:2012/09/09(日) 11:31:12.12 ID:b8NbYmcm
それ、ちょっと厳しめじゃない?
今年上から二つ目に分類されるとこ受けたけど20点そこそこで
一次は受かった。
今年は教養がやや難化していたからかもしれないけど。
来週同じとこのC日程受けてきます。

けどBもCも受けられるなんて珍しいよね。面接で切られたからどうせCもダメだろうが。
133受験番号774:2012/09/09(日) 11:33:42.56 ID:0SvMoj12
>>132
B日程とC日程で募集するなんて確かにめずらしい。
きっと、受かりますよ。また受けてくれたという本気度が伝わると思います。
134受験番号774:2012/09/09(日) 12:01:01.79 ID:pkTOBzd6
>>131
専門もある場合はボーダーさがるから、
教養に関していえば一つ上の点をみればいいんじゃないか?
135受験番号774:2012/09/09(日) 13:10:10.40 ID:CTpokzqS
名古屋市は、5割強で1次試験とおったけど、
C日程もそんぐらいでおK?
136受験番号774:2012/09/09(日) 13:21:53.17 ID:0SvMoj12
1次とおっても二次三次が悩みどころ
137受験番号774:2012/09/09(日) 13:31:17.40 ID:b8NbYmcm
そこなんだよね。
勉強してきてる人はもう一次を通過するのはたいして難関じゃないけど
そこから先が全く不透明だからなぁ。
心にもないことをうまくまとめてペラペラしゃべることができる奴が勝っちゃう
わけだし。
138受験番号774:2012/09/09(日) 19:11:53.04 ID:PPKCHDSO
こんなのあったけどネタだよね?一応ソースは本物みたいだけど。
【H24年度版一般行政職平均月額給与 (手当の計算は国ベース)】 (裁判所事務官のみ一般会計より推計(裁判官と一緒に人件費計上してるため))


本省(国家総合職、国家一般職)、都庁、特別区 > 国管区出先(国家一般職)、政令市 > 国県単位出先(国家一般職)> 県庁、中核市 > 一般市役所、独法

都庁417,616円 特別区418,038円 政令市平均 407,196円 国管区出先(運輸局、地方整備局、経済産業局等) 402,610円

-----------------------------40万(年収換算約680万円)-----------------------------
国県単位出先(労働局、法務局等) 391,644円 

-----------------------------39万(年収換算約660万円)-----------------------------
中核市平均 386,764円 都道府県平均 381,330円 裁判所事務官 約385,000円 国出先 (地方支分部局) 377,395円
国立病院機構 6,199,000円(年収)
-----------------------------36万(年収換算約600万円)-----------------------------
一般市役所平均(人口10万人以下) 353,294円 日本年金機構5,929,000(年収)
国立大学法人 5,666,000円(年収)

総務省(自治体)→http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/j-k_system/index.html
人事院→http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/kou/h23gaiyou.pdf
一般・特別会計→http://www.bb.mof.go.jp/server/2011/dlpdf/DL201111001.pdf
病院機構→http://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shokanhoujin/dokuritsu/shiryou03/dl/10.pdf
国立大学→http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/22/08/1296217.htm
日本年金機構→http://www.nenkin.go.jp/disclosure/housyu.html
139受験番号774:2012/09/10(月) 00:05:30.22 ID:ss2p/5l/
>>128
教養のみ。厳しいか…とりあえず現状全科目最低5〜6割解けて、文章は万点だから
このままいきたい。

>>124
二次で適性と論文と集団討論あるとこです。ぎゃぁーやばい。適性なにするのかも知らぬw
140受験番号774:2012/09/10(月) 00:08:19.44 ID:DYc02bZf
あ、募集要項に適性試験じゃなく適性検査と書いてある。
これ、性格テストみたいなやつじゃないの…?
141受験番号774:2012/09/10(月) 03:40:17.06 ID:seeSNt7J
>>140
クレペリンか性格検査だろうね
142受験番号774:2012/09/10(月) 19:28:42.45 ID:PsdKu3cZ
それプラス100問10分の適性試験
143受験番号774:2012/09/11(火) 00:15:26.89 ID:S/NaMEpt
一昨年、地元役場受けたときはまるで勉強してなかったのに筆記通った
去年は勉強しないで筆記通らなかった
今年も勉強してないオタワ
144受験番号774:2012/09/11(火) 00:23:18.26 ID:IqjePmrf
>>138
それ事実だよ
145受験番号774:2012/09/11(火) 01:21:02.77 ID:5z2nL9Ex
別にネタらしさもなくね?
146受験番号774:2012/09/11(火) 19:17:46.04 ID:CqL2F3AV
申し込み人数見たら倍率50倍以上でわろたw
147受験番号774:2012/09/11(火) 19:40:56.81 ID:Nh8laap3
>>146
俺と同じとこかもしれんね
148受験番号774:2012/09/11(火) 19:44:06.82 ID:FmVY+pLE
俺んとこは34倍だw
149受験番号774:2012/09/11(火) 19:58:20.28 ID:yY2Z8twl
俺んとこどこ探しても載ってねーわ…
150受験番号774:2012/09/11(火) 21:03:23.83 ID:xIlQO8QR
俺んとこ10倍切ってた!
A、Bと痛い目見てきた分Cでなんとか決めてやる!
151受験番号774:2012/09/11(火) 21:05:33.74 ID:3pFasAZ0
申し込み人数すら出てない自治体だったわ
152受験番号774:2012/09/11(火) 21:46:05.43 ID:jMPm16M6
俺のとこも募集出ないわ
受験人数と同時なのかな…今年採用多いから気になるのに
153受験番号774:2012/09/11(火) 22:01:52.02 ID:Nh8laap3
同じ日程でも応募だけは複数しておくべきだったな
もうチャンスは現在進行中のB日程しかない
154受験番号774:2012/09/11(火) 22:25:53.25 ID:9SFBQ32b
地上受かったから安心してC受けれるわ
こっちが本命だから頑張る
155受験番号774:2012/09/12(水) 22:30:57.95 ID:47XugOck
週末、沖縄に台風接近しそう。
C日程の試験は延期になるのかなぁ。

延期になったら試験問題って
どうなるかめっちゃきになる。
156受験番号774:2012/09/12(水) 22:41:55.29 ID:RN1Z9krL
沖縄音階で作曲に変更だな
157受験番号774:2012/09/12(水) 22:44:45.77 ID:GpkkIEhj
延期の時用に別の問題作ってるだろ
158受験番号774:2012/09/12(水) 23:44:21.09 ID:nscHG6Yl
延期したらマジハッピーw
てか試験はそんな簡単にできてないっしょー
159受験番号774:2012/09/13(木) 00:25:42.55 ID:KooSlUsx
延期やだなぁ。もう早く殺してくれって感じ。
160受験番号774:2012/09/13(木) 09:05:47.08 ID:jISuxkZJ
専門ありの試験受ける人は捨て科目作ってる?
俺は刑法と行政学は捨ててるかな
161受験番号774:2012/09/13(木) 11:00:45.79 ID:PXc0BAWo
一切捨ててない
162受験番号774:2012/09/13(木) 13:43:06.44 ID:ARSwtqOq
>>160
お前9月まで何やってたんだよ
163受験番号774:2012/09/13(木) 15:24:25.10 ID:jISuxkZJ
>>162
刑法は地上が経済専門型だったから、行政学は国家の試験で取るつもり無かったから勉強してないんだよね。
正直、C日程受ける羽目になるとは思わんかったから、他の科目の復習で手一杯だったわ
164受験番号774:2012/09/13(木) 16:50:46.14 ID:+hiZGrmS
刑法 労働法 商法 財政学は捨てる

財政学は勉強しないでも経済わかってれば何とかなる
165受験番号774:2012/09/13(木) 17:17:31.31 ID:IsBQGS4x
文章理解ってタイプはどんなのが出るの?要旨把握とか内容合致とか
166受験番号774:2012/09/13(木) 17:36:15.89 ID:PXc0BAWo
今それを知らないってことは記念受験組か
167受験番号774:2012/09/13(木) 17:38:49.83 ID:+hiZGrmS
過去問見なさいw
168受験番号774:2012/09/13(木) 18:14:20.59 ID:DEcHzHn7
C日程は記念受験多いらしい
俺の地元は6割とれば受かると先にその役所に入ったやつが言ってた
まあ信じなくてもいいけどなwこれはまじれすです
169受験番号774:2012/09/13(木) 18:15:08.11 ID:zECWRxFB
記念受験組ってどんくらいの割合でいるんだろ?
170受験番号774:2012/09/13(木) 18:17:09.51 ID:DEcHzHn7
>>169
それは知らんwけど俺の友達は二人とも記念受験で受けて、6割とれて受かってるね
一人は教員試験の勉強しかやってなくて受かって、もうひとりは大手の企業目指して一般常識やってた程度
171受験番号774:2012/09/13(木) 18:34:10.62 ID:9tVL9VKf
記念受験で六割ってわけわからんわ
受かるべくして受かっただけじゃねーかよ…
172受験番号774:2012/09/13(木) 19:15:35.45 ID:DEcHzHn7
>>170
それくらいそいつらにとったら簡単だったということだよ
173受験番号774:2012/09/13(木) 19:24:39.26 ID:Yqs4O3w8
そいつらが大東亜だったら面白いのにな…
少なくとも俺より学歴は上だろう
174受験番号774:2012/09/13(木) 20:06:34.00 ID:ARSwtqOq
塾講師やってたやつならノー勉でいける可能性はなくもない
175受験番号774:2012/09/13(木) 23:37:14.56 ID:kIYWHuQY
俺は記念受験だな。
地元組じゃないし、中級とC日程しか残ってないから一応受けるだけ

もはや行政書士と宅建と簿記の勉強しかしてないわ
176受験番号774:2012/09/14(金) 17:25:17.03 ID:gxa7Wjvh
那覇市延期おめでとう
177受験番号774:2012/09/14(金) 18:05:49.14 ID:EP7bITAX
全部延期してよ(´・ω・`)
178受験番号774:2012/09/14(金) 20:54:24.05 ID:cen62Mas
九州西部は17日に最接近するようだし延期無しか
179受験番号774:2012/09/14(金) 20:56:53.38 ID:jSL59M9m
一次の倍率が3〜4倍だと筆記はどのくらいとればいいの?歴戦の猛者さま教えてください
180受験番号774:2012/09/14(金) 21:20:45.12 ID:gxa7Wjvh
H24年度版
地上試験の点数分布が正規分布に従っていると仮定した場合(平均・標準偏差は長崎県庁の結果を用いた)
実際の点数は整数だけど小数点1ケタまで計算した

倍率100倍(上位1%) 教養36.3 専門24.1
倍率50倍(上位2%)  教養34.7 専門22.9
倍率30倍(上位3%)  教養33.3 専門22.0
倍率20倍(上位5%)  教養32.1 専門21.1
倍率15倍(上位7%)  教養31.2 専門20.5
倍率10倍(上位10%) 教養29.9 専門19.5
倍率7倍(上位16%)  教養28.6 専門18.6
倍率5倍(上位20%)  教養27.2 専門17.6
倍率3倍(上位33%)  教養24.7 専門15.8
倍率2倍(上位50%)  教養22.0 専門13.9

地上スレより
これみて参考にしてくれ
181受験番号774:2012/09/14(金) 22:12:29.72 ID:jSL59M9m
専門はないんだ…
182受験番号774:2012/09/14(金) 22:21:06.83 ID:EP7bITAX
実際これおかしいよね
普通教養のほうがとれないんじゃ
183受験番号774:2012/09/14(金) 22:56:30.68 ID:nVAN+Qyw
しかもC日程と地上じゃぜんぜん難易度ちがうしなぁ
184受験番号774:2012/09/14(金) 23:36:30.99 ID:RiePPTKR
自治体によっては正規分布みたいにきれいな山なんかできなくて
谷ができる可能性あるぞ
185受験番号774:2012/09/15(土) 06:26:10.92 ID:oYv5tjMc
>>180
このコピペって今思ったけど
実際の倍率じゃなくて、一次試験の倍率か
186受験番号774:2012/09/15(土) 15:48:18.40 ID:h1bsus6I
論文書ける気がしない
187受験番号774:2012/09/15(土) 15:50:00.80 ID:nnWTW94j
論文はむしろ得点源
188受験番号774:2012/09/15(土) 18:38:09.24 ID:VKrPRtfG
論文結局ほとんど対策できんかったわ
作文ちっくな問題だったらいいなー
189受験番号774:2012/09/15(土) 18:50:38.93 ID:WUjCEtHM
判断の図形がまったく理解できないまま前日を迎えてしまった
190受験番号774:2012/09/15(土) 19:01:51.33 ID:ZAVcJVe8
論文出るんだっけ
191受験番号774:2012/09/15(土) 19:17:50.95 ID:VKrPRtfG
論文は1次でやるとこもあるし、2次以降でやったりそもそもやらないとこもある
192受験番号774:2012/09/15(土) 19:19:13.99 ID:zTZVN1fR
今日集団討論やったけど、テーマが重すぎ
193受験番号774:2012/09/15(土) 19:28:17.58 ID:IXWbJcza
沖縄の那覇市は延期決定だってよ
他の自治体はバスの運行次第で決まるらしい
194受験番号774:2012/09/15(土) 19:34:16.26 ID:BLRVuSr5
>>192
どんな感じのテーマだった?
195受験番号774:2012/09/15(土) 19:44:40.67 ID:zTZVN1fR
どこかバレそうだから書けない

生死に関する事
196受験番号774:2012/09/15(土) 20:55:52.92 ID:QcW/TjUu
いよいよ明日か
197受験番号774:2012/09/15(土) 21:47:31.59 ID:oMbYStVn
地上終わってから全然勉強してないやべー
198受験番号774:2012/09/15(土) 22:02:57.71 ID:BLRVuSr5
>>195
なるほどなー
ありがと
199受験番号774:2012/09/15(土) 22:16:21.69 ID:JfAHgWth
ここ一週間まったく勉強できてない…
明日か…
200受験番号774:2012/09/15(土) 22:22:14.40 ID:dNJSYH1E
>>197
同じく6月末から無勉orz
やべぇよ…
201受験番号774:2012/09/15(土) 22:31:35.56 ID:rfVxj/hj
ぶっちゃけC日程なんて、無勉でも7割行く
問題は7割だと落とされかねないっていうことだけだ
202受験番号774:2012/09/15(土) 22:48:05.36 ID:qRa8+0jz
地元の役所は近くていいな
内定あるが電車通勤したくないから明日受ける
203受験番号774:2012/09/15(土) 23:11:54.65 ID:JfAHgWth
今年はC日程でも難化してそうだ…
あんまり勉強できてないから心配だ。
204受験番号774:2012/09/15(土) 23:22:38.50 ID:0/X+To6N
>>201
どこの市役所受けるかしらんけど7割いってれば普通に受かる
感触として7割→実際5割くらいしかとれてないとかあるから気をつけなよ
それで結構落ちるやつおおい
205受験番号774:2012/09/15(土) 23:24:23.18 ID:uHEbTQgg
俺なんて裁事以降無勉だぜ!
明日は来年のための模試だよな?
論文あったら帰るかな
206受験番号774:2012/09/15(土) 23:37:02.95 ID:7iGRwEt/
地上内定持ちだけど地元でのんびり働きたい
でも6/24以降無勉です
207受験番号774:2012/09/15(土) 23:37:51.26 ID:oMbYStVn
>>205
論文あったら帰るってそのくらい調べろよw
208受験番号774:2012/09/15(土) 23:41:39.64 ID:cJu5sWvV
明日の試験に寝坊しそうな強迫観念なのか寝付けない…
とかスマホ触ってるのがダメなんだろうな
209受験番号774:2012/09/15(土) 23:46:09.79 ID:uHEbTQgg
>>206
地上一択だろ

>>207
多分あるとは思うんだけどな
今年の裁事みたいな論文だったら書けるけど、市の政策とか昨今の時事に関するお題問われたら一発アウトやで…
210受験番号774:2012/09/15(土) 23:46:34.61 ID:PdhJyWcg
うちの県はほとんど専門ありでよかった
教養だけじゃ勝負できんわ
211受験番号774:2012/09/15(土) 23:57:02.13 ID:vfNFcc1i
>>208
ようつべで睡眠用ヒーリング曲を聞くといい
212受験番号774:2012/09/16(日) 01:52:40.73 ID:0EdV8Ihy
明日はここで復元するのかな?
213受験番号774:2012/09/16(日) 02:25:21.21 ID:0EdV8Ihy
専用スレあったわ
すまん
214受験番号774:2012/09/16(日) 05:52:22.79 ID:HTKd67cT
みんながんばれよ
215受験番号774:2012/09/16(日) 07:01:14.21 ID:RimVHmhs
みんな検討を祈る!
216受験番号774:2012/09/16(日) 08:46:04.70 ID:+mS44xmP
今から調布行くわ
217受験番号774:2012/09/16(日) 08:52:08.96 ID:mPHsfKZ+
あーあ玉砕してくるか 暇だし
218受験番号774:2012/09/16(日) 11:52:55.56 ID:RUfv9rNd
適性検査ヤバいよ…半分も解答出来なかったけど、大丈夫なのかな?
219日本はカルト宗教や特アの工作員だらけ:2012/09/16(日) 11:57:47.35 ID:QVk0akaI
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が、偏った意見を一貫して支持する。
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法。
・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法。
220受験番号774:2012/09/16(日) 13:03:47.76 ID:ckGP84+T
>>218
適性はコツがあるのが中にあってそれを駆使すれば他を引き離せるよ。
今回の計算のやつは一桁の位だけ計算すればよろし。ま、間違える危険性も高いけど。


そんな俺でも今回は65問目までしかできなかったから半分なくても…。
221受験番号774:2012/09/16(日) 19:18:10.69 ID:7LdmWZZN
論文400字しか書けなかった
適性検査も記憶のがめためただったしおわた
それにしても遅れてくる奴の多いこと多いこと、C日程緊張感なさすぎw
222受験番号774:2012/09/16(日) 19:33:53.18 ID:mPHsfKZ+
問題がそんなに難しくなかったね
数的は相変わらず時間足りなかったけど

結局物理はノーベンで行けることが判明した
223受験番号774:2012/09/17(月) 07:27:18.90 ID:xbqFKB3r
ほとんど勉強してないのに受かるかもと少しだが期待してる

無理だよな、センター試験受ける際だってかなりやんなきゃなのに
224受験番号774:2012/09/17(月) 14:16:12.56 ID:orblSFaU
解答スレいけばだいたいわかるよ
最初はできたとおもっても実際けっこうミスってる
225受験番号774:2012/09/17(月) 14:34:13.67 ID:WQC0QYLQ
7割近く取れてたっぽい
226受験番号774:2012/09/17(月) 19:34:04.38 ID:xp3Qc/16
消防は5割行けばおkかな…。
それと、作文と適性は1次の点数に入るの?
227受験番号774:2012/09/18(火) 10:10:05.71 ID:PRRGm3ez
論文はテーマなんだった?
228受験番号774:2012/09/18(火) 10:13:18.67 ID:A+GjEwoV
資格難易度ランキング 73以上は省く

72:税理士5科目 米国公認会計士
70:センター7科目90% 不動産鑑定士
--------------------------------------------------------------------------------
68:英検1級 医師国家試験
67:1級建築士 東京都庁T類
66:旧帝理系学部 地方公務員上級 国家一般
65:社会労務士 証券アナリスト 通訳案内士 行政書士
64:センター7科目80% 歯科医師 土地家屋調査士 国税専門官
62:気象予報士 市役所上級
60:早稲田慶応文系 マン管
--------------------------------------------------------------------------------
59:海事代理士 AFP 通関士 
55:センター7科目65% 測量士 2級建築士 宅建
229受験番号774:2012/09/18(火) 14:53:05.90 ID:WfNXtTxY
国民健康保険団体連合会受けたんだけど、上級だった
性格検査っぽいの2種類と作文、教養試験があったんだが、教養があまりできんかった…
履歴書提出時に受付面接もあったし、教養を重視してないことを今祈っています…
230受験番号774:2012/09/18(火) 20:58:16.80 ID:TEhZvynC
撃沈だ。D駄目ならあと1年やる。
231受験番号774:2012/09/19(水) 20:53:29.71 ID:kZupl15g
Cダメなら既卒の俺がハロワへgoだ・・・・
232受験番号774:2012/09/19(水) 22:47:29.39 ID:d2U/5Rp3
>>228
コンプレックスひどいようにみえるからやめろよこれw
233受験番号774:2012/09/21(金) 12:51:55.73 ID:ClkMjQnw
回答スレは落ち着いてきたし、結果が出てくればこっちが活気づいてくるのかな?
234受験番号774:2012/09/21(金) 15:26:27.08 ID:6BX2TvE1
せやな。結果が10月まで出ないし暇すぐる
235受験番号774:2012/09/21(金) 17:05:36.61 ID:rLRdSVl0
筆記+面接だったからどちらに重点おかれてるか分からん…やっぱ面接か
236受験番号774:2012/09/21(金) 17:28:23.28 ID:ClkMjQnw
しょうがないとはいえ結果が出るまでのこのもやもやは嫌だな。
誰かに10月までキングクリムゾン使ってほしい。
237受験番号774:2012/09/21(金) 20:34:19.76 ID:qBLC52e1
お前ら筆記で絞られた後倍率どれ位になる?俺の所は2倍だ
238受験番号774:2012/09/21(金) 20:48:25.99 ID:hCZS5/mS
2倍なら希望あるなー
俺は4倍弱
239受験番号774:2012/09/21(金) 21:35:11.53 ID:Ju3w8y4h
そもそも採用人数も倍率発表されてないからわからんけど、
多分3〜6人採用に最低100人はきてたわw
面接まであったから筆記多少足りなくても希望持てると信じてる
240受験番号774:2012/09/21(金) 22:42:34.79 ID:HBmSD2qm
俺のとこは2次で2倍、3次で1倍弱っぽい
241受験番号774:2012/09/21(金) 23:24:22.18 ID:hCZS5/mS
倍率1倍弱ってどういうことだ?辞退者出るのかな
242受験番号774:2012/09/21(金) 23:45:26.91 ID:Ju3w8y4h
同じ自治体受験した人で2ちゃん採点30点近くおったw
ちょっと不安になりますぜー・・・
243受験番号774:2012/09/22(土) 00:07:51.77 ID:v0p8BdBR
>>241
例年募集数より少し多く取るから
244受験番号774:2012/09/22(土) 00:31:55.08 ID:61txnwbw
俺のとこは二次までで例年通りなら二次の倍率は二倍以下のめずらしい自治体だから受かっててほしいなー。
245受験番号774:2012/09/22(土) 00:44:37.91 ID:y2HRBQNd
千葉県の某市役所
一次7倍〜9倍 二次2倍〜3倍
246受験番号774:2012/09/22(土) 00:57:21.08 ID:GA8RwwvV
一次合格者多めにとってくれたらありがたくはあるけど、
その分二次三次の倍率が高くなるから最後までかなりハラハラしなきゃいけないのがな…
247受験番号774:2012/09/22(土) 01:41:08.68 ID:MVsVX37O
何で発表までに1ヶ月もかかるんだ…
248受験番号774:2012/09/27(木) 01:45:42.97 ID:3Uh/z/Fl
アゲ。こうしてる間に皆民間か他の公務員試験の内定もらって二次試験は辞退してほしいな。
249受験番号774:2012/10/03(水) 13:58:32.78 ID:NyX69ukm
C落ちて来年組だけどバイトしながら受けるしかないな
ルームシェアとか探そうかな
既卒でバイトしながら合格した人って部屋とかどうした?
250受験番号774:2012/10/03(水) 14:11:41.22 ID:NQljAXJr
ルームシェアはやめた方がいいよ。
実家でバイトはだめなの?
もしくは選り好みしなければ激安アパートはあるよ。
251受験番号774:2012/10/03(水) 14:27:17.28 ID:NyX69ukm
学生やってて実家は卒業までってことで無理だなあ
千葉の田舎に住んでるけど3,4万ですめる所はあっても水道光熱費、ネット代考えるとルームシェアしないと厳しいかなって
勉強時間も必要だから月10万くらいバイトで稼いでやってこうかなと
252受験番号774:2012/10/03(水) 18:22:27.73 ID:FPV3BUyx
そろそろ結果が出る頃か
253受験番号774:2012/10/04(木) 23:14:34.14 ID:Fmwb1BYl
うち採用予定人数が15名なのに一次が60人近く受かってんぞwwwwww
一次で大量に切った挙句今度は4人の内3人落とすんですかwwwwwwww

もう勘弁してください……

254受験番号774:2012/10/04(木) 23:31:57.81 ID:N79fGNhm
民間大手に比べたらいい方だと思って頑張れ
255受験番号774:2012/10/07(日) 23:08:17.64 ID:UdZCpCdL
C日程が面接初めてってやつどのくらいいんの?
最近緊張しすぎて全然スパロボが楽しめない…
256受験番号774:2012/10/08(月) 01:02:24.30 ID:rOlpf+iW
スパロボしてんじゃねー!
257受験番号774:2012/10/08(月) 01:13:06.63 ID:FGg58Ojc
>>255
民間に内定あって面接嫌になるくらいやったけど、もう2ヶ月程面接やってないから不安…
公務員の面接は始めてだし…
258受験番号774:2012/10/08(月) 01:15:31.11 ID:BL1NVuDc
面接初めてだー
今週就職課で指導してもらう予定だが
259受験番号774:2012/10/08(月) 01:26:33.19 ID:4AGXwV3l
>>256
最近のスパロボはどの機体でも改造すればつよいから頭からっぽにしてもすいすいクリアできて楽しいで
260受験番号774:2012/10/08(月) 01:36:18.84 ID:XLzU5VpO
>>257
スパロボに内定あるんだったら安心じゃねーかよ…
というか民間で内定とれるってのがマジすげーよ
俺なんかぼっちで大学休まず通って地元の友達とアホみたいにゲームやったりしてただけだからな
面接で一体何話すのよ…
261受験番号774:2012/10/08(月) 02:22:19.29 ID:FGg58Ojc
>>260
内定あるって言っても信用金庫(笑)だしな
久しぶりの面接で怖いお…
262受験番号774:2012/10/08(月) 08:18:24.32 ID:iVFhMFaV
周りが内定貰ってて自分だけないから遊ぶ気にもなれんし、何もする気が起きない
皆 今何やって過ごしているの?一日中面接の練習してんの?
263受験番号774:2012/10/08(月) 08:38:06.80 ID:1De5ZmXc
>>262
さっき書いたんだが、スパロボやってるぞ
264受験番号774:2012/10/08(月) 17:49:40.66 ID:xVyY15GI
二次試験のエントリーしないと面接の日時が分からない
他の筆記とかぶったら辞退したいけど、エントリー後の辞退って微妙だなあ
265受験番号774:2012/10/09(火) 18:07:59.34 ID:lrq7lTm8
今日、C日程の市役所の結果届いて、何故か受かってた。
ずっと専門ばかり勉強していて教養は全然苦手だったから、
九割方落ちると思って、模試感覚で受けに行ったのだけど。
模試感覚で受けに行ったのに受かってしまったから、点数とか順位が知れなくて残念だ(笑)

手応えは筆記21〜23点くらい、論文はまずまずだったけど、多分落ちただろうと思っていて、
もう予備校に入って気分は来年に向けて!って感じだったから、面接辞退しようかな?と思う。
一次倍率は二倍くらいで、採用予定人数と一次合格者の人数から見て、二次、三次から最終合格まで四倍くらいあるし受かる気がしない。
おまけに苦手な集団討論、プレゼントかあるし。
勉強する時間が潰れるのも嫌だしなー。
でも、せっかく受かったのに行かないのも勿体無いなーとも思うし(笑)
266受験番号774:2012/10/09(火) 18:13:46.53 ID:lrq7lTm8
↑四倍どころじゃねえ!七倍あったわ(笑)
こんなん受かるの超絶リア充だけだろ。
筆記でもっと絞れよ。
267受験番号774:2012/10/09(火) 18:19:28.91 ID:Blm5lhg4
>>265
すげえな、面接官に民間人いるだろな
268受験番号774:2012/10/09(火) 18:28:35.11 ID:0M5FjivY
>>265
プレゼントとか何貰えんだろうなw
269受験番号774:2012/10/09(火) 18:32:45.65 ID:tB79gFLh
逆だろ
面接官に"プレゼント"するんだよ
270受験番号774:2012/10/09(火) 18:38:13.36 ID:OAPc2L19
センスが問われるな
271受験番号774:2012/10/10(水) 00:02:33.01 ID:QgmJLlz2
俺の大事にとってあった童貞プレゼントしたら内定貰えるかな・・・///
272受験番号774:2012/10/12(金) 07:39:18.43 ID:RXPOtpM0
そこは男でも処女を捧げないと
273受験番号774:2012/10/12(金) 20:31:03.43 ID:isNPvNcu
面接カードに
「学科・仕事以外で力を入れて取り組んだこと」
ってあったんだけど、俺サークルもバイトもやってないんだけどどうしよう
足腰弱った婆ちゃんの手伝いしてたってのだと駄目だよな
あと「採用に当たり心配してること」とか最後にあるんだけど
何を心配するってんだ?
274受験番号774:2012/10/13(土) 12:26:30.06 ID:nd7X5Ow9
そこは言い方次第
自分の性格や行動理念と絡めつつお婆さんを助ける中で何を得たかまとめるといい
バイトとかできない理由をあげながらな

心配ごとならそれこそお婆さんのこと挙げて通勤距離とかいってみたらどうだ
275受験番号774:2012/10/13(土) 13:45:37.98 ID:mI9Sa051
面接でネタつくるためにそこらへんの困った人たすけようぜ
276受験番号774:2012/10/13(土) 22:43:40.91 ID:mW5AXNqi
明日東北に行けばよいと思うよ
277受験番号774:2012/10/14(日) 01:08:39.53 ID:GDvh/6h4
●中国製PC、出荷時マルウェア混入と
 マイクロソフトの調査活動で判明!

中国製PCに出荷時、製造過程でマルウェアが混入されていたという、
マイクロソフトの注意喚起を知らない人、無警戒な人も多いので要注意。

中国にとって都合の悪い情報なのか、中国資本の圧力で情報削除が
されているようなので、注意喚起のために拡散を!

ネット銀行のアカウントを抜き取るもの、PC内の情報取得や漏洩を
行うもの、サイバー攻撃を隠す機能なども持つもの等がある様子。

※ソース
『中国製パソコン 出荷時 マイクロソフト 』
↑上記用語をコピーしてネット検索すれば、多数の注意喚起報告あり。
278受験番号774:2012/10/14(日) 11:08:32.13 ID:QjiFfUbc
中学の時やってたサッカーを大学までやってた風に言う
全くのウソでもないしそんくらい言わなきゃ何もアピールなしだわ
279受験番号774:2012/10/16(火) 19:36:29.57 ID:4/giNj+K
面接ぜんぜん答えられなかった・・・
結果出るの12月末頃とか遅いし落ちてたらどーしよ
280受験番号774:2012/10/17(水) 16:31:04.81 ID:NnQCSb3x
去年の倍率が3倍なのに今年は8倍。
情実が働いている
地元民倍率で3倍にするために一次を
大量に出したとしか思えない。
281受験番号774:2012/10/17(水) 16:47:48.43 ID:DXtakmMh
>>280
東北?
282受験番号774:2012/10/17(水) 17:25:23.13 ID:NnQCSb3x
いや九州
東北は県庁の年齢制限が緩くていいね
九州はからっきしダメだよ
283受験番号774:2012/10/17(水) 17:27:29.98 ID:DXtakmMh
>>282
秋田は30位だったような
284受験番号774:2012/10/17(水) 17:45:11.34 ID:GxuxsRc0
去年筆記試験を連絡なしで欠席してしまいました。
来年もう一度受けようとおもうのですが、やっぱり印象は悪くなり採用には不利になりますか?
それが心配です。
285受験番号774:2012/10/17(水) 17:52:55.10 ID:DXtakmMh
>>284
直接の影響はわからないが、面接での印象は悪くなりそうだな
286受験番号774:2012/10/17(水) 18:00:43.81 ID:AvkEdf0m
そんなの把握してねーよ
自信持って受けてこい
287受験番号774:2012/10/17(水) 22:10:14.16 ID:jezVqt3D
筆記なら大して問題ないんじゃないか?
面接をぶっちしたってんならともかく、筆記を欠席する奴なんて結構いるだろ
288受験番号774:2012/10/18(木) 08:16:24.00 ID:LA4cNSw6
面接カードが2次以降ならデータさえまともにないだろ
289受験番号774:2012/10/18(木) 10:08:42.35 ID:QZzpo37n
個人面接だったんだが、受け終わった受験者に聞いてみたら
和やかで時間ピッタリに終わった人と
質問バンバンされて時間延長し人がいたんだ

どっちがいい傾向なのだと思いますか??
290受験番号774:2012/10/18(木) 17:42:29.50 ID:0N+cOuwt
基本的には後者だな
質問が多いってことは、それだけ相手に興味があるってことだ
つまり、こいつは欲しいって思われたら質問が多くなるわけだ
291受験番号774:2012/10/18(木) 17:58:04.65 ID:QZzpo37n
>>290 ありがとう!
面接って自分は出来たつもりでも
どう評価されてるからわからないよね(;´Д`)

こわいわ〜
292受験番号774:2012/10/18(木) 18:29:32.30 ID:RQvM91n2
市役所と中級の面接日程被ったー
ひどいよ、こんなのってないよ…
293受験番号774:2012/10/18(木) 18:38:11.28 ID:j6SiyiJJ
ウェヒヒ
294受験番号774:2012/10/18(木) 18:41:42.05 ID:RQvM91n2
>>293
お前はw
ちょっと元気でたわ

しかし、他人が「日程被った」って言うのを聞いてもなんとも思わなかったのにな…
いざ自分が被るとどっち選んでも面接落ちるビジョンしかみえん
295受験番号774:2012/10/19(金) 12:40:34.13 ID:3+JldncG
現職人事の本読んでて鬱になりそうなんだけど
あんな綿密に対策練れねえよ……
296受験番号774:2012/10/19(金) 12:59:48.29 ID:dZRE9tJZ
あれ読んでやる気出るやつはいないわなw
297受験番号774:2012/10/19(金) 16:36:32.05 ID:aAvh2mG3
あれは受験生が読んではいけない本No.1
298受験番号774:2012/10/19(金) 16:42:27.88 ID:hd6XrDLk
どんな感じのことが書かれているの?
299受験番号774:2012/10/19(金) 17:07:03.07 ID:ch9deIEO
駄目出しばっかでどうしろとかは具体的に書いてない
300受験番号774:2012/10/19(金) 18:09:43.12 ID:EufMaFNk
永田かすみさんレベルの面接でダメだしばかりなら俺の面接なんて虫けら以下だ
それくらいダメ出しが凄い
301受験番号774:2012/10/19(金) 18:15:25.66 ID:hd6XrDLk
なんだそりゃー
著者って子育てには絶対向かないね
302受験番号774:2012/10/19(金) 18:32:00.07 ID:OEAqfPxS
どんな内容でも面接対策本は参考程度でいいよ
そういう本は人事も読むから良い内容を見つけても受け売りではばれてぼろが出る
どこかの現職人事が批判していようが自分の担当の面接官に評価されればそれでいい
読むべきはマナー、身だしなみ関連
303受験番号774:2012/10/30(火) 17:00:46.00 ID:1z+6wMEl
面接カードを同封の封筒で返送の場合って折りたたんで構わないのかな?
応募書類折るって抵抗あるんだが
304受験番号774:2012/10/30(火) 17:19:14.19 ID:uYNjSNZh
まあ仕方ないから封筒でいいんじゃない?
気になるならA4封筒とかでもいいかもしれないが指定変えてまで使うものではないかな
305受験番号774:2012/10/30(火) 17:37:42.15 ID:1z+6wMEl
>>304
確かに指定封筒に宛先まで用意してあるし、それ使ったほうがいいね
ありがとう
306受験番号774:2012/10/30(火) 19:55:53.18 ID:m6PLDZN0
理系なのに一般事務を受ける理由が思い浮かばない
行きたい、とは思ってるしやりたいこともあるんだが、やりたいことを説明するだけだと志望動機になるんじゃないかって
307受験番号774:2012/10/31(水) 23:56:21.25 ID:Isx7vJG9
専攻と新しい政策絡めて地元発展に事務方から関わりたいとか云々
308受験番号774:2012/11/03(土) 14:27:35.20 ID:IeiNj0Bn
面接\(^o^)/
なんか他愛もないというか当たり障りの無い質問ばっかりされた
これはもう死亡フラグだよな
309受験番号774:2012/11/03(土) 19:58:34.68 ID:IW2BJVwx
来年がんばれ!
310受験番号774:2012/11/08(木) 14:38:20.06 ID:iwBx5uYw
採用HPが更新されていて一瞬びびった。
12日に発表かー。
例年通りなら最終倍率2倍切っているんだけど、
なんか、落ちてるきがしてきたwww

この倍率で落ちたら、なんかどーしよーもなくなるなwww
311受験番号774:2012/11/08(木) 22:28:48.83 ID:eMG7wPwr
>>310
ヒント プリーズ
312受験番号774:2012/11/08(木) 23:12:02.90 ID:v9C+81tP
体力測定って何やるか分からないのだが…。
どういう目的でやるのかも不明だし。
313受験番号774:2012/11/12(月) 01:58:52.09 ID:sHejfL9P
忙しい部署にするか暇な部署にするかの判断材料じゃね?
それか現場に行かせるかデスクワークにするかとか?
314受験番号774:2012/11/12(月) 09:06:12.05 ID:E0DyESDB
ここでおとしておけばまったりになるのか
315受験番号774:2012/11/12(月) 19:22:13.41 ID:FPPGop6e
ようやく面接から間空いて冷静に考えられるようになったわ

それでも圧迫だったのか、俺の考えに説得力がないのかわからないけど…
模擬面ではそんなに軸がブレてないって言われたが、結果出るまでモヤモヤしそうだ
316受験番号774:2012/12/21(金) 03:19:35.92 ID:WxT2LZyo
今日市役所の最終行ってきたわ...

答えれなかったこと多過ぎわろたぁ...


二次は一位で通過したんだがなぁ...(´・ω・`)
317受験番号774:2013/01/27(日) 19:35:17.21 ID:mfqeSPTX
そりゃあ残念・・・
318受験番号774:2013/02/05(火) 19:51:22.82 ID:Vd9dVPgp
(-ωー)
319受験番号774:2013/03/28(木) 22:07:31.49 ID:wj7VBN4P
あああ
320受験番号774:2013/04/09(火) 21:30:20.07 ID:EFKE2Mm2
モウムリ…
321受験番号774:2013/04/11(木) 22:47:53.86 ID:rHcLKWON
地方公務員とかレベル低すぎwwwby弁護士
322受験番号774:2013/04/25(木) 23:21:21.76 ID:9gT2sfGh
弁護士もナマポもらう時代だもんな
323受験番号774:2013/04/27(土) 01:04:04.30 ID:XyYaW4Rx
今、日本国内では、「戦争」が勃発している。しかし、この「戦争」に気づいている人、
この「戦争」の恐ろしさに気づいている人はほとんどいないだろう。
なぜなら、この「戦争」は、長い年月をかけて、用意周到に、徐々に徐々に、仕掛けられたものであり、
これを「戦争」と(正しく)認識することは極めて困難だからである。

 もちろん、「女性専用車両」や「クオータ制」などの女性優遇策を目の当たりにして、
「今、日本で、おかしなことが起こっている」と察知している人はいる。しかし、まさか、それが「戦争」
だとは思っていないだろう。私・ドクター差別にしても、これが「戦争」だと自覚したのは、つい最近である。

 その「戦争」とは、「女性」対「男性」の戦いである。この「戦争」を仕掛けてきたのは「女性」であり、
「女性は差別されてきた」あるいは「女性は差別されている」などと称して、「聖戦」気取りで、際限のない「女権拡大」
を目指している。一方、男性にとって、この「戦争」は、自分たちの(当たり前の)権利を守る防衛戦である。

 ただし、相手は、「女性」だけではない。と言うか、本当の相手は、その裏にいる「似非フェミニスト軍団」
と「反日勢力」である。「似非フェミニスト軍団」が、「女性」をそそのかし、男性に戦争を仕掛けている、
それを「反日勢力」は(「棚からボタ餅」とばかり)利用しているのである。

 この「似非フェミニスト軍団」は、陰に隠れているのだが、実は、判別しやすい。彼らは、「女性の視点」とか、
「女性の目線」などという言葉を多用するので、すぐわかる。これらの言葉を聞いたら、「要注意」である。

 ところで、「似非フェミニスト軍団」は、どんどん、兵力を増強している。「女性学」という似非科学を用いて、
学生を洗脳し、毎年、多くの似非フェミニストを世に送り出している。政治家、官僚、マスコミ、裁判官、
検察官、弁護士、学校の先生、大企業の社員など、社会的に影響力のある職業に、多くの兵士を送り込んでいる。
324受験番号774:2013/04/27(土) 01:34:43.77 ID:XyYaW4Rx
しかも、厄介なのは、「クオータ制(女性枠)」などというインチキ制度を用いて、それらの兵士を増強しよう
としていることである。それらの兵士は、能力なんぞなくていい、能力なんぞ求めない。何しろ、
「似非フェミニスト軍団」にしてみれば、似非フェミニズムに洗脳された「頭数」が増えればいいだけだからである。

と言うことだから、「似非フェミニスト軍団」が、能力主義を否定する「クオータ制(女性枠)」に賛成する、
その導入を推進するのも頷ける。彼らには、はなから、「優秀な人材を採用する、登用する」なんて気は
サラサラないのである。むしろ、「能力のある男性」は、足手まとい、と言うか、「敵」なのである。

 この意味では、「似非フェミニスト軍団」は、「反日勢力」と利害が一致している。能力のある男性が蔑ろにされ、
能力のない女性が優遇される、これは、日本の弱体化に繋がるので、「反日勢力」にとって、好都合である。
しかも、この「戦争」によって、男性と女性がいがみ合うわけだから、直接、(「反日勢力」が)手を下さなくとも、
日本がどんどん自滅していく、反日勢力にとっては、さぞ、笑いが止まらないことだろう。

 「熱湯に投げ込まれたカエルはビックリして飛び出るが、水から徐々に温められたカエルは茹でられて
死んでしまう」と言われるが、今の日本は、まさに、その状態である。「聖戦」気取りで、際限のない「女権拡大」
を画策する連中の悪業に気づいて、早く手を打たないと日本は「一巻の終わり」である。
「反日勢力」に(完全に)乗っ取られてからでは、何をやっても、もう遅い。

 もし、あなたも、「今、内戦が起こっている」との認識をお持ちであれば、是非、私らの「戦い」
に参加していただきたい。この「戦い」は、むしろ、私ら(男性)にとっての「聖戦」である。
http://blogs.yahoo.co.jp/sabetsu5555
325受験番号774:2013/05/11(土) 12:02:42.77 ID:416ESyWq
みんな見てるのか知らないが、質問させて。
C日程に限らず教養のみの市役所を目指す人間でも
数学の微分積分って勉強する必要ある?
めんどくさくてもやっといた方がいいかな?
326受験番号774:2013/05/11(土) 13:54:12.94 ID:6EErlWch
>>325
なぜ必要だと思ったんだ?
いらないだろ?
327受験番号774:2013/05/12(日) 15:48:05.21 ID:8eEB0KNk
>>326
公務員目指すのは今年で二年目で、去年いくつか受けた者なんだけど
問題集で難しめの問題(国家とか)とか取り組んでたら不安になっちゃってさ。
ありがとう
328受験番号774:2013/06/12(水) 00:43:21.05 ID:zDCBLqXG
>>327ちゃんと科目ごとに出題数見てから勉強しろよ
数学なんて1、2問だろ、しかも何で微積分限定なんだよ笑
329受験番号774:2013/06/27(木) 17:35:50.74 ID:SgRc7/Ij
市役所C日程、教養のみなんだが
教材はLECのクイックマスターで大丈夫?
330受験番号774:2013/06/27(木) 18:40:15.90 ID:XUEbjNvX
>>329
大丈夫だからマルチなんかやってねぇでさっさと勉強しろよ
331受験番号774:2013/07/02(火) 12:07:40.72 ID:X/Xq/1Kl
332受験番号774:2013/07/05(金) 16:34:51.31 ID:ZIbadLkE
今から勉強始めるんじゃ遅いかなぁ
もう2ヶ月ちょいだし、、
ちなみに教養のみ
333受験番号774:2013/07/05(金) 16:57:17.65 ID:WP4OFh1F
受験ジャーナル地上・市役所直前対策問題参照
334受験番号774:2013/07/05(金) 17:02:10.21 ID:WP4OFh1F
>>333
訂正:受験ジャーナル地上・市役所直前予想問題
335受験番号774:2013/07/15(月) 16:20:10.38 ID:noJ6pnHV
>>332
受験自治体の人気による

1次のボーダーが5割なら余裕
7割なら無理げー
336受験番号774:2013/07/16(火) 04:13:11.91 ID:tO0HCgpF
国大ぎり通ったんだけど、市役所はいけるからかな?
教養のみなんだけども…
337受験番号774:2013/07/19(金) 07:04:22.62 ID:8YlQ0jFX
今年のC日程、15日と思ってたら22日なのか。
338受験番号774:2013/07/19(金) 11:53:21.98 ID:TQc/GXl6
>>337
え?まじ?、
339受験番号774:2013/07/19(金) 12:24:58.04 ID:esafyJGG
>>337
まあ確かに地上も一週間ズレたし、C日程もズレても不思議ではないな
340受験番号774:2013/07/19(金) 12:25:50.60 ID:ccW9LX6O
まじだw
341受験番号774:2013/07/19(金) 12:36:45.33 ID:hMre2Vkf
岡山市だけど、今日19日、1次試験の合格通知書が来た。
卒業証明書・成績証明書を来週金曜日必着で送れとか舐めてるの?
今日、大学に請求しても間に合うか微妙だろうが。
しかも1次試験でも提出させた志望理由書を新たに書かせて、それはこの水曜日必着だし。

同日6月30日に1次試験があった同じく政令市の広島市はきちんと7月5日に合格発表しているのに、
発表すらそれから13日も後の18日だしな。

岡山市はほんとゴミクズだと思ったわ。
こんなところでは働きたくないので私は辞退するわ。
ほかの志願者は頑張ってくれ。
342スー:2013/07/19(金) 12:48:46.23 ID:Vg/ylPPi
connectionのC日程くるうぅぅぅーーーーーーーーー
343受験番号774:2013/07/19(金) 16:04:58.89 ID:eV/bGNRh
専門全然わからんわ
344受験番号774:2013/07/19(金) 16:11:15.92 ID:TQc/GXl6
今年のすべて落ちた。あとは、去年が一割足らず落ちたC日程の市役所しか駒がない。
345受験番号774:2013/07/19(金) 17:01:31.33 ID:rcV7C+V4
地上の1次合格確保
これでコマ3つめだが面接がアウアウ連発

コネ頼りのCまで持ち越しは何とかして避けたい
346受験番号774:2013/07/19(金) 17:38:37.17 ID:eV/bGNRh
Cってそんなにコネ蔓延なの?
347受験番号774:2013/07/19(金) 19:13:08.84 ID:ABkm1Wra
C日程が今年は22日だから、国家系と被るな。
348受験番号774:2013/07/19(金) 21:33:42.11 ID:009ogJ68
やったね!
349受験番号774:2013/07/20(土) 10:11:07.05 ID:OAPvQ5YJ
たえちゃん
350受験番号774:2013/07/20(土) 15:51:09.86 ID:pog6bNkT
>>346
このスレに合格報告がないことから察しろw
ちなみにC:コネのC
    D:何やってもダメ日程と揶揄されているw
351受験番号774:2013/07/20(土) 17:00:17.45 ID:8WQcy9N1
コネしか受からんのか
A落ちてB受けない俺死んだ
352受験番号774:2013/07/20(土) 17:56:38.63 ID:Y9K5uJWA
AもBもなく、C日程しかない県はどうすんだよ。
353受験番号774:2013/07/20(土) 19:51:05.82 ID:pog6bNkT
Cの中でも比較的コネの関与が薄いとこもあるみたいだし
自分で調べてみてくれ
354受験番号774:2013/07/20(土) 19:53:38.47 ID:puDSxpjl
コネが多いのって募集5人とかのところじゃないの?
30〜40人採るところはそんなにないイメージだけど
355受験番号774:2013/07/22(月) 18:04:51.47 ID:bvOb3Ypp
若干名のところは確実にコネだよ
もうC日程は受けないことにしたよ
356受験番号774:2013/07/22(月) 22:26:00.34 ID:hJWFYwwV
知ったかすんなよ負け組み
357受験番号774:2013/07/22(月) 23:12:14.37 ID:MQ+BRmow
>>355
C日程を皆嫌煙して、受験生が少なかったら儲けものだし
一応、試験だけ受けとけw
358受験番号774:2013/07/23(火) 10:56:50.31 ID:TLKqfL+R
単純に若干数のところに一次10倍ぐらいだからキツイわ。
C日程だから問題簡単っていっても7割以上安定してとれるわけないしな。完全に運だわ
それより地元市町村に限るじゃなくて、地元県内の市町村で採用枠多いところ受けた方がいいかもしれん。二次にいけるチャンスが増すからな。
359受験番号774:2013/07/23(火) 11:13:22.45 ID:nvztkwV/
毎年、毎年、コネをもってる受験生がいるわけないだろう
360受験番号774:2013/07/23(火) 17:09:30.06 ID:KSL0SBR9
若干名で20名とるところもあれば、
2名しか採用しないところもある。

いったい若干名ってなんだよ・・・
361受験番号774:2013/07/23(火) 20:41:57.48 ID:kVzx7MhR
去年の合格者発表では5人程の番号しかないのに、今年の受験案内みると去年の最終合格者が10人程になっているんだけど、なんでだろう。
362受験番号774:2013/07/23(火) 20:44:49.65 ID:jGMOdcdG
辞退の関係で追加したんじゃない
363受験番号774:2013/07/23(火) 21:18:43.98 ID:TLKqfL+R
>>361
うわあああああ
たぶん同じ自治体だわ!今年受けるかわからんけど
364受験番号774:2013/07/23(火) 21:37:27.06 ID:ZpsTbfDu
>>363
おいっ!、2人で情報共有し合うなんてズルいぞw
見てる人に、わかるように公に公表しろww
365受験番号774:2013/07/27(土) 06:21:42.91 ID:3lZsc/yy
C日程は筆記が教養のみが多いな。あと、一次で適性検査やら論文がある場合もあるな。
366受験番号774:2013/07/29(月) 14:05:55.73 ID:Z/1sSEGW
Cの教養はザルだよ
あってないようなもの
形だけ
367受験番号774:2013/07/29(月) 14:52:05.20 ID:Y6TMipfZ
市役所専門で経営学ないと知った今。国税以降勉強してないから問題ないが。
368受験番号774:2013/07/29(月) 18:04:01.05 ID:eDS8tEeX
Cって民間NNT組とか社会人転職組とか多いのかな?それとも国家、地上内定あるけど地元で働きたいって人が多いの?
369受験番号774:2013/07/29(月) 18:08:24.31 ID:SdRu7EGJ
近ければ近い方がいいってやつはそれなりにいるだろ
370受験番号774:2013/07/29(月) 18:08:43.37 ID:pbgRt2AF
地上や国受かっても地元自治体で働きたいっていう人もいくらかはいるが、多くは民間からの転職で専門まで勉強してない人、他に主だった内定先がないひと、とりあえず受けるひと、その自治体にしか興味がない人が多い
371受験番号774:2013/07/29(月) 18:38:23.97 ID:QQdEArpx
今年に至ってはCは全落ちの墓場だろ
だから去年より楽
372受験番号774:2013/07/30(火) 03:20:04.62 ID:eMrLClO1
>>371
どういう意味?
373受験番号774:2013/07/30(火) 17:09:16.25 ID:xhdWKXz3
>>372
国家公務員がいつもよりボーダー低かったから、そこで落ちる
やつは無能な奴しかいないってことだろw
いつも以上に落ち武者臭がすごいってことw
374受験番号774:2013/08/01(木) 02:47:51.22 ID:lPPaNWh/
田舎になればなるほど、公務員受験生スペック高く、市役所〉〉国の人もいるから安心できない。
375受験番号774:2013/08/02(金) 05:47:09.04 ID:F3BFxFwV
特に地元離れたくない女の子になんかは多いよね
376受験番号774:2013/08/02(金) 07:57:27.08 ID:GxSAhjm6
>>373
まぁ一つ言えるのは去年より絶対楽だよなw
377受験番号774:2013/08/02(金) 08:03:28.77 ID:gk400m3v
市役所はどっちかっていうとそこしか狙ってない社会人とか多いしそうでもないとおもうぞ
378受験番号774:2013/08/02(金) 16:03:16.35 ID:8lf6+Tuf
C日程は落ち武者
379受験番号774:2013/08/02(金) 18:05:28.57 ID:lA5lxCr6
教養とか6割取れたことないけどC特攻せざるを得ないか…
380受験番号774:2013/08/02(金) 22:25:32.34 ID:fRF5y0IR
c日程って面接重視?
381受験番号774:2013/08/02(金) 23:36:52.16 ID:LNO9bt13
>>380
ほぼそうだよ
382受験番号774:2013/08/02(金) 23:41:14.63 ID:5ceZqhpS
C日程で専門ありだと、大変だな。まぁ、何処を受けるかよるが…
383受験番号774:2013/08/03(土) 00:12:44.37 ID:5EVgrW86
Cだと専門ありでも結局面接重視ってこと多い
創かとかな
おまいらみたいなやつにはほんときびしいぞ
384受験番号774:2013/08/03(土) 10:08:28.11 ID:cJgCmHkE
Cで教養のみでも大阪府下はやめといたほうがいい
問題が特殊過ぎるw
385受験番号774:2013/08/03(土) 15:12:58.52 ID:2C5p0fkT
C日程こそ面接対策が必要です。
ということで、オフ会企画したので、お知らせします。

目的:面接対策・集団討論対策
日時:9月28日(土)15時〜19時
場所:渋谷

詳細は追って連絡します。C日程でどうしても内定取りたい、面接が苦手だ、エントリーシートの内容が不安だという方は奮ってご参加ください。

※なお、参加者が少ないときは中止する場合がありますので、ご了承のほどよろしくお願いします。
386受験番号774:2013/08/03(土) 17:30:18.15 ID:iBGVnqw0
>>382
地元の全市役所専門ありなんですが
387受験番号774:2013/08/03(土) 20:39:53.25 ID:KQus2uZr
可哀想に
388受験番号774:2013/08/03(土) 22:21:17.88 ID:KUDpuBUg
高卒と大卒が一緒の試験ってなんか対策変える必要ってあるのかな?
389受験番号774:2013/08/03(土) 22:58:28.86 ID:Z+Y83ObP
>>386
沖縄県民乙です
390受験番号774:2013/08/04(日) 00:29:10.40 ID:0+8xtfW0
>>388
1次の時点では必要ないんじゃない?

>>384
そんなネガキャンしても大阪受けるからw
391受験番号774:2013/08/04(日) 00:55:46.72 ID:viiPE4Wu
乙武者w
392受験番号774:2013/08/04(日) 20:22:19.74 ID:cuTCmN0M
1次の時点で必要ないってことは教養択一に出ないってことすか?同じ県のB日程には社会科学の社会としてジェネリック医薬品とかでたんだけど、高卒と一緒の採用試験だと問題として出ない傾向とかあるんですか?
393受験番号774:2013/08/04(日) 22:54:21.77 ID:0C7NzrQ7
面接の前に「性格検査」というマーク式のアンケートを30分受けたんだけどあれって何なの?
150問あったけど、表現は違うけど同じような質問が複数あった。
自分の性格関係なしに、おそらく一番優等生であろう選択肢をすべて選んだったが
394受験番号774:2013/08/04(日) 23:03:12.16 ID:viiPE4Wu
落ち武者日程
395受験番号774:2013/08/05(月) 22:27:59.46 ID:f6uF7kVt
地元県にC上級がないから学校事務しか受けれん
396受験番号774:2013/08/06(火) 11:31:52.32 ID:z/Vow0ZL
>>392
質問の意味が分からないんだが

>>393
マルチ乙

>>395
なら受けなきゃいい
397受験番号774:2013/08/06(火) 12:01:49.51 ID:sY5UZLh+
府中市ってグループ討論ありますか?
398受験番号774:2013/08/12(月) 21:00:51.35 ID:PvHyH/Kn
>>393
全体の統合性は確実に見られるな
あとほ優等生すぎると嘘がまじるだろ?それはばれるからやめといた方がいい
399受験番号774:2013/08/13(火) 00:08:30.13 ID:tfMsQvkp
完璧にやばいやつを避ければいいだけだよ
時間が余ったからってブレた解答を修正したら今度は頑固・融通が効かないってなるだけだし
400受験番号774:2013/08/13(火) 01:12:15.66 ID:hoSGrRiQ
性格診断なんかより面接の印象の方が大事
401受験番号774:2013/08/26(月) 22:44:45.12 ID:jbdZKr5N
ウソを今までついたことがない
私を罵る声が聞こえる
毎日死にたいと考える

こういうあからさまにおかしいものをNoにすれば大丈夫でしょ
402受験番号774:2013/08/27(火) 11:15:24.12 ID:JU4ib51E
Cの予想問題を出し合おうか。

おれからは
「日本はとうもろこしの輸入世界一である。」
403受験番号774:2013/08/27(火) 13:40:25.79 ID:Myf49lhH
本命がC日程だけど地上から内定もらった、モチベが、、、
404受験番号774:2013/08/27(火) 16:34:20.59 ID:8SpB6kpG
>>402
それB日程で出たお
405受験番号774:2013/08/29(木) 09:14:08.74 ID:03cuhtbH
てす
406受験番号774:2013/08/29(木) 09:16:08.40 ID:03cuhtbH
書き込めた。調布市の持参行った人いる?
私服でおkだよね?
407受験番号774:2013/08/29(木) 11:45:02.32 ID:0UMfU6hr
408受験番号774:2013/08/29(木) 14:40:27.47 ID:03cuhtbH
いってきた
409受験番号774:2013/08/29(木) 17:01:22.57 ID:6L01Wc3w
判断推理に飽きた・・・
410受験番号774:2013/08/30(金) 16:27:15.19 ID:FYkgMmc+
>>406
がんばってな。
説明会にも行ったけど、どうも志望動機がまとまらないから俺は出さないこたにした。
一応スーツがいいかもね。
411受験番号774:2013/08/30(金) 21:12:09.37 ID:7MjEIqzp
A日程とか地上・国家受かったけど、やっぱりC日程の地元市役所が第1志望って人
どれくらいいる?

結構いるとすれば、レベルはそんなに下がらないのかな?
412受験番号774:2013/08/30(金) 21:54:53.32 ID:m0YGWVwS
そこが出身地なら第一志望だって人はいる
でも政令都市やら中核都市が隣にあるとかだとそっちが第一志望ッて感じじゃね
413受験番号774:2013/08/30(金) 23:14:40.68 ID:8+noxKwb
C日程の論文って作文みたいなの多いな…
参考書とか皆上級しかねえ
414受験番号774:2013/08/31(土) 00:12:34.38 ID:0N1qx26o
>>412
情報ありがとう。
なんでも政令市・県庁とか国家はけっこう激務だから、これら合格しても
意外と地元市役所の方に行きたいって人いるって聞いたもんで。

定員少ない分だけかえってA日程とか国家とかよりも難しいのかな?
415受験番号774:2013/08/31(土) 10:01:07.13 ID:X7Olp8dW
>>410
ありがとう。
持参行ったら軽く面談みたいなのあってびびったわw
416受験番号774:2013/09/03(火) 18:19:33.77 ID:XlNHOK0I
数的推理が絶望的にダメだ
417受験番号774:2013/09/03(火) 18:44:45.12 ID:GMqiQc6U
Cの難易度教えてください
418受験番号774:2013/09/03(火) 19:05:02.61 ID:2vtVLpgt
県庁の筆記通るレベルなら
Cも大丈夫かな…
419受験番号774:2013/09/03(火) 19:14:30.44 ID:0DRl0cq7
>>416
わかる
数的は頻出分野しか勉強しない
みんなこの時期どんな便利のしてんだ?
420受験番号774:2013/09/03(火) 19:31:57.67 ID:wdsLsYOk
特別区2次で落ちて最近勉強再開した
論文てどんなもんが出るのだろうか
421受験番号774:2013/09/03(火) 20:18:25.63 ID:/aeMegwN
>>420
俺と同じ境遇だな、一発逆転してやろうぜ。
自治体によって時事論文と自己PR作文のどっちかかと
422受験番号774:2013/09/03(火) 22:41:07.66 ID:XlNHOK0I
落ちたら既卒になって浪人か…
周りは皆民間の内定あるし大学の卒業式とかでれんわ
来年も落ちたら\(^o^)/
423受験番号774:2013/09/04(水) 00:43:58.17 ID:cttuF9Dr
>>414
国家公務員、A、B日程全落ちした落ち武者ばっかりだから筆記は
ザル。Cはコネなきゃ無理
424受験番号774:2013/09/04(水) 09:14:49.77 ID:8zk869HS
皆今何歳くらなの?
425受験番号774:2013/09/04(水) 11:26:34.02 ID:W2uhP/54
>>424
26
426受験番号774:2013/09/04(水) 15:26:45.82 ID:zoslKvH0
>>424
25
427受験番号774:2013/09/04(水) 15:58:41.57 ID:02gFq8U0
>>424
23
428受験番号774:2013/09/04(水) 19:39:03.96 ID:8zk869HS
23はわかるけど
2526の人って受験3回目とか?
それとも民間辞めて受けてるだけ?
429受験番号774:2013/09/04(水) 20:10:21.92 ID:my6lPdPO
23だけど3回目だよ(白目)
まだ働かなくていいやと思った3年前の自分をぶん殴りたい
430受験番号774:2013/09/04(水) 23:27:48.46 ID:L0/iuV3N
>>428
民間1年半で辞めて受けてます
早く社会復帰したい…
431受験番号774:2013/09/05(木) 01:19:06.63 ID:qqKDoWw8
>>430
それ、なんて俺
432受験番号774:2013/09/05(木) 16:31:31.03 ID:+oOrVz0t
>>428
26で初受験。民間で働きながら転職を目指してる
433受験番号774:2013/09/06(金) 16:38:40.94 ID:yEFz6RSE
3回目ってすごいな。Cの勉強始めだしたけど辛くてたまらん。来年また勉強できる気がしないや。死にたい。
434受験番号774:2013/09/06(金) 20:14:49.77 ID:uj4/kOcc
>>433
3回目の人間です
433の状況が分からんからなんとも言えないけど
死にたいなんて言ったらあかん

俺自身同じことを周りに漏らしてしまって反省してる
435受験番号774:2013/09/06(金) 20:56:34.27 ID:aexhp7in
C日程の論文って

自分語り
理想の公務員像
公務員になったらやりたいこと
観光PR
最近のニュース
少子高齢化

押さえておけば大丈夫だよね?
436受験番号774:2013/09/06(金) 23:03:13.20 ID:X2MnnVzW
>>434もちろんcが本命じゃないっしょ?
4年目も受ける?
437受験番号774:2013/09/06(金) 23:28:47.72 ID:uj4/kOcc
>>436
本命ではないけど本命よりこっちで働きたい気持ちはあるw
まぁ落ちたら4年目もやるかな
それで駄目だったらハロワ行きかね
438受験番号774:2013/09/07(土) 00:12:37.40 ID:CpAyDEfu
みんなCは自分の故郷とは関係ない所受けるの?
439受験番号774:2013/09/07(土) 03:14:15.43 ID:dA0YKyJM
市役所一年目だが、地元だと色々面倒臭いぞ。

隣町にでもしておけば良かった
440受験番号774:2013/09/07(土) 03:38:15.27 ID:APHL82oa
>>439
具体的にどんなことがありますか?
441受験番号774:2013/09/07(土) 12:19:38.96 ID:RP8lyD7W
市役所目指そうと参考書開いたら全く一問もわからなかった
こんなんでも一年やればそれなりになるのか?
442受験番号774:2013/09/07(土) 16:26:54.62 ID:CpAyDEfu
>>439
めんどくさいかもしれませんが地元じゃない所だとそもそも受からない可能性がありますよね?
自分の故郷と関係のない所を受けて受かるのかが気になりました

>>441
4月から勉強してBは試験通ったからなんとかなると思うよ
独自日程の市役所とかもあるし探してみるといい
443受験番号774:2013/09/07(土) 16:34:02.11 ID:2XjHkHYB
ちゃんと理由説明できるなら大丈夫だと思うけど殆どの受験生はちゃんとした理由付けができずに落ちる
444受験番号774:2013/09/07(土) 17:55:08.22 ID:RP8lyD7W
>>442
ほー日程は難易度に関係あるの?
出題が若干違うだけかと思ってたわ
445受験番号774:2013/09/07(土) 22:16:30.41 ID:acmtkW5n
願書日ギリギリに出したのに受験番号一桁って…
446受験番号774:2013/09/08(日) 02:55:35.00 ID:UQidyEbj
>>445
合格おめでとう!
447受験番号774:2013/09/08(日) 15:27:26.01 ID:0RbQhdI3
スレ見てると、地元民がC日程本命はよくあることだけど、基本的にA日程とか国家が本命が普通、って言われてる印象を受けた。
俺は特に深い意味は無く実家から近いってだけでC本命にしてるだけど、Aとか国家が人気なのはなんでなの?
給与の格差が大きいのかな?
448受験番号774:2013/09/08(日) 16:20:29.92 ID:Y8wAgW16
市役所一本っているの?
教養だけ勉強って結構リスキーだよね
449受験番号774:2013/09/08(日) 17:57:10.19 ID:UQidyEbj
小規模な市だと職員数少なくて、狭くて息苦しい人間関係になりそう。
そういうの敬遠してる人も多いんでない?
450受験番号774:2013/09/08(日) 18:24:47.05 ID:oaBZvTqy
>>449
なるほどー
確かに規模が大きかったり転勤あった方が息は詰まらなくて良いね
地元の市役所は割とオープンな印象な感じだから心配してないけど、B日程市役所に成績開示しに行ったら嫌な雰囲気漂っててここで働きたくないなぁと思った
落ちたから働けないんだけどさ

他にも理由ある方よかったら教えて下さい
451受験番号774:2013/09/08(日) 18:41:57.34 ID:DtoAkvN6
Aは大半が大都市で安定してるし住んでみたいんじゃね
ってもどれだけ小規模な市でも100単位で人いるし気にしなくていいと思うけどな
452受験番号774:2013/09/08(日) 18:50:46.11 ID:4vHjnYLw
民間から内定もらっていたけどやっぱり断って来年のC日程を受ける事にした者です。
本命Cの人多いのか・・・
453受験番号774:2013/09/08(日) 18:55:06.15 ID:golL+O1h
テスト
454受験番号774:2013/09/08(日) 20:19:10.26 ID:oaBZvTqy
>>451
確かに大都市に住みたいなら公務員ありだなぁ
家賃同じなら都会に住みたい
455受験番号774:2013/09/08(日) 20:58:34.22 ID:rLF/MSEZ
大阪府下の市役所以外は
数的が合否のカギになるのがつらいなあ・・・
456受験番号774:2013/09/08(日) 21:23:31.13 ID:2DycVXey
大阪府の公務員とかもうブラック臭しかしないな
457受験番号774:2013/09/08(日) 21:26:31.99 ID:UQidyEbj
市長があれだからな…
まぁそのうちやめるでしょ
458受験番号774:2013/09/09(月) 09:36:36.09 ID:LYFcnLZs
数的どれくらい難しいのかが心配だわ
数的+文章理解でどれくらいとれるかで決まる…
459受験番号774:2013/09/09(月) 14:39:34.95 ID:Ix9ZhrdD
>>452
折角就活したならとりあえず入社してみたらいいのに…
来年のCなら入社まではがっつり勉強して、後は職場見極めながらでもいいやん
460受験番号774:2013/09/10(火) 02:27:47.08 ID:NRtgQQbW
>>458
昨年はそこまでむずくなかったきが!!A日程よりは簡単だった(^^)消防か事務受けるかによって必要とされる合格ラインあると思うから
461受験番号774:2013/09/10(火) 09:40:56.24 ID:aF5dwh6u
>>460
今年もなるべく簡単にしてほしいわ…w
462受験番号774:2013/09/10(火) 13:47:54.75 ID:okNOGVjv
市役所の過去問500とかやってると地上より一段レベル低いけどこれホントだよな?
本番もこれぐらいなら行ける…気がする
463受験番号774:2013/09/10(火) 13:58:03.47 ID:aWu5laY8
>>462
それ過去問のうち、簡単な問題しか乗ってないぞ
鵜呑みにしたら当日死ねる
464受験番号774:2013/09/10(火) 14:40:28.66 ID:okNOGVjv
>>463
まじかよ…危なかった
本番想定した問題やりたいのになぁ
465受験番号774:2013/09/10(火) 17:56:02.58 ID:nvEDwtGa
受験ジャーナルの地上市役所直前予想問題買った人いる?
あれのC日程用の教養を解いたら22点だったんだけどどう捉えればいいものか
466受験番号774:2013/09/10(火) 18:36:35.14 ID:yKsO4ZpL
模試とか予想問題はたいてい本番より難しくしてあるから点数は気にしなくていい
国立大学法人とか凄まじい落差だった
467受験番号774:2013/09/10(火) 18:37:24.24 ID:duPwH39Z
>>466
国大筆記で落ちた俺って…
他は筆記通過したけど
468受験番号774:2013/09/10(火) 18:48:37.87 ID:nvEDwtGa
>>466
サンクス
ならこのペースで続ければいいか
469受験番号774:2013/09/10(火) 20:01:42.40 ID:aF5dwh6u
>>463
まじかよ…
470受験番号774:2013/09/10(火) 21:03:56.89 ID:K+6W9Yub
>>467
なんで市役所スレにいるだよ^_^
471受験番号774:2013/09/10(火) 21:28:09.96 ID:KCGT7cMB
実際怖いなあ

去年はA日程より難しく感じたんだよなあ
472受験番号774:2013/09/10(火) 22:06:41.08 ID:GLZB4lgE
>>471
ならば今年は簡単だよ
473受験番号774:2013/09/12(木) 22:14:05.92 ID:4U3MbSLf
C日程で専門あるところってそんなに多くないんだよね?
受けようと思ってる自治体は専門ありなんだけど、A日程不合格組が専門あるからって理由で受けに来てレベル高くなることを心底恐れてる…
実際専門ありだとない場合と比べてボーダー上がるもんなの?
474受験番号774:2013/09/13(金) 00:05:51.16 ID:4HHmWsOX
>>473
教養のみだと、専門なしに比べてボーダーが1割上がると思ったほうがいい

沖縄か?
475受験番号774:2013/09/13(金) 00:08:23.04 ID:4HHmWsOX
もとい

>>473
専門ありだと、専門なしに比べてボーダーが1割下がると思っていい
476受験番号774:2013/09/13(金) 00:15:56.27 ID:3CisVSyf
>>475
専門ありの方が下がるのかぁ
ありがたい!ありがとう!

福岡ですよ
477受験番号774:2013/09/13(金) 00:27:16.14 ID:4HHmWsOX
そっか福岡か〜
沖縄の倍率がカオスなので、うらやましいわw

お互い頑張りましょう!
478受験番号774:2013/09/13(金) 00:42:04.12 ID:3CisVSyf
>>477
九州は公務員指向が強いって聞いたことがあるけど沖縄だと尚更なのかな

頑張りましょう!
479受験番号774:2013/09/13(金) 14:41:05.45 ID:eQpRijqQ
上級と中級って試験問題違うんですか?
480受験番号774:2013/09/13(金) 22:41:39.21 ID:VXwIJrkD
市役所500じゃC日程詰むかな…
481受験番号774:2013/09/13(金) 22:49:35.11 ID:ETpOGTXe
>>480
周りから、公務員試験なめてるだろ?って言われたことないか?
482受験番号774:2013/09/13(金) 23:03:05.92 ID:c6CI1jKX
>>480
あれやる意味あんのか
483受験番号774:2013/09/13(金) 23:25:26.17 ID:G1KjD6vQ
>>480
俺は直前の記憶維持として回してるよ
484受験番号774:2013/09/13(金) 23:38:37.23 ID:WL22G/yS
>>480
あれは直前とか問題集何週もして飽きた時に使ってた
485受験番号774:2013/09/13(金) 23:39:44.27 ID:X0/v+JcW
そんなひどいのか(驚愕)
486受験番号774:2013/09/13(金) 23:51:36.41 ID:VXwIJrkD
じゃあ市役所500って何で売ってるんだよふざけんな…
487受験番号774:2013/09/14(土) 00:22:23.37 ID:20YhurBt
試験問題を全科目集めたような参考書なんだから、そりゃ知識定着・確認のためのもんだろ
ミクマク知らない奴が500するよりまず教科書みるべきなのは明らかでしょ
それと一緒だよ
488受験番号774:2013/09/14(土) 00:25:25.78 ID:ttNSMcHq
>>486
各科目のクイマスorスー過去を通した後に
市役所500をやるならそれはあり。

市役所500だけをやって試験に臨むのは無謀だと思う。
489受験番号774:2013/09/14(土) 00:37:46.99 ID:uTNB7N4F
C日程の難易度は
A日程よりは低いんですよね…
490受験番号774:2013/09/14(土) 01:05:48.56 ID:GfE4VQF+
市役所500の数的は(特に数量問題と図形)
むずいとかんじる俺はやばいのか・・・・
幸い自分が受ける市役所は数的8問しかでないけど。
資料解釈と判断推理はある程度できるようになったが数的推理だけはだめだ
491受験番号774:2013/09/14(土) 01:24:40.37 ID:REPURzkP
上級土木のC日程って専門は数学、物理は例年どのくらい出題されてます?あと、衛生工学、環境工学の問題が出ないって本当ですか?
492受験番号774:2013/09/14(土) 01:32:02.94 ID:C8uDGtoA
なんだ
市役所500か簡単だから問題ってわけじゃないんだな
安心したあのレベルならどうにかなるわ
493受験番号774:2013/09/14(土) 02:20:14.91 ID:1KhorsXn
市役所500とクイックマスターだと明らかに市役所500の方が難しいと思った
同じ過去問のはずなのに…
しかもクイックマスターは国家対応
494受験番号774:2013/09/14(土) 02:37:53.72 ID:OEFqFfSW
>>493
同じく。日本史と政治が難しく感じる…
495受験番号774:2013/09/14(土) 03:27:23.82 ID:w/Gv4d+b
C日程って今更勉強しても付け焼刃にしかならんだろw
しかもC日程は落ち武者ばっかりでレベルは低いとしても
2次以降、コネの要素が絡むし面接突破しようと思ったら
地方上級、国パンどの区分と比較しても
比較にならんほど災難関だろwww
496受験番号774:2013/09/14(土) 12:08:00.45 ID:RsTotwZw
市役所って他の試験と範囲がちょっとズレてるから、たくさん勉強したと思ったら小学生でならうレベルの問題が出たときはラッキーと同時に萎えた
497受験番号774:2013/09/14(土) 13:52:13.70 ID:eBGoJcxl
去年はそんな奇問出たっけ
映画のやつは意味不だったが
498受験番号774:2013/09/14(土) 14:22:16.98 ID:9p/LM8HX
覚えてる羅生門ね(^^)あの問題で21点しか取れなかったけど一次通ってしまった消防だけど
499受験番号774:2013/09/14(土) 15:24:58.50 ID:C50pVPQx
消防とか4割あれば筆記通るだろ
体力テストで振り落とすんだし
500受験番号774:2013/09/14(土) 16:02:02.25 ID:9p/LM8HX
4割は受からないでしょ(;o;)
体力は平均あったらいいでしょ(^^)
それより面接だべ
501受験番号774:2013/09/14(土) 16:12:57.61 ID:IbFb6OR8
流石にこの規模になるとスーツが多めなのかな?
502受験番号774:2013/09/14(土) 19:04:21.50 ID:RsTotwZw
>>501
警察などの公安関係はスーツ率高い。ほかは私服率高い
503受験番号774:2013/09/14(土) 19:50:01.62 ID:UqCl++mG
>>502
小さな自治体でもかな?市とかでなく町単位なんだが。
504受験番号774:2013/09/14(土) 20:44:36.16 ID:/Pgn75Z5
皆何年目?
民間内定とかある?それとも働きながら勉強してる?
505受験番号774:2013/09/14(土) 21:51:13.29 ID:XtA9lB1f
過去問やってるけど、地上や国Iの問題が解けるのに市役所c日程の過去問が全然解けない

わけがわからないよ
506受験番号774:2013/09/14(土) 22:06:43.84 ID:BirNFN0T
>>505
その気持ちすごくわかる
C日程の問題ってクセがあるよな

引っかけ要素が多い
507受験番号774:2013/09/14(土) 22:16:46.92 ID:hGiwL19z
>>506
まさにそう、引っ掛け
数的もだいぶ応用きかせてるようなのが多い気がする
本当にこんなの出るんだったら瀕死
508受験番号774:2013/09/14(土) 22:21:32.24 ID:Zm+dUy6n
基礎問しっかり取れれば大丈夫だと思うけどな
509受験番号774:2013/09/14(土) 23:03:12.07 ID:k+ZbondM
505 :受験番号774:2013/09/14(土) 21:51:13.29 ID:XtA9lB1f
過去問やってるけど、地上や国Iの問題が解けるのに市役所c日程の過去問が全然解けない

わけがわからないよ

いや、おかしいだろwそのセリフは国T、地上受かってないと言えないでしょw
1次筆記合格で2次面接全敗ならわかるが・・・
C日程何て、国パン、A、B日程落ちた奴が大半だから数的できなくても多分、大丈夫
皆できてないw
510受験番号774:2013/09/14(土) 23:09:19.63 ID:eAa6CiiN
国家も地上もB日程も筆記通ったけど
面接がだめだった俺が来たよ
内定欲しいよ
511受験番号774:2013/09/14(土) 23:09:32.71 ID:k+ZbondM
C日程が国葬、A日程より問題難しいなんて聞いたことがないw
大概、早順にやる問題が難で遅順にやる問題が易っていうのが通説なんだけどなw

どうでもいいあるある言うと、大卒、短大卒、高卒で問題の難易度に合わせて
問題冊子の表紙の色が違うらしいw
512受験番号774:2013/09/14(土) 23:12:20.00 ID:k+ZbondM
>>510
コネないときつくね???お互いがんばろーぜ
513受験番号774:2013/09/14(土) 23:15:28.73 ID:eAa6CiiN
>>511
君みたいなのが公務員とかないわ
514受験番号774:2013/09/14(土) 23:19:21.01 ID:k+ZbondM
>>513
ないって、あんたが決めることやないやろw、それは市長さん始め
人事の人が決めることで、なんで、君ごときに人生きめられにゃ
ならんねん
515受験番号774:2013/09/14(土) 23:24:51.56 ID:mjiv0+Zk
>>511
でも去年はAより難しく感じたんだよねぇ
516受験番号774:2013/09/14(土) 23:30:30.70 ID:0+YLMG40
今まで全然勉強してこなくて憂鬱すぎてさらにやる気がなくなってくるループ
勉強し初めは結構はかどってたのになぁ
517受験番号774:2013/09/14(土) 23:33:22.67 ID:BirNFN0T
教養だけならまだしも
専門もあるから憂鬱さ倍増
518受験番号774:2013/09/14(土) 23:41:24.25 ID:mKK47Gsi
俺もやる気が出ない
こんな倍率で受かるとか無理やろ…
浪人コースまっしぐらや…
519受験番号774:2013/09/14(土) 23:42:24.38 ID:a+WDH/tW
20倍は軽く行くだろうなー…
520受験番号774:2013/09/14(土) 23:57:02.65 ID:mjiv0+Zk
数的推理だけはやる気になれん
あと一週間だというのに
521受験番号774:2013/09/15(日) 00:20:16.73 ID:2JiOoYAj
倍率だいたい8倍か低いのやら高いのやら
522受験番号774:2013/09/15(日) 01:40:42.27 ID:0s3H5TPX
公務員は現役合格の方が稀じゃないの?
同期なんて既卒ばっかりだと思ってたけど
523受験番号774:2013/09/15(日) 04:29:03.70 ID:L8hJDNZu
>>522
県内のトップ高校出身の人はどんな大学(Fラン)いこうが、現役で公務員試験(市役所)受かる奴多いだよなこれが。
524受験番号774:2013/09/15(日) 06:26:12.40 ID:Qc40K28m
倍率どころか受けた人数も公開してない俺の地元
525受験番号774:2013/09/15(日) 09:31:18.64 ID:L8hJDNZu
>>524
それコネ高いぞ
526受験番号774:2013/09/15(日) 10:12:35.33 ID:Qc40K28m
それは百も承知だお
地元名 公務員 って検索すると 未だにコネって出てくるしな
落ちたら素直にA日程行って地元捨てるよ…
527受験番号774:2013/09/15(日) 16:43:52.53 ID:aBTNVYbu
あと一週間なにすればいいかな
教養のみでインプット3週くらい人文と社会科学のみクイックマスター2・3週
無理なのはわかってる
けどこのままじゃ意味もなく一週間すぎてしまう・・・
528受験番号774:2013/09/15(日) 17:22:25.74 ID:ch1AouM7
一次教養のみで、倍率10倍。
6割5分では無理だよね。。
529受験番号774:2013/09/15(日) 17:23:32.58 ID:ch1AouM7
一次教養のみで、倍率10倍。
6割5分では無理だよね。。
530受験番号774:2013/09/15(日) 17:38:18.09 ID:j9d70cB/
>>528
専門ありで倍率13倍くらい
両方6割あれば十分狙えると講師に言われてる
もちろん不安ではあるけど
531受験番号774:2013/09/15(日) 17:43:53.43 ID:j9d70cB/
そう言えば受験自治体の周辺自治体は倍率どんな感じなんだろう
自治体ごとの過去の倍率一覧表みたいなのが載ってるサイト知ってる方いませんか?
532受験番号774:2013/09/15(日) 18:17:36.38 ID:ch1AouM7
>>530
そうか。おれもがんばってみるよ。
533受験番号774:2013/09/15(日) 23:24:08.62 ID:6ELlUAAB
専門ありで倍率20倍なんだが、6割だとヤバそうだな・・・
534受験番号774:2013/09/16(月) 00:44:34.47 ID:lFeoepqs
>>533
筆記だけの倍率?
535受験番号774:2013/09/16(月) 01:45:51.16 ID:a3qjJFA5
>>534
募集/申込数で20倍超え

筆記でも15倍近い
536受験番号774:2013/09/16(月) 01:52:53.50 ID:vxKI1MRY
専門あり筆記だけの倍率だと4倍位だと
何割あればいけるかな…
537受験番号774:2013/09/16(月) 02:00:11.17 ID:V/1GiEoa
9割とれば確実に大丈夫だから安心しろ
538受験番号774:2013/09/16(月) 02:03:37.09 ID:nV7L7jnD
>>535
例えば6人募集なら
120人申込み
筆記突破が8人ってことだよね?
筆記突破少な過ぎない?
539受験番号774:2013/09/16(月) 13:47:08.62 ID:N8fNcrxl
消防受ける人いないの?
540受験番号774:2013/09/16(月) 13:49:29.11 ID:N8fNcrxl
消防受ける人いないの?
541受験番号774:2013/09/16(月) 16:58:25.21 ID:YnWvWTQu
受ける
542受験番号774:2013/09/16(月) 17:13:12.68 ID:N8fNcrxl
何県?僕、埼玉県でぶざまとおるがいる市
543受験番号774:2013/09/16(月) 17:19:04.33 ID:N8fNcrxl
何県?僕、埼玉県でぶざまとおるがいる市
544受験番号774:2013/09/16(月) 17:29:04.69 ID:x5gzV3te
最近28になったんだが役所目指したい。働きながらは無理かなー 頭は超絶馬鹿だわ
545受験番号774:2013/09/16(月) 17:35:40.80 ID:tdPvQbYR
C日程はコネ日程
546受験番号774:2013/09/16(月) 17:36:29.28 ID:N8fNcrxl
>>544
時間の使い方考えてやってみればどうですか?ただ専門が!!消防は年齢的に受けれないかもしれまかせん
547受験番号774:2013/09/16(月) 17:39:02.15 ID:N8fNcrxl
町がつく自治体は地元思考ぽいけど大きな市はコネはない
548受験番号774:2013/09/16(月) 20:29:27.33 ID:sid/jney
MH4やりたいFF14やりたい…
試験日までは緊張するし毎日地獄だ
549受験番号774:2013/09/16(月) 20:46:57.56 ID:t0sQ8at6
>>548
わかる
ジョジョに関しては幸運だったが
550受験番号774:2013/09/16(月) 21:06:37.89 ID:mvf1qzyH
市町村選挙と重なる年は危険。
551受験番号774:2013/09/16(月) 22:42:18.43 ID:fAEj1ZMZ
モンハンプレイ時間25時間です
552受験番号774:2013/09/16(月) 23:21:12.98 ID:N8fNcrxl
判断推理にかける時間何分?知識は1分で答え出すけど知能時間かかりしぎる
553受験番号774:2013/09/16(月) 23:25:43.35 ID:lMf5Iqf0
とりあえず、C全力でがんばるつもりだが、
図形と速さ系を疎かにしたのを今になって後悔してるわ・・・
554受験番号774:2013/09/16(月) 23:34:38.85 ID:N8fNcrxl
人それぞれ苦手科目あるからそれをカバーできるように頑張りましょう(^^)数学や計算できないから今自然科学に力入れてます(^^)物理以外自信あり
555受験番号774:2013/09/16(月) 23:44:35.63 ID:mDFk0yaI
皆さん人文と社会科学って何使って勉強してますか?
市役所A、Bでなかなか点が取れなかったものですから。。
556受験番号774:2013/09/17(火) 00:08:42.44 ID:Qk71CwQ0
スーパートレーニングとウォーク問(^^)
人文科学と社会科学が得点源だけどたった一週間では得点源にはできなさそう
世界史、日本史は繰り返しが大切だから
557受験番号774:2013/09/17(火) 00:12:53.65 ID:LDCPn8X4
予備校の教材とスー過去

世界史にしろ日本史にしろ、近代以降は、他の科目につながったりするんで
今ならそこら辺を重点的にやるのがいいかもしれません
558受験番号774:2013/09/17(火) 00:29:40.97 ID:UsSX4w3l
地方の市役所で、作文課題で自己PR的な設問がでる感じなんだが、
職歴があるばあいは、それをPRにして書いたらうけ良くないかな・・?
経験者採用じゃないから初々しいPRしたほうがうけるのかなと思って。
559受験番号774:2013/09/17(火) 00:50:42.22 ID:TLFLotJl
>>555
クイマスのみ


ところでC日程って時事も出るよね?
560受験番号774:2013/09/17(火) 00:59:49.68 ID:enIiDVQb
>>559
でる。
561受験番号774:2013/09/17(火) 01:05:37.51 ID:Qk71CwQ0
時事は参議院選挙だよたぶん過去三番目に低い投票率
562受験番号774:2013/09/17(火) 08:05:05.32 ID:opY+0eDc
日本史、世界史、地理、地学、物理、数学、化学、国語、文章理解

ここら辺は無勉でも大学受験した奴なら余裕じゃね
化学とか物理はTだけだし、全部五択な上にセンターより簡単
563受験番号774:2013/09/17(火) 08:13:34.80 ID:opY+0eDc
まあ俺は私立推薦で勉強しなおしてるけど
564受験番号774:2013/09/17(火) 09:00:13.26 ID:xMhRqwrT
>>556>>557>>559
大体それらをやれば点取れるんですね!
クイマスをメインで軽くスー過去やってたんですが
私のやり方の問題だったのかもしれません。。
あともう少し頑張ってみます!
ありがとうございます^^
565受験番号774:2013/09/17(火) 09:21:36.78 ID:Qk71CwQ0
あなた次第何回この問題を繰り返し勉強するかだと思う
当たり前だけど書いて覚える天才なら見ただけで頭に入るらしいけど
566受験番号774:2013/09/17(火) 10:04:51.78 ID:kSDsmTQB
>>561
C日程の問題冊子っていつ出来上がるの?
567受験番号774:2013/09/17(火) 11:40:35.56 ID:Qk71CwQ0
それは知らないでも覚えていて損はない
568受験番号774:2013/09/17(火) 11:50:55.87 ID:kSDsmTQB
>>567
確かにちょとは確認したほうがいいね
つーかCは文芸がダルイ
569受験番号774:2013/09/17(火) 12:14:52.21 ID:xMhRqwrT
去年の文芸って世界の映画産業(黒澤明、ハリウッド、インド、3D)だけど、
少なくともクイマスには載ってなかった気がする。
どうやって勉強すりゃいいんだ!
法律でも人権の主体(アイヌ法、らい病、同性愛者)の問題。
どうやって勉強すりゃいいんだ!
570受験番号774:2013/09/17(火) 12:29:53.27 ID:JLTQZIK5
そんなマイナー論点覚えるだけ無駄無駄
571受験番号774:2013/09/17(火) 12:31:40.51 ID:Qk71CwQ0
文芸は運、人権は障害者の雇用率だから時事問題対策していたなら余裕でしたよ
572受験番号774:2013/09/17(火) 12:35:38.25 ID:Qk71CwQ0
文芸は運、人権は障害者の雇用率だから時事問題対策していたなら余裕でしたよ
573受験番号774:2013/09/17(火) 12:38:34.03 ID:TLFLotJl
>>569
あんなん手間を考えたら勉強のしようがないから素直に諦めろよw
574受験番号774:2013/09/17(火) 12:46:50.66 ID:Qk71CwQ0
判断推理は何分で回答する?15分考えできないと諦めるけど(;o;)そのぶん知識は1分
575受験番号774:2013/09/17(火) 12:47:53.74 ID:6wzEhUtu
判例をときやすくするテクニックってあるかなー?
576受験番号774:2013/09/17(火) 13:27:08.30 ID:YT1g8fY8
知識と文章で1時間、数処で1時間でいく

専門ありで筆記の倍率3倍以下なんだけど6割で通るかな?
577受験番号774:2013/09/17(火) 13:50:15.68 ID:4nGJRE3N
通るんじゃないか
578受験番号774:2013/09/17(火) 15:33:49.66 ID:opY+0eDc
三倍とか裏山
579受験番号774:2013/09/17(火) 17:03:44.76 ID:XVQFynHM
面接重視ならそんなもんなんじゃないのかな
例えば5人募集に60人受験して20人が筆記通過すれば倍率12倍の筆記倍率3倍ってことだよね?

採用人数の何倍の人数を筆記通過させるのかは気になってたから教えて欲しい
うちのところは4〜5倍
580受験番号774:2013/09/17(火) 17:35:56.69 ID:YT1g8fY8
>>579
俺のとこも筆記通すのは採用予定の4〜5倍って感じ

6割で通ると聞いて少し気が楽になった
みんなあと数日がんばろう
581受験番号774:2013/09/17(火) 21:16:53.33 ID:opY+0eDc
専門ありなら6割とってればほとんどの自治体受かると思うよ
試験日までお互い頑張ろう
582受験番号774:2013/09/17(火) 21:53:45.27 ID:ru11hRbt
専門で差をつけたいね
583受験番号774:2013/09/17(火) 21:56:45.87 ID:qzY70FYU
こっちは筆記通すの採用予定の1.5倍なんだが
4〜5倍とかコネ率高杉な気がする
584受験番号774:2013/09/17(火) 22:00:44.20 ID:juRaaoBn
こっちは、教養のみ
毎年150名ぐらい受けて、一次受かるの10名だよ!
585受験番号774:2013/09/17(火) 22:19:41.13 ID:ru11hRbt
教養のみとか今さら追い付けなさそうだわ
面接までいけばコネ合格がガチであるから困る
586受験番号774:2013/09/17(火) 22:39:54.77 ID:XVQFynHM
>>583
1.5倍だとウチの自治体なら一次突破=ほぼ採用だw
募集人数多いんだね

>>584
難関すぎるやろ…頑張ってください
587受験番号774:2013/09/18(水) 01:00:57.82 ID:PP4cmape
C日程時事でなくね
588受験番号774:2013/09/18(水) 10:38:42.84 ID:BLlI7LiQ
刑法労働法無勉で行くぜ!
589受験番号774:2013/09/18(水) 10:45:05.65 ID:LomjiYnd
刑法は罪数論、労働法は労働委員会は勉強してもあんま頭に入らんかった・・
多分2つとも出ないだろうけど
590受験番号774:2013/09/18(水) 10:47:31.29 ID:rMRvCVmm
教養の経済って学説とか見直しときゃいいのかね?
591受験番号774:2013/09/18(水) 11:54:58.02 ID:ST6eFg4b
労働法国際関係終わった\(^o^)/国際関係は人物出たら国連と人物出てくれたら余裕なのに
592受験番号774:2013/09/18(水) 15:26:48.97 ID:xnBPQvN1
>>591
おつかれー

国際関係って1問は難しいの出るイメージ
労働法は満点必須やね
593受験番号774:2013/09/18(水) 15:34:18.75 ID:ST6eFg4b
>>592
あざーす
ミクマクは計算できないから心配
594受験番号774:2013/09/18(水) 19:15:44.56 ID:pPzdqR5l
この2ヶ月で5回専門模擬試験といて全部23or24
全く成長しないなんでや…
経済系の計算させないやつと社会政策が難し過ぎる
マネタリストが〜とか保証成長率が〜とかってスー過去やれば取れるようになる?
取れてる人アドバイスお願いします
595受験番号774:2013/09/18(水) 19:41:54.62 ID:rTLve9fK
>>594
C日程専用の模擬試験でいいんだよね?

インプットが駄目っぽいんで、その部分的のテキスト読み返すといいんじゃない?
596受験番号774:2013/09/18(水) 19:44:12.42 ID:LomjiYnd
地上の経済原論は得点原として当てにしない方がw
てかそのくらいの点数だと法律系で結構落としてる?
597受験番号774:2013/09/18(水) 20:02:34.86 ID:pPzdqR5l
>>595
C日程専用ってのは解いたことない
大雑把に言ってしまったけど、B日程の開示点数、中級模擬、上級模擬

>>596
多いパターンは
憲民行政学で1〜2問ずつ落とす
国際関係1問落とす
政治は2割取れる
刑法労働法は4割取れる
経済財政学は計算グラフ系で1〜2問落とす

全体に1問は落として難しかったら2問落とす
政治労働刑法はさらっとしかやってない
598受験番号774:2013/09/18(水) 20:04:54.63 ID:pWKAQNfH
>>594
Cで成長率とか出ないからw
出るのは軽い理論くらいじゃないのw
599受験番号774:2013/09/18(水) 20:20:50.35 ID:pPzdqR5l
>>598
そうなのかぁ
それならエッジナイフとか分かりやすいのだけやって行こうかな

C日程って区分は上級だけど、有名どころの問題集での上級問題より簡単なんだよね?
だけどどっかのスレで市役所500みたいなやつは簡単過ぎるからあてにならないみたいなレスを見たし、スー過去も上級★0でも実戦問題では近年の上級の問題出てるし、どう絞って勉強したらいいのかわからんのですよ…
600受験番号774:2013/09/18(水) 20:33:23.91 ID:pWKAQNfH
>>599
専門の話?
専門ありなら成長保証率出るし社会政策じゃなくて労働政策じゃないか?
ハロッドドーマーとか専門ありなら普通に出るでしょ
601受験番号774:2013/09/18(水) 20:56:55.01 ID:4pnahvlA
かーちゃんが賄賂渡した事件可哀そうだな…
602受験番号774:2013/09/18(水) 21:42:15.07 ID:pPzdqR5l
>>600
専門ありですよ
試験型によって違うのかもしれないけど社会政策でいいはず…たぶん

>>595の言うとおり見直します

ありがとうございました
603受験番号774:2013/09/18(水) 22:27:23.70 ID:sH7lyrBb
>>601
退職理由は酒気帯び運転での懲戒解雇らしいぞ
604受験番号774:2013/09/19(木) 00:39:50.27 ID:InkJ3oXS
お前ら家賃いくらの建物に住んでる?
605受験番号774:2013/09/19(木) 01:12:48.82 ID:uKn79/Gs
>>603
急にどうした?7万円の家賃で桜新町に住んでる
606受験番号774:2013/09/19(木) 01:18:37.52 ID:fuYTupZP
田園都市線仲間発見!
俺は6万だ
607受験番号774:2013/09/19(木) 01:44:27.53 ID:InkJ3oXS
公務員浪人で一人暮らししようと思うんだけど相場が気になってね
都内は高いし3−4万なら自分で払えるんだけどなぁ
608受験番号774:2013/09/19(木) 01:58:27.64 ID:kUW7I0P7
何のバイトしてんの?
609受験番号774:2013/09/19(木) 03:14:15.41 ID:Vb3eJjM0
>>600
去年D日程はふつうにでた
610受験番号774:2013/09/19(木) 07:32:27.71 ID:nftYSS7K
>>607
都内でも探せばそんなんであるよ?
611受験番号774:2013/09/19(木) 07:48:09.83 ID:usZKP0TP
公務員浪人ってどう
生きた心地しないとかある?
612受験番号774:2013/09/19(木) 11:42:12.46 ID:4Wcy43gw
1次試験は筆記だけなんだが私服でいいのかな?
613受験番号774:2013/09/19(木) 13:14:38.26 ID:QEUeJu1g
眠すぎて勉強する気が起きん
七時間寝たのになぜだ
614受験番号774:2013/09/19(木) 13:52:26.93 ID:SCyih38Y
直前になると勉強が手につかなくなるんだよな
今さらどうしようもないし
615受験番号774:2013/09/19(木) 14:05:17.21 ID:rEvbGIBY
俺も…こんな時間まで寝ちまったい
616受験番号774:2013/09/19(木) 14:36:53.31 ID:uKn79/Gs
みんな公務員浪人?
今の時間に起きる事は
俺は仕事中でトイレで休憩中
617受験番号774:2013/09/19(木) 17:01:55.12 ID:gUvjgDxN
仕事辞めた
618受験番号774:2013/09/19(木) 17:03:45.14 ID:1M/MNyN4
>>617
辞めるまでの経緯と辞表の内容をくわしく
619受験番号774:2013/09/19(木) 17:39:46.01 ID:6+bUQy3R
まぁ色々あるんだけど、最終的に公務員を目指そうって決めたものの、残業やら休日出勤やらで全然勉強が出来なかったことと、一年間勉強しながら仕事を続けられる自信が無かったから、勉強するために先に辞めることにした。
平均年齢若くて見切りつけた奴はホイホイ辞めていくような会社だったから、上司達は一応引き留めてくれたけど、割とあっさり?三ヶ月後に退職させてもらえた。
辞表って退職届?一身上の都合ってやつですね。
辞めるまでの三ヶ月間はちょっときつかったけど、予備校生という名のニートやってます。
C日程終わったら予備校と両立できる短期バイトでも探さないと…。
620受験番号774:2013/09/19(木) 17:40:37.45 ID:OKnmTEXJ
>>619
よく興味本意な奴にそんなマジレス出来るな…
621受験番号774:2013/09/19(木) 17:45:46.53 ID:FxeRBYPh
>>620
長文レスになったのは反省してる
622受験番号774:2013/09/19(木) 17:59:35.86 ID:kUW7I0P7
おれも3月に仕事辞めて、C日程にかけてる。
今年だめでも、来年6月の県庁目指すよ!
お互いがんばろー
623受験番号774:2013/09/19(木) 18:13:29.43 ID:N91Ck25I
受かる気がしない
今週の日曜試験だけど
624受験番号774:2013/09/19(木) 18:18:54.05 ID:ajInTlgG
俺もだんだん自信なくなってくる
625受験番号774:2013/09/19(木) 19:50:21.08 ID:mKpj/Iid
やはり今の時間帯が勉強最高に捗る
この時間にバイトいれるのはやめよ
626618:2013/09/19(木) 20:21:57.79 ID:1M/MNyN4
>>619
覚悟きめてんだな。

でも、職歴あってもニートっつーと下に見られるから
できるだけ伏せたほうがいいよ

それと、失業保険もらったほうがいいよ
前職の給与によるけど、バイト収入より多くなることあるからさ
627受験番号774:2013/09/19(木) 21:10:50.07 ID:aTUbl5oF
今回も落ちたら来年また受けるつもりなんだけど、今年の時事の知識って来年でも役に立つ?
それともまるっきり範囲違っちゃうのかな?
628受験番号774:2013/09/19(木) 21:31:11.56 ID:OUP0Nkjz
>>626

アドバイスありがとう
そうなんだよな、だから何で予備校に通うまでして勉強したかったのか、先に仕事辞めたのかうまく説明しないととは思ってる

失業保険、一応申し込んだんだけど予備校通ったらアウトだったような気がするんだよなぁ。ハロワに電話してみるわ…
629受験番号774:2013/09/19(木) 23:33:16.30 ID:JHwv+6mX
>>628
「もし就職決まったら予備校やめます」でおkだった気がする
630受験番号774:2013/09/20(金) 01:18:24.32 ID:NbtqA8jF
>>629
なるほど、ありがとう
631受験番号774:2013/09/20(金) 12:29:35.11 ID:6QaBRS6F
あさって試験だね
A日程以降無勉だからやばそう
ちな倍率30倍受ける
みんな倍率どれくらい?
632受験番号774:2013/09/20(金) 12:34:49.33 ID:vrLHwytx
田舎なので筆記が3倍で面接1.5倍が2回くらいッス
633受験番号774:2013/09/20(金) 12:44:25.64 ID:X+aX/kuc
8倍ぐらい
634受験番号774:2013/09/20(金) 13:07:18.20 ID:WbFdF8Lv
若干名に600人くらい突っ込んでくるからなぁ
20倍ってとこか…憂鬱だ
635受験番号774:2013/09/20(金) 13:47:18.22 ID:kmdNjg/4
>>634
消防受けんしゃい( ´∀`)/~~
事務にある専門がない、合格ライン低い
働きながら勉強してるわしにもチャンスがあるばい
636受験番号774:2013/09/20(金) 13:47:46.73 ID:F1ZfdDCg
申込人数さえ発表されない…
637受験番号774:2013/09/20(金) 13:50:58.27 ID:F1ZfdDCg
>>635
消防って事務以外は肉体労働だよね?
638受験番号774:2013/09/20(金) 13:51:26.06 ID:kmdNjg/4
>>636
わしの所も
だいたい2名程度に20人ほど
毎年8倍ぐらい
639受験番号774:2013/09/20(金) 13:56:24.38 ID:kmdNjg/4
>>637
わし横浜高校の硬式野球絶えて体力もりもり
もちろん体力は必要だけど普通でいいよプロ目指すんじゃあないから
640受験番号774:2013/09/20(金) 16:17:52.92 ID:g/SNrfD/
教養と論文と適性って、割合どのくらいなの?
641受験番号774:2013/09/20(金) 18:04:16.75 ID:RUQ5Xraf
消防って1勤2休なんだよな?
勤務日は24時間勤務だろうけど、なんだかうらやましい


消防と警察って、体力より精神力が必要な気がする
642受験番号774:2013/09/20(金) 18:35:42.90 ID:F1ZfdDCg
女でも消防いけるかな?
643受験番号774:2013/09/20(金) 18:36:41.06 ID:F1ZfdDCg
>>638
今年で何回目受けるの?
644受験番号774:2013/09/20(金) 18:57:25.78 ID:X+aX/kuc
>>643
2回目昨年は二次落ち
645受験番号774:2013/09/20(金) 20:20:55.71 ID:AuRVvcmt
最後の悪あがきは何をすればいいかな…
646受験番号774:2013/09/20(金) 20:21:29.63 ID:F1ZfdDCg
>>644
そうか、今年はうまくいくといいね
647受験番号774:2013/09/20(金) 20:24:40.45 ID:F1ZfdDCg
>>645
同じく知りたい
裏ワザ本買って読んでないんだけど、読んだら効果あるかな?
648受験番号774:2013/09/20(金) 21:17:37.86 ID:kmdNjg/4
キャバクラで働いているて打ち明けてきた( ;∀;)
複雑、別れるべき2年付き合って結婚も考えてたのに
勉強に身が入らない
649受験番号774:2013/09/20(金) 21:19:04.52 ID:AhKySMVs
知らんがな…
650受験番号774:2013/09/20(金) 21:24:16.57 ID:PLCrXiKx
今日2時間しか勉強できなかった・・
651受験番号774:2013/09/20(金) 21:49:25.95 ID:RUQ5Xraf
問題でもときますか

民法から出題するよ

[問題]
債務不履行で生じた損害のうち、転売契約が既にあって儲けそこなった分は、特別損害として請求できる。


正しいなら○、間違ってるなら×とその理由を答えよ
652受験番号774:2013/09/20(金) 21:52:33.31 ID:crRUsOpm
◯だな
653受験番号774:2013/09/20(金) 22:24:49.33 ID:RUQ5Xraf
>>652
正解は×

特別損害ではなく、「通常損害」として請求できる。
654受験番号774:2013/09/20(金) 22:26:16.45 ID:crRUsOpm
げげ…勉強なったサンクス
655受験番号774:2013/09/20(金) 22:30:55.26 ID:AhKySMVs
>>654
出ないから安心しろ
どこの範囲だこれ国家でも見ないし公務員試験の奴じゃないよ
656受験番号774:2013/09/20(金) 22:34:06.18 ID:dcmrxb3L
専門試験?
わからんかった
657受験番号774:2013/09/20(金) 22:34:30.78 ID:RUQ5Xraf
C日程の出題傾向にしてみた

[問題]
債務不履行で生じた損害のうち、予見が可能であった売上分は、特別損害として請求できる。

正しいなら○、間違ってるなら×とその理由を答えよ
658受験番号774:2013/09/20(金) 22:34:34.13 ID:crRUsOpm
スー過去には似たようなの載ってあるけど、「特別の事情により生じた損害」って書いてあるわ。間違えたのはこれのせいだな。通常損害ってかけやスー過去!
659受験番号774:2013/09/20(金) 22:38:38.71 ID:RUQ5Xraf
>>655
債権のさわり部分からの出題だよ
自作なんで過去問にはないかと。

>>656
専門試験の民法
660受験番号774:2013/09/20(金) 22:42:40.17 ID:qledmL9x
教養試験だけのところ選んじゃったけど、倍率が異様に高くて後悔してる
661受験番号774:2013/09/20(金) 22:51:33.81 ID:AhKySMVs
>>660
俺も
専門あれば受ける奴も減るしいいのに地元が教養のみだからしゃあない…
662受験番号774:2013/09/20(金) 22:53:23.50 ID:WbFdF8Lv
>>657
○や
663受験番号774:2013/09/20(金) 23:00:44.58 ID:RUQ5Xraf
>>662

正解は×

特別損害として請求できるのは、予見が可能であった「売上分」ではなく、
予見が可能であった「利益分」。



C日程ってこういう感じで、引っ掛け問題の傾向があるんで気をつけてなー
664受験番号774:2013/09/20(金) 23:04:00.57 ID:crRUsOpm
>>663すまんが、司法試験か司法書士のテキストつかってるの?
スー過去に載ってない奴はレベル高いわ

通常損害や特別損害の定義自体も公務員テキストには乗ってないぞ
665受験番号774:2013/09/20(金) 23:10:34.10 ID:RUQ5Xraf
>>664
郷原豊茂の民法まるごと講義生中継<地上上級・国家二種・国税専門官対応> 
からピックアップしたんだが、公務員テキストって何つかってんの?
666受験番号774:2013/09/20(金) 23:23:23.62 ID:crRUsOpm
>>665
マジか!
tacレジュメとスー過去だけやで!そのそっちの公務員テキストには普通に載ってるんだな…なんだこりゃww


もう直前だし、みなかったことにしょう…
667受験番号774:2013/09/20(金) 23:30:41.07 ID:RUQ5Xraf
>>666
郷原豊茂もTAC関係なので、レジュメにのってそうだけど
載ってないということは、出題されないと判断されてるんだろうね、きっと。



みんなの心配事増やしそうなんで、出題終了しますw

あと2日がんばろう!
668受験番号774:2013/09/21(土) 00:51:42.87 ID:txvKT5jW
がんばれおまえら
俺はパズドラとモンハンやってしまって気がついたら今日だったわ
去年も27/40位だししにたい
669受験番号774:2013/09/21(土) 00:55:25.19 ID:5jaNF4Tn
>>668
27/40じゃ筆記通過できなかったの?
更に一年勉強したんだから8割はいけるよ大丈夫!
670受験番号774:2013/09/21(土) 01:01:15.48 ID:txvKT5jW
>>669
ありがとー
去年って問題結構簡単だったやん?
東北なんだがラインが30くらいだったわ
かすりもしなかった・・・

今回はバイトしてたし無勉だわ
今日一日叩き込んで午後6時くらいから爆睡する予定
671受験番号774:2013/09/21(土) 01:02:21.81 ID:CgcMS13w
今日は教養40問時間が140分の楽勝な試験受けてきます
672受験番号774:2013/09/21(土) 01:04:51.14 ID:5jaNF4Tn
>>670
今年が初だから去年のこと知らないんだ
ライン30とかえげつなさすぎ…
そのとき倍率どのくらいだったの?
673受験番号774:2013/09/21(土) 01:10:19.10 ID:dzWhToZP
服装の話だけどクールビズ(軽装)って書いてあったらもちろんスーツですよね…
674受験番号774:2013/09/21(土) 01:13:00.43 ID:euqMzJ52
論文対策とか何も出来てないや
ホームページとかwikiみるくらいしかできないけど
675受験番号774:2013/09/21(土) 01:14:26.70 ID:CgcMS13w
わしの所は作文
676受験番号774:2013/09/21(土) 01:14:50.70 ID:5jaNF4Tn
筆記は私服が大半とどっかで聞いたよ
論文は2次とか3次の話でしょ?
筆記終わってからでいいじゃん!
677受験番号774:2013/09/21(土) 01:17:40.58 ID:5jaNF4Tn
>>675
筆記も作文もちょっとゆるくていいね!
ちなみにどんなとこ受けるの?
678受験番号774:2013/09/21(土) 01:17:51.36 ID:dzWhToZP
>>676
おおん!回答サンクス
私服がいいから私服でいくかな…
679受験番号774:2013/09/21(土) 01:21:36.10 ID:CgcMS13w
独立行政法人です
680受験番号774:2013/09/21(土) 01:27:04.81 ID:5jaNF4Tn
>>679
なるほど…
B日程の申込みするくらいのときにチラッと見たんだけど、独立行政法人の申込みほとんど終わってたような気がするんだよね
こんな時期に筆記やるってことは見落としたんだな…悲しい
681受験番号774:2013/09/21(土) 01:29:15.13 ID:A5XtzncZ
試験日程はしっかりみておくべきだったと俺も後悔・・・

関西の市役所は数的8問しかでないから、そこはせめてものすくい・・
ただ、普段は点とれる、文章理解で本番しでかしてしまわないか心配だ

なんにせよ、皆さん後1日がんばりましょう
682受験番号774:2013/09/21(土) 01:33:44.20 ID:JeLDZduA
今日も試験あること知ってる?
警視庁と防衛省
683受験番号774:2013/09/21(土) 18:14:06.18 ID:GtzdYbwe
勢いなさすぎてワロタ 緊張してきたな・・・
684受験番号774:2013/09/21(土) 18:19:28.03 ID:d56RsgrB
ほんとこわい
685受験番号774:2013/09/21(土) 18:32:25.88 ID:IS0a/0Vl
明日には解答スレがたつのか
686受験番号774:2013/09/21(土) 18:35:48.74 ID:t+u7vwc6
市役所の作文てタイトル書くの?
687受験番号774:2013/09/21(土) 18:51:28.90 ID:3tX9NF3Z
ど田舎だからコネとかあるんじゃ…と不安
688受験番号774:2013/09/21(土) 18:56:31.49 ID:txvKT5jW
寝ます
689受験番号774:2013/09/21(土) 19:04:08.76 ID:rrPxAKEt
働きながら公務員目指す猛者いる
仕事休む時どおするの
690受験番号774:2013/09/21(土) 19:08:35.10 ID:txvKT5jW
>>689
ぽんぽんぃたぃの・・・やすませてね?おねがぃ(野太い声で)
691受験番号774:2013/09/21(土) 19:10:45.78 ID:5reED17+
いよいよ明日か
専門8割教養7割取りたい!
みんながんばろう!
692受験番号774:2013/09/21(土) 19:14:20.31 ID:JdsfVQKE
広島の府中市を受験するけど結構田舎なんだな・・・
住みにくそうでちょっと後悔
693受験番号774:2013/09/21(土) 19:17:00.86 ID:rrPxAKEt
復興予算そろそろでるぞ
法人税も最終確認よろしく
今日の試験に出たぞアベノミックスも
ワシは専門ないから勉強しないけど
694受験番号774:2013/09/21(土) 19:31:22.79 ID:GtzdYbwe
車で2時間かかるド田舎市役所だから起きれるか心配だわ
帰りはなんか名物でも食べてこよう
695受験番号774:2013/09/21(土) 19:32:45.74 ID:gs+VrmZK
俺は明日高卒程度の町役場の試験だけど、市役所と一緒の試験なのかな?
696受験番号774:2013/09/21(土) 20:02:43.92 ID:Rn2ApH0Z
過疎市の市役所って市役所中級上級過去問500程度の問題解いとけば大丈夫かな?
コッパンレベル出ないよね?出たら絶望なんだ・・・・
697受験番号774:2013/09/21(土) 20:06:40.70 ID:5jaNF4Tn
>>693
法人税何かあったっけ?
消費税あげる変わりに法人税下げるかもーって話?
698受験番号774:2013/09/21(土) 20:14:16.68 ID:rrPxAKEt
復興予算の法人税
法人課税5%引き下げして35.64
参議院戦後三番目の低さ
ハーグ条約16歳
699受験番号774:2013/09/21(土) 20:17:12.89 ID:UoSgt2eY
>>689
仮病、法事
良心痛むかもしれんがそれが無理なら諦めるんだな
700受験番号774:2013/09/21(土) 20:30:19.20 ID:BnZ1X6+j
>>698
復興増税込で35.64だっけ?
701受験番号774:2013/09/21(土) 20:33:01.16 ID:5jaNF4Tn
>>698
そうなのか、ありがとう!
702受験番号774:2013/09/21(土) 20:35:24.45 ID:rrPxAKEt
復興増税じゃあないよ
703受験番号774:2013/09/21(土) 20:40:03.33 ID:BnZ1X6+j
>>700
復興増税(復興特別税)抜きでこの数字だった
込でも38くらいで今までよりは下がってるんだな
704受験番号774:2013/09/21(土) 20:41:51.40 ID:EZtsiHqb
705受験番号774:2013/09/21(土) 21:27:27.49 ID:TVA67Yy1
クールビズって書いてある場合にスーツじゃなきゃだめかな?
スーツだと堅苦しくて集中できなさそう
706受験番号774:2013/09/21(土) 21:32:45.19 ID:GtzdYbwe
ド田舎でスーツ多そうだけどわいは私服で特攻するわ 筆記だけでスーツのとこもあるのかいな?
707受験番号774:2013/09/21(土) 21:34:49.31 ID:8HYpCdDt
>>705
クールビズって書いてあるなら
素直に従うべき

ちなみに裁事とかだと
逆に言うこと聞かないとみなされて減点になるらしい
708受験番号774:2013/09/21(土) 21:36:53.27 ID:TVA67Yy1
>>707
おー、さんきゅー!
スーツで行っとけば間違いないだろうしスーツで行くわ!
709受験番号774:2013/09/21(土) 21:57:48.87 ID:b4ZWGHRk
なんでだよwww
710受験番号774:2013/09/21(土) 22:20:27.01 ID:VOsCGFZy
今すぐクールビズの意味を調べてこいw
711受験番号774:2013/09/21(土) 22:25:19.50 ID:TVA67Yy1
え、どゆこと?w
712受験番号774:2013/09/21(土) 22:27:07.16 ID:TVA67Yy1
クールビズって私服でいいんやんww
713受験番号774:2013/09/21(土) 22:35:55.74 ID:9ebpWbAm
明日2つ申込みして、
受けないつもりの方の書類に辞退は連絡してくれと書いてあった
サーセン…
714受験番号774:2013/09/21(土) 22:37:34.82 ID:4w3QLsPM
もう寝るで〜
明日は6時起きやからな
715受験番号774:2013/09/21(土) 22:37:44.85 ID:O3jyyh5b
特に指定ない場合は私服でいいんかな…
スーツ穴あいとったわ
716受験番号774:2013/09/21(土) 23:33:02.96 ID:Jaut8HT4
楽しそうだなお前ら
来年は参戦するからしくよろ
717受験番号774:2013/09/22(日) 00:19:03.24 ID:kQiCg4Ke
あーー胃が痛くて寝れない
素数でも数えますかね…
718受験番号774:2013/09/22(日) 00:32:56.94 ID:2ZuqpRdE
>>717

時は加速させないでね。
719受験番号774:2013/09/22(日) 00:49:47.99 ID:kQiCg4Ke
>>717
いっそ戻したいです…
720受験番号774:2013/09/22(日) 00:50:34.05 ID:kQiCg4Ke
まちがえた>>718です
721受験番号774:2013/09/22(日) 00:51:49.39 ID:8N0n3lPE
チェックしてなかった俺が悪いしそこまで本腰入れてたわけじゃないから致命的じゃないけど
電子申請の後受験票発行されただけで安心して
受験票一枚郵送しなきゃいけないの見逃してて受けられないわ
受験案内開いてよく読めばよかったんだけど採用ページの申し込み方法の時点で
電子申請後受験票郵送、って書いててほしかったとも思う……
722受験番号774:2013/09/22(日) 00:58:12.83 ID:S379DFjF
復興特別法人税は、法人税額の10%、復興特別所得税は、本来の源泉所得税に2.1%乗じた額。現役国税職員より。
今年地上に受かったから国税辞めるけど。
723受験番号774:2013/09/22(日) 01:33:57.27 ID:u7FI8vqJ
全く寝れる気がしないンゴ…
今年が最後の年なのにヤバインゴ…
724受験番号774:2013/09/22(日) 02:47:06.60 ID:Lgq7I/OR
>>723
おまおれ
この1年ニートになってチャレンジしたんだが思うように勉強できず

明後日から就活だなー
725受験番号774:2013/09/22(日) 05:31:21.77 ID:u7FI8vqJ
>>724
げ、考えてること同じやんけw
結局この時間まで眠れなかったわー
試験3時半までなんだけど乗り切れるかな…
726受験番号774:2013/09/22(日) 06:34:17.89 ID:V4WzI1jB
うんこでないお・・・
727受験番号774:2013/09/22(日) 06:38:14.50 ID:6iI4jbK1
>>724
>>725
同じくだわ
職歴空いたから転職活動大変になりそうだよな〜
とりあえず、今日はがんばろうや
728受験番号774:2013/09/22(日) 06:39:34.57 ID:5jsI4Kp9
12時間も寝てしまった。全く勉強してないけど受かりたい
729受験番号774:2013/09/22(日) 06:44:13.50 ID:1kMOEjov
俺のとこも採用人数片手以下だから無理w
730受験番号774:2013/09/22(日) 07:24:38.83 ID:UKXIk3U9
ついに今日か・・・

みんな、頑張ろう!
うんこはちゃんとしていけよ!!
731受験番号774:2013/09/22(日) 07:32:39.47 ID:e6sRQhaw
>>721
どこそれ?
732受験番号774:2013/09/22(日) 08:29:43.26 ID:a12ssIj0
初めて私服で受けるんだけど…これで大丈夫なのか不安だ…!
733受験番号774:2013/09/22(日) 08:32:32.56 ID:QG1EpoZt
今からでも遅くはない!
スーツにチェンジだ!
734受験番号774:2013/09/22(日) 08:34:53.76 ID:jA8FBf9z
至福一択
735受験番号774:2013/09/22(日) 08:38:20.23 ID:a12ssIj0
だがしかしもう会場に向かってる\(^o^)/
736受験番号774:2013/09/22(日) 08:51:30.95 ID:Nv8mLqP9
おれも私服やで 9時会場かと思ったら9時20分からだったでござる
737受験番号774:2013/09/22(日) 08:52:40.50 ID:zaTveGf3
いくぞ!くそったれども
738受験番号774:2013/09/22(日) 09:32:41.89 ID:AZvshrL0
おう!
739受験番号774:2013/09/22(日) 09:34:10.78 ID:Nv8mLqP9
スーツ多いと思ったら初級中級組みだったでござる
上級はスーツ2割といったところ
わい余裕の中学校見学(おしっこ漏れそう)
740受験番号774:2013/09/22(日) 11:09:11.43 ID:zK2ViIf8
A君は俺のように優秀だな
741受験番号774:2013/09/22(日) 11:37:38.16 ID:cn7fvs1p
>>740
C君の間違いでは?
742受験番号774:2013/09/22(日) 12:10:02.09 ID:f1AZRYKZ
英文短すぎワロタ
743受験番号774:2013/09/22(日) 12:24:07.53 ID:j1oOSj3v
数字全部受験票のうらにメモったでござる
744受験番号774:2013/09/22(日) 12:35:02.91 ID:1GeotDVu
試験開始後すぐ時計落としてぶっ壊れて時間配分わからなかったorz。知識はできた。知能は時間なかった
745受験番号774:2013/09/22(日) 14:03:08.94 ID:FtuUmZnQ
専門わからんくて途中退出したでござる

来週の教養のみに切り替えていく
746受験番号774:2013/09/22(日) 15:02:26.83 ID:PptVNOzB
適性検査、間違いは5個未満だと思うが、解いた量が少ない・・・
こえーよぉ
747受験番号774:2013/09/22(日) 15:23:53.67 ID:1GeotDVu
専門悩んだところが後で調べたらあったてた。八割はいくはず
748受験番号774:2013/09/22(日) 15:50:57.77 ID:fodyQYui
専門無理ゲーだったんだが
何あれ隅っこつつき過ぎだろ
749受験番号774:2013/09/22(日) 16:21:19.65 ID:xolJVayY
今回の試験はこれまでで1番難しいかった
750受験番号774:2013/09/22(日) 16:43:36.49 ID:5CzceZaX
専門わからなかったのに途中退室が大半であせった
まず落ちたな
751受験番号774:2013/09/22(日) 16:57:12.99 ID:iMdF6kyr
適性検査で誤謬率ってちゃんと計算されてるんかしら
早く正確に答えて下さいって説明だったから
分からないのはノーマークでだしてしまた
752受験番号774:2013/09/22(日) 17:01:57.00 ID:NAaA5a/K
専門初めて受けたんだが、最後まで残ってたの2〜3人だった・・・

諦めたのか、計算問題がなかったんでスムーズにいけたのか・・・
753受験番号774:2013/09/22(日) 17:14:01.78 ID:FhygFvND
スーツ少なすぎてビビッタ。30分くらいで突っ伏してたり。細かいところも案外チェックされてるらしいのにいいのかね。
754受験番号774:2013/09/22(日) 17:16:23.40 ID:mE32m8la
乙!

…………乙
755受験番号774:2013/09/22(日) 21:57:10.12 ID:t1DJ4wXP
途中退室する奴は高確率で落ちてる法則
大抵この2パターン
分らないので諦める
or
そもそも選択肢の文章に疑問が沸かない位理解が浅いので即行で終わってしまう
756受験番号774:2013/09/22(日) 22:56:03.62 ID:1GeotDVu
一応すらすら問題進めて早く退出できると思ってたが実際10分前の退出になってしまった
757受験番号774:2013/09/22(日) 23:10:04.89 ID:k/dJbC/a
みんなどれくらいできた?
俺は教養6-7割、専門5-6割おわた
758受験番号774:2013/09/23(月) 00:06:03.02 ID:zJ2w8QJN
教養7割、専門2-3
完全死亡だわ
759受験番号774:2013/09/23(月) 00:11:41.87 ID:4zucuTw3
教養5.5割 専門7.5割かな
760受験番号774:2013/09/23(月) 00:30:31.10 ID:4uKwFxOw
教養7 専門5
761受験番号774:2013/09/23(月) 09:24:25.86 ID:bU9gMHLV
筆記は余裕だったわ
国税には行きたくないから受かりたい
762受験番号774:2013/09/23(月) 09:35:41.10 ID:RM7vCbVB
教養、悪く見積もって7割

事務能力があんまし自信ない…
763受験番号774:2013/09/23(月) 10:26:06.84 ID:Lv768t6Q
教養8割 専門5割

専門悪すぎ落ちたな…
764受験番号774:2013/09/23(月) 13:04:26.50 ID:6fjaUuuU
教養のみ 9.5割
80人中15人まで絞られるが、受かるだろうか…
765受験番号774:2013/09/23(月) 16:38:21.52 ID:ncun1Fsi
教養のみ7.5割

事務能力うんこだったけど、筆記倍率2〜3倍程度だし大丈夫か
766受験番号774:2013/09/23(月) 16:50:41.97 ID:RM7vCbVB
そんなら大丈夫じゃろ
767受験番号774:2013/09/23(月) 16:56:31.16 ID:zJ2w8QJN
平均点や合格最低点を公表してるの大和郡山だっけ?
はやく発表こないかなー
768受験番号774:2013/09/23(月) 19:35:37.28 ID:bdBvLGuu
そういや1次筆記の点数は1次のみで2次には使用しませんて明言してる
自治体以外は2次以降も筆記点数引継ぎ加味されると解釈しておk?
769受験番号774:2013/09/23(月) 20:25:44.92 ID:AWdPzdgQ
>>768
おけ
770受験番号774:2013/09/23(月) 20:48:44.16 ID:bdBvLGuu
やっぱそうだよな・・
職歴なしの既卒知人が何のゆかりも無い県外地上受かってたし
ただ筆記の点数は教養専門8割位いってたみたい
771受験番号774:2013/09/23(月) 21:01:37.39 ID:AWdPzdgQ
>>770
採用人数少なくて面接重視しないとこは結構そうだよ

人事からしても無難に頭よくて仕事こなしてくれる人がほしいから
改革を求めてるとことかある程度人数とるところは面接重視してリセット方式とってるけど
772受験番号774:2013/09/24(火) 01:38:07.97 ID:oaH71fOd
おれのところ役所、親の知り合いの友達の友達が三年連続で筆記通ったのに三回目で面接合格貰ったらしい(面接は二倍)。県外の人だが。
773受験番号774:2013/09/24(火) 23:37:07.15 ID:zJ96fp8B
同じ自治体で2次3回目なの?役所が根負けしたのかな。
774受験番号774:2013/09/25(水) 01:35:02.72 ID:JLu9mFqm
>>773
なんか、彼女がその市役所にいるから働いて残りたかったとか(事実は)。結局内定貰って結婚したらしい
775受験番号774:2013/09/25(水) 01:38:51.71 ID:lnomprVx
>>774
きっとその彼女が枕したんだろう  ←笑うとこ
776受験番号774:2013/09/25(水) 08:06:08.25 ID:1u/Hdijd
行政落ちたら来年土木で受けるか
777受験番号774:2013/09/26(木) 00:56:29.87 ID:sLQlC6Rv
777いける
778受験番号774:2013/09/26(木) 13:32:14.49 ID:pB34SwJ3
受かっててほしいけど再チャレンジするなら来年がラストチャンスだな…
そういうひといる?
779受験番号774:2013/09/26(木) 14:38:11.96 ID:GV2ZNIOm
俺もそう考えてるけど大学ですでに1浪してるから、
人よりリスクを伴うっていうね・・・
780受験番号774:2013/09/26(木) 15:24:34.10 ID:+4idbX3P
まだD日程残ってるのに何も手に付かない…
781受験番号774:2013/09/26(木) 15:27:33.15 ID:uMvMVLfu
>>780
俺も第一希望のC日程やらかして、ショックのあまり
782受験番号774:2013/09/26(木) 19:18:05.28 ID:hdhfk8Yn
>>778
ノシ
783受験番号774:2013/09/27(金) 17:52:41.88 ID:d+af5pRr
俺なんか2浪からの既卒だぞ
30までに決めればいいっしょ〜ってナメてる
784受験番号774:2013/09/28(土) 20:57:28.00 ID:n8CAH2yJ
28歳で大阪市消防受かった人いるらしいよ派遣で子供持ち
785受験番号774:2013/09/28(土) 23:39:24.77 ID:9RzCZiwd
そういう希少な成功例を出して
若者たちに危険な道を進ませるのは良くない
786受験番号774:2013/09/29(日) 10:08:19.06 ID:n7kfMYFL
危険じゃない道だけ通って抜けたら、いい人生ってわけでもなかろう
787受験番号774:2013/09/30(月) 10:53:09.43 ID:MTxzPmOu
10倍くらいで一次合否出たとこないんかね?
788受験番号774:2013/10/01(火) 09:25:45.17 ID:2QRDPJEt
筆記で絞ってほしいけど、絞りすぎると自分も落ちそうというジレンマ
789受験番号774:2013/10/01(火) 12:31:16.92 ID:UlX/QhHH
府中市の二次試験いつか覚えてる方いますか?一次試験の日口頭で試験官が言った気がするけどメモし忘れた…
790受験番号774:2013/10/01(火) 16:07:38.26 ID:Nw1kUS4b
>>789
受かってたら連絡くるよ
791受験番号774:2013/10/05(土) 10:47:07.03 ID:ywswdR8j
結果でた人いる?
792受験番号774:2013/10/05(土) 10:59:43.00 ID:HvZOkpRv
そろそろ発表あったところあるだろ
793受験番号774:2013/10/05(土) 17:22:26.32 ID:pVrQDu0G
うち来たぞ
794受験番号774:2013/10/05(土) 21:44:58.89 ID:VkLcISR9
どっちの府中?
795受験番号774:2013/10/05(土) 22:18:26.90 ID:ywswdR8j
東京か広島かだな?
796受験番号774:2013/10/05(土) 23:27:53.31 ID:LDUAAW8e
ボーダー低くなってるとこ見ると難化だったのかなぁ
797受験番号774:2013/10/05(土) 23:30:32.38 ID:ywswdR8j
>>796
詳細くわしく
798受験番号774:2013/10/05(土) 23:34:08.69 ID:HvZOkpRv
そんなとこあったけ?
799受験番号774:2013/10/06(日) 16:00:05.37 ID:jVKMbsVl
合格発表まだかよ...
800受験番号774:2013/10/06(日) 16:42:28.34 ID:uPaphUdN
>>799

遅過ぎだよなw

マーク試験なんか機械にかければ一瞬で、結果でるのに
やっぱ、コネある奴とない奴をどこで線引きするか考えてるんじゃない?
801受験番号774:2013/10/06(日) 16:59:59.86 ID:n8KzDoQ4
マジで遅いよな
一週間で発表だせるでしょ
802受験番号774:2013/10/06(日) 17:16:20.48 ID:O/ZoDO+F
免許センター見習えや
803受験番号774:2013/10/06(日) 17:44:59.33 ID:jVKMbsVl
若干名の採用予定だと、1次で何人合格させると思う?
804受験番号774:2013/10/06(日) 18:24:01.74 ID:MW0eVsVa
そんなこと自治体によるから聞くだけ無駄だと思うが、15〜20だろ
805受験番号774:2013/10/06(日) 20:00:30.64 ID:AZSacjaf
記憶違いでなければ、若干名で80名以上合格だしてたとこあったような
806805:2013/10/06(日) 20:01:18.55 ID:AZSacjaf
80名ってのは最終合格ね
807受験番号774:2013/10/06(日) 20:52:04.86 ID:sR5w+3Lp
MARCH卒で田舎の市役所で働くのは、負け組ですか?
808受験番号774:2013/10/06(日) 20:53:26.44 ID:rDXdzvyR
んなこたーない
809受験番号774:2013/10/06(日) 21:05:44.28 ID:+D/SU7Dj
>>798
俺、広島の方の府中出身だからそんなこと言わないで(`;ω;´)
810受験番号774:2013/10/07(月) 14:17:26.88 ID:XrnZBKEE
まだ発表ないのか...
811受験番号774:2013/10/07(月) 17:47:01.67 ID:r99ShHMC
府中と伊達以外かぶるとこないんだけ?市名で。
812受験番号774:2013/10/07(月) 18:06:04.49 ID:ni0ikvi7
釣り針でかいな
813受験番号774:2013/10/07(月) 18:14:43.49 ID:PDSfDB6G
落ちてたで
814受験番号774:2013/10/07(月) 18:21:20.04 ID:XUa6yjQB
結果報告テンプレだしといたら?
815受験番号774:2013/10/07(月) 18:25:46.01 ID:9Oj2Gcl2
テンプレ例
【合否】
【志望庁】
【試験区分】
【教養択一】
【専門択一】
【併願状況】
【学歴・新卒既卒】
【一言】

書けるとこだけ書けばいいよ
816受験番号774:2013/10/07(月) 19:49:44.82 ID:upi6aY5M
結果こないな、明日かな、こわいな
817受験番号774:2013/10/07(月) 21:02:57.42 ID:KXCsSQEz
五割で通ってくれー!!
818受験番号774:2013/10/07(月) 22:22:13.84 ID:c45vfyfB
若干名って大体何人くらい合格?
819受験番号774:2013/10/07(月) 22:24:16.80 ID:9Oj2Gcl2
一次で若干なのか?ワロタ
820受験番号774:2013/10/07(月) 22:25:51.23 ID:COhRIk46
人事が採りたいて思う人をとるから5人やら0人もありえるらしいよ
821受験番号774:2013/10/07(月) 22:28:11.32 ID:IZrJ7vqz
俺の受けたとこは去年若干名で11人とってた。
822受験番号774:2013/10/07(月) 22:33:55.41 ID:5wjE/g27
俺んとこは2人
823受験番号774:2013/10/07(月) 22:35:32.66 ID:VtRWM03N
一昨年2人で去年7人だったらしいが今年減るんじゃないかと不安でしょうがない
824受験番号774:2013/10/07(月) 22:37:44.91 ID:XUa6yjQB
今年採用減大杉だろ
825受験番号774:2013/10/07(月) 22:55:40.79 ID:0+VnoXY5
>>818
若干名=人数未定≠少数
っていう就活界の謎のお約束があるから断定はできないけど多くとも10人以内だと思う
826受験番号774:2013/10/08(火) 00:22:25.76 ID:xnIggJh4
>>818
1名〜∞
827受験番号774:2013/10/08(火) 00:25:58.50 ID:UOBYZaFR
おれのとこは毎回多めにとってるから未定数だと思いたい
828受験番号774:2013/10/08(火) 01:57:42.65 ID:OtHP3qio
早く結果でてほしい!
829受験番号774:2013/10/08(火) 11:59:15.24 ID:kNttcohc
そろそろでるころか?
830受験番号774:2013/10/08(火) 13:00:23.70 ID:KSH5FRdP
中旬なら今週末から来週末あたりかな。
831受験番号774:2013/10/08(火) 18:49:40.96 ID:S4tXe98Q
上旬なんだが...
832受験番号774:2013/10/08(火) 18:55:41.66 ID:NLM4YAzj
上旬は10日までだよ
10日のところ多いよ
833受験番号774:2013/10/08(火) 19:28:53.53 ID:GOCf+2IY
うちも中旬!
マークシートなのに時間かかるのね…

中旬に発表して、下旬に面接って一般的なのかしら?
834受験番号774:2013/10/08(火) 19:30:08.35 ID:S4tXe98Q
>>832
まじか!10日に期待!
835受験番号774:2013/10/08(火) 19:32:44.22 ID:KSH5FRdP
>>833
俺受けたところは中旬送付で二次は来月だった。
836受験番号774:2013/10/08(火) 19:48:45.29 ID:yU46eLQ9
受けた自治体、最終合格は11月下旬まで待たされるんだが
837受験番号774:2013/10/08(火) 21:02:49.30 ID:16B5UTbo
遅いとは思うけど、
公務員試験ってそれぐらいじゃね。
838受験番号774:2013/10/09(水) 01:42:33.22 ID:tTj16K5Z
最終が終わる頃には次の世代の就活がぼちぼちはじまっている…
839受験番号774:2013/10/09(水) 01:54:30.56 ID:st2Acnm6
やめろよ・・・
840受験番号774:2013/10/09(水) 09:20:54.42 ID:1fa+Qv+X
合格キターーー
841受験番号774:2013/10/09(水) 09:37:48.55 ID:bniDSw2o
>>840
おめ!

テンプレ報告よろしくお願いします。
842受験番号774:2013/10/09(水) 09:52:24.30 ID:vOkzeFqS
C日程の一次すら落ちたんだが、俺って障害者なのかな
843受験番号774:2013/10/09(水) 10:04:47.27 ID:6S5q8NDp
【合否】× 不合格
【志望庁】調布市役所
【試験区分】事務
【教養択一】26/40
【専門択一】なし
【併願状況】国家一般職、特別区、A日程市役所
【学歴・新卒既卒】Cラン大学新卒
【一言】去年は教養21点だったので力はついているんだと思う。
ボーダーだと思っていたが、事務能力診断検査でひっかかったか?
既卒になるけど予備校通って来年合格を目指す。
844受験番号774:2013/10/09(水) 10:22:40.63 ID:8l4R6IZ9
【合否】 合格
【志望庁】調布市役所
【試験区分】上級事務
【教養択一】31/40
【専門択一】なし
【併願状況】国般、(1次敗退)
【学歴・新卒既卒】高卒 既卒のおっさん 職歴なし
【一言】去年受けた模試(ノー勉)が教養24点だったので半年前から完全独学でガチで勉強始めたけど
高卒おっさんでもやればできると自信がついた
今から面接対策本買って来ます
845受験番号774:2013/10/09(水) 10:25:49.19 ID:SQWxgXdr
みんなポジティブですなぁ。あんなに勉強したのにC日程の一次すら(土木やけど)合格出来なかったので死すら頭をよぎってるわ。ほな、また・・
846受験番号774:2013/10/09(水) 10:27:07.76 ID:uH+nl2j5
調布市はレベル高いな
847受験番号774:2013/10/09(水) 10:27:56.34 ID:uhUYwpP9
えー26点でだめなのか・・・
C日程では人気の市とはいえきびしいな
848受験番号774:2013/10/09(水) 11:18:04.01 ID:zEgojovW
調べたら調布市役所
上級事務

受験者543
合格 213

なのか
849受験番号774:2013/10/09(水) 11:20:08.89 ID:bE3mDQaX
>>843
調布市は筆記倍率3.2倍くらいなのね
その点数で通らないってきついなぁ
>>843
おめでとうございます
850受験番号774:2013/10/09(水) 11:23:06.04 ID:bE3mDQaX
ごめん>>844おめでとうございますの間違いです
851受験番号774:2013/10/09(水) 11:24:33.43 ID:bniDSw2o
【合否】 合格
【志望庁】調布市役所
【試験区分】上級事務
【教養択一】28〜31くらい/40
【専門択一】なし
【併願状況】a日程市役所(筆記落ち)
【学歴・新卒既卒】既卒 MARCH
【一言】どちらかというと終わった後は事務能力試験の結果の方が怖かった。
ひとまず安心出来たので、これから休憩後GD対策します。
852受験番号774:2013/10/09(水) 11:27:02.75 ID:1fa+Qv+X
【合否】 合格
【志望庁】某町役場
【試験区分】上級事務
【教養択一】24/40
【専門択一】なし
【併願状況】地方上級(一次不合格)
【学歴・新卒既卒】高卒 既卒 職歴あり
【一言】4月から予備校通ってこの点数だった。。一次倍率は4倍くらい。
853受験番号774:2013/10/09(水) 11:49:24.56 ID:zEgojovW
>調布の第1次試験合否判定には、教養試験だけでなく事務能力診断検査の結果も考慮していると書いてあった。
>教養試験の点数だけでは判断できない気がする。


本スレにあった
854受験番号774:2013/10/09(水) 12:41:24.90 ID:TIpV90um
5月からノー勉だったけど受かってた
こんなことあるんだね
855受験番号774:2013/10/09(水) 12:54:07.37 ID:bE3mDQaX
どんな感じだった?
テンプレ記入お願いします
856受験番号774:2013/10/09(水) 13:28:17.97 ID:GBDNiwIt
受験者数、一次合格人数も追加してみたので
よければこれでお願い (※四捨五入OK)


【合否】
【志望庁】
【試験区分】
【教養択一】
【専門択一】
【受験者数】
【一次合格人数】
【併願状況】
【学歴・新卒既卒】
【一言】
857受験番号774:2013/10/09(水) 14:08:35.73 ID:MFgYlUXL
【合否】合格
【志望庁】市役所
【試験区分】教養のみ
【教養択一】8割〜8割5分
【専門択一】なし
【受験者数】100名強
【一次合格人数】43
【併願状況】
【学歴・新卒既卒】既卒
【一言】ザル過ぎる…出来レースじゃありませんように
858受験番号774:2013/10/09(水) 14:18:01.56 ID:SSm+KYln
書き込みはありがたいが、おまえさん初級じゃねーの?
859受験番号774:2013/10/09(水) 14:24:10.76 ID:Qf7+h95u
>>857は初級か?
860受験番号774:2013/10/09(水) 14:54:23.01 ID:zEgojovW
それか本人は点数高い実質トップ合格とか
861受験番号774:2013/10/09(水) 15:14:12.24 ID:GBDNiwIt
俺も教養が8割〜8割5分なんだが
そんなに上のほうなのか?

今年は平均点高くなると予想してるんだが。
862受験番号774:2013/10/09(水) 15:17:04.13 ID:Qf7+h95u
>>861
アンタのことは知らんが、>>857が初級スレにいたから聞いただけだよ
863受験番号774:2013/10/09(水) 15:19:30.32 ID:SSm+KYln
おれも。だから聞いた
つか初級だわな

べつにいいけど
864受験番号774:2013/10/09(水) 16:11:05.17 ID:MFgYlUXL
間違ったすまん
865受験番号774:2013/10/09(水) 16:13:42.27 ID:e1b1cm/2
不合格でもハガキって来るよね?
まだ自宅に何も届いてないんだが…
866受験番号774:2013/10/09(水) 16:31:03.83 ID:gIgbrvde
だいたい不合格者にはこないと思うお
867受験番号774:2013/10/09(水) 16:36:45.08 ID:jPlT6kRK
7割とか8割とかで通過した奴の報告なんて聞いても
何の参考にもならん。
通過してて当たり前。
868受験番号774:2013/10/09(水) 16:48:03.23 ID:+2nJzh7Q
>>865
説明で合格者のみに届くか合否不問で届くか言われなかった?
うちのは合否不問で来るけど、まだ来てないや
869受験番号774:2013/10/09(水) 17:36:40.99 ID:7clSKjx0
最終試験で合格すると封書の中も厚みがあるのかなぁ?不合格はペラペラだろうけど。
870受験番号774:2013/10/09(水) 17:37:37.34 ID:SQWxgXdr
皆切り替えが早くて羨ましいわ。俺なんてC日程にかけてたから不合格わかっとから一日中抜け殻で「もう1年勉強するのか・・来年は修論あるし、修論あったら今年より勉強出来ないしもう死のうかな」なんて考えてるうちにもう夕方だわ。
C日程の一次で落とされたようじゃ来年も受からないのではないかとか考えてしまう
871受験番号774:2013/10/09(水) 17:45:01.84 ID:GBDNiwIt
>>870
年いくつだ?大学生か?
872受験番号774:2013/10/09(水) 18:04:51.50 ID:gIgbrvde
>>870
大学院のひとでしょ?
ぶっちゃけC日程でもむずかしいよ汗
公務員試験専門ありだと30科目ぐらいあるからね
873受験番号774:2013/10/09(水) 18:24:51.45 ID:Yi5gOi1D
修論はきついわなw理系だったら他の教授がつっつきまくるとこもあるからほどほどにやらなきゃならんww
874受験番号774:2013/10/09(水) 19:58:34.30 ID:vOkzeFqS
>>871
ID変わったけど870です。一浪の院一年の24です。
行政じゃないんだけど一次試験が集団面接と専門だけの筆記試験。
集団面接だから他に受けた人(しかも俺含めて3人)が面接でやらかしてたのは見たし
筆記もそこまでひどくなかった(はず)
面接も質問にきょどらず答えられたし(俺の中では)筆記の点数も開示出来ないから
来年に向けてどう対策すればいいのかわからない。
どう対策すればいいかもわからんのに、院2年で受験するとか落ちたら人生お先真っ暗なのに
もうどうすればいいかわからん状態です。言い方悪いけど俺って障害者なのかと思ってしまう
ちなみに俺以外は2人とも合格してました(コネではないと思う)
875受験番号774:2013/10/09(水) 20:08:51.40 ID:69teGdzW
甘えるなよそれだけ材料あれば自分で考えて判断下せるだろうが
そもそも院卒業後就職できないくらいで人生詰むならもうとっくに日本終わってるわ
876受験番号774:2013/10/09(水) 20:15:24.11 ID:Yi5gOi1D
マジレスすると院卒区分でうけないで大卒でうける
受かったら中退で問題なしできれば卒業だが
877受験番号774:2013/10/09(水) 20:35:50.48 ID:sxF0676j
>>874
面接でやらかしてたってのはどんな感じだったの?所謂一発アウトなこと話してたとか?

コネ臭くないならその二人は面接まあまあ、筆記超高得点だったのかもしれんよ
でも面接は筆記と違って答がひとつじゃないから怖いよな 自分では手応え感じても落ちたり逆も然りって話はよく聞くし
この世に公務員しか仕事無いわけじゃないからさ、民間も受けていってはどうだろうか
878受験番号774:2013/10/09(水) 20:36:45.58 ID:vOkzeFqS
>>876
大卒区分で受けて受かれば中退するつもりでおるよ

>>875
俺の先輩にも何人か院出た後仕事やめてる人が、その後人生詰んでる人がいるから
それが怖いんだ
879受験番号774:2013/10/09(水) 20:51:09.68 ID:vOkzeFqS
>>877
一人は前の会社をやめた理由聞かれてすごくドモりながら答えてた。
もう一人は「ぶっちゃけどこでも良かったけど、願書取りに来た時職員が親切だから受けた」
って言ってた。
正直俺は勝ったと思ったよ。俺も根暗でブサイクだけど俺なりにハキハキと喋った。

合格してた人が俺の大学の先輩で以前大学内で会った時「俺他のとこ受かったからもう俺2次行かないから頑張れよ」
って言われたんだが、定員2人で一人しか2次試験受けないから俺に御呼びがかかるなんて事・・・・ある筈ないよね
880受験番号774:2013/10/09(水) 21:04:06.15 ID:ELxyVamy
根暗で不細工で性格がわるいからおちたんだろ
881受験番号774:2013/10/09(水) 21:20:18.43 ID:A/1BnM0X
>>879
それ前者はともかく、後者はアウトだろ...「ぶっちゃけ〜」なんて話す奴が役所行って出てきたら腹立つし、その理由なら別にうちじゃなくても良いだろって自分が面接官なら絶対思う。本当にコネじゃなかったの?

え、最終合格二人で二次の時点で一人しか受けないのか?受験者少な過ぎない?勘違いしてたらごめん
最終補欠合格後の辞退繰り上げならともかく、一次不合格後繰り上げ合格ってあるのかなぁ
882受験番号774:2013/10/09(水) 21:27:43.35 ID:vOkzeFqS
>>881
俺と同じ大学で、その人はその市役所があるトコ出身じゃないって言ってたからコネではないと思う
その回答聞いた時鼻で笑ってた面接官いたし、これはやばいんじゃないと思った

受験者は俺含めて3人しかいなかったよ。まぁ行政じゃないんだけどね
今度同じ市役所で別の部署の募集があるから受けようと思ってんだが「あれ?この前の奴じゃね?」
と思われて落とされたりしないよね?
883受験番号774:2013/10/09(水) 21:30:11.30 ID:XpMBCr5i
>>882
人数的に土木建築系みたいだけどA日程、B日程、独自日程は受けてないの?
あと公務員以外を考えていないのであれば民間の選択肢が狭まるけど中退もアリだと思う。

俺も公務員試験に集中するために先日、大学院を中退したところで今は無職。
大学院中退スレもあるから覗いてみると良いかもよ?
884受験番号774:2013/10/09(水) 21:41:27.84 ID:EawAsHU+
コネコネいうやつは2ちゃん脳すぎだろ
いまどきそんなことあからさまにやってたらマスコミの良いえさだわ
885受験番号774:2013/10/09(水) 21:53:03.91 ID:F2kv0bXF
市役所技術系なら民間経験者が学生より有利だぞ
886受験番号774:2013/10/09(水) 22:21:09.54 ID:sxF0676j
>>882
そうなのか、謎だな
まぁ面接官も人間だから採点基準は分からないし、たまたま貴方より他の二人の方が何かしら点数高かっただけだよ

専門職だったのか、スマソ
別部署で募集あるなら絶対受けるべき
今回の不合格が関係あるかは役所にしか分からないことだから考えても仕方ないよ
でも可能性はあるんだから志望動機しっかり練って気にせず受けれ!経験は無駄にはならんから
887受験番号774:2013/10/09(水) 22:23:58.28 ID:zEgojovW
面接遅刻したけど、市役所受かった友達いたわ
888871:2013/10/10(木) 00:48:53.24 ID:4jSOYstH
>>882
全部読んだけど大変だったな。

技術職の場合、職歴以外にも何か資格持ってたとか考えられるんじゃない!?
たとえば、区分が建築の場合、1級建築士もってる人ほうがいいじゃん!みたいな


とりあえずさ、本気でその職につきたいなら、目標を明確にして、
物事に優先度つけてこなすのがいいと思う。

大学院大変だろうけど、院を卒業することと、公務員で採用されること
どっちが優先度高いの?ってとこから考えたほうがいいと思う。

ただ、生活していくうえで滑り止め的な保険は必要だから、
ちゃんとそこも考えて動こうぜ!
889受験番号774:2013/10/10(木) 02:21:24.23 ID:DT58nOoR
>>886
おまえマジメに相手してやって良いやつだなw
恐らくそいつはこんなにネガティブだから落ちたんだろうよ
1次から面接あるとこなんか受けたのが悪かったな
筆記だけなら通ったかもしれない
890受験番号774:2013/10/10(木) 09:48:41.69 ID:ofY+JkDD
昨日発表で受かってたのに合格通知がまだ来ない。。。
891受験番号774:2013/10/10(木) 10:07:39.45 ID:WORyibdi
>>890
よくあるパターン
今日中には届くよ多分
892受験番号774:2013/10/10(木) 10:12:38.32 ID:DbGLvhJJ
>>890
地方は合格発表とともに郵送するんだから一日〜二日は必ず遅れるぞ
893受験番号774:2013/10/10(木) 10:45:24.60 ID:hHYMX+mZ
手応え全くなかったけど受かりました(;_;)
自己採点では
教養5割、専門17点位です。
倍率は町役場で約三倍ですm(__)m
894受験番号774:2013/10/10(木) 10:58:30.79 ID:GnCwHzOX
6割あれば安心していいくらいかな。
895受験番号774:2013/10/10(木) 11:10:27.41 ID:a+fpA3Bo
>>893
おめでとう!
3倍ってのは一次の倍率ですか?採用までの倍率ですか?
896受験番号774:2013/10/10(木) 11:16:04.94 ID:FqgbW4Kf
落ちたわクソが
お前ら全員落ちろ
897受験番号774:2013/10/10(木) 11:21:14.85 ID:RdNW1jg0
>>896
ひどすぎワロタ
898受験番号774:2013/10/10(木) 11:22:14.18 ID:/EuzpbA0
わろたwww
899受験番号774:2013/10/10(木) 11:46:01.81 ID:GnCwHzOX
何割ぐらいでどうなったか書いてください。
お願いします。。
900受験番号774:2013/10/10(木) 11:48:15.99 ID:hHYMX+mZ
895の方へ
ありがとうございますm(__)m
試験は一次の倍率です。試験全体の倍率は例年8倍程となっています。。今回試験はココの方が八割取れたとかの意見が多かったので、ただ不安しかありませんでした。。まだ結果が出てない方に参考になれば幸いです。そしてみなさんも合格しますように。
901受験番号774:2013/10/10(木) 11:59:36.72 ID:QKb2oThi
受かってたわー

教養八割の専門五割くらいかな。
来年のA日程が第一志望で、模試代わりに受けたけど縁がある限り頑張ってみるよ。
4月から仕事しながら勉強初めて、年もう26才。少ない時間とチャンスをモノにしてみせるわ。
902受験番号774:2013/10/10(木) 12:04:35.51 ID:a+fpA3Bo
>>900
ここのレベルの高さに絶望していたけど、倍率点数共に同じく似たような状況なので希望が持てました
申告ありがとう!
903受験番号774:2013/10/10(木) 12:05:50.93 ID:lQ9XbSDZ
今日発表のはずなのに
HPが更新されん
3時かなぁ
904受験番号774:2013/10/10(木) 12:22:23.69 ID:Z8D/8xjj
点数も大事だけど、倍率も知りたいな
905受験番号774:2013/10/10(木) 12:26:13.56 ID:cJ9u7bvL
受かってたわー

教養八割の専門五割くらいかな。
来年のA日程が第一志望で、模試代わりに受けたけど縁がある限り頑張ってみるよ。
4月から仕事しながら勉強初めて、年もう26才。少ない時間とチャンスをモノにしてみせるわ。
906受験番号774:2013/10/10(木) 12:41:52.77 ID:zamvXOth
教養のみで6割くらいだと思うけど受かってた
でも採用人数が数名で、高卒は内数だけど別試験だったんで実質大卒の枠は・・・
面接倍率も最低4倍くらいはあるだろうし
お腹がキリキリする!
907受験番号774:2013/10/10(木) 12:47:18.48 ID:ILyyCIAA
やはり落ちたか…
半分も取れなかったから当たり前だが
来年職歴なし31歳か…まじで自殺考えるか
ってか毎年毎年倍率高すぎで受かる気しねぇよ
908受験番号774:2013/10/10(木) 12:49:34.03 ID:t84jUKCI
>>907
それ勉強してないだろw
909受験番号774:2013/10/10(木) 12:52:01.13 ID:TwmaxweY
>>907
勉強してなさすぎわろたw
910受験番号774:2013/10/10(木) 12:57:00.95 ID:4jSOYstH
>>907
おいwww
今のうち、みんなからアドバイスもらうべきwww

どういうテキスト・問題集使ったか、
どのように勉強したか詳細書いてけよwww
911受験番号774:2013/10/10(木) 13:07:49.31 ID:T63y5fdW
>>907
ブラックでも何でもいいから働けよ
912受験番号774:2013/10/10(木) 13:18:33.26 ID:ILyyCIAA
大学卒業後ずっとフリーターで、一念発起し今年の3月から勉強開始
頭悪いから教養のみのB、C日程に向けて勉強
物理化学はどうやってもわからんかったから捨てて、
それ以外はスー過去(人文社会自然、数処、文章理解)と、
過去問500を10周近くやった
ただ経済の曲線は結局ちゃんと理解はできなかった
今までkmで出てた速さの問題が比で出たりなど、
今年から問題形式が変わったように感じ撃沈
913受験番号774:2013/10/10(木) 13:23:43.93 ID:ILyyCIAA
>>911
民間は新卒で受けたが全滅
2、3年前くらいから全く勉強せず受験して案の定撃沈
自分の中で真面目にやったのは今年からだけど、
受かる人と比べたら全然だったみたいだな
914受験番号774:2013/10/10(木) 13:29:01.76 ID:4jSOYstH
>>912
インプット無しでアウトプット(過去問)だけしてたのか?

専門ならまだしも、教養は全くと言っていいほど同じ問題でないぞ


インプットとして、「点数が面白いほどとれる本」シリーズでも買って
通すといいと思う


経済の曲線とかって、専門の範囲内なので、
専門の基礎を勉強する必要がある。
社会系は、専門対策やってると簡単にとける
915受験番号774:2013/10/10(木) 13:29:02.92 ID:Fnx5MEL5
>>912
過去問500を10週するの間違いだろ。あれ全体の二割ぐらいしかカバーしてないイメージあるが
916受験番号774:2013/10/10(木) 13:30:00.82 ID:dYT4tX7l
31ならもう来年無理だろ
諦めろ…
さすがに甘えすぎ
917受験番号774:2013/10/10(木) 13:31:37.92 ID:Fnx5MEL5
経済は専門のミクロ経済とマクロ経済をほぼ完璧にしてやっと理解できるようになったぞ。おれは
918受験番号774:2013/10/10(木) 13:37:53.16 ID:mgLl0z+W
確かに過去問500は役にたたなかったな、が4月からはじめて教養9割とれたぞ
他に警察コッパンの教養も6周ぐらいしてあったが、頭のよさじゃなくて
3月からやって10周やっただけでなんとかなるってのが甘えが原因だろう
919受験番号774:2013/10/10(木) 13:38:39.83 ID:Be9WSlaj
てか学力に自信が無いなら尚更専門ありを受験すべき
専門の方が過去門何回も回せば比例して点数上がりやすい
なぜなら過去門とまったく同じ問題が本試験で出ることは無いが
間違いor正解選択肢の一つとして何度も使い回しされるからね
920受験番号774:2013/10/10(木) 13:40:28.82 ID:4jSOYstH
>>918
どんな勉強内容をもう少し詳細いってあげて
921受験番号774:2013/10/10(木) 13:47:14.54 ID:WiGoYeM6
数的は解法覚えてからいかに多くの問題を見るかだと思う
922受験番号774:2013/10/10(木) 13:49:29.15 ID:7zNTw35m
907はもう人生終わったろww
こんな甘い奴なんて仮に試験合格しても周囲と上手く馴染めずに早期退職コースがオチ
30でこれなんて信じれないわ..
923受験番号774:2013/10/10(木) 13:51:19.70 ID:4jSOYstH
そいういや35まで職歴なしだと生活保護もらえた気がする。

ブラックにつとめてへたに職歴残すより、
生活保護もらったほうが生活レベルが高いよ
924受験番号774:2013/10/10(木) 14:01:23.53 ID:mgLl0z+W
>>920
センターでガチ勉してあったから理系と地理地学あたりはノー勉だったが
やってなかった人文社会系は専用問題集もTextも持ってない
基本的には受ける区分の過去問集Aをがん回しで苦手な人文社会はできる科目の倍ぐらいの回数こなす
9割がた正解選べるようになったら他の公務員の問題集Bを始める
Bを一周するとAができなくなってるからそれがどの程度か確認する
Aを再度9割とれたらBを本格的にやって9割までできるようにする
再度AやってBの確認して9割ならC問題集導入
925受験番号774:2013/10/10(木) 14:06:00.26 ID:Z8D/8xjj
スレチ
ドヤ顔で勉強方法なんて語るなや

他でやれ
926受験番号774:2013/10/10(木) 14:25:27.40 ID:ILyyCIAA
そうか、専門の勉強して専門ありのとこを受験すべきだったのか
専門もやると科目が多過ぎてできないから教養のみにしたが甘えだよなやっぱ
おまえらのアドバイス取り入れてまた来年頑張るわ
みんなありがとう
927受験番号774:2013/10/10(木) 14:33:04.56 ID:/4KU3uZ4
>>907
おい(´・ω・`)
高齢は面接以外悩み無いはず
928受験番号774:2013/10/10(木) 14:35:42.51 ID:/4KU3uZ4
>>926
30超えると地方公務員しかしかない。オススメは山形だが、行く気ある?30超えて受けられるとこはあんまりないなぁ。
929受験番号774:2013/10/10(木) 15:03:29.41 ID:WORyibdi
c日程の一次通った方は自己採点が何点か載せてくれると嬉しいです
930受験番号774:2013/10/10(木) 15:13:48.05 ID:/4SrGikG
落ちた。
婆ちゃん死にかけで、仕事就いて安心させる為に5月頃に勉強し始めたがダメだった。
色々参考書買って勉強したけどやっぱそう簡単にはいかないよなぁ…。
931受験番号774:2013/10/10(木) 15:17:41.93 ID:xRNKEwBN
9月から勉強して何もわからずに試しに受けてみたけど余裕で落ちたわ
2chのスレ見ても試験の仕組みすらよくわからない状態で受けたし
来年公務員どうしようか迷うな
試験範囲広すぎね?大学受験の方が楽だと思ったわ
普通に就活した方がいいのかな
932受験番号774:2013/10/10(木) 15:19:12.68 ID:g/q1WSvI
>>930
悲しい話するなや…年取ったら涙もろくなんねんぞ!
933受験番号774:2013/10/10(木) 15:20:46.48 ID:Tz5e77JF
【合否】合格
【志望庁】埼玉県内の市
【教養択一】6.5〜7割
【専門択一】なし
【併願状況】特別区、A日程一次落ち
【学歴・新卒既卒】新卒
【一言】なんと受験者の約半数が合格していた。これからが本当の勝負!コミュ症ですが頑張ります
934受験番号774:2013/10/10(木) 16:20:26.32 ID:AFMG660B
>>931
大学生活は4年
就職したら40年

10倍もそこにいる時間が違うんだよ
そりゃあ勉強もそれなりにしないといけないさ

将来のことを真剣に考えてみよう
935受験番号774:2013/10/10(木) 16:21:32.05 ID:gJQSTx2I
【合否】合格
【志望庁】千葉県内の市
【教養択一】5.5〜6割
【専門択一】なし
【併願状況】B日程、補欠合格
【学歴・新卒既卒】獨國武・新卒
【一言】4度目の最終面接を越えて、次こそ内定を勝ち取りたい
936受験番号774:2013/10/10(木) 16:22:53.40 ID:S/smmkJ/
>>933
同じところかもしれん、頑張ろうな

ほぼ無勉だが一次受かった
教養+作文(後者重視)だったからかね
937受験番号774:2013/10/10(木) 16:27:15.03 ID:DePz1bZg
【合否】 合
【志望庁】 東京都某市
【試験区分】 大卒事務
【教養択一】 7.5〜8割
【専門択一】 なし
【受験者数】 100人ぐらいか?
【一次合格人数】 不明
【併願状況】 A日程最終落ち、B日程
【学歴・新卒既卒】 MARCH既卒
【一言】 まだまだ先は長い…
938受験番号774:2013/10/10(木) 16:54:43.50 ID:W0QWrXWo
【合否】 合
【志望庁】近畿地方の市役所
【試験区分】 大学卒業
【教養択一】 30〜33/40
【専門択一】 なし
【併願状況】 地元市役所最終落ち、県外市役所最終合格
【学歴・新卒既卒】旧帝・既卒ニート
【一言】地元周辺で働きたい。駄目なら内定先辞退して来年も受けようかな。
939受験番号774:2013/10/10(木) 17:14:43.86 ID:acTg4A87
まだ、発表ないんだけど。
940受験番号774:2013/10/10(木) 17:19:11.60 ID:MqpcGeax
今日うちの大学の院生が就活難を苦に自宅で首吊って自殺したって話が流れてるんだが>>882じゃないよね?

俺の友達が自殺した人と同じ研究室の後輩なんだが、そいつにこのスレ見せたら「状況似過ぎ」って言われたからさ
941受験番号774:2013/10/10(木) 17:26:07.82 ID:lPAx9ciN
30点近く取ってすごいな!
942受験番号774:2013/10/10(木) 17:56:30.31 ID:mgLl0z+W
【合否】 合
【志望庁】田舎市役所
【試験区分】 大卒
【教養択一】 36・37/40
【専門択一】 24・25/40
【併願状況】 警察二次落ち、コッパン一次落ち
【学歴・新卒既卒】都内国立卒、ひきこもり
【一言】4月中旬から勉強開始、コッパン教養19専門11
943受験番号774:2013/10/10(木) 18:25:49.07 ID:3WJKtMV2
>>912
物化できない、経済できない、
ってそれハナから負け戦ですやん。
明らかに不足だよ。
来年受けるつもりがあるなら、専門も勉強しといた方がいいよ。
国般、地上レベルに慣れとけばBC日程で無双できる
944受験番号774:2013/10/10(木) 18:28:58.06 ID:Tz5e77JF
>>936
ウチのところは作文なかったやで〜
まぁ、お互い頑張りましょ
945 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2013/10/10(木) 18:44:15.52 ID:KRl0nQVF
>>882は来年受けるつもりみたいだし違うでしょ
書き込み見てる限り自分が思ってるほどネガティブには見えんがな
>>889みたいな事言う奴は試験をまだ受けたことがないんだろうな
946受験番号774:2013/10/10(木) 20:36:06.17 ID:Roj5sbZe
10月上旬に合格者発表だけどまだ通知来なくてドキドキする。
合格不合格にかかわらず書類は送ってくれるみたいなんですが…。
HP上でも発表しないしなぁ。
不安です。
947受験番号774:2013/10/10(木) 21:11:56.53 ID:YiazPKDo
>>946
うわ、全く同じ状況…。結果が気になって他の事が手につかないよね。
上旬って一応今日までだし、明日には通知がくるんじゃない?
気楽に待ちましょう。
948受験番号774:2013/10/10(木) 21:27:49.70 ID:IOnM5AaZ
試験中に腹痛で退出 15分ぐらい便所篭ってたのに通った
信じられん
949受験番号774:2013/10/10(木) 21:50:03.43 ID:/4KU3uZ4
二日酔いでも通ったぜ、
950受験番号774:2013/10/10(木) 21:53:19.30 ID:mEutfaIx
明日、発表だけど
6割いくかいかないかでも
可能性あるかしら・・
951受験番号774:2013/10/10(木) 21:54:47.47 ID:TwmaxweY
>>950
一次の倍率は?
952受験番号774:2013/10/10(木) 22:13:58.24 ID:hStxqoQP
>>950
俺も6割取れたか微妙で明日発表
お互い受かってるといいな
953受験番号774:2013/10/10(木) 22:27:25.13 ID:mEutfaIx
5倍ぐらい。
作文ありだけど。

まさか同じとこかな??
954受験番号774:2013/10/10(木) 22:34:09.90 ID:2skjUn+c
調布市で5割台でも受かったやついる?
955受験番号774:2013/10/10(木) 22:38:49.58 ID:e2UoCJXA
俺も明日発表や
吐きそう
956受験番号774:2013/10/10(木) 22:40:39.15 ID:K1rb3qsT
集団面接と作文の対策ってどうしたらいいかな
957受験番号774:2013/10/10(木) 23:36:37.42 ID:Y9J45WCF
>>956
集団面接はハロワかジョブカフェでやってくれる

作文は誤字脱字に気をつけることと
作文のルールを再確認しておくこと
958受験番号774:2013/10/11(金) 00:40:25.44 ID:6myEt1yC
>>946
合否にかかわらず通知を郵送してくれるのはいいけどHPでの発表なしって結構キツイよな
何人受かったのかもわからないし
959受験番号774:2013/10/11(金) 00:44:36.55 ID:0xgwK4El
>>954
多分23だったと思う
960受験番号774:2013/10/11(金) 01:13:31.51 ID:Hn3MOq+f
>>945
島根大学やね
961受験番号774:2013/10/11(金) 01:14:07.66 ID:Hn3MOq+f
ごめん

>>940
島根大学だね
962受験番号774:2013/10/11(金) 01:19:59.82 ID:HAI8BxRP
あれ?鎌ケ谷市の合否発表掲載したって更新してるのにリンクにとんでもどこに掲載されてるかわからん
963受験番号774:2013/10/11(金) 01:23:26.71 ID:PabtHfVL
>>962
このレベルじゃあ、一時受かってても辞退することをすすめる
たぶん釣りだろうが・・・
964受験番号774:2013/10/11(金) 01:41:16.12 ID:HAI8BxRP
何故かスマホじゃ反映されてなかったわ
パソならみれた
965受験番号774:2013/10/11(金) 01:59:55.34 ID:o8HWUeJN
ピリピリしたスレだなぁ
966受験番号774:2013/10/11(金) 07:08:13.35 ID:Rb3iLSYH
>957
ありがとう!
967受験番号774:2013/10/11(金) 08:41:47.66 ID:OXLZOwNz
【合否】 合
【志望庁】 四国の市
【試験区分】 大卒事務
【教養択一】 半分ぐらい
【専門択一】 半分ぐらい
【受験者数】 300人後半
【一次合格人数】 40人ちょっと
【併願状況】 国税パン職1次合格→面接で志望、よって全滅
【学歴・新卒既卒】 駅弁卒
【一言】 まったく受かるとは思ってなかった。周り勉強しなさすぎ。筆記なめてるの?
968受験番号774:2013/10/11(金) 10:43:28.88 ID:Rb3iLSYH
>957
ありがとう!
969受験番号774:2013/10/11(金) 10:58:37.05 ID:SGw/nGs/
【合否】 合
【志望庁】 福岡の市
【試験区分】 大卒事務
【教養択一】 28〜29?/40
【専門択一】 31〜33?/40
【受験者数】 130人位
【一次合格人数】 30人ちょい
【併願状況】 パン職
【学歴・新卒既卒】 既卒
【一言】 筆記でもうちょい絞ってほしかった
970受験番号774:2013/10/11(金) 11:15:37.92 ID:ZRZEHV9x
【合否】 不合格
【志望庁】 首都圏田舎市
【試験区分】 事務
【教養択一】 110点台/200
【専門択一】 無し
【受験者数】 200前後かな
【一次合格人数】 不明。自分は90位だった
【併願状況】
【学歴・新卒既卒】 既卒
【一言】ここの答えあわせで5割だった
不合格者も書き込もうぜ
自分は残ってる駒に懸ける!
971受験番号774:2013/10/11(金) 11:17:37.52 ID:vfcjX8cS
>>967
コッパン一次合格組が残っているとはすごいな。
972受験番号774:2013/10/11(金) 11:28:54.84 ID:SGw/nGs/
そういや2次試験の日程変更でD日程の日程と被ってるore
973受験番号774:2013/10/11(金) 11:35:47.65 ID:tV75H1Dn
>>971
自分もコッパン一次合格組やで
もう3回も最終面接やってるンゴ…

未だ内定なし
974受験番号774:2013/10/11(金) 11:59:04.61 ID:Wjfvb5Nt
コッパンと市役所両方最終合格したらどっち行く?
975受験番号774:2013/10/11(金) 12:12:47.63 ID:1a7ilIyU
市役所やな
976受験番号774:2013/10/11(金) 12:24:21.25 ID:Vk0nEv5X
確かにコッパン一次が役所に舞い降りたら他の受験者からしたら勘弁してくれよってなるわなw
あんたらはそのまま国目指してくれよって心底思ってた人も居そう
977受験番号774:2013/10/11(金) 12:25:38.23 ID:tV75H1Dn
市役所行く
978受験番号774:2013/10/11(金) 12:30:23.16 ID:gs721O+K
【合否】 合
【志望庁】 九州の市
【試験区分】 大卒事務
【教養択一】 7割強
【専門択一】 4割強
【受験者数】 115人位
【一次合格人数】 35人位
【併願状況】 県中級(一次通過)
【学歴・新卒既卒】 既卒 職歴有
【一言】 4月から勉強始めたけどとりあえず一次通ってよかった
979受験番号774:2013/10/11(金) 13:23:06.39 ID:Rb3iLSYH
>957
ありがとう!
980受験番号774:2013/10/11(金) 13:30:59.52 ID:FuvBY32o
自分も国般組だけど、
正直、すいませんって思いながら受けた
けど、こっちも今年決めたいんや!
981受験番号774:2013/10/11(金) 13:52:34.43 ID:DXdRc23y
>>967

もしかしてT島市?
確実に7割近く得点してると思うよ。

俺は6割5分で落ちたからw
982受験番号774:2013/10/11(金) 13:53:58.91 ID:OFLRJkEV
>>981
何位だった?
983受験番号774:2013/10/11(金) 14:41:45.55 ID:Monu4II1
和歌山の市役所落ちた…
6割〜7割くらいの見立てだったんだけどな
984受験番号774:2013/10/11(金) 14:47:06.11 ID:9uVpuRYy
>>981
信じられないな、あれで7割なんて
当日も2ちゃん速報見たが
985受験番号774:2013/10/11(金) 14:48:40.99 ID:6myEt1yC
問題が難しかったってこと?
986受験番号774:2013/10/11(金) 14:52:58.87 ID:+5Y7tEcl
>>984
自己採点甘い人も厳しい人もいるからね
987受験番号774:2013/10/11(金) 15:19:21.04 ID:tOktSYEu
見立てから1割引いた点数が本当の点数だったりする
988受験番号774:2013/10/11(金) 15:40:29.64 ID:3c4I/5n5
普通は厳しめに採点するけどね
2ch採点23点で筆記合格したしわからんね
989受験番号774:2013/10/11(金) 15:47:42.72 ID:8kXaW86N
問題回収されちゃうと自分で何マークしたか分かんなくなるのが数問はあるからなぁ
990受験番号774:2013/10/11(金) 16:18:49.29 ID:OFLRJkEV
2ch解答からマイナス一割かプラス一割どっちやな
991受験番号774:2013/10/11(金) 16:28:33.55 ID:M+RBcP2J
国立市を受けた人で結果きてる方いますか?
992受験番号774:2013/10/11(金) 17:27:21.89 ID:iAiyAZ6b
今年30の俺を落とすなんて空気嫁や!!
若い奴らは来年もあるんだから俺を合格にしろ!!
んなことしてるのに無職が〜非正規雇用が〜って問題にしてんじゃねぇ!!

…さてナマポの申請に行くか…行くか
993受験番号774:2013/10/11(金) 17:37:27.83 ID:A58UIuZa
>>992
空気読んで落としたんだろ
994受験番号774:2013/10/11(金) 17:57:01.47 ID:tOktSYEu
スレ埋まりそうだな
995受験番号774:2013/10/11(金) 18:16:31.63 ID:E1vUYEzP
【合否】 合格
【志望庁】 関東の市
【試験区分】 大卒事務
【教養択一】 39/40
【専門択一】 なし
【受験者数】 200人強
【一次合格人数】 不明
【併願状況】 コッパン落ち
【学歴・新卒既卒】 28歳職歴なし
【一言】 これからが本番ですな・・・
996受験番号774:2013/10/11(金) 18:30:58.95 ID:Y5PRf/EX
>>995
この点数じゃまず落ちないだろww
997受験番号774:2013/10/11(金) 18:56:23.40 ID:HlR9C3vu
>>992
かわいそすぎ、俺が人事やったらお情けで合格させてるわw
高齢既卒で受験してるってよほどの理由の事だもんな。

ゆとり取るよりも2年にしろ3年にしろ社会経験あるほうが絶対つかえるもん。
998受験番号774:2013/10/11(金) 18:58:57.04 ID:HlR9C3vu
>>992
人事は高卒で入庁した見る目ない奴なんだろう。
公務員で新卒絶対主義とかなー
どーなんだろね?
999受験番号774:2013/10/11(金) 20:06:40.06 ID:gs721O+K
>>997
職歴有ればいいけどね

30でもちゃんと勉強してるやつは点数とってる。お情けで通るような試験じゃないんだよ
1000受験番号774:2013/10/11(金) 20:09:55.87 ID:OFLRJkEV
うめ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。