■■■■■航空管制官採用試験Part12■■■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
平成24年度 航空管制官採用試験

人事院国家公務員試験採用情報NAVI
http://www.jinji.go.jp/saiyo/saiyo.htm

航空保安大学校
http://www.cab.mlit.go.jp/asc/index.html

【受験概要】

■申込期間
 4月2日〜4月12日
■第一次試験
 6月10日
■第二次試験
 7月11日
■最終合否発表
 8月22日

受験資格
 @ 21歳以上30歳未満(4月2日の時点)
 A 21歳未満で、大学・短大・高専を卒業または卒業見込み

前スレ:
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1326292198/
2受験番号774:2012/07/04(水) 03:16:37.83 ID:zPTw+8pX
【出題範囲】

※今年度から二次試験のリスニング・英語面接も点数化されます※

■一次試験

 @基礎能力試験 {配点2/11}
  知能分野27題
   文章理解J、判断数理G、数的推理D、資料解釈B
  知識分野13題
   自然・人文・社会13題(時事を含む)
 A適性試験 {配点2/11}
  記憶についての検査
  空間把握についての検査
 B外国語試験 {配点3/11}
  英文解釈、和文英訳、英文法

 ※全問多肢選択式

■二次試験
 @外国語試験(聞き取り){配点1/11}
 A外国語試験(面接) {配点1/11}
 B人物試験 {配点2/11}
 C身体検査、身体測定

【合否判定】

得点の標準化を実施。下記詳細はH23年のもの
http://www.jinji.go.jp/saiyo/kettei06.pdf
3受験番号774:2012/07/04(水) 03:17:08.06 ID:zPTw+8pX
【スレでよく出てくる用語等】

■アビ
 aviationという、航空管制官試験の過去問や予想問題を販売。
 また、試験後に得点リサーチからの予想ボーダー発表といったこともする。
 http://aviation.jp/

■イカロス
 イカロスアカデミーという、管制官合格のための講座を開講。
 その他各種教材も販売している。
 http://www.ikaros-academy.jp/pilot/kindex.html

■こぐま、こぐまねこ
 試験の平均点や、面接シートなどの資料が載ってる。
 ただ、情報が古く、更新されていない。
 http://kogumaneko.tk/siken/kk.html


【航空管制官の仕事を紹介してる動画】

■内閣府の広報
 http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg1107.html

■東京コントロールパーフェクトガイド
 http://www.youtube.com/watch?v=WiwV-zXBag4&feature=related
4受験番号774:2012/07/04(水) 03:18:35.93 ID:zPTw+8pX
【FAQ】

■試験対策関連■

Q:過去の試験結果ってどこかで公表されてないの?
A:人事院のHP内で公表されてます。
  http://www.jinji.go.jp/saiyo/saiyo03.htm
  合格者発表、平均点等は、最終合格発表から一週間程度公表されるようです。

Q:過去問が欲しいんだけど、どこで売ってる?
A:人事院に請求すれば手に入り、正答番号は載っているものの、解説はありません。
  また、書店でもまず手に入りません。
  テンプレにあるアビやイカロスから入手するのが現実的でしょう。
  ただし、ある程度の学力を前提とした解説が目立つので、
  よくある公務員試験の過去問並みの解説を期待しないように。

Q:予想問題集とか参考書とかないの?
A:管制官試験を対象とした問題集はまず書店では置いてません。
  ですが、内容的に教養問題は地方上級・旧国家U種程度、
  外国語(英語)は英検準一級程度と同等だといわれてます。
  また、アビやイカロスからは専門の予想問題も発売されます。

Q: 身体検査とかはどう合否に影響するの?
A:点数化はされず、適性の可否のみを判断されます。
  特殊な物もありますが、一般的な定期健康診断とさほど変わりません。
  不安な方は、人事院公表の基準を満たしているか、
  事前に検査に行ってみると良いでしょう。

5受験番号774:2012/07/04(水) 03:19:34.95 ID:zPTw+8pX
■試験内容関連■

Q: 得点の標準化って何?
A:試験問題の難易度や各教科間の配点差などを考慮し、
  それらを公平に点数化するために、標準化という作業を行います。
  計算式は人事院発表のものを参照してください。

  大雑把に言うと、点数のばらつきが小さい(問題の難易度が高い)場合、
  高得点者の得点は標準化後はより高くなりますが、
  ばらつきが大きい(問題の難易度が低い)場合、高得点をとったとしても、
  標準化後の点数は低くなります。

Q: 基準点って何?
A:基準点とは、その得点に満たない成績であった場合は合格対象としない、
  という点数です。基準点は各科目ごとに設定されており、
  一科目でも基準点に満たない成績だと、他の得点がどれだけ高得点でも、
  不合格となります。
  毎年、各教科ごとに概ね3割程度が基準点とされてます。

Q: どのくらいの成績とれば受かるの?
A:採用予定人数や、その年の問題の難易度や受験者数にもよりますが、
  概ね一次試験なら6割、最終合格は7割程度といわれています。
  ただし、今年からは二次の比率も上がりますので、
  安全圏を狙うなら一次は8割程度を取る必要があるかもしれません。

Q: 合格≠採用ってどういうこと?
A:採用試験の合格者数は、辞退者数も考慮に入れた上で決定されます。
  その為、試験に合格しても、予想よりも辞退者数が少ない場合、
  採用されない可能性もあります。補欠合格と考えればよいでしょう。
  なお、合格者は成績の良い順に採用されます。
6受験番号774:2012/07/04(水) 03:21:47.54 ID:zPTw+8pX
連絡なかったので一時落ちだわ。残ってる人は頑張ってください。
7受験番号774:2012/07/04(水) 06:24:11.94 ID:FRTT2/Da
受かってても、連絡は今日だよ。
8受験番号774:2012/07/04(水) 08:27:44.73 ID:RxL91ZLb
今年は採用人数56人だっけ?すくないなー
一次のボーダー何点だったんだろね
9受験番号774:2012/07/04(水) 09:04:27.03 ID:VAT1TOnq
郵便屋さんはよ。何回ネットで確認したか。
10受験番号774:2012/07/04(水) 10:39:23.82 ID:RY6UnMBS
合格した人もそうでない人も、どんどん書いてけ

【合否】
【教養】
【適性】
【英語】
【アビ換算】
【一言】
11受験番号774:2012/07/04(水) 11:59:28.99 ID:8HvKzRlA
郵便キター
航空保安大学校の人、よろしくお願いします

面接カード考えるのめんどくさいな…
まあ民間企業のエントリーシートと比べたら全然楽だし、頑張ろう
12受験番号774:2012/07/04(水) 14:18:58.47 ID:ED1aYjpp
13受験番号774:2012/07/04(水) 19:04:53.84 ID:9eK6rqLd
>>10
それだけ書けば個人が特定されると思うのだが
14受験番号774:2012/07/04(水) 19:42:45.27 ID:EdOV4vmI
大丈夫、面接官から「2chスレの>>○○さんですよね?」と言われて会話に花が
15受験番号774:2012/07/04(水) 19:59:05.35 ID:Ls+A7kY4
特定されない書き方はいくらでもあるし、他の公務員板では確かに報告しまくってるよね。
おおよその今の自分の位置わかるし、来年の人には役立つしな


と言いつつ自分はビビってさらせない…。

イカとかアビの受講生ってやっぱ平均高いのかな?
どのくらいいるのかもわかんないけど。
16受験番号774:2012/07/04(水) 20:09:04.28 ID:uljdz9lX
>>5
Q: どのくらいの成績とれば受かるの?
A:採用予定人数や、その年の問題の難易度や受験者数にもよりますが、
  概ね一次試験なら6割、最終合格は7割程度といわれています。
  ただし、今年からは二次の比率も上がりますので、
  安全圏を狙うなら一次は8割程度を取る必要があるかもしれません

意味がよくわかりません?
昨年までは二次で1割加算して7割とれればほぼ合格で
今年から二次で1割減算されて7割になるってこと?
17受験番号774:2012/07/04(水) 20:15:00.34 ID:05xVYOup
>>16
二次の比率が上がるから、二次で点数を大きく稼ぐやつが出てくるから、一次で稼いどいたほうがいいってことじゃないの?
18受験番号774:2012/07/04(水) 20:25:11.61 ID:uljdz9lX
>>17
了解しました!
一次で7割位だったからヤバイかな・・・
19受験番号774:2012/07/04(水) 20:34:22.60 ID:WBxWZ0iH
面接カードの自己PRと趣味・特技の欄が同じだけど
みなさんどうやって書く?
20受験番号774:2012/07/04(水) 20:35:20.24 ID:05xVYOup
>>18
いや最終合格には十分でしょ。もちろん二次で足切りにあわなければの話しだけど。二次で高得点とれるよう頑張れ!
21受験番号774:2012/07/05(木) 01:36:21.90 ID:rqQ7kSWA
一次敗退なんだけど今年はどうしたらいい?
22受験番号774:2012/07/05(木) 01:53:05.09 ID:cufFdyKR
俺平均七割で落ちたけど
23受験番号774:2012/07/05(木) 02:14:05.64 ID:R+lQBayd
>>22
平均七割で一次落ちたんですか?
不思議ですね・・・
マークミスとか?
24受験番号774:2012/07/05(木) 08:13:04.84 ID:j5FFRO3W
>>22
平均七割で?!てことは今年は七割がボーダーってことなの??
点数高い人が多かったのか?
25受験番号774:2012/07/05(木) 09:06:43.29 ID:hOrA7b/g
だから8割くらいないと危険だよ
26受験番号774:2012/07/05(木) 09:43:02.69 ID:R+lQBayd
>>22ってもしかしたらネタ?
間違ってたら御免
確かアビの平均は63〜64%位じゃなかったっけ
27受験番号774:2012/07/05(木) 09:49:17.10 ID:aZhzvZVc
そもそも素点で何割とったかでボーダーを語るのがナンセンスだろ。
7割で落ちるやつもいれば6割で受かるやつもいるだろそりゃ。
28受験番号774:2012/07/05(木) 10:27:55.39 ID:R+lQBayd
そんなことは百も承知だが
7割取れる奴が偏った点の取り方をするとは
とても思えんがなあ
29受験番号774:2012/07/05(木) 10:36:18.27 ID:fnL5IzyD
>>28
適性が苦手なやつとかたまにいるじゃん。
30受験番号774:2012/07/05(木) 10:43:29.27 ID:aZhzvZVc
七割でも

教養 6割
適性 10割
英語 5割

とか余裕でいるだろ?
これだとボーダー以外でしょ
逆に

教養 6割
適性 5割
英語 10割

とかだとアビ判定A超える
31受験番号774:2012/07/05(木) 10:46:20.65 ID:aZhzvZVc
すまん

×以外→○以下

まあ英語満点はいないだろうけど
32受験番号774:2012/07/05(木) 11:05:46.75 ID:gHC7gcc+
>>22が詳しい点数を書かないとなんとも言えないけど
まぁよほど偏ってないと7割じゃ落ちないでしょ
例年ボーダーは6割ほどだし、5割ちょいでも受かる人がいたりする
33受験番号774:2012/07/05(木) 12:00:10.41 ID:VfJN/fVi
>>32
5割ちょいでも受かる人がいるってのは1次の話だよね??
まさか最終合格!?
34受験番号774:2012/07/05(木) 12:19:22.06 ID:GNVsvbLD
一次ボーダー7割ないよ

何か基準点に達してないのでは?

過去に、英語や教養が9割くらい、適性が基準点以下って人がいたから
35受験番号774:2012/07/05(木) 13:17:59.43 ID:aZhzvZVc
基準点以下の人は問題外だな。
とにかく、5〜7割付近で一次合否の両者が沢山いる
くらいアバウトなことしか言えないでしょ。
アビの点数分布見た人は分かると思うが、
各教科の割合がまんべんなく分布してる人のほうが、明らかに少数派なんだし
36受験番号774:2012/07/05(木) 14:11:51.91 ID:/yc70+wG
今日届いたよ…来ないから電話するところだった
37受験番号774:2012/07/05(木) 14:54:00.63 ID:JYczREuE
私のところはまだ届かないな〜
面接カードは昨年度と同じですか?
連絡するにしても明日って書いてるし、時間足りるか不安
38受験番号774:2012/07/05(木) 21:34:50.11 ID:vmYti7J7
面接カードに何て書こう...

志望動機が一番難しいよ
39受験番号774:2012/07/05(木) 23:02:55.58 ID:j5FFRO3W
>>38
だよね。素直な志望動機は管制官に憧れてたってことなんだけど、さすがに憧れだけじゃダメだよね
40受験番号774:2012/07/06(金) 07:45:57.44 ID:qoRDVoic
>>22記憶図でしくじったか。
41受験番号774:2012/07/06(金) 11:01:57.45 ID:Z2lqVgpk
>>40
本人がいつまで経っても内訳教えないんだから
他人がいつまでもあれこれ推測しても始まらない
ネタかもしれんし・・・
いい加減お仕舞いにしようぜ
42受験番号774:2012/07/06(金) 21:20:29.99 ID:iasvvjRZ
とうとう来週ですねー
あんま勉強できてないや(´・ω・`)
43受験番号774:2012/07/06(金) 21:21:21.47 ID:iasvvjRZ
とうとう来週ですねー
あんま勉強できてないや(´・ω・`)
44受験番号774:2012/07/06(金) 23:07:58.80 ID:iv7oSuS7
What will be, will beだよ...
45受験番号774:2012/07/07(土) 11:22:01.30 ID:/tqV9U3x
大丈夫だとは思うけど心配なので眼科に視力はかりにきたなう
46受験番号774:2012/07/07(土) 17:06:20.27 ID:R9jyAPJh
毎日リスニングの勉強はしてるものの
やっぱり練習なしで一発本番は怖いな。。
どこかで似た形式の問題を解けるものないかな…
47受験番号774:2012/07/07(土) 17:36:28.20 ID:NgCRwBEa
アビの過去問ひととおりやったけど2、3問答えるのがやっとっていう年が結構あったりする
去年くらいのならまだ平気だけど
今年はどうなるのやら
48受験番号774:2012/07/07(土) 18:13:43.17 ID:IkrMcWKc
マジっすかー…リスニングやばいなあ…
49受験番号774:2012/07/07(土) 18:28:10.03 ID:OQ95zpVB
3回も流れるわけだし、しっかりやれば大丈夫でしょ。個人的には英語面接のほうがハードル高いけど。
50受験番号774:2012/07/07(土) 19:03:57.19 ID:NgCRwBEa
英語面接はどれだけ内容覚えられるかにかかってるよね。
今年から合否判定じゃなくて点数化されるわけだけど、やっぱ足きりもあるよね?
51受験番号774:2012/07/07(土) 22:09:56.77 ID:UMOWSTHH
リスニングでメモとる時間ないわ
鉛筆もったまま、結局白紙だよ
52受験番号774:2012/07/07(土) 23:11:46.91 ID:qwCcHVDm
リスニングって英文何分くらい流れるの?トイックの長文よりは、全然長いんだよね?
みんな内容よく覚えてられるよね。
英語面接も、単語一つで答えられるような事じゃなくて、自分の意見をだらだら
述べるような感じなのかな?
53>>953:2012/07/07(土) 23:54:54.44 ID:+d9gWyyG
外国語学科の俺はむしろ英語面接だけが自信がある。
来年の今頃は訓練を受けているのかもしれないと思うと俄然やる気がわいてきたw
みんな最後まで頑張ろうぜ!保安大で待ってる。
54受験番号774:2012/07/08(日) 00:02:34.72 ID:8PQleEo8
>>53
オレ英文科だったけど、英語面接苦労したわ。目で追うのは楽勝だけど全然覚えられんやったわ・・・
55受験番号774:2012/07/08(日) 01:04:04.79 ID:97EuBbvN
53、54の英文科の人達はTOEIC何点くらいなの?
56受験番号774:2012/07/08(日) 03:45:38.96 ID:lJpHYmGy
別人だけど、835点しかなくて恥ずかしい・・・
57受験番号774:2012/07/08(日) 06:54:19.70 ID:xr/7JB0X
嘘乙
58受験番号774:2012/07/08(日) 07:04:27.81 ID:4yL4ZsTy
俺も別人だけどTOEIC485だぞw
リスニングがほんとに苦手で、焦りで泣きそう。
59受験番号774:2012/07/08(日) 07:42:24.94 ID:2i5MTKG8
こっちは665点…リスニング苦手だー
60受験番号774:2012/07/08(日) 15:48:50.32 ID:2qRhWiKm
俺は英語の単位が足りなかったから、
必死こいてTOEIC勉強して680とったわ
でもそれも4年も前の話・・・

とりあえず英検の問題なら2級で9割取れるようになった
61受験番号774:2012/07/08(日) 19:07:28.45 ID:x4BVfSKo
英語面接と日本語面接は同時にやるのですか?別の時間?
62受験番号774:2012/07/09(月) 01:21:56.16 ID:NWycr0Ug
>>61
別です。


54ですが、TOEICは1回受けて600いかないぐらいでした。そもそもTOEICの勉強したことないんで、この点数がいいのかすらわからん。
63受験番号774:2012/07/09(月) 09:23:12.82 ID:drLsOdB/
今年は試験日が早い分、例年より最終合格辞退者も増えるのかな。
その分最終合格者少し多めに取ったりするんかな。
64受験番号774:2012/07/09(月) 16:15:21.78 ID:lwnA+oSk
そんな事はないでしょう
試験日が重なっている分第一志望が多いんじゃない?
65受験番号774:2012/07/09(月) 16:23:45.34 ID:1w7y5UaV
たぶん60人+αで最終合格者出すだろうね
66受験番号774:2012/07/09(月) 16:29:14.12 ID:/Hn3N6eP
いったいリスニング10問中いくつ正解であしきり回避なんだ??
英会話は2問正解で合格した人いたけど
67受験番号774:2012/07/10(火) 10:00:55.59 ID:rwl/BORz
いよいよ、明日か

68受験番号774:2012/07/10(火) 12:11:20.62 ID:yAZ3sp9u
明日は最終合格目指して頑張ろう!!
69受験番号774:2012/07/10(火) 13:33:02.37 ID:6ITABE4H
>>66
得点率4割あればおkっぽいから、
10問中4問完全解答すればいいんじゃないか?
70受験番号774:2012/07/10(火) 14:52:59.77 ID:LqY+BjDB
>>69
今年からすべて得点換算されるから
そのケースは1次でかなりアドバンテージを
持ってる奴しかあてはまらないんじゃないか?
71受験番号774:2012/07/10(火) 17:30:15.44 ID:QJ6cKoYD
自分は一次落ちて来年また受けることにした。
みんなボーダーとか気にせずに自分の分まで精一杯頑張ってきてほしい。
学校から応援してます。
72受験番号774:2012/07/10(火) 17:31:08.52 ID:hbL+CB+c
緊張するー
けど頑張って合格するぞー!!
73受験番号774:2012/07/10(火) 20:24:34.96 ID:0FdG4B0J
ちなみに女の子どれ位いるの?
明日の身体検査のこと聞きたいんだけど、、
74受験番号774:2012/07/10(火) 21:06:50.41 ID:LqY+BjDB
>>73
そんなもん行ってみなきゃ女の子が
どれ位いるかわかるかよ?
身体検査は受検案内見れば誰でもわかるだろう・・・
75受験番号774:2012/07/10(火) 21:09:34.01 ID:qR6iUc67
盗撮は犯罪だからな
76受験番号774:2012/07/10(火) 22:38:39.65 ID:ym8pPqtO
よっしゃいくぞー!
77受験番号774:2012/07/11(水) 01:04:13.40 ID:hnzZGjlA
この板に女の子どれ位いるかなって意味で聞いたんだけど…
あと、身体検査項目見ただけじゃわかんない微妙なこと聞きたかったんだー
78受験番号774:2012/07/11(水) 01:20:50.70 ID:wyLQlUNV
午後から雨かもしれんから、雨具あった方がいいかも。
79受験番号774:2012/07/11(水) 01:40:31.54 ID:HirBxPce
おまいらガンガレよ。オレは雲の上から応援してるぜ。
80受験番号774:2012/07/11(水) 07:28:52.96 ID:oHRx9UIz
死んだの?パイロットなの?
81受験番号774:2012/07/11(水) 07:46:58.20 ID:Fi+4FJw3
>>77
おかしな奴だなあ
板に女の子がどれだけいるか知って何か意味があるのか?
身体検査の微妙な事って一体なんだよ・・・
自分は包茎だけど大丈夫かとかそう言うことか?
82受験番号774:2012/07/11(水) 08:20:25.92 ID:FqrMHFBk
えんぴつ忘れた…
コンビニにあるかなー(>_<)
83受験番号774:2012/07/11(水) 17:43:09.51 ID:ZAdYAeze
待ち時間暇つぶしアイテム何も無かったから苦痛やった…
まぁ寝てたけど。
84受験番号774:2012/07/11(水) 17:52:04.09 ID:YE6T3NVs
みんな、きょうの手応えはどーう?
85受験番号774:2012/07/11(水) 18:10:18.45 ID:egAGSUj9
悲しすぎて…
86黒 ◆pPJmYD6AyY :2012/07/11(水) 18:20:07.93 ID:GXnXljKL
リスニングは対策の甲斐あって8割以上はできたと思う。
英語面接もたぶん満点。
人物試験は予定通り脂肪www
87黒 ◆pPJmYD6AyY :2012/07/11(水) 18:24:51.13 ID:GXnXljKL
去年のあの簡単なリスニングでたぶん5割程度しかとれてなかったことを考えると成長したかも
リスニングは努力でかなり点数が上げられる気がします。

これで適正の点数33点のハンデは少しは解消されたか
あとは人物試験の結果次第!
明日から地方上級なり国家総合職の教養区分なりの対策します。
今年落ちてもたぶん来年もまた受けると思います
88受験番号774:2012/07/11(水) 18:38:10.36 ID:egAGSUj9
リスニングと英語面接の足切りってそれぞれ何問くらい?
89受験番号774:2012/07/11(水) 18:38:59.07 ID:HirBxPce
雲の上から応援してたけど、みんな頑張ったようだな。いい顔してるぞ。
90受験番号774:2012/07/11(水) 19:13:16.06 ID:M7YlYYWY
リスニングは5から6割かなあ…英語面接は問題もらっても4番がよく分からない
人物試験は…お察し…
91受験番号774:2012/07/11(水) 20:05:49.55 ID:+ocZugMx
今回のリスニング、英語面接が点数化されたからといって、それは微々たるもの(ただし足きりは不明)
やはり一次試験と、特に人物試験で全て決まるといってもいい

ソースは現役管制官の話だけだから、異論は認める
92受験番号774:2012/07/11(水) 20:54:18.26 ID:tHoryYIq
点数化されるとはいえやっぱりあしきりはあるんだね泣
やっぱ普段から英語になれてないときついな
93受験番号774:2012/07/11(水) 21:03:24.36 ID:J7klIJJ4
もう最終合格信じて結果待つしかない。発表まで長いなぁ。
94受験番号774:2012/07/11(水) 21:25:27.39 ID:tHoryYIq
てかみんな人物試験ってどんな風だった?
うまく出来なかったって人は質問にうまく答えられなかったから?

とくに可もなく不可もなくって場合はBあたりをつけられるのだろうか
95受験番号774:2012/07/11(水) 21:42:09.15 ID:J7klIJJ4
面接は和やかだったと思う。
今日の面接官の方々といつか一緒に仕事したい。

逆にD評価はどういう場合につけられるか知りたい
96受験番号774:2012/07/11(水) 21:52:42.38 ID:J7klIJJ4
最後の内科検診で特に指摘されなかったら身体検査はパスかな?
97受験番号774:2012/07/11(水) 22:06:57.15 ID:YE6T3NVs
うちのとこは再検査の人おらんって言ってたよ!
でもそれが全員検査項目パスしたかって意味かはわかんないけど、、
98受験番号774:2012/07/11(水) 22:11:51.02 ID:vSH+H1r8
近距離視力のお姉さんの「横顔」が可愛いすぎた。
血圧上がりそうで困った。惚れてまうやろー!
99受験番号774:2012/07/11(水) 22:13:39.72 ID:YE6T3NVs
泉佐野か!
100受験番号774:2012/07/11(水) 22:30:31.66 ID:GNwb7Gvo
志望動機が糞だった
悔しいけどこれを次に活かすしかないわ
(特別区に)切り替えていく

受かった方は頑張ってください
101受験番号774:2012/07/12(木) 00:19:14.30 ID:qIneNJH3
去年よりもリスニング難化した?
102受験番号774:2012/07/12(木) 01:32:56.55 ID:dz8TQMJT
>>101 難しかったよねー!
103受験番号774:2012/07/12(木) 03:21:16.31 ID:JtghN/2B
私TOEIC800点だけど、リスニング3問ぐらいしか出来なかった。
緊張しすぎた。。
104受験番号774:2012/07/12(木) 05:15:50.41 ID:SjkAiC7f
TOEIC650点の自分はリスニング完敗でした
みなさんどうでしたか?
二次試験ってここまで難しいんですかね・・・
105受験番号774:2012/07/12(木) 06:28:56.60 ID:LXsIxcBa
後半はできたんだけど、前半が…
最初のauroraがまず分からなかったし、poleは読むのと聞くのじゃ違うね…
106受験番号774:2012/07/12(木) 10:40:24.20 ID:wT1mdiHg
リスニングと英語面接は標準偏差使って合格点に加算するんかな?
107受験番号774:2012/07/12(木) 11:00:51.60 ID:qIneNJH3
なんか近くに座ってた人がリスニング余裕ぽくて焦ったわ
108受験番号774:2012/07/12(木) 11:16:55.49 ID:mH95czEY
リスニングぼろぼろ。怖くて原稿見れない。足切り怖い。
近くに座ってた人は英語面接まで終わって帰っちゃった。
109受験番号774:2012/07/12(木) 17:08:56.20 ID:dH7/Is8u
面接も不安が残るが、身体検査も何か不安
110受験番号774:2012/07/12(木) 17:43:41.90 ID:iantw2dL
英語面接もリスニングも足切り低めになんないかなー
毎年どんくらいなんだろー
111受験番号774:2012/07/12(木) 17:55:32.37 ID:iantw2dL
英語面接もリスニングも足切り低めになんないかなー
毎年どんくらいなんだろー
112受験番号774:2012/07/12(木) 19:10:45.22 ID:/wyv/9MM
身体検査、グループになって回るのなんかたのしかった笑
113受験番号774:2012/07/12(木) 19:27:12.41 ID:rOgsdZ03
リスニングのスペルミスってアウトかな
それで一問まるまる×にさらたら、点数が相当ヤバい…
114受験番号774:2012/07/13(金) 11:34:40.91 ID:eSD0Hw5U
面接ってみんな和やかだったの?
半分落ちるって聞くけど、全然手応えがわからんかったわ。
115受験番号774:2012/07/13(金) 14:33:17.74 ID:3JPvF2EA
かなり和やかだったな。半分雑談のようだったw
ただ評価が甘いって訳じゃないだろうからな…
部屋によってだいぶ違うのかな?和やかで統一してるのか?
116受験番号774:2012/07/13(金) 15:46:47.87 ID:S9AstQkl
そこまで和やかじゃなかったな…
117受験番号774:2012/07/13(金) 20:20:05.85 ID:Uitht3o9
俺も和やかだった
ただ、半分以上は管制官の仕事を理解しできてるかどうかの確認だったわ
英語の勉強に気を取られすぎて仕事研究を怠ってたのが露呈された…
118受験番号774:2012/07/13(金) 21:37:41.03 ID:ZLz9RcDe
まさに俺もそれだな…
厳しい感じではなかったよー
119受験番号774:2012/07/13(金) 23:18:41.14 ID:UoUmOSE8
一応和やかな感じが多かったっぽいな。
俺のとこも和やかで、管制官のことばっかり聞かれた。
部活とかバイトとかいっぱい書いたのに、志望理由以外触れられなかったよ。
120受験番号774:2012/07/13(金) 23:28:42.65 ID:2fOIEx0S
あと40日くらいか
121受験番号774:2012/07/14(土) 00:38:51.86 ID:4etVscxx
俺は面接カードの半分も聞かれなかったな
面接カードは何か質問されて話広げて行くイメージで書いたから不安だ
122受験番号774:2012/07/14(土) 00:50:29.69 ID:4etVscxx
俺は面接カードの半分も聞かれなかったな
面接カードは何か質問されて話広げて行くイメージで書いたから不安だ
123受験番号774:2012/07/14(土) 09:48:18.67 ID:zY9BCYD5
あえて聞かれたいところは面接カードに詳しく書いていてはダメだ。
だって聞く必要がないもんな。
そう思ってたらそのとおりだった
124受験番号774:2012/07/14(土) 19:51:28.08 ID:nfAflPRB
航空管制官試験大卒で来年受けようか考えていたけど
初任給が仕事内容に対してあまりにも低すぎないか?
大卒平均もないって結構大変だな
125受験番号774:2012/07/14(土) 22:54:35.13 ID:57WehWWz
>>124
確かに低いが、年功序列で給料上がるし、福利厚生もばっちりだからな
普通に子供を大学に通わせるくらいの生活はできるよ(制度が変わらなければ)
給料上がらない&福利厚生貧弱なブラック・中小よりはマシだと思うよ

あと、民間の大企業に入れるのなんて、大卒のほんの一部だよ
今や多数の旧帝や東大卒がブラックや中小企業に入らざるをえないほどの不景気だからね
それに民間の就活は本当に理不尽だぞ。いわゆるチャラ男が明らかに優遇される世界
126受験番号774:2012/07/14(土) 23:12:49.42 ID:nfAflPRB
今の世論だとその制度変更がありそうで怖い
下手したら初任給16万円ぐらいになるんじゃね
127受験番号774:2012/07/14(土) 23:26:47.04 ID:h7SGaw3u
特例国債の財源に充てるため平均7.8%二年間だけ
減額されるだけだぜ
しかし君たちは相当自信があるんだな
もうすでに航空管制官に合格したような口ぶりだもんな?
おれなんか二次で奈落の底に落とされたわ・・・
128受験番号774:2012/07/15(日) 00:04:56.40 ID:fy8d1+Ix
>>127
面接の手応えなんて関係ないんや!ポジティブに行こうぜ!
129受験番号774:2012/07/15(日) 00:32:02.90 ID:ytT+afWf
>>128
ありがたい励ましなんだけど
面接どころかリスニングがボロボロなんですよ・・・
130受験番号774:2012/07/15(日) 06:25:01.36 ID:tZzZUtsa
採用されて15年だが、今月は手取り24マソだったよ!妻&子1人。
ちなみに地域手当無し地域ね。

高いと見るか安いと見るか…
131受験番号774:2012/07/15(日) 09:26:01.48 ID:wAn1u1DG
俺なんか、もっと年食っているけど、
手取り32万、私立高校、中学の子がいて、
妻が働かんととてもじゃないが生活できなくなった・・・
132受験番号774:2012/07/15(日) 10:34:35.38 ID:I4aq8q8I
なんというかすごくリアルな話ありがとうございます…
133受験番号774:2012/07/15(日) 17:18:43.68 ID:YDk2G1Pe
薄給なことくらいみんな知ってるよ。
それでもどうしても管制官になりたいやつばかりだと信じたい。
現役の方には申し訳ないが、薄給を"志願者"にぼやかれても困る。
むしろ少しでも優秀な人材を確保する為に、労働環境を改善させる努力をみせてほしい。
そういう話しならいくらでも聞きたい。

と、熱意ばかりで現実を知らない"志願者"は思ってしまうわけですよ。
134受験番号774:2012/07/15(日) 17:29:31.35 ID:LC8rb534
たしかに、薄給でも管制官になりたいな
135受験番号774:2012/07/15(日) 17:44:07.26 ID:fy8d1+Ix
毎年毎年この時期に給料の話するヤツ出てくるな
136受験番号774:2012/07/15(日) 19:37:51.60 ID:LC8rb534
毎年このスレに来てるんだね
137受験番号774:2012/07/16(月) 00:16:04.52 ID:Nz8PuI1k
ま、いいんじゃね。
現実を見て、それでも管制官になりたい情熱的なひとが
来てくれれば、そちらの方がいいし。
確かに市の職員より給与は少ないけど、本当に
管制官になりたい、優秀な人を求めているのも事実だろう。
組合はあてにならないし、これから給与も上がらないけどね。
138受験番号774:2012/07/16(月) 10:19:13.75 ID:XsnVQJCU
おもいっきり話題変えるけど、二次の出席率はどんな感じだったの?
所沢はかなり高かった気がするな〜
5人くらい空席だったのは確認できたけど。
律義に辞退申し出た人がいれば、最初から席が無い人もいるのかな。
139受験番号774:2012/07/16(月) 11:17:00.35 ID:dkH0LGYI
出席率95%程度じゃないかな?
140受験番号774:2012/07/16(月) 13:11:19.32 ID:ATDAHdU8
泉佐野も欠席者は1人か2人だったと思う
141受験番号774:2012/07/16(月) 13:39:35.75 ID:NTlYu2YZ
泉佐野受験だけど
座席が前方だったから後方は分からんが
目視できる限り、最低3人は欠席だった。
前2、3列は一次を広島市や名古屋市で受けた人が座ってたから、目立って辞退者が多いのかと思った。
142受験番号774:2012/07/16(月) 14:25:18.33 ID:TUS43/Li
自己採点で微妙な奴らが欠席しただけだと思うから、たいして影響ないんじゃないか

もう、面接思い出してああああああってなる
発表まで何もする気力がわかない
143受験番号774:2012/07/16(月) 14:42:00.77 ID:Y5AB9ntp
尿検で栄養足りてないっていわれて終わった
144受験番号774:2012/07/16(月) 15:10:00.81 ID:XsnVQJCU
やっぱり二次は辞退は少ないんだな…。
まぁ当然か。
外務専門官の滑り止め組は上位だろうから
エリートの彼等が辞退していることを願う。
145受験番号774:2012/07/16(月) 16:07:44.12 ID:oq3GUt1Q
身体検査で問題あっても再検査させないのかな?
146受験番号774:2012/07/16(月) 16:13:21.70 ID:ATDAHdU8
国家一般職は大虐殺だったみたいだな…
管制官はあまり減らされなくて良かった
まあ安全に関わる仕事を大量に減らしたら狂気だわな
147受験番号774:2012/07/16(月) 16:40:14.81 ID:XsnVQJCU
>>146
ほんとだ。一次合格者数が去年の最終合格者と一緒だ…。
かわいそ
管制官は二次で虐殺ってことないよな…。
148受験番号774:2012/07/17(火) 17:29:16.17 ID:A151JB5G
ここにいるのはみんな新卒なのか?
149受験番号774:2012/07/17(火) 19:03:44.87 ID:LZdkyDcC
英語のヒアリングと英会話って具体的にどのようにやるのですか?
よろしくお願いいたします。
150顕番号774:2012/07/18(水) 06:47:24.25 ID:QyXYQrQP
>>149
part11でそのやりとりしたから、それ見て。

過去のやりとりもチェックしよう。
151受験番号774:2012/07/18(水) 12:34:54.40 ID:uFa8Jo3I
過去のやりとり見ないやつって何なの?
152受験番号774:2012/07/18(水) 23:58:30.48 ID:RzwR1icA
ほう、こんな僻地にも俺以外に全過去ログを読んでいるやつがいるとはな
153受験番号774:2012/07/18(水) 23:59:36.12 ID:RzwR1icA
なんと、ageちまった。すまぬ
154受験番号774:2012/07/19(木) 00:12:59.65 ID:HlJyWBhP
でも基本的にここの人たちって優しいよね。
過去に質問したときは親切に教えて下さってありがとうございました。
来年うけるので書き込み見てるだけで今から緊張するな...
155受験番号774:2012/07/19(木) 00:41:31.36 ID:OwAfgFw5
>>154
俺も来年うけますぜ!ライバルだな☆
いまどんな勉強してる?
156受験番号774:2012/07/19(木) 01:31:17.58 ID:IiZzKWDw
民間に切り替えて就活中の人はもう居ないかな?
就職先次第では働きながら目指すのも考えてる
157受験番号774:2012/07/19(木) 11:05:01.97 ID:wN9H2MZ6
他の公務員2つから内定いただけたから、あとは管制官の結果待つだけ。
今頃、成績処理中かな。
158受験番号774:2012/07/19(木) 14:33:32.15 ID:eJNzz6bn
今内定出てる公務員試験って行政系だと相当限られてると思うけど、
総合職?
行政系じゃないやつは知らないけど。
総合職内定の人が受けてると思うと怖いな…
片手で受かるんじゃないか?
159受験番号774:2012/07/21(土) 19:50:16.04 ID:BxD6KKNd
みなさん受けるの何回目??
私みたいに三回目の人とかいるのかな
160受験番号774:2012/07/21(土) 22:40:12.28 ID:bi9Kig0+
今更ながら、性格診断がすごく不安になってきた
面接の話のネタにのみ使うみたいな事言ってたけど
面接の時、それっぽい質問あった?
161受験番号774:2012/07/22(日) 00:18:37.98 ID:f79D410c
話のネタというか、性格に応じて質問の仕方を変えるとかそのレベルだよ。
よっぽど変じゃなきゃただの面接官のツールでしょ。
使わない人もいると思うよ。
162受験番号774:2012/07/22(日) 12:04:42.78 ID:4kGmlvVT
やっとあと1ヵ月になった
163受験番号774:2012/07/22(日) 17:28:50.06 ID:oJ0JcWkW
確かに
長いねえ…
164受験番号774:2012/07/22(日) 17:58:04.57 ID:f79D410c
もう結果でてるのかな…この1ヶ月はまじで長いだろうね。。
管制官の事が頭からはなれない。試験前の方がむしろ落ち着いていたわ。
165受験番号774:2012/07/23(月) 11:29:50.23 ID:wpyMb+VC
私は3回目です。試験地が同じ人で4回目って人もいましたよ。
まだ1ヵ月くらいもあるとか長いですよね
166受験番号774:2012/07/25(水) 15:15:32.02 ID:mau9F14F
俺も来年受けたいけど
視力がやばい
いまの眼鏡かけてギリ1.0だわ
ちなみに裸眼は0.05
167受験番号774:2012/07/25(水) 23:53:23.57 ID:9riZq4v4
>>166
アウトーー
168受験番号774:2012/07/26(木) 00:24:19.24 ID:34kCTiEk
セーフでしょ
え?いいの?ってくらい適当な視力検査だし
169受験番号774:2012/07/26(木) 07:52:15.98 ID:7G7bjuxJ
その場だけしのげるめちゃめちゃ強いメガネ作っときゃいんじゃね?
近くで計るやつもあるから、ちゃんと募集要項を眼科に持ってって
すべてをクリアするメガネ作ればokでしょ。
たぶん入ってからはしょっちゅう計らされそうで大変そうだけど。
170受験番号774:2012/07/26(木) 11:15:48.25 ID:9tpdLfey
>>167
いやさすがにいまの眼鏡で受験時の健康診断受けようとおもってないよ
ただ眼鏡のレンズの屈折率とかの制限もあるのかとおもって

それとも健康診断ってコンタクトでもOKなの?
171受験番号774:2012/07/26(木) 15:32:21.25 ID:7G7bjuxJ
>>170
なんの制限もなし。コンタクトおk。
172受験番号774:2012/07/26(木) 17:33:12.95 ID:HyD07t+V
しかし航保大ホームページやパンフには眼鏡してない人多数ww
つまり・・・わかるよな?
173受験番号774:2012/07/26(木) 18:04:52.43 ID:34kCTiEk
不安を煽りたいのか?
馬鹿丸出しだぞ
174受験番号774:2012/07/26(木) 19:45:26.35 ID:NQMGMojH
>>172
いやはや
HPに載ってる人が全員コンタクト使用してたりしてな・・・
175受験番号774:2012/07/26(木) 20:33:18.16 ID:9tpdLfey
やっぱ視力いいひと優先なのか?
健康診断ってコンタクトの有無って聞かれるの?
176受験番号774:2012/07/26(木) 20:44:28.09 ID:7G7bjuxJ
聞かれるけど優先じゃないよ。合否判定のみ。
その辺の情報は全部受験案内に載ってるからちゃんと熟読したほうがいいぞ!
177受験番号774:2012/07/26(木) 22:06:01.00 ID:HyD07t+V
>>173
まぁまぁ
そうムキになんなよw
178受験番号774:2012/07/26(木) 22:11:27.86 ID:tXVLd37V
そうそう、ムキムキは良くない。
179受験番号774:2012/07/27(金) 19:59:57.15 ID:TDYje1vE
県の試験も全部終わった
合格発表は管制官と同じ日だわ
8月22日は運命を分ける日だ…
180受験番号774:2012/07/28(土) 23:15:59.41 ID:A6EulwEK
試験で完全燃焼したから、娯楽以外いまいちやる気でない。
早く結果知りたいわ。不安だけど
181受験番号774:2012/07/29(日) 11:08:00.56 ID:OhqWc/4S
色々やらなきゃいけないことがあるのに何も手につかん

受かってからのこと想像してワクワクしてたと思ったら、
落ちた時のどうすんだって考えてるってのを繰り返してる。
躁鬱だ
182受験番号774:2012/07/29(日) 17:55:19.20 ID:WGJh7D9U
自分も来年採用試験受けようと思っているのですが、質問いいですか?
今年は例年に比べて試験日は早いのでしょうか?
22年度のスケジュールは1次試験が9月26日とありますが、その年によって試験日は異なるのでしょうか?
183受験番号774:2012/07/29(日) 18:48:00.55 ID:0ByqiXXF
疑問形ばっかりだなw
すべてHPで正しいリンク選べば書いてあるよ
184受験番号774:2012/07/30(月) 01:03:14.60 ID:viwBV/BO
探しても分からないから聞いてるんですが…
185受験番号774:2012/07/30(月) 01:30:42.22 ID:Rr3HDPSC
>>184
去年までは9月だったけど、今年以降は6月だよ!
まー確かに分かりづらいかもだけど、今年から公務員試験制度が総リニューアルした事は常識かもな。
時事わからんと1次の教養苦しむぞw
186受験番号774:2012/07/30(月) 03:17:56.59 ID:viwBV/BO
>>185
そういうことだったんですね、ありがとうございます!そういう時事問題にも対応できるようにしとかないとダメですね(´Д` )これから10ヶ月程度でやれるだけやってみます!!
187受験番号774:2012/07/30(月) 08:43:18.01 ID:pj/AWmnW
9月に一次試験があるのは航空情報科と航空電子科の採用です。
航空管制官の採用試験は来年も6月の予定です。  航空保安大学校の
ホームページを見てちょうだい。
188受験番号774:2012/07/30(月) 10:48:57.96 ID:ykLgeWoH
みんな発表日までどう過ごしてる?
189受験番号774:2012/07/30(月) 12:00:15.99 ID:E5XEboMf
今は暑いので毎日安い公営のプールに行ってるけど・・・
190受験番号774:2012/07/30(月) 12:55:23.31 ID:Chdi1Scw
ヒアリングとスピーキングの力は日々鍛えておかないとな
191受験番号774:2012/07/30(月) 13:01:55.03 ID:Chdi1Scw
日航機の事故に関するサイト見まくるのが密かな楽しみ
192受験番号774:2012/07/30(月) 13:56:26.70 ID:ykLgeWoH
英語力維持は大切だね。
管制官に決まったらもう一回TOEIC受けるか。

プールいいなぁ、泳ぎたい
193受験番号774:2012/07/30(月) 14:26:46.52 ID:Rr3HDPSC
関東なのに、最近泉佐野市の市長がトリッキーな政策を
打ち出していることがやけに気になるようになったなw
194受験番号774:2012/07/30(月) 19:58:09.51 ID:PulBrZW6
>>191
楽しめねぇよw
墜落現場にある結構な高さの木のてっぺんの枝に焼死体が引っかかって
ぶら下がってる写真と、機内の客の様子(比較的燃えが少なかった部分)
の写真はかなり来るものがある
195受験番号774:2012/07/30(月) 21:29:06.35 ID:MlsrFEw8
そういう現場が好きな人もいるやん
オカルトマニアで、且つこの業界志望してる人は
そういう人多い
196受験番号774:2012/07/31(火) 11:20:03.70 ID:2aACfTGI
アビの過去問集が売り切れてたけど、みんなどうやって対策立てていくの?
人事院の過去問だけじゃ○×しかわからんし・・・
この先予想問題集とかでるんですかね
197受験番号774:2012/07/31(火) 12:14:49.43 ID:d+dcaZWZ
教養に関しては今年からは管制官独自の問題じゃなくて、
国税専門官とかと統合されたからむしろ国税の過去問のほうがいんじゃない?

適性は正誤だけで充分でしょ。

英語が悩むだろうね。正誤だけじゃわからんからな。
198受験番号774:2012/07/31(火) 19:33:46.38 ID:BOq8CApS
航空管制官受ける人は、TOEIC何点くらい持ってるの?
ちょっと気になってる
199受験番号774:2012/07/31(火) 20:30:31.77 ID:lQjQHhNc
800-900
200受験番号774:2012/07/31(火) 22:39:09.66 ID:SvsHdRyp
>>198
受験時に持ってるって意味で言えば、合格者のなかで500−950まで聞いた事あるね。
試験後は最低でも700くらいにはなるんじゃない?
いずれにしてもあまりにも形式が違うから、絶対的な関係はないよね。
201受験番号774:2012/08/01(水) 02:01:58.85 ID:TrgtoyMK
オレは500後半
202受験番号774:2012/08/01(水) 09:48:28.09 ID:+2aGnWLY
オレは800後半
203受験番号774:2012/08/02(木) 14:42:31.98 ID:QRuZApQR
夏休みになったんだけど、どのように過ごそうか。
ガッツリやっておくべきか。数的と英語はやりこもうと思っている
んですけどね。
せっかくの夏休みだし、今のうちしかできないこともしたいなー。
204受験番号774:2012/08/02(木) 14:43:31.85 ID:QRuZApQR
夏休みになったんだけど、どのように過ごそうか。
ガッツリやっておくべきか。数的と英語はやりこもうと思っている
んですけどね。
せっかくの夏休みだし、今のうちしかできないこともしたいなー。
205受験番号774:2012/08/02(木) 17:08:37.28 ID:WmnDaudM
大事なことなので(ry
206受験番号774:2012/08/04(土) 10:05:59.57 ID:nbq8xLtT
ストリートビューで保安大周辺歩くの楽しすぎ
207受験番号774:2012/08/04(土) 19:41:58.45 ID:RVz/WMZW
本当に歩けるか不安だ。
208受験番号774:2012/08/05(日) 02:11:31.71 ID:UM3ZrqQo
信じよう
209受験番号774:2012/08/07(火) 18:27:23.70 ID:VbS/UOBk
保安大のオープンキャンパスあったんだな。
結果待ちの身分でも行けたのか?
ちょっと行ってみたかったな。
関西の人は試験会場だから気まずいのか。
210受験番号774:2012/08/07(火) 23:08:18.80 ID:Vs2rtqQG
今年って空の日のイベントはないのかな?
オープンキャンパス行けなかったから行ってみたいんだけど。
211受験番号774:2012/08/08(水) 00:12:57.59 ID:5/knAa7/
>>210
自分もそのつもりで電話してみたら、今年は11月にやるらしく日程は決まって無いって言ってたぞ。
212210:2012/08/08(水) 08:34:28.66 ID:TNtFEBzs
そうなんだ!ありがとう!
213受験番号774:2012/08/08(水) 23:44:02.83 ID:rV6EfT3f
受験資格の@って高卒でも大丈夫なんですよね?
214受験番号774:2012/08/09(木) 06:31:50.55 ID:5phAqzYf
年齢満たしてれば学歴は一切関係ない。
215受験番号774:2012/08/09(木) 16:06:10.38 ID:KW34AnET
2週間切ったねー。
卒論書いて時間過ぎるの待ってる
216受験番号774:2012/08/09(木) 23:45:01.75 ID:a7be5XIs
初受験で一次はアビのボーダーB以下で二次も手応えなしで
絶対無理だって分かってるのにそわそわしてしまう。笑
発表まで長すぎだろorz
217受験番号774:2012/08/10(金) 07:33:48.59 ID:NKkH7Kau
発表まで暇だなー。。みんな希望配属先はあるのか?
やっぱ羽田とか成田とか東京ACCは優秀じゃないといけないのかな。
いまいちどこにどんなやりがいがあるのかわからん。
218受験番号774:2012/08/10(金) 16:28:10.70 ID:K4wyCdfQ
親がどっかの空港の先任だが。
最近は難関大学の出身者も多いらしいよ。管制官採用が一本化されて以来。
地方の空港と大都市の空港じゃ 違う。
ACCや成田 関西 は 外国の飛行機もたくさん相手するわけだし
地方の空港でも米軍と連携せんといかん所もあるし、まあ頑張って。
管制官は普通はみな主幹という地位で定年だから
(だいたい自衛隊でいうと二佐らへん。警察でいえば警視〜警視正あたり)
それ以上行きたいなら、転勤は覚悟の上、航空局や大空港、ACCの管理職目指さないとね。
私はその息子だったから
未成年時代は南は沖縄 北は東京まで 転勤のせいで転校ばっかだったぞ。


219受験番号774:2012/08/10(金) 19:12:24.39 ID:UutT5IUo
ウチも親が公務員だから転校ばっかりだったな

あの試験前夜から一ヶ月たち、明日はちょうど試験一ヵ月後か
合否発表アドレスの試験地から入って、自分の番号無かったときの喪失感
いつ思い出しても鼓動が早くなるな
220受験番号774:2012/08/10(金) 22:00:39.39 ID:9gLmu9ec
航空管制官はもてますか?
221受験番号774:2012/08/11(土) 04:37:06.26 ID:0FNjqNyh
知名度的にはもてるけど、金銭面が
分かりだしたら、離れていくかも?

公務員ですから。
222受験番号774:2012/08/11(土) 15:01:31.57 ID:2ZjfrgZu
お金で離れていくような女は最初からいらんだろ
そういう奴は売れ残って孤独死さ(´<_` )
223受験番号774:2012/08/11(土) 17:05:22.34 ID:J9umcEuJ
モテる/努力
だとしたら費用対効果はかなり少ないだろ。
224受験番号774:2012/08/15(水) 20:15:58.48 ID:beBtQFMa
あと1週間だ
225受験番号774:2012/08/15(水) 22:36:33.09 ID:uK2nksov
航空管制官になりたいお(´Д` )
226受験番号774:2012/08/15(水) 23:43:52.61 ID:K9hb3TOo
今日の朝、夢の中で
合格してると思ったら不合格の見間違いだったことに気付いた場面で目が覚めた…
正夢にならなきゃいいけどorz
227受験番号774:2012/08/16(木) 00:02:06.17 ID:mYNFyxMp
発表日が不安だけど、結果はもうとっくに出てるんだよね。
受かってるといいなぁ。たぶん泣ける
228受験番号774:2012/08/16(木) 11:02:20.83 ID:wsTd8vwF
こわいよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
229受験番号774:2012/08/16(木) 11:20:02.67 ID:2FwVR7Uf
発表待ちの人って、滑り止め受けてたりする?
230受験番号774:2012/08/16(木) 11:36:13.60 ID:ZCMdbSgr
うけてたけど落ちたよ
231受験番号774:2012/08/16(木) 15:29:55.79 ID:wsTd8vwF
ワロスワロス
232受験番号774:2012/08/16(木) 15:35:46.60 ID:z7rG/qtj
他のスレ見てると、面接に手ごたえあっても落ちてる場合があるから恐い
233受験番号774:2012/08/16(木) 16:01:12.16 ID:2FwVR7Uf
発表待ちの人って、滑り止め受けてたりする?
234受験番号774:2012/08/16(木) 16:58:15.58 ID:2FwVR7Uf
>>233
ミス

>>230
新卒?
235受験番号774:2012/08/16(木) 19:41:10.39 ID:8HM7LaKQ
合否前にこんなことを聞くのはあれなんだが、落ちた場合はどうする?
特に新卒の人
236受験番号774:2012/08/16(木) 21:05:20.79 ID:ZCMdbSgr
>>234
いや大学出てもう二年になる。今年が三回目の受験
237受験番号774:2012/08/16(木) 21:06:47.01 ID:6/WhRwol
他に内定先があるからそっち行くけど、働きながらまた来年管制官を目指す
238受験番号774:2012/08/16(木) 23:34:16.58 ID:lesN3K1E
この間外国の飛行機乗った時にむっちゃ揺れて
若干飛行機に恐怖を抱くようになったが
管制官になりたい気持ちは変わらないぜ

マジで受かっててくれよおおお
239受験番号774:2012/08/16(木) 23:51:50.63 ID:bnSwrdTE
なんでこんなに待たせるんだろう
240受験番号774:2012/08/17(金) 01:47:27.51 ID:sNa1YvKq
>>235
公務員試験と院試の対策同時に進行してたから、不合格だった場合は院に行く
ちょっと遠回りになっちゃうけど、勉強したいことがあるから不安はない
241受験番号774:2012/08/17(金) 11:15:14.87 ID:VeBOjVKI
院→管制官はアリなのか?
242受験番号774:2012/08/17(金) 11:49:17.92 ID:EZ3ZIxNE
アリの意味がよくわからんが、アリだろ。
243受験番号774:2012/08/18(土) 14:51:42.08 ID:bV8rupIQ
来年受験しようと思っている大学三年なのですが、この時期にしておくべきことは何でしょうか?
244受験番号774:2012/08/18(土) 20:45:23.68 ID:C5JlqJcP
過去問取り寄せて解いてみて、自分の苦手分野をコツコツ勉強して
おけばいいと思う。問題傾向分からずに漠然と勉強してても無駄だから。
と、受かってもいない私が言ってみる。
あー2次の結果不安すぎる。受かっていないと分かってても、期待してしまう。
245受験番号774:2012/08/18(土) 21:43:34.09 ID:tDGp9+Vn
不安なくらいが一番受かってたりするはず
246受験番号774:2012/08/19(日) 05:38:44.35 ID:20TsQvYC
>>243
人事院から過去問取り寄せておくといいですよ
結構届くのに時間かかるので
今年のも欲しいならもっと先になるとは思うけど
247受験番号774:2012/08/19(日) 17:35:15.89 ID:b56/ZmQW
あと3日
覚悟はできていても気になるな!

23日からは来年み向けてボチボチ始めなきゃ・・・
248受験番号774:2012/08/21(火) 16:49:05.63 ID:poPaUmiZ
    |  ..   ..
    | : (ノ'A`)>: 明日の今頃はどうなっているやら・・・
   / ̄: ( ヘヘ:: ̄
249受験番号774:2012/08/21(火) 17:23:06.50 ID:FaoPTcNp
受かっててくれえぇぇぇぇぇ!!
250受験番号774:2012/08/22(水) 10:20:11.97 ID:RIvdfiqc
落ちてたー
合格した人頑張ってくれ
開示請求しようかなあ
251受験番号774:2012/08/22(水) 10:23:44.01 ID:oad3sd1k
過疎ってるっすね
252受験番号774:2012/08/22(水) 10:32:21.39 ID:AsWKHdX+
合格通知書って都内なら今日、明日に着いたりするもんかな
253受験番号774:2012/08/22(水) 11:05:53.30 ID:chqsqTuO
誰か人事院の合格発表のページおしえて!今出先でメモってくるのわすれた!
254受験番号774:2012/08/22(水) 11:09:13.62 ID:q4Zv0WDG
255受験番号774:2012/08/22(水) 11:20:34.54 ID:FddUUs9o
怖くて見れない
256受験番号774:2012/08/22(水) 12:18:16.53 ID:2ZvbU9PE
落ちた。。
職歴なし25歳とか最悪だ
257受験番号774:2012/08/22(水) 12:32:23.78 ID:JfH57Qf/
合格だ〜!
はじめ2次試験地の市で合格者探してしまった。
人生最悪のドッキリだったよ

258黒 ◆pPJmYD6AyY :2012/08/22(水) 12:35:45.61 ID:gC2z05ex
前年度は落ちたけど今年は受かりました!

みなさんありがとうございました。
一応参考までに1次の点数を載せておきます。
教養29、適性33、英語21。適性は今年も平均点以下でした。
259黒 ◆pPJmYD6AyY :2012/08/22(水) 12:47:23.67 ID:gC2z05ex
http://www.jinji.go.jp/saiyo/shikenu8-24_heikin.pdf
平成24年度 合格最低点
第1次試験 354点  最終試験 543点
教養:平均 20.622/40(標準偏差:5.297) ←基準点12
適性:平均 34.168/60(標準偏差:13.981) ←記憶基準点5、空間基準点14
英語:平均 15.048/30(標準偏差:5.220) ←基準点9
リス:平均 22.197/50(標準偏差:10.477)←基準点20
英面:平均 22.284/40(標準偏差:7.260)←基準点16
人物試験 標準点
A評価・・・149点 B評価・・・123点 C評価・・・98点 D・E評価は不合格判定のため点数なし
最終合格人数 ・・・70人


参考:
平成23年度 合格最低点
第1次試験 504点  最終試験 599点
教養:平均 23.895/40(標準偏差:6.147)
適性:平均 33.366/60(標準偏差:14.254)
英語:平均 18.924/40(標準偏差:6.936)
人物試験 標準点
A評価・・・103点 B評価・・・84点 C評価・・・66点 D・E評価は不合格判定のため点数なし
最終合格人数 ・・・ 76人
260黒 ◆pPJmYD6AyY :2012/08/22(水) 12:57:39.66 ID:gC2z05ex
今年のポイント:
・教養の平均点は、財務>>国税>労基>航空管制官で、これで受験者全体のレベルがわかる。
・適性は最難のルービックキューブが出題されたが、平均点は上がり、過去最高に。
・英語は平均点は普通だが、文法の比重増加で上位層が伸び悩んだか。
・英語リスニングは平均点が低い。平均22点、基準点20点で4割ぐらい足きりされたか。
・英語面接は逆に平均点が高かった。
・英語リスニング足きり多数の影響か、最終合格最低点は前年度より大きく下がった。

1次試験で教養か適性のどちらかが不出来でも、
英語を含む残りの2つの科目で高得点を取れれば、充分合格点には乗ると思います。
来年度受験生はぜひがんばってください!
261256:2012/08/22(水) 13:00:43.60 ID:2ZvbU9PE
>>258
おめでとうございます!

一次の点数は僕とほとんど変わりませんね。
おそらく僕はリスニングで足きりされましたと思います

失礼ですが、転職組ですか?
262黒 ◆pPJmYD6AyY :2012/08/22(水) 13:10:19.83 ID:gC2z05ex
>>261
今年の3月に大学を卒業して、週5でアルバイトやってました。
つまりただの既卒です。
面接でかなり突っ込まれたから絶対落ちたと思ってたorz

>>261さんは、ぜひ得点開示してみることをおすすめします。
リスニングや面接の点数は得点開示しないと確かめようがないと思いますし。
263受験番号774:2012/08/22(水) 14:18:55.04 ID:q4Zv0WDG
>>258
おめでとうございます!!

いつも参考になる書き込みをしてくださっていたので
なんとなく勝手に応援していましたw
僕は今年、初受験で不合格でしたが(たぶん人物試験がD)
来年もがんばります。
264受験番号774:2012/08/22(水) 15:04:45.71 ID:JfH57Qf/
採用の56人に決まるまで安心できないですぞ!
合格通知書早く来いw
265受験番号774:2012/08/23(木) 09:22:42.27 ID:x03Wmqub
合格通知書というのには、席次が書いてあるだけで
すぐに確認必要な事項は無いのでしょうか?

今日届かないとしばらく出張でポストを確認できないので不安です
どういったものか知っている方は教えていただけませんか
266受験番号774:2012/08/23(木) 10:57:47.85 ID:Cij1mOwd
>>265
そうです!その後内定通知の中にいろいろ書類あって、それを提出したら採用通知がくる。
267受験番号774:2012/08/23(木) 11:22:28.79 ID:rHLWrLr/
>>266
ありがとうございます!
過去ログをみると書類もすぐに届きそうですが、
提出期限は2週間ほどの余裕はありますかね?

通知まだこない…
268受験番号774:2012/08/23(木) 12:41:38.05 ID:VSbtGyFx
通知きた!!!

・・・で、思ったとおり補欠だったんだけど、
辞退者って毎年何人くらい出るか分かる人いる?
今年から日程とか変わってるから何か影響するのかな?
269受験番号774:2012/08/23(木) 13:00:49.27 ID:Ao/l/pOd
>>267
ごめんあんまり覚えてないけどそこそこ余裕あったと思う!

>>268
毎年違うみたいなこと行ってたよ!昨年度は合格者相手に学校説明会みたいなのあったからそこで聞いてみれば?
270受験番号774:2012/08/23(木) 17:50:06.44 ID:OR1ZCWSz
自分も補欠だわwwwナカーマwww

ttp://ssl.jinji.go.jp/hakusho/
人事院の白書見る限り…年度によるなぁとしか…
去年みたいな感じならサヨウナラ。

祈るしかないな。
271受験番号774:2012/08/23(木) 18:14:30.42 ID:uBWS0H/K
合格通知キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

>>268
補欠ってなんで分かるの?
順位と得点しか書いてなくない?
272270:2012/08/23(木) 18:18:16.94 ID:OR1ZCWSz
「去年」って書いてたけど、去年ではないな。すまん。

最新のデータが23年度のこれになるのかな?
ttp://ssl.jinji.go.jp/hakusho/hakusho23/23_1-3-1.pdf
名簿記載者≠採用なはずだけど、イコールな感じの年度の方が多い気はする。
まぁよく分からんが。

航空保安大のHPも更新されてるわ。気長に待とう。
273受験番号774:2012/08/23(木) 18:50:34.97 ID:Ao/l/pOd
>>271
採用者数より下の順位なら補欠
274270:2012/08/23(木) 18:53:46.18 ID:OR1ZCWSz
>>272
採用予定56人だけど、合格自体は70人いる。
275270:2012/08/23(木) 18:55:30.22 ID:OR1ZCWSz
安価ミスったし内容もかぶったし、吊ってくるわ。
276受験番号774:2012/08/24(金) 00:29:40.02 ID:CYdrk7+S
>>273
ありがと
みんな採用されますように!
277268:2012/08/24(金) 11:16:57.09 ID:cHQ6RJUZ
>>272
資料あるの知らなかった。ありがとう。

> 名簿記載者≠採用なはずだけど、イコールな感じの年度の方が多い気はする。
でも繰り上げで採用になった人は22年度3人、23年度4人で、
最近に関しては明らかに名簿記載者≠採用だよね・・
補欠1桁台だけど諦めるしかないのかなーorz
278277:2012/08/24(金) 11:20:41.42 ID:cHQ6RJUZ
×23年度
○21年度
279受験番号774:2012/08/24(金) 23:02:25.85 ID:fLIFLVqi
合格通知到着後、採用までの手続きの流れをご存知の方いらっしゃいましたら、

教えて下さいませんか。どこかホームページや書類に記載されているのでしょうか?
280受験番号774:2012/08/25(土) 13:06:47.78 ID:p74reJW+
辞退者いるんかな?

つか、席次順に取ってくの?国税みたいに面接重視って可能性はないのかなぁ。
281受験番号774:2012/08/25(土) 13:30:08.02 ID:aRMPRnUR
今年から試験日程が他の公務員とかぶってるから辞退者は減ると思う。
282受験番号774:2012/08/25(土) 13:33:24.76 ID:aRMPRnUR
>>279
過去ログによると、保安大から意向届が郵送で送られるそうです。
届いた方いらっしゃいますか?
283受験番号774:2012/08/25(土) 14:19:45.00 ID:cL2Uz+h/
>>282
席次21-30番ですが、まだ届いてないです
284受験番号774:2012/08/25(土) 14:27:13.71 ID:wtChmONt
今高校1年です
航空管制官になりたいのですが、航空保安大学から官制科がなくなってどういう風に進めばいいか分かりません
初心者丸出しの質問で本当にごめんなさい
どなたか教えてください、先輩方!!!

※前スレをggってみたんですが、よく分かりませんでした…すみません
285受験番号774:2012/08/25(土) 14:28:00.65 ID:e58LWMb5
>>283
まだ届いてませんよね。気になってポスト何度も見てしまいます。。
保安大に電話で確認すると確実だと思うのですが、もう少し待ってみます。
286受験番号774:2012/08/25(土) 14:29:02.28 ID:juSPHNRa
>>284
とりあえず大学いけばいいよ。学部は自分の勉強したい分野で。
287受験番号774:2012/08/25(土) 14:37:22.35 ID:e58LWMb5
>>284
管制科がなくなってからは、大卒程度の航空管制官採用試験のみになりました。
大学4年生の時に受験する方もいますし、卒業後に受験する方もいらっしゃいます。
学部とかは特に関係ないですが、英語は日頃から勉強するといいと思います。

詳しくは航空保安大の採用情報を見たら分かるはずです。
288受験番号774:2012/08/25(土) 15:33:11.80 ID:tFW774Zy
>>280
俺辞退するよ
289受験番号774:2012/08/25(土) 16:35:06.07 ID:xf61ne0o
パイロット受かったし
290受験番号774:2012/08/25(土) 16:40:23.20 ID:aRMPRnUR
航空大学校か?
291受験番号774:2012/08/25(土) 22:47:52.36 ID:B3cYddxB
過去問欲しい人いますか?

来年受ける人って今の時期でも見てるんだろうか。。
292受験番号774:2012/08/26(日) 00:24:26.61 ID:rYIBSTDO
>>291
愛知ですが欲しいです!
293受験番号774:2012/08/26(日) 07:30:02.25 ID:/+EZgQBP
>>291
関東ですが欲しいです!
294受験番号774:2012/08/26(日) 07:34:29.11 ID:qAE3w/BP
過去問は人事院からもらえるよ
295291:2012/08/26(日) 13:09:21.86 ID:amvqSuSQ
>>292
>>293

なるほど・・・自分は関西なのですが、取りにこれますか?
解説とか、自分のノートとかも、希望があれば渡せますが。。
296受験番号774:2012/08/26(日) 13:12:55.53 ID:6YVf2Nvb
まだ意向届来ないなー
297292:2012/08/26(日) 22:53:03.51 ID:rYIBSTDO
>>295
大阪でしたら18切符の消費がてら行きます!
解説も是非欲しいです
ノートはコピーなどで手間取らせてしまうような事がないのなら、ぜひ頂きたいです
298受験番号774:2012/08/26(日) 23:59:00.86 ID:b09BDkyT
さすがに土日に郵便は来ないだろ普通。
明日来そうだな。詳しい採用までの流れは記載してあるのだろうか。。
早く予定知りたいな。
299291:2012/08/27(月) 20:56:28.23 ID:6Cje7XBK
>>297
わかりました、ではそうしましょう。
捨てアカですが、twitterにアカウントを作ったので、
今後はこちらのDM経由で連絡しましょう。
rizariza5 です。
よろしく。
300受験番号774:2012/08/28(火) 01:38:15.49 ID:DQfj5Xms
意向届きた方いらっしゃいますか?
301受験番号774:2012/08/28(火) 07:16:38.57 ID:hf5gw6er
先週別件で質問があったので電話したら、
意向調査書の発送は遅れていると係りの方からお話しがありました。
そのうち届くから待っていてほしいとのことでした。
今週中心には届くといいですね。
302受験番号774:2012/08/28(火) 07:17:32.13 ID:hf5gw6er
誤字すみません
今週中には、です
303受験番号774:2012/08/28(火) 10:47:46.95 ID:PkXQEitT
意向届についてちょうど電話で確認しようとしていたので
助かりました。今週届きますように。
304黒い手帳:2012/08/29(水) 01:26:41.46 ID:qwgZlmem
マスコミは特亜系左翼・カルト宗教団体が行っている組織的な嫌がらせ、集団ストーキング、電磁波悪用、「ガスライティング」を報道しろ
305291:2012/08/29(水) 21:35:51.11 ID:mZV2orHk
>>299
メンション送りましたが、見て頂けましたか?
306受験番号774:2012/08/30(木) 02:10:22.03 ID:fpxVcoq2
意向調査、今日明日には来るかな・・・
307受験番号774:2012/08/30(木) 12:27:05.60 ID:VVZB91Or
意向調査書、たった今書留で来ました!
308受験番号774:2012/08/30(木) 14:11:40.96 ID:KfxZpgGD
おっ、書留なのか。じゃあインターホン鳴るな。
ちなみに関西?関東は明日かもな。
309受験番号774:2012/08/30(木) 14:39:33.66 ID:VVZB91Or
>>308
名古屋ですよー
310受験番号774:2012/08/30(木) 16:03:51.22 ID:KfxZpgGD
>>309
レスさんくす。じゃあ明日だな。
311受験番号774:2012/08/31(金) 12:31:49.35 ID:q6v5efRV
関東で意向調査届いた方います?
312受験番号774:2012/08/31(金) 12:50:26.07 ID:YXNw4vcu
神奈川だけど、今朝届きました。四月と十月で悩むけど、やっぱり普通に四月希望者の方が多いのかな?
313受験番号774:2012/08/31(金) 12:57:20.87 ID:q6v5efRV
私は4月希望のつもりです。
314受験番号774:2012/08/31(金) 14:36:36.76 ID:eUyVkGF9
意向調査所届きました!
皆さんは学校説明会は参加されますか?
315受験番号774:2012/08/31(金) 14:49:38.14 ID:k1JaWjt6
日程があえば行こうと思ってます。 寮も学校も引っ越しする前に一度見ておきたいですよね。
316受験番号774:2012/08/31(金) 15:11:44.69 ID:eUyVkGF9
そうですね、私は同期の方々との交流もできればと期待してます。
317受験番号774:2012/08/31(金) 15:36:10.59 ID:k1JaWjt6
>>316
11月にお会い出来るの楽しみにしてます。

4月の方が半年早く昇給するのはわかりますが、4月の方が早い者勝ち的に希望配属地につきやすい傾向があるのか気になります。
318受験番号774:2012/08/31(金) 17:24:56.82 ID:7xXlqdgj
10月からフジ地上波で管制官のドラマやるみたいだな。
来年の倍率上がったりして。。
319受験番号774:2012/08/31(金) 17:31:45.71 ID:55zXbLUT
しかも深田恭子主演か...
来年受験なのにテンション下がります
320受験番号774:2012/08/31(金) 17:32:46.75 ID:k1JaWjt6
深キョンが新人管制官役かぁー。確かに来年倍率上がるかもですね。
321受験番号774:2012/08/31(金) 19:23:32.24 ID:4zslCHRO
みんな考えることは同じか‥orz
322受験番号774:2012/08/31(金) 19:39:08.49 ID:7xXlqdgj
今年受かった立場からすると大勢が知ってもらうのはいい事だと思ってしまうが、来年受験の人には少し気の毒だな。
でも実際はそんなに影響無いと思うけどなー。申込みが増えそうけど、ボーダーが上がるみたいな事はそんなに無さそう。
人数削減されたら別だけどね。
323受験番号774:2012/08/31(金) 20:17:16.22 ID:yfj+UwAi
今年落ちて民間行く事になったけど
複雑な気持ちだぜw
社会人になってから受けてもいいんだけど、行く会社も居心地良さそうなんだよなー
324受験番号774:2012/08/31(金) 20:18:03.95 ID:yfj+UwAi
申し込みは増えるけどボーダーは変わらんよ
似たような事例いくつか知ってるけど、ボーダーってそう変わるもんじゃない
325受験番号774:2012/08/31(金) 21:06:45.32 ID:2eNIGIH1
受かった人に聞きたいんだが、みんな英語どのくらいできるのかい?

今年1次は通ったけど、2次の英語がうまくいける気がしない
326受験番号774:2012/08/31(金) 21:54:49.02 ID:imN6Nz8n
今からフジで震災当時の空事情についてやるぞ
管制官の活躍で事故0だったのを詳しく知りたかったところ
327受験番号774:2012/08/31(金) 22:11:31.52 ID:FFIss5uM
面白かった、教えてくれてありがとう
ドラマもたのしみだね
328291:2012/08/31(金) 22:57:58.75 ID:XwrRZlPZ
>>305
リプ送ってますよー
返信よろしくです。
329受験番号774:2012/08/31(金) 22:59:01.66 ID:7GpFbB9C
>>322
昔、鈴木杏樹が成田の管制官役をやったドラマが放映された翌年は、
女性の志望者が極端に増えたらしい。
330292:2012/08/31(金) 23:06:49.74 ID:imN6Nz8n
>>328
来てないようです(×_×)
すみませんがもう一度送って頂けますか?
331受験番号774:2012/08/31(金) 23:58:09.25 ID:u7JobkMr
そもそも知られてないからな
そんなのあるんだで受けてサクッと合格って奴が出てくるだろうな
332受験番号774:2012/09/01(土) 01:39:45.91 ID:vfUg4fzj
詰んだなぁ・・・
333受験番号774:2012/09/01(土) 02:08:03.96 ID:TjIwiboW
なんかもうガッカリだわ
334受験番号774:2012/09/01(土) 06:47:13.95 ID:sr+6SLU8
>>325

>>260も言ってるけど、今回英語の比率も高く、リスニングで足切りされた人が多かったから、「英語が出来りゃ受かる試験」という印象を持ちました。
自分は1次で適性5割、教養5割だったけど英語でカバーして合格しました。
なお、TOEICは900点台、試験対策ゼロで適性問題は初見だった。
335受験番号774:2012/09/01(土) 13:13:09.76 ID:CbZ74ULj
確かに・・・私の同期も、本当に管制官になりたくてなった人はそう多くない。
テレビの影響とか、公務員だからとか、受けたら受かったからとか。
実際入ってみて、あの大手の民間に行けばよかったとか、言ってる人もいる。

今回のテレビの影響は大きいと思うけど、相変わらずテレビ局は華やかな
世界として映像にするんだろう、現実とは違う・・・

336受験番号774:2012/09/01(土) 13:24:37.92 ID:7rIBjNJi
>>335
ただ今年から試験日が他と重なってるからな。
何となくとか、公務員だからってあえて管制官を受ける人は以前よりは減るんじゃないか?
今年どうだったかは知らないけど・・・

テレビ局が現実と違う世界を映すのは、視聴率ありきな業界である以上仕方ないわな。
別に管制官に限ったことじゃない。
337受験番号774:2012/09/01(土) 14:06:48.19 ID:xuy4i3kx
どんな仕事でも、実際に働くとイメージとズレてくるものだと思うよ。
文句いうやつはどこいっても、いると思うし……

ただ、民間から航空管制官目指すほうが、航空管制官から民間目指すより楽だと思うから
新卒でいい民間の内定が出てるなら、民間行くのもアリかと思う。
338受験番号774:2012/09/01(土) 14:07:09.54 ID:Wij8s/7Y
こんなことで騒いでも仕方ないとは思いますが、
長年の夢だった管制官の試験がやっと来年に迫って意気込んでいたのに、ドラマの話ですごく落ち込んでいますorz
違う年だったらもう少し喜んで見ていられたのに。
自分は頭があまり良くないため自信が無くなりかけてます
339受験番号774:2012/09/01(土) 14:52:32.93 ID:AKYjnbKz
そんなにネガティブにならなくても、ふたを開けたらそこまで変わらないって!
自分が頭いいと思ってるやつなんてそんないないよ。何より今勉強できることが最大のアドバンテージじゃないか。
長年夢見てきたことは、何物にも代え難い強みだ。誇りを持て!ドラマ見たポッと出に負けるな。

キムタク主演の月9なら話は別だが。。

340291:2012/09/01(土) 15:17:41.36 ID:/iNVTK7k
>>330
あ、本アカからリプしてるから見れないのかもしれませんね。
えっと、フォローしてるので、新しい方から数えて2番目が私なので
よろしくですー。
341受験番号774:2012/09/01(土) 16:12:12.73 ID:rq1rEdUN
>>334
情報ありがとうございます。

やはり英語さえできていれば…というのはありますよね。
私は1次も2次も英語に足を大きく引っ張られた典型的にまずいパターンなので。
逆に、私の場合英語だけをやり込めば合格に近付くと考えると、少し頑張れる気がします。
342受験番号774:2012/09/01(土) 17:33:07.14 ID:P1n6JGMg
正直英語さえできれば馬鹿でも受かるからな。
逆に英語ができなくても、他ができればそれでも受かる。
全てが高水準である必要はない、所詮その程度のレベルの試験なんだよね。
だから諦めることはない。
343受験番号774:2012/09/01(土) 18:12:23.95 ID:sr+6SLU8
そうそう。足切りの基準点ギリギリの科目があっても、なんら問題ない。自信のある科目でしっかり稼ぐことが大事だと思う。まあそれで適性がないのに受かっちゃうと、入ってからが大変だろうけど。
344292:2012/09/01(土) 23:59:43.78 ID:DkVZ4o3o
>>340
すみません。。
フォローリクエストを了承して頂かないと何も見れないので
お願いします
345受験番号774:2012/09/02(日) 00:04:05.01 ID:HWlTP05H
心配するな。

ドラマの内容は「深キョン演じる新人航空管制官がツイッターで仲間を誘い、管制塔を
見学する。ツイッターには機密情報でエアフォース1の飛行計画が書かれていて、それ
を知った航空局が深キョンを北海道に転勤させる。」というドラマだ。
346受験番号774:2012/09/02(日) 00:30:32.59 ID:CU44mbDj
おいおい
347受験番号774:2012/09/02(日) 04:00:48.54 ID:Qh0oP0LK
現在地方国立大学電気電子工学科の大学3年の者です。来年の試験に向けて今から勉強し始めて、合格するのは厳しいでしょうか?
TOEICは500点程度の実力ですので英語の勉強は始めているのですがそれ以外はまったくで、イカロスなどの講座も受講していません。
まずなにから始めるべきでしょうか?
348受験番号774:2012/09/02(日) 11:24:39.78 ID:i2J/Gf9L
>>347
1年頑張れば上位で合格できると思います。
まずは過去問を解いて、自分なりに対策を練ることが大切だと。
過去ログを参考に。
349受験番号774:2012/09/02(日) 11:55:57.92 ID:i2J/Gf9L
4月採用の希望者が定員オーバーだったら上位の人から優先させるんかな?
350受験番号774:2012/09/02(日) 12:19:19.02 ID:9+6aXrKw
席次順に意向を優先。
351受験番号774:2012/09/02(日) 12:50:19.16 ID:i2J/Gf9L
ですよね。
意向調査書には添え状とか必要ないかな?
352受験番号774:2012/09/02(日) 13:48:26.20 ID:9+6aXrKw
うーん、自分も少し迷ったけどいらないんじゃないかなー?
あったら丁寧だとは思うけど。
353受験番号774:2012/09/02(日) 14:41:23.35 ID:i2J/Gf9L
迷いますよね。
国家公務員には必要ないようなので、端的に意向調査書類だけ
郵送しようと思います。
お返事ありがとうございました^^
354受験番号774:2012/09/02(日) 15:35:04.77 ID:f9nMjuxk
>>348
ありがとうございます。人事院に請求した過去問が届くまで英語をひたすら勉強して過去問が届いたら対策を練りたいと思います!
355受験番号774:2012/09/02(日) 21:31:42.28 ID:MIzep6We
現職の管制官に質問があるのですが
過去の書き込みに、研修の時は罵声や蹴りが
あるほど厳しかったとあったのですが、それは保安大時代でしょうか
それとも、空港などに赴任した後の研修ででしょうか?
志はあるつもりなのですが、少しびびってます。

356受験番号774:2012/09/02(日) 21:42:23.74 ID:rB/r10zd
両方です。
人の命を預かっているので当然です。
生半可な気持ちではダメです。
357受験番号774:2012/09/02(日) 22:29:04.71 ID:CU44mbDj
私は、前のレーダー画面より、後ろのウォッチの方の方に
神経いっていたな。いつ罵声が飛んでくるか、いつ椅子を蹴られるか・・・
まあ甘い職業ではないことは確かです。
358受験番号774:2012/09/02(日) 22:40:15.61 ID:UGxnu15j
そんななの?
厳しいってより頭悪そうな感じだな
給料ってピークで700くらい?
厳しいのは一向に構わないけど、上司に恵まれないのはちょっとな
民間でかいとこ内定まだ持ってるからそっちいこうかな…
359受験番号774:2012/09/02(日) 23:51:52.65 ID:jexzU7ih
その方がいいと思うよ。
360受験番号774:2012/09/03(月) 00:20:33.63 ID:asfTs7r1
管制の将来が・・・って辞める人最近多いからね
最終的には自分で決めるのが一番だと思う
361受験番号774:2012/09/03(月) 01:20:51.72 ID:oDroW8Io
>>355
赴任後は場所や人によるんじゃないですか?
362受験番号774:2012/09/03(月) 01:23:38.01 ID:oDroW8Io
>>357
現職の方ですか?場所を問わずそうなんですか?
363受験番号774:2012/09/03(月) 11:01:57.13 ID:pU2lEfhP
意向調査書送るときは、簡易書留か特定記録をつけるべきでしょうか?
364受験番号774:2012/09/03(月) 11:52:30.60 ID:w9bupFDk
>>363
そのレベルでよく受かったね 偉い!
365受験番号774:2012/09/03(月) 12:02:53.49 ID:pU2lEfhP
>>364
ありがとうございます。
私のレベルではわからないので教えて下さい。
366受験番号774:2012/09/03(月) 12:24:16.24 ID:pU2lEfhP
>>365
そこはスルーするべきかと……
この時期は落ちた人たちや採用漏れしそうな人の一部が
ネガキャンしたり雰囲気を壊す発言をするからな〜相手にしない方がいいよ
俺は一応、特定記録にした
367受験番号774:2012/09/03(月) 12:25:45.32 ID:f3MG1k/O
普通郵便でだしたよ
368受験番号774:2012/09/03(月) 12:26:29.45 ID:pU2lEfhP
さあ盛り上がれ
369受験番号774:2012/09/03(月) 12:49:16.13 ID:IwGp0bm0
持参してもいいんだよね
370受験番号774:2012/09/03(月) 13:03:05.07 ID:5NQhIuVd
俺は簡易書留で出したけど、正直なんでもいいでしょ。
普通郵便でも紛失なんてこと日本じゃまずないだろ。
相手側の印象って意味でも関係ないだろ。念には念をって意味でしかないんじゃない?
茶封筒、朱書き無し、3つ折り封筒、〆無し、御中じゃなくて様書いちゃったとかミスの話題は沢山ありそうだなw
まぁいずれも大したことはないだろーけど。
371受験番号774:2012/09/03(月) 14:11:22.11 ID:Ms13hOYW
みんな出すの早いね。
372受験番号774:2012/09/03(月) 14:25:17.86 ID:YMBEmN70
希望、十月にした奴いる?
373受験番号774:2012/09/03(月) 19:15:15.85 ID:asfTs7r1
>>362
今は昔と比べたら皆優しくなったよ
特に女性が増えて、女性は泣く方もいるから
なかなか厳しく出来ないのかな。
保安大の教官のほうが厳しいかも
エリミネートされないように頑張ってください
374受験番号774:2012/09/04(火) 00:33:32.99 ID:wPqFTsG3
375受験番号774:2012/09/04(火) 09:04:12.63 ID:sDt659c6
正直、エリミネートが怖いです。今のうちに勉強しとくべきこと、今のうちに出来ること、ってありますか?
376受験番号774:2012/09/04(火) 19:03:26.37 ID:fRwtFMEm
こればかりは適性が関係あるからね・・・
保安大で一生懸命頑張るのみ
それでも駄目なら仕方ない
377受験番号774:2012/09/04(火) 19:18:43.30 ID:/xSgvfYK
>>376
現役の人だと判断して質問。

ってことは保安大までにはあんまりやっておくことはない?
英語とかは意味ありそうだけどな…
378受験番号774:2012/09/04(火) 19:21:50.26 ID:uyem2lWO
>>375
保安大に入ってからで大丈夫。
入ってから真面目に勉強すれば、座学の時点でのエリミネートはない。
実習はセンスや要領のよさも係わってくるけど、
座学で好成績の人はだいたい実習も出来るので、
やはり座学でのスタートダッシュが肝心だと思います。

保安大での研修は最初は知らないことばかりで大変だけど、
断片的な知識がつながって体系的に理解出来るときがくるから
それまであきらめずに努力できるように
入寮までゆっくり充電すればいいのではないかな。

まぁなにはともあれ、採用おめでとさん。

379受験番号774:2012/09/04(火) 19:49:57.93 ID:uyem2lWO
>>377
>>376ではないけど、答えていいかな?

英語は苦手ならやっておいて損はないと思います。
管制する上では決まった用語(フレゾロジー)を使うので、
厳密な文法とかはいらない気がする。
ただフレゾロジーでは対応出来ない航空機からの要求や
緊急事態とかになると活きてくるから、
英会話とかで自分の意図や要求を
スムーズに伝えられるように練習すればいいと思います。

答えになってなかったら、すみません。

380受験番号774:2012/09/04(火) 19:54:03.91 ID:/xSgvfYK
>>378
ありがとうございます。
そうかぁ、ついなんかしなきゃと意気込んじゃうな…
ちなみに試験の席次と保安大での成績は相関関係にある?
381受験番号774:2012/09/04(火) 19:59:46.16 ID:/xSgvfYK
>>379
いえいえ、ご丁寧に助かります!
英語はとりあえずやっておきます。
382受験番号774:2012/09/04(火) 20:02:11.47 ID:uyem2lWO
>>380

試験の席次と保安大の成績?
席次何番かなんて本人が言わない限り
分からないから、相関関係は分からない。

自分に照らし合わせると、あると言っていいかもしれないけど、
サンプルが1人ではなんとも言えない。すみません。
383受験番号774:2012/09/04(火) 20:24:56.90 ID:sDt659c6
>>376
>>379
375です。
アドバイスありがとうございます。
しっかり充電することと、就職前にやり残しなく充実した日を過ごすようにして、入ってから精一杯頑張ります。

4月の方が意識も席次も高い人が多そうですが、4月と10月のレベル差はあるのでしょうか??
384受験番号774:2012/09/04(火) 20:39:47.03 ID:/xSgvfYK
>>382
そうですよね、本人以外わからないですよね…

採用試験を突破できる能力とは全く違う能力が必要なのかなあと思いまして。
座学に関しても試験勉強に耐える根性だけではついていけないのではないかと不安でして…
特に文系の自分は不安で
385受験番号774:2012/09/04(火) 20:49:21.49 ID:uyem2lWO
自分ばかり答えてスレ埋めてしまって申し訳ないんですが、
あくまで参考として聞いてもらえれば、、、

>>383
レベル差はその年度によるとしか言えません。
4月が優秀である時も10月が優秀である時もある。
(聞くところによると4月のほうがレベル高い事が多いらしいけど)
ただ、試験は同じであっても採用時期が違うイコール
4月は10月にとって先輩なのでそこは気をつけて。
案外縦社会だからね。

>>384
自分も文系でしたし、文系の人も多かったですよ。
理系だから有利というような研修内容ではなかったと思います。
386受験番号774:2012/09/04(火) 20:57:13.69 ID:sDt659c6
私も度々質問すみません。

では、先に配属される4月と10月で、配属先へ希望の通りやすさは違うのでしょうか?早い者勝ち的に4月が有利とか。

これも年度によりけり、なのかもしれませんが、もしあれば教えて下さい。

 やりたい事があり10月希望を考えてますが、不安。。
387受験番号774:2012/09/04(火) 21:11:58.50 ID:fRwtFMEm
あまり神経質では、この職種はしんどいよ
予め調べるのはいいことだけど
実際、メンタルで休職する人も多いからね
388受験番号774:2012/09/04(火) 21:26:37.71 ID:uyem2lWO
>>386
配属先は4月と10月は別枠だったので、関係はないかと。
つまり4月には羽田の配属先があるけど、
10月にはなかったり(逆もまた然り)その時の人員配置によります。

また配属希望は聞いてくれますが、
適性だけで配属される時もあります。
保安大での成績優秀者から選ばせてもらえた事もあると聞いています。

でも羽田や東管などの繁忙官署に、言葉は悪いですが
出来が悪い人が来ることはただでさえ人員不足なのに
迷惑極まりないことで、あり得ないと思うので、
どこに行きたいにせよ保安大で
好成績(特に実習)を修めておくのは大事かと。

>>387
確かにそうですね。
じゃ、この辺りで自分は消えます。
ご指摘ありがとうございました。

389受験番号774:2012/09/04(火) 22:08:04.42 ID:fRwtFMEm
>>388
???
>>386への返信だけど・・・?
390受験番号774:2012/09/04(火) 23:14:56.93 ID:uyem2lWO
あまりあれこれ答えるのもよくないという指摘なのかと
勘違いしてしまいました。
すみません。
391受験番号774:2012/09/04(火) 23:32:03.60 ID:fRwtFMEm
昔は成績順に希望官署を選んでいた時期もあった
最後に残るのが、どうしても東京管制部
人気はやはり羽田や成田だったね
392受験番号774:2012/09/05(水) 00:10:03.54 ID:5p7zMG8B
皆さんいろいろ回答頂きありがとうございました。とにかく保安大で好成績取れるよう頑張るべきということですね。逆に安心しました。頑張ります。
393受験番号774:2012/09/06(木) 10:41:10.81 ID:1vUEEFGe
学生寮って門限あんの?
394受験番号774:2012/09/06(木) 12:04:04.20 ID:knh+ga0h
採用通知が早く欲しい。
395受験番号774:2012/09/06(木) 16:29:09.42 ID:hou7NAKp
11時に門限&消灯
7時起床
じゃなかったか?
396受験番号774:2012/09/06(木) 17:00:22.78 ID:cv4Yhe8T
管制官って国家総合職の教養区分とかが本命の人っているのかな?
来年受けるか悩む。
397受験番号774:2012/09/09(日) 15:11:04.14 ID:vCErrQDj
来年受ける方は航空管制官、一本でいかれますか?
民間と併願しようと思っているけど、二兎を追う者は一兎も得ずになりそう
で悩む...
398受験番号774:2012/09/11(火) 12:25:12.14 ID:dM1a+aOg
そういえば補欠合格の人って意向調査の形式どうなってるの?
399受験番号774:2012/09/12(水) 10:48:18.78 ID:j7Fti99l
補欠制度ではなく候補者名簿制だから合格者全員同じじゃないかなー
400受験番号774:2012/09/12(水) 13:12:44.94 ID:/nbfM/yh
採用予定人数の56人には変更ないのかなぁ。内定通知いつ頃来るんだろ。足切りコワイ。
401受験番号774:2012/09/12(水) 13:48:52.63 ID:ljGCqqkM
>>399
そうかもねー。
なんかあの意向調査の内容だと、
「希望者は採用する」みたいな書き方だと思えたから。

他すべて辞退したから、内定通知は早く欲しい。
402受験番号774:2012/09/12(水) 20:44:02.43 ID:jb7Tm5Lb
パイロット行くから辞退する
遣り甲斐も給与も雲泥の差らしいから
403受験番号774:2012/09/13(木) 13:09:54.60 ID:DXWDiMCZ
調査書の締め切り後、わりとすぐ辞退・未回答を除いた上位56名に内定通知が出されるのかな。いや、入学時期の調整などがあるからしばらくかかるか。10月頭には、と考えていてよいかな?
404受験番号774:2012/09/13(木) 19:28:24.25 ID:b5Pncffl
まあ給与は国家公務員だからな・・・
国のために奉仕していると思うしかないな
405受験番号774:2012/09/13(木) 21:42:13.90 ID:4Mefmfr9
test
406受験番号774:2012/09/13(木) 21:51:43.97 ID:4Mefmfr9
10月上旬には内定通知来るんじゃないかな。
採用されるの分かっててもなんか不安だなー
407受験番号774:2012/09/14(金) 17:24:02.26 ID:wjTGT3d+
航空無線通信士の資格って、持ってると面接や採用後に有利??
408受験番号774:2012/09/14(金) 18:05:54.62 ID:UZJzFF0A
ほぼ関係ないと思う。管制官の面接は資格云々より人柄を調べる要素が強い気がするし。
たしか保安大では資格保有者も全く同じ扱い。
予習って意味くらいじゃないか?
よっぽど余裕がない限り試験勉強に時間を使ったほうがいいと思うけど。
409受験番号774:2012/09/14(金) 20:16:16.71 ID:qDLzbt50
無線通信士は、昔は一般人と一緒で
一次試験も二次試験も
自腹で受験料払って、会場で受験
今は保安大で取得できるから、楽だよ
410受験番号774:2012/09/15(土) 11:53:21.11 ID:lD4yrdZZ
保安大入った後に取る資格って他に何があるんでしょうか?
411受験番号774:2012/09/16(日) 01:12:21.04 ID:Zy3hWqG2
入学後1年で資格取れるか不安だーー><
412受験番号774:2012/09/18(火) 09:15:19.32 ID:JTppIDx9
確か今日で意向調査締切ですねー
413受験番号774:2012/09/19(水) 00:22:01.85 ID:677eMzbU
辞退者どれくらいいるんだろうねー。
414受験番号774:2012/09/19(水) 10:09:56.28 ID:b0rlMPBt
あ〜春採用がいいなー。
415受験番号774:2012/09/19(水) 17:27:27.67 ID:R0nqVBI3
来年受験予定ですが勉強に身が入らない。。。
416受験番号774:2012/09/23(日) 10:45:20.78 ID:FtWcgxdi
内定通知届いた方いますか?
417受験番号774:2012/09/23(日) 13:03:55.62 ID:rOxecL5V
まだだけど、届いたらまずここで報告するよーっ。
418受験番号774:2012/09/23(日) 13:07:52.62 ID:FtWcgxdi
ありがとうございます。私も届き次第ご報告しまーす^^
419受験番号774:2012/09/23(日) 17:09:59.41 ID:Rd4qjsn9
どんな勉強をしたらええんじゃ
過去問買った?
420受験番号774:2012/09/23(日) 20:46:39.78 ID:S+wW+p7w
まずパンツを脱ぎます
421受験番号774:2012/09/24(月) 10:18:17.18 ID:yfxR7jHC
適性は初見じゃ辛いから過去問やった方がいいよ。
422受験番号774:2012/09/24(月) 14:19:44.53 ID:mhKRbI0O
>>421
サンクス!!
英語はTOEICの勉強、教養は地上の過去問でもやっときゃOK?
423受験番号774:2012/09/25(火) 10:14:30.89 ID:HntH9OPT
英語はTOEICだけじゃなく、2次試験に向けてリスニングもしっかりやっといた方がいいよ。今年はかなりそこでの足切りがあったからね。
424受験番号774:2012/09/25(火) 14:25:41.85 ID:ZcCopYoZ
TOEICってムダにはならないだろうけど、管制官の対策としてはあんまり向いてない気がするなー。

文法:大学受験用の問題集と過去問

長文:過去問×4年分くらい(約100文)を暗記する勢いで読み込む。

2次:英検用の対策本と過去問

みたいな感じが個人的なおすすめです。
文法も長文も良く見ると同じような問題ばかり出てるから過去問はマスト。
425受験番号774:2012/09/25(火) 16:38:21.22 ID:heh1kTvf
みんなありがと^^
TOEICにもリスニングはあるんですけどね・・

今年の試験から問題数変わったみたいだけど
例年に比べて時間とかどうだった??
426受験番号774:2012/09/25(火) 17:50:41.76 ID:ZcCopYoZ
>>425
例年に比べれば英語の時間はかなり余裕ができた。
速読で差を付ける事はできなくなったと思うよ。

TOEICのリスニングとはあまりにも形式が違い過ぎだと思う、。
427受験番号774:2012/09/25(火) 18:42:05.43 ID:heh1kTvf
なるほど!速読というよりは精読が重要な感じですか。

TOEICと傾向が違うならほんとに二次試験まで見据えた対策が必要だね。
今は教養と適性の演習でいっぱいいっぱいだけど・・・
428受験番号774:2012/09/25(火) 22:49:22.17 ID:HntH9OPT
英語面接は英検を参考に。まあ、どんな感じの試験かの対策立てる、と言う意味でも、やっぱり過去問ゲットするのがオススメだね。
429受験番号774:2012/09/26(水) 12:20:16.86 ID:8nK/kCXs
今年の試験の点数を分析してみました。

(一次合格最低点)+(二次それぞれの種目足切りギリギリ点)=527

最終合格最低点=543

その差16点しかない。
16点は一次でいえば2〜3問程度の差だから、一次受かれば二次で足切りない限り受かる可能性が高い。
逆に言えば二次で落ちた人は足切りの人が多いはず。
完全にリスニングで生死が別れた年だったっぽいな。
430受験番号774:2012/09/26(水) 19:59:45.74 ID:c31wtzBh
そうなんだよ。自分は一次がギリギリだったから、どうせ人数合わせで2次呼ばれてるだけで合格は不可能だと思ってた。まぁ来年の参考に面接受けに行っとくか、と軽い気持ちで行ったら受かってビックリした。
431受験番号774:2012/09/27(木) 12:53:09.88 ID:5UA+q0lD
英語は大丈夫なんだけど、未だに知識問題全く手つけてなくても間に合うかな?
就活も始まるし両立出来そうにない。
ボヤいてごめんなさい
432受験番号774:2012/09/27(木) 16:30:21.28 ID:aGxNm/ou
>>431
よう俺。
433受験番号774:2012/09/27(木) 16:44:50.93 ID:2mHLAnei
>>431
2ヶ月あれば楽勝
434受験番号774:2012/09/27(木) 18:27:19.01 ID:XEvEPQCy
今回、人物試験(面接)で落ちた人の割合ってどんなもんだったんだろうね?
435受験番号774:2012/09/28(金) 19:00:30.56 ID:bozQ79Ja
地方国立大学三年の者です。
来年度の試験を受けるつもりなのですが一番重視されるはずの
英語があまり得意でなくTOEIC500点台です。
今はシス単・速読速聴Core1900で語彙を詰めながらリスニングの対策をしているのですが、
長文対策にはどんな勉強をすればよいですかね?
また適性と教養はまだ手をつけていないのですが適性は過去問、教養は参考書を買って勉強する
感じで大丈夫ですかね?
436受験番号774:2012/09/29(土) 01:15:57.29 ID:F6NJNR57
>>435
学部は?
437受験番号774:2012/09/29(土) 11:15:41.91 ID:S657Wv8u
来週こそは内定通知届くかなぁ
438受験番号774:2012/09/29(土) 14:23:04.48 ID:zfnQVWst
>>436 工学部の電気科です。
単位はきつきつで取ったので三年後期はほぼ授業がありません。
439受験番号774:2012/09/29(土) 18:14:47.01 ID:0xRkOLQ+
地方国立工学部とか賢そう。
来年こんなやつが沢山ライバルにいたら受かる気がしないorz
440受験番号774:2012/09/29(土) 21:37:09.47 ID:HrX9ZBzm
>>439
流石にその程度のレベルの奴の受験者数は合格者数より多いと思うぞ
441受験番号774:2012/09/30(日) 01:33:02.50 ID:lC6wKaDs
俺も地方国立大工学部だ!
意外と理系の志望者多いんだな
442受験番号774:2012/09/30(日) 01:41:20.65 ID:czkmzb/S
>>439 賢くないですorz
しかも強く航空管制官を目指そうと考えるようになったのは最近なので
勉強も出遅れた感が半端じゃないです...
皆さんはどのような勉強しているのでしょうか?

443受験番号774:2012/09/30(日) 02:48:58.07 ID:lC6wKaDs
>>442
全く同じ境遇ww
周りは民間志望だから心細いよな・・・
444受験番号774:2012/09/30(日) 09:12:25.37 ID:lQXUhu7e
地方国立大工学部だったら
自社養成も受けて損はないと思うよ
445受験番号774:2012/09/30(日) 13:21:15.24 ID:SV9mFI8D
今日までは保安大の採用試験で忙しいだろうから、
終わったら内定通知はそろそろ来るだろうね
446受験番号774:2012/09/30(日) 14:33:27.59 ID:hS7QoA1w
内定通知は10月1日以降にしか出せないらしいよ!
明日か明後日にでもくるんじゃないかな。
447受験番号774:2012/09/30(日) 15:13:43.66 ID:YoejDUqK
そっか、経団連の倫理憲章があるもんね。
448受験番号774:2012/09/30(日) 16:31:09.77 ID:EdP2eFju
希望時期の採用でなかった場合でも、電話などで事前に確認連絡があるわけじゃなく、内定通知に時期が記載されてるのかな?
449受験番号774:2012/10/02(火) 15:30:30.87 ID:IMNkOAk2
採用通知きたぞ!書類いっぱいだ。ちなみに4月ね。
みんなよろしく。
450受験番号774:2012/10/02(火) 15:46:38.21 ID:bFitSNRV
10月だ、くそ〜暇だよー
451受験番号774:2012/10/02(火) 16:40:54.50 ID:l1AOcUMY
私もつい先ほど内定書類届きました。
4月採用の方々、よろしくお願いします♪
452受験番号774:2012/10/02(火) 18:21:10.39 ID:VI/OGJFM
今年は現時点で62位までの方が採用らしいですね。
453受験番号774:2012/10/02(火) 19:54:45.98 ID:Gy4mxFNE
関東ですが、今日届きましたね。私は10月組です。よろしくお願いしますっ♩
454受験番号774:2012/10/03(水) 11:33:05.86 ID:k/xWDAa4
通知キター!これで安心して、深キョンのドラマが見れるw
455受験番号774:2012/10/03(水) 12:56:55.72 ID:KKKc4wHk
卒業見込ですが、もし卒業失敗しても年齢満たしていたら
採用されるのでしょうか?
456受験番号774:2012/10/04(木) 14:22:33.28 ID:SpRBsrJs
457受験番号774:2012/10/07(日) 11:12:33.79 ID:23n6FeIr
研修中は髪の色は黒で無くては駄目ですか?
458受験番号774:2012/10/07(日) 19:11:12.12 ID:DQzjbqLh
校歌だせぇw
459受験番号774:2012/10/09(火) 08:49:39.94 ID:rF9xl8uP
今年の成績開示したら,英語面接の素点が10点だった.
合ってること行ったはずなのに何がダメだったのだろうか.
460受験番号774:2012/10/09(火) 12:28:01.24 ID:Z2RqDldZ
>>459
俺もだ。少なくとも4問は合ってること言ったはずなのに赤点だった
採点基準分かんねえ
461受験番号774:2012/10/09(火) 21:13:43.20 ID:/3l7b1fY
発音じゃないの?
462受験番号774:2012/10/09(火) 23:06:05.81 ID:Ikw6FPFL
読み上げのときカタコトだったんじゃない??
463受験番号774:2012/10/09(火) 23:53:36.06 ID:/3l7b1fY
航空英語って基本アメリカ英語?
464受験番号774:2012/10/10(水) 10:21:40.03 ID:hNkEbt2l
米・英分けるほど流暢な英語は必要ありません
465受験番号774:2012/10/10(水) 16:58:02.95 ID:7iCChaDH
動画とかで聞く限り、流暢な人は多いわけじゃないみたいだな。

二次のリスニングは思いっきりブリティッシュアクセントで面食らったけど…
466受験番号774:2012/10/10(水) 17:27:48.33 ID:icjjLLx+
ぎりぎり聞き取れるレベルなので米英アクセントの区別がつきません。
区別できるほどの実力に持っていかなければ採用されないでしょうか?
467受験番号774:2012/10/10(水) 18:08:16.13 ID:7iCChaDH
絶対そんな力いらない。
勉強してくと全然違う事に気づいていくけど、そんなの分かんなくたって余裕で受かるよ。
でも日本の英語教材はアメリカ英語ばっかだから、
イギリス英語は慣れないと聞き取りづらい人が多いんじゃないか?
468受験番号774:2012/10/10(水) 18:54:45.82 ID:uXUvxMzb
エアバンド聞いてると現役でもひどいのいるからな

ふぁあいとれぼー すりわんぜろ!
469受験番号774:2012/10/10(水) 23:27:25.09 ID:insZ/2fN
みなさんもう過去問とかてにいれてるんでしょうか?
470受験番号774:2012/10/11(木) 21:57:39.77 ID:e9Yhk/aS
過去問3年分もってるよ!
毎年持って帰ってきてるからな!
471受験番号774:2012/10/11(木) 23:47:06.54 ID:qD1qzVtr
みなさんは今何の勉強してますか?
472受験番号774:2012/10/12(金) 15:11:01.73 ID:DQQ+rg9B
>>470
来年こそ受かるよう祈ってるよ。
473受験番号774:2012/10/14(日) 13:13:20.36 ID:XR9daCpd
成績開示ってやっぱり送ってから一ヶ月くらいかかるの?今更だけど、今年の成績開示請求してみようかな。
474受験番号774:2012/10/14(日) 17:02:18.74 ID:kP7m05DT
基礎能力試験の対策はみなさん何をしていますか?
あと八か月程ですがいまだに基礎能力対策はしていないので間に合うか不安です。
475受験番号774:2012/10/15(月) 09:16:24.41 ID:CP8IA9Zj
ドラマみた?
あれでまた受験者増えるのかな?
羽田は大変そうだけどシュミレーションルームいってみたい
476受験番号774:2012/10/15(月) 12:04:04.38 ID:ihFtPara
ドラマ、正直つまらなかった。目指してなければ次回以降は見ないと思う。
477受験番号774:2012/10/15(月) 12:37:44.87 ID:yleuwB2+
>>476
でもなぜか視聴率は高いよな。
管制官の基礎知識ない人が見てもわかるのかあれ?
>>475
シュミレーションルームは保安大で嫌ってほどやるんじゃない?
478受験番号774:2012/10/15(月) 17:52:46.73 ID:ihFtPara
>>476
初回視聴率は良かったみたいだけど、専門用語も多いし一般人にはわかんないこと多かったと思うわ。一年の研修で、深キョンの初日レベルに出来るもんなのかしら?
479受験番号774:2012/10/16(火) 01:45:50.57 ID:s7LL1btB
航空大学校である体育大会は何するんですか?クラスマッチみたいなものですかね?
480受験番号774:2012/10/16(火) 14:06:17.64 ID:FpSOGQeX
バレーするみたいだけど。楽しそうだね
481受験番号774:2012/10/18(木) 12:53:11.12 ID:1mVymFIf
管制官めざしてるんだけど
英語ってどのくらいのレベル必要
一応英検準一級はもってるけど 管制官試験で通用する?
482受験番号774:2012/10/18(木) 18:19:02.75 ID:hKhbUpHa
準一級ならいけると思います。英語の試験の傾向はTOEICより大学入試の問題と英検に近いと思います。
483受験番号774:2012/10/18(木) 23:32:09.90 ID:tlCMXVO2
ドラマに影響されて来年は航空管制官目指す人(特に女)が増えそうだな。
ただでさえ今年は女子が4割以上合格してるのに、来年はついに男女比が逆転するか?
484受験番号774:2012/10/18(木) 23:58:40.86 ID:BrA8b7Re
面接の通過率は女性の方が高いよね
485受験番号774:2012/10/19(金) 01:00:26.56 ID:MJ6M2ytK
でも対して平均点変わらなさそうじゃね
母集団が増えるだけで
まあ合格者平均は若干あがるかもな
486受験番号774:2012/10/19(金) 01:03:44.26 ID:Vxr0oZuX
でも全体のボーダーが上がることはあまりないんじゃない?
試験突破する学力と勉強時間が必要だし
漠然となりたいと思ったくらいでは元々有能な人しか合格できないでしょ

政府が採用減とかバカなことをしない限りは…
487受験番号774:2012/10/19(金) 01:04:56.84 ID:Vxr0oZuX
すまん。被った。。
488受験番号774:2012/10/19(金) 01:48:06.77 ID:LWGOdiit
いやいや、最近は東大京大卒でも管制官になる時代だからなあ
そういう層がドラマ見て興味を持ったりしたら、
合格ラインが多少上がることはあり得るんじゃ?
489受験番号774:2012/10/19(金) 08:18:38.43 ID:MJ6M2ytK
東大京大で管制官ってマジか
なんかもったえないな 普通に一類で官省に入省できるレベルなのに
490受験番号774:2012/10/19(金) 10:21:49.81 ID:7bzlJz4x
管制官なんてただの現場仕事なのにね。
491受験番号774:2012/10/19(金) 10:24:12.70 ID:lW2X4zwC
今年落ちた宮廷だけど
東大京大早慶宮廷でも、官僚や大企業に行ける人間は約3割くらい
特に文系や理学部だと専門活かせるところ少ないからもっと低いはず
しかも民間の面接では高学歴の真面目エリートよりも、
よく分からん大学のいかにも授業そっちのけで遊んできたような口の上手い不真面目人間に負ける始末
高学歴が管制官や役所公務員を目指しても何の不思議もない

だからと言って無勉で受かるほど簡単な試験でもないんだから(特に適正試験)
大した影響はないでしょ
新卒だったら最初は大手狙い→公務員転換→全落ちパターンが多い
492受験番号774:2012/10/19(金) 12:55:53.97 ID:6/6OPEwY
卑屈な人は何しても落ちる
493受験番号774:2012/10/19(金) 17:10:21.91 ID:+LzY3W9l
ドラマ効果よりも採用人数削減のほうが痛そうだけどな。
民主党の採用半分くらいするってやつ来年からじゃなかった?
結局ダブルパンチで痛いのはかわりないかもな。
来年の人達は少し気の毒だ…
494受験番号774:2012/10/19(金) 17:14:12.10 ID:tmCc7kRq
採用半減はすでに今年から実施されたけど、
管制官などは3割減程度で許容されたはず。
495受験番号774:2012/10/20(土) 01:01:58.47 ID:YsmfKd2s
繰り上げ採用きた方いますか??
496受験番号774:2012/10/20(土) 09:44:33.22 ID:IPvEcj5w

今年初受験&ほぼ無勉だったから諦めてたけど
いざ採用決まると不安でたまらん…
497受験番号774:2012/10/20(土) 15:25:24.98 ID:YcDefzN3
合格者向け見学会参加メールで申し込んだ後担当者から返信ないけど、そういうもん?
498受験番号774:2012/10/20(土) 23:02:34.58 ID:xX/A9y9U
・−−− ・− ・−−・ ・− −・  ・− ・・ ・−・  ・・−−− ・・・・−   −・−・ −−−
 −・ − ・− −・−・ −  − −−− −・− −・−− −−−
 ・− ・−−・ ・−・ −−− ・− −・−・ ・・・・  ・−−−− ・−−−− −−−・・  ・−−−−
499受験番号774:2012/10/21(日) 00:12:00.35 ID:xwYJ6Dhw
>>498
まず、アプローチの"P"は重なるし、略したら"APP"
周波数は1191か1194だと思うけど。

あと、>>475,>>477、「シュミレーション」なんて無いぞ。
シミュレーション・シミュレーター。スペルを確認してみな。
ドラマでは「ちょっと下がってもらえる」、現実は「邪魔だ!」だな。
500受験番号774:2012/10/21(日) 00:59:41.00 ID:rZ+Cp5+L
______  ___________
         V
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ
  |::( 6  ー─◎─◎ )
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)
/|   <  ∵   3 ∵>
::::::\  ヽ        ノ\
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\
501受験番号774:2012/10/21(日) 09:26:16.90 ID:R68PzTnB
採用減て、試験実施前の、募集要項記載の段階ですでに
明示されてたっけ?
つまり、3割減を踏まえたうえで、最終合格者出したんだっけ?
502受験番号774:2012/10/21(日) 10:17:18.26 ID:idQv+X2Z
4月まではHPの募集要項に80名って書いてあったけど、
5月頃に56名に変更した。
だから3割減を踏まえたうえで、最終合格者出してる。
503受験番号774:2012/10/21(日) 10:20:10.74 ID:R68PzTnB
ありがとう
やっぱりそうなんだ
504受験番号774:2012/10/21(日) 11:24:25.30 ID:/HtyDDTW
今年は26%減で来年は本格的に56%減だったよな、確か?
来年は厳しいな。。
管制官は逃れればいいけど。
505受験番号774:2012/10/21(日) 14:44:39.34 ID:pL5pS97J
来年の削減の話はまだ出てないはずだよ。
56%は今年のこと(2013年度採用者)
506受験番号774:2012/10/21(日) 18:18:02.46 ID:DHd2MIiO
 政府は31日、平成25年度の国家公務員の新規採用数を21年度比で56%減の
3750人程度に抑える方針を固めた。当初は7〜8割程度の削減を目指し、各府省
と折衝を重ねてきたが、刑務所を所管する法務省や、外局として原子力規制庁を新設
予定の環境省などから「業務に支障が出る」との反発が相次ぎ、軌道修正した。4月
3日に閣議決定するが、削減幅をさらに縮小する余地も残した。
 新規採用数は例年、法務省や国土交通省が千人を超えるのに対し、消費者庁や内閣
法制局などは数人にとどまり、一律削減では各府省の業務に影響が出かねない。その
ため、採用総数を閣議決定した上で、川端達夫総務相が総数の範囲内で府省ごとに採
用上限数を割り当てる。
 新規採用数の削減は26年度までの時限措置となる見通し。各府省は東日本大震災
への対応で業務量が増加しているため、総務省や行政改革実行本部(本部長・野田佳
彦首相)との事前協議を経た上で追加採用も認める方針で、削減幅が縮小される可能
性もある。
 政府は採用試験の受け付けを開始する4月2日までの閣議決定を目指していたが、
調整が難航したため間に合わなかった。


507受験番号774:2012/10/21(日) 18:51:11.65 ID:ur0yYrgk
総合職や専門職が言われてたより削減されてないと思ったら
そのツケが国家一般職にいって大変なことになってたみたいね
一次で8割とっても落ちたとか
508受験番号774:2012/10/21(日) 20:54:23.42 ID:PVRQlWyt
管制官みたいに、もともと採用人数少なくて必要不可欠な
専門職は削減対象から外して欲しいよな
509受験番号774:2012/10/22(月) 00:26:42.33 ID:nKI6R3Hy
ハードルは高いほどくぐりやすい
510受験番号774:2012/10/22(月) 01:01:17.88 ID:FT9KUWST
>>508
大事故が起きて人命が失われるまでは減らしまくります
511受験番号774:2012/10/22(月) 01:08:10.78 ID:ShsSR9Qo
国税専門官とかは採用漏れでスレ盛り上がってるけど、管制官はどーだったの?補欠合格者のうち、内定もらえなかった人っている?
512受験番号774:2012/10/22(月) 22:04:31.47 ID:3Cj7IajA
>>510
最悪の展開だよな
高速バスが正にその例
LCCの進出とか、同じ道を歩んでる気もするし…
513受験番号774:2012/10/22(月) 22:25:15.57 ID:nKI6R3Hy
>>512
ニュースで
「航空管制官の○○容疑者は前日12時間の勤務をしていて・・・」
とかシャレにならん
514受験番号774:2012/10/23(火) 00:22:18.17 ID:F0A+IvAB
それでも俺は航空管制官になりたいんや!
515受験番号774:2012/10/23(火) 18:54:24.97 ID:T6Wt7RO8
去年一度記念受験したが、面白かったな。1分くらいで絵を暗記するやつワロタ。
あんなの対策するやついんのか。
516受験番号774:2012/10/24(水) 02:04:29.32 ID:uiT2kQY/
勉強に身が入らねえええええええええええ
517受験番号774:2012/10/24(水) 15:57:29.59 ID:XcAy2Z0M
本当に保安大までに大してやっておける事ってないのかな…?
雑誌の管制特集見てもちんぷんかんぷんだわ。
気休めに英語やるしかないか…

合格しても不安は消えないな
518受験番号774:2012/10/24(水) 23:10:12.19 ID:QNTN6hMB
つエリミネート
519受験番号774:2012/10/24(水) 23:25:44.12 ID:9E1pQetr
>>517
勉強は入学後にできるから、
親孝行とか海外旅行しといた方がいいよ
520受験番号774:2012/10/25(木) 00:52:54.09 ID:igQaBNp6
エリミネートなんて脅しだろwwwwww




そう思ってた時代が僕にもありました。
521受験番号774:2012/10/25(木) 06:11:27.10 ID:hD9l2+22
親孝行て具体的にな
522受験番号774:2012/10/25(木) 06:12:32.18 ID:hD9l2+22
具体的になに?
前々からしたいとは思っているのだが、いまいち思い浮かばない
523受験番号774:2012/10/25(木) 09:11:56.75 ID:8SmWSE7Y
>>519
517です、さんくす。そのようによく聞くんですが、どうも心配で…。

同じ雑誌を読み進めたら「航空機の種類も見分けられない人が採用されるのも珍しくない」
とあってちょっと安心。
合格者があまりマニアじゃないことを祈るw
524受験番号774:2012/10/25(木) 09:46:28.48 ID:TxnlHGS8
>>523
519じゃないが俺も不安。飛行機乗るのは好きだが航空機とか全然詳しくないし。入ってから一緒に勉強頑張ろうぜ。
525受験番号774:2012/10/25(木) 10:25:02.74 ID:NzPhKQRc
合格した人たちはどれくらいの期間勉強したのでしょうか?
526受験番号774:2012/10/25(木) 13:59:58.89 ID:8SmWSE7Y
>>524
ありがとう!頑張ります。意外と多いかもねそういう人。
ものすごいマニアもいるだろうけど…

>>525
マッタリ半年+本気で半年
計一年間くらい。
527受験番号774:2012/10/25(木) 15:21:58.58 ID:igQaBNp6
本気でとはどんな勉強をしたんですか?
528受験番号774:2012/10/25(木) 16:55:42.65 ID:8SmWSE7Y
>>527
別に大したことしてないよ。
普通の公務員試験の対策と、英語は大体ここに前書いてあったような感じ。
本気って時間が増えただけだよ。
529受験番号774:2012/10/25(木) 19:48:04.41 ID:igQaBNp6
英語と教養どっちを重点的にやればよいんだろう・・・
530受験番号774:2012/10/25(木) 19:49:03.04 ID:/6C/yUKF
受かっても英語力が心配

受かった人はペラペラなの?
531受験番号774:2012/10/25(木) 21:33:11.59 ID:yuz2VlPO
内定者の方いますか?
学校見学会申し込み後の連絡って特にないのかな?
スーツで行くもんなのか考えてるんだけど
532受験番号774:2012/10/25(木) 22:53:00.59 ID:TxnlHGS8
>>531
私も申し込み後音沙汰ないけど、行くつもりです。飛行機取ってしまいました。ちなみに私服で良かったはずですよ。
533受験番号774:2012/10/26(金) 01:00:08.71 ID:Ud8JStq3
去年から試験の傾向変わったから去年の問題は入手しておくべきだよな?
534受験番号774:2012/10/26(金) 08:03:40.04 ID:MF0ZojlX
>>530
試験に受かる英語力あれば問題ないでしょ。
535受験番号774:2012/10/27(土) 16:00:49.79 ID:ngB/blUv
来年度受験する者で今日初めて過去問に着手したんだけど
適正の空間認識エグくね?全然時間足りないんだけどwww

みんなこんなので8割とか取れるの?w
無理っしょw



うわああああああああああん><
俺適正ないのかなorz
536受験番号774:2012/10/27(土) 18:04:08.03 ID:RLUKXs3b
最初は適性に苦労するもの。
努力すれば大丈夫
537受験番号774:2012/10/27(土) 21:42:09.85 ID:fFtPEWEj
毎年何人くらいエリミネートされてるの?
テストとか一発合格じゃないとエリミネートされるとか?
538受験番号774:2012/10/27(土) 22:55:32.33 ID:NF9OfW5b
そんなの期によるし、人によるでしょ。
いても数人じゃないの
539受験番号774:2012/10/27(土) 23:15:11.56 ID:ngB/blUv
>>536
努力って過去問やりまくって慣れるしかないの?
540受験番号774:2012/10/27(土) 23:16:29.84 ID:HECRbPSj
なれればクソ簡単>適性
541受験番号774:2012/10/27(土) 23:18:37.54 ID:ngB/blUv
そうなんだー
ありがとう^^明日から解きまくろう
ちなみにコツとかある?

英語、適正、教養の順に重点を置こうと考えてる
542受験番号774:2012/10/29(月) 16:46:09.44 ID:q8CIm76g
くりあーふぉーていくおふ!
543531:2012/10/30(火) 17:34:12.27 ID:2KUx5cr+
>>532
遅くなりましたがレスありがとうございます、少し安心しました。
遠方から来られるのですね、どうぞお気をつけて
544受験番号774:2012/10/31(水) 02:45:11.42 ID:dJo0DCOD
今年の6月に管制官になると決心して、過去問やらスー過去やら買ったけど、
9月中旬くらいに、俺の将来本当にやりたいことってほんとにこれなのかと
自問自答しながら悩みまくって、最終的に民間に行くことにした!w
みんなには頑張ってほしいです!自分の思い書いただけでした。
545受験番号774:2012/10/31(水) 12:22:50.86 ID:Gx83abHf
>>544
もしよければ過去問を譲ってもらえないだろうか
546受験番号774:2012/10/31(水) 17:14:26.85 ID:tXDsB7/N
>>531
>>532
採用先と考えると私服で行くのはさすがに無しな気がするが、考え過ぎか?
547受験番号774:2012/10/31(水) 17:49:02.83 ID:sBxlO48v
>>546
私はスーツで行きますよー。
548受験番号774:2012/10/31(水) 18:10:06.72 ID:IB7mff+3
朝の空の日イベントにも行きたいのだが、スーツの人が多くても微妙じゃない?
549受験番号774:2012/10/31(水) 19:36:27.55 ID:tXDsB7/N
むしろ仮にも内部の人間としてピシッとしなきゃかなーと思ってしまった。
どうせほ泊まりで着替えあるからすぐ私服にチェンジ出来るけど。
550受験番号774:2012/10/31(水) 23:19:37.65 ID:ncz7u4RE
「スーツ ⊂ 私服」なんだから悩むくらいならスーツで行けばいいだろ
551受験番号774:2012/11/01(木) 00:45:53.04 ID:GilJUZRN
集合日や入学式はスーツで、と書類に書いてあったけど、
見学会のお知らせには何も書いてないし、どちらでもいいんじゃないですか?

全員参加なわけじゃないし、同伴者が居てもいいくらいの自由度はある見学会ですし。
552受験番号774:2012/11/01(木) 13:51:31.86 ID:blKChyCj
最低限の身だしなみさえなってれば良いと思います。私は私服(といってもビジネスカジュアル)程度で行きます。
553受験番号774:2012/11/01(木) 18:30:12.21 ID:23GOSY05
空間関係検査の軸を重ねて点アと点イの見え方を問う問題って頻出だよね
苦手でよく間違えるんだけどどんな思考回路で解いてる?
コツとかあったら教えてください
554受験番号774:2012/11/01(木) 19:11:06.48 ID:FrhjFZob
コツはやってくうちに絶対つかめる。
苦手でも適性は2ヶ月真面目にやれば満点で時間もかなり余るようになる。
無理だと諦めなければね。
だから適性満点の人は結構多い。
555受験番号774:2012/11/02(金) 03:16:08.25 ID:NP48ntik
同期の年齢層ってどんな感じなんだろうね?俺は26歳なんだけど24,5歳辺りが多いのかな?まぁそんなの気にしてもしょうがないけど訓練長いから満遍なくいてほしいw
556受験番号774:2012/11/02(金) 14:34:29.86 ID:jOnhtRR1
大学新卒の22歳ってマイノリティなの?w
557受験番号774:2012/11/02(金) 16:01:37.25 ID:/9buC+zN
新卒率30%くらいと予想。
558受験番号774:2012/11/02(金) 17:43:24.97 ID:jOnhtRR1
fmfm...
559受験番号774:2012/11/02(金) 20:58:37.07 ID:IsgUVndv
まあ管制官に年齢はあんま関係ない
560受験番号774:2012/11/04(日) 13:44:08.21 ID:O6e7SdSC
管制官過去問やテキストが欲しい方にまとめて売りたいと考えています。
ヤフオクで落札したこの商品に加えアビィから買った今年度版の過去問をお付けいたします。
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m105772799
金額とお名前をtwitterで@kannseikannに連絡をください!
質問などもありましたらお気軽にどうぞ!
561受験番号774:2012/11/04(日) 14:41:25.80 ID:l3MH24BX
んあもん落札していいのか
CIAにぼこられるぞ
562受験番号774:2012/11/04(日) 17:58:11.93 ID:doj1h9Lw
今日の合格者見学会に参加した人はお疲れ様でしたっ。研修のイメージが湧いたし、寮の部屋も見学させてもらえたし、行って良かった。
563受験番号774:2012/11/04(日) 22:43:36.50 ID:UlYCm8cC
お疲れさまでした。早く皆さんと仲良くなりたいし、入校が待ち遠しい
564受験番号774:2012/11/05(月) 10:03:13.31 ID:ZGZWOxOo
昨日の見学会で言ってたけど、NNTの合格者がまだ7人もいるんだな。。これから辞退がそう何人も出るとは思えないんだが。
565受験番号774:2012/11/05(月) 15:31:46.29 ID:w1oRCAwQ
NNTって?
566受験番号774:2012/11/05(月) 15:48:30.29 ID:ZGZWOxOo
NNT=無い内定。

つまり、合格して採用者リストには乗ったけど、まだ採用が決まってない人。
567受験番号774:2012/11/05(月) 15:51:18.76 ID:w1oRCAwQ
うわぉ(>_<)
そりゃ大変だ!
568受験番号774:2012/11/05(月) 16:41:48.92 ID:709jeBVQ
昨日はお疲れさまでした。
教官も研修生も丁寧に質問に答えてくださって、好印象だった。
本当に行って良かった。
私は10月組なので、どの方が10月採用か知りたかったな。
569受験番号774:2012/11/05(月) 18:06:20.46 ID:ZGZWOxOo
確かにもう少し合格者同士で交流出来る機会があれば、なおよかったかも。自分も10月です。10月の方がかなり少ないみたいだし、どうぞよろしくね。
570受験番号774:2012/11/05(月) 19:14:08.61 ID:Jd+EgocX
誰か交流会企画して〜!
571受験番号774:2012/11/06(火) 00:11:05.83 ID:b8z94ZyA
昨日はお疲れ様でした。
非常に有意義な時間で参加して良かったです。
交流会については、確かに同期を知りたい気持ちはあるけれど
遠方でこれない人もでてきそうだし
入ってからでも頻繁にできそうだから焦ることはないんじゃないかと私は思います。
匿名の場で呼びかけるのもなんか恐いしね。
572受験番号774:2012/11/06(火) 00:29:32.24 ID:enn28Vv4
二次試験の対策何しよう・・・
573受験番号774:2012/11/06(火) 10:55:19.39 ID:67A++uFy
英語に自信ないなら、とにかくリスニング強化。就活経験がないなら、民間受けて面接慣れしておくのもいいと思う。
574受験番号774:2012/11/06(火) 17:35:55.87 ID:enn28Vv4
民間の面接で第一志望は航空管制官です
って言いましたか?それとも隠した?
あと内定辞退はどの時期にした?(合格者)
575568:2012/11/06(火) 23:58:19.33 ID:pNziACoT
>>569
そうですね。10月は24人でしたっけ?
まだ約1年もありますけど、会えるのを楽しみにしています。
よろしくお願いします。
576受験番号774:2012/11/07(水) 03:30:00.18 ID:hcAV6HwY
体育の授業ってハードなの?
保安大って体育とか
厳しそうなイメージだけど、、、
577受験番号774:2012/11/07(水) 18:55:44.34 ID:qqgMhIe9
『GOOD LUCK!!』
第1話放送後から、ANAの株価が上昇。ドラマ放送後、撮影協力をした全日本空輸はもとより、
JALなど航空業界への就職希望者が急増する現象が起き、柴咲演じる整備士を志願する女性も多くいた。
この航空業界への就職ブームについては、当のTBSのニュース番組の中で当時取り上げられた。
以後、これに対抗した作品でフジテレビ系列「アテンションプリーズ(JAL協力)が放送されるようになったり
映画「ハッピーフライト」も制作されるようになる。

俺らホントタイミングついてないわ(´Д` )
深キョンドラマはよ打ち切りになって〜
578受験番号774:2012/11/07(水) 19:09:16.54 ID:Scsbu4Cb
大丈夫。グッドラックは比べものにならないほど化け物みたいな視聴率だから。
579受験番号774:2012/11/07(水) 23:49:28.63 ID:IPQ1TCK2
間が悪い・・泣
580受験番号774:2012/11/08(木) 02:38:32.51 ID:zCzA4z00
みなさん頑張ってね
581受験番号774:2012/11/08(木) 02:39:55.54 ID:zCzA4z00
交流会に賛成!
東京組いないんですかい?
582受験番号774:2012/11/08(木) 07:46:59.26 ID:rv0WDCjq
>>581
東京でやったら集まるかなー?
交流会やりたいですね。
自分は独学でしたが、イカロス出身者の合格者同士のつながりとかから、声かけ出来る人いません?
583受験番号774:2012/11/12(月) 01:27:56.94 ID:sHejfL9P
オレムリ
584受験番号774:2012/11/12(月) 15:27:50.99 ID:gkr0gZUA
オレモムリ
585受験番号774:2012/11/12(月) 20:44:52.05 ID:kqgRubVh
オレハ森
586受験番号774:2012/11/16(金) 17:18:53.56 ID:6GKzjVDJ
少し経ちますが、見学会出席された皆さんお疲れ様でした。

本当に行ってよかったです。
改めて感じたこと。
研修過程、研修施設には、お金がかかっているなーということ。
研修の1年間は勉強、実習実習実習…の日々だということ。
英語は重要じゃないこと。的確な判断能力。パニックにならない冷静な判断が大事だということ。
1人前に仕事するまで、厳しい厳しい過程があるということ。

今できることは、管制官としてのモチベーションを高めておくことかなと感じました。
研修で苦しい時にも、強い動機付けがあれば乗り越えられると思うので!
逆に動機がなかったら、無理だと感じました。公務員だけど、公務員じゃない仕事なので。
いろんなことを考え直すいいきっかけになりました!

いろんな意味で行って良かったと思いました!
587sage:2012/11/20(火) 21:09:00.08 ID:WS62PE10
遅レスですが体育の授業は息抜きみたいなモノです。全然ハードじゃないですよ。
588受験番号774:2012/11/23(金) 23:28:30.25 ID:USv8inBE
質問失礼します。
採用試験の一般教養についてなのですが、物理、数Bなどの知識、学力は必要でしょうか?
自分は現在高校生で、上記の2教科の授業を履修していません。
回答お願いします。
589受験番号774:2012/11/26(月) 18:39:45.24 ID:OYA24isz
>>588
物理Tは範囲内で1問だけ出る。物理Uは範囲外。
数学は高校の範囲は今年から範囲外で、数的処理で中学までの数学の知識が必要になる程度。
590受験番号774:2012/11/28(水) 02:53:40.37 ID:FavzZobc
質問失礼します。
2次試験についてです。
Aviationで18年以前の販売を見つけることはできました。
最近のものはどこで手に入るのでしょうか?
また、どのように対策すればよいでしょうか?
英検準1級のリスニングを勉強すればよいでしょうか?
ちなみに私は、英検2級、TOEIC約700です。

受験した経験のある方、受験する予定の方に教えていただきたいです。
591受験番号774:2012/11/28(水) 05:46:30.41 ID:slJ3tvX8
質問の意味が分からない。
592受験番号774:2012/11/28(水) 07:35:56.46 ID:FavzZobc
>>591
Aviationに
過去問題集に収録されていない、平成18年度以前の航空管制官採用試験の過去問題のコピーサービスを行っています。
収録内容
航空管制官採用試験の過去問題(1次:外国語・教養・適性 2次:外国語聞き取り・外国語面接)
正答番号表(1次試験分のみ)
【解説はありません。】

と書かれていました。19年からは1次試験のみ収録されているそうです
近年の2次試験外国語の過去問は手に入るのでしょうか?
またどのように対策すればよいでしょうか?
という意味です。私の勉強不足で見当違いな質問でしたらすみません。
593受験番号774:2012/11/28(水) 11:10:19.19 ID:slJ3tvX8
外国語の2次試験は、英語のヒアリングと簡単な英会話面接だよ。

たぶん見当違いだと思う。
594受験番号774:2012/11/28(水) 19:46:55.51 ID:FavzZobc
>>593
難しいという噂でした。
簡単でとしてもどんなのか見てみたいです。
リスニングとスピーキングは、持ち帰りが不可なのかな。
595受験番号774:2012/11/28(水) 20:51:07.75 ID:slJ3tvX8
優秀なヒトが多いと仕方ないよ。

管制官になりたいぃぃぃ(´Д` )
596受験番号774:2012/11/28(水) 21:00:03.96 ID:q3Hn3JOU
2次の問題持ち帰れるよ。
人事院で10年分の問題と正誤表(2次も含めて)取り寄せられる。
紙だとかなりお金かかるから、データでもらうのがおすすめ。
2次も過去問みておくべき。
597受験番号774:2012/11/28(水) 22:45:10.23 ID:slJ3tvX8
>>596
気にしないようにしてたんだけど問題持ち帰れるんだね。
試験地はどう割り振られるんだろう?? 全国??
598受験番号774:2012/11/29(木) 09:35:14.10 ID:ehWD9d9p
>>594
どちらも、持ち帰れましたよ。
599受験番号774:2012/11/29(木) 19:08:04.24 ID:fw2SzchG
>>597
2次は勝手に近くに割り振られたと思う。年によって試験地変わるみたいだけど。
1次は忘れたが、申し込みの時に選んだかも、、
600受験番号774:2012/11/29(木) 22:45:31.39 ID:920g7nya
>>596
>>598
ありがとうございます
人事院に聞いてみます。
Lisningの音も、もらえたらいいな。
601受験番号774:2012/11/30(金) 01:32:47.43 ID:XNZyk5Mz
見学会に参加された方でこのイベントに行かれる方はいませんでしょうか?
10月採用組なんですがモチベーションの維持になるかもと思いまして。

ttp://www.kansai-airport.or.jp/play/event/event_121123/index.html#_05
602受験番号774:2012/11/30(金) 02:14:04.47 ID:L+uIRMAG
>>599
選べるのかぁ近くだといいけど。
レスありがとう。
603受験番号774:2012/11/30(金) 22:08:31.46 ID:COdLiMJt
>>597
試験地は1次も2次も試験の申し込みの時に選べましたよ。
604受験番号774:2012/11/30(金) 23:37:58.29 ID:DACQMUuT
>>601
こんなのあるんだ!
でも遠方だし予定入ってるから行けないかなorz

自分も10月採用だけど、みんな入学まで何して過ごすんだろう。
605受験番号774:2012/11/30(金) 23:49:28.86 ID:COdLiMJt
>>601
私も10月採用だけど、遠方なので行けないです。
でも、面白そうですね。
研修前に一度体験してみたいです。
606受験番号774:2012/11/30(金) 23:58:21.58 ID:XNZyk5Mz
>>601 のイベントはゲーム体験よりむしろ(航空保安大学教官)の話が気になりますね・・・
まー一般向けなんだろうけど
607受験番号774:2012/12/02(日) 13:28:59.55 ID:BOgv0rB5
>>601のイベント暇なので行ってみようと思います。 日曜かな・・・
 どんな感じか分からないですが学校説明会でお見かけした方がいらっしゃったらお声かけしますのでよろしくお願いします。
入校までの準備とか何をしていいのか分からないので何もしてないんで・・・
608受験番号774:2012/12/05(水) 12:53:34.60 ID:1UGEWBz7
質問させてください。
航空管制管は転勤が多いとのことですが、
退職まで全国を転々とするのでしょうか?
そのため、一生賃貸、子供は転校を繰り返すことになるのでしょうか?
私の勉強不足で見当違いな質問でしたらすみません。
609受験番号774:2012/12/05(水) 15:15:38.02 ID:cR0sadFi
>>608
そのとおり!
610受験番号774:2012/12/05(水) 18:25:13.52 ID:KfjuCBV/
611受験番号774:2012/12/06(木) 23:45:33.03 ID:OHRJ5PON
10月入学の方で、来年別の公務員職種の受験を考えておられる方はいらっしゃるんでしょうか?
612受験番号774:2012/12/07(金) 19:07:11.55 ID:jEhVjszp
別の公務員受けるんだったらはじめっから受験すんな
俺らの税金使って仮面するとか公務員なめんな
613受験番号774:2012/12/07(金) 21:21:35.71 ID:NCIwBS2b
>>608
一生は大袈裟だな
おまえが単身赴任すりゃいいじゃん!
614受験番号774:2012/12/07(金) 23:25:09.02 ID:+UoBs3BT
おっぱい揉んで
激安で抜ける
○1000円〜
「新宿 アイアイ 」
○1500円〜
「西川口 マーガレット 」
○2000円〜
「新宿・錦糸町 あんぷり亭 」
「新宿 ダブルエロチカ 」
615受験番号774:2012/12/08(土) 23:35:35.56 ID:o1B8jrpk
みんな1次試験のときに何社から内々定でてた?汗
616受験番号774:2012/12/09(日) 23:40:52.91 ID:FL24iqjc
イカロス行ってた方いらっしゃいますか?
通学コース、どんな感じだったか教えてください。受講する価値あり?
617受験番号774:2012/12/14(金) 01:18:18.94 ID:qvHkTbr8
ドラマの影響で受験生増えるのかなあ
618受験番号774:2012/12/24(月) 21:56:34.74 ID:aP4PzKxT
今年合格した東京のかた、年明けにでも集まりませんか−?
619受験番号774:2012/12/25(火) 21:23:38.74 ID:6s5DsY6R
関東じゃない人とか転職組は厳しいと思うし春までおとなしく待とうよw
学生のノリはやめたほうがいいと思う
620受験番号774:2012/12/28(金) 00:40:28.95 ID:TuDWraAH
確かに。あつまってどーすんだって話だしな。
621受験番号774:2013/01/01(火) 21:03:11.72 ID:BGp/cz92
あけましておめでとうございます。4月入校のみなさん宜しくお願い致します。
622受験番号774:2013/01/02(水) 00:41:08.58 ID:J6tcu0tg
あけましておめでとうございます。
入校まであと3ヶ月ですね。よろしくお願い致します^^
623受験番号774:2013/01/02(水) 23:15:25.83 ID:sAEzk7i7
今年受ける予定です。
皆さん身体検査はぶっつけ本番でしたか?
矯正視力や色覚は昨年の大学での身体検査によればクリアなのですがなんか心配で・・・
624受験番号774:2013/01/04(金) 13:23:33.54 ID:x5nAa/AQ
今年の合格者ですが、おそらく自分含めほとんどの方がぶっつけですよ。健康かどうかって話ですから、そもそも本番も何もないでしょ。
検査は一般的な健康診断とほぼ同じですし、管制官だからと特別な健康状態を求められるわけでもありません。
強いて言えば視力は色覚などもあるので注意が要りますが、そこが大丈夫で他に不安な要素も無ければまず問題ないでしょう。
625受験番号774:2013/01/04(金) 15:09:38.93 ID:G9BD50en
そうそう。警察官とか刑務官とかみたいな体力試験じゃなくて、ただの身体検査だから、大学で受けた身体検査で問題なかったのなら大丈夫だよ。出来ることといえば、視力が不安ならメガネ作ったりくらい?

そんな心配より、一次試験の勉強を頑張った方がいいよ。
626受験番号774:2013/01/04(金) 21:01:14.77 ID:v/7z3QXW
なるほど、ありがとうございました。
パイロット並の厳しい航空身体検査が待っているのかと思っていました。
一応今の眼鏡が合ってるか眼科行っときます。勉強頑張ります!
627受験番号774:2013/01/05(土) 11:24:09.42 ID:dUAaAyzC
目指している人の中で航空管制官専願の人っているの?
倍率からして非常にに落ちる可能性のほうが高いからしたいけどできない。
628受験番号774:2013/01/05(土) 12:57:30.11 ID:h7IoYw2k
一般的な公務員と違って憧れて志願する人が多いし、専願も結構いると思う。
もちろん就職浪人を覚悟して、だけど。
今年はドラマ効果も手伝ってさらに増えるんじゃないかな。専願併願問わず。ちなみに自分もその一人でした
629受験番号774:2013/01/05(土) 14:33:28.58 ID:uEtdNU0g
はじめまして。
今、高校生なのですが航空管制官になるか、航空運航情報管制官になるか、迷っています。
ご意見お願いします
630受験番号774:2013/01/05(土) 16:48:52.46 ID:O9/DmB6D
「航空管制運航情報官」ね。

まず、自分でそれぞれがどんな仕事か調べてみたの?
631受験番号774:2013/01/05(土) 17:23:08.30 ID:abkF95P1
>>629
航空保安大学校の空の日・オープンキャンパスなどに行ける機会があれば、直接話を聞いてみるのがいいですよ。受験相談もやってたりするし。
632受験番号774:2013/01/05(土) 17:31:08.62 ID:OyG3DUm9
いいスレだなぁ
633受験番号774:2013/01/05(土) 21:02:20.28 ID:uEtdNU0g
>>630
間違えました
いろいろ調べましたが、情報官の方は航空管制官よりあまり情報がないので…

>>631
今年、行ってみようとおもいます
634受験番号774:2013/01/06(日) 00:50:03.42 ID:FPfNM4GK
要するに何も調べてないってことですね
635受験番号774:2013/01/06(日) 18:49:56.61 ID:vGBzqyWU
本気なら質問すべきはここではないかと。
636受験番号774:2013/01/07(月) 01:55:06.62 ID:1T17GS32
航空管制官採用試験を受ける予定の方、受けた経験のある方に聞きたいです。
過去問の勉強以外にどのような対策をすべきでしょうか?
英語、教養ともに去年の問題から傾向が変わっていることもあり、気がかりです。
特に教養は

古文がない。
英語が入る。
知能分野が選択式でない

と変わったようです。
637受験番号774:2013/01/07(月) 10:45:14.25 ID:sVCMRomk
教養は傾向が変わったと言うより、管制官独自の日程で独自の問題だったのが
国税専門官や労働基準監督官とか同じ試験日になった国家公務員試験の問題に統合されただけ。
だから教養は管制官の過去問より国税系の過去問やらないと意味ないね。

英語は問題数が変わっただけで中身は全く一緒だよ。
638受験番号774:2013/01/07(月) 12:15:37.30 ID:y/Bgq56F
>>636
今年採用予定の者ですが、ご自身で指摘されている程度の変更しかありません。
教養の知能系は例年の古文1問が英語1問に変わりましたが、英語メインの管制官試験としては好都合でしょう。
また、全問必答になったのは知識系です(知能系は元々選択式ではありません)

英語は長文の出題数が減っただけで内容は変わっていないので前回以前の過去問でも十分対策になります。
適性は例年通りです。

総じて、前回以前の対策と変えるべき事はほぼありません。強いて言えば、教養の知識問題で稼ぎたいなら
幅広い科目の対策が必要という事ぐらいでしょうか。英語・教養共、昨年以前の管制官の過去問でも
問題練習する上で十分役立ちますし、意味がないという事はありえません。
639受験番号774:2013/01/07(月) 18:59:47.49 ID:DRDIXjOr
英語面接はどのような内容でしょうか??

自分はほとんど喋ることができないのですが、今からでも挽回可能なレベルでしょうか?
640受験番号774:2013/01/07(月) 20:00:45.32 ID:1T17GS32
>>637
ありがとうございます
教養は、国税の過去問
その他は、航空管制官の過去問で対策すべきですね。
何年分ぐらいやればいいんだろう?

>>638
採用予定の方ですか!!
うらやましいです。

知識でしたね。間違えました。
知識の問題は苦手です。範囲も広いし。
641受験番号774:2013/01/08(火) 18:03:40.19 ID:G7/3F9ku
2次試験の英語の聞き取り試験と面接試験の足きりのラインを知ってる方いますか?
642受験番号774:2013/01/09(水) 16:45:18.56 ID:n0OoIUtY
>>640
637です。テスト形式でやるわけじゃないならスー過去とかクイックマスターとか
過去問の良問がまとまってる参考書みたいなやつを教科毎に一冊でいいんじゃない?
ちょうど国2とか国税のレベルだし。

テストっぽくやりたいなら人事院から10年分の過去問をデータで入手。2次もついてくるし。
ただ答えに解説は付いてないよー
前の管制官の教養は国税に比べるとかなり易しいと思うから自分としては参考までにって感じかなー
ちなみに自分も内定者ですよー頑張れ〜
643りん:2013/01/09(水) 23:20:38.58 ID:tsNI341A
航空管制官採用試験を受けた方に質問です。
わたしは人事院から過去問を取り寄せて、適性試験の空間問題や
記憶の試験の問題をみてみました。
他の公務員試験にない特殊な問題のように思いましたが、
みなさんはどのように勉強されましたか?
地方住みなのでイカロスに通うことは厳しく、
アビエイションの問題集も調べてみましたが、過去問の問題集のみの販売で、
適性試験用の問題集が見つけきれないです。
良い教材などありましたらぜひ教えていただきたいです。
644受験番号774:2013/01/10(木) 12:13:14.46 ID:mWygvf1M
>>641
去年ので良ければ、人事院・国家公務員採用NAVIの試験情報のページの「平均点等の公表」見たらわかります。
645受験番号774:2013/01/10(木) 16:09:18.05 ID:EaQRFTvZ
>>643
適性に関しては過去問で練習するに尽きると思います。
初見であれば特殊で難しそうと思われるかもしれませんが、何度も練習して慣れていけば、
得手不得手の差はあれ誰でも解けるようになる、というのが以前イカロスに問い合わせた時の回答です。

実際私も過去問を解く以外の事はやらずに平均して満点近く取れるようになりました。
記憶は自分が覚えやすい方法を探しつつ、週1・2回くらいのペース(勘が鈍らない程度)で本番形式で練習しました。
空間は10問ずつ程毎日時間を測って解き、内5問は正解率が低い、または時間がかかる出題パターンを選んで練習しました。

いずれも過去問だけでは問題が限られますが、同じ問題でも十分練習になるので心配ありません。
(但し記憶はある程度時間を置かないと覚えてしまっているので注意)

因みに私が受けた時はアビエイションで過去問の他に「適性試験テクニックノート」というのが販売されてました。
各問題の解き方などが簡単に載っていた程度だと思いますが、興味があれば調べてみて下さい。
個人的には過去問で十分だとは思いますが。

試験頑張ってください!
646受験番号774:2013/01/10(木) 16:42:03.96 ID:wXsqddMZ
あけましておめでとうございます
647受験番号774:2013/01/10(木) 16:45:49.66 ID:wXsqddMZ
ふかきょんのドラマ見たひと挙手
648受験番号774:2013/01/12(土) 20:07:32.26 ID:Jb3qg44P
>>641
足切りラインはどちらも得点率4割のラインだったはずです。

>>639
英検2級の形式と似ています。詳しくは過去問の本をamazonで購入してみてください。
英検2級レベルをやっておけばほぼ万全です。全く難しくないです。
649りん:2013/01/13(日) 00:07:30.57 ID:TpxJMocn
645にて回答くださった受験番号774さん、
ありがとうございます!
問題数は限られますが、過去問を繰り返し解いて、
まずは問題に慣れようと思います。
適性試験テクニックノートも調べてみます。
貴重なアドバイスありがとうございました。
勉強がんばります!
650受験番号774:2013/01/13(日) 17:20:53.13 ID:4BOK4KmX
既卒の場合職歴ってどんくらい見られるんだろう・・・
4月から民間に新卒入社しちゃうけど今年管制官受けたいなぁ
651受験番号774:2013/01/13(日) 19:11:17.24 ID:qrJ6li+H
フリーターの人とか結構いるみたいだし、人物評価における職歴のウェイトはかなり低いかと…
そもそも履歴書出さないし、大学とか会社とか出身団体がわかる表現を面接で禁じられる。
ただ職歴有無のチェック欄は面接カードにあったな。
652受験番号774:2013/01/13(日) 19:22:37.34 ID:4BOK4KmX
>>651
履歴書出さないんですか、知りませんでした!
教えていただいてありがとうございます
653受験番号774:2013/01/13(日) 20:36:46.06 ID:vnp+p60t
航空管制官になりたいのですが、前提として大卒じゃないと採用試験合格は無理なのでしょうか?
例えば専門卒だと受験自体不可能でしょうか?
やはり有名大学の受験者が多くこういうのは面接や書類の段階で論外なのでしょうか。
654受験番号774:2013/01/14(月) 00:40:57.48 ID:m4YbE/BI
>>653
いいえ。勘違いされている方が多いのですが、受験資格は年齢のみです。
年齢が届かない場合(21歳以下)のみ、大卒や短大卒が条件になります。

また、上にもありますが履歴書は提出しませんし、面接でも出身大学や会社が分かるような発言は禁止なので、
学歴などは本当に一切関係ありません。本当の意味で”人物”を見られる試験です。
試験を突破する学力があり、かつ面接でのやり取りで管制官としての適性を認められれば、
大卒だろうと専門卒や高卒・中卒だろうと等しく合格の可能性があるという事です。
655受験番号774:2013/01/14(月) 04:28:22.13 ID:XN32IbOQ
独学ってやっぱり厳しすぎるのかな?
皆さん予備校は必須なんですかね
656受験番号774:2013/01/14(月) 16:35:40.06 ID:m4YbE/BI
>>655
学力や勉強期間、やり方次第ですが、予備校行かないと解けないような問題はないので
独学でも十分いける試験だと思います。
657受験番号774:2013/01/15(火) 03:43:55.60 ID:HLZAA1fn
既出なら申し訳ないですが、大学院1年の時点で試験受かったとしたら、院は中退しないといけませんか?大学院は卒業しときたいんですが・・・。
658受験番号774:2013/01/15(火) 14:54:39.24 ID:dW7vvJzq
合格した年の翌年に採用となるので、
大学院を卒業したいならM2の時に受験されればよいと思います。
659受験番号774:2013/01/15(火) 21:40:21.45 ID:HLZAA1fn
やはりM2のときに受けないといけないですか…。ありがとうございます。
660受験番号774:2013/01/15(火) 21:53:34.04 ID:gYsptEAu
管制トラブル
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2105C_R21C12A2CZ8000/

まずは職場見学
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111019/crm11101919460020-n1.htm

見た目の倍率高いが、試験の偏差値は如何
意外と視力がネックなの
http://www.cab.mlit.go.jp/asc/examin/controller.html#07keka
661受験番号774:2013/01/17(木) 17:29:56.91 ID:tlL5BH03
メガネ・コンタクトで1.0あればOKだから。
よほどの乱視とかでもない限り普通クリアできるぞ。
662受験番号774:2013/01/17(木) 18:18:47.07 ID:Dc3VYcVm
しかし、コンタクトやメガネでどんなに矯正しても、
0.6までしかいかない人もいるらしいな
限界視力っていうらしい
その人は障がい者でもないし、普通に会社で課長やって、運転もしてるらしい
663受験番号774:2013/01/19(土) 06:51:44.37 ID:dv4Gd6jK
高校中退から高認、職歴なしでフリーター歴長期の4大卒ですとやはり面接で落とされますかね…
カスみたいな経歴なのは自覚してるんですが本気で目指したいのです
664受験番号774:2013/01/19(土) 12:09:12.94 ID:8p/cBXLA
本気で目指したいならつべこべ言わずにやれ
665受験番号774:2013/01/19(土) 13:19:50.14 ID:dv4Gd6jK
>>664
グサリと来ました。
その通りです。本気でやってみます
666受験番号774:2013/01/19(土) 23:06:29.27 ID:hTpdCGvW
D・E評価って長い数年空白期間があったりとかなのかね
実際受けてる人やここの人なんかはせいぜい既卒でも2年とかまでだろうし
経歴で一発アウトなのかあくまで受け答えで見てるのか
けっこう突っ込まれる
667受験番号774:2013/01/19(土) 23:37:50.70 ID:/seQj1Fk
今年度合格者。
スペックふせるが、年齢含め経歴はかなりひどいが、
逆算するとC評価っぽい。
ただ受け答えはできる限りのことは出来たっぽい。
668受験番号774:2013/01/20(日) 01:38:20.46 ID:ZefImdop
合格者って1次試験何割くらい得点できたの?
669受験番号774:2013/01/20(日) 01:59:54.21 ID:uy38+5hi
>>667
かなり少数派の貴重なデータをありがとう。上手く答えてCにはできるのかな
差し支えない所まででいいんだが、どんな感じで受け答えした?20代後半?
670受験番号774:2013/01/20(日) 02:11:52.09 ID:4vgsthvs
>>668
一次通った人の中ではほぼ最下位に近かったギリギリだったけど(5割取れてない教科あり)二次で挽回して合格したよ。
671受験番号774:2013/01/20(日) 02:13:29.86 ID:ZefImdop
二次での挽回についてkwsk
672受験番号774:2013/01/20(日) 15:05:55.16 ID:mwzj9qAX
英語でいかに仕上げるかどうかだろう
結局、英語
673受験番号774:2013/01/20(日) 15:40:30.17 ID:ZefImdop
どんなふうに対策したん??
674受験番号774:2013/01/21(月) 09:07:19.16 ID:wTEMP70F
670だけど672の言うとおり。
英語。もう本当それだけ。

転職組で今の仕事で英語を使う機会が多いため、特に試験のためには対策していなかったが普段から英語は勉強している。
675受験番号774:2013/01/21(月) 09:10:46.16 ID:GWkOcCot
>>674
TOEICどれくらい取れますか?
800点あれば足りるでしょうか。問題形式が違うから確実な指標にはならないでしょうけど。
676受験番号774:2013/01/21(月) 14:58:08.34 ID:xWgcriUY
レベル高すぎワロスww
俺なんてTOEIC500点台だぞw
677受験番号774:2013/01/21(月) 17:03:33.93 ID:qvV29UIH
さて、勉強はじめるか。今年28。チャンスはあと2回。
678受験番号774:2013/01/21(月) 17:11:55.85 ID:wTEMP70F
自分は800後半だけど、何点で足りるかはなんとも言えないよね。
TOEIC500~600程度でも受かってる人いる。

ただ、足切りで落ちた人が多かったリスニングに関しては、しっかり理解して大事な部分を上手くメモに整理する能力がいると感じた。
これは英語力だけでもダメだと思う。
TOEICの問題より長いし。
679受験番号774:2013/01/21(月) 22:12:50.48 ID:xWgcriUY
>>678
質問ばっかり重ねて申し訳ないが
英語のリスニングは1回しか読まれないのだろうか?
2次の過去問なんて知らないし・・・
680受験番号774:2013/01/22(火) 09:03:47.15 ID:wqqagrIJ
>>678
今回は回答するけど、何でも聞かずに、まずは過去スレなどを確認するのをオススメする。同じようなやり取りがされてるから。

-ひたすら長い英文が三回続けて読み上げられる。
-一回目はかなりゆっくり。
-メモ可。(何年か前まではダメだったらしい)
-問題用紙(10問)は、後で配られる。
681受験番号774:2013/01/22(火) 09:58:37.42 ID:wqqagrIJ
間違えた。
>>679な。
682受験番号774:2013/01/22(火) 14:36:00.47 ID:ENqciRo+
429にも書いてあるけど、今年に関しては一次通れば足切りくらわない限りかなりの人が最終合格してるはず。
だから挽回って感じはあんまりないかもね。ただ足切りの人は多かっただろうね。
足切りラインは難易度に関わらず一定だから、難化したリスニングの犠牲者がたぶん多数。
>>680
ゆっくりなのは二回目じゃなかったか?
683受験番号774:2013/01/22(火) 20:21:20.79 ID:wqqagrIJ
ごめん、
言われてみれば二回目だったかも。

1)メモは取りつつだが内容理解に専念。
2)ゆっくりだから出来る限り文字起こし
3)文字起こしを補完しつつ、問題に出てきそうなポイント・単語・数値データなどをしっかりチェック。

って感じで臨んだ気がする。
もう既にうろ覚えだが。
684受験番号774:2013/01/23(水) 01:04:12.15 ID:YTBJiz1O
足切りラインは10問中4問なの?
685受験番号774:2013/01/23(水) 03:31:55.90 ID:Yy7O/tF8
スレ汚し失礼します。
経済的事情で高校を中退し高認→長年フリーターをして現在23歳の者なんですが、

本気で航空管制官になりたいと考えているんですがやはり無謀でしょうか?
計画としては今から勉強を始め1年後(24歳)に国公立〜マーチ文系に入学し、
すぐに英語の勉強とTOEICに時間を費やし、試験対策をしながら合格を目指すつもりなんですがどうでしょうか。

一応、英語の教員免許を取れる学部に入る予定でもありますが、
年齢の問題、卒業時28歳ではダメだった場合一般就職は不可能なことを差し引いても挑戦したいです。
生まれて初めて本気でなってみたいと思っています。
厳しくても現実的な意見をお願いします。
686受験番号774:2013/01/23(水) 03:34:08.98 ID:5iEueQu8
687受験番号774:2013/01/23(水) 05:18:36.17 ID:Yy7O/tF8
確かにそうなんですが、なかなか踏ん切りがつかないんですよね…
難易度的に難関とされていますし、、チキンな自分が嫌になります。。
688受験番号774:2013/01/23(水) 09:49:50.84 ID:vCAdkDPY
大学一浪一留した挙句に中退して、パチ屋に就職するも途中でほっぽり出し、
フリーターやってた俺がおととしは面接でB評価もらってたんだから大丈夫だろ。
一次が足きりギリギリで、合計が合格点に届かなかったから落ちたけど。

不安な奴はとりあえず受けて、落ちたら成績開示すれば?色んな面で安心するよ
689受験番号774:2013/01/24(木) 03:23:09.92 ID:dergOl3H
>>685
航空管制官や他の公務員は受験資格はだいたい年齢のみでないでしょうか?
私だったら、公務員の対策だけします。
国立大学は勉強範囲が広め、私立大学は学費が高めですよ
経済面は大丈夫ですか?
参考までに
690受験番号774:2013/01/24(木) 06:33:44.48 ID:sFehxkFu
>>688
自分次第でB評価は貰えるんですかね。
本当に試験の点数次第なんですかね。

>>689
経済的には大丈夫ですが、やはり大学に行かずにそのまま公務員の勉強だけをした方がいいでしょうか?
やはり大学に行く意味が薄いですかね…
確かに、幅広く学びを広げたいのと、大学に行ってみたいというだけの浅はかな考えなのですが…

様々な方の意見を募りたいです。
691受験番号774:2013/01/24(木) 13:03:02.48 ID:KdZFWWmN
>>690
懐疑的で優柔不断な感じが見受けられますが、
それでは管制官の試験に合格しないと思います。
本気で管制官になりたくて、受験資格も満たしているなら
ためらわずに公務員試験の対策をするのがベターです。
692受験番号774:2013/01/25(金) 16:41:34.27 ID:ZTJpQ1dK
この試験面接で落とされる事ありますか?
693受験番号774:2013/01/25(金) 23:08:17.05 ID:gMirLVO5
>>692
過去ログ見ると面接で不合格は多そう
694受験番号774:2013/01/26(土) 18:13:16.51 ID:9UV3hfOe
おまいら過去レスでわかりそうなもしくはちょっと調べればわかるような質問は極力やめようぜ
695受験番号774:2013/01/26(土) 23:34:58.90 ID:Ca+XaAaB
>>694
そんなに熱くなるなよ。のんびり行こうぜ。試験はまだ先
696受験番号774:2013/01/27(日) 01:48:29.86 ID:6fA3qR3N
先だ先だと思っていたが、気づいたら目の前に・・・
697受験番号774:2013/01/27(日) 04:06:35.97 ID:WALDxPax
試験中に、問題用紙に書き込みすることは可能ですか?

また、適性の記憶力の問題では、覚える時間の後すぐに問題を解くのですか?

教えてください。
698受験番号774:2013/01/27(日) 14:03:37.60 ID:TsXwknjB
あのさぁ・・・
699受験番号774:2013/01/27(日) 16:06:38.89 ID:ScLuIUhw
>>697
>>694

基本的なことくらい少しは調べてから出直そう
高校生かな?
700受験番号774:2013/01/27(日) 16:23:02.02 ID:ICjDk9A0
適性が壊滅的にできなさすぎて萎えるorz
701受験番号774:2013/01/27(日) 19:08:44.24 ID:6VXcb7du
いっぱい飛行機事故起こしちゃうなw
だががんばれw
702受験番号774:2013/01/29(火) 18:29:35.21 ID:k96naDfb
胸はおっぱい
703受験番号774:2013/01/30(水) 03:30:46.51 ID:+AKtEWmH
29歳までなら経歴学歴関係無く試験さえ通れば合格できる?
全く無関係な専門的学部の出身なんだけど…
704受験番号774:2013/01/30(水) 06:13:04.56 ID:dDLpAj3h
できるけど、年齢制限ギリギリは入った後がちょい辛いよ
記憶力とか、やっぱ若い者は違うなと思わされる

そのへんまで乗り越えるつもりでがんばれ
705受験番号774:2013/01/30(水) 14:36:23.99 ID:qm10WBgs
てかその試験に通るのが最大の難関なんじゃない?w
706受験番号774:2013/01/30(水) 20:57:33.26 ID:+AKtEWmH
22歳と28歳じゃあそこまで違うものか
707受験番号774:2013/01/30(水) 22:48:12.41 ID:7U0j5fXW
新卒22歳のとき面接Dで落ちて別の会社入って、
3年後受けたら面接Bで合格できたから、年齢なんて気にしなくていいよ。
ただ、面接はこれまでの職務経験に関する話題がほとんどだった。
仕事での成功・失敗、嬉しかったこと・辛いこと、働き始めて変わったこと等々。
708受験番号774:2013/01/31(木) 00:13:35.91 ID:Zvzqnj7c
>>707
新卒時は1次試験はパスしたけど
2次の面接で落ちたの!?
709受験番号774:2013/02/01(金) 01:48:43.18 ID:zuxuzZCp
>>707
やはり面接が重要なんだろうか?
フリーターしかしてないんだけど厳しいな…
710受験番号774:2013/02/01(金) 08:44:17.94 ID:V8khtDCS
面接は足切りがあって意外と厳しい。
過去に受けた先輩も、1次も上位で通過してて民間数社内定取ってるようなしっかりした人だったが、
面接でばっさり切られた。
そんな俺も今年受験だ。こわいw

今日は人事院で採用人数発表されるの?まだだっけ?
711受験番号774:2013/02/01(金) 17:13:56.49 ID:1qbgGHqw
お、採用情報更新されてる!!
712受験番号774:2013/02/01(金) 18:25:10.47 ID:fUKW6PEm
採用予定人数はまだみたいだね
713受験番号774:2013/02/01(金) 22:07:18.36 ID:lrSQ1lXI
関西在住以外の方で寮に入らない方っていらっしゃいますか?
714受験番号774:2013/02/02(土) 02:08:32.80 ID:j2GAjZQ8
みんな寮でしょw
715受験番号774:2013/02/02(土) 11:10:05.62 ID:NUt+u0Qj
あと2ヶ月ですねー
716受験番号774:2013/02/02(土) 11:58:39.65 ID:ZgtI6J7m
>>709
フリーター・ニートだろうが公務員試験は受けれる。
ちゃんと点数を計上すれば面接もいける。
そしてそういう、いわゆる落ちこぼれが上級公務員や官僚に転身したという事実も存在する。
厳しい戦いになるだろうが、希望を捨てずに頑張ろうぜ。

俺は無名大中退のニート経験したフリーター、しかも年齢は25だ!
本命は地元県庁。
717受験番号774:2013/02/02(土) 16:12:20.43 ID:3uGIi0pH
10月内定の方に質問。必要な事前提出資料(銀行口座とか在職証明とか)って7月まで特にないよな?さらっと見てまだ先だと思って、ほっておいたけど急に不安になってきた。
718受験番号774:2013/02/02(土) 17:28:02.79 ID:j2GAjZQ8
面接なれするために民間企業も受けたほうがいいのかな?
エントリーシート負担になりそう・・・
719受験番号774:2013/02/02(土) 21:19:42.23 ID:vhIPPzPM
勉強すれば100パーセント受かるって言いきれないし、俺は民間もなんとかES出してやりくりしてる。
少しでも迷いがあるなら民間も受けてみたほうがいいと思うけどな。
一社内定貰ってると気持ちの余裕も違うと思う。
そろそろ早いところだと面接も始まるし急いだほうがいいぞ。
あと、練習のために1月の英検も受けてきた。
720受験番号774:2013/02/02(土) 22:03:24.14 ID:23FNs4fW
やっぱ、民間は航空関連の会社受ける人多いん?
721受験番号774:2013/02/02(土) 23:25:40.46 ID:j2GAjZQ8
仮に内定もらっても航空管制官の最終合格発表は8月下旬でしょ?
内定辞退するの申し訳ない気がするんだよなぁ・・・
722受験番号774:2013/02/03(日) 06:34:17.43 ID:SXo3DdjV
>>721
それで管制官試験不合格だったら、民間の2次募集走り回った挙句無い内定になる可能性もあるんだぞ
自分の人生かかってるんだから、申し訳ないとかなりふりかまってられないだろw
民間は受けずに勉強して他の公務員試験もいくつも受けるって人なら分かるがw
723受験番号774:2013/02/04(月) 15:09:31.86 ID:JNyM7Ydt
みんな一日どれくらい勉強してるの!?
724受験番号774:2013/02/04(月) 15:17:10.84 ID:o/ev+1Yo
3時間くらい勉強するようにしてます。
というか就活してるからそれでもかなり限界・・・
採用人数早く知りたいです。
725受験番号774:2013/02/04(月) 15:34:17.73 ID:JNyM7Ydt
自分も就活生だけど
3時間もやっているんですね
見習わなければ・・・
726受験番号774:2013/02/04(月) 15:40:04.39 ID:o/ev+1Yo
>>725
ありがとうございます。
あなたのような方と保安大で友達になることを目標に頑張ります。

そして明日からも一週間連続で説明会&SPI試験で憂鬱・・・orz
お互い大変でしょうががんばりましょうね!
727受験番号774:2013/02/04(月) 15:40:25.23 ID:fsHJwzo5
仕事して帰ってきたら疲れてるし、できて1時間程度だ、、悪循環だな
728受験番号774:2013/02/04(月) 15:50:43.90 ID:JNyM7Ydt
>>726
私は今日から学校の期末試験です!涙
説明会&SPIも大変でしょうが頑張ってください
航保大で会えるといいですね^^

>>727
社会人の方は時間の制約が大きいですもんね><
729受験番号774:2013/02/06(水) 12:53:51.69 ID:noJsPDVj
理系なので英語がすごく苦手でまともに勉強してこなかったのですが、
今から4か月頑張ればどうにかなりますか?
過去問で3割くらいしか解けませんでした。
英検は何級レベルまで達すれば大丈夫でしょうか?
730受験番号774:2013/02/06(水) 21:00:36.62 ID:lPZG+Fli
英語は上達までに時間かかるので4ヶ月では厳しいと思います。
英検だと準1級程度と聞いたことがあります。
731受験番号774:2013/02/06(水) 22:09:51.30 ID:THSCy+V2
>>729
英検準1級〜1級、TOEIC800〜900点
2次試験のリスニングは5割取れないとマジで足切りになる
732受験番号774:2013/02/06(水) 22:16:26.59 ID:mk8inG4o
そんなにリスニング厳しいのかよ!!
733受験番号774:2013/02/06(水) 22:24:25.15 ID:noJsPDVj
厳しそうですね・・・
たとえ教養と適正満点でも、英語3割じゃ無謀ですよね・・・
今からでも毎日英文読むようにします。
29歳までになんとか頑張ります!
734受験番号774:2013/02/07(木) 12:26:16.82 ID:WBdHVchc
英語の上達は短時間では難しいが、英語の試験の上達は4ヶ月もあれば十分
735受験番号774:2013/02/09(土) 11:17:08.44 ID:ujlN5Z2O
管制官以外の、空港で働く業種ってどんなのがあるだろう?
公務員なら入国審査官、民間なら航空会社のパイロットや整備士、グランドスタッフくらい?
736受験番号774:2013/02/09(土) 11:56:22.01 ID:lbXXttwO
検疫、税関もあるよ、必ずしも空港で働けるわけでもないが。
737受験番号774:2013/02/09(土) 20:50:21.21 ID:dXdcAI50
>>735
つ【お土産屋さん】
738受験番号774:2013/02/09(土) 23:55:33.45 ID:xMAAIrCi
リムジンバスとかお土産屋さんとか清掃とか、「空港」という場所にこだわるなら・・
739受験番号774:2013/02/10(日) 01:03:10.85 ID:OeFDHCG9
主だった職種としては、>>735ってことか。
740受験番号774:2013/02/10(日) 01:07:11.52 ID:+a8E7FDx
空港自体に就職するってのもある
741受験番号774:2013/02/10(日) 01:07:51.26 ID:teJqpDnf
成田空港では4万人の人が働いてるらしいな
742受験番号774:2013/02/10(日) 01:08:41.53 ID:+a8E7FDx
あと空輸系もあるかな
743受験番号774:2013/02/10(日) 02:13:46.34 ID:OeFDHCG9
>>741
マジ?多いな
新卒募集人数とか少なかった覚えがあるが
744受験番号774:2013/02/10(日) 02:17:51.38 ID:D4Y3Ktob
ボクは麻薬探知犬を目指します
745受験番号774:2013/02/10(日) 04:14:45.47 ID:lU/y96YN
ある意味、密輸者も空港が職場か。
746受験番号774:2013/02/11(月) 18:56:22.30 ID:LgN/GfZO
英語の面接って、普通の面接を英語でする感じですか??それとも英検のように問題を解く感じですか?
747受験番号774:2013/02/11(月) 23:17:27.17 ID:0yHRKCek
英検
748受験番号774:2013/02/12(火) 15:01:24.80 ID:v4GvYMde
リスニングが不安だーー
749受験番号774:2013/02/15(金) 18:24:59.05 ID:t78rEjlt
去年落ちて真っ青になりながら就活して春から民間社会人
新卒カードは大事にしておけよ
学歴or就活でPR出来る事があるなら二次募集とかで内定貰えるけど
並スペックだと先が暗いぞ
内定蹴り覚悟で併願する事を勧める
英語が出来るならアビで適正ノート買って、教養は数的と判断をスーパーでやってれば受かる
英語が出来ないなら頑張れ
750受験番号774:2013/02/15(金) 22:02:08.11 ID:Ws49iiGd
今年はまだ適正ノートでてないね;;
751受験番号774:2013/02/16(土) 19:28:39.99 ID:aYuIDO3X
まあ、教養は足切りされない程度の点数とればいい
勝負は英語だ
752受験番号774:2013/02/18(月) 01:47:49.40 ID:XuY/zZ4e
航空管制官試験と地方市役所の併願したいんだけどどっちかに絞ったほうがいいかな?
753受験番号774:2013/02/18(月) 02:57:30.20 ID:5AYSShjC
まぁどっちでもいいなら市役所の方が可能性はあるんでない?としか言いようがない
754受験番号774:2013/02/18(月) 21:15:36.21 ID:jGSotdfH
sgadg
755受験番号774:2013/02/19(火) 00:56:14.00 ID:pzYt4aS7
厳しい試験突破しても一年間大阪で寮生活で勉強漬け
見事大学校を卒業しても配属先も選べず、転勤も多いと聞いた。
志すには覚悟が要るな
756受験番号774:2013/02/19(火) 10:04:11.34 ID:cmPl5D2E
高卒採用の方に、体育は遠泳や登山とか書いてあったけど、
大卒採用もメニュー一緒?
757受験番号774:2013/02/19(火) 21:45:26.15 ID:L6/23BIL
高卒採用、大卒採用というものはない。
国家二種相当採用と航空保安大卒採用者の2つしかない。
758受験番号774:2013/02/21(木) 21:39:10.44 ID:TVtMl733
>>750
749だけど去年の場合は春ごろ、けっこう直前に売られてた気がする
ぶっちゃけ過去問で一通りのパターンを確認すればノートも要らない
あれは一ヶ月もやれば誰でもある程度取れる様になるから
時間内に解けるよう練習だけしとけ
俺は本番頭真っ白になってルービックキューブで過去最低点を叩き出して落ちたw
759受験番号774:2013/02/21(木) 22:22:46.67 ID:XOZxPbun
しかし、このスレ見てると管制官があまりにもきつい仕事としか思えないww
やりがいとか魅力の話が出たことあんまりないよね
760受験番号774:2013/02/21(木) 22:36:27.27 ID:6u+7ghVM
やりがい(笑)
761受験番号774:2013/02/21(木) 23:45:08.98 ID:cGhdTnFX
やりがいはありそうだけどな。なるまでが大変だよな
倍率高過ぎだろ。もうちょっと簡単だと思ってた
762受験番号774:2013/02/22(金) 00:18:23.87 ID:ZGtPgIFA
倍率はやばいよな。確かに。
763受験番号774:2013/02/22(金) 19:54:26.25 ID:KGCKSDUN
>>759
やりがいや充実感を見出して日々精進する管制官が、2chなんかに書き込むのを想像できるか?
書き込んでる奴の多くは、760みたいにやりがいを見い出せないが故に、
それそのものを馬鹿にすることで虚勢を張るかわいそうな奴みたいな程度の低い人間。

結果偏見に満ちたネガティブな意見で溢れかえるのは当然だろ。
764受験番号774:2013/02/22(金) 20:01:00.53 ID:AM4/V+yV
でも、航空管制官て、かなりマイナーな試験だし、ネットがこれだけ
浸透したこのご時世、ネットで航空管制官について試験の情報得ようとした場合、
検索するとこのスレが出てくるし、2chに書き込むからといって、
やりがいが見出せない人と決めつけるのは、ちょっと無理があると思う。
最近は、普段はネットはほとんどしない層でも、こんなマイナーな
試験受けようと思ったら普通に来て書き込んじゃうと思う。
765受験番号774:2013/02/22(金) 20:24:30.23 ID:KGCKSDUN
>>764
失礼、言い方が悪かった。あくまで現役やOBなんかで、待遇や環境なんかの不満ばかり並べてる人の話。

もちろん全て事実無根とは言わないが、そういう不満よりやりがいや魅力を強く感じて仕事に向き合う人が多い中、
不満なばかり書き込むような人は、どれだけ優れた環境に身を置いても不満を言うもの。
そんな人達の意見が横行するのが2chだから、まともに耳を傾けるべきではないと言いたい。
766受験番号774:2013/02/22(金) 20:24:32.88 ID:X3nu47ne
転勤が一番のネックなんだよなぁ…
767受験番号774:2013/02/22(金) 20:52:09.61 ID:ZGtPgIFA
それでも私は管制官に憧れている
768受験番号774:2013/02/23(土) 13:08:58.35 ID:1peOMAsr
受験予定の皆さんは今お仕事されてますか??

私今年で4度目のチャレンジですでに27歳の職歴なしなのですが
769受験番号774:2013/02/23(土) 13:47:22.68 ID:zlgvlSRF
私は新卒で初めての挑戦だよ^^
770受験番号774:2013/02/23(土) 14:38:12.88 ID:EgiazABd
4度目ってもう諦めろよ
771受験番号774:2013/02/23(土) 15:47:46.63 ID:HZUIzHXY
入校予定のみなさん、スーツは何着用意しますか?

あとその他特にこれは必要なものってありますかね?家電は冷蔵庫くらいでいいのかな・・・
772受験番号774:2013/02/23(土) 19:05:36.07 ID:WsXk4Zr/
とりあえず2着ほど用意します。
最低限必要な物があればいいと思いますよ^^
773受験番号774:2013/02/23(土) 23:44:23.70 ID:27MS0i1N
今年は某所でも高倍率が予想されてるから、ここ一本に絞ろうとしてる人はもう少し冷静に考え直したほうがいい。
新卒を失って何年もフリーターしながら目指しても許される環境ならご自由にどうぞ。
774受験番号774:2013/02/23(土) 23:46:25.81 ID:zlgvlSRF
某所とは??
775受験番号774:2013/02/24(日) 01:06:01.12 ID:HSYNQAcZ
僕は27歳で、まだ3回チャレンジ出来るので、三回目ダメだったら人生考え直します。
29歳まで受験出来るので非常に助かります。
776受験番号774:2013/02/24(日) 16:00:19.70 ID:gD8M9ZpS
女22です。
今年上位10位以内で合格しましたが、市役所に行くことにきめました。
なにか質問あればどうぞ。
777受験番号774:2013/02/24(日) 17:12:42.90 ID:BZkJ6zIP
>>776
航空管制官を目指していたわけではないのですか?管制官と市役所を天秤にかけて、市役所を選んだ決め手を教えてください。
778受験番号774:2013/02/24(日) 17:35:04.64 ID:sIbt/oeN
市役所の方が刺激的で、給与かなりもいいからね
779受験番号774:2013/02/24(日) 17:41:26.09 ID:VTu2JBwX
刺激は管制官のほうがあるイメージだが。
なんせ、何百何千人の命に直接関わる
仕事だし、飛行機と飛行機がぶつからないようにだとか、考えるだけでも
かなり刺激的だと思うが。
市役所は事務的な作業ばかりで、刺激が少なすぎて、暇すぎて
自殺考えちゃうくらいなイメージ。
あくまでイメージだけど。
780受験番号774:2013/02/24(日) 18:02:24.82 ID:o0fczt4z
>>776
どれくらい前からどのような勉強をしていたのか教えていただきたいです。
781受験番号774:2013/02/24(日) 18:11:37.12 ID:irt5+YJx
>>779
776は特に志もなくラクな仕事選んだって事だろ。
まあ理由に関わらず「上位で合格しましたが蹴って別に行きました」なんて蹴った先の掲示板に
書き込んでる時点で、嫌な性格が透けて見えるが。
こういうやつが将来ろくに仕事できないダメな事務職の代表になっていくんだろうなw

778にいたってはもうねw
給与は専門行政の俸給で多少管制官の方が高いし、市役所の方が刺激的ってのは論外w
782受験番号774:2013/02/24(日) 21:33:47.51 ID:HSYNQAcZ
価値観は人それぞれだし、役所否定してる時点であなたはクズだと思う。
783受験番号774:2013/02/24(日) 21:38:58.10 ID:sIbt/oeN
市役所の人何人も知っているけど、俺よりかなり給与良いよ
残業無しでね
もっと世間を知ったほうがいいかもね
784受験番号774:2013/02/24(日) 22:03:24.95 ID:irt5+YJx
>>782
お前はいつまでもこんなとこ見てねーで勉強してろ。
ただし最初から3回チャンスあるなんて考えてる奴は、少なくとも最初の2回はまず受からんと忠告しておく。

>>783
俺よりって、お前誰だよw俸給表って知ってるか。
それが事実なら比べる相手が間違ってんだよ。勤続年数なり役職なりな
785受験番号774:2013/02/24(日) 22:05:40.62 ID:fTBYtGMI
めっちゃ盛り上がってるやん!!!
786受験番号774:2013/02/25(月) 01:58:44.63 ID:fyywOMFO
776です。
私は管制官憧れて受験をしたのですが、給与や勤務態形等を考慮にして結局市役所に決めました。
かなり悩みましたが、知り合いの現役管制官の方にも市役所の方がいいと言われたことも理由のひとつです。

管制官に向けての勉強をはじめたのは年明けくらいからです。
英語はもともと得意だったので、過去問を解く以外には単語を覚えなおしたり暇な時はBBCなどを聞いているくらいでした。
空間把握などの専門科目については、過去問あるのみです。何度も何度もやりました。消ゴムをサイコロ状にカットして模様を書きこみ、頭の中でイメージを掴む練習もしました。専門科目に手をつけたのは4月ごろからです。
その他教養科目については、何か一冊問題集を決めてそれを繰り返しといていました。数的を中心に、気が向いた時に暗記科目をする感じで。

こんなので参考になりますか?
787受験番号774:2013/02/25(月) 06:18:06.54 ID:3ttZ6MKg
>>786
お返事ありがとうございます。
上位合格者の方がどのような勉強をしていたのかいつも気になっていたので、とても参考になります!
>>776さんや他の合格者の方の話も聞いているうちに教養科目はやりこみ過ぎないほうがよさそうだと感じました。
私も来年受験なので頑張ります。
788受験番号774:2013/02/25(月) 09:50:38.61 ID:OU+69M2f
>>787
いえいえ、こんなのでも参考になれば!
また必要でしたら二次試験についても話させていただきますよ。
私は結局市役所を選びましたが、航空管制官本当にかっこいいですよね!
特殊な試験ですががんばってください!
789受験番号774:2013/02/25(月) 15:29:59.83 ID:dNec8RDS
>>788
辞退したのはいつ頃ですか?
790受験番号774:2013/02/25(月) 22:12:25.19 ID:DsMTsGNR
>>789
たしか9月半ばだったとおもいます。
ぎりぎりまで悩みました。
791受験番号774:2013/02/25(月) 22:14:20.94 ID:2vQ8bOs0
>>790 現役管制官の方にも市役所の方がいいと言われたとおっしゃっていましたがそれは具体的にどのような理由でしたか?
792受験番号774:2013/02/25(月) 23:01:12.67 ID:3ttZ6MKg
>>788
親切にお返事いただけてありがたいです!
もし面倒でなければ、二次試験についても聞かせて頂きたいです。(対策など)
また、英語が得意だったとありましたが、TOEICや英検などでいうとどのくらいのレベルでしたか?
あと、英語・教養・適性は各何割程度得点して一次通過したのでしょうか?

なんだか質問ばかりで申し訳ありません。
答えられる範囲だけでOKですのでよろしくお願いします!
793受験番号774:2013/02/26(火) 00:17:36.10 ID:nZ5/Eons
管制官ってかっこいいとか公務員だからみたいな軽い気持ちで目指したら絶対後悔するね
794受験番号774:2013/02/26(火) 00:44:20.18 ID:T7QNknSF
>>791
一言で言うと、仕事の割に給与が見合わないということです。
欧米では航空管制官は年収2000万クラスですが、日本だと全然ですよね。
又、大きな空港だと夜勤もあるので、特に体調管理が大変だそうです。
更に、転勤が多いこともネックでした。
あとは、事故を起こした場合に管制官個人に対しても訴訟を起こされる可能性があるというリスクもあるようです。
795受験番号774:2013/02/26(火) 00:46:00.46 ID:T7QNknSF
>>792
二次試験の面接については特に対策はしませんでした。自己アピールと志望動機などありきたりなことをどう話そうか考えていたくらいですね。
面接は圧迫というか嫌な質問をネチネチというタイプでした。面接官によって違うとおもいますが。ピリピリした空気でもがんばって和ませて下さい!雰囲気をコントロールすれば勝ちだと思います。
英語面接については、本当に何も対策はしていません。英語リスニングの対策でBBCなどを聞いていれば大丈夫だとおもいます。

私はTOEICや英検を受けたことはありませんが、管制官の試験のレベルは英検準2級レベルくらいです。
参考にならずすみません、、

一次試験の得点率ですが、専門はパーフェクトを目指しましょう。ミスしても85パーは維持する位の勢いの方がいいです。ですが私は本番で1番苦手なタイプが出題され、80パー位しかとれませんでした。
英語は問題数が多く、時間配分と集中力を切らさないことが大切だとおもいます。英語は記憶が曖昧ですが75パーくらいだったかな?
教養科目は70パーくらいだったと思います。数的は落とさないようにしましょう。

長くなりましたが、参考になれば嬉しいです。
796受験番号774:2013/03/03(日) 00:47:10.74 ID:Fi/jIRPD
>>795
大変参考になります

合格を掴むにあたって一番大事なことは何だと感じますか?
私は面接が苦手なんですがやはり面接は重要だと感じましたか?
797受験番号774:2013/03/03(日) 00:48:29.27 ID:Fi/jIRPD
というかTOEICや英検受けたことないのに合格とは凄いですね…
798受験番号774:2013/03/03(日) 13:42:23.32 ID:zt7kEq0X
>>795ではありませんが合格者です。
私の場合は面接は全く圧迫ではなく、むしろ終始和やかでした。
雰囲気は面接官によって違うんだと思いますが、
面接でそこまで大差がつくとは思いませんし、一次にしろ二次にしろ
やはり英語で得点を稼ぐのが合格には一番近いのではないかと思います。
管制官になる上で英語ができるに越したことはないですしね。
私は>>795さんほど高得点ではなかったので何も言えないですが^^;
799受験番号774:2013/03/03(日) 17:28:27.71 ID:1Sr55C20
みなさん英検何級くらいの勉強をされてますか?
準二級くらいでいいのかな?
800受験番号774:2013/03/03(日) 18:25:07.17 ID:A5J8AG4N
準1級の間違いじゃない?
801受験番号774:2013/03/04(月) 01:25:35.10 ID:tluaZufy
>>798
>>796ですがどうもありがとうございます。
私の場合フリーターで職歴がなく公務員浪人していたのと年齢が高めという凄惨な経歴なので不安です。
面接では不適格とされないようにだけ頑張りたいですが。。
802受験番号774:2013/03/08(金) 01:05:01.31 ID:cZRZQIzt
航空管制官の有給取得率はどのくらいですか?
803受験番号774:2013/03/09(土) 12:33:00.72 ID:d6mclD1Q
4月入校予定の方、荷物は何を持っていきますか?
衣類などの生活必需品以外でコレはっていうものありますかね?

冷蔵庫は向こうで買うとして、ほかに何か必要かな・・・
804受験番号774:2013/03/09(土) 18:58:11.13 ID:d6mclD1Q
特にないと思うのですが。。スーツやワイシャツ、靴などは何着用意しますか?
805受験番号774:2013/03/09(土) 20:04:06.29 ID:aXdsAVgb
ここ受ける人は英検準1級か1級持ってる人が多い?
中3のとき2級取って以来英検からはずっと離れてるから不安
806受験番号774:2013/03/09(土) 20:32:50.04 ID:4Leqqx2t
>>805
中3で二級なんて持ってるなら十分すぎると思う。
自分は2級レベルの勉強だけしかしていませんが管制官試験には十分だったと思います。
807受験番号774:2013/03/11(月) 02:17:00.92 ID:2zJpfm9a
結局、合格には何が一番大事でしょうか?
英語?教養?適性?面接?全部?

私は全く管制官に関連のない大学の学部(医療専門系)なんですけど、面接で「なにこいつ?」と思われそうで不安です…w
なりたいという気持ちは揺るぎないんですが今までの専攻とかけ離れているので、理解されるかどうか…
808受験番号774:2013/03/11(月) 03:06:11.53 ID:NpAB2/iW
よくそんな特定されかねないこと書くな
809受験番号774:2013/03/11(月) 12:25:49.53 ID:O0MJSF8U
>>807
私も全然違う学部からの全然違う業界で働いてましたが、採用されました。何故、管制官になりたいのか、しっかり伝えられれば問題ないと思います。
810受験番号774:2013/03/11(月) 12:28:11.38 ID:BZVNRJf9
>>807
理解されるかどうか不安だの、なにこいつ?と思われそうだのと目指すのをためらってる人に、
なりたい気持ちは揺るぎないなんて言える資格はないのでは。

本当になりたいなら「理解されるかどうか」ではなく、如何にして理解してもらえるよう面接官に伝えるかをまず考えろよ
811受験番号774:2013/03/11(月) 12:38:25.92 ID:VtLO/KSA
>>807のようなことを書く時点で、企業の就活したことないのがバレバレですね
人に気持ちを伝える練習をするためにも1つくらい面接を受けてみるといいです。
面接における基本的なことを理解できていないように感じます。
812受験番号774:2013/03/11(月) 18:50:27.40 ID:vt/Y9trO
>>807
おいおい、特定されないか?大丈夫か・・・
813受験番号774:2013/03/11(月) 19:19:30.40 ID:VYZrBsx2
>>806
ありがとうございます
参考になります
814受験番号774:2013/03/12(火) 16:21:30.40 ID:NL6HKH6o
14卒で今年管制官試験受ける方いますか?
815受験番号774:2013/03/12(火) 20:20:29.16 ID:CM+HTiKc
ドラマを見て憧れて今年受験します。
自分みたいな人は結構多いのかな?
816受験番号774:2013/03/13(水) 12:00:43.41 ID:2/ZwkxmN
817受験番号774:2013/03/14(木) 21:09:40.86 ID:hmd53/iR
おまえら、ナショジオの「メーデー!航空機事故の真実と真相」を見て、きっちり仕事しろよ!わかったな!!
818受験番号774:2013/03/16(土) 00:23:53.00 ID:tejW6l4S
今日テレビで美人管制官出てたな。お仕事ランキングとかいうやつ
819受験番号774:2013/03/16(土) 05:46:30.46 ID:yfFVJ2Ta
それ見た。
俺の大好きなAV女優にクソ似ててめっちゃ興奮した。
マジびびったし。

最初から録画しときゃよかった。
820受験番号774:2013/03/16(土) 21:58:31.76 ID:3gYboK6n
保安大での研修中ってカバン必要ですかね?
821受験番号774:2013/03/16(土) 23:58:08.19 ID:PQ8y5GRP
>>820
いらないらしいですよ。カバン支給されるらしいです。
822受験番号774:2013/03/17(日) 09:34:07.58 ID:nmQp4rPq
>>821
そうなんですか!知りませんでした。教えていただきありがとうございます!

また4月入校の方でしたら宜しくお願いします!
823受験番号774:2013/03/20(水) 16:58:58.86 ID:GVCWFSTW
FBで去年合格した人とか見てたら、9割有名大学の人なんだな
京大外大旧帝大、その他有名私大ばっかり・・・
今年受験するから不安になってきた。
824受験番号774:2013/03/20(水) 18:46:30.97 ID:DkfvQ9kB
去年合格だけど無名の単科大卒です。
全員がFBに書いてるわけじゃないんだし、9割って言うのは多すぎだろ。
825受験番号774:2013/03/20(水) 20:57:28.35 ID:GVCWFSTW
9割は言い過ぎたかもw
でも去年の4月入学の人ざっと25人くらいは見たがそのほとんどが有名大学だった。
俺はFラン私大だから少し、いやかなり不安になった
826受験番号774:2013/03/20(水) 21:04:35.03 ID:8HWg/U5t
一浪浪人生です。

以前から管制官を目指していたのですが一浪して大学受験で全落ちし、春から専門学校に通うことになりました。


専門学校に行くにあたって公務員系の学校に行くか、語学系の学校に行くかで迷っています。
どちらがいいか教えていただけると幸いです。


英語に関しては高校在学中に英検2級を取った程度、リスニングもセンター程度なら特に問題はないです。
827825(10月入学):2013/03/21(木) 07:36:16.74 ID:nYP8KACx
>>825
ちょw俺が不安になったわww
でも入学時期って希望制かつ成績順だから4月入学って時点で頭良い奴ばっかなんじゃないの?w


>>826
他の公務員も考えてる(専門科目あるとことか)んじゃなければ語学系かなあ。
管制官が本命なら公務員系で教養だけ授業受けてもそんなに意味はないかと。
828受験番号774:2013/03/21(木) 14:56:07.53 ID:mFtTe+Vn
>>827
4月だろうが11月だろうが凄いだろう。お前はそんな中に名を連ねたんだからうらやましいよw

俺は入った後ついてけないかどうかっていう不安じゃなくて、
そんな凄いやつらが押し寄せてきたら俺なんか落ちるんじゃないかって不安が強いわ

保安大生活がんばれ応援してるw
829受験番号774:2013/03/21(木) 21:42:00.34 ID:WVACjCBK
>>823
そこまで頭良くないけど理科大で2回落ちて結局民間行ったよ俺は
看板学部だったのに…
地頭要求される試験じゃないから適正と英語頑張れ
サボリ癖さえ出なければ一次は突破できる筈
Fランがまずいのは十中八九集中出来ない人間だから
やれば受かるよ。やれるのも才能だと感じて2回目で俺はリタイアしたけどな
830受験番号774:2013/03/22(金) 02:08:41.43 ID:eCTp6Xpy
>>823見てちょっとビックリした
自分は阪大だけど、油断してたらダメだな・・・・
831受験番号774:2013/03/22(金) 11:02:21.94 ID:uo3d1Br5
>>830
去年受かった者です。
阪大なら余裕じゃない?w
MARCHレベルの人でも英語がすごく苦手とかじゃなければ余裕なくらいだと思う。
今まで勉強してきてない&受験もあんまり頑張ってこなかったって人は厳しいだろうな。
832受験番号774:2013/03/25(月) 16:27:40.31 ID:O6g/AkxT
勉強が手につかないい
833受験番号774:2013/03/25(月) 18:04:13.16 ID:zilAeXPv
MARCHで英語得意だけど教養で死にそうで怖い
834受験番号774:2013/03/25(月) 21:47:43.28 ID:em1FNePv
最近のこの学歴アピールの流れ何?w
うざwww
835受験番号774:2013/03/25(月) 23:47:31.52 ID:p/tNLZ/N
MARCHレベルで学歴アピールになる訳ねーだろw
836受験番号774:2013/03/26(火) 00:34:30.13 ID:3w6rdP/v
新卒なんて少数
旧帝・早慶卒の転職組なんてゴロゴロ
TOEIC 900点以上なんてのもけっこういる
現場に出ると学歴もTOEICもあまり関係無くセンス
保安大でダメ出しされるとエリミネート
現場でダメ出しされると田舎へ飛ばされる
それだけ・・・
837受験番号774:2013/03/26(火) 00:56:07.58 ID:P0dClC7w
え?
エリミネートて、そんな簡単にされるもんなの?
そんな簡単にエリミネートしてたら、保安大卒業できるの半分もいなくなるんじゃない?
838受験番号774:2013/03/26(火) 23:09:47.39 ID:tEx/e9cY
センスといっても、1年かけて現場でとりあえず使えるレベルまで行ってくれればいいんだよ。
エリミネートされるのは、根本的に分かってない奴だったり、トロすぎてトラフィックについてけない奴だったりが多い。

まぁ、保安大出た後も
パッとしない成績だった奴が、同期で一番早く資格持ちになったりすることもあるし、
(地方タワーなんかだとガンガン資格取らせて人事を回したいという大人の事情もあったりはするけど)
逆に成績優秀なやつが初任地で大コケしちゃったりとか
(この場合は人間関係で失敗してるケースもあるけどね)

なんでどういう奴がセンスがいい、てのはなかなか言いにくい。
ただ、ダメなやつは誰が見てもダメって感じだわ。
839受験番号774:2013/03/27(水) 05:11:19.18 ID:aBznWIak
挨拶もろくにできない奴はまずダメ
これはガチ
840受験番号774:2013/03/27(水) 12:49:03.40 ID:l1nIO9Dc
学歴とセンスは必ずしも一致しないだろうしね。
この職業は適性がものをいうっぽいし・・・

でも新卒が少数なのは意外!
841受験番号774:2013/03/29(金) 21:53:32.66 ID:mTfCussZ
4月入校の皆さん、集合日の荷物はどんな感じですか?
旅行用の大きなボストンバッグで行くつもりなのですが、普通にビジネスバッグだけって人が多いのかな?
842受験番号774:2013/03/29(金) 23:54:31.29 ID:t9f2Z/l1
知らんがな。
843受験番号774:2013/03/30(土) 16:29:15.58 ID:BsAejo4b
管制官というのは退職するまで転勤し続けるのでしょうか?
ある程度の年齢になると落ち着くという事はありませんか?
844受験番号774:2013/03/30(土) 19:49:23.85 ID:y4rvR+7+
3年に一回くらいの転勤が定年まであります。
関東地区でずっと働きたいとか、安定志向の人には向いてないかもしれません。
845受験番号774:2013/03/31(日) 00:06:19.60 ID:QM1F0l0H
やはり管制官は転勤族にならざるを得ないのですね・・・
将来のことを考えると大変そうですね。
846受験番号774:2013/03/31(日) 00:36:31.77 ID:TMYy3h/S
私の父は管制官ですが小さい頃から転校の連続でした。つらくはなかったですがw
今も単身赴任なので転勤の運命からは逃れられないと思います。
847受験番号774:2013/03/31(日) 17:57:02.83 ID:6lX8YIyE
国家公務員なんだから、全国転勤は当たり前です。
6月から新しい人事制度が始まります。
これからは基本、転勤は断れません。
848受験番号774:2013/04/01(月) 00:08:29.26 ID:uty7F6VT
お断りします
849受験番号774:2013/04/02(火) 00:31:38.96 ID:fFc8FGti
ちょっと前だったら昇格・昇任しなくても良いから断るってのもあったけどね。
でも、全てが3年じゃ無いよ。東管とか羽田のレーダーとかは10年だったはず。
繁忙官署で新人事制度が本当に機能するのか凄く疑問だけどね。
850受験番号774:2013/04/02(火) 13:29:14.94 ID:J+05rPcU
4がつの異動もめちゃくちゃだったね
この先が思いやられる
851受験番号774:2013/04/04(木) 20:06:54.23 ID:pUq7UOVT
現場の人は減らせ、給与は減らせ、
増えていくのは責任と、交通量と、試験訓練、訓練試験。

これで、1日数百円の手当てとは・・・
仕事で何か起こせば、逮捕、起訴、免職もされるのに。
852851:2013/04/04(木) 20:08:43.31 ID:pUq7UOVT
書くとこ間違えた、ディスリガード。
失礼
853受験番号774:2013/04/05(金) 11:46:00.39 ID:vM701c6m
ドアホ
854受験番号774:2013/04/06(土) 08:54:14.50 ID:v/TCQWgv
今年受験をしてみようかと考えてるんですが
この試験って例年の倍率はどのくらいなんですか?
855受験番号774:2013/04/06(土) 12:19:33.72 ID:YTkESP/8
30倍くらい
856受験番号774:2013/04/07(日) 02:21:25.87 ID:DWTbqd2H
100倍とか言われてたころが懐かしいね
今は実質倍率(実受験者数)ってどれくらいなんだろう?
857受験番号774:2013/04/07(日) 15:11:25.80 ID:0jmQUTT7
ぶっちゃけ去年はかなり運がいい年だった。
今年は管制官は知名度があがってるから、受験者数は初の2000人超になるかもな。
今年の人は覚悟しといたほうがいい。
858受験番号774:2013/04/07(日) 21:50:10.25 ID:Hf+74cnq
実際あんなドラマみたいに華やかなもんでもないのにな
ぽっと出の連中にはじき落とされうる古参の身にもなってほしいよ
859受験番号774:2013/04/08(月) 00:12:00.44 ID:WOcD/k96
まあドラマもそんなに華やかではなかったと思うけどね
860受験番号774:2013/04/08(月) 07:45:39.46 ID:4yZCQbdE
みなさん一日どれくらい勉強してますか?
来年受験なので参考にさせていただきたいです。
861受験番号774:2013/04/08(月) 08:42:46.02 ID:ED1NmYhO
>>855
ありがとうございました。
862受験番号774:2013/04/12(金) 02:06:45.19 ID:uOKB0QEj
採用数まだー?
863受験番号774:2013/04/13(土) 21:00:09.39 ID:+eq0MiLs
やはりドラマ効果あるのか・・・

来年受けるからそれまでに納まればいいんだけど・・・
864受験番号774:2013/04/15(月) 02:51:00.49 ID:4AlvEXe7
申し込み人数出たんか?
865受験番号774:2013/05/07(火) 12:50:25.28 ID:A2LGeh2o
盛り上がらないスレだな…
866受験番号774:2013/05/08(水) 00:03:02.83 ID:THE8vV/T
いずれ毎年恒例の「何時間勉強すれば受かりますか?」系の馬鹿質問が来るからそれまで待たれよ
867受験番号774:2013/05/09(木) 16:39:49.01 ID:MI93zSpX
TOEIC900点あれば受かりますか?><
868受験番号774:2013/05/09(木) 18:00:12.08 ID:vme/Wpgv
問題の形式が全く異なる以上、過去問でも見るなりして判断してみれば?

国総の採用人数すごい増えたな
869受験番号774:2013/05/09(木) 18:30:29.22 ID:gKesRh9k
900あれば余裕でしょ
国葬増えたし同様に増えないかな
870受験番号774:2013/05/10(金) 13:43:42.15 ID:tsxC/ghc
ネタに(ryありがとうございます。

900なんて無いけどあと一ヶ月ちょい頑張りますか。
871受験番号774:2013/05/10(金) 17:59:57.74 ID:7WbPkUub
採用数78人か
補欠いれて85人くらいは合格しそう。
頑張ろう!
872受験番号774:2013/05/11(土) 03:07:18.57 ID:8VFXTzps
国税の採用ヤバ過ぎワロタ
管制官ももうちょい増やせよ
人足りてないんだろ?
873受験番号774:2013/05/11(土) 03:08:09.85 ID:8VFXTzps
訂正
採用→採用数
874受験番号774:2013/05/11(土) 03:49:44.64 ID:EEW2jJpZ
足りてないけどもっと減らします
偉い人たちがそう言ってます
事故が起きたら増やしてくれるそうです
875受験番号774:2013/05/19(日) 15:20:49.54 ID:03SNJ9Qv
女性は、総じて、「被害者意識」が強い生き物である。そのため、その論理は、「弱者の論理」になりがちである。
ところが、かつての「弱肉強食」の時代が去り(注:「完全に去った」というわけではない)、
「弱者の意見」が尊重される時代になると、その「弱者の論理」が何にでも通用する、
どこでも通用する、と錯覚する人たちが現われてしまった。

たしかに、「生活に困っている」、「障害がある」、「差別を受けている」などという人たち(=弱者)
には、「弱者の論理」で、何らかの保護政策は必要だろう。
しかし、それは「行き過ぎてはいけない」し、「保護対象の適用範囲をやたらと拡大する」のも問題である。

たとえば、「(痴漢は)した方が悪い」というのは、「法的には100%正しい」が、論理的には、
あくまで「弱者の論理」、「女性の目線」である。それは、「周りが同情してくれて、対処してくれる」
という前提の上でしか成り立たない。
もし「1対1」なら、痴漢と痴漢被害者だけの話なら、「された方が悪い」となるだけである。

まして、世界を相手にする場合、この「女性の目線」、「弱者の論理」は全く通用しない。
「唯一の被爆国だから」というのは、(通用するとしても、日本国内だけで通用する論理で)
世界では(まあ)同情はされるかも知れないが、「だから、核を持つのを止める」とはならない。
「日本が原爆を持ってたら、アメリカは原爆を落とさなかったよ」と言われるだけである。

だから、「女性の目線」、「弱者の論理」を持った政治家なんぞに、外交を任せるわけにはいかない。
世界は、まだまだ「弱肉強食」だから、「女性の目線」や「弱者の論理」で交渉に臨めば「バカにされるだけ」である。
http://blogs.yahoo.co.jp/sabetsu5555/31731322.html
876受験番号774:2013/05/23(木) 11:58:57.75 ID:l/4FLpLO
まだ勉強始めて間もない者ですが
みなさん適性試験ってどうやって勉強してますか?
記憶図と検査Tは過去問である程度練習して
検査Uはぶっつけ本番って感じでしょうか?(´・ω・`)
877受験番号774:2013/05/24(金) 12:37:18.85 ID:EdyZUFQQ
過去問をパターンに分けて数こなすしかないな。
慣れればスラスラできるようになる。
878876:2013/05/25(土) 08:27:32.56 ID:kuRByuWP
>>877
ありがとうございます!!
ちなみに過去何年分の対策してます?

あと2週間かー
879受験番号774:2013/05/25(土) 13:43:54.62 ID:Wd3eyp0D
私は過去4年分の赤本対策したよー
ルービックキューブみたいなのが意味わからなすぎる。
検査Uはほとんどぶっつけ本番でTはちゃんとできるように先解く予定・・・
今は適性より教養を読み流してる感じだけど、あと2週間だと思うとなかなか集中できません。
880受験番号774:2013/05/25(土) 19:31:01.32 ID:8n69ETKJ
ルービックキューブ苦手な人多そう。
しかし去年ルービックキューブだったしな…連続はこないとみてる。
881受験番号774:2013/05/25(土) 22:27:14.25 ID:tarUk27O
去年二次で落ちた末に航空会社に就職したけど、やっぱり管制官かっこいいね

やりがいと書くとバカにされること多いけど、仕事を好きになれるってのは人生楽しむためにはすごく大事なことだと最近思う
別に今の仕事や職場に不満がある訳じゃないけど、また管制官目指してみようかと考えてしまうわ
882受験番号774:2013/05/25(土) 23:19:41.19 ID:wwF3RJFR
JAL、ANA系なら辞めないほうがいいと思うよ。
かっこよく見えるけど、実情や待遇は全く・・・だし。
管制官になったらなったらなったで、後悔する人も多いわけだし。

やはり上場一般企業が、これからはすべてにおいて
優遇されてくると思う。管制官は、一般公務員ですから・・・。
883受験番号774:2013/05/26(日) 00:04:19.13 ID:/SzZIwNo
今年の申込者数1436人か…
884受験番号774:2013/05/26(日) 00:33:21.41 ID:UPF+nGhH
微妙に少ないなw
885受験番号774:2013/05/26(日) 00:57:28.61 ID:8xESvieE
明日過去問買ってくるわ
地上の勉強しかしてないけどなんとかならんかな
886受験番号774:2013/05/26(日) 01:02:57.05 ID:/SzZIwNo
でも去年よりは増えてるやん。
887受験番号774:2013/05/26(日) 08:27:41.72 ID:KZRvoHM4
今年も楽な戦いではないな
去年は二次落ちだった
うかりたいよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
888受験番号774:2013/05/26(日) 14:25:14.96 ID:bjO62pRF
ぞろ目ゲットなら合格
889受験番号774:2013/05/27(月) 00:03:42.33 ID:UPF+nGhH
>>888
おめ!俺も合格いただきます^^
890受験番号774:2013/05/27(月) 02:06:23.02 ID:sJ9bPvKe
890なら>>888は無効
891888:2013/05/27(月) 20:26:22.29 ID:eCGvPY2m
>>890
なんか今日勉強が捗らないと思ってたらキミのせいか(笑)
892受験番号774:2013/05/27(月) 21:53:32.58 ID:easyTj7r
もう2週間ないんだよな・・・
緊張してきたああああああああ

みんな目標の得点率何割??
893受験番号774:2013/05/27(月) 22:10:55.84 ID:Bx62tu7z
8.5割
894受験番号774:2013/05/27(月) 23:49:53.41 ID:easyTj7r
>>893
まじか><レベルたけぇ・・・涙
895受験番号774:2013/05/28(火) 09:18:43.78 ID:5XVKZboM
>>894
あくまで目標だw
失敗しなければこれくらいいくと思うが、本番のほうがうまくいくなんてことは稀だしな。
お互い頑張ろうぜ。
お前はどれくらいを目標にしてるんだ?
896受験番号774:2013/05/28(火) 18:15:31.27 ID:/1TOJswm
7割…(小声)
897受験番号774:2013/05/31(金) 23:10:47.76 ID:i8JEIXfu
あと1週間だな。
勉強捗らねぇよ
898受験番号774:2013/06/04(火) 14:07:56.18 ID:SVYYWf+r
催事が終わったので、いま初めて英語解いてみた。
アビから買った問題集なんだけど、これ解説が結構ひどくないかい?
簡潔なのは構わないけど、間違い探しの訂正例が普通に間違っている。
899受験番号774:2013/06/04(火) 14:33:08.01 ID:NdSK92RJ
適性ってどれくらいとれればいいのかな?
900受験番号774:2013/06/05(水) 00:50:41.29 ID:yeSxJnCL
>>899
気になる。記憶図がなかなか満点取れないで焦ってる
901受験番号774:2013/06/05(水) 02:11:42.96 ID:+F0qeTw4
教養、空間、記憶、英語をそれぞれ8割とれれば全く怖くないよー
902受験番号774:2013/06/05(水) 06:23:29.10 ID:gTQe2uOf
不安を煽ろうとするのは勝手だけど、さすがにそんなレベル高くないだろwww
去年の書き込み見てると、教養7割、英語7割、適性5.5割で受かってるやついるから安心しろ
903受験番号774:2013/06/05(水) 23:07:40.46 ID:yeSxJnCL
試験ってスーツで行くべき?
私服でも可??

2次試験はさすがにスーツだろうけど筆記試験は私服でもいいような気がしてきた
904受験番号774:2013/06/05(水) 23:15:01.16 ID:V6GzdToW
私服が多数派だぜ…
905受験番号774:2013/06/05(水) 23:41:05.23 ID:+F0qeTw4
>>902
このくらい取れれば余裕シャクシャクでっせという意味で8割と言ったまでで。
7割とか6割でも受かると思うけど、発表までドキドキしたくないでしょ?
906受験番号774:2013/06/05(水) 23:49:33.89 ID:yeSxJnCL
>>904
ありがとう。私服で行きます。
さすがに二次試験は面接あるからスーツだろ?暑そう・・・
907受験番号774:2013/06/06(木) 01:21:28.46 ID:rGx7370C
一次はジーンズ含めて私服OK、
二次は普通に民間の面接に行くスタイルで。

毎年同じ質問が繰り返されてるし、
次スレからテンプレに入れてもいいかも
908受験番号774:2013/06/06(木) 03:31:57.65 ID:5sS3Gtsq
苦しい時期だが今こそ踏ん張りどき!
必ず航空管制官になってやる
909受験番号774:2013/06/07(金) 12:59:35.76 ID:m2aTAe6A
明後日か。
910受験番号774:2013/06/07(金) 15:39:59.20 ID:3RznTwGn
さすがに緊張してきたな・・・
10位以内目指すわ。
911受験番号774:2013/06/07(金) 19:14:38.12 ID:VQIPing4
去年知り合いは教養6割外国語6割適性9割で通ったらしい
912受験番号774:2013/06/07(金) 19:50:44.29 ID:TZhwnf6s
適性9割wwwww

緊張してきたよ
10位以内とかやばすぎるだろw
913受験番号774:2013/06/07(金) 19:53:12.17 ID:VQIPing4
明日優子が1位なら合格
914受験番号774:2013/06/07(金) 21:06:22.06 ID:3RznTwGn
>>912
さすがに意気込みすぎたw
無理だとはわかってるけど、心構えとしてはそんな感じだ・・

このスレはみんな穏やかでいいな。
みんなで受かろうぜ!とは自分に余裕がなくて言えないけど、
一緒に仕事できるの楽しみにしてるわ。
915受験番号774:2013/06/07(金) 21:36:54.99 ID:TZhwnf6s
適性はどのタイプが出題されるだろうか
まさかのルービックキューブ連続出題はないかな?
916受験番号774:2013/06/07(金) 22:28:09.12 ID:cWu6cr7Z
無いとは言い切れないな。
917受験番号774:2013/06/08(土) 00:03:58.92 ID:MV1J+yhM
受験票プリントアウトし忘れてアウトの人っているのかな
記念受験以外の人で
918受験番号774:2013/06/08(土) 00:26:12.71 ID:7XsLvymR
受験票ダウンロード督促メールは来たw
919受験番号774:2013/06/08(土) 10:12:19.45 ID:KXnCasMH
一度も過去問解いてないけど突撃するよ
920受験番号774:2013/06/08(土) 10:43:31.21 ID:7GiriKJc
適性くらいしろよw
921受験番号774:2013/06/08(土) 10:51:55.54 ID:KXnCasMH
適性って対策しないと無理?
922受験番号774:2013/06/08(土) 11:00:08.21 ID:iiHF+zHT
半分はとれると思う(平均点がそれくらいだったはず)
勝負は英語
923受験番号774:2013/06/08(土) 11:11:22.29 ID:KXnCasMH
英語ってTOEICでいうとどんくらい?
900近くあるんだけど無理かな?
924受験番号774:2013/06/08(土) 11:18:10.26 ID:iiHF+zHT
どちらかというと英検のレベルに近いからなんとも言い難いけど、
英検準1級が余裕なレベルなら9割とれるかな。

計算してみたら、英語9割、適性5割、教養6割でも1次は通る。
925受験番号774:2013/06/08(土) 11:28:02.75 ID:KXnCasMH
そうなんだ
ダメもとでやってみるわ!
926受験番号774:2013/06/08(土) 12:23:50.38 ID:7XsLvymR
盛り上がってまいりましたwww
927受験番号774:2013/06/08(土) 13:08:43.84 ID:7GiriKJc
空間は時間勝負だからな
928受験番号774:2013/06/08(土) 13:45:14.63 ID:HRhAVzgi
盛り上がってきたな!
わくわく
929受験番号774:2013/06/08(土) 19:09:41.94 ID:RkBSJdid
スーツで行くか私服で行くか迷うなぁ
930受験番号774:2013/06/08(土) 19:56:41.79 ID:KXnCasMH
短パンとTシャツで行くわ
931受験番号774:2013/06/08(土) 20:07:03.97 ID:WXR6awj+
私服だとマイナス3ポイントだぞ
932受験番号774:2013/06/08(土) 20:28:21.94 ID:HRhAVzgi
いまから最後の追い込み頑張る!
933受験番号774:2013/06/08(土) 20:31:29.11 ID:iiHF+zHT
TARAWO‏@Siokaze7873時間
今から航大同期飲み→野営→航空管制官試験という日またぎデスプラン

TARAWO‏@Siokaze787
なお管制官試験は熱い冷やかしの模様
2013年6月8日 - 1:29


なんでこいつ航大決まってんのに受けんだよwww
冷やかしとか不愉快だなw
934受験番号774:2013/06/08(土) 21:05:29.03 ID:HRhAVzgi
>>913
ざまぁwwwwwwww
935受験番号774:2013/06/09(日) 06:19:24.62 ID:DaAhmIIl
おはよう
そろそろ出掛けるわ
936受験番号774:2013/06/09(日) 06:19:44.83 ID:dnPS+KIo
twitterのやつ焦って消したみたいだな
屑やなwww

さて、本命のみなさんは頑張ろうぜ!
937受験番号774:2013/06/09(日) 06:29:16.91 ID:6i41Uucd
英語で寝そう
938受験番号774:2013/06/09(日) 08:19:20.48 ID:sJJ4/aZA
もうすでに寝そう
939受験番号774:2013/06/09(日) 09:09:41.54 ID:DaAhmIIl
俺の会場、出生率半分くらいだw
940受験番号774:2013/06/09(日) 09:11:56.21 ID:zM+f1yxC
産まれるの?
941受験番号774:2013/06/09(日) 17:53:37.39 ID:sJJ4/aZA
みんなお疲れ様!
942受験番号774:2013/06/09(日) 17:57:06.29 ID:DaAhmIIl
>>939
ごめんごめん、出席率ねw

身体検査って血液検査もあるかな?
俺酒は一切飲まないのにγ-GTP100超えてるのよね。
943受験番号774:2013/06/09(日) 19:38:34.86 ID:Z3eCecTQ
お疲れ!
全体的に易化?
944受験番号774:2013/06/09(日) 21:39:29.79 ID:CLpIqJOI
英語がヤバすぎwww
945受験番号774:2013/06/09(日) 21:43:03.17 ID:6i41Uucd
適性試験の問題すら解かずに突撃したけど余裕で瞬殺されましたww
なにあの空間把握…
946受験番号774:2013/06/09(日) 21:44:40.66 ID:6i41Uucd
教養と英語は出来たからよしとする
それにしても現代文むずかったな
判断推理もややこしいのが多かった
947受験番号774:2013/06/09(日) 21:53:28.02 ID:Z3eCecTQ
適性検査にやられたorz
948受験番号774:2013/06/09(日) 22:05:51.78 ID:CLpIqJOI
教養と英語ができたとは羨ましい。
俺なんて文法全滅かもしれん。
949受験番号774:2013/06/09(日) 22:07:51.69 ID:Z3eCecTQ
発音・アクセント問題が減っててワロタw
950受験番号774:2013/06/09(日) 22:13:13.62 ID:QfqNAgIl
toeic500ちょいレベルの俺には英語きつ過ぎた。解いたと思ったらまた長文(´Д` )またまた長文(´Д` )で疲れ果てたわ。しかも隣の奴が長文読むのめちゃくちゃ早い奴でそれが更にストレスになったぜ(´Д` )
951受験番号774:2013/06/09(日) 22:42:23.42 ID:6i41Uucd
英語は時間の割に問題数少ないからじっくり読んだほうがいいと思った
952受験番号774:2013/06/10(月) 00:21:31.65 ID:S686DhZY
適正の検査Uと英語難しかったね
953受験番号774:2013/06/10(月) 02:43:23.36 ID:O/y06iT3
数的が難しかった…。適正は過去問解いてて多くて3ミスくらいなのに今回時間足りなかったああ
954受験番号774:2013/06/10(月) 07:15:26.12 ID:nyFPoVSB
教養6割ってやばいのかな・・・
面接でもないのに、プレッシャーと緊張で手が震えて全然だめだったorz
もう泣きたい
955受験番号774:2013/06/10(月) 09:01:03.44 ID:cbJKv4uZ
会場の出席率どのくらいだった?
とりあえず国税とかも応募してあっちを受けた人もいるのかな?6割くらいしか来てなかったよ。

航空業界に憧れてたが昨日の段階でダメっぽい。
まあフォークリフトとかの免許取って貨物会社に応募するとか、空港内のビルメンやコンビニやお土産屋に応募するってのもあるんだけどさ…
956受験番号774:2013/06/10(月) 10:24:53.96 ID:+zbJJN/N
福岡だけど割とうまってたような
957受験番号774:2013/06/10(月) 10:57:16.68 ID:TfCztgfi
自分の教室だけかもしれないけど8割うまってました@東京
958受験番号774:2013/06/10(月) 11:11:53.76 ID:bs7F84s8
札幌は申し込み者48に対して受験者30とかだった
だから6割くらいか
それより解答って今日発表だよね?
英語は得点源のアクセント・発音減ったし文法難しいし
見直しただけで文法・語法で3つも間違ってるorz
959受験番号774:2013/06/10(月) 11:14:14.46 ID:WsrL557E
正答発表キタ!
960受験番号774:2013/06/10(月) 11:26:58.94 ID:8H1CI66j
今年「余裕」って人少ないな。
961受験番号774:2013/06/10(月) 11:27:35.12 ID:WsrL557E
英語逝きました
962受験番号774:2013/06/10(月) 11:35:41.45 ID:QGu0/dh1
ごめんなさい普通に余裕です。
963受験番号774:2013/06/10(月) 11:41:32.37 ID:3pbUDz+w
どのくらい取れれば余裕っていえるんですかね?
964受験番号774:2013/06/10(月) 11:42:49.10 ID:WsrL557E
みんなどれくらい取れたのですか?
965受験番号774:2013/06/10(月) 11:45:25.59 ID:+zbJJN/N
教養 30/40
記憶 7/15
空間 10/45
英語 20/30

空間は意味不明なのでほぼ感(^p^)
966受験番号774:2013/06/10(月) 11:47:55.73 ID:+zbJJN/N
文法やるの久しぶりすぎて解けねえ
967受験番号774:2013/06/10(月) 11:52:30.53 ID:WsrL557E
>>965
それ空間足きりじゃね?
968受験番号774:2013/06/10(月) 11:54:44.94 ID:vq0VcbW/
空間と記憶の足切りって別?
969受験番号774:2013/06/10(月) 12:31:51.39 ID:QGu0/dh1
別。去年の足切りは14点。
970受験番号774:2013/06/10(月) 12:38:45.15 ID:XxcVEL9H
記憶はみんな満点レベル?
971受験番号774:2013/06/10(月) 12:39:18.70 ID:TfCztgfi
教養6.5割
英語 6.9割
適正9割

すごい微妙なんだけど、これどうなる?????¥」¥
972受験番号774:2013/06/10(月) 12:40:43.69 ID:YMz95UxN
ここ受けたことあるけど、
適性試験は例年平均点は30点台前半になるよ。
去年の一番難しいルービックキューブが出た年でも平均34/60ぐらい。
過去問やれば8割〜満点で安定するし、ぶっつけ本番の人はたいてい20点台になる。

英語は長文はそれほど難しくないけど、文法が毎年難しめだから対策してないと差がつけられてしまうと思う。
973受験番号774:2013/06/10(月) 12:43:30.36 ID:YMz95UxN
>>970
例年13〜15点の間で収束するよ。

>>971
よほど2次で失敗しない限り最終合格できるよ
974受験番号774:2013/06/10(月) 12:56:46.76 ID:TfCztgfi
>>973
ありがとう!!>>973が女神に見えます。
もうだめだと思って、さっきまでホームで泣きそうでした。
最終的にどうなるかわからないけど、とりあえずがんばるぞーーーー!!!
975受験番号774:2013/06/10(月) 13:15:24.04 ID:bFsDQg1W
英語6.9割っておかしくない?
21点で7割、20点で6.7割ですよ
976受験番号774:2013/06/10(月) 13:23:46.33 ID:TfCztgfi
>>975
今見たら焦って計算間違ってました。
7割でした!
マークミスが怖いな・・・。最後に急いで変えたのとかもあるし。
977受験番号774:2013/06/10(月) 14:00:05.85 ID:bFsDQg1W
僕は最後に変えなきゃよかったな、っていうのもありました。
書き込み急に減った気がするけど、みんなあまり芳しくなかったのかな
平均下がってるといいな、アビの集計が待ち遠しいな
9781:2013/06/10(月) 14:14:46.07 ID:810tKzwn
教養23
適正41
英語19
一次すりゃ通らんなこれ
来年また頑張ろう
979受験番号774:2013/06/10(月) 14:51:38.47 ID:4f1sYzAO
アビが集計始めたぞ
みんな送ろうぜ
http://aviation.lolipop.jp/atc23/?p=178
980受験番号774:2013/06/10(月) 15:00:21.14 ID:a74mq2aE
規制巻き込み多くて書き込みできなさすぎ。
アビ集計相変わらず秀才揃いだなw
981受験番号774:2013/06/10(月) 15:08:57.84 ID:a74mq2aE
教養22
適性51
英語14
英語ェ…
今年の適性と英語は難度高いと思った。この二つが管制官の特徴だから、その辺で受験者切りに来たのかもな。
982受験番号774:2013/06/10(月) 15:25:21.23 ID:+zbJJN/N
適性できる人ってすげーと思うわ
どうやって対策してんの?
983受験番号774:2013/06/10(月) 15:56:48.35 ID:4Q1TirS9
>981
俺も似たような得点...一次は突破できるかな。
984受験番号774:2013/06/10(月) 16:15:38.00 ID:4f1sYzAO
アビ集計で表示されてるのはまだ去年度のだぞう
それでも点数おかしいけど、今年の分は明日の朝の更新待たないと
985受験番号774:2013/06/10(月) 16:29:14.01 ID:R2NZNZ0g
教養32
適正56
英語23
空間は過去問解いてたおかげで助かったわ
986受験番号774:2013/06/10(月) 16:40:31.04 ID:byIvONQz
得点の算出方法によると標準偏差高い方が差が出にくくて、過去の標準偏差を見ると適性の標準偏差は基礎や英語の3倍近くある。
なので、適性は標準点(合否判断に使う点数)に比較的差が出にくいみたい。
これだけ考慮すると、英語や基礎能力の得点が高い人は有利なのかな?
ただ、3科目の満点の違いがどう反映されるかは、偏差や配点比率も関わるのでよく分かんないw
987受験番号774:2013/06/10(月) 17:20:36.51 ID:WsrL557E
>>981
適性がなかなかいいだけに実に惜しいな・・・

>>985
君は上位合格でしょ!すごすぎ。
988受験番号774:2013/06/10(月) 18:57:52.52 ID:a74mq2aE
携帯は打ちづらくてかなわん…

なんだアビはまだ去年のやつか…
まぁしかし、アビの集計は上位層ばかりだから、適性以外よほど下じゃない限り受かるんだよね。
俺は去年、かなりいい方だから余裕とか思ってたけど、グラフの中では真ん中よりちょい下くらいだった。その後二次のリスニングで落ちた…


今回でもう四回目だし、点数低いし、潮時かな…
受かった奴は頑張れよ。
どんなに成績良くても管制向いてない奴は面接でバサバサ逝くから、少し低めでも諦める必要ないぞ。
989受験番号774:2013/06/10(月) 19:11:13.46 ID:DT+ME96Q
教養28
英語18
記憶15
空間40
微妙かなー
まぁまだ一回目やし来年頑張るわ
990受験番号774:2013/06/10(月) 20:27:25.02 ID:nyFPoVSB
教養24
英語25
適性56
通過したっぽ
991しかお:2013/06/10(月) 20:36:15.88 ID:lw+GAr56
適正(空間把握)、ノー勉だったから、全然できなかったけど、
かといって訓練したからといって、自分には、あの時間であんだけの問題数を解ける自信がないと感じたことで、
管制官の適正がないとあきらめがついた。
992受験番号774:2013/06/10(月) 23:15:33.18 ID:WsrL557E
次スレお願いします
993受験番号774:2013/06/11(火) 08:35:35.52 ID:fSdWuIuj
試験後なのに、盛り上がらないね・・・
994受験番号774:2013/06/11(火) 08:37:04.68 ID:fSdWuIuj
文法の参考書ちゃんと読んでたのにわからなかったorz
すらすら解けた人はどうやって対策しましたか?
995受験番号774:2013/06/11(火) 09:04:29.93 ID:A8lhBdLx
ほんと試験後なのに盛り上がらない・・・
996受験番号774:2013/06/11(火) 13:33:06.96 ID:KtMBuLJY
アビの集計に書いてあったけど、基礎能力易化って信じらんないわー。
みんな数的分野どうだった?
997受験番号774:2013/06/11(火) 13:48:51.31 ID:fSdWuIuj
国税のスレでも数的簡単になったって言われていたけど、私はわからなくてかなりミスしました
アビの集計全部足してみたんですが、全体的にアビの平均点くらいしか取れていないと厳しいでしょうか?
私は平均しかとれてません。。。。。平均高すぎます・・・
998受験番号774:2013/06/11(火) 17:33:23.31 ID:cDsO/vJF
うめ
999受験番号774:2013/06/11(火) 17:37:46.01 ID:cDsO/vJF
うめ
1000受験番号774:2013/06/11(火) 17:39:17.50 ID:cDsO/vJF
うめ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。