★ 関東TAC総合情報交換スレ77 ★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
前スレ
★ 関東TAC総合情報交換スレ72 ★
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1325389511/
★ 関東TAC総合情報交換スレ73 ★
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1327800783/
★ 関東TAC総合情報交換スレ74 ★
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1330134241/
★ 関東TAC総合情報交換スレ75 ★
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1332946517/
★ 関東TAC総合情報交換スレ76 ★
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1336748940/

関東エリアでスレを統一・整理しています。
対象校舎:水道橋・新宿・早稲田・池袋・渋谷・立川・中大駅前・町田・横浜・日吉・大宮・津田沼


○ 講師批判禁止。批判は各校リクエストカードにでも書いてください。
○ どうせ書くなら、良いと思った講師の情報を。
○ 講師情報に対する「工作員扱い」は禁止です。自分と違う意見の人を工作員にしないようにしてください。
○ 荒らし、煽り、釣り行為はスルー。反応しないこと。
○ 東京エリアと横浜エリアで話が合わないことが予想できるので、どこの校舎の話なのか明確にするようにしてください。
○ 授業開始前の教室では雑談しないようにしましょう。TACは大学ではありません。
○ 授業中の私語は絶対に止めましょう。
○ 混んでいる教室・自習室での3人掛け独占は禁止です。
○ 個人を晒すのは禁止です。
○ 学歴の話は学歴板でお願いします。

---------------------------
次のスレ立ては、>>970を踏んだ人。
できそうにない場合は、代理の人を立てよう。(無権代理・丸投げはダメ)
>>970以降、次スレの発表があるまでは、
次スレへの誘導ができなくなってしまう恐れがあるので、埋め立て(書き込み)禁止
2受験番号774:2012/06/24(日) 01:03:17.16 ID:di5hX/sM
最初に言っておく
数的のI部の講義はマジで止めておけ
3受験番号774:2012/06/24(日) 07:44:19.23 ID:b4Q1Z+RG
▼そもそも、日韓間の「謝罪と賠償」にまつわる問題の原因は、

  「韓国では日韓基本条約の内容が2005年まで国民に公開されていなかった」
  「そのため韓国人は『日本は謝罪も賠償もしていない』と『50年間思い続けてきた』」

ことにある。一部の人々は「日本が謝罪も賠償もしていないから韓国は反日なんだ!」
と喚くが、それは完全に誤解(確信犯?)

  「謝罪も賠償もしていないから反日」なのではなく、
  「謝罪も賠償もしているのにそれを全く知らされていないから反日」なのである。

事実、2005年にノムヒョン大統領が初めて、韓国国民に対して条約の「公開」を行った際、
韓国国内はマスコミから国民まで完全に「発狂」状態になった。

  「日本政府は韓国政府にちゃんと金を払っていたのか!」
  「でも日本からもらった金は当時の韓国政府は経済発展に使ってしまっていた!」
  「そのカネの中に個人補償分も含まれていたのに!」
  「当時の政権は何を考えているんだ!」「いやしかし経済発展にカネを使った事自体は正解では?」
  「しかも条約で『最終的な解決』と明記されてしまっている!」
  「日本人がweb上で指摘し続けてきた妄言がそのまま事実じゃないか!」

とこれは、先に挙げた「一部の人々」の言い分が正しかったなら絶対にありえない反応であった。
これ以降、数年後に韓国側が唯一飯の種になりそうな「従軍慰安婦問題」に舵を切るまで、
「謝罪」「賠償」というフレーズは、韓国内ではマスコミでもネットでも使用頻度が激減した。
繰り返すが、韓国が現在までここまで反日なのは、

  「戦後保障問題は条約で『最終的に解決』と明記、韓国政府もしっかりとカネをもらっている。
   しかしカネは個人ではなく経済発展に使用され、その事を韓国国民は『約50年間』知らされていなかった」

のが原因。「しっかり謝罪と賠償すれば日韓友好!」などと見誤ると、むしろ問題は悪化するだけである。
「『日韓友好!』などと客観的証拠の『一切』ないことを安易に認めた結果、従軍慰安婦問題がどうなったか」
が非常に分かりやすい例であり、「無用な謝罪はその後数十年に渡る禍根を残す」という教訓である。
4受験番号774:2012/06/24(日) 13:30:22.29 ID:ANpTexNF
ミクロ、3回目終わってから急に簡単になったw
5受験番号774:2012/06/24(日) 16:43:03.98 ID:JkrAvdJP
>>4
わかる
6受験番号774:2012/06/24(日) 19:37:37.12 ID:x0OL7SF2
立場が生産者から消費者に移ったから、親近感というか理解しやすいんだろうね
7受験番号774:2012/06/24(日) 20:21:29.71 ID:2APaIUwG
12年目標で地上受けた人はお疲れでした
8受験番号774:2012/06/24(日) 20:28:40.88 ID:K8ncuVFa
地上とか難問悪問奇問多すぎだろナニアレ…
9受験番号774:2012/06/24(日) 20:41:44.55 ID:yfLoCsum
千葉市受けてきたけど、V問じゃカバー出来ないのが多かった
応用力がないだけかもしれないけど、試験中に泣いたわ
10受験番号774:2012/06/24(日) 20:44:26.42 ID:8oq55rCQ
行政法は判例ベースだと思ったら全くそうでなかった

少しはそういう問題出るかと思ったら…
11受験番号774:2012/06/24(日) 20:50:15.01 ID:0CwHy9t4
条文ベースだったね
12受験番号774:2012/06/24(日) 20:51:14.02 ID:5Aqe0ZXf
神奈川県庁は教養楽だと思ったら専門で肛門開いたわ
13受験番号774:2012/06/24(日) 21:17:53.50 ID:LKMjSYcp
V問経済燃やしたい気分だこの野郎wwwww
14受験番号774:2012/06/24(日) 21:39:57.48 ID:2APaIUwG
ホント、試験中涙出そうだったわ
私だけじゃなかったのか…
15受験番号774:2012/06/24(日) 21:43:46.62 ID:kTVylpR6
横浜市の数処もV問じゃカバー仕切れなかった。
16受験番号774:2012/06/24(日) 21:52:25.12 ID:c/kQ/jBH
ああ・・・C日程に賭けることになりそうだ・・・TACてC日程まで面倒みてくれるのか??
17受験番号774:2012/06/24(日) 21:59:28.62 ID:2APaIUwG
>>16
見てくれるでしょ、
授業はないだろうが質問は行けるし
担任とのカウンセリングも有益だと思う。

月並みなことしか言えないがお互い頑張ろう。
18受験番号774:2012/06/24(日) 22:28:21.70 ID:1+y+965B
てかどう考えてもみんな同じこと思ってるんだからきにすんなよ

地上はまさかの専門運ゲー、教養勝負だな。
数的なんかは苦手にしてる人多いみたいだし、そういう人にとれば知識でどれだけ稼ぐかの勝負だわ。
あとは文章か。
19受験番号774:2012/06/24(日) 23:45:48.26 ID:2APaIUwG
ああああああ
正直舐めてたなぁ…反省して次に向けて
全力で突っ走るわ
20受験番号774:2012/06/25(月) 00:34:25.88 ID:LF/gEL0k
>>17 ありがとう!地上結果でたら、C日程に向けてカウンセリング行くわ!
もしもの話だが全滅したら、また授業料払う?それとも独学??
21受験番号774:2012/06/25(月) 00:50:33.60 ID:/Qd62iu0
そんなに厳しかったのか
でも、ちゃんと準備して望んだにも関わらず難しかったのならそれはそれで平均ダダ下がりなんじゃなかろうか
22受験番号774:2012/06/25(月) 01:55:51.55 ID:GKPGzRF/
問題なのは勉強してない人と点差が開かないってこと。
23受験番号774:2012/06/25(月) 06:39:16.10 ID:BntJC96g
13年目標だけどC日程受けようかな
24受験番号774:2012/06/25(月) 10:18:29.01 ID:rF+kwsKq
>>22
一番得したのは、教養のみ試験狙いの転職組だよな
教養しか準備してなかったけど、地上受かっちゃいましたww受けてみるもんですねww
みたいな奴いたら、ぶん殴りたいわ
25受験番号774:2012/06/25(月) 10:40:30.24 ID:c8KuZ3Od
自分の実力不足を棚に上げて、よくそういう事が言えるな
感心するわ
26受験番号774:2012/06/25(月) 10:58:45.54 ID:tFasr2sg
自分が点とれない→悪問過ぎだろ、死ねや
他人がいい点とる→運ゲー、運ゲー

幸せな人生が送れそうですね
27受験番号774:2012/06/25(月) 10:59:06.92 ID:tKfSNhO3
いや、あの専門は実力もクソもないと思うぞ
28受験番号774:2012/06/25(月) 11:13:53.30 ID:X0CSex21
経済でもV問やってればとれる問題あっただろ。それをきっちりとればいいんだよ・・・・・な?
29受験番号774:2012/06/25(月) 11:16:15.99 ID:rF+kwsKq
>>25
>>26
実力を棚に上げてる部分はあるのは認めるが、
すべてを個人の努力とか実力に帰責させるのは無理があるテストだったろ
30受験番号774:2012/06/25(月) 11:48:18.05 ID:Qvb3Wl9T
北九州市の問題も国家公務員より難しかった
31受験番号774:2012/06/25(月) 11:59:54.01 ID:9ITD61kU
英語は国家系よりは楽だったな ハハ・・・
32受験番号774:2012/06/25(月) 15:40:20.30 ID:hTtJPILU
面接カードの添削って直接担任のとこもってけばいいの?
33受験番号774:2012/06/25(月) 15:45:36.58 ID:RMJ7TWAW
某官庁の事前説明会で既卒のアウェー感味わってきた
自意識過剰かもしれないけどさ
34受験番号774:2012/06/25(月) 16:01:48.28 ID:cXzVVZl4
今日は都の面接。併願先すら質問されなかった以外は普通だった。普通ってのがある意味で一番恐い。
35受験番号774:2012/06/25(月) 16:12:33.32 ID:6754N16s
自分の勉強不足をV問のせいにしてるやつが多いこと多いこと
36受験番号774:2012/06/25(月) 18:03:49.21 ID:seqfDFsF
TAC面接フリーダイアル全然つながらない。
おわった。
37受験番号774:2012/06/25(月) 18:08:35.93 ID:nqeYJPVz
>>36
模擬面?
超頑張れ
俺は嫌がらせかってくらいリダイヤルしたわ
38受験番号774:2012/06/25(月) 19:43:28.87 ID:L/9LI4Mr
>>20
遅れてすまない…
全落ちしたら単科でお世話になるかもなー
勉強不足が敗因なの分かってるから
持ってる教材とDLフォローでだいぶカバーできるだろうし
取るとしても戦記の様な予想情報が得られるものに限るな。

大学留年するか
契約とかで働きながら勉強するかは
全部落ちた時に考えようと思う。
39受験番号774:2012/06/25(月) 22:21:40.84 ID:yPAJbr5R
ここに通ってるイケメンとお近づきになりたいー
40受験番号774:2012/06/25(月) 22:25:13.73 ID:seqfDFsF
>>37
そう、模擬面。
すごいな。
明日、超頑張ってみる。
41受験番号774:2012/06/25(月) 22:33:35.99 ID:lE9327Un
>>39
俺もイケメンに惚れた
どこ校舎?
42受験番号774:2012/06/25(月) 23:29:59.05 ID:twbHHHex
>>38
俺も財政学とか時事みたいな毎年変わる教科だけ取るかも
43受験番号774:2012/06/25(月) 23:57:30.65 ID:L/9LI4Mr
>>42
あと行政法も法改正ラッシュだから怖い…
44受験番号774:2012/06/26(火) 08:58:55.44 ID:nrgjpWgT
>>39
俺イケメンだけど、合う?
45受験番号774:2012/06/26(火) 12:05:43.12 ID:MQ1/DefY
webフォローってレジュメ印刷できるの?
46受験番号774:2012/06/26(火) 12:06:47.83 ID:NbjH4KZf
できるよ
47受験番号774:2012/06/26(火) 16:01:23.16 ID:pdEVx02/
面接カード持ってないんだけどどうすればいいの??
教えてエロイ人!!
48受験番号774:2012/06/26(火) 16:51:18.24 ID:5OWvbskd
>>47
面接講義の黄色い本の後ろに資料がありから拡大コピーして使えばいいんじゃね?
あと俺エロくないからジェントルメンだから
49受験番号774:2012/06/26(火) 17:17:34.76 ID:7bvp1hxb
>>48
変態紳士が居ると聞いて
50受験番号774:2012/06/26(火) 17:18:02.87 ID:7ROLaEtB
変態紳士乙
51受験番号774:2012/06/26(火) 17:23:18.42 ID:pdEVx02/
>>48
エロィイイイイイイイ!!!
ありがどう!!!!
52受験番号774:2012/06/26(火) 17:53:33.68 ID:bcWmPlvP
自主ゼミって何?
53受験番号774:2012/06/26(火) 19:04:09.43 ID:mVG9WRjI
面接対策抗議行くの忘れてた
面接の予定ないけど
54受験番号774:2012/06/26(火) 20:56:40.87 ID:MYYXBKw7
>>41
池袋、新宿、渋谷のどれか

もう会えないのかなぁorz

チャンスをものにできなかった自分が憎い
55受験番号774:2012/06/26(火) 20:58:43.29 ID:n8KIfukO
あのさあ・・・
56受験番号774:2012/06/26(火) 21:23:39.17 ID:7rYi4h85
TACは出会いの場じゃないだろ!いい加減にしろ!
57受験番号774:2012/06/26(火) 22:08:53.06 ID:QGGltpc2
第2の燃え尽き症候群発動・・・
58受験番号774:2012/06/26(火) 22:57:07.12 ID:UoBBKjy4
アッー!
59受験番号774:2012/06/26(火) 23:05:26.32 ID:7ROLaEtB
でもブス女とやるよりはイケメンとやりたいよね
60受験番号774:2012/06/26(火) 23:05:45.35 ID:eOYxAwYq
君は特別区に受かる
さあ、あと少し頑張ってみよう
61受験番号774:2012/06/26(火) 23:20:15.67 ID:qcI5PN3A
国2の後に燃え尽き症候群が来た
A日程までの1週間はほぼ無勉
62受験番号774:2012/06/27(水) 00:26:14.60 ID:o3+Gbi75
      |i   " )_,,, _            {,---‐ッ ゞヒニ二二-`i:/⌒i|   |
      |i         ヽ          | i  ̄t i!    ´__てj"' |:lr'` l  | ホ 目 お
 や 全 |i      / ・ i          '、',  ̄|       ̄  冫'/  | モ  を い
 っ  員 |i          t         ヽ!   、 ,、        イ:i   | だ 離 お
 ち     |i         〃 ●         '!   ゙'     ij   ,' i::l  < ら  し い
 ま    |i   r一 ヽ      )         '、   '.==-‐   /  ':i   |  け た ち
 お    |i   |   i   ∀"          ヽ  ""´   ∠i   '、  |  だ 隙  ょ
 う     |i   |    i   ノi            ノ:i\    /   l    `|  ぜ に  っ
 ぜ    |i ニ|   |二二◎        __,..'| /   ̄     /   ::::|       と
63受験番号774:2012/06/27(水) 07:59:21.99 ID:slv4Z1Ny
>>54
てかそこらへんの校舎だったら面接対策のやつとかいろいろあって普通に会えんじゃね?
64受験番号774:2012/06/27(水) 11:44:10.34 ID:MckBSb3L
模擬面接おわった
志望動機が弱いんだよな…
Aとった人いる?
65受験番号774:2012/06/27(水) 12:50:32.14 ID:UThaQu1d
>>64

俺はC\(^o^)/
66受験番号774:2012/06/27(水) 12:59:10.45 ID:uRlSNuyB
>>64
ヘイブラザー どこ目指してるんだい?
67受験番号774:2012/06/27(水) 13:10:03.30 ID:dI9NZnQo
>>65
仲間じゃん どこ狙ってるの?
68受験番号774:2012/06/27(水) 18:20:44.98 ID:U2oRCtpj
いま模擬面接の予約とれんの?
69受験番号774:2012/06/27(水) 18:24:13.26 ID:Qoiu74X5
>>68
俺は今日電話して2日取れたぜ
70受験番号774:2012/06/27(水) 19:08:19.66 ID:U2oRCtpj
そうか。あした電話してみるわ。ありがとう
71受験番号774:2012/06/27(水) 19:48:19.33 ID:ER/Ql1w6
お前ら模擬面接実際に志望動機とか出来てから申し込んでるんだよな?
面接カードの方全然出来なくて模擬面すら進まない・・・
72受験番号774:2012/06/27(水) 19:50:16.22 ID:NoMuvTR3
まず電話して面接日きめたら?早くて2日後だから
そこ目標に仕上げてみたら
73受験番号774:2012/06/27(水) 19:57:09.14 ID:ER/Ql1w6
Thx!!
そうだな それまでにどうにかするか・・・
まず担任の方でやってみようかと思ってる
でも想定質問とかある程度考えてから面接望まないと
模擬面接でさえあんま意味なくなっちゃうよね・・・頑張るわ
74受験番号774:2012/06/27(水) 20:02:41.66 ID:1Gmv4aDW
Web生でもう授業受ける気ないからとりあえずパソコンにPDFと音声講義を全部DL
していれておこう
75受験番号774:2012/06/27(水) 20:23:13.82 ID:OjPoZjpz
音声講義って意味あるの?
音声だけあっても黒板が無かったらキツくないか?
76受験番号774:2012/06/27(水) 20:52:33.24 ID:1Gmv4aDW
法律系だったらいけるんじゃないの(適当)
まあレジュメとか板書とかあるから…
77受験番号774:2012/06/27(水) 21:04:35.04 ID:OjPoZjpz
まあ動画も落とさせろって話だよな
78受験番号774:2012/06/27(水) 21:37:03.07 ID:WPZJ7HRJ
動画も落とそうと思えば落とせるじゃん
79受験番号774:2012/06/28(木) 01:53:33.00 ID:Vos/hDMs
マジで?情弱のオレに教えてくれ
80受験番号774:2012/06/28(木) 06:30:39.98 ID:/9pLl8Tk
V問解けるレベルで本当に合格出来るのか不安になってきた
V問以外やらなくていいって言われたけど、ここまでの試験受けて
流石に不安になってきた
81受験番号774:2012/06/28(木) 08:46:13.90 ID:FXgGHGcL
>>60

来年の受験生?
V問だけで大丈夫。今年の受験生より。ただし、専門は4〜5回、教養は3〜4回回すこと。
82受験番号774:2012/06/28(木) 09:30:39.63 ID:r7G8mPTe
警消コースの人がみてたら教えてあげる。V問だけでは絶対的に足りない。
83受験番号774:2012/06/28(木) 10:30:50.19 ID:0n/pSbfL
夏前に一度担任に学習相談しようと思ったけどこの時期は12目標の先輩方の面接指導でごった返していて講義後ですらつかまらない。
いつごろ落ち着いてくるんだろう。
84受験番号774:2012/06/28(木) 10:54:22.88 ID:0vKtnrq5
特別区の学系はV問で余裕だけど国家一般と地上は
時事にも力入れたほうがいいよ
85受験番号774:2012/06/28(木) 11:01:58.55 ID:UvA7epru
特別区はV問で余裕

国家一般の政治学行政学は時事要素満載

地上の政治学行政学も時事要素満載
ミクマク経済は歯が立たない問題がいっぱい
86受験番号774:2012/06/28(木) 11:24:36.57 ID:a0jtimPS
基本TACの教材のみで十分。ただし時事はやっぱ速攻の時事を買うべき。
TACの教材は細かすぎてやる前に萎えちゃうし、勉強しきれない。
実際、速攻の時事でパン職の時事はほぼ満点いけたし、
それで解けない問題はどうせ他の受験生もできないと割り切っていいと思う。

87受験番号774:2012/06/28(木) 11:25:55.12 ID:pA4IZFJ4
web生だけど今まで全く行ったことないリアル校舎に初めて行って「志望動機が浮かばない」って相談できるの?
88受験番号774:2012/06/28(木) 11:33:32.25 ID:zszmc6s7
TACの時事本で都以外は全部確実に取れる
都は裁判員問題以外運いいやつだけが取れる糞問
89受験番号774:2012/06/28(木) 11:43:13.10 ID:VimH00CV
>>80
地上関東型はV問役に立たなかったな
てかどの問題集も役に立たなかったと思うがあれは
90受験番号774:2012/06/28(木) 11:55:37.68 ID:8I8o+9Lp
地上は問題回収されるから正確な問題が出回らず
対策がしづらい点がいやらすぃーよな
91受験番号774:2012/06/28(木) 12:07:54.22 ID:VimH00CV

問題慣れしたいならV問より過去問500の地上版やるべきだったかな
92受験番号774:2012/06/28(木) 12:28:52.68 ID:8I8o+9Lp
>>91
あれはあくまで復元だから問題の細かいクセがニュアンスはわからないよ
それに解答も親切じゃないしやらなくてもよかったと思うよ
93受験番号774:2012/06/28(木) 13:31:59.97 ID:8c3I7z7j
地上の経済って奇問が多い
94受験番号774:2012/06/28(木) 16:43:21.48 ID:oJKDwYkY
おれは速攻の時事よりTACの時事テキストのほうがやりやすかった
頭に入ってこない項目は本文きっちり読んで、あとは講義でマークした所だけ流し読みしてた
95受験番号774:2012/06/28(木) 17:26:25.22 ID:CynEK8d1
毎日新聞読むのが一番だけどな
側溝の時事よりTACの方が良いとは俺も思った
96受験番号774:2012/06/28(木) 17:43:48.61 ID:olH9lYzu
模擬面ってクールビズで行ってもおけ?
それともジャケットとネクタイいる?
97受験番号774:2012/06/28(木) 18:00:01.29 ID:Ua423WG0
面接の予定がない
98受験番号774:2012/06/28(木) 18:01:40.96 ID:oJKDwYkY
一次受かってから模擬面接予約しようと思ったんだが遅かったかな。
一次受かってるかわからないとやる気でないな
99受験番号774:2012/06/28(木) 18:10:50.81 ID:pCd1GlWS
>>96
クールビズでいい。俺なんか面接本番もクールビズで行った。
100受験番号774:2012/06/28(木) 18:15:19.84 ID:olH9lYzu
>>96
サンクス!
101受験番号774:2012/06/28(木) 18:24:14.63 ID:olH9lYzu
まちがえた
>>99サンクス!
102受験番号774:2012/06/28(木) 23:14:27.05 ID:U3LG5/Wq
電話かけて予約する模擬面接って特別区とか用にやってくれるの?
面接カードはどうするんだ?
103受験番号774:2012/06/28(木) 23:52:30.24 ID:zszmc6s7
特別区っていったら特別区用の質問してくれる
受験番号必須 面接カードは前日までに受付に
ていうかよめや
104受験番号774:2012/06/29(金) 00:43:53.46 ID:FqYfABs5
え?そうなの?
全然知らんかった
教えてくれてありがとう こんな2chにも教えてくれる人がいるのか
105受験番号774:2012/06/29(金) 02:24:39.86 ID:35dOYl4t
今年が難しかったからって翌年簡単になるってことはないのかな
センターとは違うか
106受験番号774:2012/06/29(金) 07:39:03.43 ID:QfIyFESf
>>98
面接の予約なかなかとれないから、予約だけでも先にしといた方がいいぞ
107受験番号774:2012/06/29(金) 11:07:49.23 ID:GJgbmuSl
今日初めて模擬面だ・・絶対詰まって沈黙が流れてしまう・・・
108受験番号774:2012/06/29(金) 13:34:53.63 ID:fQk2D9ra
模擬面接、大して役に立たないんじゃないかと思う自分は少数派かな・・・?
109受験番号774:2012/06/29(金) 13:58:03.66 ID:Kg66Wl0/
>>105 国Uは毎年悪問教科ごとに変わるけどな
110受験番号774:2012/06/29(金) 16:21:27.23 ID:QDtsd7hs
模擬面接でAとった奴いる?
111受験番号774:2012/06/29(金) 16:29:49.95 ID:VI5jbOMF
>>108
少数派でもないと思うよ
俺もあれはあまり役に立つとは思えない。しなきゃしないで不安だから
一応受けたけど。5月頃に練習がてら民間の面接受けにいけばよかったと後悔
している
112受験番号774:2012/06/29(金) 16:31:02.71 ID:FGfYwNFd
>>108
役に立たないってことはないけど、予約とかめんどくさいってので
時間とか手間含めたら、他でやってくれる所(大学とか)あるんだったら
そっちでもいいかな〜って気はする
113受験番号774:2012/06/29(金) 17:04:59.83 ID:35dOYl4t
面接で「粋がるなよ雑種」とか言ってみたい
114受験番号774:2012/06/29(金) 17:20:56.62 ID:e7C+V4KT
AUOは帰って、どうぞ
115受験番号774:2012/06/29(金) 19:13:27.52 ID:s7NN/F1I
今関西TAC通ってて、来週から暫く東京に滞在するから東京で模擬面接受けたいんだけど
関東TACって模擬面接は専門の講師がやってくれるの?
116受験番号774:2012/06/29(金) 23:37:00.15 ID:aMST8H+g
関東はWEB面接になるよ
117受験番号774:2012/06/30(土) 00:18:04.33 ID:8fsLCJ6w
特別区の模擬面接って一回目と二回目を同時にやるの?
118受験番号774:2012/06/30(土) 00:29:40.00 ID:CxJFuiNE
>>117
俺もまだやってないからそこが気になるな
119受験番号774:2012/06/30(土) 06:08:33.19 ID:Jw9Httez
>>117
同時にも出来るけど、別でもやってくれる
120受験番号774:2012/06/30(土) 08:30:59.09 ID:8fsLCJ6w
>>119
じゃあ同時にやった方がいいのか、ありがとう!
121受験番号774:2012/06/30(土) 14:10:10.49 ID:cWHCl2E3
演習って別の校舎でも受けられる?
答案は登録校の返却BOXに戻ってくるのかな?
122受験番号774:2012/06/30(土) 14:36:08.75 ID:ekSle/Iq
事務局の模擬面接、優しすぎ
担任講師模擬面接、厳しすぎ
123受験番号774:2012/06/30(土) 18:38:33.71 ID:JnhUwGvI
>>121別校舎でも受けられるよ
答案は受けた校舎に返ってくる
124受験番号774:2012/06/30(土) 21:34:31.66 ID:jWmIUmjz
122
担任面接が厳しいのは、どこ校舎?
125受験番号774:2012/06/30(土) 21:48:33.79 ID:exCOql3h
TACで女喰ったわ
大人しそうな顔してスケベでワロタw
126受験番号774:2012/06/30(土) 21:53:27.45 ID:rksTjf/P
>>125
どこの校舎?kwsk
127受験番号774:2012/06/30(土) 21:55:16.47 ID:xYTv34Kw
イケメン食いてえ
128受験番号774:2012/06/30(土) 22:57:13.62 ID:KO6sKrQB
WEB講座って年いくらくらいかかる?
129受験番号774:2012/06/30(土) 23:14:10.61 ID:cWHCl2E3
>>125
カニバリズム?
130受験番号774:2012/06/30(土) 23:43:34.37 ID:nOmAraY6
>>125 公然と殺人を自慢するとは・・・
恐ろしいでぇ。TACさん恐ろしいでぇ
131受験番号774:2012/07/01(日) 03:09:21.50 ID:6zXOfr2y
だれか俺のこと食ってよ
132受験番号774:2012/07/01(日) 04:07:17.96 ID:8WNFEzAT
イケメンならいいよ
133受験番号774:2012/07/01(日) 05:18:04.47 ID:b8DxxF8N
地味そうな子でも実は性欲強くて出会い求めてたりするから話しかけるべきよ。割とマジで
134受験番号774:2012/07/01(日) 05:22:59.24 ID:ySB91abQ
>>133
まじでこれ
俺は出会ってから10日でお持ち帰りできたし
しかも、結構授業とかある時期だったのに
135受験番号774:2012/07/01(日) 06:33:23.99 ID:A6L73wI/
お持ち帰りしたくとも自分本体のルックスがアレだからいやはやなんとも
136受験番号774:2012/07/01(日) 11:24:31.60 ID:uakuk+nD
今日特別区一回目の模擬面接受けるんだけど、面接カードに基づいた質問だけかな?志望動機とか固まってないんだけど…
137受験番号774:2012/07/01(日) 11:29:17.53 ID:EoMPxDh2
>>136
取り合えず当たって砕けるのが一番経験になるんじゃないか?
138受験番号774:2012/07/01(日) 11:37:03.61 ID:uakuk+nD
面接久し振りだから胃が痛い
139受験番号774:2012/07/01(日) 12:48:18.82 ID:WeqYcaDa
>>134 動画はまだかね?
140受験番号774:2012/07/01(日) 13:42:50.39 ID:Bkwaq+se
教えて下さい12年目標で速習で渋谷校舎で勉強しましたが勉強不足で今年ダメでした。

13年に向けて7月から家に近く毎日通える距離の大宮校舎で通学+DVDコースでやっていこうと考えているのですが、大宮校舎の授業はどのような感じでしょうか?やはり都内の校舎と比べて少し講師の質が落ちたりするのか気になっています。わかる方お願い致します


それと今の大宮の担任の先生がどんな感じの人か教えてもらえると助かります。
141受験番号774:2012/07/01(日) 13:53:31.79 ID:EoMPxDh2
>>140
今年から担任変わったんだよね〜
俺の時は経済のS川さんだったけど今年からY本さんだわ…
俺は、気に入らない先生をDVDにしてやったら特に問題なかったな…
142受験番号774:2012/07/01(日) 14:59:59.92 ID:Bkwaq+se
>>141

ありがとうございます。担任のY本さんという方はあまり評判がよくないということでしょうか?少し心配です

いろいろ相談しやすい方だといいのですが..

143受験番号774:2012/07/01(日) 15:23:57.80 ID:viN6h+lI
>>140
金勿体なくない?俺1月速習だったけど総合職と国税以外は多分通ったよ
今のうちに12年目標の音声データとレジュメ全部DLして聞き直すだけでいいと思うけどなぁ
財政学とか時事も速攻の時事とかそのへんの予備校本で対応出来るだろうし。
144受験番号774:2012/07/01(日) 15:48:56.07 ID:zHYuB6IS
はいはい。すごいでちゅね^^
145受験番号774:2012/07/01(日) 16:39:30.63 ID:HXEknZFF
>>143がドヤ顔で書き込んでるのを想像すると笑える
146受験番号774:2012/07/01(日) 16:49:10.27 ID:viN6h+lI
ごめん、他の人の状況全然考えてなかったわ
反省します
147受験番号774:2012/07/01(日) 18:13:12.55 ID:zZ2UvLbx
>>142
別に評判悪いわけではないと思う。
前のS川さんが人気者だっただけで。
148受験番号774:2012/07/01(日) 18:21:27.38 ID:UDice7Fj
>>141
気に入らない先生をDVDにしてやったでちょっとワロタ

ブーかよwww
149受験番号774:2012/07/01(日) 20:31:49.02 ID:hQFYYtmP
アドバイスくれた方々ありがとうございました。

大宮で頑張ってみようと思います
150受験番号774:2012/07/01(日) 20:59:48.26 ID:pvYErIQg
>>142
ゴメン 悪い意味じゃないんだ…
俺は話した事ないからよくわからなくて
151受験番号774:2012/07/01(日) 21:01:52.89 ID:pvYErIQg
>>148
いや… まあ政治系はH元が好きすぎただけなんだけどな
152受験番号774:2012/07/01(日) 21:05:35.45 ID:M+zhSJ1O
>>151
俺も好きだった

失礼だがあの人も結婚できたんだから俺だって…
153受験番号774:2012/07/01(日) 21:37:37.71 ID:MS4ree/Z
江口洋介が出てる国税のドラマ見て気づいたがM脇先生麻生久美子に似すぎだろw
154受験番号774:2012/07/01(日) 22:01:09.65 ID:pvYErIQg
>>152
あの人のコミュ力あれば大抵の事はできるだろ
155受験番号774:2012/07/01(日) 22:02:46.35 ID:XHwDNaqe
F元は絶対もてると思う
芸人が異常にもててるし
M脇さんとは話さないまま終わりそう…Web生だから…
156受験番号774:2012/07/01(日) 22:28:37.52 ID:M+zhSJ1O
>>154
そうか…そうか…そうだよ…な…

確かにF元さんの授業が一番面白かった

目の保養的な意味だったらS君だな
157受験番号774:2012/07/02(月) 00:20:42.50 ID:ztPfbN/6
M輪さんの声は癒された・・・
158受験番号774:2012/07/02(月) 00:28:04.34 ID:yTkGahFt
3月の採用大幅削減決定でだいぶ心が折れそうなときF元さんの最終回激励には随分励まされたなぁ
DVD生だけど
159受験番号774:2012/07/02(月) 01:21:33.59 ID:ztPfbN/6
>>158 どんなこと言ったの?
160受験番号774:2012/07/02(月) 01:22:30.26 ID:4OB51BJx
>>159 やる気!元気!いわき!
161受験番号774:2012/07/02(月) 01:22:46.83 ID:pZpHNZmP
>>158
その科目??
162受験番号774:2012/07/02(月) 02:12:47.09 ID:pZpHNZmP
間違えた、どの科目??だ
163受験番号774:2012/07/02(月) 02:16:09.80 ID:rs2oZzSs
国際事情かと
164受験番号774:2012/07/02(月) 07:33:07.29 ID:M6MRLH9g
>>155
芸人がモテてるのは金持ってるからじゃねえの?
まぁF元もそれなりに金持ってそうだけど
165受験番号774:2012/07/02(月) 11:57:15.01 ID:WQ83NrV2
でもさ、M腋先生の論文模範解答って政策ヅラヅラ並べてるだけで役に立たないよね
正直、何か勘違いしてるんじゃねーのって思う
166受験番号774:2012/07/02(月) 12:14:45.10 ID:4GT3lAN5
>>165
そんなあなたに道場がある!
167受験番号774:2012/07/02(月) 18:09:16.22 ID:/MorjjZe
論文対策講座は講義もレジュメも使えなかった
168受験番号774:2012/07/02(月) 18:10:12.92 ID:/MorjjZe
レジュメというかテキストね
169受験番号774:2012/07/02(月) 18:54:05.20 ID:gLhne0+6
>>167 Mさんの講義が聴けたことに意味がある!
170受験番号774:2012/07/02(月) 20:36:41.03 ID:UjdLWEYJ
模擬面って評価甘くないか?
171受験番号774:2012/07/02(月) 20:53:49.32 ID:B8la2KTR
TACの株主優待券は8月から相場が高くなるから今買っておいた方がいいよ。
172受験番号774:2012/07/02(月) 22:42:01.76 ID:MkzJ3WiL
>>171
その書き込み犯罪じゃないの?
173受験番号774:2012/07/02(月) 23:03:51.11 ID:ykhddGW9
ジェノサイダー取り引きじゃん
174受験番号774:2012/07/02(月) 23:38:12.15 ID:Hop+HuKP
TACに株主優待券なんてあるの?
微妙すぎて金券ショップになさそうだ
175受験番号774:2012/07/02(月) 23:44:29.81 ID:cbAv/oxy
イケメンに食われたい
176受験番号774:2012/07/02(月) 23:49:01.92 ID:ww4NU8Wz
インサイダー取引ねw
177受験番号774:2012/07/02(月) 23:50:12.01 ID:Xs8KAcA+
>>175
女だったら直接言ってくれればいいのに
178受験番号774:2012/07/02(月) 23:52:25.06 ID:Hop+HuKP
TACの株主優待券、調べてみたらすごいコスパいいんだな
一年前の自分に教えてやりたい…
179受験番号774:2012/07/03(火) 00:19:36.36 ID:6sMNYafk
自分は受講料割引かれてるから株優は不要だった
自分も入った後に知ったけど
180受験番号774:2012/07/03(火) 00:44:03.27 ID:nb2orxvv
今年諦めて来年またTAC通う人いる?
夏くらいから安いコース頼もうとしてるんだけど・・・
181受験番号774:2012/07/03(火) 01:06:48.67 ID:MwC8e9Sh
>>180 独学でいいんじゃね?
182受験番号774:2012/07/03(火) 01:29:08.76 ID:cLxq3rzC
年内は以前の教材と落としたレジュメ、音声で勉強。年明けたら速習か単科でオケ
183受験番号774:2012/07/03(火) 01:37:13.56 ID:nb2orxvv
今年、教養しかやってなくて
来年は裁事第一志望にして専門もやろうと思ってるんだけど、
速習か単科の方がいいかな?
184受験番号774:2012/07/03(火) 01:44:25.42 ID:jszq0Jik
>>183
通えよ
一人でモチベ保てるほど楽じゃないぞ
185受験番号774:2012/07/03(火) 01:45:57.60 ID:jszq0Jik
通えってのは本科に通えって意味ね
186受験番号774:2012/07/03(火) 01:51:36.93 ID:yJqk1FUL
F元さん並のコミュ力つけるにはどうしたらいいの?
187受験番号774:2012/07/03(火) 01:53:09.54 ID:+NIu84rf
とりあえず将来S田先生みたいに禿げる人と友だちになろう
188受験番号774:2012/07/03(火) 02:16:09.41 ID:nb2orxvv
>>184
やっぱり通った方がいいよね
F元さんの政治学聞きたいし、8月から料金払うか・・・
189受験番号774:2012/07/03(火) 02:18:52.39 ID:6sMNYafk
F元さん政治学と行政学以外何か担当あるの?
190受験番号774:2012/07/03(火) 02:25:43.91 ID:hm4CHnpK
国際関係
191受験番号774:2012/07/03(火) 02:40:23.00 ID:yJqk1FUL
S田先生ってエヴァやマクロスとかガンダムとかよく例えに出してたしアニメ好きだよな
本人もベジータって通り名がついてたし
192受験番号774:2012/07/03(火) 11:06:12.10 ID:6Ta0+sXX
うん国際関係
193受験番号774:2012/07/03(火) 11:25:27.96 ID:iqRuxGQq
>>188
催事志望なら、主要科目本科生の最受講割引コースでしょ
15万くらいで通えるし、圧倒的に速習より安いよ
194受験番号774:2012/07/03(火) 11:50:28.23 ID:JD24wBUN
195受験番号774:2012/07/03(火) 13:07:08.16 ID:+NIu84rf
国家一般のデータリサーチまだなのか・・・
特別区は一日前に来て喜んでたのに…
196受験番号774:2012/07/03(火) 16:14:49.63 ID:/anYEqSV
横レスすまぬ
4月入学の13年受験生だが質問させてくれ

公務員受験で自分メンタル弱いから(元メンヘラ)ひとりでは乗り切れる自信ない
勉強仲間が欲しい
大学受験はそれで乗り切ったんだ
どうしたらいい?

ハピララって使ってるヤツいる?
197受験番号774:2012/07/03(火) 17:32:32.68 ID:6sMNYafk
>>196
自分も13目標
ハピララ使ったこと無い
特に仲間はいない
198受験番号774:2012/07/03(火) 17:54:54.67 ID:EVqrf70E
tacの国パンボーダー予想っていつ発送だっけ?
今日?
199受験番号774:2012/07/03(火) 19:28:21.56 ID:YIt5Qhef
もう届いてる
200受験番号774:2012/07/03(火) 20:33:04.93 ID:UbdPqLiQ
最受講割って30%なのね...50%って情報があったから喜んでたんだけど、どーするかな
201受験番号774:2012/07/03(火) 20:36:08.53 ID:Bl07h+PF
再受講って結構考えてるんだな
俺は再受講するなら今年の教材でモグろうかと思ってたんだが
202受験番号774:2012/07/03(火) 21:02:33.73 ID:UbdPqLiQ
>>201
オレも12年目標のテキストあるしモグリでやろうかと思ったが、フォローとか模試とかメンドイしやめた。今年はDVDでやるわ、まぁ..授業はチョコチョコもぐるけど

203受験番号774:2012/07/03(火) 22:42:36.74 ID:YIt5Qhef
ぶっちゃけ2年目で予備校通うメリットがわからない
204受験番号774:2012/07/03(火) 22:51:32.28 ID:RyS0kWj/
財政学
時事
自習室
こんくらい?
205受験番号774:2012/07/03(火) 22:53:39.95 ID:rFvl0K1b
二年目ならレジュメとV問をサクサク進めた方がいいよな。
206受験番号774:2012/07/03(火) 22:55:26.95 ID:4n6T1u1G
論文や一次通過後の自己PRの添削とかもな
TACの場合、面接対策も上手く使えば結構お得か
207受験番号774:2012/07/03(火) 22:58:16.93 ID:ASknhWdB
再受講って結構いるのかな?
なんかあんまり意味ない気がするんだが
208受験番号774:2012/07/03(火) 23:05:40.38 ID:P1Y5U+S0
TACの授業に本当に感謝してるわ・・・この気持ちをどこで伝えたらいいんだろう
通信だから先生とつながりない
問題集1周触ったくらいであとずっとレジュメ読んでたら筆記祭事以外受かってる
皆はどういう勉強法で一年やってきた?
209受験番号774:2012/07/03(火) 23:11:21.45 ID:sWF/SaYs
>>208
感謝するのは内定もらってからにしな
210受験番号774:2012/07/03(火) 23:58:01.98 ID:P1Y5U+S0
ごめん・・・再受講の流れ読んでなかったKYでした
211受験番号774:2012/07/04(水) 00:01:53.36 ID:9M8iBWen
>>210
たぶんそういうことじゃなくて「一次通過で気抜くな」ってことだろ
面接でも100%安定なんてないんだろうし
212受験番号774:2012/07/04(水) 00:37:06.77 ID:2hJGeAYm
>>210気持ち悪い死ね
213受験番号774:2012/07/04(水) 00:46:26.11 ID:uhycV8UX
>>191
え?リアルクリリンじゃなかったっけ?
214受験番号774:2012/07/04(水) 02:13:47.25 ID:EBOTXgpF
>>210
そうなんだ、じゃあ死んでね
215受験番号774:2012/07/04(水) 02:56:12.02 ID:2HXG+Loy
>>212
>>214

                    ', ;l: ll kr'´ ィイィ彳彳彳彳
                      ヾ州ィイイィ彳彳彡彡彡
            _ __      ,′        ``ヾミミミ
         ,. '´;:.:.:.:.::::::::.:.:.``ヽ  ,′     -‐ミミヽ/ミミミミミ
      ,. '´..:.:.:,. -─‐‐- 、;;;:;:.:ヽ〈           ,′ミミミミヽ
     / .:.:.:.:.:.く        ``ヾ「ヽヽヾミニ二二ミヽ `ヾミミミ
    ./ .:.:.:.:::::::::::::〉  ∠二二ニ彡' V/ T TTにニニニニニニニニニ====
    / .:.:.:.:::::::::::::::/     -='ぐ  /   l ||¨´ ̄``       . :;  そんなことを言うのは
  / .:.:.:.::::::::::::::::/     '''´ ̄` /   `Y´           . ;..:
 ,′.:.:.:.:::::::::::::〈          ヽ____ノ',           .;: .;:     この口かっ……んっ
 i .:.:.::::::::::::::::::::::',         ,;;;'ハミミミヽヽ        .,.:; .; :.;:.
  ',.:.:.:.:/´ ̄`ヽ;;;',        .;;;'  ``ヾミヽ j!     ,. ′.;: .;:. :
  ',.:.:.:ヽ い( ミj!              )ミミj 、 、 ', ., 、:, 、 .; :.
   ',;;;:;:;:入    _       ..:;.;:.:;..:`Y ミj!  、 、 ', ., 、:, 、
   ';;;:;:.:  `フ´  _ノ    . ;: .;: .; :. ;:. ;:.`Y´  、 、 ', ., 、:, ,. '´
    Lノ´ ̄  , ィ´  .:; .:; . ;:. ;:. ;: .;: .; :. ;:. ;} 、 、 ', ., 、:,,.: '´
   ノノ   ____\ ;.: .;: . :;. :;. :;. :; .;: .;: .;人 _; :; :; ィ´`ヾ
,.  '´         ̄ ̄``¨¨ー',:;;,,:,;:,;,. '´ /;;;;;;;;;;;;;;;/   ',

216受験番号774:2012/07/04(水) 06:31:37.08 ID:jXhPZf6r
>>213
本人の名前で検索しちゃダメだからな!
217受験番号774:2012/07/04(水) 09:08:11.01 ID:py6he14r
地上と国税の面接被ったわー…
なにがキツいって、今まで死ぬ気でやってきた地上向けの勉強と国税向けの勉強が
これだけで無に帰するってのがキツい
218受験番号774:2012/07/04(水) 11:28:44.22 ID:VyDU2WvS
復元シートって、登録校でなくても見れる?
219受験番号774:2012/07/04(水) 11:30:19.84 ID:A8Z/ffpM
>>217
あるある…
なんで日程選ばせてくれないんだろうね
220受験番号774:2012/07/04(水) 11:35:15.25 ID:3Yc1f/ci
模擬面でボロクソにされたw
本命じゃない役所の志望動機なんて思い浮かばないよ
221受験番号774:2012/07/04(水) 11:35:24.62 ID:4GBeDXhv
>>219
第一志望じゃないならいらない
第一志望なら当然来るよな
ってことだろ
222受験番号774:2012/07/04(水) 11:56:36.38 ID:Bk7MvWxR
模擬面接予約のフリーダイヤル繋がらなくね?
223受験番号774:2012/07/04(水) 12:01:31.69 ID:NK5SPqWl
連打しないとつながらない
224受験番号774:2012/07/04(水) 14:34:33.06 ID:ZZyKPKrg
中には3つ日程被ってる人もいるんだよ・・・
225受験番号774:2012/07/04(水) 15:08:41.69 ID:q7PNID8k
模擬面接Bだったけど絶対ないわ
おばちゃん優しすぎだろ
226受験番号774:2012/07/04(水) 17:56:16.52 ID:dLZshTTv
初めて自己PR添削してもらってかなり突っ込まれたけど、やっぱり大切だな
書き直した文章、明らかにレベルアップしてるわ

これ繰り返せば、少しは見せられるようになりそうで安心した
227受験番号774:2012/07/04(水) 17:59:29.51 ID:HSLBSirV
>>226
担任に添削してもらったの?
228受験番号774:2012/07/04(水) 18:50:24.67 ID:Z1MXuZF8
web講義だけでいいんだけど、通うより安くなるよね?
229受験番号774:2012/07/04(水) 19:24:00.40 ID:rpljGeRB
>>226
それってTACの面接カード?
それともどっかの官庁の面接カード?
230受験番号774:2012/07/04(水) 19:25:43.82 ID:rpljGeRB
>>228
いやあんまり変わんない
個人的感想だけどDVDとかのメリットって倍速再生、巻き戻しができるぐらいであって、
そんなに急いでないなら通う方がいいと思う
231受験番号774:2012/07/04(水) 19:45:57.55 ID:Z1MXuZF8
>>230
いや今、大学に出張でタックが来てるのに通ってるんだけどさ
明らかに家でウェブ講義受けたほうが効率がいいと思ってさ。
あんま変わらないなら全く出なくても一番安いこれを選択してよかったみたいだな
232受験番号774:2012/07/04(水) 21:12:33.40 ID:dJzAHK2U
>>231
全く出てないってw
まず通学とかweb以前の話だろ
233受験番号774:2012/07/04(水) 21:24:14.22 ID:dLZshTTv
>>227
うん、担任
人に見せるの抵抗あったけど、客観的な意見って大事だね

>>229
国家一般のやつ
過去は変わらないけど、誰でもいいからアドバイス貰うと結構変わると思うよ
234受験番号774:2012/07/04(水) 22:09:16.35 ID:Z1MXuZF8
>>232
え?
だって生講義って先生によってはテストとは関係ない雑談みたいなのするじゃん。
そんなの聞くよりなら家でウェブ講義受けたほうが効率よくない?
235受験番号774:2012/07/04(水) 22:12:15.53 ID:2nJ5hi4P
そもそも家で勉強できる人なら
予備校はいらんでスー過去まわしたほうがいいきがする
俺は自習室つかえるってのがおおきかった
236受験番号774:2012/07/04(水) 22:15:57.22 ID:Z1MXuZF8
>>235
それは無理あるでしょ。いきなり過去問解いても講義受けてなきゃ解けないし答えみても理解できないだろ
237受験番号774:2012/07/04(水) 22:21:29.76 ID:2nJ5hi4P
スー過去は横にレジュメもついてるぞ?
まぁTACは面接対策もちゃんとやってくれるから
入ることには賛成するよ 独学だと筆記通ったあとが大変
238受験番号774:2012/07/04(水) 22:24:50.77 ID:LpFZxnVB
勉強つづける上で何に重点を置くかじゃないか?
一人で出来る人と周りに駆り立てられてやる人とでは
勉強スタイルも取るべき受講形態も違うよね。当たり前だけど

私はDVD通学だが
刺激しあえる友達がいないのは生講義受けてる人より不利かも。
一方、自分の勉強の進み具合で
どの授業いつ受けるか決められるからその点では助かった。
受付の職員さんと話すだけでもそこそこのモチベ維持はできたし。
あくまでそこそこだが。
あと235がいうように自習室使えるのはよかった。
239受験番号774:2012/07/04(水) 22:40:45.75 ID:ZZyKPKrg
自習室だけが目的なら通う意味はない
240受験番号774:2012/07/04(水) 23:05:49.08 ID:L3QvCdHw
池袋校の数的の新垣先生はわかりやすくて物腰も紳士的でいい先生だね
241受験番号774:2012/07/05(木) 00:56:00.52 ID:8lKKwzXB
俺は新宿校に行っているのだが、最近は自習室で公務員受講生が目に見えて減った。他校舎でもそうなのか?
242受験番号774:2012/07/05(木) 00:59:55.24 ID:BT3lURah
全然いないねーみんな面接対策か諦めたかの2極でしょ
243受験番号774:2012/07/05(木) 01:03:31.57 ID:8lKKwzXB
やっぱり。いやね、B日程やC日程狙いの人がいるかなと。
244受験番号774:2012/07/05(木) 08:42:03.82 ID:kLOqzBBD
俺は国家一般だめだったから、来年にシフトしたよ・・・
時事だけ受講するか迷ってるとこだ。もう一年は精神的にきついけど、同じ境遇の人頑張ろうぜ
245受験番号774:2012/07/05(木) 13:02:37.24 ID:NWwvj9dS
来年もっていう人多いけど新卒じゃないの?
246受験番号774:2012/07/05(木) 16:14:05.27 ID:OzJREXXY
模擬面接空いてなさすぎ
247受験番号774:2012/07/05(木) 16:17:55.23 ID:x0iicpX/
13年目標で今月から入ろうと思うのですが、無料体験入学の最初のオリエンテーションは出た方がいいですか?
説明会的な内容でしたら以前大学で聞いたのと、その日に用事があるのでパスしたいのですが。
あと、教室講座+Webフォローでやろうかと思うのですが何か問題はありますか?
248受験番号774:2012/07/05(木) 17:44:11.94 ID:z4NKkPsF
>>247

オリエンテーションは一番初めに授業としてあるから、それに出ればOK。

通学+webで問題なし。
出来るだけ通学で頑張って。webはだれる。
249受験番号774:2012/07/05(木) 17:47:25.33 ID:z4NKkPsF
>>247

失礼。まだTACに通うと決定したわけじゃないのね。。。それだと、一応無料のオリエンテーション出といた方がいいと思う。

わかんないことがあれば、その場で質問できるし。
250受験番号774:2012/07/05(木) 18:26:21.47 ID:4U0vJnAj
13目標で気が早い話なんですが、
自己PRの書き方についての指導って、HRなどでありましたか?
それとも、いきなり紙渡されて、○日までに書いてこいっていう感じですか?
251受験番号774:2012/07/05(木) 18:42:47.10 ID:z4NKkPsF
>>250

HRなどで自己PRの書き方の指導はあります。

ただ、実際に添削してもらうのは、筆記試験が終わった後になるのが一般的です。
252受験番号774:2012/07/05(木) 19:23:37.78 ID:o4bnKq0T
今日久しぶりに行ったら模擬面してる人とか
復元シート見てる人多かったけどな。
教室はしらん。
253受験番号774:2012/07/05(木) 20:20:11.81 ID:4U0vJnAj
>>251
対策があるようなので安心しました。
ありがとうございました。
254受験番号774:2012/07/05(木) 20:50:31.28 ID:6vmmehwM
>>247
オリエンテーションはwebで見れる
公務員試験についての知識がないならみたほうがいい
255受験番号774:2012/07/05(木) 21:36:22.13 ID:c/l6QqCT
13年目標の総合本科生VIPコースでこれまで生講義を受けていたのですが、
この前Webschoolで講義を受けてみたらあまりに効率が良くて、生講義に出る気が無くなってしまいました
TACまで片道45分くらい掛かるのもあって、もうDVDとWebフォローだけで勉強してHRと自習室だけ利用する形にしようと思っているのですが、
この形式にして何か問題はあるでしょうか?
256受験番号774:2012/07/05(木) 21:44:46.63 ID:IuYlvD6u
>>255
自分のやる気次第でどうとでもなる、ウェブでもまじめにやれれば問題はないよ
257受験番号774:2012/07/05(木) 21:45:07.90 ID:KevwqKyv
問題ないよ
これから10ヶ月モチベ保てるなら
258受験番号774:2012/07/05(木) 22:51:05.84 ID:rudSnVQ0
担任つかまらないし相談予約も満杯なので、ここで質問させてください。
夏はどのくらいの勉強量をこなしていましたか?
数処&ミクロがやや苦手な13目標の者です。夏の過ごし方がいまいち分からないので、とりあえず講義の少ない8月は苦手科目を中心にじっくりV問と格闘しようと思っています。
今月中には憲・政・ミクロの3科目の講義が全て終了しますが
夏の間に、終了した科目のV問は全て1周回したほうがいいのでしょうか。
それとも今はまだ苦手科目の克服のほうに時間を割いたほうがいいですか?
259受験番号774:2012/07/05(木) 23:02:24.04 ID:CYeH/SJg
>>258
V問は自分が満足行く点数取れると思うだけ回せとしか言いようがない
1回まわして満点取れる奴に2回回せとは言えないが、
3回まわして5割の奴がいるんだったら5回回せとしか言いようがない

苦手科目は苦手科目とおまえの脳みそによる
文系脳の奴に「微積ぐらい余裕だろう、克服しろよ」って言っても無理だろ

260受験番号774:2012/07/05(木) 23:10:35.48 ID:6CArYzXO
既卒のやつら頑張ってる?俺は筆記は5つ通ったけど面接がなんか無理そうだわ。
261受験番号774:2012/07/06(金) 00:01:19.67 ID:c/l6QqCT
>>256
>>257
ありがとうございます。
確かにモチベーション維持の面が若干心配ではあるのですが、そこはTACの自習室で勉強するなどして何とかしたいと思います
周りが勉強していれば恐らくやる気が出ると思うので…
262受験番号774:2012/07/06(金) 00:04:31.50 ID:BT3lURah
5つってすごいな
5つうけて4つ通ったけど
同じく面接無理ゲーくせえ
練習したらアウアウはでなくなるんだけど
エピソードが糞過ぎる いまさら過去を変えようがない
263258:2012/07/06(金) 00:05:24.52 ID:93E/cDm1
>>259
お返事ありがとうございます。ごもっともです。
自分の地頭からして苦手科目にばかり時間を割いているわけにもいかなそうだと危機感持ちました。
V問何周回すかということよりいかに点数を取れるようになるかが大切ですよね。頑張ります。
264受験番号774:2012/07/06(金) 00:13:10.09 ID:97+8JLec
数的は毎日やったほうがいいと思う 苦手なら
一日8問+資料解釈やれば予備校生の平均+2点は確実にとれるようになる
資料解釈を絶対落とさないようにするのがみそ 演習でも資料は平均5割くらいしか正答率ないけど
毎日やれば9割は確実に取れるようになるよ 俺は秋からはいってだから
夏からやってりゃ絶対得意科目になるとおもうよ
265受験番号774:2012/07/06(金) 00:18:23.05 ID:lRSCwdmF
俺は毎日やっても得意にならなかったけどね。
266受験番号774:2012/07/06(金) 00:19:37.14 ID:wl40k7qJ
このスレ人減ったけど良い人たちだけ残ってるよね
267受験番号774:2012/07/06(金) 00:23:46.66 ID:/Mk4dfRO
資料解釈に関しては予備校通っててよかったと思うな
計算の省略方法とか参考書にほとんどのってないし
268受験番号774:2012/07/06(金) 00:27:02.49 ID:97+8JLec
>>265
でも足をひっぱらんLVにはなるだろ?
地上も数的むずかったけど資料だけカスだったし
269受験番号774:2012/07/06(金) 00:31:03.64 ID:/Mk4dfRO
資料解釈はパッと見避けたいけど、やると安定して取れるようになるのがでかい
270受験番号774:2012/07/06(金) 01:04:08.77 ID:93E/cDm1
>>264
毎日時間を決めて数的に取り組んでいますが、レジュメの問題ですら思うように解けなくて…。
レジュメやV問で見たことない問題が本試験で出されることも珍しくないそうで、今からビビってます。
でも資料解釈はモノにしてしまえば強みになりそうですね。ここはメリハリつけて得点源にしたいところです。
せめて数的で足を引っ張ることのないようくじけず毎日いろんな問題にあたりたいと思います。ありがとうございました。
271受験番号774:2012/07/06(金) 01:30:21.65 ID:aCphoCVq
あばよ
272受験番号774:2012/07/06(金) 01:39:18.36 ID:WfXXU0rD
ところがだな、去年の横浜の6月生とか担当したIという数的講師がいてだな、こいつの講義はマジクソで
危なく資料嫌いになりかけたよ
要するに講師選びは大事だという話
273受験番号774:2012/07/06(金) 01:52:40.49 ID:cILCyxuy
講師が誰とか関係なさそうだけどな
自分がやるかどうかであって
俺は数的は捨てたけど
274受験番号774:2012/07/06(金) 02:04:00.15 ID:wWNV6iA1
IってI藤?いい先生だと思うけど
275受験番号774:2012/07/06(金) 02:05:36.19 ID:8SSFIDRf
通学でA垣さん、webでS野さんのW受講が最強だよ
276受験番号774:2012/07/06(金) 02:43:36.15 ID:WfXXU0rD
272だが、1文字抜けていた
最悪なのはI部だ
空間から重複受講でI藤先生には大変世話になった
個人的にはS野先生よりよかったな
277受験番号774:2012/07/06(金) 04:10:10.52 ID:09x9nFtI
>>249、254
ありがとうございます。
一応TACに入学するつもりです。
以前TACの説明会で話を聞いたので公務員試験に対する基本的なことは知っていると思いますが
最初の授業という扱いになるのでしたら行ってみようと思います。
278受験番号774:2012/07/06(金) 05:34:24.39 ID:ZR0jSs8y
質問させてください。
本科生でなく一部授業をDVDで受けるコースだったので担任も顔見知りの先生もいないんですが、面接練習ってして頂けたりしますか…?
もし経験したことある人いたら教えてください(´・ω・`)受付に聞けばいいのかな…
279受験番号774:2012/07/06(金) 07:04:58.93 ID:15+45zcb
数的は数学出来る人なら2回くらい回して、後は放置で大丈夫だと思う
なんだかんだ確率、方程式、距離、濃度、数列とかは数学だし
判断推理と資料解釈に重点を絞ってやってみてもいいかも
280受験番号774:2012/07/06(金) 07:14:43.66 ID:KXhg4s05
>>278

普通に出来ますよ。。(新宿校舎通いより。)
281受験番号774:2012/07/06(金) 07:29:41.56 ID:KXhg4s05
>>263
今、憲法・政治・ミクロの授業終わったんでしょ?
まだ時間のある夏までにV問出来るだけ回しな。俺はこの時期に三回回したよ。学生も忙しいのは十分知ってるけど、今しかないよ!12目標の仲間たちは筆記でみんな死んだからね。面接すら行けずに。。。
282受験番号774:2012/07/06(金) 08:38:17.53 ID:93E/cDm1
>>281
予備校通ってそれなりに勉強を継続していれば筆記くらい通るんじゃないかって思ってましたが、現実は厳しいですね。
同じ教室で1年同じ講義を受けながら、受付に掲示されている1次試験通過者数の数倍の受講生が肩を落としている状況なんですよね…。
281さんのように面接まで辿り着けるよう、今からV問一生懸命回そうと思います。ありがとうございました。
283受験番号774:2012/07/06(金) 08:47:54.62 ID:IZ+bYBIH
>>282
担任や講師から言われたことを守っていればだいたいはなんとかなるぞ
それでも落ちるのはよっぽど要領悪いか地頭悪いやつ
まあがんばってください
284受験番号774:2012/07/06(金) 10:03:40.86 ID:ZR0jSs8y
>>280
ありがとうございます。受付でお願いしてみます。
285受験番号774:2012/07/06(金) 10:21:22.94 ID:/IBgAwIc
面接練習って模擬面接のことか?
予約しないとダメなんじゃないの?
それともやってくれんのかな
286受験番号774:2012/07/06(金) 10:25:25.45 ID:lRSCwdmF
筆記なかなか受からんな〜
287受験番号774:2012/07/06(金) 10:30:07.20 ID:xQE08Htx
V問燃やしたいって言ってすみませんでした
ちゃんと神奈川通ってました
288受験番号774:2012/07/06(金) 11:15:49.76 ID:3LnouNOs
模擬面接では「採りたいと思う人材」と言われたが、東京都の面接で落ちた。
やっぱり模擬面接は査定が甘いな。
289受験番号774:2012/07/06(金) 13:01:49.70 ID:KXhg4s05
>>282

うん、公務員試験は甘くないと思う。予備校側が簡単(?)だよ〜と言ってくるのが一因。確かに税理士や公認会計士と比べると「簡単」だとは思うけど。ただ、毎日コツコツとやれば受かる資格試験ではあるよ。
290受験番号774:2012/07/06(金) 15:05:19.27 ID:u0Yvwd+g
>>289 ぶっちゃけ簡単な人にとってはむっちゃ簡単だろ 高校までの貯金あれば教養なんか数的以外ノー勉でできる人いるくらいだから
291受験番号774:2012/07/06(金) 15:18:42.89 ID:dmLvI/V1
>>290 そうなの?合格者座談会に来てた人や筆記通った知り合いはほとんど大変だった(めちゃくちゃ勉強した)って聞いてるから。。
292受験番号774:2012/07/06(金) 15:50:49.55 ID:+UmjmpvA
>>288
俺も二次で都庁落ちたよ〜ん…
これ想像以上に…精神的に来るわ
293受験番号774:2012/07/06(金) 16:17:24.77 ID:v5C2cfh5
俺も東京都落ちた
もう持ち駒がない
既卒職歴なしで来年もう一回公務員試験受けるか
それとも諦めてハロワ通うか

あーあ
294受験番号774:2012/07/06(金) 16:35:26.37 ID:SEqXV9ig
既卒で民間行っても後々辛いだろうなぁ
俺はもう一年頑張るよ

今は辛いが将来を信じる
295受験番号774:2012/07/06(金) 16:38:02.44 ID:QGjfVNfE
データリサーチ見てると、国家一般の専門、みんなのデキが良すぎて怖くなってきた
棒グラフとか視覚的に自分がどこにいるのかわかりやすくて直にショック受けるな
296受験番号774:2012/07/06(金) 16:40:24.38 ID:Xq+NtdiH
>>295
インフレ祭り2chより高レベルで焦ったわ
恐すぎる
297受験番号774:2012/07/06(金) 16:48:37.35 ID:TwcEfpF2
13目標だからわからないけどどれくらいなの?
298受験番号774:2012/07/06(金) 17:44:36.20 ID:s17dfztB
>>295
データリサーチは、点数が低くて不合格者だと思った人が出さない傾向があるから実際よりも高めの数値が出る。
299受験番号774:2012/07/06(金) 19:05:01.63 ID:lbWJpMBY
俺も都庁二次で落ちました。
点数見たらかなり最下層で筆記もダメだったし
面接もダメだったとわかってどうしようかと悩みます。
職歴ありなんで今更前職以外の話はないし。。

持ち駒はあと2つ…
300受験番号774:2012/07/06(金) 19:33:44.78 ID:+UmjmpvA
>>299
完全に俺…
面接の何が悪かったのか解らないので対策しようにも困った困った
301受験番号774:2012/07/06(金) 19:34:51.35 ID:4ITQEmNF
俺のところにはまだ来てないや…
302受験番号774:2012/07/06(金) 19:40:55.07 ID:lbWJpMBY
>300
困っちゃうよね。
新卒みたいに明るく元気にハキハキとだけじゃ認めてもらえないのがきつい。
もう高齢だから他に受験してる友人とかいないし
303受験番号774:2012/07/06(金) 19:52:06.16 ID:s17dfztB
俺も東京都落ちた。持ち駒ない。職歴ない。既卒。公務員受験2年目。三流高校⇒二流大学卒業。死ぬしかない。
304受験番号774:2012/07/06(金) 20:07:59.22 ID:/TvZ3KbF
俺も職歴あり高齢
筆記は何とかなるけど、面接はどうしたらいいのか
305受験番号774:2012/07/06(金) 20:14:55.43 ID:s17dfztB
だよな。落ちた理由が不明だから対策の仕様がない。
HRで配布されたレジュメには「合わないから落ちただけ。気にするな」と書かれていたが、その根拠は何?
特に東京都みたいに落ちる方が少数派の場合は「お前は欠陥商品」と言われているのと一緒の様に思える。
306受験番号774:2012/07/06(金) 20:17:08.62 ID:Iylkiv1G
>>303
大丈夫。俺はニ流高校→関東国立→フリーター4年→今年初受験→どっかの公務員の予定。 諦めんな
307受験番号774:2012/07/06(金) 20:34:04.85 ID:6rZ3xwQ2
担任や模擬面接官は言うんですよ。
「嘘付いてもバレる。ささいな事でもいい。自分の人生で人に話せる事を見つけろ」と。

で、既卒高齢職歴無しの薄っっっぺらい人生を可能な限り凝縮して話した結果が都庁落ち。
接客バイトは長かったから人と話すことは苦手ではないはずだが、ダラダラしてきた部分を突っ込まれると、どうしても上手く説明できないのよ。

ホントに事実を話すことが合格への近道なのか?
自分の過去を塗り替えた方が良い結果が出るのではないのか?
308受験番号774:2012/07/06(金) 20:40:22.05 ID:jCHCZGFi
TAC都庁組ボロボロだな
309受験番号774:2012/07/06(金) 20:47:09.96 ID:M+XEc7qu
都庁俺も落ちたよ 評価E加点無し筆記はそこそこ
危惧してたけど模擬面接Cじゃやっぱおちるんだね、、きつすぎ
310受験番号774:2012/07/06(金) 20:49:18.58 ID:E6KqzzzK
TACの考える「ありのままの自分」
・目立たないけどフツーに部活も勉強もした
・小さい子が居れば守ります!助けます!

現実の「自分」
・一日中ムスコをしごき続けて、ウ〇コを製造するためダケの目立たない物体
・小さい子が居れば欲情します!興奮します!

これで何を正直に言えと???????
311受験番号774:2012/07/06(金) 20:57:05.62 ID:6rZ3xwQ2
>>310
なんかマジメに生きてきた前提で「ありのままの自分」と言われても、どーしよーもないのよ
大学行かずにパチプロ生活+α送ってたって正直に言えと?
その金で風俗行きまくったと正直に言えと?

自業自得だからしょうがないが、そういうクズの面接対策は行っておりませんってオリエンテーションの時に教えてくれりゃ良かったのに。

ただな。
俺は小さい子には欲情しない。
312受験番号774:2012/07/06(金) 21:03:25.02 ID:+UmjmpvA
まあ性癖は見えないから…
313受験番号774:2012/07/06(金) 21:04:11.26 ID:XG6Kk/HD
今日の都庁面接対策講義って何人くらいいた?

イケメン食べたいもの
314受験番号774:2012/07/06(金) 21:06:15.48 ID:46dKmf7B
都庁って面接何倍?2倍くらいだっけ?
315受験番号774:2012/07/06(金) 21:07:41.79 ID:E6KqzzzK
www

小さい子に関しては典型的なダメなイメージで書いてみたw
まぁ、本当の自分の話なんかダメすぎてできないわな

相談すると、それでも良いところが1つはある!みたいな話になるけど・・・

やめてくれ・・・・(´・ω・`)
ってなるぜ
316受験番号774:2012/07/06(金) 21:10:16.02 ID:s17dfztB
>>314
2次は1.35倍くらい。
317受験番号774:2012/07/06(金) 21:14:18.25 ID:46dKmf7B
>>316
そんな低いの…?どの試験よりも低くない?

まあ面接官と相性よくなかっただけだろ
来年頑張れ来年 ダメでも命とられるわけでもねえしな
318受験番号774:2012/07/06(金) 21:21:22.05 ID:+UmjmpvA
来年って言えるほど若くもねーのよねー

>>317
その低倍率で落ちた訳だからもう洒落にならないレベルで動揺してるわ
高齢とはいえ、社会人経験アリでダメだし
319受験番号774:2012/07/06(金) 21:25:13.62 ID:6rZ3xwQ2
>>318
立ち入った事を聞くようで申し訳ないんだけど、
どうして民間やめて東京都受けようと思ったの?
320受験番号774:2012/07/06(金) 21:32:46.65 ID:+UmjmpvA
>>319
元々は国家公務員になりたかった。最初は特別区受けられなかったから都庁セミナーに行っただけ
でも色々調べる内に、都庁が国に代わって日本を良くしようとしてるのが分かったんでそこら辺に惹かれたんだ
労働関係をやりたかったんだけどねえ…
321受験番号774:2012/07/06(金) 21:36:24.39 ID:2KRtFSfZ
君たちまだ公務員めざしてんの?
犯罪やらなきゃ一生安泰なんて大間違いだよ。
近い将来リストラの嵐だぜ。
322受験番号774:2012/07/06(金) 21:46:48.09 ID:s17dfztB
>>317
>>318
特別区も1.3から1.4倍くらいみたいだ。
これから市役所の筆記突破しても面接で落ちるの確定だからどうしようかと。
紙切れ一枚で「残念ながら不合格と決定」。スポーツ選手の戦力外通告もこんなものかね?落とす方は楽でいいわ。
323受験番号774:2012/07/06(金) 21:48:19.47 ID:Xq+NtdiH
>>322
これから市役所の筆記突破しても面接で落ちるの確定?
なんで?
324受験番号774:2012/07/06(金) 21:50:45.31 ID:s17dfztB
市役所の面接の倍率は場所にもよるけど、高いから。
1.3倍で落ちたクズの俺が突破できるとは思えない。
325受験番号774:2012/07/06(金) 21:51:55.94 ID:2KRtFSfZ
国家公務員法
第七十八条  職員が、次の各号に掲げる場合のいずれかに該当するときは、人事院規則の定めるところにより、その意に反して、これを降任し、又は免職することができる。
一  人事評価又は勤務の状況を示す事実に照らして、勤務実績がよくない場合
二  心身の故障のため、職務の遂行に支障があり、又はこれに堪えない場合
三  その他その官職に必要な適格性を欠く場合
四  官制若しくは定員の改廃又は予算の減少により廃職又は過員を生じた場合
326受験番号774:2012/07/06(金) 21:56:03.38 ID:Xq+NtdiH
>>324
お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな
327受験番号774:2012/07/06(金) 22:15:04.64 ID:+UmjmpvA
でもそう思う気持ち解るわー
落ちてみて初めて分かるこの絶望感
328受験番号774:2012/07/06(金) 23:06:30.10 ID:w0dfCJGP
国家一般職のデータリサーチ帰って来たんだが
送付書が国税一般職(行政)データリサーチになってるぞ
329受験番号774:2012/07/07(土) 00:47:17.33 ID:6octuPo6
2013年合格目標のノンゼミバイサー大学生なのですが、
今から面接が不安で仕方ありません
何か今の時期からできる面接対策はありませんでしょうか・・・
330受験番号774:2012/07/07(土) 01:20:07.37 ID:tWeSoDUO
>>329
俺もほぼ同じような12目標で面接中だからアドするわ

1 今からでもバイト始める→面接で話すことを意識しながら
2 捏造しまくってそれがあったことのように思い込む。一年あれば余裕

とりあえず筆記は2月くらいから詰め込みでなんとかなる。
面接がラクとか言ってるのはリア充だけ。
非リアは筆記以上に対策練らないといけないぜ?
特に東京都、特別区あたりは面接の回数多いし、コンピテンシー面接とかいう非リアには地獄な方式を採ってるから、今から本気だせ
331受験番号774:2012/07/07(土) 01:31:46.90 ID:6octuPo6
>>330
アドバイスありがとうございます!
バイトですか、スーパーの品出しとかでもいいなら勉強しながらできそうですが、
やはり接客などにした方がいいのでしょうか?
それと、ゼミは興味あるゼミに入れなかったため入らなかった、サークルは一時期軽音楽サークルに居たのでそれを続けている事にする
といった感じにしようと思ったのですがこれで大丈夫ですかね・・・
やはり非リアには二次対策が鬼門ですよね・・・とりあえずバイトを始めるべきかもしれませんね
332受験番号774:2012/07/07(土) 02:03:19.97 ID:u6Fxb047
都庁も今年は倍率1.3倍なんてもんじゃ無いと思うぞ
とりたくてもとれないんだよ、民主党のせいで
去年の国1、2だってほとんどの官庁が欠員補充すらさせてもらえず、採用漏れ
多発とか、仕方なく合格者を非正規雇用するとかあったらしいし
333受験番号774:2012/07/07(土) 04:56:58.53 ID:qAxuxLe+
来年も都庁挑戦する人いる?
334受験番号774:2012/07/07(土) 14:25:47.70 ID:mtBUqoS1
>>329
バイトは個別に書くスペースない面接カードが多いからあまりアピールにならないと思う
サークルボランティア等課外活動欄はだいたいある

資格はある?面接得意?
資格は簿記英語パソコンあると良いけど、公務員の勉強きついから今後取るのは辛いかも
あと厳しい話だけど、特別区の面接カードとかには「チームで頑張った経験」書く欄があるし、どの面接でも協調性試すために聞くと思う
バイトより何らかのコミュニティに属しておいた方がいいかと
何もないなら近場の役所の市民活動センター行けばボランティア情報出てる

自分は国大×が現状だから参考にならなかったらごめんw
でも今の時期じゃまだ担任に相談しにくいよなぁ・・・きっと
335受験番号774:2012/07/07(土) 14:41:53.18 ID:mtBUqoS1
あああとおせっかいだったら悪いけど一番大事なのは態度だと思いますわ
先輩も何もやってなかったけど公務員になってたし、感じのいい人なら大丈夫かと
挨拶と礼とはきはきした声は、今から練習するだけで本当に良くなると思う

いろいろやってても覇気がなくてそこから何を学んだか上手く説明できない自分みたいなのは落とされてしまうから・・・はぁ
336受験番号774:2012/07/07(土) 15:11:14.91 ID:wKSbiNyI
模擬面受けたけど、やっぱり甘めなのな

あと、人によって志望動機の受け止め方が結構違うのに気付いたり
2パターン見せたら担任とは違う方気に入ってたから、面接官の運もあるよなぁ
337受験番号774:2012/07/07(土) 17:16:59.31 ID:3SqhFlgY
てかTACの面接シートって本科じゃなくても見れる気がするんだが・・・w
338受験番号774:2012/07/07(土) 17:25:50.82 ID:kWkZ2KUn
>>334
レスありがとうございます。
そうなのですか、でもやってないって言うのはマズいですし捏造するしかありませんかね・・・

資格は、高校時代に取った全商の簿記検定とワープロ検定と情報処理検定などはあるのですが、これは書いていいレベルじゃないと思うんですよね・・
面接は今の所受けたものでは全部通っています
一応趣味でバンドのようなものをやっているのですが、それを書くのもリスキーだと思うんですよね

いえいえ、参考になりましたありがとうございます。担任は怖いですし時期的にもまだ行きにくいですね・・
339受験番号774:2012/07/07(土) 20:48:16.64 ID:a+VznghX
>>336
ってより普段から知ってる講師だったら甘い感じがするわ
どういう人間かはじめっから向こうもわかってるから
340受験番号774:2012/07/07(土) 23:28:45.11 ID:+Uynzgpc
今更だが、みんなどうやって友達つくってるのか謎…
341受験番号774:2012/07/08(日) 00:00:33.37 ID:1Cc2Fqjw
タバコ吸ってるなら喫煙スペースで話かける
授業終わった後聞き逃したからレジュメ見せてとかなんでもいいから言って話しかける
廊下で目があったら話しかける
これくらい出来ないと面接で終わるぞ
342受験番号774:2012/07/08(日) 00:25:19.12 ID:Vaeum0EO
>>341
マジで?

予備校行ってて友達0で最終合格した報告とかって無かった?
去年知ってる人教えて
343受験番号774:2012/07/08(日) 00:36:10.14 ID:A2ebZiEX
>>342
そりゃ友達0でも受かるでしょ。俺もTACの友達0で筆記ほとんど全通。
俺の場合は友達が居るとサボってしまいそうだから作らなかっただけだしな。
友達欲しいのに話しかける勇気くらい持ってないと面接で詰むってことじゃね?
344受験番号774:2012/07/08(日) 01:15:43.46 ID:RVhKsKpy
Tacの政治学、会計学演習、政治系応用ってどうですか?
345受験番号774:2012/07/08(日) 01:34:49.68 ID:yLRxCDee
ふっちー!政治学はめっちゃいいよ!
政治系応用はどうなんだろうね
俺は受けてないからなんとも言えないけど、今年の国Uに関しては受けなくても満点狙える
346受験番号774:2012/07/08(日) 02:27:13.38 ID:RVhKsKpy
政治学演習はどうですか?
347受験番号774:2012/07/08(日) 02:28:31.63 ID:yLRxCDee
問題演習だから受けといたほうがいいんじゃない?
どのくらいできるかを測る基準としてはまあいいと思う
348受験番号774:2012/07/08(日) 02:31:21.89 ID:RVhKsKpy
社会学と行政学も応用なしで、国2国税大丈夫ですか?
国際関係と行政学ならどっちのほうがいいですか?
あと問題演習とv問題演習は何がちがうんですか?
長々とすみません
349受験番号774:2012/07/08(日) 02:51:23.96 ID:Ngc8QXhX
>>348
上から

政治系応用なんて全3回しかないんだから本科生なら受けとけよw
単科生なら要らないと思うがな

圧倒的に行政学。世界史が得意なら国際関係もあり。
俺は国際関係勉強したが、国2問題激ムズだわ、地上も意味不明だわで意味なかったと思う

V演習は自習のことじゃ?
問題演習は演習+授業
350受験番号774:2012/07/08(日) 02:57:57.29 ID:RVhKsKpy
単科です。ありがとうございました。経営学はどうでしたか?
351受験番号774:2012/07/08(日) 02:57:59.98 ID:94oQTSpy
>>342正直話しかけられてもウザイだけだわ
友達必要だと思うやつは最初から一緒に申し込むだろ
352受験番号774:2012/07/08(日) 03:02:18.79 ID:RVhKsKpy
Tacの公務員講座は授業何時間?
353受験番号774:2012/07/08(日) 03:07:36.42 ID:RVhKsKpy
基礎演習の教材は過去問ですか?
354受験番号774:2012/07/08(日) 05:08:07.24 ID:8Ybzx3fE
>>334
そういう類の経験ってやっぱ大学時代限定なの?
中学高校ならいっくらでもネタあるんだが、大学はノンバイサーだ
ゼミには所属してるけど
355受験番号774:2012/07/08(日) 08:55:37.60 ID:TEg1Zgrp
俺も都庁面接で落ちたんだが、今年の都庁二次は面接落ちの報告が多いね
356受験番号774:2012/07/08(日) 09:10:28.33 ID:gTLqS9Tz
>>354
おはよう
模擬だと高校言う人もいたよ、でもその場合やっぱりスポーツ経験が強いと思う
自分はまだ面接国大だけだけど、「高校時代頑張ったこと」と「大学時代苦労した事」みたいに分けて両方聞かれて焦った・・・
357受験番号774:2012/07/08(日) 09:11:44.32 ID:gqWFtzRu
自分も都庁落ちた
模擬面接では大丈夫じゃね?って言われてたのに…
もうTAC信じられない
358受験番号774:2012/07/08(日) 10:04:21.28 ID:qMj1G2k0
しかし、
ここ落ちまくりじゃね?
359受験番号774:2012/07/08(日) 10:10:31.90 ID:gqWFtzRu
受かった人は書き込まないんじゃ
360受験番号774:2012/07/08(日) 11:06:05.66 ID:ltXyix6l
低倍率の東京都落ちたショックで警察や刑務官調べたり果ては職業訓練まで調べてしまったが、冷静になればまだ国2と国税があったんだった
そちらの対策しなくては
361受験番号774:2012/07/08(日) 11:50:38.08 ID:hhRQNbF0
一般は採用激減だから国税で頑張ろう
362受験番号774:2012/07/08(日) 13:15:34.37 ID:YUpnpwnD
国Uなんか受かっても持ち駒にカウントできないしな
363受験番号774:2012/07/08(日) 19:56:22.03 ID:0SdJGxh/
複数最終合格する人ってすごいなーって今更ながら感じる
併願先の面接対策とかまったく身が入らない
364受験番号774:2012/07/08(日) 21:09:42.83 ID:ftUbyZ3O
そもそも筆記で受からない
365受験番号774:2012/07/08(日) 22:04:50.68 ID:hhRQNbF0
総選挙はよ。13目標を焦らすなや。
366受験番号774:2012/07/08(日) 22:47:52.07 ID:wKvhWT4M
国家総合職併願講座って教材Wセミナーと同じもの?
367受験番号774:2012/07/09(月) 02:12:08.10 ID:4AHmfqVp
>>366
去年は基本的に教材を配られただけで、使わなかったな
まぁ、先生によるだろうけどね
368受験番号774:2012/07/10(火) 13:42:54.38 ID:PpeezH3W
tacのwebって使いづらくないか?
途中から再生しようとするといつも音と画像がズレるんだけど
369受験番号774:2012/07/10(火) 14:31:00.65 ID:BGpg5ZLr
IEでしかログインできないのがクソ
370受験番号774:2012/07/10(火) 14:46:58.02 ID:JMheS1tj
いまどきIEとか使わないよなw
371受験番号774:2012/07/10(火) 18:01:26.11 ID:eHJFQidZ
だよな
webフォローで5万も払ってるんだからなんとかしてほしい・・・
372受験番号774:2012/07/10(火) 19:11:17.99 ID:x1qyaZ2q
12年目標の6〜7割が筆記通らず。(毎年のことですが)
373受験番号774:2012/07/10(火) 20:12:06.53 ID:zuFy2btW
>>372 ソースは??ねぇソースは?
374受験番号774:2012/07/10(火) 20:51:46.48 ID:x1qyaZ2q
>>373
去年の4月頃から某TAC校に通う。HRや人数が多い授業を受ける。12月頃に自主ゼミに入る(自主ゼミの数でざっくりと人数を把握)。筆記試験合格者のみが参加できる自主ゼミに参加。差額を出す…って感じ。あくまでも脳内シミュレーションだけどね。
375受験番号774:2012/07/10(火) 21:07:31.36 ID:cAiPnv0s
脳内シュミレーションw
そういえば知り合いにまゆゆとデートするのを脳内シュミレーションして喜んでる奴いたなあww
376受験番号774:2012/07/10(火) 21:13:36.27 ID:G7gunZbQ
都庁の面接対策出た人いる?
377受験番号774:2012/07/10(火) 21:52:43.22 ID:QfH7kaHX
>>374
お前みたいなアホが筆記通ってるなら、一次通過者はもっといるだろ
378受験番号774:2012/07/10(火) 22:00:40.85 ID:JmwNVuIY
>>375
シミュレーションな?
379受験番号774:2012/07/10(火) 22:56:30.79 ID:cAiPnv0s
あ、やっちまったw

>>378
訂正ありがd
380受験番号774:2012/07/10(火) 23:42:08.28 ID:x1qyaZ2q
フルボッコだな。。同じ筆記突破者同士仲良くしようぜ!
381受験番号774:2012/07/10(火) 23:58:35.19 ID:oxHvNYW8
7月か8月から入校考えてるんだけど、授業時間の昼、夜ってのは具体的に何時からなんですか?
382受験番号774:2012/07/11(水) 00:07:34.54 ID:YfiqfILx
TACの黄色い面接対策レジュメには受験者の合否も掲載されているが、
都のページには不合格者が1人分だけだったからまず通過すると思っていたら落ちた俺がいる。
383受験番号774:2012/07/11(水) 02:16:31.54 ID:sKtvPyyZ
数的苦手っていうやついるけど、それを担当講師になすりつける前に自分の学力
考えたほうがよくね。結局、理解力がないだけじゃね。
俺は数的、特別区全問正解だった。
384受験番号774:2012/07/11(水) 03:22:20.72 ID:2y718YH7
>俺は数的、特別区全問正解だった。
←最後の一文ドヤ顔で書いたんだろうなーって思いました。
385受験番号774:2012/07/11(水) 07:52:46.46 ID:OSq/+O9T
■仰天検索■

→オウム事件の真相

→123便墜落の真相

→マグナBSP

→創価警察

→産経統一教会

→朝鮮総連、(政党名)

→携帯電話移動履歴監視

→集団ストーカー

世の中じたい、まるでオカルト。社会の最上層と裏勢力が組んで事件、流行、「社会常識」「世間」を捏造している。

宗教は政治と深く結びつく。大衆操作機能、集金機能、集票機能、スパイ機能があり、ショックドクトリンにも応用できるから。
386受験番号774:2012/07/11(水) 09:24:21.86 ID:xLAjl4x1
>>384
いやいや、違うよ
自演だ、自演www
↓↓↓


25 受験番号774 2012/07/11(水) 02:19:45.86 ID:sKtvPyyZ
面接対策でI部の模擬面接受けたけど、あのアドバイスで都庁2次通った。
まじ感謝

383 受験番号774 2012/07/11(水) 02:16:31.54 ID:sKtvPyyZ
数的苦手っていうやついるけど、それを担当講師になすりつける前に自分の学力
考えたほうがよくね。結局、理解力がないだけじゃね。
俺は数的、特別区全問正解だった。
387受験番号774:2012/07/11(水) 09:53:02.34 ID:aK+rGOS4
授業休んでwebで見る時にレジュメってどこで印刷してる?
388受験番号774:2012/07/11(水) 10:31:26.17 ID:AkGVQUKM
>>344
政治系応用のおかげで国家一般の政治学は5点、
行政学と社会学は4点ずつ取れました。
某通信教育のマンガみたいに政治系応用で出たところばっかり出たから
本番解いてて驚きました(笑)

国家一般職で政治系使う予定の人は
直前期は忙しいけどなるべく受けた方がいいですよ。
389受験番号774:2012/07/11(水) 11:13:59.11 ID:GXnXljKL
一般職、あれはひどい。
泣いている奴たくさんいるだろうな。
390受験番号774:2012/07/11(水) 11:23:05.46 ID:nsRaTo8m
また水道橋のロッカーが倒されるな
391受験番号774:2012/07/11(水) 11:23:13.93 ID:Rt5KiaWm
野田は俺たちの夢や将来を奪った
392受験番号774:2012/07/11(水) 12:04:06.03 ID:jeqhsL1k
>>388
俺も冷静に考えたら政治学と社会学で取れなかったら敗退するとこだったわ
ありがとうSE田とF元
393受験番号774:2012/07/11(水) 13:08:32.53 ID:p4oG24b5
>>389
kwsk。今日発表だっけ?

F元先生の授業はライブ視聴だったが、生で受けたかったなw

視聴中はニヤニヤしてたわw
394受験番号774:2012/07/11(水) 13:11:42.62 ID:BQwe0Xtt
やっぱ応用うけたほうがいいの?単科で申しこんだほうがいいのかな?
395受験番号774:2012/07/11(水) 13:22:57.58 ID:MdTSkuu4
総合職目指さないんなら応用受けなくていいよ、心配な人は受けてもいいけど。
実際自分は一般・大学・地上・国税・特別区通ってる
あと数的苦手なら捨てた感じでもおk
396受験番号774:2012/07/11(水) 13:24:57.99 ID:i+q5MMuo
泣きながら講師相談してる人いた・・・俺も泣きたいよ。。。。
397受験番号774:2012/07/11(水) 13:35:17.05 ID:BQwe0Xtt
応用受けなくて受かったんですか?
398受験番号774:2012/07/11(水) 13:41:34.53 ID:2D0OrxvM
>>393
外出中なんで携帯から返信する。
そう、今日国家一般職の合格発表があって、
ボーダーがかなり(8点近く?)上がった(関東)。
去年は一次合格者が7千人いたが
今年は4千人強になった。
筆記重視の試験だけに期待していたやつも多い。
399受験番号774:2012/07/11(水) 13:59:38.57 ID:BQwe0Xtt
政治系応用ってなにするの?
400受験番号774:2012/07/11(水) 14:01:04.97 ID:XFP4LyuF
何で泣いてるの?
何を相談してるの?
401受験番号774:2012/07/11(水) 14:20:22.77 ID:eCY2Oleu
>>397
はい
あと数的考えてわかるとこは解く
考えてもわからんとこはとりあえず3にマーク
そのかわり文章理解は数回見直して高得点狙う
地学化学生物日本史世界史地理の暗記科目で稼ぐ
402受験番号774:2012/07/11(水) 14:21:30.77 ID:eCY2Oleu
>>401は395の人間と同じね
403受験番号774:2012/07/11(水) 14:23:05.47 ID:BQwe0Xtt
単科で会計学の演習受ける必要ないですか?
404受験番号774:2012/07/11(水) 14:30:07.13 ID:vfoq8qfo
>>403
日商1級ぐらいの力持ってれば市販の過去問1回回すだけで十分
ある程度自信がないならとればいいよ
405受験番号774:2012/07/11(水) 14:31:55.17 ID:BQwe0Xtt
会計学の演習と政治系応用の授業ってなにするの?
406受験番号774:2012/07/11(水) 14:39:17.45 ID:vfoq8qfo
会計の演習は経済とか憲法とかでもやる20問マークのテスト

407受験番号774:2012/07/11(水) 14:40:13.66 ID:BQwe0Xtt
外部なのでよくわからないんですが、テストプラス授業?
408受験番号774:2012/07/11(水) 14:57:57.77 ID:vfoq8qfo
DVDで授業があるとの噂があったが俺はテストだけ受けた
正直解答解説読めばわかるから授業なんていらん
409受験番号774:2012/07/11(水) 15:01:23.67 ID:BQwe0Xtt
問題の質はいいの?
410受験番号774:2012/07/11(水) 15:05:23.69 ID:BQwe0Xtt
まとめると、国二、国税志望で外部の人が単科で取る場合は授業だけで応用と基本演習は
いらないってことだよね?
411受験番号774:2012/07/11(水) 17:10:55.23 ID:xWmCSjY+
まあそうだね
412受験番号774:2012/07/11(水) 17:13:00.58 ID:BQwe0Xtt
でも、上に政治系応用とったおかげで一般の学系できたって言ってる人もいるよ!
413受験番号774:2012/07/11(水) 17:15:40.33 ID:xWmCSjY+
まじか。俺は政治応用受けなくても政治学は5点取れたからよくわからん
不安になるんだったらとっておいたほうがいいかもしれんね
金節約するか、不安をなくすかの二択じゃね?
414受験番号774:2012/07/11(水) 17:18:42.03 ID:BQwe0Xtt
社会学と行政学はどうでした?
415受験番号774:2012/07/11(水) 17:33:24.61 ID:BQwe0Xtt
政治学、行政学、社会学はFっちーとse田さんの授業プラスV問だけでオッケー?
416受験番号774:2012/07/11(水) 17:39:21.52 ID:qspBzqAk
政治系応用は無駄だとは言わない
時間的余裕あるなら聞いといても損ないんじゃない?レベル
一本釣りで正解を導ける問題の、その他の間違い肢を確実に間違いだって言えるようになる感じ
417受験番号774:2012/07/11(水) 17:42:59.08 ID:NFiUtAd4
国一傾斜82で合格通知きたけど多分ボーダーギリギリ
最終は厳しいな
来年は更に厳しくなるんだろうけどw
418受験番号774:2012/07/11(水) 18:23:14.14 ID:l2SAeErl
政権が代われば来年の流れは変わるかもねパン職は
419受験番号774:2012/07/11(水) 20:40:42.09 ID:KNrZUR6G
国家一般職は今年惨憺たる結果らしいな
日中結構電車止まったみたいだし、関係ないといいが
420受験番号774:2012/07/11(水) 20:49:53.02 ID:A0qc4WmX
>>419
国パンに落ちた人がB、C日程に流れるな。
B日程は今から申し込めないが、C日程は修羅場になりそうだ。
421受験番号774:2012/07/11(水) 22:18:41.20 ID:BQwe0Xtt
ていうか政治系応用ってどんな授業するの?
422受験番号774:2012/07/11(水) 22:19:52.25 ID:AkGVQUKM
>>416
388だけど、
>一本釣りで正解を導ける問題の、その他の間違い肢を確実に間違いだって言えるようになる感じ
っていうのには賛同できる。
前提としてV問の問題が分かってないと厳しいとこあるしな。
ただ普通の講義でやってなかった「福祉の磁石」とか統計の細かい話とか、
政治系応用聞いてないと選択肢切るのが大変になる。
応用で扱ってたギデンズの「構造化理論」はなんかは今回正解の選択肢だったしな。
国家一般で学系使う人は、余裕があったら、ぜひ。
423受験番号774:2012/07/11(水) 22:50:35.61 ID:CX3JPRZO
>>421 特別区とかじゃまず出ないような学者の紹介。ただ受けてもパン食で5点中3点確実に拾えるとは言えない。
たんにFッチーの話が好きで時間に余裕があれば出てみるのもいいかも
424受験番号774:2012/07/11(水) 23:17:05.04 ID:xLAjl4x1
もうこの話よくね?
同じ話ループしてるし
受付にでも聞けば?って思う
425受験番号774:2012/07/11(水) 23:20:22.21 ID:pGCNYlMC
でも、受付って授業内容しってるか?
426受験番号774:2012/07/11(水) 23:21:05.28 ID:pGCNYlMC
でも、受付って授業内容しってるか?
427受験番号774:2012/07/11(水) 23:38:04.68 ID:xLAjl4x1

>>425=426
だからループするなとwww
428受験番号774:2012/07/12(木) 13:11:13.47 ID:+BA7NCMH
伊東先生の経営学、会計学ってどうなの?
429受験番号774:2012/07/12(木) 13:13:40.77 ID:7EM39WqH
最高
430受験番号774:2012/07/12(木) 13:19:37.96 ID:WWnaP9T1
>>428 どうなのというかその科目が必要なら受講するだけだろ
431受験番号774:2012/07/12(木) 13:46:02.31 ID:6i5ZS/H7
経済のT久保さんの授業はどこ行けば受けられるの?
432受験番号774:2012/07/12(木) 14:04:48.31 ID:+BA7NCMH
伊東先生の経営学、会計学ってどうなの?
433受験番号774:2012/07/12(木) 14:06:52.06 ID:+BA7NCMH
国二の経営学難しいんやろ?だから伊東で対応できるのかなと!
434受験番号774:2012/07/12(木) 14:49:38.22 ID:veyoyGLu
一般と大学法人はもはや駒の意味がない…
特別区しかないわ…
435受験番号774:2012/07/12(木) 17:45:45.10 ID:2JhGciWH
過去の面接復元シートじゃなくて面接カードって見れるの?
436受験番号774:2012/07/12(木) 19:17:26.34 ID:b54/tNwj
>>398
thx!!まじかよwみんなどうすんだろ…
437受験番号774:2012/07/12(木) 19:47:00.32 ID:ecRM/vZn
>>431 池袋
438受験番号774:2012/07/12(木) 20:43:41.56 ID:v1TEeKKD
自習室って何時から開いてるの?
新宿なんだけど開放時間9時〜のはずが15分前くらいに着いても余裕で開いてるんだよね。
439受験番号774:2012/07/12(木) 23:04:36.38 ID:u1U6aQWK
>>438
7時からやってるよ
440受験番号774:2012/07/12(木) 23:33:45.99 ID:v1TEeKKD
>>439
ありがとう。
けっこう早くからやってるもんなんだね。
441受験番号774:2012/07/13(金) 16:24:08.05 ID:uK5T8zLG
会計学って難しい?暗記科目?
442受験番号774:2012/07/13(金) 16:35:44.27 ID:c3N3Ry++
経済学の講師、Hやしって先生だけど聴いたことないわ
443受験番号774:2012/07/14(土) 12:44:53.89 ID:PfbIbijc
自主ゼミって、役に立つな
444受験番号774:2012/07/14(土) 22:49:36.16 ID:uSTtB8f2
よく国家一般でボーダーギリギリとか言うけど実際一次の点数ってそんなに関係あるの?
国税なら結構ありそうな気がするけど、官庁訪問ある国家一般は関係ない気がするんだが
445受験番号774:2012/07/14(土) 23:07:08.04 ID:nXhtxJr0
基本的に
一次合格したあとにある二次試験で合格(最終合格)と
官庁訪問で内々定取るのが必要
つまり最終合格+内々定→で内定
みたいなイメージ。官庁訪問と最終合格は別
最終合格するためには筆記の点数がかなり重要
複雑でわかりづらいけど
446受験番号774:2012/07/14(土) 23:08:53.55 ID:uSTtB8f2
つまり人事院面接で合格するにはかなり点がいるってこと?
447受験番号774:2012/07/14(土) 23:23:45.41 ID:nXhtxJr0
ボーダー+4、5点は必要なんじゃないんかな?
面接の配点上がってから安心するんだったらもうちょっと必要な気がするけど
448受験番号774:2012/07/14(土) 23:33:33.04 ID:alxfIlDP
>>447
どっかから内々定もらって傾斜85だと厳しい?
449受験番号774:2012/07/15(日) 06:20:36.35 ID:odmwmg5f
人事院面接は点数低いとCやDがつきやすいからね
調整枠があるし
450受験番号774:2012/07/15(日) 08:57:01.41 ID:odmwmg5f
>>448
まず、内々定の有無は全く関係ない
人事院は一次と論文の点数しか見ていない
傾斜85なら論文普通、面接Cだとやや厳しい気もする(関東の場合)
451受験番号774:2012/07/15(日) 11:02:25.57 ID:PK/wmila
模擬面どれくらいやってる? Aレベルの奴ってなに言ってるの?
452受験番号774:2012/07/15(日) 11:48:22.99 ID:br7utm1u
半年ぶりくらいにスレ覗いてるけど人増えたね
何でか知らないけど一時期は過疎っぷりが尋常じゃなかった
まぁ来年受験の人達で盛り上がってて、今受けてる人は各自治体スレ行ってるって感じだけど
緑ジャケット・頷き紫パーカーネタとかなくて平和だ
453受験番号774:2012/07/15(日) 11:51:39.90 ID:SlYFxsYt
模擬面は一回やってBだった
あれD以下とかされることあるの?
454受験番号774:2012/07/15(日) 12:21:18.33 ID:NIPGXtfC
>>453
おれBとBCの間とCだったわ… 面接嫌いなんだよ
455受験番号774:2012/07/15(日) 12:28:57.01 ID:SlYFxsYt
>>454
俺も苦手だwww
たぶんBになったのは特別区の面接の前日に受けたからだと思うw
へこませないようにwww
明日から頑張って模擬面通おうと思う
456受験番号774:2012/07/15(日) 12:32:32.27 ID:NIPGXtfC
>>455
ああ…
でも特別区の次回が20だから、予約取れなかったら特攻になりそうなんだ…
457受験番号774:2012/07/15(日) 23:57:48.68 ID:85LQV6+Z
ふっちーが言ってるV問のCはやらなくていいって言ってるのは、頻出?それとも難易度?
458受験番号774:2012/07/16(月) 00:06:15.22 ID:2R/XSOQM
ひんしゅつ
459受験番号774:2012/07/16(月) 08:53:19.83 ID:QHg20WGi
模試だと教養不安定、専門安定って感じだったけど
本試験だと教養だいぶ安定して取れる、逆に専門が怖くなった
模試の教養は数的処理凝った問題多い気がするわ
460受験番号774:2012/07/16(月) 10:29:49.70 ID:E/pS+8OV
特別区で面接カードの内容10分くらいで終わったわ
残りはストレス耐性ばっかだた・・・
和やかだけど目は笑っていなくて質問はズシリと重いのばっかだった
461受験番号774:2012/07/16(月) 13:44:33.18 ID:6q6CGp30
ストレス耐性はどんなこと聞かれるの?
462受験番号774:2012/07/16(月) 14:12:51.56 ID:37tD2U35
世界史のDVDはだれですか?
463受験番号774:2012/07/16(月) 14:56:14.78 ID:E/pS+8OV
プレッシャーに対して強い?
こんな仕事あるけど大丈夫?
こんなにきついけどやっていける?みたいなことをグイグイ言われた
具体的な質問内容は勘弁
やります、頑張りますしか言えんわ
464受験番号774:2012/07/16(月) 15:14:35.52 ID:6OPHsAMQ
想定質問だろ
465受験番号774:2012/07/16(月) 16:09:14.66 ID:aIlhKP63
やります、頑張ります、としか言わなかったの?
はい、私は〜な性格で実際に〜なエピソードもありますので、働く上でも云々〜頑張ります。くらいは言わないとまずいだろ
466受験番号774:2012/07/16(月) 17:16:13.95 ID:UTdF2dcP
模擬面接できれいごと話してると何言ってんだ俺、ってなって笑っちまう
467受験番号774:2012/07/16(月) 17:51:45.72 ID:D2A7H++y
面接官「友達は多いですか?」

俺「はい!キリッ」
468受験番号774:2012/07/17(火) 00:21:54.23 ID:YcSG8MO8
経営学は伊東先生で国二いけますか?
469受験番号774:2012/07/17(火) 00:23:18.78 ID:VbUCB9rJ
今年は無理でした
スー過去でも無理でした
470受験番号774:2012/07/17(火) 00:27:43.84 ID:QvmJhvaP
点数取るなら専門書を読んでください
471受験番号774:2012/07/17(火) 00:28:55.89 ID:YcSG8MO8
そうですか〜そんなにむつかしいんですね
じゃなにしたらいいんですかね〜
472受験番号774:2012/07/17(火) 00:30:40.00 ID:VbUCB9rJ
憲法 行政法 英語(基礎)は簡単でした
473受験番号774:2012/07/17(火) 00:57:34.65 ID:YcSG8MO8
教養と専門の英語ってどうやって勉強するの?
いい本とかある?
474受験番号774:2012/07/17(火) 02:27:51.23 ID:zlAGMqxf
パン職の経営学は鬼畜過ぎ
475受験番号774:2012/07/17(火) 06:09:39.98 ID:FNqHUnI3
>>471
いや本当に難しかったよ
476受験番号774:2012/07/17(火) 06:46:10.48 ID:kzUbmaOd
>>471
授業を受けたうえで、他の科目を選択する
477受験番号774:2012/07/17(火) 13:14:39.43 ID:rf4IMddp
経済とかのクオリティの高いレジュメ見ちゃったら
他科目のレジュメが急にみすぼらしく見えてきた
478受験番号774:2012/07/17(火) 16:45:31.43 ID:LfHd6obO
誰のレジュメ?
479受験番号774:2012/07/17(火) 16:58:43.97 ID:gKiMShfG
S川さん?
480受験番号774:2012/07/17(火) 17:01:32.68 ID:FM2SIxfc
地学?
481受験番号774:2012/07/17(火) 17:58:05.53 ID:YcSG8MO8
Tacの人って会計学どうしてるの?スー過去つかってるの?
482受験番号774:2012/07/17(火) 18:40:41.56 ID:YcSG8MO8
時事って速攻?それともタックがだしてるやつ?
483受験番号774:2012/07/17(火) 19:04:13.35 ID:gKiMShfG
>>481
総合本科生だから会計学ついてなかったね
スー過去で対策したけど偶然高得点だったのも否めないわ
484受験番号774:2012/07/17(火) 19:32:37.46 ID:dDdbv4e7
ID:YcSG8MO8
↑こいつはLECスレでも同じ質問を繰り返しているので、スルーよろしく
485受験番号774:2012/07/17(火) 19:59:17.62 ID:LfHd6obO
逆に他校の人って教育学とか心理学やるの?
486受験番号774:2012/07/17(火) 20:51:17.15 ID:4y36fib+
担任って、講義の日は朝から夜まで校舎にいる?
487受験番号774:2012/07/17(火) 20:54:02.12 ID:agYamkgo
>>486
午後からじゃない?
488受験番号774:2012/07/17(火) 21:22:16.34 ID:4y36fib+
>>487
例えば夜コマ入ってたら昼からいるってことかな?

カウンセリング全て埋まってるしいつ行けばいいかわからん…
489受験番号774:2012/07/17(火) 23:30:06.92 ID:tBJ/ZNVL
>>488
自分とこも似たような状況だ・・
うちの担任の場合は、講義前とかカウンセリング前の1時間くらいなら空いてるとか言ってた
490受験番号774:2012/07/18(水) 00:08:40.38 ID:NPDNVPnC
今年は何割受かるかな……。
491受験番号774:2012/07/18(水) 01:09:14.22 ID:JloEG+fF
>>489
ほう、そうか、参考になるサンクス
お互い最後の詰めがんばろうぜ
492受験番号774:2012/07/18(水) 11:18:54.97 ID:+kI9B4EG
今日、TAC初模擬面だ
大学で練習して慣れてあんまり緊張しなくなったが、
場所変わると、やっぱり緊張するな
493受験番号774:2012/07/18(水) 13:17:07.42 ID:TQFzruwS
模擬面ってどうやって予約取ればいいかな
今更でごめんなさい
自分通信制で、なんか前紙もらったんだけど見当たらない・・・
好きな校舎にいきなり電話していいの?
494受験番号774:2012/07/18(水) 13:20:54.24 ID:743XrUQQ
>>493
とりあえず電話してみたらいいんじゃない
495受験番号774:2012/07/18(水) 13:23:05.87 ID:VrxZVUY0
いいわけないだろwwwwwワロタwww
496受験番号774:2012/07/18(水) 21:07:01.52 ID:UD5nsGS5
>>493
わざわざ、電話しなくてもDVDの予約みたいにネットでできるよ!やりかたわからなければ、好きな校舎に電話すればいいさ
497受験番号774:2012/07/18(水) 23:56:49.95 ID:TQFzruwS
>>496
ありがとう見てみるわ
498受験番号774:2012/07/19(木) 22:11:35.67 ID:2OsYvRk4
民法でDVD見る予定なんだが関西と全国どっちがおすすめ?
499受験番号774:2012/07/19(木) 23:45:58.35 ID:Rl94WkxN
>>498
関東は全国のしか見られないよ
ここでは知ってる人いないと思うんで、関西の方なら関西スレで聞いてくれ
500受験番号774:2012/07/20(金) 00:07:56.55 ID:bJ6mvh8P
今日は凄い暑いな。大飯四号機動きやがったからか 
501受験番号774:2012/07/20(金) 02:42:08.81 ID:UADL27RO
>>498
関東はオーソドックスでわかりやすい。万人受けする
関西は必要以上に内容が難しくて、癖がある
無難なのは関東
502受験番号774:2012/07/20(金) 11:35:16.47 ID:OpQTCfJQ
質問があるのですが、通信のweb動画はmacのパソコンでも見る事が出来ますか?
また、通信の場合、講師の方は書籍で目にするようなカリスマ講師で受講する事が可能なのでしょうか?
関東地区で受講する予定です。

今、壊れかけのwindowsを使っていてmacを買う予定で、諸事情により今月末まで携帯電話の使用が出来ないので、どなたかお願いします。
503受験番号774:2012/07/20(金) 12:01:23.48 ID:7Ocb3ONK
>>502
macで使えるかどうかは知らん、公衆電話かメールで問い合わせろ
本出してる=カリスマ講師と言う定義ならなら、受講可能としか答えようがない
504受験番号774:2012/07/20(金) 13:56:45.13 ID:1sQr6TgD
Macを買う職業って忙しそうなのばっかなのに予備校通えるのかすごいな
505受験番号774:2012/07/20(金) 15:12:59.98 ID:OQhRxq9h
どの講師が本出してるの?
506受験番号774:2012/07/20(金) 18:31:53.27 ID:/+MtCYC7
丸生
507受験番号774:2012/07/20(金) 18:45:30.80 ID:a1W3/A59
経済学ってS川先生が一番分かりやすい?
508受験番号774:2012/07/20(金) 19:08:34.15 ID:ZXlrh6Rw
あぁ…12目標のTAC生いないな…
509受験番号774:2012/07/20(金) 19:13:01.95 ID:7Ocb3ONK
>>508
いるよ
510受験番号774:2012/07/20(金) 19:17:44.09 ID:3dXsbUoD
>>508
あ?
511受験番号774:2012/07/20(金) 19:23:26.81 ID:wDzaBYgJ
>>508
ω・`)キタヨ



|ω・`))キタヨ





|・ω・´))キチャッタヨ
512受験番号774:2012/07/20(金) 19:41:23.09 ID:t3S2XmeM
面接全滅しかみえなくてしにたい
513受験番号774:2012/07/20(金) 20:03:16.30 ID:M6L1MeWI
特別区死んだ
514受験番号774:2012/07/20(金) 20:18:10.43 ID:E2tpoHEa
明後日のB日程でとりあえず終了だ
俺の地元7割以上取らないと受からないとかもう無理ゲー
515受験番号774:2012/07/20(金) 20:36:08.22 ID:7Ocb3ONK
想像以上に日程が被って辛い
今のところ、面接待ち2つ、面接試験辞退2つだわ
あと一次待ち3つ
516受験番号774:2012/07/20(金) 20:55:27.93 ID:Z3vZcS2D
俺は一般職がかぶって辞退だな…
4つ中かぶったの一つだったからまだマシなのかな?
517受験番号774:2012/07/20(金) 21:32:24.53 ID:TGGcKI70
>>502
通信のweb動画はmacのパソコンでは見れないよ
518508:2012/07/20(金) 21:34:36.36 ID:ZXlrh6Rw
みんないたのかよ…

今日TACのいつもの教室に勉強しに行ったけど、やっぱり公務員コースの人全然いなくて寂しかったぞ(´・ω・`)

大抵の人は面接対策やってるからだろうけどさ…
519受験番号774:2012/07/20(金) 22:23:55.16 ID:3dXsbUoD
そりゃ教室で面接の対策しても仕方ないしな
520受験番号774:2012/07/20(金) 23:14:14.75 ID:YcqMNTr0
>>518
校舎どこ?
俺が行ってる新宿は減ったとはいえ、普通に自習室に公務員受講生いるぞ。
521受験番号774:2012/07/20(金) 23:36:43.39 ID:wWn38vQq
13年度生というオチ
522受験番号774:2012/07/20(金) 23:47:04.72 ID:2ysct7I+
今教室で勉強してる12年生は負け組。普通は恥ずかしくて行けないわ。
523受験番号774:2012/07/20(金) 23:51:02.03 ID:3dXsbUoD
はいじゃないが
524受験番号774:2012/07/20(金) 23:56:30.97 ID:E2tpoHEa
恥ずかしがってる場合じゃねぇんだよ
525受験番号774:2012/07/21(土) 00:02:54.05 ID:8BFqr2ib
ここで諦めなかった者が最後の切符を手に入れることができんだよ!
B日程がんばろうぜ
526受験番号774:2012/07/21(土) 08:46:54.30 ID:0pLj7R0f
面接って連絡なしブッチしたらどうなるの?
527受験番号774:2012/07/21(土) 08:55:34.34 ID:J6++QuHg
津田沼校舎に通おうと思っているのですが、講師の方のレベルや雰囲気はどんな感じですか?
528受験番号774:2012/07/21(土) 11:09:27.62 ID:yQ+nEwGO
タックに一時試験のアンケートみたいの出したのに500円の図書券送られてこねえぞ
529受験番号774:2012/07/21(土) 13:25:30.71 ID:s8qxvdha
みんな模擬面やってる?
530受験番号774:2012/07/21(土) 13:47:41.78 ID:hPjoEWDJ
>>529
一回やったけど、特に何も言われなかったから、2週間ぐらい放置状態で
明後日、特攻してくるわww
531受験番号774:2012/07/21(土) 14:34:21.40 ID:7QSs4nD1
特に何も言われないなんてあるのか?
面接得意な人はいいなあ。毎回課題が出るからそれを改善しての繰り返しだぞ
532受験番号774:2012/07/21(土) 14:43:04.82 ID:hPjoEWDJ
>>531
「志望動機は大丈夫か?」とか質問しても
全部、「問題ないです」って言われたわ
マジで何も言われてない
533受験番号774:2012/07/21(土) 14:43:47.09 ID:hPjoEWDJ
>>531
課題ってどういう課題?
534受験番号774:2012/07/21(土) 15:32:46.19 ID:LHnj9M1A
模擬面こわくて受けてない…
535受験番号774:2012/07/21(土) 16:40:01.70 ID:IQ4QBdS1
何回か模擬集団討論で周りに学歴聞いたらマーチ以上が大半だ、ニッコマは極少数でFラン出身とかおらんかったよ。
536受験番号774:2012/07/21(土) 16:47:48.99 ID:wGkuwHNC
>>534
模擬面は査定が甘いけど、受けないよりは受ける方がいい。
537受験番号774:2012/07/21(土) 16:52:23.32 ID:7QSs4nD1
模擬面接査定甘いの?
確かに担任の先生の方が細かいこと聞いてくるなあとは思うけど。
538受験番号774:2012/07/21(土) 16:56:40.37 ID:LHnj9M1A
模擬面予約しようと電話したら、土日は受け付けてなかった…
オワタ!
ネット予約とかないんだろうか
539受験番号774:2012/07/21(土) 16:59:18.79 ID:SWWz62nR
TACに一年間通って、
国家総合職(経済産業省)
都庁(一次、二次合格、三次辞退)
に合格しました。
540受験番号774:2012/07/21(土) 17:18:42.95 ID:cH/mOORy
TACに1年通って国大・国税・裁判所・都庁受かりました。国大内定済み。他3つ面接結果待ちです。TACありがとー。
541受験番号774:2012/07/21(土) 17:23:44.59 ID:1+cTqIZF
人事院面接の3日前に初の模擬面受ける予定。
あうあうしそう。自己PR無理や
542受験番号774:2012/07/21(土) 18:12:06.97 ID:k0sce8jh
Tacで民法のs谷ってどうよ?
543受験番号774:2012/07/21(土) 18:16:59.19 ID:NZwCDmIf
受かった人は時事何をつかってました?
544受験番号774:2012/07/21(土) 20:57:45.04 ID:XSHRmUo3
>>543
TACでもらった時事の教材と
自分で買った「速効の時事」のみ
545受験番号774:2012/07/21(土) 21:05:15.02 ID:hPjoEWDJ
>>543
時事の教材とテレビ、新聞、ネット
546受験番号774:2012/07/21(土) 21:13:46.38 ID:SzS+bIW+
タックが出してる時事の本はつかってませんか?
547受験番号774:2012/07/21(土) 21:14:51.49 ID:SzS+bIW+
タックが出してる時事の本はつかってませんか?
548受験番号774:2012/07/21(土) 21:34:10.94 ID:QcGPzmx3
嫌儲とTACの時事対策の本(市販じゃないの)読んでればなんとかなるよ
549受験番号774:2012/07/21(土) 21:37:51.70 ID:SzS+bIW+
嫌儲って?
550受験番号774:2012/07/21(土) 23:11:48.39 ID:SzS+bIW+
ふっちーとせたさんの時事ってレジュメ?
551受験番号774:2012/07/22(日) 03:01:25.91 ID:BXks45Z1
時事で基本はレジュメじゃありません
嫌儲は2chの中でも天才が集まる板です
当然学歴もハーバードやMITレベルしかいません
そこを見ておけばあらかたの時事対策は完結します
彼らを怒らせないように気をつけて情報収集しましょう
552受験番号774:2012/07/22(日) 07:15:07.76 ID:Jx207oBU
なんで嫌儲で時事なの?
553受験番号774:2012/07/22(日) 07:54:52.77 ID:6BnEOMJ4
速攻の時事だけで大丈夫だよ
ほとんどニュース見てなかったけど対応できたし
なでしこは間違ったが
554受験番号774:2012/07/22(日) 12:04:40.25 ID:DKZAEd33
行政法でわかりやすい先生おりますか?
555受験番号774:2012/07/22(日) 12:51:40.00 ID:pBqfPCqG
あまり人のことディスりたくはないが、
後学のために言っとくと、行政法はDVDの人は分かりにくかった…と感じた
まあ筆記は1次は全て通ったからいいんだけどさ
556受験番号774:2012/07/22(日) 13:09:33.66 ID:0bGZPWWl
面接関係のシステムが糞なのは何とかしてほしいわ
予約の電話繋がらなさすぎだし、電話番くらい雇って土日も対応しろと
557受験番号774:2012/07/22(日) 13:15:25.27 ID:bg3fr97h
土日繋がらないのはマジでクソだな。
558受験番号774:2012/07/22(日) 13:35:05.55 ID:0zG0nmBS
要するにタック市販の時事本と速攻なら速攻のほうがいいの?
559受験番号774:2012/07/22(日) 19:31:40.33 ID:BXks45Z1
要するに市販のTAC本使わず、授業で配られるレジュメ使え
560受験番号774:2012/07/22(日) 20:03:07.16 ID:7dRIrlHD
要するに毎日ニュース見ろ
561受験番号774:2012/07/22(日) 20:47:41.61 ID:F7dVzmeV
日本医師会が医学部の定員を削った結果どうなったか。医師不足になった。
これと同じこと。必要以上に公務員を削減した。数年後に公務員不足で行政がパンクするかも。
562受験番号774:2012/07/22(日) 22:42:23.41 ID:31x78228
公務員の場合、15点取れば合格出来てた時代もある。
それくらいの能力で仕事は出来るだろ
パンクしそうになったら、ボーダー下げれば解決だろ
563受験番号774:2012/07/22(日) 23:10:00.86 ID:LGaFtlOh
>>562
お前、頭悪いだろw
564受験番号774:2012/07/22(日) 23:55:49.50 ID:165lxi1A
>>520
池袋だよ(´・ω・`)
565受験番号774:2012/07/23(月) 02:20:54.38 ID:7Ocj8pAK
じゃあ俺がいってやるよ
566受験番号774:2012/07/23(月) 02:36:03.49 ID:5URrC4+G
せたさんの、社会労働事情ってレジュメ?
567受験番号774:2012/07/23(月) 02:45:27.80 ID:7Ocj8pAK
本+レジュメを同時に使うよ。
12生?
568受験番号774:2012/07/23(月) 02:49:38.34 ID:5URrC4+G
13です!単価で考えてます。
569受験番号774:2012/07/23(月) 02:54:50.26 ID:AAm+ugwW
あれB日程受けた人いない?
570受験番号774:2012/07/23(月) 03:02:11.86 ID:5URrC4+G
そんなに瀬田の社会労働事情っていいの?
571受験番号774:2012/07/23(月) 03:30:04.56 ID:7Ocj8pAK
SE田先生の社会労働事情は正直微妙だったな。
内容はいいんだが、何せ時事みたいな扱いだから覚える事が膨大でやってられん
SE田先生淡々とした授業だからそんなに頭に入ってくる授業でもないしな
でもまぁ授業はしっかりしてるし地上も考えてるなら受けとくべきかなぁ
いずれにしろ13生なら来年になってから考えて十分だな
おわり
572受験番号774:2012/07/23(月) 08:57:15.32 ID:dKrqlWjf
>>562
最近の公務員試験って試験の高倍率化と
それに伴う受験生の高学歴化と高齢化が半端ないよな
5年後には今年の国家一般職試験がやや易クラスの難易度とか言われてそう
そろそろ数的の新種の問題も生まれてきそう 予備校ノーマークで初見殺し
573受験番号774:2012/07/23(月) 10:40:23.56 ID:mI8BeMZg
結局初見の問題はみんなできないんだから、
他の基本問題できれば受かるでしょ
基本が大事ってのは、今年受けてほんと実感した
Cランク問題なんてほぼいらん、V問はいらん問題多過ぎ
574受験番号774:2012/07/23(月) 12:16:19.24 ID:h//TJuEm
カウンセリングも講義も入ってない日って
担任は校舎にいるかな?休みだから来てない?

担任外の講師は水道橋校で待機してるらしいが、同じかな
575受験番号774:2012/07/23(月) 12:25:06.05 ID:b3nEK6MW
バブル期内定組が本当に羨ましい
576受験番号774:2012/07/23(月) 12:36:58.29 ID:WZ7uXYOi
>>574
担任外の講師は知らんが
担任が講師室にいる時間は受付に電話すれば教えてくれるよ
577受験番号774:2012/07/23(月) 13:03:06.22 ID:h//TJuEm
>>576
サンクスです!聞いてみます
578受験番号774:2012/07/23(月) 14:31:36.78 ID:b3nEK6MW
政治学ってどうやって勉強した?q
579受験番号774:2012/07/23(月) 16:22:07.79 ID:h//TJuEm
電話したがいないと言われた
それに何か受付が嘘なのか、間違ったこと言ってた
信用できねえ
580受験番号774:2012/07/23(月) 17:33:05.97 ID:HC9uhgIs
>>575
羨ましいというより、腹が立つ。
自分は甘い条件で入ったくせに、他人(俺ら氷河期組)には厳しい条件を要求する。
581受験番号774:2012/07/23(月) 17:43:14.24 ID:xbISM6Pe
>>573
なんいどC ひんしゅつどCが おきあがり
なかまに なりたそうに こちらをみている!
なかまに してあげますか?

┌───┐
│⇒はい│
│いいえ│
└───┘
582受験番号774:2012/07/23(月) 17:43:40.13 ID:b3nEK6MW
>>580. 最近のゆとりは根性がないな とかだろwwww
583受験番号774:2012/07/23(月) 21:34:01.97 ID:mI8BeMZg
>>581
いいえ

>>578
おれはダビスタの馬の名前にひたすら学者名つけまくったな

今ならポケモンとかがいいんじゃないか
584受験番号774:2012/07/24(火) 00:05:05.73 ID:hyfJ0luk
13年目標ですが夏休みやるべきことを教えてください先輩!
585受験番号774:2012/07/24(火) 00:28:39.51 ID:f7vF6jPW
これから忙しくなるだろうけど恋人と別れたりしない方がいいよ
デートの頻度減らしてでも恋愛と勉強両立させないとダメになる

あくまでも自分のまわりの話だけど公務員試験を理由にサークルや恋愛をしなくなった人は失敗してる
586受験番号774:2012/07/24(火) 00:32:04.68 ID:ShX+eDVp
>>583
ダビスタってまだあるんだ
オオシマナギサにマチカネイワシミズをつけるのが基本パターンだった
>>584
自分も13年目標だけど裁判でも見に行ってみようと思う
587受験番号774:2012/07/24(火) 00:39:18.43 ID:2hD0zkOc
>>584
俺はweb生だったけど、午前中に講義一個受けるようにしてた
1.5倍速くらいで
588受験番号774:2012/07/24(火) 00:55:21.85 ID:nwG0xy+K
今やりすぎないほうがいいと思う
本当の直前期にダレる
589受験番号774:2012/07/24(火) 00:56:03.10 ID:2hD0zkOc
特別区以降は完全燃焼してほとんど勉強できなかったわ
590受験番号774:2012/07/24(火) 08:32:25.31 ID:tO5hBYTN
>>585
新卒失敗→三年目の高齢者だが、これ結構マジだと思う
自分の人生に他人を巻き込む余裕はないと、小中高大の友達を全て捨てて
バイト以外全ての人間関係を封印してきたけどそういうのってやっぱり無理があるよ
特に社交的で多感な奴ほど、友達作らない、人と関わらないってのは苦行過ぎる

そうやって他人と関わらない人生の果てにあるのが公務員浪人三年目だからなw
我慢したって報われるとは限らない もっと今を楽しんだ方がいいよww
新卒なら面接もそんなに苦戦しないだろうし 来年の国家はわからんが
591受験番号774:2012/07/24(火) 09:20:52.68 ID:9GZF19Zf
1990年には国家公務員だけで2万人も採用してるんだな。
今年の採用人数は現時点では確定しないけど、1万人以下は確定。
要するに、少子化以上の速さで官民の正社員のイスが消えているから就職氷河期になる。
592受験番号774:2012/07/24(火) 12:18:43.27 ID:/Qvubxxa
この1年は勉強(授業)優先しておけ。サークルは夏までには卒業、バイトもやめろ。じゃなきゃ、受からんよ。バイトしながら受かりましたとか言うやつは一部の例外。
593受験番号774:2012/07/24(火) 13:22:22.73 ID:lvYNmw8I
公務員試験勉強で、かなり友達無くしたわ
バイサー両立できるに越した事はないけど
自分には無理だった
594受験番号774:2012/07/24(火) 13:27:36.61 ID:/A2MENGX
友達なくしたってのは裏を返すとそれだけ勉強したってことだよな
俺はそれが怖くて結局両方とも中途半端になって筆記でことごとく落ちてる
595受験番号774:2012/07/24(火) 13:40:49.49 ID:MEyAtdtO
今までろくに勉強してこなかったせいか、
早くもだれてきてしまった。
机に向かう時間を徐々に増やしてみてはいるんだけど、
数処やってる午前中しか正直集中できてないorz
集中力途切れがちな時間帯ってどんな科目やるのが良いのかな?
596受験番号774:2012/07/24(火) 13:57:59.77 ID:/Qvubxxa
午前中勉強してるのは偉い。そのまま継続で!午後からは専門(法律・経済)の復習だね。
597受験番号774:2012/07/24(火) 14:00:16.40 ID:oAuLIjIv
友達は無くしたが、タックで勉強仲間は出来たな。午前中は経済系とか午後は法律系とか決めてる?
598受験番号774:2012/07/24(火) 14:52:02.53 ID:9fh89C3t
元々友達いないから何も変わらないよ

そりゃ余裕のないほどぎっしり詰め込んだ生活パターンに公務員試験って言うでっかい物が来たら両方維持するのは難しいよ
ほどほどにね

とりあえずV問政治学Aレベル、Bレベル頻出Aを1週、憲法Bレベルまで1週、文章理解ちょっと、数的、ミクロAレベル1週(授業範囲まで)やったけどVテキストって使うの?
何も手つけてないんだけど、どのタイミングであれ使えばいいのかわからない。
599受験番号774:2012/07/24(火) 15:07:42.02 ID:oAuLIjIv
vテキストって使わないよね() 講師もダメ出ししてるし。
600受験番号774:2012/07/24(火) 15:30:07.47 ID:2hD0zkOc
S川先生の経済の授業で使ったくらいかな
601受験番号774:2012/07/24(火) 17:02:27.29 ID:oAuLIjIv
S川先生もレジュメがお土産 v的も3回ぐらいしか記憶ない。v問はそれより多く使った。
602受験番号774:2012/07/24(火) 17:13:43.53 ID:J65Ppf22
俺の入ってるサークルは週1だし
603受験番号774:2012/07/24(火) 18:10:19.83 ID:uMSasAmX
>>565
きてきて
ヲチしてるからきて(´・ω・`)
604受験番号774:2012/07/24(火) 18:53:29.76 ID:J65Ppf22
バイトなんてやってるような奴は落ちて当然だな
せいぜい日銭でも稼いどけw
605受験番号774:2012/07/24(火) 19:01:05.29 ID:nwG0xy+K
>>603
俺もいこっかな
606受験番号774:2012/07/24(火) 19:04:07.30 ID:tO5hBYTN
既卒に限っては身分を安定させる上で大切だと思うが
無職とフリーターだったらフリーターのがマシだろう
布の服程度の防御力だけど
607受験番号774:2012/07/24(火) 21:48:37.09 ID:1CVGRTrj
なんか民法の教師と関西の教師って仲わるいの?
s谷さんはs川さんを授業中に出してたが いい人だって
608受験番号774:2012/07/25(水) 05:28:43.03 ID:k8fwB0tm
タックの授業でいらないのある?自分でやったほうが早いとか使えないという意味で
609受験番号774:2012/07/25(水) 06:29:30.43 ID:2pPKie2w
>>608
おまえの効用次第
610受験番号774:2012/07/25(水) 06:41:49.69 ID:SMmUpTF/
経済はほとんどの生講義よりwebのほうがいいとおもう
レジュメと講義のわかりやすさがダンチ
611受験番号774:2012/07/25(水) 06:48:50.47 ID:+iPHDo9Z
それはある
新宿で授業受けたけど微妙だった
てか、あの先生の授業を初学者は理解出来ないと思うわ
612受験番号774:2012/07/25(水) 08:59:13.65 ID:Ond25DOK
>>611
自分も新宿で受けてる。
早口だし講義があまり記憶に残らないんだよな〜。
マクロもあの先生が担当するようだけどキツいな。

ここで段違いに良いとまで絶賛されてると、Sさんの講義聞きにいきたくなるわ。
613受験番号774:2012/07/25(水) 10:38:48.28 ID:049hKzSX
俺関西だけど、s川さん崇拝者だよ
もともと都内の人間だったから江戸っ子尊敬するわ
614受験番号774:2012/07/25(水) 10:50:12.34 ID:+iPHDo9Z
>>612
DVDかwebで経済学受けた方が良い
生の経済学の授業は微妙だから出なくて良いかな
615受験番号774:2012/07/25(水) 15:27:33.40 ID:shHxCbSf
>>608 政治系はいらないっちゃいらない ただ講義が面白いから聞く価値はある
616受験番号774:2012/07/25(水) 16:15:16.35 ID:EG2BudO1
経済ならH巣先生がいいんじゃないか?
文系向けになってると思うし、レジュメもシンプルでわかりやすい

ただ、授業が70%の確率で30分オーバーする
617受験番号774:2012/07/25(水) 16:45:41.43 ID:fKIgKVcm
政治学ってどの先生がオススメ?
618受験番号774:2012/07/25(水) 16:57:10.81 ID:qcMBaMHF
過去の評価も合わせると、
S川〉〉〉SM田〉T久保〉H巣〉〉〉その他
てな感じか
619受験番号774:2012/07/25(水) 17:09:04.52 ID:SMmUpTF/
>>617
ふっちー
でも上でもいうように学系は問題ときまくったほうがいいかも
620受験番号774:2012/07/25(水) 17:10:12.38 ID:pLC6k/JJ
民法ってどうなの?
621受験番号774:2012/07/25(水) 19:11:24.51 ID:fM2uuMEP
S川→信者数が異常。大宮にいたころは都内から来る人も多数。
SM田先生→最後の財政のDVDで「分かりやすいワロタww」という声も。
T久保→字がきれい。スタンダード。
H巣→外人の例えといえばラミレス
622受験番号774:2012/07/25(水) 22:09:48.48 ID:Cil4TPHe
>>619
ありがとう。
>>621 京都校にも信者いる事忘れないでね。DVDで遠隔で崇拝してますwww
623受験番号774:2012/07/25(水) 23:09:21.62 ID:fM2uuMEP
>>622
京都ワロタwwS川センセは全国区で神だったのか。
624受験番号774:2012/07/25(水) 23:13:08.17 ID:RZjSNwTo
DVD担当なら全国区だろうな
S川、Fっちー、S野、S谷は人気がありそう
625受験番号774:2012/07/25(水) 23:13:30.84 ID:hrtsoU3s
なんだろうなー
H巣かなり良かったけどなー
S川さんの2回ぐらい受けたが全然ダメだった
分かり辛い
ここまで違うのは何でだろうな
ステマ臭いなとは思ってたが・・・
626受験番号774:2012/07/25(水) 23:14:57.67 ID:hrtsoU3s
経済学部だったからかもしれんが・・・
627受験番号774:2012/07/25(水) 23:22:09.50 ID:mx8SNmUY
>>624
まあその四人は鉄板だな
俺はS田とM脇もも結構好きだった
628受験番号774:2012/07/25(水) 23:32:34.89 ID:fM2uuMEP
SM田先生が良かったけど
どの科目も相性だからなあ、
答えはそれぞれだから結論はない
629受験番号774:2012/07/25(水) 23:34:01.79 ID:RZjSNwTo
>>625
好きな講師は人それぞれだよ
過去スレを見ればわかる事だがH巣はかなりの低評価だぞ
あまりしつこいと逆にH巣のステマと言われるぜ
630受験番号774:2012/07/25(水) 23:35:43.17 ID:RZjSNwTo
>>628
オレも経済はSM田、数処はI藤だw
631受験番号774:2012/07/26(木) 00:48:08.80 ID:FqRBH0uu
SM田質問や面接相談すると怖くね?
632受験番号774:2012/07/26(木) 01:39:31.72 ID:asy74XBB
そのSM田って言うのやめない? なんか卑猥といいますか・・・ 
633受験番号774:2012/07/26(木) 01:55:20.35 ID:8CzuohC1
>>625
わかるわ
H巣は経済や金融に関する知識をもともと持ってる人には合う気がする
S川は知識ゼロの人にはいいのかな
634受験番号774:2012/07/26(木) 02:26:33.05 ID:A+u834bs
S川先生は法学部の俺からしたら分かり易すぎて世界がひっくり返るほどの衝撃があった。
今までやってきたスー過去はなんだったのかと。

あと経済事情のTK保も非常に良かった。苦手だった時事経済のエッセンスを知れて得点源になった。
法律系はS谷先生にも行政法やって欲しかったかな
635受験番号774:2012/07/26(木) 04:38:15.43 ID:mOK1/BuT
>>633
多分それだと思う
S川のは丁寧なんだがかなり回りくどい感じで逆に分かりにくい
初学には向いてるのかもな
H巣確かに評価低いが過去スレで国Ⅰ目指してた人には神って言われてたみたいだし
あと個人的に市況2民やってたから為替介入とかの話が面白かった
財務専門官の試験にもバッチリでした
636受験番号774:2012/07/26(木) 07:22:24.89 ID:qnCJ2j3y
Mわき美しい
637受験番号774:2012/07/26(木) 09:06:38.19 ID:kLkw+vfm
>>631
授業ではやさしいのに、個別で相談に行くと怖い人いるよね〜。
その点S野さんは、ハンコ押す時に、一人一人プチお悩み相談みたいのをやってて、
そんなのやってる人みたことなかったから、こんな人もいるんだな、いいひとやな〜って思ったよ。

予備校の友達皆無のおれが唯一TACで話しかけられる人だわ

638受験番号774:2012/07/26(木) 14:01:37.07 ID:aM9Raf6A
京都なら藤谷でいいんじゃないの?
639受験番号774:2012/07/26(木) 15:32:24.27 ID:NFxCaDPf
自分の周りではS川はわかりづらいって意見で一致してるんだよね
ちなみにH巣が人気
ここでのS川人気の意味がわかりません
640受験番号774:2012/07/26(木) 19:21:10.54 ID:SqIWwBtw
京都はF谷もいいよ。ガリガリ博士のパン屋さん。
てか実名出すなwww
641受験番号774:2012/07/26(木) 20:56:16.49 ID:xoVcum6S
>>637
かわいい顔してるしねジュル
642受験番号774:2012/07/26(木) 21:12:14.80 ID:SqIWwBtw
なんかS川先生と飲みに行きたいわ。誘うことって出来る?
643受験番号774:2012/07/26(木) 21:32:20.44 ID:8CzuohC1
>>635
市況2ww俺もいたわw
その時期はまるで勉強が手につかなかったw
国1目指すならああいう雑談知識必要だからだろうな
644受験番号774:2012/07/26(木) 21:35:07.32 ID:aM9Raf6A
市況2?
645受験番号774:2012/07/26(木) 21:47:10.45 ID:hudJly7B
外国為替板だよ
646受験番号774:2012/07/26(木) 21:52:24.55 ID:aM9Raf6A
みる必要あるんですか?
647受験番号774:2012/07/26(木) 22:01:37.69 ID:8CzuohC1
>>646
相場で勝とうと思うなら見ないのが賢明
だがあのなんとも言えない一体感はやめられなくなるw
648受験番号774:2012/07/26(木) 22:02:13.43 ID:aM9Raf6A
公務員試験で見る必要あります?
649受験番号774:2012/07/26(木) 22:13:02.08 ID:8CzuohC1
>>648
国1目指すなら市況をみることで得られることはある
地上国2なら普通に勉強してたほうがいいんじゃね
650受験番号774:2012/07/27(金) 00:08:08.80 ID:JlVNy+J6
Se田さんの思想ってどう?
651受験番号774:2012/07/27(金) 00:14:12.57 ID:3ioIifpt
652受験番号774:2012/07/27(金) 02:34:59.79 ID:y+PQDfI0
いわゆる
653受験番号774:2012/07/27(金) 08:58:06.54 ID:M+CLg0v5
教養の一般知識系を音声DLで済ませてしまうのって有りですか?(総合本科生なのでDVD無しです)
音声のみだとちゃんとしたレジュメが手に入らないのがちょっと不安ではありますが…。

追い込みの時期に1日2コマとか、朝昼夜で違う科目が進行していくなど、なんだか生講義の日程通りに進めると生活リズムが一気に崩れそうで心配なんです。
654受験番号774:2012/07/27(金) 10:01:37.57 ID:RcN6MB9B
若くても俺なんかが働かなくたって世の中廻ってるからナマポでええわ
655受験番号774:2012/07/27(金) 10:56:02.62 ID:twcMftqZ
二年目の人ってさあ授業受けるの?
なんか時間の無駄のような気もするんだが
656受験番号774:2012/07/27(金) 14:59:35.46 ID:+Br9EIXp
>>653
有り
hら先生のレジュメは生講義だと穴埋め式の復習問題がついてるけど、
それ以外は同じだから
657受験番号774:2012/07/27(金) 15:12:11.89 ID:DZUNZa5V
法律のS谷さんの授業とレジュメは最強だと思う
658受験番号774:2012/07/27(金) 15:14:47.54 ID:mdXFvwEV
S谷の民法は結構評判いいみたいだな
659受験番号774:2012/07/27(金) 15:22:18.71 ID:a21WP2lF
S谷って関西のG原と仲いいの?
660受験番号774:2012/07/27(金) 17:01:41.60 ID:VZ1mgx5d
そろそろ内定が出始めた人いる?
661受験番号774:2012/07/27(金) 18:01:56.78 ID:mt4xR4C5
せっかくWEBフォロー申し込んだけどほとんど見てないや
5万したんだよな
662受験番号774:2012/07/27(金) 18:05:49.31 ID:JlVNy+J6
俺見るからパスワードとID教えて
663受験番号774:2012/07/27(金) 18:09:25.26 ID:5XOii7kP
G原とS谷なら
G原の方が凄いけどな
664受験番号774:2012/07/27(金) 18:41:12.84 ID:/Ob5enxS
S谷って声がクロちゃんに似てない?
665受験番号774:2012/07/27(金) 18:42:57.09 ID:/Ob5enxS
というか授業で声が裏返ってるし。
S谷ってまさかオネエ?
666受験番号774:2012/07/27(金) 18:46:45.85 ID:/Ob5enxS
あのオネエ声が俺の集中力を奪って行く。
667受験番号774:2012/07/27(金) 19:42:33.29 ID:M+CLg0v5
>>656
生講義レジュメと音声DLのは、そう大差ないんですね。
参考になりました、ありがとうございました。
668受験番号774:2012/07/27(金) 21:58:09.54 ID:eTCajjLg
8月5日にC日程向けの模試があるが、受ける人いる?
669受験番号774:2012/07/27(金) 23:27:35.89 ID:s7HrC/68
>>668
受けるよ
670受験番号774:2012/07/28(土) 14:08:24.82 ID:h1xm81Ik
昼の授業とか大学あって出れねーよ
671受験番号774:2012/07/28(土) 15:02:42.44 ID:xSZzifD0
本当にそうだよな。昼間って普通に授業あるし。
サマーセッション取ってしまった。
672受験番号774:2012/07/28(土) 17:05:52.83 ID:j+yUcgqT
>>663
丸生あるからG原の方が有名だけど、俺はG原よりS谷の方が合ってた
G原の講義は雑談多いし内容が必要以上に難しめだからS谷にしたわ
673受験番号774:2012/07/28(土) 19:19:08.85 ID:0XD8MPIE







出版社。



待ちくたびれました。







英語と北京語のカラフルな短い例文の重要な5000語の単語帳を出しなさい。





674受験番号774:2012/07/28(土) 19:47:36.21 ID:vxRBeidr
無い内定
675受験番号774:2012/07/29(日) 00:21:33.69 ID:qLLfDYW3
生殺しタイムつれ〜
676受験番号774:2012/07/29(日) 02:16:40.31 ID:0bUJee1P
昼の授業はどうすんの?webでやるしかない?レジュメ印刷するのだるいんだけど
677受験番号774:2012/07/29(日) 03:31:31.36 ID:zMlQHkqu
昼の授業なんて回数そんなないだろと思ったら校舎によって時間割違いましたね
678受験番号774:2012/07/29(日) 10:57:16.87 ID:aOsqiKfN
市役所本試験の時「情報を外部に漏えいしないでください」的な事言われたんだけど、復元シートに記入するなってこと?
記入したら罰則とかあるのかな
679受験番号774:2012/07/29(日) 11:06:46.39 ID:qLLfDYW3
発表まで暇だから政治系応用受講してみようかな〜 なんか興味あるし
680受験番号774:2012/07/29(日) 13:15:24.14 ID:dCdyoVNl
政治学ってDVD誰だっけ?オススメいる?
681受験番号774:2012/07/29(日) 13:34:32.99 ID:rwq2KsH/
DVDっていつまで見れるんだっけ?
682受験番号774:2012/07/29(日) 16:07:10.51 ID:dCdyoVNl
お前ら友達ってどうやって作ってる?
683受験番号774:2012/07/29(日) 18:42:49.72 ID:nj4qNqnN
お金を払う
684受験番号774:2012/07/29(日) 18:45:28.79 ID:zMlQHkqu
今月の友達料払ってください3万円
685受験番号774:2012/07/29(日) 18:56:21.99 ID:euGL+KJP
いやです
686受験番号774:2012/07/29(日) 19:21:33.82 ID:alULsXL9
飲む
687受験番号774:2012/07/29(日) 21:03:09.89 ID:J0rIQE2N
これweb講座ソフトで落とす奴絶対いるだろ、解せぬ
688受験番号774:2012/07/29(日) 22:53:59.43 ID:SbeAEIV2
みんな9月以降の試験も受ける?
689受験番号774:2012/07/29(日) 23:51:05.74 ID:0bUJee1P
友達とかいらないやろ 逆にだるくないか?一緒に飯食おうとか
690受験番号774:2012/07/29(日) 23:59:40.54 ID:Zpkuwz9w
>>655
浪人は模試と財政学と時事だけは金払ってでも再受講した方がいいと思う
特別区受ける奴は論文も 行政法の更新はVテキストでなんとかいけるっぽい
691受験番号774:2012/07/30(月) 00:19:12.75 ID:iGDS0p0X
いろんな教材持ち歩くようになった途端に肩痛めてしまった。
でも時期が悪いのかロッカー空いてないっぽい。けっこう競争率高いのかな。予約とかできないよね?
692受験番号774:2012/07/30(月) 00:41:09.04 ID:jIJeVIqf
>>689 ただ面接対策となると公務員志望の友達いると大分対策が楽になる
693受験番号774:2012/07/30(月) 17:41:13.80 ID:jIJeVIqf
今年目標の人、現状はどう?自分は特別区と市役所の結果待ち
694受験番号774:2012/07/30(月) 18:08:26.97 ID:4HW/e7rE
特別区、地上、祭事待ちだよ
どこか一つでもいいから通ってぽぴい
C日程は嫌じゃああああああ
695受験番号774:2012/07/30(月) 18:10:04.82 ID:jIJeVIqf
C日程ってコネ?
696受験番号774:2012/07/30(月) 18:15:43.10 ID:rbM66xUg
地上、国U待ち
C本命だが、Cの結果出るのって10月以降だよな
内定式より後なんだよな、一つくらいは内定キープしときたいけど
内定式出てから辞退はレベル高すぎる
697受験番号774:2012/07/30(月) 18:17:07.75 ID:MrlmnoQi
特別区 一般 B市役所 国大(駒といえないが)だわ…
特別区… マジで頼むわ
698受験番号774:2012/07/30(月) 18:50:07.57 ID:yjZU7GtA
地上、国家一般待ち
国家一般は無い内定というヤバさ
699受験番号774:2012/07/30(月) 20:33:11.34 ID:/feBQXbV
>>693
国税市役所A待ち

国大特別区はもうアウトです・・・C本命って山梨神奈川辺りの人かな
700受験番号774:2012/07/30(月) 20:37:19.86 ID:/feBQXbV
ちょっと気になるんだけど、皆第一志望はどこですか
自分は国税
701受験番号774:2012/07/30(月) 22:25:01.59 ID:whawckSs
社会科学と政治系応用はどの校舎でやってるの?
702受験番号774:2012/07/30(月) 22:59:01.36 ID:Z/NhTvaN
社会科学なんて不要

必要なのは法律の解釈くらいだろうな
703受験番号774:2012/07/31(火) 06:48:21.28 ID:UmtmxcxI






出版社。




英語と北京語の単語帳の発音記号はカタカナ表記にしてください。



ローマ字表記の発音は一生無理なのだからカタカナでいいのです。



単語と意味をカラフルにしてください。



704受験番号774:2012/07/31(火) 14:40:38.26 ID:Bht7YFTw
社会科学全部で17回もあるからな
705受験番号774:2012/07/31(火) 19:01:00.01 ID:IM5Zlpc+
ふっちーとかせたさんって、V問以外勧めてる本ある?
706受験番号774:2012/07/31(火) 19:12:31.00 ID:IM5Zlpc+
ふっちーとかせたさんって、V問以外勧めてる本ある?
707受験番号774:2012/07/31(火) 20:55:09.04 ID:TcQbBodK
東京ならどの校舎がいい?
708受験番号774:2012/07/31(火) 21:31:51.88 ID:0l3qHrNs
横浜まで出なさい
709受験番号774:2012/07/31(火) 21:33:13.89 ID:MHW1y2D0
今日はDVDで財政学の演習を受けた。
12目標の人が最近いないなと思ったらDVDで労働法を見ている人がいたからそうでもないな。
710受験番号774:2012/08/01(水) 02:36:45.51 ID:lwn+UWT0
C日程で専門使うところあるのね
711受験番号774:2012/08/01(水) 02:50:02.44 ID:dkTiHLrp
労働法って本当は特別区終わったあとすぐ受けるものなのにな
今頃受けてるやつはどういう奴らなんだ?
712受験番号774:2012/08/01(水) 10:33:58.75 ID:tTC/xaA4
内定貰って暇なのかただの負け組のどちらか
713受験番号774:2012/08/01(水) 12:39:20.01 ID:UOCG4KYB
>>711 A日程受けて労働法やる必要感じたんじゃない?C日程でもでるし
714受験番号774:2012/08/01(水) 12:48:24.98 ID:ImXAVDtB
ホモが居ない予備校なんて…
715受験番号774:2012/08/01(水) 19:39:03.74 ID:9rYH+KiD
あのさぁ…
716受験番号774:2012/08/01(水) 22:07:10.34 ID:9rYH+KiD
来年の時事対策に今年のオリンピックは重要なんですかね
717受験番号774:2012/08/01(水) 23:35:41.34 ID:PnsFCtu1
生殺しハンパねえええええええええええええええ
718受験番号774:2012/08/01(水) 23:44:29.78 ID:QaAxCCKU
結果待ちがマジで不毛だ
勉強しろって言うのが正解なんだが、マジで手に着かない
明日、相談言ってくるわ
719受験番号774:2012/08/01(水) 23:51:26.73 ID:mpSwjFbp
今って何の結果待ちがあるの?
俺は催事、地上待ちなんだが・・・
720受験番号774:2012/08/01(水) 23:53:00.06 ID:QaAxCCKU
>>719
地上、国家一般、独自日程だお
721受験番号774:2012/08/01(水) 23:58:00.76 ID:PnsFCtu1
>>719 特別区 地上
722受験番号774:2012/08/02(木) 01:12:33.63 ID:olwPjSYt
ふっちーはV問以外勧めてましたか?
723受験番号774:2012/08/02(木) 04:02:32.97 ID:ue6QIXZB
経済のK沼いいよねって言おうとしたけど、
ここでは全く名前挙がってないや…

独特の訛りあるけど、レジュメわかりやすいし、いい先生なんだけどな
724受験番号774:2012/08/02(木) 10:41:50.88 ID:WXDW44rJ
<<722
12年度だけど、政治系は受けるとこによる。
特別区ならV問Aのみでおk
国家一般受けるならV問全部+レジュメ
その他問題集や教科書は勧めてないし、なくても十分
725受験番号774:2012/08/02(木) 13:22:47.18 ID:HMywx8Gc
>>723
経済で、同じく名前出てないけどレジュメも講義もわかりやすい先生いたよ
726受験番号774:2012/08/02(木) 14:09:41.81 ID:b0Sg5a4B
ぶっちゃけ政治系って特別区レベル以上の対策する意味あんまないけどね
727受験番号774:2012/08/02(木) 19:49:43.00 ID:olwPjSYt
政治系は一般、国税です
最近難化傾向というので
728受験番号774:2012/08/02(木) 20:35:47.42 ID:gBipN2+F
C問カットの特別区シフトへチェンジしようか
729受験番号774:2012/08/02(木) 20:38:35.53 ID:olwPjSYt
とにかく、政治学、行政学、社会学はV問完璧にしたらいいってことですか?
730受験番号774:2012/08/02(木) 20:55:00.94 ID:ip9QZYc2
>>728
特別区は択一は簡単だけど、論文対策しっかりしないと痛い目みるぞ
択一で10点差つけても論文ですぐにひっくり返るから
731受験番号774:2012/08/02(木) 22:15:33.00 ID:f2yVBdzR
>>729 キーワードレベルで分からない難問は飛ばしていいと個人的には思う
どうせみんなできないから
732受験番号774:2012/08/02(木) 22:37:09.06 ID:5yUik6YG
じゃあVテキって何に使うの?無駄に買わされただけ?一度も開かずに終わるの?
733受験番号774:2012/08/02(木) 23:00:35.92 ID:f2yVBdzR
>>732 俺ブックオフに売ったよ だってあんなの使えないっしょ レジュメの方が分かりやすい
734受験番号774:2012/08/02(木) 23:23:54.70 ID:VuWlG4B7
直前期に細かい論点、知識習得に使えるよ。
民法とか行政法とか。
学系は…正直いらないかな!
735受験番号774:2012/08/02(木) 23:45:59.67 ID:olwPjSYt
Tacの人ってみんなV問?
736受験番号774:2012/08/02(木) 23:57:46.09 ID:kySuA2F9
vてき最高
737受験番号774:2012/08/03(金) 00:01:18.42 ID:XasqNg3G
スー過去とかクイマスつかわないの?
738受験番号774:2012/08/03(金) 00:26:07.58 ID:AZdlZrxo
V問で十分でしょ 同じ過去問だし
739受験番号774:2012/08/03(金) 02:29:49.10 ID:Gn5yVJAN
>>726
時事要素大きすぎだからな
国家一般の専門科目は憲民行(20)+ミクマク(10)+英語基礎一般(10)
で逝かないと30点は安定して取れないと感じた
30点安定して取れる人は大半が英語ができる高学歴だと思う

学系はCまで完璧にやって政治学応用まで全部受けて
2択か3択で迷う問題が5問中2問くらい出てくる感じ
3点、運がよければ4点ってところかな

個人的には経営学と行政学は聞いたこともないワード多くて難しい、
政治学は変動が激しい、財政学と社会学は比較的取っつきやすいと思う
740受験番号774:2012/08/03(金) 02:36:19.36 ID:Gn5yVJAN
国家は専門科目で英語が出題されることが多いし
英語って何気に最近重要度が上がってると思う
TACでは手薄だけどそれだけに

国税も国家一般も専門英語は教養よりは難しいが、
それでもTOEIC500か総計宮廷レベルなら楽に解けそうな問題だし
(裁判所事務官の教養英語よりは明らかに簡単なレベル)
来年はおそらく教養科目の英語が難化すると思う 今年簡単すぎたから

学系運頼みがイヤな人は今のうちからこつこつやっとくのもいいかもね
ついでにTOEICも受ければアッピルポイントも増えるぞ
741受験番号774:2012/08/03(金) 06:39:17.26 ID:mDZhJY/I
英語の対策はDUOとかの単語帳と問題集でいいんですかね?
742受験番号774:2012/08/03(金) 09:25:34.14 ID:SrVlOTOA
公務員試験にTOEICとか資格って関係あるのか?
743受験番号774:2012/08/03(金) 09:59:13.74 ID:odnQ50Iy
ここの通信フォローはどんな感じでしょうか?
質問や担任相談等は、全てWeb上でしか出来ないのですか?
パンフレット見てもいまいちよく分かりません。
744受験番号774:2012/08/03(金) 11:02:56.79 ID:ROZqGfc2
>>742
900くらいで面接カードに書いとけばだいたい内々定は取れる
745受験番号774:2012/08/03(金) 11:59:43.13 ID:NsIQBvU/
民法行政法の前に憲法でさえ一般職で4点とれる自信ない
746受験番号774:2012/08/03(金) 15:20:20.62 ID:Q82bhj/g
みんなESとか添削してもらってる?
3人の先生に合計7回くらい添削してもらったんだけど、
添削が、みんな様々だわ。結論、面接は相性だな
747受験番号774:2012/08/03(金) 23:24:11.18 ID:1t+VM4W9
発表まで暇すぎる
748受験番号774:2012/08/04(土) 12:17:24.53 ID:cu9PaXB6
民法捨てたい・・・
749受験番号774:2012/08/04(土) 12:35:51.23 ID:Rkm4M6NA
経済学部がミクマクで初学者は躓いてくれーと願っているように、法学部は民法で躓いてくれーと思っています
750受験番号774:2012/08/04(土) 12:49:03.94 ID:YzLMTAO9
今公務員試験って地方は全体的に学力軽視な流れだから
新卒か職歴ありじゃないと厳しくなってるね。都庁も試験制度変わるらしいし

国家はいまのところ学歴重視だけど、そもそも駒が少なすぎる
ここのところの採用削減は明らかにやりすぎだし、これはこれできつすぎる
これだけ勉強してきたのに理不尽に面接落ちたりすると立ち直れん

国家を目指すには駒も採用数も少なすぎてコストパフォーマンス悪すぎるし
新卒や正社員身分を保持しながら地方受けてサクッと通過するのが
効果的な試験になりつつあるね。浪人は不利だしする価値自体なくなりつつある
国家受けないなら専門は正直あまり力入れなくてもいい気がするわ 憲法くらい
751受験番号774:2012/08/04(土) 13:31:19.42 ID:mvKN1BrJ
つまり時代は国税
752受験番号774:2012/08/04(土) 14:09:49.42 ID:VcimMXk5
国税って筆記受かればほぼ内定?
753受験番号774:2012/08/04(土) 14:20:55.71 ID:+G5jX0+W
特別区と国家一般って今の時点で経済捨てていい?
こんな意味わかんないのに時間かけるよりほかの科目行ったほうがよく思えてきた。
S川さん人気あるとかいうけど自分にはおそらく講師関係なくわからない
754受験番号774:2012/08/04(土) 14:37:50.22 ID:Rw/5+qoK
>>753
今の時点では捨てないほうがいい
755受験番号774:2012/08/04(土) 14:52:56.08 ID:cnaydLRy
>>753
特別区の経済って、超基礎的な問題しか出ないんだから
それを切らなきゃだめな学力なら公務員試験自体厳しいんじゃないの?
756受験番号774:2012/08/04(土) 15:09:22.78 ID:AHDLVhVt
経済はv問何回もやってれば理解できなくても丸暗記できるし
特別区の問題はそのままだぞ

特別区の民法は地雷科目だからあまり期待しないほうがいいし
757受験番号774:2012/08/04(土) 15:40:52.33 ID:3yHTuRJc
>>752
面接で差がつかないから筆記ボーダーだとかなり内定は厳しい
面接より択一+戦記が重要
758受験番号774:2012/08/04(土) 18:26:47.68 ID:XHIMwQQ2
お願いどっか1個でいいから受かっててえええええ
759受験番号774:2012/08/04(土) 19:08:50.80 ID:VcimMXk5
国家系って全部ボーダー高いの?
760受験番号774:2012/08/04(土) 19:35:27.16 ID:QezKD4vD
>>759
祭事はそれほど減らしていないが、もともと難しい試験だし、女有利だからなあ・・
ボーダー高いと言わざるを得ないよなあ
761受験番号774:2012/08/04(土) 22:33:05.73 ID:ybVE/bGG
国家一般職ってV問だけで足りる?
762受験番号774:2012/08/04(土) 22:36:03.10 ID:FQWXUq2V
>>761
今年は俺は足りた
来年はどうなるか分からんかもね
763受験番号774:2012/08/05(日) 02:30:29.66 ID:vh/XDovu
経済は導入の部分から難解だからなぁ…
S川先生の教え方はホントに丁寧だと思う。レジュメも情報量多いから復習するだけで結構V問解けるし。
764受験番号774:2012/08/05(日) 08:32:04.45 ID:eP4mbGRl
男は裁判所受けても衆議院事務局受けても倍率的にあまり変わらないと思う
765受験番号774:2012/08/05(日) 12:22:11.34 ID:N7VM2Uhu
自分は数処が>>753みたいな状態。
講師変えて受けてみたけどやっぱり自分には無理っぽい。
唯一の収穫は、S野さんのレジュメの見やすさを実感できたことくらいだろうかw
毎日欠かさず少しずつ問題解いて半年くらいになるけど、それでも手応えゼロなのが辛い。
数処苦手な受験生多いようだけど、みんながみんな講師の言うように最終的には人並みに出来るようになってんのかなぁ。
判断・資料は諦めず取り組むとして、教養もなるべく捨て科目作らないようにしても、本当に数的推理って捨てられないのかな?
数処諦めモードってだけで厳しい答え返ってくるのが分かってるだけに誰にも相談できない。
766受験番号774:2012/08/05(日) 12:40:05.42 ID:bpixoPTb
公務員試験に向いてないんだよ。半年で気付けて幸運だったね。
767受験番号774:2012/08/05(日) 13:04:16.93 ID:r3pxA6Lb
数的処理ははじめから解くのをあきらめて答えを当てはめればいいのでは?
768受験番号774:2012/08/05(日) 13:25:23.08 ID:RKbNILBm
>>765
俺も去年同じような状況だったよ。
教養専門ともにある程度はできてたけど、数的推理だけは超絶苦手だった。
(V問だとAランクでギリギリ、Bランクからは初見ではほぼ無理)

それでも、地理や化学、時事でできる限り補填して、数処も判断・資料は落とさないように心掛けてたら、
筆記は特別区、催事、国家一般、地元県庁は通ったよ。

あんまり苦手なようなら、個別論点は捨てても大丈夫だと思う。
その分、「まあまあ」の科目に時間割いたほうが良い。
769受験番号774:2012/08/05(日) 14:46:26.25 ID:0xLVYBX0
最後は20%にかけるしかないのか
770受験番号774:2012/08/05(日) 14:50:28.36 ID:p1YfPA+z
ぶっちゃけ教養は地頭関係あるよね?
771受験番号774:2012/08/05(日) 15:20:34.62 ID:N7VM2Uhu
>>768
自分も同じような志望先を目指しているので、勇気を貰えたような気がします。
まだ得意とは言えない他の科目も、どんどん強化して武器にできるように頑張ってみます。
ありがとうございました。

772受験番号774:2012/08/05(日) 16:21:16.40 ID:+w5/ZSZS
>>770
関係あるよ
字頭ある奴は伸びるから解いてて楽しいだろうし
ある程度やってると、所見問題も解放の筋道が浮かんでくるしな
773受験番号774:2012/08/05(日) 19:40:46.34 ID:0A1BNL1B
一般知識って何科目捨ててOK?
地理が無理ぽ・・ ケッペンの気候区分ですら分からない・・・
774受験番号774:2012/08/05(日) 19:57:33.10 ID:mWWidMlu
>>773
科目じゃなくて分野で切った方がいいかも
今ケッペンならもうすぐ輸出入ランクとかただの暗記に入るからそこは覚えとくとか

祭事みたいにチュン姉妹とかマイナーどころ出されると、1科目いくらやり込んでも厳しいし
それともあれはキッチリやれば取れた問題だったんだろうか・・・12年で受けた人いる?
775受験番号774:2012/08/05(日) 20:02:24.69 ID:0A1BNL1B
>>773 ありがとうございます。私は理屈っぽい分野が苦手なんですが、地理で暗記ですむ頻出分野あったら教えてくださいorz
776受験番号774:2012/08/05(日) 20:03:24.76 ID:0A1BNL1B
↑ すいません >>774でした
777受験番号774:2012/08/05(日) 20:17:29.90 ID:1hHa4C8B
チュン姉妹には殺意すら感じたな

俺は地上第一志望なんだが、
やっぱ、地上第一志望が多いのか?
778受験番号774:2012/08/05(日) 20:22:48.28 ID:GXLohPSk
>>775
地理暗記だったら地形、資源、国名は基本として、首都覚えると捗ったわ
文章題だと、国についての説明がゴチャゴチャ書かれてて、首都が違う選択肢とか結構あった
779受験番号774:2012/08/05(日) 21:04:35.29 ID:vKAcD/hE
チュン姉妹ってどんな問題?祭事受けてないから分からんわ
780受験番号774:2012/08/05(日) 22:47:42.69 ID:eP4mbGRl
バイオ4かと思ったw
781受験番号774:2012/08/06(月) 02:02:50.60 ID:Sv08tXYZ
web授業だけで十分な気がするだが・・・
教室授業いってるやついる?

先輩方いたらTACのうまい使い方教えてくれ
DVDフォローって付けといたほうがよかったのかな?webフォローにしちゃったんだが
782受験番号774:2012/08/06(月) 06:21:27.54 ID:17n1UEnY
Webでできるならその方が楽
早送りできるし聞き逃したら戻れるし
783受験番号774:2012/08/06(月) 23:21:14.64 ID:ukASAndn
Web最高や!
最初から教室なんていらんかったんや!
784受験番号774:2012/08/06(月) 23:43:54.72 ID:Nkl6iIB1
行政法って言葉の意味が分かりにくくて気持ち悪い
785受験番号774:2012/08/07(火) 01:32:08.44 ID:B6Stg/iK
県庁なら数的全捨てでも行けるかも。専門でその分を挽回できるならね。
県庁の教養の英語と数的全部同じ番号にマークして突破したから。
ちなみに国家一般もそれで一次は通った。無い内定だけど...
786受験番号774:2012/08/07(火) 01:52:01.40 ID:JNU36pNH
>>785
「運あるね〜羨ましい」って言ってほしいの?
「へー専門すごいじゃん」って言ってほしいの?
それとも「ありがとうございます、数的全捨てすることにします」って言ってほしい?

何て言ってほしいか言ってみろよ、言ってやるから
787受験番号774:2012/08/07(火) 02:03:17.39 ID:GmpcZqcD
>>786

                    ', ;l: ll kr'´ ィイィ彳彳彳彳
                      ヾ州ィイイィ彳彳彡彡彡
            _ __      ,′        ``ヾミミミ
         ,. '´;:.:.:.:.::::::::.:.:.``ヽ  ,′     -‐ミミヽ/ミミミミミ
      ,. '´..:.:.:,. -─‐‐- 、;;;:;:.:ヽ〈           ,′ミミミミヽ
     / .:.:.:.:.:.く        ``ヾ「ヽヽヾミニ二二ミヽ `ヾミミミ
    ./ .:.:.:.:::::::::::::〉  ∠二二ニ彡' V/ T TTにニニニニニニニニニ====
    / .:.:.:.:::::::::::::::/     -='ぐ  /   l ||¨´ ̄``       . :;  そんなことを言うのは
  / .:.:.:.::::::::::::::::/     '''´ ̄` /   `Y´           . ;..:
 ,′.:.:.:.:::::::::::::〈          ヽ____ノ',           .;: .;:     この口かっ……んっ
 i .:.:.::::::::::::::::::::::',         ,;;;'ハミミミヽヽ        .,.:; .; :.;:.
  ',.:.:.:.:/´ ̄`ヽ;;;',        .;;;'  ``ヾミヽ j!     ,. ′.;: .;:. :
  ',.:.:.:ヽ い( ミj!              )ミミj 、 、 ', ., 、:, 、 .; :.
   ',;;;:;:;:入    _       ..:;.;:.:;..:`Y ミj!  、 、 ', ., 、:, 、
   ';;;:;:.:  `フ´  _ノ    . ;: .;: .; :. ;:. ;:.`Y´  、 、 ', ., 、:, ,. '´
    Lノ´ ̄  , ィ´  .:; .:; . ;:. ;:. ;: .;: .; :. ;:. ;} 、 、 ', ., 、:,,.: '´
   ノノ   ____\ ;.: .;: . :;. :;. :;. :; .;: .;: .;人 _; :; :; ィ´`ヾ
,.  '´         ̄ ̄``¨¨ー',:;;,,:,;:,;,. '´ /;;;;;;;;;;;;;;;/   ',

788受験番号774:2012/08/07(火) 02:26:14.22 ID:B6Stg/iK
>>786
いや別に何も言って欲しくないけど
ただ数的捨てても一次受かるひとも要ると言いたかっただけだけど
癪にさわったのかい?
789受験番号774:2012/08/07(火) 03:05:16.91 ID:fHVO+0d+
数的推理捨てたい
判断推理と資料解釈で戦いたい
空間把握は知らん
790受験番号774:2012/08/07(火) 03:17:37.05 ID:Hbbagkd3
空間把握は捨てたけど本番は同じような問題が結構出てた気がするぞ
791受験番号774:2012/08/07(火) 03:26:25.28 ID:vkBilUHd
C日程の模試受けた人いる?
792受験番号774:2012/08/07(火) 07:54:17.07 ID:JNU36pNH
>>788
勉強する段階から捨ててたの?
それとも、本番で難しくて捨てたの?
793受験番号774:2012/08/07(火) 12:37:01.69 ID:ZaUyZuGF
空間把握は難しそうで定石があるからな 意外と安定して得点できる
むしろ判断推理は難しくしようと思えばいくらでも難しくできるから安定しない
794受験番号774:2012/08/07(火) 12:44:11.67 ID:ibxTrY74
判断はトーナメントが大の苦手だわ
795受験番号774:2012/08/07(火) 13:56:13.18 ID:I4lRsWlL
経済初学者です。ミクロをひととおり受けたものの、V問のAランクすらあまり解けなくて困っています。
いくら復習しても頭の中ゴチャゴチャでうまく情報がまとまってくれないような感じです。
こういう時って講義を違う講師で受け直すのも有効なんでしょうか?(V問解説を時間外でしてくれるそうなのでS川先生の生講義を検討中です)
それともこんな状態でも過去問をやったほうがいいんですかね?
796受験番号774:2012/08/07(火) 16:32:39.71 ID:RbkyEp0y
予備校講師って儲かんのかな?
797受験番号774:2012/08/07(火) 17:19:45.59 ID:Maegf3ma
国葬受かったかどうかの電話かかってきた。
798受験番号774:2012/08/07(火) 17:21:57.73 ID:/8HLFWQm
公務員の飲酒&喫煙関係での不祥事を見るたびに
「そんな人がどうして採用されるのか。面接でわからないものか」
「最初から飲酒&喫煙しない人を採用すればいいのに」と思ってしまう。
799受験番号774:2012/08/07(火) 18:07:00.00 ID:ibxTrY74
国家公務員は酷いな。退職金15%もカットかい。
800受験番号774:2012/08/07(火) 18:25:59.00 ID:mwljAW/d
昔のクソみたいな公務員のツケをこれから苦労して公務員になる若者が払うのか
胸が熱くなるな
801受験番号774:2012/08/07(火) 20:04:31.36 ID:vRjY359b
酒飲まないやつなんて職場にいらねーだろ

あほか
802受験番号774:2012/08/07(火) 20:47:05.42 ID:fHVO+0d+
この時期は時間を決めて勉強した方がいいのか、解く問題数を決めて取り組んだほうがいいのか迷う
803受験番号774:2012/08/07(火) 21:40:25.12 ID:/8HLFWQm
>>801
飲酒する人こそ職場に不要じゃね?
暴力トラブルなどの原因。実際俺は全く飲まない。

ギャンブルする人も不要。借金の穴埋めに税金着服するワンパターン。
最低でも面接の時にチェックくらいすればいいのに。
804受験番号774:2012/08/07(火) 21:43:16.38 ID:mwljAW/d
考え偏り過ぎだろwww
805受験番号774:2012/08/07(火) 21:52:11.10 ID:V2pKU4ld
俺も酒嫌いだが飲まなきゃやってらんないって時があるもんじゃね?
飲む時でもビール3杯くらいしか飲まないが、いつもより口数少なくなる俺みたいのもいるし一概には言えんよ
806受験番号774:2012/08/07(火) 21:53:26.22 ID:vRjY359b
なんだ釣りか

俺もまだまだだな
807受験番号774:2012/08/07(火) 22:04:16.24 ID:oqijUWzk
>>795

もう一度Aランクの問題を解くといいよ。先生より自習の時間を増やした方がよい。Aランクなら最悪、答え(解法)覚えるまでやって理解はしなくてもいい。その分、他の科目でカバーを
808受験番号774:2012/08/07(火) 23:27:51.56 ID:KVw6eyKo
受かって酒を死ぬほど飲みたいお
809受験番号774:2012/08/08(水) 00:17:38.80 ID:xI30QDxq
>>804
極端なのは認める。具体的な再発防止策があればそれでいい。
具体的な再発防止策がないのであれば、飲酒&喫煙&ギャンブルしない人を採用すればいい。
少なくとも飲酒&喫煙&ギャンブル関係でのトラブルは防げる。
自分の努力で回避できることは自分の努力で回避しないとな。

>>805
酒飲まなきゃやってらんない時は俺にはない。
810受験番号774:2012/08/08(水) 00:22:17.70 ID:rotM4gbV
飲酒&喫煙&ギャンブル
これぜんぶやるやつは大概あれだとおもうが
酒好きなやつは割と多いと思うぞ
俺も日本文化のとりあえずビールは嫌いだが
811受験番号774:2012/08/08(水) 00:26:25.35 ID:7TNp67lk
こんなこと言ってたら、飲み会とかどうすんだよ
812受験番号774:2012/08/08(水) 00:32:31.76 ID:r3U94Gyq
酒煙草=悪ってのはここ5〜6年の価値観だしな
まあ、いずれは無くなってもいいとは思うけど
813受験番号774:2012/08/08(水) 00:58:12.22 ID:J18qo/6k
>>807
レスありがとうございます。
やっぱり過去問をこなすことが大切なんですね。
Aランクの問題からじっくりやり直してみます。
814受験番号774:2012/08/08(水) 01:29:13.06 ID:fgmV4G13
>>809
自分も同じ考えだけど全く飲めない・・・
臭いだけで辛くて今までも飲んだ事ないんだ
盛り上げ役に回るスキルないからいつも介抱してるけど、社会に出てこれで大丈夫か不安
どうしたら飲めるかな・・・スレチごめん12生です

飲みニケーションとか大嫌い
815受験番号774:2012/08/08(水) 01:42:29.79 ID:Hq4xuxl2
意見できる立場になったら飲めない人にも優しい飲み会にしたいと思う(小並感)
816受験番号774:2012/08/08(水) 02:20:37.96 ID:AuS1aLlg
酒とタバコ減ったらおれらの給料も減りそうだから
もっと流行らせよう
817受験番号774:2012/08/08(水) 02:21:51.17 ID:e0CbXKo7
確かに
ただ飲み会はやっぱり大事だよ
ほら、行政学の偉い人も言ってたじゃんインフォーマルな付き合いが云々かんぬん
818受験番号774:2012/08/08(水) 04:21:11.62 ID:vN/BvhNX
酒嫌いなのは仕方ないけど、
公務員志望だと飲み会とか嫌いな奴マジで死亡フラグだぜ
公務員なんて毎週飲み会やってるとこも普通にあるしな
うちの田舎の市役所がそうだがほぼ強制参加な感じ
断ってばっかだとかだと人間関係悪くなって仕事きつくなるよ
それで悩む人が結構いるんだと
親戚が公務員だからかなり聞かされたわ

そういうの嫌いな人は付き合いとか少なくなって来てる民間行った方がいい
公務員なんてインフォーマルな付き合いばっかで病むぞ
俺はそういうの大好き人間だからいいが
819受験番号774:2012/08/08(水) 10:41:54.11 ID:lEnaK0c7
酒はどこの組織行ってもあるぞ
820受験番号774:2012/08/08(水) 11:08:07.11 ID:GQ4VrOK0
どうも解散は来年以降になりそうだな。国家志望には今年もキツそうだ。
821受験番号774:2012/08/08(水) 11:52:12.21 ID:lEnaK0c7
\(^o^)/
822受験番号774:2012/08/08(水) 17:18:36.08 ID:ucTjrCcq
国家一般職の専門で質問なのですが、民法捨てて、憲法・行政法・ミクロ・マクロ・財政学・社会学・経営学・政治学・行政学・英語(基礎)・国際関係の11科目で勝負するのは無謀でしょうか?
学系は難しいと思いますがV問の典型的な問題潰せば3点拾える学系科目が3科目くらいあると思っています。
823受験番号774:2012/08/08(水) 17:23:50.76 ID:WTIYUkP6
国一般は学系は外した方がいいよ
C問題まで完璧にやって政治学も受けて、やっと本番で3問拾えるレベルだから
(残り2問は見たこともない人がいたりして、二択もしくは三択になる事が多い)

基本的には憲民行(20)、ミクマク(10)、英語基礎(5)の35問は鉄板
残る財政学、社会学、英語一般あたりをベンチに入れとくのが無難
政治学、行政学、経営学は危険
824受験番号774:2012/08/08(水) 17:26:11.90 ID:IiyE1MGT
英語ってどうやって勉強するの?
825受験番号774:2012/08/08(水) 17:38:54.46 ID:ucTjrCcq
>>823 早速の返信、ありがとうございます。学系はキーワードレベルの勉強に留めようと思います。
追加で質問したいのですが、民法の勉強の仕方が分かりません。
レジュメを見てV問を解くのですが、1本釣りできる問題がないです。
何か分かりやすい基本書のようなものがあるでしょうか?
826受験番号774:2012/08/08(水) 18:32:44.12 ID:IiyE1MGT
すみません。国家一般の専門の英語です。
827受験番号774:2012/08/08(水) 19:27:05.41 ID:vDMCo4SU
>>825
基本書とは違うかもしれないけど、俺は丸生買って一通り予習した
授業の復習は普通にレジュメとV問でいいと思う
他の問題集に手を出すのはV問3週終わってからでいいよ
俺はV問しかやらなかったけど、民法はほぼ間違えなかった

>>826
速読速聴Core1900を毎日やる
マーチ以上ならコスパ良いと思うけどな

828受験番号774:2012/08/08(水) 19:34:21.34 ID:xI30QDxq
>>818
そんなことで人間関係が悪くなるのか。
仕事は仕事。プレイベートはプライベートだろうに。
強制参加だから福岡とか飲酒トラブルが続くのかね。

>>820
7月の衆参ダブル選挙をやると言っているし、俺もそれでいいと思う。
金の節約になるし、投票率がアップして民主党がボロ負けするから。
829受験番号774:2012/08/08(水) 19:55:10.27 ID:IiyE1MGT
それの教材使ったら専門の英語できますか?
830受験番号774:2012/08/08(水) 21:26:28.35 ID:WTIYUkP6
>>825
○○学は特別区と国税受けるならAランク程度は回した方がいいよ
民法は講義とレジュメ聞いてV問だな
何回かやってると意味分からなくて言い回しでなんとなく切れるようになる

英語はTACではほとんど触れないから高校英語やるしかないな
国家一般職は高学歴に優しい試験かも
831受験番号774:2012/08/08(水) 21:27:55.11 ID:WTIYUkP6
国税や国家一般職の英語はおそらく来年難化すると思う
旧国家II種レベルに戻るんじゃないかな
832受験番号774:2012/08/08(水) 22:26:14.99 ID:vN/BvhNX
今年はちゃねらーが多いのは何故だろうかね
去年なんてずっと過疎ってたのに
833受験番号774:2012/08/09(木) 00:10:07.30 ID:VRcwFeSx
講師に合格者の条件を聞いたら、得意科目が文章理解、数的処理、憲法、行政法、民法、ミクロ、マクロであることって言われたけど本当?
834受験番号774:2012/08/09(木) 00:25:27.02 ID:dV7FHHY6
それだけ得意科目があれば間違いなく受かるだろうね
835受験番号774:2012/08/09(木) 00:58:25.30 ID:eHADZupE
公務員試験って基本的に暗記ゲーだから
結局のところ数的処理がいかにできるかで決まると思う
数的が得意で他が人並みならまず教養のみ市役所は合格できる
(教養のみ市役所の真のラスボスは適性検査なわけだが、これはさておき)

国家受けるなら英語だね 国税と国家一般はこれでかなり楽できるよ
しかも運に左右される○○学計と違って確実に正答できる
836受験番号774:2012/08/09(木) 01:13:07.92 ID:0mmXk7TK
公務員試験の英語って一般入試でニッコマ以上ならほとんど正解できるだろ
837受験番号774:2012/08/09(木) 01:28:37.18 ID:VRcwFeSx
合格体験記で6つも最終合格してる人すげえな
838受験番号774:2012/08/09(木) 04:08:06.04 ID:ujYXlHFW
真面目に通って復習して過去問やれば
市販のワニ本とかまるパスは必要なし?

一応やるべき?
839受験番号774:2012/08/09(木) 04:15:28.24 ID:eHADZupE
過去問や模試で何割解けるか書いてくれないとなんともいえん
V問は基本過去問で構成されているのでこれ完璧にすれば7割は取れる
数的処理だけ手薄なのでスー過去をやるといい
840受験番号774:2012/08/09(木) 05:11:51.84 ID:Jo/EmrxE
数処が得意ならワニ本いらない。ドンドンV問、スー過去をやるといい
苦手ならワニ本は体系的に解き方がまとまっているのでお勧め。この場合ワニ本→V問の流れが良い

俺は大学入試で数学選択だったから数的はワニ本使わなかったけど、判断は苦手だったからワニ本を二回ほど解いてからV問をやった
841受験番号774:2012/08/09(木) 10:30:23.14 ID:j7pSHqd4
どっか内定出た人いる?
842受験番号774:2012/08/09(木) 16:53:40.29 ID:4WmHHeg4
>>841
呼んだ?
843受験番号774:2012/08/09(木) 18:57:56.56 ID:SC1TscGy
文章理解(英文)が苦手なのですが、できる人はどういう解法で解いているのでしょうか?

844受験番号774:2012/08/09(木) 20:11:39.43 ID:nbHKhYT9
あれに解法なんてないよ
普通に高校時代の英語力でほぼ余裕
出来ないのは英語の基礎学力がないから
冬当たりならもう間に合わないから捨てろと言うが
今からなら付け焼刃でも英語勉強するしかないよありゃ
まぁ先に選択肢読んでおくとかそういう小手先のテクニックぐらいしかねーな
ここで聞くより講師に相談した方がいい
845受験番号774:2012/08/09(木) 20:33:05.17 ID:mXQqCy5h
選択肢にあるキーワードを本文から探して見極めるって感じか?
文法は受験とかで身に付いてたからあとは模試で出てきた分からない単語だけ確認したよ
846受験番号774:2012/08/10(金) 00:27:03.10 ID:sI+TacBq
実際、筆記通過率(1つでも筆記通った人/受講生)ってどんなもんなんだろ?
847受験番号774:2012/08/10(金) 06:52:24.35 ID:RMAkCudg
>>846
一つでもだったら、100%じゃないか
848受験番号774:2012/08/10(金) 06:53:48.43 ID:/fFcZ1mC
学歴に依るところが大きい。模擬面や集団面接の際に周りに聞いたらマーチ以上が大半。ニッコマはほとんど見当たらなかった。
849受験番号774:2012/08/10(金) 07:39:39.62 ID:dpii9l0v
>>846
H先生曰く、4割位だと
850受験番号774:2012/08/10(金) 09:48:02.21 ID:PATZS2ti
>>849 結構多いな
851受験番号774:2012/08/10(金) 10:08:33.97 ID:RMAkCudg
全落ちした人ってどうしてるの?
今から民間じゃ遅いし、来年抜けるにしても今年全落ちだったら
来年も全落ちだと思うんだがww
852受験番号774:2012/08/10(金) 13:54:33.18 ID:kMx0anoG
泣いてる人いたが特別区落ちたのかな・・・
853受験番号774:2012/08/10(金) 14:30:17.69 ID:OybJc8Kh
英語で解法()とか言ってる奴ってまず勉強したことないだろ
どうやったらそんな単語出てくるんだよ
854受験番号774:2012/08/10(金) 14:58:57.07 ID:rpPuwjHr
>>849
それって、内定貰えるのは全体の4割ってことじゃなかったっけ
855受験番号774:2012/08/10(金) 15:51:43.52 ID:ABELbGyf
全体の4割も内定出るの?
合格者の4割じゃなくて?
856受験番号774:2012/08/10(金) 15:55:46.80 ID:+n+QSjl7
4割も内定はデマだろ TAC生どんだけ優秀なんだよって話
筆記合格で4割くらいじゃね
857受験番号774:2012/08/10(金) 16:44:30.63 ID:dpii9l0v
筆記通過4割 最終は3割だそうです
858受験番号774:2012/08/10(金) 16:46:28.30 ID:rpPuwjHr
>>856
ごめん勘違いだったかも

改めて公務員試験難すぎワロタ
859受験番号774:2012/08/10(金) 17:06:04.63 ID:nX1czrsZ
筆記はもっと多いような・・
回りの合格者数をみると5割は余裕でいるぞ
それとも途中からTACに来なくなった人も入れたら4割なのかな?
860受験番号774:2012/08/10(金) 17:11:23.16 ID:rpPuwjHr
沈黙の螺旋
861受験番号774:2012/08/10(金) 17:36:55.78 ID:kMx0anoG
聞きたいんですけど、合格する人って文章理解全問正解してるんですか?
862受験番号774:2012/08/10(金) 18:05:20.30 ID:+n+QSjl7
人によるんじゃね
ただ、あの程度の文章理解はマーチ文系なら8割とれるレベル

現代文は哲学系はたまに難しいときがあるのと、
特別区は「合致」ではなく「主旨」なので慣れが必要かも。
あと並び替えも慣れが必要。

英文はTACではほとんど対策やらないので
V問が解けないようなら単語や文法の基礎固めからやるしかない
間に合わないなら捨てて数的やるのもいいかもね
863受験番号774:2012/08/10(金) 18:06:10.59 ID:H5IbCk8+
○○講師がいつどこの校舎にいるっていうのは受講生は知ることができますか?
分からない箇所があっても次週まできけないのがちょっと不便で…
864受験番号774:2012/08/10(金) 18:36:24.94 ID:rpPuwjHr
>>863
受付行けば、各講師がどの校舎でどの講義をいつしてるのか書かれた表を、プリントアウトしてもらえるよ。
講義終わっちゃった講師に質問したい時は、俺はそれ使ってた

在籍時間までは、把握する術あるのかな?
ちょっとわからん
各校担任の分は受付で教えてくれると思うが
865受験番号774:2012/08/10(金) 18:46:57.25 ID:1CeQ7QVg
ワニ本or玉手箱で悩んでます
ついでにらくらく経済or入門塾で悩んでます
良かったら教えてください。
866受験番号774:2012/08/10(金) 19:55:06.46 ID:GQ5SHgJy
>>864
なるほど〜。近隣校舎だったらじゅうぶん行けると思うので表を活用して疑問点を溜め込まないようにしたいと思います。
レスthxでした!
867受験番号774:2012/08/10(金) 21:22:41.52 ID:ZRej62Uu
自分は文章理解は授業三回聞いただけで問題集には手つけなかったな
してもそれほど伸びないし、しなくてもそこそことれるし
それより自然科学と人文科学、社会科学の勉強した方が効率良い気がする
868受験番号774:2012/08/10(金) 22:20:03.47 ID:KzSPx1gG
最近の難化した試験の合格者のボリューム層がMARCH以上なのは
数処を除いた教養の土台が既に固まってることが大きい。
日駒等の文系は真面目に二年は勉強しないと国家系は非常に厳しい。
869受験番号774:2012/08/10(金) 23:26:26.90 ID:2jyQt6Ma
専門なんて勉強したら誰でもできるから
むしろセンスが必要な知能と高校までの蓄積が
ものを言う人文、自然
のできが勝負になるよね
870受験番号774:2012/08/10(金) 23:32:48.72 ID:P2fB7Gdg
民法スー過去みたいに図をつけてくれ
871受験番号774:2012/08/10(金) 23:59:58.62 ID:+n+QSjl7
人文自然はコンスタントに20点取れるクラスだと
なんだかんだ6割正答してるからなぁ
特に人文はそれ以上の伸びしろに対するコストパフォーマンスが何とも

やっぱ数的処理で決まると思う
872受験番号774:2012/08/11(土) 00:05:44.18 ID:N5M07U7/
>>871 人文自然で20問もでる試験種あるか?
むしろ個人的には文章理解を全問正解できる人の方が安定する希ガス
873受験番号774:2012/08/11(土) 00:13:26.06 ID:+hwiVE5U
私は数処と文章理解のでき具合で人文何切るか決めたなぁ
自然は暗記系は楽だったから切らなかった。
人文は、担任には非常に申し訳ないが日本史・世界史ほとんど捨てた。
874受験番号774:2012/08/11(土) 00:17:50.77 ID:xVpUga/4
教養は大学受験でやってない人文系はコスパわるすぎるから
きるのが正解だよね 一般常識でとける問題もまじるし
875受験番号774:2012/08/11(土) 00:52:14.81 ID:+hwiVE5U
ホントそうだね、
文系なのに地理・数学受験だったから歴史系はぬあーって感じだった。
意味わからなくてスマン

確かにコンスタントに高得点狙えるのは専門なんだろうな。
876受験番号774:2012/08/11(土) 13:09:59.22 ID:UEbeXUT/
人文は地雷になりやすい科目多いしね
877受験番号774:2012/08/11(土) 13:28:49.32 ID:9Zo4z+Nh
公務員試験の英語ってセンターより簡単なんだっけ
878受験番号774:2012/08/11(土) 13:54:59.02 ID:XdqL5Kds
>>869
確かにそうなんだけどやっぱ記憶力は人によって差がある
高学歴になってくると記憶の精度が高い人間が多い、あと量も違う

落ちてる奴見ると専門が取れてないんだけど、記憶があいまいな奴が多い
数的はそんなできなくてもボーダーより上になることは一応できるね
でも出来るにこしたことはない
879受験番号774:2012/08/11(土) 13:58:20.56 ID:VscL0Fjq
特別区1600番台合格ってどうなるんだろう
まじで最下位すぎて焦ってる
採用漏れとかどうなるか誰か分かる?もう12組いないかね・・・
880受験番号774:2012/08/11(土) 16:51:33.23 ID:UEbeXUT/
地理がきついお
過去問見ても悪問多すぎるお
881受験番号774:2012/08/11(土) 20:17:22.24 ID:DIWW/76C
>>867
俺も文章理解のV問1回も開いてない
売りたいわ
882受験番号774:2012/08/11(土) 20:57:03.78 ID:m2Jb8jtA
V問以外BOOKOFFに売ったお^^
883受験番号774:2012/08/11(土) 23:01:47.11 ID:B8owsfDi
>>882
いくらで売れた?
884受験番号774:2012/08/11(土) 23:11:58.23 ID:QfmXMVx/
ブックオフに売るのさえ面倒くさい
捨てちまおうかな〜
885受験番号774:2012/08/12(日) 00:36:49.75 ID:BwJjbXTf
今年の特別区は教養13、14点でも筆記突破した人がいるらしいな。情報源はS野。
そんなに難しい問題を出す意味があるのだろうか?
そもそも、採用する気自体ないのではと邪推されても仕方ない。
886受験番号774:2012/08/12(日) 01:57:38.74 ID:umZPPVSp
自分みたいな数処根っからの苦手な人だと、難問多い今年の特別区の教養はきっと追い風になったよね。
地元の区が大量採用してたし、今年受けたかったなぁ。
887受験番号774:2012/08/12(日) 11:44:04.77 ID:j6KVD3Fz
S野っていいか? 関西のタック生なんだが、どうも関西の講師は…tれ感じですl
888受験番号774:2012/08/12(日) 14:58:48.65 ID:kF7DTEFC
レジュメの出来がいい講師が一番!
889受験番号774:2012/08/12(日) 15:29:06.17 ID:NgGcD3Mt
s野さんから授業以外でもいっぱい話しかけてもらえて嬉しかった。
レジュメは本当に分かりやすかった。
890受験番号774:2012/08/12(日) 16:22:11.03 ID:j6KVD3Fz
>>888. >>889 ありがとう 関東に乗り換えるぜ
891受験番号774:2012/08/12(日) 16:33:30.25 ID:6zLfce2O
まて、関東の人文と行政法と論文は地雷だから関西の講義にしとけ
892受験番号774:2012/08/12(日) 17:54:27.36 ID:kF7DTEFC
個人的にレジュメのいい講師

法律:S谷
経済:T久保
政治:F元
数的:S野
自然:S野
人文:Hら、S田、M輪ならだれでも見やすい
893受験番号774:2012/08/12(日) 18:11:54.83 ID:slzgW10c
レジュメおすすめもっと教えてくれ関東
894受験番号774:2012/08/12(日) 18:24:50.66 ID:kF7DTEFC
>>893 もっとというかこれ以外は良くなかった印象
895受験番号774:2012/08/12(日) 20:38:27.38 ID:pSYxDUCN
生講義とDVDはやっぱり理解度が違う?
896受験番号774:2012/08/12(日) 20:44:25.95 ID:dXFWHLAp
>>895 いやっ同じだろ
897受験番号774:2012/08/12(日) 21:01:23.79 ID:A7x+PtSw
良い講師を求めてあっちこっちの校舎に通いまくるのって都心に住んでる人にとっては普通のことなんですか?
898受験番号774:2012/08/12(日) 21:02:21.38 ID:pSYxDUCN
>>896
どこの校舎に通っても同じってことですね
通うのは大変なので参考になりました
899受験番号774:2012/08/12(日) 21:43:13.94 ID:4EbZRd+r
あと法律はT田さんオススメ
900受験番号774:2012/08/12(日) 22:16:03.74 ID:7AMHiwHV
>>897
DVDの講師は大抵ハズレなしだから俺はそれに落ち着いた
901受験番号774:2012/08/12(日) 22:49:09.20 ID:f+kpQkrV
俺も教室抗議メインで受講しようとしてたんだけど結局ほぼ全科目DVDの講師に落ち着いた。
VIPで申し込んでて良かったぜ。
今は毎日のように残ったDVD講義を消化中ですよ。
個人的に法律の吉原さんはイチオシ。もちろんS一郎先生もオススメ。
902受験番号774:2012/08/12(日) 22:54:09.28 ID:slzgW10c
ウェブとDVDって何が違うか教えてくれい
多分8月か9月に入校します
903受験番号774:2012/08/12(日) 22:59:33.46 ID:pSYxDUCN
DVDだと面接練習とかだけ校舎に行く感じか
勉強仲間とかできたりする?
904受験番号774:2012/08/12(日) 23:01:01.98 ID:K0AkeWrS
勉強会とかに行かない限りなかなかできんよ
905受験番号774:2012/08/12(日) 23:07:12.13 ID:pSYxDUCN
>>904
無知で申し訳ないが勉強会って?
906受験番号774:2012/08/12(日) 23:10:26.18 ID:K0AkeWrS
秋くらいからやってて科目ごとや志望区ごとで校舎の教室で集まって一緒に勉強する(任意)
校舎によって名前は違うから担任に確認してみれば?
907受験番号774:2012/08/13(月) 00:42:33.56 ID:e1RzbMHZ
>>902 ウェブ→予備校でDVDを見る
   DVD→自宅にDVDが送られてくる
908受験番号774:2012/08/13(月) 00:50:55.83 ID:pUJVk4vG
WebってWebフォローのことだろ?
それならDVDの内容を自宅のPCで見られる
909受験番号774:2012/08/13(月) 01:49:04.98 ID:A/8xVmUF
Lecの吉井辞めるけど、tac復帰かな
910受験番号774:2012/08/13(月) 02:11:54.15 ID:e1RzbMHZ
>>909 どこ情報?
911受験番号774:2012/08/13(月) 02:16:37.07 ID:A/8xVmUF
Facebookで吉井が書いてる
912受験番号774:2012/08/13(月) 10:52:10.38 ID:3wd62KMI
てか吉井さんて元TACだったんだ〜 法律系はかなり教えるのうまいらしいからTACに来てくれればS谷先生とツートップ組めるね
913受験番号774:2012/08/13(月) 12:40:02.05 ID:vP29WaKn
斎藤博明はどんどんレックから有能な教師引き抜いてくれ
914受験番号774:2012/08/13(月) 12:44:21.64 ID:KtuawA0H
全体の傾向として、TACへの一極化は進むだろうな
どこも厳しいらしいし
915受験番号774:2012/08/13(月) 13:26:26.67 ID:sHudTCs4
TACも公務員講座以外はかなり厳しいらしいからなー
公務員講座は拡大して他は縮小する流れじゃね
916受験番号774:2012/08/13(月) 14:35:26.06 ID:3wd62KMI
公務員講座に特化した方が経営はいいだろうな
この講座の需要がなくなることはないだろうし
917受験番号774:2012/08/13(月) 15:24:37.97 ID:ySNhOD01
lecから来たT田さんもレジュメはいいと思うんだけどね
918受験番号774:2012/08/13(月) 15:35:37.54 ID:WQHfRHS+
DVDならTACが一番なのけ?
919受験番号774:2012/08/13(月) 15:51:24.93 ID:zp/d1ToZ
T田さんって担任講師でしょ?担任は1年契約じゃなくて社員なの?
920受験番号774:2012/08/13(月) 18:26:27.07 ID:ATIFlpBp
>>919
担任は契約社員だと思われ。ボーナスも退職金もないと言っていた。
情報源はT田が担当している労働法(DVD)の講義。
921受験番号774:2012/08/13(月) 19:42:28.30 ID:tcvV7e4C
T田さんのおかげで法律が得意になりました。去年は遠いところから津田沼まで来てくれてありがとー
922受験番号774:2012/08/13(月) 20:11:18.11 ID:3wd62KMI
>>920 担任講師って契約社員だったんか。窓口の職員も契約社員ばかりだよね?
じゃあTACの正社員ってどこにいるんだ?
923受験番号774:2012/08/14(火) 19:02:55.97 ID:aHkTqFj8
TACの講師で子供いる人っている?
924受験番号774:2012/08/14(火) 19:14:52.62 ID:XsaJDAdq
>>922
窓口は正社員って聞いたよ、全員かどうかは知らないが。
925受験番号774:2012/08/14(火) 21:52:07.73 ID:TsBoSBB8
タックはさ、講師も正社員だからいいんだよね。先生頑張ってるし。
926受験番号774:2012/08/14(火) 22:07:57.92 ID:fRDLdGwA
A垣さんは正社員だって言ってた。
927受験番号774:2012/08/14(火) 22:42:44.90 ID:x8sBtjb3
>>920
>>926 矛盾するお
928受験番号774:2012/08/14(火) 22:46:21.17 ID:XsaJDAdq
担任にもいろいろあるんじゃね。
契約も正社員もどっちもいると
929受験番号774:2012/08/14(火) 22:59:51.50 ID:eHVtN94D
ふっちー一年契約っていってたけどな
930受験番号774:2012/08/14(火) 23:45:41.97 ID:XsaJDAdq
>>930
でもって金貸してくれない、とか言ってたな
931受験番号774:2012/08/15(水) 00:16:18.18 ID:TTYX/6nM
>>929 ホップズ先生に怒られると言ってたお
932受験番号774:2012/08/15(水) 01:07:55.82 ID:TKd+9nxb
知識系統の科目は完全にウェブ講義だけで十分だな。
十分というか、巻き戻し、倍速再生などウェブ講義の使い勝手がよすぎるよ
933受験番号774:2012/08/15(水) 15:34:58.43 ID:oycJ+czM
ミクロ経済学ってできる気がしない。なんかすげえ怪物みたいに、見える。
s川の授業はどっこいしょだったが、いざ問題となると、理解するのがやっとだ。
934受験番号774:2012/08/15(水) 16:44:59.61 ID:hWAplIEW
経済は理解というより暗記と思って手動かすのがいいと思うけど
935受験番号774:2012/08/15(水) 16:47:15.57 ID:oycJ+czM
>>934 アドバイスありがとう。暗記だよな。割り切るしかねぇ。
936受験番号774:2012/08/15(水) 17:17:00.85 ID:2iPP7ZP/
煽るつもりはないが、経済って本当に分かんない人は分かんないんだな
たしかに、説明するのは一番難しい科目だとは思うけど
937受験番号774:2012/08/15(水) 17:41:57.05 ID:FPSyErWS
経済なんて理系の俺でも覚えれたしただの覚えゲーだよ
いかに語句を関連して覚えるかが重要なだけ
938受験番号774:2012/08/15(水) 17:47:22.18 ID:3+0ASx8s
>>936 いやそこはもっと言ってくれ
>>937 覚えゲーな気がしてきた。本当に。
939受験番号774:2012/08/15(水) 17:51:48.41 ID:2iPP7ZP/
>>938
経済何が難しいか分からないわ
計算系問題は立式して、微分して、方程式解くだけじゃん
語句問題、学説問題は政治学とかと勉強方法と同じだし、
時事問題くらいじゃん、難しいの
940受験番号774:2012/08/15(水) 17:57:59.89 ID:3+0ASx8s
>>939 まさにそれ。語句に目を奪われてたわ。ワルラス 上級財下級財とか。
まずそこからクリアしてみるわ。サンクス。
941受験番号774:2012/08/15(水) 18:04:19.99 ID:3+0ASx8s
ps:佐川はガチ
942受験番号774:2012/08/15(水) 18:11:38.88 ID:AOlHyUF5
V問通してやってれば自ずとできるようになるよ、
最初から完璧に覚えようと思うから大変なだけで。
943受験番号774:2012/08/15(水) 18:21:03.16 ID:h4wDgVWa
マクロに入ったらより暗記色が強くなる
専門科目は全部暗記だと割りきるのが吉
944受験番号774:2012/08/15(水) 19:20:25.78 ID:YB67vJqv
S川先生が縦線をスッって引くとことか可愛すぎワロタw
945受験番号774:2012/08/15(水) 19:42:00.99 ID:TKd+9nxb
剣道実技拒否事件は、なぜ違憲ではなく違法なのですか?
公立高校だから相手は国ですよね?
946受験番号774:2012/08/15(水) 20:34:38.26 ID:POv/fVhu
>>945
裁量権の範囲を超えるから違法であって、憲法20条の政教分離には反していないから違憲ではない。という判例
『違憲』と『違法』とでひっかける問題は見たことないからあんま気にしなくて良いと思う
『代替措置』が可能だったから違法→政教分離には反しない
を覚えておけばOK
加えて、「学校側が学生の宗教上の信条と履修拒否の関連性の『調査』はOK」
を覚えておけば尚良し
947受験番号774:2012/08/15(水) 20:52:46.43 ID:TKd+9nxb
>>946
すげーw
ありがとうw
948受験番号774:2012/08/16(木) 10:13:20.32 ID:ZINF0cj3
新谷さんちーっす
949受験番号774:2012/08/16(木) 10:42:24.63 ID:+Mv2RwiG
公務員内定持ちだけど質問ある?
950受験番号774:2012/08/16(木) 10:51:35.35 ID:6rZwG148
自己分析とかどれくらいやった??
951受験番号774:2012/08/16(木) 10:55:34.71 ID:+Mv2RwiG
>>950
最初の試験が終わったあとだから五月頭ぐらい
952受験番号774:2012/08/16(木) 10:56:25.30 ID:+Mv2RwiG
から内定出るまでずっと
953受験番号774:2012/08/16(木) 15:05:44.33 ID:BqWOEzZx
>>949
特別区?
954受験番号774:2012/08/16(木) 16:48:39.56 ID:+Mv2RwiG
>>953
特別区も受かってるけどあれは最終合格であって内定ではないから
955受験番号774:2012/08/16(木) 23:07:51.79 ID:+nsLLCFr
覆面算とかでるの?捨て問か?
956受験番号774:2012/08/16(木) 23:15:51.46 ID:R5J7bLJE
>>946
法律系って専門記述だと難易度跳ね上がるよな
大枠は覚えていてもこういう細かいところでウソ書いて減点される感じ

自分は問題見た瞬間まず経済を書けるかどうか見て次に政治系かな
んでどうしてもダメだったら法律に行く感じ

実際の試験では政治系はまず書けないことの方が多いので当てにせず、
経済が書ければラッキー、ダメなら法律をなるべくミスらずに書くって感じだった
957受験番号774:2012/08/17(金) 01:49:04.41 ID:IVuSsYZs
国税専門官スレって毎年あんなに荒れてるんでしょうか
国税第一なんでちょっと・・・
この板にあれ以上にやばい流れのとこってある?
958受験番号774:2012/08/17(金) 02:52:44.07 ID:Rq9dZeDV
スレなんてどこも似たようなもんだろ
特別区、横浜市、国家一般 どこも似たようなもんだ

国税スレは妊婦の話は肺ガン患者の話など思うところも多いな
959受験番号774:2012/08/17(金) 03:40:04.40 ID:A9v8PRMc
授業→次の日復習→v問みたいな感じなんだが
科目数多すぎて不安ですわ
960受験番号774:2012/08/17(金) 04:08:17.28 ID:gXjzIgr3
十分だろ、
その調子でコツコツやってれば、科目数増えて多少ペース乱れてもきても大丈夫だと思うぜ

恥ずかしいながら俺は12月からV問解き始めたから、
アウトプットもっと早めに始めれば良かったと反省した。
961受験番号774:2012/08/17(金) 04:34:49.03 ID:oeg/6xpZ
帰省してる間にWEBで復習しようと思ったら7年前のPCじゃ動かなかった
日曜までの4日間でミクロ完走するか・・・
962受験番号774:2012/08/17(金) 11:12:43.72 ID:IVuSsYZs
>>958
そうなんですか・・・ありがとうございます
妊婦の人ももし他に妊婦の方が採用されていたらとばっちりを受けてしまうと思うんです
公務員になりたいと思ってる人があんなレスすると思うとモチベーションが下がってしまって

この時期余計なスレ見ない方がいいのかな
特別区のとことか勉強になるのに
963受験番号774:2012/08/17(金) 14:50:43.18 ID:3keU85VB
何かうちの校舎5月生と4月生で進度の差がありすぎて5月生の自分涙目
DVD授業で授業ない夏休みにミクロ政治学数的処理進めてるけどそういう人結構いるかな?
ライブだと数的処理を8月生と合流するの待つから講師変わるの嫌だと思ったけどDVDに乗りかえた、でもS野先生めっちゃわかりやすいね。
964受験番号774:2012/08/17(金) 15:56:44.02 ID:h0wTNk/B
数処のみスーカコ他v問で筆記全通だったぞー
これらを最低三回回すべし
965受験番号774:2012/08/17(金) 17:07:26.88 ID:c38oBdZr
>>963
数処はS野I藤で間違いない
他の数処講師は不要
966受験番号774:2012/08/17(金) 17:24:03.05 ID:2iG+Ncp0
HらとI藤の授業は中毒になるなw
浪人なのでもう財政学や時事問題の単科講座しか取ってないがまた受講したいな

I藤みたいな一見偏屈で取っつきにくいが、実はお茶目で親切なタイプな人って
現行の面接試験だと全く評価されないよね お茶目な部分や親切なところを
面接だと全く出せないので、単に偉そうとかケンカ腰が気に入らないとかで落とされちゃう

かつて大きな挫折をして乗り越えてきた人にはこういう雰囲気はありがちだが、
こういう雰囲気はフォーマルでは実力を発揮しづらいと思う
インフォーマルなら人間臭さですこぶる魅力を発揮できるが…
967受験番号774:2012/08/17(金) 18:10:26.75 ID:tUJwI4/s
まじか 俺関西のタック生だけど、関東のDVD見れば良かった。
残念無念切腹
968受験番号774:2012/08/17(金) 18:11:22.36 ID:tUJwI4/s
>>967 数的処理ね。
969受験番号774:2012/08/17(金) 18:35:01.58 ID:hFcnCiHB
>>966
俺も今年から浪人なんだけど
やっぱり単科がいいのかな
単科生は模擬面なし、論文添削なしっていうんで迷っているんだよね。
今年は筆記全通面接全落ち
970受験番号774:2012/08/17(金) 18:44:17.87 ID:2iG+Ncp0
>>969
自分は一年目速習本科生で申し込んだので
(この時、行政学経営学社会学などの選択科目が入ってないことに気がつく)
二年目も本科生で申し込まざるを得なかった
もっとも再受講割引が利いたので安く受けることが出来たけど

今は三年目だが、自分は模試と時事問題だけ取った 財政学も取った方がよかったかも
今年失敗で四年目になると新たに行政学も受講し直しになってしまうのでそれは避けたい

自分は今年特別区と国一般を落としたのが痛すぎる 残りも面接全落ちフラグが立ってるわ
971受験番号774:2012/08/17(金) 19:15:09.75 ID:2O1bFHBH
>>963
自分の場合は5月に入ったところ、3月生と合流するために夏までは授業かなりキツキツに入ってて大変だった。
地雷講師にあたって気づいたけど、DVDはかなり使えるね。ケチらず申し込んでおけば良かったな…。
他校と進度合ってないから重複受講制度もあまり使えなくて涙目。
972受験番号774:2012/08/17(金) 21:00:10.50 ID:WvBe0Huy
973受験番号774:2012/08/17(金) 23:31:24.94 ID:raM1OaSb
TACのDVD生だけど今年の4月に入って地上から内定もらったよ。
DVDは2倍速で一日3本見てた。教養の一般知識は無勉だった。
974受験番号774:2012/08/18(土) 02:08:15.27 ID:ZzdCH9qg
TACのwebって性能悪くないか?
途中から再生しようとすると必ず映像と音声がズレるんだが
975受験番号774:2012/08/18(土) 02:11:38.30 ID:a9/MMBp3
>>969
筆記突破はどこ?具体的に知りたい。
面接は運だよ。12時からだと面接官も空腹で明らかにやる気ないのがわかる。

>>970
俺も3年目に突入しそう。既卒3年目は苦しい。
976受験番号774:2012/08/18(土) 06:39:11.00 ID:oA9QZ372
>>975 三年間筆記は通ってもいつも面接で落とされたの?
977受験番号774:2012/08/18(土) 08:17:35.55 ID:ELG4QIhq
>>975
面接が運だと思っている人と、一緒に働きたいと思う現職がいると思う?
978受験番号774:2012/08/18(土) 10:34:29.26 ID:Y/syTTG2
政治学のF元さんってどう?
979受験番号774:2012/08/18(土) 11:20:30.68 ID:nY6+pG/z
>>977
OB訪問したら「面接は運だよ、俺がここに入ったのは唯一合格した所だから」って言ってましたが?
980受験番号774:2012/08/18(土) 13:52:26.72 ID:xpCOeE+5
>>975
神奈川早期、特別区、横浜。
単科生って自習室使えるんですか?
>>970の「行政学も受講し直し」の意味がよくわかりません。どういうことだろう。

12年目標行政法DVDでY原が行政法は来年変わるからとか言ってたけど、行政法も受講した方がいいのかな
981受験番号774:2012/08/18(土) 16:11:47.28 ID:CqZoPZgY
たった1人の発言を根拠に断定口調で書かれてもなぁ
982受験番号774:2012/08/18(土) 16:55:10.98 ID:2DfzDbHh
>>971
一応1回500円払えばDVD受けれるんじゃなかったっけ、地雷だと思うならその授業だけでもDVD受けた方が良いような気がする。
60回以上やるならVIPがお得だけどDVD受けるのが59回以下ならVIP入ると逆に割高になるよね。

I藤先生って良いんだー、進度早い方の先生はI藤先生だったな。まあ自分が受けてるライブの数的処理の先生も説明もレジュメもわかりやすくて不満はなかったけど数的処理はやっぱり早めに授業進めたいかな。
983975:2012/08/18(土) 17:46:27.66 ID:a9/MMBp3
>>976
2年間面接で全て落とされている。しかも、2次試験で全滅。3次試験に進めない。

>>977
民間企業も公務員も「外国語に堪能で、知的好奇心旺盛で、明るく、何事にも積極的で〜」
こんな人材が欲しいと言うが、1人でいいから見本を見せて欲しい。そんな人間いないよ。人材は育てるしかない。
984受験番号774:2012/08/18(土) 18:36:57.05 ID:Smlx3IYj
今日授業休みだったのに出かける直前で気づいたわ
985受験番号774:2012/08/18(土) 19:02:30.05 ID:ab2j1nOo
>>983
>「外国語に堪能で、知的好奇心旺盛で、明るく、何事にも積極的で〜」
こんな人間いくらでもいるだろ。普通の前向きな人間に語学力足しただけじゃねーか。
俺の同僚にもいたよ。まあ実際面白そうな仕事やらせてもらってたけど。

人材は育てるものだ、っていうのは分かるけど、
「俺は何もしない、お前らが育てるべきだ」みたいなふざけた人間はどこ行っても必要とされないと思うよ。
986受験番号774:2012/08/18(土) 20:34:28.40 ID:i8T9a/62
民間の就職活動ならすごいやつらめっちゃいるぞ
987受験番号774:2012/08/19(日) 00:24:23.38 ID:NDUqD7Uq
民間は経済活動の主体なんだから沢山の優秀な人材に実力を発揮してもらわないと
988受験番号774:2012/08/19(日) 22:45:23.76 ID:aYW7Kpgl
自分の行ってる校舎だと自然科学や人文が冬始まって4月終わりって感じでだいぶ遅めなんだけど、
時間的余裕がある今のうちに他の校舎で世界史とか生物とか受けられるやつだけでも受けておくべきかな?
3月、4月にようやく全範囲終わるって遅すぎないかちょっと心配。それとも暗記科目だから直前に授業受けて一気に詰め込むほうがいいのかな・・
989受験番号774:2012/08/19(日) 22:51:10.59 ID:NDUqD7Uq
現役時代該当課目のセンター8割安定程度の下地があるのならそんなに焦らなくてもいいのでは
990受験番号774:2012/08/19(日) 23:12:27.10 ID:q2OiaKlt
人文は自分のセンター科目以外はやる時間の無駄だと思う
991受験番号774:2012/08/19(日) 23:41:04.10 ID:mzPoGTAE
自然、人文は大学受験の時の積み重ねがないときついと思う。特に人文。
俺は人文全部と化学、生物の7科目も捨てちゃったからな。
992受験番号774:2012/08/20(月) 00:11:58.92 ID:y/hmn6X9
レスありがとうございます。
私大文系(しかも政経選択w)の自分には、人文も自然科学もなんだかキツそうですね。
苦手科目との兼ね合いで、全て切るわけにもいかなそうですが、他の科目に重点置くようにします。
993受験番号774:2012/08/20(月) 10:33:03.52 ID:mXELnQoQ
捨てるのはもったいないと思う
994受験番号774:2012/08/20(月) 12:17:56.11 ID:n40tyGe5
人文はセンターやってた奴なら焦らなくていい.本番3ヶ月位からV問やればオッケー
やってない奴はやってもやんなくてもいいよ
995受験番号774:2012/08/20(月) 16:47:13.18 ID:KdTDn9s/
人文や自然科学の勉強法ある?
前レスのようにやるのがいい?
996受験番号774:2012/08/20(月) 17:23:14.26 ID:ZFtOPGoI
970は次スレ立てろよカス

オレがやっておいた

★ 関東TAC総合情報交換スレ78 ★
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1345450824/
997受験番号774:2012/08/20(月) 19:40:53.23 ID:KdTDn9s/
>>996
お疲れ様です。スレ埋め
998受験番号774[sage]:2012/08/20(月) 23:28:39.55 ID:bpUiosO+
>>996
乙にゃんー
うめ
999utiuity:2012/08/21(火) 04:48:37.21 ID:WFIESKk6
埼京線で見る女性専用車両の問題


埼京線池袋駅で女性専用車両から男性客を追い散らす悪しき警備員の映像
http://www.youtube.com/watch?v=CnQFfqBVGOo&list=PLEF45F0907E22C09B&index=1

埼京線赤羽駅での差別現象
(女性専用車両はガラガラ、となりの車両は大混雑)
http://www.youtube.com/watch?v=lwLnP1nEQwI&list=PLEF45F0907E22C09B&index=3
1000受験番号774:2012/08/21(火) 05:12:20.06 ID:jARskG70
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。