平成24年度裁判所職員採用試験【総合職】

このエントリーをはてなブックマークに追加
922受験番号774:2013/11/08(金) 22:32:45.97 ID:M3WA5A6o
私は高裁所在地でした
923受験番号774:2013/11/09(土) 10:27:19.55 ID:PrAnJETg
私も
924受験番号774:2013/11/09(土) 12:30:16.37 ID:MK5DiI3G
高裁支部の人はいないの?
925受験番号774:2013/11/09(土) 12:43:57.38 ID:ViVsqyRb
東京管轄の人いる?
926受験番号774:2013/11/10(日) 00:21:06.91 ID:VhRIOsEi
最高裁スタートっていないのかな?1種時代はいたらしいが
927受験番号774:2013/11/10(日) 18:49:19.62 ID:HIXPaV1/
誰かまだ連絡来てない人いない?
928受験番号774:2013/11/10(日) 21:29:18.08 ID:0EP/MYhJ
まだ連絡来てないの?
書記官試験の合格発表もあるらしいし、もうすぐ来るんじゃない?
採用漏れはないんだから、気楽に待とう
929受験番号774:2013/11/10(日) 23:27:16.72 ID:B+9d/oZg
年齢制限上限緩和要求!
930受験番号774:2013/11/11(月) 13:29:59.97 ID:49gDOj2n
来てないねー
なんでだろう
931受験番号774:2013/11/11(月) 16:06:24.25 ID:49gDOj2n
東京管轄できた人いる?
932受験番号774:2013/11/14(木) 12:21:11.07 ID:m70P1Avg
みんな面接あるの?
もしやったら情報くれ
933受験番号774:2013/11/14(木) 14:58:45.63 ID:ap3nKBlT
うちはないって言ってた。
934受験番号774:2013/11/15(金) 22:34:56.14 ID:igZPDWU0
過去スレより

趣旨は、@新人職員と地裁幹部との顔合わせ、A配属先決定の参考資料とすること

面談というよりは面接という雰囲気。
かといって、試験の面接のように緊張する必要は全くない。
面接カードに書いたことを聞かれたので、見直してから望むべし。
通勤するとしたらどのような経路になるかもきかれた。
新年度までに準備する書類についても時間をかけて説明を受けた
935受験番号774:2013/11/15(金) 23:30:59.01 ID:urjCLdXI
それって総合職のスレ?
みんな高裁だろうし、しかもいまさら面接カードに書いたような建前聞かれるのか?
936受験番号774:2013/11/16(土) 00:05:42.90 ID:5Y+rCagF
いや、一般職のスレから引っ張ってきた。
総合職ではどうなのかは知らん。
すまん。
 
937受験番号774:2013/11/17(日) 09:50:19.38 ID:gvisHugj
なるほど
でも参考にはなるね
ありがとう!
事務局からスタートだし、ほんと細かいことを確認する程度なのかな
合格者同士の顔合わせもあればいいのに
938受験番号774:2013/11/21(木) 23:18:45.17 ID:kso8IpHz
もう面接やった人いる?
939受験番号774:2013/12/03(火) 21:06:35.99 ID:uaD3Zlri
何聞かれた?
940受験番号774:2013/12/10(火) 13:58:25.65 ID:iteSmm2/
初任給が24って、東京の地域手当入った場合の話か!
941受験番号774:2014/01/24(金) 21:07:23.55 ID:n3RROqRi
みんな、今何してる?
942受験番号774:2014/01/25(土) 15:53:43.18 ID:vWCI2rzc
今年度の合格者の皆さん、採用連絡来ましたか?
私は昨年、最事下位合格でぎりぎりまで放置され結局、名簿の有効期限切れになったので
今年も受けたのですが、上位合格だったので合格してすぐに採用電話が来ました。
ですが、去年さも就職できるかのような対応をしておきながら、
ぎりぎりで内定切りをするその不誠実な対応が非常識で腹立たしかったので、今年は3月末に裁事を辞退します。

地元の市役所に行くので。
では失礼
943受験番号774:2014/02/20(木) 20:48:40.63 ID:G8Xh+0eH
避難所

【国家裁事】裁判所職員(裁判所事務官)採用試験控室・4号法廷
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/12096/1392735352/
944受験番号774:2014/05/07(水) 04:15:09.57 ID:Y2D4UAV8
「貴社」は失礼
「御社」が正解
狭義の社会人経験(民間企業での会社勤め)がないと分からない
教科書・事典には載っていないニッポンの常識
945受験番号774:2014/05/20(火) 02:42:01.35 ID:Ct36E6Ch
うちの親両方公務員だけど毎日いろんな部下とか後輩の事愚痴ってるぞ
946受験番号774:2014/07/12(土) 17:58:23.84 ID:lgUCnrXo
誰かおらんかー?
947受験番号774:2014/07/12(土) 17:58:52.13 ID:lgUCnrXo
age
948受験番号774:2014/07/12(土) 18:01:07.00 ID:uqswvTHV
総合職のスレもあったんだ(小並感)
949受験番号774:2014/07/12(土) 22:40:57.62 ID:AlpOwmo/
総合職だぞ
みんな論文どれくらいできたんかね
950受験番号774:2014/07/12(土) 22:45:56.01 ID:bD3HhaJS
論文は粛々と書いた記憶しかないわ…典型論点だとたかをくくって
政策論文は思いつきを書きなぐっただけw
951受験番号774:2014/07/13(日) 08:26:19.83 ID:mDA02DTU
二次論文は
合ってるか知らんが
刑法→2つの行為につき正当防衛の成否
(先に暴行+過剰、後は傷害だけど正当防衛)
民法→177条の対抗関係に当たるかどうか
(1は前主後主で対抗関係にない、2は二重譲渡類似の対抗関係)
って感じで書いた。
政策論文は漏れも同じく同じく思いつきをだらだら書いたww
952受験番号774:2014/07/13(日) 08:35:42.28 ID:yV8Q7ziP
民法1は時効完成前の第三者、2は時効完成後の第三者じゃないか?
953受験番号774:2014/07/13(日) 09:13:06.22 ID:mDA02DTU
>>952
一応漏れはそのつもりで書いた。
譲受人の登場が時効完成の前後で変わるから
1は譲受人が第三者に当たらないから登記不要。
2は譲受人が第三者に当たるから177条により登記必要。

てな感じで。
954受験番号774:2014/07/13(日) 09:16:19.38 ID:mDA02DTU
>>953
とりあえず伊藤真の試験対策講座物権第4版の36ページをみればよろし。
955受験番号774:2014/07/13(日) 09:17:57.00 ID:mDA02DTU
途中送信してしまったww
>>954って友達に言われたんだが。。。
956受験番号774:2014/07/13(日) 09:56:56.13 ID:NVPB2ldi
総合職受験生はシケタイ持ってる奴少なそう
957受験番号774:2014/07/13(日) 10:42:40.89 ID:yV8Q7ziP
あと時効の起算点も論点だったような気がする
登記備えた時か、占有開始時か
958受験番号774:2014/07/13(日) 17:48:40.64 ID:ODq5d+qH
>>951
刑法は過失による自招侵害の流れで書いたな。最決平20・5・20事件っぽいと思って。
959受験番号774:2014/07/14(月) 11:39:19.51 ID:M3p0TuL+
>>958
まさにその通りだわ。
2つの独立した行為ではなく一続きの行為として正当防衛は成立しないらしい。
やっべぇ漏れの書いたこと最高裁に否定されてたwww
960受験番号774:2014/07/14(月) 22:08:09.31 ID:W+/Hfvg+
判例否定して書いたわ
961受験番号774:2014/07/14(月) 22:55:37.98 ID:AGjHMM0l
>>960
相当性判断を厳格化する説?
962受験番号774:2014/07/15(火) 21:59:57.48 ID:c+kSTH1N
面接で不合格になるのって2〜3割ぐらいかな
963受験番号774:2014/07/15(火) 23:44:53.38 ID:ULEhjEK2
>>962
不合格のほとんどが面接で切られてるイメージなんだが。
違ってたらすまん。

明日の合否は特例での一般に直結するのかな
964受験番号774:2014/07/16(水) 02:07:21.95 ID:vF7o2lfW
論文で足切り確定な自分もいます
8月まで待つの長いなあ
965受験番号774:2014/07/16(水) 10:10:01.53 ID:y5N31EFs
発表でたね。漏れは落ちてた。
1次は多く通したけど大卒総合は今年も少人数に絞ってたか。
受かった人東京での3次頑張れ!
966受験番号774:2014/07/16(水) 10:31:28.99 ID:3r+a3O1t
やはり半分ぐらいは面接だけで不合格かな
あとは論文勝負
967受験番号774:2014/07/16(水) 19:55:56.58 ID:Hp6cc2b6
半分が面接で切られると仮定すると、院卒二次落ちでの特例合格可能性があるのは50人程度か
968受験番号774:2014/07/22(火) 11:01:25.10 ID:78bZ0+3o
院卒総合職ってほぼロー卒?
ローじゃない俺はたぶん筆記ギリギリで2次通過したから3次合格は無理だろうなー
969受験番号774:2014/07/22(火) 11:32:55.59 ID:rWCmLiit
>>968
ローじゃない院を出てるんでしょ?
なら関係ないんじゃないかな
970受験番号774:2014/07/22(火) 11:43:56.34 ID:rBQKDBic
>>968
俺もローじゃないよ
ちなみに択一何点だった?
971受験番号774
集団討論ガンバロー!!
択一は、総合職換算だと44だね。