平成24年度裁判所職員採用試験【総合職】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
仲良く情報交換しましょ
2受験番号774:2012/06/19(火) 10:45:19.16 ID:yA/gVMzq
たらい回しにされたw
通知届いた子おる?
3受験番号774:2012/06/19(火) 10:46:02.27 ID:0rrZFZIu
待ってた。
>>1乙。
4受験番号774:2012/06/19(火) 10:46:10.13 ID:5nQO20R2
>>1
スレたて乙〜!!サンクス。

論文対策やばいお〜。民形どこでるんだぁ・・・政策論文・・・笑
5受験番号774:2012/06/19(火) 10:47:04.50 ID:h/suZYhW
>>1 乙
ボーダーどれくらいかな?

たぶんボーダー付近だと思うので、やるだけやるしかない。
最悪一般で拾ってもらえるように個別面接だけは死守しなければ。
6受験番号774:2012/06/19(火) 10:52:02.80 ID:JYsWs+C7
通知まだこない

俺は42/60点だったけど、みんなはどう?
7受験番号774:2012/06/19(火) 10:54:39.55 ID:h/suZYhW
通知着たよ@神奈川。
面接カードも同封。
面接期日が6月じゃなくてホント助かった
8受験番号774:2012/06/19(火) 10:59:25.43 ID:N6jT6S3X
立て乙
おいなんもたいさくたててねえぞ
政策論文って何やるんだよ
とりあえず通知はよ
9受験番号774:2012/06/19(火) 10:59:29.59 ID:3A+ONy+D
41/60で総合ダメだったからボーダーは42/60?
10受験番号774:2012/06/19(火) 11:00:15.74 ID:yA/gVMzq
ボーダー高いなあー こりゃ筆記次第だな・・・
11受験番号774:2012/06/19(火) 11:00:26.52 ID:L9Z30IEX
刑法選択、42で駄目でした。。
12受験番号774:2012/06/19(火) 11:00:52.88 ID:N6jT6S3X
あ、俺は43/60だった
丁度7割だし、42がボーダーじゃないかな
13受験番号774:2012/06/19(火) 11:01:37.57 ID:JYsWs+C7
じゃ、俺ギリギリかよwww
14受験番号774:2012/06/19(火) 11:04:11.93 ID:yA/gVMzq
皆優秀だなあ。 過去問見る限り専門も定期試験レベルって感じだから、筆記も7割以上の激戦になるのかな?
15受験番号774:2012/06/19(火) 11:05:53.05 ID:jrZol7rJ
44で合格でした
ギリギリかぁ恐ろしい
16受験番号774:2012/06/19(火) 11:06:48.11 ID:yA/gVMzq
42で合格だった人と不合格だった人がいるのは、標準偏差の関係かな?
17受験番号774:2012/06/19(火) 11:09:34.03 ID:JYsWs+C7
>>11
60点満点で42点?
18受験番号774:2012/06/19(火) 11:13:36.55 ID:L9Z30IEX
>>17
もちろんそう
19受験番号774:2012/06/19(火) 11:14:14.64 ID:ZotIB4sS
俺も44だから危なかったわ
地上も都もあるし、正直本命は一般合格になりつつある
20受験番号774:2012/06/19(火) 11:17:30.72 ID:jrZol7rJ
特例ありで申し込んだ場合って、一次で総合受かって一般落ちてるってありえる?
21受験番号774:2012/06/19(火) 11:19:39.50 ID:JYsWs+C7
>>20
無いと思うが?
22受験番号774:2012/06/19(火) 11:20:28.06 ID:ZotIB4sS
>>20
総合2次で不合格だったやつが一般のどこに回されるかを考えれば自ずと分かる
23受験番号774:2012/06/19(火) 11:21:20.78 ID:N6jT6S3X
一般のがボーダー低いからそれはないだろ
総合のボーダーが42/60前後だから、70点満点に直さないでも合格できるレベル
もちろん、一般の記述や面接駄目で2次試験で落ちることはあるだろうが
24受験番号774:2012/06/19(火) 11:21:26.59 ID:h/suZYhW
>>20
過去スレ見る限り三次まで進めた人はほぼ確実に一般で受かるらしいけど、
2次落ちの人は、個別面接でD以下もらったり、憲法、教養論文で足切りだとアウトみたいよ。
割と2次落ち、救済されずにさよならはあるみたいだ。
25受験番号774:2012/06/19(火) 11:21:54.38 ID:NU0XYY/f
パン職受けたものだけど総合の60点って
専門全部+教養は最初の30問なの?
26受験番号774:2012/06/19(火) 11:23:39.84 ID:N6jT6S3X
>>25
そうよ
27受験番号774:2012/06/19(火) 11:24:40.52 ID:jrZol7rJ
なるほどありがとう
そうすると、今回総合で受かってる場合は、
今んとこは、今後ダメでも一般で救済の可能性もおそらくあるってことか
28受験番号774:2012/06/19(火) 11:25:50.60 ID:yA/gVMzq
ところで2次試験の面接って何やるんだろ・・・配点もないし・・・
29受験番号774:2012/06/19(火) 11:30:41.01 ID:JYsWs+C7
配点無いってのが気持ち悪いよな
30受験番号774:2012/06/19(火) 11:31:23.68 ID:yA/gVMzq
都内通知きた
31受験番号774:2012/06/19(火) 11:32:52.60 ID:JYsWs+C7
>>18
マークミスかもしれんな
32受験番号774:2012/06/19(火) 11:34:50.11 ID:jtPoxLr0
面接対策は、とりあえず自分の事を突き詰めて考えていってる。

まぁ専門足きりされた意味ないから、こっちメインでやってるが。
33受験番号774:2012/06/19(火) 11:39:47.63 ID:S3rk+H7U
2次試験の面接は一般の面接と全く同じなんじゃないの?
とすれば、総合職の合否にはあんまり関係なくて基本は特例用に受けるものなのでは?
間違ってても全く責任は持てんが
34受験番号774:2012/06/19(火) 11:41:19.11 ID:RsZZz88B
教養21、専門17の俺に合格通知が来たから安心しろ
ちなみに大卒程度
35受験番号774:2012/06/19(火) 12:16:06.77 ID:p+e8PwJS
俺も41/60で受かったわ
たぶんボーダーぎりだろうな・・・
36受験番号774:2012/06/19(火) 12:18:56.38 ID:JYsWs+C7
>>35
院卒?
37受験番号774:2012/06/19(火) 12:29:44.84 ID:p+e8PwJS
>>36
いや、大卒法律区分
38受験番号774:2012/06/19(火) 12:31:28.79 ID:hp6fG1A7
特例で申し込んでるけど
仮に論文が一つでも基準点に達しず足切りになったら
それによって総合職だけでなく一般職も不合格になるの?
39受験番号774:2012/06/19(火) 12:34:20.74 ID:S3rk+H7U
その論文ってのは土曜に受けるやつのことだよな?
それは一般職の評価対象になってないから、そこで足きり食らっても一般職試験には関係ないだろ
もちろん、この前受けた憲法と教養論文で足きり食らってたら一般・総合両方アウトだが
40受験番号774:2012/06/19(火) 15:47:28.94 ID:hQSquSBv
人間科学はおらんのか?
41受験番号774:2012/06/19(火) 16:16:44.30 ID:5nQO20R2
>>37
70点換算にすると何点くらい?大卒法律区分は特例の有無関係なしに70点満点だよね?
一般職のスレで教養23専門25で総合落ちたって人いたんだけど。
42受験番号774:2012/06/19(火) 16:32:50.81 ID:G/c9YGG9
>>40
人間科学だよ
43受験番号774:2012/06/19(火) 16:39:02.50 ID:oUJ5+eII
>>35
ナカーマ
44受験番号774:2012/06/19(火) 16:43:02.47 ID:ZHKcYE4y
>>41
俺は教養20(24)専門27で特例あり合格だったが、どういうことだ?
45受験番号774:2012/06/19(火) 16:50:01.25 ID:p+e8PwJS
>>41
教養24専門19で43/70で合格
教養高いほうがいいとかかな?
46受験番号774:2012/06/19(火) 16:57:31.46 ID:jtPoxLr0
面接質問変わってるな。練習の意味なくなったわ。

おまけに25日かよ。
対策する時間ほとんどねぇわ。
47受験番号774:2012/06/19(火) 17:19:56.85 ID:5nQO20R2
>>44
いや、君はその人の点数超えてるじゃないかw

>>45
どうなんだろう。その人が虚偽申告してたのかなww
48受験番号774:2012/06/19(火) 17:33:41.86 ID:5nQO20R2
なんか晒すみたいで申し訳ないけど↓

831 :受験番号774:2012/06/19(火) 10:50:32.28 ID:LETPSuGU
【合否】 合格
【管轄】 大阪
【性別】 女
【教養】 23
【専門】 25(刑法)
【論文】 専門 普通 教養 微妙
【一言】 823の人と同じく総合落ち。面接を何とかしたい。
49受験番号774:2012/06/19(火) 17:41:45.59 ID:4OnDLr9y
それ知識込みの点数なんじゃないの?

素点で41くらいでギリギリ落ちたとか
50受験番号774:2012/06/19(火) 17:46:27.11 ID:C9ZlXJWx
戦記何出るよ
51受験番号774:2012/06/19(火) 17:48:30.91 ID:VdlHfmLI
また一行問題なのか?
52受験番号774:2012/06/19(火) 18:42:34.39 ID:JYsWs+C7
>>41
総合は60点満点
53受験番号774:2012/06/19(火) 18:52:45.49 ID:C9ZlXJWx
まじ刑法どこよ
54受験番号774:2012/06/19(火) 18:56:39.47 ID:5nQO20R2
>>52
いや、大卒は70点満点のはずだよ。↓
ttp://www.courts.go.jp/saiyo/siken/gaiyou/siken3/index.html

なんかしつこくて申し訳ない。もうやめるね。
55受験番号774:2012/06/19(火) 18:57:14.38 ID:ZHKcYE4y
>>48
には続きがあったぞ。

842 名前: 831 [sage] 投稿日: 2012/06/19(火) 10:58:21.89 ID:LETPSuGU
>>838
教養は総合換算だと15/30です。
知識問題が少ないと厳しい…。
56受験番号774:2012/06/19(火) 22:31:21.31 ID:jtPoxLr0
知識科目ノータッチで受かったけどな。

57受験番号774:2012/06/19(火) 22:31:37.92 ID:NdTTChZl
二次の筆記って休んだら、
一般職の方での採用もなくなるんだっけ?

正直面倒なんだが…
58受験番号774:2012/06/19(火) 22:33:36.04 ID:rG0PE5rU
>>57
面接行けなかくても、筆記行ってたら一般職ありうる?
面接の日程、都庁と被った…泣
59受験番号774:2012/06/19(火) 22:36:26.41 ID:3PSJtd9e
一次の数点差で最終的にどんだけ差がつくんだろ
60受験番号774:2012/06/19(火) 22:36:45.92 ID:C9ZlXJWx
>>58
特例希望なら二次の面接は一般職の面接としても扱われるはず
61受験番号774:2012/06/19(火) 22:36:48.78 ID:4OnDLr9y
>>57

論文試験の案内には全科目受けないと特例パァになるとあるから、いかなきゃダメなんだろう
62受験番号774:2012/06/19(火) 22:37:20.56 ID:NdTTChZl
>>58
それはないだろ…
面接の方は一般職の合否判断に流用されるしなぁ

まあ都庁受かるだろうよ
おれも受けるけど倍率2倍程度ならいけるだろうし、落ち込むなよ
63受験番号774:2012/06/19(火) 22:40:21.67 ID:NdTTChZl
>>61
やっぱりそうかぁ

まあ行って適当に寝とくかw
どうせ刑法てきとうにしかやってないし


ところで受ける奴って司法試験崩れが多いのか?
64受験番号774:2012/06/19(火) 22:42:23.73 ID:rG0PE5rU
>>62
ありがとう…
絶妙な時間だから、間に合いそうだったら頑張ってどっちも受けるわ…
65受験番号774:2012/06/19(火) 22:44:57.00 ID:ycCC8HxC
>>63
院卒の方はローばっかだろうけど、大学卒の方はそうでもないんじゃないのか?
推測だけど。
66受験番号774:2012/06/19(火) 22:46:58.61 ID:rG0PE5rU
ちなみに私は理系学部
67受験番号774:2012/06/19(火) 22:52:04.85 ID:C9ZlXJWx
今日刑法のテキスト買った
68受験番号774:2012/06/19(火) 22:52:11.10 ID:h0ILc8pP
たまたま併願したら院卒通ってしまった・・・
司法試験受験生と肩を並べて勝てる気がしない。
しかも面接カードに書く内容がない\(^o^)/
引きこもりなんでみんなでやったこと何もないんです、ほんとに
どこもかしこも面接でこれきかれるからきつい(泣)
69受験番号774:2012/06/19(火) 22:53:29.86 ID:NdTTChZl
意外とロー生だけでもないのかね

まあみんな総合職になって
パン職のやつをこき使えるように頑張ってくれ

どうせおれは官庁訪問とかぶって面接にすらいけないだろうし…
70受験番号774:2012/06/20(水) 00:02:44.38 ID:5nQO20R2
刑法よりも民法の方が難しい気がするなぁ。小問3問出るっぽいし、去年の
問題なんてよくわかんないお〜。(1)は判例まんまって感じだけど、
71受験番号774:2012/06/20(水) 00:06:55.79 ID:AbCzHNQf
二次の論述はどういう問題が出るのか。面接はどのような内容なのか。
何か先例について知ってる人がいたら教えてほしいです。
72受験番号774:2012/06/20(水) 00:52:38.44 ID:q1hKSFkP
>>71
論述は1種の専門の過去問で良いんでない?
ttp://www.courts.go.jp/saiyo/siken/siken_mondai/index.html
なんとなく民法が不法行為が来そうで怖い。

政策課題ってなにすればいいのさ。
73受験番号774:2012/06/20(水) 00:55:41.44 ID:PfM/CVTN
刑法は窃盗とか強盗くるかな?
74受験番号774:2012/06/20(水) 01:05:06.83 ID:Qbu/xzLh
事例問題なら今から詰め込んで対策しても遅いな……
75受験番号774:2012/06/20(水) 01:22:52.87 ID:IEREZKb+
平成17年ころのデータ見ると、二次面接で半分くらい落とされるのよね。
大卒合格者122人で三次進出が50人とかだから、面接で半分落とされたら
択一・論文で50/61に入ればいいってことになるお

すべては運任せ〜
76受験番号774:2012/06/20(水) 01:58:09.68 ID:Qbu/xzLh
合否のみの二次面接でそんな落とすのか……
77受験番号774:2012/06/20(水) 09:30:44.31 ID:ziUrR8l0
採用予定数は同じなのに、大卒に比べて院卒の一次合格者が多いのはなぜだろう。

仮説1:どうせ新試受かったら蹴られると見込んで多目に合格出すため。
仮説2:司法崩れは人格破綻者が多いとみて、多く面接したいためw
78受験番号774:2012/06/20(水) 09:57:53.07 ID:quCrz7c+
ここ一ヶ月法律の論文の勉強なんかほとんどしてないが、ざっと見直して特攻するか。

総合落ちても特例で救ってもらえると信じて気楽な気持ちで。

79受験番号774:2012/06/20(水) 10:07:00.05 ID:iK/lfC2l
皆おはよう。25日に面接入った人は面接カード書く時間ほとんどないねー・・・
80受験番号774:2012/06/20(水) 10:24:04.46 ID:nCI3Vlmn
>>77

仮説1はあり得るかもね。
新司受験者の割合を正確には把握していないだろうから、
今度の面接で把握したいんじゃないかな。
81受験番号774:2012/06/20(水) 10:29:26.72 ID:IEREZKb+
総合で25日に面接入る人なんているのかな?総合の面接期間って25日〜9日だけど
管轄によっては総合で受かってる人10人くらいのとこもあるんよね?
総合職の面接は一般と違って高裁でやるし、何も25日からはじめなくても・・・と
思ってしまう。まだ通知こないしわかんねぇや〜
82受験番号774:2012/06/20(水) 10:46:45.86 ID:TAoBTmBc
総合って全国転勤だけど、管轄ごとの定員とか関係あるのかな
多くて20人とかほんと超狭き門だよね
しかも実は一般職も頑張れば総合を抜けるかもとか聞いたんだけど
どうなんだろ?
83受験番号774:2012/06/20(水) 10:56:57.76 ID:nCI3Vlmn
全国区だから、ある程度のエリア枠はあるんじゃないかな。
札幌、高松あたりは、受験者の人数比ではゼロでもよさそうだけど、
最低1人は採用しそうじゃない?
84受験番号774:2012/06/20(水) 11:17:50.40 ID:iK/lfC2l
たぶん大卒の総合で受験番号最初のほうの人が25日になってるきがする
85受験番号774:2012/06/20(水) 11:27:28.72 ID:+QJcc6iH
院卒の大阪、やけに合格者少なくない?木の精かな
86受験番号774:2012/06/20(水) 16:55:33.06 ID:AbCzHNQf
>>72
ありがとう。
時間はないができるだけ抵抗してみるよ。
87受験番号774:2012/06/20(水) 18:12:08.53 ID:fECO3YiX
二次の筆記試験って裁判所の会議室でやるみたいだけど
スーツと私服どっちでいくのが普通?
88受験番号774:2012/06/20(水) 20:21:17.57 ID:ONemaOR0
>>87
私服でいいだろ
会議室っていても経費とか空き部屋の都合でそうなっただけだろうし
89受験番号774:2012/06/20(水) 21:43:34.88 ID:UGFn4qd+
裁判所も官公庁なのでクールビズです。軽装でよろしい。
90受験番号774:2012/06/20(水) 21:59:08.19 ID:i2WLJpNH
>>82
裁判所が国家一般と比べて恵まれてる点は、管理職への道が全員に平等に開かれてること。
逆に言えば、省庁と違って総合職採用ってだけで昇進が保障されてるわけじゃないのが怖いところ。
総合職採用の優遇は、書記官試験の筆記免除くらいなものだよ。大卒ならそれでもありがたいだろうけど。
91受験番号774:2012/06/20(水) 22:08:16.07 ID:fECO3YiX
>>88>>89
ありがとうございます。
92受験番号774:2012/06/20(水) 22:14:56.36 ID:AbCzHNQf
ホントに私服で行くけど、これでお前ら皆スーツだったら泣くぞ(´;ω;`)
93受験番号774:2012/06/20(水) 22:16:20.61 ID:KPfeTZ8H
総合大卒の心理6問で25日だぞ。

これ全然平等じゃないよな。

せめて面接カードの提出は2次試験の日にしろ、といいたい。
94受験番号774:2012/06/20(水) 23:08:43.18 ID:IEREZKb+
私服でいく!!
95受験番号774:2012/06/20(水) 23:12:54.18 ID:gRc6/Wz8
俺はスーツで行く。
ただし、クールビズに対応できる事をアピるために、びんぼっちゃまスタイルにする。
96受験番号774:2012/06/20(水) 23:22:56.28 ID:ONemaOR0
おれは私服で行くわ
こんなときまでスーツで来いというならこっちから願い下げ
97受験番号774:2012/06/21(木) 16:10:13.23 ID:8wCx8Sr7
論述の過去問みたけど結構骨のある問題が多いな…
98受験番号774:2012/06/21(木) 18:30:42.01 ID:nRko824V
骨ごと食べちゃえば問題ないYo!
99受験番号774:2012/06/21(木) 20:30:36.20 ID:HeTzKZXD
論文何出るんだろ?
見当つかん
100受験番号774:2012/06/21(木) 21:08:26.87 ID:QiCCx7Yg
憲法と同じノリなら、新司の今年の問題を見とくべきだな。
101受験番号774:2012/06/21(木) 21:49:36.33 ID:oMeZQ2SZ
ノリは違うんじゃない?
102受験番号774:2012/06/21(木) 23:30:03.24 ID:qfacbafp
>>90
あほ?
まず,給料が2万円違うよね?
2万×16ヶ月で年間32万円
勤続35年だとすると,これだけでも1500万円以上違いがでるよ?
これは全く同じように出世するとの仮定での話だけど,そんなことはまずあり得ないし。
103受験番号774:2012/06/22(金) 00:23:35.94 ID:wo52Jgcl
でも給与以外の違いが正直良く分からんのだよなあ。

業務内容も大きくは変わらないみたいだし。
104受験番号774:2012/06/22(金) 04:42:12.85 ID:lI9IBz+b
国家総合職と同じで上位ポストに就くことが保障されているんじゃないの?
そうすると一般職と生涯賃金は億単位で違うだろう
105受験番号774:2012/06/22(金) 09:30:56.01 ID:4Bzr5ae0
給料が高いってことは、それだけ負わされる責任が重いということだろう。
で、責任が重いということは、相対的に高い地位に就くことを意味するのだろう。
高い地位というのは、人を率いたり、企画立案したりという職種になる気がする。
要するに、頭を使え!働け!という職種でしょ。
106受験番号774:2012/06/22(金) 10:16:03.20 ID:LLKEbfp/
全国転勤させられるからそれだけ給料も高くなる
東京→大阪→東京→福岡
とか平気であり得るということ
107受験番号774:2012/06/22(金) 11:07:50.06 ID:D0U/66kV
全国転勤あるんか。。。
108受験番号774:2012/06/22(金) 11:11:58.32 ID:GDdZLYTA
ところで政策論文ってどんなの?
109受験番号774:2012/06/22(金) 12:09:54.78 ID:+QsBhk+i
総合落ちても特例で一般あるから気楽に勉強してたけど、
思ったら一般は総合落ちた院卒の人たちと同じなんだよな・・・
試験前なのにどんよりしてきたわw
ってかBX少なくない?母数が少ないのか??
110受験番号774:2012/06/22(金) 12:31:12.23 ID:WqJDp2IX
>>109
AX:出願1187→1次総合合格200
BX:出願1452→1次総合合格122

母数はBXの方が多いね。

面接シート埋まんねー…
111受験番号774:2012/06/22(金) 12:59:38.05 ID:+QsBhk+i
>>110
おお、わざわざありがとう
一般の合格でBX少なかったし、もうちょい少ないかと思ってたよ
112受験番号774:2012/06/22(金) 13:11:36.41 ID:GDdZLYTA
去年と一昨年に比べてかなり一次で切られたよね
113受験番号774:2012/06/22(金) 13:26:10.64 ID:ZJDfjZsn
たしかにな
どうせみんな2次で落ちるわと思ってたが、ここまで少ないと2次で落ちるのがちょっと恥ずかしい感じにw
とはいえ2次筆記の勉強なんてしてないから今更どうにもならんが
114受験番号774:2012/06/22(金) 13:37:42.04 ID:JSlOFD7n
二次通過するのは上位25%くらいだし恥ずかしいとかないでしょw
115受験番号774:2012/06/22(金) 13:51:20.67 ID:RM7E+FY+
>>111
BXが合格少ないのは知識問の数の問題じゃないか?
AXの人は知識問3つだけだけど、BXはプラス10問だから
知能問と知識問ではやっぱり必要な勉強量が違うと思う
116受験番号774:2012/06/22(金) 14:44:00.08 ID:WqJDp2IX
>>111
ちなみに去年のT種だと、
出願2310→1次合格200→2次合格50→最終合格11
って感じみたいだね。
ttp://www.courts.go.jp/saiyo/vcms_lf/403001.pdf
117受験番号774:2012/06/22(金) 15:08:45.65 ID:X1WxxjAI
いまさらな質問なんだけど、全部で60人とるの?全部で15人?
15人だと、ちょっと無理、てか運。
118受験番号774:2012/06/22(金) 15:19:05.67 ID:GDdZLYTA
過去二年間見てると二次試験の合格者は50人だろうな
119受験番号774:2012/06/22(金) 15:27:00.30 ID:gWLglQrJ
どうせ2次は筆記頑張っても面接で切られるから気楽に行きます。
120受験番号774:2012/06/22(金) 16:32:23.51 ID:MHqAtM3i
ノー勉だわ(´Д` )
司法試験終ってからやる気出ない
121受験番号774:2012/06/22(金) 16:33:44.55 ID:JSlOFD7n
司法試験勢怖いよー
122受験番号774:2012/06/22(金) 16:34:39.17 ID:MHqAtM3i
>>121
大半が腑抜けだから諦めずに頑張れ〜(´Д` )
123受験番号774:2012/06/22(金) 16:35:40.84 ID:GDdZLYTA
明日かー
不安だな
私服で行くけどみんなスーツで来るとかやめてね
124受験番号774:2012/06/22(金) 16:37:16.72 ID:JSlOFD7n
どっちでもいけるようにスーツも用意してあるけどどうしよう・・・
会場が大学だったら私服でいくんだけどなあ
125受験番号774:2012/06/22(金) 17:34:49.35 ID:D0U/66kV
スーツ派、私服派、皆どっち?
126受験番号774:2012/06/22(金) 17:35:20.61 ID:D0U/66kV
ちなみに俺は私服で行きます。東京です。
127受験番号774:2012/06/22(金) 17:35:35.97 ID:C1u7yjC2
>>122
新司見込みありそうに見えるから修習にいって、合格者枠1枠私にくだせぇ。

>>124
私服でいいでしょ。まあ場所によっちゃ数人しか受験者いないから、みんなスーツだとすごく目立つけど。
論文試験で私服だから切られるなんてことはないと信じたい。
128受験番号774:2012/06/22(金) 17:55:00.63 ID:GArZORiR
明日試験何時までかな?
129受験番号774:2012/06/22(金) 17:56:57.61 ID:yFMsn/GH
大は小を兼ねる的な発想でよく調べもせず総合職特例にしてしまった
必ず受けなきゃいけないなら最初っから一般職にしとけばよかったな
130受験番号774:2012/06/22(金) 18:00:18.78 ID:LLKEbfp/
>>129
まったく同じ総合職と一般職それぞれで面接や論文試験があって
あとは総合を休めばいいやと思っていた・・・
131受験番号774:2012/06/22(金) 19:22:05.97 ID:gtzpgHqy
スーツだろ

大学で受けるならともかく。
132受験番号774:2012/06/22(金) 20:09:36.70 ID:iskUlx40
俺は私服で行きますよ。
スーツはサラリーマンの仕事着。
俺は未だサラリーマンではないし、
平日、彼らの仕事中に邪魔しに行く(面接等)わけでもない。
すなわち、明日はスーツを着ていく理由がない!
133受験番号774:2012/06/22(金) 20:22:43.56 ID:AnSbPvRj
浮くの怖いしスーツで行く
134受験番号774:2012/06/22(金) 21:53:26.02 ID:E0Ny92P7
俺は私服でいこうかな
135受験番号774:2012/06/22(金) 21:54:00.25 ID:BgcFyMvw
こういうとき女の人っていいよね
やっぱり事務官は逆差別だわ
136受験番号774:2012/06/22(金) 22:05:28.01 ID:ZDPO5FGw
おれも私服
ジーンズにするかで迷ってる
137受験番号774:2012/06/22(金) 22:39:11.59 ID:yFMsn/GH
>>130
同じ人がいたか
とりあえず刑法論文は何もわからんから小学生レベルの作文出すわ
138受験番号774:2012/06/22(金) 22:43:28.34 ID:sb8S4NMM
明日無勉で突入確定
かといって面接シート書いたわけでもなくorz
139受験番号774:2012/06/22(金) 23:18:36.99 ID:E0Ny92P7
六法あるからいけると信じてる
140受験番号774:2012/06/23(土) 07:03:18.49 ID:5X64llSD
おはよ。
141受験番号774:2012/06/23(土) 07:30:29.09 ID:eU0DgJIZ
おはよう
当たって砕けてくるぜ
142受験番号774:2012/06/23(土) 07:39:14.28 ID:h2BgDTCE
おはよう 今日はよろしく!
143受験番号774:2012/06/23(土) 16:00:52.66 ID:5X64llSD
お疲れさまでした。
面接対策に切り替えて行きましょう。
144受験番号774:2012/06/23(土) 16:34:51.42 ID:eU0DgJIZ
ファッキュー政策論文
貴様さえいなければ…

(一般職に)切り替えていく
145受験番号774:2012/06/23(土) 16:44:00.74 ID:n7CUxa7R
刑法が一番難しかった
146受験番号774:2012/06/23(土) 16:45:20.53 ID:KcV9mjFq
みなさん、お疲れ様です。
見事に女性がスーツ、男性が私服に分かれてた。
147受験番号774:2012/06/23(土) 16:50:18.81 ID:ZY8//N7p
刑法

甲の罪責
・因果関係→4人についてあり
・故意(因果関係の認識・同一構成要件内の錯誤と数故意犯)
・違法性阻却(自招危難、同意)

乙・丙の罪責
・共謀共同正犯
・共犯と錯誤

??
※なお、詐欺罪は未着手
148受験番号774:2012/06/23(土) 16:51:49.53 ID:5+eTYabH
去年まで政策論文なんてあったっけ

他のもできたかしらないけど、政策論文足切り濃厚だな

まあもとから二次通過期待してなかったから、気にしないで面接対策に切り替えていかないと
149受験番号774:2012/06/23(土) 16:56:36.27 ID:CfS5RVyU
刑法時間足りなかった・・・あれって基本犯は傷害でいいの?
150受験番号774:2012/06/23(土) 16:59:18.35 ID:8081QA2c
受験者の真剣度みたいなのってどれくらいだった?
受かるかどうかの参考にしたいから
よければ教えてくれ

ちなみに京都は、
AX 18人
無欠席、ガチ受験がほとんど
ロー生も大変っぽい

BX 4人
うち1名欠席、1名途中退出
ザルじゃないかね?
151受験番号774:2012/06/23(土) 17:02:10.01 ID:ZY8//N7p
>>149
Ok. 自動車運転過失致死傷でも、危険運転致死傷でもない。

民法

1.
無権代理であるから、原則帰属しない。
追認すれば→登記を要求できる
追認しない間は→115条の取消権

追認拒絶は→できる
無権代理責任は→履行の請求はできないが損害賠償請求はできる。

2.
追認拒絶→原則としてできない
共同相続人がいる場合は→拒絶でき、共有持ち分だけ有効になるなんて事はない

3.
順序によって、結論が変わる。

??
152受験番号774:2012/06/23(土) 17:03:18.90 ID:PmK6frd6
>>150
東京AXは多分片手で数えても指が余るくらいしか休んでない。
153受験番号774:2012/06/23(土) 17:03:22.69 ID:h2BgDTCE
民法糞簡単だったから刑法ができた順に合格だね
154受験番号774:2012/06/23(土) 17:08:04.48 ID:eU0DgJIZ
名古屋は全出席だった、と思う
BXで途中退出が1人、かな。時間的に書けなくて諦めた感じ
周りを意識する余裕はなかったから、間違ってるかもしれん
155受験番号774:2012/06/23(土) 17:10:50.34 ID:CfS5RVyU
確かに民法は去年と比べるとちょっと意外でしたね。
がしかし、追認の可否の話と無権代理人の責任の相続の話でなんか頭がこんがらがって
しまいました。@大卒
登記未了ってのは特段の意味持たないですよね??土地引渡し請求にするか登記移転請求にするかの違い??
156受験番号774:2012/06/23(土) 17:12:12.20 ID:sqy3J5Nb
>>153
これだな
そして俺は刑法で玉砕したという…
157受験番号774:2012/06/23(土) 17:12:24.80 ID:CfS5RVyU
>>151
ありがとうございます。自動車がでてきたから混乱してしまいましたw
158受験番号774:2012/06/23(土) 17:19:45.24 ID:nXxSbjiF
刑法クソ難しいwww
ある意味司法試験より難しかったぞwww

AとBに対する罪が故意犯なのか過失犯なのか解らんかったー

しかも時間足りないしw途中答案ww
159受験番号774:2012/06/23(土) 17:25:09.14 ID:h2BgDTCE
俺も事実の錯誤なのか過失なのかすごい迷った・・・
160受験番号774:2012/06/23(土) 17:28:03.11 ID:5+eTYabH
甲の追突行為と乙、丙の傷害致死、傷害は因果関係あり、同意による違法阻却無効でOK?


ABはよくわからんかった。信頼の原則なし?自招危難で緊急避難否定?
161受験番号774:2012/06/23(土) 17:32:54.81 ID:nXxSbjiF
>>160
俺もそう考えた。
時間足りなくて後段は書いてないけど( T_T)\(^-^ )

緊急避難とか書いてたら時間たりねーよなー。
162受験番号774:2012/06/23(土) 17:41:46.37 ID:LXsjZHl7
民法さっさと終わらせた人が勝ち組だと思う。
おれみたいに一時間かけてのんびりしてた人が残念だと思う。
明らかに刑法他と分量違うやん。
163受験番号774:2012/06/23(土) 17:50:34.47 ID:zM2yt/tS
民法時間かけすぎたー、1時間15分残しても刑法時間足りなかったもん(涙)
でもみんなにとっても難しかったようで、それなりに安心した。
164受験番号774:2012/06/23(土) 17:54:29.11 ID:WCYKW4iA
今日確認した。

面接の順番は名前の順だ。
165受験番号774:2012/06/23(土) 18:12:54.24 ID:CfS5RVyU
大卒の人の出来が気になる・・・みんなどのくらいできてるのかな??
でもやっぱりさすが総合職受験者って感じで、周りの人たち、どの科目も答案びっしり
書いててちょっと焦ったw
166受験番号774:2012/06/23(土) 18:36:37.76 ID:vb1trL0f
刑法時間配分完璧にミスった
自招侵害、違法目的の同意の無効も一言でおわり
罪数未処理
乙丙は甲との間に乙丙傷害の共謀成立、共同正犯でおわり
共謀の範囲書けず
167受験番号774:2012/06/23(土) 19:04:48.40 ID:guWV3MX0
>>150
京都のBX欠席は俺だw
地上の方を優先しちゃったぜw
俺の分までがんばってな
168受験番号774:2012/06/23(土) 19:11:18.19 ID:CfS5RVyU
>>167
ちなみに一次どのくらいとれてた?もったいないよ〜
169受験番号774:2012/06/23(土) 19:12:49.21 ID:CfS5RVyU
てか総合職受験の人でここ見てる人ってあんまいないのかな?まぁ全国で300人ちょい
しかいないから少なくて当然っちゃ当然だけどw
170受験番号774:2012/06/23(土) 19:34:18.87 ID:eU0DgJIZ
ガチで総合職合格を目指せるような優秀な人はこんなとこ見ないだろw
171受験番号774:2012/06/23(土) 20:09:28.35 ID:WCYKW4iA
冷静に考えると今日の試験って普通に替え玉受験出来たよな
172受験番号774:2012/06/23(土) 20:21:03.38 ID:CfS5RVyU
>>170
ということはここを見ている俺は・・・(以下略

面接に気持ち切り替えよう・・・まだカードぜんぜん考えてないわ〜
平成17年の二次面接では半数くらい落とされてるみたいだけど、今もそんな感じなんだろうか・・・
173受験番号774:2012/06/23(土) 20:40:40.54 ID:eU0DgJIZ
>>171
そうか?
何回受験票と照会したら気が済むねんって言いたくなるくらい執拗にチェックしてたが
試験官4人で、試験ごとに試験官各自がそれぞれ最低1回はチェックしてた
174受験番号774:2012/06/23(土) 20:42:04.19 ID:8A4adiiP
>>158
あれは知識あるやつほど混乱するな
行為の切り取り方とかちょっとズレると、色々ややこしいことになる
175受験番号774:2012/06/23(土) 21:07:42.44 ID:WCYKW4iA
おい。
勤務希望地の理由、地元であるから、でいいのか?

176受験番号774:2012/06/24(日) 02:03:59.66 ID:H6iebCzq
ほんと過疎ってるんだね。
政策論文ってあーいうことだったんだと思った。
まぁ必要なこと聞かれてるから他の小論文より納得って感じ。
177受験番号774:2012/06/24(日) 11:13:00.53 ID:YTGMMgby
政策論文みんな裏びっしり埋まってて、集める時あせった。
地道に広報を継続するしかないって書いて終わったし。だれか抜本的な解決の仕方教えて。
178受験番号774:2012/06/24(日) 11:46:50.70 ID:oE2q0MyM
>>177
審理予定日数を減らすっての書いたよー
179受験番号774:2012/06/24(日) 12:04:04.49 ID:H6iebCzq
でも結局資料だと審理日数が長いと辞退増えてるからそう書くしかないよね。
まぁ配点低いしどれも似たり寄ったりだから全然書けない人を排除するだけだと思う。
180受験番号774:2012/06/24(日) 12:11:43.85 ID:HX8VgHD2
BXの論文のレベルなんてどんぐり〜状態でしょ
そうなると最終合格者は,AX10人,BX3人とかもありそうだな
181受験番号774:2012/06/24(日) 12:45:18.45 ID:llurSkOw
俺も政策論文は日数減らすのと広報活動の二つ書いたわ
182受験番号774:2012/06/24(日) 13:28:37.94 ID:YTGMMgby
あ、予想外に反応きた。ありがとう。
日数減らすのは困難だ、みたいに書いたけど、触れなきゃいけないのはそのへんだよね。
面接の方が落とす割合圧倒的に高いだろうから、がんばりましょう。ではー
183受験番号774:2012/06/24(日) 16:25:31.29 ID:cpgK3bET
資料1は、資料一つにつき視点を1つは設けないとな
184受験番号774:2012/06/24(日) 17:56:39.65 ID:KWb3ltsC
@日数減らす
 減らすのは無理。
 暇な人と忙しい人に分けて暇な人に日数多いものを優先的に割り当てる
A事業を理由にした辞退
 企業を巻き込む必要あり。
 辞退するように仕向ける企業もあると思うから、なにか措置か罰則を考える
B介護・育児を理由とした辞退
 ヘルパー派遣でもすれば?
C選任手続きの無断欠席者が20%いる件

ラスト→裁判員制度の趣旨を確認し、これらの対策が必要だ
って書いた

あんま個別に詳しく書けるような知識がなかったし、たくさん問題点あげたわ。
185受験番号774:2012/06/24(日) 18:00:23.07 ID:n44zqtdC
政策に関しては正しい答えなんてないんだろうけど、辞退状況の分析は資料から
確実にできる(はず)だから頓珍漢なこと書いてたら怖いね。
資料の読み解きがきちんとできた気もしないから、かなり心配。
186受験番号774:2012/06/24(日) 18:39:52.85 ID:n44zqtdC
>>184
確かに選任手続きの欠席者が20パーセントいるってのは気になった。
呼び出しに強制力はないだろうから欠席者=裁判官が適格性を判断できないから対象から除外
ってなるんだろうか。
選任手続きがあんなに段階をおってやるってこと昨日初めて知ったわw
187受験番号774:2012/06/24(日) 20:33:17.33 ID:H6iebCzq
>>184
その対策を聞いてるんだヨ!
188受験番号774:2012/06/24(日) 21:06:15.23 ID:sUNoMVEs
>>180
院卒と大卒合わせて合格者15名なん?
てっきり別々やと思ってた
189受験番号774:2012/06/24(日) 21:12:25.77 ID:giWnC89k
採用人数見る限りは別々っぽいけど、去年も採用人数限界まで合格してるわけじゃないからなあ
BXの方だと合格レベルに達するのが少ないってことじゃね
190受験番号774:2012/06/24(日) 21:51:21.56 ID:zw/xfxQ5
去年と同じ感じで合格者出したら院卒と大卒どちらも二次は50人ずつくらいになるよね?
でもそしたら、去年まで「1種の二次合格者は特例でほぼ大丈夫」って言われてたのが今年は分からなくなってくるね…
総合二次で合格者計100人出したら、総合の合格者抜いても5、60人は残る。それ全員特例合格させたら
一般職の枠かなり減るだろうし…。それか総合二次をそもそも50人ずつもださないのかな
191受験番号774:2012/06/24(日) 22:03:47.36 ID:25Klj0Hl
日数減らすのはダメだって書いた。
充実な審理も必要だろうから。

で、事業・社会生活上の重要用務での事態が多いことに注目した。
この項目は、日数の長期化とともに、選任手続期日での辞退者が多い。
このことから、いわゆるドタキャンが起こっているといえる。
そこで、必要人員を確保するためには、ドタキャンを防ぐべし、って書いた。

この流れからすると、ダメっぽいなww
192受験番号774:2012/06/24(日) 22:19:06.48 ID:n44zqtdC
>>190
上位4分の1を合格にするんじゃなかろうか。例年200→50みたいだし。

>>191
こんなこと言ったら元も子もないが、現状裁判員の必要数を確保できないことなんて
あるんだろうか?って論文書きながら思ってたw
193受験番号774:2012/06/24(日) 22:25:35.34 ID:zw/xfxQ5
>>192
ということはもし総合二次でだめだった場合は「総合二次合格者は特例ありだから一般枠も例年より少ないな」という不安に
総合二次がなんとか通過できても「三次頑張らないと、今年は総合二次○=特例でほぼ○じゃないぞ」という不安
どちらにせよ精神的にくるね…。だめだ、マイナス思考に陥っている、面接までに明るい雰囲気に戻さないと
194受験番号774:2012/06/24(日) 22:38:34.37 ID:arnUe50X
無理な注文かもしれんが
公判前整理手続において、より一層綿密に争点整理を進めることで予定審理日数を減らすべしって書いた
195受験番号774:2012/06/24(日) 22:54:14.37 ID:n44zqtdC
>>193
平成17年っていうかなり古いデータだけど、二次面接で半分の人がD判定くらって
落とされてるしね。
ttp://kogumaneko.tk/siken/sj/sj_heibo_h17.html

もう面接は裁判所との相性しだい、どっちにも転ぶと考えてできるだけリラックスして受けようと思ってる。
もちろん、合格できるなら絶対したいけど。笑
196受験番号774:2012/06/24(日) 23:21:55.96 ID:zw/xfxQ5
>>195
最近のデータ見当たらないもんね。経済没問の取り扱いといい公開性をだね笑

地上の二次試験と重なる可能性がない面接日程だったからそこは恵まれたし、リラックス&プラス思考で
なんとかくぐり抜けるとするよ〜
197受験番号774:2012/06/24(日) 23:23:43.58 ID:25Klj0Hl
>>192

現状維持で足りるってのはあるかもね。
実際、運用されている制度であって、問題が生じていないし。
政策論文で書いた内容を、面接でガッツリ聞かれるかもしれないね。
198受験番号774:2012/06/24(日) 23:44:36.80 ID:n44zqtdC
>>196
お互いがんばりましょ〜

>>197
それ聞かれたらちょっと困るなw
裁判員ってテーマをときはすげータイムリーなネタぶっこんできたなと思ったけど、
裁判員数の確保が問題になるって聞いたことないし。ただ最近、裁判員の負担が騒がれてるから
今後そういう事態になるかもしれないことを見越しての出題だったのかな、と今更ながら思ったw
199受験番号774:2012/06/24(日) 23:54:52.47 ID:H6iebCzq
木嶋早苗とかあんな長く拘束されたらさすがに仕事持ちはきついと思った。
そういう点では審理日数減らした方が良いけど、確かに減らしすぎて形骸化してもねぇ・・・。
ムリゲーだわ
200受験番号774:2012/06/25(月) 00:04:57.11 ID:EiCWbFq9
>>199
100日拘束とかだっけ?>木嶋
審理日数減らして果たして公正な裁判ができるのかってのが問題だよね。
裁判員にとっても負担なんだろけど、確実に裁判官の負担にもなってるよね
実際、国民の司法参加ってそんなに重要なことなんだろうか。
201受験番号774:2012/06/25(月) 00:08:44.88 ID:nEzY5ipm
誤爆しちゃったw
ドタキャン防ぐってやっぱり罰則かな?自分もそれ書いてみたけど。
202受験番号774:2012/06/25(月) 00:20:59.60 ID:qHqru0dO
そんなテーマで面接こられたら終わるわ
203受験番号774:2012/06/25(月) 10:44:06.15 ID:vaHAsOrI
面接今日からだっけ
204受験番号774:2012/06/25(月) 18:24:52.37 ID:JQuoalGk
イエス
205受験番号774:2012/06/25(月) 20:49:12.50 ID:VRG62zA0
一人何分くらいなのかな?
206受験番号774:2012/06/26(火) 07:26:41.23 ID:aH8+X7/7
筆記で落ちてるかもしれないのに、面接準備にどれくらい時間をかけていいものか・・・
207受験番号774:2012/06/26(火) 10:52:32.56 ID:n2+3E5lC
自分はまだ総てが白紙で何も準備出来てないのに、既に面接済んでるヤツもいるのか…w
208受験番号774:2012/06/26(火) 10:56:34.89 ID:fJxoQUar
15分くらいか?
209受験番号774:2012/06/26(火) 11:25:14.73 ID:aH8+X7/7
>>207
日程いつなの?w
210受験番号774:2012/06/26(火) 14:04:29.84 ID:n2+3E5lC
>>209
4日かな。
211受験番号774:2012/06/26(火) 14:10:12.10 ID:r45hyCPm
結構時間があってうらやましいな
俺は明日だ…まあ昨日だった人とかに比べればまだ恵まれてるんだろうけど
212受験番号774:2012/06/26(火) 18:06:06.65 ID:BUpbDDXP
面接出し切った…まぁ論述で不合格確定だけどね
213受験番号774:2012/06/26(火) 18:14:11.35 ID:aH8+X7/7
>>212
お疲れ、何分くらいだった?
214受験番号774:2012/06/26(火) 18:39:43.27 ID:KcYLAMSG
>>207
215受験番号774:2012/06/26(火) 20:32:06.38 ID:B7dCp+5z
面接俺は結構長いな。50分くらいやってた。
216受験番号774:2012/06/26(火) 21:01:46.74 ID:fJxoQUar
>>215
マジで?長過ぎじゃね?
217受験番号774:2012/06/26(火) 21:06:25.86 ID:f78GMdg4
裁判所は面接長いって聞くな
218受験番号774:2012/06/26(火) 21:24:10.63 ID:BUpbDDXP
>>213
30分くらいだったとおも
219受験番号774:2012/06/26(火) 21:45:21.64 ID:aH8+X7/7
面接カードだけで30分ももつのかな・・・
220受験番号774:2012/06/26(火) 22:35:44.70 ID:BUpbDDXP
>>219
面接カードに突っ込みどころがあれば自然と会話になるはず
221受験番号774:2012/06/26(火) 22:39:06.68 ID:f78GMdg4
面接カードに面接官が食いつくようなエサをまくのもあり
222受験番号774:2012/06/28(木) 10:08:43.81 ID:gYSW7plu
司法崩れで今年も司法試験受けた奴は両方受かったらどうするかっていう質問にはなんて答える?
223受験番号774:2012/06/28(木) 13:51:02.01 ID:b4IwraXd
ここ人少ないし、Aって答えてみんな落ちるかもよ。
しんどいけど、自分で決めるしかない。
224受験番号774:2012/06/28(木) 15:04:15.56 ID:vO2FhIid
合否だけなのに30分もやるのか
225受験番号774:2012/06/28(木) 22:57:21.06 ID:+ZJzQJ5u
>>224
一般職の面接も兼ねてるからね。S〜Eをつけないといけないし、普通の面接と同じじゃないかな
226受験番号774:2012/06/30(土) 22:11:43.12 ID:dpzHkos9
過疎りすぎw
227受験番号774:2012/06/30(土) 22:54:24.34 ID:ziLL+516
面接カードコピーして面接官の人数分渡さないでいいよね?
228受験番号774:2012/06/30(土) 22:58:00.54 ID:42zSpu5r
>>226
一般職スレの荒れ具合とは対照的だよね。人数が少なくて特定されやすいから、書き込みに慎重になるのかも。

>>227
コピーは必要ない。原本を渡せば、人事課の人がやってくれる。
229受験番号774:2012/07/01(日) 16:55:44.60 ID:C0gyVy9X
裁判員候補者がドタキャしたら、10万円以下の過料課される制度になってるよ
230受験番号774:2012/07/02(月) 01:05:11.01 ID:deZBXQYE
面接今日だ。盛大にあうってくるお。
231受験番号774:2012/07/02(月) 01:22:32.96 ID:nyoqh75c
>>230
ちゃんと白いブリーフはいていけよ
232受験番号774:2012/07/02(月) 06:45:08.21 ID:oQqSPqva
>>230
がんばれ

>>231
なんで白ブリーフ?笑
233受験番号774:2012/07/02(月) 14:55:38.18 ID:uV8TqU4B
総合職になると何年で書記官になれて、5年くらい勤めると最高裁で事務局いくとかみんな説明された?

たぶん脈ありとか関係ない形式的なことだよね
234受験番号774:2012/07/02(月) 15:07:00.60 ID:mR4yZxKR
三次試験もあるしねえ
235受験番号774:2012/07/02(月) 15:22:46.34 ID:07gl84W/
>>233
形式的なことだと思うけど、それについて「質問はありますか」と聞かれて
「はい、大丈夫です。ありがとうございます。」とだけ答えて静寂が訪れた
何か質問すべきだったのかなぁ
236受験番号774:2012/07/02(月) 15:23:05.56 ID:deZBXQYE
そんなにあうらなかったお(^ω^)

>>233
されたよー
237受験番号774:2012/07/02(月) 15:29:57.55 ID:uV8TqU4B
そうだよなぁ。

面接大失敗したなぁ。たぶん矛盾してたし失笑、突っ込まれのオンパレードだったし

特例一般もアウトか。
238受験番号774:2012/07/02(月) 15:42:43.46 ID:3T4SCNz1
>>237
失笑はともかく、ツッコミは(よほど完璧に答えていない限り)誰に対しても
いれてくるから、ツッコミに対してさらに答えることができたなら大丈夫じゃないかな。
239237:2012/07/02(月) 16:44:53.47 ID:czRiBTdC
>>238
志望動機、取り組みたいこととかまでは怪しいながらもなんとか進んだけど、
長所短所を集中砲火され、微妙かつわけわからんことを答える→さらに突っ込み以下略

最後は形式的に勤務希望の理由とか、転勤大丈夫かとか、体調大丈夫かとか総合職の説明の形式的な説明されて終了
時間も全部で30分もいかなかったんじゃないかな。
泣きたい。
240受験番号774:2012/07/02(月) 18:06:47.01 ID:zXvDA7D6
みんな似たような感じでわろたwww
何が決め手なんだろ?
241受験番号774:2012/07/02(月) 18:28:58.28 ID:VXPDp5eS
自分も30分行かずに終了。
やってる時から面接官が時計ばっかり気にしてた・・・
最初から長くやるつもりなかったのね。
唯一事務局もやることも多いですがみたいな話されたことに
望みをかけてたが、それもみんな説明されるものだという・・・
242受験番号774:2012/07/02(月) 19:43:42.53 ID:nHKdcxC1
>>241
同じ時間に何人か集められた?ほかの人との時間の兼ね合いもあるしそんなに
落胆しなくてもいいんじゃない。
243受験番号774:2012/07/02(月) 19:46:49.38 ID:qNiLZGMa
政策について聞かれたりする?
244受験番号774:2012/07/02(月) 19:48:54.91 ID:mR4yZxKR
総合職はよほど沈黙したりしない限りは大丈夫だろ。問題は筆記の出来
245受験番号774:2012/07/02(月) 20:11:44.03 ID:07gl84W/
>>244
総合職も一般職も面接の評価は一緒じゃないの?
去年までの面接官側の持ってた評定内容書でも「1種の受験生の場合は特例希望の有無を問わず、
2種合格者としての適格性の有無を判断してください」って注意記述が書いてあるし
なんか一般職スレでよくあげられてるブログに載ってる資料に書いてあった
246受験番号774:2012/07/02(月) 23:59:39.44 ID:zXvDA7D6
>>244
総合の方が厳しいのでは?
247受験番号774:2012/07/03(火) 15:31:30.85 ID:Bvp1didE
>>233
そんな説明一切なかった自分は負け組
248受験番号774:2012/07/03(火) 15:48:20.36 ID:dwCCTCIy
今日やってきた。多分ダメだ。
具体的エピソードを聞かれても、上手く伝えられんかったわ。

>>233
一通り説明された後、「書記官になるつもりはあるよね」と聞かれた。
志望動機でも抱負でも書記官について触れなかったからかもしれん。
249受験番号774:2012/07/03(火) 15:54:49.54 ID:Bvp1didE
>>248
お疲れ様、自分がしっかりあうあうしといたから、きっと君は大丈夫だお!
250受験番号774:2012/07/04(水) 15:47:46.04 ID:aocDDRRv
>>248
お疲れさま。
総合職で入って、書記官になるつもりがない人なんていないと思うけどね。
面接官は、本気で裁判所を志望しているという熱意を感じたかったのかも。
251受験番号774:2012/07/04(水) 16:57:51.19 ID:XTORqzrs
>>247
アウトだねw
252受験番号774:2012/07/04(水) 17:29:53.02 ID:EHUkNzQi
一種でも個別面接半分は一発アウトのDE評価らしいじゃん。

催事は一般も含めて面接厳しいわ。

質問タイムのありなし、キャリアの説明のありなしとか、たぶん合否に関係ないことでもなんとか自分は可能性があるんじゃないかと思ってしまうわ
253受験番号774:2012/07/04(水) 17:58:22.65 ID:AJYSpiS6
>>247
関係ないと思う。
254受験番号774:2012/07/04(水) 18:24:41.77 ID:6NCobmDg
終わったわ。終盤、質問が雑だったからたぶん落ちたな。皆お疲れさま。
255受験番号774:2012/07/04(水) 22:01:37.25 ID:wd6v601f
書記官なんてなるつもりないけどな。
それは法律勉強した奴って事?

心理勉強してた奴も書記官なりたいのが普通なのか?
256250:2012/07/04(水) 23:55:38.87 ID:CwJkObBy
>>255
ああ、ごめん。総合職には人間科学区分もあることをすっかり忘れてた。
法律経済区分なら、書記官を当たり前に目指すんじゃないかなということです。

人間科学区分なら、むしろ家裁調査官かな。わからないけど。
257受験番号774:2012/07/05(木) 08:57:02.35 ID:BiaTsGma
人間科学な人たちは、家裁調査官補スレにいるもんだと思っとった。
258受験番号774:2012/07/07(土) 01:10:00.15 ID:+8uhyWMZ
総合職の面接は残すところあと一日だけだね。最終日の人はがんばって。
もうほぼ合否が決まってるのかと考えると気が気じゃない・・・
筆記で落ちるのならまだ納得もいくけど、面接で切られるのはいやだなぁ。
259受験番号774:2012/07/07(土) 11:14:21.84 ID:PkrrQ3/n
>>255
事務官採用試験を受けている以上、書記官になるのは当たり前。
事務官から調査官にはなれないし、書記官資格を持ってないと管理職登用試験を受けることもできない。
ただ、総合職で受かれば筆記免除されるからほぼ自動的に書記官になれるんだけど、書記官業務を数年やることだけは不可避。
260受験番号774:2012/07/07(土) 12:08:54.27 ID:qge3ddLs
>>259
事務官・書記官から調査官?
…と思ったが、レスをたどっていくと家裁調査官の話か。
261受験番号774:2012/07/07(土) 15:00:23.57 ID:Zr1j7o5D
>259
面接の時に総合職の位置づけみたいな事を聞かれて、幹部職員うんたらって事を答えたんだ

んで裁判所を運営する立場に就いてもらうこともありますが、みたいな事を言われたんだがそれが書記官なのかな?

全然知らんなかったわそんな事。
262受験番号774:2012/07/07(土) 15:44:18.18 ID:PkrrQ3/n
>>261
裁判所の昇進過程が、事務官→書記官→管理職って流れだから、書記官にならずに幹部職員になる人はいないんだよ。
事務局勤めは呼称上は事務官だけど、若手以外は書記官資格持ち事務官だし、みんな書記官業務を数年は経験してる。
総合職受けといて書記官になるつもりはないとか言われると、もうちょっと調べてから受けろよと思う。併願だとしても。
263受験番号774:2012/07/08(日) 18:24:17.60 ID:Fs4J0kue
総合職には、法律・経済区分と人間科学区分がある。
法律・経済区分採用であれば事務官・いずれは書記官になり、人間科学区分採用なら調査官補・いずれは調査官になる。
ただ、人間科学区分採用の場合でも、配置によっては一時的に事務官となり得る。しかし、書記官にはまずならない。
なので、総合職(人間科学区分)を受けて書記官になるつもりはない人がいてもおかしくない。

>>255>>261は、この人間科学区分のことを知らないのでは?


というか調査官スレが別にある以上、次スレからは【総合職(法律・経済区分)】とすべきかもね。
264受験番号774:2012/07/09(月) 00:33:12.75 ID:mbugkIFs
ついに明日発表だな
265受験番号774:2012/07/09(月) 00:40:31.62 ID:80pqYqEP
>>264
つりかもしれないけど、発表は18日だよ
明日は総合職の面接日程の最終日。
266受験番号774:2012/07/09(月) 00:41:40.98 ID:Dx39Yq4a
>>264
びっくりした。人間科学区分の最終合格発表なのね。
俺は法律経済区分だから関係ないけれど、良い結果が出るといいな。
267受験番号774:2012/07/09(月) 00:46:37.44 ID:mbugkIFs
 すげぇびっくりしたよww

明日じゃないの!?って思ってしまったww

ありがとうな。
ここまで残ってる奴は、皆それだけの努力をしてるんだろうし、報われたいよな。

もう出来る事はないけど祈ろうぜ。
268受験番号774:2012/07/09(月) 13:14:34.53 ID:80pqYqEP
さてさて、今日で総合の人はみんな面接終わりかな。とりあえずお疲れー
ってここ見てる人いるのか?笑
発表までまだしばらくあるけどどうなることやら・・・
269受験番号774:2012/07/09(月) 15:21:03.16 ID:D7EdQR3O
人間科学区分は院卒9.6倍、大卒10.9倍か。
狭き門だったけど、合格したやつはおめでとう。
270受験番号774:2012/07/09(月) 22:54:36.66 ID:5Ilv3Tlk
みなさんは全国転勤に抵抗はありませんか?
271受験番号774:2012/07/10(火) 10:13:02.71 ID:9m3pUe5h
>>271

あったら受けない。
272受験番号774:2012/07/10(火) 14:44:21.27 ID:m+rvqkBF
全国転勤に抵抗はないよ。あったら一般職にしてる。
実際には、最高裁での勤務が少なくないから、東京にいる期間が
長くなりそうだけどね。
273受験番号774:2012/07/10(火) 16:46:24.60 ID:RG48neGT
あと8日
274受験番号774:2012/07/10(火) 16:47:29.15 ID:4WG91OKz
みんな筆記は自信ある?
275受験番号774:2012/07/10(火) 17:25:43.99 ID:6EvYGaDH
面接よりは
276受験番号774:2012/07/10(火) 18:42:41.93 ID:RG48neGT
確かに面接に比べたらあの残念な政策論文の評価のほうがまだマシに思えてくるなw
277受験番号774:2012/07/10(火) 19:16:47.85 ID:XnxPh5uC
ここには、面接できた人いなさそうだよね。
飾らずに話せればよかったと今は思う。
とにかくきつかったw
278受験番号774:2012/07/10(火) 21:05:52.54 ID:9pWOvnYx
まずはお疲れ様の一言だよね
面接の評価は総合でも一般でも変わらない(S〜Eがもうついてる)から
4割は足切り…
頼む神様、C以上をください!
279受験番号774:2012/07/10(火) 21:11:06.78 ID:3pzcZF0c
自分の後に入った人が爽やかイケメンだったからそれだけで落ちた気がする(^ω^)
280受験番号774:2012/07/11(水) 12:16:58.69 ID:zjjPaiUt
あと7日
281受験番号774:2012/07/12(木) 12:47:53.76 ID:kBCohGjj
過疎ってるな
一般職も落ちるってことはないよね…?
282受験番号774:2012/07/12(木) 13:19:05.20 ID:m28QZh6S
>>281
俺はそれがありそうで怖い
283受験番号774:2012/07/12(木) 14:12:42.68 ID:hwR+xmFR
おれもありそうで怖い
284受験番号774:2012/07/12(木) 14:49:41.28 ID:J2LtP51d
面接で切られてたら、特例でもアウトだからなぁ…
逆に総合で二次通ってたら、少なくとも一般で救済されるだろうし。
285受験番号774:2012/07/12(木) 16:16:58.10 ID:ouORYUFH
発表まで何も手につかない...
286受験番号774:2012/07/12(木) 17:47:56.62 ID:HOwMPrHh
一般職の方でも話題になってたけど、健康状態聞かれた人いる??
別に聞かれたから合格・不合格とかは関係ないと思うけど、これが聞かれる人と
聞かれない人の違いってなんなんだろう。評価がCかDか微妙な人は聞かれるとか
そんな感じだろうか。もしくは不健康そうに見える人に聞いてるとかか??笑
287受験番号774:2012/07/12(木) 18:05:57.05 ID:hwR+xmFR
>>286
ぜひ取りたい人に聞いてるんだよ
288受験番号774:2012/07/12(木) 19:15:14.51 ID:vegSpxWF
その言葉信じちゃうよ。
過度の期待はしないけどね
289受験番号774:2012/07/12(木) 19:17:48.38 ID:3cZKGh2I
聞かれたけど落ちたぞ。
290受験番号774:2012/07/12(木) 19:20:17.02 ID:LarwSbUW
その時点では見込みがあったんじゃね?
俺も健康状態は志望動機や自己PRといった質問とは一線を画してる気がする

俺は聞かれてないけどな
291受験番号774:2012/07/12(木) 19:26:08.42 ID:HcgVUcwJ
聞かれた奴の中から選別するんじゃね?
292受験番号774:2012/07/12(木) 19:28:00.18 ID:E60K4wm5
俺も聞かれた
287信じることにする
293受験番号774:2012/07/12(木) 19:43:55.50 ID:2j8q2GO5
健康状態ってどんな感じの質問?
294受験番号774:2012/07/12(木) 19:49:34.11 ID:m28QZh6S
>>293
俺は普通に「今の健康状態は?」って聞かれた
295受験番号774:2012/07/12(木) 19:51:24.84 ID:2j8q2GO5
なる
俺は今まで大きい病気は〜?って聞かれたけど
それは聞かれなかったわ
はあ
296受験番号774:2012/07/12(木) 19:56:30.03 ID:E60K4wm5
>>293
今の健康状態とこれまでの大きな病気
どっちも聞かれたよ
297受験番号774:2012/07/12(木) 20:02:31.01 ID:jpv5EFMZ
>>281
一般職の合否も18日にわかるの?
298受験番号774:2012/07/12(木) 20:08:00.89 ID:HOwMPrHh
う〜んでも、質問するのは面接官のうち一人なわけだし、仮にそれを聞いてきた
面接官がとりたいと思っていたとしても、ほか二人の面接官がだめだなって思ってたら
落とされることもあるってことだと思う。
それに受かってる人はみんな聞かれてるとも限らないと思うしね。
かく言う俺は一応聞かれたんだが、過度の期待はしないでおこう。
299受験番号774:2012/07/12(木) 20:23:25.13 ID:BTO+8Hd/
俺も聞かれたけど、聞かれたのが多数だと聞かれてない方に部がありそうだなw
300受験番号774:2012/07/12(木) 20:24:23.45 ID:TIgjZG5R
2、3年に1回の割合で転勤が続く生活だけど、健康に不安はないですか、みたいな感じで聞かれたわ。
301受験番号774:2012/07/12(木) 20:34:56.89 ID:HOwMPrHh
まぁ結局結果出てみなわからんわなぁ。久しぶりにスレが進行してなんか嬉しいぞww
302受験番号774:2012/07/12(木) 20:37:42.23 ID:BTO+8Hd/
俺たちは面接通った上で筆記もあるからほんとわからんね
303受験番号774:2012/07/12(木) 21:15:52.62 ID:3cZKGh2I
っていうかむしろ聞かれてない奴いんの?www

こんなので期待持って落ちると悲しいんだけど!w
304受験番号774:2012/07/13(金) 23:11:18.21 ID:RGq9yXSl

面接を受けた人の中には、志望動機を聞かれる人もいれば、まったく聞かれない人もいるそうです。
ふつうの面接であれば、志望動機を聞かれることは、通常のことだと思います。
志望動機を聞かれない人に、共通点はあるのでしょうか。
305受験番号774:2012/07/14(土) 14:21:31.71 ID:7PYcvvyw
可能性は2つだろうね。
志望動機がいい加減すぎて聞く気にならなかったか、
よくできているから志望動機よりも他のところを聞こうと思ったか。
306受験番号774:2012/07/14(土) 16:20:34.45 ID:Zn7xfgul
>>297
8月にならないと分からないよ
307受験番号774:2012/07/14(土) 23:22:53.55 ID:qGc3HGz7
今更だけど、刑法の問題の基本犯って危険運転致傷にした人いる??
赤色信号を殊更に無視し〜とかいうやつ。

この前調べてたら判例では時速20キロでも構成要件満たすとされていた。
傷害の故意であったとしても、危険運転の罪は暴行・傷害の特別類型だから
傷害罪の適用は排除されるんだと。
308受験番号774:2012/07/14(土) 23:24:42.45 ID:qGc3HGz7
傷害の故意であったとしても、危険運転の罪は暴行・傷害の特別類型だから
傷害罪の適用は排除されるんだと。

↑これは学説の考えね。

保険金詐欺目的の同意傷害の有名な判例の時点ではまだ制定されていなかったから
傷害罪で処理されていたと思うんだけど、今ならどうなんだろう。
309受験番号774:2012/07/14(土) 23:36:02.51 ID:txL7kgYn
行為の切り取り方一つで大きく変わってくるよ
そこがあの問題の難しいとこ
310受験番号774:2012/07/14(土) 23:42:14.75 ID:qGc3HGz7
>>309
それは故意犯か過失犯かってこと??
自分が言いたかったのは、上のほうのレスで基本犯が傷害でOKって書いてあったもんだから、
故意犯として処理するなら危険運転致傷で書かなきゃだめだったのかな〜と思って。
刑法あんましっかり勉強してなかったんで詳しいことはわかんないです(涙)
311受験番号774:2012/07/14(土) 23:53:36.20 ID:txL7kgYn
>>310
故意犯の場合、行為時に故意が必要なので、どの行為を問題とするかが重要じゃないかなと
故意犯OR過失犯っていう単純な問題として捉えると、行為抽出の部分が疎かになって論理矛盾を起こし得る難しい問題だなと思いますた
312受験番号774:2012/07/15(日) 00:13:22.51 ID:7RGxGUMC
答案構成段階で気にはなったけど、問題の行為は危険運転の
各類型には該当しないと思って論じなかった。

仮に危険運転致死傷に該当する行為だと考えたら、本問では傷害の
故意を持って衝突させているから、傷害罪との関係の検討が必要で、
両者の関係については、
@危険運転致死傷罪のみが成立(西田・山口)
A傷害(致死)罪のみが成立(立案担当者)
の2つが考えられるところ、両説ともに欠点があって、
@説については、自動車を使って傷害を加えると法定刑の下限が
低くなるのは妥当ではない、
A説については、自動車を使って傷害を加え、死亡させた場合に
法定刑の下限が低くなるのは低くなるのは妥当ではない、
という批判がそれぞれあることを踏まえて、きちんと論じられていれば
いいんじゃないの?判例(多分下級審裁判例も)もないし。
文献として一番詳しいのは、原田保「危険運転致死傷罪と傷害罪・
傷害致死罪との関係」岡野古希311頁か。

…時間的にこんなの書けないなw

数故意犯説と抽象的法定符合説で全部傷害(致死)で押し通すのが
答案戦略上は正解なのかね。
313受験番号774:2012/07/15(日) 00:17:47.12 ID:dK4tizWm
>>312
うん、おれも時間の関係でそれが無難な構成だなと思ったよ
故意犯構成でも書くことまじで多いのに、過失犯構成にすると色々書くことが増えすぎる
314受験番号774:2012/07/15(日) 00:20:43.56 ID:Q93IzMh8
>>312
未熟者の私に抽象的法廷符合説ってなんなのか簡単に教えていただけませぬか
315受験番号774:2012/07/15(日) 11:24:34.34 ID:oMgHutgA
自動車運転過失致死罪を中心に構成した俺、オワタ。
316受験番号774:2012/07/15(日) 14:55:52.10 ID:x24YIysu
憲法易 民法易 訴訟法並 刑法難 だから刑法ができた人はうかるよ。
317受験番号774:2012/07/15(日) 16:41:51.56 ID:7zdw73Po
もう結果でてるんだろうなぁ

院卒の人は他に持ち駒ある感じ?
318受験番号774:2012/07/15(日) 17:12:30.20 ID:a+67ojYy
なんであんなに民法簡単なんだよ
ゼミで民法を勉強してた俺には痛手
319受験番号774:2012/07/15(日) 17:22:53.82 ID:Q93IzMh8
民法ってそんなに簡単だったかなぁ。まあ典型論点ではあるけど
320受験番号774:2012/07/15(日) 21:50:16.92 ID:3NSQAYuX
危険運転致死傷は否定したけど、業務上過失傷害・致死(もちろん2項の方)にしたから
故意についてのズレは論じなかったなぁ
故意か過失かのあてはめ認定でかなり分量使ってしまったから、傷害の承諾(違法性阻却)
とかはすごく薄くなってしまった もはや自分が何論じたか記憶が薄れつつあるけど
321受験番号774:2012/07/16(月) 10:28:41.92 ID:d10BCQTy
315

大丈夫。うちのロー教授は自動車過失…犯でかくいうてたわ。
まぁ、確かに割り込みがはいって避けようとしてとあるから故意犯とはいえんわな。。
論点的には信頼の原則、緊急避難の意思と過失犯、被害者の同意は必須だな。
322受験番号774:2012/07/16(月) 10:30:29.23 ID:d10BCQTy
むしろ、故意犯ニすると、信頼の原則、避難意思と過失がでてこなくなるから事実のあてはめできない。
323受験番号774:2012/07/16(月) 11:41:34.43 ID:7Tb9whZ1
>>322
論点だからって理由は、自分が知ってる知識に引きつけ過ぎ
324受験番号774:2012/07/16(月) 11:42:44.45 ID:7Tb9whZ1
ちなみに故意犯にした場合は因果関係のとこで事実を使うことになる
325受験番号774:2012/07/16(月) 11:51:51.28 ID:7Tb9whZ1
あと過失犯にした場合には、故意の存在についてどう処理するかも考えないといけないと思った
具体的な注意義務も、行為ごとに複数個設定したほうがいいのではないかと疑問がわいてきた
2時間の試験ならまだしも、あの時間で過失犯で攻める勇気は自分にはなかったな
逆に過失犯でキレイに決まればめちゃくちゃ跳ねそう


326受験番号774:2012/07/16(月) 12:56:57.77 ID:d10BCQTy
324
そうなるやろね。たださ、故意犯の行為をどれに特定するの?

誤ってバイクを避けようとして車とブツカッタ行為?これだと故意犯じゃないから論理矛盾になるし。

ぶつかろうとした行為とすれば故意犯だけど、まだぶつかってないから、傷害にならないよね。
327受験番号774:2012/07/16(月) 13:03:54.12 ID:7Tb9whZ1
>>326
そこで行為をどう切り取るかが難しい問題として立ちはだかるんじゃないかな
そういう風に分析的に見て分断して捉えるのか、一連の事故を社会的に一個の行為と見るのか
自分は後者にした
この辺を意識しとかないと論理矛盾を来たしやすいなと思った
難しいわ
328受験番号774:2012/07/16(月) 13:22:26.08 ID:l+XRKfec
刑法は試験としては悪問だった
329受験番号774:2012/07/16(月) 13:25:25.06 ID:d10BCQTy
いや社会的に一この行為て具体的には?

社会的にいっこの行為だと故意犯でないでしょ。だって突如避けようとしたんだから。
それに因果関係どうかくの?
330受験番号774:2012/07/16(月) 13:27:15.37 ID:d10BCQTy
とりあえず、刑法以外は5枚目までしかいかへんかった。
論理矛盾なく丁寧にかこうとおもてもそれぐらいだよな。。
331受験番号774:2012/07/16(月) 13:33:33.05 ID:7Tb9whZ1
>>329
実行の着手とは何かから考えてみてよ
332受験番号774:2012/07/16(月) 13:37:28.66 ID:7Tb9whZ1
たぶん、うちらの間に実行の着手の考え方ズレがあるから誤解が生じている
一個の行為だと故意犯ではないっていう意味がわからないので
333受験番号774:2012/07/16(月) 13:50:48.91 ID:d10BCQTy
わかった。んじゃあきくけど、一連の行為を具体的にいってみて。
行為は特定されないと実行の着手の有無もいえないでしょ。
その上で、避けようとしてから始まる本件事実が実行行為に含んでいるならば、避けようとした行為がなぜ故意犯になるのか教えて下さい。
334受験番号774:2012/07/16(月) 14:07:54.73 ID:7Tb9whZ1
>>333
問題が手元にないから、あやふやな記憶で失礼するね。
自分は、ぶつけるぞーって思って、すーって近付いた時点で実行の着手を認めたよ。
この時点で、暴行なり傷害なりの結果発生の客観的な危険が発生してると思ったので。
ここを起点に、以後の全部の事故を一連の行為として捉えた。
そうすると、以後の故意を有さない行為(避けようとした行為)は全て、結果的加重犯の因果関係における介在事情として判断することになる。

つまり自分は、避けようとした行為を故意犯として捉えているわけではないんです。
335受験番号774:2012/07/16(月) 14:19:37.00 ID:3OptwnGS
白熱してらっしゃるところ申し訳ないがお二人は院卒ですよね(^^;)


大卒にはどの程度が求められるのか。大卒よ集えし!
336受験番号774:2012/07/16(月) 14:37:04.39 ID:oxm7EMER
大卒ですが、祭事は面接であきらめましたw
ここの志望理由なんて正直ありませんし、がつがつ働きたいので、
人事課の職員のまったりな雰囲気見て、入っても浮く気がしました。
ただの負け惜しみですw
ただ、ここの面接が面接カードやその後の突っ込み含めて厳しかったので、他の面接が楽しく感じます。

ここは何を求めていたのかさっぱりwだれが行くもんか。

ちなみに刑法は傷害ごり押しです。
337受験番号774:2012/07/16(月) 15:45:18.97 ID:OSEQTmvy
>>336
ちょwwそんなに面接ひどかったの??
自分は一般で合格できれば御の字〜って感じで受けたから二次試験はきつかった。
もちろん面接もちーんだったがww

大卒で総合職第一志望で受験する人って、日ごろからいったいどんな勉強してるんだろう??
専門論文は法学部生なら対応できると思うけど、政策論文とか面接のためにどんな対策してるんだろーな。
338受験番号774:2012/07/16(月) 19:14:08.29 ID:oxm7EMER
336は、ちょっといいすぎた。
自分が悪いのは分かってるし、書いた通り負け惜しみっすよ。
まずないけど、受かったら超迷うと思うw

面接は回数なんじゃないかな。
ここが第一志望なら、早めに他の面接受けるべきだと思う。面接って自分のこと勝手にほりさげてくれるから。
339受験番号774:2012/07/16(月) 20:05:54.67 ID:V7AJ6Okc
俺の印象だと、民間やら他の公務員で面接の経験をするのもいいと思うし、
あるいは、大して仲のよくない(相手のことをよく知らない)年上の人と話す練習で十分。
年に1回くらいしか会わないような親戚とかね。

境遇の似ている人、年齢の近い人といくら話していても、無駄。
ネット上で交流ってのも、意味はない。面と向かって話してこそ。
340受験番号774:2012/07/16(月) 20:49:16.68 ID:l+XRKfec
明後日だっけ?発表?
341受験番号774:2012/07/16(月) 21:16:02.81 ID:3OptwnGS
いよいよ明後日だね。朝の九時半だったけかな
342受験番号774:2012/07/16(月) 23:37:55.77 ID:s3wWh3ka
総合職は明後日なのか
おもろそうだから見にこよう
343受験番号774:2012/07/16(月) 23:44:01.57 ID:3OptwnGS
おもろそうとか言うなし!ww

落ちる人の方が多いからねぇ。だいたい25%二次通過25%特例合格50%さようならだからな。


75%に入ってしまったら辛い...


昨日落ちる夢みたお(TωT)
344受験番号774:2012/07/17(火) 00:28:37.46 ID:nlTKvCf2
>>343
まあおもしろくはないわな

けど神経質になりすぎるなよ
落ちた時のダメージがでかくなるし、受かれば儲けものぐらいの感じで
345受験番号774:2012/07/17(火) 01:39:35.20 ID:ggopCzob
9/11までに1つくらい逃げ道を確保しときたい…
346受験番号774:2012/07/17(火) 11:34:51.95 ID:kk4FwqKJ
刑法以外は出来たけど刑法が出来てないから期待せずに待つわ
347受験番号774:2012/07/17(火) 12:24:00.18 ID:EXIrBg60
人並みに書けたのが民法だけww

専門も政策も面接も残念な出来だったがまだどこかで期待してる自分がいる。
348受験番号774:2012/07/17(火) 14:38:59.83 ID:JBjd03MQ
ところで特例申し込んだ人に聞きたいんだけど、明日の発表で一般職の合否もわかるんだっけ?
ホームページ見ても何も書いてなくて俺が試験会場で聞き逃してしまったのかと心配
349受験番号774:2012/07/17(火) 15:30:59.58 ID:8Ur3QKyH
>>348
明日分かるのは総合職の2次の結果だけ
面接で落ちてたら一般職もだめなんだろうけど2次の筆記で落ちてる可能性もあるから
明日落ちただけじゃ実際のところ一般職がどうなのかはわからない
最終的に一般職の合否がわかるのは特例でも8月16日だね
350受験番号774:2012/07/17(火) 16:39:03.33 ID:jSoCq1mE
マジレスすると刑法は衝突させようとして加速したのが傷害の実行行為になって、
あとは因果関係の有無や錯誤が問題になるという構成になるんだと思うよ。
自己や第三者の行為が介在事情になるってことね。
351受験番号774:2012/07/17(火) 16:51:41.46 ID:jSoCq1mE
だから緊急避難は要らないし過失犯なんてもっと要らない。
決意してぶつけようとした点をスルーして過失のみ認めるのはおかしい。
被害者の同意は重要論点だと思う。あとは共謀共同正犯と錯誤の問題かな。
自分だけ怪我するつもりで共謀してたのに第三者が怪我しちゃった点ね。

まぁいずれにせよ民法に60分かけたら死んでしまう問題だったとは思う。
352受験番号774:2012/07/17(火) 17:11:37.67 ID:EXIrBg60
信頼の原則って過失犯の場合にしか適用されないの?
353受験番号774:2012/07/17(火) 17:13:43.30 ID:qgU1rdCD
大阪受験だったんだけど、大阪市内なら明日速達くるかな?
前回台風きて2日後だったんだけど。
354受験番号774:2012/07/17(火) 17:14:42.57 ID:kk4FwqKJ
>>352
故意犯にも適用しようとする学説はあったと思うけど判例は基本的に過失事例のみ
355受験番号774:2012/07/17(火) 17:15:07.94 ID:qgU1rdCD
350くん

東京地判平21 1 13 みたかい?
356受験番号774:2012/07/17(火) 17:36:31.42 ID:DrhBO8bH
>>355
ドヤってるとこ悪いけど、事案確認した?
おれはしてないけど
357受験番号774:2012/07/17(火) 17:47:10.72 ID:EXIrBg60
>>354
なるほどー

>>355
350じゃないが、判例検索してもでてこなかったお
358受験番号774:2012/07/17(火) 18:39:36.78 ID:JBjd03MQ
>>349
理解した、ありがとう
落ちてたらもう一カ月生殺しか…はぁ
359受験番号774:2012/07/17(火) 19:15:40.39 ID:DrhBO8bH
結局故意犯が本筋ってことでFA?
360受験番号774:2012/07/17(火) 19:18:33.22 ID:kk4FwqKJ
結論としてはどっちでも論理が一貫してればいいんじゃない
361受験番号774:2012/07/17(火) 19:19:38.26 ID:DrhBO8bH
結論としてはそうなんだろうな
362受験番号774:2012/07/17(火) 19:23:55.86 ID:kk4FwqKJ
>>361
故意犯のほうが無理がなさそうな気はするよね
363受験番号774:2012/07/17(火) 19:33:13.12 ID:z89CAWk2
専門論文は標準偏差で教養論文以上に圧縮されるから
最終的に面接の上から順な気がして不安しかない…
神様まずはC以上をお願いします!
364受験番号774:2012/07/17(火) 19:41:01.64 ID:DrhBO8bH
>>362
うん、現場では守るなら故意犯だと思って故意犯にしますた
365受験番号774:2012/07/17(火) 22:03:19.19 ID:Qlt2zvT6
明日は朝からバイトだから今のうちに言っておく。

ま、まだ一般が残ってるもんね(震え声)
366受験番号774:2012/07/17(火) 23:54:07.97 ID:DrhBO8bH
フライングきたー!!!
367受験番号774:2012/07/18(水) 00:43:12.22 ID:Pkw2NnwZ
>>366
合格通知?
368受験番号774:2012/07/18(水) 04:57:07.89 ID:gQ5lbDq2
3人中2人がにこやかで優しかった自分は不合格フラグ立ってるんだろうな
369受験番号774:2012/07/18(水) 07:27:18.50 ID:L1xGvFAa
今日2次発表だよな?
なんだこの静けさw
370受験番号774:2012/07/18(水) 07:58:29.45 ID:0n5WYxk6
どうせ受かってないから緊張もないわ
371受験番号774:2012/07/18(水) 09:23:27.33 ID:ccoMwkAz
速達で合格通知ゲット。さて、何人受かったのかな。
372受験番号774:2012/07/18(水) 09:29:17.10 ID:uASgqzDd
釣り?
373受験番号774:2012/07/18(水) 09:34:07.80 ID:J9OCjipE
落ちた
合格者少なすぎたろ…
374受験番号774:2012/07/18(水) 09:34:12.13 ID:onMWeDz/
落ちたか
375受験番号774:2012/07/18(水) 09:37:26.90 ID:aOmArKY5
落ちたぜ
376受験番号774:2012/07/18(水) 09:38:02.31 ID:0n5WYxk6
落ちた。大卒13人クソワロタww

三次試験設けてる意味あんのかよww
377受験番号774:2012/07/18(水) 09:39:30.21 ID:ulsRtCM0
予定通り落ちたか。
後は特例救済を待つか。面接の感じじゃ期待薄いけど
378受験番号774:2012/07/18(水) 09:41:37.80 ID:tlLr+Hmv
落ちた
特例救済ほんとにあるのかなぁ
379受験番号774:2012/07/18(水) 09:46:48.23 ID:0n5WYxk6
122→13とかやられると何が敗因だったかさえ予想もつかないな。

面接も自信ないし特例も望み薄だわ
380受験番号774:2012/07/18(水) 09:55:28.59 ID:gQ5lbDq2
落ちたか
381受験番号774:2012/07/18(水) 10:03:45.56 ID:8Y7FybTK
まさかの合格ktkr
しかし大卒13人って少なすぎワロタww
382受験番号774:2012/07/18(水) 10:05:14.78 ID:gQ5lbDq2
>>381
嘘乙
383受験番号774:2012/07/18(水) 10:06:44.56 ID:8Y7FybTK
いやマジよ
384受験番号774:2012/07/18(水) 10:22:10.65 ID:ulsRtCM0
三次進めた人は個別面接で足きりにあってないってことだからまず特例救済されるはずでしょ。小論文で足きられないかぎり。

今は一つでも多く併願先の最終合格をしておきたいな。
385受験番号774:2012/07/18(水) 10:30:26.18 ID:gQ5lbDq2
論文手応えあったのに落ちた院卒は、面接足切りか
おわた
386受験番号774:2012/07/18(水) 18:32:13.12 ID:8Y7FybTK
ttp://www.imgur.com/pOIqF.jpeg
合格通知来てた
387受験番号774:2012/07/18(水) 18:33:13.00 ID:gQ5lbDq2
>>386
♂?
388受験番号774:2012/07/18(水) 18:33:54.84 ID:8Y7FybTK
389受験番号774:2012/07/18(水) 18:36:17.75 ID:gQ5lbDq2
すげー!おめ
おれは院卒落ちだけど、大卒のほうが余裕で難しそうだな!
390受験番号774:2012/07/18(水) 18:41:55.94 ID:8Y7FybTK
サンキュー!
ぶっちゃけ、院卒の方が明らかに論文の平均高いだろうから、そっちの方がむずいと思う
まあ、これで3次落ちても特例で引っかかりそうだし、3次は気楽に受けてくるわ
391受験番号774:2012/07/18(水) 18:46:31.22 ID:gQ5lbDq2
>>390
特例ひっかかりほぼ確定が最強に裏山!
おれは論文手応えあるから、きっと一般も面接で足切りだぜぇ
392受験番号774:2012/07/18(水) 18:57:23.67 ID:8Y7FybTK
院卒はみんな論文できるから、ギリギリで点が足りなかったんだよ
総合職は今回の面接で点数加算される訳じゃないし
きっと特例で受かってるさ
393受験番号774:2012/07/18(水) 19:42:15.90 ID:e89kIztK
おめ。

まぁ冷静に考えてみれば倍率は4倍だからな。
個人的には刑法のできた順でほぼ決着が付いている可能性も推したい。
394受験番号774:2012/07/18(水) 22:15:47.79 ID:g2SMiYvz
大卒区分は二次も約10倍ととんでもないことになったね…
受かった人おめでとうございます。そして、願わくば自分と同じ管轄の受験生の方々、三次頑張ってください笑
395受験番号774:2012/07/18(水) 22:19:01.04 ID:J9OCjipE
近畿全滅とかやめてくれよ
396受験番号774:2012/07/21(土) 01:02:32.66 ID:awMnaLLh
大卒は論文の足切り食らってるのかもね

実際刑法なんてほとんどやらないし
397受験番号774:2012/07/21(土) 10:43:50.10 ID:F/v9n+Kn
大卒でも、法学部なら刑法やると思うよ。
398受験番号774:2012/07/21(土) 19:20:01.34 ID:RPOoC9JJ
当局は大卒なんて端から採る気ないのかもね。
最近のT種はロー卒ばっかりだったんでしょ?
それが、国が院卒と大卒で採用枠分けたもんだから、表面上は大卒枠を設けてるだけで。

あるいは、大卒受験者のレベルが本当にカスなのか。
優秀なのは民間やローに流れてるだけかもしれない。
399受験番号774:2012/07/21(土) 19:32:26.86 ID:iUDXM/ve
出願時は院卒・大卒と区分ではわけといて、「総合職」としては同じ土俵で採点して
上から合格させたってのが濃厚だと思う
去年まではそうしてたわけだし、近年の1種がロー卒ばっかってのは>>398の言う通りだったみたいだし
400受験番号774:2012/07/21(土) 19:57:40.14 ID:xg9MrhpY
せめて二次発表の時点で面接切りあったのかは教えてほしい...あと一ヶ月待たされて落ちてたらガッカリ感がハンパないわ
401受験番号774:2012/07/21(土) 20:01:25.13 ID:aMEP7EUE
同じ土俵で戦わせるなら給料に差を付けないで欲しいよ
院卒と大卒で3万くらい違うのに
402受験番号774:2012/07/21(土) 20:17:11.65 ID:hmH0p9bo
>>399
去年までと同じ流れなら
最終合格者数は、引率10人前後、大卒1〜2人(さすがに0にはできないだろう)といったところだろうか
大卒区分の存在意義ねーなw
403受験番号774:2012/07/21(土) 20:18:29.26 ID:hmH0p9bo
>>401
そんなに違うの?ソースは?
404受験番号774:2012/07/21(土) 20:40:30.65 ID:A60Dn3Ul
>>403
受験案内
405受験番号774:2012/07/21(土) 20:52:35.24 ID:iUDXM/ve
>>401
地方の一部県庁とか政令市とかでも受験資格としては「大卒程度」としか区分ないのに
院卒者が入庁したらちゃんと3年目としての給料からスタートってところもあるからね
祭事についてもそんなもんなのかなと勝手に想像だけしてみる
>>402
去年の1種は二次合格50で最終が10人ちょっとだったっけ
特例枠のこと考えてできるだけたくさん総合で受かっといてほしいんだけどなぁ…

406受験番号774:2012/07/21(土) 22:39:01.33 ID:zpDO3luw
■仰天検索■

→オウム事件の真相

→123便墜落の真相

→マグナBSP

→創価警察

→産経統一教会

→朝鮮総連、(政党名)

→携帯電話移動履歴監視

→集団ストーカー

世の中じたい、まるでオカルト。社会の最上層と裏勢力が組んで事件、流行、「社会常識」「世間」を捏造している。

奴隷か家畜か、好きな方を選べ…
407受験番号774:2012/07/23(月) 16:37:24.12 ID:N8XesLo1
首都圏以外の遠征組は、裁判所近くに宿をとるの?
408受験番号774:2012/07/24(火) 21:40:28.17 ID:CGeIFlEK
来ない人いそうだわ。
事実上、地方民厳しいよな。
409受験番号774:2012/07/25(水) 13:31:34.37 ID:+2Qfaids
受ければ最悪特例で拾って貰えるのがほぼ確実なのに、東京往復の手間を惜しんで合格捨てるやつなんているのかね?
410受験番号774:2012/07/26(木) 23:55:19.85 ID:X7ubYNPX
そもそも一般で拾ってくれる理論もイマイチ信用し難いのだが…
411受験番号774:2012/07/27(金) 15:34:42.19 ID:TrCBNwaN
三次に進めたということは
個別面接最低でもC以上
憲法論文足きりなし
ということが確定していて、一次試験の得点は総合職として通過している以上ある程度の高得点であることもほぼ確実

そうすると特例でも落ちる要素としては一般用の小論文で足きり食らうくらいしかありえない。
政策論文もかけてる奴が足きりレベルの小論文を書くとはまず考えられないと思うが

だからまあ一般職専願の人間で択一高得点者が続出でもしない限り、三次敗退者の特例合格は確実どころかまず採用される順位で受かるはずだよ


総合二次落ちの人間としては、面接一発アウトでないことを願うばかりですが…
412受験番号774:2012/07/27(金) 19:29:02.54 ID:rXIrxeQp
>>411
詳細な説明ありがとう。
おかげでよく分かったよ。
413受験番号774:2012/07/27(金) 21:49:31.05 ID:FbYdlbUZ
さすがに誰も3次試験がどうだったか書かないな。
残っている人数が少なすぎて、ちょっとしたことでも
特定されかねないから仕方がないか。
414受験番号774:2012/07/30(月) 17:40:17.45 ID:6cG05L0k
今日受けてきた。
控室に10人くらい。男:女=2:8。
415受験番号774:2012/07/30(月) 18:21:47.68 ID:Tl137/8B
私男だけど面接自信ない
416受験番号774:2012/07/30(月) 21:31:16.79 ID:A1c2anNG
全試験終わって何もやることなくなってもうた
ポケーッとしてる時間が勿体ないわ
417受験番号774:2012/07/30(月) 22:17:39.23 ID:xdjCj35S
>>414
それマジのマジ?
418受験番号774:2012/07/30(月) 22:28:41.22 ID:dENYv9e9
釣られんなよ…
419受験番号774:2012/07/31(火) 02:14:09.97 ID:dHIaBaxs
控え室の男女合計人数だけは合ってるけどね。
午前午後と10人ずつだから、3次試験は3日間くらいで終わる計算。
420受験番号774:2012/07/31(火) 23:35:52.97 ID:FEn1AVgh
三次進出した人はお疲れ様〜
集団討論って結局どんな感じだったのん??
二次敗退の俺に誰か、特定されない程度のことでいいので教えて下しあ。
421受験番号774:2012/08/01(水) 00:10:18.59 ID:/AFdygse
>>420
題「日本の労働力の低下に対する対策と、その課題」
10分間自分で考え、40分で討論、だったかな

うちのグループはGDをやったことがないロー生ばっかだったらしくて、
題についての共通認識を形成する前に、対策論になってしまってた
422受験番号774:2012/08/01(水) 08:42:13.50 ID:QhG7dxuy
課題に対して10分で考え纏めて30分で討論じゃなかった?
1グループに対して3人評価者がいた
あとは固定のリーダー立てる事は禁止された
討論の流れの確認(2分)→テーマの背景と問題点の洗い出し(5)→討論(18)→まとめ(5)って感じ
テーマは特定されそうなので勘弁
で、面接は集団討論採点した3人が面接官。30分くらい。2次で作った面接カードの事はあまり聞かれなかったな
423受験番号774:2012/08/01(水) 20:44:20.47 ID:DLmk5kPY
課題はグループごとに違ったみたいだから、あまり具体的に
書かないほうがいいと思うよ。

GDは10分で個人的にまとめた後、30分の討論。
面接は、GDについて面接官がツッコミを入れる形。
ストレス耐性チェックも兼ねているのか、それなりに
厳しいことを言われた。
424受験番号774:2012/08/06(月) 10:50:31.02 ID:5Aw8nUQv
発表まで1週間切ったな。
425受験番号774:2012/08/06(月) 21:53:27.86 ID:cTddC1M5
裁判所職員って専用アパートとかある?国家公務員用の宿舎みたいなの使えるのかな?
東京で一人暮らしだから、仮に採用されてもそういうのないとお金貯まらなさそう…
分かる人いたら是非教えてほしいです。
426受験番号774:2012/08/06(月) 22:18:40.97 ID:DBa3V+03
>>425
あるよ。けど足りてないから新人はまず使えん。
って東京で去年職員に聞いたわ。
427受験番号774:2012/08/07(火) 06:11:26.47 ID:Dx8RT605
>>426
そうなのか…じゃあ数年待って入る感じなのかなあ。(´・ω・`)
ありがとう。
428受験番号774:2012/08/07(火) 09:34:28.85 ID:z1kPrrru
国家公務員の官舎削減計画のせいで、民間のアパートがない離島や僻地でもない限り官舎には入れないって聞いたけど。
むしろ今入っている現役の人が、出てけと言われているとか。
429受験番号774:2012/08/07(火) 10:19:58.37 ID:Dx8RT605
>>428
そういう話があるから実際どうなのかなー、と思ってさ。
実家遠いってだけじゃそういうのには入れないのかな…厳しいな(´・ω・`)
430受験番号774:2012/08/09(木) 20:05:30.33 ID:x76VKMqC
国会図書館と比べると、裁判所総合職も良心的に思える。
http://www.ndl.go.jp/jp/employ/result/__icsFiles/afieldfile/2012/08/08/H24_sogo_3.pdf
431受験番号774:2012/08/09(木) 23:26:00.66 ID:6MLT9pKI
採用予定が若干名なんだから、こんなもんでしょ。

さて、あと10時間くらいだな!
432受験番号774:2012/08/09(木) 23:39:20.24 ID:rO3VrJYR
なんとか受かってて欲しい…
そろそろ就活終わりたいんや
433受験番号774:2012/08/09(木) 23:59:58.73 ID:sV4rE7bV
総合はいいや。一般でお願いしたい。
434受験番号774:2012/08/10(金) 00:28:10.48 ID:epljk5Z9
二次落ちしたから大卒の少数精鋭には受かっててほしいな。13人に残っただけでもすごいと思う。
435受験番号774:2012/08/10(金) 00:52:32.55 ID:qm+ZS9VF
大卒総合職で3次に残った人は、たぶん全員合格じゃないの?
採用予定数が15人だから。
436受験番号774:2012/08/10(金) 05:35:49.48 ID:3lVkhpqp
13人残して配点がまだ半分あるんだぞ…普通に考えて採用減らすだろ。
437受験番号774:2012/08/10(金) 09:32:49.21 ID:3lVkhpqp
一人w
438受験番号774:2012/08/10(金) 09:33:07.96 ID:vVxr1sR/
15人合格じゃなかったっけ?www
439受験番号774:2012/08/10(金) 09:46:51.22 ID:rn2uBfok
落ちたw
最終合格1人とか無理に決まってんだろ!ざけんな!
440受験番号774:2012/08/10(金) 09:51:40.13 ID:0rhGZgmS
結局、院卒と大卒を合計しても10人。
去年までの1種より厳しかったかもしれんね。
441受験番号774:2012/08/10(金) 10:31:00.58 ID:2cifd3+f
過疎ってるな
442受験番号774:2012/08/10(金) 22:53:08.60 ID:yZX8F0AT
大卒1人とは…。院卒枠合格者と同レベルに達してたのがその1人だけだったってことか。
去年の最終合格者11人のうち裁判所入ったの4人だけとか聞いたし、裁判所は事務官総合職をほとんど取る気ないんだね。
キャリア=裁判官だから、人材的にはそっちで幹部候補は十分足りてるんだろな。
443受験番号774:2012/08/13(月) 14:05:08.51 ID:aZZAwBxK
てか2ちゃんに合格者いないのかよwww
誰か書き込めよ
444受験番号774:2012/08/13(月) 15:10:55.60 ID:Lt47BrhM
計10人やからな。しゃーない
3次試験で倍率13倍とは思いもよりませんでしたわ
445受験番号774:2012/08/13(月) 15:12:49.41 ID:aZZAwBxK
>>444
そんなに高かったのか・・・
446受験番号774:2012/08/13(月) 15:14:50.41 ID:Lt47BrhM
大卒は2次合格13人、3次合格1人やからね…
447受験番号774:2012/08/13(月) 15:17:54.17 ID:aZZAwBxK
>>446
そうか・・・
448受験番号774:2012/08/13(月) 17:10:57.18 ID:9emZR3P/
無理に総合職で採らなくても、一般職採用の中から優秀なのを幹部にすればいいというのもあるんだろうね‥
449受験番号774:2012/08/13(月) 21:23:25.18 ID:8EiCQJ0x
グループ討論は楽しかった。
所詮試験用だし、時間も足りないから物足りなかったが。
450受験番号774:2012/08/13(月) 21:31:32.17 ID:SaKATu5S
>>449
俺も普通に楽しくて、こいつらと一緒に働けたらいいなーって思いながら討論してたわ。
そして俺は落ちた
451受験番号774:2012/08/13(月) 21:33:28.28 ID:Lt47BrhM
なかなかそういった討論をする機会もないしな
なお周囲も自分もおそらく落ちた模様
452受験番号774:2012/08/14(火) 00:32:16.90 ID:gJ4oDYy1
お前らが一般職で受かってることを祈る。少なくとも俺が見た周りの奴らは一緒に働いて、一緒に司法の場を良くしていきたいと思える人達ばかりだった。

もしかしたら二日後にお別れになるかもしれんが、お前ら本当にありがとう。
453受験番号774:2012/08/14(火) 14:56:53.36 ID:cehl2m/9
何かお前らかっこいいな

集団討論確かに楽しかったよ
某地方上級の集団討論はほんと変なヤツばっかで
つまらんかったから
裁判所はレベルの高いやつが受けてんだろうなと思ったわ
454受験番号774:2012/08/14(火) 17:46:15.15 ID:KeQBL/5I
どうつまらなかったのかkwsk
455受験番号774:2012/08/14(火) 22:55:09.32 ID:ynKbfMAV
ついに明後日か…
456受験番号774:2012/08/15(水) 02:05:28.64 ID:t3RnifIn
確かにGDは楽しかった。
けれど、あの時の受験生は、試験用に猫かぶってただろ。俺もそうだった。
総合職というエリートを目指す連中が、あんなに良い人ばかりなわけがない。
面接官はそれを見抜いていたんだろうけれども。
457受験番号774:2012/08/15(水) 02:30:10.87 ID:dSDrocvi
>>456
エリート目指すことと人格関係あんの?
猫被ってもつまらないより、猫被って楽しいほうが個人的には好きだから、俺はお前らと働きたいと思ったわけだ。

ま、こんなんだから評価されなかったのかもしれんがなw
458受験番号774:2012/08/15(水) 06:27:11.95 ID:BoT6uNGd
一切猫は被ってなかった。人前じゃあんなもんだ。
面接では素の俺が総合職向きじゃないことを指摘されて、俺も面接中にそれに気づけたから良かったw
459受験番号774:2012/08/15(水) 07:37:03.22 ID:ZfQsnMTt
猫被ってたと言われたらそうなるが、んなもん他人の前でアニオタのゲーマーな自分が出せるだろうか。
家族や一部の友人を除いては、外面整えて接するのはマナーだろうし。

…俺の内面見破るとは面接官やりおるわい
460受験番号774:2012/08/15(水) 07:41:43.67 ID:JTxWYlXT
総合職二次落ちだお。自分で言うのもあれだけど筆記結構自信あったから、
二次落ちたときは詰んだwwと思ったが、上位13人に入れる記述ができたかと
言われるとそれはない。択一の点も総合突破者の中では平凡な点だろうし。
筆記・択一両方トップクラスの出来で、二次落ちだったら面接アウトってわかるから楽だった。
結局面接の評価しだいな訳だが、なんとか特例で受かっててほしい・・・。
がしかしゴミのような面接だったから期待はしていない。でもほんとは期待してる。
何このジレンマww
461受験番号774:2012/08/15(水) 07:45:35.62 ID:BoT6uNGd
総合三次行ったけど、完全に法律論文で稼いだから一般受かる気がしない…。
択一の知識問題何も分からないから全部2にマークしたし、小論文もゴミだわ。
462受験番号774:2012/08/15(水) 07:55:10.22 ID:fxcs189i
三次進めた奴は面接でやられていないことは確定してる。小論文で足切りとか奇特な人間以外はまず合格してるから安心しろ

かくいう私は総合二次落ちで面接の手応えはあまりよくなかったからあまり期待してない。でも受かってると信じたい。
463受験番号774:2012/08/15(水) 08:48:50.01 ID:UTJIN+kh
>>454
とにかく姿勢が消極的
事前に課題が分かってる集団討論だったから
とりあえずなんか喋れるだろうに
みんな振ってやらなきゃ動かない

挙句なんも調べてきてないアホもいたし

あんな連中とは一緒に働きたくないでござる
464受験番号774:2012/08/15(水) 11:01:23.80 ID:mQCunqcF
>>463
まじか
自分が受けた地上は、みんなめちゃくちゃ積極的で、
それでいて人の話もよく聞いてたよ
面接でスクリーニングされただけのことはあると思ったな
465受験番号774:2012/08/15(水) 11:29:35.51 ID:UTJIN+kh
>>464
われわれが実は同じグループだったらウケますね
466受験番号774:2012/08/16(木) 09:36:14.28 ID:wOTfAhJU
総合職3次落ちで一般職ゲット。
順位もだいぶ上のほうだし、同じ条件の人はみんな合格かな?
467受験番号774:2012/08/16(木) 09:37:17.84 ID:zgENklqY
同じく総合三次落ちで一般拾われた。
順位って届かないと分からんのだっけ。
468受験番号774:2012/08/16(木) 09:38:04.89 ID:wOTfAhJU
>>467
速達に書いてあった。
469受験番号774:2012/08/16(木) 09:43:29.15 ID:57v9bNsc
俺も総合三次落ちで合格できたー!
まだ順位はわからんけど、>>466さんが順位上の方なら俺もそれなりに上にいると思いたい
全員が裁判所事務官になるかはわかりませんが、縁があればよろしくお願いします
470受験番号774:2012/08/16(木) 10:36:54.93 ID:57v9bNsc
うーん、順位微妙だった…
採用されても僻地に飛ばされそうだな
まあ、採用してくれれば入るけどさ
471466:2012/08/16(木) 10:40:40.15 ID:zDohAJBJ
>>469
東京管区で、2桁台の前半だった。
択一や教養論文がそんなにできたとも思えないから、
総合職3次落ちは最低でもそのくらいの順位にはなるんじゃないかな。
472466:2012/08/16(木) 10:41:51.69 ID:zDohAJBJ
あ、ごめん。470を読み込む前に書き込んでしまった。
473受験番号774:2012/08/16(木) 10:44:24.12 ID:57v9bNsc
おお、すごいなあ
合格者の半分より後ろくらいの順位だった…
474受験番号774:2012/08/16(木) 11:15:50.52 ID:zgENklqY
総合三次落ち合格で真ん中くらい。
やっぱ小論文と知識問題ゴミだったんだろうなorz
475受験番号774:2012/08/16(木) 11:49:51.68 ID:zgENklqY
つーか採用予定人員ってスゲー少ないんだな…一気に不安になってきたわorz
476受験番号774:2012/08/16(木) 22:08:19.79 ID:mI1l1WvS
大阪高裁管轄の総合大卒区分は二次試験でも特例でも全滅だったな
477受験番号774:2012/08/17(金) 00:56:43.10 ID:bRRvftz1
>>476
大阪府の2次落ちで特例で拾われたのって何割くらいかわかる?
478受験番号774:2012/08/17(金) 10:36:28.61 ID:R8bQpx0P
総合職大卒区分の存在意義w
479受験番号774:2012/08/17(金) 11:25:14.22 ID:nbbjvhha
マジで来年から消えるかもな。
480受験番号774:2012/08/17(金) 14:07:37.98 ID:58BXQcoL
>>477
0だと思う。BXの番号一つもなかったし。一応二次に通ったのは20人くらいいて、三次進出0だったから、10人くらいは特例に回されるもんだと思ってた。

みんな面接悪かったのか、辞退したのか、教養論文が悪かったのか、総合専願が多かったのかは不明。
481受験番号774:2012/08/17(金) 14:10:07.58 ID:exXpPhms
>>480
ありがとう
院卒はどんなかんじですか?
2次の合格者の番号保存しておけばよかった…
482受験番号774:2012/08/17(金) 14:15:47.01 ID:58BXQcoL
AXは何人か特例合格でてたな。それでも二次進出した人の数からするとごく僅か。まぁ院卒の場合は特例してない人も割といそうだからよくわからん。
483受験番号774:2012/08/17(金) 14:18:34.27 ID:exXpPhms
そんなレベルだったのか
自分は2次で落ちたんだけど、そんなに酷かったのかなって気になってた
484受験番号774:2012/08/17(金) 15:58:30.00 ID:h0wTNk/B
倍率864倍ワロタ
485受験番号774:2012/08/17(金) 16:05:18.87 ID:4JQNipKY
864倍wwww
でも思ったより低かったな。1000超えると思ったわ
1次試験の有効受験者数がだいぶ少なかったんだな
486受験番号774:2012/08/21(火) 10:45:04.52 ID:Qzyx+Pe8
総合で受かった人の話が出てこないね。
単に受かったヤツは見てないのか、それとも少人数だから自重してるのか。
487受験番号774:2012/08/21(火) 19:07:43.30 ID:AfNPHJsL
>>486
9人しかいねぇんだから
そもそも2ちゃんみてる奴の中にいねぇってことも考えられる
488受験番号774:2012/08/22(水) 00:45:47.73 ID:uQ7A3c43
成績開示したら二次試験の民刑とかの点数も公表してくれるのかね?
489受験番号774:2012/08/26(日) 01:20:26.23 ID:evZY7INg
過疎っぷりがすごい
490受験番号774:2012/08/28(火) 12:27:51.03 ID:oyEzG9jt
わかる人いたら教えて!
院卒総合職と地方政令指定都市の上級ってどっちが生涯年収高くなる?
あと書記官の加算ってもう廃止済み?
491受験番号774:2012/08/28(火) 20:49:03.60 ID:0kmi3GdH
>>490
両方受かったの?
裁事総合職の方が当然高いだろうし、その二つは比べるレベルじゃないと思うけど。
492受験番号774:2012/08/28(火) 22:23:22.53 ID:k1VfAV2e
聞き方がひどいもんだ。
493受験番号774:2012/08/29(水) 05:08:06.59 ID:5N7AdzIZ
>>491
そっか、ありがとう。
国家公務員のスレにあった事務官と政令市の平均年収の差がひどかったからさ、気になって。

>>492
気に障る聞き方やったらごめんね。奨学金の返済とかで大切な問題なんだ。
494受験番号774:2012/08/29(水) 13:24:24.21 ID:0RSo6SUD
ここで聞いてわかるものなのか?
聞くならそれぞれの職の現職のスレで聞いたほうがいいんでない?
495受験番号774:2012/09/01(土) 15:42:17.87 ID:E+FFPoNh
成績開示してみたら、2次と3次では人物試験の評価が違いすぎてびっくり。
評価しているポイントが異なっているからかな。
496受験番号774:2012/09/01(土) 16:30:54.31 ID:bO90ZF3n
成績開示って一般職スレでよく書かれてる方法でできる?
俺もやってみようかな
497受験番号774:2012/09/03(月) 00:14:23.83 ID:bMflxN6q
できるよ。電話して申請用紙を送ってもらえばOK。
498受験番号774:2012/09/03(月) 02:14:08.10 ID:FtVXtHUf
サンキュー
やってみます
499受験番号774:2012/09/03(月) 12:28:20.95 ID:Rrt1VKg9
祭事総合職ってそんなに給料いいもんなの?
500受験番号774:2012/09/05(水) 19:00:22.43 ID:kE6XFHMo
総合職でも国家の時点で先は暗い
501受験番号774:2012/09/05(水) 19:22:24.61 ID:0y3Q5L9x
祭事総合職は名脇役みたいな感じ。
行政総合職と違って権限ないし天下りもない。でも行政総合職と同様に考えているゴミが多いんだけどね
やりがいはあると思うよ。裁判官にとって必要な存在
502受験番号774:2012/09/05(水) 20:25:13.87 ID:kE6XFHMo
やりがいではなく給料の話だ
503受験番号774:2012/09/06(木) 12:14:46.92 ID:CXjotOXR
論文の点数どんな感じだった?
おれ訴訟法だけやけに悪いんだけど、配点一緒だよね?
504受験番号774:2012/09/06(木) 15:35:57.81 ID:BO0V6FBY
やっぱり地方上級とか天下れるのか。
505受験番号774:2012/09/06(木) 19:04:25.44 ID:OlL5wu4F
地方上級は国より天下り先多い。
裁判所職員は60定年後は天下りないから年金しかない食い扶持なくなる
506受験番号774:2012/09/07(金) 15:47:19.73 ID:f764hi9W
司法協会という天下り先がアルヨ!
507受験番号774:2012/11/06(火) 22:12:04.11 ID:dHHVSFvJ
あるんかい!
508受験番号774:2012/11/06(火) 22:36:41.04 ID:pU4aI3u3
毎年退職して数人入れるかどうかだがな
509受験番号774:2012/11/07(水) 13:09:49.52 ID:kJoHjlFB
公務員給与、地方が国を上回る 9年ぶり、削減要請へ

財務省の調査では、国と地方の公務員給与を比べる「ラスパイレス指数」が国を100にした場合、地方は106.9になった。全国約1800自治体の8割以上が国家公務員より平均給与が高い。
とくに政令指定都市で最も高い横浜市は国より12.2%高くなる

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121101-00000002-asahi-pol
510受験番号774:2012/11/07(水) 13:11:33.40 ID:kJoHjlFB
国家公務員の退職手当減に関する法案閣議決定

政府は2日、国家公務員の退職手当を約15%減らす法案を閣議決定した。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121102/plc12110214510014-n1.htm
511受験番号774:2012/11/07(水) 13:13:17.88 ID:kJoHjlFB
55歳以上の国家公務員、昇給停止へ 人事院給与改定勧告

 人事院は24日、55歳以上の国家公務員の昇給を原則停止する方針を固めた。

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/civil_servant/?1343191453
512受験番号774:2012/11/07(水) 14:57:04.44 ID:kJoHjlFB
「国の借金」今年度末に1000兆円突破へ 昨年度末は959兆円
24年度末時点の借金は1085兆5072億円と初めて1千兆円を突破すると見込んでいる。
23年度末の借金は1年前に比べて35兆5907億円増えた。

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120510/fnc12051018550016-n1.htm
513受験番号774:2012/11/12(月) 00:46:13.76 ID:sHejfL9P
あげげ
514受験番号774:2012/11/23(金) 22:30:12.09 ID:rSwC7sH+
(-ωー)
515受験番号774:2012/12/03(月) 21:55:54.47 ID:Vp7bef47
国家公務員宿舎家賃2倍に 政府、550億円を捻出

政府が国家公務員宿舎の家賃を全国平均で現状の約2倍に引き上げる方針を固めたことが20日、分かった。
http://news.livedoor.com/topics/detail/7157671/

月数万円〜月十数万円の支出増(年収ベースで数十万円から百数十万円の可処分所得減)
516受験番号774:2012/12/08(土) 21:49:52.72 ID:BDIKUGeD
はっきり言って男のやる仕事じゃない
完全な負け組人生
517受験番号774:2012/12/20(木) 21:54:40.08 ID:K8u6ZsZ6
大学で説明会があったぞ
こういうのにはでてないとヤバイことがわかったよ。
録音するのを忘れたんは大失策だったけど、裁判所が第一志望になった。
518受験番号774:2013/01/09(水) 19:42:54.46 ID:Kc8Qgqdy
まったりが好きな人には最高な仕事の一つ
519受験番号774:2013/01/11(金) 15:33:16.34 ID:I6kZ5Jnx
裁判所受けるくらいなら行政の総合職受けろ
天下りの有無は4000〜5000万円の違いだぞ
520受験番号774:2013/01/16(水) 22:51:34.48 ID:JH+6I5Uo
つか,ここ大卒枠で総合職採用する気ないだろw
去年の倍率800倍だぞ
521受験番号774:2013/01/17(木) 02:18:40.66 ID:bYvdkT4D
大卒・院卒公平に点数つけるから筆記で大卒が大きく溝開けられるんだろ
522受験番号774:2013/02/10(日) 06:29:40.10 ID:jPxjIsCq
今年度の地方公務員給与、9年ぶりに国を上回る 復興財源確保が影響
総務省は8日午前、平成24年度の地方公務員の給与水準についての調査結果を発表した。
全地方自治体での平均給与水準は国よりも7・0%高くなり、9年ぶりに地方が国を上回った。
全都道府県と市区町村の87・5%に当たる1566自治体で国家公務員より地方公務員が高くなった
都道府県別では静岡の111・7が最高で、最低は岡山の100・2。政令指定都市では名古屋の112・5が最高で、最低は大阪の103・8。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130208/lcl13020810280000-n1.htm
523受験番号774:2013/02/18(月) 11:59:02.39 ID:hm1WA8Yy
政府は13日、会社員の厚生年金と公務員の共済年金を一元化する法案を閣議決定した。現在、公務員などが加入している共済年金は2015年10月に廃止し、公務員も厚生年金に加入させる。
・ 保険料率を段階的に引き上げ、国家公務員と地方公務員は2018年、私学教職員は2027年に厚生年金と同じ保険料率にそろえる
・ 保険料率以外の優遇部分では、遺族年金について、配偶者が再婚すれば、父母などが年金をもらえる転給を廃止する。
・ 年金をもらいながら働く公務員は会社員よりも年金減額の条件が甘いが、これも厚生年金の基準に合わせる

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS13019_T10C12A4EB1000/


福利厚生がもう中小企業と同じ
524受験番号774:2013/03/10(日) 16:36:03.33 ID:FC2XWOPO
@ 企業が公表するアルバイト込の平均年収=761万円・・大卒の40歳時平均年収1000万円

政府の第三者委員会(東京電力に関する経営・財務調査委員会)の報告書によると、大卒社員
の年収は50歳で約1200万円、55歳で1300万円に達する。「2割カット」でも50歳で1000万円前後の年収が維持されている。さらに退職金や福利厚生が桁外れに手厚い。
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20120227/Postseven_90826.html

A NHKによると、平成23年度決算時の職員平均年収は約1185万円。昨年3月22日の
衆議院予算委員会では、厚生費などを入れた人件費が1780万円と指摘され、
当時の川端達夫総務相は「NHKは受信料で賄われており、負担者である国民・視聴者の理解が
得られることが必要。説明責任はしっかり果たしていくべきだ」と答弁していた。


http://www.sankeibiz.jp/business/news/130213/bsj1302130720002-n1.htm

・ NHKは準公務員なので、公表方法は、公務員と同じ・・正規職員のみの平均年収

40歳時大卒平均年収
@ 東京電力 1000万円(東日本大震災前)
A NHK 1185万円
B 特別区700万円

@・Aは大企業標準では、決して突出して高いわけではなく、平均的な給与
525受験番号774:2013/05/14(火) 13:44:06.43 ID:h/aWdQ/C
こんなとこにスレ隠れたたんだな!

検索しても出てこなかったぞ
526受験番号774:2013/05/14(火) 20:38:51.38 ID:AhaM9jZR
総合職は基本的に最高裁勤務で羨ましい。最高裁は給料が国家公務員の本省勤務準拠で、本省勤務程忙しくないから
地方は出先準拠だから嫌だ
527受験番号774:2013/05/15(水) 11:17:51.57 ID:q80J8YXv
やっぱり大卒で受かろうと思わないほうがいいな
特例制度で一般職のほう受かれたらいいなと思ってる
528受験番号774:2013/05/15(水) 13:40:17.92 ID:S2x5RGbd
スレ見た限り、院卒の総合は42/60くらいがボーダーなのか??

レス44の人が気になったんだけど、大卒区分の70点満点で総合落ちて
一般特例で受かったってこと??
529受験番号774:2013/05/15(水) 22:26:27.51 ID:cVkr93Su
今、日本国内では、「戦争」が勃発している。しかし、この「戦争」に気づいている人、
この「戦争」の恐ろしさに気づいている人はほとんどいないだろう。
なぜなら、この「戦争」は、長い年月をかけて、用意周到に、徐々に徐々に、仕掛けられたものであり、
これを「戦争」と(正しく)認識することは極めて困難だからである。

 もちろん、「女性専用車両」や「クオータ制」などの女性優遇策を目の当たりにして、
「今、日本で、おかしなことが起こっている」と察知している人はいる。しかし、まさか、それが「戦争」
だとは思っていないだろう。私・ドクター差別にしても、これが「戦争」だと自覚したのは、つい最近である。

 その「戦争」とは、「女性」対「男性」の戦いである。この「戦争」を仕掛けてきたのは「女性」であり、
「女性は差別されてきた」あるいは「女性は差別されている」などと称して、「聖戦」気取りで、際限のない「女権拡大」
を目指している。一方、男性にとって、この「戦争」は、自分たちの(当たり前の)権利を守る防衛戦である。

 ただし、相手は、「女性」だけではない。と言うか、本当の相手は、その裏にいる「似非フェミニスト軍団」
と「反日勢力」である。「似非フェミニスト軍団」が、「女性」をそそのかし、男性に戦争を仕掛けている、
それを「反日勢力」は(「棚からボタ餅」とばかり)利用しているのである。

 この「似非フェミニスト軍団」は、陰に隠れているのだが、実は、判別しやすい。彼らは、「女性の視点」とか、
「女性の目線」などという言葉を多用するので、すぐわかる。これらの言葉を聞いたら、「要注意」である。

 ところで、「似非フェミニスト軍団」は、どんどん、兵力を増強している。「女性学」という似非科学を用いて、
学生を洗脳し、毎年、多くの似非フェミニストを世に送り出している。政治家、官僚、マスコミ、裁判官、
検察官、弁護士、学校の先生、大企業の社員など、社会的に影響力のある職業に、多くの兵士を送り込んでいる。
530受験番号774:2013/05/15(水) 22:48:10.98 ID:cVkr93Su
しかも、厄介なのは、「クオータ制(女性枠)」などというインチキ制度を用いて、それらの兵士を増強しよう
としていることである。それらの兵士は、能力なんぞなくていい、能力なんぞ求めない。何しろ、
「似非フェミニスト軍団」にしてみれば、似非フェミニズムに洗脳された「頭数」が増えればいいだけだからである。

と言うことだから、「似非フェミニスト軍団」が、能力主義を否定する「クオータ制(女性枠)」に賛成する、
その導入を推進するのも頷ける。彼らには、はなから、「優秀な人材を採用する、登用する」なんて気は
サラサラないのである。むしろ、「能力のある男性」は、足手まとい、と言うか、「敵」なのである。

 この意味では、「似非フェミニスト軍団」は、「反日勢力」と利害が一致している。能力のある男性が蔑ろにされ、
能力のない女性が優遇される、これは、日本の弱体化に繋がるので、「反日勢力」にとって、好都合である。
しかも、この「戦争」によって、男性と女性がいがみ合うわけだから、直接、(「反日勢力」が)手を下さなくとも、
日本がどんどん自滅していく、反日勢力にとっては、さぞ、笑いが止まらないことだろう。

 「熱湯に投げ込まれたカエルはビックリして飛び出るが、水から徐々に温められたカエルは茹でられて
死んでしまう」と言われるが、今の日本は、まさに、その状態である。「聖戦」気取りで、際限のない「女権拡大」
を画策する連中の悪業に気づいて、早く手を打たないと日本は「一巻の終わり」である。
「反日勢力」に(完全に)乗っ取られてからでは、何をやっても、もう遅い。

 もし、あなたも、「今、内戦が起こっている」との認識をお持ちであれば、是非、私らの「戦い」
に参加していただきたい。この「戦い」は、むしろ、私ら(男性)にとっての「聖戦」である。
http://blogs.yahoo.co.jp/sabetsu5555
531受験番号774:2013/05/17(金) 17:26:29.45 ID:S+Iz63Ij
>>526
裁判所には天下りない
天下り含めると本省勤務準拠でも県庁政令市の方が生涯賃金高い
532受験番号774:2013/05/18(土) 01:18:47.25 ID:WGwBL2Tf
じじいになる頃に金貰ってもなあ
533受験番号774:2013/05/18(土) 05:46:34.18 ID:Qzh68zaE
じじいなる頃もらえないなら若い頃金使えなくなるだろ
534受験番号774:2013/05/18(土) 15:47:51.81 ID:Qzh68zaE
年収550万円で公表してる民間企業で働いてる先輩に話聞いた。
20前半で500万円もらってるらしいわ。民間のはマジでバイト含めた人件費が公表してる奴やな、これは
535778:2013/05/21(火) 09:55:30.10 ID:kmcM7u+l
裁事総合職は、ロー卒の闘いである。
第二の司法試験と言ってもよいだろう。
536受験番号774:2013/05/21(火) 16:19:17.63 ID:o8movGBY
せやな
537受験番号774:2013/05/22(水) 10:14:24.95 ID:eUWws2w9
国の借金、991兆円 13年度末には1千兆円台へ
財務省は10日、2012年度末の国の借金残高が前年度末より31兆6508億円多い991兆6011億円になり、年度末では過去最大を更新したと発表した

http://www.asahi.com/politics/update/0510/TKY201305100489.html

支出削減必要

国家公務員の人件費削減

一番削減できるのは、解雇

しかし、公務員には、身分保障がある

公務員の身分保障解消へ法改正決定

国家公務員3年連続最低評価で免職も…自民原案
現行の国家公務員法は身分保障を定めているが、成績が向上しない公務員については降格や免職処分の対象とすることも明記した
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130522-00000035-yom-pol
538受験番号774:2013/05/22(水) 10:49:25.16 ID:4KdP6mkW
書記官も公務員だからオカシイ無能が多いのう
539受験番号774:2013/05/23(木) 09:37:51.70 ID:YDloxvss
@ 財政赤字(1年の借金額)
・ (名目3%という高成長を達成しても)2020年度の財政赤字(1年の借金額)は50兆円
http://diamond.jp/articles/-/35552

A 現在の借金額
・ 世界最大。2013年3月6日、財務省は国債の残高が10年後の2022年度末に1000兆円を超えるという試算を発表した
・ 国債格付け ムーディーズが「日本の政府債務が『未踏の領域』に入る」と主張。2011年1月27日、米国の投資情報会社で債権・証券類の信用格付けを行っているスタンダード&プアーズ社が
日本の国債の格付けを2007年以来3年ぶりに「AA」から「AA−」へ格下げしたと公表した。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E8%B2%A1%E6%94%BF%E5%95%8F%E9%A1%8C#.E6.AD.B3.E5.87.BA.E3.81.A8.E7.A8.8E.E5.8F.8E
540受験番号774:2013/06/03(月) 12:48:06.57 ID:a3JEypZs
過疎
541受験番号774:2013/06/04(火) 12:17:05.52 ID:E5kdqwZ0
過疎
542受験番号774:2013/06/04(火) 18:19:38.83 ID:/wZa/G6Y
今年の総合職はこのスレか新たに立てるか
543受験番号774:2013/06/04(火) 18:42:59.10 ID:CEytEg3D
これがあるなら、使った方がいいんじゃない?
で、次スレから、タイトル変更。
544受験番号774:2013/06/04(火) 22:00:51.32 ID:EZKoQNFb
このペースだと来年まで残ってそうww
545受験番号774:2013/06/05(水) 01:52:04.40 ID:RJqeMkDw
総合職受ける奴少ないんだな。
546受験番号774:2013/06/05(水) 08:50:34.64 ID:3nyfIEa+
総合職特有の話題は特にない
547受験番号774:2013/06/05(水) 10:19:46.38 ID:tL8k1bMB
今は何点以上で総合職1次突破かどうかくらいだな


9 名前:受験番号774[] 投稿日:2012/06/19(火) 10:59:29.59 ID:3A+ONy+D
41/60で総合ダメだったからボーダーは42/60?

10 名前:受験番号774[sage] 投稿日:2012/06/19(火) 11:00:15.74 ID:yA/gVMzq [2/6]
ボーダー高いなあー こりゃ筆記次第だな・・・

11 名前:受験番号774[sage] 投稿日:2012/06/19(火) 11:00:26.52 ID:L9Z30IEX [1/2]
刑法選択、42で駄目でした。。

12 名前:受験番号774[sage] 投稿日:2012/06/19(火) 11:00:52.88 ID:N6jT6S3X [2/4]
あ、俺は43/60だった
丁度7割だし、42がボーダーじゃないかな

13 名前:受験番号774[sage] 投稿日:2012/06/19(火) 11:01:37.57 ID:JYsWs+C7 [3/9]
じゃ、俺ギリギリかよwww

14 名前:受験番号774[sage] 投稿日:2012/06/19(火) 11:04:11.93 ID:yA/gVMzq [3/6]
皆優秀だなあ。 過去問見る限り専門も定期試験レベルって感じだから、筆記も7割以上の激戦になるのかな?

15 名前:受験番号774[sage] 投稿日:2012/06/19(火) 11:05:53.05 ID:jrZol7rJ [1/3]
44で合格でした
ギリギリかぁ恐ろしい

16 名前:受験番号774[sage] 投稿日:2012/06/19(火) 11:06:48.11 ID:yA/gVMzq [4/6]
42で合格だった人と不合格だった人がいるのは、標準偏差の関係かな?
548受験番号774:2013/06/06(木) 17:25:39.18 ID:Tr42tl3X
俺は46or47くらい

みんなは?
549受験番号774:2013/06/06(木) 19:00:30.30 ID:RKCG/9Sz
43・44くらいだわ

今年は去年よりボーダー上がりそう
刑法簡単だったし
550受験番号774:2013/06/06(木) 20:00:16.08 ID:qdXzq/FZ
刑法は去年も簡単だったぞ 民法が難しくなったからその分やや下がりだと思うね
551受験番号774:2013/06/06(木) 20:01:15.81 ID:qdXzq/FZ
ごめん、教養が大幅易化したからボーダー上がるに訂正するw
552受験番号774:2013/06/06(木) 20:42:49.04 ID:yLOLUTLY
私の点数は53です
ですが、もちろんフルパワーで面接するつもりはありませんからご心配なく
553受験番号774:2013/06/06(木) 21:53:06.52 ID:Tr42tl3X
とりあえず論文頑張らないとな。
554受験番号774:2013/06/07(金) 16:48:06.83 ID:mEKdB9NE
面接怖い
555受験番号774:2013/06/08(土) 08:02:37.97 ID:magQJOTh
専門25
民法のミスが痛い
556受験番号774:2013/06/08(土) 20:14:32.01 ID:/aZwYZSA
受験回数制限っていわゆるパターナリスティックな制約だけど、
そもそも判断能力のある成年者に対して認められるのですか?
未成年者に対してすら、必要最小限でないといけないのに、
ある職業への参入そのものの制限だから、職業の自由の根幹を侵害していると思うのですが。
私は、三振しても合格しても、訴訟を起こそうと思っている。
557受験番号774:2013/06/09(日) 19:02:02.26 ID:BXtUJgv3
おそらく40/60 もう論文対策いらんかな??
558受験番号774:2013/06/12(水) 11:37:45.58 ID:j6LZpRfR
解答でた
47だ
559受験番号774:2013/06/12(水) 11:50:51.93 ID:RfZoaHAC
二点さがって、38。。。

東京だから、可能性はあるけど、通っても面接がきついな。
もう諦めて特別区と国家の面接に集中しよう。
裁判所は記念受験感覚でいいや笑
560受験番号774:2013/06/12(水) 14:10:50.52 ID:8F2YBJoX
去年の書き込みから察するにギリって感じだった。
易化しないでくれ〜。
561受験番号774:2013/06/12(水) 23:01:57.22 ID:cgwNTxVo
42
見直したらなんでこんなの落とすんだっていう問題がちらほら

やっぱ総合職はむずいわ
562受験番号774:2013/06/13(木) 10:29:45.69 ID:csdHOotF
ノリで総合特例で申し込んだけど今更ながらに論文無理だわ
総合落ちててほしい…ボーダー上がってくれ!!
563受験番号774:2013/06/13(木) 11:13:32.60 ID:+DgPWNuU
受けなきゃいいじゃんw
564受験番号774:2013/06/13(木) 13:46:16.41 ID:Z3w8CFlW
俺も40、紳士は去年で引退、、562の気持ち分らんでもないww
565受験番号774:2013/06/13(木) 13:59:45.87 ID:HNgBB/NS
総合職は絶対無理だと踏んで特例で申し込んだが蓋を開ければ47点…
筆記受けたくねー
566受験番号774:2013/06/13(木) 14:12:14.10 ID:mgXDKKyp
去年俺はボーダーだったから筆記行かなかった
去年は論文ほとんど休んでないね

今年は47あるから、筆記行くわ
567受験番号774:2013/06/13(木) 18:30:44.23 ID:zt2EVuxn
筆記を欠席したら特例一般職の資格も失うんだっけ?
俺もダメ元だったのに…
568受験番号774:2013/06/14(金) 02:49:57.34 ID:+Tb8fLff
東京で教養19・専門25でも1次通る可能性あるのかな。
最終的に落ちるとわかっていても、論文書けるなら2次受けたいわ。
この際、記念受験でもいいwww
569受験番号774:2013/06/15(土) 00:48:07.62 ID:d4NGL1uL
家裁wwww教養20wwwww\(^o^)/オワタ
570受験番号774:2013/06/16(日) 09:46:26.42 ID:Gec28Gdb
家庭裁判所調査官補採用一種試験 八
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1306552897/
571受験番号774:2013/06/17(月) 14:52:11.60 ID:/si84kDL
去年で紳士引退、ケイ素リハビリ中の俺にとって40/60で待たされるあと1日長すぎる..
572受験番号774:2013/06/18(火) 10:08:29.73 ID:04IbvnrR
ぼちぼち通過ー
573受験番号774:2013/06/18(火) 10:12:55.80 ID:Srp5pj3s
面接怖いねー皆頑張ろう
574受験番号774:2013/06/18(火) 10:15:11.99 ID:KyZpekJI
予想通り通過
さて論文やらなきゃ・・・
575受験番号774:2013/06/18(火) 10:19:16.67 ID:FtE18bUJ
通過ー
論文書ける気がしないけどww
576受験番号774:2013/06/18(火) 10:25:35.56 ID:3zViYVLj
一般でしか受からんやった、、小論文ゴミだし受かる気がしない、、
論文得意なのに、、残念
577受験番号774:2013/06/18(火) 10:39:50.31 ID:ga1iCaq2
(*´・ω・`*)総合職は落ちたお、お前ら頑張れお@司法試験結果待ち組
578受験番号774:2013/06/18(火) 10:41:07.31 ID:ubPhUcBA
一次突破のボーダーってどれくらい?うちは教養18専門24の42でアカンかった。
579受験番号774:2013/06/18(火) 10:48:05.54 ID:xrP7NxWu
面接の日時分かる人いたら教えてください
580受験番号774:2013/06/18(火) 10:49:36.63 ID:3zViYVLj
>>577 同じく
何点でしたか?
581受験番号774:2013/06/18(火) 10:56:00.05 ID:FtE18bUJ
教養21専門21の42で通過した
大卒だからかな
582受験番号774:2013/06/18(火) 11:03:23.61 ID:3zViYVLj
総合 教養14 専門25
一般 教養19 専門25
で総合落ち。
教養は対策不足でした。
583受験番号774:2013/06/18(火) 11:10:47.29 ID:wJrU0PtM
教養18専門25で通過。
やはりギリギリの様子。。
去年のログでも42でだめで、43は通過してたみたいだね。

合格通知はきたけど、面接日時はまた別途通知なのか。
まさかそっちは普通郵便…?
東京管轄の地方受験組だから、今日は届かないのかなあ。

あと土曜日に面接カード持参とか今知った。
やばい焦る。
584受験番号774:2013/06/18(火) 11:25:39.39 ID:QFh4ta0y
>>578
よかった、俺合計40でだめだったけど、ボーダー41だったらどうしようと
思ってたよ。むしろボンミス2問取れてた方が精神的に地獄だったんだな。
585受験番号774:2013/06/18(火) 11:33:33.48 ID:KyZpekJI
都庁と面接被ってなくてほっとした
586受験番号774:2013/06/18(火) 11:36:34.45 ID:rZgIHhxM
自己採点してないけど割とボーダー高いな……びっくり。
587受験番号774:2013/06/18(火) 11:39:30.21 ID:ZGxKKFYs
47だが、どうなんだ?
わりと50とかいるのか?
法律のミスが痛いわ
588受験番号774:2013/06/18(火) 11:56:18.67 ID:N8gpYicY
大阪
教養16 専門24
総合はだめでした。特例で拾ってもらえた(教養19)。
司法試験の結果待ち組。
総合受かった人は、週末の論文頑張って!!
589受験番号774:2013/06/18(火) 18:54:30.28 ID:UgMIqYBA
総合受かった人、服装どうするよ
筆記だけど場所が…
590受験番号774:2013/06/18(火) 19:10:08.36 ID:04IbvnrR
面接カード来ねェ……
591受験番号774:2013/06/18(火) 19:53:57.57 ID:q9iDKeN7
>>589
筆記は私服でOK。
大卒は全員スーツで、院卒は半々だったらしい。
ソースは去年の合格者。
592受験番号774:2013/06/18(火) 20:27:51.56 ID:UgMIqYBA
>>591
ありがとう
スーツで行っても浮くことはなさそうだからスーツで行くわ
私服のセンスないしな俺
593受験番号774:2013/06/18(火) 20:56:12.47 ID:ZGxKKFYs
俺は私服だな

ところで、合否判定のみの面接って、中身なに?
594受験番号774:2013/06/18(火) 20:58:08.20 ID:Srp5pj3s
>>593
特例判定用なので、一般職の面接と一緒やで
特例申し込んでなくても容赦なくDがでるという噂やで
595受験番号774:2013/06/18(火) 21:07:55.78 ID:BsRPJ/gK
面接こわいー
スーツ紺色でも大丈夫かな?
596受験番号774:2013/06/18(火) 21:18:00.28 ID:NYn0lA06
既卒職歴無し3年目非法男なのは俺ぐらいかな?
人生薄っぺらすぎてPRすることがない…
597受験番号774:2013/06/18(火) 21:32:34.37 ID:ZGxKKFYs
>>594

合否判定のみだから、評価つかないのではなく?
とにかくしっかり対策しないとダメってことか
国葬受かったら官庁訪問とまるかぶりだ
598受験番号774:2013/06/18(火) 21:59:39.34 ID:Srp5pj3s
>>597
ああごめん。Dじゃなくて不合格でるってことね!
599受験番号774:2013/06/18(火) 22:00:42.30 ID:Srp5pj3s
っていうか、あれよ特例判定で使うからABCDEまでつくんよ
ただ総合職を受ける限りではABC(合格)とDE(不合格)の二種類しかないってことね
600受験番号774:2013/06/18(火) 23:57:34.32 ID:PQVGuERg
45で大卒総合職通ったけど、これじゃあ最終合格は望めないよね??
601受験番号774:2013/06/18(火) 23:58:52.88 ID:PQVGuERg
倍率半端ないけどどんな人が受かるの?受かる気しないんだけど
602受験番号774:2013/06/19(水) 00:21:47.02 ID:WE3DKCKF
見てる人一緒だろうけど一般の方にあったまとめ一応こっちにも載せとく

AX,BXの1次通過者人数の統計

AX 
申込人数 1042
総合通過 202
特例通過 351

BX
申込人数 1161
総合通過 131
特例通過 67
603受験番号774:2013/06/19(水) 08:30:19.98 ID:mJki5J0R
台風大丈夫なのかな?遠征だから、延期は勘弁してほしい。
604受験番号774:2013/06/19(水) 08:52:54.83 ID:JgoI6T7H
延期とかあんの?
605受験番号774:2013/06/19(水) 09:05:46.17 ID:0dZ3WH2F
総合最終合格というより、一般職合格のために総合受ける感じだな
なんとか総合二次を突破して、一般職合格に持ち込みたい
606受験番号774:2013/06/22(土) 16:52:08.42 ID:TcRX9uJY
今日論文試験あったのに過疎ってるな
607受験番号774:2013/06/22(土) 16:55:37.31 ID:Ze0M2vJk
クッソ枠狭いのに論文辞退者が居てびっくりした。勿体無い。
608受験番号774:2013/06/22(土) 16:58:46.91 ID:gUMfICMe
刑法書くこと多すぎてつらかった。もしかしたら余計なこと書きすぎたかも
609受験番号774:2013/06/22(土) 16:59:53.92 ID:wCjnP9W4
やばい
なにがやばいって政策論文がやばい
非行少年を農業漁業の後継者にしちゃおうぜ計画を立てたが
これって賃金払わず仕事させる奴隷的酷使の温床になりませんかね…
610受験番号774:2013/06/22(土) 17:00:03.20 ID:gUMfICMe
ってか政策論文現場で初めて見たwあんな感じの試験なんだね。
611受験番号774:2013/06/22(土) 17:04:06.29 ID:gUMfICMe
刑法の答案構成
甲の罪責:@住侵→A窃盗未遂→B居直り強盗検討(一応多分いらない)→C強盗傷人検討(傷害の故意ある場合の論点・既遂時期)→AはCに吸収、@とCは牽連犯

って書いたんだけど、そもそも故意あったのかな・・・強盗致傷で良かったのか?
612受験番号774:2013/06/22(土) 17:06:45.10 ID:wCjnP9W4
強盗の故意はあるでしょ…
バール突きつけて脅して開けさせるために殴って
これで故意なかったらなにが強盗なんだww
613受験番号774:2013/06/22(土) 17:07:32.32 ID:gUMfICMe
あと、乙の罪責
@住侵の共謀共同正犯検討→共謀共同正犯の成否→A強盗傷人の共謀共同正犯の成否→窃盗の故意しかない・錯誤→窃盗の範囲でおk
ってしちゃったんだけど、財物摂取してないから窃盗既遂の共同正犯成立させたのはまずいかな・・・
教えて頭良い方><
614受験番号774:2013/06/22(土) 17:08:29.25 ID:gUMfICMe
>612
だよね!!良かった〜無駄に論点増やしちゃったかと思ったw
615受験番号774:2013/06/22(土) 17:08:42.92 ID:Ze0M2vJk
既遂時期の違いがこの問題のキモでしょ。

民法は知らん。
616受験番号774:2013/06/22(土) 17:09:00.94 ID:gUMfICMe
613ですが、あと共犯の離脱も書きました
617受験番号774:2013/06/22(土) 17:09:49.28 ID:Ze0M2vJk
>>616
乙の罪責で中止犯検討した?
618受験番号774:2013/06/22(土) 17:10:16.43 ID:gUMfICMe
>615
ってことはやっぱり窃盗未遂の共同正犯?
時間なくてかけなかった・・・
619受験番号774:2013/06/22(土) 17:11:16.21 ID:gUMfICMe
>617
検討してない!ってか乙を窃盗既遂にしちゃったから・・・くそ答案です
620受験番号774:2013/06/22(土) 17:11:25.68 ID:wCjnP9W4
甲は強盗致傷(既遂)
乙は窃盗未遂
で書いた
621受験番号774:2013/06/22(土) 17:13:12.86 ID:gUMfICMe
>620
ちなみにどんな論理構成で窃盗未遂にしましたか?
共犯の錯誤で書くと重なり合いの範囲で罪を成立させると思うんですが、今いちよく分かりませんでした・・・
622受験番号774:2013/06/22(土) 17:15:17.69 ID:wCjnP9W4
事実と共謀内容の重なり合いで判断
共謀内容は窃盗
事実は窃盗の実行の着手あり 財物取ってない 未遂
ってかんじ
623受験番号774:2013/06/22(土) 17:19:16.39 ID:gUMfICMe
民法
小問1前段:511反対解釈・総裁の担保的機能→相殺主張おk
小問1後段:よくわからん(相殺おkにした)
小問2:反対債権の取得が「事由」にあたるか→あたる。相殺おk
小問3:物上代位と相殺の優劣は登記の前後→しかし敷金と同様に保証金は当然に賃料から控除を予定・抵当権は非占有担保であり用益関係に口出しすんな→よって例外的に相殺おk

小問1の後段教えてください
624受験番号774:2013/06/22(土) 17:33:40.01 ID:Ze0M2vJk
条件・期限がどうたらって書いたな。
625受験番号774:2013/06/22(土) 20:30:19.22 ID:gUMfICMe
>622
とりあえず、自分の規範だとうまく処理できないってことが分かりましたw
ありがとうございます
626受験番号774:2013/06/22(土) 23:19:47.35 ID:Ke04lWdc
過疎だなw
民訴の最後の問題何書いた?
627受験番号774:2013/06/22(土) 23:27:33.47 ID:MJQ2mihM
問題見てなんか難しそうだったから民訴選択してない
628受験番号774:2013/06/23(日) 00:01:53.65 ID:QFx4XWTK
みんな刑訴か・・・
629受験番号774:2013/06/23(日) 09:16:56.77 ID:1X36AYjr
刑訴は刑訴で書くことなかった気がするわ
630受験番号774:2013/06/23(日) 11:49:22.37 ID:e6w/yO1C
>>607
特例なしの人とかかね?珍しいな。
631受験番号774:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:qrHPilwa
発表まで長い……
632受験番号774:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:P0Tc1vgq
刑訴にした
633受験番号774:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:MpBukE4f
まあ、あの民訴と刑訴だったら、大体の人は刑訴にするんじゃないかと思われる。
634受験番号774:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:W6wkP9Ai
刑訴は現行犯逮捕の適法性と所持品検査の適法性を論じたわ。あと、逮捕の違法が勾留の可否にどう影響するかも。
635受験番号774:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:oGjh7aQW
面接は昨日で終わりかー

はよ17日来い
636受験番号774:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:s9B2HmhR
明日発表なのに盛り上がらない
637受験番号774:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:HAwALBHa
多分ダメだろうけど少し期待しちゃうよね
638受験番号774:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:NfL8L5Be
一次から二次で1/4に振り落とされるのか。
狭き門だな
639受験番号774:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:BX9i6eiz
あと1時間か…
640受験番号774:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:Dkm4AeUL
あと30分〜
641受験番号774:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:yuaaKDnz
あと一分〜?
642受験番号774:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:yuaaKDnz
落ちてる〜。
論文は問題ないはずだから、人物試験で一発アウトの可能性が濃厚。
643受験番号774:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:GgIQHZlx
受かってた。
民法で足きりされるかと思ったけどなんとかなったでござる。
644受験番号774:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:nBRsEz86
>>642
同じ状況だ!
ロー卒?
あとがないぞ困った…
総合職一次通過者の面接アウト率って過去の結果みただけじゃわからないよなー
645受験番号774:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:oJlyaDBS
総合職2次で落ちたが、特例での一般職合否発表は今日じゃなくて8月15日まで待たんといかんのか。
てか、2次で落ちて一般職で合格ってありうるのだろうか?
646受験番号774:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:1irhpNTG
俺もなんとか受かった
集団討論がんばろうぜ
647受験番号774:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:nBRsEz86
>>645
面接アウトじゃなければ可能性あり。
総合職二次はマーク、論文の点数で判断される。
総合職二次がだめでも、マーク、論文(憲法と小論文)、点数化された面接で再度一般職受験者として判断されるよ。
現にローの知り合いは総合職二次落ち、一般最終合格してる。

だから、面接で切られてなきゃいいんだけど
あと一ヶ月もひやひやしながら待つのかあ〜
648受験番号774:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:yuaaKDnz
>>644
ロー卒です。
来年はもう少し手広く公務員試験受けるわ。
649受験番号774:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:oJlyaDBS
>>647
なるほど、ありがとう。
面接で切られたのか法律論文で切られたのか判断つかんのが困るなあ。
650受験番号774:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:nBRsEz86
>>648
来年があるのか、うらやま!
こちらは今年3回目だから司法試験発表前にどこか確保しときたい
公務員のためにもう一浪はしんどいなあ〜
でもお互いとりあえず一般職で最終合格してるといいね
651受験番号774:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:yuaaKDnz
>>647
二次の採点対象にはマークも入ってるんですね。
面接ではなくマークの評価が低かったのだと信じたい。
だとすれば、特例復活もあり得る
652受験番号774:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:nBRsEz86
>>651
あ、自分で書き込んでて気づかなかったけど、
自分もマークはボーダーぎりぎりで通過したようだから、そこで二次通過者と差がついた可能性もあるのか。
というかその可能性を信じたいw
特例復活こい!
653受験番号774:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:oJlyaDBS
論文で切られたのなら司法試験も厳しいだろうし
面接で切られたのなら一般職での復活も厳しいし

とりあえず地方上級と一般企業の方を頑張るか
654受験番号774:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:shCUKhb9
大卒総合職落ちた\(^o^)/
655受験番号774:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:At1SK25X
面接に手ごたえを感じたわけじゃないけど
論文もグダったし、マークもそう高くないし、合格者には面接ABもいるだろうから
面接Cの僅かな可能性を祈っておくよ。

合格した人はマークどれくらい?
656受験番号774:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:yxF72WwZ
総合二次受かったけど、マーク全然よくないよ。たしか45くらい
657受験番号774:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:wKWQCaTs
>>655
総合職の2次面接は合格か不合格かの判定にしか使わないんじゃなかったか?
特例のために点数化はされるけど
あくまで特例のときだけ点数利用されると思ってた
658受験番号774:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:E7rMWW9V
二次落ちたわ。面接がダメだったとは思いたくない。一般職発表まで長いんだよね。
659受験番号774:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:Q2GEhu9H
大卒枠狭過ぎワロタwww
660受験番号774:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:BX9i6eiz
合格した人書類きた?
661受験番号774:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:GgIQHZlx
>>660
きたよ
662受験番号774:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:BX9i6eiz
>>661
まさかもう一回面接カード書くなんてことないよね?
663受験番号774:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:GgIQHZlx
>>662
合格通知書と最高裁の案内図の2枚しか入ってないから面接カードはいらないみたい
664受験番号774:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:f3EM6sVI
落ちてる
やっぱ面接一発切りか…
665受験番号774:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:BX9i6eiz
>>663
ありがとう。ちなみに集団討論いつ?
666受験番号774:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:GgIQHZlx
>>665
25日だった。もう少し後ろがよかったー
667受験番号774:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:wev7UZPO
俺も受かったが、論文かなりグダグダ
官庁訪問失敗したし、最終合格したい
668受験番号774:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:BX9i6eiz
>>666
早いなー。まあとにかく頑張ろう。楽しむつもりで行くよ。
みんなよろしくー
669受験番号774:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:wev7UZPO
討論って何をやるの?
670受験番号774:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:QKWuuCsD
落ちた…
面接で落とされてたら終わりだ
671受験番号774:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:UBHbfcUi
今年は最終合格増えるのか?院卒のほう
672受験番号774:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:0/rkiJrx
>>671
たしかに、二次通過者は去年より10人多いね。
にしても、ここから倍率5〜6倍。厳しいなあ。
673受験番号774:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:gR2Tws81
厳しいね
せめて予定数の15人くらいとってくれればなぁ
674受験番号774:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:oLODgVhx
司法試験の比ではない難しさw
675受験番号774:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:owCiqx6/
総合職の院卒と大卒って募集定員同じだっけ?
676受験番号774:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:v7Kephxd
院卒と大卒で合わせて15人だと思ってたんだが
677受験番号774:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:vAOxFirM
>>677
おそらくそうゆうことだろう
678受験番号774:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:vAOxFirM
ごめん>>676
679受験番号774:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:496jo5lw
今日面接だった人どうだった?
オレはオワタ…
680受験番号774:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:qsNCD+rA
何聞かれたの?
681受験番号774:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:496jo5lw
痛いとこ突っ込まれまくってかなりアウッた…
集団討論も圧倒されっぱなしだったし…
682受験番号774:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:qsNCD+rA
面接カード関係?

集団討論はメンバーによるし、そもそもかなりの高倍率だからなあ

一般で受かればいいんだからさ
683助けてください:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:ScvkdXJG
京都家庭裁判所には男の味方ですぐ離婚判決をだす裁判官がいます。
ちょっと考えればおかしい。ってわかるでしょ。
相手から早くと催促され、お金をもらった。
以前に書記官が逮捕されたっけ。
京都家庭裁判所の求人をしっかりしてください。女性の味方になれる人
よく話が理解できる人。離婚したいほうが嘘つくに決まってるだろ。
684受験番号774:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:bH8FeK3h
今日面接の人は頑張って!
685受験番号774:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:yggwSn7u
集団討論って時事系?
686受験番号774:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:X7FjzWCu
院卒だけど、面接普通すぎた
何を見てるのかわからんなぁ
687受験番号774:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:0UI+Hm7E
三次の配点割合5割って普通におかしいだろ
688受験番号774:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:b9134G8l
http://kogumaneko.tk/siken/s1.html

ここの平均点とボーダーラインを見ると3次の配点は10割です
合格者以外はDEが付くから2次までの点数一切関係ない
689受験番号774:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:xP4vMdcF
今日で三次終わりなのかな?
690受験番号774:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:dz6CTGhV
三次受けたやつもっと情報おとそうぜ
面接の雰囲気とか手応えとか
691受験番号774:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:xP4vMdcF
面接は思ってたほど圧迫ではなかったな。
突っ込みは厳しめではあったけど。
692受験番号774:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:F7cKGcg7
今日で面接終わりか

討論はズレた女がいたし印象悪いだろうな

面接は淡々とだった
693受験番号774:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:DRlvPaT6
裁判所職員総合職(法律)→最高裁大法廷主席書記官→簡裁判事
裁判所職員総合職(人間科学)→最高裁事務総局家庭審議官→簡裁判事

これが総合職の1番エリートかな?
事務官見てると、東京の事務局長は全部裁判官みたいだから、
やっぱり書記官として働くのがいいのかね・・・
694受験番号774:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:NFU3EADI
スマホや規制中で書き込めないかたは避難所もご利用ください

【裁事】裁判所職員(裁判所事務官)採用試験・避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/12096/1374590129/
695受験番号774:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:pMA199Wm
あと2日かー。夢見れるのも(笑)
696受験番号774:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:nEfCP7KA
いよいよか…
697受験番号774:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:nWlKI+4c
果報は寝て待て

おやすみ
698受験番号774:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:LkGoY4ZP
え、全然書き込みないね。
三次の倍率3倍て。
二次通過しててほしかった。。
699受験番号774:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:nWlKI+4c
受かったよん
本当によかった
700受験番号774:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:eeKNL+et
本当に良かった。受かった人はこれからよろしく
701受験番号774:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:MxNPsmU+
採用漏れの心配はないんだろうか
702受験番号774:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:eeKNL+et
>>701
ないよ。人事の人が言ってた。
703受験番号774:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:nWlKI+4c
>>699だけど、みんなよろしく

勤務地も希望通りそうだし、よかったわまじで

討論のとき会った人たちもいい人そうだったし
704受験番号774:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:MxNPsmU+
>>702
おーそうなのか安心したありがとう。
705受験番号774:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:eeKNL+et
>>703
希望通りそうかどうかってなんでわかったの?
706受験番号774:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:UVmYqvqt
>>703
この人ハッタリこいたみたいね
707受験番号774:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:EZ90Q9jT
司法試験受けてる人、受かったらやっぱ修習行く?悩んでるんだが…
708受験番号774:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:TwPuYRow
>>706
いやいや、順位が1位だったとかなら
希望が通りそうって思うんじゃない?
709受験番号774:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:r5Dx5Z09
>>707
俺は司法試験蹴るわ。今年は受かってても上位は期待できない手応えだから仕事無い弁護士になるくらいなら安定したこっち選ぶ。
710受験番号774:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:+fqmac8i
>>707
俺も新司蹴る。下位合格なら借金増える上に仮に就職できても軒だろうから悲惨だし…
こっちは出世約束された様なもんだからな。一般職なら修習行っただろうけど
711受験番号774:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:iIAGop75
>>709
>>710
そうなのか。やっぱり司法試験の順位によるよね…
712受験番号774:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:DTTq3kw4
>>703だけど、単純に電話きて希望通りだった

司法組が多いのか
司法発表までこっちどうすんの?
713受験番号774:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:gpf6idmW
>>712
希望って希望高裁管轄ってことだよな?
具体的な配属まで教えてもらった?
714受験番号774:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:YtzvIwRL
希望高裁管轄ってもう教えてもらえるの?
上位合格?
715受験番号774:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:gpf6idmW
電話でそんな話なかったか?
そもそも24人しかいないのに上位も下位もないと思うが
716受験番号774:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:YtzvIwRL
そうなのか…
電話では、管轄が決まるのはまだ先と言われたよ。
これは、覚悟しとかないとな…
717受験番号774:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:W+UlzmWd
>>716
おれもだ。上位合格は希望地で確定してんのかな
718受験番号774:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:fU6Nxye5
もしかして管轄=採用庁と誤解してる?
自分も採用庁はまだ先と言われたよ
地域だけ教えてもらっただけ
719受験番号774:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:W+UlzmWd
>>718
おれは地域すら教えてもらってない
720受験番号774:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:Mr/2Q2WT
同じく地域すら教えて貰ってないんだが。これは希望通らないフラグですねわかります。
721受験番号774:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:Z1HutIYz
>>712だが、管轄高裁を教えてもらったということ
その中でどこになるかはまだ先の話
722受験番号774:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:W+UlzmWd
>>720
あくまで推論だが、司法試験合格者に蹴られることを採用側も予想してるはずだから、管轄決定は司法試験の合格発表後と考えるのが自然じゃないかな?
地域だけ教えてもらえるけとあるのか疑問だ。721はハッタリ先輩か勘違いの可能性もw
723受験番号774:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:Z1HutIYz
仕組みはよくわからんが、残念ながらすでに管轄を伝えられている人間はいる
このスレだけでも自分ともう一人いるみたいだし
724720:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:Mr/2Q2WT
>>722
あー俺司法試験組だわ。ひょっとして管轄教えてもらった人は司法試験受けてないんじゃないか?
725受験番号774:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:/pCBwuO4
やはり順位なんだろうか。
管轄教えてもらってる人は大体の順位教えてくれない?
10番代前半みたいな感じで
726受験番号774:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:fU6Nxye5
>>724
自分も地域というか管轄高裁教えてもらったが司法試験は受けてない
司法試験組で管轄教えてもらった人いないなら理由になるかもな
727受験番号774:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:W+UlzmWd
司法試験受けておらずに管轄教えてもらえなかった…
728受験番号774:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:/pCBwuO4
>>726
差し支えなければ大体の順位教えて
729受験番号774:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:fU6Nxye5
>>728
なんかもう特定されそうで怖すぎるんだが
半分より上とだけ言っておく
730受験番号774:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:/pCBwuO4
>>729
ありがとう。やっぱ順位と考えるのが自然かも。
自分は半分より下で管轄通知ないし
731受験番号774:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:2oN8HJBd
そうか、じゃあ順位が半分より上なら、管轄を教えてもらえてると
考えていいのか
司法試験受けてる受けてないは、関係なさそうだな
732受験番号774:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:/pCBwuO4
こんなところだろうね。人気ある管轄は振り分けなきゃいけないだろうし。
まあ自分は最終合格できただけで奇跡みたいなもんだから、言い渡された管轄で精一杯頑張るよ。

みんなこれからよろしくな。
733受験番号774:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:fU6Nxye5
こちらこそよろしく
例年より多いとはいえ、少ない同期同士頑張ろう
734受験番号774:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:/pCBwuO4
最終合格24人とはいえ、院卒から司法試験に流れる人が出てくるから実際はもっと少ないもんな。
同期の飲み会とかしたくてもできないかもねw
735受験番号774:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:Mr/2Q2WT
総合職だと合格者説明会みたいな合格者全体の顔合わせってないんだよな?
736受験番号774:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:/pCBwuO4
>>735
ないよ。採用された庁で面接があるみたいだけどね。
737受験番号774:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:Mr/2Q2WT
>>736
ですよねー。
2年目の書記官研修で初顔合わせかね。
738受験番号774:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:/pCBwuO4
だろね。みんな来年の4月まで何する?
書記官試験も筆記免除だから勉強する気になれないw
739受験番号774:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:fU6Nxye5
>>737
パンフレット見る限り、1年目の初任研修かと思ったわ
一般と日数違うし

>>738
バイトと勉強
訴訟法しないとやばい
740受験番号774:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:Mr/2Q2WT
>>738
俺もバイトと勉強かな。
訴訟法を書記官目線で見直す。

>>739
初任研修なんてあったのか。ならそれが最初かもね。
741受験番号774:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:/pCBwuO4
>>739
ほんとだ。一般職と日数が違う。でも短いのはなぜなんだw
742受験番号774:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:Z1HutIYz
司法試験は関係ないだろうね
上位から管轄教えて採用し、抜けたら調整していく形式みたいだな
743受験番号774:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:W+UlzmWd
採用漏れはないだろうが、補充という言葉には怯えてしまう(笑)
744受験番号774:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:QLITZUvF
今年24人も受かったんだ
総合職になって随分ざるになったんだな
自分のときは10人ちょっとだったのに
昔みたいに大量採用→ダメな奴はどんどん切る方針に変わったのか?
745受験番号774:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:XWoErBf/
>>744
100倍近い倍率の試験がざるだってw
前に落ちた人かな?負け犬の遠吠え先輩と名付けようw
746受験番号774:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:oOeq+fFC
>>744
裁判所1種時代の不合格者か。
負け惜しみ言うような奴はそりゃ落ちるよな(笑)かわいそうに
747受験番号774:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:eO3ASSVB
ざる、という言葉の使い方がおかしいな、この先輩は
そもそも、国総もそうだが、年度によって人数のばらつきは当然あるし

ところで、近々採用面接といく面談ある人いる?
748受験番号774:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:XWoErBf/
>>747
ないよー。採用面接呼ばれたの?
749受験番号774:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:eO3ASSVB
>>748
近日中にはないけど、9月以降かな
みんな電話でなんて言われてる?
750受験番号774:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:XWoErBf/
自分は9月下旬くらいって言われたー。ちなみに順位は半分より上
751受験番号774:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:eO3ASSVB
やはり司法試験の発表後に上位から動き始める感じか
へんぴな勤務地にならないことを祈る
752受験番号774:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:MwA9riSu
>>746>>747
うーん、一応RAとしてきみらの先輩なんだが、いきなりレッテル貼りか笑
ざると言って、プライドを傷つけたなら申し訳ないよ。
近年ずっと倍率は100超えてるが、
今年は受験生も減ったと聞いたし、24人合格なら倍率は50程度だろうからね。
まぁ、高いプライドを持ってうちに来るとつらいと思うよ。アドバイスね。
お詫びに、聞きたいことがあったら、答えられる範囲で答えるよ。
753720:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:cLS0r4fe
>>752
先輩!裁事のスレでよく見るそのRAとかってなんですか?
754受験番号774:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:XWoErBf/
>>752
先輩、こんなとこで後輩の試験倍率についてどや顔で演説する暇があったら他のことしましょうやw

聞きたいことは、先輩は職場で誰にも相手にされないからこんなとこに現れたのかという点ですかね
755受験番号774:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:MwA9riSu
>>753
昔、1種採用試験は受験番号の頭文字がRAで始まったことに由来
転じて1種採用者のこと。今は知らん
756受験番号774:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:cLS0r4fe
>>755
今AXとBXだからそりゃ通じませんわ
757受験番号774:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:s+qeLs8Z
何で無駄に煽るのかね…
758受験番号774:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:whSEgsfW
一種って有能な人がなるって聞いてたのにあんな方が先輩だなんて嫌だなぁ…
759受験番号774:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:5CM+seRc
別にプライドはないけど
今はほぼロー組だし、司法との兼ね合いもあるからな
少なくとも、書面審査だけで論点によって当たり外れがある司法試験よりザルではないよ、さいじは
760受験番号774:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:whSEgsfW
「自分の時は10人ちょっと」とか言ってるしコイツこそプライド高いんだろうなー
761受験番号774:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:lX0JIzKJ
試験板に来る現職ってろくなのがいない
762受験番号774:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:beBYPfA6
将来特例で総合職試験を受験する人のためにデータを残しておきます。
総合職試験第2次試験合格者であり、かつ同第3次試験不合格者の特例による一般職合格率を算定しました。

平成25年
総合職試験第2次試験合格者数:60人
同第3次試験有効受験者数:58人
同第3次試験不合格者数:38人
総合職第2次試験合格者のうち特例による一般職合格者数:36人

合格率:94.7%

参考までに一般職として合格していなかった者の受験地は岡山市1人、大阪市2人、東京都1人でした。


3次試験に進めば一般職合格は確実だと言ったな。あれは嘘だ。最後まで油断せずに頑張って下さい。
763受験番号774:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:whSEgsfW
>>761
落ちた4人はおそらく教養論文の足切りだろう
764受験番号774:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:beBYPfA6
>>763
2人は3次試験受けてないから特例を受けられなかっただけと思われ。
残り2人は教養論文足きりの可能性高いね。
765受験番号774:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:FPC+/9jl
>>764
その落ちた2人も総合職のみ受験の可能性があるから
ほぼ確実ってのは間違っていない気もするがなあ
766受験番号774:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:beBYPfA6
>>765
確かに。特例無しの可能性があるね。特例無しは受験番号で判別できないのかな?
767受験番号774:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:uhqSp/5w
公務員また〜りランキング(偏差値が高いほど職場環境の良い優良公務員)


70 裁判所事務官

〜〜〜〜〜〜〜超また〜りの壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 
67 一般市 役場 
65 国立大学職員 学事 

〜〜〜〜〜〜〜また〜りの壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜

60 特例市 裁判所書記官 
55 特別区 中核市 国会図書館

〜〜〜〜〜〜〜優良公務員の壁〜〜〜〜〜〜〜〜

52 政令市 県庁 警察事務
50 都庁 国家一般出先 衆参議院  家裁調査官
45 国家一般本省 外専 小中学校教員 労基 高校教員 県庁(財政悪化庁) 政令市(財政悪化庁)

〜〜〜〜〜〜〜激務の壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

43 国家総合  財務専門官               ※民間(大手、女)
40 刑務官 国税専門官            ※民間(大手、男)

〜〜〜〜〜〜〜地獄の壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

37 消防 警察                ※民間(中小)
35 自衛隊                  ※民間(零細、ブラック)

※は民間との比較
768受験番号774:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:LoAp26Tu
総合職も合格者説明会があればいいのになぁ。
一般職が羨ましい。

まぁ、東京でやるなら地方の人は大変だと思うが。
769受験番号774:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:DVs9eTMW
司法試験受けてるやつら、受かったらどうする?
770受験番号774:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:jjGYr/12
>>769
>>707あたりで司法試験の話題になってたよ
771受験番号774:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:xCvnmdhU
>>769
あなたは司法試験受かったらどうするの?
772受験番号774:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:0mOiQSUv
>>771
かなり迷ってる
事務所就職厳しいのはわかってるが、なんとかなるのではないか、みたいな甘い考えもあるし
773受験番号774:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:xCvnmdhU
>>772
気持ちはわかる。
どっちもやりがいある仕事だから自分の将来像を考えて慎重に決めるべきだね。
最高に贅沢な悩みであることは間違いないw
774受験番号774:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:e75k17Q3
迷う余地とかあるか?
どうせここ受けてる奴なんか一振以上してるだろ
その時点で、まともな就職とかあるわけない(東大→東大ローを除く)
考え甘過ぎて笑える
66期スレ見てみろよw
67期はおそらく6割以上就職できない(糞みたいな条件を含めても)
775受験番号774:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:e75k17Q3
あ、武士は喰わねど高楊枝的な主義の人なら修習行くかもねw
十中八九後悔することになると思うけど
776受験番号774:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:hlkOS9fu
>>775
総合職合格者ですか?
777受験番号774:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:15Y1JuZ9
確かに
合格者?

考えが甘いのはそうだが、迷うんだよなー
だいぶこっちに傾いてるけど
席次もよかったし
778受験番号774:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:hlkOS9fu
司法試験受験者のライバル減らしですかね。裁判所総合職受かるくらいの人は人柄の面でも手強いライバルになるでしょうから
779受験番号774:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:U5QSm4rZ
ライバル減らしかどうかはともかく…
何年もかけて目指してきたのは司法試験だから、俺はそっちに傾いてるよ
780受験番号774:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:15Y1JuZ9
地方と東京近辺でも違うだろうな
地方なら就職なんとかなる可能性あるが、東京だとほんと厳しい
781受験番号774:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:9egqMAMA
素朴な疑問だけど弁護士として5年程度で独立して事務員と家族を養いながら40年近く生きていく自信あるの?
782受験番号774:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:U5QSm4rZ
なんだか頭固いよね
783受験番号774:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:MsoTsKGs
>>778
ライバル減らしとか自意識過剰すぎてきもい・・・・

既に飽和状態の市場で15年後にはさらに倍の供給量になるわけで
PJ以外はほとんど無価値でしょ
こっちに受かって本当よかったと思うけど
784受験番号774:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:6ji7zGQo
司法蹴って祭事って選択もありなのか?
785受験番号774:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:AikEr5LY
>>784
実際にそうする人も少数いるらしいよ
786受験番号774:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:HaoDCeUU
>>784
ある。ってかこれから増えるだろうな
787受験番号774:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:BsFG/aKd
一般職でもいるくらいだから、総合職なら普通にいるでしょ
修習が地方になったら地方で就職せざるをえないような状況だし、仮に東京とかに就職できてもブラックばっか
東京付近の修習は激戦だし
まぁ迷うのはよくわかるし、実際俺もそうだが
ローに来てる時点で夢みがちなやつが多いからな、この世界は
788受験番号774:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:AikEr5LY
そういう夢見てるやつらがギリギリ合格とかして就職で泣きを見るんだよね。

下位合格するくらいなら受からない方がいいとさえ思える時代
789受験番号774:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:zACSqdC6
院卒20人の中で司法試験受けてない人ってどのくらいいるんかな?
790受験番号774:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:yg+Fw6EC
>>789
皆司法試験受けてるんじゃないの
791582:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:3D+XawO2
最終面接で、「司法試験受かったらどうするの?」って聞かれたので、
「もちろん修習に行きます、キリッ」って答えたった(^0_0^)
792受験番号774:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:cw+u6e4g
残念だったな、ここに受けていないオレがいる
793受験番号774:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:qDPZED4x
まぁほとんど受けてるだろうな
誰か東京希望のやついない?
794受験番号774:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:Vhy9byfO
>>793
東京希望。いきなり最高裁で働きたい
795受験番号774:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:FSH6x2AS
>>794
現時点で管轄とかなんか言われてる?
796受験番号774:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:w9dexGv+
なんもー。10月までには決定するって言われたー
797受験番号774:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:pE3aVkwR
仙台・名古屋・高松管轄が、合格者ゼロなんだよな…
飛ばされるならその辺りか。
798受験番号774:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:w9dexGv+
せめて第四希望までにおさまるといいけどなぁ…
799受験番号774:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:FSH6x2AS
やはり席次順に勤務地の希望通す感じか

最初決まった管轄と最高裁を、ずっと行ったりきたりだからなぁ
800受験番号774:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:Oh0wWQoV
高裁管轄の田舎の県に行くこととかあるのかな?
801受験番号774:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:qOh53VK5
合格者多いから、半分以上は希望の管轄行けないだろうな
合格者のほとんどは関東関西組だろうしな
四国とか北海道は勘弁してくれ
802受験番号774:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:nCVMZiam
司法試験にいっぱい流れればいいのに
803受験番号774:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:Qtm03McY
逆。いっぱい流れてくるよ。
804受験番号774:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:OKZcqurs
発表直後に勤務地の管轄言われてるのはほんと一握りなんだな
席次上位うらやましい
805受験番号774:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:HuLKnUZP
>>803
やっぱりそうなるよね。悲しい時代だ
806受験番号774:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:p8g+j0/i
半分よりギリ上だけど管轄決まってない
一年目は高裁のところか周辺地裁・家裁と電話で言われたから、一応高裁所在地あたりに行けるとは思ってるけど…
本音を言うなら東京がいいよー
807受験番号774:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:CsyLzrq4
すでに東京高裁と言われた知り合いがいる
すごいことなんだな
808受験番号774:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:RrARtx/r
去年は院卒9人中、何人が裁判所に入ったのか
誰か知ってる?
809受験番号774:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:wZMJr1V4
>>807
自分は半分より上だけどまだ管轄は決まってない。その人は超上位なんだろうな。
810受験番号774:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:ZXRVjV8R
司法かこっちはか個人の性格によるんでない?
そもそも総合受かる人は人格的に判検事の声かかるだろうが・・・

調査官はちょっと特殊か
811受験番号774:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:KTsVgP9s
>>810
確かにあの面接をクリアできるなら、Bの就活でも十分決まりそうだよね。
もちろん都市部か地方かで変わってくるだろうけども。

あと十日か。
812受験番号774:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:wZMJr1V4
仮に司法試験受かったの分かっても順位分かるの後だから辞退するか悩むよな
813受験番号774:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:LdgZ6gE0
都市部で弁護士就活はかなり厳しいからな
まともな事務所にいこうと思ったら地方しかない
それに比べたら、東京で働けるのは魅力
みんな保留は11日までとか?
814受験番号774:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:zM++mubp
合格者24
高裁8
単純計算では3人ずつ
815受験番号774:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:wZMJr1V4
合格者の希望と試験地は大体一致してるんかね。仙台とかがいないけど人数的なバランスは取れてる気がする。
816受験番号774:2013/09/01(日) 06:02:59.02 ID:2iSVOimT
いつまで保留していいって言われてる?
817受験番号774:2013/09/01(日) 19:40:28.39 ID:ajbkoRzg
早く管轄決まらないかなー
818受験番号774:2013/09/02(月) 18:30:53.24 ID:2drMuGvA
管轄は決まってるが、高裁かいなかが問題だ
819受験番号774:2013/09/02(月) 21:37:00.10 ID:S4sJ6pGE
>>818
すごいですね。上位4分の1に入ってる方ですか?
820受験番号774:2013/09/03(火) 08:54:19.91 ID:ya31KZo2
>>819
です。
今までの配属の実績が知りたい。
821受験番号774:2013/09/03(火) 17:12:48.08 ID:cEl2P/+A
>>820
人事の担当の方に聞いても教えてもらえないんですかね?
822受験番号774:2013/09/03(火) 21:55:19.80 ID:ya31KZo2
確かに教えてくれてもいいような気がするが…

どこに推薦するかはだいたい決まってるだろうに
823受験番号774:2013/09/04(水) 01:35:43.64 ID:IWKTt3+w
総合職と一般職のキャリアアップって実際どのくらい違うんですか?裁判所は実力主義を掲げてるからそんなに違わないんでしょうか?
824受験番号774:2013/09/04(水) 10:56:56.49 ID:TbVRL/oB
>>823
総合職のキャリアパスは8年目で最高裁の係長、又は課長補佐になるって説明されてる。
一般職のキャリアパスがどうなのかは知らないからそれは一般職のスレで聞いてみて。
825受験番号774:2013/09/04(水) 11:48:26.26 ID:IWKTt3+w
>>824
ありがとうございます!来年受験なので総合職目指して頑張ります!
826受験番号774:2013/09/04(水) 17:18:36.31 ID:aoL4fra9
>>824
課長補佐はありえない
827受験番号774:2013/09/04(水) 17:21:50.34 ID:TbVRL/oB
>>826
え?電話でそう言われたよ?
俺も最高裁の課長補佐はあり得ないと思うけど地方ならあるんじゃないの?
828受験番号774:2013/09/04(水) 17:37:25.89 ID:gdfqbKye
>>827
自分は地家裁係長か最高裁主任と聞いた。
課長補佐は管理職なのに、係長と同列なのか?
人事の人に聞いてみたら?
829受験番号774:2013/09/04(水) 17:55:13.79 ID:TbVRL/oB
>>828
人によって説明が違うみたいね。俺は主任の話は一切無かったわ。
口頭での説明だからその辺適当なのかな。
830受験番号774:2013/09/04(水) 19:27:18.91 ID:nANWstXz
俺は5年したら昇進していく、係長など、みたいな説明だったな
原則、現場は5年だよな?確か
831受験番号774:2013/09/04(水) 23:36:04.43 ID:BlLqAxpc
832受験番号774:2013/09/04(水) 23:59:13.55 ID:ZKFTqJaK
1年目  事務官として事務局で働く
2年目  研修所
3年目〜 書記官
8年目〜 最高裁事務総局 又は 各高裁の事務局

という大まかな説明だった気がするが、合ってる? 
833受験番号774:2013/09/05(木) 04:59:47.52 ID:gcnMJC69
高裁と最高裁を交互に移動するらしいな

あと、年数は大卒と院卒でも違うだろう
年齢の問題もあるし
834受験番号774:2013/09/05(木) 09:52:27.51 ID:oRRVrjSj
>>832
大体一緒だ。良かった。
人事の人に「将来は高裁管轄を背負う立場です」って言われた人いる?あれはかなり痺れたなー。めっちゃやる気出た
835受験番号774:2013/09/06(金) 00:10:55.95 ID:TB1p7Ftj
採用面接はいつくらいになると言われてますか?
836受験番号774:2013/09/06(金) 10:51:55.72 ID:h5HTp5ac
司法試験発表後、上位から始まっていく形式だろう
837受験番号774:2013/09/07(土) 19:43:16.68 ID:IQ4Ehqmy
東京オリンピックまでに女性専用車の廃止させよう



<女性専用車両にはこんな女が生息しています>
http://www.youtube.com/watch?v=7QyHmAe2c-0&list=PLzeFCSP7xRziIIipBhtKgGQ-aCrLXq8Hi


男性を差別した悪質な女のわがままである女性専用車両をを廃止させよう
838受験番号774:2013/09/08(日) 13:05:10.28 ID:mSUvVPwY
明後日か…ドキドキする。
839受験番号774:2013/09/08(日) 13:08:54.41 ID:MAafbEqb
【就職差別?】大阪府箕面(ミノオ)市の公務員採用試験がひどいと話題に【人権侵害?】
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1378558996/
840受験番号774:2013/09/08(日) 18:58:41.43 ID:O+PwSrBE
いつ最高裁に連絡する?

俺は11日
841受験番号774:2013/09/08(日) 22:51:12.77 ID:mSUvVPwY
>>840
あっちから電話くるんじゃないの?
842受験番号774:2013/09/09(月) 10:40:03.44 ID:RRSKlVVO
司法試験でたら連絡くれと言われている人もいるってことだな
おそらく上位
843受験番号774:2013/09/10(火) 17:06:09.73 ID:DIXCv0vT
司法試験受かったわー。さいじ総合職はやりがいある素晴らしい仕事だと思います。裁判所でお会いしましょう。

みんなバイバイ。
844受験番号774:2013/09/10(火) 23:20:32.55 ID:TN6sLqut
受かったけど、まじ迷う。
2振目でそんなに若くもないからJPは厳しい。東大でもないから渉外も無理。
修習はいつでもいけるけど、逆は無理だもんな。
弁護士10年後に飯喰えるのか???
845受験番号774:2013/09/10(火) 23:50:20.19 ID:h7FCo6nW
みんな受かってんじゃん!
おめ!
俺はこっちかな。
846受験番号774:2013/09/11(水) 07:26:00.14 ID:eF5L2DbH
司法試験受かってこっち蹴る人は、面接の時に司法試験受かったらどうしますか?って質問になんて答えたのかな?
847受験番号774:2013/09/12(木) 08:27:26.82 ID:4GKwrs45
【国家裁事】裁判所職員(裁判所事務官)採用試験控室・3号法廷
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/12096/1378705542/
848受験番号774:2013/09/12(木) 09:45:52.18 ID:YIqXbOpU
結局、どっちにした?
849受験番号774:2013/09/12(木) 21:45:38.96 ID:nkx1NIHe
勤務地決定の電話まだかなー
850!ninja:2013/09/13(金) 02:48:58.27 ID:XQ5g+KxZ
 
裁判官の任用が秘密である以上

http://ichiba.geocities.jp/gbsg0309/0203/34/226.html

日本の裁判制度はインチキだ。
日本の町内会を見ればよくわかる。
旧役員が新役員を指名して、一見民主主義に運営しているように見える。
ところが、ひとたび、仲間以外の人間が運営に介入しようとすると、
徹底的ないじめと排除が行われる。
そもそも、町内会の役員は、頼まれてやっているはずであり、
他人がやりたいと言えば喜んで「どうぞ」と言えるはずなのだが。
それは、個人の利権ではなく、組織の利権が社会レベル、
国家レベルで動いているから、そういったことになる。
裁判所も体裁を整えたインチキ体制が最初から敷かれている。
結局、子供だましのインチキなのだ。
こういった糾弾は、国家元首の天皇、行政の長首相、
司法の長最高裁判所長官以下、誰一人、
支配者階級の組織犯罪について否定しないし、弁明しないことにある。
否定することは極めて簡単なことのはずだ。
それができないところに、組織犯罪のアキレス腱がある。

(仮説を含む)

( http://ichiba.geocities.jp/gbsg0309/0103/31/203.html )
851受験番号774:2013/09/13(金) 07:54:10.54 ID:JTanoPmW
みんな何して過ごしてる?
852受験番号774:2013/09/14(土) 21:38:41.78 ID:YssmiIJE
過疎ってんなー
853受験番号774:2013/09/16(月) 14:45:28.63 ID:plnlH3FO
勝ち組採用
東京高裁管轄,採用高裁所在地が地元

その他は負け組採用
854受験番号774:2013/09/16(月) 17:53:45.78 ID:VybYtY1O
総合職に合格しただけでもはや負け組ではないと思うがw
855受験番号774:2013/09/18(水) 10:11:58.58 ID:/mc6JqaN
最高裁から電話来た方いますか?
856受験番号774:2013/09/20(金) 22:36:34.09 ID:8er2n6D+
来てない
早くしてほしい
857受験番号774:2013/09/21(土) 10:18:15.32 ID:0oTlHJAM
内部試験 事務官から書記官への合格発表はいつ?
858受験番号774:2013/09/22(日) 12:45:58.49 ID:ueVd0wlo
筆記の合格発表は9月
面接の合格発表は11月 だと思う たぶん
859受験番号774:2013/09/25(水) 23:36:58.66 ID:f0eJ4whT
電話こなくね?
860受験番号774:2013/09/26(木) 00:10:46.72 ID:m5nZr/eT
同じく来ない。10月になるのかな…
861受験番号774:2013/10/02(水) 14:20:00.03 ID:aPbLUEct
ここも終わりかな。世話になった。来年の受験生には頑張ってほしいな。
862受験番号774:2013/10/02(水) 14:21:42.96 ID:aPbLUEct
ここも終わりかな。世話になった。来年の受験生には頑張ってほしいな。
863受験番号774:2013/10/08(火) 16:10:05.42 ID:t0BiD6+x
みなさん連絡きました?
864受験番号774:2013/10/08(火) 22:37:18.88 ID:Wr3i0etq
管轄決定の電話ならあった
865受験番号774:2013/10/09(水) 08:22:20.59 ID:Qay9+4+l
高裁からの連絡なくね?
管轄決まってたから、最高裁からも連絡ないし
866受験番号774:2013/10/09(水) 10:11:38.28 ID:IioOJqtT
第一希望以外の管轄になった人いる?
867受験番号774:2013/10/09(水) 16:00:25.95 ID:Qay9+4+l
希望通り
東京の人いる?
868受験番号774:2013/10/09(水) 20:40:54.54 ID:IioOJqtT
同じ管轄どころか同期が何人いるかさえわからないのがやだよねw
869受験番号774:2013/10/10(木) 12:50:28.42 ID:KnA/vMoR
希望通りの広島だー
詳しい配属の電話あった人いる?
870受験番号774:2013/10/10(木) 13:14:31.70 ID:y7hstk0c
採用面接とかは11月以降みたいだね。
871受験番号774:2013/10/10(木) 15:21:34.20 ID:KnA/vMoR
それは確かな情報?
872受験番号774:2013/10/10(木) 16:14:53.00 ID:/s2f5WpI
11月はないだろ
10月中って言われなかった?
873受験番号774:2013/10/10(木) 16:19:38.79 ID:y7hstk0c
自分は11月と言われたが…管轄によって違うのかな?
874受験番号774:2013/10/10(木) 19:40:47.91 ID:KnA/vMoR
自分も合格発表後の電話で10月頭に高裁へ推薦して、そっから連絡あるって聞いてたから、待ってるんだけどなー
875受験番号774:2013/10/11(金) 18:35:51.92 ID:HrDB9+Qm
俺もそう言われたが、こない
待ってる身にもなってみろって!w
876受験番号774:2013/10/14(月) 23:27:28.80 ID:bROSVYWD
明日は電話来るかなぁ…
877受験番号774:2013/10/16(水) 10:56:05.43 ID:FrS4Dp4Z
こねー
878受験番号774:2013/10/16(水) 12:33:28.28 ID:5fmFKxSR
毎日そわそわしては、なにやってんだろーって
879受験番号774:2013/10/16(水) 13:36:06.37 ID:7XASM8lQ
なんでこんなに待たされにゃいかんのだ。一般職の10月採用組はもう働いてるやろうに。それらより成績良かったから総合職採用じゃないのか、俺は。
880受験番号774:2013/10/16(水) 16:05:46.09 ID:Tge+RbeE
焦る気持ちはわかるが、採用漏れはないんだしのんびり待とうや。
881受験番号774:2013/10/16(水) 20:03:21.20 ID:eiVO4J3w
4月採用組が10月採用組より後回しになるのは当然だと思うが。
人事の人も俺らの相手だけが仕事じゃないでしょ。
882受験番号774:2013/10/18(金) 17:14:16.27 ID:T97NaxUa
そろそろ相手してほしい。
883受験番号774:2013/10/20(日) 23:24:53.38 ID:J80/PcmF
わしもーあいてしてー
884受験番号774:2013/10/22(火) 10:30:32.86 ID:i5BHzYWn
やはり採用面接は11月というのが濃厚だろう。
885受験番号774:2013/10/22(火) 16:53:13.15 ID:PEMlCTXu
こねー
886受験番号774:2013/10/27(日) 09:03:30.23 ID:iB8i1qGb
まだ?
887受験番号774:2013/10/27(日) 09:38:39.60 ID:2AItNjnS
また来週〜
888受験番号774:2013/10/29(火) 15:01:34.28 ID:GwuJ/G1o
何人いるの?今年の総合は
889受験番号774:2013/10/29(火) 19:39:51.30 ID:gnOrGdDb
24人
890受験番号774:2013/10/30(水) 07:34:00.06 ID:/R2PlafY
入る人間の数が知りたいな
891受験番号774:2013/10/30(水) 11:12:56.45 ID:/n3m+uzN
15、6人じゃない?実際は。
892受験番号774:2013/10/31(木) 19:42:33.96 ID:Ssx4/3UJ
しかし手続き遅すぎ
書記官の発表っていつだっけ?
893受験番号774:2013/11/01(金) 11:33:27.33 ID:kwY/yeio
今日も来ない予感。
894受験番号774:2013/11/01(金) 17:23:32.94 ID:WnZFrqdD
年齢制限緩和要求!
895受験番号774:2013/11/01(金) 17:57:34.87 ID:EjcXYJbX
最近は総合職と司法試験両方合格したら前者いくようだ。
さすがに一般職と司法試験合格なら後者いくようだ。
司法試験落ちが一般職、法務教官、家裁調査官、国一般職、県庁上級、市役所などへ受験転向するのが多いときいている。
896受験番号774:2013/11/02(土) 05:22:06.21 ID:M1uoiLVf
そろそろ本格的に勉強したいのに、裁判所から
連絡こないとスイッチ入んないんだけど笑
897受験番号774:2013/11/02(土) 06:53:43.29 ID:12T9XQhZ
今の時点で裁判所と他とで迷ってる人いる?
898受験番号774:2013/11/02(土) 09:09:25.60 ID:EBPJc+v6
まぁ登録制度もあるし、司法受かったやつはのんびりかまえようや
ただ、早く勤務地知りたい
899受験番号774:2013/11/02(土) 19:54:21.82 ID:1tkrwXkO
>>896
書記官試験の筆記免除だけど何を勉強するの?
900受験番号774:2013/11/03(日) 00:44:39.76 ID:Sen2sgnR
>>899
口述があるじゃん。
901受験番号774:2013/11/03(日) 07:38:36.97 ID:vKzXPcrT
口述ってがっつり法律知識聞かれるもんなの?
902受験番号774:2013/11/03(日) 11:04:15.01 ID:Sen2sgnR
もし聞かれて直前にわたわたしたくないじゃん。
ロー卒総合職なのにカッコ悪いかなって。
903受験番号774:2013/11/03(日) 13:10:56.38 ID:vKzXPcrT
確かに。意識高いなー。
904受験番号774:2013/11/05(火) 12:17:48.16 ID:iZSHslr/
今週もこないな
どうなってんねん
905受験番号774:2013/11/05(火) 13:25:26.88 ID:Lwm5HiBz
じらすわー
906受験番号774:2013/11/06(水) 15:50:45.22 ID:n6W6ZaCd
やっと電話キマシタワー
907受験番号774:2013/11/06(水) 15:52:52.81 ID:8TPkOjlT
うらやまー
908受験番号774:2013/11/06(水) 16:15:23.26 ID:Stxqmbra
>>906
どんな内容?採用面接の日程とか?
909受験番号774:2013/11/06(水) 16:58:47.01 ID:wjqrEG1w
電話は採用受けられるかの確認だけだった。細かいことは書類でやりとりだってさ。
あとうちは面接はないらしい。
910受験番号774:2013/11/06(水) 17:04:51.05 ID:wjqrEG1w
あれ?ID変わってるな、>>909>>906です。
911受験番号774:2013/11/07(木) 01:11:29.27 ID:laVJE0eU
>>909
ありがとう
912受験番号774:2013/11/07(木) 06:29:32.48 ID:Irxv+lji
採用受けられるかの確認ってどういうこと?
913受験番号774:2013/11/07(木) 11:17:26.82 ID:vnk5E+dN
>>912
うちの裁判所で採用したいんだけど応じてもらえますか?って聞かれるってこと。
914受験番号774:2013/11/07(木) 14:14:49.19 ID:0n4J+Tcj
何時くらいに電話きた?
高裁所在地だった?
質問ばかりですまん
915受験番号774:2013/11/07(木) 18:22:30.65 ID:laVJE0eU
自分こないけどみんなきてるもんなの?
916受験番号774:2013/11/07(木) 18:35:37.41 ID:3R0T6Zqn
年齢制限上限大幅緩和要求!
917受験番号774:2013/11/08(金) 13:12:34.05 ID:L0CiF5X+
うちきたよー!意向照会について聞かれたわ
918受験番号774:2013/11/08(金) 13:56:21.73 ID:gI/AI2BO
俺のとこはきてない!
でかい管轄だからか?
919受験番号774:2013/11/08(金) 16:33:24.05 ID:hA6Jjo8J
でかい管轄だけど来たよ!
面談あるよ
920受験番号774:2013/11/08(金) 17:31:26.91 ID:1MNu5JYQ
自分もやっときたー
921受験番号774:2013/11/08(金) 18:58:03.45 ID:76QLpD2A
みんな高裁所在地?
俺まだ来てないから不安
922受験番号774:2013/11/08(金) 22:32:45.97 ID:M3WA5A6o
私は高裁所在地でした
923受験番号774:2013/11/09(土) 10:27:19.55 ID:PrAnJETg
私も
924受験番号774:2013/11/09(土) 12:30:16.37 ID:MK5DiI3G
高裁支部の人はいないの?
925受験番号774:2013/11/09(土) 12:43:57.38 ID:ViVsqyRb
東京管轄の人いる?
926受験番号774:2013/11/10(日) 00:21:06.91 ID:VhRIOsEi
最高裁スタートっていないのかな?1種時代はいたらしいが
927受験番号774:2013/11/10(日) 18:49:19.62 ID:HIXPaV1/
誰かまだ連絡来てない人いない?
928受験番号774:2013/11/10(日) 21:29:18.08 ID:0EP/MYhJ
まだ連絡来てないの?
書記官試験の合格発表もあるらしいし、もうすぐ来るんじゃない?
採用漏れはないんだから、気楽に待とう
929受験番号774:2013/11/10(日) 23:27:16.72 ID:B+9d/oZg
年齢制限上限緩和要求!
930受験番号774:2013/11/11(月) 13:29:59.97 ID:49gDOj2n
来てないねー
なんでだろう
931受験番号774:2013/11/11(月) 16:06:24.25 ID:49gDOj2n
東京管轄できた人いる?
932受験番号774:2013/11/14(木) 12:21:11.07 ID:m70P1Avg
みんな面接あるの?
もしやったら情報くれ
933受験番号774:2013/11/14(木) 14:58:45.63 ID:ap3nKBlT
うちはないって言ってた。
934受験番号774:2013/11/15(金) 22:34:56.14 ID:igZPDWU0
過去スレより

趣旨は、@新人職員と地裁幹部との顔合わせ、A配属先決定の参考資料とすること

面談というよりは面接という雰囲気。
かといって、試験の面接のように緊張する必要は全くない。
面接カードに書いたことを聞かれたので、見直してから望むべし。
通勤するとしたらどのような経路になるかもきかれた。
新年度までに準備する書類についても時間をかけて説明を受けた
935受験番号774:2013/11/15(金) 23:30:59.01 ID:urjCLdXI
それって総合職のスレ?
みんな高裁だろうし、しかもいまさら面接カードに書いたような建前聞かれるのか?
936受験番号774:2013/11/16(土) 00:05:42.90 ID:5Y+rCagF
いや、一般職のスレから引っ張ってきた。
総合職ではどうなのかは知らん。
すまん。
 
937受験番号774:2013/11/17(日) 09:50:19.38 ID:gvisHugj
なるほど
でも参考にはなるね
ありがとう!
事務局からスタートだし、ほんと細かいことを確認する程度なのかな
合格者同士の顔合わせもあればいいのに
938受験番号774:2013/11/21(木) 23:18:45.17 ID:kso8IpHz
もう面接やった人いる?
939受験番号774:2013/12/03(火) 21:06:35.99 ID:uaD3Zlri
何聞かれた?
940受験番号774:2013/12/10(火) 13:58:25.65 ID:iteSmm2/
初任給が24って、東京の地域手当入った場合の話か!
941受験番号774:2014/01/24(金) 21:07:23.55 ID:n3RROqRi
みんな、今何してる?
942受験番号774:2014/01/25(土) 15:53:43.18 ID:vWCI2rzc
今年度の合格者の皆さん、採用連絡来ましたか?
私は昨年、最事下位合格でぎりぎりまで放置され結局、名簿の有効期限切れになったので
今年も受けたのですが、上位合格だったので合格してすぐに採用電話が来ました。
ですが、去年さも就職できるかのような対応をしておきながら、
ぎりぎりで内定切りをするその不誠実な対応が非常識で腹立たしかったので、今年は3月末に裁事を辞退します。

地元の市役所に行くので。
では失礼
943受験番号774:2014/02/20(木) 20:48:40.63 ID:G8Xh+0eH
避難所

【国家裁事】裁判所職員(裁判所事務官)採用試験控室・4号法廷
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/12096/1392735352/
944受験番号774:2014/05/07(水) 04:15:09.57 ID:Y2D4UAV8
「貴社」は失礼
「御社」が正解
狭義の社会人経験(民間企業での会社勤め)がないと分からない
教科書・事典には載っていないニッポンの常識
945受験番号774:2014/05/20(火) 02:42:01.35 ID:Ct36E6Ch
うちの親両方公務員だけど毎日いろんな部下とか後輩の事愚痴ってるぞ
946受験番号774:2014/07/12(土) 17:58:23.84 ID:lgUCnrXo
誰かおらんかー?
947受験番号774:2014/07/12(土) 17:58:52.13 ID:lgUCnrXo
age
948受験番号774:2014/07/12(土) 18:01:07.00 ID:uqswvTHV
総合職のスレもあったんだ(小並感)
949受験番号774:2014/07/12(土) 22:40:57.62 ID:AlpOwmo/
総合職だぞ
みんな論文どれくらいできたんかね
950受験番号774:2014/07/12(土) 22:45:56.01 ID:bD3HhaJS
論文は粛々と書いた記憶しかないわ…典型論点だとたかをくくって
政策論文は思いつきを書きなぐっただけw
951受験番号774:2014/07/13(日) 08:26:19.83 ID:mDA02DTU
二次論文は
合ってるか知らんが
刑法→2つの行為につき正当防衛の成否
(先に暴行+過剰、後は傷害だけど正当防衛)
民法→177条の対抗関係に当たるかどうか
(1は前主後主で対抗関係にない、2は二重譲渡類似の対抗関係)
って感じで書いた。
政策論文は漏れも同じく同じく思いつきをだらだら書いたww
952受験番号774:2014/07/13(日) 08:35:42.28 ID:yV8Q7ziP
民法1は時効完成前の第三者、2は時効完成後の第三者じゃないか?
953受験番号774:2014/07/13(日) 09:13:06.22 ID:mDA02DTU
>>952
一応漏れはそのつもりで書いた。
譲受人の登場が時効完成の前後で変わるから
1は譲受人が第三者に当たらないから登記不要。
2は譲受人が第三者に当たるから177条により登記必要。

てな感じで。
954受験番号774:2014/07/13(日) 09:16:19.38 ID:mDA02DTU
>>953
とりあえず伊藤真の試験対策講座物権第4版の36ページをみればよろし。
955受験番号774:2014/07/13(日) 09:17:57.00 ID:mDA02DTU
途中送信してしまったww
>>954って友達に言われたんだが。。。
956受験番号774:2014/07/13(日) 09:56:56.13 ID:NVPB2ldi
総合職受験生はシケタイ持ってる奴少なそう
957受験番号774:2014/07/13(日) 10:42:40.89 ID:yV8Q7ziP
あと時効の起算点も論点だったような気がする
登記備えた時か、占有開始時か
958受験番号774:2014/07/13(日) 17:48:40.64 ID:ODq5d+qH
>>951
刑法は過失による自招侵害の流れで書いたな。最決平20・5・20事件っぽいと思って。
959受験番号774:2014/07/14(月) 11:39:19.51 ID:M3p0TuL+
>>958
まさにその通りだわ。
2つの独立した行為ではなく一続きの行為として正当防衛は成立しないらしい。
やっべぇ漏れの書いたこと最高裁に否定されてたwww
960受験番号774:2014/07/14(月) 22:08:09.31 ID:W+/Hfvg+
判例否定して書いたわ
961受験番号774:2014/07/14(月) 22:55:37.98 ID:AGjHMM0l
>>960
相当性判断を厳格化する説?
962受験番号774:2014/07/15(火) 21:59:57.48 ID:c+kSTH1N
面接で不合格になるのって2〜3割ぐらいかな
963受験番号774:2014/07/15(火) 23:44:53.38 ID:ULEhjEK2
>>962
不合格のほとんどが面接で切られてるイメージなんだが。
違ってたらすまん。

明日の合否は特例での一般に直結するのかな
964受験番号774:2014/07/16(水) 02:07:21.95 ID:vF7o2lfW
論文で足切り確定な自分もいます
8月まで待つの長いなあ
965受験番号774:2014/07/16(水) 10:10:01.53 ID:y5N31EFs
発表でたね。漏れは落ちてた。
1次は多く通したけど大卒総合は今年も少人数に絞ってたか。
受かった人東京での3次頑張れ!
966受験番号774:2014/07/16(水) 10:31:28.99 ID:3r+a3O1t
やはり半分ぐらいは面接だけで不合格かな
あとは論文勝負
967受験番号774:2014/07/16(水) 19:55:56.58 ID:Hp6cc2b6
半分が面接で切られると仮定すると、院卒二次落ちでの特例合格可能性があるのは50人程度か
968受験番号774:2014/07/22(火) 11:01:25.10 ID:78bZ0+3o
院卒総合職ってほぼロー卒?
ローじゃない俺はたぶん筆記ギリギリで2次通過したから3次合格は無理だろうなー
969受験番号774:2014/07/22(火) 11:32:55.59 ID:rWCmLiit
>>968
ローじゃない院を出てるんでしょ?
なら関係ないんじゃないかな
970受験番号774:2014/07/22(火) 11:43:56.34 ID:rBQKDBic
>>968
俺もローじゃないよ
ちなみに択一何点だった?
971受験番号774
集団討論ガンバロー!!
択一は、総合職換算だと44だね。