【関東】国立大学法人採用試験 その29【甲信越】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952受験番号774:2012/05/20(日) 18:49:59.70 ID:E4vgZddb
>>950
ありがとう
953受験番号774:2012/05/20(日) 18:50:28.13 ID:VLPfDPfe
テンプレ投入終了
みんな受かってるよ!
954受験番号774:2012/05/20(日) 18:50:39.14 ID:E2iDbOML
結局寝坊して行けなかったからBOOKOFF行ってきた
機能二時まで起きてたのが敗因
955受験番号774:2012/05/20(日) 18:54:56.44 ID:d1mwldi/
>>939
なんという俺
956受験番号774:2012/05/20(日) 19:09:36.15 ID:KOjH/pCM
>>954
はぁ?俺4時寝なんですけど
957受験番号774:2012/05/20(日) 19:10:20.56 ID:ISXVqDDL
落ち着けミサワ共
958受験番号774:2012/05/20(日) 19:12:37.38 ID:41QZH6S5
起きられないと思ったら寝ないのが一番
959受験番号774:2012/05/20(日) 19:21:39.52 ID:LV7Dgtu8
運営1「あれwwwww坂道の問題2通りの解釈ができちゃうwwwwwwwww」
運営2「まじかwwwww2ちゃんではどう反応してる?wwwwww」
運営1「2か√2で論争してるwwwwwでも2でFAっぽいwwwww」
運営2「んじゃ意地悪で2√2を正解にしちゃおうかwwwwwwwwwww」

こうだな。つまり2√2を選んだ俺は正しいってことだそうだそうだきっとそうに違いない
2を選んだおまえらばーかばーかざまーみろー
960受験番号774:2012/05/20(日) 19:24:56.59 ID:6T5kj3jq
サカミチィ!を登る前の円卓や対応関係で頭真っ白になってリタイアした
961受験番号774:2012/05/20(日) 19:38:46.52 ID:l8b67Nu/
>>960
あれ、俺書き込んだっけw
あの対応問題できなかったのは痛いな・・
962受験番号774:2012/05/20(日) 19:57:52.62 ID:TiQjtDjq
ある平面とそれを貫通する直線のなす角度が30°って言われたらどうやって角度をはかる?
坂道問題はその平面が水平面、直線が道と考えればいいんじゃないの?

で、「2」派の東・京・工の理系
963受験番号774:2012/05/20(日) 20:06:56.32 ID:8a8TWAtT
流石に無勉で突撃したから玉砕だなwww
次の試験までおとなしく市役所で働くか
964受験番号774:2012/05/20(日) 20:15:59.70 ID:yMsn+8mZ
復元スレ見て確定○だけで27ありました
ありがとうございます
965受験番号774:2012/05/20(日) 20:21:54.79 ID:rPv4dM+i
>>963
市役所辞めてまで目指す程国立大学法人職員って魅力あるとこなの?
966受験番号774:2012/05/20(日) 20:24:52.60 ID:K3hrulfm
俺も疑問。
967受験番号774:2012/05/20(日) 20:40:28.21 ID:Sl68Uqoa
>>669
水平面に対して30度。
968受験番号774:2012/05/20(日) 20:45:00.81 ID:bB1cZIgQ
国立大学法人等って人気ないの?
俺第一志望なんだけど
969受験番号774:2012/05/20(日) 20:45:43.48 ID:rPv4dM+i
受けといて何だけど、一生学生の世話とかちょっとやだわ
970受験番号774:2012/05/20(日) 20:48:42.49 ID:I5tARbZy
市役所職員だけど、
生活保護とか収税とか無理すぎる。
大学のがいいと思う。
971受験番号774:2012/05/20(日) 20:49:41.74 ID:R6UEdLZB
>>968
そんなことないだろ。
俺の後輩は県庁も国Uも受かったけどお断りして
国立大学法人行ったぞ。
大学っていうアカデミックな空気や
仕事がまったりってのは魅力だろう。
972受験番号774:2012/05/20(日) 20:51:49.82 ID:R6UEdLZB
>>970
生活保護や収税は市役所だけでなく県庁職員もやるから、
それが嫌なら国家か大学だな。
973sage:2012/05/20(日) 20:52:45.90 ID:9Mv3HpZf
おれもアカデミックな雰囲気が好きで国立大学法人目指してる。
来年もあきらめずに受けるわ。
974受験番号774:2012/05/20(日) 20:54:33.80 ID:rPv4dM+i
職場の雰囲気は和やかそうで惹かれるけど
アカデミックな職場にいながらアカデミックな仕事が何もできないのは辛くね?
975受験番号774:2012/05/20(日) 20:55:30.33 ID:206Lcqov
ちゃんと「国立大学法人に入りたい」人だけ
受かって欲しい。
ここにいるやつで、
文部科学省の研修生→エセ公務員、
なんて考えてるやつはいないよな

>22 :受験番号774:2012/02/04(土) 09:36:31.39 ID:+JVKJ/5J
国家公務員試験に受からずとも国会公務員(事務方)になる方法

@国立大学法人等職員統一採用試験(教養試験のみ)をクリアする
※専門試験なし、論文試験なし、人事院面接なし、倍率も低い試験です
Aどっかの○○大学に行き、面接官に「○○大学のために働きたいです」
と頑張ってアピールする
B大学に入ってほどなく、文部科学省の研修生となる
C上司の機嫌を取りながら、転任試験(お気楽試験)を受ける
D晴れて国家公務員のできあがり

すごく頑張って勉強して、国Uで文部科学省に入省すると、上司(同僚)が国家公務員試験を経ずに公務員になってたことがわかり、愕然となる・・・
だから、しっかりがんばって勉強した人は文部科学省は避けるべし
他省庁に行ったみんなも、まったく苦労せずに公務員になった人間が文部科学省にゴロゴロいることを記憶して、そして叩きまくってくれ!

親戚や友達にメディアの方がいる人→ぜひ記事に
親戚や友達に政治家がいる人→ニセ公務員だから首を切りやすいよ、と伝えて
時間がある人→他のスレにも伝えて(知恵袋とかも)
そしてがんばって勉強してるみんな→ぜひ試験に受かって、文部科学省の内々定をもらって、他省庁の内々定を取って、すごい勢いで罵声を浴びせてやってくれ

教育政策を行っている文部科学省が裏口入学を認めてるなんて皮肉な話
976受験番号774:2012/05/20(日) 20:59:08.82 ID:9Mv3HpZf
実際に研究に携わったりは確かにできないけどさ、学問の発展に寄与している人たちをバックアップする仕事ってのも悪いもんじゃないって思うんだ。
それに大学で働いてるってシチュエーションがおれをやる気にさせてくれるw
くだらない理由だけど大学で働きたい。
977受験番号774:2012/05/20(日) 21:01:34.21 ID:CJIW03p8
>>975
> @国立大学法人等職員統一採用試験(教養試験のみ)をクリアする
> ※専門試験なし、論文試験なし、人事院面接なし、倍率も低い試験です

倍率10倍以上あるやん・・・
978受験番号774:2012/05/20(日) 21:02:32.82 ID:K3hrulfm
かなり忙しいみたいよ。それは市も変わんないだろけど。
大学はやること単調でつまらなそうなのだが。
979受験番号774:2012/05/20(日) 21:04:15.74 ID:rPv4dM+i
>>976
お前はいい職員になると思うよ、マジで
俺は2chで自己採点した限り望み薄そうだから頑張ってくれ
980受験番号774:2012/05/20(日) 21:07:19.29 ID:Sl68Uqoa
>>978
受験ジャーナルには、17時15分終業になっているけど、
実際は19時ぐらいまでなのかねえ。
981受験番号774:2012/05/20(日) 21:08:28.90 ID:41QZH6S5
>>980
自分の大学の学務は、夜9時過ぎても残ってるときが多い
982受験番号774:2012/05/20(日) 21:09:10.57 ID:9Mv3HpZf
>>979
おれも今年は厳しそうだw
ただ、まだ結果は出てないしお互い次に進めたら頑張ろうぜ
983受験番号774:2012/05/20(日) 21:09:18.78 ID:R6UEdLZB
>>974
しかし、博士の道を歩んで、
研究でメシを食ってくために激難の勉強して、論文書きまくって、
ポスドクとかになったり、狭き門の大学教授目指したりって相当きついぞ。
同じ大学で働くって条件では大学職員の方がはるかに精神衛生上良い。
984受験番号774:2012/05/20(日) 21:12:22.07 ID:K3hrulfm
>>980

五時とかありえない。
日によっては19時も超えるみたい。
985受験番号774:2012/05/20(日) 21:19:41.15 ID:R6UEdLZB
まぁ、定時であがるよりは
少し残業あった方が残業代稼げていいんじゃないか?
986受験番号774:2012/05/20(日) 21:19:51.28 ID:mTkpwW43
そもそも公務員で定時で帰れるのって市役所の一部ぐらいなんじゃねえの?
987受験番号774:2012/05/20(日) 21:20:23.70 ID:Sl68Uqoa
日によっては?結構楽チンだな。
988受験番号774:2012/05/20(日) 21:23:05.89 ID:R6UEdLZB
まぁ、国立大学法人の残業って言っても
昼間、みんなとアハハって談笑とかして時間たっぷり使ったうえでのものでしょ。
時間の濃度は民間に比べてはるかに薄い。
そのうえで残業して残業代もらえるって民間じゃありえないw
989受験番号774:2012/05/20(日) 21:33:43.50 ID:K3hrulfm
残業代の不払いが問題になってたよ
国立で働いてる先輩は死にかけてた(比喩的に)
民間と比べてどうかは分かんないけど
990受験番号774:2012/05/20(日) 21:39:16.12 ID:Qlh5ixiW
月120時間以上の残業があるなら死にかけてもいいとは思うが
991受験番号774:2012/05/20(日) 21:45:22.69 ID:R6UEdLZB
>>989
残業代の不払いはどこでもあるよ。
俺は霞ヶ関の中央省庁で初年度は毎日22時頃まで働いたが、
残業代毎月5,000円くらいだったぞw
992受験番号774:2012/05/20(日) 21:52:14.93 ID:vo5Jzwjr
お前ら坂議論が終わったら既に待遇の話をしているのか
993受験番号774:2012/05/20(日) 21:54:56.35 ID:K3hrulfm
国でもなの?5000円てw
市役所は普通に申告してたよ。
994受験番号774:2012/05/20(日) 21:55:57.13 ID:13k9we6D
>>968
俺は国立大学法人が第一志望で、何年も受験し続けているんだが、毎年筆記試験で落ちている
筆記試験が教養だけな上に高倍率だからかなり厳しい
995受験番号774:2012/05/20(日) 21:56:35.86 ID:K22eojzH
「国でも」というか、「国は」残業代とか給料関係はカットされまくっているだろ
996受験番号774:2012/05/20(日) 21:58:42.82 ID:K3hrulfm
民間と比べてって意味ね。
公務員だから民間よりはマシだと思ってたわ。
997受験番号774:2012/05/20(日) 22:00:17.26 ID:K22eojzH
民間をどこにとるかだけど、そういうイメージ先行で考えない方がいいよ
国は今後は本当に民間よりもひどくなると思うよ
998受験番号774:2012/05/20(日) 22:05:15.42 ID:K3hrulfm
まあリストラは普通に出てくるって元官僚の予備校講師に言われたわ。
市も県も同じく。

そいや、理系の九大法人行ったやつは定時の有給よゆーとのこと。
場所によるだろうけど。
999受験番号774:2012/05/20(日) 22:19:30.62 ID:VLPfDPfe
部署にも寄るだろーよ

999なら全員合格
1000受験番号774:2012/05/20(日) 22:23:07.18 ID:K22eojzH
1000 お疲れ様
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。