★ 関東TAC総合情報交換スレ76 ★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
前スレ
★ 関東TAC総合情報交換スレ72 ★
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1325389511/
★ 関東TAC総合情報交換スレ73 ★
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1327800783/
★ 関東TAC総合情報交換スレ74 ★
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1330134241/
★ 関東TAC総合情報交換スレ75 ★
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1332946517/

関東エリアでスレを統一・整理しています。
対象校舎:水道橋・新宿・早稲田・池袋・渋谷・立川・中大駅前・町田・横浜・日吉・大宮・津田沼


○ 講師批判禁止。批判は各校リクエストカードにでも書いてください。
○ どうせ書くなら、良いと思った講師の情報を。
○ 講師情報に対する「工作員扱い」は禁止です。自分と違う意見の人を工作員にしないようにしてください。
○ 荒らし、煽り、釣り行為はスルー。反応しないこと。
○ 東京エリアと横浜エリアで話が合わないことが予想できるので、どこの校舎の話なのか明確にするようにしてください。
○ 授業開始前の教室では雑談しないようにしましょう。TACは大学ではありません。
○ 授業中の私語は絶対に止めましょう。
○ 混んでいる教室・自習室での3人掛け独占は禁止です。
○ 個人を晒すのは禁止です。
○ 学歴の話は学歴板でお願いします。

---------------------------
次のスレ立ては、>>970を踏んだ人。
できそうにない場合は、代理の人を立てよう。(無権代理・丸投げはダメ)
>>970以降、次スレの発表があるまでは、
次スレへの誘導ができなくなってしまう恐れがあるので、埋め立て(書き込み)禁止
2受験番号774:2012/05/12(土) 00:12:17.96 ID:u+x7kfht
次スレ作らずに1000踏んだ屑は来ないで欲しいな
3受験番号774:2012/05/12(土) 00:44:11.24 ID:ewOyu7N0
>>1乙!
4受験番号774:2012/05/12(土) 04:40:50.06 ID:wXUxq09k
これから>>1によるお説教がご覧になれます。
ご来場のお客様は順番にお並び下さいますようお願い申し上げます。
5受験番号774:2012/05/12(土) 04:55:54.28 ID:ewOyu7N0
大学推薦で入ってるから教養試験が不安でしょうがない
6受験番号774:2012/05/12(土) 08:02:37.61 ID:S/zyweBQ
>>2
だな
頑張ってる人は報われて欲しい
7受験番号774:2012/05/12(土) 09:34:18.80 ID:a4xRdLov
>>1ちっちぇ奴ww公務員向いてないよww
さすがTACさんだな
8受験番号774:2012/05/12(土) 09:35:38.41 ID:a4xRdLov
特別区終わってから彼女とセックス三昧だわ。
そろそろ勉強しよう。
9受験番号774:2012/05/12(土) 09:54:47.97 ID:s0WuZEwK
高校生かと思った
10受験番号774:2012/05/12(土) 09:59:46.55 ID:BW/EcNTt
>>9
嫉妬w
11受験番号774:2012/05/12(土) 10:05:07.06 ID:s0WuZEwK
いや嫉妬って…その発想が無いわ
これが20歳超えてるんだから信じられん
12受験番号774:2012/05/12(土) 10:10:01.43 ID:BW/EcNTt
>>11
童貞ww
13受験番号774:2012/05/12(土) 10:25:59.14 ID:U69vj/EZ
楽しそうだ
14受験番号774:2012/05/12(土) 10:52:52.11 ID:0gp5T/Ty
自習室に公務員受験生全然いなくなった・・・
15受験番号774:2012/05/12(土) 11:30:57.55 ID:a4xRdLov
TACの奴ならたいてい特別区の1次は通ってるから安心しろ。
16受験番号774:2012/05/12(土) 11:52:45.72 ID:wWxlXeQ+
んなわけないw
17受験番号774:2012/05/12(土) 12:20:38.63 ID:0gp5T/Ty
5人に1人くらいだろ実際
18受験番号774:2012/05/12(土) 12:26:30.09 ID:6DGSKR0E
去年の最終合格が460人 TACの特別区模試の受験者が3200人 後は分かるな…
19受験番号774:2012/05/12(土) 13:00:16.88 ID:9hCimRoL
筆記はみんな通るけど面接で落とされるんじゃないの?
20受験番号774:2012/05/12(土) 13:20:55.44 ID:6DGSKR0E
>>19
予備校のをまともに受けるをだし、そこまで落ちないと思うけどな…でも二次は1.5倍だかは、普通に考えて一次突破は700人以下だろ
21受験番号774:2012/05/12(土) 13:21:38.51 ID:6DGSKR0E
悪い、日本語おかしくなった
22受験番号774:2012/05/12(土) 13:51:59.01 ID:a4xRdLov
ちょっと待て。
12月生のオレでも、特別区の択一は58点だったぞ。論文もそこそこ。
DVDみただけで、V問も一周終わってないけど、試験内容はほとんど授業でやったところだった。
あと模試でオレより成績良かった奴が毎回1000人以上いたが、そいつらも合格してるはず。
オレが入った時、TACの周りの会話は、「数的、民法、経済は完成した」だの「年内にV問一周した」だったからな。
23受験番号774:2012/05/12(土) 13:55:16.36 ID:RAEsshag
80点満点の試験で58はすごいな
今年入って即受けてみたけど専門足きり食らうレベルだったw
まだ憲法しかやってないからしょうがないよね
24受験番号774:2012/05/12(土) 14:04:49.23 ID:a4xRdLov
>>23
専門は伸びるぞ。てか問題の30番以降は、丸暗記一週間で+10はいける。
オレは32とれたが、ケアレスも結構あった。
手引きにも書いてあるが、経済の理論固めた方がいいってのはマジだわ。
法律系の方が得意だったが、本番は経済、政治学、行政学、社会学を選択。
V問のAレベルでほぼ満点とれたわ。
25受験番号774:2012/05/12(土) 14:11:50.74 ID:DQ5fcRQr
>>24
特別区は簡単だからそれが当然なんだよ
26受験番号774:2012/05/12(土) 14:24:12.29 ID:wXUxq09k
>>17
確かに特別区前よりすごく減ったね
会計とか診断士組ばっか
27受験番号774:2012/05/12(土) 14:25:57.53 ID:DQ5fcRQr
土日は診断士が激増するよな
28受験番号774:2012/05/12(土) 14:27:47.36 ID:6DGSKR0E
>>22
正直、特別区レベルならAレベルを抑えるだけでもある程度の点は取れる。 だけど、上辺の知識だと、最後の二択で失敗する。俺は模試で52点で順位は360番台だった。
ただケアレスミスの多さに気がついたから、引っ掛かりやすい問題を中心にやって、本番は62点だった。 模試の結果は勉強しだいでなんとかなる。
ただ、去年の内に完成したと騒いでる奴らは、本番で細かなケアレスミスをする可能性が高い。
だからこそ最後の追い込みで努力すれば、高得点を狙えるとおもう。一点に何十、下手したら何百人も固まってるんだから…
29受験番号774:2012/05/12(土) 14:31:15.44 ID:6DGSKR0E
>>23
それは仕方かが無いよ。 ただ学系は講義を受ければすぐに頭に入るはず、特別区は簡単な分ケアレスミスが差をつけるから、本番前にしっかりと総復習をするのが大切だと思う。
30受験番号774:2012/05/12(土) 16:46:30.18 ID:iIZrd9IK
SE田さんが好きすぎて辛いお
31受験番号774:2012/05/12(土) 18:41:12.30 ID:7tZIcPHg
データリサーチ出したで。
都庁受けた人だしておくれ
32受験番号774:2012/05/12(土) 19:22:06.60 ID:tU8gzYt8
都庁リサーチ、論文ダメダメだったけど一応出すでー

模試でA判定出た人間の、実際の合格率ってどんなもんなんだろうなぁ
33受験番号774:2012/05/12(土) 20:09:05.67 ID:Qsx0LRPT
新宿校の土日クラスってどうなのでしょうか?大宮でDVDで受講するか迷っています。
34受験番号774:2012/05/12(土) 21:09:11.56 ID:r2KWKpCg
大宮はDVD、土日混むよ。
予約取れないこともある。
35受験番号774:2012/05/12(土) 21:26:13.07 ID:2HXQE56J
新宿は時事とか試験の情報が多くておすすめ。
だが土日クラスだと進度遅いんじゃないかと思う。
webフォロー駆使して自分で計画立てて受けられるんなら問題ないが。
36受験番号774:2012/05/12(土) 22:24:15.31 ID:Qsx0LRPT
大宮で生講義とwebフォローを検討してみます。
ありがとうございました。
37受験番号774:2012/05/12(土) 22:32:15.81 ID:MjAZTqBE
>>23
tacでちゃんと勉強すれば特別区は専門満点とれるよ
テキトーにやってると専門30そこそこしかとれないよ

38受験番号774:2012/05/12(土) 22:43:56.58 ID:8oYOrROt
>>37 満点はとれそうでとれないんだけどね
39受験番号774:2012/05/12(土) 22:47:07.90 ID:wXUxq09k
データリサーチいつまでだ?
明日出そうと思うがもう締め切り?
40受験番号774:2012/05/12(土) 22:51:44.48 ID:CWNtQFLo
>>39
たしか16か17あたり
41受験番号774:2012/05/12(土) 23:07:17.60 ID:cfszA+vN
>>36
マジか? 俺も大宮生だわ… どっかで会うかもな
42受験番号774:2012/05/12(土) 23:17:08.51 ID:wXUxq09k
>>40

明日出してくるわ
43受験番号774:2012/05/12(土) 23:54:18.05 ID:y8y3Jsln
わざと低い点で申告してボーダー下げてみんなを喜ばせるか高い点で申告してみんなの気を引き締めさせるか迷う
44受験番号774:2012/05/12(土) 23:59:39.71 ID:tB7q3UpI
たすけて
横浜市役所の若手いじめひどい
仕事押し付けるバブル世代
責任なんて全くない
もう限界
ダメなPCも使えてないジジババに殺される
死にたい
死にたい
父母に申し訳ない、
役所なんかやめとけというアドバイスきかなくてごめん父さん
手袋かってくれて母さんごめん
横浜市役所なんか
       __________
     /━━━━━━━━━ \
     |┃| ̄ ̄|. 〇 〇 [大船]┃|
     |┃| ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|┃| プオーン!!!
     |┃|__||__ ;´Д`)||┃|
     |┃               JR ┃|
     |┗━━━━━━━━━┛| \('A`)/ ミ    イジメ ヨコハマシヤクショ モウウンザリ ミテミヌフリ
     |   ━━  ━━  ━━   |   ( )  ミ
     |     [根岸線  ]    |   └└ミ
     |        \_/        |
     |  〇     ━━━   〇  |.   ┌────────────
     |___________|.   │
      │     │[=.=]|     |..   │
      └─────────┘   │
        /         \    │
45受験番号774:2012/05/13(日) 00:00:30.00 ID:joUl9W+9
大宮ってS川先生じゃなくなったの?
web生だけど一番近いから面接の練習とかしてもらいたかったなー
46受験番号774:2012/05/13(日) 00:04:53.31 ID:C+IFVQhq
うちの校舎だと平均51〜53くらいみたいだ。
47受験番号774:2012/05/13(日) 01:09:08.67 ID:lEAXfpnn
国家一般の模試結果帰って来たな
択一はまあまあだけど論文が2500位くらいで僕ちんびっくり
国家の論文なんてどう書きゃいいのやら
48受験番号774:2012/05/13(日) 03:39:16.01 ID:ORxFMsqy
データリサーチ点数悪い人は出さなそうだからあまり意味ない気がする…
49受験番号774:2012/05/13(日) 04:16:35.84 ID:sDk1dFvz
S川先生って大宮の担任じゃなかったっけ?
どっか異動したのかな
50受験番号774:2012/05/13(日) 04:32:14.52 ID:frEoMUv0
ぼっちで話す相手も身近な競争相手というか相談相手もいない・・・
みんなは休憩室で駄弁る程度の友達とかこの学校通っててできたりしてるの?
51受験番号774:2012/05/13(日) 05:26:13.46 ID:ORxFMsqy
>>50
おれもぼっちだけど
52受験番号774:2012/05/13(日) 06:46:57.17 ID:AToHY9JM
>>50
居るけどこの時期居ない方がよかったな、と心から思う
53受験番号774:2012/05/13(日) 06:51:22.29 ID:WswhOvX2
大宮って講師微妙なの?
54受験番号774:2012/05/13(日) 07:09:00.03 ID:Ip8s/huj
>>53
S川は良いよ〜 13年度からY本さんらしい
55受験番号774:2012/05/13(日) 08:17:36.74 ID:TzpuBXoY
息抜きには、この3点が大事。

・プリティーリズム・ディアマイフューチャー
・ジュエルペット キラ☆デコッ!
・スマイルプリキュア!
56受験番号774:2012/05/13(日) 09:25:28.79 ID:eM4pVWYh
>>55
抜くのは息だけか
57受験番号774:2012/05/13(日) 09:36:20.88 ID:0B1F9E3H
国家一般型模試の専門、政治学の3番ておかしくないですか?イギリスの法案提出は議会の方が多いんじゃなかったっけ?
間違ってたらすみません
58受験番号774:2012/05/13(日) 09:39:19.17 ID:sDk1dFvz
>>54
Y本先生中大前の担任じゃなかったっけ?ゼミでお世話になってるから近場にいてくれた方が助かるけど
59受験番号774:2012/05/13(日) 09:46:19.93 ID:WswhOvX2
パンフレット見たらy本って人が担任でした。根本的な質問なんですが、DVD講座ってどこで受けても講師って同じなんですか?
60受験番号774:2012/05/13(日) 09:52:55.65 ID:Ip8s/huj
>>57
議院内閣制は、基本的に内閣提出が多いはず
61受験番号774:2012/05/13(日) 09:54:20.33 ID:Ip8s/huj
>>59
関東なら同じだと思う。DVDのミクロ、マクロ経済は今年もS川さんだからオススメ
62受験番号774:2012/05/13(日) 10:05:44.89 ID:ORxFMsqy
>>57
内閣のほうが7割だった気がする。たしかV問にもあった
63受験番号774:2012/05/13(日) 10:37:50.31 ID:0B1F9E3H
>>60
>>62
提出法案は議会が多いけど、政府提出法案の方が優先して審議される。そして政府法案の方が多く成立って感じで覚えてたんですよね・・・
ただの勘違いだったかもですね
レスありがとうございます。
64受験番号774:2012/05/13(日) 11:59:37.03 ID:veGfdKl5
なんか要領悪そうな奴やな 
65受験番号774:2012/05/13(日) 13:37:51.03 ID:9lrGapLK
友だち作りたいよ。
66受験番号774:2012/05/13(日) 13:58:30.93 ID:fhVGwW2U
>>65
67受験番号774:2012/05/13(日) 14:40:38.52 ID:vI9OSbmX
喫煙所行けばできるんでない?
68受験番号774:2012/05/13(日) 14:49:45.58 ID:ORxFMsqy
たばこ吸ってる時まで気使いたくないな
69受験番号774:2012/05/13(日) 15:23:49.79 ID:1pBejqer
TACの面接対策は外部生は無理ですよね?特別区の面接どうしよう・・・。
70受験番号774:2012/05/13(日) 15:37:33.47 ID:YlmfRygL
大学の就職課とかハローワークは?
あとLECが外部生でも面接やってくれたような。
71受験番号774:2012/05/13(日) 19:01:26.12 ID:f2uIwuIi
模擬面接って申込方法とかある?
担任に声かけてブースでやってもらうやつがまさかそれ?
72受験番号774:2012/05/13(日) 19:46:11.88 ID:vne0RhLs
データリサーチだしてきた!本試験の受験番号書くの一瞬ためらったけど・・・
73受験番号774:2012/05/13(日) 22:31:56.38 ID:nbWwCOy6
俺もずっと、ぼっちだな
昼飯のときだけ、かなり寂しくなる
74受験番号774:2012/05/13(日) 22:37:51.89 ID:lRuOsOYQ
ワクショで童貞卒業できた
75受験番号774:2012/05/13(日) 22:58:15.62 ID:FsLgxL10
特別区終わってから公務員の人減りすぎ
76受験番号774:2012/05/13(日) 23:01:46.07 ID:ORxFMsqy
今日の面接対策セミナー特別区53以上で論文六割できたら面接対策始めていいって言われたが…論文六割できてないよな…
77受験番号774:2012/05/13(日) 23:03:31.05 ID:vne0RhLs
「論文六割できたら」っていわれてもな〜。あの論文60点あんのかな〜(笑)
78受験番号774:2012/05/13(日) 23:07:55.35 ID:ORxFMsqy
やっぱり論文できるやつは自分の書いた論文がどの位できてるかわかってるものなの?
79受験番号774:2012/05/13(日) 23:31:19.27 ID:0B1F9E3H
>>57のものです
一応報告。
やっぱり調べてみたら議院提出法案のほうが多く、成立は政府のほうが多いと教科書に書いてありました。それでは勉強頑張りましょーおやすみなさい
80受験番号774:2012/05/14(月) 00:00:03.77 ID:/u58WxFV
都庁の面接対策ってグループ作るのかな?
81受験番号774:2012/05/14(月) 00:20:10.79 ID:0JK1vQsq
>>76
面接対策セミナーって面接対策講義の事?
うちの校舎6月の半ばなんだけどこれとは違うのかな
82受験番号774:2012/05/14(月) 00:26:32.12 ID:SGmsioes
面接対策セミナーはただの講義だから普段通りの授業だったよ。
でも講義の中で模擬面接について何も話なかったよ。
パンフにも模擬面接何回でもOKって書いてあるのにどうなってんのかな?

個人的に担任呼び止めて模擬面接しなきゃいけないの?
なんか全然パンフの内容と違う。誇大広告だよな〜
83受験番号774:2012/05/14(月) 00:40:24.40 ID:67KQiqZE
模擬面接って予約制じゃないの?
84受験番号774:2012/05/14(月) 00:45:55.67 ID:SGmsioes
どうやって予約するんですか?
85受験番号774:2012/05/14(月) 01:50:29.35 ID:0JK1vQsq
もう面接対策講義やってるとこあるのかぁ
個別面接は担任にやってもらう方式とTACの人事の人にやってもらう方式があるって言ってたな
あとで詳しくダイレクトメール送られてくるとか言ってた気がする
86受験番号774:2012/05/14(月) 07:12:12.73 ID:ee5W8dg7
TACの模試返ってくるの遅すぎ〜

さて教養をどうにかせねば…
87受験番号774:2012/05/14(月) 07:56:49.26 ID:AUxmTRCC
>>86
俺も教養と専門の高低差ありすぎて耳キーン状態だわ
特別区終ってから、教養しかやってねえ
88受験番号774:2012/05/14(月) 12:03:53.37 ID:8KQU+qes
模擬面接って通信だけダメなんですかね^^;
受けられるはずなんですが連絡がない
89受験番号774:2012/05/14(月) 12:13:18.56 ID:X+/LS41B
>>81
亀ですまない。76だけど、面接対策セミナーじゃなくてホームルームでの話だ
90受験番号774:2012/05/14(月) 13:47:22.10 ID:4PUHhD/i
国家一般職っていうネームがかっこ悪すぎw

なぜ変えたwww
91受験番号774:2012/05/14(月) 13:50:21.91 ID:ifE9JdmL
男イラネって事かと
92受験番号774:2012/05/14(月) 19:05:18.42 ID:FtyZnV5X
>>90
国家一般職
こっかいっぱんしょく
略して国パン
93受験番号774:2012/05/14(月) 21:11:43.33 ID:fDXVod4s
合格体験記で既卒が公務員を目指した理由が「もっと大きな視点で働きたいから退職した」って書いてあるけど絶対嘘だよな
94受験番号774:2012/05/14(月) 22:59:49.82 ID:4nnjQY3p
今日あたりから自習室も公務員受験生増えるかなと思ったがそうでもなかった
おまえらどこにいるんだよ
今日も会計士受験生に囲まれて電卓カタカタうるさかったぜ
95受験番号774:2012/05/14(月) 23:01:51.40 ID:X+/LS41B
もうこの時期になると予備校来るまでの時間も惜しくて家でやってるんだよ
96受験番号774:2012/05/14(月) 23:12:11.25 ID:Hx5vI8HX
いつがHRかわからないなぁ
97受験番号774:2012/05/14(月) 23:12:54.35 ID:9J8WsW5D
予備校まで1時間ちょいかかるからめんどくさい
ずっと家
98受験番号774:2012/05/14(月) 23:28:42.63 ID:0JK1vQsq
実際10時間以上勉強してても空いた時間結構できるけどなぁ
行く時間惜しいって言ってるのは15時間以上やってる人が言えると思うけど実際そんなにやれてる人いないだろ
つまりお前ら予備校行こうぜ
99受験番号774:2012/05/14(月) 23:37:56.46 ID:R7cOpfgf
行く時間とか準備がめんどくさいならまだわかるが
行く時間惜しいってのはね…そんなにやってんのかよ勉強w
てかどんな僻地に住んでるんだ
100受験番号774:2012/05/14(月) 23:45:10.26 ID:Gk8/TINn
俺は試験前日ですら自宅勉強できる気がしないぜ!
101受験番号774:2012/05/14(月) 23:51:28.48 ID:GO1mtT1k
みんな明日も頑張ろうぜ!!
102受験番号774:2012/05/15(火) 00:00:33.66 ID:67KQiqZE
>>100
分かるw家にいるとついPC立ちあげちゃうんだよな
103受験番号774:2012/05/15(火) 00:57:44.48 ID:+5hIgbBG
試験前日は遊ぶしかないでしょ
104受験番号774:2012/05/15(火) 09:05:57.44 ID:ytGkhX3a
>>99
行く時間惜しいっていうか片道1時間半を電車に揺られると時間以上に体力の消費が辛い
授業ならまだしも予習で
105受験番号774:2012/05/15(火) 10:27:36.74 ID:P7jaUXD9
いく時間よりむしろ交通費のほうが惜しい
106受験番号774:2012/05/15(火) 10:37:44.14 ID:30dczHy6
徒歩15分の俺は勝ち組だな。
107受験番号774:2012/05/15(火) 11:09:57.00 ID:CtI3GAyO
東大でもこんな就職率高くないwwww

文部科学省と厚生労働省は15日、今春の大学新卒者の4月1日現在の就職率が前年同期比2.6ポイント上昇の93.6%となり、4年ぶりに改善したと発表した。昨年春は統計を取り始めた1997年以降で最低だったが、中小企業への就職が進み、最悪期を脱した。
 一方、文科省が15日発表した高校新卒者の3月末現在の就職率は1.6ポイント上昇の94.8%と2年連続で前年水準を上回り、93年度(95.2%)以来、18年ぶりの高水準となった。
 調査は全国の国公私立大62校を抽出し、4770人を対象に実施。高校生は就職希望者全員を対象に行った。
 大学生の就職率のうち、男子は3.4ポイント上昇の94.5%、女子は1.7ポイント上昇の92.6%。文系は2.8ポイント上昇の93.3%、理系は1.5ポイント上昇の94.6%だった。
 厚労省は、大学生の就職率改善について「大企業を中心に厳しい就職環境が続いているが、大学とハローワークの連携で、中小企業への就職を決めた学生が今年1月から3月に増えたことなどが寄与した」と分析している。 
108受験番号774:2012/05/15(火) 11:22:35.39 ID:zKfh6rBr
政治学ってどの先生が好評ですか?
109受験番号774:2012/05/15(火) 12:24:32.45 ID:orgzxZHc
>>108
F元さん大好きだわ… DVDでも担当してる人だが
110受験番号774:2012/05/15(火) 12:45:27.73 ID:65tFGt0A
F元さんで異論ないと思うよ
111受験番号774:2012/05/15(火) 12:56:51.71 ID:zKfh6rBr
ありがとうございます
〜6月の講師割の政治学の講師欄がどこも空欄なんですが、F元さんはどこの校舎で教えてますか?
112受験番号774:2012/05/15(火) 13:01:29.46 ID:tqw5KKhV
これから自習室行ってきま〜す。
113受験番号774:2012/05/15(火) 13:23:14.82 ID:V5ZJb1QB
>>111
横浜にはいるはず
114受験番号774:2012/05/15(火) 15:22:48.50 ID:zKfh6rBr
>>113
ありがとうございます
横浜は通えなさそうなんで諦めます
115受験番号774:2012/05/15(火) 15:38:20.08 ID:EJMPVCeT
特別区終ってまだ、一週間ちょっとなんだよな〜
特別区までは短かったけど、特別区後って結構なげーな
C日程市役所本命だから、息切れしそうだな
116受験番号774:2012/05/15(火) 15:46:01.70 ID:IlHQ2JZr
特別区データリサーチ出した
改めて問題見たら実は模試より簡単じゃないか?
117受験番号774:2012/05/15(火) 15:59:02.76 ID:65tFGt0A
>>116 すくなくとも教養は違う
118受験番号774:2012/05/15(火) 16:05:20.38 ID:AErpiW/g
今この場で簡単に思えても、試験場ではできないってこともあるよな
119受験番号774:2012/05/15(火) 16:13:32.32 ID:dVnNipPq
まぁ練習でうまくいくのに試合ではうまくいかないのと同じことよ
120受験番号774:2012/05/15(火) 16:15:21.19 ID:7WJaZrwo
>>116
体感で専門は同じくらいか本番が少し簡単くらい
教養は流石に本番がきつかった
俺は勘が冴えたから点数落ちなかったけど、実際マイナス三点くらいは下がってたなー

って感じ
121受験番号774:2012/05/15(火) 18:39:43.20 ID:IlHQ2JZr
そっかサンクス
教養は知識が難しかったね
122受験番号774:2012/05/15(火) 20:33:20.91 ID:ak5toTT6
女子力MAXのイケてる女子が語る / 付き合ってもすぐに別れたくなるモテない男子の特徴7つ
http://rocketnews24.com/2012/05/14/212177/
123受験番号774:2012/05/15(火) 22:16:45.36 ID:65tFGt0A
データリサーチもっと早く教えてほしい
124受験番号774:2012/05/15(火) 22:55:04.66 ID:w5DtIvwk
国家一般職の模試結果が自宅に届いた。
俺の論文を採点した人の印鑑がI部とあったが、数的の講義を担当しているI部なんだろか。
125受験番号774:2012/05/15(火) 23:22:53.28 ID:kqVIQ9li
>>124
そう
126受験番号774:2012/05/15(火) 23:58:26.31 ID:dxPRZWTi
SE田さんの講義聴いてると気分が落ち着くわー癒される
127受験番号774:2012/05/16(水) 00:03:10.20 ID:a/u/Baqx
論文のコメントが文字汚なすぎて読めない
論文採点するならもっと綺麗に書いて欲しいな
丁寧に書けってコメント書いてあってもそのコメントが殴り書きなのを見ると・・・
つうか論文てやっぱ専門以外の人が採点してんだな
通りで採点にムラがあると思った M脇の例もあるがひでぇな
128受験番号774:2012/05/16(水) 00:11:11.73 ID:uBq1JKOK
>>127
本当に読めんよな。
よく読んだら「〜〜と書いてありますがだからなんですか?」で泣いたw
Cならいいよね?
129受験番号774:2012/05/16(水) 00:17:14.83 ID:g/ZkPyse
ヒドス
論文の先生は講義で全員分見てるようなことを言ってたけどな
130受験番号774:2012/05/16(水) 00:32:05.32 ID:tA27A19n
論文の添削7-8回出したけど
1回もM脇先生に添削してもらったことないよ。
がっかり。。
131受験番号774:2012/05/16(水) 00:47:24.83 ID:kSi8Pl0c
M脇に直接持って行ってみてもらったよ
132受験番号774:2012/05/16(水) 00:55:48.99 ID:tA27A19n
水道橋なんて行く機会ないからなー
133受験番号774:2012/05/16(水) 01:59:57.75 ID:w+l/iydb
I部は論文添削してる暇があんなら数的処理の研究しろよな
134受験番号774:2012/05/16(水) 09:01:53.43 ID:JrrY3xHs
政治系応用ってテキストとかあります?
135受験番号774:2012/05/16(水) 11:27:33.39 ID:4X3FrXHr
これから自習室に行ってきます(`・ω・́)ゝ
136受験番号774:2012/05/16(水) 11:48:17.08 ID:lpKRQPZO
>>135 いってらっさい。待ってます。
137受験番号774:2012/05/16(水) 15:41:44.99 ID:qwkPK/uu
データリサーチで受験番号間違えた場合連絡した方がいいでしょうか
まだ分からないのですが心配で
138受験番号774:2012/05/16(水) 17:39:38.06 ID:BpFIIWxb
あんなの関係ないっしょ
139受験番号774:2012/05/16(水) 18:07:20.76 ID:Ma0LB889
別に罰則があるわけでもないから大丈夫でしょ
140受験番号774:2012/05/16(水) 19:51:31.28 ID:fJhp0vEC
データリサーチってなに?
141受験番号774:2012/05/16(水) 20:32:37.97 ID:YyfUVFOZ
政治系応用なんてなしで国家行けるっしょ
142受験番号774:2012/05/16(水) 20:40:29.51 ID:qwkPK/uu
大丈夫ですかね
ありがとうございます
143受験番号774:2012/05/16(水) 20:53:45.76 ID:S4Gp9H/k
TAC 事業構造改善による経営合理化に関するお知らせ
・TAC講師の給与を平成25年3月まで総額4億5,000万円削減
・正社員希望退職50名募集
・不採算講座の縮小 
【PDF】
http://www.bridge-salon.jp/tekiji/upload/4319_00013849.pdf
144受験番号774:2012/05/16(水) 20:55:24.56 ID:Ma0LB889
>>143 だから辞めた講師多いのか・・・
145受験番号774:2012/05/16(水) 21:21:37.21 ID:O85TZEIl
8億円の赤字って、すげーな
来年の本試験の時期まで持つのか?
146受験番号774:2012/05/16(水) 21:26:59.20 ID:WN2hdkxc
公務員受験生増加で儲かってるんちゃうんかい?
147受験番号774:2012/05/16(水) 21:27:45.66 ID:O85TZEIl
TACのホームページみたら
去年も2億4千万円の赤字だった
2年で10億円以上の赤字…
148受験番号774:2012/05/16(水) 21:31:25.85 ID:Ma0LB889
>>146 って思うよね〜 
149受験番号774:2012/05/16(水) 21:33:41.59 ID:XTVbQ5cA
行政書士とか、明らかに儲かってねーぜ
一応行書持ってるから、あの受験業界の実態はわかる
150受験番号774:2012/05/16(水) 21:35:29.51 ID:xsAgsMv0
TAC公務員講座の受講料安すぎじゃない?安すぎてびっくりしたぜぇ〜
151受験番号774:2012/05/16(水) 21:46:42.19 ID:O85TZEIl
昨年度の実績がこれ↓で
(平成 24 年 3 月期) (単位:百万円)
売上高 当期純利益
22,578 △799

今年度の予想がこれ↓
(平成 25 年 3 月期) (単位:百万円)
売上高 当期純利益
21,951 658

売上高が6億円減るのに、
8億円の赤字が6億6千万円の黒字に?
コストを20億円以上減らすって
尋常なことじゃないと思うけどなぁ
152受験番号774:2012/05/16(水) 22:04:41.06 ID:gRg2YfGI
一番は会計士講座の不振だろうな
もともと会計予備校だし
153受験番号774:2012/05/16(水) 22:06:33.51 ID:Ma0LB889
じゃあもう公務員予備校で一本化しちまえばいいんじゃないか?経営学でいうMBOだ!
154受験番号774:2012/05/16(水) 22:08:30.71 ID:gRg2YfGI
単価が安いからそれじゃ儲からない
155受験番号774:2012/05/16(水) 22:10:57.81 ID:Ma0LB889
>>154 でも公務員受講生の総数が多いから利潤最大じゃない?
156受験番号774:2012/05/16(水) 22:13:53.77 ID:XTVbQ5cA
俺なんか速修Dだから9万で入ってきてるぞ
再チャレンジになったしても高いのは申し込まないな

これで儲かるわけがないよ
157受験番号774:2012/05/16(水) 22:35:32.29 ID:vmYCRika
他の講座見てると客二人や三人とかあるからな。問題はそっちだろう
というか公務員ですら儲かってなかったら完全にAUTOやがな
158受験番号774:2012/05/16(水) 22:48:48.95 ID:Sax5Qt7V
TACって監視が甘いからフリーライダー多そう。ホームレスみたいな汚いオッサンいるし
159受験番号774:2012/05/16(水) 23:35:06.89 ID:PElt2dkE
>>157

あるあるww
この前マンツーマンみたしww
160受験番号774:2012/05/17(木) 00:00:32.06 ID:7kBh00L8
むしろマンツーマン体験してみたかった
手をぬかれそうだけどなw
161受験番号774:2012/05/17(木) 00:17:37.64 ID:TVZNPvy8
午前中からいるスーツきたおっさんって一体何なんですか?

朝から晩まで一日中TACいるならスーツじゃなくて良いのに。
162受験番号774:2012/05/17(木) 00:26:57.99 ID:ENSqBxXk
数年前は公務員が客2〜3人しかいない状態だったらしいな
景気が上向いて公務員の人気がなくなったら本格的にやばそうだ
163受験番号774:2012/05/17(木) 00:38:12.79 ID:2zHMRtRk
数的の体験受講して良かったらTACにするわ
164受験番号774:2012/05/17(木) 01:17:10.24 ID:5g0G52Ff
政治学のお勧め講師は誰?
165受験番号774:2012/05/17(木) 01:34:48.02 ID:6bLg+pNw
Fっちー!
166受験番号774:2012/05/17(木) 01:47:11.48 ID:9br/vLfq
Fっちーは話が面白いかつ分かりやすいよなあ
167受験番号774:2012/05/17(木) 02:00:28.47 ID:5g0G52Ff
どこの校舎にいる人?Fっちじゃわからないw
168受験番号774:2012/05/17(木) 02:53:31.26 ID:6bLg+pNw
Fち元さん 人気講師だから色々な校舎転々としてるよ。
私は池袋と水道橋で講義受けたことあるけど、遠ければDVDで視聴するといいよ(´;ω;`)
169受験番号774:2012/05/17(木) 05:32:09.53 ID:/t7vJOdb
喋り方は受けつけない人はいるかもね。
webで聞いてたら母親から気持ち悪いって言われたわ。
170受験番号774:2012/05/17(木) 07:40:47.91 ID:mcoUr6i0
またF元信者が自演してるし

>>169
あのキャラは好き嫌い別れると思う。
俺は好きになれない。
171受験番号774:2012/05/17(木) 07:58:46.86 ID:YE+Dxyuq
>>169
俺は好きなんだがな…
172受験番号774:2012/05/17(木) 08:55:29.43 ID:5TvZrfW/
>>162
わざわざ売り手期に予備校まで行って公務員なろうなんて人はおらんやろなあ。
景気がいいと、会計士講座あたりは少し増えるかもしれないね。

F氏は個人的にはうるさいのとレジュメがゴチャゴチャしてて苦手。
Hら氏はここでは人気ないみたいだが俺は好きだな。あとS田氏もわかりやすい
173受験番号774:2012/05/17(木) 09:14:54.37 ID:s/D5oJpp
奨学制度の作文って結構通るものなの?
174受験番号774:2012/05/17(木) 09:22:55.67 ID:1zf3hj3W
>>172
Hらね話聞いてると、自分が無知すぎて心折れそうになる
175受験番号774:2012/05/17(木) 09:29:42.99 ID:lxEnhiFY
>>170
F元信者の自演てなんすか?
176受験番号774:2012/05/17(木) 09:46:45.89 ID:p0rfPcQA
>>149 行政書士のこと
詳しく教えてください
177受験番号774:2012/05/17(木) 09:53:13.20 ID:hbM4yf1l
>>143 I田先生が辞めたのもこれが原因?
178受験番号774:2012/05/17(木) 10:00:00.60 ID:R/uKGdp2
これが決まる前にI田は辞めてるけどね。
179受験番号774:2012/05/17(木) 10:27:49.45 ID:HMzLDsY9
I田先生って法律のヤンキー先生ですか?(´;ω;`)
わたし、I田先生の授業好きだったけど
なんでやめちゃったんだろう。。。
180受験番号774:2012/05/17(木) 10:28:18.76 ID:gDcuFmVt
水道橋の法律系の先生って辞めちゃうの?
181受験番号774:2012/05/17(木) 10:33:12.13 ID:hbM4yf1l
>>180 えっ!?S谷さんも?あんな分かりやすい先生いないよ

>>179 自分も好きだった。S谷さんの方が合ってたから途中で水道橋に行っちゃったけど・・・。
ただ人間的にもすごい好感持てる熱い人だったな〜
182受験番号774:2012/05/17(木) 10:56:49.17 ID:7RFUg1aC
I田は加藤鷹に似ている
183受験番号774:2012/05/17(木) 11:04:28.38 ID:Q9vOO48j
S谷先生はやめないんじゃないか。
掲示板見たら、来年度の収録担当にもなってたし
184受験番号774:2012/05/17(木) 11:47:25.40 ID:TFNPtRuX
S谷さんは最近立川で見かける
185受験番号774:2012/05/17(木) 11:55:28.99 ID:ZsnpM5wm
横浜校で数的一通り受けた後、S野のDVD観たら世界変わった。続けて生物化学観てまた世界変わった
宗教と紙一重の世界だと思った
186受験番号774:2012/05/17(木) 12:02:29.82 ID:lxEnhiFY
>>185
それわかる
逆に俺はS野で全部受けた後に苦手な回だけI藤で受けたらかなり伸びたわ
数的はS野かI藤の2択だな
187受験番号774:2012/05/17(木) 13:53:08.60 ID:dQ5moZxO
A垣さんの数的は?
188受験番号774:2012/05/17(木) 15:59:40.44 ID:8xWnCBwS
>>182
全然似てないww
I田先生はダイアモンドユカイだと思う!!

>>187
可もなく、不可もなく。
でもA垣先生のあとに、S野先生受けたら衝撃的だった。
S野先生のほうが断然わかりやすい。
189受験番号774:2012/05/17(木) 17:28:25.11 ID:992Dnn26
>>187
A垣さんはひらめき型の先生だから、数処苦手な人は微妙かも。悪くはないんだけどね。
自分もA垣→S野で伸びたクチなので。
S野さんは苦手な人に優しい。途中式とかすごい丁寧。
190受験番号774:2012/05/17(木) 18:04:19.20 ID:ENSqBxXk
>>173
よほど酷くなければいくらか引いてもらえると思う
書店割引以上になればラッキーくらいのつもりで
そんなに力入れずに書いて出したら15%引きになった
191受験番号774:2012/05/17(木) 19:13:37.15 ID:PEEjDfbl
政治系応用政治学はSE田かと思いきやふてぃもとか。まあどちらでも良いけど
久しぶりに講義受けると落ち着くわー
192受験番号774:2012/05/17(木) 19:18:53.28 ID:zSCoW2gK
データリサーチ出すの忘れた
後からじゃもうダメなのかな?
193受験番号774:2012/05/17(木) 21:13:31.29 ID:Q3vxcy3n
F元さんのレジュメ読みにくいとかいってる人いるけど
あれSE田さんが作ってるでしょ
194受験番号774:2012/05/17(木) 21:15:58.78 ID:V62c2xgS
明朝体のやつ?
説明が丁寧で読みやすいけどな
195受験番号774:2012/05/17(木) 21:22:57.38 ID:wt75AlZV
DVDの地学は最悪だったな
もっとマシな講師いなかったのかなぁ
196受験番号774:2012/05/17(木) 21:30:00.83 ID:V62c2xgS
>>195
レジュメの真っ白っぷりに最初びびったw
物理はもっとひどくなかったか?
V問解くのにレジュメ全然使えなかった
197受験番号774:2012/05/17(木) 21:39:57.52 ID:0nzsiNzr
政治系応用って何するの?
マニアックな学者の紹介?
198受験番号774:2012/05/17(木) 21:42:25.66 ID:r4RzoDOW
DVDの地学はマジで勘弁してほしかったわ
ほとんど真っ白で使いようがない
貧乏くじ引かされたってレベルじゃねえぞ
199受験番号774:2012/05/17(木) 21:43:12.03 ID:m37mNinu
地学はあれでちゃんと要点おさえてるとおもうが、、
ただ自分の字が汚くて見返す気がうせるから
S野さんみたいなやつのがすき
200受験番号774:2012/05/17(木) 21:43:13.13 ID:0nzsiNzr
>>198 それ見てみたいな(笑)
201受験番号774:2012/05/17(木) 21:46:24.19 ID:izLV/ZYf
>>199
S野レジュメ使って葉加瀬の授業だったら良かった
202受験番号774:2012/05/17(木) 22:05:02.99 ID:9cuxJt2k
>>198
わかりにくいわけじゃないんだが、後でレジュメ見てもよくわからないよな。
わからなくなったらDLフォロー使ってるわ
203受験番号774:2012/05/17(木) 22:37:55.39 ID:Gf4tSLpV
数的の体験受けて良かったから通うおうと思うんだけど教室+DVDか教室+webフォローどっちが良いですかね?
204受験番号774:2012/05/17(木) 22:42:29.64 ID:tp7MG/CU
DVDもWEBも内容も担当講師は変わらないよ
好きな方にしたらいい
205受験番号774:2012/05/17(木) 23:39:42.25 ID:0nzsiNzr
国Uで行政学選ぶにはどうすればいいの?V問だけじゃ足りないよね?
206受験番号774:2012/05/18(金) 00:34:20.77 ID:LIQ1XfgV
証券会社の親父が相当ヤバいといっていた
近いうちにキャッシュフローがまずいらしい
207受験番号774:2012/05/18(金) 08:39:02.28 ID:B5eF1rZr
>>203
さぼり癖ならDVD
自宅できるならweb
208受験番号774:2012/05/18(金) 10:25:41.43 ID:ZMLe9NRk
なんか体験受けたらVテキもらえた
209受験番号774:2012/05/18(金) 11:22:45.63 ID:j/VBfAp6
全然経営のこと分からないんですけどTACに入学した途端に会社潰れて講座受講できないとかあるんですか?
210受験番号774:2012/05/18(金) 11:37:35.36 ID:1Exl0yNZ
181>>183>>
そうなんだ。良かった。水道橋の担任S川さんになってたから今年度までなのかと…
211受験番号774:2012/05/18(金) 11:45:51.40 ID:drpcWfY9
>>209
そんなこといったらLECだってEYEだって大原だって同じこと言えるだろ...
212受験番号774:2012/05/18(金) 12:34:51.53 ID:FD1YqClD
今月TAC生になったけど、来月だけは平日毎日講義あることに気づいた。
今より科目も増えるし復習キツそう。直前期の忙しさに比べたら屁でもないんだろうけど…
213受験番号774:2012/05/18(金) 14:14:41.94 ID:FjhaqUSJ
晴れたり雨降ったり飯食いにいくタイミングに困る
214受験番号774:2012/05/18(金) 15:54:34.56 ID:pVmUC3qO
S谷先生の授業はマジでわかりやすいと思う
215受験番号774:2012/05/18(金) 17:14:32.10 ID:cx+S9RlT
水道橋の担任→S川さんってことはS谷さんは担任じゃなくて法律担当の先生になるの?
216受験番号774:2012/05/18(金) 18:04:59.58 ID:p3yjgexV
ほんとだ、水道橋の担任S川さんになってる
S谷さんはどこの担任でもないみたいだね
津田沼の人が一瞬SE田さんに見えてびっくりしたw
217受験番号774:2012/05/18(金) 18:50:48.40 ID:+c7MtP29
>>198
これ何度も聞かないとキレイに描けない。教室で受けたらついていけないんじゃないか。
手間かかりすぎてムカついてきたわ。
218受験番号774:2012/05/18(金) 18:51:13.27 ID:B5eF1rZr
>>212
今の時期からやってれば直前期なっても余裕ありありだ
219受験番号774:2012/05/18(金) 19:22:53.21 ID:IH7gUuBz
そうでもない
220受験番号774:2012/05/19(土) 00:43:39.20 ID:OdCQzsI5
TAC株式会社 連結実績-単位:百万円

平成23年3月期
当期純利益 △244

平成24年3月期
営業利益  △606
経常利益  △530
当期純利益 △799

2年連続の赤字、2年合計で10億円超の赤字
221受験番号774:2012/05/19(土) 09:09:47.13 ID:4Zm1BPYM
池袋と大宮で悩む
222受験番号774:2012/05/19(土) 11:44:37.07 ID:5DdDK8NP
埼玉県民乙
223受験番号774:2012/05/19(土) 18:51:26.94 ID:2j/76nF5
関東の先生で辞めるのってI田先生だけ?
224受験番号774:2012/05/19(土) 19:53:19.81 ID:3ir28wkT
初学者向け経済のお勧め講師頼む
225受験番号774:2012/05/19(土) 19:58:47.03 ID:UZbbbrwg
>>224
筆記ならs川
択一だけならtkk保 だと思ってる
ただ後者は笑わない
226受験番号774:2012/05/19(土) 20:47:39.01 ID:rI9cG9mR
Webの地学に本気でイライラしてきた。
アンケートでボロクソに書いてやるわクソが。
227受験番号774:2012/05/19(土) 20:58:39.27 ID:zoE7Xi6x
>>226
あれは映像ないとアウトだろ
復習出来ねーし
ってか物理も相当ひどくないか?
228受験番号774:2012/05/19(土) 21:11:42.34 ID:rI9cG9mR
>>227
物理はまだレジュメにいっぱい書いてあるから…
地学のクソは何度も見直して細々書いてかないといけなくて、
たかだか教養の一科目のためにコスパ悪すぎ。
229受験番号774:2012/05/19(土) 21:15:48.40 ID:ULRkscC8
地学糞だと思ってたけど、復習してみたら結構要点抑えてるように思えた
枝が全然ないけど、幹と根っこはちゃんと学べる感じ
個人的には日本の火山のことくらいは軽くでいいからレジュメでまとめてほしかったな
230受験番号774:2012/05/19(土) 21:18:35.40 ID:rI9cG9mR
>>229
地学そのものはやってることは難しくないのは分かるんよ。
でも後で復習するためのレジュメをまとめるための時間がかかりすぎるっていうか。
231受験番号774:2012/05/19(土) 21:19:43.38 ID:zoE7Xi6x
>>228
確かに…
地学はレジュメが糞で
物理は授業が糞だな
232受験番号774:2012/05/19(土) 21:20:01.96 ID:VFS+j6Pb
地学はいうほど悪くなかったな
自分でレジュメ作ってくから結構覚えられる
233受験番号774:2012/05/19(土) 21:35:08.09 ID:9uXW+h+C
地学のおっさんは授業自体はいいよ
ていうかわかりやすい
ダメなのはあのレジュメだろ
234受験番号774:2012/05/19(土) 21:40:06.24 ID:zGQWPMlO
地学の人は2倍速で見るとウッソみたいな声に聞こえるって魅力があるし
235受験番号774:2012/05/19(土) 21:41:06.52 ID:5wbGfs/h
ウッソwww
236受験番号774:2012/05/19(土) 21:50:12.81 ID:rI9cG9mR
>>234
やってみた。ちょっと許した。

少し吐き出してスッキリしたからまた勉強してこよう。
237受験番号774:2012/05/19(土) 23:00:38.70 ID:dm6SDg4D
13年目標はHらが地学担当するって言うてるよ
238受験番号774:2012/05/19(土) 23:08:59.26 ID:9xyD2t6Y
都庁のボーダーについて相談した人いる?
239受験番号774:2012/05/20(日) 00:11:20.01 ID:5hSX8QgD
>>228
Webなら板書レジュメあるから書かなくていいんじゃないか?
というより書いてたら説明聞き逃して何の話してるかわからなくなる
240受験番号774:2012/05/20(日) 00:25:23.93 ID:qDfJhKP+
気が早いのですが、健康診断って腰痛等の持病は引っかかるもんですかね
ヘルニアより多分軽いんですが・・・
今警察と市役所目指してます
241受験番号774:2012/05/20(日) 00:31:57.65 ID:nZMrMhh+
>>237
13年目標だけど地学数的のS野さんになってるよ
242受験番号774:2012/05/20(日) 00:34:38.46 ID:1AVon0U8
>>239
どちらにしろ説明は足らないから書くことは多いと思う。
色の違いも、映像でも分かりにくいのにさらに分からないし。
でまた時間がかかる。
243受験番号774:2012/05/20(日) 01:41:47.93 ID:1fJoYnXP
>>241
あー場所によるんじゃね?
教室の生講義ならHらに当たると思う
立川校とかほか受け持ってるとこ
244受験番号774:2012/05/20(日) 12:23:49.37 ID:DQBJix19
【H24年度版一般行政職平均月額給与 (手当の計算は国ベース)】 (裁判所事務官のみ一般会計より推計(裁判官と一緒に人件費計上してるため))


本省(国家総合職、国家一般職)、都庁、特別区 > 国管区出先(国家一般職)、政令市 > 国県単位出先(国家一般職)> 県庁、中核市 > 一般市役所、独法

都庁417,616円 特別区418,038円 政令市平均 407,196円 国管区出先(運輸局、地方整備局、経済産業局等) 402,610円

-----------------------------40万(年収換算約680万円)-----------------------------
国県単位出先(労働局、法務局等) 391,644円 

-----------------------------39万(年収換算約660万円)-----------------------------
中核市平均 386,764円 都道府県平均 381,330円 裁判所事務官 約385,000円 国出先 (地方支分部局) 377,395円
国立病院機構 6,199,000円(年収)
-----------------------------36万(年収換算約600万円)-----------------------------
一般市役所平均(人口10万人以下) 353,294円 日本年金機構5,929,000(年収)
国立大学法人 5,666,000円(年収)

総務省(自治体)→http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/j-k_system/index.html
人事院→http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/kou/h23gaiyou.pdf
一般・特別会計→http://www.bb.mof.go.jp/server/2011/dlpdf/DL201111001.pdf
病院機構→http://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shokanhoujin/dokuritsu/shiryou03/dl/10.pdf
国立大学→http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/22/08/1296217.htm
日本年金機構→http://www.nenkin.go.jp/disclosure/housyu.html
245受験番号774:2012/05/20(日) 15:35:45.49 ID:5lr4nN+m
復元シートってどこからダウンロードするんだっけ?
246受験番号774:2012/05/20(日) 19:28:28.92 ID:veZaLOVc
ダウンロードなんかできるのか?
247受験番号774:2012/05/20(日) 20:45:24.66 ID:5lr4nN+m
ああいや、すまん。受けた試験の情報を提供するための
入力フォーマットをダウンロードしたかったんだ。
データリサーチと一緒に案内が送られてきてたんで自己解決。
248受験番号774:2012/05/20(日) 20:48:35.31 ID:SxFCy3cN
第一志望の国大の試験が微妙だった。7割は行っていない。
249受験番号774:2012/05/20(日) 21:46:10.46 ID:bHy8QCgR
国大が第一志望の人初めてみた。

250受験番号774:2012/05/20(日) 22:42:53.92 ID:O+h8Xcam
明日あたりで自習室、人戻りそうだな
251受験番号774:2012/05/20(日) 22:56:04.39 ID:Qlh5ixiW
国立大学ってやたらと難易度低いな
市役所もあんな感じなのかねー
252受験番号774:2012/05/21(月) 00:27:15.35 ID:CoVQa+wE
M脇さんの裁事の論文予想って何と何?
253受験番号774:2012/05/21(月) 11:23:29.05 ID:BVRx8xmA
>>250 全然もどってないよ〜
254受験番号774:2012/05/21(月) 12:00:03.15 ID:j7nnQHKg
質問なんですが、これなら入学しようと考えているのですが、tacの参考書で公務員試験に十分対応できるでしょうか?
255受験番号774:2012/05/21(月) 12:11:45.92 ID:BVRx8xmA
>>254 人によるんじゃないの?受かる人はどの予備校行っても受かる気がする
256受験番号774:2012/05/21(月) 12:33:32.33 ID:XehKorkY
国立大はまったり働けそうでいいな
257受験番号774:2012/05/21(月) 12:36:15.55 ID:OiR2nMBC
TAC、経営合理化するらしいね。
http://www.c-direct.ne.jp/public/japanese/uj/pdf/10110256/20120515204246.pdf

こんなの出すのって、相当ヤバイときだけなんじゃ。。。
258受験番号774:2012/05/21(月) 13:56:29.80 ID:zSzGSmwU
数的の担当講師みたらN刈って人なんだが、どうなんだろう
259受験番号774:2012/05/21(月) 13:59:21.45 ID:BVRx8xmA
>>258 知らないな〜 でも講師の人員削減が推奨されてるのに新しい講師が入るのはなんでだろう?
260受験番号774:2012/05/21(月) 14:05:55.33 ID:3W1KuIlv
12度目標の数的処理V問題集(例題編)の例題47ってなんで肢3は間違いなの?
S野のレジュメの解説読んでも Cの到着時刻はAの時計で11:17分になってるから
Aの時計からみたら17分の遅刻で問題ないように思えるんだけど
261受験番号774:2012/05/21(月) 14:19:07.25 ID:vPI9/muM
12目標が今さら例題の質問・・・
それも文章を読めば分かることを・・・
しかも2ちゃんで・・・w
262受験番号774:2012/05/21(月) 15:26:12.00 ID:VmJkylJh
もう一度頭空にして一から読み直せ
263受験番号774:2012/05/21(月) 17:27:17.89 ID:zSzGSmwU
申し込みしたらVテキもらった。
これ使うの?
264受験番号774:2012/05/21(月) 19:07:41.08 ID:o1A2XW+3
>>260
表示が11時17分なのと、Aが17分遅刻だと思うかは別の話。
問題文をよく読みんしゃい。
265受験番号774:2012/05/21(月) 19:54:38.21 ID:/inT1uVI
Vテキ一度も開いたことなかったな結局
あれはマジでいらねー
値段高くするためにつけてるようなもんだ
266受験番号774:2012/05/21(月) 19:57:59.42 ID:MJ8gPxLC
ぶっちゃけVテキよりまるパスの方が使える
267受験番号774:2012/05/21(月) 21:17:26.32 ID:DT7YPDtR
特別区って2次試験まで保管しとけみたいなのあったっけ?
268受験番号774:2012/05/21(月) 21:47:18.19 ID:vUx4i3kG
Vテキは経済と世界史だけつかえる
269受験番号774:2012/05/21(月) 23:47:01.56 ID:MQCW/EEb
>>257
東証一部上場企業って知ってる?
270受験番号774:2012/05/21(月) 23:50:22.57 ID:jkpeDJu7
東証一部って言うが、連結で200億ちょいじゃ
そこらのJASDAQや中堅よりはるかに少ないからな

でも利益率よさそうな業界だと思ってた
271受験番号774:2012/05/21(月) 23:56:44.75 ID:iiFSFR10
縁もない市役所受ける方どうしてます?
自分特別区国大しくじってもう市役所しかないのですが・・・
市政に結びつけるか、幼いころの思い出(観光とか)に結びつけるかならどっちがいいのかな
DVD生なもので相談できる人いなくて
272受験番号774:2012/05/22(火) 00:50:01.18 ID:jJFZD2cf
授業に出れなかった時に使うDVDって復習でも貸し出してくれますか?

DVDでは重要な所をかいつまんで説明してくれますか?
それとも教科書どうり淡々と進めてますか?
273受験番号774:2012/05/22(火) 00:52:35.93 ID:ZA0+9H/H
うーん
正直なんの縁もゆかりもないない市役所って1次の択一は通っても内定までは難しいんじゃないのかなって思ってるけど
実際はどうなんでしょ?市役所とかだと普通に縁故とかコネ持ちが結構くるし
うちの田舎の市役所なんて殆ど何かしらコネと聞いてるから余計に。
多数受けとくのが基本て言ってもなぁ望みないところ受けてもうーんて感じだ
274受験番号774:2012/05/22(火) 00:55:13.78 ID:cH7pU/lH
B日程以降はコネが本当多いね
275受験番号774:2012/05/22(火) 01:34:54.98 ID:iEUstVwQ
>>272
DVD(とWeb)は教室の講義を録画してるから、
基本的に教室で受けるのと内容は同じ。
ただ講師は選べないから、校舎の担当者と違うことも当然あるよ。

DVDで借りたことはないから知らんけど、金払えばいくらでも貸してくれるんじゃないかな。
276受験番号774:2012/05/22(火) 02:52:30.71 ID:ehOooLwh
>>264
問題文にAは7分進んでると思っているって確かに書いてあるね
指摘ありがと

しかし本番の緊張感だと、あれっ?ちゃんと解いたのに正解の肢2個出てきた
って混乱して最初から解きなおすという過ちをおかしてしまいそうだなぁ
277受験番号774:2012/05/22(火) 05:44:31.67 ID:srOl0HBY
>>271
DVD生でも担任には相談できるで
個人的には興味をもったきっかけが思い出で
志望したのは市政の内容のほうがしっくりくるけど
278受験番号774:2012/05/22(火) 06:00:13.11 ID:V787sjh2
F元がテレ東だけムーミンやってて心が和んだ
って言ってる授業どこか分かる人いるー?
279受験番号774:2012/05/22(火) 10:10:10.31 ID:8Z2HnyeA
内容から考えるとマスメディア論だよね。政治学5回目じゃないかな
280受験番号774:2012/05/22(火) 11:11:47.36 ID:V787sjh2
>>279
ありがと!
ムーミンにも癒されたし
ラザーズフェルトの復習にもなったよ
281受験番号774:2012/05/22(火) 11:43:52.62 ID:OQJ1AdiN
みんな知り合いとか友達いたりするの?
282受験番号774:2012/05/22(火) 12:26:05.61 ID:3kNSphyl
いません
283受験番号774:2012/05/22(火) 13:08:48.37 ID:14cGfHfE
あの小論文書いて割引ってやつあったと思うんだけど、割引率どれぐらい?
284受験番号774:2012/05/22(火) 13:34:42.76 ID:mvEr01Uv
>>281
いるよ
tac入ってからの知り合いは5人だけど、
tac終わってからも会うだろうなって感じの仲の良さになってるのは2人かな
285受験番号774:2012/05/22(火) 13:39:29.82 ID:XtZkAWtl
特別区受けた人たち、燃え尽き症候群から抜けれた?
286受験番号774:2012/05/22(火) 14:10:04.43 ID:Ll/pn5f0
>>283
最大30%
287受験番号774:2012/05/22(火) 14:43:22.09 ID:3rAEyx54
>>286 だいたい何%割引 日大なんだけど。 東大だと30パーセントになるのは分かるんだけど。
288受験番号774:2012/05/22(火) 14:45:56.48 ID:3+p99CR9
日大で国税目指してるやつなんかいんのか
289受験番号774:2012/05/22(火) 14:46:14.75 ID:3+p99CR9
ミス
290受験番号774:2012/05/22(火) 14:46:59.00 ID:3rAEyx54
>>288 地上 国家に種 
291受験番号774:2012/05/22(火) 14:51:33.84 ID:Ll/pn5f0
>>287
それは分からん。実際に書いて送ってみろとしか。
つか小論文の出来によるんじゃないの?
292受験番号774:2012/05/22(火) 15:04:30.99 ID:sr8+YpxY
小論文サンクス
生協割引とどっちが安いかなって
20パーセントも割引されるなら論文書くが
293受験番号774:2012/05/22(火) 15:08:55.86 ID:4sg/OO08
20%だった。学歴は関係ないと思う
294受験番号774:2012/05/22(火) 15:45:10.49 ID:NgFL2D61
>>273
俺も去年そう思ってB日程もC日程も受けなかった
だけど、周りに全く関わりの無い自治体受けて内定貰った奴が2人いて、やっぱり諦めない奴には良いことあるんだなって思った
295受験番号774:2012/05/22(火) 16:43:43.75 ID:jewhfGVU
296受験番号774:2012/05/22(火) 18:41:57.02 ID:D7Xzpkj4
大学行ってない無職だけど30%割引で通ってる
297受験番号774:2012/05/22(火) 23:13:57.15 ID:XtZkAWtl
最近労働法始めたけど、T田先生けっこうわかりやすいな
298受験番号774:2012/05/22(火) 23:20:22.85 ID:mBQbVXIr
T田先生面白い!
299受験番号774:2012/05/23(水) 04:25:56.02 ID:E3rl32y+
>>277
ありがとうございます!
担任が多分いないのですが、とりあえずどこかの校舎に相談してみます
志望動機も本当にありがとうございます
その形でなんとかまとめて踏ん張ろうと思います
300受験番号774:2012/05/23(水) 07:58:43.79 ID:20EsZpfr
みんなV問はCランクの問題までやってる??
地上が本命なんだけど全科目AとBしかやってない…
301受験番号774:2012/05/23(水) 08:31:22.02 ID:p8EBTL/k
スー過去やってる
302受験番号774:2012/05/23(水) 09:05:08.83 ID:jTzzCAjY
>>300
両方Cの以外はやってる
303受験番号774:2012/05/23(水) 09:36:02.88 ID:brR2LXst
6月末に市役所受ける人ってもう面接対策してるんでしょうか?
通信だから分からないので、誰か教えて頂きたいです
304受験番号774:2012/05/23(水) 09:41:22.03 ID:CcOvC5J+
>>299
担任はどの校舎でもいるだろ
てか相談って登録してる校舎以外でもできるの?
305受験番号774:2012/05/23(水) 09:54:02.33 ID:VbU6VPzk
カウンセリングは出来ませんよ
306受験番号774:2012/05/23(水) 10:10:22.28 ID:E3rl32y+
>>304
ごめんなさいちょっと勘違いしてたんですが、私は通信制で受けてます
なので校舎には行ってなく、担任のことが良く分からなくて
やっぱりこれじゃ誰かに相談とかは厳しいですかね・・・もっと考えて受講すればよかった;
307受験番号774:2012/05/23(水) 13:18:36.19 ID:XzM9wCgF
国際関係だるい
308受験番号774:2012/05/23(水) 21:52:36.10 ID:yS+vJp2F
>>288
ここにいる
309受験番号774:2012/05/23(水) 22:43:32.57 ID:sj1obsC9
自習室でデスクに消しゴムが1個だけ放置。
場所取りなのか、単なる忘れ物なのかわからん。
310受験番号774:2012/05/23(水) 22:56:17.54 ID:jTzzCAjY
消しゴム1つで席取りしようって
なかなか強者だと思うぞ
311受験番号774:2012/05/23(水) 23:07:55.04 ID:eeBsC+ad
この前、カップ麺で場所取りしてる人いた
312受験番号774:2012/05/23(水) 23:16:14.04 ID:ROn3BByH
TACのパンフレットで場所とり
313受験番号774:2012/05/24(木) 00:03:54.59 ID:0AHY0d0D
プリントだけなら忘れ物にしか思えないなー
せめて筆箱もセットで置いてくれないと
314受験番号774:2012/05/24(木) 03:16:13.86 ID:JFR5d2uj
復習がてら政治学みようと思ったらWEB開始されてないwww生講義とっくに進んでるんだがwww
315受験番号774:2012/05/24(木) 04:56:15.98 ID:Oi87uqGQ
地上模試返ってくるのいつだっけ?
316受験番号774:2012/05/24(木) 08:22:58.83 ID:JA3Wo1tT
1年通って2回以上聴講した科目ってどのくらいありましたか?
重複受講制度が魅力的でしたが、いざ通い始めたら3時間講義受けるだけでもけっこうキツい…。
重複受講に向いている科目とかあるのでしょうか?



317受験番号774:2012/05/24(木) 09:08:00.77 ID:F+rNkRlm
苦手なら数的がオヌヌメ
S野→I藤で受けるとかなりイイ
318受験番号774:2012/05/24(木) 09:18:29.98 ID:gSFwXoDx
>>316
人文
319受験番号774:2012/05/24(木) 18:27:37.16 ID:GiN02Tps
4月に入学して教室講義を受けてるが、窓口のド丁寧な応対に慣れないなw
「行ってらっしゃいませ」って声を揃えて言われるとこそばゆいわ
320受験番号774:2012/05/24(木) 19:40:39.60 ID:GaZjsR3z
>>317
数的はちょうどS野先生の講義に出ているので、2度目はI藤さんも検討してみます。ありがとうございました。
>>318
ありがとうございます、参考にします
321受験番号774:2012/05/24(木) 21:02:44.91 ID:k7x1idOw
民法284の法定相続2000万の計算方法が分からない・・・
322受験番号774:2012/05/24(木) 21:11:56.35 ID:RDxtyHNC
体力0なのに警察受けてしまった・・・
二次ってどういうもんなんだろう怖い
323受験番号774:2012/05/24(木) 21:54:55.08 ID:amRS3nJZ
社会人なんだけど、TACって教室通学がやっぱメインなの?DVDにしようと思ってるんだけど、講師とか心配。質問とか相談とかも通学より出来なさそうだし
324受験番号774:2012/05/24(木) 22:00:51.14 ID:ClHo3vIl
>>321
図かければ楽よ〜
DはCの配偶者だからなし
CEFは嫡出子だから2000万
Gは非嫡出子だかは半分の1000万
EはABの子供だから孫まで代襲相続可能
325受験番号774:2012/05/24(木) 22:12:40.04 ID:GNpeJJ5A
今そんなんで大丈夫かよ
326受験番号774:2012/05/24(木) 22:15:37.66 ID:k7x1idOw
>>324
まず妻EだかDに7000万の半分である3500万が相続
残りの子供宛ての相続額3500万円が何で一人あたり2000万になるのかわからない
327受験番号774:2012/05/25(金) 08:00:32.72 ID:VRrffOMf
TACって結構、自由に色んな校舎で授業受けられるんだね
328受験番号774:2012/05/25(金) 08:19:56.27 ID:VUdUaMT6
>>326
妻もしんでんじゃね?
329受験番号774:2012/05/25(金) 09:33:16.90 ID:tRgxKz5d
>>328
よく読んだら286でも死んでるんだな
ありがとう
本番でも焦ってたまに読み飛ばすから困る
330受験番号774:2012/05/25(金) 10:56:31.51 ID:SHH2GiMK
やばい、俺S野信者になりそう
理解したつもりでも理解してない所がわかるからレジュメの問題+解説って形式いいわあ
問題集なくても電車で気軽にできる
331受験番号774:2012/05/25(金) 11:35:05.88 ID:Ma4wkUUF
第四回模試返ってきた
ランキングのっちまったよww
332受験番号774:2012/05/25(金) 11:59:12.57 ID:hSX8Yvj7
各試験区分に猛者が散ってるからな
俺も多分載ってるわ
333受験番号774:2012/05/25(金) 12:56:50.78 ID:I8jH1bxE
俺もおそらく載ってるだろうな
334受験番号774:2012/05/25(金) 13:01:58.82 ID:h67QcrNN
>>330
分かる。S野さんのレジュメいいよね。
335受験番号774:2012/05/25(金) 13:57:25.20 ID:tRgxKz5d
ランキングには全く載れない点数だったけど、論文65点ももらえてたからそこそこ満足かな
336受験番号774:2012/05/25(金) 13:58:45.77 ID:CEsGICTf
俺も載ってたわ
337受験番号774:2012/05/25(金) 16:00:04.36 ID:mVzpflEu
俺も載ってたw 微妙な出来だと思ったのにw
338受験番号774:2012/05/25(金) 17:34:45.48 ID:Ma4wkUUF
ランカー多すぎだろww
339受験番号774:2012/05/25(金) 18:02:53.80 ID:SQwzCQVM
じゃあ俺も
340受験番号774:2012/05/25(金) 18:13:27.58 ID:5iLh/lni
>>330
>レジュメの問題+解説って形式いいわあ
>問題集なくても電車で気軽にできる

その形式I部と同じだね
341受験番号774:2012/05/25(金) 19:49:16.97 ID:u26u0etQ
立川別館3階で毎日大声でお喋りしてるブス2人死んでくれ
私語厳禁の文字も読めないのか
342受験番号774:2012/05/25(金) 20:14:54.06 ID:UQQIXWQT
週刊 東洋経済 2012 5/26
全国市町村年収ランキング1000  p78
順位  都道府県  市区町村名  平均年収(万円)
1    福島県   相馬市   807.6 ※震災時の残業増による
2    兵庫県   芦屋市   758.2
3    東京都   多摩市   758.0
4    神奈川県  鎌倉市   749.5
5    東京都   八王子市  746.5
6    東京都   千代田区  746.5
7    茨城県   潮来市   739.4
8    千葉県   船橋市   739.3
9    神奈川県  厚木市   738.5
10   千葉県   市川市   736.7
【参考】p40
■国家公務員給与はダブルパンチで減額
年齢   役職   家族構成  賃下げ後年収
25歳   係員   独身       267.0
30歳   係員   配偶者      339.2
35歳   係長   配偶者、子1人  422.9
40歳   係長   配偶者、子2人  476.0
343受験番号774:2012/05/25(金) 20:15:29.84 ID:UQQIXWQT
週刊 東洋経済 2012 5/26
都道府県ランキング  p77
順位   年齢   都道府県名  平均年収(万円)
1     41.6    東京都      755.7
2     42.3    神奈川県     718.8
3     43.6    埼玉県      713.5
4     43.1    千葉県      710.0
5     43.8    宮城県      705.6
6     44.4    福岡県      704.3
7     41.9    愛知県      703.9
8     44.3    福島県      702.2
9     43.0    滋賀県      701.6
10    42.9    静岡県      699.3
344受験番号774:2012/05/25(金) 20:31:28.96 ID:gwfr/Wnn
立川別館3階で毎日勉強してるキモいやつ死んでくれ
顔のレベル考えて生きろよ
345受験番号774:2012/05/25(金) 21:02:07.20 ID:zUmrGvSb
今回もランキングのってたわ

しかし良くかけたと思った論文がDだったw
346受験番号774:2012/05/25(金) 21:07:10.13 ID:I8jH1bxE
安心してくれ、俺も全部A判定だが論文は35点さ…
…これ論文足切りあるな。どうしよう
347受験番号774:2012/05/25(金) 21:24:53.57 ID:gNV/OZtn
本番で書ければいいんだ!
348受験番号774:2012/05/25(金) 22:17:12.63 ID:bWIvSM2E
記述Eって・・・
同じ内容で先生に見てもらった時褒められたんだけどなんで?
見る人によって評価こんなに違うんでしょうか;
本当にほぼ同じなので一気に自信なくしました
349受験番号774:2012/05/25(金) 22:18:08.87 ID:WjBuN+f6
まじ
350受験番号774:2012/05/25(金) 23:16:43.56 ID:MUuNE0OE
マジレスすると講師が書いた論文でもその人の価値観で評価がCからDあたりまで落ちる
ソースはM脇とHらの例の論文
351受験番号774:2012/05/25(金) 23:20:06.11 ID:kpcrgx6v
俺実は、、、、論文二回連続30点E判定
二年目で去年はBだったのに。Eの人はどこの校舎?
校舎変えたからかな
352受験番号774:2012/05/26(土) 00:34:07.48 ID:sq4i6DLX
>>340
まじか、でも彼とS野さんは天と地だと思うの。
あの分かりやすさはカリスマを感じさせる。益々信者になりそうだわ
353受験番号774:2012/05/26(土) 00:39:18.51 ID:y3yvpCeK
記述Eの人って文字数どんくらい書いてるの?
354受験番号774:2012/05/26(土) 02:07:10.35 ID:M4ojEq7L
>>341
同一人物かわからんが、立川別館の頻繁にロングスカートはいてる女がうるさすぎてムカついてた。
グループつくるのは勝手だが、うるさいのは勘弁だ。
少し前まで四階の休憩所全部占領して勉強してたし、ほんとあいつらうざい。
355受験番号774:2012/05/26(土) 02:45:15.94 ID:o6rZWpwt
ID変わってから自分へのレスとか…
356受験番号774:2012/05/26(土) 04:38:35.84 ID:1Ia9uKMK
そんなにムカつくなら注意しろよ。それか別の校舎行け。
今イライラすると貴重な時間失うぞ
357受験番号774:2012/05/26(土) 06:34:31.75 ID:l8QrcNYn
国税のH22年の専門記述論文を書いてみたけど
こんなの本番で出たら、まともなこと一個も書ける気しないわ
合格する人ってどんぐらい書けてるだろ
358受験番号774:2012/05/26(土) 09:42:23.70 ID:F8MCGK5/
Y原先生のテキトーな感じのレジュメはどーにかならんか
説明悪くないのにすんげー復習しづらいっつの
359受験番号774:2012/05/26(土) 10:49:42.65 ID:p6WDFVuA
>>358
法律系でレジュメの復習のしやすさだったら、S谷は群を抜いてるよな
360受験番号774:2012/05/26(土) 10:56:36.94 ID:f5g9TVLJ
公務員また〜りランキング(偏差値が高いほど職場環境の良い優良公務員)


70 裁判所事務官

〜〜〜〜〜〜〜超また〜りの壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 
67 一般市 役場 
65 国立大学職員 学事 

〜〜〜〜〜〜〜また〜りの壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜

60 特例市 裁判所書記官 
55 特別区 中核市 国会図書館

〜〜〜〜〜〜〜優良公務員の壁〜〜〜〜〜〜〜〜

52 政令市 県庁 警察事務
50 都庁 国U出先 衆参議院  家裁調査官  
45 国U本省 外専 小中学校教員 労基 高校教員 県庁(財政悪化庁) 政令市(財政悪化庁)

〜〜〜〜〜〜〜激務の壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

43 国T                     ※民間(大手、女)
40 刑務官 国税専門官            ※民間(大手、男)

〜〜〜〜〜〜〜地獄の壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

37 消防 警察                ※民間(中小)
35 自衛隊                  ※民間(零細、ブラック)

※は民間との比較
361受験番号774:2012/05/26(土) 11:14:42.21 ID:F8MCGK5/
>>359
S谷先生のはテンポ良い感じがしていいよな
全科目で復習しやすさで一番はS田先生(+F本先生)のだな
362受験番号774:2012/05/26(土) 12:01:14.48 ID:S/XKPxjV
模試返ってこねー
363受験番号774:2012/05/26(土) 18:28:05.34 ID:8U14cU4v
地上論文60点なのにC判定って、みんなどんだけいい点数とってんだ
364受験番号774:2012/05/26(土) 18:48:54.87 ID:cpkgj8wC
>>361
内容が充実していて努力したぶんだけちゃんと結果が出るという意味ではS坂先生が一番だと思っている。
365受験番号774:2012/05/26(土) 18:55:04.80 ID:ZoXHhHUq
模擬面接のおしらせ来たけど予約開始時刻は仕事してて電話できない…
すぐ予約埋まっちゃうものなのかな?
366受験番号774:2012/05/26(土) 19:16:57.98 ID:CNHh0XXo
>>364
俺にはあの先生は合わなかったな
刑法の開始15分で投げてまる生買いに行ったわ
367受験番号774:2012/05/26(土) 19:33:59.17 ID:GEfh3gob
TACの人にヤリ捨てされた(;;)
368受験番号774:2012/05/26(土) 19:37:08.91 ID:CsjvQkX0
スレチだ氏ね
369受験番号774:2012/05/26(土) 20:31:08.47 ID:cpkgj8wC
>>361
内容が充実していて努力したぶんだけちゃんと結果が出るという意味ではS坂先生が一番だと思っている。
370受験番号774:2012/05/26(土) 20:37:34.33 ID:cpkgj8wC
二回同じことを投稿してしまった…。
371受験番号774:2012/05/26(土) 23:18:39.06 ID:pQSyR6Oa
特別区のデータリサーチっていつ発表か分かる?
372受験番号774:2012/05/26(土) 23:48:12.44 ID:H1eZnWxv
1日
373受験番号774:2012/05/27(日) 09:28:52.83 ID:iickeilN
模擬面接うけてくるお
374受験番号774:2012/05/27(日) 11:42:24.84 ID:efB1caG7
データリサーチって受付に直接提出でもいいんだね。手渡しの方が郵送より楽でいいわ。
375受験番号774:2012/05/27(日) 14:59:00.96 ID:uem5TVwn
>>365
俺もちょうどバイト中だ。どうしよう…
376受験番号774:2012/05/27(日) 17:05:15.88 ID:iickeilN
模擬面接フルボッコだったお…
377受験番号774:2012/05/27(日) 20:10:59.17 ID:w7rpwkVW
講義受け始めたけどレジュメに板書書いてあるから話聞くだけになってる
378受験番号774:2012/05/27(日) 20:18:18.88 ID:RwQoztIl
今、DVDでS川の経済学受講してるんだけど生ではHやしの授業受けようと思うんだけどどう?
379受験番号774:2012/05/27(日) 20:35:45.07 ID:zWKuSGZm
てか地理とか日本史は大学受験で使ってないときついわ
v問解説の量多くて、じっくり見て覚えるには俺のキャパ超えてる
380受験番号774:2012/05/27(日) 20:54:07.57 ID:RLXD9F1S
>>379
人文は分かり始めたら速いから、捨てない方がいいと思う
数処、自然科学はセンス大きいけど、人文は反復すれば誰でも点取れるぞ
381受験番号774:2012/05/27(日) 20:56:38.19 ID:LRnBG6S3
どんな科目でも取れる分野はあるから、そこだけでもやっておくといいよ
382受験番号774:2012/05/27(日) 21:27:13.20 ID:2jGGOelF
今人文って事は13目標か?
俺も試験受けながらああ人文捨てなくて良かったって毎回実感してるわ
383受験番号774:2012/05/27(日) 21:49:29.05 ID:GkvNzyJH
俺的には世界史のがきっついけどな。
384受験番号774:2012/05/27(日) 21:57:11.63 ID:eob4sgS8
13目標はまだ人文なんてやってないだろ
385受験番号774:2012/05/27(日) 22:11:29.71 ID:forT2rNx
>>376
どんな感じでしたか?
DVDしかやってないけど申し込んでいいのか不安
校舎まで2時間だし
386受験番号774:2012/05/27(日) 22:27:29.16 ID:nV1zf6R7
お前ら早すぎだろ面接とか。模擬面接の前に
教室の面接対策の生講義さえうちのとこは6月の10何日からだぞ
と思ったが都庁とか早いからは仕方ないんだっけか?
387受験番号774:2012/05/27(日) 23:47:41.62 ID:iickeilN
>>385
最初の模擬面だったから受け答えしっかりできてるかとか入退室の仕方とか見てくれた感じだたな。あまり自己Pとか志望動機にはそんなに突っ込まれなかったな。
まあ模擬面接だからあんまり参考にならんがもだが。
388受験番号774:2012/05/27(日) 23:50:04.45 ID:iickeilN
>>386
希望者だけ集めて担任がやってるだけだから、講義受けた後からで大丈夫だと思うよ!
389受験番号774:2012/05/28(月) 01:19:34.83 ID:BoO+uuRv
>>382
13年組はまだ憲法と数的とミクロしかやってませんぜ
390受験番号774:2012/05/28(月) 09:37:51.96 ID:xKa6e0JM
つながらんwwww
391受験番号774:2012/05/28(月) 09:38:32.31 ID:GFmGHbaD
電話繋がらないw
392受験番号774:2012/05/28(月) 10:09:43.12 ID:xKa6e0JM
まだ繋がらないwww
393受験番号774:2012/05/28(月) 10:15:36.55 ID:EdIUiq63
全然つながらねーぞー
394受験番号774:2012/05/28(月) 10:34:19.76 ID:sfNVdeer
予約できたヽ(o・ω・o)ノ ランラン♪
395受験番号774:2012/05/28(月) 11:58:34.93 ID:hW82qmsn
つながんねーんだけど
クソ
396受験番号774:2012/05/28(月) 12:10:32.06 ID:n6yAzIcQ
まじつながらぬ
397受験番号774:2012/05/28(月) 12:12:33.32 ID:hW82qmsn
いま気づいたんだけど申し込み時の「受験番号」って何?本試験の?
地上受験番号出てないんだけどどうすんのコレ。まだ予約すんなってことなの?
398受験番号774:2012/05/28(月) 12:15:54.57 ID:j6gEDPjA
あーじかんもったいねー
399受験番号774:2012/05/28(月) 12:17:13.54 ID:uJEkbMhU
つながった〜ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
400受験番号774:2012/05/28(月) 14:47:54.55 ID:O1FBYn4B
つながらねー
401受験番号774:2012/05/28(月) 15:01:51.98 ID:si5uV0nB
繋がんない
402受験番号774:2012/05/28(月) 16:24:09.91 ID:tGeJHzpl
てかみんな何校?
渋谷校は模擬面の予約まだだよな
403受験番号774:2012/05/28(月) 17:20:07.51 ID:GFmGHbaD
未だに繋がらない

>>402
関東TACは今日一斉予約開始のはず
先週案内が郵送されてるはずだが
404受験番号774:2012/05/28(月) 18:24:00.31 ID:PiiUBJmb
>>402
俺も渋谷校だけど、先週手紙きたよ
405受験番号774:2012/05/28(月) 19:14:47.46 ID:bg0J88FC
S川先生の経済学を受講してる方はどのように復習してますか?V問解くべきですか?
406受験番号774:2012/05/28(月) 19:32:16.94 ID:ZdHOdhmS
>>405
13の方? 取りあえずA中心に進めてみ
407受験番号774:2012/05/28(月) 19:46:26.80 ID:tGeJHzpl
>>403
>>404
まじかよ...
ポストなんて一ヶ月くらいみてねーよ.
..
明日でも間に合うかな?予約
408受験番号774:2012/05/28(月) 19:53:29.51 ID:bg0J88FC
13年です。V問解いてみます。因みにスー過去も持ってるんですが、V問で十分ですか?
409受験番号774:2012/05/28(月) 20:31:48.44 ID:EdIUiq63
というか今日つながったやついる?
410受験番号774:2012/05/28(月) 20:35:47.12 ID:ScT7LKe0
途中で諦めたorz
411受験番号774:2012/05/28(月) 20:43:08.04 ID:RIDvjclF
100回目でつながったよ
諦めないのが肝心
412受験番号774:2012/05/28(月) 21:16:31.41 ID:2i0/IvDd
繋がったよー
413受験番号774:2012/05/28(月) 21:44:12.46 ID:xthWrD9s
週刊 東洋経済 2012 5/26
全国市町村年収ランキング1000  p78
順位  都道府県  市区町村名  平均年収(万円)
1    福島県   相馬市   807.6 ※震災時の残業増による
2    兵庫県   芦屋市   758.2
3    東京都   多摩市   758.0
4    神奈川県  鎌倉市   749.5
5    東京都   八王子市  746.5
6    東京都   千代田区  746.5
7    茨城県   潮来市   739.4
8    千葉県   船橋市   739.3
9    神奈川県  厚木市   738.5
10   千葉県   市川市   736.7
【参考】p40
■国家公務員給与はダブルパンチで減額
年齢   役職   家族構成  賃下げ後年収
25歳   係員   独身       267.0
30歳   係員   配偶者      339.2
35歳   係長   配偶者、子1人  422.9
40歳   係長   配偶者、子2人  476.0
414受験番号774:2012/05/28(月) 23:46:55.58 ID:ScT7LKe0
国Uで学系選びてええええ
415受験番号774:2012/05/29(火) 00:01:11.93 ID:NspmpGz9
数的のv問ムズすぎ
416受験番号774:2012/05/29(火) 00:31:28.38 ID:Cuhq/9HY
>>414
選べばいいじゃないw
417受験番号774:2012/05/29(火) 12:12:13.76 ID:L65w3CkG
13年目標も多いなあ
418受験番号774:2012/05/29(火) 14:38:49.87 ID:Hgvo84g8
wabフォローログインの 
パスワードってどこに書いてありますか?
419受験番号774:2012/05/29(火) 14:59:48.77 ID:MZmgZeTj
会員証に書いてある
420受験番号774:2012/05/29(火) 15:20:36.90 ID:ut5P31vl
そしてパスワードを変えると会員証も当てにならなくなる
421受験番号774:2012/05/29(火) 16:23:37.02 ID:tIBuBVEZ
ほとんど授業webで受けてて担任としゃべったことないんだけど、面接対策で相談にいっても平気かな?
422受験番号774:2012/05/29(火) 17:43:05.58 ID:Gd0vSIZw
民法まだ何ですが、やっぱり難しいですか?
423受験番号774:2012/05/29(火) 17:45:19.88 ID:+1wfzYV4
>>422
慣れるまで大変だけど、慣れたら得点源になるよ
424受験番号774:2012/05/29(火) 17:47:49.00 ID:Gd0vSIZw
なんかやたら講師の人が民法難しいって脅してくるんですよね〜
425受験番号774:2012/05/29(火) 18:45:25.68 ID:Rtb5qGnD
難しい難しい煽って不安にさせて勉強のバネにさせるタイプ
ちゃんとやれば簡単だから頑張って行こうと励まして勉強させるタイプ
2タイプあるよな
俺は後者じゃないと無理
やはり褒めて伸びるタイプってのは存在する
法律系で言えばS谷は後者かな I田は前者に近い
426受験番号774:2012/05/29(火) 19:46:43.47 ID:Idj+rOEF
>>424
難しいっていうか、講義数でもわかる通り分量多いから
時間かけて勉強しなきゃダメ、付け焼き刃は無理だよ
ってことで早めにアドバイスしてるんだと思う
427受験番号774:2012/05/29(火) 20:38:41.52 ID:OoOUMnQi
>>425
俺プレッシャー与えられながら適度に飴ちゃん欲しいわ。
428受験番号774:2012/05/29(火) 21:27:56.24 ID:IHNk7N7z
法律はY原が神
429受験番号774:2012/05/29(火) 21:46:03.30 ID:hL0dMyWp
>>428
Y原乙
430受験番号774:2012/05/29(火) 21:59:37.43 ID:OE0X9FIz
ごめん誰か>>421お願いします
431受験番号774:2012/05/29(火) 22:56:14.98 ID:7zf1XaVd
市役所の履歴書に気になるニュースは?って項目があるんだけど、これはその地域のニュースってことかな
孤独死じゃ月並みだし、どうしよう・・・
432受験番号774:2012/05/29(火) 23:00:13.22 ID:IKjuZ4JD
大丈夫だと思うよ。少なくともうちの所は。
君、WEBしか受けてないの?
なーんて聞かれないし。
普通に質問でも何でもしに行けば良いと思う。
433受験番号774:2012/05/29(火) 23:09:55.16 ID:xLFWPyU4
>>421
俺もwebしかも速修コースでほとんど顔合わせたことなかったけどES添削してもらったよ
大丈夫でしょ
434受験番号774:2012/05/29(火) 23:54:07.00 ID:OE0X9FIz
>>432>>433
ありがとう!
新宿なんだけど、教室の人だいたい担任が顔把握してたら、突然なんだお前って思われるかと思ってビビってたw

435受験番号774:2012/05/30(水) 04:09:36.82 ID:+1bE82bf
TACの会計士講座受講生が1年で46.1%も減った件
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/exam/1333977997/

5 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/04/11(水) 00:07:54.76 ID:???
1年でこれなら2年前と比較するともっと酷い減り方なんだろうな

7 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/04/15(日) 12:44:54.86 ID:???
よくよく考えるとこれは
凄まじい地殻変動だよ。

会計士講座は本科生が主。
入門本科生は平均2年程度。
途中で受講を止めても金は全額は払っているから
受講生にカウントされる。

ということは、新規入門講座と、上級講座が
半減以下になっているんだな。
新規入門講座は7〜8割減、上級講座は
短免と論文科目持ち以外は撤退、こんな感じか。

一昨年に新規入門講座を始めた人は
既に撤退or今年落ちたら撤退だろうから
今年も前年比半減は継続かな。

半減×半減で2年で75%減か。
436受験番号774:2012/05/30(水) 05:31:19.52 ID:mGkKXvKz
模試1位の僕から見ればお前らはウンコだよ(´・ω・`)
437受験番号774:2012/05/30(水) 06:41:23.40 ID:Nd3TyhXT
模試1位の俺から見てもおまえらはうんこだな
438受験番号774:2012/05/30(水) 10:33:42.01 ID:8WVtSH9J
じゃあ俺も模試一位だ!
439受験番号774:2012/05/30(水) 10:38:08.25 ID:ZytEKZgk
実はオイラも模試1位だ
440受験番号774:2012/05/30(水) 11:33:58.07 ID:CTHylKCV
2位じゃダメなんですか!?
441受験番号774:2012/05/30(水) 11:54:51.29 ID:Kq/2dEqi
むしろ模擬面接も、筆記の模試みたいに点数化してランキング化してほしいわ
442受験番号774:2012/05/30(水) 12:08:18.95 ID:3yOjRnYu
俺地上の模試総合4位だったけど
特別区は53だったよまだ生きたいよ。
443受験番号774:2012/05/30(水) 12:52:25.71 ID:d1NmpfEv
>>441 成績上位者の受講番号、ガラッと変わりそうだな
444受験番号774:2012/05/30(水) 13:31:09.74 ID:vrWZyJwg
TACの経営が心配だわ
445受験番号774:2012/05/30(水) 13:45:48.10 ID:EEHa5IJd
ハピララで模試一位の奴が自慢してるなwww
446受験番号774:2012/05/30(水) 13:48:40.99 ID:/G7ZtgBB
>>440
ワロタ
447受験番号774:2012/05/30(水) 14:39:43.85 ID:fOIaisjB
今年度受験目標の、国家・地上コースの水道橋のHRって次回いつでしたっけ?
都庁ゼミ的なものの情報収集に行きたいもので。
448受験番号774:2012/05/30(水) 16:15:52.25 ID:p1rIzbg+
>>442
まじめに勉強しなかったお前が悪い
53点とか同じtac生として恥ずかしいレベル
449受験番号774:2012/05/30(水) 18:02:17.61 ID:Nd3TyhXT
>>448
俺が49点だったことは秘密な
450受験番号774:2012/05/30(水) 18:03:58.30 ID:WrQ7j0NP
俺も49だけど内緒だよ
451受験番号774:2012/05/30(水) 18:07:57.71 ID:Nd3TyhXT
>>450
ごめん、俺45だったww見栄はっちゃったww
452受験番号774:2012/05/30(水) 18:26:16.64 ID:p1rIzbg+
おまいら・・・・
講義中寝てた上にV問やってないだろw
見栄の張り方までしょぼいじゃねえかw
453受験番号774:2012/05/30(水) 18:34:26.75 ID:WrQ7j0NP
ということは俺は54点か…!
ありえるぞ…!
454受験番号774:2012/05/30(水) 19:46:26.71 ID:HSXyxz2Q
私の点数は53万点です。
455受験番号774:2012/05/30(水) 20:04:46.17 ID:7SuH0cO5
つまんな
456受験番号774:2012/05/30(水) 20:16:19.78 ID:V0sMU6ht
民間も受けてるんだけど、C日程まで受ける場合そのあと辞退って失礼なんでしょうか
特別区失敗してから気が滅入って勉強手につかないんですが・・・

今受けてる所は、最終上位から順に連絡して、人数になったらストップっていうまるで公務員みたいな方式みたい
こういうのってあとから辞退できないのかな
457受験番号774:2012/05/30(水) 20:17:55.93 ID:V0sMU6ht
担任というか担当の先生には誓約書や内定式後の辞退は迷惑だそうで、公務員に絞るようほのめかされてます
458受験番号774:2012/05/30(水) 20:38:45.18 ID:iGw80gpY
短期職歴持ちだけど、そんなもん余裕だよ。
さすがに入社一か月前とかだったらあれだけど。
新卒の時しか内定いくつも貰ったりできないからね。
向こうもそれ見越してるよ。気にする必要全然なし。
459受験番号774:2012/05/30(水) 20:43:44.10 ID:3yOjRnYu
>>456
新卒なら今は遊んで来年受けりゃいいじゃん?特別区なら年明けからやっても余裕だろ。家庭の事情で就職しなきゃとかならすまん
460受験番号774:2012/05/30(水) 21:19:04.21 ID:cNTLI7pw
数的処理は継続していればある時期にぐっと伸びると聞きますが、数的が苦手という方でもそんなふうな実感ってありましたか?

私大文系出身の典型的な数学アレルギー人間(恥ずかしながら数学は中学時代から学年最下位レベルという酷さ)のため、
講義レジュメ(S野先生)を理解するのも一苦労でこれを1年間続けるのかと思うと不安と焦りしかありません…。
461受験番号774:2012/05/30(水) 21:28:51.29 ID:V0sMU6ht
>>458
>>459
ありがとうございます
企業さんも見越しているものですかね!
研究室のメンバーはもう全員就職か院決まってて、自分だけダメだと空気悪くするんじゃとか思ってしまって
でも第一志望諦めるのは苦しい・・・
462受験番号774:2012/05/30(水) 21:29:29.36 ID:XT+bHzTE
>>460

己の数学センスと記憶力に限界を感じ 悩みに悩み抜いた結果
彼がたどり着いた結果は 感謝であった
自分自身を育ててくれた畑中への限りなく大きな恩
自分なりに少しでも返そうと思い立ったのが
1日100問 感謝の数的処理!!
気を整え 拝み 祈り 構えて 解く
一連の動作を一回こなすのに当初は10〜15分 100問を解き終えるまでに初日は18時間以上を費やした
解き終えれば倒れる様に寝る 起きてまた解きを繰り返す日々
2年が過ぎた頃 異変に気付く 100問解き終えても日が暮れていない
齢50を超えて完全に羽化する 感謝の数的処理100問 1時間を切る!!

かわりに合格を祈る時間が増えた

463受験番号774:2012/05/30(水) 21:48:41.98 ID:MrgrPNa0
>>460
詩文でも大学による。
どこ?
464受験番号774:2012/05/30(水) 23:06:32.13 ID:2LS4z46y
ミクロ経済のV問むずいわ。講義理解できても解けない
465受験番号774:2012/05/30(水) 23:09:09.35 ID:cNTLI7pw
>>463
ニッコマ下あたりのEラン法学部出身です。
466受験番号774:2012/05/30(水) 23:18:15.43 ID:9resrmo9
>>465
正直そりゃきついわ。要は高校も馬鹿なんだろ?
でも専門中心にコツコツやれば合格できるよ。
教養は数的に期待するな。文章と知識でカバーするしかない。
E欄と言っても英語くらいはできるだろ?
467受験番号774:2012/05/30(水) 23:19:37.92 ID:Qf+G+fAq
中学時代数学2点の俺も本試験で7割8割取れる様になったから大丈夫じゃないかね
俺はS野さんじゃなくI藤先生だけど
468受験番号774:2012/05/30(水) 23:29:26.87 ID:2LS4z46y
数的って理解よりパターン暗記するもんじゃないん?
469受験番号774:2012/05/30(水) 23:50:19.93 ID:cNTLI7pw
>>466
そうですね、高校も大学も偏差値50以下なので決して人に胸張れるような学歴ではないです。
最悪数的が伸びないことも考えて、配点比率の高い英語など他を得意科目にして挽回しないとダメですね。
ガツンと言ってもらえて気が引き締まりました。ありがとうございました。

>>467
仲間…といっては失礼ですが、心強いです。かなり努力されたんでしょうね。見習って自分も頑張ります。
I藤先生の評判も良いようなので、S野先生のほうが一通り終わったら受けてみたくなりました。
470受験番号774:2012/05/31(木) 00:03:39.12 ID:WOAhjZXl
数処はTACでS野先生、大学でI藤先生の両方受けられたけど、どっちも基礎重視でわかりやすいよ
すごく研究してるのがわかる
数的はS野先生、判断はI藤先生がオススメ
471受験番号774:2012/05/31(木) 00:09:21.66 ID:oM7lbH/N
大学で講義してるのかよw
472受験番号774:2012/05/31(木) 00:23:12.15 ID:WOAhjZXl
大学で就職対策として公務員講座やってる
TACから先生が来て授業してた
普通そういうのあるだろ?
473受験番号774:2012/05/31(木) 00:32:34.59 ID:oM7lbH/N
馬鹿大学だとあるんじゃねえかな
474受験番号774:2012/05/31(木) 00:34:44.32 ID:yxIBBT01
>>470
情報ありがとうございました。
レスを読んで興味が出てきたので、少し足を伸ばしてI藤先生の講義も受けに行ってみます!
475受験番号774:2012/05/31(木) 00:41:18.01 ID:HQSYm+Ng
中学受験してて独特の算数得意な人は池袋のS垣さんがおすすめ
基礎はサーッと流して即応用に入って行く
476受験番号774:2012/05/31(木) 01:00:22.34 ID:ppG7tGpy
>>464
今何回目ですか?
こっちは2回終わったとこで、わりと順調です
477受験番号774:2012/05/31(木) 01:23:20.12 ID:QkxRns/P
ミクロで難しいのは生産関数くらい
マクロの後半は覚悟したほうがいい
478受験番号774:2012/05/31(木) 02:43:14.97 ID:6DSSM7zY
ミクマク応用難しすぎる、もうだめぽ
479受験番号774:2012/05/31(木) 03:32:05.58 ID:v5JAEiRu
そういえば普通に大学で講義してる講師いるなぁ
480受験番号774:2012/05/31(木) 07:10:46.03 ID:mn9Vt/+C
I藤先生近くの校舎にいないな。
481受験番号774:2012/05/31(木) 08:17:35.13 ID:JHUxtLyU
勉強始めて8キロ太った。
ロングブレスでもやるか
482受験番号774:2012/05/31(木) 10:11:39.55 ID:62yn7CU5
I藤先生って立川校でやってた気がする
483受験番号774:2012/05/31(木) 10:21:17.12 ID:mn9Vt/+C
埼玉だから遠いわ。 
渋谷行ってみるかな
484受験番号774:2012/05/31(木) 15:43:13.06 ID:XZ+jhIdj
勉強飽きてきた時の、オススメある?
自己嫌悪にならない程度で
485受験番号774:2012/05/31(木) 15:57:43.16 ID:b3kMPa1W
コンビニで立ち読み
486受験番号774:2012/05/31(木) 16:42:25.73 ID:G/tB2XU9
>>472
K大学?
487受験番号774:2012/05/31(木) 16:52:52.68 ID:5Smvc+tS
>>486
いや、マーチ。
488受験番号774:2012/05/31(木) 18:35:42.96 ID:+548+3eL
S野が明治で教えてなかったか?
489受験番号774:2012/05/31(木) 22:52:31.99 ID:aOsOHFCr
数的のV問題集ってどう??

繰り返し解いてる??
490受験番号774:2012/05/31(木) 23:36:32.77 ID:CxheeQ11
>>489
1問も解いてないよ
491受験番号774:2012/05/31(木) 23:41:34.70 ID:aOsOHFCr
>>490
リプありがとう〜〜
問題集は何使ってるの??
492受験番号774:2012/05/31(木) 23:58:09.76 ID:CxheeQ11
>>491
2chの使い方わかるまで半年ROMれ
493受験番号774:2012/06/01(金) 00:25:11.22 ID:q9Qo4Ulb
V問とか燃やしたわ
494受験番号774:2012/06/01(金) 05:16:32.61 ID:EUCicH7w
スー過去やるかV問やるか
495受験番号774:2012/06/01(金) 07:13:01.99 ID:w6DDIN4L
>>491お前みたいなゴミはどうせ受かんないから死ね
496受験番号774:2012/06/01(金) 13:39:35.23 ID:yMP3M8cK
明日から新宿で数的始まるけどついていけるか不安しかない
497受験番号774:2012/06/01(金) 14:06:01.14 ID:4iX33L0z
そのための重複受講じゃないか
2回でも3回でもどうぞ

政治学ってV問少なすぎない?まだ3回目だけどあっというまにV問の該当部分終わっちゃった。
498受験番号774:2012/06/01(金) 14:55:12.63 ID:rPOS+QJy
政治学、社会学のV問は講義が進むにつれて問題数が増える
499受験番号774:2012/06/01(金) 15:53:48.51 ID:vze9zTbs
vテキストか過去問 どっちやってる? 
500受験番号774:2012/06/01(金) 16:10:38.01 ID:q9Qo4Ulb
Vテキ最高
501受験番号774:2012/06/01(金) 16:55:48.50 ID:tDec4A8V
vテキ
502受験番号774:2012/06/01(金) 16:58:07.96 ID:tNZ7xReK
Vてき
503受験番号774:2012/06/01(金) 16:59:40.05 ID:ju0fF6az
Vテキ使わないとか狂気の沙汰
504受験番号774:2012/06/01(金) 17:07:39.57 ID:WbtcfQ0T
13目標大杉だろ
505受験番号774:2012/06/01(金) 17:22:14.48 ID:geESPy6R
スー過去とvテキはどっちだ? 
506受験番号774:2012/06/01(金) 17:29:44.65 ID:4iX33L0z
>>504
12の人はこんなところ来ないで勉強でしょ。大多数が受けるであろう国家一般迫ってるし
507受験番号774:2012/06/01(金) 18:15:20.48 ID:q9Qo4Ulb
>>505
vてき
508受験番号774:2012/06/01(金) 18:49:24.34 ID:VxdR/ZZX
>>497
政治学の7回目の過去問60問近くあるで
509受験番号774:2012/06/01(金) 19:21:49.60 ID:t5QY9DaJ
この時期から政治学始まってるけど、これって行政学とか他の科目とリンクしてるから早めにやらざるを得ないってこと?
暗記科目だしもうちょい遅くに始まってもよさそうな気がするんだが。
今はとりあえず講義+V問(AA〜ABランクあたり)こなして、本格的にやり込むのは年明け以降でもいけそうな気がしてしまう。
でもそれだと模試に間に合わないか…
510受験番号774:2012/06/01(金) 20:27:23.67 ID:JMmgPLaU
Vテキやり過ぎて、マンネリ化してきたわ
答え覚えた訳じゃないけど、キーワード拾い読みで一問30秒かからない感じ
正直、身になってるのか疑問
511受験番号774:2012/06/01(金) 21:01:11.34 ID:BEZ8xQOG
>>510
すごくわかる
512受験番号774:2012/06/01(金) 21:34:07.60 ID:JMmgPLaU
>>511
やり続ける?別な事やる?
513受験番号774:2012/06/01(金) 21:54:03.16 ID:BEZ8xQOG
>>512
とりあえず3週はやったから新しい問題求めて別のやってる
514受験番号774:2012/06/02(土) 05:42:44.76 ID:HzVpDEvX
Vてきなんか使うなよ
515受験番号774:2012/06/02(土) 17:21:08.40 ID:+Gx4F7Ao
面接対策講義の日程一覧ってハピララとかに出てる?
516受験番号774:2012/06/02(土) 18:02:28.79 ID:RDmzKAdu
VテキはV門の間違いじゃね?
517受験番号774:2012/06/02(土) 20:33:50.54 ID:ccoPUhmv
初めて生授業でた。微妙だった
518受験番号774:2012/06/02(土) 20:37:22.34 ID:uzXToGtM
いやVテキだろ
Vテキやらないのは負けフラグ
519受験番号774:2012/06/02(土) 20:38:58.28 ID:2qDWPmuD
>>518
マジか? Vテキ一回も開かんかったけど、特別区で62とれたぞ
520受験番号774:2012/06/02(土) 21:30:18.38 ID:MpY8SYT1
>>518
ミクロなんかVテキ全く使ってないけど…

解法のってないから意味がない
521受験番号774:2012/06/02(土) 21:32:19.74 ID:HzVpDEvX
Vてき使ってる人って勉強の要領悪そう
522受験番号774:2012/06/02(土) 21:33:37.95 ID:jQSPMNXd
Vテキが役に立たないとかいうステマのせいで特別区のTAC平均が去年より4点も下がったらしいな
ひどい話だ
523受験番号774:2012/06/02(土) 21:51:08.63 ID:2qDWPmuD
>>522
ステマってどんなステマ?
524受験番号774:2012/06/02(土) 21:57:52.02 ID:jMvwnthF
Vテキは最高なんだぁーいうことなんです
525受験番号774:2012/06/02(土) 21:58:32.67 ID:gh6mtQLz
Vテキを前提に作られてるレジュメほど使えないものはない

>>516
500-503はそれをわかっての悪のりかとw
526受験番号774:2012/06/02(土) 23:08:55.50 ID:Ferc27Tm
講義うけるよりVテキで勉強した方が捗るぞ
527受験番号774:2012/06/03(日) 06:49:47.72 ID:A+UeASTu
Vテキのよさを知らずにきたか
528受験番号774:2012/06/03(日) 07:13:32.36 ID:TE5XXEfg
Vテキ使わなくてもいいが
ただ、読み物としては悪くない
529受験番号774:2012/06/03(日) 08:27:52.10 ID:DvdM417g
Vテキ信者がたくさんいるけど、
全部自演?
530受験番号774:2012/06/03(日) 08:31:03.16 ID:PzJcsy8q
Vテキ…たまに読むと ふーん となる 普段使わない
V問…スー過去よりはいいのでは?
講義レジュメ…悪くない V問とレジュメあればOK
531受験番号774:2012/06/03(日) 10:29:51.93 ID:LvnKPOLd
記述ってさ
結局良添削者じゃないと意味ないってなーんの価値もなかったな
532受験番号774:2012/06/03(日) 13:33:35.74 ID:Y9zh66Uu
ミクロって講義中に問題演習とかあまりしないの?
533受験番号774:2012/06/03(日) 15:03:20.17 ID:zM7zwn9b
>>532
演習ばかりだと時間かかるしな… 理論中心でレジェメ読み返しながら解くべき
534受験番号774:2012/06/03(日) 15:06:24.69 ID:TVfa9+Ao
新宿のT田先生ってどうなんですかね?自分には合わない感じなんですが…
535受験番号774:2012/06/03(日) 15:07:24.17 ID:fmK0BNT1
受付行けば講師担当表みたいなのもらえる?
536受験番号774:2012/06/03(日) 15:19:44.88 ID:Y9zh66Uu
>>533
他の先生も講義は理論中心なんだね
レジュメ見ながら自力で頑張ってみる
サンクス
537受験番号774:2012/06/03(日) 15:49:40.35 ID:cH3YsXUn
勉強する気しね〜〜
538受験番号774:2012/06/03(日) 16:19:57.29 ID:QAVHMr7L
>>534
憲法?水道橋行けばS谷さんいるよ
539受験番号774:2012/06/03(日) 16:27:45.07 ID:fibRin6V
政教分離とかドンピシャだ!
I田先生サンキュー
540受験番号774:2012/06/03(日) 17:00:09.95 ID:vOdrUqZP
憲法、ミクロ、数的が8月までに基本講義終わるんだけど、それまでにV問1周したほうがいいのかな
541受験番号774:2012/06/03(日) 17:37:32.22 ID:zM7zwn9b
>>540
まあね〜 一回やれば二回目からはスピードも、あがるし
542受験番号774:2012/06/03(日) 17:57:14.86 ID:TE5XXEfg
バイト始めようと思うんだが
バイトしてる人ってどれぐらいしてるの?
543受験番号774:2012/06/03(日) 18:47:18.70 ID:HASMdUBt
>>540

三週やれ。絶対二回はやっとけ。秋からどんどん忙しくなるから。
544受験番号774:2012/06/03(日) 20:31:08.00 ID:DZ9qcQxg
学校の単位がヤバくてワラタ
545受験番号774:2012/06/03(日) 21:03:30.60 ID:tbzNo6Ma
経済学、ちょっとひねられると解けないんですがオーソドックスな問題だけ取れればどの試験でも合格点でしょうか?
546受験番号774:2012/06/03(日) 22:08:37.23 ID:aT+G/4GQ
●公務員として勤続すると得られる資格等について



地方上級→行政書士(17年間勤務すると付与される)

裁判所事務官→司法書士(10年間勤務すると付与される)
裁判所事務官→裁判所書記官(内部試験に合格するとなれる)

裁判所書記官→裁判官(簡判)・(内部試験に合格するとなれる)
裁判所書記官→検察官(副検)・(内部試験に合格するとなれる)
裁判所書記官→執行官(内部試験に合格するとなれる)

国税専門官→税理士(23年間勤務すると科目免除)

国家U種→行政書士(17年間勤務すると付与される)
国U検察→検察官(副検)・(内部試験に合格するとなれる)
国U法務局→司法書士(17年間勤務すると付与される)
547受験番号774:2012/06/03(日) 22:15:56.23 ID:EHheqkGk
>>546
行書はもう違うんじゃねえっけ
548受験番号774:2012/06/04(月) 07:29:18.56 ID:FSFlVWMg
WEBフォローたけぇ
549受験番号774:2012/06/04(月) 09:22:39.54 ID:QMmhCsqX
>>545
13年目標の方かな?
今の時点でひねった問題を解けるようになる必要はないよ
ミクロ・マクロを1周してから、やっと理解できるようになる問題も沢山あるし

ところで、裁事の速報って出るのかな?
550受験番号774:2012/06/04(月) 10:06:31.94 ID:Ia86vLOA
webフォローとかDVDだけで受ける授業ってもちろんだけどレジュメないよね?
Vテキ使って勉強してるんですかね?
551受験番号774:2012/06/04(月) 10:07:42.12 ID:2puf7a8r
>>550
レジュメも黒板の内容もちゃんと見れるよ
552受験番号774:2012/06/04(月) 10:10:09.21 ID:oq9n9CWH
>>550PDFをコピーして書き込め
利点はA4用紙に裏表で8ページ分くらい一気に印刷しちゃえばかさばらないこと
553受験番号774:2012/06/04(月) 11:57:05.01 ID:Ia86vLOA
>>551-552
おーありがとう

通学メインで大学の講義ないときにwebで見るスタイルにします

ほんと助かりました!
554受験番号774:2012/06/04(月) 12:08:06.11 ID:oq9n9CWH
そして結局WEBの方が時間短いし止めるのも自由だから通学しなくなるパターンですね
555受験番号774:2012/06/04(月) 12:15:06.99 ID:iLdw03aV
記述ほんと無駄にしたわー
時間無駄にしたわー
556受験番号774:2012/06/04(月) 12:25:21.63 ID:6GdZDGwt
>>555
裁事?あんなメジャーな論点でてびっくりだよな。
557受験番号774:2012/06/04(月) 12:37:11.08 ID:cthuR9nv
事務の人からvテキストは使えない。スー過去の方がいいと聞いたんだがどうなの?
558受験番号774:2012/06/04(月) 12:40:35.51 ID:cthuR9nv
あとロッカー借りてる人いる? ロッカー借りなくてもいいって本当か
559受験番号774:2012/06/04(月) 13:08:38.49 ID:Cgkz5qoX
障害者?
560受験番号774:2012/06/04(月) 13:33:21.58 ID:gdFLK8GA
どなたか裁事データリサーチの締切と返却日知りませんか?
561受験番号774:2012/06/04(月) 14:00:42.61 ID:L74XWzpd
そういや裁事データリサーチあったっけ
本命じゃないから忘れてたが、記念に出すか
562受験番号774:2012/06/04(月) 15:54:06.26 ID:H9jQ46j8
tacの映像通学なんだけど、ミニテストってなんで
映像通学だけないの?
通学とか通信とかはあるみたいだけど
563受験番号774:2012/06/04(月) 16:05:40.96 ID:FSFlVWMg
スーカコで分からんところとか訊いても講師の先生教えてくれるかな
564受験番号774:2012/06/04(月) 16:45:18.57 ID:gpKAfh8S
>>562
え、一番うしろについてるじゃん?
565受験番号774:2012/06/04(月) 17:36:48.96 ID:uybcaEib
財務専門官倍率100倍とか\(^o^)/
566受験番号774:2012/06/04(月) 17:50:32.34 ID:OqUSQ9zA
>>565
大丈夫だよ、試験会場前で、受験生を100人ほど〆れば受かる
567受験番号774:2012/06/04(月) 23:03:56.61 ID:+HX0nub1
100人に1人は絶対東大いるよな〜 勝てるわけないじゃん(泣)
568受験番号774:2012/06/05(火) 13:30:48.38 ID:+RLrKQcl
数処の勉強の仕方教えてください
569受験番号774:2012/06/05(火) 13:39:51.25 ID:+RLrKQcl
あと数的のVテキはどうですか?やる必要ありますか?
570受験番号774:2012/06/05(火) 13:52:38.99 ID:sE01UaPm
当たり前だろ
571受験番号774:2012/06/05(火) 14:46:00.01 ID:grcjwadq
Vテキを制す者は公務員試験を制す
572受験番号774:2012/06/05(火) 15:02:59.67 ID:+RLrKQcl
なんかいかにもテキストって感じでとっつきにくいんですが( ;´Д`)
573受験番号774:2012/06/05(火) 15:09:48.22 ID:bboRqx6+
今までロクに勉強もしたことなかったらどんなテキストでもとっつきにくいだろうな。
それはテキストじゃなくて本人の耐性の問題なんだけど。
574受験番号774:2012/06/05(火) 15:18:47.00 ID:oqVt2XCa
V的なんて全然使わないし、とっつきにくいだろ・・・
575受験番号774:2012/06/05(火) 17:00:24.44 ID:DvQN7U/z
>>564
どこ探してもないぞ?
てか後ろってどこ?
576受験番号774:2012/06/05(火) 17:44:50.89 ID:2J6g3L0g
13年目標に大学1年や2年も混じってない?
577受験番号774:2012/06/05(火) 20:22:02.29 ID:kzDeWV3u
>>576
3年で受講してる先輩とかのツテでモグってんじゃね?
ザル出欠だし
それか、マジで意識高いか
578受験番号774:2012/06/05(火) 21:51:56.67 ID:BWplWB6U
自然科学の数学ってみんなやるの?
1回授業出たけど捨てたい。
579受験番号774:2012/06/05(火) 22:13:05.85 ID:f2STczmL
やらなくてよい
580受験番号774:2012/06/05(火) 22:40:28.60 ID:g1sSxFV8
>>565
国税とかと併願してるやつも多いと思うし、実際はもっと倍率下がるだろ
だから、俺と一緒に安心して爆死しようぜ
581受験番号774:2012/06/05(火) 23:10:56.83 ID:ls6ekMps
童貞○月さんの自慢ブログまだー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
582受験番号774:2012/06/05(火) 23:32:24.42 ID:yS2agkEM
財専って何割ぐらい取りゃ一次通過すんのかな?
今年からだし何とも言えんか…
583受験番号774:2012/06/06(水) 02:44:34.22 ID:giNRnTvU
10割取れば間違いないよ
584受験番号774:2012/06/06(水) 10:16:46.40 ID:zTo5BKHm
10割じゃ、東大法学部でも余裕落ちだろ
585受験番号774:2012/06/06(水) 10:31:21.17 ID:sLRVJ8GV
つまんね
586受験番号774:2012/06/06(水) 17:17:08.38 ID:ZjJMSXD+
>>582 7割ありゃ確実に通るだろ 
587受験番号774:2012/06/06(水) 17:51:20.87 ID:iiGSGA7O
一次だけならそんぐらいか、ちょい下ぐらいじゃない?
588受験番号774:2012/06/06(水) 19:35:04.78 ID:ST3Ta+TS
>>578
レジュメだけで十分余裕
589受験番号774:2012/06/06(水) 20:24:20.50 ID:izgExEmj
最近自習室での咳が目立つな
正直うざい
590受験番号774:2012/06/06(水) 20:53:00.72 ID:fHGiq5eo
いつも自習室で見かけるあの子にドキめいちゃったぜ。
しかしもう自習室で会うことは一ヶ月もないか。
591受験番号774:2012/06/06(水) 21:54:07.16 ID:qv+onDCx
>>589
咳とか鼻水すすり続ける奴って何なんだろうな
家で勉強して欲しいわ
592受験番号774:2012/06/07(木) 02:30:29.96 ID:hS1sTKvx
鼻にティッシュ突っ込んだまま自習してるのみたらたぶん俺
一度突っ込んどけばすする必要は無くなる

振り替えで別の月の出たらむっちゃ人数少なかったわ
4月コースが圧倒的多数なの?
いつも30分前に行かないと前方の席取れないのに5分前で前のほうのいい席取れた
593受験番号774:2012/06/07(木) 12:15:37.32 ID:SQ5zsp7W
13目標は家でやっとけよ
594受験番号774:2012/06/07(木) 17:42:47.79 ID:H38lh72d
市役所とかで民間受けてるって言わない方がいいかな
この前出願の時の質問で正直に答えてしまって気にしてるんだけど
595受験番号774:2012/06/07(木) 17:51:55.89 ID:Be2mhoZr
今更なんだが化学系の専攻で行政系狙えるものなのだろうか・・・・

技術系はホントに化学募集してないから行政系に移って何の疑問もなく勉強してきたんだけど
理系で文系の狙うって可能なのか不安になってきたわ
596受験番号774:2012/06/07(木) 19:51:25.65 ID:UxViAHKA
>>595
狙えないなら募集しないだろ、募集要項読めよ
募集要項に書いてない暗黙の要件があるってこと?
あるわけねーだろww
597受験番号774:2012/06/07(木) 21:29:41.13 ID:KGbUIx2B
Vもんとすーかこどっちが良いの?
598受験番号774:2012/06/07(木) 21:39:29.40 ID:P3h1EvRp
>>595
俺物理系だけど行政系受けるよ
全然大丈夫でしょ
599受験番号774:2012/06/07(木) 22:30:10.19 ID:wVcXDXEG
>>597
黙ってVテキやれよ
600受験番号774:2012/06/07(木) 22:31:24.68 ID:DbGbyOem
お前らVテキ好きだな
601受験番号774:2012/06/07(木) 22:49:48.95 ID:SQ5zsp7W
Vてき最強だよ
602受験番号774:2012/06/07(木) 22:50:37.96 ID:5Y68iKwg
>>597 ぶっちゃけ載ってる同じ問題同じだから自分が好きな方にすれば
603受験番号774:2012/06/08(金) 01:54:57.24 ID:Hc7GUn3T
ぶいてきは辞書的に使うものだろ
604受験番号774:2012/06/08(金) 14:13:04.07 ID:83cqE7BT
Vテキ10週すれば国葬まで対応できる
605受験番号774:2012/06/08(金) 14:19:05.60 ID:2xg3HayQ
おまえらビフテキの話題やめれ
腹減るだろ
606受験番号774:2012/06/08(金) 15:19:27.79 ID:R6ty+1eo
ぬっへっへ、都庁一次通ったぜ
ありがとうSE田先生
607受験番号774:2012/06/08(金) 15:42:53.94 ID:Cx4x+H8b
自習室でミサワばりに電卓を強打してる奴がうるさくてしょうがない。
それでも家よりマシだけど。
608受験番号774:2012/06/08(金) 17:13:07.10 ID:90lW9gQH
ここのみんなはtacに入って満足してる?
良かったらlecと悩んでる自分にtacの良さを教えてくれ
609受験番号774:2012/06/08(金) 17:25:09.08 ID:hZZxOASg
>>608
レックの模試簡単すぎるからタックのがいいかも
タックだけか分からないけど、音声ダウンロードしてipodで聞けるのがありがたいです
あと講義レジュメにテキストに盛りだくさんだし

直前にきちんと就職相談に乗ってくれるとこがいいと思う
自分民間の相談までやってもらって本当に感謝してるよ
610受験番号774:2012/06/08(金) 17:28:01.57 ID:hZZxOASg
ああ、なんかステマ臭いといけないから一応悪いとこも

先生によってレジュメとか全然違うから校舎選ぶ人もいますよ
ただ、音声ダウンロードにDVDの先生のレジュメもあるから大丈夫かも・・・コースによるけど
あと自習室混むのはの辛い
611受験番号774:2012/06/08(金) 18:06:22.71 ID:83cqE7BT
>>608 ぶっちゃけ独学でもよかった気がせんでもない
612受験番号774:2012/06/08(金) 18:14:02.17 ID:qE/iaGrc
>>608
講師の当たり外れはあるけど、DVD担当は概ね講義が分かりやすい。
本科生は模試とか面接対策がパックになってるから、
オプション(都・区対策セミナー等)とらない限り追加料金がかからない。
自習室が無料。でも混んでる。
613受験番号774:2012/06/08(金) 23:02:56.12 ID:ZnbvjZuj
体育会なんだけど、ジャージで事務に相談しに行ったら失礼かな?遠征先から行くから私服きついんだけど…
614受験番号774:2012/06/08(金) 23:08:52.74 ID:N81UcB1i
汗臭くなければおk
615受験番号774:2012/06/08(金) 23:19:17.13 ID:ZnbvjZuj
>>614
マネージャーだから大丈夫だ!
ありがとう
616受験番号774:2012/06/08(金) 23:21:13.05 ID:LIHcF4w2
>>615教えてもらったんだからお礼におっぱいくらいうpしろよ
常識だろ
617受験番号774:2012/06/08(金) 23:57:46.68 ID:SKnWVyGj
>>616
ww

つかハピララに登録できないw
何故なんだw
都庁一次受かって、HRとかセミナーとか参加したいのに
情報を手に入れられないw
618受験番号774:2012/06/09(土) 00:37:47.62 ID:kywVltvM
肉便器は帰ってどうぞ
619受験番号774:2012/06/09(土) 00:41:54.36 ID:KYEXY6EA
うかりましたアピール
620受験番号774:2012/06/09(土) 02:30:32.27 ID:FU3Xl8Ud
>>608
講師当たり外れがキツいけど、ペースメーカーになるしDVDには満足してるよ。
論文と面接対策がいい加減なのが不満だがな
621受験番号774:2012/06/09(土) 05:30:19.50 ID:XTqFJeaG
TACの論文対策はもうちょっとどうにかなんないのかね
622受験番号774:2012/06/09(土) 07:10:10.25 ID:YOqSjMjF
奨学制度の作文応募したら通って20%引きになったんだけどこれってだいたい応募すれば通るものなのかな?
今入校するか迷ってる大学3年生です
623受験番号774:2012/06/09(土) 07:44:36.99 ID:mcTy9ZHk
>>622
他の奨学制度利用で申し訳ないが・・・
条件満たして無くても最大割引に近い額提示してもらえたから審査はそこまで厳しくはなさそう
624受験番号774:2012/06/09(土) 09:25:02.63 ID:YOqSjMjF
他の奨学制度ってどんなのがありましたっけ?
625受験番号774:2012/06/09(土) 10:59:10.20 ID:4Fxi3X0S
>>621 提出してから返すの遅すぎるよね
626受験番号774:2012/06/09(土) 11:02:27.04 ID:Q5vohG+I
速達で送れ 俺はそうして3日で返ってきたぜ
627受験番号774:2012/06/09(土) 11:06:58.47 ID:Q5vohG+I
送料は向こう持ちだから時間かかるんだと
だから郵送料と速達代を自己負担した。
返信用に速達分の切手と速達でお願いしますと一言書いとけばもっと早くなるんじゃないか?
628受験番号774:2012/06/09(土) 12:04:26.18 ID:IWca6Qbq
>>627
賢いな
629受験番号774:2012/06/09(土) 14:14:12.88 ID:2juNe3wd
それでやっても割引7万してくれるんだから元は十分とれる。往復速達でも1000円はいかない
630受験番号774:2012/06/09(土) 20:14:16.43 ID:0XXdSYJl
願書に志望理由を書かないといけないんですけど、添削ってしてもらえるんでしたっけ?
631受験番号774:2012/06/09(土) 22:00:12.32 ID:IiOKmEA+
腰痛くて座れない。来週、国家一般職の試験なのに・・・
632受験番号774:2012/06/09(土) 22:25:14.40 ID:BkzO3LSe
>>630
とりあえず担任に見せに行けば?
突き返されるようなことはまずないだろ
633受験番号774:2012/06/09(土) 22:30:02.17 ID:X2pwbTcW
お前らの中で足切りにあったやつなんていないよな?
634受験番号774:2012/06/09(土) 22:48:44.48 ID:0XXdSYJl
>>632
ありがとう
ちょっと誰かに見てもらってきます
635受験番号774:2012/06/10(日) 00:20:52.17 ID:K/jPozC5
WebフォローとWeb+DL通信講座ってどう違うのですか?
あと総合本科か主要科目で迷ってるんですがどちらがいいですかね?
一般知能は独学でいけそうですが選択講義と応用講義は受けたい気もしますし・・・・
636受験番号774:2012/06/10(日) 00:45:38.98 ID:wfPQMMvc
>>635
WebフォローもWeb DLも使うウェブサイトは一緒。
ただ、Webフォローは教室講座の人が補講用に使う。
だからWebフォローの場合は自分でレジュメを印刷する必要あり。これが面倒。
Web DLは自宅にレジュメが一式送付してくる。
後、Web DLだとウェブから質問できたはず。

主要科目っての初めてきいた。
個人的には一般知識って範囲が膨大だから
出るとこを絞って教えてくれるTACの講座はかなり役に立ったよ。

選択講義は選択したいの決まってればオプションで追加してもいいんじゃない?
みんな全部の選択講義勉強してるわけじゃないし。
637受験番号774:2012/06/10(日) 02:09:27.51 ID:K/jPozC5
ありがとうございます
レジュメを自分で印刷するのは確かにめんどいですね。
主要科目生は一般知能と選択講義が受けられない分総合本科生より10万くらい授業料が安くなるので迷ってたんですよね

やはり生講義総合本科+Webフォローが一番無難なんですかね・・・・
638受験番号774:2012/06/10(日) 10:13:12.31 ID:6FFtnlU9
文章理解のV問ってどう使ってますか?
講義で教わったとおりに本文に印や線を引きながら解くと、2周目以降見づらくなりそうです…
皆さんコピーして解いたりしてるんでしょうか
639受験番号774:2012/06/10(日) 12:49:50.79 ID:6Gf5DNmw
文章理解なんて一回解けば十分じゃね
640受験番号774:2012/06/10(日) 13:06:42.85 ID:+6OXKrnz
>>638
薄く書いて解いたあと消しゴムで消すようにしてる
641受験番号774:2012/06/10(日) 15:20:54.63 ID:/Kb3Nj0o
2周目って答え覚えてるやん
642受験番号774:2012/06/10(日) 15:50:51.52 ID:/jRIOAu8
1日1問だと案外覚えてないぞ
643受験番号774:2012/06/10(日) 16:04:54.41 ID:WxfwLNLW
ミクロ経済学ってs川さんどうよ?
644受験番号774:2012/06/10(日) 16:44:46.30 ID:7kGqhR1O
最高だよ
645受験番号774:2012/06/10(日) 16:48:31.02 ID:ysvV0Pj0
12年目標の人たちってまだ全力で力伸ばそうと攻めてる?
それとも現状維持に切り替えてる?
646受験番号774:2012/06/10(日) 17:13:32.17 ID:4UIy5Hi0
全力だ
C日程まで諦めない
647受験番号774:2012/06/10(日) 17:26:47.20 ID:VIXYDKqV
あるレベルまでいくと覚えることが多いから現状維持しかできない、俺は…
648受験番号774:2012/06/10(日) 17:27:54.69 ID:6FFtnlU9
>>640
ありがとうございました。真似してやっていこうと思います。

>>639
文章理解の初回の講義で、年内最低V問2周、年明け以降は現文1題英語2題を毎日解けと言われました。
自分でも正直、こんなに対策しなきゃいけない科目だったとは意外でした…
649受験番号774:2012/06/10(日) 17:52:40.42 ID:HfuNvraR
○藤先生ありかたや〜。引当金ドンピシャでしたね☆
650受験番号774:2012/06/10(日) 17:55:38.64 ID:IRepEMz8
>>648
2週してもなぁ・・・答え覚えちゃってたりすると何の意味もない
651受験番号774:2012/06/10(日) 18:35:04.12 ID:jcZ0L0Mn
てか英語って解いても点数あがらんきがする
元々相当できない人以外あんまやるいみないきが、、
652受験番号774:2012/06/10(日) 18:46:10.11 ID:0jLnjK70
スピードアップして他に回せる時間作る
ひねった問題ないからいいよね
653受験番号774:2012/06/10(日) 20:49:36.01 ID:WxoLmf2t
>>645
全力ですねー
今から捨ててた日本史覚えてやりますわ
654受験番号774:2012/06/10(日) 20:51:54.83 ID:0jLnjK70
>>645
全力だなー
まだ?ってなる論点沢山あるし
早く>>647のレベルに行きたい
655受験番号774:2012/06/10(日) 22:14:52.01 ID:CSGRtSSv
英語はどうせ伸びないと思って一切やらんかった。

こんなふざけた奴でも特別区の教養は30近くとれた(12目標)
656受験番号774:2012/06/10(日) 22:16:01.10 ID:wNEBRP7p
力伸ばすどころかどんどん知識が抜け落ちてくわ
657受験番号774:2012/06/10(日) 22:32:34.95 ID:Mrn3Bon6
みんな年齢どれくらいなんだろ
658受験番号774:2012/06/10(日) 23:13:48.48 ID:nzyDSnod
特別区以降ほとんど勉強してない…
659受験番号774:2012/06/10(日) 23:20:18.04 ID:ySjjBzrx
>>658 同じく・・・・
660受験番号774:2012/06/10(日) 23:44:34.82 ID:Be0m5QPc
>>649
伊東さん神がかってたよね
専門多肢記述とも会計学は予想的中しまくりじゃん
661受験番号774:2012/06/10(日) 23:45:46.29 ID:OhsUwgTN
>>660
あれは助かった
神だよ
662受験番号774:2012/06/11(月) 00:18:15.66 ID:IQmJPjw9
>>658
それ注意されたろ
初試験の区、都が終わると緊張が解けて緩む受験生が多いから、気を抜かないで一気に走り抜けって
663受験番号774:2012/06/11(月) 08:45:02.82 ID:lfR4UpgC
>>648
年内最低2周は講師が脅かしてるだけ
そもそも、文章理解なんて基礎体力にかなり差があるんだから人によるとしか言えない

過去問を解いてみて8割以上取れるんであれば、週に2回4問ずつで十分
苦手でも2日に1回程度で大丈夫だよ。何周もするもんじゃない

ちなみに英語が苦手だったら、スパっと諦めて数処や自然科学に時間を回した方が時間効率良いと思うよ
664受験番号774:2012/06/11(月) 14:11:51.34 ID:QvzsCQBI
通路塞いでペチャクチャしゃべってる奴なんなの?
注意しないとわからんのかな
665受験番号774:2012/06/11(月) 14:40:04.36 ID:hV7mKRVw
分からないから通路で喋ってるんでしょ
注意する勇気無いくせによく言うわw
666受験番号774:2012/06/11(月) 14:56:52.84 ID:dXY06WUe
関西のDVDって選べたりするっけ?
667受験番号774:2012/06/11(月) 15:13:41.00 ID:r9DN5Rih
>>666
スレタイ
668受験番号774:2012/06/11(月) 15:14:23.95 ID:QvzsCQBI
>>665
注意するのは何とも思わないよ
だけど模擬集団討論とかで顔合わせたら気まずいなあと思ってね
我慢の限界だから次から注意するけど
669受験番号774:2012/06/11(月) 15:26:39.52 ID:r9DN5Rih
口だけ
670受験番号774:2012/06/11(月) 16:25:29.21 ID:hV7mKRVw
何とも思わないよ

気まずいなあと思ってね

論文まともに書けるのかね
671受験番号774:2012/06/11(月) 16:55:06.74 ID:iszaGadM
いや、論文ダメなの>>670のほうだろw
672受験番号774:2012/06/11(月) 18:45:01.27 ID:4E3E3QyN
>>664 通路塞いでたら確かに邪魔だな
673受験番号774:2012/06/11(月) 18:58:13.63 ID:jQ54cpxY
データリサーチって出せば自分の得点教えてもらえますか
674受験番号774:2012/06/11(月) 19:04:08.99 ID:FA63f9kl
675受験番号774:2012/06/11(月) 19:07:07.98 ID:4E3E3QyN
676受験番号774:2012/06/11(月) 19:41:52.56 ID:hx8W+FOr
大学卒業してから2年

最近、友人というものが久しぶりにできるかなと
淡い期待を抱いてたけど
現実を知った。

体調に気をつけて頑張ってください。
試験の前日ぐらい休んだ方がいいかと思います

絶対、合格しよう
677受験番号774:2012/06/11(月) 19:42:58.90 ID:+zB0xOUa
こわい
678受験番号774:2012/06/11(月) 19:50:41.61 ID:FA63f9kl
暗すぎる…
679受験番号774:2012/06/11(月) 20:00:35.92 ID:hx8W+FOr
暗闇を照らしてよ
あの頃のように君なしじゃ不安定なんだよ〜

仕事辞めると人との関わりなくなるのよ
ただ、自分が根暗ということを認識した。
ありがとう
680受験番号774:2012/06/11(月) 20:04:37.58 ID:NBQDfbL/
文章理解は慣れて解法を覚えて忘れない事が大事だと思った

英語なんて解き方のコツを覚えればそこそこ行けると思う
681受験番号774:2012/06/11(月) 20:14:50.31 ID:Hh3vHbQr
ハピララの「国家一般職(行政)解答速報のお知らせ」のトピックやめろよ
一瞬試験日昨日かと思ってすっごい焦って受験票見に行っちゃっただろ
682受験番号774:2012/06/11(月) 20:48:45.81 ID:l4roSv+/
数的処理ってどうやってる?
683受験番号774:2012/06/11(月) 21:12:52.45 ID:rhjQNozA
面接カードの添削や相談って担任じゃないとダメなんだね
684受験番号774:2012/06/11(月) 21:13:35.32 ID:/Fi5iFmT
>>663
ありがとうございました。
いろいろなレスを見ても文章理解を何周も回したという人は少なそうですね。
合間に少しずつ進める程度にして、他の苦手科目克服を最優先でやっていこうと思います。
685受験番号774:2012/06/12(火) 00:13:45.10 ID:6CQIFET+
>>682
質問内容が漠然とし過ぎ
686受験番号774:2012/06/12(火) 00:41:26.80 ID:G9F9DBC8
水道橋校、校舎統合するんだな
ちょっと前に赤字がうんたら言ってたけど、そのせいか?
687受験番号774:2012/06/12(火) 00:43:00.27 ID:5cSWEA9/
>>682
お前みたいなバカはどうせ落ちるから和民の社員にでもなったら?
688受験番号774:2012/06/12(火) 00:50:04.31 ID:zLQPsnFD
>>686
どっちになんの?
俺は新校舎希望なんだけど
689受験番号774:2012/06/12(火) 00:53:00.99 ID:G9F9DBC8
PDF注意
http://www.tac-school.co.jp/tacmap/pdf/NwBhtGvDSUL2.pdf

駅前の新しいほうみたいな
秋からだから今年受かれば関係ないけど、自習室減るよなぁ
690受験番号774:2012/06/12(火) 01:10:52.95 ID:fMTslOd3
新宿校も10階と3階だか4階の賃貸契約が終了するらしい
691受験番号774:2012/06/12(火) 08:33:28.34 ID:T1HsMOSU
横浜の緊急HRの報告するって言ってたひといるけどどんなないようだったのだろう
692受験番号774:2012/06/12(火) 11:15:57.96 ID:E0kOocrR
廃校のお知らせ?
693受験番号774:2012/06/12(火) 11:26:48.28 ID:XFUZRZsF
>>690
それどころか来年移転だけど
694受験番号774:2012/06/12(火) 11:28:26.07 ID:a3mQ/N1m
なんか色々めんどくせーな
今年目標でよかった
695受験番号774:2012/06/12(火) 12:26:33.44 ID:wR1EfV73
TACも大変なんだな
696受験番号774:2012/06/12(火) 13:28:00.03 ID:XfVzdsXk
>>691
都庁のやつだよね?
面接講義の都庁版って感じだった
面接カードの書き方とか面接で言わない方がいいこととかを1時間弱くらい
自主ゼミのお知らせがあるのかと思ったけどそんなことなくてちょっと拍子抜け
参加者は20人くらいだったかな
697受験番号774:2012/06/12(火) 13:30:37.58 ID:xGYXc5/I
うわflash playerアップデートしたらWEBスクール見れなくなってやがる
698受験番号774:2012/06/12(火) 15:08:37.19 ID:3kp/cQVz
新宿校の緊急HRってグループ作るだけだった?

そうなら、高齢社会人だから参加する意味があんまりないかな。。
699受験番号774:2012/06/12(火) 15:11:21.51 ID:zLQPsnFD
水道橋は改装工事やるんかな
 
てか終日結構空いてる101を使えなくなるのはきついな
700受験番号774:2012/06/12(火) 16:55:58.67 ID:01jN+4h3
イケメソとお近づきになりたい………
701受験番号774:2012/06/12(火) 19:58:07.41 ID:MCX9CPU3
ホモは勘弁や
702受験番号774:2012/06/12(火) 20:35:13.83 ID:g2hj5fpI
S谷先生ってどうなったの?担任に名前なかったけど
703受験番号774:2012/06/12(火) 20:49:22.65 ID:JRd7ClW8
S川に変わった
704受験番号774:2012/06/12(火) 22:22:36.43 ID:g2hj5fpI
でS谷さんはどうなった?
705受験番号774:2012/06/12(火) 22:39:19.34 ID:Sl0pajTm
ハゲた。
706受験番号774:2012/06/12(火) 22:51:28.52 ID:JRd7ClW8
ミルクティー飲んでるよ
707受験番号774:2012/06/13(水) 02:03:33.43 ID:Kb5lLFKe
過去の合格者の面接カードって見せてもらえないの?
708受験番号774:2012/06/13(水) 02:27:01.17 ID:ijImhEnT
ウェブスクールはなんでIE限定なん
709受験番号774:2012/06/13(水) 04:32:01.53 ID:g7szuYkW
面接カードなんて知り合いの先輩からいくらでももらえばいいじゃん
710受験番号774:2012/06/13(水) 05:44:25.87 ID:Kb5lLFKe
>>709
自己解決したありがとう
711受験番号774:2012/06/13(水) 12:05:30.48 ID:IXki9oqY
もしかして12目標もうここにいない?
特別区とかで60越えてる人はもう来なくなっちまうもんなのかな
去年のこの時期荒れてて書き込めなかったの覚えてるから気になった
712受験番号774:2012/06/13(水) 13:01:42.62 ID:yglfVj8D
ミクロ解き方がわかんない…
713受験番号774:2012/06/13(水) 13:30:42.46 ID:xHwr8lN8
公務員程度のミクロが解けないなら受験やめたほうがいいんじゃね
714受験番号774:2012/06/13(水) 14:09:25.42 ID:TCUp51tq
>>711
いるよ
715受験番号774:2012/06/13(水) 20:30:27.14 ID:IXki9oqY
>>714
良かったいるのか
急に寂しくなってさ
716受験番号774:2012/06/13(水) 21:29:51.45 ID:t0snQ7q2
あきらめよと諭す回路に
君がそっと侵入してきて
717受験番号774:2012/06/13(水) 23:14:31.49 ID:7OYdYVkS
あー都庁向けの面接シート書けねー
明日添削なのに
718受験番号774:2012/06/14(木) 00:13:01.57 ID:2a6ha7I5
同じく 23でおわたと思ってたからな〜
719受験番号774:2012/06/14(木) 00:17:36.65 ID:XPoKm32Z
【民主党】東日本大震災で国民見捨て放射能怖さに逃げた小沢一郎元代表!和子夫人が「離婚しました」と手紙 「隠し子」も綴る

★小沢一郎夫人が支援者に「離婚しました」
「愛人」「隠し子」も綴られた便箋11枚の衝撃

 民主党の小沢一郎元代表(70)の和子夫人(67)が、昨年11月に地元・岩手県の複数
の支援者に、「離婚しました」という内容を綴った手紙を送っていたことがわかった。

 便箋11枚にも及ぶ長い手紙の中で、和子夫人は、昨年3月の東日本大震災後の小沢元
代表の言動について触れ、「このような未曾有の大災害にあって本来、政治家が真っ先
に立ち上がらなければならない筈ですが、実は小沢は放射能が怖くて秘書と一緒に逃げ
だしました。岩手で長年お世話になった方々が一番苦しい時に見捨てて逃げだした小沢
を見て、岩手や日本の為になる人間ではないとわかり離婚いたしました」と書いている。

 手紙では、小沢元代表の愛人や隠し子の存在についても触れている。8年前に隠し子
の存在がわかったとき、小沢元代表は和子夫人に謝るどころか、「いつでも離婚して
やる」と言い放ち、和子夫人は一時は自殺まで考えたとも記している。
 そして、このように綴っている。
「それでも離婚しなかったのは、小沢が政治家としていざという時には、郷里と日本の
為に役立つかもしれないのに、私が水を差すようなことをしていいのかという思いがあり、
私自身が我慢すればと、ずっと耐えてきました。
 ところが3月11日、大震災の後、小沢の行動を見て岩手、国の為になるどころか害に
なることがはっきりわかりました」
「国民の生命を守る筈の国会議員が国民を見捨てて放射能怖さに逃げるというのです。
何十年もお世話になっている地元を見捨てて逃げるというのです」
(続く)
「週刊文春」編集部
http://shukan.bunshun.jp/articles/-/1442
http://shukan.bunshun.jp/mwimgs/d/f/-/img_dfd76daaf2a4593b96fd28e6b6701f5273010.jpg
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/publishing/
前スレ(★1:6/13(水) 18:28:22)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339590349/
720受験番号774:2012/06/14(木) 00:44:47.76 ID:94+pzkXj
>>717
>>718
俺も書けない。落ちたと思っていたから全く準備してない。
というか、志望動機なんか書かせるなよ。
721受験番号774:2012/06/14(木) 00:58:49.14 ID:81wC96K6
俺も落ちたと思ってたから全然準備してなかった。
昨日一日かけて何とか作った。
後は講師チェックしてもらうわ。
叩き台でもいいからないと模擬面接もできないからさ。

他の受験生の面接シートがどんなもんか気になるわ。
722受験番号774:2012/06/14(木) 01:03:11.86 ID:FzMShhUp
やっぱり受かりそうか怪しくても、模擬面接した方がいいの?
今のところ財務専門官しか、通過しそうなのないんだけど…
財専って、やっても他で応用しづらそうだよな
723受験番号774:2012/06/14(木) 01:30:32.28 ID:Zy3B3O1C
通信の人いる?
724受験番号774:2012/06/14(木) 04:04:27.86 ID:P/CHfQuj
>>723
通信ですよ!特別区第一志望です!
725受験番号774:2012/06/14(木) 09:57:30.78 ID:ysm2LlpF
受講生は増えてると思うんだけどTACのネラーは激減したね
726受験番号774:2012/06/14(木) 12:35:28.41 ID:Hqp8Rvty
TACって友達できますかね?
周りに公務員受験がいないので勉強仲間がほしいのですがどうなのでしょうか?
727受験番号774:2012/06/14(木) 12:39:28.59 ID:h4a3L5/P
つーか俺が欲しい
なんか都庁特別区終わってから最近HRとか見てると周り仲良くなってるんだが
どうやって知り合ってんだお前ら?
試験の話とかしたいんだがなんの話から仲良くなってんだよ?
自習室じゃ話も出来ないし知り合い作る機会どうやって作ってんだ
自主的な集まりはないな
728受験番号774:2012/06/14(木) 13:37:21.41 ID:7WiaWIcc
>>727
志望自治体でゼミ作ってるからそこでじゃない?
729受験番号774:2012/06/14(木) 14:44:31.82 ID:h4a3L5/P
ところがうちはゼミやってないんだよ
マジでどこで知り合ってんだorz
友達の友達とかそんな感じなのかなぁ
730受験番号774:2012/06/14(木) 15:29:56.56 ID:Y+ar6L1V
自習室で電卓叩くの早いでしょアピールしてる奴は落っこちてしまえ。
731受験番号774:2012/06/14(木) 15:41:23.89 ID:Ay8YuBUS
電卓は会計士志望じゃないのか?
732受験番号774:2012/06/14(木) 15:44:57.45 ID:Y+ar6L1V
会計士志望でもなんでもいいよ。
とにかくやかましい。
733受験番号774:2012/06/14(木) 15:46:44.32 ID:LGQQa/pR
嫌なら来るな
734受験番号774:2012/06/14(木) 15:53:37.88 ID:Y+ar6L1V
必要以上にうるさいものをうるさいと言うのもいかんのか。
735受験番号774:2012/06/14(木) 15:55:48.68 ID:QZzic32W
理論専用の部屋いけ
736受験番号774:2012/06/14(木) 15:57:44.25 ID:Y+ar6L1V
>>735
それだ。
気づかなかったわありがとう。
737受験番号774:2012/06/14(木) 16:01:28.37 ID:QZzic32W
まじかいな
738受験番号774:2012/06/14(木) 16:04:05.52 ID:Y+ar6L1V
>>737
そんなものがあったことを今知った。
本当助かったよ。
739受験番号774:2012/06/14(木) 16:07:57.95 ID:F4BrTyrt
教室の机にペットボトルに2、3本置いてる奴って何なのw?そんなに喉乾かねーだろw
740受験番号774:2012/06/14(木) 16:08:11.88 ID:QZzic32W
そっか。
何はともあれ良かった良かった
741受験番号774:2012/06/14(木) 16:43:35.30 ID:Rer0H5yR
今日、ボランティアネタ作りに初めて献血行ってきたわ
看護婦さんに興奮してしまったぜww優しくしてくれるし
献血って天国みたいなところだったわ
742受験番号774:2012/06/14(木) 16:58:24.19 ID:nNLP+oqx
残ってる試験の準備しながら面接対策ってすんごいキツいわ
受かると思ってなかったとはいえもっと早くから用意しておくべきだった
743受験番号774:2012/06/14(木) 17:09:41.28 ID:SA3f+olO
献血レベルでボランティアになるわけ?wありえないだろ
744受験番号774:2012/06/14(木) 17:19:03.92 ID:vr1qQSOF
ボランティアってそんなに評価されるのか?
大学時代ボランティアしてましたーっていって
社会人になってからも続けてやってる人がどれだけいるんだか
745受験番号774:2012/06/14(木) 17:20:35.97 ID:Rer0H5yR
>>743
ボランティアにレベルってあるのか?
レベルの高いボランティアってなんだよwwww
746受験番号774:2012/06/14(木) 17:24:23.97 ID:Rer0H5yR
>>744
じゃあ高校の部活はどうなんだよww
高校でサッカーしてました→社会人でもサッカーしますって人も少ないと思うぞww
サッカーで忍耐力、体力とか培ったってのが大切なんだろ
ボランティアもボランティア自体じゃなくて、社会貢献、社会に関心があるかって事だろ
747受験番号774:2012/06/14(木) 17:29:38.32 ID:h4a3L5/P
レベルは確実にある
①ネタ目的で行ったボランティア
②本人の真摯な心から出た考えにより自発的にボランティアに参加していた

前者は試験のために行っている訳だか別の目的のために行っている。この場合5分や10分の面接では突き通す事ができるが
30分や40分、そして何度も行われる面接では深く突っ込まれて内容が薄っぺらく伝わったり
あうあうしちゃう。結果嘘っぽく受け取られたりしてしまう場合もあり。
一方本人の価値観から自発的に行っているボランティアは本心から行われているので熱く語る事が出来るし
突っ込まれても即答する事が容易。本当にこいつ本気なんだなって話は説得力が付く。
この差は実際の緊張しまくりの面接本番で長時間いると差が出る

748受験番号774:2012/06/14(木) 17:31:08.60 ID:vr1qQSOF
社会貢献に関心あるならそれこそ社会人になってからも
続けるだろ 公務員は税金からつくるサービスであって社会貢献じゃないからな
749受験番号774:2012/06/14(木) 17:32:29.06 ID:Rer0H5yR
>>748
別に社会人になってからも続けて欲しくて聞いてるわけじゃないってことだよ
750受験番号774:2012/06/14(木) 17:38:05.64 ID:Rer0H5yR
>>747
ボランティアの動機が評価されてるってこと?
動機が不純なボランティアはレベル低いんだな、一つ勉強になったわ

じゃあ面接で面接官は「こいつのボランティアは動機が不純だから、評価Cのボランティアだな」
とか善意に順位つけてるんだな
751受験番号774:2012/06/14(木) 17:40:32.50 ID:A/kMMMvL
こんなふうに本人の本心もわからんコンピ面接なんてくだらんて話
752受験番号774:2012/06/14(木) 17:42:34.18 ID:9iCGteOr
献血でも何でやろうと思ったとか
深く突っ込まれても答えられればアリだと思う

けどボランティアっていったらゴミ拾いとか
地域の人らと長期的にやってるものが思いつく
753受験番号774:2012/06/14(木) 17:47:01.06 ID:h4a3L5/P
問題はそこじゃないが動機が評価されるか否かと言ったら確実にされるだろそりゃ
特に興味はなかったけど面接ネタ目的で取り敢えず見繕ってみましたーって人間を取りたいと思うか?
一度雇ったら定年まで面倒見るんだぞそいつを

754受験番号774:2012/06/14(木) 17:48:24.75 ID:Rer0H5yR
>>753
だからそれは本音と建前だろ?
ボランティアのレベルとは関係ないだろww
755受験番号774:2012/06/14(木) 17:48:41.36 ID:h4a3L5/P
仮にボランティアで考えると

A「ボランティアをアピール」
面「ボランティアに関心があるのですね」
「他にボランティアをしていることはありますか?いつ頃からされていますか?
なぜボランティアをしようと思ったのですか?
ボランティアでのエピソードを語ってみてください。」
などは定番に聞かれる

特に今年はあんだけの地震があったから
ボランティアの話をだせば
東日本大震災ではボランティアに行ったかや震災があってからそれ関連のボランティアに参加したか
まず突っ込まれるだろうね
その時の理由や考えなんかも聞かれること必至

全て自然に答えるのは難しい
756受験番号774:2012/06/14(木) 17:57:47.11 ID:Rer0H5yR
>>755
献血、募金にエピソード求めるか?

ボランティアをアピるんだったら、震災ネタはそうだけど
履歴書欄に添える程度に「献血、募金」って書くのは意味ないってのはおかいしだろ

献血、募金はみんなやってるから、面接ではヒキにならないってのは分かるけど
それはボランティアのレベルの優劣とは関係ないよ
善意に順番付けるのは間違ってるし、本当にマトモな人間だったら
そんなことは絶対にしないと思うよ
757受験番号774:2012/06/14(木) 18:01:25.87 ID:h4a3L5/P
>>754
ん?何が言いたいだ?
ボランティアのレベルについては>>747で終わりだが。
もしネタ目的に突発性でやったボランティアと本心から長期的にやってるボランティアでは
全く同一のレベルで差はありません。って思ってるなら
俺からは言えることはないよ。
俺は違うと思ってるから。
758受験番号774:2012/06/14(木) 18:03:55.28 ID:Nu6fIrhA
面接のネタ作りのためにボランティア行けばいい

でも面接の時は社会貢献のために参加したみたいな感じで言うのは当たり前
ていうか面接なんて8割嘘でいいんだよ
もっともその嘘を演技できる綿密な計画が必要だが

まあ、そんなことも出来ないようなら好きなようにやればいいんじゃないw
バイトアピールでもサークルアピールでも好きなようにどうぞww
たぶん採用されるってたぶんww
759受験番号774:2012/06/14(木) 18:07:49.90 ID:Rer0H5yR
>>757
もし採用されて公務員として働くなら
人の善意は踏みにじるなよ
760受験番号774:2012/06/14(木) 18:10:54.75 ID:h4a3L5/P
何で俺が善意を踏みにじってるような言い方なんだこいつは
761受験番号774:2012/06/14(木) 18:10:58.17 ID:vGNNST1C
以上、どうでもいい話でした
762受験番号774:2012/06/14(木) 18:15:27.35 ID:Rer0H5yR
>>760
^^;
763受験番号774:2012/06/14(木) 18:16:38.32 ID:h4a3L5/P
真面目に答えたってのにひでー奴だな
まぁ演技で通せる用に頑張れ
764受験番号774:2012/06/14(木) 18:18:08.09 ID:Rer0H5yR
>>763
そうだね・・・^^;
765受験番号774:2012/06/14(木) 18:18:25.72 ID:yijbh0bP
アピールするなら団体行動のエピソードがベストだぜ
766受験番号774:2012/06/14(木) 18:20:10.50 ID:Y2Ldm/i1
献血なんかジュースとマンガのためにしてるだけだし
767受験番号774:2012/06/14(木) 18:52:16.53 ID:UBYzu8HA
悪いことしてるんじゃないならやりたい様にやればいいさ
768受験番号774:2012/06/14(木) 21:03:06.42 ID:mfuE+rvz
自習室で何度も目があったら教室外でちょっと話せばいいと思う。
ただ、自習室で毎回、会釈しあうと周りから変な目でみられるから
それは、やめたほうがいいと思う。

だから、なるべく距離を保ちつつ、友人になれたらと思ってたら
完全に避けられるようになった。

そして、前から気持ち悪くて
自分の事を見てたのかと思うようになってきた。

面接が心配になってきた。
友人できない〜
769受験番号774:2012/06/14(木) 21:11:12.05 ID:4alfnqUw
>>768
友だち欲しいかどうかって人によると思うんだ
俺は友だち作ると自分がダメになるのわかってるから作らない
なんとなくで一人顔見知りできちゃったけど、自分からはあんまり関わってないな

まあ、あんまり気にしなくていいと思うよ
俺みたいに「予備校で友だちはいらない」って価値観の人も多いと思うし
770受験番号774:2012/06/14(木) 21:26:26.36 ID:xlEQ2kRb
>>768お前ストーカーにだけはなるなよ
771受験番号774:2012/06/14(木) 21:32:58.69 ID:mfuE+rvz
大丈夫。

それ以降、行かなくなった。

772受験番号774:2012/06/14(木) 22:23:37.02 ID:HfK2Yk0B
簿記とか一人でやってると精神的につらいな
鬱になりそうだわ
はぁ
773受験番号774:2012/06/14(木) 22:47:20.16 ID:xlEQ2kRb
>>771おい…

>>772死ね
774受験番号774:2012/06/14(木) 23:11:54.22 ID:mfuE+rvz
いや、もう勉強はいいかな〜
お腹いっぱい。やっても変わらん気がする。
どの試験も同じ点数だし
775受験番号774:2012/06/14(木) 23:30:53.15 ID:/963Q4mc
ミクロの進度ってV問題集と合わなくない?
776受験番号774:2012/06/14(木) 23:35:27.82 ID:QZzic32W
合わないよ、S川さんの
777受験番号774:2012/06/14(木) 23:40:20.55 ID:/963Q4mc
>>776
やっぱりそうなんだ。
代替効果と所得効果の部分に中途半端に入ってたから、心配になっちゃって…
778受験番号774:2012/06/14(木) 23:44:37.15 ID:QZzic32W
どの科目も選択肢の都合で多少のずれはあるから気にすんな
779受験番号774:2012/06/14(木) 23:50:35.66 ID:g8N/uu06
まだ童貞なんですけど、バレて馬鹿にされたりしないですか?
780受験番号774:2012/06/15(金) 00:09:45.61 ID:OY7a5i1K
残念
781受験番号774:2012/06/15(金) 00:50:28.68 ID:e037WG3f
>>778
サンクスです
とりあえず講義の進度に合わせて問題集やってみます
782受験番号774:2012/06/15(金) 00:57:36.70 ID:4qvNpL6R
>>779
JSにさえ馬鹿にされる世の中だぞ
783受験番号774:2012/06/15(金) 01:00:37.42 ID:4qvNpL6R
>>779
はやくTACで童貞卒業して、合格体験記に
「TACのおかげで恋愛も勉強もうまくいって、無事に童貞卒業できました」
って書けば良いさ!
784受験番号774:2012/06/15(金) 01:06:36.66 ID:p7QTFzOi
俺なんてボランティアで

肺、膀胱、腎臓、ペニペニ

を寄付したぜ!
どうだ!面接で使えるだろう。


(´・ω・`)・・・ぺにぺに・・・。。。
785受験番号774:2012/06/15(金) 01:10:50.09 ID:217c9e1j
>>758
福島にボランティア行ったけど落ちたわw
786受験番号774:2012/06/15(金) 01:24:43.85 ID:217c9e1j
あと、ちなみにボランティアについては一言も聞かれなかった
暇なのとアピール目的で行ったわけだが、やらないよりやる偽善だと思う
実際行った感想はやりがいはあるが、なんとも言えん気持ちになる
787受験番号774:2012/06/15(金) 01:29:17.35 ID:utFp4ASy
頑張って勉強してテストはパスして面接で落ちるって哀れだなw
勉強した時間が無駄だったなおいw
788受験番号774:2012/06/15(金) 06:30:25.47 ID:izEHg48P
やる偽善って悪そのものじゃん
789受験番号774:2012/06/15(金) 08:16:23.74 ID:fQDmmA44
被災ボランティア何回か行ったけど、筆記試験全落ちしそう
790受験番号774:2012/06/15(金) 10:10:04.11 ID:4Nw0OE5P
俺は筆記なんとかできそうだけど面接落とされる予感しかない
ボランティアネタいいな
791受験番号774:2012/06/15(金) 10:54:43.69 ID:qEkCuwJ6
別に「ボランティア経験ありますか?」って聞かれたら「やってません!」でいいだろ
学生の本分は勉強なんだから
792受験番号774:2012/06/15(金) 10:58:43.40 ID:ASL5WPdb
学生の本分は勉強っていうのはただの逃げだわな
だけどボランティア()経験は特に聞かれないよ
なくても問題ないし
793受験番号774:2012/06/15(金) 14:16:55.80 ID:7tLzhZZ0
>>774
だよな、なんか細かい論点詰めても、コスパ的につらい
どうすっかな〜
794受験番号774:2012/06/15(金) 14:51:07.26 ID:wUaGp7Cs
面接で潰されました
795受験番号774:2012/06/15(金) 16:39:28.59 ID:aLM9bgMz
>>792
勉強の中に人生勉強は含まれてないのだろうか。
って聞きたくなる。
796受験番号774:2012/06/15(金) 23:21:06.79 ID:oqLJKcwh
緊張すると勃起しちゃうんだけど
面接中に見付かったらどうしよう・・・死にたい・・・
797受験番号774:2012/06/15(金) 23:29:39.84 ID:jf10E6Bd
もっこりしないような押さえつけるパンツはけば?
798受験番号774:2012/06/15(金) 23:49:14.17 ID:wDmCZK6x
全然面接対策してないわ…
地上の一次終わってからと思ってるんだがやばいかな
799受験番号774:2012/06/16(土) 03:24:01.71 ID:9WU2Nb14
>>796
トイレで抜いておけ
オカズなら同日試験会場に多数いるだろ
800受験番号774:2012/06/16(土) 04:16:14.30 ID:MJcwyG7W
公務員になりたい理由がない!
801受験番号774:2012/06/16(土) 08:18:10.75 ID:6ItZOeYT
S川先生のレジュメはよく読むとちょくちょく面白いな。

「はぁはぁ←(興奮状態)」とか、あのオッサンが書いてると思うと楽しい。
802受験番号774:2012/06/16(土) 09:12:39.30 ID:ot5lVwzC
オリエンテーションって参加するべきなのかな?
今月入校しようと思ってたんだけどオリエンテーションがもう終わってるみたいでさ。
そこでもうグループとかできるなら来月にしたほうがよさそうだし・・・・

webフォローも入るつもりなんだけどオリエンテーションもwebで見られの?
803受験番号774:2012/06/16(土) 11:56:25.38 ID:NJtjFzvN
試験明日か・・・
論文怖すぎる
804受験番号774:2012/06/16(土) 12:20:18.91 ID:ST7z1n3l
>>802
見られない
あとグループなんて必要ない
自律できればいいだけ
805受験番号774:2012/06/16(土) 12:28:18.48 ID:3RV5sh5s
初っぱなからグループ作ると
拘束されるて勉強時間減る&意識が低くなるからおすすめしない
脱落者が脱落した後に成績上位者のぼっち見つけて
勉強の邪魔にならない程度に話す仲になれ
806受験番号774:2012/06/16(土) 12:33:23.85 ID:mfj4pv1w
ああー公務員受かってくれー
就職浪人だけは避けないとおおおおおおお
807受験番号774:2012/06/16(土) 12:33:42.44 ID:FmBML508
俺もグループなんていらないと思う
自分がダメになるのはもとより周りに迷惑だ
808受験番号774:2012/06/16(土) 12:35:14.39 ID:TmJnmYpY
地上のやつらは受かるかわからないのに模擬面接の予約したの…?
809受験番号774:2012/06/16(土) 13:40:00.05 ID:zb6agvnx
ぼっち多すぎだろwww
友達くらいいるだろwwwwww
810受験番号774:2012/06/16(土) 14:18:27.09 ID:Ux6klMdT
>>802
オリエンテーションWEBでちゃんとみれるよ
グループとかできない。元からの知り合いが話してるだけでほかはぼっち
811受験番号774:2012/06/16(土) 14:32:42.85 ID:zb6agvnx
釣り乙
オリエンテーションでほとんどのやつは周りのやつと仲良くなってるだろ
812受験番号774:2012/06/16(土) 16:16:17.72 ID:dM7ZOV/d
特別区受かってたら友達作るわ
今から作って、落ちてたら気まずいから
地上は地方民だから、同じところ受けるヤツいなそうだし、どうでもいいや
813受験番号774:2012/06/16(土) 16:29:04.19 ID:Th+NVyZZ
たすけて
横浜市役所の若手いじめひどい
仕事押し付けるバブル世代
責任なんて全くない
もう限界
ダメなPCも使えてないジジババに殺される
死にたい
死にたい
父母に申し訳ない、
役所なんかやめとけというアドバイスきかなくてごめん父さん
手袋かってくれて母さんごめん
横浜市役所なんか
       __________
     /━━━━━━━━━ \
     |┃| ̄ ̄|. 〇 〇 [大船]┃|
     |┃| ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|┃| プオーン!!!
     |┃|__||__ ;´Д`)||┃|
     |┃               JR ┃|
     |┗━━━━━━━━━┛| \('A`)/ ミ    イジメ ヨコハマシヤクショ モウウンザリ ミテミヌフリ
     |   ━━  ━━  ━━   |   ( )  ミ
     |     [根岸線  ]    |   └└ミ
     |        \_/        |
     |  〇     ━━━   〇  |.   ┌────────────
     |___________|.   │
      │     │[=.=]|     |..   │
      └─────────┘   │
        /         \    │
814受験番号774:2012/06/16(土) 16:29:59.26 ID:etBm/3SK
読みにくい文章
815受験番号774:2012/06/16(土) 16:41:29.39 ID:Ux6klMdT
友達いないけど作るなら別のところ志望してるやつがいいな
816受験番号774:2012/06/16(土) 16:49:04.14 ID:PmLs3YZ0
>>768
俺年長者だから友達作んないのが目標だった。
話しかけられやすい体質だから何度か危なかったけど喫煙所でライター借りた時にめっちゃ話しかけられて
今に至る・・・
その子は問題集一周もしてないのに勉強きついとかやばいとかぬかすからほんとしんどかった。
友達作るのも考えもんだと思う・・・
817受験番号774:2012/06/16(土) 17:58:19.42 ID:Bx+hwRNH
勉強慣れしてない奴とかたくさんいるからな予備校には
正直場違い
818受験番号774:2012/06/16(土) 18:12:50.37 ID:PmLs3YZ0
慣れとかじゃなくて直前期だぞw
まぁ気にしたら負けだと思ってるけどさ・・・
819受験番号774:2012/06/16(土) 18:39:56.06 ID:zb6agvnx
通ってる大学にもよるけど現役で通ってればほとんど同じことやってるから予備校は気休めなんだよおっさん…
賢い大学なら公務員程度の法律・経済はやるし教養は受験勉強の知識がまだまだ残ってるしなおっさん…
820受験番号774:2012/06/16(土) 18:42:47.15 ID:iRUQfM4M
ぶっちゃけ他の所に友達いっぱりおりますんでTACでは…
821受験番号774:2012/06/16(土) 19:26:16.40 ID:SeZ/VQSP
20歳すぎてから「友達」と思える人は作れなくなったなぁ
                     (´・ω・`)しみじみ
822受験番号774:2012/06/16(土) 19:53:31.84 ID:yTY6I3wK
大半が面接で落ちる
823受験番号774:2012/06/16(土) 20:56:19.12 ID:NLlJejvU
>>816
なかなか人が寄ってこない俺からしたら、話しかけられやすいってのは羨ましく感じるが
いざそうだったらそうでまた悩みもあるんだね。

ただ俺は人と接するのも慣れ合いも苦手だからぼっちになることには抵抗がない。
TACの放任主義的な校風(?)は自分には合ってると思う。
824受験番号774:2012/06/16(土) 21:01:50.05 ID:Ux6klMdT
一応明日の国家一般受ける人いる?
専門は憲法が終わっただけで、政治学とミクロ経済が途中、他は1回もやってないしどうなることか。
足きりを逃れるのが目標かな
825受験番号774:2012/06/16(土) 21:03:36.32 ID:/7yZh2rC
そんなんで受かったら苦労しないわ
826受験番号774:2012/06/16(土) 21:09:31.51 ID:q1JpSlm4
おれはそこまでひどくないけど
国家は受かる見込みないわ 
教養とか論文の練習になるからうけるけど
827受験番号774:2012/06/16(土) 21:12:16.36 ID:ST7z1n3l
>>824
試験慣れには良いと思う
B、C日程ぶっつけは辛いから
828受験番号774:2012/06/16(土) 21:24:32.95 ID:NJtjFzvN
>>824
専門30教養20取れれば面接よほどやらかさない限り受かるよ
英語できるなら専門英語2つあるから取ってみたら?
829受験番号774:2012/06/17(日) 06:28:56.25 ID:/P095bLk
国家一般って論文あったのかww
今、確認して気づいた
めんどくせーけど行くか
830受験番号774:2012/06/17(日) 07:29:49.34 ID:5JVivncs
あー緊張する
試験行ってくる
今日受ける人頑張ろう
831受験番号774:2012/06/17(日) 08:16:31.19 ID:hZ+ZHh+4
さあ逝くぜっ!
832受験番号774:2012/06/17(日) 08:44:42.98 ID:eftHPyEq
会場に誰か先生来てた?
833受験番号774:2012/06/17(日) 11:34:37.87 ID:NUAiXWn5
これでいいのか千葉県千葉市(マイクロマガジン社)
ダメさだけが目立つ千葉市の実態とは!?
http://micromagazine.net/books/2354/
無料版DL
http://micromagazine.net/wp-content/uploads/2012/04/tokku_chibakenchibashi.pdf

ちなみに、上のp55でも船橋市との比較がなされている。

「全国財政ワースト2位!船橋市がうらやましい!?」
なお、総務省発表のデータではなく、民間のシンクタンクが算出したデータによると
2010年度の千葉市の将来にわたる実質的な財政負担の比率は夕張市の888%(!)に次ぐ
全国ワースト2位の438%(!!)になるのだとか。

※総務省発表では285%
※政令市の場合400%を超えると早期健全化団体となる。
※船橋市に関して数値がないのは、公表されていないというわけではなく
 財政が健全な自治体だと数値自体が計測できないため。
834受験番号774:2012/06/17(日) 17:25:26.38 ID:tAKVV1WW
政治学が地雷かな。マクロも38.39番はどうやるのやら
835受験番号774:2012/06/17(日) 18:27:38.14 ID:zfaE6hyG
ミクロ経済の勉強が遅れてきてる!
やべーよ!俺のミクたん…
836受験番号774:2012/06/17(日) 18:28:35.73 ID:/P095bLk
特別区に引き続き、夕食がカツ丼だ・・・
かあちゃん、ごめんな
837受験番号774:2012/06/17(日) 18:56:25.37 ID:nXZXIcV8
>>836
どっちかというと昨晩の方が効果的だったのでは…
しかし実家暮らしとは羨ましいですな
838受験番号774:2012/06/17(日) 18:59:27.32 ID:5JVivncs
国一終わったー
専門難しすぎてやばかった
特にマクロと社会学と経営学
839受験番号774:2012/06/17(日) 19:02:04.07 ID:l3T94o9o
>>834
政治学、マクロは地雷だったね
行政学も安定の地雷
結局1教科足りないからマクロ選んだよw
840受験番号774:2012/06/17(日) 19:03:31.64 ID:l3T94o9o
3点取れればいいって考えるなら、
マクロと社会学は地雷ではないかもしれんな
841受験番号774:2012/06/17(日) 19:07:09.78 ID:OIVPB+Ez
>>836
自分でカツどん買った俺は、、
842受験番号774:2012/06/17(日) 20:20:17.72 ID:AJ7Y0is0
カツ丼て試験前日とかに食うもんじゃね?
843受験番号774:2012/06/17(日) 20:25:21.63 ID:OIVPB+Ez
消化に悪いじゃん
844受験番号774:2012/06/17(日) 20:32:27.69 ID:tAKVV1WW
しかしまさか専門で英語を選択するハメになるとは思わんかった。明日が怖いぜ
845受験番号774:2012/06/17(日) 23:06:20.76 ID:9XKjbT/g
S野先生のヨーグルト話のおかげで国家一般職の数的で1問稼げました
ありがとうありがとう
846受験番号774:2012/06/17(日) 23:14:25.48 ID:QPiKeAui
論文がタイムリーなテーマでちょっとびっくり
847受験番号774:2012/06/17(日) 23:17:59.43 ID:zfaE6hyG
ふああああああああああ
848受験番号774:2012/06/17(日) 23:39:23.93 ID:uWr1vWab
政治学マニアックすぎるだろー
849受験番号774:2012/06/17(日) 23:55:36.04 ID:AJ7Y0is0
ヨーグルトってなんぞ?
ブルガリアがブルブル〜?
850受験番号774:2012/06/18(月) 01:51:47.53 ID:vlcaL1e3
13年目標で受けた人いない?
LEC速報より
憲法5問中4問正解(8回全部受講V問1週)
政治学5問中3問正解(4回目まで受講)
ミクロ経済5問中1問正解(4回目まで受講)
ほかは全然分からないから適当にやって合計19点。英語はやらなかった。みんな今年で受かってくれ。来年は自分が続きたい。
851受験番号774:2012/06/18(月) 01:53:01.52 ID:V8kuIeQF
問題もうpされてんのか
852受験番号774:2012/06/18(月) 02:51:39.46 ID:rF8T2WwO
>>850
現状でそんだけとれりゃ十分
853受験番号774:2012/06/18(月) 17:50:15.10 ID:qnkqYO1N
合格体験記見ると6つも最終合格してる人いるけど、どんな面接対策したんだろうか?
854受験番号774:2012/06/18(月) 17:50:51.12 ID:VLRP1Ilm
>>850
何だこいつモチベーション高すぎ笑えない・・・
その調子で勉強してたら大丈夫だよ絶対。
今のうちに科学とか物理の教養科目詰め込んどくのもありかと。
理系だったら余計なお世話すまんね
855受験番号774:2012/06/18(月) 19:15:41.51 ID:x3Wvstz3
データリサーチって出すとセンターの時みたいに「あなたの順位は○○で判定Cです」みたいなのが来るの?
ちょっと気になった
856受験番号774:2012/06/18(月) 19:19:58.95 ID:XcIB3nEz
>>855
こないよ。正答一覧表、得点分布、講評なんかが送られてくる。
857受験番号774:2012/06/18(月) 22:36:01.18 ID:BxlV5DMW
>>850
12目標の既卒 26歳職歴3年のおじさんの今年の成績

憲法5問正解
政治学3問正解
ミクロ5問正解

理学部卒だから経済が生命線みたいなものだったけどこんなもん
政治学はこれ以上取れる気がしなかった
ちなみに行政学は2点
858受験番号774:2012/06/18(月) 22:40:46.05 ID:BxlV5DMW
シュンペーターが嫌い
特別区でも国家でもこいつにやられた
859受験番号774:2012/06/18(月) 23:16:39.04 ID:mBVLIfc8
>>858 同じく。この人の考え方には共感できるけど
860受験番号774:2012/06/18(月) 23:56:56.72 ID:x3Wvstz3
>>856
なんだそっかぁ
でも協力するために出そうかな、ありがとうございました
861受験番号774:2012/06/18(月) 23:59:04.75 ID:x3Wvstz3
そうだ、今更だけど公務員試験で出てくる一番優しい人?って誰だと思いますか
Fっちーはトマスモアいい人って言ってた気がするけど
悪い人ならいっぱい浮かぶのにいい人が出てこないw
862受験番号774:2012/06/19(火) 00:03:56.78 ID:hoSmD4fo
前にもどこかに書いた気がするけど、ミルさんは功利主義の中に動物の快楽や苦痛も入れようとしたぐらい優しい人
863受験番号774:2012/06/19(火) 00:08:26.76 ID:iSe27W7C
ああ!ミルさんがいたね
女性に参政権をって主張してたんだっけ

レスありがとうございました
地上までに良い人探して覚えなおそうかな
864受験番号774:2012/06/19(火) 00:08:43.09 ID:b0/8o2qe
感心したのは、ミヘルスのかな。
865受験番号774:2012/06/19(火) 00:17:39.58 ID:HfcwsCDy
>>858
シュンペーターが人民を肯定的に評価するわけがないと思って肢切った。
866受験番号774:2012/06/19(火) 00:23:35.60 ID:B2YmE3+Y
俺はミルを「全ての市民に〜」で先に切っちまったわ
他の肢も全部切った後に肢4読みながら「ああシュンさんも実はこんなことを主張していたのね…」とほっこりしていたらこのザマだよ
おいシュンペイお前絶対許さんからな
867受験番号774:2012/06/19(火) 00:32:13.64 ID:Te72jhp9
>>857
で、合計は何点?
俺は25点だった。
868受験番号774:2012/06/19(火) 00:46:46.66 ID:8V0ZDm1t
FF論争のフリードリヒとか優しいイメージがあるな。ファイナーはなんか機械的?
あと、ロールズの正義論がなるほどなと思った
869受験番号774:2012/06/19(火) 01:47:26.00 ID:iSe27W7C
やばい、ミヘルスの印象が薄い・・・
ロールズもいい人っぽいけど自分の担任だったら嫌だなって思った、失礼だけどw
ありがとうー
870受験番号774:2012/06/19(火) 02:12:27.40 ID:D0tgreUz
13年目標は12年と違ってちゃねらーが多い印象
871受験番号774:2012/06/19(火) 02:54:50.91 ID:Bed55aOQ
オーエン一択
872受験番号774:2012/06/19(火) 02:59:02.62 ID:iSe27W7C
>>871
あー大事な人忘れてた!
Fっちーも一番って言ってたっけ、ありがとうございます

発表まで起きてようと思ったけど無理っぽいやw
873受験番号774:2012/06/19(火) 06:57:54.15 ID:v+FlTQnI
>>857
かっけー
俺もこれくらい取れるようになりたい
874受験番号774:2012/06/19(火) 07:06:49.84 ID:v+FlTQnI
>>857
仕事は今も続けてるの?
875受験番号774:2012/06/19(火) 08:35:23.42 ID:YkyjCCay
ミクロ5点
マクロ5点
憲法5点
876受験番号774:2012/06/19(火) 17:17:19.79 ID:m9jMNh55
>>867
マクロ4 民T4 民U2
行法3の28

>>874
働きながらだと現役時の貯金が無い限り2年計画以上は必須だと思ったよ。
俺は貯金無いし高齢だから辞めて専念してみた
877受験番号774:2012/06/19(火) 17:54:36.63 ID:xLKoN5f6
今年は国一般の合格率は低そうだなTAC生でも
878受験番号774:2012/06/19(火) 18:06:30.00 ID:ONw13o7r
>>876
自分も仕事辞めて専念しました。 マジ受かりたいですよね
879受験番号774:2012/06/19(火) 20:14:10.01 ID:6a4gPo4c
自分も無職で挑んでます。
プレッシャーが半端ないですよね。貯蓄が着実に減っていく。

国一般 教養26専門31でした。何とか職を得たい。
880受験番号774:2012/06/19(火) 20:23:07.44 ID:ONw13o7r
>>879
それだけ取れれば十分過ぎるでしょう
自分は専門二点負けてます
881受験番号774:2012/06/19(火) 21:53:19.31 ID:uAsye5Hg
みんな専門結構取れてんのな。裏山。
教養30、専門24なんだけど厳しいかなあ。
882受験番号774:2012/06/19(火) 21:54:57.38 ID:fEXzuRQ3
俺も教養30点!
883受験番号774:2012/06/19(火) 22:51:15.52 ID:gtFo+YTp
>>879
全く同じ点数でわろた
がんばろう
884受験番号774:2012/06/19(火) 23:18:34.97 ID:M6NimNLo
表現悪いけど、職無しから公務員とか大逆転じゃん
受かってたら、このスレにもちょくちょく来てよね
色々とアドバイス聞きたいからさw
885受験番号774:2012/06/19(火) 23:52:23.99 ID:dejAKcM5
人文科学(日本史、世界史)でおすすめの講師っていらっしゃいますか〜〜??
886受験番号774:2012/06/20(水) 00:09:00.11 ID:1JJNp5J5
>>885
個人的には原かなDVDもやってる。
圧迫タイプでイラっとする事あるけど言ってる事は間違ってないし
887受験番号774:2012/06/20(水) 00:16:20.74 ID:QmqVO0rZ
>>885
同じく原
口は悪いが、膨大な範囲を少ない講義数で
ポイントを抑えた内容を話してくれる
888受験番号774:2012/06/20(水) 00:16:24.99 ID:uirm/s/E
歴史は講義の時間からして限界あるし
高得点とりたいなら大学受験用のテキストでV問繰り返すのがいいと思うな
889受験番号774:2012/06/20(水) 00:29:11.15 ID:57ZdVDLG
>>886
DVDもやってるんですね!!実際、原先生が担当みたいなので、圧迫タイプだというのを事前に知れて良かったですっw情報ありがとうございます!

>>887
確かに範囲広いですもんね。。ポイント抑えてくれるのはありがたいですね。口が悪いのは気になりますが、実際に受けてみますね!!ありがとうございます!
890受験番号774:2012/06/20(水) 00:32:16.70 ID:1JJNp5J5
>>889
頑張ってね(>_・d
891受験番号774:2012/06/20(水) 01:11:08.86 ID:Q7gLLj9E
>>889
ということは立川生か
担任としてもいい先生だよ!
私はDVD生(校舎は立川)だけど
HRや模擬面接、カウンセリングでだいぶお世話になった。

ほんと頑張ってね!!
892受験番号774:2012/06/20(水) 02:06:57.66 ID:lbCpWioG
悪意の原だからな
893受験番号774:2012/06/20(水) 03:31:18.80 ID:83I5/W9z
先生のツンデレ感が好きなんだけど
894受験番号774:2012/06/20(水) 05:26:29.67 ID:iJgljnhI
hら先生のお陰で世界史正解できるようになった。
催事は当たらなかったけど
895受験番号774:2012/06/20(水) 06:50:14.14 ID:+4Wj1hMs
大学2年なんだけど、今のうちにやっといた方がいい課目とかあります?

社会なしの私立文系だから、世界史とかやる必要あるのかなって…
896受験番号774:2012/06/20(水) 07:08:55.29 ID:Q7gLLj9E
>>895
時間があるなら教養の知識系を
インプット・アウトプット合わせながらすることをお勧めする。
ただ、人文科学系はどこまででも深く出されるから
一回上澄みをざっとやっておくと良いのでは…

英語・現代文の読解を苦手とするなら
ここは受験生が落とさないところだから
早めに対策を立てておくといいかも。
数的処理は味方にすると強い(敵にすると大変だ)から
苦手意識があれば早くとりくむのがいいかも。

得意苦手を見極めるためにも、
まずは問題見て勉強の方針決めたらいいと思うよ。
897受験番号774:2012/06/20(水) 08:47:10.08 ID:ntloIKo4
Hらといえば、講義中よくS谷の話題出してたよな。
S谷は13年目標から水道橋校の担任を外れるが、
Hらは今年も講義で「皆さん方が尊敬・崇拝するS谷I郎先生」と言うんだろうか?
898受験番号774:2012/06/20(水) 09:36:48.40 ID:cIOYLUef
池袋校の受付ってどうしてあんなに態度悪いの?
メガネデブや、早口でまくしたてるブス茶髪とか
899受験番号774:2012/06/20(水) 09:39:56.10 ID:IEvCNeUb
hらが嫌いなやつは社会でも通じない人間だぞ
あれくらい上から目線で言う上司はいくらでもいるからな
だが、世界史の過去問はいけるが日本史の過去問は難しくないか?
おれが日本史合ってないだけだといいけど・・・
900受験番号774:2012/06/20(水) 09:45:34.55 ID:LLnWCcvE
Hらってホモとかすっげえ嫌いそう
901受験番号774:2012/06/20(水) 09:46:23.00 ID:QmqVO0rZ
hらが嫌いという書き込みが特に見当たらない件
902受験番号774:2012/06/20(水) 10:14:01.38 ID:Wo/86Da/
特別区通ってた、が既卒高齢ブサ面なので本命は国一般である
903受験番号774:2012/06/20(水) 10:52:36.23 ID:83I5/W9z
>>897
それ聞くたびにまたかって笑いそうだったw
今では一番好きな先生です
特別区受かった人どうする?50では無理だろうと思って何もしてなかったよ・・・
904受験番号774:2012/06/20(水) 12:14:04.06 ID:3imHkQ63
>>900
ま、言わずもがなですわな
905受験番号774:2012/06/20(水) 13:15:35.11 ID:dNXqo8Ev
Hらさんは世渡りが上手いイメージ
DVDで世界史も日本史も地理も担当してるんだぞ
もっと良い講師いるはずなのに
906受験番号774:2012/06/20(水) 13:51:08.08 ID:QmqVO0rZ
>>905
もっと良いのがいないから3つともなんじゃないか?
自然科学のDVD、化学と生物はおなじせんせいだがいいぞ
物理と地学は悲惨
907受験番号774:2012/06/20(水) 15:10:13.22 ID:4rzSadVy
特別区模試ランカーだったのに、特別区落ちちまったぜww
まあ模試は模試、本番は本番だから仕方ないが、
13年度目標の諸君は、こういう哀れな奴もいるんだと馬鹿にして一層勉強に励んでほしいわ
908受験番号774:2012/06/20(水) 15:14:28.82 ID:eqA/psGS
特別区はマンコ採用だからな。
マンコは論文が得意(笑)らしいから低得点でも余裕で通過させてるらしい。
909受験番号774:2012/06/20(水) 15:23:51.27 ID:BVG/g7FW
>>906
財政学•経済政策を担当しようとしたけどグラフが怠そうだから辞めたって言ってたわ
910受験番号774:2012/06/20(水) 15:26:04.97 ID:BVG/g7FW
>>906
S野さんは凄いなwww 俺は化学系の学部出身だがあそこまで綺麗にまとめてると思ってなかったから惚れ惚れしたわ
911受験番号774:2012/06/20(水) 15:29:36.26 ID:1kadfMvj
化学のレジュメの必死のつめこみはすごい
初学でも1週で点取れるようになる 計算問題はつらいが、、
912受験番号774:2012/06/20(水) 15:30:36.20 ID:iJgljnhI
>>907
ちなみに何点で落ちた?
42とかで受かってる人いるみたいだけどここまでくると筆記試験論文だけで
いい気がしてくるんだけど。
913受験番号774:2012/06/20(水) 15:32:46.96 ID:762/sXhs
>>910
たしかにあのレジュメは文系にも優しくできてると思った
914受験番号774:2012/06/20(水) 15:32:50.43 ID:4rzSadVy
>>912
57
915受験番号774:2012/06/20(水) 15:35:44.27 ID:HvHojxS1
高齢化のレジュメの一部分抜粋して市販のテンプレ高齢化とつなぎ合わせたら受かってたわ
マジ運だな
916受験番号774:2012/06/20(水) 15:41:09.27 ID:1kadfMvj
特別区ってそんな論文重視なんだな
俺が採点官ならそんなに差つけれねーわw
917受験番号774:2012/06/20(水) 16:57:57.17 ID:UKESiAiv
特別区もオマンコ採用だったの?
祭事だけにしてくれんかそういうのは
918受験番号774:2012/06/20(水) 17:43:05.75 ID:7KtFjuoc
>>914
57で落ちたのかキツイな、乙
まぁ俺も落ちたんだけどね
919受験番号774:2012/06/20(水) 17:43:42.41 ID:Wo/86Da/
女は甘やかしただけ図に乗る生き物なんだから大概にして欲しいわな。
920受験番号774:2012/06/20(水) 18:03:11.15 ID:lVBWKqaM
特別区は女多過ぎ
あんなにいらんだろ
921受験番号774:2012/06/20(水) 18:13:03.07 ID:AC9Aiixx
むしろ仕事内容的には全員バイトと女でもいいんじゃね?
922受験番号774:2012/06/20(水) 19:14:17.50 ID:HLGlPIfv
差別化しようとして変な方向にいくとまずいからな

公務員は基本的に保守的なんだから無難が一番だと思う。
俺は差別化は一切やめて一般論だけ書くことに徹したよ
923受験番号774:2012/06/20(水) 19:40:56.77 ID:xlbniGiO
模擬面接複数回受けた人いる?
同じ校舎だといつも面接官役の人同じなのかな?
924受験番号774:2012/06/20(水) 19:57:08.81 ID:+psFMLAD
>>923
模擬面接まだ受けてないけど、
オリエンテーションで受付の人から社長まで面接官やるみたいなこと言ってたから、
同じ人が出てくる確率は低いんじゃないかな。
この時期は受ける人も多いはずだし。
925受験番号774:2012/06/20(水) 20:16:45.22 ID:3imHkQ63
>>923
3回やってるけど全部違う人だったよ。
気になるなら電話予約した時に面接官の名前聞くと教えてくれるぞ。
926受験番号774:2012/06/20(水) 21:09:29.75 ID:EFCujpai
ハピララの童貞野郎自慢ブログに喧嘩ふっかけてる奴いたなw
927受験番号774:2012/06/20(水) 21:12:47.62 ID:1kadfMvj
はぴららってなんのためにやるの?
1回もみたことねえわw
928受験番号774:2012/06/20(水) 21:15:45.89 ID:4rzSadVy
>>927
もうちょっと改善できそうだが、現状だと全く使えないよな
DVD予約、教室検索、ダウンロードフォロー、ハピララをまとめたサイト作ればいいのにな
サイトが散乱しすぎだわ
929受験番号774:2012/06/20(水) 21:19:17.51 ID:QmqVO0rZ
ハピララひどい
どこに何が掲載してあんのかわかんねーよ
930受験番号774:2012/06/20(水) 21:26:30.92 ID:brYQKZaX
TACで友達が作ると、合格発表日に気まずくなることがあるな。
普段は親しい別の受講生の間で明らかに微妙な空気が流れているのがわかった。
俺は都受験でTACの友達は誰もいないから無関係だが。
931受験番号774:2012/06/20(水) 21:45:27.99 ID:EFCujpai
落ちた奴がプライド高めだと尚更
932受験番号774:2012/06/20(水) 22:14:45.89 ID:CcHrbCqm
それはたぶん友達ではなくコミュ障の慰め合い仲間だろ
933受験番号774:2012/06/20(水) 23:21:56.30 ID:3imHkQ63
>>926
自慢ブログって水月とかいうやつ?
934受験番号774:2012/06/20(水) 23:31:02.69 ID:N7ofPqBs
女性が多いのは嫁候補でしょ
税金を使って少子化対策は理にかなってる
935受験番号774:2012/06/20(水) 23:35:19.26 ID:CcHrbCqm
オマンコないと採用価値無いしな
しょうがない
936受験番号774:2012/06/20(水) 23:47:48.10 ID:QmqVO0rZ
リストラしなくても男より離職率高いしな
937受験番号774:2012/06/20(水) 23:50:18.11 ID:vZjx+C17
>>930
今日ロッカー整理してたら10時頃に歓声が挙がっていたけどあれは特別区の発表だったんだな。
何人かいたみたいだけど一人だけ落ちたりしたら気まずいな
938受験番号774:2012/06/20(水) 23:59:00.80 ID:yZ25V7vv
>>905
hらさんは政治力あるらしいね
I藤さん、SE田さん、I田さんが立川に来るのはhらさんの力って話だし
939受験番号774:2012/06/21(木) 00:39:52.42 ID:Mhu/R/sf
>>937
仲間と集まって発表見る人たちがいるのか…
勇気あるなぁ
940受験番号774:2012/06/21(木) 01:34:39.98 ID:3daeGzvu
政治学の講師だけど社内政治とは全く無関係そうな渕元さんwww
941受験番号774:2012/06/21(木) 07:09:31.71 ID:1WpTsGNX
>>930
落ちた程度で気まずくなるってのが理解できんな
あんなもんなるようにしかならんだろ
毎年友達作っちゃって不合格で気まずくて予備校来なくなる奴がでるんだと
そうならないように親しくなるのも程々にしろよってI藤が警告してたな
942受験番号774:2012/06/21(木) 07:53:21.97 ID:AAmuNs/x
>>940
Mr.フリーダムだからなあの人
一番好きだが
943受験番号774:2012/06/21(木) 10:59:43.10 ID:0xMeqHCb
政治系の先生はあんま政治力ないってHらさんが言ってた
国家一般のデータリサーチ出そうと思ったら締切りすぎてたでござる
何でこんな締切り早いんだよちくしょう
944受験番号774:2012/06/21(木) 12:48:28.25 ID:6r73Zy87
>>937
そんなDQNいるのか。どこ校舎?
945受験番号774:2012/06/21(木) 19:32:22.55 ID:ICDEh9UX
>>944 別にDQNじゃないだろwww
946受験番号774:2012/06/21(木) 19:39:03.23 ID:BnndtTw4
本命の地上の勉強に手がつかない

もうやる気がおきない・・・
947受験番号774:2012/06/21(木) 21:08:34.69 ID:5OC6rpwv
今やらずにいつやるんだよ。

今しかできないことを、どんなにやる気起きなくてもつらくてもやりきれ。

今逃げたら、一生後悔するぞ。
948受験番号774:2012/06/21(木) 21:12:09.02 ID:Cp81leOd
じゃあいつやるか?
今でしょ!
949受験番号774:2012/06/21(木) 21:56:01.97 ID:DgsxGJwH
ステキや〜
950受験番号774:2012/06/21(木) 22:01:38.43 ID:bpTPywOA
>>946
俺は特別区の後に同じ状態になったよ
I藤さんに話したら治ったから誰か信頼してる先生いるなら相談してみたらどうよ?
まだ立て直せるからがんばろうぜ
951受験番号774:2012/06/21(木) 22:41:49.02 ID:+kOJ9WjX
池袋の面接って誰先生担当?
952受験番号774:2012/06/21(木) 23:17:47.85 ID:6NJUATap
新垣男爵ですよ
953受験番号774:2012/06/21(木) 23:27:10.82 ID:wwqB3+Sz
ちょwwwwww
特別区の年齢制限ひっかっかってたwwwwwww
アホスwwwwwwwwwww
954受験番号774:2012/06/22(金) 00:12:37.58 ID:PxU3wNFD
>>953 ?
955受験番号774:2012/06/22(金) 00:51:05.02 ID:hPLO4QV8
年齢制限に引っ掛かってるのに筆記受けたってこと?
申し込みの段階ではねられると思うけどなんだろう。
956受験番号774:2012/06/22(金) 08:35:14.05 ID:ZUPFzB6M
謎だな
13目標で併願先が一つ消えたとか?
957受験番号774:2012/06/22(金) 10:14:11.87 ID:8jwzlGQd
特別区はネット申し込みだと生年月日自分で入力するようにはなってなかったから年齢制限に気づきそうなものだけどねぇ
958受験番号774:2012/06/22(金) 16:41:52.13 ID:x3KdiDV/
国税のデータリサーチ返却いつだったっけ?
959受験番号774:2012/06/22(金) 18:54:28.06 ID:lFH4lEqm
基本講義終わって翌週に演習ってどうなの?
まだその部分のV問終わってない場合別の月に受けるべき?
960受験番号774:2012/06/22(金) 19:04:28.55 ID:fsdvskxQ
どっちでもいい
961受験番号774:2012/06/22(金) 20:52:26.67 ID:UnVTUuyy
>>958
6月26日返送だって
962受験番号774:2012/06/22(金) 20:58:54.99 ID:vZwm4Zpd
頻出度Cって1周目にやるべきなんだろうか
963受験番号774:2012/06/22(金) 21:03:33.97 ID:0LAnL4N4
頻出度Cなんてでるわけがない
そんな風に考えている時期が俺にもありました。


特別区とか地上ではでるけど
それは直前3カ月にやればいいと思うよ。
まったくやる必要がない
964受験番号774:2012/06/22(金) 21:03:41.78 ID:8rRQvjRU
ABだけで十分って先生言ってなかった?
一周したあとCやるといいよ
965受験番号774:2012/06/22(金) 21:15:04.82 ID:XvHuReWi
個人的には難易度よりも地上後回しにするべきだったなと思う。
なんてゆうか、でっていう問題が多い。屁理屈というか・・・。知識のインプットには国Uがまじで良問。
966受験番号774:2012/06/22(金) 21:27:24.69 ID:38jsX7mx
1週目 Aがらみ
2週目 頻出C以外
3週目 全部
967受験番号774:2012/06/22(金) 21:35:48.88 ID:CeMKxzij
頻出Cとか10年に1回の論点らしいし、ほぼ必要ないよな。
民法とか頻出Cほぼ解いてないけどパン職満点とれたわ。
968受験番号774:2012/06/22(金) 21:36:24.30 ID:EYgF46LC
経済は2週目以降に絶対Cやったほうがいいよ
969受験番号774:2012/06/22(金) 21:37:07.23 ID:wvdymH15
ただし学系ではキチンとCCまでやるんだよ
先生との約束だ
970受験番号774:2012/06/22(金) 21:38:20.03 ID:fsdvskxQ
学系…?(´・ω・`)
971受験番号774:2012/06/22(金) 21:42:13.63 ID:CeMKxzij
政治学とか行政学とか社会学とかね。
Cまでやるべきとも言えるし、やっても無駄とも言えるw
972受験番号774:2012/06/22(金) 21:50:18.10 ID:OWweBC0e
>>965
同意、マジでCは揚げ足取り問題というかオナニー問題多すぎる
973受験番号774:2012/06/23(土) 00:34:52.90 ID:g1avVlGa
Cの問題が解けなくても合格点が取れるようになるのが正解かな
974受験番号774:2012/06/23(土) 01:15:11.87 ID:OxW8r9Po
国家一般の政治学·行政学は時事要素が強すぎる
975受験番号774:2012/06/23(土) 02:21:24.23 ID:qEhkPQIb
沢山の反応があって嬉しい(小並感)
難易度Aで頻出度Cってのが一番困るわ
難易度的には簡単だし解けるべきなんだろうけど、そんな出ないという
976受験番号774:2012/06/23(土) 10:19:06.14 ID:EA4Ya5ud
特別区って年何回試験ありますか?
977受験番号774:2012/06/23(土) 10:20:17.88 ID:uksC0vvy
ACとCAはやるか悩む
978受験番号774:2012/06/23(土) 10:24:26.11 ID:Ty3nPqRm
12目標の人今合格状況どんな感じ?
979受験番号774:2012/06/23(土) 10:26:49.79 ID:Ty3nPqRm
途中送信だった・・・すみません
合格した場合、どっかに報告した方がいいのかな
当方DVD通信生なもんで面接予約も気が引けて入れてない状況です
特別区国立大学は受かって他微妙が現状
980受験番号774:2012/06/23(土) 10:32:29.94 ID:VyKAg62l
>>978
特別区○
大学法人○
国税△
一般○
の予定
981受験番号774:2012/06/23(土) 10:37:05.35 ID:Ty3nPqRm
>>980
ありがとう!面接対策してますよね・・・どうしたものか
一般◎うらやましい
982受験番号774:2012/06/23(土) 10:41:49.42 ID:dlWHmsjv
いや早く面接対策しなさいよ
アンタ死ぬわよ
983受験番号774:2012/06/23(土) 11:09:11.86 ID:5MROyUbS
洗願の対策対策連呼はうるさいな
試験シーズン来る前に一通りやってる人間だっているだろうよ民間あるんだから
984受験番号774:2012/06/23(土) 11:52:38.97 ID:dlWHmsjv
反論の為の反論ありがとう
ま、それも判断出来ない人間がどうなっても関係無いけどね
985受験番号774:2012/06/23(土) 12:04:05.68 ID:f6hsnLN4
>>978
特別区○
大学法人 まだ
労基△
一般○

と思われ
既卒職歴3年の俺はなぜなりたいのか何ができるか
を先に考えながらやってきたから
たぶん行けるはず

なぜ社会人採用枠へ行かなかったのか逆に聞かれそうだが
986受験番号774:2012/06/23(土) 12:25:19.85 ID:BImkLZvA
面接対策したいのは山々なんだが地上が気になっちゃうんだよな
とりあえず明日のA日程終わってからだわ
987受験番号774:2012/06/23(土) 12:47:16.73 ID:qL4nrwrG
既卒職歴無し、人に誇れるエピソードが何も無い俺は死ぬしかないのかな・・・

過去に戻りたい・・・
988受験番号774:2012/06/23(土) 13:12:28.55 ID:Ty3nPqRm
>>985
ありがとう皆すごい・・・
一般のこの前出したデータリサーチって再来週でしたっけ返却
989受験番号774:2012/06/23(土) 16:02:32.41 ID:MOiEKt1C
>>985
まだってメール見てないの? 大学法人は今日、東大で合格者説明会だよ
990受験番号774:2012/06/23(土) 17:04:38.96 ID:4V9ZCma+
>>978
特別区○
裁判所一般職○
国家一般職○(予定)
地上は受けません。

とりあえず筆記はなんとかいけたけど面接はかなり苦手なので怖い・・・。
ちなみに僕も通信生です。お互い頑張りましょう!!
991受験番号774:2012/06/23(土) 17:22:40.39 ID:vs2GIgcc
特別区の模擬面接で前日に面接カード出さないといけないんだけどあれって一回目と二回目の面接カード両方出さないといけない?
みんなどうしてる?
992受験番号774:2012/06/23(土) 17:27:36.03 ID:BImkLZvA
>>989
関東以外はまだなんじゃなかったっけ
993受験番号774:2012/06/23(土) 17:32:42.87 ID:ImNJCSO9
>>992
マジかよ… 地域別同日でやると勘違いしてた… 申し訳ありません
てか県庁の前日に行かせる関東は死ね(つд`)
994受験番号774:2012/06/23(土) 17:59:15.99 ID:YW22j1gf
国立大学法人一次合格の人数多すぎだろ
もっと少なくしろよ
東大二回目行こうと思ったら、5回めの整理券配られて唖然としたぞ
しかもキャンセル待ちになるかもしれないってなんやねん
行かずに帰ったわ
995受験番号774:2012/06/23(土) 19:38:47.36 ID:f6hsnLN4
>>993
中国だから国立大学まだだなぁ

ただ地上の翌々日に発表で次の日から説明会なのはきつい
新幹線代が・・・
996受験番号774:2012/06/23(土) 20:01:33.32 ID:jmNbPbPv
ここは
関東tacスレというより
公務員スレだな
997受験番号774:2012/06/23(土) 20:23:40.36 ID:bG3bqLN4
>>996
それを言うなら、国大法人は公務員ですらない訳だが。
998受験番号774:2012/06/23(土) 20:27:25.99 ID:Wo184Wj0
>>996
お前、今自分がどの板にいるか確認してみろ
999受験番号774:2012/06/23(土) 20:31:00.75 ID:IZF6kFs2
心の中に永遠なる花を咲かそう
1000受験番号774:2012/06/23(土) 20:37:08.25 ID:BImkLZvA
再利用?

★ 関東TAC総合情報交換スレ7 ★
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1330132290/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。