【30歳以上】高齢職歴なし受験生2【39歳以下】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952受験番号774:2012/07/03(火) 21:36:27.99 ID:wkDCgPyp
>>4月さん関東とかで高齢職歴なしにお勧めの出先があったら
教えて(´・ω・`)
国家一般傾斜90越えたので受かってそうです。
でも地上の二次面接と人事院面接がかぶるか心配です(´・ω・`)
9534月(´・ω・`) ◆9730J95x8. :2012/07/03(火) 22:51:26.86 ID:T4zW1D4C
>>952
地上優先して、人事院には日にちをずらしてもらうように言ってみてはどうでしょうか。

高齢だと法務局や労働局公安調査局とかでしょうかね。
運輸局、整備局もいいかも。

954受験番号774:2012/07/03(火) 23:44:19.38 ID:wkDCgPyp
>>953
なるほど、そのあたりかな。ありがとう(´・ω・`)
入管は関東だと採用数多いから良いと思ったんだけどどうですかね(´・ω・`)
9554月(´・ω・`) ◆9730J95x8. :2012/07/04(水) 00:54:24.33 ID:38K8wFWr
>>954
入管もよいでしょうね。
956受験番号774:2012/07/05(木) 03:36:01.78 ID:kxXaPR99
31以上の人って後はどこうけるの? 俺もそうなんだけど、30超えると受けるとこない・・・
957受験番号774:2012/07/05(木) 07:09:50.58 ID:n8749tta
つ千葉県庁
958受験番号774:2012/07/05(木) 09:24:17.65 ID:a852MpDp
よっぽどの人物じゃなきゃ〜、
30以上のおじんいらね
959受験番号774:2012/07/05(木) 11:21:44.68 ID:+zIrb7Hc
地方出先で比較的労働環境が良いところってどこか知っている人います?
960受験番号774:2012/07/05(木) 11:56:56.46 ID:fHMS/efX
30以上は社会人向けしかないな
千葉県庁は新卒と競争するから厳しい
961受験番号774:2012/07/05(木) 12:11:32.64 ID:+zIrb7Hc
30代で職歴なしとかだともう結婚とか家庭持つのは無理だろうな。
割り切って趣味に生きるほうが得なのかもな。
962受験番号774:2012/07/05(木) 20:41:36.61 ID:HdLJkD0h
30代職歴なしって、どういう境遇の人??
見たことないんだけど
裕福な家柄なんかな?
963受験番号774:2012/07/05(木) 21:36:53.36 ID:+zIrb7Hc
俺は20歳ごろから、病気というか首周辺の痛み(首から腕が常に痛くてしびれている状態、
ちょっと引っ張ると激痛が伴う)が8年くらいずっと続いていて、
病院では治療法がないといわれ、漢方薬とか続けて、3年前くらいに
ようやく大学の講義の90分に耐えられるようになったので、数年ぶりに大学復帰してそのまま
卒業した。だから職歴なし状態を「自己責任」だとか「自業自得」だとか言っている
コメントを見るとマジでつらくなる。別に好き好んで職歴なしになったわけ
じゃないからな。ちなみに原因がいまだにわかってない。
964受験番号774:2012/07/05(木) 22:37:43.22 ID:Sk0/Enj6
職歴なしではないが、しょぼい職歴でも受かったよ。
先輩に大学八年留年という強者がいた。
年下先輩にもさんづけして敬語使ってりゃ、周りから好感もたれて良い。
落ちると経歴のせいだと思い込み、次の一歩がふみだせないが、へこたれずに挑戦したほうがいいよ。
965受験番号774:2012/07/05(木) 23:49:35.74 ID:U5dyM/O7
あとはだらだらとバイトばっかりを続けていた奴かな
外食系やコンビニバイトとかに多い気がする
大学出てりゃなんとかなりそうだけど、高卒とかだと完全に終りだよな
966受験番号774:2012/07/06(金) 01:23:11.06 ID:xJJMWEKr
30になって食歴なしとなると東大ならまだしも高卒も大卒も関係ないんじゃね
単純に高卒の受験人口が少ないだけで採用率としてはそんなに違いがあるようには思えんが
967受験番号774:2012/07/06(金) 02:50:40.51 ID:D8dxPT+4
>>963
よくこのレス見るんだけど、実際今いくつなん?
968受験番号774:2012/07/06(金) 07:27:18.74 ID:ZTZWTB/A
30過ぎたらいくら東大卒でも賞味期限切れだよ
969受験番号774:2012/07/06(金) 10:27:31.82 ID:clXSI/d9
30過ぎはもう整骨院とか鍼灸とかで細々とやっていくしかないのかなあ。
970受験番号774:2012/07/06(金) 10:29:44.46 ID:clXSI/d9
25歳以下でちゃんとした企業か公務員にならないと
その後医学部・薬学部転身、あるいは教師とかにならないと
普通に結婚して家庭持つことが難しいなんてな。
マジで基地外な国だわ。病気になることも許されない国。
971受験番号774:2012/07/06(金) 10:36:05.12 ID:tXLvtEsD
いやいや、かなり幸せな国だろ。
とりあえず生きられるんだから。
972受験番号774:2012/07/06(金) 11:31:01.53 ID:clXSI/d9
労働環境はクソ。
973受験番号774:2012/07/06(金) 13:14:28.89 ID:D4PdR7vV
いい歳こいて正社員歴無しってって、まず人格疑われるからなぁ。
人間としてひどい欠陥があるんじゃないか?って。
ま、図星だわな。ここ見てれば分かる。
今まで何言われても、好きでもない会計の勉強に逃げて自己満足に浸ってきたんだろ?
就活を怠けて資格に飛びつく。適当に理由くっつけて正当化してきたんだろ?
その歳になるまで親のスネかじって、ダラダラやってきたんだろ?
伸びしろがある新卒に比べて、歳とったお前等を採用するメリットはあるのか?

要るかよ。そんなクズ。
974受験番号774:2012/07/06(金) 23:44:50.99 ID:rWqTKu9u
採用担当でも無いのに偉そうなのはすごいなww
975受験番号774:2012/07/07(土) 00:45:39.07 ID:1yT2Cvc5
すごいスペックの持ち主かも
976受験番号774:2012/07/07(土) 04:21:12.78 ID:0ynSwYta
同族嫌悪だろw
977受験番号774:2012/07/07(土) 05:29:19.37 ID:Vtqm/r3J
>>966
東大卒に職歴なしとか空白期間がある人はいないだろwww
このスレ次元が低すぎるだろw
978受験番号774:2012/07/07(土) 11:07:42.31 ID:ySvw9HVb
いやいるだろ
東大出てパチプロの奴だっているし
就職できなかったわけではないと思うが
979受験番号774:2012/07/07(土) 11:17:23.52 ID:3MM27xJg
いるかいないかで言えばいるよな。
そしてそういう人がここに来るのも珍しくは無い。
ただ偉そうなこと言ってるのは違うと思うがww
980受験番号774:2012/07/07(土) 11:58:15.20 ID:Y6TwU7PK
林業無理かなぁ?
981受験番号774:2012/07/07(土) 13:51:53.11 ID:qf1ysFcm
死にたい
982受験番号774:2012/07/07(土) 14:03:26.46 ID:QESbJ7uD
おわた・・・
983受験番号774:2012/07/07(土) 17:39:13.11 ID:lYw6SBAT
今から薬学部は無理かなあ。国2は一次は普通に受かりそうなんだが。
国2って最終合格すればどこか拾ってくれるわけじゃないしな。
984受験番号774:2012/07/07(土) 19:20:20.30 ID:9wKSUZLJ
東大の人はサラリーマンにならなかった人はみんなずば抜けた特技がある、専門性の高い人材という訳か
985受験番号774:2012/07/07(土) 19:55:47.18 ID:lYw6SBAT
今日、公務員(行政職)受けてて、今年落ちたらもう来年は国家は受けられない。
だから、教員免許とか考えつつ、教員について本屋で立ち読みしてたら、
行政職以上にコミュ能力必要で、しかも、面接重視で、ガクブル。
俺、多少、対人恐怖ぎみなので、教員とか無理だ。
986受験番号774:2012/07/07(土) 20:08:13.97 ID:O5xB9hdA
>>985
人生の終わりが口を開けて待ってるよ
987受験番号774:2012/07/07(土) 20:18:06.51 ID:3MM27xJg
主事から主任ってどれくらいでなれるんだろうか。
988受験番号774:2012/07/07(土) 22:19:09.70 ID:xR/s43pX
29歳のニート、雨宿りで資格予備校に立ち寄って話し聞いたら
公務員は年齢的に無理って言われたんですが
これはマジなのか茶化されてると思われて対応されたのか気になった
989受験番号774:2012/07/07(土) 22:20:40.85 ID:O5xB9hdA
>>988
自分で調べろカス
9904月(´・ω・`) ◆9730J95x8. :2012/07/07(土) 23:19:51.63 ID:yNs0Tbvr
教員受けてみるのもいいけど
社会科だから競争率高そうだ。
991受験番号774:2012/07/07(土) 23:27:58.20 ID:6QSpwORL
本当にドクオAAみたいな人っているんだね
資格や公務員で一発逆転?アハハ
992受験番号774:2012/07/07(土) 23:33:41.32 ID:oxz+ScaK
     | 何について調べますか?
     | ┌────────────┐
     | | 苦しまずに死ねる方法      |
     | |                        |
     | └────────────┘
     | [ オプション(O) ]   [ 検索(S) ]
     `──────────┐ ┌───
                , '´l,  ..| ./
            , -─-'- 、i_  |/
         __, '´       ヽ、
        ',ー-- ●       ヽ、
         `"'ゝ、_          ',
           〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
            `ー´    ヽi`ヽ iノ
                     ! /
993受験番号774:2012/07/08(日) 00:15:56.88 ID:68aekaVv
だって年齢制限すぎちゃったんだもん
994受験番号774:2012/07/08(日) 00:51:15.17 ID:1XDvQMTa
>>977
知人で東大卒後10年間無職だった人いるw
995受験番号774:2012/07/08(日) 05:34:45.44 ID:W23e730U
俺も知人に卒業後10年無職だった人いるww
いまは検事やってるみたいだが
996受験番号774:2012/07/08(日) 05:58:54.73 ID:SGzZPsJg
30以上って終わりだろ・・・
そんなおっさんが仕事したこと無いとかwww
なんで20代のうちに公務員試験受かってないんだ
997受験番号774:2012/07/08(日) 07:50:19.71 ID:W23e730U
司法試験があったから
その間は法律事務所でバイトしてた
998受験番号774:2012/07/08(日) 08:22:18.78 ID:5U1R8eoP
公立の教員は40才までが多いから、
通信教育の大学で教員免許とって、採用試験頑張るのもいいかもね。
もちろん公務員試験と平行してだが、
999受験番号774:2012/07/08(日) 08:26:49.35 ID:O0mcaKZ4
教職はやはり30過ぎでも大丈夫なのか。
たしかに、大学の頃の教職課程で、
30代とか40代とか数人はいたわな。
1000受験番号774:2012/07/08(日) 08:31:39.71 ID:O0mcaKZ4
終わり。(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。