【30歳以上】高齢職歴なし受験生2【39歳以下】

このエントリーをはてなブックマークに追加
301受験番号774
やめとけって。4、50の女とかマジでキチに近いぞ。親、祖母がそうなので嫌というほど思い知ったわ。幸せなのはその時だけだぞw w
302受験番号774:2012/03/30(金) 12:03:19.97 ID:njTFM79F
ノーフューチャーモード
303受験番号774:2012/03/30(金) 19:42:01.08 ID:HlhsVc0g
綺麗な女はやっぱり世間的に29才までか
3044月(´・ω・`) ◆9730J95x8. :2012/03/30(金) 22:12:06.40 ID:6+/S7PLM
所詮女どもはキチがおおい。
305受験番号774:2012/03/31(土) 09:23:40.72 ID:XDbEoqEP
性格見た目も良い女もいるにはいるがそういう人は早々に売り切れるからか
3064月(´・ω・`) ◆9730J95x8. :2012/04/01(日) 19:34:41.76 ID:+/Y/8fu5
もう今年で33歳なので結婚を気にしだしたが、
40代後半の独身職員に

「あと5年もすれば気にしなくなる」
とアドバイスを受けた。


非常に「深ぃ〜〜〜〜〜」である。
307受験番号774:2012/04/02(月) 21:54:41.17 ID:dw4zkGOQ
301 名前:名無しさん@おだいじに :2012/04/01(日) 09:34:20.76 ID:WhuczC4o
今まで木曜日と土曜日の午後は、門前クリニックに合わせて休んでいたけど、4月から基準加算改定により、開けなきゃいけなくなったよ。
おかげで、交代で週に6時間ずつ残業。
時間外手当ては、俺は時給4575円だから、年間にすると年収900万円超えちゃうよ。ここで薬剤師を叩いてる無資格リーマン諸君に申し訳ない気持ちでいっぱいだよ。
参ったなあ。また妬まれて叩かれるよw
308受験番号774:2012/04/04(水) 06:41:56.82 ID:2JoMKVqE
なんで人生失敗しちまったんだろうな
俺達
309受験番号774:2012/04/04(水) 07:14:27.90 ID:gXq1N/fV
薬剤師なんてプロパーと癒着だろが
310受験番号774:2012/04/05(木) 00:42:19.98 ID:xoGPeX7v
>>308
俺は30職歴なし・・・学部卒だよ・・・
311受験番号774:2012/04/07(土) 23:07:42.00 ID:fd9dqWuW
職歴がないため面接で激しく叩かれながらも某市役所臨時職員として採用

上司から働きぶりを評価される

上司が面接官なので正規職員の面接楽勝

正規職員として採用←今ここ

殆ど雑用だと思うけど、長い研修だと思ってやれば人生救われるかもしれないよ
312受験番号774:2012/04/08(日) 09:09:32.43 ID:eXYVGqoY
コネじゃねえか
313受験番号774:2012/04/08(日) 14:54:46.08 ID:eAl/Wx5q
逆に面接で落とされたら次から出勤しづらいな
314受験番号774:2012/04/08(日) 14:55:01.30 ID:H7CR0tw5
こういうのもコネっていうの?
親戚とか親の友人の紹介とかがコネとかと思ってたんだが
315受験番号774:2012/04/09(月) 09:51:35.51 ID:1xoBHsWf
しかしどうして人生失敗しちまっただろうな、俺達

こんな歳になって受験勉強なんて恥ずかしすぎるわ
316受験番号774:2012/04/09(月) 18:38:29.49 ID:mqlc3vSe
>>315
受験勉強くらいで恥ずかしがってたら、入ったらもっと恥ずかしい思いするよ。
317受験番号774:2012/04/09(月) 21:54:33.03 ID:L2lGOlSg
そうだよ。そんなプレッシャーに負けるくらいなら
合格してから待っている更なるプレッシャーに負けて精神おかしくなり→精神科へ…退職のゴールデンコースだよ。
318受験番号774:2012/04/09(月) 22:56:35.88 ID:mvn+yjdL
高校教師にでもなればウハウハじゃね?
319受験番号774:2012/04/10(火) 11:48:30.80 ID:gtWa7o5R
医学部に望みを賭ける30代無職が増えてきてるみたい
医学部スレでも実際合格者でてるし
まーゴミ経歴から医者になれればサクセスストーリーだわなw
320受験番号774:2012/04/10(火) 15:50:02.66 ID:OZ/huNIv
簡単に医学部と言うが
地頭がないと時間の浪費でしかないぞ
ダメ板の連中に感化されて目指してる奴いるけど
6年大学通って1〜2年のインターンこなして
物になるまで10年以上かかる世界。開業医になる頃には何歳だよ。
321受験番号774:2012/04/10(火) 18:29:46.55 ID:gtWa7o5R
ずっと底辺でずるずるいくよりは全然よくね?
医者なら死ぬまで働けるし、何よりステータスが抜群だからいろんな女にアプローチできる
322受験番号774:2012/04/10(火) 18:45:11.92 ID:cUXVI6N6
>>319
>>320
30代職歴無し医学部って
予備校はどうしてるんだ?10代に混じってうけてるのか・・・?

その間の予備校代とか、合格後は入学金や授業料などはどうするんだろう・・・?
3234月(´・ω・`) ◆9730J95x8. :2012/04/10(火) 22:32:34.65 ID:V1FSngcN
なんか一発逆転できることって
20代までなのかねえ。

国2から逆転できることを考え中。
324受験番号774:2012/04/10(火) 22:53:41.99 ID:TGdVphDP
>>323
ヒント:大阪市に入って橋下とコネクション作って
    政治家の道を歩む。
325受験番号774:2012/04/10(火) 23:28:47.18 ID:MuO9aOOo
草なぎくんのドラマね。
あれ実話なんだね。
326受験番号774:2012/04/10(火) 23:54:37.37 ID:hEMdRKdk
読書君って人も今28だけど東大目指して頑張ってるよ
327受験番号774:2012/04/11(水) 00:32:24.26 ID:Wtr3r3U1
馬鹿だよ
それがお前ら
328受験番号774:2012/04/11(水) 00:35:07.34 ID:Wtr3r3U1
30過ぎてなにやってんだか
329受験番号774:2012/04/11(水) 00:48:55.44 ID:HdEUW8TO
お前こそ高齢スレを上げまくって何やってんだか(笑)

いくらつまらん嵐をしてもお前のためのパイは増えないぞ?

お前がド低脳の馬鹿だから。。。。。。
330受験番号774:2012/04/11(水) 02:04:05.56 ID:v1ZQWD44
45まで受けられる国家公務員作ってくんないかなぁ
便所掃除と床磨きとかの専門職作ればいいのに
331受験番号774:2012/04/11(水) 03:02:05.83 ID:u6r5TD8u
>>322
僻地医療に従事すれば返還不要の県の奨学金なんてものもあるよ
例えば熊本県なんかは入学金、授業料、生活費7.5万円/月程度貸してもらえて、卒業後に何年か僻地医療に従事すれば返還不要になる
http://www.pref.kumamoto.jp/site/646/ishisyuugaku-01.html

長野県でも月額20万円を貸してもらえて、貸与期間の1・5倍に当たる期間を県内の医療機関に従事すれば返済免除
http://www.pref.nagano.lg.jp/eisei/imu/igakusei/24bosyu.htm
332受験番号774:2012/04/11(水) 03:46:07.22 ID:z9siTpHf
>>331
なるほどねえ
こんな制度もあるんだ!

その30代受験生たちは
予備校は通ってるのかな?
もれは昔(予備校生の頃)通ってたんだが
年寄り(2浪以上)には居心地はよさそうじゃなかったなあ・・・

そういう30代の医学部目指してる人たちのスレ
のぞいてみたいんだけど、教えてもらえないかな?
333受験番号774:2012/04/11(水) 07:28:09.89 ID:9vrLdrV6
30代で予備校とかみっともなくて無職ですよーと言ってるみたいで通ってない。地元の図書館の学習室に仕事終わりに通っている
334受験番号774:2012/04/11(水) 10:06:14.11 ID:aFWX4bd5
医学部いきたいなら駿台市ヶ谷行けば?
医学部は5浪とかいるから普通の予備校よりは浮かないと思うよ
30はさすがに珍しいと思うけど
335受験番号774:2012/04/11(水) 10:19:34.16 ID:Lqvyc0Lu
30過ぎ無職から医学部って今はかなり多いよ
受験予備校に聞きにいったらわかるけど、ざらにいる
合格さえできれば奨学金もありだし、数学嫌いじゃないならやってみる価値はあると思う
一度きりの人生なのに一生底辺職はいやだろうし
336受験番号774:2012/04/11(水) 12:41:28.26 ID:aFWX4bd5
そりゃ受験予備校はそういうでしょ
でも今更こわいものなしだろうし受験できる状況ならやってみてもいいんじゃないかね
337受験番号774:2012/04/11(水) 13:01:57.37 ID:FeVTj4oL
>>335
挑戦者が多いだけで実際の入学者数見てみろ!!
全体の
1割もみたいないから!!
煽るなよ
338受験番号774:2012/04/11(水) 15:15:49.00 ID:Lqvyc0Lu
一生そんな家族も養えないようなクソ仕事するくらいなら医学部めざせよ

今は公私の奨学金が充実しているから資金面の言い訳は成り立たない
339受験番号774:2012/04/11(水) 18:20:02.67 ID:v1ZQWD44
おまえら公務員受けるんじゃなかったのかw
ダメ板みたいな夢の語り合いかよ
340受験番号774:2012/04/11(水) 19:00:03.23 ID:b0CwPHAG
>>338
激しく同意!
341受験番号774:2012/04/11(水) 19:23:53.93 ID:Lqvyc0Lu
25才→30才→35才…
歳を重ねるごとに絶望して無気力化していっているだろう
おまえらは二択を選ばなければならない
@ 10代20代の若者からあごで馬鹿にされながら非正規で身を粉にして働くか
A ニート引きこもりで親の脛をかじりながら寄生するか

現実ではこの二択しかないぞ
3424月(´・ω・`) ◆9730J95x8. :2012/04/11(水) 19:40:51.41 ID:ZNhG5Gxt
去年から急に無気力になってしまった。
働いても働いても給料どんどん減るし。
343受験番号774:2012/04/11(水) 23:59:04.60 ID:Wtr3r3U1
クソな人生だね
自業自得
344受験番号774:2012/04/12(木) 03:17:09.84 ID:TPrpEjzx
ホテルでバイトしてるけど、40、50くらいで、そのバイトで生計立ててる奴らがいる。

厳しく言うから、バイトに嫌われてて、みんなすぐ辞めて行く。

経験があっても立場上はただのバイトだから、上司の黒服に雑用などをやらされて、年下のバイトには嫌われて陰口言われてバカにされる。

その職場は人間関係が複雑だから、人間関係のストレスもハンパじゃない。

こんな状態で後何十年バイト生活・・・

こういう奴らよりはマシだから頑張ろう
345受験番号774:2012/04/12(木) 03:54:38.41 ID:O+DZFif2
岐阜大学医学部

高齢再受験生に最も人気の高い大学。
面接がなく、センター比重が小さい。二次学力一発勝負の大学である。
経歴に傷のある受験生に大人気。

再受験生は1学年に20人(以上?)程度。
最高齢は50代だが、26〜34歳が最も多い。

346名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/12(木) 04:41:27.09 ID:4YwUXIEA
はいはい医学部厨は他所へ逝け
347受験番号774:2012/04/12(木) 13:14:10.59 ID:hhmCudBI
悔しいのうwww
348受験番号774:2012/04/12(木) 18:10:43.00 ID:XsgLPohr
30職歴無しは近い将来パンチパーマ、茶髪、ピアス、DQN上がりの
人たちと職場を共にするんだからあらかじめイメージして慣れておけ。
望むと望まざるにかかわらず、底辺DQN職に組み込まれることになる。
世間的には、しぬまでボーナス、昇給のない肉体酷使の非正規労働者。
結婚もできない(相手の親が許さない)から子孫を残すこともできない。
薄給だから家や車は夢のまた夢、必然的に毎日同じ食事にならざるをえない。(食パン、ジャンク、缶コーヒー)
職場での会話も過去の武勇伝(笑)や、愚痴、社会批判、競馬、パチンコ、AVの批評などに限られる。
両親、親戚からはいつまでも子供のように扱われ、昔の知り合いとは関係が途切れ
(自分から拒否する羽目になる)、これまでの後悔、懺悔、輝きのない未来展望、世間体、
無き友、預金残高の少なさ、価値観転換の必要性、減少する毛髪、衰える肉体、
道端の若い女への欲情、など相重なる様々な感情に懊悩しながら、
なすすべなく、残りの人生をじっと消化していくことになる。
349受験番号774:2012/04/12(木) 18:28:59.84 ID:4oD8aNCp
以上、ど底辺にいる先輩からのありがたいお言葉でした。
350受験番号774:2012/04/12(木) 20:46:32.28 ID:+fm/GxIl
友達のお兄ちゃんが35歳で某国立大医学部入学したけど、
周りの同級生から敬語で話されるのがツライって言ってた
歳が倍程も違うんだからしょうがないんだろうけどさ
もともと、同じ国立大の農学部出てサラリーマンやっててリストラ
→食えなくなって再受験したみたいだった
351受験番号774:2012/04/12(木) 22:46:45.53 ID:FQ+J6D+K
でも将来的にはお医者様になれるんだから
同級生の視線なんてどうでもいいだろ
352受験番号774:2012/04/13(金) 07:23:04.39 ID:JMLzaj5R
>>337
滋賀医は30代天国
353受験番号774:2012/04/13(金) 14:03:25.73 ID:n7Tq5hj8
ま、こうなったのもクズ親の子育ての怠慢だよ
育てる気ないなら最初から産むなっつの
354受験番号774:2012/04/13(金) 14:21:59.23 ID:Zcu4PgMs
熊本大学医学部

再受験と言えば熊本大学。岐阜大学医学部と並んで再受験生の第一目標となる大学である。
面接もないし履歴書も不要なので、ある程度の学力がある人は安心して受けられる。
再受験+多浪生(3浪以上)は毎年30人ぐらい。2010年現在、50歳近くの人も在学している。
この大学はある程度2次試験重視の配分だが、問題のレベルは簡単なのであまり差がつかないことに注意する。
足切り、面接なし(2009年より後期は二段階選抜となった)
355受験番号774:2012/04/13(金) 17:40:54.40 ID:GR9xyKXp
熊大は偉い先生が退任されて元通り面接復活するって聞いたよ
356受験番号774:2012/04/13(金) 20:04:55.89 ID:HoMwJGOY
なんで医学部の話ばっかりしてんだ?
357受験番号774:2012/04/14(土) 01:21:03.01 ID:jLTMTj//
煽りはうぜえから消えろや。まあ医学部もいいかもな。選択肢が増えるんじゃねーの。

ただここは公務員試験スレだ。
358受験番号774:2012/04/14(土) 01:57:49.88 ID:xvl9vFW1
公務員受からないのにどうしたら医学部受かるんだよ
359受験番号774:2012/04/14(土) 07:57:40.06 ID:D6/4IZbW
公務員試験は高齢受験生には面接が厳しいからな
案外医学部の方が対処はしやすいかもしれん
360受験番号774:2012/04/14(土) 09:56:24.52 ID:Sj5mW9pe
国立医学部に行けるなら、公務員試験くらい満点取れるだろう。
そしたら、面接でかなり有利になるから、面接が多少苦手でも最終合格できるだろう。
満点とっても公務員試験で落ちるくらいなら、面接ある医学部は全滅だろうし、医師としての適性もない気がする。

まぁ、今まで大した勉強もしないで底辺になった人なら、国立医学部なんて夢物語以外の何物でもないけどね。
基礎的な学力も身につけなかった上に長いブランクがある人間が、有名進学校のトップレベルの現役学生と学力勝負する。
言うだけで挑戦しないと思うけど、ホントにやる気があるなら、死ぬつもりで頑張りなよ。

公務員試験に受からないから医学部って発想は根本的に間違ってると思うけどね。
取り返しがつくかどうかの瀬戸際にいる人間が、取り返しつかなくなる人間になるだけだと思うよ。
そこまでする気があるなら、営業なりできることを死ぬ気でやりなよ。
361受験番号774:2012/04/14(土) 10:11:18.28 ID:xaeRrYb2
確かに言うとおりだけど、公務員は受かってからが問題
これまで生きてきて、他人と上手く関われなかった高齢職歴なしの人間が
公務員っていう狭いコミュニティの中で、ストレスなくやってけるの?
コミュ障は自分の立場が高くて
裁量が多く認められるような職につく以外に幸せな道はないと思うけどね
3624月(´・ω・`) ◆9730J95x8. :2012/04/14(土) 10:48:25.78 ID:zNoKsMcS
国家2種以外の行政職なら

人生諦めなくてもいい公務員生活が送れると思うよ。
363受験番号774:2012/04/14(土) 11:01:49.38 ID:jLTMTj//
コミュ障こみゅ障うるせえな。俺の親父なんざ典型的なコミュ障だけど若いとき6回は転職してたぞ。

ホントリーマンてのは偉いんだなあ、ごりっぱなコミュ力をお持ちなようで。

コミュ力なんて曖昧なもんにとらわれてるからがんじがらめなんじゃないの。
364受験番号774:2012/04/14(土) 11:12:55.57 ID:GoRQIPt8
そりゃアンタのオヤジさんの時は
高度経済成長でコミュ力無くても
いくらでも職はあったからねw
365受験番号774:2012/04/14(土) 11:25:37.68 ID:8pKkvptk
39才まで受けられる公務員って地方の社会人経験者枠しかない?
366受験番号774:2012/04/14(土) 14:03:12.99 ID:EHAh/5Lh
医学部はやめとけ
あれは天才しか通りません
公務員より可能性は低いです
367受験番号774:2012/04/14(土) 14:51:25.69 ID:DLeQfDim
サンデーで今連載している
「最上の名医」見て
医学部行きたくなった奴居る?
あの漫画見てても社会人の再入学は結構多いらしいし
有望かもよ、公務員よりかは。
368受験番号774:2012/04/14(土) 15:34:02.08 ID:EHAh/5Lh
お前は医学部の難易度を知らない
スーパーマンですら国立医学部は無理だったんだ
あっさりブラック入って職歴つけて公務員受けなおす
社会人経験で受けるのが現実的
医学部なんて愚の骨頂、破滅している人生にとどめ刺すようなもの
369受験番号774:2012/04/14(土) 15:52:06.75 ID:unvBPlGW
スーパーマンはさすがに言いすぎ
ダメ高校だったけど最近は国立医学部もぽつぽつ受かるようだし
公務員受からないようでは厳しいのには変わりはないけど
370受験番号774:2012/04/15(日) 05:27:18.91 ID:i6RYAhpi
ただでさえ転職が不利な30代で職歴が無いんだから
公務員も医学部もどっちも危険な賭けだけどな
下手したら、底辺職すら就けるチャンスを受験に費やして
人生終わる可能性だって大いにある。
371受験番号774:2012/04/15(日) 09:51:00.32 ID:KYj7e5xb
まあ底辺職探しながら受けるのもいいじゃね
公務員試験ならある程度基礎学力があるなら行けるだろうし
ただ医学部はいかんな
底辺職探しながら公務員受けるこれが現実かと
底辺職につくのも一つの手だが、10年先のことを考えると
すこしヤバイ気もする
372受験番号774:2012/04/15(日) 09:57:13.07 ID:gprULKiZ
>>361
ただでさえ大幅にキャリアのスタートが遅れてて、ブラックにすら就職できるか怪しい所で、
少なくとも3年以上実社会に何の役にも立たない大学受験なんてしてたら、受からなかったら完全に終わるでしょ。

さらに言うと、医者になれば上から見下ろして、コミュ力なくてもできると思ってるみたいだけど、医者の職場は体育会系だよ。
研修医として何年も病院で働かなければいけないわけだけど、その間先輩医師だけでなく、看護師からもいいように使われるのに、
コミュ力無しでやっていけるの?独立してからもコミュ力なければ、医師も増産してる最中だし、やっていけるか怪しいと思うけどね。
独立するにもお金がたくさん必要だから、開業資金ためるまでは長いこと勤務医をやらないといけないのよ。

ちなみに、公務員はたいてい3年で異動があるから、嫌な人がいてもすぐに異動するし、自分も異動するからストレスは少ないよ。
先輩でも異動すれば、新人になって仕事を教えてもらうことになるから、いい人間関係を保とうとする人多いし、あまり心配はいらないと思う。
373受験番号774:2012/04/15(日) 10:04:03.05 ID:KYj7e5xb
賛成、医学部は論外
公務員も一本は危険
あくまでも選択肢にしするこですな
374受験番号774:2012/04/15(日) 10:04:27.32 ID:gprULKiZ
最近はキレる患者も多いし、医者なら上から見下ろして仕事ができるからコミュ力無しでもなんとかなるって考えは間違ってると思う。
医学部目指すなら、バイトすら何年もできなくなるわけだし。

出先もそれなりにある、異動の多い、比較的大きな自治体を目指して試験で満点を取るのが現実的だと思う。
もしくは、ブラックでも頑張る。
375受験番号774:2012/04/15(日) 11:48:18.58 ID:6VAsQAWi
>>374
そういう自治体って例えばどこ?
376受験番号774:2012/04/15(日) 11:58:43.62 ID:HwDFdaRQ
流石に公務員(大卒程度)で満点取るのは国立医学部受かるよりも難しいと思うけど
8割取れば順位1桁とかなのに1問も間違えないとか不可能でしょ
医学部が簡単と言ってるわけじゃないよ
377受験番号774:2012/04/15(日) 11:59:44.64 ID:gprULKiZ
>>375
都道府県庁、政令市あたりなら出先多いし、異動も多いんじゃないかな。
新規採用の年齢制限は30までの所が多いから、経験者採用でってことになっちゃうけど・・・。

中核市もそれなりに出先多いだろうし、年齢制限が緩い所もあると思う。
3784月(´・ω・`) ◆9730J95x8. :2012/04/15(日) 12:01:06.83 ID:XjxybcPs
ちなみに九州の中核市や福岡市等は満点目指さないと厳しいね。
379受験番号774:2012/04/15(日) 12:04:34.37 ID:jwHhAcD0
医学部とか何言ってんだか。
楽してカネを得たい、安定したい、
あれがだめならこれ、これがだめならそれ。
そういう考えだから30過ぎてここにいるんだな。
自分が見えていない、社会も見えていないということか。
380受験番号774:2012/04/15(日) 12:06:16.69 ID:gprULKiZ
>>376
最近は公務員試験も色々ある(SPI、専門、教養のみ等)からね。

専門ありで、全問正解はすさまじく難しいと思うけど、国立医学部の合格もすさまじく難しい(頑張れば必ず実現できるってレベルじゃない)からどっちが難しいとかはなんとも言えないと思う。
1日10時間勉強して、3年で受かれば御の字って感じだろうし。
381受験番号774:2012/04/15(日) 12:07:16.16 ID:HwDFdaRQ
>>378
そこまでいらんでしょ
8割あればかなり上位だと思うけど
経験者枠だと問題簡単になるだろうしそんくらい必要になるってこと?
382受験番号774:2012/04/15(日) 12:10:55.71 ID:KYj7e5xb
最近は地方上級なんかは新卒枠で応募できるから
就職活動の一環として受けるのはいいと思う
383受験番号774:2012/04/15(日) 12:11:37.16 ID:KYj7e5xb
ただ、面接はかなり難しいから
あまり期待線ほうがいい
それから医学部は論外
384受験番号774:2012/04/15(日) 12:13:46.01 ID:6VAsQAWi
というか地上では寧ろ論文のできが
死命を制するんじゃないか?
面接筆記ではあまり差がつかないだろうし・・・。
そういえば医学部にも小論文あるところ多いよね、慶應医学部とか
385受験番号774:2012/04/15(日) 12:19:06.76 ID:HwDFdaRQ
>>384
論文なんか埋めればいいって言われたけど
もちろん構成なんかは見るだろうけど内容はあんまり見てないっぽいし
できてるかできてないかくらいの差しかつかないんじゃない?
配点からしても明らかに面接のほうが重要
面接の配点が高くても実は筆記の点数高い人から取ってる場合もありそうだけど
386受験番号774:2012/04/15(日) 13:14:59.13 ID:G6ldsMmy
医師よりも薬剤師でよくね?
387受験番号774:2012/04/15(日) 13:24:01.99 ID:HwDFdaRQ
でよくね? って舐めすぎだろw
388受験番号774:2012/04/15(日) 14:06:11.76 ID:1vvW9N8/
薬剤師みたいな医師の小間使いの下等な職業になんでつかなきゃならないんだ
389受験番号774:2012/04/15(日) 19:27:52.95 ID:gprULKiZ
今底辺にいなければ、やらなくてもいいだろうけど。
底辺だと思ってるなら薬剤師は十分魅力でしょ。まず実現できない医師なんかよりも。
390受験番号774:2012/04/16(月) 00:24:47.94 ID:nbssLj6s
薬剤師は今はやろうと思えば通信で取れちゃうしな
391受験番号774:2012/04/16(月) 00:49:19.54 ID:W375ZOb2
そんなの聞いたことないぞ
逆にそれが本当ならとっても就職できないんじゃね?
392受験番号774:2012/04/16(月) 02:31:59.56 ID:Ls+JbSUb
行き場の無い奴が最後にすがりつく夢が医者と薬剤師
ダメ板と同じ流れでワロタw
393受験番号774:2012/04/16(月) 06:07:35.53 ID:qIkDtec/
医療現場にいるが医者は賃金の割りには激務、薬剤師はドラッグストアーに引っ張りだこ。
394受験番号774:2012/04/16(月) 19:05:25.62 ID:QV0tzr9A
まあいいから各々好きなことやればいいじゃね。

あれは無理これも無理とか言ってるやつのがむかつくわ。
3954月(´・ω・`) ◆9730J95x8. :2012/04/16(月) 19:19:42.31 ID:bcvkHy6u
>>381
8割あれば一次合格できるかなってくらい。

自分が受検した当時のレベルでは。
396受験番号774:2012/04/16(月) 19:38:18.97 ID:q7wzaTuq
税務復活きぼんぬ
397受験番号774:2012/04/16(月) 19:44:00.71 ID:apbJ1aQs
時と場所により通過ラインは6〜8割と、けっこう変わる。

ただ、通過ライン6割の時だって、8割は上位とは言えない。

上位ってのは9〜10割。これも時と場所による。でも上位ってのは常に9割は超えてる人のことを指す。
398受験番号774:2012/04/17(火) 16:57:30.32 ID:LsX5MvZv
どうしてこうも人生失敗しちゃったんだろうな。俺たち
399受験番号774:2012/04/17(火) 20:00:15.73 ID:0NRhc8Ja
失敗は成功の母なり
これから成功するよ俺らはさ
400受験番号774:2012/04/17(火) 20:25:42.55 ID:z3Opq0QP
筆記通過ライン6割の中で8割なら普通に上位だと思うけどな
トップ合格を目指しているならそうでもないんだろうか
上級で9割取れる人なんか1つの試験にいるかいないかだし