学校事務職員になりたい人29

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
前スレ

学校事務員になりたい人28
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1323167996/l50

現職スレ
公立学校事務職員・都道府県費負担事務職員スレ31
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1321109233/l50

過去ログ
http://gakuji2ch.web.fc2.com/
2受験番号774:2012/01/20(金) 10:03:02.70 ID:CKNny7Co
2
3受験番号774:2012/01/20(金) 11:46:44.14 ID:okvtVueC
学事は面接落ちし、市役所は採用になったが
仮面して今年も学事受けるよ。
市役所は俺には合わないしね。
4受験番号774:2012/01/20(金) 12:42:16.76 ID:hI3UdP0E
運命のダイスロールで市役所に決まったんだぜ
5受験番号774:2012/01/20(金) 13:46:02.89 ID:xgmSg1m3
>>3
俺と交換しよう(提案)
6受験番号774:2012/01/20(金) 15:22:37.31 ID:26F8ZDT5
学事も市役所も落ちたクズでごめんなさい
7受験番号774:2012/01/20(金) 15:46:34.06 ID:zblwfACB
マジ?俺だったら両方受かったら市役所でいいや(笑)
8受験番号774:2012/01/20(金) 16:48:06.11 ID:M/v55wcu
市役所の税務や福祉の市民対応なんて地獄よ
9受験番号774:2012/01/20(金) 18:33:55.68 ID:FbpeCQBl
税務なんて天国ですよー
10受験番号774:2012/01/20(金) 20:33:36.34 ID:AZ5JnwCc
どっちがほんとやねん!
11受験番号774:2012/01/20(金) 23:03:58.11 ID:2n6TUgwZ
ゆずっこ・・・・相変わらずだ
12受験番号774:2012/01/20(金) 23:22:50.92 ID:FbpeCQBl
仕事の引継ぎ期間ってないんだろうか・・・。
普通は最低でも丸一日間は引き継ぎ日があるんだがな。
13受験番号774:2012/01/21(土) 00:54:40.89 ID:jFGFPRHY
説明会やオリエンテーションで友達作らないとなぁ
14受験番号774:2012/01/21(土) 01:07:27.95 ID:oiCMUvO0
説明会で友達作っても、結局ほとんどの人とは離れ離れになるのがつらいなあ・・・。
年に一度、飲み会くらいはしたいわ。
15受験番号774:2012/01/21(土) 01:16:11.42 ID:wu2Z9NQF
説明会の連絡キター。地元じゃないところに飛ばされてた…。下宿の準備しなきゃだな。
16受験番号774:2012/01/21(土) 01:50:06.62 ID:oiCMUvO0
>>15
大阪府? もう市町村から連絡来たの!?
17受験番号774:2012/01/21(土) 03:25:56.72 ID:wu2Z9NQF
>>16 すまん自分は愛知だ。
18受験番号774:2012/01/21(土) 08:52:45.86 ID:KUkvMXTT
エビフリャあ
19受験番号774:2012/01/21(土) 10:05:49.78 ID:5xE70O9T
愛知だけど地元配属キタ。
20受験番号774:2012/01/21(土) 10:29:39.82 ID:+a7adyM7
愛知きたな
俺は順位ギリギリなほうだけど、地元だったわ
面接って何聞かれるんだろうなー
21受験番号774:2012/01/21(土) 10:48:07.65 ID:AsIYGB1g
終わり名古屋
22受験番号774:2012/01/21(土) 12:25:59.23 ID:SUM9Aztl
愛知ってなんもなけりゃ定年までその地区の事務所管轄内で転勤なんかな?
23受験番号774:2012/01/21(土) 14:06:30.65 ID:hoTCqnx2
愛知だけど地元じゃなかった
地元にいけたやつうらやましい
24受験番号774:2012/01/21(土) 14:16:37.52 ID:QdbC5EGQ
>>23
一人暮らし?
25受験番号774:2012/01/21(土) 14:23:54.79 ID:hoTCqnx2
>>24
いや、実家暮らし
順位は悪くなかったはずだが、合格者の希望地に偏りがあったのかもしれんな
26受験番号774:2012/01/21(土) 14:46:38.99 ID:wu2Z9NQF
>>25 俺がいた。来年から毎朝名鉄のラッシュに揉まれることを考えると下宿のほうが楽なんだろうけどなー。金銭的な問題が難しいところだ。
27受験番号774:2012/01/21(土) 15:21:54.59 ID:5hYbj41r
説明会で用紙配るから健康診断受けてこいって言ってるけど間に合わなくね?日程がギリギリすぎると思うんだが…。
28受験番号774:2012/01/21(土) 21:27:52.61 ID:B0miCWEz
俺は確実に間に合わないわ
下宿の準備もあるし忙しい
29受験番号774:2012/01/21(土) 21:52:49.97 ID:IZFQfJaO
大阪も早く配属知りたいわ〜。
30受験番号774:2012/01/22(日) 00:12:49.76 ID:Ms6Ag6D3
2月下旬だもんなー
他県の人間だから、早く部屋決めたいぜ
31受験番号774:2012/01/22(日) 12:21:27.69 ID:lJXMPzHt
大阪、なんでりそな銀行開設しなきゃいかんのだ。
平日仕事だから、そんなもん開設してる暇ねえよ。
32受験番号774:2012/01/22(日) 14:30:35.64 ID:xfGICm4H
愛知は三菱東京UFJ開設しとけよ。
33受験番号774:2012/01/22(日) 16:46:41.56 ID:l+r3VHud
MOSの勉強してるけど、学事にはあんまり必要ないんかなー。

まぁ暇だからするけど。
34受験番号774:2012/01/22(日) 20:16:37.84 ID:AE/7fBdS
昔とったけど検定料糞高いよな
テキストと全く同じ問題しかでないし
35受験番号774:2012/01/23(月) 02:24:06.38 ID:xtwI5CYw
学校事務職員の初級は何であんなに倍率高いんだ?
何処も30倍〜50倍はあるじゃねえか
36受験番号774:2012/01/23(月) 04:06:02.92 ID:v6yeSMvn
初級も上級も枠が少ないから当然高くなるよ
実質倍率はかなり落ちるからそこまで難易度高くないけど
37受験番号774:2012/01/23(月) 08:45:54.92 ID:7mF6+Rt4
市役所は3年ごとの部署移動に、濃い人間関係に、
不細工ばっかと学事のほうが条件いいしな。
38受験番号774:2012/01/23(月) 10:10:31.21 ID:v6yeSMvn
あげるやつは馬鹿の法則
39受験番号774:2012/01/23(月) 10:19:34.82 ID:pGcBmOKu
これから少子化で子供の数もどんどん減っていくのに学校事務とかよくわるわ
仕事無くなって首になるのが関の山だろwwwww
40受験番号774:2012/01/23(月) 10:25:55.26 ID:+An1RacF
>>39
正:よるやるわ

誤:よくわるわ


41受験番号774:2012/01/23(月) 11:46:35.29 ID:fNDGlGlm
>>39
涙ふけよ。頑張ったら来年は合格できるよ。元気出せよ
42受験番号774:2012/01/23(月) 12:43:00.27 ID:Lm4HEd/5
それを言うなら教諭の方だな。子供一人当たりの数が学事と違いすぎる。
仮に大阪市がやろうとしてることみたいに、急激に1/3を統廃合で減らしても臨採が切られるだけ。
大規模化に伴って加配ができるから数は1/3も減らない。
順当に数が1/3減るのは管理職だけだな。
43受験番号774:2012/01/23(月) 14:32:54.41 ID:XLvxfsQp
統廃合されても俺らは大丈夫なの?
高卒だから切られるってことはないよね?
44受験番号774:2012/01/23(月) 15:09:51.05 ID:UjUSmxEH
そんなことより明日の服装だ!!
45受験番号774:2012/01/23(月) 16:30:34.07 ID:wu3nNGMV
俺はストライプ入りスーツで行くぜ!!
46受験番号774:2012/01/23(月) 17:50:59.83 ID:CpXFwYuZ
>>43
余剰人員は飼い殺しにされて終わる
47受験番号774:2012/01/23(月) 18:11:42.35 ID:+An1RacF
>>44
健康診断があるからとはいえ、普通はスーツだろー。

説明会もあるわけやし。自分が説明する側に立ってみて、私服で来ている奴をどう思うよ?
48受験番号774:2012/01/23(月) 18:14:57.69 ID:CpXFwYuZ
受かったのか・・・
俺は年齢的に次が最後だしヤバイ・・・
49受験番号774:2012/01/23(月) 18:18:32.12 ID:Lm4HEd/5
>>43
一年で数十%の学校を統廃合とかしないかぎり少数職の正職学事に余剰は発生しない。
複数年かけて減らすのなら新採抑制で代替できる。
そもそも採用計画自体を余剰どころか定数未満でしか立ててない自治体も多いはず。
50受験番号774:2012/01/23(月) 19:26:51.24 ID:3ifB68iy
最悪国立大学法人的な職員になるだけだろ
義務教育があるかぎり事務仕事は消えない

製造業とかより未来あると考えてる。とても薄暗いけど
51受験番号774:2012/01/23(月) 19:51:23.73 ID:ubrFEi5E
明日健康診断するの??そんなことは言われてないんだが
面接する、筆記用具持って来いとしか言われてないぞ
by知多半島
52受験番号774:2012/01/23(月) 21:05:36.33 ID:DVw1mN+t
紀伊半島は明日健康診断兼合格者説明会やで
53受験番号774:2012/01/23(月) 21:08:58.35 ID:sz6K79S8
まあ大阪府の場合はクビもできる条例も可決されそうだし
いざとなったらクビにして調整するんじゃない?
54受験番号774:2012/01/23(月) 21:55:48.57 ID:fwGJN8xY
どうも大阪をダシに現実逃避したがる奴が多いな。
次の選挙で民主か自民が与党になるわけないだろ。
55受験番号774:2012/01/23(月) 22:27:07.96 ID:ubrFEi5E
>>54
紀伊半島はそうなんだ
ありがとう、やっぱ地域ごとに違うんだな
56受験番号774:2012/01/23(月) 23:42:35.62 ID:10LWl7+T
>>54
どう考えても自民が与党になるだろ
57受験番号774:2012/01/23(月) 23:56:56.25 ID:Lm4HEd/5
どこに自民が241も確保できる要素があるんだよ
58受験番号774:2012/01/23(月) 23:57:51.36 ID:10LWl7+T
どこに自民が241すら確保できない要素があるんだよ
59受験番号774:2012/01/24(火) 00:01:58.21 ID:Lm4HEd/5
それはお前の願望だろ。
どっちみち遅くてもあと2年後には結果出るからな。
60受験番号774:2012/01/24(火) 00:27:29.00 ID:6f9jYxa3
どうでもいい話してんな。
今日は待ちに待った説明会だぜ!

紫のネクタイつけてストライプスーツ着てパーマかけた奴を見かけたら声をかけて。
第一声で「ねらー乙」って言ってくれ。
61受験番号774:2012/01/24(火) 00:37:04.78 ID:ScYN+DEb
そんな奴はいないという
62受験番号774:2012/01/24(火) 01:10:45.66 ID:N4mwy9Lh
>>60
心のなかで言うわ
63受験番号774:2012/01/24(火) 02:47:45.42 ID:PArKcstC
>>54
大阪府は維新が過半数占めてるからクビ条例出したらいつでも通せるぞ。
そして近いうちに提出される予定じゃなかったっけ?
これは府議会の話だから次の国政がどうなろうとあんま関係なくない?
64受験番号774:2012/01/24(火) 05:06:12.57 ID:ScYN+DEb
お前ニュース見てないんならクビ突っ込むなよ
65受験番号774:2012/01/24(火) 05:13:25.74 ID:6f9jYxa3
>>61
もしいなかったらパンツ抜いて踊ってやるよ
66受験番号774:2012/01/24(火) 07:29:07.06 ID:6f9jYxa3
寝起きクンニされた。
今日の尿検査で引っかかったら恥ずかしいだろボケ彼氏
67受験番号774:2012/01/24(火) 08:13:41.17 ID:g8Dj/Pzf
大阪府、カップルで受験してた人がいたけど、二人揃って受かってるんだろうか
68受験番号774:2012/01/24(火) 09:43:00.32 ID:pJUexaLj
そんな軽い気持ちで受けて受かってたまるか!
69受験番号774:2012/01/24(火) 09:51:13.70 ID:s3w+LGg/
>>67
あたしは受かったけど彼氏落ちた。
市役所もあるし二人とも辞退したけどね。
70受験番号774:2012/01/24(火) 10:56:03.24 ID:h9S1Rqm0
眠い〜
71受験番号774:2012/01/24(火) 12:47:24.57 ID:ScYN+DEb
>>69
税務民生医療と楽しい仕事が種類も量もいっぱいあってうらやましい
72受験番号774:2012/01/24(火) 15:25:29.06 ID:+NxADA0h
合格者として俺みたいな不合格者にアドバイスをくれ・・・
73受験番号774:2012/01/24(火) 15:59:49.14 ID:pBLuFY1h
勉強して、後は適当にコミュ力つけろとしか
74受験番号774:2012/01/24(火) 17:08:51.76 ID:6f9jYxa3
>>72
脱童貞しろ
75受験番号774:2012/01/24(火) 17:23:46.07 ID:b2oW6A+i
口述試験とか無理ゲーだわ・・・
マンツーマンで頭真っ白だし面接も辛い・・・
76受験番号774:2012/01/24(火) 18:36:01.44 ID:N4mwy9Lh
>>72
一次試験良ければ通るんじゃね
俺面接で落ちたと思ったけど受かってたし
77受験番号774:2012/01/24(火) 19:42:14.20 ID:+NxVVLz8
>>76
たぶん普通にコミュ力あるんだろ
オレは上位5%で通過したのに二次で落ちた
78受験番号774:2012/01/24(火) 19:56:31.08 ID:6f9jYxa3
>>77
なんで上位5%ってわかるん?
79受験番号774:2012/01/24(火) 20:13:33.36 ID:+NxVVLz8
>>78
開示したから
80受験番号774:2012/01/24(火) 20:19:34.66 ID:D4Ig5s+t
筆記その順位で落ちるとかコミュ力がないってレベルじゃないな
自覚がないならやばい
81受験番号774:2012/01/24(火) 21:03:17.98 ID:6f9jYxa3
顔赤らめながらおしっこの入った紙コップ持ってくる同期可愛かった。
82受験番号774:2012/01/24(火) 21:07:11.13 ID:xh7p+x7b
アッー
83受験番号774:2012/01/24(火) 21:13:57.58 ID:q5rUQ7n5
来年大阪受けたいんだけど、散々騒いでたみたいだけど、AAってないよね?
84受験番号774:2012/01/24(火) 21:17:44.48 ID:6f9jYxa3
今日会場には、チンコがおよそ50本と、マンコがおよそ40個あったけど?
85受験番号774:2012/01/24(火) 21:21:23.46 ID:P+ux7S/I
大阪は合格者の男女比6:4程度だった。面接時は8:2〜7:3だったと思うから、面接まで残った女は大半が合格したんじゃね?
86受験番号774:2012/01/24(火) 21:29:18.69 ID:+NxVVLz8
学事と祭事の女性有利は有名だよな
87受験番号774:2012/01/24(火) 21:30:14.98 ID:h9S1Rqm0
>>81
キモ…マジでひくわー…。
88受験番号774:2012/01/24(火) 21:39:07.90 ID:q5rUQ7n5
>>85
そんなもんなの?
やっぱりAAっていう水準じゃないのか
89受験番号774:2012/01/24(火) 21:58:05.00 ID:P+ux7S/I
>>88
倍率に換算すると女は1.2倍で3.5倍って感じかな。これをAAと感じるか感じないかは任せる。少なくとも公平とは思えない。
90受験番号774:2012/01/24(火) 22:04:55.57 ID:q5rUQ7n5
受験数が男:女=135:54ぐらいで、合格が男:女=50:39ぐらいなんだろ?
2.7倍と1.4倍ぐらいじゃないのか?
91受験番号774:2012/01/24(火) 22:05:10.93 ID:P+ux7S/I

男は3.5倍
92受験番号774:2012/01/24(火) 22:05:52.29 ID:RjzNQmG6
女有利はその通り。国家と市役所は内定出たのに
学事は落とされたし、筆記と面接の出来は学事が一番良かったのにw
仕方ないから市役所で仮面してもう一回受けるけど、
次落とされたら諦めるわ。市役所は俺とは部類の違うタイプの集まりだから
出来れば一人で仕事する学事のほうが合ってるんだが、
世の中うまくいかんもんだ。
93受験番号774:2012/01/24(火) 22:07:21.90 ID:q5rUQ7n5
>>91そんな統計出てるの?少なくとも>>90からは出ないけど
94受験番号774:2012/01/24(火) 22:14:35.17 ID:P+ux7S/I
>>93
すまん。>>91>>89での誤記を訂正した文だ。135:54ってのはどこ情報?そんなに女いなかったよ。
てか細かい数字なんて人事しか分からんのだからそんなとこにこだわるより勉強した方が良いぞ。
95受験番号774:2012/01/24(火) 22:15:57.21 ID:6f9jYxa3
>>87
なんだお前?
しょんべん見られて恥ずかしかったのか?w
96受験番号774:2012/01/24(火) 22:20:21.57 ID:RWfuMmO9
犯罪者予備軍みたいなやつがいるな
普通に気持ち悪い
97受験番号774:2012/01/24(火) 22:24:29.10 ID:h9S1Rqm0
>>95
いや、マジでお前とだけは仕事したくないわ…。

どうせ普段はキモオタ根暗野郎なんだろな…かわいそうに…。
98受験番号774:2012/01/24(火) 22:24:57.14 ID:ScYN+DEb
女の面接倍率の低さに目を奪われがちだけど、結局筆記通過〜合格までは3倍ぐらいってことだよな。
本質的にはごく普通の試験ってことじゃないの?
99受験番号774:2012/01/24(火) 22:43:19.25 ID:+NxVVLz8
ごく普通じゃない試験って何?
100受験番号774:2012/01/24(火) 22:46:46.06 ID:6f9jYxa3
しょんべん見られて恥ずかしがってる女がいるなあ
101受験番号774:2012/01/24(火) 22:52:24.62 ID:XlKSu/VR
作文次に数えたがその時既に6:4〜7:3ぐらいじゃなかったかな?合格者比率は知らないけど
102受験番号774:2012/01/24(火) 23:17:41.71 ID:3bb/guDZ
今日そんな女いたか?男ばっかだったような。
そして、あん中でも同じ市に配属されるのは2人か3人ぐらいなんだろうな。
103受験番号774:2012/01/24(火) 23:24:45.52 ID:q5rUQ7n5
結局そんな心配するような格差じゃないってことだよね
104受験番号774:2012/01/24(火) 23:30:43.45 ID:+NxVVLz8
でも女性は有利だよね
105受験番号774:2012/01/24(火) 23:38:40.55 ID:10Y0x84t
となりの京都市と比べたらAAなんてないだろw
106受験番号774:2012/01/24(火) 23:59:29.70 ID:IPFNOku4
AAって何?
ランクあるの?
107受験番号774:2012/01/25(水) 00:00:40.76 ID:6f9jYxa3
雪菜とかずさだったらみんなはどっちが好き?
108受験番号774:2012/01/25(水) 00:06:11.75 ID:Qwrl/+gF
俺は相手してあげてるけど皆お前のことNGにしてるからそのレス誰も見てないよ
109受験番号774:2012/01/25(水) 00:32:40.20 ID:jQgSPBBM
教養試験でどれだけ点を取っても面接が無理すぐる・・・
俺独学だからマジで面接のやり方分からん・・・
110受験番号774:2012/01/25(水) 00:46:38.30 ID:iTxPaGhc
手取20万超えるの何年後だお
111受験番号774:2012/01/25(水) 01:15:34.37 ID:KXoI8CIL
過去問を完璧に解ける様になれば一次の心配は不要ですか?
112受験番号774:2012/01/25(水) 01:23:25.85 ID:2khC2AgU
手取り20万円なんて、大卒でも5年はかかる
113受験番号774:2012/01/25(水) 02:06:35.95 ID:rBfFSQ2P
AAがあったとしても普通に受かるからね
筆記そこそこ取って面接無難に終わらせたら

少なくとも大阪府はそうだった
114受験番号774:2012/01/25(水) 04:30:01.22 ID:9zpX6Jb0
筆記そこそこ取って面接無難に終わらせるために皆努力してるんだよ
115受験番号774:2012/01/25(水) 07:58:46.02 ID:rBfFSQ2P
努力が足りないんだろ
116受験番号774:2012/01/25(水) 08:11:22.10 ID:2khC2AgU
大阪府は男も女もキモヲタしかいなかったわ。予想通りだな。
117受験番号774:2012/01/25(水) 10:01:31.82 ID:zZo1igCP
一次試験はレベル高いからな
118受験番号774:2012/01/25(水) 10:42:49.14 ID:USXKyfJP
おしっ娘の話もっと詳しく!!
119受験番号774:2012/01/25(水) 11:35:35.57 ID:M1/UsT1m
見た目でキモオタかどうかの判断なんかできない。
どうせ言いたいだけなんだろ。
県庁内定者の集団であることを伏せて学事合格者と言われたら絶対同じこと言うだろ。
120受験番号774:2012/01/25(水) 12:08:03.68 ID:rGAFSnYz
学事の存在知ったらもう国家公務員や市役所で働くのも馬鹿馬鹿しいわ。
121受験番号774:2012/01/25(水) 14:26:30.42 ID:VhHrb9K9
そんなに楽なの?
教員交流やら人事異動やらで忙しそうだが
122受験番号774:2012/01/25(水) 14:38:37.73 ID:9zpX6Jb0
平日の昼間にレスしてる奴がこの仕事の何を知ってるのか
123受験番号774:2012/01/25(水) 14:44:45.56 ID:M1/UsT1m
現職なら多いにありうるんじゃね?
124受験番号774:2012/01/25(水) 14:53:44.57 ID:Q9Og84eu
>>118
男子便所でおしっこの入った紙コップを持った男の同期とすれ違ったときに
紙コップをのぞきこんで「色濃すぎるやろwww」て言ってやった
そしたら顔を赤らめて「デカビタC飲んだからかな〜」って言ってて可愛いかった
125受験番号774:2012/01/25(水) 15:33:02.92 ID:mDo+nKGJ
>>124
マジできもいなお前早めに帰っててよかったは
126受験番号774:2012/01/25(水) 17:48:16.75 ID:Gga3QXnz
>>125
お前がおしっ娘か?
汁見られたくらいで恥ずかしいのか?どこのガキだよ
127受験番号774:2012/01/25(水) 18:02:33.40 ID:ohSDP1jr
おかしいやつがいるな

やっぱ面接一回だとクズがまじるな
128受験番号774:2012/01/25(水) 19:35:01.67 ID:rGAFSnYz
市役所は3回面接したけど残ったのは屑ばっかだったよw
なんであんなコミュ力なさそうなのばかり採るのか
面接官の見る目疑うw
129受験番号774:2012/01/25(水) 19:38:36.45 ID:9zpX6Jb0
その屑にすら負けたのか…
130受験番号774:2012/01/25(水) 19:46:34.70 ID:rGAFSnYz
いや、市役所は受かったけど、学事は落ちたんで
今年市役所で仮面しながらもう一回学事チャレンジすると言ってるだろ。
学事はほんとなんで落とされたのか意味が分からん。
市役所は俺とは合わないからできれば学事のほうがいい。
131受験番号774:2012/01/25(水) 19:59:18.63 ID:9zpX6Jb0
市役所で3回面接って政令市くらいしかやってなくね?
神戸とか?
132受験番号774:2012/01/25(水) 20:03:21.83 ID:bRs9IWm5
>>130
コミュ力ないからだろ
133受験番号774:2012/01/25(水) 20:03:34.16 ID:rGAFSnYz
どこかは言えんが、受けた中で学事のみなぜか落とされたぞw
一応大本命だったのに。
134受験番号774:2012/01/25(水) 20:22:37.47 ID:8EdanfzH
勝った負けたなんてどうでもいいんだけど
国家公務員の給料削減はヤバイな

頑張っても報われない本省勤務の方には頭が上がらない
薄給覚悟の学事でゆるく生きようぜ
135受験番号774:2012/01/25(水) 20:54:35.29 ID:8ScpzgOq
学事の昇給ペースはどれくらいなんやろか…?
136受験番号774:2012/01/25(水) 21:07:33.27 ID:4LyUr800
おしっ娘の話しようぜ
137受験番号774:2012/01/25(水) 21:11:32.58 ID:CYU1ZW6T
学事が薄給なのは事実だが
かと言って他の事務系公務員が高給なわけでもない。
最近の公務員給与の風当たりは大きすぎる
138受験番号774:2012/01/25(水) 23:07:18.67 ID:ML8jGN+m
俺も高卒で受けてれば良かった…
大卒倍率高杉ワロエナイ
139受験番号774:2012/01/25(水) 23:10:47.75 ID:F/HqrN7h
高卒ってもかなり倍率高いから大卒並みに難しいぞ
140受験番号774:2012/01/25(水) 23:19:01.41 ID:2khC2AgU
高卒で受かったら、十代のおしっ娘を目撃できるのに
141受験番号774:2012/01/25(水) 23:28:34.66 ID:rBfFSQ2P
それ面白くないしそろそろ次のネタ考えろ
142受験番号774:2012/01/25(水) 23:39:25.16 ID:F/HqrN7h
>>140
キモ杉ワロタ
143受験番号774:2012/01/25(水) 23:49:14.74 ID:2khC2AgU
>>141
自分がおしっ娘見られなかったからって恥ずかしい奴だなあ
144受験番号774:2012/01/25(水) 23:56:17.11 ID:W4m84Huk
最近の国立大学職員(新卒)は、民間みたいに採用してる
http://mochikin.board.coocan.jp/?m=listthread&t_id=626&summary=on
145受験番号774:2012/01/26(木) 00:03:53.91 ID:j0i53DxH
初級程度しか受からなかったやつはマジ底辺だな
夏頃に比べ明らかに低能増えてるわ
146受験番号774:2012/01/26(木) 00:29:40.79 ID:tpf6UvH/
俺初級受験するなんだけど・・・
職業に貴賎無しだぞ
147受験番号774:2012/01/26(木) 00:36:54.81 ID:34NpLY7u
上級合格してたけどわざわざ蹴ってこっちに来た俺みたいな奴もいるんだけどな。県庁に閉じ込められなくてホッとしてるわ。
148受験番号774:2012/01/26(木) 01:29:30.65 ID:IFQRe/6X
学校事務員の志望動機って何て答えるべきなんでしょうか?
教員になれなかった落ちこぼれとしか見られてませんよね…
149受験番号774:2012/01/26(木) 01:33:45.01 ID:34NpLY7u
年金・保険事務に関われるし、教員よりよっぽど多くの金を掌握できるんだから、志望動機なんていくらでも考え付くだろうに。
150受験番号774:2012/01/26(木) 06:18:50.87 ID:VMWzaZaD
>>148
教員のほうがなるの簡単だし併願先が教採試験とかほとんどないから大丈夫
151受験番号774:2012/01/26(木) 10:37:16.41 ID:R6td6I5Q
>>149
汚い動機だな
152受験番号774:2012/01/26(木) 10:42:11.54 ID:+4SJ93gr
できるだけ人間関係に縛られず一人で仕事したいから。
志望動機はこれしかないよ。国家公務員や市役所は
そうはいかんだろうしね。公務員系のあの真面目腐った
不細工ばっかの雰囲気は俺には耐えれん。
153受験番号774:2012/01/26(木) 10:48:15.25 ID:ODfe6N/H
>>152
あんまり夢見るなよ
学校の方が役所よりも堅苦しい
154受験番号774:2012/01/26(木) 10:53:32.88 ID:O1wnMVv2
>>152
大丈夫、お前ほどの不細工はそういない
155受験番号774:2012/01/26(木) 11:59:00.71 ID:7gTEweWN
公務員系ってこの仕事も公務員なんだけど…
あまり詳しくない人かな?
156受験番号774:2012/01/26(木) 12:20:26.87 ID:lvScRl0T
8月に合格した頃はヒャッハー状態だったけど、あと2ヶ月ちょいで働くとなると、だんだん暗くなってきた。
157受験番号774:2012/01/26(木) 13:33:32.32 ID:yFzjdsp2
>>156
今まで何してたの?
158受験番号774:2012/01/26(木) 16:35:32.02 ID:mHj9/bgp
8月ってまだ試験すら始まってないが
159受験番号774:2012/01/26(木) 17:24:16.19 ID:dzvMysMJ
地方上級なら6月に試験なんだが。
自分の受けたとこ基準でしか考えられないんだろうな。
160受験番号774:2012/01/26(木) 18:25:13.41 ID:7gTEweWN
>>159
地上の学事って行政区分からの配属でしょ?
161受験番号774:2012/01/26(木) 19:18:36.40 ID:soJewgLg
俺も8月に合格したが
合格できたことで既に満足してるわ
162受験番号774:2012/01/26(木) 19:36:08.97 ID:gQSKeC2A
>>160
知ったかは恥ずかしいぞ
163受験番号774:2012/01/26(木) 20:05:13.43 ID:34NpLY7u
おしっ娘くんかくんかくんか!!!!!
164受験番号774:2012/01/26(木) 20:29:14.57 ID:3oQWs4Qa
国家は削減であわただしいが愛知はとりあえず落ち着いたな
165受験番号774:2012/01/26(木) 20:34:54.95 ID:qq30C81t
愛知は削減状態が平常時だから。
166受験番号774:2012/01/26(木) 21:36:05.01 ID:BEH9Y+A/
最初の一年目に、仕事をしっかり教えてくれる先輩に当たってほしいなー。
167受験番号774:2012/01/26(木) 21:55:38.18 ID:34NpLY7u
ひとつの学校に1人がデフォだから無理ぃぃいいいいwwww
おしっ娘くんかっか〜〜〜〜www
168受験番号774:2012/01/27(金) 01:18:21.04 ID:earQ46qw
奈良県は今年学校事務を募集してないのかよ・・・
もう駄目だ終わった・・・
169受験番号774:2012/01/27(金) 01:34:23.38 ID:EWbE2JI+
無職の奈良県民ちーっす
170受験番号774:2012/01/27(金) 10:41:48.48 ID:NyPx3hor
高卒採用年々減少しててワロエナイ
171受験番号774:2012/01/27(金) 13:53:34.06 ID:arbUOPf6
小学校教師なんて高卒で十分だろ
172受験番号774:2012/01/27(金) 15:53:14.67 ID:F5cv+EwG
倍率関係無く受かる香具師は受かるもんなのでしょうか?
こういう試験ってコネの要素が強いんじゃないですか?
173受験番号774:2012/01/27(金) 17:06:10.30 ID:1Anna3gC
倍率18倍を見た時俺は諦めて民間に就職したが
18人に1人しか受からないとか終わってるだろ
174受験番号774:2012/01/27(金) 17:11:46.83 ID:NdEiX4Pm
香具師ってなに?
175受験番号774:2012/01/27(金) 18:20:08.23 ID:T/add8Me
受験者の半分はゴミカスレベルだから倍率とか気にしたら負けだろハゲ
176受験番号774:2012/01/27(金) 19:27:24.62 ID:qSZJL50u
さすがに人材の質は大手民間のほうが上だ。
学事や市役所とか糞みたいなやつばっか。
大学でなら相手にもしないようなしょぼいタイプのオンパレードw
177受験番号774:2012/01/27(金) 19:58:34.69 ID:T/add8Me
落ちたんだなどんまい
178受験番号774:2012/01/27(金) 20:05:07.13 ID:NdEiX4Pm
粘着ニートは必ず市役所、国家公務員、大手民間と比較してるから分かりやすい
この仕事は検索しても出てこないから、大袈裟に批判するしか出来ないんだろうねぇ
179受験番号774:2012/01/27(金) 20:44:47.25 ID:P11KC7Ht
お前みたいなのがいるから下に見られるんだろうな…
180受験番号774:2012/01/27(金) 20:57:25.25 ID:vCN91jng
えっ
181受験番号774:2012/01/28(土) 02:07:02.29 ID:qYgQfgTO
国家公務員T種になりたかった・・・
何でU種やねん・・・
182受験番号774:2012/01/28(土) 10:09:46.92 ID:se2ansnq
>>181
だっせー
183受験番号774:2012/01/28(土) 11:20:43.39 ID:U0EF6haf
事務職の高卒枠は無くならないのか?
行政は大卒枠ばかりになってきてるけど
184受験番号774:2012/01/28(土) 13:39:07.83 ID:tOG3SLU4
>>181
今からでも勉強して頑張れよ
185受験番号774:2012/01/28(土) 14:51:16.86 ID:mv4VsOkq
警察事務や学校事務って結局は脇役
でも割り切れば案外居心地のいいポジションかも
186受験番号774:2012/01/28(土) 14:55:08.27 ID:rp9TtouO
また受けようと思うがどうするかなぁ

どうせなら臨時とかで学事経験しといたほうが良いかね
187受験番号774:2012/01/28(土) 16:09:04.37 ID:dPJG2XG2
>>185
野球場の裏方みたいなもんだな
188受験番号774:2012/01/28(土) 16:14:09.88 ID:U0akBxEL
公務員が主役になってどうするんだよ
189受験番号774:2012/01/28(土) 17:48:13.62 ID:mCoNJ84D
そりゃ学校の主役は児童生徒と教師だろうよ
190受験番号774:2012/01/28(土) 19:09:44.60 ID:se2ansnq
うわあああああ
マンコかゆいよぉぉおおおおおおおおお
191受験番号774:2012/01/28(土) 23:02:35.23 ID:dYuQRvmy
事務はじゃあどういう役なの?
192受験番号774:2012/01/28(土) 23:58:29.22 ID:se2ansnq
なんでそんなこともわからないの?
193受験番号774:2012/01/29(日) 00:10:23.10 ID:8gIgEq/b
主役とか主人公って…キモオタかよ
194受験番号774:2012/01/29(日) 00:46:02.85 ID:HxAoxq+k
むしろその発想がキモオタなんじゃないの
就職系のサイトとか広報とかでよく見る言い回しだよ
195受験番号774:2012/01/29(日) 00:58:57.16 ID:AaSecgWN
何でも良いけど倍率高すぎ
こんなの受かるわけ無いだろ
196受験番号774:2012/01/29(日) 01:36:01.44 ID:4ZcGC+Z8
受かった奴がここに何人もいるだろ
197受験番号774:2012/01/29(日) 02:25:57.11 ID:AaSecgWN
このスレは「なりたい人」スレですけど?
むしろ俺みたいなのがこのスレの住人として相応しいんだろうが
それに匿名だから憂かっただなんていくらでも嘘付けるし何の意味も無い発言だろ
198受験番号774:2012/01/29(日) 03:05:57.48 ID:4ZcGC+Z8
何の意味もないと思うのなら見なければいいだけの話。
倍率が高いから受かるわけないなんていう程度の奴なら、低倍率でも受からんよ
199受験番号774:2012/01/29(日) 04:12:03.72 ID:ECV4RFSD
定期的に>>197みたいなアホがわくのが学事スレクオリティだな
書き込みが嘘だと思うなら、最初からスレに来なければいいのに
200受験番号774:2012/01/29(日) 04:47:55.55 ID:n1tNaIBG
初級学校事務員の教養試験の古文漢文や英語はどういう問題が出題されるのでしょうか?
またどういう対策が必要ですか?
201受験番号774:2012/01/29(日) 04:54:07.54 ID:a3665ojA
民間でそこそこいいところを狙うなら10、20倍強は覚悟する必要があるし
学事は筆記で削ってくれる分楽だよ

独自日程で100倍とかになったら無理ゲーだけど
202受験番号774:2012/01/29(日) 09:01:58.92 ID:U006uIjM
そういえば京大とか阪大とか国二100時間残業の人ってどうなったの?
203受験番号774:2012/01/29(日) 10:53:27.30 ID:O8W+i7s1
学事と言うより図書館で働きたいんだが、
うちの県は学事と図書館は一緒の区分になってるので
学事で受けるしかないんだわ。
これ一本で自分は勝負するよ。他は興味ないし。
204受験番号774:2012/01/29(日) 11:06:20.49 ID:U006uIjM
図書館って暇さでは学事といい勝負んだろうけど、
市民の目があるから仕事してるフリするのつらくない?
205受験番号774:2012/01/29(日) 16:39:02.55 ID:o43DLHdx
>>204
小木曽雪菜と冬馬かずさならどっち派?
206受験番号774:2012/01/29(日) 18:11:41.64 ID:eGIColyF
そりゃあ雪菜だろ。エロ可愛いし。
207受験番号774:2012/01/29(日) 22:24:06.34 ID:CEvxAQzz
何の話やねん
208受験番号774:2012/01/29(日) 23:44:27.31 ID:XnmRc2rv
アイドルとピアニストどっちがいいかって話だろ!!
209受験番号774:2012/01/30(月) 00:26:39.70 ID:K5mKd83c
今は民間社員だけど学校事務員の志望動機ってお前らどうしたの?
教員じゃ無くあえて事務員を狙うとか相当おかしい香具師扱いされそう…
210受験番号774:2012/01/30(月) 00:38:24.44 ID:uZf0SKFY
どうって・・・事務しかできないことを言えばいいじゃん。ちゃんと研究してれば悩まんよ
211受験番号774:2012/01/30(月) 00:43:46.01 ID:+BMXyGpD
奈良教育大学無理っぽい・・・
俺も事務職員目指そうかな・・・
教員になれなかった夢破れた・・・
212受験番号774:2012/01/30(月) 01:08:22.81 ID:rqRBevKW
そういや志望動機なんて書いたか忘れた
213受験番号774:2012/01/30(月) 04:02:36.69 ID:m2Z4Ajzn
教員免許なんて佛教大で取れるよ。
必要数の割にかなり手が少ないからかなり高齢まで受験できるし。
214受験番号774:2012/01/30(月) 04:27:58.36 ID:egWLu38U
>>209
>今は民間社員だけど

以前は学事で働いてたってこと?
215受験番号774:2012/01/30(月) 07:28:53.41 ID:g4cxOOXf
志望動機すら自分で考えられないやつは落ちろ
216受験番号774:2012/01/30(月) 10:49:29.30 ID:1cVqT6sF
>>213
私立だしどうせ質の悪い生徒だらけの学校に送られるんじゃないの?
217受験番号774:2012/01/30(月) 22:19:46.42 ID:EWCICFli
>>213>>216
教員免許なんてほとんどの大学で取れる。
「教育学部」があるのが教育大や佛教大など一部に限られるだけだ。
218受験番号774:2012/01/30(月) 22:26:59.26 ID:YQ9Uvb0k
小学校免許や専科はそうはいかんだろ
非教育大じゃとれん
219受験番号774:2012/01/31(火) 00:44:51.93 ID:VdTDL+jh
初級学校事務は新人は何をするんでしょうか?
220受験番号774:2012/01/31(火) 00:58:36.02 ID:rOg/4l+D
小学校免許ということか。すまん。
主要な私大で近畿に限ると関西学院や佛教大の教育学部くらいか。
ここらは奈良教育ともそんなに偏差値は変わらんね。
他にも一応取れる大学あるようだがマイナー大だったり特別な手続き必要みたいだな。
221受験番号774:2012/01/31(火) 10:46:15.35 ID:Prn1BNzV
でも誰もが教員になれるってわけじゃあ無いんでしょう?
222受験番号774:2012/01/31(火) 10:54:11.82 ID:jgBb6FnQ
そりゃ教員なるにも試験はあるしな

倍率だけ見れば学事よりだいぶ低いけど
223受験番号774:2012/01/31(火) 13:28:39.99 ID:3egzGfHE
学事って大卒レベルだとどれくらいあるの?
224受験番号774:2012/01/31(火) 17:03:53.98 ID:svdM7hco
レベル百二十くらいはあるよ
225受験番号774:2012/01/31(火) 17:49:48.81 ID:d5GM+Zf7
職場が一緒なだけで事務と教員なんて全くの別物だろうに
教員免許とれなかったから学事目指すとか謎だな
226受験番号774:2012/01/31(火) 18:26:56.88 ID:AjEiuc4G
>>225
何で?
227受験番号774:2012/01/31(火) 18:39:33.79 ID:ouC7U67t
>>226
教育がしたいのか経営がしたいのかどっちだよ
228受験番号774:2012/01/31(火) 19:39:55.79 ID:d5GM+Zf7
>>226
一行目
229受験番号774:2012/01/31(火) 19:54:30.19 ID:7to8ZDRF
>>227>>228
視野狭いなー
230受験番号774:2012/01/31(火) 20:02:45.47 ID:SMxncKxO
>>229
お前よりはマシだよ
231受験番号774:2012/01/31(火) 20:04:57.97 ID:hKqNTtjz
>>229
これはカッコ悪いwww
232受験番号774:2012/01/31(火) 20:12:45.24 ID:y8C7Row+
>>229ペペロンチーノでも食ってろ
233受験番号774:2012/01/31(火) 21:50:32.47 ID:7to8ZDRF
234受験番号774:2012/01/31(火) 23:44:53.19 ID:wDAxWV9t
>>229
キミは視野が狭いどころかめくらだね
235受験番号774:2012/02/01(水) 00:14:07.63 ID:tHdEglxC
>>233www
236受験番号774:2012/02/01(水) 01:56:34.67 ID:LTQq1RVp
まあ教育環境を支えると言う面では同じじゃない
教師が生徒に良い教育を行い事務員が教員の環境を支えるってな
237受験番号774:2012/02/01(水) 02:19:39.38 ID:p4vsKR8f
>>236
事務職員は学校に関わる人全ての環境を支えています。
教員のサポートとか言ったら意識の高い人は内心怒るよ。
238受験番号774:2012/02/01(水) 07:48:10.89 ID:2y7juwlh
現状のままだと将来なくなりかねない仕事
前年と同じことをして無難にこなしているようでは間違いなくなくなるだろう
今からなる人はこれまでの老害とは違った役割が求められる
239受験番号774:2012/02/01(水) 08:02:40.18 ID:tHdEglxC
そりゃそうだ。ルーチンしかできない奴はいらんだろ
240受験番号774:2012/02/01(水) 08:22:46.53 ID:p0QkDnEl
>>229の間抜けさは天井知らずやで
241受験番号774:2012/02/01(水) 10:29:34.12 ID:uSgG153d
なくなるどころか増やす要求してるぐらいだよ
学校全職員に占める非教員の割合が日本は海外に比べてかなり少ないからな
今各校にせいぜい一人か二人しかいないのになくなりようがない
242受験番号774:2012/02/01(水) 12:27:43.88 ID:p8rRFY6B
小木曽雪菜と冬馬かずさとだったらどっち派?
エロゲの話だけど
243受験番号774:2012/02/01(水) 12:35:09.62 ID:BxYv+5Qf
健康診断の時のおしっ娘派だな俺は
244受験番号774:2012/02/01(水) 13:33:10.85 ID:bGGo7zZi
>>237
事務員のプライド()ってやつですかwwwww
まあ一寸の虫にも五分の魂とは言いますからねwwwwww
245受験番号774:2012/02/01(水) 13:42:03.85 ID:uSgG153d
無職はまず自分の心配しとけよ
246受験番号774:2012/02/01(水) 15:07:35.35 ID:RJlJ0o0+
まずその事務員にも受からないニート()
247受験番号774:2012/02/01(水) 15:18:35.39 ID:bGGo7zZi
お前らもニートなんだろう?wwww
でなきゃこんな時間に2ちゃんねるなんて出来ませんものね事務員の誇り()に賭けてwwww職務怠慢wwww
248受験番号774:2012/02/01(水) 16:25:26.31 ID:uSgG153d
まあ内定中だから無職は無職かな
249受験番号774:2012/02/01(水) 17:06:00.35 ID:2u8VEfcw
無職もこれで終わりかと思うと名残惜しい
250受験番号774:2012/02/01(水) 17:31:52.38 ID:uNKsSCuE
草はやしたニートわろた
251受験番号774:2012/02/01(水) 17:32:01.50 ID:RJlJ0o0+
>>247
お前ら「も」と言っているところに好感を持てます
252受験番号774:2012/02/01(水) 17:36:40.81 ID:uNKsSCuE
ヒント

>>247は尼崎に住んでるアムウェイ信者
253受験番号774:2012/02/01(水) 17:49:00.37 ID:c7LndlB5
バイト中だけど鼻ほじりながらにちゃん見てるよ
254受験番号774:2012/02/01(水) 17:50:10.06 ID:2y7juwlh
>>241
事実新規採用凍結している自治体がある
各校に一名配置をしていない県も多くある
増やす要求をしているのは日教組が海外と比較して勝手にやっているだけだろ
正直今採用されてる人が意識を変えていかないと、これから先仕事がある保障はない
255受験番号774:2012/02/01(水) 17:58:32.14 ID:c7LndlB5
450 受験番号774 sage 2012/02/01(水) 13:36:08.90 ID:bGGo7zZi
>>447
そもそも志望動機はどうしたんだよ・・・

てか俺も落ちた・・・
浪人するかな・・・

456 受験番号774 sage 2012/02/01(水) 15:33:59.16 ID:bGGo7zZi
おいどうするんだよ・・・
こんなオッサン何処が雇ってくれるんだよ・・・



こんなとこ荒らしてるから落ちたんだよ
お先真っ暗だけどがんばれおっさん
256受験番号774:2012/02/01(水) 18:02:05.94 ID:3/fprLjU
配属先はいつくらいにわかるんかいなー?
257受験番号774:2012/02/01(水) 18:06:50.05 ID:QgAqEv81
小学校が良いな・・・
でも一人は心細い
258受験番号774:2012/02/01(水) 19:28:11.54 ID:Rvv5ftue
小学生はいいなに見えた
259受験番号774:2012/02/01(水) 19:34:56.74 ID:uSgG153d
>>254
とりあえず断片的な知識で偉そうにしてるのは良く分かったから最低限動きは氏ってからにしろ
260受験番号774:2012/02/01(水) 19:52:02.92 ID:EoJQHHpD
>>255
糞わろたw
草はやしまくってないと不安なんだな、きっと
261受験番号774:2012/02/01(水) 19:56:26.57 ID:2y7juwlh
>>259
おまえの言葉には根拠がない
俺はえらそうにはしてないしやるからには真剣に仕事していきたいだけだ
262受験番号774:2012/02/01(水) 19:57:57.06 ID:MPMiM6dP
>>255
どこのスレ?
おっさんで遊びたい!!
263受験番号774:2012/02/01(水) 19:59:36.91 ID:c7LndlB5
正直なところ意識高いひとがやる仕事ではないと思うよ
264受験番号774:2012/02/01(水) 20:00:10.79 ID:c7LndlB5
>>262
奈良県下の市役所のスレ
265受験番号774:2012/02/01(水) 20:02:54.45 ID:uSgG153d
根拠がないって・・・またくだらないことに噛み付いてきたな。。調べりゃすぐわかる話を。
266受験番号774:2012/02/01(水) 20:03:15.27 ID:Mo177oCr
紙コップに小便注いだおしっ娘と知り合えるスレはここですか?
267受験番号774:2012/02/01(水) 20:04:32.87 ID:Mo177oCr
事務職なのに根拠調べられない人間なんていないだろ
268受験番号774:2012/02/01(水) 22:59:10.40 ID:p4vsKR8f
>>256
カステラ県ですが3/19かな(予想)
269受験番号774:2012/02/02(木) 00:49:50.17 ID:jqNtnJ54
カステラごときがしゃべるな
270受験番号774:2012/02/02(木) 01:24:00.94 ID:Y8j7uHQF
>>255
どこが雇ってくれるんだろうね
271受験番号774:2012/02/02(木) 10:40:59.22 ID:8jK+TpMA
おしっ娘と知り合えるスレはここですか?
272受験番号774:2012/02/02(木) 10:42:34.66 ID:BU1ocP2G
違います
273受験番号774:2012/02/02(木) 21:40:07.64 ID:tYSMAjQ9
内定いっぱいいそうだから今のうちに質問しとくんだけど、面接の対策ってどうした?

学校事務の志望理由だけでなくその県を志望した理由とか、あとその地区の良い点悪い点とか調べたことあったら方法を教えてもらいたい
274受験番号774:2012/02/02(木) 23:40:09.08 ID:/E4/OLPZ
>>269
タコヤキか
275受験番号774:2012/02/02(木) 23:40:47.80 ID:obNkUN2P
その地区の良い点悪い点なんていっても、一般的なことなんて聞かれないんじゃないか?俺が聞かれたのはあくまで、その都道府県(地区)の「学校に関する」良い点悪い点だったよ。

就援制度利用率やら給食費未納率やら、よく問題になってる点を県(地区)のホームページで調べる

全国平均と比較

その県(地区)の学校における課題がわかる

対策を考える

これでまるっきりそのままの質問が来たから予定通り回答したら、「よく調べてますね」って褒められた。
事務職志望なんだから、なにしろ数字をあげて、「こいつは仕事でも根拠もって考えそうだな」って思わせればいいんじゃないか?
276受験番号774:2012/02/03(金) 21:35:50.43 ID:EeiJkk7q
>>275
thx

もち学校関係での良い点悪い点という意味。
参考にさせてもらいます
277受験番号774:2012/02/03(金) 23:03:16.92 ID:9gYTvkxU
まあ、その県(地区)の学校における課題なんてものは、そのものズバリが自治体のHPに載ってるだろうから、自分で考える必要はないけどな。
あと、問題になっている点については、現在進行形で議論されてるはずだから、学校事務職員研究会のHPから過去の会議資料を読むのも手じゃないかな。
そうやって自治体の見据える方向性を覚えておいて、「自分もそう思います。なぜなら〜」と答えられるようにしておくとか。

それと、モンペ対策やら「事務職は職場に一人しかいないけど、どうやって仕事を進めていけば良い?」とかはよく聞かれるらしい。
278受験番号774:2012/02/04(土) 06:54:36.41 ID:8yLde6YF
配属先が気になってしゃーない。
279受験番号774:2012/02/04(土) 08:34:44.11 ID:vo4JIhKb
マンコがなめたくてしゃーない。
280受験番号774:2012/02/04(土) 12:44:22.83 ID:8yLde6YF
お前らワードやエクセルの勉強してる?
281受験番号774:2012/02/04(土) 12:52:04.15 ID:IKU6NIOK
勉強してまで身に付けるほどの能力は要求されないと思うけど
282受験番号774:2012/02/04(土) 14:47:55.94 ID:2dNaTynV
基本の関数が使えたら問題ないだろうね。
マクロができたら業務量が大幅に減らせられるかもしれんけど。
283受験番号774:2012/02/04(土) 16:49:32.90 ID:Hokwrkhv
エクセルなんて使ったことねーよ
284受験番号774:2012/02/04(土) 18:48:42.69 ID:d0SDAjju
約たたず乙
285受験番号774:2012/02/04(土) 19:04:25.59 ID:SEHd/9iM
事務職がエクセル使えないのはいくらなんでもまずいぞ…
戦力外認定される前にちょっとでも勉強しとけ
286受験番号774:2012/02/04(土) 20:11:30.10 ID:IF6B1ymn
エクセルって言っても
マクロ組めるようになるって分けじゃなく
簡単な関数やレイアウトの作成程度で十分でしょ
287受験番号774:2012/02/04(土) 20:12:47.52 ID:8yLde6YF
マクロを組めるっていうのはどういうこと?
288受験番号774:2012/02/04(土) 20:26:44.23 ID:IKU6NIOK
マクロはマクロとしか
289受験番号774:2012/02/04(土) 20:31:14.24 ID:kpRqNvuq
マクロ=VBA
290受験番号774:2012/02/04(土) 20:36:09.79 ID:vo4JIhKb
エクセルにルールを覚えさせて、ルーチン業務を一瞬でできるようにするんだよ。
291受験番号774:2012/02/04(土) 21:02:54.64 ID:IEeAMHkc
一種のプログラムだな。ソースコードを記述して、簡単なソフトを作ることもできる。
292受験番号774:2012/02/04(土) 23:52:29.96 ID:Hokwrkhv
ごめん。使ったことないは言いすぎた。
簡単なことはできるけどマクロ組めない。
293受験番号774:2012/02/05(日) 05:17:40.07 ID:58Qox6Dw
マクロなんていらんよ。これからの勉強で間に合う。
それよりもビジネス文書の勉強の方がいいんじゃないか?
294受験番号774:2012/02/05(日) 11:53:17.44 ID:HdRKkC/O
勉強よりも4月から嫌でも仕事はじまるだし、旅行なり趣味なり時間あるうちにやっとけばいいんじゃないの?
295受験番号774:2012/02/05(日) 11:57:16.72 ID:58Qox6Dw
いまのうちに彼氏彼女作っておいたらいいんだよ
296受験番号774:2012/02/05(日) 12:40:49.82 ID:r7gBBdlM
職場に出会いはないからなぁ。

でも一応公務員の地位を生かして合コンやら婚活ならもてるんじゃね?w
297受験番号774:2012/02/05(日) 12:51:08.02 ID:RHrS+/vb
そんなとこに参加してるばばあに用はない
298受験番号774:2012/02/05(日) 14:34:12.71 ID:4McVJgul
学事ごときが相手にされないだろ
定時で上がれる可能性が高いなら家事に徹するのもありだよな
逆に相手さんに稼いでもらって
299受験番号774:2012/02/05(日) 15:42:14.17 ID:qbQoc5hZ
相手にされないのは属人的な問題だろ
300受験番号774:2012/02/05(日) 16:21:49.33 ID:95ZO/5gD
「公務員」に食いつくような女なら、学事だろうがなんだろうが関係ないだろ。
相手にされないのは個人的な問題だ。
301受験番号774:2012/02/05(日) 17:29:17.99 ID:2K4+HgLN
まあ公務員に食い付くって時点でどうかと思うがなw
高給高学歴に見向きもされなかったのか、報道を信じて色んな手当てもあると思ってるのか…
実態知られると幻滅されそうだなw
302受験番号774:2012/02/05(日) 18:48:41.37 ID:4McVJgul
旅行業者とか文具業者の出入りとかあるでしょ
出会いっちゃ出会いじゃないか
303受験番号774:2012/02/05(日) 19:30:25.49 ID:RHrS+/vb
職場に出会い求めてるやつは働いたことないんだろうな
仕事できなそう
304受験番号774:2012/02/05(日) 20:07:14.06 ID:VzrqOdnt
お前よりは仕事できるけどな
305受験番号774:2012/02/05(日) 23:11:58.05 ID:4dTEVEjf
>>302
おっさんしか来ねーよw
306受験番号774:2012/02/05(日) 23:42:17.05 ID:58Qox6Dw
おばさんも来るし
307受験番号774:2012/02/06(月) 02:14:02.19 ID:wnslIUiV
すでに公務員の彼女もちな俺は勝ち組
308受験番号774:2012/02/06(月) 09:56:43.72 ID:1tzns1le
俺なんて議員の彼女いるしぃぃぃ!!
309受験番号774:2012/02/06(月) 14:18:33.36 ID:NhFTkrJ3
あたしは医者の彼氏いるもん♪
310受験番号774:2012/02/06(月) 18:10:56.76 ID:dhoexbPR
捨てられるんだろうな
311受験番号774:2012/02/06(月) 18:32:09.61 ID:hV69l9UD
マンコも舐めたことのない童貞は黙ってな
312受験番号774:2012/02/06(月) 20:36:04.35 ID:oPulcOWw
>>310
童貞が
313受験番号774:2012/02/06(月) 21:12:37.90 ID:qRr9+wCL
>>310
ひょっ
314受験番号774:2012/02/06(月) 22:11:05.56 ID:NrL7L4H1
しかし、役所に書類とりにいったけど、
接客態度も悪いわ、言葉遣いも悪い。
俺も公務員志望だけどあれじゃたしかに
公務員は叩かれもするわ。
性格悪そうな顔した奴も多いし。
315受験番号774:2012/02/06(月) 22:32:41.99 ID:wnslIUiV
>>314
童貞が
316受験番号774:2012/02/06(月) 22:53:47.08 ID:EYDESAdv
>>314
大学職員が1番態度悪い気がする。
タメ口なんてなんのその
317受験番号774:2012/02/06(月) 23:01:51.65 ID:5ru0utOt
客からの評判が悪くなろうが倒産のリスクがほぼない組織なんだから仕方ない。
318受験番号774:2012/02/06(月) 23:04:33.35 ID:EYDESAdv
学事もか
319受験番号774:2012/02/07(火) 00:12:11.61 ID:P5EhYGWo
さおりとセクロスしたい
320受験番号774:2012/02/07(火) 01:10:04.16 ID:PWHcvacZ
客ねぇ…
321受験番号774:2012/02/07(火) 08:09:37.04 ID:ftx4dgmV
まぁ確かに、面接の評価基準が何なのかは知りたいな。手応えあっても落ちたりするし、わからんよな。
322受験番号774:2012/02/08(水) 09:15:02.26 ID:x7mrGFzm
しかしなぜ公務員もあんなに不細工ばっかなんだよ?
あんまりああいうのとは気が合わないんだが。
323受験番号774:2012/02/08(水) 14:41:37.85 ID:zihkBnPq
大阪でもう市町村から連絡来た人いる?
324受験番号774:2012/02/08(水) 16:11:40.68 ID:ui/x3foF
まだ来ない
今週中に連絡ありそうな気がする
325受験番号774:2012/02/08(水) 16:55:18.61 ID:BMa2OND0
一人暮らしの準備もあるし、早く教えてほしいなー。
326受験番号774:2012/02/08(水) 18:29:25.10 ID:A9eOBnmR
大阪府で話題の教育基本条例案は「相対評価で2年連続D評価の教師は免職」という方針を撤回。
しかし職員基本条例案はこの方針で押し切るようだね。
学事は職員基本条例の対象になるんだっけ?
相対評価ならみんな頑張っても5%は絶対D評価になるんだよな…
学事はどのように評価されるんだろうか…
327受験番号774:2012/02/08(水) 18:44:02.38 ID:PsD+N4qM
学事は教育基本条例が適用されるから職員基本条例は関係ないよ。
328受験番号774:2012/02/08(水) 18:59:06.94 ID:A9eOBnmR
>>327
サンクス。
その代わりに保護者に不適格教員の申し立て権みたいなの与えるらしいな。
このへん学事はどうなるんだろう。
条例案では教員等には職員も含むらしいけどよくわからんわ。
329受験番号774:2012/02/08(水) 19:02:11.16 ID:PsD+N4qM
道州制で州都以外の県庁は格下げなうえ、最低でも関西州は職員基本条例適用だろうな。
行政は完全に詰んだ。
330受験番号774:2012/02/08(水) 21:54:26.78 ID:i+WBLoPG
道州制や関西州なんてずいぶん先の話。
下手すりゃ俺らが定年間際でも達成されてるかどうか微妙なことだ。
とりあえず大阪都構想や教育基本条例で大阪がどうなるかだな。
331受験番号774:2012/02/08(水) 21:56:50.70 ID:Q5UfDSTF
次の総選挙もうすぐなんだからそんな先の話じゃないだろ
332受験番号774:2012/02/08(水) 23:52:55.88 ID:i+WBLoPG
消費税、年金、TPP、原発問題、普天間問題、復興対策、災害対策抱えてるなか道州制進むか?
これらの問題でさえなかなか進まないのに道州制なんて達成されるまではかなりかかると思うがな。
333受験番号774:2012/02/09(木) 01:19:31.40 ID:bhl1DKdU
大阪学事は大変だな
愛知学事は大丈夫かね?
334受験番号774:2012/02/09(木) 01:40:27.45 ID:u4pk54xB
何も大変じゃないだろ。
行政と教諭が死ぬけど、学事は相対評価も申立権も関係ないし。
335受験番号774:2012/02/09(木) 01:46:49.77 ID:u4pk54xB
>>332
それらが大変だからと言って、道州制より先に取組むとは限らない。
大変な問題より先に、知事が教育目標決めることにこだわってるような政治家が人気なんだぞ。
336受験番号774:2012/02/09(木) 03:47:42.64 ID:uJDZP19r
>>334
学事は教育基本条例に含まれる。
原案には「学事は校長によって5段階評価される。
評価は給与や手当に明確に反映される。2年連続最低評価なら免職対象」
といった趣旨のことが書いてある。

今回橋下が撤回したのは2年連続最低評価が続いた「教員」の免職。
それを保護者による研修指導申し立て権に変更した。
だから学事の2連続最低評価による免職規定は変わってないんじゃね?
学事の評価は校長がするから問題視してなさそう。

>>335
橋下って別にそれで人気取ったわけではないだろ。
それに削減や見直しはズバズバやってるぞw
337受験番号774:2012/02/09(木) 04:02:56.10 ID:u4pk54xB
撤回したのは「教職員」ってはっきり言ってる。
一校に一人か二人しかいないのに学事のみの相対評価なんか制度として成立するわけないだろ
338受験番号774:2012/02/09(木) 04:39:39.87 ID:2Lj2Qc41
府議会で最終提出される条文が未公表だからなんともいえないが、

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120207-OYT1T00813.htm

評価の対象として母集団に含まれるのが教育基本条例では「教職員」、
でなおかつ

「(人事評価の)最低ランク2回で免職する
のはやめる。(最低ランクD評価の)一律の5%枠は外す」

となれば、結論はひとつだよな。
学事のみ評価基準を変えるという発言の事実があるのなら教えてくれ。
339受験番号774:2012/02/09(木) 04:59:37.36 ID:2Lj2Qc41
http://osakanet.web.fc2.com/kyoikujorei.html#5syou

イメージとしては、これの19条が変更され、別表第三の1がなくなり、申立権について追記されるってことだよな。
4条に変更がなければ>>336の考え方は理解できない
340受験番号774:2012/02/09(木) 05:42:15.27 ID:uJDZP19r
俺の見た記事では「教員」しか書いてなかったんだが
実際は職員も入ってたんだな。すまん。
341受験番号774:2012/02/09(木) 05:47:21.97 ID:u4pk54xB
職員基本条例にしてもD評価を輪番にしたら全く意味なくなるんだけど、
実際そうなるだろうな。
教育基本条例にしても教諭しか想定してないくせに全く違う職種をひっくるめて評価しようとするから
結果的に欠陥条例になってるしな。
342受験番号774:2012/02/09(木) 05:54:21.72 ID:uJDZP19r
ttp://mainichi.jp/select/seiji/news/20120209k0000m010074000c.html
教職員の評価は生徒や保護者の声を反映させて絶対評価で見るみたいだな。
343受験番号774:2012/02/09(木) 07:38:38.26 ID:fHRG/cz1
すみません。
大阪府行政職から、大阪府の学校事務に転職した方はいますか??
今年、受験しようかと考えているのですが、
そもそも同じ大阪府の職員が受けて、合格するのかなぁと疑問になりまして。。。
行政職から同府県の学校事務になった方もおられましたら教えてください。
344受験番号774:2012/02/09(木) 09:45:23.81 ID:L10Iu4wM
マルチはいかんよ
345受験番号774:2012/02/09(木) 13:20:24.99 ID:fY98+BZn
>>344
うるせえクズ
346受験番号774:2012/02/09(木) 17:34:59.30 ID:fY98+BZn
オリエンテーション通知きやがったぜ。クソみたいな市町村だったから辞退することに決めた。
347受験番号774:2012/02/09(木) 17:48:14.86 ID:L10Iu4wM
無理するなよ
最初から受かってないんだろ…

来年がんばれ(´∀`∩)↑age↑(´∀`∩)↑age↑(´∀`∩)↑age↑
348受験番号774:2012/02/09(木) 17:48:59.52 ID:fY98+BZn
>>344>>347
はい論破
349受験番号774:2012/02/09(木) 18:13:18.01 ID:L10Iu4wM
意味不明すぎて笑った
350受験番号774:2012/02/09(木) 18:27:32.64 ID:fY98+BZn
>>349
笑える立場じゃないこと自覚してる?
351受験番号774:2012/02/09(木) 18:32:16.20 ID:L10Iu4wM
前からいる粘着キチだったのか
352受験番号774:2012/02/09(木) 19:01:23.38 ID:9Fs0W58H
オリエンテーションの通知来たけど、将来転職考えてる市からでワロタ・・・
353受験番号774:2012/02/09(木) 19:05:12.65 ID:u4pk54xB
奈良県の市役所スレの奴?
354受験番号774:2012/02/09(木) 19:14:00.82 ID:fY98+BZn
>>351
前から俺に論破され続けてるザコだったのかw
355受験番号774:2012/02/09(木) 19:20:00.64 ID:L10Iu4wM
病気なのかな
ごめんね
356受験番号774:2012/02/09(木) 19:23:22.22 ID:fY98+BZn
>>355
もっと謝罪しろよ。お前が悪いってことを自覚しろ。土下座した方がいいな。
357受験番号774:2012/02/09(木) 20:17:07.58 ID:4OyvOozU
>>255
この人がまた来てるのか
358受験番号774:2012/02/09(木) 20:54:23.41 ID:fY98+BZn
>>357
べろん
359受験番号774:2012/02/10(金) 11:14:46.31 ID:WgUD7SMj
全滅高齢無職をはじめ、学事スレで煽る奴ってほんとろくな奴がいないよな。
360受験番号774:2012/02/10(金) 11:25:45.82 ID:V4ecYJOT
あぁ今の時代安易に大卒文系カードなど選んではいかんかった。
ここまで就職戦線厳しいとは。高校時代の俺は甘かったわ。
361受験番号774:2012/02/10(金) 12:01:37.15 ID:/X36jC2z
>>359
でもしょうもない煽りを相手にしてしまうのも同レベルだろう。
放っておけばいいのに。
362受験番号774:2012/02/10(金) 12:31:42.15 ID:Hh9/DVpC
八尾市から手紙きたわ。
363受験番号774:2012/02/10(金) 13:19:09.89 ID:lkluZo8O
>>362
大阪府?
364受験番号774:2012/02/10(金) 15:38:59.26 ID:XkmXOF4z
大阪。自分も手紙が届いたわ。
365受験番号774:2012/02/10(金) 16:30:34.47 ID:IdHvpSGp
八尾市良いな中核じゃん
366受験番号774:2012/02/10(金) 18:48:05.82 ID:eCNpM/QW
八尾は特例市だろ
特定されかねないのによく書けるな
367受験番号774:2012/02/10(金) 19:21:24.93 ID:dsBaydcY
家の近くの市町村に配属されるもんなの?
368受験番号774:2012/02/10(金) 19:34:35.49 ID:lkluZo8O
つーかマジで通知きたの?俺はまだ届かん…。
369受験番号774:2012/02/10(金) 19:48:30.16 ID:19jr5Wus
人数少なくても特定なんてされないと思う
定期的にここに嘘つきにくるやつも居るんだし一々信じて思い込んだりしないんじゃないかな
370受験番号774:2012/02/10(金) 20:30:31.58 ID:13e1dwtc
特定されたところでって感じだな。
371受験番号774:2012/02/10(金) 20:57:17.48 ID:Hh9/DVpC
高槻市ktkr
372受験番号774:2012/02/10(金) 21:59:38.25 ID:eCNpM/QW
誤魔化しはじめたからこいつほんとに八尾なんだろうな
373受験番号774:2012/02/10(金) 22:32:35.92 ID:Hh9/DVpC
>>372
悔しかったのか?wwwwwww
374受験番号774:2012/02/10(金) 22:53:06.17 ID:+nHfSgci
大阪だが自分の配属予定先の市町村は面接とか自己紹介あるわ
375受験番号774:2012/02/10(金) 23:28:32.37 ID:19jr5Wus
面接ってなんの?
376受験番号774:2012/02/10(金) 23:33:11.63 ID:eCNpM/QW
昨日のキチガイか
377受験番号774:2012/02/10(金) 23:55:03.47 ID:U/cdBwYu
豊中が中核市に移行するんだったっけか

まぁ別に中核だろうが特例市だろうが変わらなくね?
どういう身分関係になるのか未だにあんまり理解してないけど
俺らって市じゃ無くて府の職員だろうし
378受験番号774:2012/02/11(土) 00:38:48.81 ID:3wG0hZKM
>>375
オリエンテーションの手紙には個人面接としか書かれていない
意向調査みたいなものかと思っている
379受験番号774:2012/02/11(土) 04:13:53.55 ID:a/7QWyZS
へー。どこに行けるかある程度決めさせてくれるのか
380受験番号774:2012/02/11(土) 06:21:42.03 ID:qV6Pi4M/
>>377
関係あるって。中核市は県とは研修を独自に行える。政令市には人事権もある。
身分は市町村職員。学事になったんだから
都道府県費負担教職員制度ぐらい覚えといたほうがいいぞ。
今話題の教育基本条例が適用され、職員基本条例の適用を受けないのはそういう理由だ。
381受験番号774:2012/02/11(土) 06:34:54.97 ID:7Tsluon6
給与は県から3分の1、国から3分の2でるな。
手当は全額県負担みたいだから各都道府県によって三手当支給要件はちがうようだ。
382受験番号774:2012/02/11(土) 06:39:00.75 ID:qV6Pi4M/
あと教育基本法・学校教育法・地教行法・定数法・人確法ぐらいは目を通しておいたらいい。
383天才:2012/02/11(土) 08:10:56.39 ID:eJ0fU0Mm
>>382
うるせえよ
384受験番号774:2012/02/11(土) 08:45:34.61 ID:8SZA656g
大阪府で通知きた奴って多いのか?お前らきたか?
385天才:2012/02/11(土) 09:27:25.08 ID:eJ0fU0Mm
>>384
いっぱいおっぱいちっぱいぱ〜〜〜〜いwww
386受験番号774:2012/02/11(土) 09:59:08.53 ID:lvul9Gkh
>>380
独自に研修できてなんかいいことあんのかね。
政令市ならまだしも中核市や特例市だからどうってことでもないような気がする。
もうすぐ政令市になる中核市なら別だが、まあ人口減少社会だし大阪都構想で大阪はわからんしな。
387受験番号774:2012/02/11(土) 13:14:33.37 ID:3eFXXIMS
>>371
高槻いいなぁ

面談やだなぁ
388受験番号774:2012/02/11(土) 17:47:41.43 ID:Jh1x8Kyz
自宅から通うやつって自宅から何分くらいの市?
389受験番号774:2012/02/11(土) 17:50:03.81 ID:Y5rARoQb
30分
390受験番号774:2012/02/11(土) 20:56:49.50 ID:NqUnZUoq
20〜30分
391受験番号774:2012/02/11(土) 21:44:34.72 ID:ndwI/UIy
>>380
なるほど、ありがとう。
ってことはその市の学校事務から、
同じ市の行政職受け直すってのは結構キツいんですかね・・・
392受験番号774:2012/02/11(土) 21:55:40.30 ID:OvCksKjd
そんなに難しくないとおもうけど。
学校以外でも広く行政に携わりたくなったみたいな理由つければいいんじゃ?
393受験番号774:2012/02/11(土) 22:15:23.04 ID:a/7QWyZS
俺は引っ越さなきゃダメかもしれん
通えないこともないんだけど
394受験番号774:2012/02/12(日) 01:42:01.28 ID:rxswrg6E
自分も引っ越すわ
下手すりゃ通勤に2時間近くかかるかも知らん
395受験番号774:2012/02/12(日) 02:19:40.10 ID:cBYP1zuL
>>393-394
もし内定先が大阪なら、大阪府外に住んでるとか?
396受験番号774:2012/02/12(日) 11:50:24.54 ID:5cHAw/5O
二時間て普通に通勤圏だろ
審査通らないかもね
397受験番号774:2012/02/12(日) 12:19:13.15 ID:PVUAp7sZ
審査ってなんだよw
398受験番号774:2012/02/12(日) 12:35:51.29 ID:5cHAw/5O
えっ?
399天才:2012/02/12(日) 14:04:01.90 ID:lLSpj8hQ
>>398
えっ?
400受験番号774:2012/02/12(日) 22:31:35.18 ID:xm5dUE0X
いつもの無職オッサンか
401受験番号774:2012/02/13(月) 01:38:35.83 ID:zvijRx7J
>>398
おっさん帰れよ
402受験番号774:2012/02/13(月) 01:54:49.31 ID:3iPldAm5
どう見ても例のおっさんはその下のやつだろ
403受験番号774:2012/02/13(月) 08:14:01.75 ID:4Rw/o88k
大阪府の配属先から通知きた?
404受験番号774:2012/02/13(月) 23:20:03.34 ID:zvijRx7J
当たり前田のクラッカーよ!
405受験番号774:2012/02/13(月) 23:40:10.42 ID:g5C4rECm
>>395
そうだよ。近くの市なら普通に通えたんだけど。
406受験番号774:2012/02/14(火) 00:15:42.98 ID:MuylOo+U
>>392
なるほどサンクス、まずは仕事頑張らなきゃな・・・
407受験番号774:2012/02/14(火) 10:47:47.37 ID:CaWxur7A
3年で異動。うちの県は学校事務と図書館事務を兼務するみたいだが、
正直図書館事務は単独で募集してほしかった。
でももうこれ一本で行くしかない。
408受験番号774:2012/02/14(火) 23:59:57.66 ID:XqpycOyS
うるせえクズ
409受験番号774:2012/02/15(水) 00:37:39.29 ID:Ing9AidR
>>408 イライラしてんなよ。来年頑張れ。
410受験番号774:2012/02/15(水) 00:46:43.03 ID:T7PWffFF
がんばれおっさん
411受験番号774:2012/02/15(水) 01:16:48.36 ID:AH+DUdKu
通知がまだこない…遅いなー。
412受験番号774:2012/02/15(水) 01:48:47.32 ID:PV8z04X7
市町村の面接があるって通知が来たんだけど、なにこれ?
413受験番号774:2012/02/15(水) 07:34:07.05 ID:fx1Nhkcw
まだ合格してないんだよ
414受験番号774:2012/02/15(水) 08:29:55.71 ID:AH+DUdKu
>>412
大阪府?いつ通知がきたの?
415受験番号774:2012/02/15(水) 12:20:06.33 ID:PV8z04X7
群馬っす
416受験番号774:2012/02/15(水) 12:20:22.24 ID:T7PWffFF
残念だけど恒例の採用漏れ
417受験番号774:2012/02/15(水) 12:40:00.15 ID:PV8z04X7
この時期に採用漏れあったら暴動起きる
418受験番号774:2012/02/17(金) 11:19:42.07 ID:18MTd6dN
みんな3月まで暇なんだな
419受験番号774:2012/02/17(金) 23:33:47.95 ID:AdazlR1a
現職が忙しすぎて死にそうだぜ。
月給2/3になるけど勤務時間も2/3になるから早く4月になってほしいわ。
420受験番号774:2012/02/18(土) 01:15:08.00 ID:vt4BrzuE
俺も。月給30万もらっても残業時間が月150時間オーバーって、人生無駄にしてる感が半端ないわ。
421受験番号774:2012/02/18(土) 01:36:22.51 ID:Ah5+MDkJ
150時間オーバーって仕事以外何もできないんじゃ
422受験番号774:2012/02/18(土) 02:07:26.24 ID:vt4BrzuE
>>421
できないよ。平日は日付変わる日も結構あるし、土日も片方は必ず出勤してる。
公務員なんだぜ、これでも・・・。
423受験番号774:2012/02/18(土) 03:36:30.37 ID:Ah5+MDkJ
とんでもなく激務だな。
ちなみになんて職業?
424受験番号774:2012/02/18(土) 05:10:50.78 ID:/yFVM5HD
県庁か国家公務員だろうな
425受験番号774:2012/02/18(土) 11:52:36.39 ID:7ox2ROT0
中小メーカーの営業で自分も似たような感じだった
平日は寝るだけの生活

民間ならサビ残月100時間クラスならざらにあるよ
426受験番号774:2012/02/18(土) 15:49:08.69 ID:IZInym2B
そんな民間糞くらえだわ
427受験番号774:2012/02/20(月) 17:34:45.52 ID:QiWM3Mbp
この仕事だともうスーツ買わなくていいんだよな
428受験番号774:2012/02/20(月) 17:40:13.72 ID:zUE1D+BK
学校事務職員って転属とかあるんですか?
1度配属先決まって引越して、またそん時に引っ越すとかないですよね
429受験番号774:2012/02/20(月) 18:44:55.34 ID:qpo6usiI
基本スーツのほうか楽なんだけども
430受験番号774:2012/02/20(月) 19:20:52.67 ID:NkaoyQVZ
>>427
一張羅と礼服があればなんとかなるだろうが、社会人なら3着以上は最低でも持っておくべき。
431受験番号774:2012/02/20(月) 20:02:53.48 ID:QiWM3Mbp
そこら辺は置いといて
仕事で使うためにリクルートじゃないスーツは買わなくていいよね、という意味で
432受験番号774:2012/02/20(月) 23:53:02.07 ID:DxqHQUiR
スラックス+Yシャツ+作業着でザ・公務員
433受験番号774:2012/02/21(火) 00:17:56.18 ID:yG85uuiI
>>431
リクルートスーツなんて25くらいまでしか似合わんぞ。
リクルートでないネイビー、チャコールグレー、ライトグレースーツと揃えていけば仕事でも着たくなるだろ。
まあ、作業着は要るよな。
434受験番号774:2012/02/21(火) 02:12:19.26 ID:uHNuIHVe
作業着ってどこで買うの?
作業着に限らずシャツの上に着れるならなんでもいいんだろうけど
435受験番号774:2012/02/21(火) 11:23:39.87 ID:yv8nvA3t
学校事務一本のやついる?
俺は公務員と言うより学校事務図書館事務にしか興味ないから、
これしか受けないけど。
436受験番号774:2012/02/21(火) 21:00:07.15 ID:JLrGK4cP
>>434
つジャージ

学校なら違和感ないだろ
437受験番号774:2012/02/21(火) 21:22:17.10 ID:9OPRtLVm
ワークマンおすすめ
ジャージは体育教師みたいで嫌だわ
438受験番号774:2012/02/22(水) 08:08:20.23 ID:pVs3wP0x
つなぎにしろよ
439受験番号774:2012/02/22(水) 14:13:53.38 ID:EH9jAU9H
去年面接でされた質問なんだが学校事務職員を見たことがありますか?という質問には
どう答えればよかったんだろ
440受験番号774:2012/02/22(水) 18:07:14.12 ID:rLnXy9cL
面接に模範解答なんか存在しない
441受験番号774:2012/02/22(水) 18:26:50.04 ID:EH9jAU9H
そりゃわかるがこればっかりどう答えればいいかわからん。
俺は本番ではあまり見たことないと素直に言ってしまったが、どう答えるよ?
442受験番号774:2012/02/22(水) 18:31:03.53 ID:JlQ9NTy+
>>439
事務室があったかは覚えているか?
443受験番号774:2012/02/22(水) 18:44:31.50 ID:x9FoJf78
自分が目指してる仕事なのになんも意識してないんだなって思われてるよ
444受験番号774:2012/02/22(水) 18:48:31.96 ID:DyEEHqHi
でも小中学校に入っていくわけにもいかんしなあ
445受験番号774:2012/02/22(水) 18:58:26.77 ID:x9FoJf78
学校事務は小中にしかいないの?
446受験番号774:2012/02/22(水) 19:32:19.09 ID:EH9jAU9H
>>443
とはいっても意識しだしたのは高校卒業後だしな。職員室の隣あたりにあった
ような記憶はあるが、小中高時代から意識してみてる人はいないだろ。
447受験番号774:2012/02/22(水) 19:46:08.77 ID:x9FoJf78
そこは後付けでいいだろ
そもそもほとんどのやつは第一志望が学事じゃないんだし
448受験番号774:2012/02/22(水) 19:58:34.15 ID:DyEEHqHi
>>445
大阪の試験で、業務に関係のある範囲ならそう
449受験番号774:2012/02/22(水) 19:59:19.95 ID:RL6Fhdw3
そんなことない。A日程なら行政を選ばずに学事を選んでるわけだし、
何より転職が多いからな。
450受験番号774:2012/02/22(水) 20:34:43.17 ID:x9FoJf78
>>448
は?
高校にも大学にも事務はいるだろ
451受験番号774:2012/02/22(水) 20:35:47.66 ID:x9FoJf78
>>449
は?
七割の人間は滑り止めなんだよ
452受験番号774:2012/02/22(水) 20:42:39.13 ID:RL6Fhdw3
根拠なし
453受験番号774:2012/02/22(水) 23:30:34.81 ID:Mv05+N6h
学校事務の仕事は何があるの?
俺が思い浮かぶのは、生徒の学割証発行、教職員の給料明細書発行、教職員の出張旅費の清算しか思い付かないんだが。
454受験番号774:2012/02/23(木) 08:30:06.62 ID:Sv1Pmid7
しらねーよそんなもん。
民間で奴隷労働など馬鹿馬鹿しくてやってられないし、
かといって市役所なんぞじめじめした雰囲気でお堅いやつらとの人間関係も
うざったるそうで嫌だし、かといって医学部や薬学部など受かる頭もないから
難関資格取れないし、そう考えていったら学校事務あたりがベストだと思っただけだしw
455受験番号774:2012/02/23(木) 20:02:06.25 ID:DDdbeXr+
>>453
学校事務 標準職務表 で検索
456受験番号774:2012/02/23(木) 23:15:50.32 ID:DYDJd2uw
説明会後に個別面談があるそうだけど何を聞かれるんだろう
457受験番号774:2012/02/23(木) 23:36:12.58 ID:fNWumBHZ
レスみてるとそういうとこ結構あるのかな?
ウチんところはないみたいだけど
458受験番号774:2012/02/23(木) 23:40:02.12 ID:9PlnihwG
>>454
頭が悪いなあ。出来が悪いなあ。
459受験番号774:2012/02/24(金) 00:09:44.14 ID:m8XNiqqZ
今日は説明会〜〜〜〜!
ストライプスーツにゴールデンマフラーブラックで行くから、見かけたら声かけろよ!!!
460受験番号774:2012/02/24(金) 16:52:23.42 ID:Vs4GqZ3g
なーんか先生含めての説明会だったからなのか、事務にかんけねーよって話ばっかだったわ。
461受験番号774:2012/02/24(金) 17:31:08.33 ID:jq2zCH5D
成程教師も含めてなのか。
あまり大きくない市なのに会場には50人以上来るとかなんか案内に書かれてて
不思議に思ってたんだ
462受験番号774:2012/02/24(金) 19:05:34.44 ID:PqFXAWks
ワタミ社長「『無理』というのはですね、嘘吐きの言葉なんです。途中で止めてしまうから無理になるんですよ」
村上龍「?」
ワタミ「途中で止めるから無理になるんです。途中で止めなければ無理じゃ無くなります」
村上「いやいやいや、順序としては『無理だから→途中で止めてしまう』んですよね?」
ワタミ「いえ、途中で止めてしまうから無理になるんです」
村上「?」
ワタミ「止めさせないんです。鼻血を出そうがブッ倒れようが、とにかく一週間全力でやらせる」
村上「一週間」
ワタミ「そうすればその人はもう無理とは口が裂けても言えないでしょう」
村上「・・・んん??」
ワタミ「無理じゃなかったって事です。実際に一週間もやったのだから。『無理』という言葉は嘘だった」
村上「いや、一週間やったんじゃなくやらせたって事でしょ。鼻血が出ても倒れても」
ワタミ「しかし現実としてやったのですから無理じゃなかった。その後はもう『無理』なんて言葉は言わせません」
村上「それこそ僕には無理だなあ」

(2006年カンブリア宮殿)
463受験番号774:2012/02/24(金) 20:21:24.30 ID:pzgz3J/o
なんか垢抜けない奴等ばっかりだったなぁ
先生ってあんなんじゃ生徒に舐められるんじゃないのかね
464受験番号774:2012/02/24(金) 20:23:25.81 ID:3EbjXKaa
つ鏡
465受験番号774:2012/02/24(金) 21:00:56.37 ID:5LJHidEp
>>463
お前は大丈夫なのか?
466受験番号774:2012/02/24(金) 21:17:26.76 ID:pzgz3J/o
いやっ
俺はまぁアレだ
事務だし・・・
467受験番号774:2012/02/24(金) 21:46:34.38 ID:gdcsGc5u
今日のとこ多いんだな
有能無能を垢抜ける抜けないで語ってる時点で
468受験番号774:2012/02/24(金) 22:17:47.52 ID:NTolW0xp
有能無能じゃなくてなめられるかなめられないかの話だろ
469受験番号774:2012/02/24(金) 22:32:30.11 ID:tYUABn6z
まるで動物園だったよ
そりゃ教育基本条例も出てくるわ
470受験番号774:2012/02/24(金) 22:58:48.01 ID:gdcsGc5u
見た目でなめられるどうこう程度が低いな
471受験番号774:2012/02/24(金) 23:20:13.45 ID:NTolW0xp
お前は見た目で中身を判断してる奴と区別が出来ていない。
子供からみてなめられるかなめられないかに見た目は大きく影響する。
お前の考える程度の高低などの話ではない。
472受験番号774:2012/02/25(土) 00:25:17.14 ID:lwCbBgvo
こういうスレでsageないやつはバカに見られるから気を付けた方がいいぞ
473受験番号774:2012/02/25(土) 00:31:43.54 ID:BP1TIkeC
垢抜けない奴等が集まるスレですね
474受験番号774:2012/02/25(土) 01:06:11.22 ID:VdwRwiI+
孫企業で総務(確定申告などの経理、法務、庶務、物品管理、給与計算、人事、お茶出し、ルート営業など)
してるけど学校事務の職務に精通する部分あるし教員経験もあるから教員の立場が分かるから
受験してみようと思います。年齢制限はまだ大丈夫なので。

小企業の経験は有利に働かないかな。一番下の企業で現場の大変さや一人で事務をこなす辛さも知ってるから学校事務は
よくわからないけど似てる気がする。
孫企業同士の事務で打ち合わせとかもあるし、子会社からの要望なども聞き入れることもありますので。

明日は休みだけど土日も結構仕事がある上、有給0、残業代はスズメの涙なので公務員が羨ましい
475受験番号774:2012/02/25(土) 01:12:15.54 ID:nJ11OUxX
昨日の説明会はどこも教員と同時開催だったようだね。
知性を感じさせる教員が少なく感じたのうちだけかな?
自分もどうだか分からないが教員に知性を感じられなかった。
476受験番号774:2012/02/25(土) 01:24:13.89 ID:NAjWugMv
教員の学歴が意外と大したことなかった
もちろん学歴だけが全てではないが
477受験番号774:2012/02/25(土) 05:44:09.96 ID:cxs+Ik2i
同じ職場で働いていく人達を悪くいう必要はない。
結果的に自分を貶めすことにつながってしまう。
楽しくやれればいいんじゃないか。
478受験番号774:2012/02/25(土) 07:46:49.55 ID:nJ11OUxX
>>477
悪口に聞こえてしまったなら申し訳ない。
ただ単に率直な感想を述べただけで悪気はない。
一緒に働く人達だから仲良くしたいと思ってるよ。
479受験番号774:2012/02/25(土) 10:19:37.76 ID:fX2Wvnai
悪気があるかないかはどうでもいいでしょ
ナメたこと書いてる文章なのが問題
480受験番号774:2012/02/25(土) 11:20:58.68 ID:5jScB90Q
>>478
率直な感想で悪意はないけどお前馬鹿だと思うよw
481受験番号774:2012/02/25(土) 11:29:56.64 ID:BP1TIkeC
まぁ学事のほうが教員より高学歴なのは普通にあり得るよね
482受験番号774:2012/02/25(土) 12:48:04.48 ID:c6yHMpf2
学事は面接倍率が高すぎるわ。
まだ行政職のほうが受かりやすそうだ。
ただ学事のほうが俺には合ってるし弱ったな。
483受験番号774:2012/02/25(土) 15:14:28.73 ID:6j7+keMy
県庁学事落ちたけど、市役所に受かった
正社員で働きながら2年半かかったけど、もう26歳だし市役所に行くことにした。
484受験番号774:2012/02/25(土) 15:37:58.03 ID:CG+5HfqU
なんの報告だよ。
485受験番号774:2012/02/25(土) 19:45:13.30 ID:aQyhgmMS
>>483
学事のが楽だろうけど
市役所もいいだろ
486受験番号774:2012/02/25(土) 20:20:29.79 ID:fX2Wvnai
学事って楽なのか?
487受験番号774:2012/02/25(土) 20:28:09.69 ID:H8QEXaTl
488受験番号774:2012/02/26(日) 00:32:53.08 ID:pYEa5EfK
仕事の楽さ
学事>>>市役所

給料
市役所>学事
489受験番号774:2012/02/26(日) 00:34:58.40 ID:4tn1LtGT
でも基本的に1校一人の仕事だから仕事慣れるまでがしんどいと聞く
490受験番号774:2012/02/26(日) 00:35:53.46 ID:pYEa5EfK
追加だけど

転勤
市役所>>>県学事
491受験番号774:2012/02/26(日) 00:57:52.87 ID:67mfmRMI
指定都市と大阪府なら転勤は市役所と同じだし、
給料だって県庁ベースなんだから県内の何割かの田舎の役所のほうが安いんじゃないの?
あんまり調べてないからわからないんだけど。
492受験番号774:2012/02/26(日) 01:42:29.05 ID:k0sxtQvC
そもそも学事に高給を求めて受験する奴なんていないでしょ
仕事の楽ささえMAXなら満足できる奴が多いんじゃないかと
493受験番号774:2012/02/26(日) 03:28:56.74 ID:GmXj0mx4
>>491
公務員は出世しないと酷いくらい薄給だよ
県庁ベースでも出世しない職員のベースだから薄給
給料がましだと思って入ったら絶対に辞めることになる
むしろ、学事に給料求めてる奴の気がしれない
494受験番号774:2012/02/26(日) 04:58:20.18 ID:67mfmRMI
そんなこと言われる必要ないよ。俺県職員だけど課長の給料ぐらい知ってるよ。
別に別次元になるわけじゃなし、県民から訴えられて被告になったりするし全然割に合ってない。
495受験番号774:2012/02/26(日) 05:06:34.65 ID:67mfmRMI
むしろ公務員の給料なんて役職・年齢が上がるとカット率が上がり、
これだけの差にしかならないのかってなるもんなんだけどな。
特にもうすぐ平均8%カットくるから余計にな。
496受験番号774:2012/02/26(日) 08:46:29.07 ID:QKwqSJNB
学校事務は昔は40年前は高卒、20年前くらいから短大卒、10年くらい前くらいから私大卒
現在は私大中位、駅弁下位レベルが普通、公務員人気で偏差値は上がり続けている、変わったものだ。
497受験番号774:2012/02/26(日) 10:51:51.14 ID:LkE9G0zv
県庁や市役所で順調に課長級まで出世するなら
行政のが高いが皆が出世するわけじゃないだろう。

20代30代のうちは学事も行政もたいして給料変わらん
498受験番号774:2012/02/26(日) 11:24:26.76 ID:79MxADAZ
学事も事務長(課長級)があるだろ
それ以上は教育委員会に行かなきゃないだろうが
499受験番号774:2012/02/26(日) 18:30:53.82 ID:0ICUjbU7
現職だけど、課長級とか県庁ととか言ってる奴は耐えられない職場だと思う。
結婚とか興味ない、金に興味がない俺みたいな人間だからこそ耐えられる職場かなと。
500受験番号774:2012/02/26(日) 19:59:08.09 ID:Yc7SKr8S
休みは取れる?
501受験番号774:2012/02/26(日) 20:48:34.89 ID:67mfmRMI
>>499
俺のIDのカキコミでおかしいとこちゃんと指摘してくれる?
否定的になる奴に限ってちゃんとしたこと言わないんだよね。
502受験番号774:2012/02/26(日) 20:57:02.52 ID:67mfmRMI
先に言わせてもらうと、非管理職の年収の差はうちの場合だと超勤年間0〜55時間分だけなのは分かってるし、
結婚に興味ないとかそんな属人的な問題を組織の問題と絡めるのはおかしい。
学校事務が極端に既婚率が低いというデータでもあるのなら別だがね。
503受験番号774:2012/02/26(日) 21:43:49.73 ID:sJ5HGP4W
むしろ結婚するために学事になった人間もいるというのに
504受験番号774:2012/02/26(日) 23:34:04.36 ID:VvtIgWRH
公務員だしローンは通りやすいよ
まぁ確かに給与は低いけど、結婚&マイホームくらいの標準的な幸せは問題なく享受でぃるレベルです
505受験番号774:2012/02/27(月) 06:52:56.66 ID:agdhRnq9
政令市や県庁の平均年収って700万くらい?
小学校の事務員がそんなもらえるのかねえ。
京都大や大阪大といった国立大でさえ事務は平均年収550万とかなのに。
まあ国立大と比較しても仕方ないけど。
506受験番号774:2012/02/27(月) 07:35:59.12 ID:2jSpPnNg
国立大でさえって・・・国立大の方が安いだろ、当然。
507受験番号774:2012/02/27(月) 17:59:47.08 ID:Ocrl+2W5
そういや配属先は家から近い市町村になった奴が多いの?
俺は通勤時間が一時間半くらいになりそうで引っ越しを検討中
508受験番号774:2012/02/27(月) 18:19:23.10 ID:agdhRnq9
一時間半って引っ越すか通うか迷うラインだな。
学校なら朝は8時過ぎには行かないといけないだろうしな。
509受験番号774:2012/02/27(月) 20:01:21.40 ID:AMADFWED
俺は車で40分のところ。
実家通いウマー
510受験番号774:2012/02/28(火) 00:04:57.90 ID:WrKrkifJ
車で40分って結構遠いぜベイベベー
511受験番号774:2012/02/28(火) 00:10:21.99 ID:Hd2KOAxh
通勤時間帯に40分なら余裕の近さだ
512受験番号774:2012/02/28(火) 00:25:09.95 ID:WrKrkifJ
今の職場は徒歩10分だぜ!?
513受験番号774:2012/02/28(火) 02:25:36.72 ID:toajT3vO
>>512
それはそれで面倒だけどな
地域行事に引っ張り出されたりするし、買い物してたらPTA役員に声かけられたりする
514受験番号774:2012/02/28(火) 05:02:09.27 ID:kU0NQ56C
徒歩10分って校区内か?
事務は知らないけど、少なくとも教諭の勤務先と子供の学校が同じになっちゃいけないから
校区内に住めないはずなんだけど。
515受験番号774:2012/02/28(火) 13:29:17.87 ID:WhLqExhQ
職場ってことは現役学事の人?
どんな勉強したか教えて欲しいです
過去問だけじゃやっぱり足りないんだろうか
516受験番号774:2012/02/28(火) 15:24:03.24 ID:WB8tEeFF
転職組じゃねーの?
517受験番号774:2012/02/28(火) 19:00:03.21 ID:WhLqExhQ
そういうことかw
とりあえず過去問するとして他に何か手つけるとしたらなんだろ
518受験番号774:2012/02/28(火) 22:03:47.39 ID:4qePJ2nR
>>517
ひたすら過去問をやれ。

そして、数多くの問題にあたれ。

おっと、数多くの問題にあたるからと言っても一問一問をしっかりこなしていかないとダメだぜ!
519受験番号774:2012/02/29(水) 00:26:08.56 ID:pWp5WW5C
日本史・世界史の第二次世界大戦以降と地理、理系科目は満点取れるようにしていれば一次は問題ないぜ。
520受験番号774:2012/02/29(水) 00:37:45.03 ID:4Qb2XYZB
全体で7割とってれば1次はまぁ通るハズ
試験は教養のみですかね?

教養だったら、
文章理解6/8 数処12/16 歴史3/5 理科4/6 政経 7/10
は平均して取れるように!

数処は16問出たらとりあえず8問は自信持って答えられるようにしましょう
半分完璧に出来てたらあとは勘で2〜3問は当たるからw
521受験番号774:2012/03/01(木) 00:04:49.23 ID:4z/RlDTC
大阪市の学校事務の評判はどうですか?
522受験番号774:2012/03/01(木) 03:18:16.45 ID:Mdy3umW8
大阪府より簡単
523受験番号774:2012/03/01(木) 04:41:02.51 ID:QCYUAwMK
大阪市は年齢制限厳しくて二十歳くらいまでしか受けられなかったと思う。
だから大阪府みたいに大卒や社会人の争いにはならない分簡単なんだろうが情報はあんま無い。
524受験番号774:2012/03/01(木) 07:17:03.64 ID:Mdy3umW8
西成区になったら死刑宣告
525受験番号774:2012/03/02(金) 18:33:22.36 ID:8k3fqxDQ
県内の学校要覧見てて思ったんだが
全校児童5人の学校から全校児童1000人超えの
学校まであったけど同じ給料は酷過ぎると思った。
526受験番号774:2012/03/03(土) 13:10:54.48 ID:YT4phGdC
公務員風の真面目一本やりの人種は嫌いなので
基本一人で仕事やる学事が俺にはベスト。
527受験番号774:2012/03/03(土) 13:33:33.80 ID:HQqC7BVv
やっぱそこが学校事務の魅力だよね
あとは旅が好きだから連休さえ取れれば最高
どうなんだろうね?
528受験番号774:2012/03/03(土) 14:38:39.96 ID:LALUCBoh
夏休みとか学校が長期休業のときならある程度長い休みも取れるんじゃね
529受験番号774:2012/03/03(土) 15:24:49.56 ID:sBjN4Isn
愛知去年38/50で落ちたんだけどどんだけとればいいの?
530受験番号774:2012/03/03(土) 15:29:40.67 ID:LALUCBoh
去年の愛知結構問題も簡単だったし8割くらいは必要だったんじゃね?

まぁ一次通ってもやっぱ本番は二次なわけですが
531受験番号774:2012/03/03(土) 17:22:48.29 ID:sBjN4Isn
やっぱそんくらいいるのか

二次だけみたら倍率二倍もないしわりと自信あったんだけどなー
532受験番号774:2012/03/03(土) 17:30:32.54 ID:LALUCBoh
俺もそう油断してたら二次で落ちたわ

まあ色々不足してたせいなんだろうけど
533受験番号774:2012/03/03(土) 17:47:58.08 ID:VZ1CuGCR
やれAAだのAAだのAAだの言い訳ばっかりする奴が多い中で潔いな
534受験番号774:2012/03/03(土) 17:58:29.91 ID:LALUCBoh
>>533
そんな立派なもんじゃないよ、二次対策が不十分と思いながら結局十分な対策をしなかったわけだし

地元じゃないから落ちたんじゃないかとも思った時もあったけど地元外から受かってる人だっている以上それも言い訳にはならないし
とりあえず一次だけじゃなくもっと二次試験対策もしっかりしないといかんのはこの1年で嫌というほど味わったわ
535受験番号774:2012/03/03(土) 22:00:21.36 ID:1qctJFVu
学校事務の仕事とモンペ・未収金対策について具体的にしゃべれる程度の知識があれば2次は通るぜ
536受験番号774:2012/03/03(土) 22:19:30.36 ID:VZ1CuGCR
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120303-00000039-mai-soci

例えばこんな感じだけど、未納対策なんて学事の仕事じゃないよ。
もちろん、モンペもね。
537受験番号774:2012/03/03(土) 22:31:54.05 ID:VreSjy0n
学事の仕事って今一つ具体的に理解できないんだよなぁ

備品や設備管理したり情報管理したりはわかるんだが
538受験番号774:2012/03/03(土) 22:40:56.21 ID:/wTf3LB9
4月から学校事務なんだけど具体的な業務内容とか全く分からんwww
539受験番号774:2012/03/04(日) 00:04:39.34 ID:VNAaZQDQ
俺もわからん
540受験番号774:2012/03/04(日) 00:29:28.37 ID:WlNNYh5C
受かった人らはどんな面接なのか見てみたいわ

俺の時は仕事内容についてはまるで聞かれなかったし
541受験番号774:2012/03/04(日) 01:28:25.65 ID:3afd788J
他の人の話を聞くと
なぜ学校事務を選んだのか
教員と学校事務の関係についてなど
のような質問が多いみたい
自分の時も同じような事は聞かれた

あとは大学の事とか、転職組だったら前職の事とかその人の背景についての質問かな

聞かれた事にきちんと答える事が出来ればおk
あまり突っ込んではこない印象
542受験番号774:2012/03/04(日) 09:10:57.97 ID:Qev2JbcB
たしかに地味不細工真面目路線の人と一緒にいてもなんも面白くないしねw
そういう人と接触する確率が役所よりは少ないんで学事のほうがいいな。
交流する人材は華やかな民間のほうが楽しい。労働環境は公務員のほうがいいけど。
543受験番号774:2012/03/04(日) 16:49:50.67 ID:XvCJbJbK
>>538>>539
どこ採用かによって違いはあると思うけど、初任の最初は文書収受で手一杯なんじゃないのかな?
降りてくる文書がやたら多い市に配属されたから、山ほど出すらしい

 1年通してみ無いとわからないと思うが、3月半ばから4月が一番忙しいって聞いたな
初任は特に忙しいってさ。初任研修(時期は採用先によるが)が入り込んでくると他の事務職員より余計にw

 4月は(日常の文書関係処理事務などを除けば、)最初は職員の転入に関連した書類等の処理って聞いたな
前任者がいい加減だったり、引継ぎが不十分だったりすると初任でわからない上に締切間近で焦るらしいw

たしかそれ関係の処理が終わると学校関係基本調査があるらしい
データが国にまで上がるし、間違ってると上位機関から直接お叱りを食らう大事な調査

何にせよ4月が最初で最大の難関、耐えろ。
ゴールデンウィーク越えてまで余計な仕事を引っ張らないように忠告された。
1年目で一通り仕事を通して、2年目で1年目でやったことを思い出しながら要領をつかむ
3年目になれば大抵の要領はつかんでるだろうから以後は薄給まったりできるようになるらしい
544受験番号774:2012/03/04(日) 17:50:46.23 ID:1ivZ1Tvm
>>543
似たようなこと聞いたわ、大雑把で多少抜けてるがそんな感じのはず
同郷か?w

後、教頭に限らんが管理職が逝ってると事務職の仕事が数倍きつくなるって聞いた。
管理職の当たり外れは大事

始発終電当たり前の休日出勤強制、1年目は年休取るなとか色々と強いる管理職もいるらしいしなぁ
パワハラじゃねーかよw
そんなのは稀有な例であって欲しいと願うが・・・

知人経験談によると新採(同期)の1/7くらいの確率で厳しい管理職に当たるらしい
厳しい管理職は大抵が県・市教委の出戻りが多いってさ

もちろん優しい人やまともな人間もいるが、変な職員がいる率が高いのも学校現場
545受験番号774:2012/03/04(日) 18:08:51.23 ID:0KqzEuWy
駄文自演乙
久々にイラってした
546受験番号774:2012/03/04(日) 18:33:15.16 ID:XwNqkR6q
千葉県が男女別に受験〜合格まで公表してるね。
少なくとも千葉ではAAとか言えないよな。
547受験番号774:2012/03/04(日) 21:53:19.13 ID:1ux/7R+z
駄文自演乙と思うが
>>545の自演か?
548受験番号774:2012/03/04(日) 21:56:24.58 ID:Qev2JbcB
こんなんさっさと高卒で受けるのが正解だわw
大卒だとむしろ難しくなり大学行くだけマイナスと言う
糞みたいな結果になるww
549受験番号774:2012/03/04(日) 23:45:20.43 ID:PGCLIVfX
けど大学生活は楽しかったからなあ。
大学行ってマイナスって考えは自分にはありえない。
550受験番号774:2012/03/05(月) 11:04:21.48 ID:QJj7M4Cy
>>548
年齢や学歴制限をかけていないところは高卒では無理かもしれない
よほど偏差値の高い高校生なら合格できるだろうけど、そんな子は

大学へ行くだろうし
国家V種他どの試験よりも学事はボーダーが高いから、学事受かる

高校生なら他の公務員試験も軽くクリアするだろうしね
551受験番号774:2012/03/05(月) 12:11:40.57 ID:/foQS8pE
大阪だけど、高卒で通った奴とかいるのかよって感じだがな
同じ市配属の人とも喋ったけど全員大卒だったわ
552受験番号774:2012/03/05(月) 13:00:02.79 ID:qc0hfT7g
うちの県は面接倍率4倍あるからギャンブル要素が強すぎるww
筆記ももう少し簡単なら別にかまわんけど。
とてもじゃないが学事一本で行く勇気はないわ。民間と他の公務員も併願するよ。
553受験番号774:2012/03/05(月) 13:01:57.28 ID:ZQ5addCO
さすがに学事1本って人はいないだろ
普通に他の役所やら民間受けるって
554受験番号774:2012/03/05(月) 13:31:49.71 ID:Z4KJSInw
しかし4月までヒマだな・・・
555受験番号774:2012/03/05(月) 13:59:12.22 ID:n8xgbHJ9
市役所受かったからもういいやって学事の面接辞退しちまったけど、
今更受けとけばよかったとか思ってしまった
学事働きやすそう
てか、他人の芝生は青く見えるな

学事行くやつは頑張ってくれ
556受験番号774:2012/03/05(月) 20:37:05.04 ID:Q9pewctH
>>551
愛知も同じ。しかも大学のレベルもそこそこ
557受験番号774:2012/03/05(月) 21:44:29.46 ID:qc0hfT7g
女なら学事で受ければ筆記さえ受かればかなりアドバンテージあるんだがな。
男だと逆に厳しくなる。やっぱ事務は女優先なんだな。
558受験番号774:2012/03/05(月) 21:51:02.82 ID:eyIx/wL4
愛知大阪千葉横浜は関係ないよ
559受験番号774:2012/03/05(月) 21:53:38.75 ID:ZQ5addCO
じゃあ地元じゃないけど愛知受けてみるかな
560受験番号774:2012/03/05(月) 22:05:47.24 ID:qc0hfT7g
市役所は部署移動あるし、人間関係も濃密なので
学事のほうがいいと俺的には思うんだが。
市民対応も多いし。公務員系の地味真面目路線の人種と
深い付き合いはしたくないんで俺は学事第一志望だな。
付き合うなら民間人のほうが楽しいし。
561受験番号774:2012/03/06(火) 01:37:26.22 ID:EHMFOsB3
何回同じ事書けば気が済むんだよww
あとなれてから書いてくださいww
562受験番号774:2012/03/06(火) 12:34:55.86 ID:LvFAHwPh
ここの大卒区分を高卒(専門卒)で受ける予定なんだけど厳しいかな?
ちなみに大阪
563受験番号774:2012/03/06(火) 14:39:17.93 ID:LJ1pst0u
大阪って行政も学事も事務系は学歴要件ないぞ。
年齢だけ。
564受験番号774:2012/03/06(火) 14:49:30.81 ID:EHMFOsB3
純粋に筆記が取れるかどうかになるだろうから、そういう意味での厳しさなら、
学力が足りなくて大学いけなかったんなら厳しいし、学力はあったけど事情によりいけなかったってなら可能性は大なはず。
565受験番号774:2012/03/06(火) 15:47:20.39 ID:mJe7pepT
高偏差値の大卒者との競争になっているので難しいです
その他の国家等の高卒程度試験の方がボーダーは低いですね
高卒とはいえ国公立大や上位私大に入れる力があれば問題ありませんが
まぁそんな将来ある優等生が受けにくるとは思えませんが
566受験番号774:2012/03/06(火) 18:15:04.43 ID:J0VTlN0D
学事はマジで8割なかったら厳しいよ。ボーダーがそれくらいだ。
567受験番号774:2012/03/06(火) 18:34:52.09 ID:wdEP4swC
8割って言っても自治体によって難易度違うしきついわなぁ
高卒程度のとこもあれば横浜みたいに大卒程度のとこもあるし
568受験番号774:2012/03/06(火) 20:47:59.56 ID:FQ0FDclt
昨年の大阪府は問題も解答も発表されてボーダーが8割強だった。
説明会の時に何人かと話して一人だけ高卒だか専門卒がいたな。
569受験番号774:2012/03/07(水) 07:45:27.19 ID:XlnJ5aci
高槻市民見てるー?
俺様が天才学事だぜっ!
570受験番号774:2012/03/07(水) 11:13:55.50 ID:1ZDfH6w+
見てない
571受験番号774:2012/03/07(水) 19:05:30.23 ID:BejnsI2N
みんな併願ってする?
今年で22の高卒だから年齢制限で高卒枠のほとんど受験資格すらない
それに試験の日程も一緒だから地元の学事一本でしか受験出来ない
死ぬ気で努力するが無謀だよな・・・
572受験番号774:2012/03/07(水) 20:32:26.43 ID:+zypfGpc
他県でも大卒程度でも何でも受けるよろし。
22歳高卒なら学事だってA日程、独自日程、中級の日程と最低三つは受けられる。
573受験番号774:2012/03/08(木) 00:58:04.51 ID:ukaN+k48
うるせえクズ
高槻市に合格した俺様は天才でお前らは人間のクズだということだ。ゴミめ
574受験番号774:2012/03/08(木) 01:07:07.79 ID:XSO/4YoO
>>573
お前高槻市にしか受かんなかったの?
俺全ての自治体の学事試験に受かったし
お前も所詮そこらのクズと一緒だよゴミめ
575受験番号774:2012/03/08(木) 01:32:25.46 ID:ukaN+k48
>>574
悔しいのおwwww
来年頑張れよwwwww
うひょろろろろ〜〜〜〜〜〜んwwwww
576受験番号774:2012/03/08(木) 06:52:20.08 ID:3Y9Qt4ls
高槻市ってどこだよww
577受験番号774:2012/03/08(木) 07:25:20.19 ID:ukaN+k48
>>576
田舎モン乙WWWWW
へや〜〜〜〜〜ひゃひゃひゃWWWWW
578受験番号774:2012/03/08(木) 07:48:18.56 ID:WWDIClJa
政令指定都市でもない市のことなんてその地域以外のやつはしらねーよ
言動から見て取れるようにその程度の低能でも受かるレベルの地方ってことだな
579受験番号774:2012/03/08(木) 10:54:24.10 ID:ZOTqY5bW
駅弁やマーチと関わりたくないから学事は最高w
580受験番号774:2012/03/08(木) 11:07:43.99 ID:w8Vuv8DY
教員って地元の駅弁がほとんどじゃねえの
581受験番号774:2012/03/08(木) 11:11:44.74 ID:ZOTqY5bW
事務員は一人だし教員が駅弁だろうがかまわんよ。
とにかく俺は潔癖症だし、低学歴とか汚らわしい人種とは
極力接触を避けたい。
582受験番号774:2012/03/08(木) 11:51:58.96 ID:3Y9Qt4ls
なら国T行けよwww
583受験番号774:2012/03/08(木) 11:53:48.46 ID:2x0JC/LI
事務員程度にしかなれない連中じゃ教師に見下されて当然だろ残念だけど
584受験番号774:2012/03/08(木) 12:38:16.81 ID:f6JQCcCd
教師も見下されてるからおあいこだね
585受験番号774:2012/03/08(木) 12:40:07.35 ID:3Y9Qt4ls
何で見下すとか見下されるとかって話になってるのか分からない。
別に見下されてても誰かの役に立てれば良いじゃないか。
586受験番号774:2012/03/08(木) 14:09:31.98 ID:jcX+QN2s
>>581
なんだこいつ
587受験番号774:2012/03/08(木) 18:54:16.93 ID:uO8nmpWo
教員と事務はお互い見下してるけど直線上の対立じゃないねじれの関係にある対立だから外野が
ごちゃごちゃ言ってるほど問題にならないよ。
お互い見下す理由がもう一方にとってどうでもいいことなんだよね。
588受験番号774:2012/03/08(木) 22:14:00.14 ID:ukaN+k48
つまりおしっ娘が可愛いってことだな
589受験番号774:2012/03/09(金) 00:00:37.21 ID:3Y9Qt4ls
>>587
それはあるよなww
お互い価値の優先順位が違うから、誰でも一番になれる幸せ。
590受験番号774:2012/03/09(金) 00:14:47.95 ID:qX67d8Uo
このスレの書き込みの程度の低さに驚いた

一生キャリアの足舐めながら仕事してろ低脳ども(笑)

て・い・の・う(笑)

て☆い☆の☆う(笑)

てwwwいwwwのwwwうwwwwww

てwwwぃwwwんwwwぽwwwwww

591受験番号774:2012/03/09(金) 00:39:26.79 ID:KWMQlo45
>>587
なるほどな
相互で意識しているように見えてその実意識のすれ違いが起きてる訳だ
592受験番号774:2012/03/09(金) 08:42:10.91 ID:OJgolofV
学校現場「子供のために丁寧に手書きで」と学校文書を手書きにこだわる
橋下市長「今時手書きあり得ない」→パソコンでの作成へ

ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120308-OYT1T00640.htm

こんなことしてて「教員の負担が」とか言ってるんだな。
593受験番号774:2012/03/09(金) 11:33:55.51 ID:IfwjdVKn
パソコン使った方が明らかに楽になるだろって思ったけど、ああおじいちゃんか。
子供のために手書きってのは分かるが、だからって全部手書きの必要は無いんだから、
丁度良いところを探して欲しいもんだな。どっちも極端すぎるんだよ。
594受験番号774:2012/03/10(土) 00:25:54.55 ID:rxYe1RJb
学生側なら字が手書きかどうかよりも藁半紙の質の方が気になると思うけど
595受験番号774:2012/03/10(土) 00:54:51.57 ID:p1UVdoal
気にならねえよ間抜け
596受験番号774:2012/03/10(土) 01:15:12.39 ID:PGQGOd3k
>>581
被災地の学校事務員に土下座してこい

お前マジできめぇ
597受験番号774:2012/03/10(土) 01:27:51.03 ID:p1UVdoal
>>596
お前のような低能は生きる価値ねえな。なんで被災して死ななかったんだ?
598受験番号774:2012/03/10(土) 02:19:33.39 ID:Z6GxpGid
ageてる奴抽出すると笑えるw
同じことしか書いてないw
働けよ糞ニートw
599受験番号774:2012/03/10(土) 03:14:18.17 ID:aC2/h41f
レスすると構って貰えたと思って喜んじゃうからお前らスルーしとけよ
駅のホームでキチガイが喚いてたら無視して避けるだろ?
それと同じ
600受験番号774:2012/03/10(土) 08:40:30.66 ID:p1UVdoal
>>599
きちがい乙
601受験番号774:2012/03/10(土) 11:06:53.56 ID:ZSBCWhgT
>>598
禿同
ほんとageてる奴は内容が荒んでて哀れみさえ感じるなw
まぁ、知ったことじゃないけど…
頭が悪いって気の毒だわ
602受験番号774:2012/03/10(土) 12:52:12.57 ID:H6XUc100
sageでも変わらないだろよく見ろ
603受験番号774:2012/03/10(土) 14:37:43.19 ID:d55rTKEF
長野県の小中事務を受けるが去年はほぼ60倍だった
試験は高卒程度で結構手応えあったのになぁ
604受験番号774:2012/03/10(土) 20:55:32.20 ID:aC2/h41f
確かに高いけどどこも大体似たようなもんだしなぁ
605受験番号774:2012/03/10(土) 22:08:05.50 ID:Hveq0P8G
今日内定者懇親会だった某県の人乙。
とても充実した良い懇親会でした。
25日のは皆行くのかな?
606受験番号774:2012/03/11(日) 00:10:26.53 ID:8QN2TuRb
懇親会とか裏山。
非公式?
607受験番号774:2012/03/11(日) 00:43:31.32 ID:R1vudNdv
学校事務って20代の若い男は採用されづらい?
学生時代を振り替えると結構おばちゃんばっかりだった
608受験番号774:2012/03/11(日) 01:03:01.28 ID:3cj8y5A+
俺の時は合格者22人中、女は7人だったよ

昔は女の方が多かったかもしれないけど、今は倍率がかなり上がっちゃって筆記が重要になってるからなぁ
609受験番号774:2012/03/11(日) 01:56:43.39 ID:R1vudNdv
>>608
意外とそんなことなかったか
受ける予定の県は小中事務(初級)でも試験が高卒程度なだけで
学歴区分なしだから勉強頑張らないとなぁ
610受験番号774:2012/03/11(日) 20:20:41.20 ID:F90eFMOF
4月2日はNHKホールに1000人以上集まるらしいぜ
611受験番号774:2012/03/11(日) 22:09:36.36 ID:Ja/lbfjm
兵庫県の教育事務ってやつは学事じゃないのか。小中学事務もあるんだけど。これって行政か
612受験番号774:2012/03/12(月) 17:38:28.79 ID:Zl2TcmQH
>>606
公式で出席率高かった。仕事の説明とかかなり詳しくてよかった。
あと隣の席の女性が美人でびびったwww
613受験番号774:2012/03/12(月) 21:16:47.16 ID:VmuUFRQX
学校事務や図書館事務とか天国すぎて応募者殺到するわけだわ。
民間とはあまりにも労働環境違いすぎるし、凡才ならベストな職場だろう。
614受験番号774:2012/03/12(月) 21:43:02.90 ID:+7lgB6D6
酷2で精神ズタボロになった俺でも大丈夫?
615受験番号774:2012/03/12(月) 21:45:10.95 ID:VmuUFRQX
運が良ければ大丈夫だろ。
こんなん高卒でさくっと受かるやつのほうが賢いよ。
大卒で受ければそれだけ苦労するし損するだけ。
大卒資格ほしけりゃ高卒で受かってから、夜間の大学通えばいいわけだし
616受験番号774:2012/03/12(月) 22:08:12.76 ID:Zl2TcmQH
けど内定者で集まったら、何か大卒ニートとかばかりだったぞ。俺もそうだし。
穏やかそうな人ばかりで安心したけど、別の見方すれば覇気があんまりないかもな。
まあそれがいいんだけど。
617受験番号774:2012/03/12(月) 22:19:23.19 ID:hbB6EZ29
大卒職歴なしみたいのもいた?
618受験番号774:2012/03/12(月) 23:23:05.71 ID:Ee1p6L3v
やっぱ学校事務に就職を決める人は国2や国税等には受からなかった人が多いのかなぁ?
619受験番号774:2012/03/12(月) 23:27:07.09 ID:Zl2TcmQH
>>617
いるよ。ってか結構多かった。新卒の方が少ないまであるかも。

>>618
自分の場合はそもそも受けなかった。
てか仕事の内容違いすぎだろ。落ちてたら塾講師になっとったわ。
620受験番号774:2012/03/12(月) 23:39:15.32 ID:/yueC3JZ
どんくらい勉強したん
621受験番号774:2012/03/12(月) 23:48:12.48 ID:Zl2TcmQH
なんかだらだら勉強してたから正確な時間とか分からん。
1年間ニートしながら気が向いたら勉強してた感じ。
622受験番号774:2012/03/13(火) 00:29:57.39 ID:eSf2QJIp
市役所と学事受かって学事を選んだ
全く後悔はしていない
むしろ自分では良い判断だったと思う
623受験番号774:2012/03/13(火) 01:23:44.34 ID:O0QZy3cm
いいなぁ、俺は学事受からず市役所だわ
624受験番号774:2012/03/13(火) 02:40:43.44 ID:BHKa8QTD
埼玉県庁採用の学事って40歳で600万くらいいくの?
普通に家庭もてるレベルなんだろうか
625受験番号774:2012/03/13(火) 12:24:03.95 ID:7KTNabU3
27歳の俺が400万円だから、1年間15万円のペースで年収が上がるならいける。
626受験番号774:2012/03/13(火) 12:28:37.51 ID:sQ4U+DjO
>>624
もし、いかなかったら先生と結婚すればいい
悠々自適になるよ
627受験番号774:2012/03/13(火) 13:45:03.89 ID:LfbRM3+/
>>610
そんなに来るのか
予想以上に教師の採用多いんだよな
628受験番号774:2012/03/13(火) 14:30:01.72 ID:SFdQBXbY
論文なんて書いたことないんだけど
対策どうすればいいんだ

>>621
気が向いたら勉強で受かるって元々の頭が良いとしか思えない
629受験番号774:2012/03/13(火) 19:12:39.91 ID:Z93gH1Ai
>>628
書いて慣れる
630受験番号774:2012/03/13(火) 19:45:57.76 ID:jlqg8jDT
ID:VmuUFRQX
631受験番号774:2012/03/13(火) 20:35:17.87 ID:pwREorq/
▼雑誌 剣道日本5月号 韓国剣道便り(文 イ・キョンヨプ)
http://www.geocities.jp/c5naoki/kendo_dayori1.JPG
http://www.geocities.jp/c5naoki/kendo_dayori2.JPG

>日本では「剣道は日本独特のもので日本だけで生まれ育った」と考えられているが、
>韓国では一般に「スポーツ剣道は日本で発生したが、剣道の本流は韓国である」と
>考えられている。

>「剣道の本流は韓国」などと言うと、日本の方々はとんでもないと怒るに違いない。
>しかし、韓国では、昇級、昇段審査の科目に、日本剣道形とともに
>「本国剣法」の形が必修になっていることをご存知だろうか。

>この本国剣法は三国時代に生まれたもので、韓国では
>現存する世界で一番古い剣術と言われているのだ。

>その韓国独自の剣の歴史については、また機会を改めて
>じっくりと紹介したい。
632受験番号774:2012/03/14(水) 00:59:22.71 ID:revzbyXO
>>628
気まぐれな分、気が向いたらがっつり勉強してた。勉強自体は結構好きだし。


教養論文は、
・論文の21テーマとかで知識仕入れる
・論文の書き方の本をさらっと読む
・例文を読んでなぞってみる
とかすればおk。専門論文は知らない。
633受験番号774:2012/03/14(水) 19:43:52.79 ID:NjWC7tK6
そろそろ配属校くるころか
不安だが胸熱!!
634受験番号774:2012/03/14(水) 22:33:10.56 ID:932dQi1s
勤務市は決まったんだけど、配属校は10日後くらいに決まるらしい。
出来れば乗り換え無しでいけるところが良いなあ。
635受験番号774:2012/03/14(水) 22:36:23.79 ID:JAXY2hWU
勤務先近くに引越しとか車通勤は?
車通勤は禁止されてたっけ?
636受験番号774:2012/03/14(水) 22:37:38.22 ID:932dQi1s
禁止じゃないけど、まず4月まで、あと試用期間は乗らないほうがいいよって言われた。
637受験番号774:2012/03/15(木) 00:52:37.70 ID:kqdOmrUu
地元の採用数が年々増えてるんだがいつまで続くんだろう
638受験番号774:2012/03/16(金) 00:20:04.60 ID:MaozaSvY
事務職の論文で重要なのは「事務として何ができるか」
事務にはできて教師にはできないことを考えてみれんぶいあ¥@@」http://deaikei-moto.sakura.ne.jp/
639受験番号774:2012/03/17(土) 21:43:56.99 ID:NXxs/79K
>>638
随分と得意気になってるけど、論文なんてそんなたいそうなもんじゃなくね?
ただでさえ学事を受けてる人なんかレベル低いんだし、適当に思い付いたことをグダクダ書いてたら普通に受かったけど…
640受験番号774:2012/03/17(土) 22:53:14.50 ID:8YOyUF4M
>>639
環境、ITとかテーマ論文読んでないと書けなくないですか?
グダグダ論旨から外れた記述したら減点もしくは足切りと聞いたけど…
因みに何字指定でテーマはなんだったですか?
641受験番号774:2012/03/18(日) 11:40:34.58 ID:TjMJ4ceJ
>>639
くやしいの?
642受験番号774:2012/03/18(日) 17:04:33.23 ID:J5hguCZW
またおなじみスクリプトが沸いてきたな
643受験番号774:2012/03/18(日) 17:43:21.48 ID:RqgYH4Nw
まったくだ
644受験番号774:2012/03/18(日) 22:13:45.50 ID:RqgYH4Nw
ゼルダの伝説をプレイしたことのある女は受かりやすい。愛知だけの話かもしらんがな。
645受験番号774:2012/03/18(日) 23:22:26.50 ID:eL6c+3bg
>>641
マジレスしてなんだが、上級区分で県庁学事に受かったし…

うちの県では行政よりも学事の方が競争率は高いけど、筆記試験のボーダーは学事の方がビックリするくらい遥かに低い
646受験番号774:2012/03/18(日) 23:29:14.38 ID:fPbMPivN
一次の点数まで公表してるって神奈川か?
神奈川ならそんないうほどの差じゃねーだろ
647受験番号774:2012/03/19(月) 00:28:42.41 ID:sg2Ul5ra
>>646
神奈川じゃねぇし…

てか、神奈川は行政職ですら選考途中で辞退者が続出するから大したことねぇだろ
648受験番号774:2012/03/19(月) 01:07:13.36 ID:JBUb8Rc+
>>645
埼玉ならナカーマ。
だけどボーダー分からないし違うかもな。
学事がレベル高いとは思わないけど、極端に卑下するほど簡単だとも思わない。
ってか、試験とかもう仕事には関係ないし別の話したい。

今度教職員組合主催の会があるんだけど、参加するかどうか迷ってる。
日程的にはきついし、公式なもので無いからやめようかと思ってるんだが。
649受験番号774:2012/03/19(月) 14:08:39.29 ID:dd+nBtP3
>>648
>ってか、試験とかもう仕事には関係ないし別の話したい。

そもそもここは公務員試験板だ。
650受験番号774:2012/03/19(月) 14:21:02.39 ID:QQFnciXQ
>>647
何様のつもりか知らないけど受けてもない試験のことたいしたこといとかお前が言える筋合いなのかよ
少なくとも神奈川に受かってないとな
651受験番号774:2012/03/19(月) 14:39:35.97 ID:+lwMSxBT
私立の商業高校の部活の様子
少しは勉強しとけ!
http://www.dmm.co.jp/mono/dvd/-/detail/=/cid=miad536/
652受験番号774:2012/03/19(月) 15:26:45.46 ID:HU/qfRDL
>>648
板名も読めないの?
653受験番号774:2012/03/19(月) 15:37:47.58 ID:JBUb8Rc+
サーセンっしたー!
654受験番号774:2012/03/20(火) 05:26:48.57 ID:7Ctvkl0N
>>650
てか、お前が何様?
655受験番号774:2012/03/20(火) 07:44:50.74 ID:UBLFMUwk
先にお前が答えてからだろ
656受験番号774:2012/03/20(火) 14:27:12.12 ID:EpNdpt4k
>>648
よう同志。俺も一瞬行くか悩んだが、遠いしやめとくわ。先輩と会いたいとか話し聞きたいとかなら行くといいかもな。ま、どうせ最後はみんな孤独な職場になるんだけど。
657受験番号774:2012/03/20(火) 17:10:27.06 ID:7Ctvkl0N
>>655
おバカさん?
658受験番号774:2012/03/20(火) 18:16:36.43 ID:MdYSwrIh
ID:7Ctvkl0Nは今日何か嫌なことがあったんだろうな
659受験番号774:2012/03/21(水) 11:18:22.86 ID:lMGxvkYp
高卒程度かと思ったら専門もあったのか
660受験番号774:2012/03/21(水) 18:44:48.65 ID:8aRvIsBp
>>656
おお仲間がいたか。
あと少しで職場が決まるなー
661受験番号774:2012/03/22(木) 00:20:15.71 ID:MajwDUtW
俺は大阪だぜ。
任命式だけは高校教師・高校事務と合同なんだってさ。
662受験番号774:2012/03/22(木) 00:24:17.95 ID:bEzQuVPU
>>661
誰に聞いたの?
どっかに書いてたっけ?
663受験番号774:2012/03/22(木) 00:29:59.61 ID:MajwDUtW
>>662
高校教師の友達がいて、聞いてみたら会場も時間も同じだったんだ。
たぶんどこにも書いてない。
664受験番号774:2012/03/22(木) 00:50:22.06 ID:bEzQuVPU
>>663
なるほどー
教職員が全員集合って訳か

てか「高校事務」って区分の採用あったの知らなかったわ
665受験番号774:2012/03/22(木) 01:19:32.76 ID:MajwDUtW
>>664
「高校事務」の区分はないんだ。上級で大阪府に通った者の一部が出向?扱いで高校事務になるらしい。
何年かしたら府庁に戻るんだってさ。
666受験番号774:2012/03/22(木) 04:40:31.26 ID:SNF8FLhw
なんで小中と高校って同じ事務職じゃないんだろう。
確かに義務教育じゃないって違いはあるけど事務の仕事はそこまで変わるのかな?
それなら高校事務って区分があってもいいと思うんだけどな。
高校事務だと変な目的で応募する奴も多そうだからあえて県庁職員から選ぶのかな?
667受験番号774:2012/03/22(木) 10:57:01.03 ID:l4OE/4fJ
中学も危ない奴の標的
668受験番号774:2012/03/22(木) 11:56:15.14 ID:wB8lWQ6z
そんな事言ったら小中高全て危ない奴の標的じゃん・・・
イメージ的には高校が一番変態多そう
669受験番号774:2012/03/22(木) 18:35:30.03 ID:Hb2Wc7jq
>>666
大阪だけど赴任先の教育委員会の人から小学校と中学校じゃ事務の仕事がまるっきり違うって言ってた
多分高校も全然仕事が違うんじゃないか
670受験番号774:2012/03/22(木) 18:47:00.81 ID:7kIpqkJF
おそらく違うといっても雑用度が高いか低いかの違いくらいじゃないのか
671受験番号774:2012/03/22(木) 23:31:31.28 ID:MajwDUtW
高校は事務長がいるからある程度の業務を事務が掌握できるからな。
生徒数確保とかも重要な仕事になるし、やりがいありそうだ。
672受験番号774:2012/03/23(金) 07:41:20.30 ID:66jRqMVW
生徒確保はどう考えても事務の仕事じゃないだろ
普通に考えて管理職が考えること
673受験番号774:2012/03/23(金) 12:40:35.75 ID:Yrhjprc7
ここで聞いていいのか分からないのですけど
初級の一次試験は上級の勉強しとけば大丈夫ですか?
上級と初級の両方受けるので上級の勉強しかしてないのですが
初級も対策取らないと点数取れないものなのでしょうか
674受験番号774:2012/03/23(金) 15:56:40.01 ID:i3nY50DO
上級だけでおkなはず。
知能の難易度は天と地ほどの差だし、知識も明らかに頻出しか出ない。
と、大阪学事と地上学事を受けた俺が言ってみる。
675受験番号774:2012/03/23(金) 18:04:29.89 ID:yG3HUaEX
大阪府で教育基本条例可決^^
676受験番号774:2012/03/23(金) 21:41:43.64 ID:GTx0bNcK
>>672
事務長は管理職だろ。
どう考えても事務の仕事だ。
677受験番号774:2012/03/24(土) 04:02:50.83 ID:R13thD+M
高校は工事の入札とか契約とかあるんじゃないか?
うちの市だと小中は教育委員会に丸投げ
678受験番号774:2012/03/25(日) 17:32:22.43 ID:DaX/VtP6
過去のデータで学校事務の倍率凄いことになってますけど
地方上級で受験する人って有名私大または中堅国立大出身の学歴がいい大卒の方が多いのでしょうか?
二次試験の面接等で低学歴だと不利とかあります?
679受験番号774:2012/03/25(日) 23:21:10.87 ID:2Gc1QhDF
面接の時に面接官に直接きけば?
くだらない質問してることを自覚せよ
680受験番号774:2012/03/26(月) 10:47:33.36 ID:JYR9LZnk
不利か有利かって言ったら不利に決まってるっしょ

でも別に筆記で点数稼いで面接もしくじらなきゃ受かるのも分かってるはずでしょ

当たり前の事をわざわざ人に言ってもらわなきゃやる気が出ないような人は受からないんじゃねーかなぁ

くだらない事を勉強しない理由にしないでがんばってな!
681受験番号774:2012/03/26(月) 23:21:25.54 ID:3swSpo91
この時期だと学校事務目指してる人は、問題量で言うと1日どれくらいこなしているものなのでしょうか?
682受験番号774:2012/03/26(月) 23:32:27.63 ID:Tb9V7oVC
1000000000000000000000000000000000000000000000問
お前も頑張れ
683受験番号774:2012/03/26(月) 23:38:05.28 ID:IoiNAmF0
>>681
俺はこの時期は1日8時間やってたよ。

スー過去をもとに、自分で作った穴埋め式の暗記カードをひたすら繰り返しやってた。
684受験番号774:2012/03/26(月) 23:42:15.90 ID:TlATktLR
俺は今から勉強し始めるというのに
685受験番号774:2012/03/26(月) 23:47:51.37 ID:Vjlh4u8f
>>683
上級だよね?
686受験番号774:2012/03/26(月) 23:52:25.92 ID:9pk38gCz
>>681
人によって頭の良さが違うし自治体によって専門の有無が違うんだから各々で考えろよ。
そんな質問してる時点でオツムのレベルが低いって露呈してるんだから死ぬ気でやれ。
687受験番号774:2012/03/27(火) 00:03:10.10 ID:Wo+RRHcN
学歴がどーのこーのの次は問題量かよ

どのくらいって覚えるまでだよ
受験勉強したことないの?
688受験番号774:2012/03/27(火) 16:28:40.42 ID:Qz8IdSzH
関東の自治体の試験粗方見たけど学校事務区分の採用殆ど無いね。一般行政で括られてる
分けられてるのは政令指定都市とか特別市くらい
田舎か都会かで仕事の忙しさも違うのかな?
どこ受けるか悩むよね。あんまり田舎過ぎてもコネあるだろうし・・・他県に出ようかなぁ
689受験番号774:2012/03/27(火) 20:35:00.81 ID:zz9TU90+
>>688
高校事務志望?
小中なら東京以外は県単位で学校事務区分あるよ。
それぞれ上級・中級・初級の違いはあるが。
690受験番号774:2012/03/28(水) 01:35:52.64 ID:KX0Ofuhj
>>689
高校じゃなきゃ駄目って訳じゃないよ
市町村の採用しか見てなかったw
県でも小中学校事務があるんだね。異動範囲が違うくらいで業務内容は全く同じ?
691受験番号774:2012/03/28(水) 08:03:59.26 ID:rQiw1WOh
いやー詳しいことは分からないが、過去ログ見る限りでは全部違うっぽい。
あと試験制度や学校事務制度が本当に細かく違うってのが学校事務って雑誌読んだら分かった。
692受験番号774:2012/03/28(水) 22:16:21.79 ID:xeBayYuN
学校の事務員になるのもここまで難しいのか・・・
高校時代は世の中甘く見すぎてたわ。
というかここまで厳しい世の中自体が異常だと思うが。
リスク管理で、さっさと高卒で公務員になっとくほうがよかったが、
まさかそんなことまでしないといけないほど厳しいとはねw
693受験番号774:2012/03/28(水) 22:48:47.78 ID:RhXflGkB
別に難しくはないだろ。
694受験番号774:2012/03/29(木) 19:50:46.13 ID:zfH3C9Vz
就職難易度としては決して高く無いけど、仕事内容に比しては難しいのかもしれない。
ところで>>692は同じ事何回も書くなよwww
695受験番号774:2012/03/29(木) 20:18:26.78 ID:uiODONhG
学校事務と民間大手内定して当然民間選んだ訳だが、
もっかい受けるわ・・・
696受験番号774:2012/03/29(木) 20:52:58.94 ID:zfH3C9Vz
おとなしく民間大手行けよwwwネタかよwwwww
697受験番号774:2012/03/30(金) 02:43:41.30 ID:NRiPoth6
>>695
なんでまた受けるの?
698受験番号774:2012/03/30(金) 06:25:39.20 ID:sd5olTa9
民間大手ってどんなところか分からないけど業種によっちゃ学事選んでも全然不思議じゃないだろ。
699受験番号774:2012/03/30(金) 07:37:59.89 ID:EoO4F0k3
ネタにマジレスェ…
700受験番号774:2012/03/30(金) 12:06:18.67 ID:+WxHXgJI
倍率十倍前後もあるのに就職難易度?が低いってどういうこと?
701受験番号774:2012/03/30(金) 14:42:16.61 ID:F0kjFMGu
学校事務のプロとして生きていく為の常識を教えてください
702受験番号774:2012/03/30(金) 20:08:58.15 ID:4ZGv7Ksh
果報は寝て待て
703受験番号774:2012/03/30(金) 21:14:35.36 ID:FDsI75uh
>>700
そもそも倍率はほとんど意味無い。
あと受験者のレベルが自分含めてそんなに高くないと感じた。
というか質が違う。特に面接や集団討論。
704受験番号774:2012/03/31(土) 08:21:36.45 ID:M7LDbsqM
たかだか10倍程度で騒ぐなんて公務員試験自体を舐めてるとしか思えん
桁が1個違う倍率のところだってあるだろうに
705受験番号774:2012/03/31(土) 15:02:59.95 ID:r8ukbOC8
703も言ってるように、倍率にはさほど意味がない。
エントリーの敷居が低ければ倍率は上がるし、高ければ倍率は下がる。
だから倍率は実質的なハードルの高さを表してない。東大とマーチの入試倍率みたいに。
民間だとエントリー自体のハードルは低いから倍率は上がる。
706受験番号774:2012/03/31(土) 18:58:00.12 ID:Ti7+YWb4
>>705
そそ。だから倍率に意味があるとすれば、大学間の比較でなくて一つの大学の年度別の比較。
去年5倍で今年7倍だからきついなー、とか。それなら難易度の参考にはなる。
707受験番号774:2012/03/31(土) 19:04:38.55 ID:3633k5qP
一昨年以前は高いのに去年だけ倍率下がった所は何があったんだろう?
708受験番号774:2012/03/31(土) 21:08:25.52 ID:Ti7+YWb4
そりゃ採用数が増えたんじゃないのか。
709受験番号774:2012/03/31(土) 21:08:49.42 ID:Ti7+YWb4
そりゃ採用数が増えたんじゃないのか。
710受験番号774:2012/03/31(土) 21:09:24.98 ID:WqM7NGmm
たまたまその県のその年だけ低いなんてよくある話
日本全体で見りゃ毎年倍率は上がってってるよ
711受験番号774:2012/03/31(土) 21:11:04.22 ID:Ti7+YWb4
しかし分からないのは、臨時採用の人も結構いるんだよな。
何で本採用でも学校事務取るのだろうか。いやありがたいけどさ。
712受験番号774:2012/03/31(土) 22:03:18.39 ID:AzTF0kCg
産休育休の代替もいるからな
713受験番号774:2012/03/31(土) 23:53:23.90 ID:WqM7NGmm
>>711
一つの学校に一人は置くように決まってるから退職する人の分は補充しないといけないから
714受験番号774:2012/04/01(日) 14:01:22.90 ID:FJNl/Yqa
>>712-713
なるほど。>>713はそういえば教育基本法に書いてあったな。
法律が改正されるまでの職業かー。
715受験番号774:2012/04/01(日) 19:52:33.13 ID:19p5ajBI
政令市の学校事務で合格しても給与は県のが適用なんだな。
716受験番号774:2012/04/01(日) 20:00:46.52 ID:FJNl/Yqa
そだね。県の担当が「政令市は色々違うんですよね」って言ってた。
717受験番号774:2012/04/01(日) 21:55:26.64 ID:dqfPIX6N
ちょっと倍率が低い田舎県まで受けに行って来る
718受験番号774:2012/04/01(日) 23:28:29.17 ID:W349FnW/
実際給料って薄給ですか?
結婚考えると共働きじゃないと無理とかなんとか聞いたんですけど
30歳くらいで8年勤務したとして300万前後ってイメージなのですが、、
独り身ならともかく嫁さんと子どもも養うとなると無理な気しかしないのですが
719受験番号774:2012/04/02(月) 00:47:05.09 ID:Y+Avy6FT
400万弱ぐらいでしょ
720受験番号774:2012/04/02(月) 00:53:15.01 ID:fNkjAS/V
20歳くらい250万
30歳くらい380万
40歳くらい480万
50歳くらい650万

このくらいじゃないの?
721受験番号774:2012/04/02(月) 01:51:18.10 ID:2TxiGYdq
流れ切ってすみません
学校事務は、電話対応はやはり必須ですか
学校事務やりたいでのすが、自分難聴で電話対応はつらいため、同じ公務員なら市役所などを受験するか迷っています
スレ違いでしたらすみません
722受験番号774:2012/04/02(月) 01:56:41.45 ID:m/P3S4Bl
学校事務に限らず事務という仕事が何なのかを考えれば分かると思いますが、
学校事務でも電話対応は必須です
それ以上の事は各自治体によって事情が異なると思いますので出向いて聞いてみるといいでしょう
723受験番号774:2012/04/02(月) 02:11:29.55 ID:hCk8hYC+
おいおい「事務」なんだから当たり前だろ
釣りかと思えるくらい幼稚な質問だな
724受験番号774:2012/04/02(月) 02:12:53.60 ID:2TxiGYdq
>>722
ご丁寧にありがとうございます。
そうですね。問い合わせてみようと思います。
説明会で相談できた自治体もありましたが、学校事務の説明会ではできなかったので…後悔してます
ありがとうございました
725受験番号774:2012/04/02(月) 02:17:28.03 ID:2TxiGYdq
>>723 すみませんでした
仰るとおりです
726受験番号774:2012/04/02(月) 02:23:50.40 ID:hCk8hYC+
いや、謝られても逆に困るんだがw
因みにそれを隠して受けて受かっても(面接でばれそうだけど)試用期間で発覚したら本採用見送りになる可能性高いよな
そうい部分が緩い試験受けるか身障者募集の試験もあるから頑張ってくれ
727受験番号774:2012/04/02(月) 02:48:17.58 ID:pf2Evxgz
学校事務は夏休み長いんですか?
学校の先生みたいに。


728受験番号774:2012/04/02(月) 03:12:36.18 ID:2TxiGYdq
>>726 ありがとうございます…
数値ギリで手帳はもらえず障害者枠はムリでした
集団討論とかは無理なので受けれる自治体減るし色々考えてたらモチベーション下がりまくって相談もできないし成績もヤバいしこんな書き込みしてしまいましたwスレ違いすみませんw
729受験番号774:2012/04/02(月) 14:25:49.69 ID:2WAL+/sN
夏期休暇は5日くらいってどこかで見た気がする
あと給料も自治体によるけど4,5級で学校事務は昇進止まって
給料上がらないって見たような・・・
730受験番号774:2012/04/02(月) 18:25:14.83 ID:8Zjt5EKD
確かに上がらないけど級の上限に到達して昇給停止になることなんかまずない。
そんなハイペースで上がらないから。
あと、9級制で6級以上って累計どれぐらいの割合いるか分かってるのか?
731受験番号774:2012/04/02(月) 22:00:58.96 ID:1lhFGBvD
地方上級職の学校事務でもやっぱり出世遅いの?
732受験番号774:2012/04/02(月) 22:12:12.96 ID:fNkjAS/V
昇給停止になったのって今の50歳以上とかでしょ
旧額保障って言って俸給表が変えられる前と同じ様に凄いスピードで上がるから昇給しないって言う
733受験番号774:2012/04/03(火) 00:06:20.00 ID:X47wuSJZ
何を勘違いしてるか知らんが学事に出世はないぞ?
事務長といってもポストではなく階級だし手当てが付く訳でもまして部下が付く訳でもない
出世したきゃ一般行政受けな
734受験番号774:2012/04/03(火) 00:12:06.57 ID:rAsyzs+j
事務長がポストになるのは高校事務だね
手当もつくし他の事務員が部下になる
義務の方はヒラ定年
735受験番号774:2012/04/03(火) 00:26:42.07 ID:kn5B5ZH4
義務制でも支援学校なら管理職としての事務長がいる
736受験番号774:2012/04/03(火) 00:37:24.00 ID:rAsyzs+j
それはうちの県の場合、高校事務区分の配置になるな
教育庁→高校事務長→特支の事務長みたいな感じで異動がある
義務は小中配置のみ
737受験番号774:2012/04/03(火) 03:34:12.06 ID:S8m3a6gl
出世したきゃ行政とか言っても定年までに課長以上に到達できるのって半分もないけどな。
可能性があるという意味だけでは確かに副知事までは一応はあるけど。
738受験番号774:2012/04/03(火) 14:18:08.84 ID:Hustv6Xu
市役所の説明会行ったけど、
行政事務の仕事って思ってたよりストレス多そうだね。
民間企業並にコミュ力必須だよ。


739受験番号774:2012/04/03(火) 14:41:17.50 ID:tYJzlTsQ
たまに役所行くと結構な確率で騒いでるおかしい奴居るしな
740受験番号774:2012/04/03(火) 14:49:54.49 ID:Hustv6Xu
今の時代、公務員に対する嫉妬と羨望もあって
目の敵にされてるしな。
「税金で食わしてやってんだぞっ」ていう態度で上からもの言われるしな。
市役所なんか行くと、
窓口で怒鳴ってる人みた事あるわ。

741受験番号774:2012/04/04(水) 00:25:14.90 ID:nzgD3EGH
【韓国】韓国が『ねぶた祭り』をパクった上に起源を主張しユネスコに申請 青森が抗議しなかったばかりに★3[4/3]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1333457943/
742受験番号774:2012/04/04(水) 11:26:31.70 ID:nbNYOekJ
ジジババほど税金で食わしてやってるんだという
意識の強い人多いし、市民なんて基本DQNだから
気に入らないことあればすぐ怒鳴ってくるよ。
特に中小零細企業で働いてる人は公務員より安い給料で
こき使われまくってるから公務員に対する嫉妬と憎しみも半端ないから。
中小零細の人に聞けばわかるよ。みんな公務員の悪口だらけだから。
743受験番号774:2012/04/05(木) 22:00:58.32 ID:+1XogY0P
はじまって4日目だけど普通に忙しいな。
電話の位置変えて〜とか、ありゃただのネタだわ。
744受験番号774:2012/04/05(木) 22:22:36.67 ID:7vF8Pxu0
あたりまえだろw
あんなコピペ半分でも信じる奴いない
745受験番号774:2012/04/05(木) 22:24:53.75 ID:X1oiXgY/
どうせあと4ヶ月も経ったら掌返したように書き込み内容変わるよ
746受験番号774:2012/04/05(木) 22:41:34.09 ID:+1XogY0P
それはある。
747受験番号774:2012/04/05(木) 22:50:15.92 ID:NavVZt2x
新任だけど仕事よくわからなすぎ
よくよく考えてみると新任1人配置ってヒドイな
ここまで投げっぱなしだとは思わなかったわ
どこがマターリ職なんだ
748受験番号774:2012/04/05(木) 22:53:10.48 ID:+1XogY0P
そんなでもないだろ。
電話で聞けるし、近くの学校から来てくれるし、手引き一応あるし。
あと慣れればかなりマターリなはず。ってかそう言われたからがんばる。
749受験番号774:2012/04/05(木) 22:56:23.16 ID:wgX7mFVq
現職は現職スレに行けばいいのに。
750受験番号774:2012/04/05(木) 22:57:34.49 ID:+1XogY0P
だよなあ。んじゃノシ
751受験番号774:2012/04/06(金) 04:21:16.81 ID:m84nem7z
死ぬ程 学校事務になりたい。
うらやましい

752受験番号774:2012/04/06(金) 12:06:21.82 ID:IqIUD9ZK
学校事務以外はもう眼中にないよ。
国家公務員とかもうまったく興味も失せたw
激務だし採用大幅減だしね。学校事務無理なら
素直に民間行くよ。
753受験番号774:2012/04/06(金) 13:12:59.59 ID:VCM71+Ta
現時点で倍率44倍の長野県なら35歳まで受けられるよ。しかも初級w
754受験番号774:2012/04/06(金) 18:52:48.92 ID:meb+C73m
>>747
前年度の書類を見ろ
それで仕事はできる
書類がぐちゃぐちゃなら運がなかったと諦めろ
書類見て分からないなら、能力がないってことだから、今すぐ辞めた方がいい
755受験番号774:2012/04/06(金) 21:56:33.39 ID:N8KZdjIt
先輩がいれば仕事ラクすぎワロタ。
教科書数えてお客さんの相手してファイルの整理してると一日が終わる。
早く始めての給料ほしいなー
756受験番号774:2012/04/06(金) 22:47:00.11 ID:DJXWLAze
ここはお前の日記スレじゃねえんだけど
757受験番号774:2012/04/07(土) 13:15:26.30 ID:mzxPuxfO
現職スレがあるのにここにのさばってるやつはどうしようもねえな。
758受験番号774:2012/04/07(土) 16:13:52.70 ID:zltNONHb
現職が質問に答えるでもねえのにここに入り浸るたぁどういう了見だぁコラ?
ここぁ現職様の地位を手に入れるために必死に生きてるアホンダラどもの巣なんだよ
そこにわざわざ来るってこたぁおめぇ、ハイエナの巣にむざむざ飛び込むシマウマみてえなもんだ
自分がどんな立ち位置にいるのか分からねぇお花畑野郎は罵詈雑言の洗礼でも浴びてションベンチビってろってこった
759受験番号774:2012/04/07(土) 22:40:05.98 ID:18f2Fm7w
専門学校を卒業して現在働いていて今21歳です

公務員に転職しようと考えています
いろいろ受けようと思ってますが学校事務が第一希望です
勉強はこれからしようと思ってます

とは言ったものの学校事務はどのような試験を突破すればいいのかわかってません;
専門卒の私は地方中級でいいのかな?
それと1から始められるおすすめの参考書などあったら教えてほしいです!
760受験番号774:2012/04/08(日) 01:14:28.06 ID:9wfZMgGk
幼稚園で先生に読んでもらった絵本を用意しましょう
1から始められます
761受験番号774:2012/04/08(日) 17:28:10.23 ID:dlWLsc2r
>>759
細かいことは県によるからなんともいえないが、
・中級は専門・短大卒程度の試験だからおkだが、上級でも年齢要件のみのところは学歴関係なく受けれる。
・中級とは言え倍率は凄まじいので上級と同じ参考書で勉強した方が良い。
・大体は6月末の試験が上級、9月末の試験が中級・初級だったはず。募集要項はその数ヶ月前に発表されるから要チェック。
・大学は国立大学法人、高校は一般行政で採用後配属、小中は別枠で採用ってのが自分の地域の場合。
 しかし公立大学、私立学校などはまた違うし、県によって本当に違うので自分の行きたいところのは自分で調べるしかない。
762受験番号774:2012/04/08(日) 17:35:28.47 ID:ZiRFGThW
>>761
ありがとうございます!!
中級の試験に参考書は上級をやっといたほうがいいということは上級は中級と範囲がかぶっていて
完全に上位互換ということですかね?

あと上級の参考書を勉強しておけば学校事務の他に
どんな公務員も受けられるでしょうか?(市役所とかもうけれますかね)
763受験番号774:2012/04/08(日) 17:40:49.46 ID:xyR9LLKB
638 非公開@個人情報保護のため [sage] 2012/04/08(日) 17:02:08.06

小・中学校事務職員は公務員中級を勉強すればいいんでしょうか
現在21歳の専門学校卒の社会人ですが
公務員を目指したいと思っています


こいつマルチだから相手すんな
764受験番号774:2012/04/08(日) 17:44:17.64 ID:k6WM5lC7
みんな何で学事になりたい?
面接用の建前じゃなくて本音で
765受験番号774:2012/04/08(日) 18:11:22.02 ID:H7CR0tw5
>>764
・試験が、あまり厳しくなさそう(そうでもないみたいだが)
・仕事内容があまり厳しくなさそう(実際のところは配属されてみないとわからない
みたいだけど)
766受験番号774:2012/04/08(日) 18:27:46.68 ID:xyR9LLKB
そうだな
今俺が臨時でやってるとこなんてかなり激務だからな
正規の人が普通に土曜出てたし
767受験番号774:2012/04/08(日) 18:31:09.26 ID:8lKMc5tP
軽々しく激務とかいう言葉使うなよ
言葉が軽い
768受験番号774:2012/04/08(日) 18:32:31.66 ID:xyR9LLKB
悪いな
じゃあ普通に忙しい これでいいだろ
769受験番号774:2012/04/08(日) 18:49:54.05 ID:KaFOBQbP
みなし公務員だが
国公立大学法人の学校事務はスレ違いですか?
770受験番号774:2012/04/08(日) 18:54:07.41 ID:zCt6+gyh
別スレがあるだろ
771受験番号774:2012/04/08(日) 19:34:33.94 ID:k6WM5lC7
忙しい所は忙しいけど基本的には定時上がりが出来る仕事なのではないでしょうか
772受験番号774:2012/04/08(日) 19:53:26.45 ID:36MD6kYt
学校事務採用は、やめたほうがいいぞ。
俺は、今年、本庁から飛ばされた形で県立学校にきたが、事務職員の扱いの
悪いこと悪いこと。
職員会議が月1回あるが、それには、講師も含めて全員出れるが、うちの県
の場合事務長1人しか出れない。事務長は、学校事務採用に高卒で入って、
56歳まで38年間ほとんど会議に出たことがない、といっていた。
 事務職員は、雑用係かな、コピー機のトナー交換や紙つまり処理などもや
るよ。プールに塩素剤を入れろという指示も受けた。

 うちの事務長は、人事課と人事委員会の区別もつかないほど県の組織に疎
い人で、意思の疎通が難しいときもある。時に子供と話しているような感じ
さえする。
 あと、学校事務は、庶務が基本でその他雑用という感じなので、数年で
覚えてしまう。能力開発という点では、ダメだね。受かるなら行政のほう
がはるかにいいよ。自分の能力を高める仕事ができる。学校事務プロパー
の人には、悪いが、そう感じている。
ただ、先生たちは、直接、事務職員をバカにしたような態度はとらないの
でホッとしているよ。
773受験番号774:2012/04/08(日) 19:58:42.37 ID:dlWLsc2r
仕事に自己実現を求める人は学校事務来ないと思う。
県立高校の学事は望んでこないこともあるからな・・・ご愁傷様としか言いようが無い。
774受験番号774:2012/04/08(日) 23:54:11.80 ID:RHs/IQj6
教育事務職のある都道府県があるじゃん、それって学校事務職と何が違うの?昇進スピードが違うのか
775受験番号774:2012/04/09(月) 00:25:02.23 ID:/fGBZ26g
>>772は技能系の公務員もやめたほうがいいとか言いそう
雑用あって良いじゃん。学校の為になるんだから
体裁とかそんな細かい事気にする奴は学校事務受けないでしょ
数年で覚えるからダメとか言うけどそれは貴方の価値観だからなあ

同じ事でもいくらでもプラスの言い方も出来るし逆の言い方も出来る
例えば行政だったら異動する度仕事を新しく覚えなければならないから、経験豊富な年下の人間に教わったり、向上心を持ち続けなければならないとかね
難しい事をすれば能力が高まるとは限らないし
776受験番号774:2012/04/09(月) 00:52:34.66 ID:i+eAjq3j
行政事務の仕事で自分の能力を高めるとか戯れ事。辞めたらただの人。
辞めたとき身についてるものなんかほとんどない。
777受験番号774:2012/04/09(月) 01:29:05.54 ID:WaYocBhL
>>772
雑用係でも、お金もらって生活できるなら
いいじゃないですか。

778受験番号774:2012/04/09(月) 06:39:39.75 ID:iEqXSWlS
>775
技能系公務員とは、土木などの技師のことかな。
そうだとすれば、それは勘違い。道路、橋などを建築するプロジェクトを
担当できるよ。実際に建設するのは、建設業者だけどね。
>776
行政事務の仕事は、幅ひろいぞ。
総務関係なら、県の予算を作ったり、今や死語となった、首都を誘致したり
保健関係なら、へき地に病院を建設することを企画したり
土木関係なら、県単独事業や国庫補助事業で、道路や橋をつくり
教育委員会なら、高校の学区を再編したり、教員の採用をしたり
人事委員会なら、県職員の採用をしたり・・・
書ききれないほどいろいろあるよ。もちろんある程度の能力は必要
だけど。
>777
777のように考えないと、この仕事はできないと思う。
年度初めと年度末を除いて、やる仕事がほとんどなく、事務長なんか
普段は、教員の噂話かうたた寝をしているよ。
779受験番号774:2012/04/09(月) 06:52:44.88 ID:i+eAjq3j
だからそれをやったら何が残るんだって肝心の答は何もないな。
わざわざそんなことを言いに受験スレに来るとか一体どういう神経してるんだか。
780受験番号774:2012/04/09(月) 19:32:37.57 ID:fez4WW5E
学事受けるやつに意識の高いのとか仕事に何かを求めるタイプのやついないだろ
変にプライドの高い勘違いはたまに見るけどw
781受験番号774:2012/04/10(火) 07:58:13.79 ID:oTvfAiOb
試験板にクソみたいな現職いすぎだろ
他にすることないほどヒマなんだろうな
あわれみを感じる
782受験番号774:2012/04/10(火) 20:17:29.09 ID:i1bsM14e
現職がここで役立つのは試験に受かるためのアドバイスだけだよ
あとの情報はまだ必要ないから自分語りしたいんだったら現職スレでやってくれ
783受験番号774:2012/04/10(火) 22:06:10.93 ID:BjUA0xzF
行政→学事目指してるわ
受験時の自治体を発展させたい〜などの気持ちは消え失せた
組織で動くのがめんどい
学事で校内のことだけ、自分の手のひらの上で仕事したいわ
784受験番号774:2012/04/11(水) 21:46:02.53 ID:xAOhKgEi
いいと思う
785受験番号774:2012/04/12(木) 16:19:13.32 ID:NiCUBwI7
素直でいいな
786受験番号774:2012/04/12(木) 20:00:11.54 ID:H11nryXk
>>783
けどそれ面接でいったら落ちるなww
4月から働いているが、面接で求められることと実際に求められることのギャップが激しい。
採用するのは県、働くのは学校だから仕方ないんだが。
787受験番号774:2012/04/12(木) 22:07:51.88 ID:NNCzWUVp
学校事務(高卒程度)って高卒の人しか受けられませんよね?
HPには年齢要件平成3年4月生まれ〜と書いてある
つまり大卒の私が学校事務になる道は大卒程度に受かるしかないということ…?
788受験番号774:2012/04/12(木) 22:45:01.44 ID:bj32BZ0Y
>>787
うん
789受験番号774:2012/04/12(木) 23:30:23.46 ID:kHmJ6D9J
>>787
高卒程度っていっても大阪府学事みたいに大卒年齢でも
受けられるところはある。
要は受ける自治体の募集要項に何と書いてあるかだ。
そこも読み解けんようじゃ受からんと思うが。
790受験番号774:2012/04/12(木) 23:40:56.16 ID:TAXsz5/d
年齢要件緩い学校事務もあるよ
俺のところは18〜29まで受けられる
791受験番号774:2012/04/13(金) 00:18:31.79 ID:ks8rz2Gc
>>787じゃないけど、大卒でも中級受けられるとこあるみたいね
オレのとこはそうだ

ただランク下がるからなあ
まあ受かってから考えよう
792受験番号774:2012/04/13(金) 08:05:12.45 ID:OEq777W5
ここの人は地上の学事受ける人が多いなぁ
793受験番号774:2012/04/13(金) 09:04:10.51 ID:WVqJLjg3
>>787です
大卒でも受けられるって話を聞いて期待してたんだけど、募集要項を見るとうちの自治体は無理みたいだ
皆さんありがとう
794受験番号774:2012/04/15(日) 09:40:20.32 ID:TYxAPo6H
隣県受かった俺みたいなのもいるぞ。採用後それをネタにいじられるのが面倒だけどな。
795受験番号774:2012/04/15(日) 11:01:16.89 ID:bGxIRauO
学校事務って地方上級なの?
796受験番号774:2012/04/15(日) 11:56:22.06 ID:kUeS/eV4
各県のHPも見る事の出来ない酷い質問
797受験番号774:2012/04/15(日) 14:18:29.13 ID:TYxAPo6H
googleで「○○県 学校事務」と検索するだけで分かると言うのに・・・
798受験番号774:2012/04/15(日) 15:34:00.44 ID:H0Yjaelf
地元以外の学事だと辺境に行かされやすいとかはないの
799受験番号774:2012/04/15(日) 15:38:23.39 ID:HIa4Q7JZ
>>798
ある。
800受験番号774:2012/04/15(日) 17:41:13.93 ID:TYxAPo6H
いやいやねーよww
地元以外だけど普通に便利なところだわ。
801受験番号774:2012/04/15(日) 17:47:48.98 ID:HIa4Q7JZ
都道府県単位で地元以外を受けたなら
辺境飛ばされる奴いるよ。

他県出身の奴は地元を考慮しなくていいから
都合のいい存在だよ。文句も言える立場じゃないしな
802受験番号774:2012/04/15(日) 17:52:13.39 ID:m6ZFfQYN
ぶっちゃけ楽だからって理由で学事目指してるんだけど実際どうなの?
803受験番号774:2012/04/15(日) 17:58:22.80 ID:TYxAPo6H
まだ2週間しか経ってないから何ともいえないけど、楽ってのは8割正解で2割不正解って感じ。
学校によって難易度が全然違うし、当然合う合わないがあるからな。
自分はまあやっていけそうだがそれでも今のところはかなりきつい。
804受験番号774:2012/04/15(日) 18:05:18.51 ID:x0eMsoyi
一度職歴が必要だといわれるのは、その2割が実は正解だということを認識するため。
学校によって差があると言っても所詮この仕事の中での話。
この仕事は一日15時間したところで激務とは言えない。
805受験番号774:2012/04/15(日) 18:11:27.88 ID:TYxAPo6H
>>804
先輩ですか?
すごい分かりますwww
806受験番号774:2012/04/15(日) 19:39:38.01 ID:i4H6rU6h
職歴必要なのかよ
参ったな
807受験番号774:2012/04/15(日) 20:01:36.44 ID:TYxAPo6H
いや、仕事する上での感覚として必要だってだけ。
だから職歴でなくてもきついバイトでも研究室でもなんでもいい。
学校事務と比較できる経験を何か持っておくことが大事。
808受験番号774:2012/04/15(日) 20:14:25.38 ID:i4H6rU6h
ありがとう
バイトは接客経験しかないなぁ
窓口業務には生かせそうだ
809受験番号774:2012/04/15(日) 20:51:43.24 ID:/Ph0RvCO
この4月から学事で働いてますが、最初は覚えることが多くてやっぱりしんどいです。

しかし誰かに急かされるでもなく、自分のペースで仕事できるし、慣れたら楽しい職業だと思います。

皆さん頑張って下さい。
810受験番号774:2012/04/15(日) 22:39:42.11 ID:m6ZFfQYN
>>804
じゃ結局十割正解なのかw
でもいくら仕事が簡単だとしても時間がかかるのは楽と言えるのだろうか
俺はアメリカ人のようなスタンスで仕事がしたい
舐めてると思われるかもしれないが仕事ごときに一生懸命になりたくないという考えです・・・
811受験番号774:2012/04/15(日) 22:41:38.41 ID:Q7WwIKLv
さすがにそこまで忙しいのは3月4月だけじゃないのか?
812受験番号774:2012/04/15(日) 22:44:02.81 ID:TYxAPo6H
>>810
人によるってのがあるから十割じゃないってしたけど、
いくつかの条件を満たせば間違いなく十割。
813受験番号774:2012/04/16(月) 19:01:16.46 ID:XEuh/IKO
現職の馴れ合いや仕事話はこっちでしてろ。
公立学校事務職員・都道府県費負担事務職員スレ34
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1332530670/
814受験番号774:2012/04/16(月) 21:49:24.84 ID:ISsAAhFt
質問です!
市役所も学校事務も一次試験の問題の範囲は一緒ですよね?
815受験番号774:2012/04/17(火) 22:37:31.10 ID:QDYtV33I
大体一緒だけど専門科目は自治体によってあったりなかったりだからしっかり確認しましょう

てかこの時期にまだ過去問やってないの?
過去問で確認したほうがいいでしょ
816受験番号774:2012/04/18(水) 03:34:02.81 ID:cxXzmmeU
論述試験って、どの様な内容が問われますか?
「学校事務を何故目指したか?」とか
「学校事務員になって自分がやりたい事」とかになるんでしょうか?

それとも全く関係ない時事ニュースについて問われるのでしょうか?

817受験番号774:2012/04/18(水) 06:26:37.65 ID:bNtuvzZz
自治体による
大体はそんな感じテーマになると思う

もし学事関係ない時事ネタがテーマでも何かしら学校に絡んだ内容の事を書けたほうがいいかみ
818受験番号774:2012/04/19(木) 01:31:47.10 ID:GqxmaXQp
高卒程度 教養試験って地方初級?
高卒で、22歳なんだけど、今から勉強しても間に合うかな?
底辺の高校だけど
819受験番号774:2012/04/19(木) 01:37:00.99 ID:zUSdPSXW
底辺らしいレスだな
820受験番号774:2012/04/19(木) 01:59:31.39 ID:dQ+zsXnn
なぜ自分で調べようとしないのだろうか
情報が予備校独占だった時代ならまだしも
今や、鼻くそほじりながら文字入力するだけで欲しい情報が得られる時代だぞ
こんなところで聞くなんて最後の最後の手段だぞ
聞いたら恥だと思え
821受験番号774:2012/04/19(木) 08:19:54.76 ID:8Pk5VK8E
学事って学校経営にも関われるらしいけど
簿記の資格は取るべきなのか?
入ったら取ろうと思っているが
822受験番号774:2012/04/19(木) 13:41:59.33 ID:Q8pCoTqv
なんの掲示板だよwwww
823受験番号774:2012/04/19(木) 23:00:14.04 ID:3/Wwzjo8
簿記は不要。
ついでにいえば学校経営にも携わらん。
824受験番号774:2012/04/19(木) 23:02:34.47 ID:pCxTmCyz
学歴の逆差別とかあるんかね?
宮廷総計なら行政受けろとか
825受験番号774:2012/04/19(木) 23:02:58.87 ID:3/Wwzjo8
もひとついえば、高卒で底辺校から受かった奴を知らん。
大学はマーチぐらいから?
826受験番号774:2012/04/19(木) 23:07:33.07 ID:F+r6g0JB
まぁ昔は底辺校もいただろうけどね
今は公務員試験ってだけで凄い倍率だからなぁ
高卒自体採用数少ないし
827受験番号774:2012/04/19(木) 23:51:35.86 ID:8Pk5VK8E
>>826
やっぱり初級でも学歴区分すべきだな
大卒が楽だからと学校事務目指すのは卑怯だ
828受験番号774:2012/04/20(金) 02:48:11.43 ID:KrKobpeB
むしろ勉強をしなかった馬鹿用の枠がある方が卑怯
829受験番号774:2012/04/20(金) 03:34:04.51 ID:RRcc8k0k
4流大学卒の俺なら受けても文句ないだろ。
頭は高卒と変わらないから。

830受験番号774:2012/04/20(金) 10:06:29.89 ID:UBLYmW6e
地方公務員ならわざわざ大学行く必要ないし。
むしろ大学行くだけ損で公務員試験の難易度高めるだけw
831受験番号774:2012/04/20(金) 15:13:51.28 ID:r0Dh9YIj
これって市役所とかに比べると受かりやすい?
832受験番号774:2012/04/20(金) 19:55:10.12 ID:GbtDgmdX
受かりにくいからやめといた方がいいよ
833受験番号774:2012/04/20(金) 20:20:51.19 ID:J9dLrnFd
>>831
行政よりボーダー高いよ
834受験番号774:2012/04/21(土) 03:50:58.52 ID:IH3ZmXMX
ウソだろ
行政は3次面接とか、多いとこだと4次まである。
学校事務はだいたい2次までだ。

835受験番号774:2012/04/21(土) 06:03:21.31 ID:Cz6ojSgu
ウソじゃないよ。
836受験番号774:2012/04/21(土) 07:13:07.55 ID:d2wbgHut
ライバル減らしに必死だなぁ
837受験番号774:2012/04/21(土) 09:48:43.63 ID:xEGjCJw3
>>834
行政は六割取れば大体オッケーだが
学校事務はそれ以上、問題によっては9割とらないと無理
838受験番号774:2012/04/21(土) 10:05:20.33 ID:t8OkgK++
それで行政と問題の難易度が同等なら学校事務のほうが難しいと言えるけどね
839受験番号774:2012/04/21(土) 13:39:27.52 ID:YtEEH4Q0
試験が同じで考えてるなら、馬鹿だな
840受験番号774:2012/04/21(土) 17:26:40.08 ID:g1s7hieL
>>837
学校事務は人物重視じゃなくて、試験重視って事になるのか?
多少コミュ障気味でもテストで9割採れば受かるんだ。
841受験番号774:2012/04/21(土) 17:34:07.18 ID:RMdkA/KK
自治体による
842受験番号774:2012/04/21(土) 17:52:05.55 ID:Hb8PxPAh
>>840
まぁ、9割がボーダーは必須だろうな
843受験番号774:2012/04/21(土) 20:47:12.79 ID:xEGjCJw3
>>840
人気な職種で定員が少ないから試験重視で絞り込むのはしかたないこと
844受験番号774:2012/04/21(土) 22:09:55.27 ID:IPM4sxma
既卒だと不利ですか?
845受験番号774:2012/04/21(土) 22:43:54.99 ID:x/Y0IYXn
行政より職歴ありは有利らしいよ
職歴なし既卒はわからんけど、新卒の割合は少なめ
846受験番号774:2012/04/21(土) 23:02:56.76 ID:Cz6ojSgu
>>836
ライバルなんかいるか。
同じ自治体の試験受ける確率どんだけあんだよ。
今頃学事になるの決めて、大阪や愛知みたいな初級学事務(受かるのは関大以上の大卒)なら分かるが
A日程大卒学事なら今年は手遅れだろ。
847受験番号774:2012/04/22(日) 03:30:55.70 ID:HvweFwzF
A日程って秋受験の事?


848受験番号774:2012/04/22(日) 13:18:13.15 ID:1HshLv9r
今日も必死だなぁ
849受験番号774:2012/04/22(日) 16:05:32.98 ID:A4h0bLp8
>>845
ありがとうございます
850受験番号774:2012/04/22(日) 17:43:34.89 ID:HvweFwzF
>>847だけど自己解決しました
851受験番号774:2012/04/22(日) 19:45:23.36 ID:4ndur9c8
これで思想は完璧さ
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm14049443
852受験番号774:2012/04/22(日) 21:34:47.32 ID:qc43EWoa
毎年にわかが沸いてくる季節
853受験番号774:2012/04/22(日) 21:49:52.05 ID:R7zfzQXX
このスレは見ないほうが精神衛生的にいい
854受験番号774:2012/04/22(日) 22:11:41.82 ID:kLim+4Hr
マーチレベルの大学だったら別に試験対策なんて3ヶ月あれば大丈夫じゃね?
数的処理と専門科目は一通り見て置いたほうがいいけど、その他教養科目は高校内容を思い出しながら確認していく作業で充分なはず

855受験番号774:2012/04/23(月) 03:13:38.34 ID:cjqUl29E
京都市の学校事務 受けた事ある人いますか?
いれば聞きたいんですが。

論述試験の問いはどんな内容でしたか?

856受験番号774:2012/04/23(月) 19:14:03.26 ID:qkRIIHoY
高卒→学校事務しながら大学通い又は通信教育で教員免許も取得卒業→学校事務継続しながら教員採用試験受験
857受験番号774:2012/04/23(月) 23:13:59.50 ID:Es6jUehU
>>854
マーチレベルだが受験科目以外すっかり忘れていて涙目
858受験番号774:2012/04/24(火) 00:08:06.87 ID:zPz5yLG0
>>856
高卒で学事初級受かるとか羨ましい
学事初級でも学歴区分なしで
大卒のクソ野郎が枠を奪っていて腹立つ
859受験番号774:2012/04/24(火) 00:18:21.64 ID:4BcE1g0+
年齢制限や大学卒業したら大卒は受けられない自治体がいっぱいあるだろ
高卒しか受けられないところを受けたらいいじゃない
そうじゃなくてもただ単に試験で大卒より良い成績残したらいいだけ
初級レベル学事の試験範囲に高卒も大卒も関係ない
甘えんな
860受験番号774:2012/04/24(火) 02:11:53.01 ID:QVPLKjaq
現役高校生のが勉強できると思うよ
861受験番号774:2012/04/24(火) 03:26:24.57 ID:dececP/8
マーチレベルって何ですか?
国公立って事?
862受験番号774:2012/04/24(火) 06:45:22.04 ID:GNTqjveE
難易度が、車でいえばベンツクラスではなく
マーチレベルってことだ。
863受験番号774:2012/04/24(火) 07:51:56.37 ID:j6qFd50c
>>861
明治・青山・立教・中央・法政
関東中堅私大の総称のことですよ
864受験番号774:2012/04/24(火) 11:50:44.06 ID:2UjRJsQl
公務員の中では底辺レベルですがみなさん安定したいい暮らししていますよ。
今は競争率高くなって駅弁生でもなかなか簡単には合格できない。
865受験番号774:2012/04/24(火) 13:56:20.53 ID:LLEaMbfJ
名古屋学事15人かよ
オワタ…
866受験番号774:2012/04/24(火) 17:33:03.28 ID:i2fSms04
市役所と学校事務に受かってギリギリまで悩んで市役所にした
今は後悔している
867受験番号774:2012/04/24(火) 17:34:25.76 ID:ERjF/2SN
>>866
市役所忙しい?
868受験番号774:2012/04/24(火) 18:23:50.05 ID:i2fSms04
>>867
忙しいし給料も学校事務とかわらないっぽい
今日は外部のホールで研修だったからそのまま直帰できたからいいけど明日行きたくない
学校事務もこの時期はいそがしいらしいけどね

869受験番号774:2012/04/24(火) 18:45:54.83 ID:224B/4zx
学校事務って大卒も短大卒も高卒もみんな同じ試験うけるの?
870受験番号774:2012/04/24(火) 20:10:50.41 ID:EcSJnoep
>>868
人による。研修で一緒になった人では、
毎日定時の人もいれば毎日13〜14時間くらい学校居る人もいる。

>>869
県によって違う。同じところもあればそうでないところもある。
・一律初級での採用(9月の初級試験や10月の独自日程)
・上級と初級に分けての採用(6月上級、9月初級と分けて選考)
・中級と初級に分けての採用(両方9月だけど年齢制限や採用人数が違う)
・一般行政と同じ選考で、採用後の採用先として学校事務があるケース

ホント、千差万別なので周辺の県を調べてみると良い。
871受験番号774:2012/04/24(火) 20:54:51.65 ID:dececP/8
>>863
レスありがとうございます。
そこそこ頭いい私大って事ですね。

関西で言うところの
関大、関学、同志社、立命館、みたいなもんかな。

872受験番号774:2012/04/24(火) 22:50:20.14 ID:GNTqjveE
総じて教員よりは高学歴。
873受験番号774:2012/04/25(水) 04:03:37.40 ID:HR0YoCax

教員は 給料良くても 鬱退社

うたまろです。
874受験番号774:2012/04/25(水) 22:53:57.54 ID:hVVUT1U5
給料よくねえよ。
時給換算してみな。
土日1日中部活やっても3400円とか
875受験番号774:2012/04/25(水) 23:05:12.46 ID:79m5APnu
給料より楽さ重視で学事を目指してます
実際どうなんだろ?
876受験番号774:2012/04/25(水) 23:49:06.17 ID:hVVUT1U5
そら学事のが楽。誰の記憶にも残らんけどね。
877受験番号774:2012/04/26(木) 02:50:17.15 ID:5XVNOttK
夏休み長いし
878受験番号774:2012/04/26(木) 06:29:35.26 ID:/ZCDZ73x
学事の方がとかじゃなくて絶対的に楽な仕事がいい
がんばってまで仕事したくない
仕事なんかより他のこと頑張りたい
879受験番号774:2012/04/26(木) 11:31:15.57 ID:Bj2FxuPd
>>877

夏休みはどんなもんあるの?
880受験番号774:2012/04/26(木) 13:28:09.31 ID:HPi5/xa5
人間関係希薄なほうがいいから行政職より学校事務職がいい。
もう学生時代で人間関係のばかばかしさには嫌気が差したし、
気が合うやつのみと付き合う環境整えるのが賢いことに気づいたよ。
気が合わない質の悪いのとは関わらないようにするのが正解
881受験番号774:2012/04/26(木) 14:29:46.13 ID:gXCFrqhC
行政より濃くなると思うが。地域や行事もあるし。
882受験番号774:2012/04/26(木) 17:40:53.34 ID:oy32NuwT
地域やら行事にいい顔しなきゃいけないのは管理職だから全く問題ない
883受験番号774:2012/04/26(木) 18:05:55.67 ID:gXCFrqhC
運動会やPの行事あり。下手したら部活も。
884受験番号774:2012/04/26(木) 21:19:25.70 ID:KwLGnlpT
実際なってみて、人間関係かなり重要だぞこの仕事。
気が合わない人との付き合いも必須。

まあ、基本一人職だからその点は気が楽だけどな。
885受験番号774:2012/04/26(木) 22:07:52.27 ID:/ZCDZ73x
1年目は大変
3月4月は大変
とか色々聞くけど、実際その後は本当に楽なのかね
現職のひとどう?
886受験番号774:2012/04/26(木) 22:10:04.60 ID:X5tti3tK
まず大変というのが本当じゃない。
大変なんて定量的な定義のない言葉で測るのは無理。
887受験番号774:2012/04/26(木) 22:13:21.59 ID:/ZCDZ73x
ちょっと何言ってるかわかんないッス
888受験番号774:2012/04/27(金) 00:08:53.25 ID:K9Yumita
889受験番号774:2012/04/27(金) 04:04:57.24 ID:TM2kv4xX
>>883
部活って教師が顧問するんじゃないの?
学校事務は基本的に生徒と接点ないと思ってるけど、違う?



890受験番号774:2012/04/27(金) 06:13:03.05 ID:r0hZdtcm
>>885
市による。うちは楽にならないらしい。

>>889
本当はダメだけど・・・ってのがどこでも大なり小なりある。
生徒との接点もそうで、仕事引き受ければあるけど義務ではない。
891受験番号774:2012/04/27(金) 06:37:10.00 ID:HuYmQA97
高校短大卒→学校事務しながら大卒教員免許取得、教員採用試験受験→教員
たしかにこういう人私の周りにも結構たくさんいる。
892受験番号774:2012/04/27(金) 06:39:41.59 ID:TM2kv4xX
>>890
じゃあ俺みたいな子供が苦手な人は、
学事になるの厳しいって事か。
てっきり大人相手の事務仕事だと思ってた。


893受験番号774:2012/04/27(金) 06:47:23.25 ID:vjBfwsdL
俺は子どもと関わることなんか半年に一回くらいだな
仕事も楽だ
まだ2年目だから異動したらどうなるかわからないけど
894受験番号774:2012/04/27(金) 07:07:34.78 ID:w/iRA6i/
>>891
結構て何人だよ。高卒からそんなルートと(れ)る奴がそんないると思えん
895受験番号774:2012/04/27(金) 17:33:23.24 ID:EQmxv9xb
マジで学校事務員になりたい
今20歳だが今年から受ける
がんばるぞ
896受験番号774:2012/04/27(金) 20:45:58.78 ID:U4zGocq1
負ければ新卒失うからあきらめて民間行かないといかん。
やっぱ高卒枠で粘って無理なら大学進学か医療系専門のほうが
賢い選択だった。大学いってから公務員受けると負ければ
ほんと保険が利かない。
897受験番号774:2012/04/27(金) 23:56:54.53 ID:mIAd1zHv
学歴区分なしの学校事務初級なら
大卒でもらくだろうけどな
898受験番号774:2012/04/28(土) 00:56:12.01 ID:sCAuikDP
>>891
たくさんはおらんと思うがな。
一回学事やっちゃうと教員なんぞ死んでも
ならんぞと思うが。
所詮現業だもん、疲れるさ。
>>895
どの試験区分受けるかしらんが、初級が不可なら
あきらめたほうがいいぞ。
>>896
大卒でも30まで受けれるし、おれは大卒県立高校に
3回目24で受かった。
899受験番号774:2012/04/28(土) 00:56:34.04 ID:sCAuikDP
>>891
たくさんはおらんと思うがな。
一回学事やっちゃうと教員なんぞ死んでも
ならんぞと思うが。
所詮現業だもん、疲れるさ。
>>895
どの試験区分受けるかしらんが、初級が不可なら
あきらめたほうがいいぞ。
>>896
大卒でも30まで受けれるし、おれは大卒県立高校に
3回目24で受かった。
900受験番号774:2012/04/28(土) 01:18:00.72 ID:EiN3df7p
気合入りすぎだろ・・・
901受験番号774:2012/04/29(日) 23:00:20.99 ID:EEOw0C1b
名古屋市で2次試験まで受験した人いますか?
面接カードは、2次試験のお知らせが来てから期限内に提出(送付)するみたいな流れなんでしょうか
それとも試験2次試験の当日に提出するんでしょうか
902受験番号774:2012/04/29(日) 23:23:58.18 ID:K+wdQv74
こんな仕事辞めた方がいいよ。
悪い事は言わないから役所にしときな。
903受験番号774:2012/04/30(月) 00:27:01.17 ID:/WbUYFKZ
>>902
まーた現職か
904受験番号774:2012/04/30(月) 10:13:38.43 ID:hWjJN0yo
>>901
当日提出です。
905受験番号774:2012/04/30(月) 12:35:00.30 ID:P4T8VUOL
>>904
レスありがとうござます。助かります
906受験番号774:2012/04/30(月) 15:41:41.59 ID:1sR/NEnC
こんな仕事辞めな・・・
907受験番号774:2012/04/30(月) 16:04:40.85 ID:AzNFs+ji
>>902
なんで?
908受験番号774:2012/04/30(月) 16:58:36.60 ID:1sR/NEnC
>>907
やり甲斐皆無。
事務は行政職なのに、それすら分かってない低脳教員相手に毎日イライラするだけ。
公務員目指すなら役所行った方が人間が腐らない。
909受験番号774:2012/04/30(月) 17:03:09.44 ID:VguFDu/J
聞いて損した。
910受験番号774:2012/04/30(月) 17:09:23.23 ID:76w4dKNS
>>908
なんだ無職か
911受験番号774:2012/04/30(月) 17:09:31.16 ID:S2iL7XkK
ネガティブ情報書き込むやつなんなの?
ここはなりたい人が集まってる
リスクがあることくらいわかってるわ
912受験番号774:2012/04/30(月) 17:15:08.86 ID:Xgpu5+mP
ID:1sR/NEnC
くせえからこのスレくんなよカス
913受験番号774:2012/04/30(月) 18:14:26.40 ID:/WbUYFKZ
>>908
教員相手が市民相手に変わるだけ。
お前どんだけ甘いの?隣の芝は青いってか
914受験番号774:2012/04/30(月) 18:30:18.05 ID:1sR/NEnC
てめーらが馬鹿な理想ばっかり語ってっから現実教えてやってんだよカス
915受験番号774:2012/04/30(月) 18:38:50.31 ID:ACe1FoEj
まぁ市民は一回一回別人だからな
初対面で一回きりだと割りと話せるけどこれから付き合っていこうっていう相手とはあまり話せないタイプは向いてない
916受験番号774:2012/04/30(月) 18:40:59.04 ID:g6qNEha0
はぁ〜?
けーすわかーなんかながーーーーーいお付き合いだよwww
917受験番号774:2012/04/30(月) 19:13:39.22 ID:1sR/NEnC
どっちにしろ関わる相手は低脳ばかり。
918受験番号774:2012/04/30(月) 19:17:45.14 ID:g6qNEha0
馬鹿な理想?どこでそんなの語ってんの?
その理想が妄想だということを、レスを特定して具体的に書いてみろよ

ほんと受験スレにくる自称現職ってクズばっかだな。
919受験番号774:2012/04/30(月) 19:52:05.53 ID:MClk+rPg
まあお互い自分の目指してるとこを良く思いたい気持ちは分からんでもないがな。
920受験番号774:2012/04/30(月) 19:56:37.38 ID:VguFDu/J
ネガりにきてるゴミ現職の口から出てくる現実がこの程度だと逆に評価上がるよね
921受験番号774:2012/04/30(月) 20:06:13.77 ID:76w4dKNS
ネガってるのは現職じゃなくて受験落ちの無職だろw
922受験番号774:2012/04/30(月) 21:08:12.40 ID:7QeiEaRr
お前らじゃ受からないから大丈夫
923受験番号774:2012/04/30(月) 22:43:34.99 ID:yTHiq75h
この流れ見ただけでも
924受験番号774:2012/05/02(水) 06:05:24.35 ID:s2U9RB+K
スルー検定
925受験番号774:2012/05/02(水) 06:51:31.30 ID:V+a+66qy
変な奴しかいないからやめときな。
絶対民間の方がいい。
926受験番号774:2012/05/02(水) 06:56:50.69 ID:VNlVdeHV
その説明だと民間に変な奴がいない証明が先だろ低脳
927受験番号774:2012/05/02(水) 07:01:33.08 ID:V+a+66qy
>>926
民間に低脳がいないなんて言ってない。
お前みたいに人の話を勝手に違う意味で解釈して、上からモノ言ってくる人間が多くてよ。
疲れるよ。
928受験番号774:2012/05/02(水) 07:02:55.07 ID:VNlVdeHV
だったら民間のほうがいいなんて言う説明になってないだろ低脳
929受験番号774:2012/05/02(水) 07:06:47.83 ID:V+a+66qy
>>928
はいはい、そうですね(笑)
930受験番号774:2012/05/02(水) 07:07:29.04 ID:k1eVYh4/
日本の民間なんて全てブラックだろw
学校事務なんて民間からの転職が多いのにw
931受験番号774:2012/05/02(水) 07:07:50.28 ID:V+a+66qy
>>930
はいはい、そうですね(笑)
932受験番号774:2012/05/02(水) 07:09:26.30 ID:VNlVdeHV
反論できなくなったからってそれはあまりにも幼稚なんでないか?
理想を語ってるのがどこかにも答えられないし、そのくせ上からモノ言う
お前こそ反省すべきところはないのか低脳?
933受験番号774:2012/05/02(水) 07:11:40.43 ID:V+a+66qy
>>932
はいはい、そうですね(笑)
934受験番号774:2012/05/02(水) 07:12:43.30 ID:VNlVdeHV
なんだ知障か
935受験番号774:2012/05/02(水) 07:14:54.87 ID:V+a+66qy
>>934
朝からご苦労さん(笑)
936受験番号774:2012/05/02(水) 07:16:21.04 ID:VNlVdeHV
予想すると、完全な無職か、または学事しか経験のない現職か。
自分苦労してる(といえるものなのかは今は置いといて)のに楽だと言われるのが気に入らないんだろうな。
変な奴しかいないから民間のほうがいいとかいうあたりからもそう予想する。
937受験番号774:2012/05/02(水) 07:19:41.74 ID:V+a+66qy
>>936
で?(笑)
938受験番号774:2012/05/02(水) 07:22:00.79 ID:VNlVdeHV
一応現職かもしれないということで、俺が負けておいてやるよ。
まあ実際なりたい人スレだから現職だとそういうことになるけど。
あんまり自分の考え方ばかり過信して白けられるのはこのスレだけにしとけよ。
939受験番号774:2012/05/02(水) 07:26:22.19 ID:rXC59MgO
民度が
940受験番号774:2012/05/02(水) 10:09:11.34 ID:hniUEfC0
民間がオールブラックなら東大や京大でて民間いくやつなど
おらんだろうにw
941受験番号774:2012/05/02(水) 11:46:19.53 ID:VNlVdeHV
スルーしてただけで民間全部ブラックなんて別に同意してないけどな。
民間のほうがいいとかいう何の根拠もない内容も同じく。
942受験番号774:2012/05/02(水) 12:18:06.15 ID:rXC59MgO
もういいやこのスレ外そう
943受験番号774:2012/05/02(水) 14:40:45.37 ID:V+a+66qy
お前ら受かってからモノ言えよタコ
944受験番号774:2012/05/02(水) 17:07:53.78 ID:U5esqT9G
あのー東大、京大の7割以上は民間に行くんですけどー。
早慶の8割以上は民間に行くんですけどー。
945受験番号774:2012/05/02(水) 17:33:04.57 ID:VNlVdeHV
それだと全労働者中に占める公務員の割合を考えたら、
公務員になる割合がかなり多いことになるな。
946受験番号774:2012/05/02(水) 17:40:19.12 ID:VNlVdeHV
>>943
こんな昼間に書き込んでるとなると、無職のほうだったか。
947受験番号774:2012/05/02(水) 18:06:24.41 ID:ZVchWOLp
専門卒でも採ってくれるかなぁ
948受験番号774:2012/05/02(水) 19:43:30.90 ID:/lPK00Z7
ID:VNlVdeHV
キモ
949受験番号774:2012/05/03(木) 01:35:14.56 ID:q6Tf5n5j
えみぃち可愛いよ♡
950受験番号774:2012/05/03(木) 01:43:48.30 ID:fzWnFHo5
東大、京大、はブランド企業に就職するか、
起業するかだから、
ブラックに入る事は稀だろうな。

951受験番号774:2012/05/03(木) 02:08:12.47 ID:kSZakWPk
ブラックはないだろうが、世間知らずなお利口ちゃんだと
新興宗教に確保されて、洗脳されちゃうぜ。
952受験番号774:2012/05/03(木) 02:47:10.84 ID:HGvZ1Rr9
やりとり見てると、多くは無職やネガではなく、現職が日頃の不満やストレスで
「こんなとこやめとけ」と言ってるんだろうけど、そんなのどんな職場でもある
だろうに、それこそ民間、公務員関係ない。ただ、それをこのスレで書くことに
なんの意味があるのか。
小中学事はひとりか二人。二人で相方が気の合う異性だったのが、気の会わない
性悪になっただけで最悪な職場になる。
ただ、それも数年で異動するし、人間関係は公務員に限った話じゃない。
953受験番号774:2012/05/03(木) 03:18:47.36 ID:PFBiTf3O
しかもその内容が聞いて呆れるしょぼさと言うw
954受験番号774:2012/05/03(木) 05:39:44.87 ID:MWtIf+SV
ここは受験者の情報交換スレだよな?
無駄にレス消費するだけの自称現職の書き込みばかりになってきてない?
次スレ頭に「意味のない書き込みする現職お断り」みたいなテンプレルールでもわざわざ付けてやらなきゃだめかね
アホくさいけど
955受験番号774:2012/05/03(木) 08:00:17.62 ID:q6Tf5n5j
>>952
>>953
>>954
受かったのかな?(笑)
まぁ無理か。
956受験番号774:2012/05/03(木) 09:53:08.41 ID:PFBiTf3O
お前みたいなゆとりで社会人経験もないまま学事になった
ストレス体制ゼロの人間がする苦労自慢なんて鼻で笑われるんだよカス
957受験番号774:2012/05/03(木) 10:17:31.17 ID:/vFCE4fJ
学事どまりで60歳までつまらん事務作業で満足なやつなど
小物すぎるよw
958受験番号774:2012/05/03(木) 10:32:25.65 ID:q6Tf5n5j
>>956
>>957
そんな仕事に就きたがって2chで情報集めてるお前らは本当に可哀相な奴らだな。
受からないからさっさとブラックで働けカス
959受験番号774:2012/05/03(木) 10:33:43.36 ID:q6Tf5n5j
>>956
受かってからモノ言えよカス(笑)
960受験番号774:2012/05/03(木) 10:35:40.81 ID:PFBiTf3O
現職で受験スレにきてボコられる醜態晒すカスに言われる筋合いはねえよ
961受験番号774:2012/05/03(木) 10:38:39.94 ID:PFBiTf3O
受かってから言えとか受験スレで騒ぐとかもう終わってるな。
図星を言い当てられて相当くやしいんだな。
962受験番号774:2012/05/03(木) 10:39:01.97 ID:q6Tf5n5j
>>960
受からねー低脳は何言っても無駄
963受験番号774:2012/05/03(木) 10:39:40.94 ID:q6Tf5n5j
>>961
受かってみろよ(笑)
964受験番号774:2012/05/03(木) 10:42:25.32 ID:PFBiTf3O
まあスレが終わりかけなのがちょうどよかったかな。
明らかにらかうとますます粘着するタイプだからな。
965受験番号774:2012/05/03(木) 10:42:55.95 ID:q6Tf5n5j
>>960
>>961
どうせ落ちるんだから、さっさと自分に見合ったブラック受けろよ(笑)
お前らは本当可哀相
966受験番号774:2012/05/03(木) 10:44:00.81 ID:q6Tf5n5j
>>964
何も言い返せない、受からない、就職先がない。終わったな
967受験番号774:2012/05/03(木) 10:46:12.27 ID:PFBiTf3O
勝って終わりたいタイプだったか。
まあ俺が今働いてる(もちろん学事以外)なんて言っても遅いかな。
スレの切れ目で醜態もリセットできるし、よかったじゃねーか。
968受験番号774:2012/05/03(木) 10:47:38.64 ID:q6Tf5n5j
>>967
それでも学事になりたいから、このスレいんだろ?
可哀相(笑)
受からないからさっさと元サヤで働け
969受験番号774:2012/05/03(木) 10:50:44.85 ID:PFBiTf3O
それでもの接続詞はお前の醜態とは関係ないし意味不明。どっちにしろ次スレには来るなよ。
お前のやろうとしてることがどういうことになるか手にとるように分かるからな。
970受験番号774:2012/05/03(木) 10:52:21.20 ID:q6Tf5n5j
>>969
今働いている。
それでもお前は学事になりたいんだろ?
接続詞の意味分かりましたか?
971受験番号774:2012/05/03(木) 10:52:58.08 ID:yfXs+L0o
まぁスレタイ的に現職のほうが上なのは確かだなw
972受験番号774:2012/05/03(木) 10:53:21.33 ID:q6Tf5n5j
>>969
私が邪魔だと思うならお前が次スレにくんなよ
973受験番号774:2012/05/03(木) 10:55:44.94 ID:PFBiTf3O
次スレにいらないのは明らかにお前。現職がいらないのではなく、お前はいらない。
974受験番号774:2012/05/03(木) 11:37:43.82 ID:TQkDmEMe
なにここ
地方の専用掲示板みてーだな
きもちわる
975受験番号774:2012/05/03(木) 14:00:52.89 ID:IvQTq3jS
お前らなんでニートの相手してるの?
976受験番号774:2012/05/03(木) 17:07:58.41 ID:nTU52N8T
バクサイとかの風俗掲示板程度の民度
977受験番号774:2012/05/03(木) 17:19:29.23 ID:nRAz5wLm
↑と違ってそんな民度の低そうな掲示板知らないや
978受験番号774:2012/05/03(木) 19:18:35.22 ID:e6Ny8god
>>971
匿名掲示板に匿名で投稿して身分の証明すら出来ないのに上も下もあるか?
979受験番号774:2012/05/03(木) 21:32:02.21 ID:HGvZ1Rr9
スルー検定
980受験番号774:2012/05/04(金) 19:03:38.47 ID:MXaPIWRi
>>973
ヘタレな受験生は2chやるなら勉強しろよ(笑)
981受験番号774:2012/05/04(金) 20:11:15.43 ID:xe/1KcGk
おっ、またきたか
お前らスルーは勿論しっかりNGしろよ!
俺もするからな!
982受験番号774:2012/05/04(金) 20:13:07.17 ID:A7JFz5PF
埋めたほうが早い
983受験番号774:2012/05/05(土) 10:25:58.95 ID:fIEIv9tD
>>981
タコ
984受験番号774:2012/05/05(土) 13:27:49.67 ID:R3GKG2c7
返しが幼稚過ぎてワロタ
985受験番号774:2012/05/05(土) 17:35:37.47 ID:fIEIv9tD
>>984
お前がな
986受験番号774:2012/05/06(日) 01:25:56.60 ID:PuJp8qLw
タコてw
987受験番号774:2012/05/06(日) 01:29:43.39 ID:zYSbGXFK
タコ埋め
自称現職のあだ名がタコになりそうw
988受験番号774:2012/05/06(日) 11:26:26.02 ID:aEWwNcW6
こいつ現職スレでも「タコうるせー」書いてるよ。
本当は現職でも何でもないんじゃないか?
毎年落ちてるから嫌がらせしに来てるんだろ。


989受験番号774:2012/05/06(日) 11:45:46.65 ID:PuJp8qLw
んなことみんな分かってる。
ただの志願スレ荒らしだ。
現職板では完全にスルーされてるな。
次スレはタコはスルーでいいよ。
990受験番号774:2012/05/06(日) 13:06:17.86 ID:RytinBdl
受かってない奴よりはマシなんじゃない?
991受験番号774:2012/05/06(日) 18:05:45.16 ID:Q54SmLxD
タコ
992受験番号774:2012/05/06(日) 18:10:34.70 ID:Q54SmLxD
GWなのにタコばっか書きこんでたら疲れちった。
もう来ないから
993受験番号774:2012/05/06(日) 18:53:13.64 ID:p9u0B6nY
受験スレに現職が来るとロクなことにならない。
これだと分かれてる意味がないな。
994受験番号774:2012/05/06(日) 19:03:25.22 ID:kSiYaNrV
994
995受験番号774:2012/05/07(月) 16:15:17.09 ID:C39ZBCBF
995
996受験番号774:2012/05/07(月) 20:07:51.66 ID:C39ZBCBF
997受験番号774:2012/05/07(月) 20:33:52.75 ID:C39ZBCBF
998受験番号774:2012/05/07(月) 21:50:13.24 ID:LYqmDXs6
998
999受験番号774:2012/05/07(月) 21:50:50.51 ID:LYqmDXs6
999
1000受験番号774:2012/05/07(月) 21:51:26.87 ID:LYqmDXs6
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。