1 :
受験番号774:
2 :
受験番号774:2011/12/05(月) 23:08:39.73 ID:2rVq/QwT
新スレはここですか?
3 :
受験番号774:2011/12/05(月) 23:25:58.61 ID:fsOLonVh
前(まえ)スレで1000取ったw
4 :
受験番号774:2011/12/06(火) 00:36:11.06 ID:9ExvwlwP
____∩_∩
〜/ ・ ・\
( ∀ ) <ぼく、4ゲット君 通知はゲットできてないの
\/\/\/\/
5 :
受験番号774:2011/12/06(火) 01:59:21.89 ID:Iq9U5Zo6
勘違いしないでよ!別に
>>1乙したいわけじゃないんだからね!!!
6 :
受験番号774:2011/12/06(火) 19:24:42.05 ID:R0QeqRH6
今日もお通やだな
7 :
受験番号774:2011/12/06(火) 20:49:17.21 ID:/j6/2kMU
しkatanaiyone
2011年の牢記はおおはずれの年
8 :
受験番号774:2011/12/06(火) 22:58:16.20 ID:oXJnzmHW
やっぱり採用漏れは確実かな??Bで40番台なんだけど。
てか、前のスレ見て思ったんだけど、40番台多すぎw
9 :
受験番号774:2011/12/08(木) 00:14:35.87 ID:xbDHtAzr
50番代はもう諦めてんだろ;;
10 :
受験番号774:2011/12/08(木) 00:24:12.71 ID:rl7Pit2n
60バンダイでもあきらめてないよ!!
11 :
受験番号774:2011/12/08(木) 03:43:18.48 ID:UOYkC/mZ
ほんとに今年はどうなるのか。マジで採用漏れになるとか困る。
てか、なんで今年は辞退者少ないんだよ。
12 :
受験番号774:2011/12/08(木) 03:44:03.88 ID:UOYkC/mZ
てか、30番台の人にほんとに来てる??
13 :
受験番号774:2011/12/08(木) 03:44:35.18 ID:UOYkC/mZ
14 :
受験番号774:2011/12/08(木) 11:31:25.52 ID:pqrRRGBo
40番台の初めは来てるらしいけどな
15 :
受験番号774:2011/12/08(木) 21:49:21.01 ID:rl7Pit2n
あああああああああああもう今年が終わるるるるるるるるる
なんでお前らそんなに平気なの?牢記以外にも駒があってうらやましす
16 :
受験番号774:2011/12/08(木) 23:12:14.67 ID:sJEd4hKG
労基受かってるから
17 :
受験番号774:2011/12/09(金) 00:11:34.64 ID:umcTfaqh
僕も受かってますよええでも内定は出てませんけどね
18 :
受験番号774:2011/12/09(金) 03:06:57.33 ID:fr0QpicK
公務員意外考えてないから新卒でどうのこうのってのは無いしな
19 :
受験番号774:2011/12/09(金) 20:53:31.62 ID:zl88mvgm
国会が終了したけど、新規採用抑制は決まってることだから、あんまり期待しないほうがいいよね。。。
あ〜あ、鬱になるわ(笑) 笑ってる場合じゃないんだけど。。。
20 :
受験番号774:2011/12/09(金) 20:55:04.97 ID:zl88mvgm
>>14 40番台の始めはきてんのか。まあ、50番台始めの俺には朗報でも何でもない。。。
21 :
受験番号774:2011/12/09(金) 23:16:25.89 ID:umcTfaqh
60番台始めの俺はどうすれば・・・
22 :
受験番号774:2011/12/10(土) 00:49:50.71 ID:QGz6NhFq
>>21 来年は試験制度変わるから対策は早いほうがいいぞ
23 :
受験番号774:2011/12/10(土) 01:21:49.75 ID:4kfTVEqV
あぁァゥ・・・冗談なしにマジの採用漏れなのかな?・・・・・・・・
24 :
受験番号774:2011/12/10(土) 04:20:17.73 ID:3wlVqHPO
試験制度変わるのは知ってるけど、点数配分はどうなるのかな。。。
教養試験は問題数が違うから。。。今年繰り越しの人に不利にならないようにしてほしいわ。
25 :
受験番号774:2011/12/10(土) 05:34:43.00 ID:3wlVqHPO
>>23 おれも全く同じ気持ちだよw心配。40番台??
26 :
受験番号774:2011/12/10(土) 07:27:12.94 ID:vYxcb06v
4月まで毎日が暇すぎる。
労働法とか民法やり直すのもまだ早いし。
27 :
受験番号774:2011/12/10(土) 07:52:34.37 ID:3wlVqHPO
>>26 うらやましい。内定者のぜいたくな悩みだね。
俺にも早く内定通知来ないかな。。。
28 :
受験番号774:2011/12/10(土) 18:37:47.89 ID:MmcVLVr7
29 :
受験番号774:2011/12/10(土) 21:21:53.52 ID:4kfTVEqV
まぁ60より上、とだけ言っておきましょうかw
30 :
受験番号774:2011/12/10(土) 21:27:18.99 ID:3wlVqHPO
31 :
受験番号774:2011/12/10(土) 21:28:43.21 ID:3wlVqHPO
リアル友達が40番台前半だけど、来てないってよw
それ聞いてもう絶望した。友達もなんか不安がってたけど。。。
32 :
受験番号774:2011/12/10(土) 22:16:27.25 ID:OTh9Y/EH
労働法の対策ってスー過去だけでたりるのかな?
今年受けられた先輩方、ご教示くだされ
33 :
受験番号774:2011/12/11(日) 07:11:17.70 ID:3TDvraZr
内定してるのに、公務員の内定は民間の内定とは違うからとか言って、結局不採用ってあるのかな。
今の職場でもう退職を伝えて良いものか。
内定→不採用→涙目の俺厚生労働省に電話
→厚生労働省「キミ労働法勉強したなら、公務員は内定出しても簡単に不採用にできるって分かるよねwwwプwwwwえ?そんなこと知らない?そんなことも知らない不勉強な人はウチでは採用できませんwwwwさよならwwww」
みたいな展開を恐れてるんだが、大丈夫なのかな。
34 :
受験番号774:2011/12/11(日) 08:55:49.31 ID:RZPDj6CH
>>33 正式な内定通知が来たなら、国が亡びない限り大丈夫でしょ。
問題は俺をはじめとして正式な内定通知が来てない組。。。
マジでここまで来るとやばい。
35 :
受験番号774:2011/12/11(日) 09:17:37.01 ID:hgxAF/ky
労基の勉強したなら、辞める前いつまでにいえば大丈夫か知ってるだろ。わざわざ今いう意味がわからん
36 :
受験番号774:2011/12/11(日) 09:21:26.07 ID:XMZ0xPb6
>>33 東京都建設局事件の判例か。
今年は採用数減らしたし、公務員であっても内定取消は世間的にもあまりよろしくないし、そんな頻繁におこることない。
民間の違法or経営難の内定取消のほうが頻繁にあるから、法が守ってるんじゃないのかしら。
37 :
受験番号774:2011/12/11(日) 09:41:19.27 ID:3TDvraZr
>>35 なにか不満があるとかでないかぎり、本当に2週間前にいう人なんかいないよ。
今も民間ではない身だし、早く言わないと俺の後欠員になると思うから。
38 :
受験番号774:2011/12/11(日) 12:13:21.49 ID:ledJy1Is
漏れの場合は漏れ通知来ないの?
39 :
受験番号774:2011/12/11(日) 14:48:32.01 ID:CVkehwrF
おいおい内定の通知すら着てないのにもう東京都建設局事件の話かよ(笑)
漏れの漏れ通知が来るか来ないかが重要なんだよ今は
40 :
受験番号774:2011/12/11(日) 18:41:57.35 ID:CVkehwrF
最終合格したとき家族親戚全員に報告してしまった
いまさら内定出なかったなんて言えるわけない・・・
41 :
受験番号774:2011/12/11(日) 18:50:32.05 ID:XMZ0xPb6
>>40 正月どーすんだよ。
親戚集まったとき、針のむしろだぞ!
42 :
受験番号774:2011/12/11(日) 20:34:40.86 ID:RZPDj6CH
>>40 やっぱここまで来ると漏れ確定かな??
労基は全然人手足りてないんだから、採用してほしいわ。
43 :
受験番号774:2011/12/11(日) 20:35:15.30 ID:RZPDj6CH
俺の予想では月曜日になんらかの動きがあるような気がする・・・
44 :
受験番号774:2011/12/11(日) 22:25:14.49 ID:ledJy1Is
うちも就職祝いもうもらっちまったしな
45 :
受験番号774:2011/12/11(日) 22:45:42.16 ID:CVkehwrF
>>41 ばあさんなんて泣いて喜んでたしな仕事内容つか組織自体知らないだろうけど
国家公務員ってところがすごいらしい、官僚だなんて言ってたわバカだからな
父ちゃんなんてネットで試験概要調べて難しい試験なのによくやったって喜んでたわ
親戚連中の子供方も大学らへんが多いから就職難で俺みたいに公務員希望したいってさんざん質問受けたわ
それが時間が立ってみれば採用漏れだもんな、内定なしとかこのまま来なかったら俺無職だもんな
正月に集まってどんな顔してればいいかわからないわ、合格したんだけど人数調整の関係で働ける約束が取れなかったとか
どうすればいいかわからないわ
46 :
受験番号774:2011/12/11(日) 22:53:22.00 ID:3TDvraZr
電凸して名前名乗って状況聞けばいいのに。むこうにも責任のある話だし。
47 :
受験番号774:2011/12/11(日) 23:02:34.84 ID:EKMrD+19
B採用はもともと採用人数が極端に少ないし
事務屋の小間使いにされる技術職と違って
行政職と同格の扱いを受ける貴重な理系の試験だから
そりゃ採用漏れがあるのは当たり前なんじゃないか。
辞退する奴なんてBで殆ど居ないだろ。
Aだと地上祭事とか受かったらそっち優先する層も多いだろうが
48 :
受験番号774:2011/12/11(日) 23:20:04.00 ID:RZPDj6CH
>>47 それならそうと、しきりに例年は漏れはないを強調しないでほしいよ。。。説明会でよ。
49 :
受験番号774:2011/12/12(月) 04:04:03.36 ID:121jFCpZ
50 :
受験番号774:2011/12/12(月) 06:52:25.75 ID:VnqnsQei
名簿2年間有効なんだからまだ漏れ確定していないだろ
51 :
受験番号774:2011/12/12(月) 07:06:45.15 ID:BEb9EqMR
>>50 それはそうだけど、今年採用されないのは・・・だよ。
もう一年何をして待てと・・・同じ立場ならみなそう思うよ。
52 :
受験番号774:2011/12/12(月) 07:50:35.13 ID:BEb9EqMR
さて、本日連絡があるかどうか。頼む!!来てくれ、内定の電話。
53 :
受験番号774:2011/12/12(月) 11:58:45.09 ID:t/w+debM
人事への電話番号教えてくれ
紙見ろは禁止でw
54 :
受験番号774:2011/12/12(月) 14:38:10.89 ID:yFz3klG9
55 :
受験番号774:2011/12/12(月) 18:49:39.42 ID:VnqnsQei
56 :
受験番号774:2011/12/12(月) 23:30:45.81 ID:+r4jyQ+/
なぁ、、、来なかったらどうする・・・・?
57 :
受験番号774:2011/12/13(火) 04:12:33.83 ID:EO1y+VvC
私、アレがこないの。もう3ヶ月も…
初めは遅れてるだけだと思ったんだけど…
もちろん責任とってくれるよね?
あんだけ期待させること言ったじゃない!アナタにふさわしいように、アナタのこといろいろ調べたわ。私はアナタにすべてをかけたのよ!
ねぇなんとか言ってよ!黙りなんてあんまりだわ!!!!
58 :
受験番号774:2011/12/13(火) 07:45:57.19 ID:F/Vwmiqu
Aの欠員状況を年明けまで見てからBの合格者に内定出して、AB総枠で欠員がないように採用
59 :
受験番号774:2011/12/13(火) 10:18:32.79 ID:xbLd/wDm
Bでも上位層はかなり辞退したと思うけど…
60 :
受験番号774:2011/12/13(火) 22:38:06.02 ID:aXXMJBv0
今日電話したが
今もまだ辞退→内定通知って感じらしい
でも枠はほとんど埋まってるから俺の順位(Bの40番代後半)では微妙とのこと
12月中には何らかの電話がかかってくるからしばし待たれよとの事
絶望した^q^;
61 :
受験番号774:2011/12/13(火) 23:11:10.26 ID:sABQDAKd
60番台の俺にチャンスって存在するの?
62 :
受験番号774:2011/12/13(火) 23:46:51.91 ID:aXXMJBv0
63 :
受験番号774:2011/12/13(火) 23:48:15.36 ID:sABQDAKd
死ぬわ
64 :
受験番号774:2011/12/14(水) 10:02:17.46 ID:aa5fQA0Q
書き込み少ないと思ったら専ブラじゃないと弾かれてるんだな
65 :
受験番号774:2011/12/14(水) 13:01:14.26 ID:n/+fkMdp
ぶっちゃけ下位は一月から勝負でしょ
催事とかもなぜかその時期かなり動くし二月ごろまでわからんよ最下位でも
66 :
受験番号774:2011/12/14(水) 13:36:23.69 ID:0WzggKVl
まだだ!まだ終わらんよ!
67 :
受験番号774:2011/12/14(水) 16:11:12.84 ID:okaoD60k
お正月で
親戚『今年から社会人だよね?なにするの?』
NNTの人は何て言えばいいの?
ロウキです!なんてまだいえない。もしかしたら来年からかもしれんのに…さすがに嘘はつけん
68 :
受験番号774:2011/12/14(水) 18:35:38.39 ID:mg4qwzaU
ミンスのせいにすれば良くね?例年では起こり得ない事が起こってるんだし
69 :
受験番号774:2011/12/14(水) 19:09:16.06 ID:n/+fkMdp
関係ないだろ抑制は発表前にわかってたんだから
悪いのは通るだろうとこんだけの合格者だした無能
70 :
受験番号774:2011/12/16(金) 12:08:45.36 ID:I1Q/Zeq1
専ブラじゃないと弾かれてたのか。
おまいらいきてるか?
71 :
受験番号774:2011/12/16(金) 12:10:27.85 ID:I1Q/Zeq1
72 :
受験番号774:2011/12/16(金) 14:05:42.81 ID:DkKGwilp
進行してないから埋まってるんじゃね^q^;
専ブラ使ってる奴少なそうだぬ
73 :
受験番号774:2011/12/16(金) 15:05:12.53 ID:uhBFRw4a
2ch見るのに専ブラ使ってないのは
EXCEL開きながら電卓使ってるレベルの情弱だは
74 :
受験番号774:2011/12/16(金) 23:10:48.41 ID:qFn9OszN
さて来週で12月の営業日がほぼ終わるわけですが
75 :
受験番号774:2011/12/17(土) 16:37:04.37 ID:/8M47mz5
死刑宣告は来週か
76 :
受験番号774:2011/12/17(土) 20:45:22.19 ID:UIWoRMXc
どきどき
77 :
受験番号774:2011/12/18(日) 03:41:20.64 ID:2oG9erkp
こい
78 :
受験番号774:2011/12/18(日) 18:16:49.49 ID:AuUtIdyg
必要とされてる割に年々予算と人員が減らされる謎
79 :
受験番号774:2011/12/18(日) 20:25:35.06 ID:PVFhPJcg
年収500万ぐらいのやつが騒ぐからな
80 :
受験番号774:2011/12/19(月) 16:08:26.47 ID:TITxOEOf
電話
81 :
受験番号774:2011/12/19(月) 20:33:00.06 ID:eaxiRy/+
サーバー移転してるからブックマークのやつは一生更新されてないぞ
82 :
受験番号774:2011/12/19(月) 23:09:42.24 ID:0XgiPaPt
もう絶対来ないから諦めたわ
内定でたやつ俺の分も加油!
83 :
受験番号774:2011/12/20(火) 18:45:40.61 ID:QD62Q/65
内定出ないにしても連絡早くしろよ
84 :
受験番号774:2011/12/21(水) 15:29:00.39 ID:qwlp9ByG
全く音沙汰なしでわろた
85 :
受験番号774:2011/12/22(木) 00:31:15.84 ID:XONAW62q
うわーなんでもいいから情報くれ厚労省ー!
ないないていはどうすればいいんだー!
86 :
受験番号774:2011/12/22(木) 15:46:05.31 ID:O8cujX+U
脱サラして次の労基の試験受けようと考えています。
皆さんは何ヶ月ぐらい勉強されましたか?
やっぱり予備校とかは通った方がいいですか?
87 :
受験番号774:2011/12/22(木) 17:35:48.37 ID:roiG0SOp
>>86 さっさと辞めて予備校通った方がいいよ
公務員試験知識ゼロから勉強するならもう遅いくらい
半年やれば筆記は通るよ
88 :
受験番号774:2011/12/22(木) 21:38:46.37 ID:xBid65H8
>>86 自分も脱サラして労基受けて、内定頂いた。
ちなみに8月から予備校かよって、労基以外もいろいろ受かった。
二足のわらじでいける人もいれば、いけない人もいる。自分は後者だったんで、金ためて勉強に専念した。
89 :
受験番号774:2011/12/22(木) 22:13:18.42 ID:pojWZbOv
脱サラして合格したけど内定来ないおれはここにいます。
B60番台
90 :
受験番号774:2011/12/22(木) 22:17:18.81 ID:XONAW62q
オレイガイにまさか60番台がいるとは、、、
91 :
受験番号774:2011/12/23(金) 01:35:16.00 ID:o1jcAeAt
60番台大杉わろた
正月の集まりなんて言おう・・・
92 :
受験番号774:2011/12/23(金) 01:36:27.50 ID:qMW2GvXs
93 :
受験番号774:2011/12/23(金) 01:37:29.64 ID:vWlEoyKv
あー逆にね
94 :
受験番号774:2011/12/23(金) 01:39:26.62 ID:qMW2GvXs
>>93 インフルかかったって言っちゃえばいいのだよ
オカンには、うつるかもしれないから来なくていいよ!
2月になったら春休みだから、その時顔見せに行くね!でおk
95 :
受験番号774:2011/12/23(金) 07:58:50.44 ID:5Janxz11
>>45 iya, daijoubu. oohabani okuretemo ituka saiyousareruyo!
96 :
受験番号774:2011/12/23(金) 12:37:37.88 ID:rytWJImf
いつかっていつやねんだあほ
97 :
受験番号774:2011/12/23(金) 21:54:27.72 ID:xL6WoNd8
Bでも採用漏れの人が多いの?
やっぱり点数順に合格させてる感じなのかな?
98 :
受験番号774:2011/12/23(金) 23:06:52.63 ID:rytWJImf
そうだよしかも面接記述が一切加味されない択一オンリーの謎方式
択一の上下で順位を決めるということは仕事において能力を必要としてないことと同じ
99 :
受験番号774:2011/12/24(土) 00:37:56.14 ID:7dLtDFXj
採用漏れなんて殆どない例年なら席次なんて
10月採用とか勤務地決定とかの事務的処理に使うだけの番号だったんだろうな。
だから択一だけで決めてもよかった。
それがこんなことに・・・俺は助かった側だけど。
100 :
受験番号774:2011/12/24(土) 01:43:57.73 ID:xELnXkw8
>>98 なるほどありがとう
ちなみにBで採用されてる人ってどれくらい取ってるのかな?
やっぱり7割かそれ以上取ってるんだろうか
1次合格が6割くらいな感じかな
101 :
受験番号774:2011/12/25(日) 10:52:50.95 ID:cgMc5D8A
今年の任官は終わったか;;
102 :
受験番号774:2011/12/25(日) 11:50:41.37 ID:c0kE+IK0
まだ今年仕事納めまで3日あるぞ
たぶん今年中には連絡しないだろうけどなwww
103 :
受験番号774:2011/12/25(日) 19:58:03.60 ID:n85kYf6h
ガチラストだけど通知まだかな〜?
104 :
受験番号774:2011/12/27(火) 04:17:17.85 ID:LZJeJJ9V
早く内定だせバカカオ豆
105 :
受験番号774:2011/12/27(火) 04:50:44.75 ID:sWR5x0Ku
>>104 なぜ直接聞かない?気持ちは分かるが任官後の職場はもっと厳しい状況になっている。
106 :
受験番号774:2011/12/27(火) 13:48:46.16 ID:j7m6VROY
採用漏れ来たわ 勉強の用意するか…
107 :
受験番号774:2011/12/27(火) 14:58:32.89 ID:LZJeJJ9V
漏れもきたわ
かなりのb人数採用漏れワロスw
なんだかなぁ、正月どうしようか
108 :
受験番号774:2011/12/27(火) 15:01:39.09 ID:j7m6VROY
今、親と口論してきた いやマジでフリーターとか洒落にならないんだけど
109 :
受験番号774:2011/12/27(火) 15:06:18.89 ID:LZJeJJ9V
乙っす
つかなんでも採用抑制のせいにすんなよひどすぎる
>>108 合格して本来正規雇用なのに明らかな採用のミスで今の状況になってるんだから
来年目指したほうがいいのでは?親にもきちんと説明すりゃわかってくれると思うよ
俺はこのクソ採用担当のやり方にもう嫌気が差したので片一方の内定先に突っ込むわ
採用抑制は最終合格前に分かってたはずだからいくらでも調整できたろアホ担当よ
110 :
受験番号774:2011/12/27(火) 15:14:47.49 ID:j7m6VROY
>>109 だな 採用抑制の話しかしなかったから適当に応対して電話切ったわ
もう一個内定あるとか羨ましい 民間への回答期限とかとっくに過ぎてるっての
採用漏れにしても通達遅すぎだろ 採用担当マジでなんにも考えてないな
111 :
受験番号774:2011/12/27(火) 15:24:12.05 ID:LZJeJJ9V
>>110 採用漏れにしてるどころか、未だに採用迷ってるもしくは回答してない人間を枠に入れてるんだってよ
向こうは回答期限つけてるけど内定者からしてみれば「他方の結果が出るまでもう少し待って」とか言えば
切ることはできないからな法律的にも
大方そういう人間は自分の地元のCだかDだかを受けて結果次第で回答すんだろ
そんなもんさっさと打ち切れよクソ担当が
あなたの順位がいくつかわからないが俺の予測ではA官もしくはB官あわせて2〜3月までに5人程度の辞退が出てると思うから
40〜50なら確実に(とはいえ無いまでも80%くらい)の採用可能性はあるのでがんばれ
もともと痴呆の政令市を一つ残しておいた、内定者とも仲良くなったし労基は魅力的だったがもう一年待つだのやるだのする気もないわ
今はただ世間から使えないといわれてる監督官が早々に畳んでほしいと願ってるわ
112 :
受験番号774:2011/12/27(火) 15:50:38.73 ID:j7m6VROY
>>110 その話は聞いてないな情報ありがとう
一応40番代だからもう少し様子見てみるわ しかし回答期限とか無いのな
そっちも政令指定で頑張ってくれ
113 :
受験番号774:2011/12/27(火) 20:06:08.54 ID:j7m6VROY
114 :
受験番号774:2011/12/27(火) 21:01:28.97 ID:LZJeJJ9V
クソゲ
115 :
受験番号774:2011/12/28(水) 00:18:30.43 ID:VnUwzZLj
あら?採用漏れ連絡してくれたのに書き込み少ないね
もうみんな死んだか
116 :
受験番号774:2011/12/28(水) 06:38:00.37 ID:W0oAYovu
採用漏れの人は来年の採用で優先的に扱ってくれるの?名簿は2年間有効だろ
117 :
受験番号774:2011/12/28(水) 12:57:04.37 ID:GbSFN526
順位低い人は来年も厳しいみたい
15〜20人ぐらい採用漏れしている今の状況ではなぁ
118 :
受験番号774:2011/12/28(水) 23:39:12.91 ID:VnUwzZLj
採用漏れさすがですな
ちなみに例年1月以降に空きがでるのは一人いるかいないかとのこと
今無いやつは四月入庁は諦める必要があるかと
119 :
受験番号774:2011/12/29(木) 04:03:55.60 ID:+Blx8yny
順位が低いのは自分のせいなのに採用担当者に責任転嫁しているのに笑えるw
120 :
受験番号774:2011/12/29(木) 07:13:48.37 ID:CJOaxe0E
今後益々順位は重要です。
入社後も新しい基準で競争が始まります。順位が低いと小規模の課長にもなれません。おさんになれば
順位の高い事務官に完全に負けます。それは自分の責任です。評価をした上司は公平に判断するための研修を受けていますから。
優秀人物を育てなければならない!本来にそう思うこのごろです。
121 :
受験番号774:2011/12/29(木) 15:43:02.96 ID:7nptSDxZ
最終合格して採用されないのが自分のせいか、ずれすぎててワロタ
122 :
受験番号774:2011/12/30(金) 00:14:46.77 ID:Z4ocSM54
とりあえずお葬式会場って事か
来年の受験生もおいそれと質問できないな^q^;
123 :
受験番号774:2011/12/30(金) 02:27:52.91 ID:OdCiLI4l
bは見ての通り上位6割までしか採用されなかったので来年受ける人はaで受けたほうがいい
もちろんただ合格するだけでなく上位を取れる自信と力があるなら別だが
124 :
受験番号774:2011/12/30(金) 02:44:33.13 ID:qRXc+Fdg
採用予定数がAとBでは全然違うし
Aが全員採用でBが6割って言うのはしょうがないよ
ただB受けるなら20の枠内に入ることを前提に受けたほうがいいってのは同意
125 :
受験番号774:2011/12/30(金) 04:24:47.46 ID:4cEA3tQn
Bの採用予定数に対する合格者数が3.5倍にも達するのが不思議
Aは2倍にもならないのに
126 :
受験番号774:2011/12/30(金) 04:50:11.32 ID:OdCiLI4l
国2みたいにいい人材は採用人数無視って取れるだけとるみたいなスタンスならわかるんだけどね
採用がガッチガチに決まってるのにそれだけの合格者だしてるのは本当に謎だね
例年辞退が多いにしても
127 :
受験番号774:2011/12/30(金) 19:30:17.96 ID:a6GRNcpf
そりゃ実質理系公務員の最高峰の試験だから仕方ないだろう。
技官採用だとキャリアですら事務職のパシリ扱いだが
ロウキは唯一採用されたらA枠B枠関係ないから
理系でも準キャリアとして活躍できる。
人気があるし辞退する奴もAみたいに事務系地上受かったら
そっち行くって奴も殆ど居ない。
地上技官よりも出世できるから。
128 :
受験番号774:2011/12/30(金) 23:41:20.26 ID:en66pK5n
ロウキって準キャリなの?国Uに毛が生えたくらいじゃなくて?
129 :
受験番号774:2011/12/31(土) 00:48:06.17 ID:8KvpnErX
毛もくそもザ・ノンキャリだけど
理系最高峰だとかすごい可哀想になった
130 :
受験番号774:2011/12/31(土) 01:45:19.10 ID:C4cT7xlV
地上より出世はできるな
給料は低いけど
131 :
受験番号774:2011/12/31(土) 02:13:21.54 ID:8KvpnErX
地上より給料低いだろw
だが地上の技術屋は出世で来んが
そもそも業務内容がここまで違うともう別の職種なので比べ物にならんが
132 :
受験番号774:2011/12/31(土) 02:15:36.42 ID:fSARh7/l
だが
だが
133 :
受験番号774:2011/12/31(土) 02:50:37.60 ID:p9iqD9Jk
たとえ出世できても労働局の中だけですし
134 :
受験番号774:2011/12/31(土) 09:50:16.28 ID:38E/ITsn
全国異動の全員監督官の中でどうやって出世するかよく考えていた方がいい。出世は出世しない人がいて成り立つが、異動しない
事務官・技官はいなくなるんだよ。
つまり監督官仲間の誰を踏み台にするかだ。
135 :
受験番号774:2011/12/31(土) 15:16:17.00 ID:XLS0l8Jr
なにも問題なしに勤めあげると労働署長にはなれるらしいけどな
まあ後々を考えたら国税よりかは給料もらえると思う
136 :
受験番号774:2011/12/31(土) 17:29:08.48 ID:H6WFVgYM
労働気官がしっかりしないから過労死がなくならないおまえらちゃんと仕事してるの?
ちんこなめまわすわよ
喪女より
137 :
受験番号774:2011/12/31(土) 17:33:04.93 ID:kamNPn4s
今働いている事務官・技官って国2で地方労働局で採用された人って事なの?
138 :
受験番号774:2011/12/31(土) 19:26:43.65 ID:DWB9p9DU
大局だと署長になれずに次長や一主任止まりのこともある
139 :
受験番号774:2011/12/31(土) 19:55:35.68 ID:XLS0l8Jr
>>136 そういう事は人員削減してる国や世論に言えよ
140 :
受験番号774:2011/12/31(土) 19:57:24.56 ID:XLS0l8Jr
>>138 それは地方転勤拒否したからだろ?
牢記なんて転勤しないと出世できないぞ。
141 :
受験番号774:2012/01/01(日) 03:31:29.41 ID:ZEnZfiqN
>>140 甘い旧人の考えだね。状況はだんだん厳しくなっていて、転勤すれば出世できるのは過去の話になりつつある。人事評価が良くないと無理。
142 :
受験番号774:2012/01/01(日) 14:27:49.27 ID:EAKrfM1L
当たり前
誰でも署長とか夢みるな
143 :
受験番号774:2012/01/01(日) 16:25:40.36 ID:8ZhRs59f
新年なのに、ヒマなやつら。
144 :
受験番号774:2012/01/01(日) 16:44:32.75 ID:WrSD+hTk
引っ越し資金ためるため年末年始休まずバイトしてる。
50万あれば白物家電とテレビとパソコンと敷金礼金と引っ越し代たりるかしら?
145 :
受験番号774:2012/01/01(日) 19:18:17.84 ID:nfM/SO96
引越し代は出るんじゃないの?
146 :
受験番号774:2012/01/01(日) 20:27:36.09 ID:5k62u1pb
>>144 後払いだけど引越し代がでますよ。
ただ引越し代は移動距離や配偶者の有無よる定額払いなので
荷物は少なめだと楽です。
147 :
受験番号774:2012/01/01(日) 21:38:00.91 ID:beujI2ib
いくらあればいいんだ?
148 :
受験番号774:2012/01/01(日) 22:51:54.43 ID:tUDh9vtB
官舎って間取りとかあらかじめ見れるんだっけ?
適当に割り振られて決定するまで何もわからない?
田舎とか民間でも値段的に官舎とそんな変わらんしなぁ・・・
149 :
受験番号774:2012/01/01(日) 23:42:19.00 ID:UpAeAm1B
>>148 見れるよ
ただ築数十年のところだったり、田舎なのに遠いならば自分で借りたほうがいいよ
150 :
受験番号774:2012/01/02(月) 00:42:51.16 ID:bCVA6cku
内定あるのに未だに地上と迷うてるやつ俺以外にいる?
151 :
受験番号774:2012/01/02(月) 00:54:39.13 ID:z8dnEsu5
まだ地上と迷ってたらさすがに地上のほうもお断りされるだろ
152 :
受験番号774:2012/01/02(月) 07:31:18.77 ID:ZhG90WwS
153 :
受験番号774:2012/01/03(火) 19:44:55.69 ID:gxdjJDmJ
>>150 監督官マンガ見て決断するといいよ。
みんなそうしてるみたいだyo!
154 :
受験番号774:2012/01/03(火) 22:42:44.71 ID:OEU9WTN4
未だ内定ないやついる?
155 :
受験番号774:2012/01/03(火) 23:39:45.57 ID:RJQxcMFO
>>148 絶対宿舎の方が安いと思うよ。
ただ、古い宿舎だと家電どころか照明や給湯器すら無い所もあるので、初期費用はそれなりにかかる。
でも敷金や礼金とか考えたら宿舎入っとけって。
156 :
受験番号774:2012/01/04(水) 04:09:51.69 ID:Iji7p1uP
給湯機ないんだ・・・
このご時世に風呂トイレ別だといいなとか期待してた俺が馬鹿だった
157 :
受験番号774:2012/01/04(水) 08:05:50.45 ID:iTUMHNYP
ここって視力0.7以上ないとダメって本当?
158 :
受験番号774:2012/01/04(水) 08:49:35.39 ID:h7VVCZkd
159 :
受験番号774:2012/01/04(水) 12:52:58.35 ID:iTUMHNYP
国税専門官よりここむずかしいんでしょ??社労士有資格者で狙おうかなと思ってるんだが
流石に無理かな・・・
160 :
受験番号774:2012/01/04(水) 13:13:51.30 ID:y3m/36M+
ここは受験する人も覗いてるわけだから受けろって言う人は少ないだろうな
161 :
受験番号774:2012/01/04(水) 16:44:19.57 ID:MTZLfDTQ
最終合格から採用率6割の難関だからな
162 :
受験番号774:2012/01/04(水) 19:04:28.50 ID:5iJLg7e4
筆記はかなり難しいよなロウキは
面接は割とザルな気がする・・地上とかとちょっと趣が違うけど
適性あるってとこをうまくアピールできればOKなイメージ
163 :
受験番号774:2012/01/04(水) 21:39:21.96 ID:nnzOuFnn
でも労働法と刑法は点とりやすいから、ちゃんと労基用の対策してる奴は結構通るんじゃないかって気がする。
164 :
受験番号774:2012/01/04(水) 21:44:51.50 ID:VgMs8H64
いや刑法と労働法なんて対策しにくいじゃないか
165 :
受験番号774:2012/01/04(水) 21:47:01.63 ID:y3m/36M+
(´・ω・`)え、ええッーーー???
166 :
受験番号774:2012/01/04(水) 22:40:27.92 ID:iTUMHNYP
社労士持ってると有利ですか??そんな分けないか。
167 :
受験番号774:2012/01/05(木) 01:18:39.24 ID:xPZ58/HD
面接時にうまいこといえれば武器になるだろ
本人次第
168 :
受験番号774:2012/01/05(木) 04:02:54.26 ID:RiV5hCey
>>166 勤務評価のため職場で競争が盛り上がると、何かで差をつけたくなる。あいつはできると、心理的なイメージは植えつけられる。評価を上げるために頑張ってる人とは違うがね。
169 :
受験番号774:2012/01/05(木) 05:27:42.33 ID:whrEwoL6
さっさと残りのbの内定だせや
そろそろ怒りがMAXなんだが
170 :
受験番号774:2012/01/05(木) 05:44:02.21 ID:whrEwoL6
さっさとしろやいつまでもまたせてんじゃねーよ
171 :
受験番号774:2012/01/05(木) 06:34:02.48 ID:whrEwoL6
クソ野郎が
172 :
受験番号774:2012/01/05(木) 07:18:19.17 ID:6yK0FGMP
ばーん。
173 :
受験番号774:2012/01/05(木) 10:53:01.20 ID:BXQqB941
三連投ワラタ 分からんでもないが50半ば以降はもう(´;д;`)
174 :
受験番号774:2012/01/05(木) 12:12:57.86 ID:N+IYzo+v
来年度受験組だけど葬式会場過ぎて質問できない
年末で脱サラして今年30になる老人だけどこんなの俺だけなのかね…
試験制度変わるしホント怖いわー
175 :
受験番号774:2012/01/05(木) 12:39:10.82 ID:yUhBEmkZ
二次試験でもアラサーっぽい人見かけたよ
公務員試験の中でも牢記は転職組みが多そうな印象
176 :
受験番号774:2012/01/05(木) 12:42:43.91 ID:MfJT/fm3
いいか?"今月"必ず内定を出すんだ
そう、俺は"今月内定が出る"そう言ったんだ必ず内定は出ると
早く内定を出すんだ間に合わなくなっても知らんぞ!
177 :
受験番号774:2012/01/05(木) 12:51:38.95 ID:Ek+QAJQ5
思うんだ。。
内定もらえるかのすんでのところでも心にゆとりのある人が内定をもらえるのではないかと、
ユングの引き寄せの法則的にね
だからこのスレも次年度に向けて踏み出すべきではないかな‥
温かく迎え入れながら結果を待とうよ
178 :
受験番号774:2012/01/05(木) 12:53:55.84 ID:MfJT/fm3
わかるけど、君のいう抑制もわかるけど
でも合格者は今泣いているんだ、内定が出ないから今泣いているんだぞ
それでも内定を出さないというのなら、僕は内定を出す!
179 :
受験番号774:2012/01/05(木) 13:00:22.09 ID:MfJT/fm3
あ、大きな内定が出たり出なかったりしてる、あはは大きい、、合格者かな?違うな、合格者はもっとすぐ内定が出るもんな
暑苦しいなぁここ、ん?内定でるのかな?おーい、早く内定出してくださいよ、
180 :
受験番号774:2012/01/05(木) 13:04:03.92 ID:MfJT/fm3
内定が出なかったんだぞ!ぜんぜんぜんぜん出なかったんだぞ!何が最終合格だ、遊びでやってるんじゃないんだよ!
181 :
受験番号774:2012/01/05(木) 13:20:19.71 ID:Z6SDVOjn
本当は内定あるのに無いふりして遊んでるんだろ?
次年度の人が書きにくいからおとなしくしとけ
182 :
受験番号774:2012/01/05(木) 13:26:06.90 ID:T+qkm3lc
職歴有りでここ受かってる人達は働きながら受けたの?
今働きながら勉強してるが、間に合わなそうで焦ってる
183 :
受験番号774:2012/01/05(木) 13:36:45.08 ID:q5+EBHwE
ガチ内定無しだよ
まだ俺らの戦いは終わってないから来年受験野郎は自重しろや
184 :
受験番号774:2012/01/05(木) 13:37:37.79 ID:aJ4yKCB2
>>174 今年の合格者30くらいの結構いた。
ちなみに自分は28だ。
185 :
受験番号774:2012/01/05(木) 13:38:55.49 ID:yKZeVs/O
>>183 もう今年4月までの内定は望み薄なんだから
低順位こそ自重しろ
186 :
受験番号774:2012/01/05(木) 13:39:07.23 ID:q5+EBHwE
そうだそうだ自重しろ(そうだそうだ
187 :
受験番号774:2012/01/05(木) 13:40:38.17 ID:q5+EBHwE
な、なんてこと、、、!
俺たちの戦いはまだはじまったばかり
まだだまだ終わらんよ、!
188 :
受験番号774:2012/01/05(木) 13:40:39.09 ID:yKZeVs/O
189 :
受験番号774:2012/01/05(木) 13:46:24.36 ID:BXQqB941
情弱にやさしいスレがあると聞いて
190 :
受験番号774:2012/01/05(木) 13:51:48.14 ID:6yK0FGMP
これはひどいw
191 :
受験番号774:2012/01/05(木) 14:17:09.04 ID:MfJT/fm3
なぜもっと内定を出さなかった!
その抑制で何でもっと合格者を出した!
持てる枠を内定と採用に使えば合格者を救えるのに!
192 :
受験番号774:2012/01/05(木) 14:19:46.04 ID:MfJT/fm3
抑制でなぁ、採用と内定を叫ぶ時というのはなぁ、採用漏れが甘ったれて言う台詞なんだよ!
193 :
受験番号774:2012/01/05(木) 14:23:24.35 ID:MfJT/fm3
これが抑制さ、知りながらも受験した道だろう!
最終合格は採用と信じ、漏れはないと逃げ、抑制!人件費削減!その果ての採用漏れだ!
194 :
受験番号774:2012/01/05(木) 14:39:34.58 ID:A0WsIVe7
うるさい
195 :
受験番号774:2012/01/05(木) 19:09:41.99 ID:My2JL7LO
でも脱サラして公務員受けてB60番台のおれもいるんだぞ。
市役所C日程も考えたが説明会で
「過去10年で最終合格しての内定漏れはいません。」とか言うからC日程受けなかったのに。
そもそも特別区の面接と牢記の面接が被って牢記を受けたというのに・・・。
おれオワタわ\(^o^)/
196 :
受験番号774:2012/01/05(木) 21:31:37.85 ID:whrEwoL6
>>195 ふふふ、甘い言葉に踊らされて騙されてやんのw
197 :
受験番号774:2012/01/05(木) 21:33:34.91 ID:whrEwoL6
当然俺も騙されたうちの一人ですけどねw
198 :
受験番号774:2012/01/05(木) 21:56:24.96 ID:LEAwy0dR
>>195 俺は人事にだまされずC日程受けたよ
一次で落ちて意味なかったけどなwww
199 :
受験番号774:2012/01/06(金) 02:37:50.84 ID:zWVgCJFS
被害者の会
200 :
受験番号774:2012/01/06(金) 07:01:31.55 ID:dj2Hp8Tf
合格者全員採用すると言ったか?
どうなんだよ え?
201 :
受験番号774:2012/01/06(金) 09:41:13.30 ID:2jzRy5Ia
まだだまだ終わらんよ
202 :
受験番号774:2012/01/06(金) 16:07:42.60 ID:6RggfhRT
もう終わりだよ・・・
203 :
受験番号774:2012/01/06(金) 22:24:59.40 ID:3nkcr8bF
過去は確かに内定漏れないよ
今までは合格イコール内定
204 :
受験番号774:2012/01/06(金) 22:47:54.86 ID:zWVgCJFS
じゃあなんでわざわざ電話くれたの?
205 :
受験番号774:2012/01/07(土) 01:07:22.78 ID:1FENQiP4
ピンチヒッターとして確保したいからだろう。
お呼びがかかるかどうかは、今後の成りゆき次第w
206 :
受験番号774:2012/01/07(土) 02:12:46.57 ID:I5pPxVwT
現職だけど、nntって可哀想すぎるな。
でも、これから任官する人は誰が見ているような分からない掲示板で個人が特定されかねない情報を書き込むのは控えたほうがいいよ。
分かる人には分かるから。
207 :
受験番号774:2012/01/07(土) 05:57:33.31 ID:r8Py2TvF
わかったから何がどうなんだよゴミ
208 :
受験番号774:2012/01/07(土) 10:01:57.87 ID:hHdNDxC+
>>206はマジで仕事できないゴミだな。わかる人にはわかるわw
209 :
受験番号774:2012/01/08(日) 00:36:11.84 ID:c0sqKo97
210 :
受験番号774:2012/01/08(日) 17:20:47.10 ID:uFO3SI9r
当方、町工場勤務
遅刻したら皆勤手当約3万が給与から引かれるんだけど
これが違法じゃないんだよな?
211 :
受験番号774:2012/01/08(日) 19:58:14.90 ID:0zdU5I5e
うるせぇ、ここは無い内定が内定でるように祈るスレだ
212 :
受験番号774:2012/01/08(日) 20:14:41.69 ID:ULp4dglq
213 :
受験番号774:2012/01/08(日) 20:15:20.11 ID:0zdU5I5e
さっさと内定出せや
さ、っ、さ、と、内、定、出、せ、や
214 :
受験番号774:2012/01/08(日) 20:21:31.45 ID:0zdU5I5e
あーあ、今内定出してくれたら給料三割引で働くのになぁ(チラッ
215 :
受験番号774:2012/01/09(月) 11:07:08.43 ID:XlafeBhJ
じゃあ僕は五割引で働きます!ドヤ
216 :
受験番号774:2012/01/09(月) 19:35:51.90 ID:epKxjO5Y
あーあ早く内定こないかなー?
217 :
受験番号774:2012/01/10(火) 17:37:04.06 ID:7ENQqz9E
あーあ早く勤務先分からないかなー?
218 :
受験番号774:2012/01/10(火) 19:04:45.23 ID:TnL1C4t+
今nntのやつが三月までに内定来る確率ってどのくらい?
219 :
受験番号774:2012/01/11(水) 19:13:20.77 ID:H42mX9WX
0%じゃない?
220 :
受験番号774:2012/01/11(水) 23:19:26.91 ID:yiyfjxCc
マジかよ、ZI☆SA☆TUするしかないのかな?
221 :
受験番号774:2012/01/12(木) 09:41:52.64 ID:965yXQ9G
ziじゃなくでjiですよ。
222 :
受験番号774:2012/01/12(木) 11:42:43.96 ID:MFc22uRZ
しかし、人事は労基の合格者説明会で過去10年間採用漏れはないと発言していたらしいな
よくもまあ、そんな嘘を平然とつけるもんだわ
労基は他の試験種と比べても露骨に採用漏れが多かった年があるのにな
人事院の公務員白書によれば、平成19年度なんて131名合格してる中で12人漏れてるぞ
223 :
受験番号774:2012/01/12(木) 16:22:49.55 ID:D4a5N4WU
毎年のようにいるじゃねーかw
224 :
受験番号774:2012/01/12(木) 20:40:12.76 ID:QkoWu/eg
終了。
ここは今から、次の受験生のためのスレになります。
225 :
受験番号774:2012/01/12(木) 21:06:34.18 ID:8Ko14VbD
終了じゃありません
2011年度b生が全員採用された時が終了です
後輩のくせに黙っとれ
226 :
受験番号774:2012/01/12(木) 21:12:58.77 ID:CiVoKTrG
レスが「内定出せ」ばかりでつまらない
NNT用の隔離スレでも作ったら?
227 :
受験番号774:2012/01/12(木) 21:28:46.97 ID:LPVS/TwZ
>終了じゃありません
>2011年度b生が全員採用された時が終了です
>後輩のくせに黙っとれ
こんなこと言うやつと一緒に働きたくないw
228 :
受験番号774:2012/01/12(木) 21:40:43.01 ID:8Ko14VbD
だったら早く内定出せばいい
はい論破
229 :
受験番号774:2012/01/12(木) 22:27:31.83 ID:V3q3nXTT
質問ぐらい受け付けてやれよ 俺達もお世話になっただろ
230 :
受験番号774:2012/01/12(木) 22:38:16.15 ID:1sFJusJ2
>>228 だったらもっと上位で合格すればいい
はい論破^^
231 :
受験番号774:2012/01/13(金) 01:42:23.06 ID:0tFkVSSr
nntの奴なんてスルーすりゃいいんじゃない。
232 :
受験番号774:2012/01/13(金) 02:39:12.49 ID:fD6K/KZe
同期に対してなんて言い草
お前が困ったとき助けてくれるのは今NTTのやつかもよ?
233 :
受験番号774:2012/01/13(金) 05:14:04.00 ID:YzkYY/2C
>>232 先輩である採用担当者や後輩になるかもしれない人に対してあまりにも自己中心的なレスしかできないやつの助けなんてイラネw
nntという状態には同情するが、最終合格=内定でないことぐらい調べればわかっていたはず。
ガキじゃないんだから自分の努力不足を恨むべき。
234 :
受験番号774:2012/01/13(金) 07:47:24.03 ID:0tFkVSSr
>>232 2chに内定だせ!とか書き込んでも出んよ。
nnt同士で傷をなめあいたいなら、新しくスレでもたててくれ。
今年の受験者が質問を書き込んでも、合格者が採用のこと書き込んでも、nntが内定でるまで自粛しろ!とかかなり鬱陶しいだが。
235 :
受験番号774:2012/01/13(金) 18:27:22.30 ID:0OwPQNMo
nntだけど質問とか雑談とか別に気にならんけどな^q^;
236 :
受験番号774:2012/01/13(金) 21:50:02.08 ID:fD6K/KZe
労基と関係ないのにちょっと書き込みしたらすごい攻撃うけてワロタw
237 :
受験番号774:2012/01/14(土) 02:59:09.59 ID:gfeWQl+O
NTTの話してるのにわけわからんよな
238 :
受験番号774:2012/01/14(土) 08:45:12.29 ID:0Y+ZH2ur
>>233 法律上そのとおりだと皆理解してるけど、雇い主が労働者保護を標榜しる役所でしょ?
ブラック企業とは全然違う、雇用にも思いやりがあると信じたいんだ。だから裏切られた気持ちで怒ってる。
相手が普通の役所企業だったら、激怒なんてないはず・・?
239 :
受験番号774:2012/01/14(土) 14:26:18.35 ID:XJyV8OOb
最終合格にしがみ付いてるだけだろ… 説明会でNNTありうるって言われてからでも就活すれば良かったのにな
240 :
受験番号774:2012/01/14(土) 14:33:33.39 ID:jeFkmnwd
今まで採用漏れないってのは嘘だってよ
241 :
受験番号774:2012/01/15(日) 06:53:25.54 ID:Kn4LWbKx
>>240 相手は、そんなことは言ってないと(^_^;)))逃げる!
242 :
受験番号774:2012/01/16(月) 18:09:26.37 ID:r4cgHJW4
去年のBの最後尾近くでも内定でたから今年も内定でてるんじゃないの?
243 :
受験番号774:2012/01/16(月) 23:01:28.57 ID:pGlTk49P
ない
その可能性はまったくない
244 :
受験番号774:2012/01/16(月) 23:29:18.63 ID:P9Rd22Em
1月入ってから内定辞退した人いるの?
245 :
受験番号774:2012/01/16(月) 23:55:32.39 ID:HwC7ki2D
お前らいい加減に現実見て
来年度の試験の話しようぜ
246 :
受験番号774:2012/01/17(火) 02:44:11.95 ID:KmQS54Fw
文句があるなら直接言って方をつけようぜ。2chでメソメソなんて見苦しいだけだ。
247 :
受験番号774:2012/01/17(火) 07:33:30.67 ID:c33BsZiy
配属先決定って2月だっけ?
248 :
受験番号774:2012/01/17(火) 10:33:02.47 ID:VYigbMvd
249 :
受験番号774:2012/01/17(火) 10:36:14.39 ID:D4/CsDns
過去に採用漏れはありません(バーカ)
250 :
受験番号774:2012/01/17(火) 14:53:57.45 ID:sFNFnQkC
やー内定通知きたぞ!
251 :
受験番号774:2012/01/17(火) 15:01:54.47 ID:sFNFnQkC
嘘だけどな
本当はなんもきてねーよw騙されてやんのw
252 :
受験番号774:2012/01/17(火) 15:05:57.10 ID:q7ta8w2Q
統合失調症スレ
253 :
受験番号774:2012/01/17(火) 20:08:54.99 ID:ZPCRB9C1
配属先どこに決まるんだろ…
希望とかどれだけ通るんだろうか…
254 :
受験番号774:2012/01/17(火) 20:13:16.64 ID:D4/CsDns
お前らに勤務先通知が来るのが先か俺に内定通知来るのが先か、、、
255 :
受験番号774:2012/01/17(火) 20:40:43.50 ID:UzOOdNGk
256 :
受験番号774:2012/01/17(火) 20:53:24.38 ID:asY41j3G
いい加減ネタでスレ消費するのやめろ。迷惑だろ。
Aの最下位近いがとっくに内定きてるわ。
Bだけ20人も内定出てないとかそんなおかしいことになってるわけないだろ
257 :
受験番号774:2012/01/17(火) 20:58:15.69 ID:D4/CsDns
42番ですがまだきてませんけど何か?
258 :
受験番号774:2012/01/17(火) 21:14:16.33 ID:8AbVS7K7
労働基準監督官って労働局単位で採用なの?
259 :
受験番号774:2012/01/17(火) 22:56:08.60 ID:c33BsZiy
>>258 全国統一試験→内定後それぞれに配属。
転勤もあるし、労働局単位ではねぇはず。
260 :
受験番号774:2012/01/18(水) 20:13:15.34 ID:0Ys7GvEQ
本試験で75%とれれば、合格者の上位3割にはいれますか?
261 :
受験番号774:2012/01/18(水) 21:32:58.70 ID:08I/ui8z
>>260 俺はそのくらいだったけど、五十位後半くらいだった
262 :
受験番号774:2012/01/18(水) 23:10:51.29 ID:MteXID9c
>>256 Aは人数からしても全員採用だろ例年。
Bはネタじゃなくて採用人数少ないし辞退者も少ないから
採用漏れは今年に限ってはネタでもなくありうる。
263 :
受験番号774:2012/01/18(水) 23:34:38.52 ID:0XmQ7Ds+
75%取っても50位前後か……。
やっぱり難易度高いな。
社会人だけど、今から勉強じゃ厳しいかな……
AとかBってどういう意味?
大体は分かるけど、kwsk
264 :
受験番号774:2012/01/18(水) 23:38:48.40 ID:gseDarpv
bてもう奇跡信じちゃだめなん?
あしたーふふふふふふふふふふふーん
265 :
受験番号774:2012/01/18(水) 23:56:35.95 ID:MteXID9c
>>263 社会人ならそれくらい自分で調べんかい
Aは法文系採用でBは理科系採用だ。
ちなみに採用されたらABの区分は無くなる。
またAの採用は100人近くで比較的多いが
Bは20名程度で極端に少ない。
266 :
受験番号774:2012/01/19(木) 00:42:58.06 ID:K36wjTAr
>>265 ああ、そういうことか。
サンクス
AとかBとかで「Aなら〜」とか言ってたから
席次か何かのことかと思ってたわw
267 :
受験番号774:2012/01/19(木) 00:42:59.36 ID:bCYIwnm3
268 :
受験番号774:2012/01/19(木) 08:17:45.35 ID:+arZ9f17
B大体Aの5%引いたくらいで同じ順位
269 :
受験番号774:2012/01/19(木) 08:58:35.55 ID:zRZTRKig
>>263 区分も知らない程度じゃ
今から働きながら勉強しても間に合わないんじゃないかな
今年受けるのは、空気を知るって目的なら無意味とはいえないけど
年齢に余裕あるなら来年度に調整したほうがいいよ
270 :
受験番号774:2012/01/19(木) 12:45:53.28 ID:vfvmk5U0
電話かかってきた?
271 :
受験番号774:2012/01/19(木) 13:38:03.24 ID:zRZTRKig
272 :
受験番号774:2012/01/19(木) 14:08:35.93 ID:v8IKcUe8
俺以外で無し内定でまだ息してるやついないの?
273 :
受験番号774:2012/01/19(木) 14:28:48.98 ID:w9yt7e9y
もう目標を次に向けてるんじゃない
274 :
受験番号774:2012/01/19(木) 15:02:46.99 ID:tR8dzmsz
>>271 www
っていうか、32位でNNTってマジ?
275 :
受験番号774:2012/01/19(木) 15:05:22.04 ID:SdEmdSaH
bて席次通りに内定でてないぞ
最初は勤務地効果かとおもったがなんだろ
276 :
受験番号774:2012/01/19(木) 15:19:09.71 ID:bCYIwnm3
>>268 ということはBだと筆記は6割でギリギリボーダーって感じでしょうか?
今年受けてみようと思うけどそのレベルだと結構厳しいかな・・・
277 :
受験番号774:2012/01/19(木) 17:23:08.29 ID:zRZTRKig
>>274 32位の人に悪いから断っておくけど
32スレのつもりで書いたんだ
>>276 Bボーダーの悲痛な叫びが届いてないようだな・・・
6割だと面接良くてギリ最終合格ぐらいじゃないかな
今年もこのながれでいくと最終合格のNNTになる
278 :
受験番号774:2012/01/19(木) 19:37:11.41 ID:JAgtYGSR
Bは辞めとけ よほど上位じゃないと意味ないし
279 :
受験番号774:2012/01/19(木) 19:40:44.38 ID:SdEmdSaH
というかbを少なく割り振ってるやつがしねよ
受験者半分くらいしか違わないのになんで採用は五分の一やねん
280 :
受験番号774:2012/01/19(木) 19:51:48.27 ID:D5WAFkgK
281 :
受験番号774:2012/01/19(木) 20:20:34.35 ID:+Rhfa8mC
>>263 労基一点突破で、労働法に注力すればいけるよ。
正社員で残業しながらだったけど、土日みっちりやって一ヶ月でなんとかなったよ。
公務員ならなんでもよくて、併願してると厳しいと思うよ。
それに官庁訪問しなくていいし、平日は面接一日と説明会一日で済むから、他の公務員試験より社会人に優しいと思う。
一緒に働けることを願ってます。
282 :
受験番号774:2012/01/19(木) 23:34:44.20 ID:v8IKcUe8
まったく内定通知が音沙汰なしなんだけど一体どうなってんだよ
283 :
受験番号774:2012/01/19(木) 23:55:11.37 ID:K36wjTAr
>>269 区分は知ってたよw
話についていけてなかっただけで。
まだ、何年かは受けられるけど、脳が年々劣化していっているのと
早く今の職場辞めたい
>>281 労働法関係は大学である程度やったから
追いつくと思うけど、その他の専門科目と
教養が間に合う気がしない。
それにしても1カ月で合格とか凄いな
284 :
受験番号774:2012/01/20(金) 08:30:17.57 ID:6Nb1K5ew
仕事で残業しながらで一ヶ月とかやるじゃん
多分Aだしこれから受ける人は希望が持てるな
285 :
受験番号774:2012/01/20(金) 15:23:35.63 ID:jH1gwjYe
二月、三月で内定が動く可能性ある?
286 :
受験番号774:2012/01/20(金) 16:09:22.60 ID:Vrr7+uEU
>>281 基礎知識はあったの?
労働法だけならまだしも、
経済とか教養の勉強あわせたら、
とても1ヶ月で終わる気しない
287 :
受験番号774:2012/01/20(金) 18:16:50.80 ID:6Nb1K5ew
可能性だけならある。
労基は名簿に3年載るんだっけか?その期間は内定出る可能性はある
288 :
受験番号774:2012/01/20(金) 18:45:15.37 ID:eMGDJgXZ
289 :
受験番号774:2012/01/20(金) 19:34:18.44 ID:Bqe5wI2f
何で労働基準監督官って試験は難しいのに
給料は国税より安いの?
転勤先も国税より広いし
290 :
受験番号774:2012/01/20(金) 21:08:04.83 ID:YQ1ozXQP
291 :
受験番号774:2012/01/21(土) 02:58:52.72 ID:CLs7uLnf
この変なこぴぺ見るとさ国1採用の少ない出先でも地方より高いよね。
地方公務員の方が高いって聞いたことあるけど、どういうことなんだろ?
地方は警察消防教師の割合が高いからで、行政職は国家のほうが数字上高いとかかな?
本省(国家総合職、国家一般職)、都庁、特別区 > 政令市、国管区出先(国家一般職) > 県庁、国県単位出先(国家一般職)、中核市 > 一般市役所、独法
【H22年度一般行政職平均月額給与 (手当の計算は国ベース)】 (国の出先機関は若干の国家総合職を含む ・ 裁判所事務官のみ一般会計より推計/給与費の総合÷所属人数)
都庁417,616円 特別区418,038円 政令市平均 407,196円 国出先(管区機関(運輸局、税関とか)) 402,610円
-----------------------------40万の壁(年収換算約680万円)-----------------------------
国出先(府県単位機関(労働局、法務局とか)) 391,644円
-----------------------------39万の壁(年収換算約660万円)-----------------------------
中核市平均 386,764円 都道府県平均 381,330円 裁判所事務官 約385,000円 国出先 (地方支分部局) 377,395円
国立病院機構 6,199,000円(年収)
-----------------------------36万の壁(年収換算約600万円)-----------------------------
一般市役所平均(人口10万人以下) 353,294円 日本年金機構5,929,000(年収)
国立大学法人 5,666,000円(年収)
自治体→
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/j-k_system/index.html 人事院→
http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/kou/h23gaiyou.pdf 一般・特別会計→
http://www.bb.mof.go.jp/server/2011/dlpdf/DL201111001.pdf 病院機構→
http://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shokanhoujin/dokuritsu/shiryou03/dl/10.pdf 国立大学→
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/22/08/1296217.htm 日本年金機構→
http://www.nenkin.go.jp/disclosure/housyu.html
292 :
受験番号774:2012/01/21(土) 08:55:22.43 ID:tsOQQ4Fh
勤務地連絡まだかよ早くしろ
293 :
受験番号774:2012/01/21(土) 09:40:33.38 ID:bQKMJFZ1
兵隊が勤務地決まるのは4月入る一週間前だ諦めろ
294 :
受験番号774:2012/01/21(土) 12:01:27.11 ID:goGwmJNc
Bを受ける予定なんですが、労働事情はいつから勉強しましたか?
295 :
受験番号774:2012/01/21(土) 17:41:57.90 ID:ZV/xjHv8
>>289ロウキは出世できる。
国税は署長にすらなれず出世できない、その違い。
296 :
受験番号774:2012/01/21(土) 19:26:52.34 ID:OyCbwW6U
業務がユニークだからじゃないの?
労基:ブラック企業に恨みを持ってる人がたくさん受ける
→倍率上昇→難易度高
国税:地上・国Uの滑り止め(国税第一志望の人ゴメン)
297 :
受験番号774:2012/01/21(土) 21:32:15.16 ID:XEtNwIu1
298 :
受験番号774:2012/01/21(土) 22:02:49.55 ID:CkZqGzVu
>>295 これからは労基で署長になれない人もでてくるけどな
ついでにいうと署長になっても市役所とかの主幹クラスの給料しかもらえないけどな
299 :
受験番号774:2012/01/21(土) 23:38:23.84 ID:sxNA8plp
労働基準法第106条を読んでもらいたい。
使用者は,労働基準法第18条第2項を労働者に周知しなければならない,
と読めるだろうか。
皆の答えは,おそらくNoだと思う。
使用者が,労働者に周知しなければならないのは
労働基準法第18条第2項に規定する「協定」である。
ところで,労働基準法第106条を確認すると,「第18条第2項」と並列し
て「就業規則」が掲げられている。
そうであるから,使用者が,労働者に周知しなければならないのは「就業規則」
ではなく,就業規則に規定する「協定」である。
労働基準局長は,この法律に反して,使用者が,労働者に「就業規則」を周知
しなければならないという通達を発している。
そして,現場の労働基準監督官の多くが,使用者に「就業規則」を周知するよ
う是正勧告を行っている。
これを読んだ者は,確認してほしい。使用者が,労働者に周知しなければなら
ないのは
「就業規則」ではなく,
就業規則に定める「協定」であることを。
300 :
受験番号774:2012/01/21(土) 23:39:49.80 ID:Mys1Vyqu
('A`)
(< ≡≡≡ スイー
301 :
受験番号774:2012/01/22(日) 02:13:46.05 ID:a4MptdzV
>>298 署長になれません人は既に相当数いるだろ。
302 :
受験番号774:2012/01/22(日) 02:25:37.12 ID:S0WJh7ae
禁反言の法理により採用しろや、カス!
303 :
受験番号774:2012/01/22(日) 17:09:11.03 ID:WOeb1m2M
>>294 俺もB区分で受験したんだが、新聞を毎日読んでてそれで労働事情は十分だったと思う。
本当は雰囲気とかをつかもうと記念受験だったから教養も専門も無勉強で受験したんだけど、問題もセンター試験レベルだったしね。
これで内定まで行ったからB区分は簡単だと思う。
304 :
受験番号774:2012/01/23(月) 01:53:51.56 ID:n1WfSn9R
簡単てwww頭のいい人にはそう感じるかもww
おれはそれなりに勉強して内定とったwwB官でwww
305 :
受験番号774:2012/01/23(月) 01:54:21.97 ID:n1WfSn9R
まあ、来年同期と朝霞で会えるのを楽しみにしてるよ!!
306 :
受験番号774:2012/01/23(月) 01:54:53.68 ID:n1WfSn9R
来年wwまあ、来年度かwww
307 :
受験番号774:2012/01/23(月) 18:40:20.10 ID:AsfXWOdA
あきらめろん
むりです まじ市ね
308 :
受験番号774:2012/01/23(月) 18:44:42.00 ID:phr2czsf
まだ内定きてないやつってなんなの?
309 :
受験番号774:2012/01/23(月) 18:47:02.39 ID:phr2czsf
bの最下位だけど二週間くらい前に内定きたぞ
310 :
受験番号774:2012/01/23(月) 19:45:14.37 ID:feiSDMh/
過去10年間採用漏れはない≠今年も漏れない
中学生でもわかる理屈
311 :
受験番号774:2012/01/23(月) 19:51:57.34 ID:ZPT98RGP
内定者は労働法またみかえしたりしてる?
久しぶりにみたら、けっこう忘れてた…
312 :
受験番号774:2012/01/23(月) 20:25:40.62 ID:8g8Lglem
>>310 過去に採用漏れがあったにかかわらず採用漏れがない宣言してるのが問題なんだが
313 :
受験番号774:2012/01/23(月) 21:06:02.66 ID:+CkSJAXb
>>312 それは大問題だ。だから相手は決して認めない。
そんなこと言うハズがない!!と否定するハズだ。
314 :
受験番号774:2012/01/23(月) 21:36:10.92 ID:0QBgICth
いや、あれは2年名簿有効っていうマジックだよ。
315 :
受験番号774:2012/01/23(月) 22:14:36.08 ID:j++I5KNz
恨むなら民主党恨め。
316 :
受験番号774:2012/01/24(火) 00:00:54.79 ID:VOqtbJly
いつか来るならそれでいいや
317 :
受験番号774:2012/01/24(火) 00:20:00.59 ID:M89imqhh
2年目の人優先なのかな。
318 :
受験番号774:2012/01/24(火) 00:57:07.31 ID:L9/iH31i
キーボード打つ時「ダカダカダカッ」って五月蠅い監督官と、
ほとんど音立てない監督官ってどっちが格上なの?
319 :
受験番号774:2012/01/24(火) 01:24:05.96 ID:KoLtvBzN
>>317 人事が2年目優先といってもまた裏切られるようなことになったら、立ち直れないぞ。
2年目の最終合格含めて、名簿順と考えてたほうがよいのでは。
320 :
受験番号774:2012/01/24(火) 01:39:12.00 ID:EGCJmldz
昨年度合格者だけど俺らの時は2年目は特段優先しないと断言してたぞ。
これマジで。だから2年間有効といっても一旦他の仕事についてから2年目にこっちに来るのは辞めるよう
説明があった。
321 :
受験番号774:2012/01/24(火) 02:07:54.41 ID:VOqtbJly
別にどんな職歴に行こうが自由じゃね? 言われる筋合いないし
322 :
受験番号774:2012/01/24(火) 03:17:10.29 ID:LoK/9BSM
だますつもりがないんだったらば
「2年待つ人は採用もれがありません。」と説明するべし。
323 :
受験番号774:2012/01/24(火) 14:07:03.96 ID:o/GiNESP
そうそう
内定者のみんなは勤務地どこ希望した??
324 :
受験番号774:2012/01/24(火) 14:44:23.49 ID:Q2Hzs6+6
>>303 ちなみに点数にすると教養専門それぞれどのくらいの点数でしたか?
325 :
受験番号774:2012/01/24(火) 17:46:07.27 ID:AcF4GJXY
おいおいもう二月になるけど内定まだかよ
326 :
受験番号774:2012/01/24(火) 19:06:02.41 ID:q36zRX+P
>>324 点数は覚えていないけど、教養も専門も8割は超えていたよ。
327 :
受験番号774:2012/01/25(水) 01:16:38.50 ID:/ct/vvXo
>>326 問題の内容知らないけどそれすごすぎでしょ・・・
地方宮廷とかでも無勉だとそんなにいかないと思うんだけど・・・
328 :
受験番号774:2012/01/25(水) 01:36:41.79 ID:0kymrsiL
言うだけは無料だし
329 :
受験番号774:2012/01/25(水) 01:54:10.05 ID:X8rBZN9s
2chはみんな高学歴だからな
330 :
受験番号774:2012/01/25(水) 13:20:54.50 ID:7g7DhV1l
大学受験で産近甲龍落ちたけど労基うかた。
331 :
受験番号774:2012/01/25(水) 17:55:03.34 ID:Krkp3oxC
あのーもうすぐ二月なんすけどー?内定はー?
332 :
受験番号774:2012/01/25(水) 19:56:03.63 ID:1LwyzUWA
労基も高卒社会なの?
333 :
受験番号774:2012/01/25(水) 22:27:44.23 ID:fFFPa1/q
労基は大卒社会だよ。
334 :
受験番号774:2012/01/25(水) 22:52:34.00 ID:DUFjpa1r
そこそこの所で高卒社会とか国税ぐらいだろ
335 :
受験番号774:2012/01/25(水) 23:01:33.67 ID:3+njj8xt
大卒社会でも、相手にするのは
自分が偉いと思っている低能達だから
覚悟ないと務まらなさそう。
滑り止めで受ける場所ではないな
336 :
受験番号774:2012/01/25(水) 23:32:45.58 ID:1LwyzUWA
そうなんか。国家系初受験なんだけど、国税より労基のほうが仕事内容的にも興味あって、どっち受験するか悩んでた。
労基のほうが合格難易度高そうで尻込みしちゃうわ。
337 :
受験番号774:2012/01/26(木) 07:07:02.71 ID:Q+J1uhZI
そのうち大卒だけの社会になる。
そしたら大卒なのに高卒並み出世が段々と増えてくる。その兆候はすでにあると思う。
338 :
受験番号774:2012/01/26(木) 10:59:25.44 ID:ODfe6N/H
出世には興味ないなぁ
転勤拒否して、署長にもならず、
ほどほどに暮らしたいw
339 :
受験番号774:2012/01/26(木) 20:04:28.86 ID:ReDc8P9l
転勤拒否とか無理だ路
340 :
受験番号774:2012/01/26(木) 20:18:54.13 ID:pqAhm1wn
>>338 3年目に安全衛生か労災へ異動となる時に、
同一都道府県内の別の署へ異動になることが多い
田舎の県なら転居を伴う異動になる
341 :
受験番号774:2012/01/26(木) 20:42:30.35 ID:mVFhSGoT
内定だせまじ市ね
お前ら辞退しろ
342 :
受験番号774:2012/01/26(木) 21:27:59.62 ID:MhKQ2Q8c
中央に居座れば転勤ないんじゃね
午前様ばっからしいがな
343 :
受験番号774:2012/01/26(木) 21:38:49.13 ID:QBGzGWRY
>>338 転勤拒否は無理だぞ。
そもそも希望地にいけないらしいからな。
>>342 中央の場合は、えらくなるために絶対出されるらしい。
中央→地方→中央→地方・・・みたいな。
労働局の人から教えてもらった情報。
344 :
受験番号774:2012/01/26(木) 23:31:06.27 ID:NBbyHXxa
定着地に落ち着いたらその都道府県内だけの転勤じゃねえの?
オレは一生動かねぇぞ。偉くなるつもりもない
345 :
受験番号774:2012/01/26(木) 23:50:11.31 ID:ReDc8P9l
偉くなるつもりとかそういう問題じゃねーよw
全国転勤したくないのなら、地方公務員になれよ
346 :
受験番号774:2012/01/26(木) 23:55:50.27 ID:NBbyHXxa
>>345 説明会で話聞いてた?定着地に落ち着いたらそのエリアでの移動。それ以降の広域転勤は任意的なんじゃなかった?署長とか次長になりたいやつ限定みたいな
347 :
受験番号774:2012/01/27(金) 00:00:39.40 ID:8RA8IvMu
これからは裁判所のようなブロック異動に移行する可能性がある
348 :
受験番号774:2012/01/27(金) 01:48:57.65 ID:kwioM4Ia
エリアって県じゃなくて関東とか近畿とかそういうくくりじゃね?
349 :
受験番号774:2012/01/27(金) 06:59:34.91 ID:XRZ4v2VH
異動する人は出世
しない人は署課長どまり
そんな単純な法則で大丈夫なの?
企業なら即倒産だね。
350 :
受験番号774:2012/01/27(金) 07:27:11.32 ID:JKjNC1Et
>>346 別に偉くなりたくないならそれでかまわないけど、年齢、給与によってある程度のポストにはつかせないといけないから定着後の県外異動もありえるよ。
>>349 即倒産ってそのソースは?
大企業でも出世するやつは基本全国転勤だぜ。
351 :
受験番号774:2012/01/27(金) 09:00:49.29 ID:vKr2dOPx
>>344 俺もそんな感じ
苦労して難関通って定時でストレスフリーなとこの内定とったのになんでわざわざ激務になる道あるかないけないのよ
そういうとこじゃねーしまったりしていきたいわ
352 :
受験番号774:2012/01/27(金) 11:37:59.60 ID:aC70z0NP
DQN経営者を相手にする以上ストレスフリーじゃないだろ
国税と恨まれるのも一緒だし
353 :
受験番号774:2012/01/27(金) 11:59:18.50 ID:ghqL5nRE
立場はこっちのが上なんだから
警察が犯人にストレス感じるか?
354 :
受験番号774:2012/01/27(金) 12:03:25.01 ID:ghqL5nRE
いやごめん
それは警察じゃないからわからないわ
しかし客を相手するよりよっぽど楽だと思った
355 :
受験番号774:2012/01/27(金) 12:04:52.80 ID:BphHq140
公務員でストレスフリーなんて多分栽事くらいだと思う。
356 :
受験番号774:2012/01/27(金) 12:42:36.00 ID:BphHq140
比較的都心の署で残業月平均20時間くらいって言ってたから残業が少ないってのは確かだな
357 :
受験番号774:2012/01/27(金) 12:49:52.28 ID:JKjNC1Et
事業場や客の対応でメンタル病む人多いよ。
立場が上とか関係ない相手を相手にするから。
あと残業は残業申請できないだけだw
358 :
357:2012/01/27(金) 12:51:39.95 ID:JKjNC1Et
359 :
受験番号774:2012/01/27(金) 14:05:44.49 ID:BphHq140
ID:JKjNC1Etは現職?
360 :
受験番号774:2012/01/28(土) 00:25:47.96 ID:RSuzaLDw
>>357 上司の評価を気にして上司の対応に悩むことってない?
361 :
受験番号774:2012/01/28(土) 01:31:13.61 ID:P0bg/z3E
説明会で聞いた限り、ロウキは残業ほとんどありませんと・・・
やっぱり見た目だけでも厳つくガタイよくするのに
筋トレしていたほうがいいですか。体力養成も兼ねて。
362 :
受験番号774:2012/01/28(土) 01:36:52.16 ID:6FDh+tC2
>>318 局内に、一日中キーボードをダカダカしている奴がいるが
五月蠅いのは確かだが、少なくとも優秀な奴じゃないよ。
363 :
受験番号774:2012/01/28(土) 02:30:47.43 ID:0/FwReK8
よく公務員のコピペみかけるけど、労基ってどれに該当するの?
本省の国家一般くらいでみてたらよいのか?
364 :
受験番号774:2012/01/28(土) 07:32:24.67 ID:RSuzaLDw
ハロワの人がよく
最大の悩み事はドキュン客対策ではなくて、
上司対策だってカキコしてたけど、
ロウキは流石に労働環境がいいんですね。残業もほとんどない、上司の気配り優秀な。
365 :
受験番号774:2012/01/28(土) 08:56:07.81 ID:+M/hJWSR
提示だとかストレスフリーだとかこんなクズに内定がでて俺にはでてないことにワロタ
366 :
受験番号774:2012/01/28(土) 15:00:23.35 ID:1NN4fOQW
367 :
受験番号774:2012/01/28(土) 15:17:23.98 ID:a0AdLJnI
こんなゴミでも内定でんのか
368 :
受験番号774:2012/01/29(日) 01:11:52.96 ID:UwfuLe5S
来年の採用何人だ?
今年より少ないってないよな……?
369 :
受験番号774:2012/01/29(日) 09:41:45.53 ID:3mNkDfNP
今年より採用が少なかった年がある
来年は今年より少なくても何の不思議もない
370 :
受験番号774:2012/01/29(日) 10:10:12.37 ID:9te3TGqS
問題は採用人数が変更されることかな
合格間際になって急に抑制なんて言われてもね
371 :
受験番号774:2012/01/29(日) 10:11:29.56 ID:xKqlYztc
不思議はないが騒動がある。今回以上かも。
採用担当者は期待を持たせる説明は避けないと訴えられるかもね。
ミンスを恨めとか言っても法廷では通らない。
372 :
受験番号774:2012/01/29(日) 10:18:18.42 ID:9te3TGqS
うおおおお
内定電圧来たわ、、、マジクソびびた
373 :
受験番号774:2012/01/29(日) 11:17:52.64 ID:RQq6HLkp
とりあえず、採用漏れの人はAとBそれぞれで今どれくらいいるの??
おれは内定来てるから、あれだけど・・・漏れがあるのかどうか知りたい・・・
別に茶化してるとかじゃなくて、自分の周りに労基の採用内定について情報提供
する際の参考にしようかなと思って・・・まあ、100%信用できる掲示板ではない
けど、参考程度にはなるかと思って・・・それと来たる5月の研修、同期のみなさん
楽しみにしてます!!
374 :
受験番号774:2012/01/29(日) 15:11:24.92 ID:ItUlf4Va
>>353 現職だけど、よくあるストレスは、賃金不払いで会社指導しても、払って貰えない
申告といって特定のたとえば元労働者の訴えによって監督していた場合、
さあ、どうやって支払ってくれないよ、ということをその元労働者に納得させる?だったり、
安全衛生法で措置するようになっている安全装置を付けなさい、と指導して、
その機械が何百万円する機械で、中小企業だから付けられません、となったときに、
さあ、どうやってこの事案を終わらせる?、ということだったり、って感じかな
警察と違って、こっちは強制力のない行政指導ベースだから、
こういう場合には、もう、相手を納得させるしかない
いずれにせよ、相手がどんなDQN社長だろうと、ケンカ腰で臨むより、
いかに説得するか、って能力が大事だったりする
だからメンタルヤッちゃう人間も、まあ居る訳です
375 :
受験番号774:2012/01/29(日) 16:32:56.04 ID:4o0B1QvQ
おなじく現職だけど、
>>353が書き込んでいるみたいに
>立場はこっちのが上なんだから
>警察が犯人にストレス感じるか
という考えは通用しない。
むしろそんな考えでいると仕事は進まないし、終わらない。
実際に4月から相談対応してみればわかることだから詳しくは書かないけど。
ただ、覚えていてほしいのは、中には低姿勢な態度で対応してくるお客さんはいる。
ただし、それはあなた個人に対してではなく、監督署や国に対して向けている姿勢であること。
あなたがえらくなったと勘違いしないでほしい。
376 :
受験番号774:2012/01/29(日) 21:18:07.83 ID:CHhFb8vt
>>374 なかなか精神的に病みそうですね、やっていけるかな・・・
377 :
受験番号774:2012/01/29(日) 22:47:21.14 ID:5xPyCMRp
秋採用の場合、4月採用みたいに研修とかないんですか?
あと、刑事訴訟法とか知ってたほうが実務に役立ちますか
別に・・・お勉強坊やは勉強してなさい。
って感じですか?
378 :
受験番号774:2012/01/29(日) 22:55:08.58 ID:3mNkDfNP
>>377 10月採用は4月採用と一緒に研修
あと既に短期間の研修が行われている
379 :
受験番号774:2012/01/30(月) 00:18:17.29 ID:iNY4h21K
離職率高いの?国税並にブラックじゃねーか
380 :
受験番号774:2012/01/30(月) 00:26:37.08 ID:AX2O3fQC
国税は離職率1%台で行政より余裕で低いが
381 :
受験番号774:2012/01/30(月) 00:36:42.60 ID:yfqg42kL
ソースは?
税務大学校時代だけで1%辞めると聞くが。
382 :
受験番号774:2012/01/30(月) 01:38:21.23 ID:AX2O3fQC
383 :
受験番号774:2012/01/30(月) 09:26:58.99 ID:BlPULMhs
マジレスして二月三月に内定くるのは何パー?
384 :
受験番号774:2012/01/30(月) 10:57:23.67 ID:/IX9L1JE
公務員宿舎の値上げ、給与削減、根拠のないあるいは間違った認識によるバッシング・・・
これだけは勘弁してほしいわ・・・現職の方どう思います??
しかも、これからはますます昇進頭打ちになるような・・・
やりがいは大事だし、自分はそれをもとにして働くつもりだけど、でも
現在の待遇をさらに下げるようなことだけはしてほしくない・・・
385 :
受験番号774:2012/01/30(月) 11:27:04.81 ID:m0/zrSV8
先輩そろそろ来年度の話して良いっすか?
386 :
受験番号774:2012/01/30(月) 11:43:28.44 ID:EZrYpHMo
来年度採用抑制の方針だってさ労基官第一志望なんだけど公務員はこのままどうなるんだろう
387 :
受験番号774:2012/01/31(火) 00:31:00.45 ID:LG3pN/qj
来年度の話いいぞ 既に4月からは諦めたし、旅行でも行こうと思ってる
388 :
受験番号774:2012/01/31(火) 00:48:58.04 ID:Sex7C6gJ
>>386 民間様がバブリーになってくなきゃ、批判にさらされ続けるね。んで削減抑制のスパイラル。
389 :
受験番号774:2012/01/31(火) 13:48:07.69 ID:jFu94Gt1
>>387 あざーっす
で来年組はどこまで勉強進んでるんだ
俺は憲・民・行・マク・ミク・労・数的・人文を直前に回せばいい程度に固めて
今は刑・自然に手をつけてるところ
ちなみに時事系はまださっぱりだそろそろ労働経済白書とか読まんとな
あと英語苦手っす捨てましたすみません
しかし来年度は英語がググっと増えそうという
390 :
受験番号774:2012/01/31(火) 15:23:09.20 ID:EMANJAKh
そういえば来年度の公務員試験の変更点とか全然確認してなかった
とりあえず民法、行政法はスー過去くらいなら大丈夫になった
労働法は学校の先生に1:1で教えてもらっている。
数的、判断が苦手だから一定ペースで解いていこうかなと思ってるところ
そういえば5年分の過去問買って思ったけど専門って毎年かなり被ってるんだね
391 :
受験番号774:2012/01/31(火) 15:41:01.01 ID:c+vLlcn0
今年27になる公務員初受験・転職組です。
12月から始めたんで正直厳しいと感じてますけどよかったら色々教えてください
392 :
受験番号774:2012/01/31(火) 16:14:05.68 ID:Sex7C6gJ
393 :
受験番号774:2012/01/31(火) 16:21:52.88 ID:c+vLlcn0
>>392どうも笑 監督官て29まで受けれるんでしたけ?
特に生活が切羽詰まった状態とかではないんすけど合格したいなぁみたいな。
そんなんじゃ駄目って言われるのもわかってる笑
394 :
受験番号774:2012/01/31(火) 17:06:25.99 ID:FNPntsXU
>>393 今年内定もらったんですけど、現役で年下なんで敬語でいかせてもらいます。
志望動機等がしっかりしていないと一次で高得点とっても最終落ちしてしまいます・・・
どうしてもここで働きたいという熱意をもって頑張ってください。もしかしたら
、一緒に働くことがあるかもしれませんね。そのときはよろしくお願いします。
395 :
21:00:2012/01/31(火) 17:26:13.58 ID:OJ9hxwBF
9.11は自作自演だぴょ〜ん!!!わが国の国益に合っていると思います、衛星放送でぜひに番組を作りたいなぁ〜
396 :
受験番号774:2012/01/31(火) 17:29:21.09 ID:Sex7C6gJ
>>393 労基受かる実力あれば地上や旧国Uとか国大もいけるから、ありとあらえるとこ受けたほうがいいよ。何個か持ち玉あれば、余裕と自信が出てきて結構精神的にもうまいこといける。
特に国大は、一次受かると結構の数の面接受けられるし内定も早くでるから、社会人歴が長くて、面接にブランクがあるのであれば勘を取り戻す為にも受けておいたほうがいいよ。
397 :
21:00:2012/01/31(火) 17:34:39.95 ID:OJ9hxwBF
税金を利用しておりますので、僕優秀な公務員は判断能力があるので
9.11は自作自演だぴょ〜ん!!!わが国の国益に合っていると思います、
衛星放送でぜひに番組を作りたいなぁ〜
そうでなければ、日本から世界に流出はありえないお
398 :
受験番号774:2012/01/31(火) 17:40:04.77 ID:jFu94Gt1
>>393 来年度から1年延びて4月1日時点で30歳未満(今年度までは確か29歳)になった
399 :
受験番号774:2012/01/31(火) 17:43:42.36 ID:jFu94Gt1
連投になるけど27や28の受験生が普通にいるあたりやっぱ労基って平均年齢高いなー
民間で痛い目にあった人が多いからだろうか
この分だと今年30になる人とかも普通にいそうだ
400 :
受験番号774:2012/01/31(火) 19:03:16.59 ID:c+vLlcn0
>>394 393です^^; 自分がいうのもなんですが内定おめでとうございます。
自分の場合諸事情で実家に戻る事になりまして、お陰で経済的には実家暮らし
なんで楽なんですが転職となるとやはり公務員をまずを考えてみようと思いまして。
30まで受けれるんなら頑張ってみます笑
22くらいからもう年なんて気にしなくなっちゃいましたよ^^; 色んな意味で濃い年下とか
ざらですもんね笑
401 :
受験番号774:2012/01/31(火) 21:16:15.18 ID:js1oAyE+
社会人の同期がいるのはいいよな
学生あがりとしては気軽に物を聞ける感じの人ができるわけだし
402 :
受験番号774:2012/01/31(火) 21:26:50.47 ID:rPxuwZh0
403 :
受験番号774:2012/01/31(火) 23:16:46.60 ID:aNFDOq5F
文章理解の問題数が増えるから?
あれ違うか。
経済事情って即効の時事でよいのかなら。
労働事情は毎年同じよーな内容だけど・・・
あと労働経済は通常のミクロマクロ+大竹文雄を軽く適当に読んで
それで対応できない問題は捨てにすればよいのかな。
財政学の理論とかやってたほうがよいのかな
一問くらいでるとかでないとか。
それなら苦手な数的の時間に回そうか?
刑法はどう対応しようか?スー過去ベースでやるけれど
ちょっと公務員試験的にはマニアックな問題がでたりでなかったり?
去年とか2年前の問題とか・・
404 :
受験番号774:2012/02/01(水) 09:23:20.33 ID:bwJVff64
>>402 文章理解の問題数増えるし英語を重視するって言ってるからじゃね
労基も同様かは知らないけど
405 :
受験番号774:2012/02/01(水) 11:57:03.45 ID:hrP+qgMS
現職の方にお聞きしたい。外国で労基として働く(ILO関係)にはやはり英語ができないと
いけないですよね・・・どれくらいできればいいんでしょうか??
当方英語は得意(大学で語学賞をとるレベル)なんですが、やはり上には上がいる
と思うので・・・参考にしたいので、回答よろしくい願いします。
406 :
受験番号774:2012/02/01(水) 13:21:37.17 ID:HpjCk4n8
トエックとか国連英語?とかで基準以上ならいいんじゃねーの?
ところで日本の労基にいてILO関係の仕事ってつけんの?
本省にいけばチャンスがあるのかな
407 :
受験番号774:2012/02/01(水) 15:31:07.11 ID:bwJVff64
労基みたいなノンキャリに外国と関わるような華のある仕事やる機会なんてまず無い
手続きの受け付けや相談業務、各事業所の臨検がほとんどだろ
監督署行ったり調査来る監督官見てるとわかるけど泥臭い仕事だよ
408 :
受験番号774:2012/02/01(水) 18:27:25.31 ID:1AzIj+B4
泥臭いんだ・・・やる気が・・
409 :
受験番号774:2012/02/01(水) 18:44:26.99 ID:GWnfuOzn
現職だが、行政職の公務員のなかでは、ダントツの泥臭い仕事だと思うよ・・・
DQN社長とかとやりあうことはザラだし、
言葉そのままの意味でも、工事現場や山の林業の監督行って
泥だらけになることもあるしね
そのかわり、牢記の職員には、オカタイ公務員って感じの人はいない
言葉遣いも、雑なまんまで構わない
あと、働き者が多いから、やる気がある奴は絶対に歓迎される風土がある
そういう意味では、居心地は良いと思うけどなあ
410 :
受験番号774:2012/02/01(水) 18:48:06.18 ID:Zew9V3S3
>>409 現職さんありがとうございます。
4月から楽しみです、がんばります!
411 :
受験番号774:2012/02/01(水) 19:21:46.50 ID:HpjCk4n8
ロウキって
4年目から希望だせば本省にいけるのでは。
412 :
受験番号774:2012/02/01(水) 19:39:05.56 ID:XL+eJuF7
逆にILO職員から牢記になったやついるぞ。同期で。英語マジでペラペラ。
413 :
受験番号774:2012/02/01(水) 20:35:41.28 ID:aP3PzXNU
本庁に行きたい奴かといるんか
414 :
受験番号774:2012/02/01(水) 20:37:10.90 ID:0VZ7nkvN
>>405 4年目から本省の大臣官房国際課を希望し続ければ配属される可能性はあるよ。
同期が国際課で働いてたからね。
がんばって!
415 :
受験番号774:2012/02/01(水) 20:37:54.17 ID:0VZ7nkvN
×4年目
○1年目
ごめん、間違えたw
416 :
受験番号774:2012/02/01(水) 21:26:55.07 ID:B+AL4gC1
ここしか受からなかったていうオレだけど仕事続けられるかな。。。
もうまじで精神病む感じなの?
417 :
受験番号774:2012/02/01(水) 21:31:20.38 ID:hefbD/fv
>>412 英検、チョイックで言うと何れくらい?
ペラペラでは分からんです。
418 :
受験番号774:2012/02/01(水) 22:40:19.90 ID:0VZ7nkvN
>>416 メンタル弱いひとは病んでしまうよ。
お客さん対応、内部の人間対応etc。
とりあえず趣味を作ってストレスを発散できるようしてください。
419 :
受験番号774:2012/02/01(水) 22:42:56.61 ID:HpjCk4n8
420 :
受験番号774:2012/02/01(水) 22:57:25.83 ID:mvL29nwe
ILOの採用は、直接採用試験で
各国の行政機関からの出向ではなかった希ガスるが
421 :
受験番号774:2012/02/01(水) 23:30:11.58 ID:hefbD/fv
>>419 アウトプット-テストのないチョイック派でつか?
422 :
受験番号774:2012/02/01(水) 23:37:18.96 ID:HpjCk4n8
423 :
受験番号774:2012/02/02(木) 00:20:13.99 ID:66mcpmas
やりがいって要は仕事の大変さでしょ
労基にはあるよ
424 :
受験番号774:2012/02/02(木) 01:09:25.81 ID:wgLe3vMM
クズ野郎の相手かー。まぁそれが仕事なんやもんなア^^;
425 :
受験番号774:2012/02/02(木) 01:28:12.71 ID:Rm9ExSA6
民間の営業もドゲス相手ばっかりだったから、まぁある程度は覚悟してますわ。
労基って自殺者って結構いるの?
県庁とかは3年に1人くらいは死んじゃうって聞いたことあるんだけど。
426 :
受験番号774:2012/02/02(木) 15:18:46.40 ID:alCnh815
そういえばこの前36協定出しに行ったら隣でブルーカラーのDQNなアンチャン2人が
「いいから払わせてくださいよ!」とかでかい声出してたな
労基のお客さん対応って大変そうだよね
427 :
受験番号774:2012/02/02(木) 15:42:57.62 ID:wgLe3vMM
ゴミ人間処理^^; 腐った人間程厄介な存在ないよねーこの世で苦笑
428 :
受験番号774:2012/02/02(木) 16:48:16.98 ID:alCnh815
否定はできないそんな歪んだ思想もって公務員になるのはやめてくれよ
人間の器が小さすぎる
つ「天下を以て己が任となし、天下の憂いに先んじて憂え、天下の楽しみにおくれて楽しむ」
公務員目指すならこのくらいの大志を持とうぜ
429 :
受験番号774:2012/02/02(木) 19:40:08.25 ID:0YXnCmXO
バカ相手には
逮捕しちゃうぞ☆
が 最終手段?
430 :
受験番号774:2012/02/02(木) 20:29:19.20 ID:ZFHtYh5K
逮捕するには逮捕状がいるだろ、アホ
431 :
受験番号774:2012/02/02(木) 21:22:12.44 ID:7qSZwM9C
>つ「天下を以て己が任となし、天下の憂いに先んじて憂え、天下の楽しみにおくれて楽しむ」
そんな大志なんぞもってねぇーw
人それぞれなんだから自分の思想を勝手に押し付けるなw
432 :
受験番号774:2012/02/02(木) 22:15:10.76 ID:pu+smskW
警察よりキツイってまじかよ。。。
433 :
受験番号774:2012/02/02(木) 22:41:12.63 ID:0YXnCmXO
手続き踏めば監督官でも差し押さえなりできちゃうのだぁ
それに現行犯逮捕なら一般市民でも礼状なくしてできるのだぁ
434 :
受験番号774:2012/02/02(木) 23:29:05.10 ID:cYl9S34O
取立て屋とかスピード違反取り締まってる警察には無くて
給与不払いを取り締まる監督官にあるものなんだ?
435 :
受験番号774:2012/02/02(木) 23:41:08.95 ID:ZFHtYh5K
>>433 緊急性があればいいけど、そんな事例ないだろw
きついはきついだろうな。
スーツじゃなくて作業着支給というのがもう
436 :
受験番号774:2012/02/03(金) 00:11:04.11 ID:t1rx0P0s
実際に裁判所から礼状とるケースはときおりあるらしい
しかし、逮捕もできるんですよと 言う(最終手段みたい)と大概はおとなしくなるとか
ホワイトカラー系のあれならスーツ
工場なら作業着+ヘルメット+つま先に鉄が入った靴+必要なら命綱つけるベルト
で行くらしい
作業着は必要だろ。
説明会で聞いた
437 :
受験番号774:2012/02/03(金) 06:55:25.73 ID:0Wmz/QAW
権力濫用にご注意下さい
438 :
受験番号774:2012/02/03(金) 12:11:56.76 ID:TIUI1xPb
>>431 民間なら別にかまわねえけど人間性がお粗末な匹夫が官吏になると国民が難儀するんだよ
それともここにいる連中は自分の生活のためだけに目指してるのかよ
こりゃマスコミのステレオタイプな公務員批判を馬鹿に出来ねえなw
俺はそんなやつらばかりだとは思ってないけど
439 :
受験番号774:2012/02/03(金) 12:17:11.13 ID:kdFWozph
ほんと不安なのは分かるけど、もう決まったやつらは言動気をつけてな
440 :
受験番号774:2012/02/03(金) 13:25:20.99 ID:RBASvHwa
配属県はまだか!?
441 :
受験番号774:2012/02/03(金) 14:10:37.60 ID:18kGqul7
442 :
受験番号774:2012/02/03(金) 14:59:33.84 ID:wYoi5kUX
2月の中旬くらいまでには分かるからね。配属先の都道府県が・・・
みんな朝霞の研修で会えるの楽しみにしてるよ!!予定では5月の8日か15日
スタートなはず・・・今までの予定をネット上から検索して、ある程度の規則性
をもとに予測した(笑)
443 :
受験番号774:2012/02/03(金) 15:22:08.70 ID:pkpTZB/B
過去スレ見てると、2月の6日とかには配属県把握している年もあるみたいやね
どきどきやね
444 :
受験番号774:2012/02/03(金) 23:04:42.99 ID:MW8ORmYs
o ゚ o ゚ ゚ o 。
○<" ̄\ 。 o . ゚ 。
。 ゚.o |____) 。.゚
。ヽ(´・ω・`)/ 。゚ o
。 (::. )。 ゚. o
445 :
受験番号774:2012/02/03(金) 23:07:52.47 ID:f+HwqljO
なんか四月までに内定こなさそう
446 :
受験番号774:2012/02/03(金) 23:11:02.17 ID:MW8ORmYs
(´;ω;`)
447 :
受験番号774:2012/02/04(土) 10:16:58.46 ID:W8HSeNlq
内定無いなら無いって言って来いよw春からの旅行の予定たてれねーじゃないか
それともこっちから聞かないといけないのかね 全くふざけた人事だな
448 :
受験番号774:2012/02/04(土) 11:58:24.03 ID:uALMsqo6
4月からどこか地方の都市で暮らすっていうイメージができない
イメージできないから引越し準備も進まない
直前になって焦る姿が目に浮かぶようだ…
449 :
受験番号774:2012/02/04(土) 12:38:34.65 ID:LuWVKbBk
都市だと信じているのか
450 :
受験番号774:2012/02/04(土) 13:28:53.08 ID:Kzj3bLrM
徒歩でコンビニ
ちゃりでマンキツ
快適なネット環境
これがあれば自分の中では都会。
451 :
受験番号774:2012/02/04(土) 13:30:28.57 ID:Yet0POYb
採用通知きたw
ついに配属県か!と思ったらそれかよw
452 :
受験番号774:2012/02/04(土) 14:33:07.64 ID:idieHSE4
>>451 どういうこと??内定通知が来たの??配属県の心配はそのあとでしょ・・・
453 :
受験番号774:2012/02/04(土) 14:57:12.66 ID:jPL8/qN1
454 :
受験番号774:2012/02/04(土) 15:59:27.42 ID:idieHSE4
>>453 いや、まあそうだけど、一応(笑)2chはあんまり慣れてなくて・・・
内定通知来てるから、おれはなんてことはないんだけどねw
早く自分が配属される県が知りたいわ。
455 :
受験番号774:2012/02/04(土) 16:21:44.29 ID:jPL8/qN1
>>454 はよ配属県知りたいよなw
朝霞でまたよろしく!
456 :
受験番号774:2012/02/04(土) 17:56:57.58 ID:N57xRtK5
いや配属うんぬんよりまず内定だせよグズ
457 :
451:2012/02/04(土) 18:37:49.91 ID:X80qzvU1
>>452 内定通知とは別の書類。
内定通知はもう来てるよ。
458 :
受験番号774:2012/02/04(土) 19:51:36.76 ID:+c9xXJCg
>>457 その書類に書かれてる局のあるとこが配属県じゃないの?
459 :
受験番号774:2012/02/04(土) 20:12:10.68 ID:MdIyIZJ4
刑法捨てる人いる?俺は代わりに社会学やってるんだけど
そして労働経済とか労働事情って何やればいいんだろうな・・・
460 :
受験番号774:2012/02/04(土) 20:19:57.84 ID:N57xRtK5
もう俺以外に内定待ってるb60台いないの?
461 :
受験番号774:2012/02/04(土) 20:43:02.81 ID:F6P6t8eV
>>459 刑法そんなに難しい?割とスタンダードな問題だと思うんだけど
労働事情とかは過去問見ながら聞かれていることを白書と照らし合わせて
勉強してるよ。とにかくやること多いから皆の勉強方とか聞きたいな
462 :
受験番号774:2012/02/04(土) 21:08:28.32 ID:MdIyIZJ4
>>461 刑法自体をやらないんだよね
やっぱ白書いるのか〜><
県庁第一志望だからどこまで踏み込むか迷うな〜
463 :
受験番号774:2012/02/04(土) 21:17:19.14 ID:LuWVKbBk
初カキコ…ども…
俺みたいなNNTで2ちゃん見てるb60台、他に、いますかっていねーか、はは
今日のクラスの会話
あの大企業内定かっこいい とか 公務員内定凄い とか
ま、それが普通ですわな
かたや俺は電子の砂漠で採用報告を見て、呟くんすわ
it'a true wolrd.狂ってる?それ、誉め言葉ね。
好きな音楽 君が代
尊敬する人間 今上天皇(女系はNO)
なんつってる間に2月4日っすよ(笑) あ〜あ、内定待ちの辛いとこね、これ
464 :
受験番号774:2012/02/04(土) 21:51:09.55 ID:k5vbuT7e
社会学?
過去問みなさい
実質、専門試験において、例年三問出題される、社会学のうち、二問は実質の社会政策。
労働事情は過去問2〜3年みればだいたい同じようなテーマ。
独学不安なら、予備校などで、社労事情や労基セミナー、模試をウケるべき。
刑法は簡単な問題とけるようにすればいいのでは?
スー過去や
概説なら、郷原の刑法とか流し読みすれば
465 :
受験番号774:2012/02/04(土) 22:13:39.85 ID:BZLmxX78
素朴な疑問なんだが地上で出題される刑法と
ロウキの刑法はどっちが難しいの?
466 :
受験番号774:2012/02/04(土) 22:15:20.50 ID:F6P6t8eV
そうそう刑法は本当に時間がないのであれば判例まんが本読むだけでも
解けることあるから捨てるのは勿体無いと思うよ
467 :
451:2012/02/04(土) 22:57:00.48 ID:mDiAlTx5
>>458 ごめん、本当だ、書いてあったw
ようやく配属決まったぜ。テラ田舎・・・
468 :
受験番号774:2012/02/04(土) 23:03:02.06 ID:V92WkzQP
>>467 おおまじかw
早いなw
こっちも早くこないかなー
469 :
458:2012/02/04(土) 23:25:53.57 ID:+c9xXJCg
>>467 焦ったw同じく田舎だw
昨日付けで出されてるから明日あたりみんな届くんじゃないかな
470 :
受験番号774:2012/02/05(日) 02:18:26.25 ID:OC1otoJk
>>462 県庁志望なら刑法はやったほうがいいぞ。
判例と○○罪の要件だけ押さえてたらいいだけだから。
学説とかは無視したら、刑法覚えやすいし結構取っつきやすい。
471 :
受験番号774:2012/02/05(日) 07:08:27.45 ID:2iWGCQc0
472 :
受験番号774:2012/02/05(日) 11:02:52.69 ID:YnrSB8iH
配属県がもう届いたのか・・・今から、確認してくるわw
473 :
受験番号774:2012/02/05(日) 11:12:26.54 ID:/XmPiALY
474 :
受験番号774:2012/02/05(日) 12:10:56.75 ID:YnrSB8iH
手かふと思ったんだけど、来年度の採用数多くねえか・・・俺らのときはA官100、B官20の予定だったんだけど、
24年度はA官115、B官25だぞwww新人事制度の影響かね・・・まあ、実際の採用予定数はもうちょっと減るんだろうけど・・・
一つ気がかりなのは、試験の合格者のレベルが下がらないかどうか・・・まあ、無駄な心配かww
475 :
受験番号774:2012/02/05(日) 12:14:59.45 ID:iFsbPrgF
>>474 採用数多いのは確かにいいなーって思ったw
配属県届いてた?
476 :
受験番号774:2012/02/05(日) 12:15:03.15 ID:OC1otoJk
ぎゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!
ほとんど希望とおらねぇー。
まぁ住めば都か。
477 :
受験番号774:2012/02/05(日) 12:19:42.07 ID:gXlDhNIO
それでもまだまだ少ない
478 :
受験番号774:2012/02/05(日) 12:24:45.91 ID:YnrSB8iH
>>475 いや、今また確認してきたけど、まだ届いてないwまた、夕方にでも確認してみるよ。
シュレーディンガーの猫じゃないけど、現在の俺の配属先が希望通りの確率とそうで
ない確率が重なっているこの瞬間をしばし楽しんでおくわ(笑)
479 :
受験番号774:2012/02/05(日) 12:27:36.01 ID:mT5CJl6B
えなんで今回の人数少なく漏れてんのに今年そんな取るの
おかしいろ
480 :
受験番号774:2012/02/05(日) 12:35:00.98 ID:YnrSB8iH
>>479 あくまで現時点での予定数だからね・・・おそらく来年は今年漏れた人(正確には漏れではなく残存者だけど・・・)
の数も考慮して最終合格を出すんじゃないかと思うけどね。さすがに鬼みたいなことはしないでしょうよ。
おれは自分が4月から行く官公庁だからそう信じたいけどね。。。
481 :
受験番号774:2012/02/05(日) 12:56:40.61 ID:/XmPiALY
みんな初っ端から被災地のド真ん中勤務ってこともあるの?
482 :
受験番号774:2012/02/05(日) 13:00:12.64 ID:YnrSB8iH
現職の方にこたえていただきたいんですけど、労働基準監督官の手帳?みたいなのは
研修が終わってからもらえるのでしょうか??どなたか教えてください<m(__)m>
さすがに、最初は新米監督官なので、手帳もっててもなんにもできないような・・・
483 :
受験番号774:2012/02/05(日) 13:17:42.43 ID:/k7RoL19
労災やアンエイみたいに、こんご労キの仕事の幅って広がるんでしょうか
484 :
受験番号774:2012/02/05(日) 14:01:29.50 ID:YnrSB8iH
>>475 今さっき、書留で配属先来たわwww希望かなってたよ・・・マジでうれしい。
485 :
受験番号774:2012/02/05(日) 14:26:56.76 ID:iFsbPrgF
おなじくきたーw
良く分からないとこになったーw
486 :
受験番号774:2012/02/05(日) 14:34:57.70 ID:YnrSB8iH
>>485 よくわからないとこって・・・日本のどこかなんだから知ってるとこだろ(笑)
487 :
受験番号774:2012/02/05(日) 14:50:00.45 ID:DxS7ZT+P
>>482 証票は1年目の後期研修が終わるともらえるよ。
1年目に対して仕事の面では何も期待していないから大丈夫!
1年目の仕事は雑用(窓口電話相談・報告物の作成・文書の編綴etc)だし、一人で監督に行くことはないし、仕事は主任・課長・先輩が教えてくれる。
とりあえず元気があればそれで十分。
488 :
受験番号774:2012/02/05(日) 14:55:28.24 ID:YnrSB8iH
>>487 ありがとうございます!早く先輩方と一緒に仕事がしたいです。
国民から愛される労働基準監督官になれるように頑張ります!!
489 :
487:2012/02/05(日) 14:58:01.54 ID:DxS7ZT+P
ちょっと訂正。
×窓口電話相談
○窓口電話相談の取り次ぎ
4月から家族や友達がいない土地でスタートする人ばかりだと思うけど、みんながんばって!
490 :
受験番号774:2012/02/05(日) 16:27:32.65 ID:PzcztPuB
皆さんおいくつですの?
491 :
受験番号774:2012/02/05(日) 18:30:51.57 ID:uS+dWnhJ
>>488 愛される可能性があるのは国民ではなくて、底辺労働者たち。低労働条件で危険有害な仕事をする人々。
中流以上の労働者は監督署に頼る必要がない。
492 :
受験番号774:2012/02/05(日) 18:36:48.62 ID:gXlDhNIO
ふぁ
493 :
受験番号774:2012/02/05(日) 19:29:02.85 ID:YnrSB8iH
>>491 確かに、その通りだけど・・・それくらいの気持ちで職務を全うしようと心に決めた誓いなんだよ・・・
ちょっとクサいけど(笑)実際の仕事内容は高貴じゃない部分も大多数だろうけど、監督官パンフに毎年書
いてある気持ちを心のどこかに持ってないと務まらんでしょうよ!!
494 :
受験番号774:2012/02/05(日) 19:59:16.12 ID:/k7RoL19
配属先に同期や1〜2こ上先輩て何人くらいいますか?
いてもひとりとか?
495 :
受験番号774:2012/02/05(日) 21:05:34.88 ID:tG52U9k5
今から刑法に手をつけるアホだけど
みんなスー過去から入ってる?
496 :
受験番号774:2012/02/05(日) 21:15:55.38 ID:N43FgahE
配属きた。同じく田舎だ
しかし北海道とかなったやつは悲惨だなww
もう一ヶ月ドキドキしなけりゃいけないんだから
497 :
受験番号774:2012/02/05(日) 21:16:22.10 ID:PmA1d8Px
ロウキは採用人数は増える傾向にいくと思うけどな。
ILO要請もあるし削減傾向にあるといえど
国際的な流れには外圧に弱い日本は逆らえないだろう。
498 :
受験番号774:2012/02/05(日) 21:26:13.20 ID:FKgeeStT
LECの刑法で勉強されている方いますか?
よければ感想お伺いしたいのですがコメントお願いします。
499 :
受験番号774:2012/02/05(日) 21:44:10.07 ID:ZehEDHff
今日から1日1時間勉強して
今年、受かってやる
500 :
受験番号774:2012/02/05(日) 22:07:50.73 ID:60nKXeiv
公務員試験における刑法は難しいのか
祭事は除いてさ。
牢記なら、勉強してなくても、選択肢を読んで
こういう結論にもっていきたいな。という感覚で解ける問題もあったり・・
501 :
受験番号774:2012/02/05(日) 22:23:10.90 ID:/XmPiALY
502 :
受験番号774:2012/02/05(日) 23:01:37.18 ID:ZehEDHff
>>501 いわゆるブラックに勤めているから、
土日も不定期に潰れるしで大変だけど
なんとか頑張ってみるぜ。
やればできる子の意地見せてやる!
503 :
受験番号774:2012/02/05(日) 23:36:23.72 ID:C3PGEd8q
俺おっさんだから全体研修で浮きそうだわ
504 :
受験番号774:2012/02/06(月) 00:25:54.57 ID:OOtg0MQX
>>500 祭事含めても刑法はむしろ得点源じゃないかな。
覚えることも他科目に比べれば少ないし、難問奇問もあまり出ない気がする。
505 :
受験番号774:2012/02/06(月) 00:28:00.63 ID:R/qG16AW
初です。
みなさんはどれくらい一日勉強していますか?
11月あたりから本格的に勉強を始めたものでたいへん焦って勉強しています。
506 :
受験番号774:2012/02/06(月) 01:13:20.17 ID:AnT0Xaqb
507 :
受験番号774:2012/02/06(月) 01:30:01.69 ID:jQY63cvt
>>503 オレも。
カラオケとかいっても、最近のとかぜんぜんわかんねーし。
508 :
受験番号774:2012/02/06(月) 07:56:33.69 ID:FnfOL8+p
新卒ですけど、なんかすでに2chでの受験生、内定生等のみんなの一体感が
なんかいいなって思ってます(*^_^*)朝霞での研修も楽しみにしています!!
希望通りの配属県になってテンションアゲアゲです(笑)
509 :
受験番号774:2012/02/06(月) 08:08:15.05 ID:FnfOL8+p
というか、新任でも初任地までの引っ越し費用って出るの??
期待はしてないけど、少しでもいただけるんなら非常に助かる・・・
510 :
受験番号774:2012/02/06(月) 08:51:57.56 ID:s3ZS9P+Q
合格順位かなり下のほうだから希望とおるか不安だったけど、
第一希望地に配属決まった!引越しの話は来月までわからん
のかー。残念。
511 :
受験番号774:2012/02/06(月) 09:21:11.36 ID:FnfOL8+p
ちなみに、今年のB官の一次択一ボーダーは某予備校のデータより、教養/専門:20/19だったっぽいw
想像してたのより下だった(笑)やっぱり、一次合格が大量だったせいかな・・・
A官は見るの忘れてた、すまん<m(__)m>
512 :
受験番号774:2012/02/06(月) 09:24:09.35 ID:FnfOL8+p
追加だけど、内定となるとおそらくもうちょっと上の点数とらないといけないはず・・・
あとは専門記述の対策も抜かりなく!!
513 :
受験番号774:2012/02/06(月) 09:37:08.24 ID:l+H+FJlC
そんなボーダーしかとれないくせに内定だせとか暴れてるやつっていったい
514 :
受験番号774:2012/02/06(月) 09:49:53.34 ID:jigaiDGq
希望通るのか?うらやましいw
希望とはずれたとこになっちゃったわw
そしてBボーダー低いなぁw
515 :
受験番号774:2012/02/06(月) 10:16:38.78 ID:A+Weu/91
もしかして内定連絡ない人ってBだけ?
516 :
受験番号774:2012/02/06(月) 10:19:03.08 ID:EMeG3pbK
60番台で春から働かせろとか言ってるやつ過去レス読め
40番台前半でも内定出てないのに出るわけねーだろw
517 :
受験番号774:2012/02/06(月) 10:52:50.44 ID:IHwSqgqt
内定あるけど、自分の成績の詳細が知りたいからって理由で成績開示請求しても
大丈夫かな??それで不利益な扱いとかないよね??純粋に自分の実力が知りたい・・・
518 :
受験番号774:2012/02/06(月) 11:22:03.74 ID:l+H+FJlC
60番はともかく40番は憐れだな
例年内定出るレベる
519 :
受験番号774:2012/02/06(月) 11:43:37.23 ID:A+Weu/91
60も40もかわいそすぎるだろ
520 :
受験番号774:2012/02/06(月) 11:43:49.36 ID:FnfOL8+p
>>518 やっぱり、純粋に成績順なのかな??配属できる地域がそれぞれ限られている分、
場合によっては成績順じゃなかったりして(笑)なんか、九州とか北海道は合格者
少ないみたいだし・・・まあ、内定出てる俺としては何でもいいんだけど。
521 :
受験番号774:2012/02/06(月) 12:33:39.55 ID:EMeG3pbK
単純に考えて20人近くは余ってる で来年度枠を今年の余りで埋め尽くすわけないから後は言わなくてもわかるな;;
522 :
受験番号774:2012/02/06(月) 12:39:43.32 ID:PnNmqLCO
第一希望通らなかった(;一_一)
てかほんとに採用漏れってあるんだね...w
うちの説明会でもないとか言ってたような
523 :
受験番号774:2012/02/06(月) 13:00:54.93 ID:FnfOL8+p
>>521 ただ、来年の労基最終合格者は名簿記載期間が3年間だから、今年度の合格者の2年間
との兼ね合いがどうなるか・・・それに試験制度変更により、教養の点数配分をどう
するか・・・以上の2点を考慮に入れて本部で話し合いが行われるんじゃないかな。
524 :
受験番号774:2012/02/06(月) 13:05:40.53 ID:jigaiDGq
>>520 成績順ってのは形式だとは思う。
地域もそうだし
点数に表れない面接だったら
CよりA取りたいとか
色々あるんじゃないかな。
なーんて
525 :
受験番号774:2012/02/06(月) 13:11:04.59 ID:FnfOL8+p
>>524 なるほど・・・まあ、研修の時にみんなの実際の番数なんて聞けるんだけどね(笑)
みんなが教えてくれるかは別にして(笑)
526 :
受験番号774:2012/02/06(月) 13:27:00.52 ID:vlHQ+Bsu
内定漏れだけど完全に成績順だよ
電話で根掘り葉堀りやけくそで聞いたから間違いない
勤務地の調整は知らんが
527 :
受験番号774:2012/02/06(月) 13:37:10.86 ID:FnfOL8+p
じゃあ、やっぱり20人ほど漏れているのかな・・・
528 :
受験番号774:2012/02/06(月) 13:59:49.08 ID:A+Weu/91
Aも漏れてるの?
529 :
受験番号774:2012/02/06(月) 14:49:23.57 ID:IHwSqgqt
B官だけで20人くらいなんじゃない??A官も漏れてるとしたら、もうちょっと犠牲者増えそうだね・・・
ただ、性格には採用漏れではないけどね・・・やっぱり2年間ていうからくりだよ。
来年からは3年間だから、さらにからくりが増えそう。
530 :
受験番号774:2012/02/06(月) 14:50:24.83 ID:IHwSqgqt
531 :
受験番号774:2012/02/06(月) 15:23:07.52 ID:SLPIrMCQ
んー与党がゴタゴタしていつしぬかわからないから名簿何年もやってんじゃね
いくら今回の漏れちゃんでも一応面接してこいつ取りたいって思ってやってんだから
今のアホ党がしんだ後の与党がやっぱもうちょい任官してもいーよーとかになったときもあるだろうし
532 :
受験番号774:2012/02/06(月) 16:58:26.38 ID:FnfOL8+p
しかし、名簿3年間とは・・・総合職、一般職、国税、労基だけみたいだね・・・
いったいどういう意図で3年間になったんだろうか・・・
533 :
受験番号774:2012/02/06(月) 17:20:57.23 ID:xFiGS06j
それ、だけっていうか殆どじゃん
534 :
受験番号774:2012/02/06(月) 17:25:42.80 ID:IHwSqgqt
専門職は国税、労基だけだよ。(財務、法務教官などは違う)一般職は大卒程度オンリーなはず・・・
まあ、
>>533の言うとおりほとんどではあるよね(笑)
535 :
受験番号774:2012/02/06(月) 20:36:08.24 ID:28ZOyqxg
>>489 いや訂正しなくておk
1年間取次だけならレベルが低すぎる
536 :
受験番号774:2012/02/06(月) 20:46:53.45 ID:l+H+FJlC
電話の取次ぎ一年間w
537 :
受験番号774:2012/02/06(月) 20:59:55.60 ID:r0r7WC/X
現職だが
538 :
受験番号774:2012/02/06(月) 21:02:18.38 ID:r0r7WC/X
またまた現職だが、都会じゃなく田舎は嫌だ、って思う奴いるかもしれんが、
こと新人時代を過ごすのなら、絶対に田舎がいいと思うよ
都会の署とかだと、本当にドタバタしてて、
しっかりと先輩にちゃんとした仕事のやり方を教えてもらう、ってことが難しかったりする
いや、本当に、田舎のほうがアタリだと思ったほうがいい
539 :
受験番号774:2012/02/06(月) 21:34:15.42 ID:IHwSqgqt
>>538 しかし、都会といっても全国には少ないんじゃないですか??例えば、東京だとしても都会なのは一部分なわけで・・・
仮に東京だとしても、西のほうならあまり都会でないような・・・
540 :
受験番号774:2012/02/06(月) 21:45:11.13 ID:A+Weu/91
それだけ採用されないとなると点数もボーダーじゃ駄目だよね
今の勉強じゃ心配になってくる
現職の人はどういう勉強してきたの
541 :
受験番号774:2012/02/06(月) 23:05:29.72 ID:KOTeIzJb
面接は完全に○×形式で配点が無いから
純粋に筆記で高得点採るしか方法がなくなるな。
手薄になりがちな記述問題をしっかり対策して
差をつけるしかないのかもしれない。
択一ではそんなに差は出ないだろう
542 :
受験番号774:2012/02/06(月) 23:08:47.74 ID:jigaiDGq
宿舎の情報知りたいなぁ
引越し何も考えられないや
543 :
受験番号774:2012/02/06(月) 23:10:24.32 ID:FnfOL8+p
しかし、まあ正直採用になるまでは待遇は多少落ちてもいいやとか思ってたけど、
いざ採用されるとなると待遇はこれ以上下げてほしくないな・・・労基は国税みた
いに専用の俸給表があるわけでもないし・・・専門職という割には給与形態が・・・
おれらのように4月から係員の連中も基本給5%カットだし、ボーナスに至っては一律
10%(ボーナスはひと月の給与がベースだから実質10%以上(笑))カット・・・しかも、これからは
超過勤務、広域移動手当の支出がなるべく減るように努めるらしいし、これから先はどうなることやら。
544 :
受験番号774:2012/02/06(月) 23:54:25.18 ID:y+mp0+9E
だから今のうちに超勤して稼ぐ椰子もいる。少なくても一人は周りにいるはず。
545 :
受験番号774:2012/02/07(火) 00:01:49.40 ID:3Eq5F19E
>>544 そんなことする人もいるんですね・・・でも、うわさでは超過勤務手当は
予算以上は出ないとか・・・労基もそうなんですか??
546 :
受験番号774:2012/02/07(火) 00:04:58.07 ID:h/+z/pEK
TACのろうき模試受けるけど
LECも受けて他方がいいかな。
あと新任として着任する事業所って
同期や+〜2才の人って、おったりするんかな。
残業代は予算以内ってのは事実→国Tとかは。。。。
でも残業はほとんどないってのが、説明会のときに聞いた話。
547 :
受験番号774:2012/02/07(火) 00:09:15.43 ID:3Eq5F19E
>>546 でも、労基でも本省勤務の実態はいかに??しかも、例年の採用漏れはないとか
言ってるけど、結局準採用漏れがあるみたいだしなんか不安。。。
適度な残業は稼ぐためにもほしいところです。
548 :
受験番号774:2012/02/07(火) 00:17:54.43 ID:O8Npft5S
残業で稼ぎたいなら国2出先のほうが良いような気がする。
病院や入管ですらつくし
549 :
受験番号774:2012/02/07(火) 00:36:05.36 ID:mtQ+AP4g
病院は黒字経営だし余裕で付くだろ
550 :
受験番号774:2012/02/07(火) 04:17:11.90 ID:6wFlIKIK
ネットでざっと見たら配属決まった県の家賃安すぎワロタwwww
駅から10分で駐車場までついて3万とか冗談だろwwww
寮に入る気が失せてきた。
ないとは思うが相部屋とかだったら絶対入らないわ。
551 :
受験番号774:2012/02/07(火) 07:35:10.58 ID:cM1pN0IP
現職が通ります。
超過勤務は予算が決まってるから予算がなくなったら手当は出ませんw
そもそも残業で稼ぐことはほとんどできないよ。
お金を稼ぎたい人は民間に行くか起業してください。
どうしても監督官で稼ぎたかったら本省ルートを続けること。
田舎の局の局長クラスまでいったら年収は1本超えるから。
ちなみに普通の異動をした場合は1本超えることはない。
552 :
受験番号774:2012/02/07(火) 07:37:24.81 ID:cM1pN0IP
>>542 宿舎の情報は公開されるからググれw
基本的に労働局か財務省の宿舎になるから。
553 :
受験番号774:2012/02/07(火) 08:45:59.44 ID:jfqayjWT
無知を承知で聞くのだが、経済事情って財政学やればいいのか?
554 :
受験番号774:2012/02/07(火) 09:23:47.74 ID:KcK6MqVi
最近呼んでもないのに沸く自称現職とやらは何?
もう入庁間近なので入庁してから信頼ある先輩に聞くから大丈夫だよ
555 :
受験番号774:2012/02/07(火) 09:35:56.74 ID:AYKGFSsW
経済事情は経済財政白書読むんじゃなかったかな
556 :
受験番号774:2012/02/07(火) 10:10:53.28 ID:2RGTsRjr
>>550 寮に入るのって研修の時??研修の時って寮費別途かかるの??
おれは食費だけかと思ってたわ・・・
557 :
受験番号774:2012/02/07(火) 10:35:27.06 ID:T3szMlIN
>>552 何時ぐらいから公開されるの?
ググっても公務員叩きの記事しかでないんだが・・
558 :
受験番号774:2012/02/07(火) 10:37:06.64 ID:2RGTsRjr
しかし、まあ世論も公務員の実情知らずにさんざん言ってくれるよね。。。
それを武器にした政府のせいで待遇劇落ちだし。。。士気力低下やわ、ほんとに。
559 :
受験番号774:2012/02/07(火) 10:38:23.94 ID:AYKGFSsW
ここって労基目指す人のスレじゃないのかね
なんで現職の愚痴捨て場になってんの?
560 :
受験番号774:2012/02/07(火) 11:36:43.33 ID:2RGTsRjr
>>559 サーセン、なんか現職みたいだねw発言が。新卒で4月から労基として働くものです<m(__)m>
561 :
受験番号774:2012/02/07(火) 12:21:45.82 ID:TTxGR8vu
まぁ世間から公務員の仕事っぷりは評価されてないから待遇悪化は当たり前。
自分がいくらがんばってるといっても、顧客からあいつ空回りして役に立ってねぇー、とかだったら金も払いたくなくなるわ。
ただ、行政の公務員と立法の公務員を一緒ごたにして叩きまくって、結局行政ばかり削減は如何とおもうけどね。
562 :
受験番号774:2012/02/07(火) 19:43:30.20 ID:cM1pN0IP
>>554 間違った情報が流れるのはイヤなのとあと自分もこのスレにお世話になったから。
そもそも匿名の掲示板だから信じる信じないはあなたの自由だよ。
>>557 ごめん。タイプミスだ。
普通に宿舎は国有財産としてHPに公開してあるよ。
563 :
受験番号774:2012/02/07(火) 19:57:36.46 ID:/m/RrxdV
>>559 現職スレが潰されて無くなったからだろ。連続ナンセンス投稿で正常進行を妨害したのは、スレが立つのを嫌う工作員だとおもわれ・・
564 :
受験番号774:2012/02/07(火) 20:02:30.51 ID:KcK6MqVi
信じる信じないが自由の匿名の掲示板なのに間違った情報が流れるのは嫌とはこれいかに
w
565 :
受験番号774:2012/02/07(火) 22:22:45.74 ID:T3szMlIN
>>562 ありがとう。
早速財務省HP覗いてくる。
566 :
受験番号774:2012/02/07(火) 22:48:19.63 ID:3mo2Ed93
>>552 >>557 財務省のページからいける。
ダルくて自分の県全部は調べてないけど、
駅から40分のところもあれば6分のところもありで結構格差あった。
567 :
受験番号774:2012/02/07(火) 23:17:07.38 ID:htC1fBnw
引っ越しっていつくらいからできるかな?
568 :
受験番号774:2012/02/08(水) 00:31:08.08 ID:x6WuLDrg
官舎は4月1日以降かな。
あんましすすめられないが・・。
569 :
受験番号774:2012/02/08(水) 08:58:28.79 ID:BvERAJDp
>>566 財務省のページ色々見たけどどこかわかりませんでした(>_<)どこですか?リンク貼っていただけると嬉しいです。
570 :
受験番号774:2012/02/08(水) 15:28:56.97 ID:D1C5jHwx
国家公務員の賃金カットの法案は結局成立したの??
ほんとにそのこと考えると鬱になるわw
571 :
受験番号774:2012/02/08(水) 15:47:53.35 ID:D1C5jHwx
>>570だけど、すまんw自分で調べて状況理解した。愚問だったわ。
しかし、削減法案成立するなら労働基本権の付与拡大はしてほしいよな。。。
初任給とかなけなしの金なのによ。4月からだと2年間かwつらいw
572 :
受験番号774:2012/02/08(水) 16:00:35.26 ID:n+L5HnO7
宿舎って結局財務局と労働局のどちらかなのかね?
歩いて一番近い監督所まで50分とかどうしろと
573 :
受験番号774:2012/02/08(水) 16:10:20.68 ID:MI03D9Ui
それチャリだと20分かからないだろ
574 :
受験番号774:2012/02/08(水) 16:13:36.41 ID:n+L5HnO7
おまけに範囲内に宿舎ないところはどうすんだよ
「宿舎はほぼ確実に借りられます(存在すれば)」ってことかよ
手当は低いんだから自分でアパート借りろってことなら生活費ガガガ
575 :
受験番号774:2012/02/08(水) 16:16:34.64 ID:n+L5HnO7
>>573 確かにそうだったww車で15分位だから原付あれば十分か
最初に調べたところがこれだったからびびったが後から見ればあるだけましだった
576 :
受験番号774:2012/02/08(水) 20:09:48.32 ID:D1C5jHwx
みんな労基の待遇悪化心配じゃないの??おれはすさまじく心配なんだけど。
577 :
受験番号774:2012/02/08(水) 20:25:57.38 ID:tEhQWORT
俺も受ける前から心配だけど
578 :
受験番号774:2012/02/08(水) 21:13:52.43 ID:5TFMS4fx
基本的に全員対象だから心配じゃない。
俺だけ目をつけられてリストラ候補じゃないからね。
知ってる?
指名リストラされる人の殆んどが、なんで俺が?と思うこと。そのときがくるまで無縁だと思ってる。
579 :
受験番号774:2012/02/09(木) 01:48:03.38 ID:k4fi4RJo
社会保障、労働事、経済事
は即効の時事+予備校の労記模試2つくらいやれば大丈夫すよね
580 :
受験番号774:2012/02/09(木) 01:51:46.34 ID:7jNZ6/xX
社会保険労務士並の知識がないと大丈夫と言えないよ
581 :
受験番号774:2012/02/09(木) 02:42:29.23 ID:8/nbBCdS
自分は
>>579のやり方で受かったよ。
ただ労働事情に関しては、労働経済白書の第1章1節、2節、4節も繰り返し読んだ。
(3節は試験にはでないだろう、と思って読まなかった)
とりあえず模試は絶対受けた方がいいと思う!
582 :
受験番号774:2012/02/09(木) 11:03:05.36 ID:SfudK5BV
待遇悪くなっても賃金落ちても良いので雇ってください
もうブラックはうんざりっす
583 :
受験番号774:2012/02/09(木) 11:55:02.86 ID:eFiHA4BM
もし労基がブラックだとしたら、
日本終わってるよな・・・
584 :
受験番号774:2012/02/09(木) 12:07:37.43 ID:yNnPhsjY
何を今更
労働環境を守る厚生労働省が超絶ブラックだというのに
585 :
受験番号774:2012/02/09(木) 12:10:40.42 ID:mOB/iFbd
マジレスすると給料見る限りブラックではないだろう
なんだかんだ言って平均より上はもらえるんだし
俺らが文句言ってるのは給料が明らかに割に合わない点だしな
586 :
受験番号774:2012/02/09(木) 15:18:40.79 ID:pFLZXoBg
587 :
受験番号774:2012/02/09(木) 19:06:15.01 ID:Hp2pV7xr
職員のメンヘル罹患率はブラック企業より遥かに高いよ労働局は。その役所がメンヘル対策の指導者になろうとしてるんだから、その意味では日本終わってるorz
588 :
受験番号774:2012/02/09(木) 22:14:17.84 ID:pFLZXoBg
それにしても、早く働きてーな(笑)
実はうきうきしてたりするw
589 :
受験番号774:2012/02/09(木) 22:38:36.63 ID:NdpS5C+A
いいな俺も早く受かりたい
590 :
受験番号774:2012/02/09(木) 23:39:24.40 ID:YLcL9AFb
ほんまそれ
591 :
受験番号774:2012/02/10(金) 00:10:12.98 ID:IpOupe8i
ここ受かる実力あればマジで地上か裁事行ったほうがいい
592 :
受験番号774:2012/02/10(金) 00:13:37.27 ID:3VMAyXJ2
いやそのりくつはおかしい
593 :
受験番号774:2012/02/10(金) 00:46:48.60 ID:BzMEEY2E
きつかろうとこの仕事したいので地上も受けるけど
第一志望は労基だよ
594 :
受験番号774:2012/02/10(金) 01:30:59.40 ID:LggHCPp5
地上と迷ったけど、休日出勤だとかコネコネ派閥とか、毎年自殺者いるだとかがあったから労基選んだ。
外回りもできるみたいだし。前職営業っだったんで事務所にこもりっきりはいやだ!
595 :
受験番号774:2012/02/10(金) 04:21:44.42 ID:S550XLio
ブラック企業は給料悪いからすぐに見切りつけて辞められる。
でももし、そこそこ給料良かったりするとやめられなくならない?
やりがいある仕事だったら辛くても頑張るけど、内部が矛盾だらけだったらどうする?
たとえば、社会正義のためと言いながら、本心は予算獲得と出世等、自己中精神が基本だったりして・・・
596 :
受験番号774:2012/02/10(金) 08:05:19.03 ID:BzMEEY2E
お、おう
597 :
受験番号774:2012/02/10(金) 16:24:52.45 ID:dcGW1V/X
給料って地味に影響大きい^^;モチベーション変わっちゃうもん
598 :
受験番号774:2012/02/10(金) 19:22:45.09 ID:Ox+tYxmk
労基なりたかったわ
落ちたから地上行く
599 :
受験番号774:2012/02/10(金) 21:29:05.02 ID:KW0z8Vfq
>>597 その気持ち痛いほどよくわかるw国家公務員に対してひどいよな。
まだ、給与削減は決まったことではないけど。
600 :
受験番号774:2012/02/10(金) 21:33:37.68 ID:hA1EV8c1
>超過勤務手当など各種手当の削減などの、具体策を検討するよう政府に求めるとしています。
さっきニュースでやったけど、残業代まともに出ないのにw
完全サービス残業になってしまうw
笑うしかないわ!
601 :
受験番号774:2012/02/10(金) 21:52:40.34 ID:iePQyKzz
職員にさんざんサビ残やらせてる役所に「労働法守れよ」って言われて改善する気になるか?
602 :
受験番号774:2012/02/10(金) 22:09:14.50 ID:8tDSIwld
いまどきサビ残やらせているなんてないだろ。
603 :
受験番号774:2012/02/11(土) 01:03:16.61 ID:1BiqdZUn
出ないなら働かなくてよくね?ボランティアじゃねーし( ^ω^)
604 :
受験番号774:2012/02/11(土) 04:43:53.13 ID:jxCWKQ7U
>>601 したいだけ残業して
「サービス残業取り締まる役所が残業代払わないってあるの?それやったら日本終るよ。」と囁いて超過勤務申請出せば全額貰えるでしょ。
残業を阻止しなければ黙認したことになるし、残業の必要性がないことの証明は不可能だからね。仕事の速度が遅いからって理由はもちろん法的に認められない。
予算がないから理由で支払わないことは許さん!って事業場に指導してるし、ね。
予算は上部に請願してでも取ってくるのが上司の仕事ですし(*^^*)
要するに、民間でも役所でも、全額獲得の条件は『強い意志』だ。
それでリストラされそうになったら、しかるべき役所に訴えて保護を求めたらいいよ。
605 :
受験番号774:2012/02/11(土) 09:18:26.91 ID:TMFE9kbs
もらえないよ。予算がないもん
最初からないっていってるのに時間外で仕事したのはあなたが自主的にやったことでしょ
606 :
受験番号774:2012/02/11(土) 09:35:26.51 ID:jxCWKQ7U
好きでやってるわけじゃない。やらなきゃならないからやった、と言えばオケ。
予算なく自主的にやったから払わないてのはブラック事業場がよく言うセリフで、残業してるのを止めなかったから払えてのは監督官がよく言うセリフでしょ?
要はやったもん勝ち。自主的にやった、必要性がなかった、本人の仕事が遅い、とか、どれも反証できないでしょ?
役所の場合でも、予算がないから払わないって許さん!って人事院とかに訴えればいいじゃん。
607 :
受験番号774:2012/02/11(土) 13:05:10.80 ID:uVyG+ZO4
キリッ
608 :
受験番号774:2012/02/11(土) 13:16:27.22 ID:gcRKhsLr
残業代貰える貰えない議論は、受験者or今回採用者された人が希望的観測から言ってるのか、現職が実体験で言ってるのかどっちなんだ?
609 :
受験番号774:2012/02/11(土) 13:43:56.35 ID:u0VIr0sp
現職のことは現職スレでって言いたいけどないのか?
立てたらいいのに。わけの分からない公務員叩きで埋め尽くされるから立てないのかな
610 :
受験番号774:2012/02/11(土) 16:10:00.94 ID:Ntg7Omy1
現職スレ見た覚えがあるぞ、見るだけで病気になりそうな空気だったが
611 :
受験番号774:2012/02/11(土) 19:14:36.34 ID:jxCWKQ7U
おいらのような事を言われると局のお偉いさんが困るから現職スレは御法度になったのさ。
それでも立てた椰子は破門となるw
612 :
受験番号774:2012/02/11(土) 20:48:57.86 ID:O7wBHLLk
A合格者だが、社会保障、労働事、経済事は即効の時事だけだと厳しかった。
労働法で稼いだからなんとか受かったけどせめて厚労白書は読んでおくべきだったわ。
613 :
受験番号774:2012/02/11(土) 22:13:44.40 ID:dIDX+5mg
一般職の職員の給与に関する法律の第16条に
正規の勤務時間を超えて勤務することを「命ぜられた」職員には、正規の勤務時間を超えて勤務した全時間に対して、
勤務1時間につき、第19条に規定する勤務1時間当たりの給与額に正規の勤務時間を超えてした次に掲げる勤務の区分に応じて
それぞれ100分の125から100分の150までの範囲内で人事院規則で定める割合(その勤務が午後10時から翌日の午前5時までの間である場合は、その割合に100分の25を加算した割合)を乗じて得た額を超過勤務手当として支給する。
ってあるから
>>604みたいな自主的に残った椰子には超過勤務手当は支払われないんじゃないか?
超過勤務は事前申請制で、申請しても主任や課長に必要でないと判断されたら拒否されて、帰らされるんじゃない?
614 :
受験番号774:2012/02/11(土) 22:38:03.92 ID:Ntg7Omy1
真面目に返すとかお前優しいな
615 :
受験番号774:2012/02/11(土) 23:08:03.36 ID:TLxek3Tx
残業代が満額出るかどうかは地方ごとによって違うが、概ね一人1か月15時間分の予算が組まれている。
@年度末近くに各職員に残り残業可能な時間が提示される。
または、
A局内で超勤予算がオーバーした場合、均等割りして職員に残業代を支払う(不足分はサービス残業となる)
リミットが近づくと署長から残業を控えるよう注意を受けるが、受動業務ばかりの署や係だと仕事が片付かず、
やむを得ず年度末は土日出勤している人もいる。シワよせは残業代が固定で残業時間を管理されていない課長(主任・係長級)へ。
民間に限らずココも効率化が求められ、残業が多いと期末評価(賞与)に影響が出てくる。
616 :
受験番号774:2012/02/11(土) 23:10:39.08 ID:uVyG+ZO4
15w
617 :
受験番号774:2012/02/11(土) 23:17:39.48 ID:ebkb6rX8
36協定なんて廃案にしちまぇよ。それか月の残業時間強制的に40時間以内に抑えるとかさぁ。
この国はおかしいんだよ、労働環境改善を押し進める役所が月100時間以上残業とか。サビ残するために生まれたわけじゃねぇぞw
618 :
受験番号774:2012/02/11(土) 23:18:15.89 ID:TLxek3Tx
サー残の問題なんて大したことじゃない。
公務員も定年まで働けるかわからん時代がすぐそこまで来てることのほうが問題
619 :
受験番号774:2012/02/11(土) 23:27:37.77 ID:jxCWKQ7U
>>615 結局のところ、多数の民間と同じ仕組み。
サービス残業を支払わせる申告は事後でも可能でしょ?
申告者に「事前申請してないと違反じゃない。」とは言わないはず・・・あるいは、予算がないのに残業したあなたが悪いと言わないはず・・・
言う勇気ある? なければ、部下にも言えないよね?
620 :
受験番号774:2012/02/11(土) 23:33:04.45 ID:wrkOYFif
>>619 内定者?
内定者ならその程度の労働法の理解で
よく受かったな
621 :
受験番号774:2012/02/11(土) 23:35:20.05 ID:dIDX+5mg
>>620 B監じゃない?
法律知らないんでしょ。
そもそも国家公務員と労働者の割増賃金の法律は全然違うからね。
622 :
受験番号774:2012/02/12(日) 00:21:47.51 ID:SEzEgu2S
>>621 残業申請しても認めないことはできる。
問題はその後だ。
申請をとりさげなかったらどうする?申請書を破り捨てるか?勝手に残業するのだから払わんぞと言えるか?
623 :
受験番号774:2012/02/12(日) 00:31:03.09 ID:Hrb5Ht6n
>>622 >>613で書いたとおり、「正規の勤務時間を超えて勤務することを『命ぜられた』職員には、」
と超過勤務手当が支払われる対象が限定されている。
そもそも上司の命令に従う義務があるわけだから上司から残業するなと言われたら帰ればいいだけだろ?
それで仕事が滞ったとしたら上司の責任なわけだし。
>申請をとりさげなかったらどうする?申請書を破り捨てるか?勝手に残業するのだから払わんぞと言えるか?
このケースは上司の指示に従わない部下が悪いだろ?
624 :
受験番号774:2012/02/12(日) 00:39:57.30 ID:SEzEgu2S
>>623 帰らせることは簡単だ。すると仕事はどんどん遅れる。その仕事を誰が引き受ける?上司?
いや、ブラック企業と同じように、「所定時間内にできる仕事をやらないお前が悪いんだから、責任を果たせ!」と言うはずだw
これがサービス残業というものだろ?
625 :
受験番号774:2012/02/12(日) 00:48:04.91 ID:Hrb5Ht6n
>>624 >いや、ブラック企業と同じように、「所定時間内にできる仕事をやらないお前が悪いんだから、責任を果たせ!」と言うはずだw
「と言うはずだ」とかの推測レベルでしか議論できないんだな?
少なくとも私は法律の根拠を書いて説明しているが、
>>624は自分の思い込み程度でしか話ができない。
こんな椰子が同期かと思うとがっかりだわ。
仕事が遅れて問題が生じるなら上司が超過勤務の予算内で超過勤務を行うように指示するだろ?
626 :
受験番号774:2012/02/12(日) 00:50:09.99 ID:BRT6uEo2
椰子って久しぶりに聞いた懐かしいな
627 :
受験番号774:2012/02/12(日) 00:53:15.74 ID:Hrb5Ht6n
>>626 そう言われれば、私も久しぶりに使ったw
あまりにお粗末な思考回路の人間の相手をしたせいかも。
628 :
受験番号774:2012/02/12(日) 00:54:14.08 ID:LqiV0ZjZ
こいつ朝霞で特定できそうだなw
629 :
受験番号774:2012/02/12(日) 00:56:04.53 ID:SEzEgu2S
>>625 あなたの理屈で世の中がまわるんだったら、錆び残は簡単に根絶できるね。救世主だw
630 :
受験番号774:2012/02/12(日) 01:02:27.55 ID:Hrb5Ht6n
>>629 >>621でも少し触れてるけどそもそも労働者と国家公務員の法律は異なるだろ?
ちゃんとレスを読んでくれ。
労働者の話なら
>>629のロジックも成り立つ部分もあるけど、国家公務員の場合は、
国家公務員法第98条に上司の命令に従うことが規定されてるから超過勤務についても上司の命令に従う必要がある。
ただそれだけだろ?
上司の命令に従うことと賃金不払い残業は別の話。
631 :
受験番号774:2012/02/12(日) 01:03:29.70 ID:Mkve/o4R
合格者少ないんだからあんまり言い合いしないほうがいいぞ
632 :
受験番号774:2012/02/12(日) 01:14:32.98 ID:LqiV0ZjZ
>>630 そう熱くなるな
ID:SEzEgu2Sは配属先でも朝霞でも相手にされないだろうからな
633 :
受験番号774:2012/02/12(日) 01:23:21.70 ID:SEzEgu2S
>>630 俺が言いたいことはこれだけ。
「今日やるべき仕事でも残業をせずに帰ってよし!」と言えるかってことだ。公務員はそうなの?
仕事ができない人は今日の仕事が毎日できないけど、仕事ができない程に残業代たくさん払わざることにならないの?
634 :
受験番号774:2012/02/12(日) 01:25:24.37 ID:Hrb5Ht6n
635 :
受験番号774:2012/02/12(日) 02:12:49.13 ID:HAEJjdTE
4月になれば分かることなのにあふぉだな^q^ 赤IDまで出てるし
636 :
受験番号774:2012/02/12(日) 02:16:43.31 ID:62ZJIUc6
その仕事を今日やるべきか上司に訪ねて、許可もらった時間分だけ仕事をすればいいんじゃないの
637 :
受験番号774:2012/02/12(日) 02:17:11.76 ID:Mkve/o4R
(*‘ω‘ *)
638 :
受験番号774:2012/02/12(日) 07:29:05.25 ID:SEzEgu2S
空気を読み間違えて犯罪をおかし免職になった
新聞のハゲ係長が本当に哀れだ。
公務員の大原則、上司の命令に従って業務を行うことを忘れて・・・
みんな!初心を忘れず、その都度上司の指示を確認しような。自分に何の利益もない犯罪をおかして逮捕されるほど馬鹿らしいことはない。
639 :
受験番号774:2012/02/12(日) 09:18:31.13 ID:M4RnmCY6
研修って期間1ヶ月ほどだっけ?
640 :
受験番号774:2012/02/12(日) 10:21:00.32 ID:Cp9xpfGe
原色ですが何か質問ありますか。
3人限定で回答、又は、今から3時間過ぎた過ぎた時点で質問無かった時点で消えます。
641 :
受験番号774:2012/02/12(日) 11:07:32.87 ID:if+TDJQo
>>640 来年度から働きます。
1年目の研修について教えてください。朝霞でどう過ごしたかなど。あと公務員宿舎についていつ入れるかなどもお聞きしたいです。
642 :
受験番号774:2012/02/12(日) 11:21:57.37 ID:MspOxCb9
>>641 3月から4月、そして研修までの流れなど教えてください。
643 :
受験番号774:2012/02/12(日) 11:32:37.93 ID:Cp9xpfGe
>>640 >1年目の研修について教えてください。朝霞でどう過ごしたかなど。
前期(5月)と後期(10〜11月)に分かれており、前期は机上講習中心、後期は実務演習中心です。
前期 労働基準法・労働安全衛生法・労災保険法・じん肺法・最低賃金法・刑法、刑事訴訟法等々の講義…
後期 各種監督・許認可事務・申告処理・未払い賃金立替払処理・災害調査・司法処理の実務演習中心。
卒業試験などはないのでどう過ごすは人それぞれ。ちゃんと予習復習をする人、飲み中心で友達作りに励む人、
双方のバランスを取っている人、何もしない人、いろいろです。
>公務務員宿舎についていつ入れるか
3月下旬〜4月上旬。
当たり前のことですが、現在は行っている人が出ないと新しい人が入れないということです。
例えば、Aさんが1局目を東京で過ごし、2局目を大阪に転勤となった場合。
Aさんは基本3月末までは東京で勤務しなければならないわけですから東京の宿舎に
住んでいるわけです。そして後任のBさんに業務を引き継いだ後、官舎を出る。
もちろん、官舎が空いていれば、3月中に入れます。
644 :
受験番号774:2012/02/12(日) 11:50:00.48 ID:Cp9xpfGe
>>642 >3月から4月、そして研修までの流れなど教えてください。
あなたに来ているであろう採用決定通知には
「配属する署及び出頭日時については○○労働局から通知します」旨書かれているかと思います。
局によっても多少時期は異なるでしょうが、おそらく3月中旬すぎに配属局から
電話又は通知で具体的な連絡があるかと思います。
局に配属される方は殆どいないと思いますが、最初は局に行き辞令を交付され、
そのあと自分で配属署に行くこととなるでしょう。
局で基本的な研修を3日ほど受けます。
そのあと、署に戻り、あとは中央研修に行くまでOJTです。
先輩について電話取り、書類受付、相談対応、臨検監督への同行等々…
いい先輩に付くといですね。
645 :
受験番号774:2012/02/12(日) 12:46:38.46 ID:if+TDJQo
>>644 641です。ありがとうございました。
4月から、あなたのような親切な先輩が付いてくれれば嬉しいです。
646 :
受験番号774:2012/02/12(日) 16:49:28.35 ID:WPk4C0q/
B官で入るから、法律の勉強を卒業研究の実験の合間にしてるわw
理系の知識には自信あるけど、現職の方から使う機会はあんまりないかもと言われたからねw
まあ、この勉強が報われるかはわからんけど、やれるだけのことはやってやるw
みんな、同じ監督官として働くんだから、お互いに支えあっていこうぜ!!
647 :
受験番号774:2012/02/12(日) 16:53:56.43 ID:WPk4C0q/
ちなみに、去年の労働大学校の研修計画表見たけど、それから規則性をおおよそ探ると、
今年は5月の8日か15日に研修スタートなはずw後期の分は8月の終わりからかなw
上のほうで現職さんが答えられてるけど、それは平成19年以前の研修実施結果に酷似してるわ。
648 :
受験番号774:2012/02/12(日) 16:57:33.52 ID:NNYRLDug
今年のBて今回の漏れと兼ね合わせて熾烈になりそうではある
649 :
受験番号774:2012/02/12(日) 17:57:50.91 ID:Cp9xpfGe
ああ、今は3年目で労災か安衛に行くんで研修期間も伸びたんだっけ。失礼。
B監は私の周りでは化学出身が一番多いけど、機械・建築土木・電気電子・物理など
いろいろいて、それぞれ専門知識は役立てているようです。
私はA監ですが、例えば爆発災害で、化学出身の監にレクチャーを受けて
助けてもらったことがあります。
まあ職員は少ないので、お互いに助け合っていくのがいいですね。
さて、これで3問答えたことにさせていただいて、私は消えます。
また後日遊びに来るかもしれませんが。
では、4月から採用される人、体調に留意して頑張ってください。
650 :
受験番号774:2012/02/12(日) 20:31:33.71 ID:HAEJjdTE
9月採用20人(笑)とかになんのかね
651 :
受験番号774:2012/02/12(日) 22:45:16.67 ID:KWV22CWv
ここって勉強しづらいよなぁ。
専門職試験の参考書は基本、国税ベースだし。
652 :
受験番号774:2012/02/13(月) 10:03:56.44 ID:X3KwrqBB
>>651 しづらいって言っても特殊なのは労働法と事情系だけじゃね
労働経済なんて難易度の割に出ても2問程度だから捨てて良さげだし
653 :
受験番号774:2012/02/13(月) 11:18:18.63 ID:neK0oecx
23年度B官内定の人で化学系出身の人いる??
化学系はほとんどいないと思ってたんだけど、現職さんの周りは化学系が多いってww
654 :
受験番号774:2012/02/13(月) 11:40:36.22 ID:HKp10eNM
ロウキの専門たかって国U地上国税とそんなに変わらないよ
上にも書いてるが、労災安衛はあれだけど。
655 :
受験番号774:2012/02/13(月) 13:05:25.71 ID:YNfClpMb
>>653 俺はA官でかがk・・・特定されちゃうなw
656 :
受験番号774:2012/02/13(月) 15:09:45.03 ID:neK0oecx
そか、A官で化学ってのもいるのかwwなんか多そうだなww化学ww
ちなみにおれは工学部の化学系だwよろしくw
657 :
受験番号774:2012/02/13(月) 15:40:44.00 ID:neK0oecx
昇任の話になるんだけど、労基って本省に行ったら実際のところどれくらい昇進できるの??
まあ、昇進目的で労基になったわけじゃないけど、やっぱり幹部になって労働基準行政の弱点を
克服したいとか生意気なことにも思ってるんだけど。。。いろいろ本読んだり、実際に現職の人に
聞いたりすると、労働基準局の課長になれれば万々歳って聞いたんだけど、やっぱりそのへん??
どのみち、本省勤務は希望するけね(笑)
658 :
受験番号774:2012/02/13(月) 15:49:03.11 ID:INGFA+gl
659 :
受験番号774:2012/02/13(月) 16:27:31.43 ID:T6rvt9eq
働く前から頑張っちゃうやつって潰れんのはやいよね
660 :
受験番号774:2012/02/13(月) 16:50:34.79 ID:YNfClpMb
>>657 俺は理学部だったわ。化学は大学で飽きたw
こちらこそよろしく頼みます!
っていうか本省志望なんて、いい志だな!
俺は地元の署長まで行ければ万々歳って考えだ。
661 :
受験番号774:2012/02/13(月) 17:03:03.83 ID:X3KwrqBB
>>657 分際をわかってないとしか言いようがない
それがやりたかったら今からでも遅くないからキャリア目指せ
労基は基本窓口対応や臨検で工場に突撃する兵隊だろ
662 :
受験番号774:2012/02/13(月) 17:32:52.91 ID:YNfClpMb
でもキャリアになると労働基準に関われない
(or一瞬で異動)という葛藤・・・
本気でやるなら政治家かね?
663 :
受験番号774:2012/02/13(月) 17:37:35.04 ID:XDdqftUQ
664 :
受験番号774:2012/02/13(月) 18:08:08.82 ID:neK0oecx
>>661しかし、確実に労働基準行政に携わるにはこの方法しかないかと思ったし、
それに旧国家一種は合格できなかったんだ汗
>>658てか、試験順位関係あるのかな。。。ないって聞いたんだけど。。。
>>660ありがとう。現役??おれは現役なんだけど、朝霞であったらよろしくw
665 :
受験番号774:2012/02/13(月) 20:14:43.02 ID:I0UKqbWX
健康診断書っているんだな。
2次試験のときのあれはなんだったんだ!?
666 :
受験番号774:2012/02/13(月) 20:32:11.83 ID:neK0oecx
え、いるの??w書いてなかったけど、労働局からの提出要請書類にはw
667 :
受験番号774:2012/02/13(月) 23:54:05.11 ID:uiLe/sqf
出世関連で試験順位が無関係という話を聞いたことがないな
668 :
受験番号774:2012/02/13(月) 23:58:40.22 ID:uYoMdNIY
関係あるとも聞いたことがないがな
どちらにせよ朝霞で分かるだろう
669 :
受験番号774:2012/02/14(火) 00:16:47.58 ID:aTWOKWHW
俺が聞いたのは官僚の出世システムだから下位の役人には当てはまらんかもしれんね
まあなんにせよ朝霞だな
670 :
受験番号774:2012/02/14(火) 07:20:33.09 ID:Z1PoPd1j
どらコーボク読んでるか?
671 :
受験番号774:2012/02/14(火) 09:58:23.25 ID:eG0efcKJ
お前らいいなぁ…俺はもう切り捨てられたからな。俺の分まで頑張ってください(T_T)
672 :
受験番号774:2012/02/14(火) 10:35:08.01 ID:vqKxWPaZ
>>666 無いのか。ええのぅ。
今の時期病院行きたくないし、保険きかないから諭吉が…
673 :
受験番号774:2012/02/14(火) 11:22:17.75 ID:lkZ+ZV/J
労基は刑法3問出るし捨てるってのは無いと思うが
勉強法としては学説問題は捨てて判例・条文中心で良いのだろうか
674 :
受験番号774:2012/02/14(火) 15:37:07.30 ID:4v7mIPgT
前に健康診断受けたときはさすがに1万はいかなかった気がするが
あとこれから受ける人、人の適正や知識量はそれぞれなので
試験のことだけ言えば自分のとりやすいところとか考えて
目標点数から逆算していったほうがいいと思うよ
俺は専門苦手だったから刑法はスー過去のよく出る部分だけ、勉強時間1時間
その分民法・憲法・労働法を頑張った。まあ得点30前後なんですがね
ちなみに問題の配分より実際は白書が必要になる問題が多いからそれには気をつけろ
675 :
受験番号774:2012/02/14(火) 16:57:30.13 ID:bNlJPLqT
朝霞では特に試験はないって聞いたんだけど。。。だから、どう過ごすかは自分次第っていう。
おれは、理系出身でB官採用だから、研究&卒論とA官の受験勉強と並行して、労働衛生とか安衛法もしてる。
まあ、意味がない可能性もあるけど、もしかしたらどこかで役に立つかもだし。
676 :
受験番号774:2012/02/14(火) 17:15:11.85 ID:bNlJPLqT
そういえば、朝霞での参考書って実費なの??
それと、中央労働災害防止協会の安全衛生手帳って支給されるの??されないんなら、今買おうかとw
677 :
受験番号774:2012/02/14(火) 22:41:51.99 ID:y3v69YZR
23区内でどっかの署長になれれば地域手当+管理職手当で一本いくよな?
678 :
受験番号774:2012/02/14(火) 22:59:13.98 ID:4v7mIPgT
30年以上たったら公務員給与削減でみんな等しく20%OFFだ
というのは冗談にしても今から30年前って1980年代だぞ
おそらく俺らが上に行くころには状況が予想もつかないほうに変わってるんだから
取らぬ狸の何とやらだよ。そんなに出世願望あるならスキル磨けよ
679 :
受験番号774:2012/02/14(火) 23:11:41.66 ID:LvBjMxZC
680 :
受験番号774:2012/02/14(火) 23:16:19.89 ID:VWJl+uVP
そろそろ白書の勉強もしようと思うんだけど
厚生労働白書と労働経済白書だけで足りる?
681 :
受験番号774:2012/02/14(火) 23:38:27.09 ID:bNlJPLqT
労働事情だろうけど、おれは労働経済白書しかしてない・・・おれはB官で採用試験受けたから、
労働事情は3問だけだったし・・・B官なら、数学・物理・化学の勉強に専念したほうがいい。
記述式の工業事情は科目が不明・・・あと、これはA、B共通だけど、面接対策はかなーり重要。。。
一次の択一の点数良くても、落ちるから。。。まあ、日ごろの生活態度からしっかりせな意味がないけど。
未来の監督官たちよ、参考にしてください。
682 :
受験番号774:2012/02/15(水) 00:36:07.94 ID:J12LlySF
労働経済とあと各国の経済状況はよく出る
リーマンショックの中でインド経済は―とか
おそらく今年は貿易収支とか
それと過去問が手に入るなら「〜によると」の〜部分の白書を一通り見て
これ見ればこの問題とけるなって言うのをいくつかやっておくといい
最悪の場合でも即効の時事だけでもやっておけ
683 :
受験番号774:2012/02/15(水) 00:59:37.61 ID:OZ7wjYOq
684 :
受験番号774:2012/02/15(水) 04:55:13.07 ID:eqBtVKov
>>683 平成24年度の受験生だね、頑張ってや。
>>682が言ったように速攻の時事は平成23年度の試験受けた人なら
分かってると思うけど、とんでもない力発揮したからwww出るとこあたりまくりでwwwまあ、平成24年度
もそうそううまくいくとは限らないけど、速攻の時事シリーズはやっといて損はないはず。
ちなみに、人事院が出した合格点、平均点等で自分の素点から点数出した人俺以外にいる??
なんか俺の場合専門記述の粗点が(満点200)粗点の平均点よりも20点くらい下でなんとなくショック受けてるんだけどwww
とっくに内定もらってるから、別に気にしなくてもいいんだけど、なんか…ねえwww
685 :
受験番号774:2012/02/15(水) 09:31:20.34 ID:4Wij/BHP
B官の人で、最終合格後の標準点が700〜800くらいの人いる??
まあ、朝霞で聞けばいいんだけど、おれの点数が低すぎてなんかちょっと気になるんだww
同じ内定者でも点数に差があると。。。う〜んてなるし。
ちなみに内定者の下の方は何点くらいなのかな??言い方失礼で申し訳ない<m(__)m>
686 :
受験番号774:2012/02/15(水) 11:13:46.26 ID:cWi9+G01
687 :
受験番号774:2012/02/15(水) 13:41:55.18 ID:bdk9rcOz
労働事情の論述対策はやっぱ労働経済白書熟読か
それとも実際に過去の問題で書いてみた方がいいのか
先輩はどう対策したのでしょうか?
688 :
受験番号774:2012/02/15(水) 14:42:33.35 ID:8pLwu0zT
健康診断必要ないところがあるって事は
もしかして労働局の内定者と殆ど同じ資料渡されてる?
面倒だから一緒でいいやーって感じで、もしそうなら怒るぞ
普通に受けたら一週間かかるから割り増しで金払って受けたっていうのに
689 :
受験番号774:2012/02/15(水) 16:59:17.57 ID:ZPvzQaQw
>>684 それは逆に記述が平均以下でも教養と専門でカバーすれば、
ちゃんと内定は取れるという情報にもなるかと思われる
690 :
受験番号774:2012/02/15(水) 22:52:56.12 ID:OZ7wjYOq
>>687 統計とか知ってたほうがいいんだろうけど
自分でどれだけ考えられるか、考察する力ってのが問われてる気がする
691 :
受験番号774:2012/02/16(木) 00:05:52.67 ID:eJhcuTJq
692 :
受験番号774:2012/02/16(木) 00:15:54.98 ID:eJhcuTJq
693 :
受験番号774:2012/02/16(木) 00:25:10.26 ID:eJhcuTJq
3回も投稿してすまんが、上の方で面接が重要とか下位のほうで最終合格してもその年内に採用されない
ってことはマジでありうるから。23年度はちょっとひどかったみたい…厳密には漏れではないけど、まあ
年内採用内定なければ漏れた気持ちにもなるわな…
受験生は、明確な志望動機を持ってそれを原動力にして頑張ってくれ!
694 :
受験番号774:2012/02/16(木) 01:04:30.01 ID:7VxuXZBG
>>692のページを参考にして標準点の計算式を作ったことがあるから載せてみる。需要あるかな?
xは教養の素点、yは専門選択式の素点、zは専門記述の素点。
それぞれの標準点は小数点以下切り捨て。細かい誤差は気にするな!
教養:6.8x-18
専門選択式(A):9.9y+35
専門選択式(B):10.1y+49
専門記述:1.8z-37
(AとBの差があまりないのでまとめた)
695 :
受験番号774:2012/02/16(木) 01:14:49.29 ID:7VxuXZBG
連投ゴメンだけど、24年度の採用は予定では増えるみたいだね。
(A官:115人 B官:25人)
もっと増やせばいいのに〜
696 :
受験番号774:2012/02/16(木) 03:14:34.89 ID:zTJWonN8
ソルジャー・窓口要員が足りんからな。とくに窓口。
697 :
受験番号774:2012/02/16(木) 04:06:20.90 ID:eJhcuTJq
まあ、去年はA,B予定は100、20でそれぞれ実際の採用数は81、18だったから、
横やりなしだとおおよそA官は8割、B官は9割予定数から採用すると思われる。
それを基に計算すると、単純には24年度の実際の採用数は、A:92人、B:22人くらいかなと思われる。
>>696 窓口は基本バイトの人って聞いたけど…少なくともうちの地区の監督官の情報ではそうだった…
698 :
受験番号774:2012/02/16(木) 06:32:42.32 ID:gnVMWXMe
>>693 上の方で面接が重要ってどういうことでしょうか?
699 :
受験番号774:2012/02/16(木) 10:04:19.85 ID:eJhcuTJq
面接が重要ってのはまあ、近年はどの公務員試験でも当たり前なんだけど、可じゃダメってことだよ。
例えば、評価方法がA、B、C、Dってあったら(ここでのABCDはおれが勝手に定義したやつで実際のとは無関係だけど)、
Dじゃダメってことだと思う。Cは筆記が良ければ通る感じで、A、BはOKみたいなね。
まあ、2ちゃん情報だからあてにはできないけど、高得点でも落ちたって人もいたし、実際に俺が現役の
監督官の人に面接はただの○×って書いてあるんですけどって聞いた時に、監督官の方から面接は重要だよって言われたからね。
結局、人と大なり小なりかかわらないといけない仕事だから(どんな仕事もそうなんだけどw)、重要なんだとおもうよ。上の人は
それが言いたいんだと思う。おれは面接のときにしつこく志望動機とその動機の根拠を聞かれたわw
日頃から、なんで自分はその職業に就きたいのかとかをしっかり考えておかないと面接のときにぼろが出るから、そこを受験生の皆さんは
念入りに対策打てばきっと合格につながるよ!頑張って!
700 :
受験番号774:2012/02/16(木) 11:24:29.11 ID:Wn7qBJAw
>>681 Bで受ける予定だけどBって過去問あるんですか?
どこで入手すればいいのかよくわからない…
701 :
受験番号774:2012/02/16(木) 11:44:13.44 ID:eJhcuTJq
人事院に請求すれば手に入るだろうけど、手続きがちょっとめんどくさいかもしれない。
専門択一は、実務教育の技術系スー過去の工学基礎(物理・数学)とおれは化学科専攻だったから、技術系化学スー過去
もしてた(地上と国Tしたからねw)。化学系じゃない学生は、大学入試の科学の範囲と大学の基礎化学の範囲をするといいよ。
専門記述の工業事情はどうしようもなかったわ…おれは何もしなかったw
702 :
受験番号774:2012/02/16(木) 11:46:24.98 ID:eJhcuTJq
>>701 訂正すまん、「したからね」のとこは「併願したからね」だ。
ところで、初任地は監督署じゃなくて労働局での採用もあるって聞いたんだけど、
それって希望することはできるのだろうか??本人希望記入欄に書けばいいのかね??
703 :
受験番号774:2012/02/16(木) 18:51:57.25 ID:Ei+pKMDp
文系の数字に弱いやつに教えてくださいw
分かってるのは、教養と専門の粗点と最後に届いた合計得点?
択一の標準偏差はでたけど、いかんせん記述の粗点の出し方わかりません。
賢い理系な方お願いします。
704 :
受験番号774:2012/02/16(木) 20:24:48.37 ID:I2hjdDew
705 :
受験番号774:2012/02/16(木) 20:37:43.43 ID:Ei+pKMDp
706 :
受験番号774:2012/02/16(木) 21:17:27.25 ID:ofJdMa69
ロウキの仕事は、ずっと対人のお仕事。
対人仕事の苦手な人がロウキに来たら、メンヘルになりますよ。
707 :
受験番号774:2012/02/17(金) 01:28:01.02 ID:1ujcJUWC
>>701 まじかあ
ありがとう
人事院に聞いてみる
やっぱり市販では売ってないのね
708 :
受験番号774:2012/02/17(金) 01:38:38.25 ID:3GRIn6s6
>>682 まぁ、あなたが合格してる人だから言わせてもらうけど、
その文章力というか表現力では記述が思いやられる気がしますね。(私も人のことを言える身ではありませんがw
2チャンのレスで分析するようなことではないですがね
謙虚に受け止めて、平均に足りなかった理由を探して改善すれば?
そうしたら、直に仕事に役立たないかもしれないが間接的にはきっと役立ってくるさ!
709 :
受験番号774:2012/02/17(金) 01:49:24.81 ID:Ue8chpEw
>>702 初任地で監督署でなく労働局か…おれもその話は聞いたことあるけど、希望とか出せるのかね…
でも、結局新人研修だからやることは変わらないかとw
現職さんいかが思われます??
710 :
受験番号774:2012/02/17(金) 03:40:58.07 ID:FMureMUT
風呂トイレ共同は嫌だ風呂トイレ共同は嫌だ風呂トイレ共同は嫌だ・・・
711 :
受験番号774:2012/02/17(金) 07:28:45.84 ID:2kvLltT2
>>702、709
現職が答えるね。
私の同期で1月採用だった人の中で1月から3月までの3ヶ月間労働局配属だったことがあったよ。
ただし、4月からもれなく全員が監督署勤務でした。
ですので、希望は書けるけど、まずは現場で仕事を覚えないといけないから現実的にムリということになります。
712 :
受験番号774:2012/02/17(金) 11:55:01.23 ID:tlpn/zYs
先輩そろそろ来年度組に場所譲って消えてくれないっすかね
いつまでいるんすか
713 :
受験番号774:2012/02/17(金) 12:26:06.71 ID:1Njb8+Ey
714 :
受験番号774:2012/02/17(金) 12:42:45.09 ID:stSzE72b
逆に対人がない仕事はあるのか
715 :
受験番号774:2012/02/17(金) 14:58:53.08 ID:Ue8chpEw
>>711 ありがとうございます。一応希望出してみます(笑)
>>712 サーセンwでも、試験関係のことならいくらでもアドバイスできるよwおれはB官担当でw
716 :
受験番号774:2012/02/19(日) 01:55:34.20 ID:d1jm2KOU
経済学・労働経済・社会保障・社会学[20]
て
経済原論8問 経済事情5問
労働・社会保障4問、社会学3問(事実上社会政策2問社会学1問)かな?
従来は原論が9問事情6問でてた?
けど。
717 :
受験番号774:2012/02/19(日) 04:18:57.03 ID:+r6qCqv1
国家公務員給与削減決まったね…これで労働基準行政維持しろとか…俺たちは奴隷じゃないのに
宿舎も賃上げだしwまじ、バカな世論と政治に嫌気がさすわ…
718 :
受験番号774:2012/02/19(日) 04:20:47.73 ID:+r6qCqv1
全国転勤なのに給与は下がり、それに伴い各種手当も下がる(計算する額のもとが俸給表だからw)
内定者だけど、なんか扱いひどくない??今の国家公務員…
719 :
受験番号774:2012/02/19(日) 04:21:45.11 ID:+r6qCqv1
ワークライフバランス…厚生労働省内部で実行できてないとか…
結婚して家庭もほしいけど、これでやっていけるのか。
720 :
受験番号774:2012/02/19(日) 04:22:25.40 ID:+r6qCqv1
せめて、労働協約権だけは確保してほしい…
721 :
受験番号774:2012/02/19(日) 04:49:32.70 ID:RKW6j+ao
日本の監督官は労働者階級、欧米のそれは中産階級、この違いは大きい。
君らも自ら進んで共産系労働組合に入会し、貧困労働者とのコラボを謳歌するわけだw
ここから洗脳が始まるが、それに一生気が付きもせず勇んで労働歌を唄い労働者宣言をしてしまう♪
722 :
受験番号774:2012/02/19(日) 05:04:02.99 ID:R0udQQ0G
文章からキチガイっぷりが伝わってきて笑った
723 :
受験番号774:2012/02/19(日) 05:41:54.34 ID:RKW6j+ao
>>722 聖なる労働者ワールドを汚してスマソorz
入会前から労働者根性丸出し人、ハケーンしたもので、、つい・・・・
自らのスキルアップで浮上を狙わず、底辺労働者と連帯したいのね。
724 :
受験番号774:2012/02/19(日) 08:17:28.14 ID:V03nZo5I
政治家の給料てなんで減らないの?
マスコミて馬鹿
そしてマスコミを鵜呑みにするやつも馬鹿
725 :
受験番号774:2012/02/19(日) 08:45:26.31 ID:lW61KESZ
まぁ復興財源にあてるなら仕方ないでしょ?
2年間の時限付きだし<給与削減
726 :
受験番号774:2012/02/19(日) 11:13:25.05 ID:2XZpS7av
>>724 参議院もいらないよね。あれが良識の府だっていうからビックリだね。
あと正当助成金。
727 :
受験番号774:2012/02/19(日) 12:20:29.49 ID:V03nZo5I
いや
二院制そのものは必要だと思う
ただ安ポンタンなオッサンがね
728 :
受験番号774:2012/02/19(日) 14:43:07.47 ID:AvAHSGA+
監督官を扱った小説がなかなか良かったのでおススメしとこう
沢村 凜「ディーセント・ワーク・ガーディアン」
多少、突飛なところはあるしツッコミどころもあるにはあるが、
全体として、監督官の仕事や監督署の組織についてよく調べていて、
監督署としてできないこと、監督官なら一度はぶちあたる仕事の壁も描かれていて、
とてもリアリティがあるし、頷いてしまったり共感するところも多い
あと、賃金とか一般労働条件の問題より、
安全衛生の領域を大きく取り上げてくれてるのも、なかなか異色
売れるわけは無い本だが、監督官or監督官志望者は読んで損は無い
個人的には、よく勉強して書いてくれてるので、ファンレターでも出してあげたくなったくらい
残念ながら、近々本屋から消えてしまう可能性大なので、
受験生は、気晴らし程度に手にとって見て欲しい
スレ違いスマンね
729 :
受験番号774:2012/02/19(日) 21:57:25.21 ID:V03nZo5I
俺肩〜胸にかけて入れ墨あるんだけど
身体検査のときバレルかな
そういう系じゃないんだけど
まぁ性格は肉食かもしれない
730 :
受験番号774:2012/02/19(日) 22:19:41.49 ID:uObujibR
なれるんだろうけど、なってほしくない
731 :
受験番号774:2012/02/19(日) 22:55:37.04 ID:g7tkAH8H
むしろそういう系と繋がりのある企業に行く要員として採られるんじゃねw
732 :
受験番号774:2012/02/19(日) 23:04:45.67 ID:V03nZo5I
ちなみに陰部にも、龍二匹書いてある。龍のそれぞれ額に、赤い石と緑の石埋めてる 爆
髪は今は坊主
180センチ。85キロ、胸囲105、格闘技してて、筋トレしてるからさ
733 :
受験番号774:2012/02/19(日) 23:35:02.45 ID:uObujibR
ああ、使用者威圧するのに良いかもな
734 :
受験番号774:2012/02/19(日) 23:45:57.02 ID:V03nZo5I
ツレからはさらわれそうとか言われる
後輩の一年からはすぐにシバかれると、いまだにおもわれてる
しかし愛読者は菅野和夫と大竹文雄
735 :
受験番号774:2012/02/19(日) 23:53:00.49 ID:iT62pjQN
活躍が期待できそうだな
736 :
受験番号774:2012/02/20(月) 02:14:51.50 ID:yjD/Exwk
身体検査はたしか上着とYシャツ脱いだだけで、下着とズボンは着用していたから大丈夫じゃない。
737 :
受験番号774:2012/02/20(月) 02:16:05.42 ID:yY33hhMB
>>732 おれと身長、体重、胸囲ほぼ同じスペックだwちなみに俺は23年度内定者…ばれるなw
刺青はないけどw
738 :
受験番号774:2012/02/20(月) 02:22:10.85 ID:yY33hhMB
おれは身体検査の時、パンツ一枚にさせられたよwマジでw
ここ2年ほど、筋トレも運動もまともにしてないからな…
>>732見習って、再スタートするかw
739 :
受験番号774:2012/02/20(月) 03:17:06.58 ID:yY33hhMB
係員級は5.23%削減はわかったけど、労基の場合、173900円×0.9477=164805円がベースとなる俸給月額であってるよね??住民税入れない状態で、やっと手取り14万…まあ、なんとかなるか(笑)
早く結婚したいんだけど(相手いないけどw)、これでほんとに公務員と結婚したいとかいう人いるもんかね??w
まあ、本人の人間性とかそういう部分が重要だけど、結婚するとなればある程度の収入も必要になるわけで…俺も含めた内定者不安じゃない??
740 :
受験番号774:2012/02/20(月) 06:15:55.52 ID:yY33hhMB
給与削減解除してやっと、順調に昇給して30才になる年にやっと手取り20万超えるのか…世間は弱い者いじめが好きだよな(笑)
やっぱり、国全体が幸せになるには経済と財政状況の好転しかないよな…
741 :
受験番号774:2012/02/20(月) 07:17:15.85 ID:6Tq0lttz
でも正直社会人になっても墨、強さ自慢は痛いだけ
742 :
受験番号774:2012/02/20(月) 07:38:52.25 ID:yY33hhMB
>>741 まあねwでも、なんか俺アホなとこあるから、どうしてもちょっと張り合いたくなったりするんだw
痛いけど、大目に見てあげてくれ<m(__)m>
743 :
受験番号774:2012/02/20(月) 12:18:50.03 ID:4kod5tCz
>>737 半年前のスペックだけど
来春卒業までに90キロ、胸囲なら110センチは超えたい
ベンチはマックス150が目標
744 :
受験番号774:2012/02/20(月) 12:27:05.23 ID:hVV+1bdq
試用期間とかってここはどうなってるのかな??やっぱり半年とか??
745 :
受験番号774:2012/02/20(月) 13:01:43.82 ID:EvJobi5b
>>740 30歳になる年に受験しようとしている俺は…
まあ働かせてさえもらえれば給与安くても構わない
なので合格ください今年が最後のチャンスなんですお願いします
という馬鹿話はおいとしてそろそろ事情系始めないとな頑張ろう
746 :
受験番号774:2012/02/20(月) 13:02:53.51 ID:EvJobi5b
誤字った
×おいとして
○おいといて
747 :
受験番号774:2012/02/20(月) 13:27:15.28 ID:yjD/Exwk
地方都市に配属される人は宿舎にすむのかい?それとも賃貸に住むのかい?
地方なら3.5万で1ルームあるから、ちょっと迷う。
748 :
受験番号774:2012/02/20(月) 14:08:22.45 ID:hVV+1bdq
もう住むって希望出したけど、関東圏は宿舎のほうがいいよね??今更変更する気はないけどw
749 :
受験番号774:2012/02/20(月) 17:55:20.22 ID:w7SBhPCZ
オンボロ宿舎なんか住みたくないけど、
地方まで家探しに行くのも面倒ジレンマ
750 :
受験番号774:2012/02/20(月) 21:14:52.30 ID:3zYMWTxU
筋トレはいいから勉強しろ^q^
751 :
受験番号774:2012/02/20(月) 22:12:52.84 ID:rwN2yuTL
一問
752 :
受験番号774:2012/02/20(月) 22:15:20.75 ID:rwN2yuTL
すいません
専門って一問何分でとけばよいですか?
法律なら一問3分
経済なら簡単なやつで1分、標準で3分?
時事や社会政策なら2分くらいかしら?
753 :
受験番号774:2012/02/21(火) 00:10:44.26 ID:7Ka6AXTB
入れ墨マッチョさんはなんでそんなとこに入れ墨いれちゃったの?
ずっとそんなとこに針さしたせいで
ずっと勃起状態になっちゃったてていうニュースがあった。
754 :
受験番号774:2012/02/21(火) 08:40:28.02 ID:UuGriH19
確かに、勉強しないと通る保証はないよね…択一で高得点とっても、第一印象悪いと
やっぱり不利だったりするし…ここは面接重視だからね。
最終合格しても、上からだし…頑張って!! by23年度内定者
755 :
受験番号774:2012/02/21(火) 11:10:40.26 ID:z23P9Fte
細かいけど、ここって職場で充電とかしたら、怒られるかな??w
756 :
受験番号774:2012/02/21(火) 11:13:09.64 ID:7uOAd3G6
厳密にいえば許可なく行えば窃盗罪になるんじゃねえの
757 :
受験番号774:2012/02/21(火) 14:06:47.01 ID:hvZpqODi
>>756 そうなんだよw職場にパソコンがあるじゃん??USB充電器で充電してもいいものか…
公用車のシガーライターソケットでの充電はいいよね…
新人なのに調子乗って先輩に目付けられそうでちと怖いけどw
758 :
受験番号774:2012/02/21(火) 14:54:02.15 ID:hvZpqODi
それと、みんなネット関係の契約はどうしてる??
NTT使いたいんだけど、3年使わないと解約に伴う違約金発生するし、労基に適したプランのある会社ないもんかね…
大学は4年間だったから、3年間連続で使えたけど、労基は下手したら、1年半で転勤だしw
759 :
受験番号774:2012/02/21(火) 15:11:39.03 ID:UdX+xuup
だからいつまで今年度組がたむろしてるんだよ
760 :
受験番号774:2012/02/21(火) 17:50:43.30 ID:PDd3MArb
ほんとww
今年度組だが、そろそろ明け渡そうやww
757とか自分で考えればいいがなww
では去りますw
来年度組みは頑張って!
761 :
受験番号774:2012/02/21(火) 18:14:14.77 ID:hvZpqODi
すまん、明け渡すわw俺のことは周りの人に聞いてみるわw
来年組はファイト!アドバイスならいくらでもします。
762 :
受験番号774:2012/02/21(火) 18:45:05.66 ID:lTwYeuZ5
と言っても労基のスレって他にないのか
763 :
受験番号774:2012/02/21(火) 20:07:54.13 ID:5UIUX8Rg
なんか来年度任用の監督官は変なのが多いな。
来年度監督官試験受験生には刺青バカとかいるし。
764 :
受験番号774:2012/02/21(火) 21:54:29.80 ID:hgvFa4pf
765 :
受験番号774:2012/02/21(火) 22:56:47.20 ID:XTdFKr5H
>>753 今晩は
入れ墨バカです
こんなとこに入れちゃったのは、もっと迫力つけたかったから
もともと馬鹿でかすぎてコンプレックスだったがそれを逆に…みたいな
高校のとき無理矢理計測されて長さ18、太さ6、周囲16だってフニャフニャのときに
堅くなれば24 7 20だって
766 :
受験番号774:2012/02/21(火) 23:16:00.03 ID:DBq2xMiC
日本語でおk
767 :
受験番号774:2012/02/21(火) 23:19:53.12 ID:AUoEm+v8
すごくどうでもいいです
768 :
受験番号774:2012/02/21(火) 23:48:06.63 ID:wNXeCGYO
>>765 迫力つけたい願望つのらせ、パワハラしないでねっ!
労働局の次期メインテーマはメンヘル・パワハラなんだから。
769 :
受験番号774:2012/02/21(火) 23:59:33.58 ID:5UIUX8Rg
>>765 例えば食品製造業等衛生的な環境を確保しなければいけない事業場の監督において
事業場が用意した着衣に着替えて臨検する場合がある。
その際、事業場の担当者も大抵同じ衣装室で着替えるのだが、あなたの刺青を見て担当者は
どう思うかな?
もし本気で監督官になりたいのなら胸から肩の刺青は消してから試験に臨んでくれ。
ただでさえ公務員バッシングがひどいのに、キミの存在はほかの公務員にとって迷惑でしかない。
770 :
受験番号774:2012/02/22(水) 00:02:07.87 ID:ZLFQmMU3
ロウキってどんどん仕事の幅増えるのかな
増えればいいのになと思う、まだ働いてないけど
労働組合関係とか。雇用保険・求職等以外の労働関係。
今年の試験のねらい目ってなんだろう。
1−3年前でいえば、労働契約法、最低賃金とか有給休暇のあれとか
771 :
受験番号774:2012/02/22(水) 00:25:21.03 ID:TqmqSWg9
>>770 年金受給開始年齢上がるし有期雇用契約とか派遣とか臭そうなイメージ
ジジババは5年だっけか
772 :
受験番号774:2012/02/22(水) 01:16:33.77 ID:RiP3oFdq
それって前からじゃないかい?
期限つきならば原則3年以内(長期による足止め防止
例外のひとつにジジババは3年
ジジババをできるだけ長く雇ってあげてねって法律は
前からあった。
安衛改正(たぶん案)→受動喫煙防止の徹底(完全喫煙室の個室化等)
メンヘル対策強化
提出された労働契約法改正『案』
有期労働契約による不利益取り扱いの禁止
有期労働契約が5年を超え反復更新→労働者の申し出により無期労働契約に
雇止め法理の制定法化
責任はもちません。
773 :
受験番号774:2012/02/22(水) 05:37:13.15 ID:oqZwSgTs
監督官が漫画小説などの題材となる→脚色により人物キャラも派手になる→外部から見ると普通と違う人間が求められてると考える→目立ちたがりイレズミチャンとかが勘違いして受験
この仕事、必ずしも肉食系が相応しいとは思わないけど・..マンガの弊害は恐い。
自分としてはマンガ等で取り上げられても別に自分の職業が誇らしいとか思わない。
大衆受けで売るために
弱者の見方とか、変なイメージ植えつけられると困る。
774 :
受験番号774:2012/02/22(水) 08:19:31.40 ID:d1FFQltK
>>755 あまりにもひどいバカだな。
庁舎の管理費は税金で賄われている。
もちろん電気代もそう。
自分の携帯電話や音楽プレイヤーの充電は自分の家でしてこい。
税金で自分の携帯電話の充電している公務員を外部の人が見たらどう思うか考えたことないの?
これは金額の問題ではなくて、心構えの問題。
あなたみたいな人は公務員にふさわしくないから今すぐ辞退すべきじゃない?
もし辞退しないなら入省までに心根を入れ替えろ。
>>773 同意。
モラルの低そうなやつが多すぎ。
775 :
受験番号774:2012/02/22(水) 09:41:26.93 ID:LuD/CCui
有期労働契約の無期への転換は去年末に建議されたばかりで法制化もまだだから出るとは思えん
安衛法改正も禁煙対策にこだわり過ぎて去年末の臨時国会に提出できなくて
今年の通常国会で仕切り直しだから当然法制化もこれからで出るとは思えん
>>773 労働基準法ってのは使用者と労働者の支配従属関係によって被従属的地位に置かれる
労働者の権利を守るために形成されたものであって監督官ってのは労働基準法を使用者に
対して遵守させるのがお仕事なんだから弱者の味方が間違いってことはないだろ
現職さんで実態としてそのように機能してないから言ってるならそれは知らん
というかそれは原理原則に反してるから是正しろ
776 :
受験番号774:2012/02/22(水) 11:39:54.21 ID:ozIxh6sF
こんにちは
入れ墨ちゃんです
俺は漫画や小説はダンダリンしか読んでないが、それは労基を受けようと思った後
二年の最初か一年の終わりから労基は目指してた。
777 :
受験番号774:2012/02/22(水) 13:51:40.67 ID:LuD/CCui
>>764 4月1日時点で30歳未満なら今年から受験できるようになったんじゃなかったか?
>>745が4月1日以降の生まれかは知らんけど
778 :
受験番号774:2012/02/22(水) 13:57:15.16 ID:LuD/CCui
今年の受験資格見てきた
昭和57年4月2日〜平成3年4月1日生まれの者
平成3年4月2日以降生まれの者で次に掲げるもの
(1)大学を卒業した者及び平成25年3月までに大学を卒業する見込みの者
(2)人事院が(1)に掲げる者と同等の資格があると認める者
↑なのでやはり今年30になるやつでも4月2日以降の生まれなら受験できるな
1日じゃなかったけど
779 :
受験番号774:2012/02/22(水) 18:46:16.05 ID:70zzLE5p
そういえば去年までは29歳でアウトだったな
労働事情と経済事情何すればいいかわからねえや
取りあえず今は白書を流し読みしてるけどこのまま白書で良いのかどうか
780 :
受験番号774:2012/02/22(水) 19:42:44.88 ID:YaC0/k81
白書ってどういう人が書いてるんだろうな
これから公務員になるかもしれないってときにこう言うのもなんだけど
白書のグラフってすごく見づらい去年と今年の増減を調べたくても
実数がなかったり、棒グラフの幅が狭くて増えてるのか減ってるのか分からなかったり
ところでみんな白書って買ってるの?サイトのやつ?
781 :
受験番号774:2012/02/22(水) 19:44:38.60 ID:ozIxh6sF
予備校の授業や模試受ければ?
労働事情にかんしては毎年おんなじような
時事と事情て意味ちがうの?
事情問題とは言わない
782 :
受験番号774:2012/02/22(水) 20:57:59.26 ID:VcxFh9ZW
2次試験の時に上半身裸になるから刺青は消したほうがいい。
783 :
受験番号774:2012/02/22(水) 21:20:08.62 ID:MRji8NMG
>>781 時事・事情なんて毎年内容変わる最たるものだろ…
784 :
受験番号774:2012/02/23(木) 00:31:09.86 ID:ppqkmWgb
785 :
受験番号774:2012/02/23(木) 01:10:53.10 ID:wluakZ7O
聞き手じゃない左手で打ってるから許して
途中で面倒くさくなる
786 :
受験番号774:2012/02/23(木) 01:26:35.00 ID:zht3U7jo
やっぱりテキスト買うならLECのかな?
まだ買ってないこと自体に問題ある気はするけど
787 :
受験番号774:2012/02/23(木) 13:41:18.86 ID:fVMpga06
>>786 LECがいいかわからないが、これだけは言える。tacのテキストはやめときな。
講師はほとんどレジメで進めてるし、テキスト使ってもテキストの訂正けっこうしている。
788 :
受験番号774:2012/02/23(木) 16:13:28.79 ID:zht3U7jo
>>787 LECとTACの二択だったけどLEC買うわ
サンクス
789 :
受験番号774:2012/02/23(木) 20:41:33.38 ID:wluakZ7O
TAC生だけど
民法と憲法のテキストに関しては、教科書を書いた作者を「何もわかってない」とけなしてる
因みに今はその作者は退社してます
790 :
受験番号774:2012/02/23(木) 22:35:44.43 ID:Nj56YJgq
というか労働基準監督官って
著しく情報も少ないし試験対策しづらいよね。
興味はあるんだけど刑法労働法が果てしなくどう勉強していいか
分からない。専門記述までそれがあるし皆どうやって勉強しているの?
後面接対策はどうやって突破しているの。
791 :
受験番号774:2012/02/23(木) 22:41:36.78 ID:zht3U7jo
>>790 俺は法学部で労働法ゼミだったからなあ
労働法はほぼ内容覚えてる
細かい条文までは覚えてないけど
刑法は…最悪選択しなきゃよくね
792 :
受験番号774:2012/02/23(木) 22:44:41.03 ID:Nj56YJgq
経済学部出身なんだけど厳しいかな?
経済学財政学は得意だが
労働法刑法は勉強した事すらない。
憲法民法行政法ならばまだ理解できる。
793 :
受験番号774:2012/02/23(木) 23:13:48.08 ID:zht3U7jo
>>792 労働法は民法やらよりよっぽど簡単だぜ
論点も少ないし条文まんまだし
794 :
受験番号774:2012/02/23(木) 23:15:42.34 ID:O2BVTsIh
>>790 情報の量で言えば国家公務員が1番充実してると思うよ
地方とかスー過去のイメージで挑むと爆死するって話聞くよ
監督官は5年分の過去問とか見ても分かるように専門に限っては結構内容被ること多い気がしない?
>>792 大丈夫俺は理学部の生物学専攻だけど受かった
どうせBだろって思うだろうけどAで受かった
795 :
受験番号774:2012/02/24(金) 01:13:16.14 ID:vsJ98Hmi
>>792 経済学出身で、憲法民放行政法が理解できるんだったらむしろ有利じゃね
796 :
受験番号774:2012/02/24(金) 01:23:37.84 ID:QUqTMVQf
いや完全には理解していない。スーカコで触っただけ。
国税受けてきたけどやっぱり出世が打ち止めになるみたいだし
ロウキの方が出世等も含めてステージが広がって良いかなと思った。
797 :
受験番号774:2012/02/24(金) 02:13:52.08 ID:eTfSMf6U
>>790 面接対策は
志望動機、長所短所、ストレス解消法などありきたりなものと
労基の仕事を知ったきっかけ、言うこと聞かない使用者にどういう風に言うこと聞かすか、などの労基についてのことくらいじゃなかったかしら。
あと全部の面接に共通しているけど、元気よく好印象を心掛けてれば大丈夫。
特に一日掛けてたぶん同じ面接官が、一次合格者を面接するわけだから、向こうも昼過ぎくらいにはダレてくるから、2〜3個はパンチの効いたものを用意しておいて、相手に興味持ってもらうってのもいいかもしれない。
798 :
受験番号774:2012/02/24(金) 09:41:31.54 ID:exEmb5kf
ロウキは年齢経歴差別を一切しない公明正大なところが好印象をもてる。
合格者平均年齢もかなり高いしな。
その代わり筆記試験は死ぬほどやりづらいが。
他のかぶる部分ならともかく労働事情や独特の労働専門論文は
対策しづらい。
799 :
受験番号774:2012/02/24(金) 09:48:36.68 ID:exEmb5kf
後、労働経済、社会保障とか言う恐ろしげな
科目が専門に入ってるんだがこんなもの
市販のどのテキストにも無いし、皆どうやって勉強してるんだろ。
労働事情は最悪白書でなんとかなりそうだが・・・。
800 :
受験番号774:2012/02/24(金) 09:56:28.15 ID:N09dg+Z5
専門学校の単科使えよ
801 :
受験番号774:2012/02/24(金) 10:51:52.20 ID:r0ddhMAW
労働経済社会保障=社会政策
労働経済は時事問題もあれば、ミクロマクロの応用もあれば、学者の労働経済の教科書読まないとわからない問題もあるが、これは捨て問
労働事情はとりあえず数年分過去問読めば?だいたい似たり寄ったり
あとは模試を受けるのみ。TACなら、単価社会政策全五回、2万円
労働基準監督署オプションセミナー全6回(安衛、労災、他労働法応用、労働事情対策、社会政策応用)2万4000円
時事対策全7回(経、社労、国際時事) 28000円
通学、web
社会学は三問あるうち二問は社会政策の問題。
802 :
受験番号774:2012/02/24(金) 12:48:40.08 ID:YuqUSn93
LEC過去問分厚い…
ちまちまやるしかないか…
803 :
受験番号774:2012/02/24(金) 14:50:15.65 ID:n+2XcSkk
特例法案が衆議院通過してしまった…ねえわw内定後の喜びもなんか4乗根したくらいに縮んでるw
うちの大学、労基が歴代にいないし、国家公務員も毎年1、2人しかいないから、公務員受験組は自分で情報集めるしかなかったw
まあ、俺の悩みは大学のまわりの連中が今の見え透いた世論操作に引っかかっていること…国立だが、レベルは高くないし、まあ世の中
こんなもんなのかと思う今日この頃…労基受験生の人や公務員になる人はこれから日本をもっとよくしていけるように共にがんばりましょう!
804 :
受験番号774:2012/02/24(金) 20:13:05.88 ID:GsxEvsj5
大学の友人とかに愚痴れないのはつらいな
まあ法学部だったら大体のやつがそのあたりは分かってるだろうけど
805 :
受験番号774:2012/02/24(金) 23:29:53.60 ID:r0ddhMAW
今から人文自然対策するけど(別にまったくやってないわけじゃないが。
問題集なにがいい?
スーパー過去問
かクイックで迷ってます
今までは電車の中でスーパートレーニングの要点集よんでた
あと一般知能13て
予想としては
人5、自5、社時3
だよね
806 :
受験番号774:2012/02/24(金) 23:55:14.45 ID:CllNME+6
>>805 一般知識20→13
一般知能25(数的17 文章8)→27(数的15 文章11)
スー過去でいいんじゃないかと思うよ、基礎ができてないならパスラインってのもあるけど
正直思想とか1問で良いと思う
そして労基の文章理解ってめんどくさそうなの多いイメージがある
仮に資料解釈4問をそのままにしてるとすれば
ますます数的推理の割合は減るのか
807 :
受験番号774:2012/02/25(土) 01:06:26.29 ID:BNJ5aANQ
人文科学ってやる気失せる
808 :
受験番号774:2012/02/25(土) 12:00:45.42 ID:Txwr6dm+
809 :
受験番号774:2012/02/25(土) 12:42:07.16 ID:WHRo+GJz
>>804 俺自身が愚痴られることはないけど、国家公務員の給与はいいとか、官僚が悪の構想とかににみんな引っかかってるww
就職先は理系でこっちの地区では名前がそれなりにとおってるから、結構いいとこ行くんだ…うちの大学から民間のが
よっぽど待遇いいのに…そういうとこに行く連中から上記のこと言われるのがね…ちゃんとそうじゃないって言っといたけど、
どこまでわかってるのやらw
上位層は公務員にも勉強すれば通る人結構いるだろうけど、みんな待遇がいい民間にいくんだよwそんなに苦労せずにねw
国家・地方公務員が少ないのはそれも理由の一つかも…あとは超難しいってイメージをみんな持ってるw
810 :
受験番号774:2012/02/25(土) 16:11:08.76 ID:5lZVw0iM
何より悔しいのはそんな馬鹿らしい陰謀論やデマを信じるやつが
自分たちより優秀だと判断されてること
まともに物調べずイメージで判断するやつがそんな優秀なのかねぇ?
811 :
受験番号774:2012/02/25(土) 18:47:28.70 ID:1cooMyai
上で経済学部でも大丈夫かなという書き込みあったけど、大丈夫というか本人次第。
この試験は大卒一般職(特別職でないという意味ね)公務員試験の中でも、
合格者の中で法・経済系が占める割合が最も低い試験の一つだよ。
つまり合格者の出身学部・学科・専修が多岐にわたっているという意味ね。
A寒だけでも
法律、政治、経済、経営、商、政治経済、社会、社会政策科学、
社会福祉、社会科学、産業社会、文地理、文仏文、総合政策といる。
一番多いのは法だけど、法+経済合せても40%行かないはず。
812 :
受験番号774:2012/02/25(土) 22:15:40.11 ID:yvbH/Ibv
専門記述どうやって勉強すりゃいいんだ…
813 :
受験番号774:2012/02/26(日) 02:16:30.93 ID:M7dqAYp2
>>812 何か社労の論文やる人もいるらしいけど
俺が去年やってたのは
まず過去問5年分のを解いてみて論文の書き方を把握する
後はスー過去でも良いから労働法だけは肢を切る力じゃなくて
肢1つ1つ周辺知識も含めて理解できるように心がけてた。
すごく熱心な労働法の先生がいて毎週
肢の1つ1つについて、禅問答のように、しつこく問題出してくれてたから
本番のときは楽だったよ。
814 :
受験番号774:2012/02/26(日) 08:47:04.26 ID:BaZVeqd9
兎に角過去問をみる
事例問題の長文でもまずはセンター現代文みたいに、小問をみる。
あとは択一問題を○×で判断せず〜だから×といちいち考える
択一回答を読み込む。
代表的な記述問題
就業規則とはなにか?絶対的記載すべき内容とはなにか?
法定労働時間とはなにか?
割増賃金とはなにか?労使協定とはなにか?
法定休日、有給休暇とはなにか?正社員に3日のみ、パートタイマーに有給を与えていなかった使用者へは何を指導すべきか。
従業員の過半数以上で構成されるX組合に所属しない甲パートタイマーには〜が適用されるか
A企業に賃金支払いの方法に是正すべき点はあるか(賃金5払いの原則)
etc
815 :
受験番号774:2012/02/26(日) 11:21:34.48 ID:Mo3/e8cL
>>810 同感だよwこれから先は国家公務員暗黒時代だなw
せめてかわいい嫁さんもらって、家の中だけでは平和に過ごしたいわw
816 :
受験番号774:2012/02/26(日) 15:31:08.00 ID:hUvhx+t5
>>815 安定した家庭持ちたいなら地方行ったほうが
転勤族でわ;;
817 :
受験番号774:2012/02/26(日) 20:42:46.38 ID:Mo3/e8cL
>>816 労基で頑張るよw労基で、転勤族で、バッシング受けながらでも、労働基準行政のためにね…
それから、かわいい嫁さんとまったり暮らしてくw今夜も耳掃除してもらおw
818 :
受験番号774:2012/02/26(日) 21:45:07.95 ID:UVckZbzC
ブロック転勤制なら、関東以北行く必要ないんだが
そうでないのが玉に傷
819 :
受験番号774:2012/02/27(月) 00:50:28.23 ID:WTC1oJS/
一般知識20問を13問って自然科学と人文科学を1問ずつ削るくらいで
社会科学は減らさないんじゃないかと思うんだけどどうかな
820 :
受験番号774:2012/02/27(月) 00:58:01.61 ID:WTC1oJS/
20じゃなくて30だったっけか
821 :
受験番号774:2012/02/27(月) 14:09:36.23 ID:UqGNVOsU
自然科学5問、人文科学4問、社会科学4問だと思われる。
人文科学が5問、社会科学が3問の可能性もあるかも…おれは去年組だから、関係ないけど、
おれが今年受けてたならなら、得意な自然科学と点稼げる社会科学は全部やるわw
いずれにせよ、文章理解、数的、判断、資料に重点おいたほうがいい…そこで万点とれるんなら、
知識系は対策せんでもいいと思われる…専門と知能系がカギを握るから…それから二次の面接。
面接落ちたら、全部水の泡…特にBは二次に関しては倍率がAよりも高い分注意せよ。。。
822 :
受験番号774:2012/02/27(月) 20:49:20.24 ID:cMe0c84u
数的と文章に時間かけるよ
世史と倫理と数生地をやるよ
模試てどこがいいですか?
大手ならどこも一緒?
823 :
受験番号774:2012/02/27(月) 20:57:25.55 ID:eHOv9I7u
どこがいいとかじゃなくて沢山受けとけ
んで受けましたー結果返って来ましたーじゃなくて絶対に答え合わせと知識の漏れチェックしろください
824 :
受験番号774:2012/02/27(月) 22:55:19.68 ID:WTC1oJS/
>>821 どちらにせよ自然科学、人文科学は各科目1問ずつしか出なさそうだよね
確かに数的、判断、資料、文章だな
825 :
受験番号774:2012/02/28(火) 01:08:54.89 ID:11fZJVrI
>>823の言うとおりで、いろんな模試受けて知識の漏れと自分が間違えたとこのチェックをしっかりすれば、
国家一種相当の試験以外は絶対に受かるから、安心なされ!!
826 :
受験番号774:2012/02/28(火) 19:38:13.38 ID:qHkmDFWr
連投すまんが、youtubeでの公務員批判の動画の再生回数が少ないのは公務員批判してる国民が少ないとみてOK??ww
まあ、かなりどうでもいいし、スレ違いかもしれないけど、受験生、現職、内定者意見を。
827 :
受験番号774:2012/02/28(火) 21:27:08.79 ID:3XihWKSE
バッシング気になる俺でも
さすがにそこまで細かいこと気にしない
828 :
受験番号774:2012/02/28(火) 21:34:13.22 ID:XCmi9P+7
>>774 まあ現実には携帯電話の充電くらいしてるけどな。
署にある携帯電話は台数限られているから、よっぽどでない限り自前の使うしかない。もちろん代金の按分負担もない。
この条件で充電するなとは言えんだろ。通信料>>電気代だし。
ちなみに自分は充電もしなかったけど
自前の電話使いたくないので連絡しろと言うならテレカ支給してください
って言ったら怒られた。
829 :
受験番号774:2012/02/28(火) 22:32:33.93 ID:3XihWKSE
何だ明日法案通るのか
830 :
受験番号774:2012/02/28(火) 22:40:02.53 ID:ry+h/++p
基本給16万円キタコレ
831 :
受験番号774:2012/02/29(水) 00:13:39.66 ID:XCYw7fAZ
携帯自前とか貧乏すぎ萎えたwwww
832 :
受験番号774:2012/02/29(水) 08:05:31.32 ID:8toAd+K1
ちなみにTACの労基模試受付は自宅受験がそろそろ締め切り
会場のほうも3月半ばくらいに締め切りだったと思うから気をつけてね
833 :
受験番号774:2012/02/29(水) 13:38:37.25 ID:S2mZSSvx
法案成立したわ…あかんwてか、
>>828の投稿見て、その条件なら充電してもいいだろとか思えてきたw
署の電話の台数限られてるとかwおれは通話の時間が長いやつ(時間当たりの料金がお得)であらかじめ契約してるけど、
案外正解だったかもw今のうちに無料通話分をためとくわw
いよいよILOの定めるLabour Standards Inspectorの待遇ぎりぎりになってしまったな、もともとぎりぎりだから、それ以下か…
wいや、こっちにも勧告でるんじゃないか??ww世論に左右されまくる労基の待遇にwwwww
834 :
受験番号774:2012/02/29(水) 13:48:27.71 ID:S2mZSSvx
不満をここでいうのは自分でもいかがかとは思うけど、正直戦後かつてない給与削減にはちょっとマジで不満…
全国勤務なのに、手当出ても色々赤字だろうし…俺らは政府の犬だが、今の政府は国民の犬かよw
835 :
受験番号774:2012/02/29(水) 13:51:55.00 ID:S2mZSSvx
これで民間の給与下がったら、またそいつらが公務員給与が高いとか言い出すぞw
それでまた削減の悪循環…景気回復しか手はないけど、向こう2、30年は無理だろうしw
836 :
受験番号774:2012/02/29(水) 17:01:18.77 ID:wnX1T9SM
本省の審議官級にまで昇進するのはやっぱり無理??w
出来れば事務次官にまでなって労働基準行政の重要性を各省庁にしらせたいんだけど…
というか、良好な労働条件の確保がいろいろな面でプラスになることを日本全体に教えたいw国Tしかないのか…
837 :
受験番号774:2012/02/29(水) 17:05:43.40 ID:0PmoeXMm
事務次官って・・・
キャリア同期のトップだぞ
838 :
受験番号774:2012/02/29(水) 18:23:10.33 ID:hhRYCKsG
もうロウキも含めて公務員は生活保護ラインぎりぎりの給与まで
どんどん押し下げられているな。
839 :
受験番号774:2012/02/29(水) 19:32:13.44 ID:XCYw7fAZ
事務次官とか書いてる奴畑違いもいいところ 本省のの課長にもなれんぞ
840 :
受験番号774:2012/02/29(水) 19:40:13.42 ID:VMmIdq3c
ちょっとでも他人より出世したかったら、ちょっとでも他人よりイエスマンになることだ。それが王道というもの。
841 :
受験番号774:2012/02/29(水) 19:49:14.83 ID:YY03NFvq
>>838 自前の携帯電話を業務で使うことはまずないよ。
だから料金プランの変更は必要ないw
842 :
受験番号774:2012/02/29(水) 20:44:45.28 ID:ImmM0tMb
843 :
受験番号774:2012/02/29(水) 22:31:31.53 ID:qX3BR1EF
とりあえず1年目は2回の朝霞研修で
それぞれ10万円くらい出張手当がもらえるからそれを大事に使いましょう・・・。
つっても、結構飲み歩いたり、東京で遊んだり、風俗行ったりで
それ以上に散財する奴も多いようだけどなw
>>836 地方回りしてると、定年前に監督署長か地方局課長が関の山。
本省行って頑張れば本省室長や地方局の部長くらいまでだね。
地方局長や本省課長になれるのは、相当優秀な一握りです。
844 :
受験番号774:2012/02/29(水) 22:39:15.90 ID:iYZ+CF4e
ド田舎からしたら埼玉(?)も都会だよね
ちょっと行けば東京だし。
845 :
受験番号774:2012/02/29(水) 23:13:07.23 ID:8toAd+K1
臨時収入あったから白書買ってみた今年から紙質が変わったみたいだね
846 :
受験番号774:2012/03/01(木) 03:03:09.37 ID:H4N34Hgb
事務次官になれないのはわかっているけど、
>>836の気持ちもわからんでもないw
おれも上にさえ自分の力と国を良くしたいっていう心意気を認めてもらえれば、
中央官公庁で事務次官とまではいわないけれど、自分の意見や政策がかき消されず、
ちょっとは聞いてもらえるようなポストには付きたいと思ってるよ…そういった志
の高い同期や先輩がいると聞いてるんだが…日本の労働基準行政は遅れてるだけで
なく、政府や一般社会の体質事態が労働基準行政の重要性をきちんと理解していないような気がする…
847 :
受験番号774:2012/03/01(木) 03:06:39.66 ID:H4N34Hgb
キャリアが優秀なのはよ〜くわかってるが、俺らにも重要ポストに就くチャンスくらいは
くれてもいい気がするwもちろん、頑張っていてかつ優秀な連中だけでいい…上が評価す
ればいいんだし…新試験制度はそういう意味も入ってるはずだが…建前かもしれんが、
キャリア制度は廃止なわけだし…ちと、都合よすぎるか??
848 :
受験番号774:2012/03/01(木) 11:15:33.67 ID:Cm6NH4j4
実際に法律作ってる、キャリアの官僚様のほうが政治屋さんや前線のコマの公務員よりしたたかだから、わざわざキャリアが就くような重要ポストなんかまわってくるのかしら。
国民と下からのガス抜きのために、息がかかった奴をポストにつけるくらいじゃないの。
849 :
受験番号774:2012/03/01(木) 12:21:56.56 ID:tSy0ix51
志は結構だが行政に関わりたいとか思ってる奴は素直に国Tでも受けろよ
それが「重要なポストに就くチャンス」だろうが
楽な労基受けといて自分には力があるから国T並のポストにつけろとか馬鹿馬鹿しすぎて笑えるわ
もちろん労基は立派な仕事だと思うが立場を弁えろ
850 :
受験番号774:2012/03/01(木) 12:39:09.27 ID:9BX+EOlG
勘違いが集まるスレになったの? 優秀な連中は労基に来ないから心配しなくてもいい
851 :
受験番号774:2012/03/01(木) 13:31:09.31 ID:f/0KVQmz
霞が関を扱った書籍を何冊か読んだが、
キャリアといえど望んだ法案を通すのは
非常に難しいらしい…
先進的な法案も各省庁を回る間に無難なものに書き換えられる。
さらに、政治家の機嫌次第でそれすら成立しない。
キャリアの日々の仕事は、省庁間の調整と政治家への根回し、
議会答弁の作成。そんなクソ仕事で毎日午前様。
理想と現実のギャップで逃げ出す人もいるようだ。
今のキャリアにイメージほどの権力はない。
労働行政本気で変えたいならキャリアより、
労基→政治家のほうがいいと思うよ。
852 :
受験番号774:2012/03/01(木) 16:12:34.70 ID:Ze7zmIWq
>>849 確かに、立場はわきまえるけど、でも、国Tは労働基準行政につけるとは限らないし、
ゼネラリスト的側面があるからなあ…俺の言うチャンスは監督官としての幹部って意味。
日本は監督官の必要性をかなり軽視してる気がするから。それに、現場上がりじゃないと分からないことはたくさんあるでしょ??
中央の仕事と現場で求められている仕事内容が違うことも問題だって現役の監督官も言ってるし…
853 :
受験番号774:2012/03/01(木) 17:20:14.28 ID:tmF8cM//
7年目からは、希望の都道府県労働局管内の転勤になるって話を説明会でしていたけど
854 :
受験番号774:2012/03/01(木) 17:22:03.61 ID:doE3IFl8
>>853 三年目だかに本省行きが雀の涙だけあるよ
855 :
受験番号774:2012/03/01(木) 17:23:10.94 ID:tmF8cM//
856 :
受験番号774:2012/03/01(木) 17:57:16.30 ID:ZTAWwYE6
中央に監督官の意見が必要かどうかは国Tの人たちが判断してくれるよ^^
857 :
受験番号774:2012/03/01(木) 18:23:32.56 ID:V2R46u98
ごちゃごちゃうるさいっすよw
いつまでいるんですか
858 :
受験番号774:2012/03/01(木) 18:54:11.20 ID:Ze7zmIWq
859 :
受験番号774:2012/03/01(木) 19:11:55.71 ID:doE3IFl8
>>855 一応希望すれば、だけどまあ最初から決まってるだろうね
860 :
受験番号774:2012/03/01(木) 20:21:08.41 ID:H4N34Hgb
それってやっぱり成績ってことか…席次が良くない人は本省への希望なし??
おれも本省に行きたいんだが…
861 :
受験番号774:2012/03/01(木) 20:28:52.84 ID:doE3IFl8
>>860 そりゃ席次オンリーじゃないだろうけどさ
でも希望するだけで本省行けるとは思えない、かつ手っ取り早い能力指標つったら席次かな、とは思うが
あぁ、あと属してる局長かなんかの推薦も要るはず
862 :
受験番号774:2012/03/01(木) 21:42:01.04 ID:H4N34Hgb
局長の推薦…人事評価が重要ってわけねwまあ、やる気だけじゃ務まらないのは納得だけどw
推薦できない人を本省なんかに遅れないだろうしwありがとう。参考になったよ。
863 :
受験番号774:2012/03/01(木) 22:06:52.65 ID:tcCpCchO
底辺労働者のための共産党系労働組合に入っちゃってる(入らざるを得ない)人は尊敬されないだろ、フツーは。
日本がその監督官を軽視してるって?
864 :
受験番号774:2012/03/01(木) 22:19:42.18 ID:+tMfNK85
本省なんて激務で誰も志望したがらないから
成績云々じゃなくて恐らく希望したらいけるはずだよ。
865 :
受験番号774:2012/03/01(木) 22:27:30.16 ID:H4N34Hgb
激務wwwwまあ、そうなんだけど、なんか自分がやらないと誰がする的な使命感に
苛まれてるんだ…キモくてすまん(笑)
国家の犬になり下がってやるさ、上等!
866 :
受験番号774:2012/03/01(木) 22:40:17.19 ID:+tMfNK85
>>865 いやちゃうちゃう・・・落ち着いて。
俺の言いたかったのは皆本省勤務なんて志望したがらないから
君が仮に志望したとしてもライバルは少なくて受理されやすいよ
良かったね、ってことだよ。
867 :
受験番号774:2012/03/01(木) 23:23:25.48 ID:H4N34Hgb
>>866 おう、同志よ、もちろんその旨は理解してるよ。
志望者が少ないのか…まあ、そういう事情は実際の監督官の方からも聞いたw
でも、俺としてはライバルがいた方が自分に精進の場ができてうれしいんだが…
まあ、志望者が少ないなら少ないで、自分自身と張り合い持たせるよ!!
868 :
受験番号774:2012/03/01(木) 23:40:03.14 ID:c/taKfcC
俺も本省で労働政策(の雑用)できるならと思い
ロウキを志望したよ。
869 :
受験番号774:2012/03/02(金) 01:04:54.86 ID:wbDwuPQh
最近公務員目指すとか若い頃から保身に走るなよとか分けの分からない事
言ってる連中が多い。どれだけ勉強してるか分からないんだろうな
870 :
受験番号774:2012/03/02(金) 02:17:38.14 ID:mBCD4XNd
>>869 俺もそれ思う…たとえノンキャリアでも学歴もレベルも上がってるし。
まあ、そういった輩は一次試験すら受からないから、無視してていいよ。
俺の友達には好悪無韻が高給で仕事が楽とか勘違いしてるやつで市役所試験目指してるのがいるけど、
まあ、ああいうのになってほしいとはあ思わない…友達としてはめっちゃいいやつだけど…
まあ、予備校行くとか言ってるけど、この公務員情勢だとたぶん、受かってもやめるだろうな…
まあ、たぶん受からんだろうけど(笑)
871 :
受験番号774:2012/03/02(金) 02:19:05.06 ID:mBCD4XNd
>>870 すまん、ミスw好悪無韻じゃなくて公務員w最悪な間違いしたわw
872 :
受験番号774:2012/03/02(金) 13:23:18.24 ID:snVwRx5n
俺も本省いきたい。
新卒じゃないから、早く出世して同じ年代に追いつかなくてわ。
873 :
受験番号774:2012/03/02(金) 14:10:11.65 ID:mBCD4XNd
新卒は離職しなければ、労働基準行政に43年間身を捧げることになる。まあ、61からは
再就職扱いだろうから、給与は減って役職もなくなるだろうけど、となると
38年間でどれだけ出世できるか…やっぱり、本省課長がいいとこなのか…ノンキャリアだし。
なんかやっぱり切ないな…
874 :
受験番号774:2012/03/02(金) 15:25:24.36 ID:WOSTD7lP
労基に金と人を回さない
↓
国民「労基って役立たないよね。無駄だよね」
↓
さらに金と人が減らされる
↓
以下ループ
この悪循環だけはマジでやめて欲しいぜ。
875 :
受験番号774:2012/03/02(金) 16:01:30.81 ID:mBCD4XNd
>>874 まったく同感…それに加え、労基法をはじめとした労働基準行政で必要になる法律の
罰則規定が甘いし、裁判所や検察も労基法違反関係には結構甘い…まあ、法律を改善
するしかないけど、なんせILO条約すら半分以下の批准率wこれじゃ、未来はないw
876 :
受験番号774:2012/03/02(金) 18:21:09.63 ID:hH2mzfA3
いやロウキは未来はあると思うよ。
天下のILO条項で定められた役職だからな。
俺も本省目指すよ。いけるかどうかわからんが
どんなに激務でもこなしてみせる、年齢的に後も無いから
早く追いつきたいしな、皆に。
877 :
受験番号774:2012/03/02(金) 18:23:28.25 ID:hH2mzfA3
>>875 でもよくない傾向だと思うんだよ。
ワタミの過労死事件もあったし
同様のケースでいくらでも裁判沙汰になっているだろう。
労働状況の改善は日本の至上命題。
それによって余暇が増えたら消費もいくばくかは増えて
GDPは改善し
結局日本の利益になる。
878 :
受験番号774:2012/03/02(金) 18:24:45.91 ID:mBCD4XNd
ILOで定められてるのは知ってるけど、批准する気のない日本はいかがなものかと…
職がなくなることは万に一つもないけど、今回のように初任給が1万も減額されるのは
身分保障があるといえるか??解雇されないだけじゃ身分保障とは言えないぞ…引っ越し費用やその他の手当も
基本赤字になるし…現役の監督官(幹部クラス)もそう発言してるよ、上級乙待遇には程遠いってww
879 :
受験番号774:2012/03/02(金) 18:25:51.64 ID:mBCD4XNd
労組の訴訟、勝ってくれないかな…政治がくそなのはよ〜くわかったから…
公務員を軽く見過ぎ…政治家は。。。
880 :
受験番号774:2012/03/02(金) 18:29:34.67 ID:mBCD4XNd
国家公務員の受験生は初任給が受験案内の17万ちょいの初任給からさらに1万円くらい
下がるのを知ってるよね??
まあ、それで目指すのやめる人も多いだろうけど、目指す人は不満じゃないのかね??
少なくとも2年間は続くぞww
881 :
受験番号774:2012/03/02(金) 18:31:23.88 ID:mBCD4XNd
手当がついて結局同じとかぬかす人もいるけど、まあ、手当を知れば知るほど絶望も大きくなるよw
俺の両親すら、信じてないしww国家は手当が厚いといまだに信じてるからねww
まあ、身内すらこれなら、他人はおろか誰も信じないだろww
882 :
受験番号774:2012/03/02(金) 19:16:27.15 ID:Tvy0vtON
なんで赤湧いてるの?
883 :
受験番号774:2012/03/02(金) 20:59:43.63 ID:mBCD4XNd
すまん、不満書き込む掲示板じゃなくて、受験生のためのスレなのに…
でも、今回の政府の対応にはほんとに絶望した…まあ、もともと、国を支えてるのは
中央官公庁の官僚や名もなき公務員たちだから、そもそも脳無しの政治家にはなんの期待もしてないんだけど、
国民の感情論に左右される民主党の政治には嫌気がさしたわ…
884 :
受験番号774:2012/03/03(土) 00:47:27.94 ID:cDD2k0a1
別に給料減らされたっていいじゃない
自分の地位向上やお金のために労働基準監督官になったわけじゃないんでそ?
885 :
受験番号774:2012/03/03(土) 01:03:45.99 ID:YfXDevde
>>884 みんながみんなお前みたいな崇高な考えじゃないんだタコ。こっちは生活かかってんだよ
886 :
受験番号774:2012/03/03(土) 01:21:20.67 ID:gvSpKzhJ
いや金稼ぐために働くんだろ
887 :
受験番号774:2012/03/03(土) 01:28:41.32 ID:9pX9Qyt4
額面16万なんか手取り12万とかだからなwバイトか!って感覚になるぞ。
ちなみに基本的に残業など無いから(マジで0時間が多い)超勤も期待できない。
地域手当が出ない地域に当たったやつはマジでヘタすりゃ学生時代より貧困生活を送ることになる。
888 :
受験番号774:2012/03/03(土) 01:31:02.42 ID:cooeFlEI
ところで経済事情と社会政策系、労働事情って勉強してる
今思えば爺ネタ多いよね
なんでだろう。労働事情を多く出題するのはわかる。
社会保障系の時事もなんとなくわかるけど。
経済事情が比較的多いのが
じゃっかん奇妙な気がするが・・・
889 :
受験番号774:2012/03/03(土) 01:35:06.56 ID:gvSpKzhJ
>>888 労働事情と経済は一体だから というかやっぱり経済によって労働事情は変化するわけだな雇用とか
だから経済事情は大切になってくる
と予測!
890 :
受験番号774:2012/03/03(土) 02:21:32.22 ID:ZRi94Py0
>>887 同感…おれの両親も国家公務員はマジで貧困になるって言っても理解しないw
本気でいろんな手当がたくさんでると思ってやがるww身内でこれだからねw
891 :
受験番号774:2012/03/03(土) 10:52:38.06 ID:UTaGNxgw
12万って本当?家賃払って飯食ったら終わるじゃん
892 :
受験番号774:2012/03/03(土) 11:21:00.32 ID:RXftiHD8
これに奨学金とか返済しないといけないやつはマジで死ねるからなw
まあ一年目は先輩が飯おごってくれたりするからなんとかなるが勝負は2年目。
住民税1万ちょいぐらいかかるし昇給なんか5000円ぐらいだし。さらに手取りが減るというw
893 :
受験番号774:2012/03/03(土) 11:35:06.67 ID:CkHKeoss
給料が多少減るのは我慢できるけど、奨学金がキツイな
俺500万借金だけど、いつ終わるんだろw
894 :
受験番号774:2012/03/03(土) 11:55:38.91 ID:UTaGNxgw
そういえば刺青のデカチンさん
大阪では刺青で定職くらったようだな
刺青で正規職員になれるのは公務員くらいしかないなとか
わけの分からないこと言われてるぞ
895 :
受験番号774:2012/03/03(土) 13:27:20.59 ID:DpDVgdP+
残業しまくりで残業手当のひとりじめって可能ですか?
896 :
受験番号774:2012/03/03(土) 13:28:00.08 ID:RXftiHD8
おれ奨学金返済が月2万5千円なんだけど。。。
手取り12万だったら奨学金引いたら10万割込むわ。。。
しかも地域手当とか絶対出そうに無いところだし不安すぎる。
897 :
受験番号774:2012/03/03(土) 20:04:42.13 ID:B2vaVXhW
俺は奨学金月1万四千
+その他借金四万あるんだが
898 :
受験番号774:2012/03/03(土) 22:08:10.39 ID:S9MRU2hI
>>895 残業は1年目は0時間だよw
先輩や上司も残業全然やっていないし、残業せずにいかに通常勤務内に仕事を終わらせるか的な雰囲気だなうちの署は。
>>896 奨学金他借金の返済で毎月の手取りが10万円ないけど、なんとか暮らしてるよ。
なんだかんだで期末手当勤勉手当があるから。
899 :
受験番号774:2012/03/03(土) 23:01:01.39 ID:UTaGNxgw
2chのスレ見ててもまだ公務員の給料高いって言ってるやついるな
この前事務職も法律の知識あるんだよって言ったら嘘つくなよっていわれた
900 :
受験番号774:2012/03/04(日) 01:59:56.13 ID:zebCHmQp
国際的に重要な仕事にしては給料安すぎ?
国際監督官会議で日本人監督官の窮状を英語で訴えるべきだ!
901 :
受験番号774:2012/03/04(日) 08:40:40.87 ID:wxainbnk
全部国際的に重要なんじゃない?
公取委員も国税も
902 :
受験番号774:2012/03/04(日) 10:33:01.20 ID:zebCHmQp
>>901 国際条約で監督官の設置が義務付けられているんじゃなかったけ?
他の公務員もそう?
あ 条約の批准がまだ?他の公務員の嫉妬が強くて?
ま 実際、日本の監督官の程度は他国より劣ってるかもね。キャリアに利用される重要な兵隊に過ぎない?
903 :
受験番号774:2012/03/04(日) 11:03:07.24 ID:lYWsyrVS
条約に規定あるけどどんだけ労基を特別視したいんだよ恥ずかしい奴だな…
争議権のない奴隷労働者の公務員なのは変わらんのに
904 :
受験番号774:2012/03/04(日) 14:00:41.09 ID:fvGyP8/c
>>900 英語で文章をすでに作ってるんだけど、ILOに送ってもいいかね??w
905 :
受験番号774:2012/03/04(日) 14:27:24.36 ID:Aug31PuH
こうしてみるとロウキに英語なんて必要ないだろ条項って
考えてたんだけど結構重要なんだなw
また1から英語やり直そうかな・・・。
906 :
受験番号774:2012/03/04(日) 14:28:28.24 ID:KpBSYcEB
꒰。•◡•。꒱
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄ ̄
꒰。•◡•。꒱
_( つ ミ バタンッ
\ ̄ ̄ ̄\ミ
 ̄ ̄ ̄ ̄
٩꒰。•◡•。꒱۶
_( )
\ ̄ ̄ ̄\
 ̄ ̄ ̄ ̄
907 :
受験番号774:2012/03/04(日) 17:13:05.08 ID:fvGyP8/c
英語はどの公務員でもこれからは必要になってくると思うよ。
おれは英語得意だから、自分の武器にしてるw
まあ、TOEIC900越えとか国連英検特Aの強者には遠く及ばないけどw
908 :
受験番号774:2012/03/04(日) 18:01:18.04 ID:Oifep3p2
909 :
受験番号774:2012/03/04(日) 18:21:24.11 ID:fvGyP8/c
>>908 官僚としてのキャリアもあるのにね…この古川さん…締め出されてたのか知らないけど、恨みでもあるんじゃない??
例の事業所から金1300万くらい受け取ってるやつが公務員改革叫び、それに国民は騙される…
まあ、すでに人手不足と貧困生活の二重アタックで監督署が機能してないけど、それは公務員の怠慢と世間は誤解する…
関係ないけど、大学の助教授が「国家公務員は全体への奉仕者なんだぞ!」とか言ってきて、ウザイw
んなことは100も承知なのに、俺が研究室で労働法の勉強とかしてると何かと絡んでくる…根はいい先生なんだけど…
研究室から初の国家公務員(所詮上級乙とは名ばかりのノンキャリアだけどw)で周りに言いふらしてるくせに…おれは自分
で努力したんだよ!いちいちウザイw有識者といわれる部分がこれだとね…まあ、相手にしてないけどwwww
910 :
受験番号774:2012/03/04(日) 18:23:58.14 ID:U8VFMJ+9
お客様は神様だと通じるものがある
奉仕者なんて外部から言われたくないなぁ
911 :
受験番号774:2012/03/04(日) 18:37:34.93 ID:fvGyP8/c
連投すまんけど…
やっぱり、同じ痛みがわかってくれるのは、同じ境遇にいる(将来の)同僚なんだな…なんか泣けてくる。
みんな、めちゃくちゃ風当たりは厳しいけど、ともに労働行政のために頑張っていこうぜ!!
俺たちがいなきゃ、救われない罪なき労働者の人々がいるんだから…ワンピースの「センゴク」じゃないけど、
法律ならば、また適正に改善すればいい…しかし今は、復興の中で労働基準関係法令が守られていない日本。。。
法律という肩書だけではなく、それを行使する我々監督官がいるということに意味があるのだ!!
仁義という名の我々監督官夫々の持つ正義は決して滅びん!!!!
軽々しく分限免職や給与削減などと口にするな!青二才が!!
パクリネタ失礼<m(__)m>
912 :
受験番号774:2012/03/04(日) 19:02:14.43 ID:Oifep3p2
>>909 >まあ、すでに人手不足と貧困生活の二重アタックで監督署が機能してないけど、それは公務員の怠慢と世間は誤解する…
この一言に尽きるね
それと奉仕者だろうがなんだろうが労働者に代わりないないんだけどな
>>911 そのくらいの気持ちでやらないとやっていけないのも事実なんだろうね
こういうことになると給料だけが気になってしまうけど
もう1度何でこの職なのか考えるべきなのかもしれない
913 :
受験番号774:2012/03/04(日) 19:04:52.93 ID:lYWsyrVS
何かくっさいスレになったな…
国税とかと試験日被ってるし受験人数減るのはわかるんだが…
914 :
受験番号774:2012/03/04(日) 19:11:14.07 ID:wxainbnk
経済事情て
TACの、速攻のなんとかってやつの
経済財政やってれば
ワンミスくらいで
すむかな?
過去問もやるけど
去年は外国の経済時事が二問でたよね
ブラジルって…
915 :
受験番号774:2012/03/04(日) 19:11:30.94 ID:KpBSYcEB
元からこんな感じだったような
君だけピリピリしてるように見えるよ
916 :
受験番号774:2012/03/04(日) 19:12:45.41 ID:GSw3vaZo
なんだ昔はかぶってなかったのか?
917 :
受験番号774:2012/03/04(日) 19:15:26.53 ID:lYWsyrVS
>>915 自前の正義振りかざしてアカ思想振りまいて政治家叩くようなスレだったっけね?
まあ別にいいけどさ
918 :
受験番号774:2012/03/04(日) 19:28:26.37 ID:o6LBZ8ob
専門職なんだから、正義感があって結構
919 :
受験番号774:2012/03/04(日) 20:18:19.36 ID:xp6H6/WR
朝霞での研修手当って一回で10万?それとも二回で10万?
920 :
受験番号774:2012/03/04(日) 21:01:59.70 ID:zebCHmQp
>>907 国際的職業らしい日本の監督官にも英語力は不要だよ。てか誰もできないが何も困らない。
是非とも君が日本代表監督官として国際会議で意見交換してほすい。期待してるよ(*^^*)
英語ができないことほど国際会議でミジメなことはない。
921 :
受験番号774:2012/03/04(日) 21:04:58.60 ID:fvGyP8/c
実際にお会いした現職の監督官の方からも、監督官で英語できる人はあんまりいないって聞いた…
まあ、ペラペラではないけど、それなりの意思の疎通はできるから、頑張りますw
ちょっと、英語の勉強サボってたから、またはじめよ(汗)
922 :
受験番号774:2012/03/04(日) 21:05:21.31 ID:JMWCLf/g
>>917 愚痴は前からぽつぽつ出てたでしょ
んでたまに語りだすやつが出てくるのがここのサイクル
しかしバイト先の短大卒の方が給料いいとかこの国はどうなっているのかねぇ
923 :
受験番号774:2012/03/04(日) 21:07:35.00 ID:fvGyP8/c
>>919 一回で10万って聞いたけど…まあ、税金がかかりそうだね…はあ…
ないとは思うけど、ここまで来ると、研修手当も10%カットとか言い出すんじゃないか??ww
924 :
受験番号774:2012/03/04(日) 21:11:48.54 ID:5aXeQ9aE
だからなんで赤が湧くスレになってんだよ
それに受験板だろここ スレチな
925 :
受験番号774:2012/03/04(日) 21:12:57.08 ID:xp6H6/WR
>>923 レスありがとう。あんま期待はしてなかったけど生活が少しは楽になりそうだ。
また手当の話で申し訳ないんだが今調べたら地域手当って減った?東京特別区が13%?18%だったような。。。
926 :
受験番号774:2012/03/04(日) 21:13:05.50 ID:LqxrYbFI
研修手当ってなんだよ 給料と別かい?
927 :
受験番号774:2012/03/04(日) 21:13:34.24 ID:fvGyP8/c
おれの大学(地方だけど国立大)はみんないいとこ行くから、半年間それなりに苦労して勉強してきた俺よりも
苦労せずに給料いいとこいってやがる…まあ、民間のが給料高いのは仕方ないとしても、バッシングはないよな…
民間の就職もそれなりに苦労はしてるだろうけど、おれが冬から必至こいて勉強してるときとかにクリスマスとか
ほざいてた連中のが給料よくて、さらにバッシングしてるとか…ちょっと納得できないよ。。。
慰めてもらえる彼女とか今いないしwwww
頼むから、無益なバッシングはやめてほしい…これも仕事の内だが、それによって給与が簡単にカットされるとか…ないわw
928 :
受験番号774:2012/03/04(日) 21:16:18.24 ID:fvGyP8/c
>>925 いや、減ってはないはず…18%のままだよ…なんか書いてあった??
URLあるなら、アップしてくれ。
俺の予想では地域手当の%がわずかに増えるのかと思ってたけど、そこも削るのか。。。
まあ、大多数は地域手当とかない場所に配置だろうけどねw
929 :
受験番号774:2012/03/04(日) 21:32:24.45 ID:hsNBuq8u
今年受験であんま知識あるわけじゃないけど
日本の大多数を占めるリーマンが労基のおかげで守られてる
ということを分かっていないことが問題
国家公務員の給与が減らされることが問題なのではなく、減らされていることを知らない
または減らされてもまだたくさん貰っている、と思っている国民が多いことが問題
なのかなと思った
930 :
受験番号774:2012/03/04(日) 21:53:30.25 ID:fvGyP8/c
>>929 まあ、確かにね…俺としては労働者を守る(正確には労働基準関係法令の厳守を徹底する)のは
監督官の仕事だから当然全うはするけど、世間のイメージの中だけの妄想にも似た公務員像だけは
やめてほしい…ちなみに追い打ちかけるけど、宿舎は賃上げするって財務省が発表してる。。。
まあ、それでも一般的な家賃よりは安いだろうけど、国民は国家公務員がとんでもなく豪華な宿舎に住んでいると思ってるからね。
全国勤務する職員のための宿舎でほとんどがおんぼろだってのに…
太平洋戦争の時から何も進歩していない…欧米はちゃんと人件費というものがどれだけ重要なのかってことをわかってたけど、
日本は全然わかっておらず(例えば、特攻…)負けた…もしかしたら、日本人の特性なのかもしれない。。。
931 :
受験番号774:2012/03/04(日) 22:50:10.39 ID:fvGyP8/c
932 :
受験番号774:2012/03/04(日) 23:52:59.42 ID:3PgOC+YZ
俺は今物欲ないから、手取り12万でも今はかまわない。
前職では帰宅が午前様だったから、まったり働いてホノボノ過ごすさ。
将来はやっぱりそれなりに給料もらいたいけどね。
933 :
受験番号774:2012/03/05(月) 00:08:03.58 ID:ZXHSQ/Lj
本省にいくとずっと本省で働くの?
本省に行くのと、現場で働くのと
将来的な給与はどっちが得?
934 :
受験番号774:2012/03/05(月) 00:38:11.81 ID:WpV1mra7
>>933 ずっとって人はたぶんいないはず…全国転勤の一環で本省があるわけで…
まあ、おそらく給与は当然に上がるだろうけど、骨折り損のくたびれもうけという
可能性も十分にありうる…なんせ給与はおそらく減り続けても増えることはないだろうしねw
935 :
受験番号774:2012/03/05(月) 00:58:44.53 ID:GdQ1zBAZ
本省コースだと地方でても局幹部。署では働かないからいわゆる現場勤務はなくなるな。
当然本省行くほうが給料は高いが、まったりしたいならお勧めしない。
そもそも取り締まる身である監督官自身が無賃残業をするなんて恥をしれといいたい。
936 :
受験番号774:2012/03/05(月) 08:53:14.72 ID:fmw13Sq2
労働者を助けてやってるって感覚を持つ限り不満は消えないだろうな
その労働者にバッシング受けるんだから
俺は労働基準監督官の仕事ってのは何も労働者を助ける事だとは思ってない
使用者も労働者も法を遵守させることでお互いに気分よく仕事してもらう為の仕事だろ、と
その場しのぎで労働者を守るってだけなら違反した使用者を片っ端からとっつかまえればいい話だしな
でもそうじゃないだろ、と
労働者も使用者も関係を悪化させずに気分よく働いてもらうことが出来て、その結果が出れば絶対に自分に返ってくる
結果も出さずに甘ったれた愚痴を言うつもりはないな
長文すまそ
937 :
受験番号774:2012/03/05(月) 11:32:20.92 ID:PfX0U0Qj
ここ受験スレっすよwwwwwいつまでいるんすかwwwwwwww
チラ裏にでもお願いしますky先輩wwwwwwwwwwww
938 :
受験番号774:2012/03/05(月) 12:55:19.98 ID:tcV/+/Ge
>>937 まぁ、大目に見てくれよ
来年の今頃は、どうせ君もここで愚痴ってるんだからw
939 :
受験番号774:2012/03/05(月) 13:20:24.25 ID:7DSTuC0A
そういや今更繰り上がりの内定きたわ
ざけんなっつって丁重に辞退したけど
一応報告までに
940 :
受験番号774:2012/03/05(月) 13:46:07.89 ID:fmw13Sq2
941 :
受験番号774:2012/03/05(月) 14:48:47.96 ID:WpV1mra7
国家公務員給与削減の影響がすでに出始めたね…今更の内定辞退w
さあて、そろそろきづいてくれるかな。。。人が集まらなくなることにw
942 :
受験番号774:2012/03/05(月) 14:57:58.17 ID:WpV1mra7
>>936 おれの正確には労働者を助けるというよりも、法を厳守させるってのが強いね。
もちろん、結果的には助けることになるんだけど、法を厳守してる事業主がモンスター
労働者に手を焼く場面もあるから、まあ、法令厳守が先決だね…
943 :
受験番号774:2012/03/05(月) 14:58:45.21 ID:WpV1mra7
944 :
受験番号774:2012/03/05(月) 15:31:52.64 ID:wEcV4oUZ
ていうかほんとにいまさらの内定辞退が多発しているの?
ただでさえロウキは安月給なのにこれ以上下げたら
そりゃ辞退されるわな・・・。
945 :
受験番号774:2012/03/05(月) 15:36:24.80 ID:WpV1mra7
>>944 おそらく多発はしてないだろうけど、数名はいる模様w
まあ、多発してても全然不思議ではないけどねw
946 :
受験番号774:2012/03/05(月) 15:41:47.08 ID:WpV1mra7
947 :
受験番号774:2012/03/05(月) 15:56:18.25 ID:WpV1mra7
7.8%削減で3000億円と少し多めに見積もっても、国家公務員総人件費が4兆円弱…
国家予算は90兆円強なのに…予算の半分が国家公務員の給与とかいうやつがいるけど、
そいつら算数できないだろw
たしか国債は40兆円分の発行だから、赤字国債分からだけでも、1割にも満たない人件費…
国家公務員給与を全部なくしてもこれだぞw早く気付いてくれないかなあw
948 :
受験番号774:2012/03/05(月) 16:09:47.34 ID:WpV1mra7
修正で
赤字国債は50兆円みたい…総人件費も多く見積もって6兆円弱くらい
まあ、いずれにせよ、人件費が国家予算の半分なんてことは万に一つもありえないw
949 :
受験番号774:2012/03/05(月) 17:40:03.83 ID:PfX0U0Qj
気持ち悪い…
950 :
受験番号774:2012/03/05(月) 17:50:48.81 ID:2rpGSOIi
おいおい、こんな同期きもいわ。
まだ働いても無いのにうだうだうっせーな。
社会もまだ出てないのに、なんなの
てめーの日記じゃねーんだよ
よそで書いとけ。受験生に譲れや。
951 :
受験番号774:2012/03/05(月) 21:50:31.95 ID:GdQ1zBAZ
ID:WpV1mra7は原色じゃないの?
まあ、原色スレはいつも荒らされるから、こんなとこで叫んでるんだろ。
952 :
受験番号774:2012/03/05(月) 22:36:28.74 ID:WpV1mra7
気持ち悪くてもいいけど、気にはならないの??
まあ、叫んでも仕方ないことはわかってるけど…
953 :
受験番号774:2012/03/05(月) 22:50:53.07 ID:eYA+JOlt
ほんとそろそろ来年度受験生に譲ってください
今月末にはTACの労基模試もあるからね
現職の人が情報くれるのはありがたいんだけどね仕事の愚痴書かれまくると
やる気落ちるってのもあると思うし宜しく
954 :
受験番号774:2012/03/06(火) 01:38:03.13 ID:WV5ENb9j
国会議員なんて
給料を二割くらい下げてもいいよね
二割さげれば、年間で、一人400万円くらい…
955 :
受験番号774:2012/03/06(火) 01:39:26.11 ID:DDNT11sp
まあ、不満はわかるけど、そろそろ受験生に渡してあげないとねw
おれは23年度内定者だけど、これから呼ばれた時だけ受験情報を提供することにするよ。
では、さらばw
956 :
受験番号774:2012/03/06(火) 03:06:24.26 ID:8uRf15E8
気になるのは自由だがスレ違いだから他所でやれ
957 :
受験番号774:2012/03/06(火) 10:45:25.09 ID:wNYxRa6U
958 :
受験番号774:2012/03/06(火) 10:50:19.57 ID:N8F8C8q8
悲しい世の中だ
959 :
受験番号774:2012/03/06(火) 12:05:33.04 ID:0rkxasyI
LECの労基過去5年過去問はTACの過去問よりも約300頁も頁数が多いんだが
本屋に無いのでわからなかった。
何が違うのかわかる人いますか?
960 :
受験番号774:2012/03/06(火) 16:27:55.77 ID:WV5ENb9j
そんなもん、解説のしかたや、問題を一ページに何問掲載するかによるだろ
さっそく合格者に質問ですが数的で七割とりたいですが
ウォーク問全部を答え覚えるつもりでやるのは、やり過ぎですか
961 :
受験番号774:2012/03/06(火) 16:54:19.52 ID:1NMljGO6
なにこいつウザい
962 :
受験番号774:2012/03/06(火) 17:38:34.87 ID:nW0rdn79
>>960 そんなもん、元の数的得意不得意と、数的にどれだけ勉強時間さけるかによるだろ
963 :
受験番号774:2012/03/06(火) 18:59:04.84 ID:me1oVt+u
やれるならやりゃいいけど、
そういう暗記でごり押しのやり方が活きるのは専門科目の方じゃないか?
964 :
受験番号774:2012/03/06(火) 20:42:01.11 ID:PzvLCMKv
「自立型」「課題発見能力」「リーダーシップ」。企業の採用担当者が口にする共通のキーワードだ。
「ナンバーワンの学生求む」。通信企業のソフトバンクグループは昨年度から、ナンバーワンになった経
験のある人だけが応募できる採用枠を設けた。スポーツでもアルバイト先での売り上けでも、ペーパーテ
スト以外なら何でもいい。筆記試験はなく、志望動機も聞かない。昨年は500人を超える応募で8人が
採用された。
創業者の孫正義社長は、グループ会社を将来5千社まで増やす計画を打ち出している。計算上5千人の経
営者が要る。リーダーシップのある人材が欲しい。「新しいビジネスモデルをつくり出すには、こだわり
を持って考え抜き、やり抜く力が必要。独立心が強く、新しい分野に挑戦できる人が必要だ」と、人事担
当の甲田修三執行役員は話す。
富士通も「一芸入社」を昨年から設けた。三宅龍哉総務人事本部長は「何かを極めるためのプロセスが重
要だと考えた。結果的にリーダーになってもならなくても、少なくとも集団の触媒になってくれるばず」。
高度成長期なら、企業は拡大再生産で成長できた。既成の商品やサービスを改良する能力があればよく、
「1980年代までは、企業が求める人材像は詰め込み型教育とマッチしていた」と、リクルートワーク
ス研究所主任研究員の豊田義博さんは指摘する。
しかし、バブル経済が崩壊した90年代、国内市場は頭打ちに。一方で、東西冷戦終結や新興国の台頭など
で市場はグローバル化が一気に進み、大競争時代を迎えた。消費者の価値観や技術の寿命は短命化し、改
良型の商品は売れない。「この10年で、新しい価値観を生み出せる自立型の人材を求める傾向がより強ま
ってきた」と豊田さんは話す。
グローバル化と歩調を合わせるように、98年改訂の学習指導要領は「自分で課題を見つけ出し、目ら考え、
主体的に行動すること」と、社会の変動に対応できる「生きる力」を打ち出した。
965 :
受験番号774:2012/03/06(火) 22:57:07.29 ID:ZaOM6GSv
>>926 研修手当じゃなくて出張手当が一日あたり2200円、
朝霞研修は1カ月半の長期出張なので結果10万円くらいになるよ、ってことだ。
966 :
受験番号774:2012/03/06(火) 23:52:16.80 ID:j9GtGaGi
ところで引越し代って出るのは本当なのか?
出方も一定程度まで全額出るのかとか条件があるなら知りたいのだが
誰か教えてくれ
後スレ借りてるから受験生に俺の持ってる情報提供させてもらうわ。
一般知能は畑中さんの3種類やっておけばほぼOK
苦手な人はじっくり何週もやったほうがいいかもしれないが、
得意なやつは1週間でマスターするぐらいの気持ちでやること
文章理解だけはスー過去推奨、全部はやる必要無し
ただ、章の最初にある解説は公務員試験の癖を書いてあるので必読
これだけやれば満点取るのに必要なものはすべて入ってる。
ただ、畑中さんは問題数少ないので、確認のために多少の過去問は有用
悪戯に過去問解こうとするのは愚行。
パターンは少ないから畑中さんマンセーして把握すればいいよ
967 :
受験番号774:2012/03/06(火) 23:59:00.81 ID:cn7Oa2Oz
>>964 自立型は労働局はに向いてない。依存型は求む!
968 :
受験番号774:2012/03/07(水) 00:48:55.28 ID:05tm27JN
試験区分Bの人は少なそうですが
Bの専門択一の数学物理化学は、問題数の比率はどのくらいでしょうか
知ってる方いましたら教えてください
969 :
受験番号774:2012/03/07(水) 01:48:35.65 ID:7wIgBHcv
>>966 転居を伴うなら出る。金額は距離による。
北海道−東京だと交通費込みで15,6万程度かな。
一緒に移動する家族がいれば増える。
領収書は航空券については必要。
振り込みは赴任後1カ月強かかる。
970 :
受験番号774:2012/03/07(水) 03:06:32.17 ID:7BJFo9nO
971 :
受験番号774:2012/03/07(水) 08:05:53.52 ID:XTZetmp9
やっぱり今回で合格できないと人生詰みそうだな
972 :
受験番号774:2012/03/07(水) 12:03:42.76 ID:5Lsx28HP
民間企業が学生に求めるものってよくわからん。本当に面接は茶番なのか
学生なんてゼミか部活かアルバイトか、せいぜいボランティアくらいしか経験ないだろ。その経験を書いたら「みんなと一緒で差がない。だからESで落ちるでしょう」とかくやつヤッホー知恵袋にいっぱいいるよね
973 :
受験番号774:2012/03/07(水) 12:16:22.36 ID:O9JCXRtl
おっさん世代はどんなオリジナリティ溢れる就活してたのか気になって民間の説明会とかで直接質問したけど「部活で〜」とか「バイトで〜」とかそんな答えばっかだったからな……
974 :
受験番号774:2012/03/07(水) 15:35:55.76 ID:4xOjmRFV
>>968 去年は数学;物理:化学=9:22:9の合計40問だった。工学基礎の物理が多く出る。
来年から試験制度変わるけど、専門は変化なしと思われる…
実務の技術系スーパー過去問ゼミ〜工学基礎〜をすればいい。
技術系スー過去の「化学」は化学専攻者用のもので労基B受験者には不要…おれは地上の化学系公務員と
併願したからどっちもしたけどねw
化学は大学入試二次試験対策と大学の基礎過程化学ができれば問題なし。
労基になるからには志をもってなってくれ。
975 :
受験番号774:2012/03/07(水) 17:01:19.96 ID:4xOjmRFV
976 :
受験番号774:2012/03/07(水) 17:55:37.44 ID:G5x46E+C
これは…今年のB官の50番以降は希望ないな(-∧-;)
残念だけど再受験頑張ってくれ
977 :
受験番号774:2012/03/07(水) 18:09:50.79 ID:4xOjmRFV
B官は点数が500点オーバーじゃないと希望はない…たぶん、その辺の点数の人が今年ぎりぎり
採用内定もらってるはず…
978 :
受験番号774:2012/03/07(水) 19:07:20.37 ID:05tm27JN
>>974 詳しくありがとうございます。物理が多いんですね
今年は38題中32題解答なので6題は捨てられるんですが
やっぱり数学物理で解けない問題が出てくるはずなので、化学もまんべんなく勉強しといたほうがよさそうですね
大学受験では化学もやってたんですけど、ずいぶん時間が経って忘れてしまってるので復習しないと
今年の国家公務員はいろいろ大変そうですがみなさん頑張りましょう
979 :
受験番号774:2012/03/07(水) 21:40:08.49 ID:AcYJGxXE
公務員はクビにならない。
終身雇用制が守られている。
ローリスク、ローリターン。
賃金下げられても仕方ないだろ。
980 :
受験番号774:2012/03/07(水) 21:40:33.50 ID:4xOjmRFV
24寝年度の受験案内見たけど、B官の専門、来年は38題出題になってるね。。。
でも、物理が重要視されてるのは変わらないだろうから、受験生は頑張ってくれ。
ちなみに、数学は俺がさっき示した参考書全部やっとけばおおかた対応できる。
あとは理工系の大学の基礎課程の教科書が役に立つはず。
B官の過去問は人事院に請求すればもらえるはず、このスレの前のほうでURL貼ってる人もいたし。
あと、おれも質問なんだけど、出張費は課税対象??
税金の勉強はほとんどしてないからわからない…誰か教えてくれ<m(__)m>
981 :
受験番号774:2012/03/07(水) 21:43:44.63 ID:4xOjmRFV
終身雇用だけど、それも踏まえて平等に試験するわけで…おれは勉強頑張ったんだけどね…周りが浮かれてるときに…
公務員も労働者なんだから、賃金をあまりにも下げすぎはいくら労基法が適用されないとはいえ
労働問題になるよ。おれは監督官になる身だから、そう認識してる。
982 :
受験番号774:2012/03/07(水) 22:25:26.00 ID:G5x46E+C
>>980 税金の勉強? 速効の時事でしかやってないわ
でここは何番がすれ立てするの?
983 :
受験番号774:2012/03/07(水) 22:50:55.92 ID:4xOjmRFV
そういえば、新設する財務専門官っての現在の財務省勤務の人とは何が違うの??
財務省の人事内の話だろうけど、今ある財務省のどこかの職種の募集を財務専門職員で募集するのかな??
もし、完全に新規なら…150人採用予定って…4割削減で来年の他の省庁がもろに影響受けそうな気がするんだけどw
労基人数不足だし、ちょっとやばいな…技官廃止で労働基準行政のさらなる空洞化が懸念される…
984 :
受験番号774:2012/03/07(水) 22:54:08.17 ID:XTZetmp9
>>979 民間勤めの常套句だな
中小企業に勤めてるんじゃないんだよ
真面目に働いている人間に身分保障が必要かい
985 :
受験番号774:2012/03/07(水) 23:18:17.51 ID:4xOjmRFV
任官になってからの名詞とかはやっぱり実費??
なんか厚生労働省の指針で担当者や相談者には名刺を配るようになってるみたいだし…
給与削減ならせめて名刺代くらいは出してほしいわw
986 :
受験番号774:2012/03/07(水) 23:34:22.40 ID:4xOjmRFV
すまん、安価ミスw
名詞→名刺
987 :
受験番号774:2012/03/07(水) 23:38:53.48 ID:s01aEBSe
労基にセミナーってある?
988 :
受験番号774:2012/03/08(木) 01:20:46.46 ID:gBiZfn/X
どさくさに紛れてまた赤湧いてんのかwww
セミナーとかなかったはず 有名大学とかには説明会しに来るからその時にいろいろ聞ける
989 :
受験番号774:2012/03/08(木) 01:41:44.69 ID:aZoMFJC5
名刺が実費かどうかは俺も気になるぞw
990 :
受験番号774:2012/03/08(木) 03:03:03.56 ID:kYh9/WTh
スレそろそろ立てないとやばいな…だれか頼むw
ところで、配属先の都道府県はとっくに決まってるけど、配属先の監督署の連絡来た23年度内定者いる??
3月の上旬頃までには連絡来るって聞いてたんでそろそろ来るはずなんだけど、おれにはまだ来てないw
都道府県によっても違ったりするだろうけど…
991 :
受験番号774:2012/03/08(木) 12:15:57.21 ID:wsU1SvOn
>>990 もう来てるよ。
で、友達に勤務地教えたらドンマイって言われた(´・ω・`)
君のところにも早く来るといいね。
992 :
受験番号774:2012/03/08(木) 20:31:27.14 ID:pXXCmncF
スレ建てる
993 :
受験番号774:2012/03/08(木) 20:35:19.42 ID:pXXCmncF
994 :
受験番号774:2012/03/08(木) 22:11:31.19 ID:gBiZfn/X
おつおつ
埋めるか
995 :
受験番号774:2012/03/08(木) 22:36:42.79 ID:rGqrT1yQ
996 :
受験番号774:2012/03/09(金) 00:04:28.57 ID:zeye1TJW
梅
997 :
受験番号774:2012/03/09(金) 00:09:11.30 ID:rkSr0NFX
松
998 :
受験番号774:2012/03/09(金) 00:10:00.85 ID:rkSr0NFX
竹
999 :
受験番号774:2012/03/09(金) 00:10:15.60 ID:rkSr0NFX
あの……落としものですよ?
.∧__,,∧
(´・ω・`)
(つ夢と)
`u―u´
あなたのすぐ後ろに落ちていましたよ?
(´・ω・`)より高き向上! より多くの知識! より深き愛!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。