【特別採用】北海道経験者採用スレpart2【市役所】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
【特別採用】 北海道経験者採用スレ 【市役所】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1248677535/l50

2受験番号774:2011/11/26(土) 19:59:57.45 ID:1LQ/lvHT
/´ ̄` ヽー八    
          /__     ヽ ヽー'人    
         ∠二二、、     ' ,    ト、    
      、 _, '  ̄`ヽ、 ヽ\、__ ノ)   ノ厂 `ヽ    
       〉′     )l  `二´彳 / -┬-  )l    
      八_ ,.=ニ二≦==  ̄ __, ´, -、 l  /ノ    
        リ´ ̄ ̄  ,> '´ ̄    儿_ノ八/ /    
     -彳    / , イ⌒lヽ    ト ̄´ ∨    >>1
      ,ノ     /イ  l >‐'´   ' ′    l   褒めて遣わす  
      l|     〈_八        , =ゝ  /    
      ヾ、__,≧、ヽ、         ´  ,イ\  
             /  l`` ヽ‐---‐'イ_」 |  
           /    ゙、  /`-、ノ  l.ノ 〉      
          ,'   、   ヽ '′トイ   .|-ァ'  
           |     |      L.!   .|"|  
         〈     リ         .! !  
           't::;;‐;ァ'7ニ>  _,   〈 .l  
          |   ハ -ゝ  ̄`" ̄/ ,.イ .|  
          !  !ケー- 、_     _/ |_リ  
           |.  l.,'  /   ̄ ̄レ' _」  
          l.  l,ヽ     ,イ_,...,,]  
          ヽ 、lzト、  / ,/ { ` l′  
           ``´.l  ヽ/'´  .l   |  
              l   ;′  .ド.r;久  
              |   /    `ヽ、_,)  
              ユこh       
        
3受験番号774:2011/11/26(土) 21:50:28.48 ID:Vd74/oN6
ここの住人は札幌志望が中心っぽいから
スレタイに「札幌」を入れればよかったね。
4受験番号774:2011/11/27(日) 08:12:55.28 ID:d+//Iwao
旭川の最終が終わって、江別の最終があるのに
過疎ってるね。
5受験番号774:2011/11/28(月) 07:16:45.76 ID:G1pu+GFo
まなべたつひこ
6受験番号774:2011/11/29(火) 16:47:36.93 ID:z1YvzRkq
社会人枠で内定もらった方は期待が大きいですか?
私は不安の方が大きいです。
7受験番号774:2011/11/29(火) 17:27:39.90 ID:PRY8stnI
>6 どういう不安?
不安がないと言えばうそになるけど、期待の方が大きいけどな
8受験番号774:2011/11/29(火) 18:49:59.02 ID:z1YvzRkq
>>7
今までの職場がゆるかったので。
9受験番号774:2011/11/29(火) 20:31:40.24 ID:PRY8stnI
>>8
でも、そのゆるい職場での経験が認められて受かったんだし
自信もつしかないでしょ
10受験番号774:2011/11/29(火) 21:00:51.78 ID:KWqM/ESM
>>9
ありがとう。同僚になる方かな。
お互い頑張りましょう。
11受験番号774:2011/11/30(水) 00:40:05.25 ID:TFSc67VB
>>10
こちらこそよろしく^^
12受験番号774:2011/11/30(水) 18:49:19.19 ID:eZa6IxJO
明日江別最終です!

早めに寝よ、がんばってきます!
13受験番号774:2011/11/30(水) 19:11:56.06 ID:4xHHAHJu
ぜひ、がんばってください!
14受験番号774:2011/11/30(水) 19:31:14.92 ID:VJ99iYmJ
民間よりゆるいと思ってるんだけど、、、
違うのかな?!?!^^;>市役所
15受験番号774:2011/11/30(水) 19:50:43.12 ID:4xHHAHJu
>>14
比べる民間業種にもよるし、配属部署にもよりますよね。
私は給料が心配になってきましたよ。
役所内の同年齢の人と同じくらいもらえるのかな?
16受験番号774:2011/11/30(水) 23:04:50.25 ID:IKcI0MIV
公務員試験勉強しているんですが、自衛官ってこっちの枠に入るんですかね
あんまり必要とされないとは思いますが…
17受験番号774:2011/12/01(木) 07:45:55.02 ID:pbWjY8WN
>>15
そうですね。給料の待遇も具体的にいくらもらえるのかって、
直前にならないとわからないんですよね、きっと。。。
残業代もしっかりやった分だけ出てるのでしょうか・・・
でも、私の場合、ロケが大事だったので、給料面は二の次に
しないといけないのですが。
18受験番号774:2011/12/01(木) 13:34:03.94 ID:pecTFEJJ
>>17
私も給料は二の次でしたが、いざ受かってみると気になって。
残業も満額でない部署が多いと聞きますよね。
19受験番号774:2011/12/02(金) 10:36:39.31 ID:vM9JOSlm
>>18
公務員だし、財政が良くても良くなくても、
それなりにしか給料はいただけないですが、、
北海道内の企業においては、もちろん安定もしていて、
多くもらえてますよね。

それよりも、職場の雰囲気とか上司部下の関係とか、仕事の与えられ方とか、
民間とどう違うのかが気になります。。苦笑
20受験番号774:2011/12/02(金) 23:49:48.23 ID:pDCbszUI
民間内定者の方。悩むのは自由だけど、そういうのは内定者同士の
飲み会でも開いて話して。
ここは合格者だけでなく、受験生も市民も見てる。
仮にも市職員になるんだから、自覚を持ってほしい。。。苦笑
21受験番号774:2011/12/03(土) 17:18:24.45 ID:Yf3mlld6
内定時から軽いバッシング、キビシー。>>19とか事実かもしれんが、
給料、サ残、人間関係、CWで修業の身になったとしても
そんなのうかった瞬間から覚悟して当然。
前に人事系のPDFみたときは、札幌はメンタル700人いる。仮に、
全部事務職だったとして約1割は、やられてるってこと。
つぶれるなよ、君たちは民間受験者の期待の星だからな。
22受験番号774:2011/12/03(土) 19:15:35.21 ID:1REdy5ys
民間より市役所のほうが、業務が楽なのは誰がみても事実だよ。
社員のモチベーションが違うし、定時上がりとは仕事量が違う。
ただ、逆の意味で、周りの人たちの異質な雰囲気に慣れられるかどうか
だよね、きっと。
慣れるのがいいとは言えないけど、安定志向の集団と、
実力主義で前向きにやってきた人がうまくやっていけるかどうか。。。

札幌市も、大阪の橋本さんや横浜の元市長の中田さんみたいに
改革派がトップになれば働き甲斐のある職場になりそうだけど、
北海道には人材が不足してる気がします。。。
23受験番号774:2011/12/05(月) 21:15:32.33 ID:pSLrH0LA
>>21 >>22さんは現職さんなのかな?
民間枠の人ってそんなに期待されている人材なのかな?
私は民間枠合格者だけど、それほど
他の枠の人と違うとは思えないんだけど。
24受験番号774:2011/12/06(火) 21:42:53.62 ID:5cPYQdO2
経験者枠がある団体
北海道(人物重視)、札幌(論文重視)
江別(筆記独自)、苫小牧(地元重視?)
旭川(筆記重視)、千歳(人物重視?)
すべて最終面接まで行った経験からですが、
指摘があったらお願いします。
25受験番号774:2011/12/07(水) 10:13:20.39 ID:Ujer9k1k
>>24あなたみたいな人をステレオタイプといいます。
26受験番号774:2011/12/07(水) 21:05:58.81 ID:THjhOn5B
age
27受験番号774:2011/12/08(木) 23:27:01.42 ID:+03YW6Ad
面接で、これは手ごたえあり!って感じの
スマッシュ発言何かありましたか?(特に札幌合格の方)
あの面接なら差が出なそうなので、つい。。。
28受験番号774:2011/12/09(金) 08:40:45.87 ID:yEqOP7ku
内容は言えないですが、
自分の発言に対して、面接官がうなずくシーンが
何度か合って、期待されている答えを返せてる実感と、
フィーリングが合っていると感じてました。

基本的には、具体性のあるエピソードを用いて、簡易的に説明して
納得してもらえばOKなのではないでしょうか?
29受験番号774:2011/12/09(金) 16:53:34.36 ID:zW5wmh+3
因みに最終まで受かって健康診断の結果で落ちた人とかってかつているの?

いるならどの位悪いと落とされるのかな?

血圧高いとか肝臓の数値が悪いとかくらいで落とされるものなのだろうか?
30受験番号774:2011/12/09(金) 19:29:04.54 ID:msvUkqTR
>>29
医者に事情を言えば問題なしって書いてくれるよ
31受験番号774:2011/12/10(土) 08:56:31.48 ID:mlwTKUzI
健康診断って、最終前に提出したものとは別に、
もう一回やるんですか???
32受験番号774:2011/12/12(月) 21:59:09.38 ID:vcUXRzrz
>>24、28
自分も最終まで行った経験とスレ総合すると、二次は

合格者=事前に経歴・カード・論文でほぼ確定、面接で印象悪は落ち.
不合格=事前に経歴・カード・論文でほぼ確定、面接は定型・形式上のみ、挽回合格はまず無し.

そんなところかな、札幌.反論、ツッコミ、どうぞ.
33受験番号774:2011/12/26(月) 18:11:20.16 ID:hvNejE4J
あれ、書き込みなくなっちゃった。
34受験番号774:2011/12/29(木) 15:30:26.56 ID:wCu/D31f
試験が一通り終わったからじゃないの?
35受験番号774:2012/03/17(土) 12:14:50.16 ID:H81N2I3L
あげ
36:2012/05/14(月) 13:31:04.85 ID:q1pVlo8m
今年も札幌市受ける人多いんだろな。みんな勉強すすんでる?
37受験番号774:2012/06/19(火) 23:26:08.03 ID:eOUKOz4X
あげた。札幌組どう?
38受験番号774:2012/07/07(土) 20:51:30.87 ID:po5jvGci
平成24年度 別海町職員採用試験 特別枠 実施のお知らせ

1 採用及び採用予定人数
一般事務職 4 名

2 受験資格
昭和 60 年 4 月 2 日〜昭和 61 年 4 月 1 日までに生まれた方
昭和 61 年 4 月 2 日〜昭和 62 年 4 月 1 日までに生まれた方

4 試験期日、会場
一次試験 平成24年8月5日(日)午前9時から(8時 45 分までに集合願います)
別海町役場(別海町別海常盤町 280 番地)
二次試験 平成24年8月6日(日)午前9時から(8時 45 分までに集合願います)
別海町役場(別海町別海常盤町 280 番地)

5 受付締切
平成24年7月20日(金)
 受付時間:午前9時から午後5時まで(土・日・祭日を除く)

6  採用日
平成24年10月1日(月)

http://betsukai.jp/blog/0001/index.php?ID=1644

39受験番号774:2012/07/07(土) 23:35:55.34 ID:MhxIoBfP
社会人採用じゃなくない?
40受験番号774:2012/07/14(土) 15:34:27.40 ID:DoW98zll
今日の郵便でも結果来ず
千歳ダメだったか…
41受験番号774:2012/07/24(火) 20:51:46.31 ID:LHa5tgtO
持家なし三十歳で妻と子供一人の家族構成だったら、毎月支給でどのくらいもらえるんだろね。ホームページとかから計算できるひといる?
42受験番号774:2012/07/26(木) 20:38:38.11 ID:9tBpNo15
>41
現役公務員です
まずは希望自治体の条例をぐぐってくださいね
43受験番号774:2012/07/27(金) 14:42:17.44 ID:9AG5GwiL
お前は黙ってろ
44受験番号774:2012/07/27(金) 22:33:39.59 ID:+ZXH7Wpd
札幌市の出したわ。職務論文書くのだるかった。
45受験番号774:2012/07/29(日) 01:37:23.56 ID:uZ061mNI
>43
なんで九図がそんなにえらそうなの
46受験番号774:2012/07/29(日) 01:52:34.54 ID:8geq14Jp
■仰天検索■

→オウム事件の真相
→123便墜落の真相
→マグナBSP
→創価警察
→産経統一教会
→読売CIA
→毎日創価新聞
→朝鮮総連、(政党名)
→携帯電話移動履歴監視
→田布施部落
→集団ストーカー
→地震兵器

世の中じたいがオカルト。社会の最上層と裏勢力が組んで事件、流行、「社会常識」「世間」を捏造している。

宗教は政治と深く結びつく。大衆操作機能、集金機能、集票機能、スパイ機能があり、ショックドクトリンにも応用できるから。
47受験番号774:2012/07/29(日) 09:26:43.15 ID:TIC0DeRz
>>44
あれ手書きするの結構時間かかったな。何でパソコンじゃだめなんだろうと思ったけど、あれくらい時間をかけて手書きで書けるくらいの意欲がないとだめってことなんだろうな。もうここから足切りは始まっているんだろう。
48受験番号774:2012/07/30(月) 13:53:11.39 ID:tiwMlZSN
>>44
書いてるうちに力が入って最後の方の字がヨレたorz
49受験番号774:2012/08/10(金) 01:07:46.80 ID:3PwvD4fy
苫小牧の一次落ちて成績開示した人いる?
ボーダーとか順位とかわかるんだろうか?
50受験番号774:2012/09/18(火) 00:05:29.87 ID:4waz4akE
江別市の民間経験者採用試験の論文試験問題はどんな問題でしたか?
すいませんが、教えてください。
51受験番号774:2012/09/18(火) 09:43:58.94 ID:G+hA6hfY
会話について大切にしていることとそれをどう仕事に活かすかですよ。
5250:2012/09/21(金) 19:42:11.73 ID:FXL9q1qy
>>51
すいません、ありがとうございました。
53受験番号774:2012/09/23(日) 22:41:50.62 ID:fUxztMop
札幌市は教養のレベルどうだったのかな。難しかった?
54受験番号774:2012/09/24(月) 09:35:04.98 ID:HDjuB5Gk
社会人枠にしては難しかった
55受験番号774:2012/09/24(月) 11:16:10.77 ID:CAFgKpiW
社会人にしては難しかったね!国二よりは低いけど。
対策してないとどうにもならないよ。
56受験番号774:2012/10/04(木) 17:03:49.12 ID:taOVCa8a
600名以上事務だけで受けたのか
57受験番号774:2012/10/13(土) 00:58:42.97 ID:HQQSu5ds
発表あったぞ。みんなどうだった?
58受験番号774:2012/10/17(水) 20:14:05.18 ID:lrTw5Wj7
まだ高槻市や京都市、町田市もあるし、切り替えて頑張ります
59受験番号774:2012/11/08(木) 01:40:30.43 ID:l0106AR6
じゃあオラも!
60受験番号774:2012/11/11(日) 15:48:09.21 ID:L63S59WT
どうだった?
61受験番号774:2012/11/22(木) 22:02:16.14 ID:CCWvVWKV
聞かないでくれ・・・
62受験番号774:2013/01/14(月) 10:26:46.53 ID:c97ihP+4
あげ
63受験番号774:2013/02/15(金) 22:12:13.20 ID:hw8D/Fh9
(;゚д゚)ァ....
64受験番号774:2013/05/21(火) 22:28:37.67 ID:wo8yg5kF
今年札幌市民間経験者受ける人いる?
65受験番号774:2013/05/22(水) 00:46:17.49 ID:kMS4nxvo
>>64
なんで?
66受験番号774:2013/06/20(木) 22:59:00.24 ID:0qnQAnnA
二次の面接って一次の結果はリセットなんかな?札幌市
67受験番号774:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:HW6nEclV
札幌まであと一ヶ月。
勉強してる?
68受験番号774:2013/09/03(火) 07:57:55.84 ID:lLt/t+kM
何年かぶりに来たら過疎ってるなー
元住民で、無事民間経験者試験受かって役所で働いてます。恩返しで何か質問あれば今日中なら答えるよ。
69受験番号774:2013/09/03(火) 08:08:54.46 ID:Buu3pobP
現職さんどうも。

教養ですが、何点くらい取れたら一次通過出来るんでしょうか?
もちろん、小論文がきちんと書けている前提で。
難易度も教えていただきたいです
70受験番号774:2013/09/03(火) 20:10:12.15 ID:lLt/t+kM
>>69
俺らの頃は落ちたやつの成績照会分析するに教養、事前論文、当日論文の配点が80:50:70の200点満点で採点されてたんじゃないかと見てる。論文は評価ランク10点刻み。
ギリ落ちしたやつから推測すると、この配点で130~140くらいがボーダーじゃなかったかとおもう。
でもその後受けたやつの話聞くと論文の配点変わってウエイト高くなったように思われ。
71受験番号774:2013/09/03(火) 21:12:12.87 ID:DpqSKdnx
ありがとうございます。参考になります。
採用後初めての配属先はやはり区役所が多いのでしょうか?
72受験番号774:2013/09/03(火) 21:45:27.45 ID:lLt/t+kM
>>71
民間経験者の場合は、前職と関連のある職場に配属されることが多い。
でも関連想像しにくい職務経験のやつは区役所ってパターンが多いかな。
保護にも結構いってるね。
73受験番号774:2013/09/03(火) 22:55:15.07 ID:DpqSKdnx
教養試験についてですが
自分は市役所レベルの難易度の問題だと正直どう頑張っても6割か、下手したら6割行かないかもという感じです
一次通過は難しいでしょうか
74受験番号774:2013/09/03(火) 23:33:10.56 ID:lLt/t+kM
>>73
教養足切りがどれくらいかはなかなか推測しにくいが、かなりbeautifulな経歴でなら、職務経験論文での挽回も可能かもしれない。
でもやっぱ実感として、教養六割以上は確実にとらないと勝負は厳しいな。
75受験番号774:2013/09/03(火) 23:37:46.04 ID:DpqSKdnx
>74
ありがとうございました
本番まで残りわずかですが出来る限りの努力をしようと思います
76受験番号774:2013/09/04(水) 08:03:16.90 ID:TxfbP5Sk
道内の経験者採用の教養試験のレベルって
精々中級レベルだから
6割ではまず間違いなく落ちると思うよ

オレは現職だが苫小牧受けたとき8割は取れただろうと思ったが落ちたし
77受験番号774:2013/09/04(水) 12:08:10.00 ID:WJaQiguH
>>76
論文で挽回するにしても最低6割はないとって意味だよ。
無論論文のウエイト高いから、教養8割でも論文6割じゃおちるね、きっと。一方逆なら引っ掛かる可能性なきにしもあらず。
みんな教養ばかりに目がいきがちだけど、論文をしかるべき人に添削してもらえるかどうかってのは、教養対策以上に重要なことさ。
78受験番号774:2013/09/08(日) 04:32:47.52 ID:U1Z3bvRM
今年から事前論文が廃止になった
一次試験の日に教養+職務経験論文

経験論文は一応対策してる
教養7割とれるようにがんばらんと・・・
79受験番号774:2013/09/08(日) 07:00:58.80 ID:FZPU4ytk
当日、教養にしろ、論文にしろ、途中退席するようなやつは、勝負放棄したやつがほとんど。気にせず、最後の一秒まで粘れ!
それに論文は最初の15分、構成をきちっと考えられるかどうかがものをいう。
最後になって字数が足りなくなって冗長な文章書いて字数稼ぐのは、採点者から見れば丸わかり。読む気もしない。
それだったら少し足りずともスッキリまとめて終わる方がまし。
80受験番号774:2013/09/08(日) 07:30:38.55 ID:3Z/6dbTR
試験会場コンベンションセンターが良かったなー
81受験番号774:2013/09/08(日) 17:45:41.37 ID:sFgxBrA7
試験会場、武蔵女子短期大学だった。
82受験番号774:2013/09/08(日) 19:28:28.68 ID:U1Z3bvRM
地上で6割とれるレベルなら、札幌7割はいける?
83受験番号774:2013/09/13(金) 17:36:36.65 ID:WLbWCwjN
昔スレで札幌の民間は中級程度って聞いたから、上級6割なら結構とれるんじゃないか
受けたことある人がいたら体感難易度がどれくらいか聞きたい
やっぱり中級レベル?
84受験番号774:2013/09/22(日) 19:51:50.99 ID:dX5eErks
論文の採点官ってしっかりとした評価基準もって採点してるんだろうか?
気分で上下させたりってないのかと心配になる まあ意味ないけど
85受験番号774:2013/09/29(日) 08:40:53.67 ID:golE3mV8
校舎ボロいな
86受験番号774:2013/09/29(日) 16:43:00.38 ID:VC2GDtY2
札幌市経験者採用受けた人いる?
87受験番号774:2013/09/29(日) 17:12:23.26 ID:PVhahOxV
いるよ
88受験番号774:2013/09/29(日) 17:40:41.00 ID:DlP6I07R
問題簡単だったよね??
89受験番号774:2013/09/29(日) 17:59:29.32 ID:PVhahOxV
かんたんだった最低でも65%、良ければ85%くらいかな
90受験番号774:2013/09/29(日) 18:11:00.64 ID:DlP6I07R
去年よりかなり易化してないかい??特に自然科学。
英語も文が短いし。資料なんて計算いらんくない??
91受験番号774:2013/09/29(日) 18:33:17.52 ID:PZdKQHpS
結構対策して行ったからまぁまぁできたけど、
対策してない人でもそこそこ取れるだろうから、あんま差がつかなそうだな
論文も誰でもそこそこは書けそうだしな・・・

>>90
結構常連さんも多いのか
92受験番号774:2013/09/29(日) 18:44:53.66 ID:PVhahOxV
私は去年受験した。
去年は筆記6割くらいで、順位は100番台前半だった。
93受験番号774:2013/09/29(日) 18:52:43.53 ID:v/dlBWX4
一次は何名合格するの?
去年受けた人で、論文はどのくらい取ればいいの?
94受験番号774:2013/09/29(日) 18:53:05.57 ID:PZdKQHpS
そういう人もいること考えたらボーダー決して低くはないよな
一次倍率高いし・・・
7割はいったと思うが論文自信なくなってきた
95受験番号774:2013/09/29(日) 18:58:14.87 ID:KvAF3cJr
論文時間余ったから教養思い出して解いてたら数的一問間違えてた…
Cは12人正解だよなぁ
96受験番号774:2013/09/29(日) 19:08:59.35 ID:VC2GDtY2
初受験だったけど、割とできた気がする。数的と文章理解は簡単だった。
論文の配点はどうなんだろうな。
97受験番号774:2013/09/29(日) 19:15:03.98 ID:PVhahOxV
去年は平均点34/80くらいだった。ここに書き込んでる人は
結構自信ある人ばかりだよ。たぶん今年も同じか、ちょっと高いくらいなんじゃ?
ほとんどの受験生は冷やかしやまともに勉強してないひとばっかりだよ
98受験番号774:2013/09/29(日) 19:19:07.77 ID:PZdKQHpS
>>97
無勉特攻組がほとんどだと思ってかなり舐めてたが、
自分と同じように論文あらかじめ書いてきてる人も結構いたから焦ったわ
99受験番号774:2013/09/29(日) 19:23:56.07 ID:PVhahOxV
>>98
私も論文を準備して、添削も受けたものを丸暗記してきた。
まぁそれでも職務論文も準備しない特攻組は絶対半数以上はいるかと・・・
100受験番号774:2013/09/29(日) 19:31:16.52 ID:DlP6I07R
俺は去年初めて受けて筆記は6割だったが、職務論文でD判定で採点されず110番台かな。
 
今年の論文は字数少ないし(去年は1200字)
試験も簡単に感じた。
去年のテーマで論文準備してきたけど、コンピテンシー型の論文だったんで焦ったが、
他で書いたことあったから問題なかった。
教養は難易度のわりに時間あったなあ。

Cは12だね。Bがそれより多くて131415考えられ、とりあえずAを30として、全部の点数をだして割る3したら5.5になったから12にした。
101受験番号774:2013/09/29(日) 19:33:18.18 ID:DlP6I07R
論文はAからGでCまで判定が去年だったよ。
今年も同じ感じかな。 論文採点されないと1次は厳しいな。
俺は論文がCとかなら1次受かる自信はある。

てかトイレ全然ないし、自販機ないし、会場として終わってるな。
102受験番号774:2013/09/29(日) 19:42:01.47 ID:PZdKQHpS
>>99
僕も実務の通信添削やりました
もしかして前の方の席にいた方ではないですか?
がっつり用意された原稿が見えて、こいつできるwwwと思ったんですが

>>101
他の公務員試験も受けたことあるけど、
他と比べていろいろ指示が多くてキビシーと感じた
103受験番号774:2013/09/29(日) 19:53:16.52 ID:PVhahOxV
>>102
試験会場がどこかはわかりませんが、それは私ではないと思いますw

しかし論文の800字程度は少なすぎ。
90分なら1000字〜1200字にしてほしかった。
おかげで論文構成に時間がかかった。考えてたのを削るのに。
104受験番号774:2013/09/29(日) 20:02:49.47 ID:8mLhVE9k
あれなら論文勝負になる。構成は基本だが、結局中身なわけで。意識して固有名詞や数字を折り込んだが、意図に沿っているかは時の運。
105受験番号774:2013/09/29(日) 20:04:29.94 ID:PZdKQHpS
>>103
経済センターBです
人違いでしたかw

自分も字数少なすぎて、いろいろ用意したのに書ききれなくて残念でした
106受験番号774:2013/09/29(日) 20:08:15.84 ID:PVhahOxV
>>105
残念。私は東京でした。
まぁ合格してるかどうかはわかりませんが、
私は少なくとも去年よりは可能性が高いと思います。
週末くらいから面接対策と、健康診断対策のため運動でもしますw
無駄にならなければいいと思いますがw
107受験番号774:2013/09/29(日) 20:11:26.73 ID:ZMzBxPSs
ここ数年50番代(/500〜550)で一次敗退してる俺が通りますよ。

今年簡単だったよねぇ、8割は取れてるかな
論文も自信ないけど、今年こそは一次通過していると良いな。
108受験番号774:2013/09/29(日) 20:16:43.43 ID:VC2GDtY2
札幌の面接は平日なんでしょうか?
109受験番号774:2013/09/29(日) 20:18:04.03 ID:efm9rKdj
みんな論文鉛筆orシャーペンで書いた?
110受験番号774:2013/09/29(日) 21:34:03.14 ID:H91KL6sW
自分は鉛筆で書いた
111受験番号774:2013/09/29(日) 22:06:42.72 ID:BCZeujVW
普通論文ってボールペンだと思ってボールペンで書いてしまった
しかも一ヶ所斜線で訂正してるし…
マイナスされるかなあorz
112受験番号774:2013/09/29(日) 22:09:04.58 ID:Stt2cC+I
>>106
東京でしたか
札幌で会えるといいっすねw

この試験のために何年もかけてる人も結構いるんだなぁ
論文もたいした内容じゃないし、自信なくなってきたわ
ここ数カ月結構仕事を犠牲にしてしまったので、
諦めて仕事がんばるかな・・・
来年以降、年齢制限ほぼなくなって、倍率跳ね上がるだろうし・・・
113受験番号774:2013/09/29(日) 22:35:35.48 ID:N6Aebje4
間違いなく倍率あがりますね。論文はほんと字数少ないです。
コンパクトにまとめないと。
ボールペンは論外じゃね?指示されてるし。
114受験番号774:2013/09/29(日) 22:40:50.59 ID:2UCoZT+9
>>100
CよりもBの正解者は少ないんじゃなかったっけ?
115受験番号774:2013/09/29(日) 22:42:40.01 ID:0THNIJ+3
2割くらいは欠席してたなぁ。仕事とかで受けられなくなったのなら仕方ないが、
勉強不足でもとりあえず受けてみたらいいのに。
116受験番号774:2013/09/29(日) 22:49:34.67 ID:0THNIJ+3
>>111
そもそも今日試験前に紙でもらった、お知らせと注意事項の
使用を認めるものにボールペンがないのですが…
左記(使用を認めるもの)以外のものは使用を認めないと記載されていますが
117受験番号774:2013/09/29(日) 23:15:21.82 ID:N6Aebje4
Cは10点、Bが3点Aが2点だよ。問題覚えてないんかい。AはBの倍の人数、CはBより少ない。
平均は5.5でCを得点した人は何人かが問題だ。
118受験番号774:2013/09/30(月) 06:21:41.34 ID:eOc0v0VY
>>111
詰んだな。
119受験番号774:2013/09/30(月) 08:38:42.02 ID:ibUulWmd
C12だよ。
中級スレで結論出てる。
120受験番号774:2013/09/30(月) 08:50:21.68 ID:ayz59pWz
簡単だと思ったら中級レベルなのか。
教養の勉強は地上程度でやってたので、
はっきりいって時間の無駄だった。

大学なんか行かないで短大とか高卒で公務員になるほうがいいな
121受験番号774:2013/09/30(月) 09:23:06.98 ID:ayz59pWz
去年までの試験は論文重視のような気がしてたけど
今年からはすべての試験区分で論文が廃止されたりして
論文はそんなに重要ではなくなるのかもしれないね。
122受験番号774:2013/09/30(月) 09:33:43.58 ID:jxidBJCY
たしかに大学なんか行かないで高校から勉強して公務員が一番いいかもね。試験のレベルが低いし。

論文なしなら教養かな?? 一般論文わりと難しいテーマでなかった??札幌市の満足度とかの。
123受験番号774:2013/09/30(月) 10:04:03.44 ID:ibUulWmd
>>122
今年から一般論文なし
経験者論文を当日に書く
124受験番号774:2013/09/30(月) 11:54:53.81 ID:9pMF2yaO
簡単で後で1分でわかっただけにC12の間違いは痛かった…
最初間違った計算で12が出て
やり直そうとしたら時間がなくて適当にマークしてしまった…
とりあえずそれ以外に明確に間違えた問題はないけど…
125受験番号774:2013/09/30(月) 16:36:33.45 ID:O0EgPeCa
札幌受けた人は道庁も出してる?
126受験番号774:2013/09/30(月) 19:21:06.74 ID:O0EgPeCa
去年落ちた人は去年の教養の出来はどれぐらいだった?
また論文は?
127受験番号774:2013/09/30(月) 20:39:41.80 ID:ayz59pWz
教養6割職務論文D一般論文採点されず
128受験番号774:2013/09/30(月) 21:05:56.95 ID:b6v2TDqS
まったく同じだ〜6割でD。
今年ははるかにできたわ。てか横浜市とも似てるし問題が流用されてる。

道庁はだしたが、ほぼ可能性ないな。
129受験番号774:2013/09/30(月) 21:14:04.66 ID:cSNSnLKZ
あー、時事問題で2つほど間違いを選んだのに気づいてしまった。
どうせ満点なんて取れないんだけど、悔しいねぇ。
130受験番号774:2013/09/30(月) 21:20:54.41 ID:NaIxIbKQ
>>129
どこ?
131受験番号774:2013/09/30(月) 21:45:56.88 ID:ayz59pWz
書き込してる人はさすがに教養できてるひと多いな
まあほとんどの受験生は半分も取れてないだろうけど
132受験番号774:2013/09/30(月) 22:00:13.71 ID:znQ593ki
新参者です。
本格的に勉強始めて3ヶ月で受験だったので、受かりっこないって期待してますが、問題はかなり簡単に感じました。
自分でこの感覚なので、ほとんどの人は同じ感覚だったんじゃないですかね。
今年が特に簡単だったって思うと、来年はどうなんだろ?って少し不安になります。
133受験番号774:2013/09/30(月) 22:02:17.39 ID:b6v2TDqS
来年はさらに簡単になる。 上から選抜だな。
 問題流用で易化してる。高得点者かなりいるはず。
134受験番号774:2013/09/30(月) 22:15:33.98 ID:ayz59pWz
人物重視といってもあまりに知識がないのも
仕事をする上では困るよなあ
135受験番号774:2013/09/30(月) 22:23:13.53 ID:znQ593ki
今回の試験だったら、教養だったら何割がボーダーですかね?
8割??
136受験番号774:2013/09/30(月) 22:30:15.33 ID:b6v2TDqS
札幌市はそこまで頭いいのはいないでしょ。予備校とかいって対策してるのとか。
8割くらいかと。 合格は30前後でしょ? 半分は対策なしと考えて実質250人くらいが相手かね。
137受験番号774:2013/09/30(月) 22:39:17.81 ID:znQ593ki
そうなると、論文勝負なわけですね。
途中退席の人もたくさんいましたね。
準備万端だったんだろうな。。。
138受験番号774:2013/09/30(月) 22:44:17.48 ID:O0EgPeCa
問題流用されているのではなくて、日程一緒の公務員試験というのは、
問題共通のことが多い
たぶん政令市の民間経験者採用の問題は毎年ほぼ共通

過去スレを見ると毎年簡単だったって書かれてるよ
139受験番号774:2013/09/30(月) 22:45:34.59 ID:ayz59pWz
悪い方に考えすぎみんな。無勉の奴らばかりだって。
適当に書いて退出したんだよ。
140受験番号774:2013/09/30(月) 22:58:36.46 ID:znQ593ki
毎年これくらいのレベルだと、今年ダメでも来年頑張ろうって勇気もらえます。笑
でも合格してたらいいなぁ。
141受験番号774:2013/09/30(月) 23:03:56.81 ID:ayz59pWz
111みたくボールペンで書いてG確定とか、半分くらいしか答案書いてないとか
そんなのたくさんいるから大丈夫だ。
実質倍率なんか3〜4倍くらいだって
142受験番号774:2013/09/30(月) 23:34:07.86 ID:b6v2TDqS
ちらりと見たが早く提出したやつらは800字より少なめだったな。
そっか問題共通か、去年は難しく感じたんだが。
もう少し倍率たかいでしょ?
けど、俺の知り合いのたいしたことない奴でも合格してたからなあ。
143受験番号774:2013/09/30(月) 23:41:54.56 ID:xT84UaL9
ボールペンとかwww
144受験番号774:2013/09/30(月) 23:42:24.39 ID:znQ593ki
私の友達で札医大採用で最終まで行った人が一昨年受験した時、全然手応えなかったって言ってたので(でも採用です)、やっぱり今年はすごく簡単だったんだと思います。
それにしても、民間企業の試験じゃ考えられないような、変な人やゆるい感じの人も結構いましたね。
武蔵女子短大会場で、上靴はいてない人、トイレどうしたんだろうって地味に気になりました。笑
145受験番号774:2013/09/30(月) 23:51:10.51 ID:cexclF4k
>>107の者だけど、

難易度は 今年<去年=一昨年 って感じかな

過去2年の自分の成績と照らし合わせると、
教養で85%(34問)以上、論文C以上が合格圏内と予想しておく

論文Aの人なら少し教養の点が足りなくても行けそう
146受験番号774:2013/09/30(月) 23:59:14.64 ID:a8rcRdDg
去年、教養8割、職務論文D(Cだったかも)、一般論文Eで落ちた。
技術だけどな。
今年はさらに上を取らないと厳しいのかぁ。
147受験番号774:2013/10/01(火) 00:03:03.05 ID:1LPUxzQg
>>146
職務がDだと一般論文採点されないから、C・Eだろうね
一般事務なら一次通過出来てたんじゃない?
148受験番号774:2013/10/01(火) 00:10:40.88 ID:ulMPE4MU
まあ自分を信じよう。
149受験番号774:2013/10/01(火) 00:15:32.74 ID:KOH7jEZm
85%!?
そんなにいるのか・・・?
150受験番号774:2013/10/01(火) 00:15:57.90 ID:sSgBqOHb
>>147
一次通過出来たとしても、ギリだと結局次で落ちたと思うわ。受かるには運が必要と思う。
151受験番号774:2013/10/01(火) 00:17:45.13 ID:ulMPE4MU
いくら簡単でも、85%は楽ではないよな
みんな仕事してないのかな
152受験番号774:2013/10/01(火) 00:27:19.60 ID:o+aiL/52
職務の採点が厳しい、職業で選んでるかもな。
153受験番号774:2013/10/01(火) 00:29:25.85 ID:ulMPE4MU
フリーターみたいなアルバイトの経験のみの人て受かった人いるのかな?
154受験番号774:2013/10/01(火) 00:35:39.51 ID:1LPUxzQg
155受験番号774:2013/10/01(火) 00:35:46.02 ID:vnm2b+Ri
低レベルなこと聞くようですが、論文って空白はカウントに入るもんなんですか?
800字程度って前後1割くらい?
156受験番号774:2013/10/01(火) 00:42:18.82 ID:ulMPE4MU
>>155
俺が添削を受けたときは
空白も文字に入ると考えてよいといわれた
ただそんなこと気にするよりちゃんと論文を書ききるようにと言われたよ
157受験番号774:2013/10/01(火) 00:48:54.06 ID:vnm2b+Ri
書き切るには書き切った。
でも今ふと思い返して文字数オーバーし過ぎてないか?不安になってきた。
158受験番号774:2013/10/01(火) 00:52:30.48 ID:ulMPE4MU
>>157
紙に収まってるなら一応大丈夫でない?800字程度なんだし
確かマス960だったよね。なら許容範囲だと思うが
159受験番号774:2013/10/01(火) 01:22:44.47 ID:vnm2b+Ri
960かな。そう言ってくれるとホッとします。
160受験番号774:2013/10/01(火) 03:52:48.98 ID:2iEPbauf
>>150
札幌市は二次で一次の点数リセットではなく、
合計で決めるのか?
161受験番号774:2013/10/01(火) 05:42:13.35 ID:er6PurLU
>>154
ありがとう。自分は営業だけど、やっぱり企画職じゃないと厳しいのかなと思っていたので少し安心した。院生がやたら多いのが気になる。北大の政策とかかな?
162受験番号774:2013/10/01(火) 12:39:04.40 ID:NiJQ633a
結構とれたと思うけど8割5分は必要なのか…
8割は行けたと思うけど厳しいなー
163受験番号774:2013/10/01(火) 14:08:07.98 ID:aolSk1Hn
ウワサに惑わされてもしかたない
面接対策でもしようぜ
164受験番号774:2013/10/05(土) 15:15:50.40 ID:ax14NmnO
江別いないの?
165受験番号774:2013/10/06(日) 13:48:20.67 ID:hFkfZ46K
もう札幌市の試験から1週間経ったのか
166受験番号774:2013/10/06(日) 17:27:23.56 ID:UXZaIDiO
発表まで長いねぇ
167受験番号774:2013/10/06(日) 19:42:15.40 ID:hFkfZ46K
教養択一はどの程度まで合格なんだろう?去年はおれは100台で論文採点されたから少なくとも100人程度は論文採点されるんだろうけど
168受験番号774:2013/10/07(月) 00:14:12.80 ID:iDJr+9wS
>>167
教養上位100人で足きりで大体7割くらいの得点率になるんじゃないか
それでその100人を論文でランク分け

くらいかなと
169受験番号774:2013/10/07(月) 13:54:29.60 ID:sDhJK8yg
札幌市民間枠の試験解答ってどこかのサイトにありますか?
170受験番号774:2013/10/08(火) 00:06:35.41 ID:Rp/4uRIn
ないと思うよ
171受験番号774:2013/10/08(火) 08:31:30.61 ID:75fZ2vrX
>>170
そっかぁ、ありがとう!!
172受験番号774:2013/10/08(火) 10:30:39.47 ID:+MtQLND8
旭川市受ける人いないの?
173受験番号774:2013/10/08(火) 10:50:44.34 ID:NLM4YAzj
旭川ってどう?
現状とかポテンシャルとかの意味で
174受験番号774:2013/10/09(水) 09:47:33.41 ID:jzOcwcmz
やっぱり札幌とは比べられんよ
175受験番号774:2013/10/09(水) 18:49:03.09 ID:8j3M6R3k
過去に札幌市で面接で落ちた方っていますか?
176受験番号774:2013/10/09(水) 20:37:52.53 ID:/k+Rr3Qe
江別受けた。発表まで落ち着かない。7割くらいできたんだけど。
ボーダーかな?
177受験番号774:2013/10/10(木) 08:38:44.02 ID:U3w5Pqqk
合格発表まで長いなあ
どうせあまり受からないんだからもう一週間早くても良いのに
178受験番号774:2013/10/10(木) 13:48:41.21 ID:3aJVLNZ4
札幌市の高校・短大の部は、一次結果出ましたね!
ご丁寧に平均点も出てました、ビックリ。
179受験番号774:2013/10/10(木) 16:36:16.92 ID:3Nq4l9KU
中級のと民間の問題は共通のも多いから、
民間教養平均点は高くみつもっても38/80くらいだろうな。
7割とれてれば上位100番くらいだろう。
しかしここに書き込んでる人はやはりできたひとばかりだなあ
180受験番号774:2013/10/10(木) 18:42:55.56 ID:SRPjX3eW
七割とってもまだ百番なんですね、
民間枠の結果待ちですが、望み薄です…。
181受験番号774:2013/10/10(木) 19:10:59.21 ID:U9wWEPY2
教養だけで、採用予定人数の25番まで入ろうと思ったら、
8割、いや8割5分くらいかな・・・
182受験番号774:2013/10/10(木) 19:59:49.39 ID:AN0j5uMz
例年通り100人ほど筆記来なかったね
一次突破は40人くらいかな?
183受験番号774:2013/10/10(木) 20:02:55.94 ID:LxBLHAja
176だけど江別の流れでいいのかな?
社会人200人位の受験だったように
思うんだけど、、、
とにかく明日かあ
184受験番号774:2013/10/10(木) 20:16:27.65 ID:AbJoUxQj
ここ数年の実績からみて1次は40人前後で間違いでしょうね。
採用された友人から話を聞くと、教養の得点が高いに越したことないでしょうが、やっぱり論文で決まるみたいですよ。
一般論文がなくなったことを考えても、経験重視傾向にあるんじゃないですかね。
185受験番号774:2013/10/10(木) 20:23:18.80 ID:AbJoUxQj
間違い→間違いない

間違えましたσ(^_^;)
186受験番号774:2013/10/10(木) 20:28:53.21 ID:2iSGOg64
江別か札幌か入り交じっててわかりにくいな
187受験番号774:2013/10/10(木) 20:29:43.30 ID:SRPjX3eW
論文失敗してしまった…
スレを読めば読むほど悲しくなってきました…
188受験番号774:2013/10/10(木) 20:45:55.82 ID:AbJoUxQj
札幌の今年みたいな論文問題だと、経験ないとなかなか良い内容は書けないですよね。
まぁ、どんな点をチェックされるのか分かりませんけど…。
試験まで時間もなくて、添削チェックとか受けられなかったのが残念です(T ^ T)
189受験番号774:2013/10/10(木) 20:55:12.00 ID:SRPjX3eW
>>188
私なんか、対策していっても失敗しましたよ
焦って意味不明なものを書いてしまった…
このために何年も仕事頑張ったのに。尚更悲しい…
190受験番号774:2013/10/10(木) 21:07:26.71 ID:AbJoUxQj
≫189
そうですか…。
でも、どんな点を評価してもらえるか分かりませんからね。
私だってとりあえず書き切ったっていうだけで、内容的にはいいのか悪いのかもわかんないので自信ないです。
今年の論文は、職務論文としてはベタな感じでしたので、経験豊富な人にはかなり有利な問題だったんじゃないでしょうか。
191受験番号774:2013/10/10(木) 21:27:20.81 ID:SRPjX3eW
>>190
結果出てないのに落ち込んでも仕方ないですよね(>_<)
お互い良い結果になるといいですね!
192受験番号774:2013/10/10(木) 21:40:57.66 ID:AbJoUxQj
そうです!
でも…ダメだった時に備えて、あまり期待しないよう自分に予防線張ってます。笑
193受験番号774:2013/10/10(木) 21:55:51.80 ID:SRPjX3eW
>>193
すごくわかります笑
両親にも、だめだったから期待しないでくれ、
って敢えて伝えたりしてます笑
あとは神社いって神頼みですね(>_<)
194受験番号774:2013/10/10(木) 22:24:06.59 ID:iDCIln0j
しかし、発表まで長い
民間なら一週間以内が基本だよなぁ
これだから公務員は。笑
195受験番号774:2013/10/10(木) 23:03:30.07 ID:U9wWEPY2
論文は、論文の作法と論理展開がしっかりしていて、
まぁまぁ行政に活かせそうな内容であれば、
C以上の評価がもらえるんじゃないか
いや、もらえると信じたい

Aとかは、都銀とか商社とかスケールのでかい経験で、
かつ直接行政にそれが活かせると判断されないともらえないんじゃないか
評価厳しいらしいから・・・
196受験番号774:2013/10/11(金) 00:22:43.07 ID:6Vr1757D
一次の平均点って教養が/100で専門が/80ってなってるけどどういうこと?
単純に点数二倍にしてるだけ?
197受験番号774:2013/10/11(金) 09:20:43.48 ID:bfmdsEAe
仕事しながら勉強して、来年、市役所を手当たり次第受けようと考えてるんですが、試験のレベルってどれくらいですか?
先輩方アドバイスお願い致します。
198受験番号774:2013/10/11(金) 10:31:46.10 ID:1IHGj3aD
江別受かってた
札幌と併願してるひと結構いるの?
199受験番号774:2013/10/11(金) 10:34:37.71 ID:djVhmIha
札幌の発表いつだっけ?
200受験番号774:2013/10/11(金) 10:40:37.59 ID:R9G7WED5
短大の部の教養平均点、意外と低いな。民間の部なら
もっと低いだろうな
201受験番号774:2013/10/11(金) 11:17:32.55 ID:Ecs9U7uj
>>199
札幌市民間枠の一次結果発表は、10月23日11:00ですよ!
202受験番号774:2013/10/11(金) 11:24:07.77 ID:R9G7WED5
職務論文は、仕事ひとつ挙げて、そこで学んだもの書いて
それを入庁後どういかすか書いてあれば
とりあえず最低限の評価はもらえるはず…
203受験番号774:2013/10/11(金) 11:24:39.20 ID:DpQ82kE9
>>198
おめでとうございます!
併願、結構いるんじゃないでしょうか。
私も札幌市と併願の予定だったのですが、
当日の朝、親に試験会場近くまで送ってもらう予定が、
高速道路が事故で閉鎖されていて、
江別の試験を諦めました。
合格本当におめでとうございます!
204受験番号774:2013/10/11(金) 11:28:11.97 ID:R9G7WED5
再現答案かいてみてあらためておもったが、
800字だとかなりコンパクトにまとめないといけないので、
難しいよな。
205受験番号774:2013/10/11(金) 11:32:30.03 ID:Ecs9U7uj
>>204
え、すごい!えらいですね!
私も再現答案、やってみます・・。
206受験番号774:2013/10/11(金) 11:45:25.35 ID:R9G7WED5
>>205
かりに落ちた時、何がダメなのか反省しなくてはいけないので
207受験番号774:2013/10/11(金) 12:00:13.43 ID:Ecs9U7uj
>>206
確かにそうですよね。
来年に繋げられますしね!
参考にさせてもらいます!
208受験番号774:2013/10/11(金) 13:09:43.30 ID:KaNIQQDI
札幌市の今年の論文問題って、入庁後のことまで書いた方が良かったんですかね。
素直に仕事のこと、学んだこと、経験を活かしたいみたいな感じでしか書かなかったな…。
209受験番号774:2013/10/11(金) 13:29:46.78 ID:hor+azuA
>>208
俺もだな
普通は問われてる内容のことだけ書けば良いと思うよね
210受験番号774:2013/10/11(金) 18:17:25.93 ID:hGI0cO/G
問われてる以上のことを書いたら逆にマイナスになると思って書かなかった
本当は書きたかったが、書かない方に賭けた
211受験番号774:2013/10/11(金) 19:46:06.26 ID:R9G7WED5
正解はわからんが、予備校などの職務論文講座では、
発展的な論文にするため、問われてなくても入庁後どういかすかまで
書くように指導している。
もちろんそれが正解か、余字記載かはわからないが。
でも俺は過去の合格者もそうしてきた前例にそって
書いた(笑)
212受験番号774:2013/10/11(金) 20:14:38.39 ID:eNrIs0D3
がんばれ
213受験番号774:2013/10/11(金) 21:18:32.74 ID:KaNIQQDI
私は以前、予備校講師のブログで、設問内容に沿った素直な解答の方が評価が高いって読みました。
最後に自分の意欲や自己PRを織り交ぜてもマイナスにはならないけど、とは言ってましたが。
でも要は論文って、構成がしっかりしてるかどうかが決め手ですよね。
…って言っても、自分はそんなに自信あるわけではないですが。
214受験番号774:2013/10/12(土) 05:31:37.80 ID:B16kuYpr
>>213
設問に沿った答案にするのは当然で、
設問の順序を守って書かないのは論外。
それを守った上で俺は論文の課題をいくつかやったが、
大体の職務論文は、職務で学んだことをやえたこと、
特に気にかけたことなどを問われるので、
それをどう活かすか最後に触れておくと、
締りのある答案になる気がする。

資格の論文試験などは、聞かれてないことを書いたら
たいていはアウトなので自分も書かない方がよいと考えていたが、
書いても合格者がいるなら、前向きな答案にしようと、書いたまでさ
215受験番号774:2013/10/12(土) 05:38:44.14 ID:B16kuYpr
>>213
あ、ちなみに、設問で問われてない内容の、
独立した意欲や自己PRしても、意味がないのは確かだと思いますよ
216受験番号774:2013/10/12(土) 22:04:16.65 ID:dPLYpYBS
>>203
ありがとうございます
江別市しか受けないので
札幌のひとは辞退してほしいですね(笑)

札幌頑張ってください
217受験番号774:2013/10/12(土) 23:09:58.56 ID:of/1HbVn
来年札幌の民間経験受けるんですけど、
今年の職務論文の問題を教えてください。
218受験番号774:2013/10/13(日) 17:57:14.50 ID:tJul6Pi1
江別社会人試験経験者いたら
聞きたいですが三次試験も土日なんでしょうか?
219受験番号774:2013/10/14(月) 10:40:46.16 ID:sGszY1iF
みんな札幌市の試験できた?
220受験番号774:2013/10/14(月) 11:16:55.68 ID:+j2GdcQd
わりとできた
221受験番号774:2013/10/14(月) 15:28:05.60 ID:46nEy8BD
札幌は一次でほぼ合格者を絞り込むから、
相当厳しいと思う
222受験番号774:2013/10/14(月) 17:31:00.58 ID:sGszY1iF
そうか〜
人物重視なら一次の合格者60人くらいにしてほしいよね
223受験番号774:2013/10/15(火) 11:54:13.91 ID:gqsvqlT0
合格発表まで長いなあ、、、
224受験番号774:2013/10/16(水) 16:32:09.52 ID:Z0+ibVY2
今週末は旭川か
申し込みすればよかったな
筆記重視みたいだしある意味やりやすい
225受験番号774:2013/10/16(水) 16:44:31.21 ID:smxkeXh/
去年旭川受けたが、
筆記は意外と難しいく、あまり点取れなかった。
札幌市よりははるかに難しい。
普通に地上レベル
226受験番号774:2013/10/18(金) 14:49:06.05 ID:7/KJggzm
いよいよ来週かー
発表日がきて欲しいような、こないで欲しいような
複雑な心境だ
227受験番号774:2013/10/18(金) 17:49:16.22 ID:8BvIjnyk
>>226
えー笑、待ちくたびれちゃったよ笑
早く結果出てほしいよー
前に進めん。
228受験番号774:2013/10/18(金) 18:00:03.12 ID:OTwHB50T
落ちても泣くし、受かっても泣くわ俺・・・
229受験番号774:2013/10/18(金) 18:49:32.04 ID:dsGm9my9
おまえら落ちても受かっても書き込めよな
230受験番号774:2013/10/18(金) 18:54:47.61 ID:u83aQM1M
札幌3次で終わりだっけ?2次から札幌で試験?
231受験番号774:2013/10/18(金) 19:38:30.62 ID:3eKYqs9y
札幌は二次で終わり
232受験番号774:2013/10/19(土) 19:20:39.52 ID:qnVWQmCx
札幌は経験者枠も含め他の受験区分でも一般論文を廃止したけど、
どういう意味なんだろう?
233受験番号774:2013/10/19(土) 22:20:37.27 ID:aK8pWx5c
>>232
人物重視
もしくは採点が面倒になった…とか笑
234受験番号774:2013/10/19(土) 23:51:09.72 ID:qnVWQmCx
てことは今年から一次合格多めにする可能性もあるかなぁ
235受験番号774:2013/10/19(土) 23:58:45.97 ID:22iSaTWP
短大や高校の一次合格者は、例年とそんなに変わらないよ
一次で面接してるけど。
236受験番号774:2013/10/20(日) 12:57:15.55 ID:X83GS4gG
江別組は明日までだっけ?書類提出
237受験番号774:2013/10/20(日) 13:09:07.01 ID:qlLJMOi/
集団面接、集団討論、個別面接
日を分けて二次で行う場合、
個別を100としたら他はそれぞれいくらくらいの配点かな?
238受験番号774:2013/10/22(火) 10:04:51.64 ID:vkL+vJNt
いよいよ明日か
みんな自信ある?
239受験番号774:2013/10/22(火) 10:27:46.56 ID:x+SDb379
ありますん
240受験番号774:2013/10/22(火) 11:37:01.02 ID:mnQII1vd
>>239
いいなー
手応えあったけど、40位以内に入れた自信はない
結果怖くてHPで確認できそうにないよー
241受験番号774:2013/10/22(火) 11:44:32.73 ID:AjAMl+YW
おいらも高得点の自信はあるけど
上位40となると厳しいなぁ
沢山受けてるから底辺も多いだろうけど、
満点近いのごろごろいそうで
242受験番号774:2013/10/22(火) 12:02:33.58 ID:Q9LwJCdI
落ちたら死にます
いろんな意味で死にます
243受験番号774:2013/10/22(火) 12:04:04.14 ID:Q9LwJCdI
横浜は7割では厳しかったらしい
札幌も8割くらい必要かもなー
俺はギリ8割くらい
244受験番号774:2013/10/22(火) 14:21:36.78 ID:vkL+vJNt
来年もあるんだから死ぬ必要はないよ
245受験番号774:2013/10/22(火) 16:11:18.37 ID:Q9LwJCdI
来年とか年齢制限ほぼなくなって倍率上がるし
面接とか不確定要素高すぎる
今年に懸けてんだよ
246受験番号774:2013/10/22(火) 17:36:10.39 ID:mnQII1vd
>>245
ことし初受験ですか?
247受験番号774:2013/10/22(火) 18:22:25.59 ID:AjAMl+YW
札幌って今年何人採用だっけか?
248受験番号774:2013/10/22(火) 20:28:26.95 ID:Q9LwJCdI
>>246
はい
249受験番号774:2013/10/22(火) 21:07:03.19 ID:+agwK4UC
>>247
25人だケロ。
250受験番号774:2013/10/22(火) 23:07:08.61 ID:mnQII1vd
>>248
今年に懸けるっていったから
再受験なのかと思いました
お互い、良い結果ならいいですね
251受験番号774:2013/10/22(火) 23:10:01.94 ID:6ZsaVacC
二次試験って平日かね?
252受験番号774:2013/10/22(火) 23:16:18.98 ID:vkL+vJNt
去年職務論文EFG評価だった人っている?
253受験番号774:2013/10/23(水) 00:10:31.07 ID:C+f1cSxh
あのテーマの論文に最適なネタを、今思いついた
もうだめぽ
254受験番号774:2013/10/23(水) 05:14:30.37 ID:Z891UtfL
緊張して早く目がさめた
255受験番号774:2013/10/23(水) 06:13:57.65 ID:2RaB2rza
>>254
私も笑
256受験番号774:2013/10/23(水) 09:40:19.85 ID:C+f1cSxh
受かった


・・・夢をみた
257受験番号774:2013/10/23(水) 09:45:27.54 ID:g+Fiqm05
11時発表か
職場だけど落ち着かない…

>>256
スクロールしててドキッとしたからやめれw
258受験番号774:2013/10/23(水) 10:04:05.85 ID:Z891UtfL
大学受験の合格発表でも、資格試験の発表でも
就職の時でも、ここまで緊張はしなかった
259受験番号774:2013/10/23(水) 10:22:07.22 ID:zLyVbz9s
受かった!
仕事中に家族から連絡がきたー!!
260受験番号774:2013/10/23(水) 11:01:23.62 ID:RRuCYKxY
こわくてみれん
261受験番号774:2013/10/23(水) 11:03:22.31 ID:RRuCYKxY
平均点43.2か
262受験番号774:2013/10/23(水) 11:05:20.40 ID:bj3H9wk7
一次通ったで
263受験番号774:2013/10/23(水) 11:05:35.47 ID:C+f1cSxh
落ちた
やっぱ論文がためだったか・・・
264受験番号774:2013/10/23(水) 11:05:57.90 ID:RRuCYKxY
50人合格か
俺はダメだった。。。
結構できたのに
265受験番号774:2013/10/23(水) 11:10:06.56 ID:WBtQBvXH
おかしい、筆記50越えてるのに落ちたわ…
266受験番号774:2013/10/23(水) 11:11:38.82 ID:CWtTnDUl
受かってたで
すまんな
267受験番号774:2013/10/23(水) 11:12:26.04 ID:C+f1cSxh
>>265
50じゃ受からんだろw
俺60は超えてるがが落ちた
268受験番号774:2013/10/23(水) 11:18:00.10 ID:nc4LbVj7
平均点は去年と同じくらい?
269受験番号774:2013/10/23(水) 11:19:26.87 ID:QtJC/isQ
なぜだ〜8割はできたと思ったが。。またしても論文でやられたか。。
合格者多いな。半分は死ぬのか。 また来年までお預けだ。
合格者全員死ね。
270受験番号774:2013/10/23(水) 11:24:42.17 ID:C+f1cSxh
合格者の論文答案見てみたいなぁ
>>269
不合格者だが死ぬわ
271受験番号774:2013/10/23(水) 11:34:26.35 ID:Z891UtfL
つーか出来ることはすべてやったつもりだが
これで落たとか正直何をやっても受かるかがしない。
みんなそんなに優秀なのか。
俺には縁がないかもしれん。
今まで大学受験や資格試験を含めてここまでダメなのは…
もう今の職場でがんばるか
272受験番号774:2013/10/23(水) 11:37:36.57 ID:Z891UtfL
まずは成績開示だな…
273受験番号774:2013/10/23(水) 11:49:55.70 ID:27I8vJOx
結果がこわくて、まだ合否確認してない…
274受験番号774:2013/10/23(水) 11:55:23.52 ID:zLyVbz9s
採用予定者25名って書き込みあったけど
どこに載ってるの?
見つけられないんですが…
275受験番号774:2013/10/23(水) 11:59:17.76 ID:OpWx8tIN
試験案内に書いてあるべさ
276受験番号774:2013/10/23(水) 12:03:30.83 ID:7HLann2L
健診受けるのめんどい
277受験番号774:2013/10/23(水) 12:03:51.50 ID:C+f1cSxh
>>274
合格者?
278受験番号774:2013/10/23(水) 12:09:11.02 ID:zLyVbz9s
合格者とも言うのかな
採用者数です
30人前後って思ってので
まぁ、何人にしても頑張らなきゃですけどね
279受験番号774:2013/10/23(水) 12:15:20.22 ID:C+f1cSxh
試験案内も読めないやつでも合格するのに俺はそれ以下ということか・・・
280受験番号774:2013/10/23(水) 12:37:34.72 ID:bj3H9wk7
合格ライン8割とか、平均点5割とか
出てた予想が結構当たってるね
281受験番号774:2013/10/23(水) 12:44:17.27 ID:zLyVbz9s
>>279
試験案内に載ってたんですね
すみません、ありがとうございました
282受験番号774:2013/10/23(水) 12:45:24.58 ID:zdh2pjVR
9月の初めごろ現職の方に色々教えて頂いた者ですが、一次通過しました!
ありがとうございました。
面接も頑張ります
283受験番号774:2013/10/23(水) 13:22:12.99 ID:5dr8dUbA
札幌市民間経験始めて受けて、一切の勉強無しに、一次試験突破したわ。
毎日色々なジャンルの本読んでたら、突破できるもんなんだね。
284受験番号774:2013/10/23(水) 13:39:30.79 ID:zdh2pjVR
>>283
自分は模試過去問きっちり対策して臨んだけど、正直対策したのが報われないような試験だったように思う
それこそ本読んでたら何とかなりそうな
285受験番号774:2013/10/23(水) 14:40:20.09 ID:m3+aIYi9
いろんな本読むのが有効って、単純にテストの点数が合否へ影響が少ないって事ですか?
286受験番号774:2013/10/23(水) 14:55:14.23 ID:Zhxa6uhr
道庁スレよりレベル高いですね。大人な人が多い感じ。
287受験番号774:2013/10/23(水) 15:19:26.77 ID:bUjVenty
奇跡の1次合格だけど、成績知りたいな
2次で落ちたら、1次の成績開示請求はできるの?
考えたくはないけど、来年のためにさ…
288受験番号774:2013/10/23(水) 15:32:16.79 ID:rZ+0FV47
一般事務の合格者50名の内、受験番号1…600と2500〜に分かれてるのは何だろう。
札幌会場と東京会場の違い?
一般職として見てるか管理者として見てるかとか?
2500〜の方が合格者が多いので気になる。
289受験番号774:2013/10/23(水) 15:48:36.18 ID:5YHTxUT8
戦闘力とかじゃない?
290受験番号774:2013/10/23(水) 15:54:21.83 ID:bUjVenty
>>289
www

>>288
いわれてみればそうだね…
会場図で受験番号載ってたページもう見れないし
でも東京会場のような気がする
291受験番号774:2013/10/23(水) 15:59:52.41 ID:0ejuC9zZ
>>285
日頃から読書したりニュース見たりして見聞が広ければ、試験対策しなくても何となくわかる問題が多かったって意味かな
292受験番号774:2013/10/23(水) 16:05:57.11 ID:Mx2eYzpZ
>>288
それは会場によるコード分け。
俺民間現職だけど、東京組はやっぱ大手上場勤めながら受けてるやつ多いからスキル高い。
受験者数から見れば札幌の方が圧倒的に人数多いんだけどね。
293受験番号774:2013/10/23(水) 16:18:20.61 ID:gdip0PfN
<<291
そうそう。
普段から国際政治とか社会保障制度、ローマの歴史とか読んでれば、なにかとヒントになるものは多いよ。
294syao:2013/10/23(水) 17:23:06.10 ID:fupEJQ+U
二次試験て昨年は何曜日でした?
295受験番号774:2013/10/23(水) 17:30:29.69 ID:w8qtTJfj
去年から受け始めて2年連続でだめだった。
来年倍率高くなろうがなんだろうが
絶対に合格してみせる。

やはり論文なんだろうか。
教養はどう考えても7〜8割はできた。
論文も添削うけて合格レベルまで達したつもりだったが…
まだまだだったのだろう。
一次試験突破した人おめでとう!
296受験番号774:2013/10/23(水) 17:38:47.85 ID:C+f1cSxh
平均点も去年から結構あがってるから
できたと思っても周りもやはりできていたのだろう
8割前後ごろごろいたのかもな
札幌民間は2回・3回の受験で受かる人多いらしいよ
297受験番号774:2013/10/23(水) 17:41:15.94 ID:fupEJQ+U
一次試験合格おめでとうございます!
二次試験でかなり落ちるんですよね?負けないでください!試験日はいつですか?
298受験番号774:2013/10/23(水) 17:53:14.15 ID:w8qtTJfj
>>296
何回も受験してる人いるんですね。
東京在住なので情報がなくて。
Uターンは今年も叶わずでした
299受験番号774:2013/10/23(水) 17:56:45.10 ID:w8qtTJfj
でもみんな働きながらすごいよな。
新卒採用減らして民間採用増やしたほうが
レベル上がる気がする(笑)
300受験番号774:2013/10/23(水) 21:15:18.25 ID:Kr//f/2G
初受験だったけどダメだった
一次通った人おめ

自己採点で教養34/40だったから差し引いても8割はいけてると思うんだが、、、論文勝負だったなやっぱり、字数制限キツくてグタグダになっちゃったし
301受験番号774:2013/10/23(水) 21:24:51.82 ID:zLyVbz9s
送付物、30日までに全部用意できるけど、分けて送ったほうがいいんだろうか…
302受験番号774:2013/10/23(水) 23:10:09.72 ID:OzwM/Ptx
>300
同じく論文字数制限で全然ダメだったけど、1次通った。
教養は7割ぐらいかなと思ってたけど。
何気に経歴とか重要なのか?とも思う。
303受験番号774:2013/10/23(水) 23:16:41.13 ID:Mx2eYzpZ
配点は教養4割、論文6割くらいで見てるだろう。合格者50ってことは論文はおそらく150くらい添削してるはず。
ってことは教養足切りはおそらく6.5割〜7割くらいだったんだろうな。
足切りクリアすれば後は配点割合からいって論文勝負。
論文は自分のうりとなる職務経験と、公務員としてどう仕事に活かすかををどう滑らかに結びつけて論じられたかがポイントと思う。
以上、現職の分析でした。
304受験番号774:2013/10/23(水) 23:20:15.77 ID:Kr//f/2G
>>302

まさか応募書類提出時に一緒にだした面接カードとか関係あるのかね?

まあ、通過おめ!俺の分まで2次がんがってくれ
とりあえず俺は現職のモチベ回復に努める(´・ω・`)
305受験番号774:2013/10/23(水) 23:56:24.64 ID:+H+JB5Sw
教養8割で、論文も、もともと文章を書くのは好きな方で、
論理的な体裁にはかなり気をつけて書いたつもりなんだが、落ちた。
添削も受けた。
それでもダメだということは、過去スレ等で経歴重視などと噂されるのもわかる気がする。
一応、中レベルの上場企業に勤めてはいるのだけど・・・
306受験番号774:2013/10/24(木) 00:00:22.40 ID:YA22yrpq
だいたい民間経験者採用で筆記試験重視なんて時代遅れ
試験のやり方・職員の対応も官僚的
道庁の方がまだ民間の力を取り入れようとする意志を感じる

などと負け惜しみを言って自分を正当化しておくわ
307受験番号774:2013/10/24(木) 00:30:09.52 ID:MDwWH5X6
二次の書類届いてたけど、結構面倒くさいな
卒業証明書の取り寄せどうしよう
308受験番号774:2013/10/24(木) 00:38:21.73 ID:hBDx6n/I
>>307
どんな提出物があるのですか?
309受験番号774:2013/10/24(木) 00:49:55.90 ID:c8HtdZwb
だとすると、中レベルの上場企業じゃ難しいんだろうな。
道内の銀行とか、大手企業じゃないと。
310受験番号774:2013/10/24(木) 05:28:49.74 ID:kgJ5Ph7J
>>309
俺非上場中堅だけど、入ったよ。
会社の規模じゃなくて何をしてきたかさ。
311受験番号774:2013/10/24(木) 06:30:18.05 ID:uT4LlDwL
試験や面接はすべて土日ですか?
働きながら受けられる配慮はされている?
312受験番号774:2013/10/24(木) 07:21:55.05 ID:kJbNC6PI
面接は平日だった
これって受験番号順に日にち設定なのかな
1日どれくらいの人数面接するんだろ
東京組は恐らく土日と推測してますが
313受験番号774:2013/10/24(木) 11:12:22.36 ID:kgJ5Ph7J
>>311
人生の勝負所だろ。
そういうときは嘘も方便、親や親類を重病にでもしてでも面接行くのさ。
314受験番号774:2013/10/24(木) 12:57:39.32 ID:YA22yrpq
初めて民間経験者受けて思ったのは、あんまり「試験対策」しても意味ないってこと
地の能力や興味関心が発揮しやすい試験になってる
だから仕事犠牲にしてまでやる必要はない
まずは、いまの仕事を大事にすること

俺は仕事を犠牲にしちまったがね・・・
315受験番号774:2013/10/24(木) 13:52:20.67 ID:kJbNC6PI
>>314
でも今年の試験は特に易しかったんじゃないかな
自分も初受験だけど、今まで受けた人の話からもそんな気がする
316受験番号774:2013/10/24(木) 15:52:03.49 ID:hBDx6n/I
それでも論文の勉強は必要だよ
317受験番号774:2013/10/25(金) 06:59:39.79 ID:wSA4gz8o
最初から民間じゃなくて公務員受けてれば新卒枠でもっと楽に入れたのにな

大卒8倍 高卒5倍くらいだろ

職場の先輩が20歳とか…
当然敬語で接するわけだし
318受験番号774:2013/10/25(金) 13:59:59.93 ID:FsMAQmui
まったくだな。
高校生のときは地元の役所に就職するやつバカにしてたが、
今考えればいい選択だよな〜
319受験番号774:2013/10/26(土) 11:52:34.48 ID:Fh1s/bWj
教養の対策も必要だよ。数的とか力業でも出来ることあるけど、スピードが違うから余裕ができる。
320受験番号774:2013/10/26(土) 11:54:22.81 ID:Fh1s/bWj
一次合格したひとは、論文で得たことを札幌市にどう生かすか書いた?
321受験番号774:2013/10/26(土) 13:32:40.69 ID:1PyOrJ2s
>>320
ほとんど書いてない
322受験番号774:2013/10/26(土) 14:25:39.27 ID:n0Nun4io
そろそろ江別は面接?
323受験番号774:2013/10/27(日) 00:08:28.47 ID:64szYMUS
面接対策、進んでる?
324受験番号774:2013/10/27(日) 06:33:05.55 ID:PDvVm5gK
>>321
やっぱり。自分も全然書いていないで合格した。字数に余裕もなかったし、設問の解答の中味を充実させた方が良いよね。
325受験番号774:2013/10/30(水) 12:31:19.64 ID:86wl9Dam
札幌は地域手当3%つくけど江別はつかない。生活コストは変わらないはずなんだけどな。
326受験番号774:2013/10/30(水) 13:26:00.21 ID:7naHoKLW
そういえばみんな、合格したら採用自治体に引っ越すの?
327受験番号774:2013/11/01(金) 16:03:31.34 ID:V2gRbqgz
成績照会の結果が出たので、参考にお知らせします。
筆記六割、論文採点されず、順位は220番台でした。
あまりに惜しくない結果に衝撃です。笑
皆さん、来年また頑張りましょうね^^
328受験番号774:2013/11/01(金) 17:55:01.69 ID:CxA8Okhb
>>327
あの簡単さでは、論文採点ボーダーはやはり7割だったんだな。
二次頑張るぞ!
329受験番号774:2013/11/01(金) 19:23:01.73 ID:V2gRbqgz
>>328
頑張れ!
330受験番号774:2013/11/01(金) 20:15:16.03 ID:e7YVn0El
でも筆記六割で220ってことは
やはり無勉が大多数ということだな
331受験番号774:2013/11/01(金) 23:16:48.73 ID:e7YVn0El
成績照会の結果を郵便局に取りに行って来た
教養66/80 論文Dで60番台だった・・・
たぶん論文Cだったら合格してたんじゃないだろうか・・・
相当論文の勉強したのに・・・添削でも合格レベルばかりだったのに・・・
皆が言うとおり論文が重要だよ。教養より論文に勉強時間を割こう
332受験番号774:2013/11/01(金) 23:47:44.59 ID:exlS5SN/
論文は運やね
333受験番号774:2013/11/02(土) 00:45:11.11 ID:Y58NPf51
俺の成績を見る限り、誰か上の書き込みで
教養85%以上、論文C以上で合格と予想していたが、
予想としてはかなりいい線だと思うね。
334受験番号774:2013/11/02(土) 02:58:34.56 ID:SaE2cAXe
教養56、論文Dでした
順位は110位くらい
教養8割いけてると思ったら7割だった、しょぼwww
あんなに一生懸命やったのに・・・

こんなクソみたいな試験二度とうけねーよバーカバーカ
さよなら札幌・・・
335受験番号774:2013/11/02(土) 09:39:26.90 ID:ntrlwIpg
論文は運ではない。自分で書いて納得してるだけではダメ。やはり然るべき人に添削してもらわないと評価はあがらない。
俺が添削してもらった気づきは、まず冒頭に結論を述べる。
職務経験の成果はなるべく具体的数字を上げて説得力を持たせる。
構成を考えるのに時間をかける。構成できたら、論旨ぶれないよ一気に書き上げる。
字数を気にしすぎて冗長な文章書くくらいなら、少々足らずとも簡潔に書き上げたほうが100倍まし。ってとこかな。
336受験番号774:2013/11/02(土) 11:21:14.69 ID:UEZITWsK
添削してもらってこの結果だよ
最初に結論を書くとか構成を作るとかそんな当たり前のことは
添削を受ける前から知っているがな
337受験番号774:2013/11/02(土) 11:42:38.72 ID:Y58NPf51
331だが、合格者の答案を見てみたい。
合格者の答案と自分の答案の違いを比べないことには、
進歩がないような気がする。
いくら予備校の添削をうけて合格レベルだといわれたところで、
似たような答案書いてD評価。。
誰か合格者の方再現答案ください・・・
338受験番号774:2013/11/02(土) 12:13:33.12 ID:XE85n4cY
1次通ったけど、論文で結論は先に書いてないなー
テクニックより内容が大切なんだと思うよ
あるいは論文Dとれるなら、教養に集中して満点近く取るとかすれば受かるはず
339受験番号774:2013/11/02(土) 17:52:56.07 ID:yBOMWcRu
>>337
予備校で添削受けて合格してたのにD判定だったら納得いかないですよね。
参考になるか分かりませんが、私の場合、読む相手は自分の仕事について知らないので、分かりやすく、読みやすいようにポイント絞って書きましたよ。
書く前に構成は練りましたけど、論理展開云々より、読み手にイメージしてもらえるような読みやすさを意識しました。
…って言っても、私の場合、我流なんで参考にならないかもですね。
私も一体自分の論文の評価がどれくらいなのか知りたいです。
340受験番号774:2013/11/02(土) 17:57:39.20 ID:cOZO31NM
>>337
まずは自分の答案を示そう
341受験番号774:2013/11/02(土) 17:58:02.35 ID:f33c77vg
予備校の経験者コース受講して模試でもAとかBの判定取ってたのに落ちた人とか何人もいそう
かわいそう過ぎる

自分は逆に模試で16点とか18点とか取れなかったけど一次通った
LECの経験者模試は無駄に難しい
342受験番号774:2013/11/02(土) 22:14:16.80 ID:sLApRxbA
江別 面接官感じ悪かった 落ちるなこれ
343受験番号774:2013/11/03(日) 13:31:27.71 ID:0w7/yDrA
札幌市一次試験受かったけど、論文なんて一度も練習したことないし、当日の内容もグダグダだよ。
多分採点係も、余程酷い内容で無い限り大して中身を見てないと思うよ。
それよりも、出身高校、大学、会社名などの、いわゆる経歴重視だと思う。
予備校としては、商売ゆえに論文の中身が云々言うけど、あんなもの採点係の好みでどうにでも点数かわるでしょ。
344受験番号774:2013/11/03(日) 13:46:01.80 ID:MlU9EkoQ
うーん、大学名や会社は特に問題ないと思うんだが落ちた。
ハゲがいけなかったのか
345受験番号774:2013/11/03(日) 14:06:19.74 ID:Dn1/nisX
ハゲはNG
346受験番号774:2013/11/03(日) 22:14:06.76 ID:6dudjER1
俺もハゲだけど一次合格したぞw
347受験番号774:2013/11/03(日) 22:24:45.62 ID:yqQpTWLj
二次で落ちるぞ
348受験番号774:2013/11/04(月) 07:05:03.60 ID:zg2ZvwhG
ハゲ、デブ、すきっぱ、関係ないっ!!
がんばれ!!
349受験番号774:2013/11/06(水) 13:16:09.44 ID:clLCyBcq
どうでしたか?
350受験番号774:2013/11/06(水) 20:53:05.71 ID:kU5oN1J6
終わった人いませんかー?
351受験番号774:2013/11/06(水) 21:20:53.03 ID:ITZZ6H1S
札幌の道内組は面接今日からなの?
352受験番号774:2013/11/10(日) 18:49:06.31 ID:0lOlyDHR
面接終わりました。
色々な意味で。
合格するみなさんはおめでとう。
353受験番号774:2013/11/11(月) 06:29:03.49 ID:w8cVj/OZ
>352
面接は完全に失敗だわ。
これを糧に来年頑張ろうぜ。
354受験番号774:2013/11/11(月) 20:59:55.17 ID:odOK4cVb
こちらも面接失敗でした。
役所の面接って、自分が何を出来るのか聞かないんだね。
ひたすら、視線と仕草をじっくりみられました。
あの内容で、なにをどう判断するんだろ…
355受験番号774:2013/11/11(月) 21:05:56.97 ID:Ii+SE6vh
>>354
くわしく
なに聞かれたの?
356受験番号774:2013/11/11(月) 22:51:59.47 ID:qZ7Y7maV
試験申し込み時に送った面接シートを元に、
面接官が気になる部分を質問していく感じ。
自己アピールやプレゼンをして下さいというのは無かった。
357受験番号774:2013/11/11(月) 23:04:28.53 ID:1/iKlDeZ
かなり追求が激しくてキツい面接でした
面接カードとは全然関係ないことも結構きかれて、いろいろ準備してたけど、ほとんど発揮できずに終わったような…残念です
358受験番号774:2013/11/11(月) 23:05:21.84 ID:EFL3dPnv
どこの話?
359受験番号774:2013/11/11(月) 23:25:42.84 ID:qZ7Y7maV
札幌市だよ
最近二次試験の面接が有った
360受験番号774:2013/11/12(火) 07:08:47.46 ID:Cht72T9y
札幌の面接なんて圧迫で有名なんだからそれなりの心構えで臨むのは当然でしょ
361受験番号774:2013/11/12(火) 12:16:21.57 ID:ZLLeww89
>>32が今更ながら参考になるかも
圧迫された人は脈ありかもね
362受験番号774:2013/11/12(火) 12:34:31.54 ID:XemimjfW
公務員試験初めて受けたが、あれを圧迫というのかな?わざと嫌らしい質問の仕方をしていたとは思うが、自己分析さえきちんと出来ていれば大丈夫じゃないか。
出来ていない自分がいうのもなんだが。
363受験番号774:2013/11/12(火) 18:29:32.12 ID:ZXJ5JtA5
圧迫とは違うと思う
曖昧な回答に対してひたすら追求される感じ
自分としても突かれると痛いとこだったりしたので、すごくしんどく心労が溜まる面接だった
364受験番号774:2013/11/16(土) 18:16:48.06 ID:xIgLiK+a
面接に関するレスが多いけど、コンピテンシー対策をしてなかったのかな?
『実況中継 これまでの面接VSこれからのコンピテンシー面接』とか、参考になるよ。

取り調べのように、過去の行動に関して「繰り返し」質問してくるので、圧迫と感じる人もいるかもしれない。
365受験番号774:2013/11/16(土) 18:25:45.14 ID:xIgLiK+a
人事委員会でもレポートを出している。http://www.jinji.go.jp/saiyo/jhoukoku.pdf
366受験番号774:2013/11/18(月) 13:56:49.50 ID:ZVmYRUJo
江別ってやっぱ札幌合格者の辞退確認してから通知だしてるのかな?
367受験番号774:2013/11/20(水) 18:22:04.54 ID:WsQWu2Ce
札幌市の合格発表って何時だっけ?
368受験番号774:2013/11/20(水) 19:53:45.35 ID:unMfeGHR
>>367
11月下旬?
369受験番号774:2013/11/20(水) 21:19:37.29 ID:RmiTf7k9
明後日の11:00だよ
370受験番号774:2013/11/20(水) 21:23:39.07 ID:CYnUYyc2
待ちきれないな
371受験番号774:2013/11/20(水) 22:02:52.25 ID:WsQWu2Ce
>>369
ありがとう。
372受験番号774:2013/11/20(水) 22:33:59.05 ID:R4nyxDa5
受かってる自信ある?
ちなみに自分はないorz
でも心のどこかで期待してたりもする
373受験番号774:2013/11/21(木) 07:37:35.82 ID:iXb3o/MA
同じく自信は無いけど実はちょっと期待してる
374受験番号774:2013/11/21(木) 21:09:02.49 ID:8VgjplNU
妹が道の身障枠で受かった。
できれば自宅から通わせたいけど、勤務先が選べないから、
一人暮らしさせるしかないかな。
地元の役所は試験無かったし、民間は面接すら受けれなかった。
これから家族で話し合い。
375受験番号774:2013/11/22(金) 11:27:18.26 ID:2VwNjmq1
いや〜、落ちた!

ま、勉強ゼロだったから仕方ない・・・
376受験番号774:2013/11/22(金) 12:00:26.26 ID:nZLgIdYt
落ちましたー
採用人数、予定よりだいぶ少ないですね
及第点に達する人がいなかったということかー
377受験番号774:2013/11/22(金) 12:15:16.28 ID:a9Yu1lxB
受かったー!!
このスレも参考にした。みなさんに感謝。
378受験番号774:2013/11/22(金) 12:24:52.12 ID:rm82knb8
落ちたよう
採用少ないなあ、残念
379受験番号774:2013/11/22(金) 17:19:21.24 ID:/WHrM67X
なんでこんなに合格者少ないんでしょうかね??
380受験番号774:2013/11/22(金) 19:12:59.50 ID:fsTqXQa4
団塊世代の大量退職が落ち着いて、採用数を絞り込んだのがひとつと、来年度以降人物重視を打ち出してるので、筆記通過を増やして、面接でも絞るようにしたからじゃないか。
HP の実施状況みても20.21辺りは一次通れば、落とす試験じゃなかったことから考えると、対策は却って難しくなったな。要は今後は「売れる」経歴持ってるかどうかがかなりの比重を占めてくる。
試験勉強だけじゃダメってことだろうな。
381受験番号774:2013/11/23(土) 18:04:31.44 ID:Ub2TNgjS
でも、売れる経歴が良すぎると却って転職理由を疑われるっていう感じ
382受験番号774:2013/11/28(木) 06:05:40.54 ID:NUsPSKzk
最終合格者見ると、行政に限らず東京会場の受験者割合が多いね。大手勤務で経歴良い人多いんだろうな。
383受験番号774:2013/12/20(金) 01:36:29.90 ID:t0kyEY/w
今年札幌は一次不合格だったが来年は今年以上に対策をしよう。
みんなは説明会とか行く?
384犬盗まれ黒焦げ:2014/03/15(土) 21:41:15.99 ID:5l+eyS4h
犬盗まれ黒焦げ
2004年1月31日
旭川市末広地区で、飼い犬が火を付けて焼かれる事件が一月に入って から二件発生していたことが三十日、分かった。
被害に遭ったのは二匹で、 回復に向かっている。旭川中央署は、二件の犯行手口が似ており発生場所も 近いことから、
同一犯の可能性もあるとみて、器物損壊と動物愛護法違反の 疑いで調べている。
最初に被害に遭ったのは同地区の無職男性(60)が屋外で飼っている雄の 中型犬。十五日夜、男性の妻(58)が犬のいないのに
気付き、周辺を捜したところ、 全身を焼かれ毛が黒焦げになった犬が自宅に戻ってきたため、同署に通報した。二十七日に
は、同地区のパート従業員の女性(65)が屋外で飼っている雌の 中型犬が盗まれた。二十九日朝、女性が自宅近くの公園で
、全身に灯油の ようなものをかけられ、しっぽの一部などが焼かれた犬を見つけ、同署に届け出た。 飼い主二人は「残酷
な行為で、許せない」と怒っている。 (北海道新聞)2004/02/04
(朝日新聞) 中学生2人、犬の毛に火
他人の飼い犬2匹に火をつけて虐待したとして、旭川中央署などは3日 、旭川市内の14歳と13歳の男子中学生2人を器物損壊
と動物愛護法違反の疑いで 補導したと発表した。2人は「犬に火をつけたらどうなるのか試した。 おもしろくてやった」と話しているという。
調べによると、2人は1月15日と27-29日の間に、同市末広で、屋外で飼われていた雄雌2匹の犬の毛に火をつけて虐待
した疑い。それぞれの飼い主ら から110番通報があり、事件が発覚したという。
雄の飼い主の男性(60)は15日夜、犬の首輪の鎖が外され、毛の一部が焦げて いることに気づいた。雌はしば犬で、飼い
主の女性(65)が29日午後、同市内の獣医師に治療を頼み、獣医師が「犬の背中の毛が何かをかけられて焼かれた ようだ
。いたずれされたのではないか」と届けた。
385受験番号774:2014/04/28(月) 00:17:08.05 ID:A8Jt580r
今年は江別あるんですかね?
ホームページみても去年のままのようですが。。
386受験番号774:2014/05/03(土) 13:03:51.17 ID:uhYBgjfo
■□■□■ 安全で暮らしやすい岡山 晴れの国「桃太郎市」で公務員になりましょう ■□■□■

暮らしやすさが魅力の岡山市では、あなたが思い描く暮らしのステージがきっと見つかるはずです。
あなたのやる気を活かしてみませんか?災害が少なく安全な岡山で安心して暮らしましょう。

※申込書は人事委員会所定の用紙なので郵便で請求しなければなりません。
※申込書は平成26年5月16日以降に郵便番号700-8544岡山市北区大供1-1-1岡山市人事委員会事務局任用係に請求してください。
※岡山市職員募集ガイド(必読)は次の2つのPDファイルFでご覧いただけます。 
http://www.city.okayama.jp/contents/000185670.pdf
http://www.city.okayama.jp/contents/000185671.pdf

■□■□■ 申し込み締め切りは平成26年6月6日です スケジュールがタイトなので今すぐ準備を ■□■□■
387受験番号774:2014/05/19(月) 12:50:34.81 ID:IjtkwyJ7
土木の募集情報知りたい
388受験番号774:2014/05/23(金) 04:41:51.89 ID:yIOsEfLD
独学か通信か思案中。極貧の上、受かる見込みがないのに
通信を選択するのは、お金をドブに捨てるようなもんか。。。

経験者採用で独学は無謀ですか?
389受験番号774:2014/05/24(土) 16:57:11.60 ID:+FAIDGOu
通信かは別にして論文は添削してもらえ
教養は最初は問題解けずとも解答みて自分で納得できるならあえて通信する必要はなかろう
390受験番号774:2014/07/29(火) 10:23:08.45 ID:HS2BjV4y
過疎だのう。今年の話題はない?
391受験番号774:2014/08/23(土) 14:40:22.63 ID:2sCrodoZ
それでは今年の話題を。
江別市社会人の部の1次集団面接があり、江別市民会館のある高砂までJRで行く事にした。
集合時間の30分以上前に到着するように列車に乗ろうとしたが・・・
白石で列車故障のため、特急列車以外全部止まってしまい岩見沢方面行きの列車全滅しました。
復旧したのは集合時間を30分も過ぎてからでした。
こうして江別市経験者の部の試験は幕を閉じたのでした(泣)。
392受験番号774:2014/08/23(土) 15:05:48.83 ID:+0lSJt5J
うわあ御愁傷様。
393受験番号774:2014/08/23(土) 19:50:05.68 ID:nWlSV7lV
大変だな。
自分はひとまず受けれたよ。
しどろもどろだったけど。対策ゼロは無謀やね。
てかみんないくつくらいなんだろ。なかなかな雰囲気や見た目の人もいたから
394受験番号774:2014/08/26(火) 22:05:32.39 ID:zM2cpXg8
ってか江別は何人ぐらいいたのかな? 面接3日の予定が23日だけで全員終わるくらいの人数だったのか。。
395受験番号774:2014/08/28(木) 20:02:05.59 ID:XXvcgzKf
>>391
新札幌まで地下鉄、そこからバスかタクシーって手もあったのに。
あっさりあきらめたもんだね
それに自責理由じゃないならまずは電話で事情説明すれは配慮してもらえる余地はあったと思うよ
396受験番号774:2014/08/31(日) 06:23:00.49 ID:uFlovTEK
>>391
事故や故障なら遅延証明も出るし、事情を説明すればいくらでも考慮されたはずだけどね。

そのような行動ができない時点で既に公務員にも向いていなかったという事で・・・
397受験番号774:2014/09/02(火) 06:21:58.86 ID:6VH4vz81
江別の社会人発表まであと2日ですね
例年見たく30人くらいまで絞り込みかけられるのかな。。
100人位が涙するのか
398受験番号774:2014/09/02(火) 09:36:50.75 ID:PG6uN/vX
>>397
この後に筆記試験が控えているんだから、今回の集団面接ではもうちょっと多めにとってほしいね。

せいぜいコミュ症の人を落とすくらいにしてほしいよ。
399受験番号774:2014/09/03(水) 21:00:24.01 ID:uL4ZfH5F
江別って例年なの?去年は筆記前に面接なかったよね?面接の質問は特に差がつくような質問
じゃなかったと思うけど。
400受験番号774:2014/09/04(木) 18:11:43.70 ID:tHZ1d59o
江別受験組の社会人のみんなはどうだったのかな?
401受験番号774:2014/09/04(木) 18:12:57.06 ID:ky4uGTEP
四つん這いなって女に肛門舐めさせるのが好きなんだが、
お前らは何が好き。アナル舐めは趣味化しているから。フェラと。
402受験番号774:2014/09/05(金) 18:07:06.00 ID:xyEFbaKE
江別どうでした?
自分はダメでした。
今の仕事続けます泣
403受験番号774:2014/09/05(金) 18:54:12.69 ID:F0Q/Gf/e
自分も江別ダメでした。
イケると思ったんですがね。

一体何人通ったか気になります…(´・ω・`)
404受験番号774:2014/09/05(金) 20:59:38.63 ID:2SEbpou7
合格したけど中身はペラ紙1枚で、完全に一回諦めてからの昇天でした。
やっぱり例年通りに30人くらいまで絞るのか。。
405受験番号774:2014/09/05(金) 22:33:54.96 ID:wMw213iE
津別、小樽受ける人います!
江別は採用少ないのに受験者多いから狭き門ですよね。
406受験番号774:2014/09/08(月) 17:34:51.84 ID:T+85xi8h
札幌の経験者受ける人いますか?
すごい倍率になりそうなんですね。ってことは旭川も多いかなー
407受験番号774:2014/09/08(月) 21:55:07.96 ID:hngPW7I7
旭川は採用少ないし変わらんよ。
筆記重視だから。
札幌はもう駄目だな。
408受験番号774:2014/09/08(月) 21:58:37.97 ID:9IHKdFAF
倍率高くても諦めず、粘り強くいこう
409受験番号774:2014/09/08(月) 23:23:41.70 ID:T+85xi8h
今年も穴場の恵庭になるか!?
でも恵庭は申し込みに書く書類が多くて萎えるよな
410受験番号774:2014/09/10(水) 21:54:57.89 ID:3IFhn6nZ
豊浦行く人います?
411受験番号774:2014/09/16(火) 16:47:07.55 ID:1CkzSc/O
安平町受ける人いますか? 情報処理の経験者って珍しいなぁ
412受験番号774:2014/09/16(火) 19:32:51.11 ID:75MeMLuo
札幌受けるのやめます。
みんな頑張ってください。
413受験番号774:2014/09/19(金) 19:00:38.76 ID:d86Bx8YT
日曜日は江別社会人枠の筆記か。何人が受けて、面接まで何人にしぼるかな
414受験番号774:2014/09/21(日) 13:41:46.78 ID:vQ/NN8c3
江別60人くらいいたな
みんな論文かけた?
415受験番号774:2014/09/21(日) 23:20:09.07 ID:J6NLFq79
小樽受けた人いますか?
416受験番号774:2014/09/22(月) 14:43:34.85 ID:JLCFUVK6
>>415
受けたけど人多かったなぁ
417受験番号774:2014/09/24(水) 20:33:57.95 ID:/yeFWQO2
筆記はどうでした?
418416:2014/09/25(木) 08:54:36.89 ID:yoDLvI9Q
>>417
難易度的にはあんなもんじゃないかなぁって印象
解き慣れてる人なら時間内に終えられるんでないかな
俺もそれなりには出来たがあの人数じゃ受かる気はしない
419受験番号774:2014/09/27(土) 08:47:36.44 ID:upEudTDS
明日、札幌市社会人試験受ける皆さん受験人数相当多いですがくさらずに
がんばりましょう!
420受験番号774:2014/09/27(土) 21:03:28.08 ID:kPldIXFo
筆記は自信あるが職務論文かなあ。。
どのみち面接受けれないからどうもならんけど。
421受験番号774:2014/09/28(日) 15:39:51.40 ID:upL2t1ua
ひっきのレベルかなり落ちたね。
422受験番号774:2014/09/28(日) 15:56:02.74 ID:TdG8NxML
レベルは落ちたけどあれは高得点とるのは難しいと思う
423受験番号774:2014/09/28(日) 22:18:01.51 ID:RSeK7Fjk
かなり簡単だったろ?
昔の札幌市は解けない問題多かったから。資料解釈計算いらないし。
424受験番号774:2014/09/29(月) 12:48:06.31 ID:QJ3ElVBc
面接重視にして筆記カンタンにしたんだから、筆記は7割くらいとれれば行けるだろう
問題は面接。やっぱりそれなりに売れる経歴ないと努力だけじゃどうにもなうん
425受験番号774:2014/10/03(金) 22:41:12.64 ID:opPRfdaV
次は 江別の結果まち
60人から何人になるかね
426受験番号774:2014/10/04(土) 14:20:52.46 ID:NsoiB7b6
札幌落ちた。やっぱり対策してないと無理かぁ。
427受験番号774:2014/10/19(日) 10:45:57.44 ID:7DciR6Df
小樽の集団討論微妙だったな。
428受験番号774:2014/10/19(日) 19:35:31.97 ID:w5aVL6nN
恵庭人少ないね。
必要書類めんどくさいし大卒だからかな。
試験は簡単だったな
429受験番号774:2014/10/19(日) 21:15:15.73 ID:/X/3cAhl
旭川受けた人は?
430受験番号774:2014/10/19(日) 21:52:06.20 ID:Kx0P3lTo
旭川受けたよ。
今年のは例年と傾向が違うのでしょうか?

対策講習を受けてたんだけど、
結構雰囲気が違ってた。
範囲が広いんだね。
勉強している人は対策可能なのですか?
431受験番号774:2014/10/20(月) 14:56:01.15 ID:NzJjVe30
わりと公務員試験て感じでないの?
俺は去年うけた。
432受験番号774:2014/10/26(日) 22:51:17.12 ID:N1JOzSSj
またしばらく過疎るのか。

いいかげん転職したいわ。
433受験番号774:2014/10/27(月) 22:57:52.98 ID:BscxOH+2
そう思ってる人が多数かね。
434受験番号774:2014/10/28(火) 07:58:51.11 ID:fXmdFGjH
今年旭川市受けたけど、
他に受けた人いますか?
435受験番号774:2014/10/28(火) 21:57:10.05 ID:iSzGb0B7
受けましたよ 結構簡単な問題だったので平均点高そう
436受験番号774:2014/10/28(火) 22:42:05.02 ID:ZbwzDhnd
え、、自分は簡単ではなかった、、
1年くらい典型的な試験学習すれば
そう感じるレベルに行けそうでしょうか?
夜間の短期間の講習は受けたんだけど、
他の受講者さん私服で早い時間に
教室に来て自習されてるようで、
残業も無いお仕事なのかな?
結局、こういう人が採用されるのかと
妬ましい気持ちになってしまいました。
なんとかあと1年勉強して受かりたいです。
437受験番号774:2014/10/29(水) 08:45:16.33 ID:4VoLOVbG
音更町役場社会人枠で2人募集きてますよ〜
438受験番号774:2014/10/30(木) 10:16:58.69 ID:zWGcFhOi
申し込みしてみます。
439受験番号774:2014/11/08(土) 17:37:41.28 ID:SHpZ68Br
ここで聞くほどセッパ詰まってるみたいです。

地元でない自治体の面接でなぜこの町を?って質問の
参考回答教えてください。
440受験番号774:2014/11/24(月) 22:28:08.02 ID:RKRO28sL
企業団と市町村職員って、給料に大きな違いってありますかね。
441受験番号774:2014/11/28(金) 23:54:03.02 ID:5QG9ULIL
恵庭市3期募集
人集まらないのか採用したい人がいなかったのか
442受験番号774:2014/11/30(日) 04:45:48.56 ID:OdNHLMed
大して変わらないと思うよ
手取り額が変わってくるだけで
443受験番号774:2014/12/12(金) 12:12:22.72 ID:SD0p0uTB
防衛省で建築土木系技官44名募集15日〜 40歳まで詳しくはHPで期間短いので注意。
444443:2014/12/15(月) 19:32:22.50 ID:BokCRkK1
防衛省(建築) 昭和49年4月2日〜   44名 
http://www.mod.go.jp/j/saiyou/sonota/pdf/riku_kenchiku_bosyu.pdf
445受験番号774:2014/12/26(金) 21:33:08.25 ID:+gzhpNrU
今年もどこも受からなかった。。
俺クソだな。
446受験番号774:2014/12/31(水) 15:32:32.26 ID:ZsNqSRMf
917. Posted by a 2014年12月31日 14:59

壁屋朋和(38)がやってる壁屋工業って会社、
Google MAPで見ると、釧路市上下水道部 の真向かいなのな。
おそらくかなりベッタリ金コネ繋がりあるだろうな、釧路市上下水道部と壁屋工業。
そりゃ町でやりたい放題できるわ。
447受験番号774
>>445

禿同。