【27歳以上】高齢職歴なし受験生20【30歳以下】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
前スレ
【27歳以上】高齢職歴なし受験生19【30歳以下】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1319514446/

                     ___, - 、
                    /_____)
.                    | | /   ヽ ||   「パパな、公務員で食っていこうと思うんだ。」
                    |_|  ┃ ┃  ||
                   (/   ⊂⊃  ヽ)        /  ̄ ̄ ̄ \
                   !   \_/  !        ( ( (ヽ     ヽ
                   ,\ _____ /、       | −、ヽ\     !
   ゝ/  ̄ ̄ ̄ \     /. \/ ̄\/   .\     |   |─ |__   /
   / _____ヽ    |  |  _┌l⊂⊃l  |  |    ┌ - ′  )   /
   | | /  ─ 、−、!    |  |  / ∋ |__|  |  |    ヽ  /   ヽ <
   |__|─ |    |  |    |  /`, ──── 、 |  |     ` ─┐   ̄
   (   ` ─ o−i    ヽ /         \ .ノ_      .j ̄ ̄ |
    ヽ、  ┬─┬ノ / ̄ ./            ヽ- 、\    /   ̄ ヽ\
  // /ヽ─| | ♯|  /   i              | ..) ) \  i  ./   |\\
  | |  /  `i'lノ))┘/ , ─│             !-l⊂⊃l┐__ヽ__/\ / |   | |
  | |  | ̄| / /| / ( (... .ヽ              / |____|∈  __./ .|   | |
  |_|/ヽ、_/  ./   ` ─ /\           /ヽ      ̄ \-──| \|_|
   | |  |───/____i  l=======l  |_____ __\  |\ | |
   |/ ヽ── |______\  l二|^|二二|^|二l 丿______ |_丿 \|
  l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | |      | |.  | |   | |  | |         | |  ̄ ̄ ̄ l
   | ̄| ̄ ̄ ̄ ̄.| |────| |.  | |   | |  | |.──────| | ̄ ̄ ̄| ̄|
24月(´・ω・`) ◆9730J95x8. :2011/11/17(木) 18:27:54.51 ID:9kvbR21Y
 |  まあ せっかくだからやっといてやるよ   |
 \  ハイハイ 今だ>>2ゲットズザー っとくらぁ /
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

            ∧∧
           (゚Д゚O =3
      ⊆⊂´ ̄  ソ ヤレヤレ

3受験番号774:2011/11/17(木) 20:09:55.73 ID:1Cab01LL
何というか、スレ違いっぽいのに粘着してる奴を見てると、色々大変だなぁと思う。
合格はゴールでないし、人気官庁勤務だからってばら色でも無いんだろうな、とも。
最近、公務員民間問わず、心の病で休職する職員が多いというが、そうだろうな、と思う。
4受験番号774:2011/11/17(木) 20:48:05.49 ID:FwPnuWCb
>そして頑張らなかった奴は契約社員になる。
>頑張ったバカは一次試験で落とされて契約社員になる。
>頑張ったコミュ障害や職歴なしは二次で落とされてやはり契約社員になる。




職歴が悲惨な時点で詰んでるってことなのか
5受験番号774:2011/11/17(木) 20:57:10.08 ID:ZxoJDZym
4月さんは仮に全部落ちていたら
どうしてた?再チャレ試験を受けるか
年齢制限のゆるい自治体(千葉県庁とか市川市とか)
を受けるか、警察に行っていた?
にしても警察って経歴に厳しそうなのに受かるって逆に凄いね
64月(´・ω・`) ◆9730J95x8. :2011/11/17(木) 21:00:24.27 ID:9kvbR21Y
>>5
民間か家の後継いでたかも。

警察しかなかったらいってましたね。

警察は職歴に厳しいんですか?知りませんでした。
7受験番号774:2011/11/17(木) 21:06:29.48 ID:ZxoJDZym
>>6
警察は公安職なので面接重視で
経歴や空白期間に厳しいイメージがありました。
厳しくなかったら東京消防庁や警視庁を受けてみたいと考えています。
84月(´・ω・`) ◆9730J95x8. :2011/11/17(木) 22:31:03.78 ID:9kvbR21Y
警察は人気ないからね。

消防は高齢はどうだろうね。
9受験番号774:2011/11/17(木) 22:46:09.99 ID:Irz+B656
警察って身長体重制限あるでしょ?
警察事務なら別だけど。

警察事務と都庁が試験日被ってたっけな・・・。
10受験番号774:2011/11/18(金) 01:22:47.12 ID:8fKQyl4M
また
28歳、大東亜帝国レベル院卒1留、職歴無し、都庁二次落ち、川崎市内定のうんこが調子こいてるのか。
11受験番号774:2011/11/18(金) 02:08:51.83 ID:uy3Ufsil
ドカタ職は落ちるのが難しい
12受験番号774:2011/11/18(金) 11:18:41.75 ID:U/4wKz3o
>>10
マルチ乙w
13受験番号774:2011/11/18(金) 11:23:41.17 ID:U/4wKz3o
181 名前:受験番号774[] 投稿日:2011/11/18(金) 01:30:45.99 ID:8fKQyl4M
28歳、大東亜帝国レベル院卒1留、職歴無し、都庁二次落ち、川崎市内定
が高齢無職スレを荒らしてるな。
14受験番号774:2011/11/18(金) 11:43:44.20 ID:U/4wKz3o
俺を煽る奴は、
合格する参考書統一スレ79冊目[地上・総合・一般]
【愛愛名中】中京大学から公務員を目指す人2【長】
【外れた】TAC名古屋校3限目【ボーダー予想】
【毎日が】内定決まって暇すぎて鬱34【日曜日】
財務専門官採用試験 Part1
に書き込みをしていた。多分、俺と同じ内定者なんだろう。
15受験番号774:2011/11/18(金) 11:56:16.33 ID:rgdxzKKu
もうほっとけって
お前も煽り耐性つけろよみっともない
16受験番号774:2011/11/18(金) 14:50:51.76 ID:OanU+N3G
合格者なら多少暴れたって仕方ない
落ちるバカが悪い
千葉大卒5年連続筆記落ちの俺
17受験番号774:2011/11/18(金) 14:53:41.63 ID:iLejojoO
別にそこなら筆記落ちは普通だろ。
駅弁が持て囃されてるのは2chだけだから。
早稲田なんてよくバカにされてるが普通に優秀だしな。
まぁマジレスしてすまんが
18受験番号774:2011/11/18(金) 14:55:37.79 ID:cWvAx014
マジレスすると早稲田は上下の差が半端無い。
19受験番号774:2011/11/18(金) 15:12:00.02 ID:OanU+N3G
たぶん5年間で合計100時間も勉強してない
今年ついにここ来たから頑張ろうと思いつつ
予備校の無料授業1回行っただけよ
もうだめぽ
20受験番号774:2011/11/18(金) 15:42:59.47 ID:OanU+N3G
一緒に勉強する仲間がほしい
津田沼周辺でいない?
21受験番号774:2011/11/18(金) 16:13:54.29 ID:igQQCmca
>>20
俺も一緒にする仲間が欲しいが、残念ながら九州だからなぁ。
モチベーションが保ちにくいのは良く分かる。
22受験番号774:2011/11/18(金) 16:33:21.02 ID:ZuV/ba/N
>>16
俺も横国筑波千葉のどこかで筆記落ちした。言い訳するとブックオフで立ち読み程度ですむかと思ったら範囲が膨大で間に合うわけもなかった。ちなみに早稲田ならすべり止めだったぜ。
23受験番号774:2011/11/18(金) 18:54:12.50 ID:9zeLH+ej
>>20
神奈川まで来てくれるならいつでも
24受験番号774:2011/11/18(金) 18:55:38.82 ID:9zeLH+ej
>>22
筆記落ちした場所と、滑り止めだけ語られてもよくわからないですよ・・
肝心のどこの大学に行ったかが重要ですから
25受験番号774:2011/11/18(金) 19:09:12.49 ID:23IcE7GX
学歴なんて今更関係ないでしょwこの歳で職歴ないとか世間から見れば異端児。よって評価されないのがわかってるから勉強もはかどらない。やっぱ勉強する時に勉強して働く時に働いてないと人生厳しいな。
26受験番号774:2011/11/18(金) 19:51:20.23 ID:9zeLH+ej
>>25
学歴じゃなくて、当時どの大学に入れるくらい努力してたかってこと
これは面接でも聞かれるよ
27受験番号774:2011/11/18(金) 20:10:34.74 ID:XD0bS/kE
高学歴のほうだが、なぜこの大学に入ったのですか?とか聞かれたわ
28受験番号774:2011/11/18(金) 20:21:14.32 ID:tQ7S/oE5
        `'‐、
              ヽr‐- 、    おいっ・・・・! 何言ってんだっ・・・・・・!
              - 、  知らねえよっ・・・・・・・・・・! そんなことっ・・!
             ヽ‐-ゝ
         /\ ヽ. ヽ   それこそ・・・・・・・・・・・・
        /\\\|\!     あんたがどーにかすりゃあ
        | _\_,|             いいことだろっ・・・・・・・・・・・・!
      i'| | ヽ.  ̄i|
.      | | ! j  `‐-|、                 ,. -‐:v:─‐z.-.、
.      | |.! v u |.ヽ               /        ゝ カイジ君・・・・っ
       !.|l v v  ├-ゝ           /イ /ニトヘ、_   i    教えてくれ・・・・っ
      ||   __,ゝ                 /レ'-‐' j ー‐-ヽ |   
      |:l.u [ ___l                   [(~・}ニ{ ・~)]~|^i|仕事せずに30歳になろうとしているんだ・・・
   /|   |:::!.    _,!                |,-~l_!U~-、.|ノ| もう一年続けるべきか、教えてくれ・・っ 頼む・・・!!
 / |.  |:::::!v  |                   |(王l王l王) /|.|\
'´    !  |/i、 v トri、              _,/l_____/ |!  |ヽ、_
.、    l  |  |.ヽ._,ノ !| `‐.、  | ̄ ̄|,. -‐fl´/  |::::::::::::::::  |  |. ||`''‐ 、
:::`:ー-:::::!  |.  |   !|   \f"三} │  ||/  _ト、    ノ|   | ||   /\
29受験番号774:2011/11/18(金) 20:26:47.47 ID:6ipsTX1c
え、学歴に関することって面接で聞かれるの?
完全に伏せてやるものだと思ってた(履歴書で相手は知ってるだろうが)。
30受験番号774:2011/11/18(金) 20:41:29.96 ID:1AyyVBca
皆さん既卒何年目なんですか?
31受験番号774:2011/11/18(金) 20:44:24.65 ID:XD0bS/kE
>>29
それは都庁とかだろ
別に向こうにとっちゃ大学名も会社名も伏せる必要なんて実際ないし
32受験番号774:2011/11/18(金) 20:49:35.79 ID:6ipsTX1c
>>31
そうなのか。俺が民間受けた時は「大学名は言わないように」とか言われた記憶あるから
公務員もそうだと思ってた。

留年突っ込まれたらやだなあ
33受験番号774:2011/11/18(金) 21:09:22.24 ID:tQ7S/oE5
「大学名は言わないように」は、
面接中に面接官が先入観を持たないようにするためだから、
総合的な判断をする場合には、経歴や学歴も考慮されるんじゃない?
344月(´・ω・`) ◆9730J95x8. :2011/11/18(金) 21:25:02.07 ID:qTvW7GFo
今年の国1内定者は結構日大レベルの大学も多いな。
うちのところもでてたし。
35受験番号774:2011/11/18(金) 21:47:45.41 ID:jib3iy32
>>34
スレチな人間なのに何故レスするの?
理由があるならちゃんと説明して
36受験番号774:2011/11/18(金) 22:33:11.10 ID:igQQCmca
でも国Tってかなり上位の大学出身じゃないと官庁訪問とかでも扱い違うんでしょ?
やっぱり学閥ってあるんだろうし。国のトップだからそれはそれで良いんだけどね。
Fランや下位大学から国T通ったら面白いんだけどなぁ。少しはいるのかな。
37受験番号774:2011/11/18(金) 22:35:26.83 ID:KrE+89sf
落ちろクズ共
38受験番号774:2011/11/18(金) 22:36:00.22 ID:CDIy69qw
全然面白くないしそんなのいらない
39受験番号774:2011/11/18(金) 23:28:53.07 ID:8fKQyl4M
また
28歳、大東亜帝国レベル院卒1留、職歴無し、都庁二次落ち、川崎市内定のうんこが自作自演して暴れてるのか。
40受験番号774:2011/11/18(金) 23:32:51.34 ID:3Ly+QnY3
>>39
根拠も無いことを、よくもシャーシャー言うなぁw
41受験番号774:2011/11/19(土) 00:51:24.25 ID:h5e1jUCD
高学歴だが高齢
新卒だが低学歴

どちらが好まれるのだろうか。まあ今は新卒高学歴が多いんだろうけど
42受験番号774:2011/11/19(土) 00:55:16.17 ID:hAUiVi6O
そもそもそういう風に比較しないと思う。
43受験番号774:2011/11/19(土) 01:02:12.83 ID:zWliwpLc
お前ら・・・・・そろそろ諦めろや
44受験番号774:2011/11/19(土) 01:06:33.13 ID:E4n6lyUS
>>41
面接官とのウマが合うか否やだと思う。
学校名とかは言わない訳だし。
45受験番号774:2011/11/19(土) 01:09:37.52 ID:a8jlJu8s
そのスペックでも都庁一次通るんだ
46受験番号774:2011/11/19(土) 01:32:50.73 ID:v7RsqXWb
教養が点数ないし、記述は埋めれば通るからな
47受験番号774:2011/11/19(土) 02:22:11.20 ID:E7ptEBWV
>>45
教養は足切り点以上取って、記述と論文を埋めれば、一次で落ちることは無い。
48受験番号774:2011/11/19(土) 06:54:45.19 ID:jPeyqF5G
採用者側から見れば、なるべく若い方がよい。
高齢新人は、入った後の人事がやりにくいというのが本音。
5歳も6歳も年上の後輩なんて、使いにくいでしょ。
49受験番号774:2011/11/19(土) 07:22:46.70 ID:up4GdCrD
それな
民間経験者なら別だが
50受験番号774:2011/11/19(土) 07:57:04.08 ID:8FtzLj07
ただあの4月さんも今より易しかったとはいえ
激戦の九州国2で年齢制限ぎりぎり職歴も殆ど無い状態で採用されているんだが。
難易度で言えば今の関東国2と同じくらいだろう
4月さんは官庁訪問しなかったと言っていたが
51受験番号774:2011/11/19(土) 08:04:45.21 ID:+nNJo7CK
いい加減キモいから
52受験番号774:2011/11/19(土) 09:04:48.42 ID:wLoFfbrN
4月さん()
激戦の九州()

4月は良いヤツだな
このスレを開くと1日1笑いを提供してくれる
53受験番号774:2011/11/19(土) 09:31:47.57 ID:8FtzLj07
どの官庁に内定貰ったかは伏せていらしたみたいだが
例の国2スレの1月以降立場が逆転して
神奈川米軍駐留機構にフリーパスで29歳職歴なしで採用された人みたいに
全くフリーパス面接で受かったのかが気になります。
九州はなにぶん激戦だからあの年の国2とはいえ
筆記ボーダーも高く厳しかったはずだけど
どうだったのだろう。
人事院はDくらったみたいだが、
官庁訪問時の面接も厳しかったのかな。
54受験番号774:2011/11/19(土) 14:22:52.80 ID:E7ptEBWV
ID:8FtzLj07は、国税スレで、都庁職員だと嘯いているw

国税専門官への道part171
375 :受験番号774[sage]:2011/11/19(土) 02:56:44.37 ID:8FtzLj07
俺はお前らの雲の上の都庁職員だ。
羨ましいだろう。
国税なんて受けてやりすらしなかった。
ロウキを併願で受かって勿論蹴ったよ。

【30歳以上】高齢職歴なし受験生1【39歳以下】
325 :受験番号774[]:2011/11/19(土) 09:41:49.75 ID:8FtzLj07
今年皆どこ受けるんだ?
俺は都庁B受けられない年になってしまったから
都庁一類Aを受けるよ。
過去ログのとあるスレ見てると
Aは一次突破できたら
職歴無くても受かる平等に見てくれるみたいだ。
55受験番号774:2011/11/19(土) 14:48:07.79 ID:hy3W9vIU
これは想像以上だ。
56受験番号774:2011/11/19(土) 15:24:42.89 ID:+YhyQ+7I
悲しい人間だな
57受験番号774:2011/11/19(土) 15:44:38.12 ID:YpH8ChgH
数年後のおまえら
58受験番号774:2011/11/19(土) 17:20:49.30 ID:E7ptEBWV
>>57
札幌に受かったか知らんが、上から目線はよくないねw
59受験番号774:2011/11/19(土) 18:26:57.22 ID:1zR/q1F+
他スレでID抽出してまで見てる奴も必死すぎて笑えるわ
60受験番号774:2011/11/19(土) 18:49:19.65 ID:wLoFfbrN
お前、IDで一括検索出来るのを知らんのか?
61受験番号774:2011/11/19(土) 20:00:51.03 ID:Hn8UU+Xb
また
28歳、大東亜帝国レベル院卒1留、職歴無し、都庁二次落ち、川崎市内定のうんこが自作自演して暴れてるのか。
62受験番号774:2011/11/19(土) 20:23:01.85 ID:1zR/q1F+
>>60
そんくらい知ってるわ
いずれにしても必死なことには変わらんだろ
63受験番号774:2011/11/19(土) 21:33:43.36 ID:Op5n0+/9
>>62
何でそんなに必死なのか
64受験番号774:2011/11/19(土) 22:55:03.18 ID:E7ptEBWV
>>61
自作自演してねぇし。
川崎市の職員採用スレにまで書き込んで必死だなw

>>62
こんなの、気軽にできるだろ。
65受験番号774:2011/11/19(土) 23:53:39.37 ID:1zR/q1F+
>>63
レス返しただけでなんで必死になるんだよ
高齢職歴なしでコミュ障のカスにとってはこの程度で必死に見えるんだな

>>64
気軽に出来ても普通やらないから
よっぽど自分に思い当たる節があって悔しかったてのが見え見えだぞ
66受験番号774:2011/11/20(日) 00:03:51.17 ID:Op5n0+/9
>>65
ガキみたいなダダこねてないでお勉強でもしてろ
67受験番号774:2011/11/20(日) 00:08:27.32 ID:ItluvVOD
>>65
悔しいとかそういう次元じゃなくて、上から目線の奴が嫌なだけ。
特に、受かっても居ないのに嘘つく奴ね。
68受験番号774:2011/11/20(日) 00:27:27.27 ID:zb1JCOEu
くだらない争いしてんじゃねえよクズども
69受験番号774:2011/11/20(日) 00:34:09.18 ID:Dutf8oYl
受かってこのスレ見てるのはおまえだけじゃねえんだよ
今まで負け続けてきた奴ほど一回の勝ちでグダグダうっせえんだよな
見苦しいから黙っておけばいいものを
70受験番号774:2011/11/20(日) 03:28:04.47 ID:Qg3qZx3/
また
28歳、大東亜帝国レベル院卒1留、職歴無し、都庁二次落ち、川崎市内定のうんこが自作自演して暴れてるのか。
71受験番号774:2011/11/20(日) 04:13:20.86 ID:+RXLAccu
9年くらい前にこのスレに顔出してた。
当時27歳、無職、公務員試験の面接は連戦連敗で、もし今年落ちたらと思うと不安で夜も寝れなかった。
なんとか田舎市役所に滑り込んで現在勤務してるが、落ちていたらどうなっていたか…
この条件での受験は賭けだよな
72受験番号774:2011/11/20(日) 04:24:09.03 ID:/Z5s6Nig
田舎市役所の方が面接難しくないか?
若干名だととたんに判定がきつくなると思うが
73受験番号774:2011/11/20(日) 04:52:54.58 ID:AaMTDVE/
9年前は今以上に倍率厳しかったけど筆記重視なところがあったから努力が報われる部分もあった。が今は面接重視の傾向が強い。借金してまでギャンブルに金注ぎ込んでるようなもんだな。ここの連中は。
7471:2011/11/20(日) 07:31:25.70 ID:+RXLAccu
>>72
一次と二次の論文で逃げ切ったと思う。
大学時代遊び呆けて4年も留年したから面接は大変だった。

>>73
このスレの住人はみんな努力してるだろう。崖っぷちにいると思ってがんばってもらいたい。
受かると落ちるでは人生大きく違うから。
75受験番号774:2011/11/20(日) 09:57:48.17 ID:BRKmOgyr
田舎って筆記重視するのか?
足切り程度かと思ってた
76受験番号774:2011/11/20(日) 11:12:29.49 ID:IBYCcTtc
田舎受けたが、一次筆記、200名、二次で一気に20ちょいになったな。
採用10名程度な。
77受験番号774:2011/11/20(日) 11:36:07.74 ID:7rhXlrv7
俺が去年受けた田舎も
採用5名、受験200名、面接10ちょい
面接が超高倍率って訳ではないので筆記通れば可能性はある
落ちたけど
78受験番号774:2011/11/20(日) 12:34:00.17 ID:qA77+vQk
俺の受けた田舎は採用2で面接8。で、落ちた。
採用予定が少ないと面接倍率は上がり勝ち。
なので、高齢職歴なしは採用数多いとこ受けた方がいい。
79受験番号774:2011/11/20(日) 15:30:18.17 ID:9NYC4pn4
田舎で採用人数が少ないとコネ枠があるだろうし
政令指定都市を受けた方が良いだろうね。
横浜市なんか良いんじゃないか、年齢制限も
30歳まで受験可能だし。
採用人数も多いし、流石に規模が大きい都会だとコネも
問題になるから無いだろう。
80受験番号774:2011/11/20(日) 16:58:22.86 ID:JEbacvFI
某法務局で内定が出た。

本当は地上か地元市役所が良かっただけど、
今年はどちらも二次であえなく敗退した。
筆記だけなら上位合格が出来るんだけどな…。
面接でなかなか上手く行かないものだ。

年齢的にもう一年受けられるから、法務局で働きながら
来年は都庁とセットで最後のチャレンジーするよ。

頑張りましょう。
81受験番号774:2011/11/20(日) 17:07:14.04 ID:o+/tDSxU
ずーーーっと好きだった幼馴染が結婚するそうな
彼氏できる前に告白していれば
院生だった頃そのまままともに就職していれば
既卒になってもすぐ就職していれば
後悔ばかりだ
カッコ悪いし筋肉ない俺じゃ会えない、鍛えてから、正社員になってから
結局努力せずにいてこのザマだ
頭悪いにもほどがある
頑張ろうぜ
82受験番号774:2011/11/20(日) 17:37:11.96 ID:BRKmOgyr
俺は来週にも最終の発表がある
合格だったら好きな子をイルミネーションに誘って告白する!
83受験番号774:2011/11/20(日) 18:09:35.71 ID:ZTVKRPUE
町田市職員採用試験 30人採用。面接倍率は3倍位。30歳まで受験可。
受験するのに海を越えないといかんから俺は受けんが、関東の奴はぜひ。
84受験番号774:2011/11/20(日) 18:50:11.84 ID:vsFC2GC+
>>80
おめでとうございます。

>>82
よい知らせをお待ちしています。

>>83
関東に来ちゃいなよ!
85受験番号774:2011/11/20(日) 18:58:39.86 ID:ZTVKRPUE
エントリシートは出すつもりですが、書類通っても二次は辞退の予定です。
移動の金が足りないので。選択の余地の乏しい田舎在住なのが悲しい…。
86受験番号774:2011/11/20(日) 19:13:47.53 ID:peLmXfBh
>>80
いいなあ。訪問時期とか面接回数とか詳しく知りたいお
87受験番号774:2011/11/21(月) 01:30:18.91 ID:bLfx9ifG
>>81
 
`¨ − 、     __      _,. -‐' ¨´
      | `Tーて_,_` `ー<^ヽ
      |  !      `ヽ   ヽ ヽ
      r /      ヽ  ヽ  _Lj
 、    /´ \     \ \_j/ヽ
  ` ー   ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´   `¨´
           ̄ー┴'^´
88受験番号774:2011/11/21(月) 06:23:46.76 ID:h0ynSe24
>>81
結婚するなら、もう付き合えないから忘れないとね
89受験番号774:2011/11/21(月) 08:19:22.15 ID:1QwmIBgq
やばさ

中退>NNT≒3年未満職歴>オッサン>留年浪人
90受験番号774:2011/11/21(月) 08:27:35.85 ID:HCK9GU9o

×



27歳にもなって職務経歴書真っ白
91受験番号774:2011/11/21(月) 17:43:54.53 ID:IcW9qcNy
みんな何のバイトしてるの?
92九十弐 ◆fG2vsHdDJY :2011/11/21(月) 18:42:36.75 ID:f/v1tZcu
>>91
最近コンビニでバイト始めた
図書館が開く前の早朝の時間帯が良かったので、コンビニかワークマンくらいしかなかった
俺は朝勉強して、昼バイトして、夕方からまた勉強なんて器用な事できないんだけど、皆出来るもんなの?
93受験番号774:2011/11/21(月) 19:50:26.50 ID:bWexY5KV
>>92
飲食店で週平均4日、4h/日で働いてる。
交通や着替え等に前後1時間として、計6時間くらい取られるかな。

夜(といってもそんなに遅い時間じゃない)や昼〜夕方が多い。
でも時給が安いから、コンビニにしても良かったかも。
早朝バイトって、一日を有効に使えていいと思う。

バイトの日も勉強できるけど、バイトがない日の方が勉強時間確保できるかな。
94受験番号774:2011/11/21(月) 19:58:12.48 ID:OE80PZoM
この歳にもなってレジ経験ないからなーw
ほとんど力仕事とか皿洗いとかのバイトとかだからレジが出来るだけで
リスペクトしてしまうわw
95受験番号774:2011/11/21(月) 20:38:57.64 ID:6LtSm/l2
>>94
レジすらできない奴が公務員目指してんのwwwww
万が一受かったとしても鬱になってすぐに辞めそうwwwww
96九十弐 ◆fG2vsHdDJY :2011/11/21(月) 21:12:01.01 ID:f/v1tZcu
>>93
リズムの切り替えって難しいですよね
勉強→仕事→勉強よりは
仕事→勉強(俺はこのパターン)
または勉強→仕事の方が楽だよね

だから夜の仕事もアリかな?と思ったけど、
早朝バイト→勉強の方が早寝早起きになっていいかなと思って早朝にしました
いまのところ朝5時起き、6時から9時まで仕事。9:30から17:00まで図書館で勉強で、22時には寝るスタイルだけど
体の調子はすこぶる良いです


皆も早寝早起きしてみろ。色々捗るぞ(爆)
97受験番号774:2011/11/22(火) 02:53:22.58 ID:jZCBdS6w
俺は週2日一日中バイトだ! メリハリ付きまくり
98受験番号774:2011/11/22(火) 03:54:39.25 ID:0PD7uCSx
>>96
週何回やってるの?
99受験番号774:2011/11/22(火) 03:57:33.66 ID:0PD7uCSx
実家暮らしの人ってさ、家に家賃いくらぐらい入れてる?

俺は1〜2万・・・親が3万入れろとうるさい。だから、みんないくら入れてるのかなと
100受験番号774:2011/11/22(火) 04:11:36.82 ID:mCEi0SYS
週4の1日12時間
17時起床、予備校へ、21:30終わりで22時〜バイト
終わるのが10時で11時ごろ寝る
全然勉強できなくて焦ってる
101九十弐 ◆fG2vsHdDJY :2011/11/22(火) 05:11:59.24 ID:ndciSsFM
>>98
週5でやっとります
800円*3時間*22日前後=5万円前後ですね
家には2万入れてます
奨学金の返済が待ち構えているので3万は入れられない・・

今日のようにバイトが無い日でも5時には起床して、自転車漕いだりするようになりました
自転車は趣味ですが、地元県庁または市役所の面接対策でもあったりします
地元の道路関係について熱く語る戦略でいこうかと思っているので
決して趣味のためのいいわけでは(ry
102受験番号774:2011/11/22(火) 09:45:36.96 ID:3OYaMrb4
22日も入って5万は空しくないか?
1日1万くらいは欲しい

ひさしぶりに最強伝説黒沢読んでる
胸が痛い
103受験番号774:2011/11/22(火) 09:49:58.40 ID:I/4PAhwQ
27歳です。
来年本気で公務員試験受けます。
大学院卒です。
今日から勉強始めます。
1浪1留だから、今年の4月に無職になったばかりです。
本命が国会職員
滑り止めが東京都と地方上級
滑り止めの滑り止めが国家公務員一般職と財務専門官と裁判所と市役所
を考えています。
年令制限的に、次の試験を最初で最後にするつもりです。
104受験番号774:2011/11/22(火) 12:00:36.61 ID:IcoDc/D5
遅いと思う
105受験番号774:2011/11/22(火) 12:54:11.68 ID:u4YFj0R1
お前ら治験とかやらんの?
規則正しい生活強制されて勉強し放題、1ヶ月50万とかもらえるぞ
病気もちで断られたが健康なやつにはお勧め
106受験番号774:2011/11/22(火) 13:46:24.13 ID:vOhp+IN+
>>100
予備校は行ってないけど同じような生活だわ。先月はバイト代19万だったわ、年明けたらバイト減らして勉強頑張ろう
107受験番号774:2011/11/22(火) 15:48:45.25 ID:5aEww8Et
>>105
治験って関東限定なんじゃないか?
うちは関西だが求人が無いんだが
108受験番号774:2011/11/22(火) 15:55:35.64 ID:Fw5fXfW7
>>103
院卒以外は俺と同じ境遇だ
ひょっとして理系?技術ならいけそうだなあ
109受験番号774:2011/11/22(火) 16:11:45.04 ID:x828oiM7
冬はスノボーインストラクターのため山にこもり、夏は忘れたけど何かのインストラクター。
楽しみながらガッツリ稼いでた先輩がいたな。

要領よく生きてみたいわ
110受験番号774:2011/11/22(火) 16:18:37.13 ID:Fw5fXfW7
そういう生活は50過ぎたらしんどそうだ

バイトってしたことないんだけど、税金とかあんま引かれないの?
正社員だと額面の7〜8割しか手取りにならないよね
バイターの方教えてくれ
111受験番号774:2011/11/22(火) 16:29:44.32 ID:x2XHNVQS
本命が国会職員とかのたまってる時点で死亡フラグ
112受験番号774:2011/11/22(火) 21:19:32.83 ID:iUkbzR5U
>>110
普通は、所得税は源泉徴収されるけど、
国民健康保険と国民年金は別途支払うから、手取りは結構少なくなるよ。

源泉徴収されるほど稼いでなくて、健康保険は親の扶養とか、年金は免除や若者特約使っている場合は、別だけど。
113受験番号774:2011/11/22(火) 23:53:42.50 ID:dSjqvRNN
もう、おれ諦めるわorz

端から、高齢職無じゃ無理だろ。
勉強する時間あんなら就活したほうが有意義だし
114受験番号774:2011/11/23(水) 00:03:23.08 ID:kYvZTVkP
>>113
諦めたら、そこで終了ですよ。
どうせなら、両方並行してやりな。
115受験番号774:2011/11/23(水) 00:25:29.04 ID:JD7f6d+B
>>113 普通に就活してもろくなとこないよ。 つか結局民間行くならなんで新卒の時にいかなかったのさ
116受験番号774:2011/11/23(水) 00:28:11.12 ID:VFOBdA18
>>114
ありがとう。
>>115
年齢制限まで頑張って駄目だったら悲惨すぎじゃないか?
117受験番号774:2011/11/23(水) 00:34:28.18 ID:kos7e5tQ
>>116
もう現状が既に悲惨だろうが
新卒時を0とすると現時点で90悲惨なのが、年齢制限オーバーしても100になるだけだ
118受験番号774:2011/11/23(水) 00:42:12.32 ID:VFOBdA18
>>117
正直、選ばなければまだある
しかし、30オーバーはきつすぎる
119受験番号774:2011/11/23(水) 01:20:34.17 ID:JD7f6d+B
>>118 今いくつ? 28くらいまでは粘るべきだと思うけどなー

結局新卒逃すと民間はやばいとこしかないよ、前ハロワ見てみたけど
120りょ:2011/11/23(水) 01:25:22.42 ID:VFOBdA18
>>119

民間がやばいとこしかないのは分るが30過ぎたらそこからも相手にされなくなるからな。。。。
121受験番号774:2011/11/23(水) 01:31:23.46 ID:JD7f6d+B
>>120すでに相手にされないぜ。

年間休日80日ボーナス昇給なし、残業代なしの癖に残業時間80時間。

下手したら保険未加入 みたいなとこに頭下げまくらなきゃならんからな。
絶望したよ
122受験番号774:2011/11/23(水) 01:34:24.72 ID:cPocFK/2
>>120
構ってちゃんウザいよ^^
諦めたんなら未練たらしく書き込みに来るなよ^^
123受験番号774:2011/11/23(水) 02:27:48.43 ID:3xQUaJbR
バイトしながら千葉県庁受けられなくなるぐらいまで頑張るのが良いんじゃない?
ブラックよりバイトのほうがマシでしょう
124受験番号774:2011/11/23(水) 03:24:41.70 ID:OYRAZv7r
28歳職歴なし大学3留なんてクソスペックでもTACの奨学生で割引になった
今日からがんばる
125受験番号774:2011/11/23(水) 03:40:10.25 ID:wNiCVfFn
>>124
来年29?
126受験番号774:2011/11/23(水) 06:42:33.78 ID:FHG68GND
ハロワには確かによい求人少ない。自分もハロワを利用しはじめた時、絶望した。
でも根気よく毎日新規求人見ると、まぁまぁ良さげなのがある。
すっぱり諦めないで、民間就職もしたがいい。チャンスを逃さないように
1274月(´・ω・`) ◆9730J95x8. :2011/11/23(水) 08:09:39.11 ID:N63RVot8
稼げる仕事探したいものよのう。

でも公務員なら見つかったらアウトか。
128受験番号774:2011/11/23(水) 10:47:04.55 ID:NYcJy5fn
今年27で全滅した
ハロワ言ったら露骨なブラックばっかりだったがもう民間いきます
129受験番号774:2011/11/23(水) 12:29:55.91 ID:+D0u4kGJ
>>128
さようなら
130受験番号774:2011/11/23(水) 13:15:13.78 ID:3vfquoQT
新卒逃しただけですでに絶望だからなぁ
既卒一年目でほぼ絶望してる奴いるぜ
131受験番号774:2011/11/23(水) 13:22:34.54 ID:pkpszgxJ
卒1で絶望するような奴はどこもうからんだろ
何の問題もないのに
132受験番号774:2011/11/23(水) 14:30:58.01 ID:sf3+vP+Q
新卒で就活してないやつらばっかだから絶望もなんもないと思うここは。
俺らみたいなだめなやつは公務員が拾ってくれるだろ
133受験番号774:2011/11/23(水) 14:49:36.99 ID:ZsWy7tC4
そもそもハロワ=ブラックって意識しかないから、あんまり行かない、
申し込んでもバックレ、受けに行くのは自己満足の為、になるんだよな。
あー、まともな企業から選びたいわ、ホント。
134受験番号774:2011/11/23(水) 15:11:25.73 ID:pkpszgxJ
新卒かつ高学歴じゃないとマトモな企業なんて無理
135受験番号774:2011/11/23(水) 15:31:57.47 ID:3xQUaJbR
まともな企業も基本激務で競争ありきじゃん。
薄給でいいから楽な仕事したいとなると公務員ぐらいしかない
136受験番号774:2011/11/23(水) 17:00:51.15 ID:vas2FyBr
詰み
137受験番号774:2011/11/23(水) 17:51:53.17 ID:v+KfxyFl
介護か飲食でよければ35以上でも社員余裕だから安心して就活したらいいよ。
介護も最初はしんどいけど、ホームヘルパー2級(無試験)→介護福祉士(合格率40%)
→ケアマネージャー(受験資格実務5年、合格率20%ただし介護福祉士資格あれば試験が少し楽、仕事も楽、300万〜)
てな感じで目的持ってれば全然いけると思う。はじめの3年くらいがガチでしんどそうだが
ケアマネになれば年齢関係ないから一生安泰だろ。職場も年下そんなにいないだろうし、いても優しい感じの人間が多い
40代を考えたら経理事務よりかは希望があるかもしれない、俺も調べながら少し考えてる。

女しかいない基金訓練に三十路男が釣られて行く
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dame/1288088626/

138受験番号774:2011/11/23(水) 22:37:28.08 ID:Kwo11tLX
今年28歳、歳職歴無し
この前二次試験受けてきた
作文ばっちり、集団討論も大丈夫、面接は若干固まった
結果待ち
139受験番号774:2011/11/23(水) 22:55:08.56 ID:+D0u4kGJ
>>138
院卒?
140受験番号774:2011/11/23(水) 23:46:06.51 ID:5I7ZGI+e
弟は優秀だと近所では評判なのに
兄貴はこのざまだと辛いぜw

弟は東大法から中央省庁のエリートコースで、
俺は東大はおろか一橋も滑って早稲田どまりで、
あげく就職も失敗してブラックな都内の金融にしか内定出ずに
案の定激務過ぎて辞めて、転落人生。
公務員試験まで筆記落ちや面接落ちばっかで全然受からずもう諦めたぜ。


141受験番号774:2011/11/23(水) 23:54:34.75 ID:Kwo11tLX
>>139
いや、学部卒 Eラン
142受験番号774:2011/11/24(木) 01:11:26.34 ID:kwRZWfEP
>>140
プライド高すぎなんじゃない?一生劣等感持って生きるのしんどいよ。
公務員受かればラッキー、落ちたらニート生活満喫しようぐらいの気持ちでいれば
人生楽しいよ。まさに今の俺だが
143受験番号774:2011/11/24(木) 02:04:11.07 ID:pYLIESMg
>>101
俺もコンビニやったことあるけど、パートナーと合わないとやりづらいよな。
144受験番号774:2011/11/24(木) 07:14:38.48 ID:xvvAIWWt
お前らもこのまま行くと一生バイト生活だな

一生200万以下の低収入でボーナスすらない
年下の正社員から説教され
友達の結婚式や同窓会にも行けず
もちろん自分も結婚出来るわけもなく
親戚や近所からは後ろ指さされる人生

最終的には派遣切りかバイトすら出来なくなって
なまぽでジリ貧生活か
145受験番号774:2011/11/24(木) 07:39:54.94 ID:CzG6u2Xx
あーちんこしゃぶりてー
146受験番号774:2011/11/24(木) 11:39:06.85 ID:QHAltgen
>>144
また
28歳、大東亜帝国レベル院卒1留、職歴無し、都庁二次落ち、川崎市内定のうんこが自作自演して暴れてるのか。
147受験番号774:2011/11/24(木) 11:54:13.77 ID:WTD8BwhW
加齢臭腐敗臭漂い死んだ魚の目カス中年メタボオヤジ童貞ブサキモ歩く放射能汚物南無阿弥陀物ババっジジイバババロシュwwwwwm9^Д^)
知障コミュ障地下最下層底辺現在爆走中醜態変態オサーン人非ず家畜化虫の息人生wwwバババロースwwm9^Д^) プギャー━━━ !!
148受験番号774:2011/11/24(木) 14:29:39.34 ID:I38/mhmO
自己採点してみた。

○加齢臭
△腐敗臭
△漂い死んだ魚の目
×カス中年
×メタボオヤジ
◎童貞
△ブサキモ
×歩く放射能汚物
?南無阿弥陀物
?ババっ
?ジジイ
?バババロシュwwwwwm9^Д^)

×知障
○コミュ障
×地下最下層底辺現在爆走中
○醜態
△変態

まだ大丈夫かな。
○オサーン
×人非ず
△家畜化
×虫の息人生www
?バババロースwwm9^Д^) プギャー━━━ !!
149受験番号774:2011/11/24(木) 14:30:16.95 ID:I38/mhmO
まだ大丈夫かな の位置間違えたwww
150九十弐 ◆fG2vsHdDJY :2011/11/24(木) 15:19:58.17 ID:5UerUuvC
>>143
今は一人なのである意味気楽ですね
学生時代もコンビニやったことがあって、相方がサボるわ遅刻するわで険悪だったことがあるんだけど
そいつがオープニングメンバーの上に店長夫婦と同じ某学会員で、お前ら親子ですか?ってくらい仲が良く
気がついたら俺がサボったってことになっていて、店を首になったことがある

性格合う合わないは社会に出れば少なからずあるだろうし、ある程度、我慢して歩み寄る努力をする必要があるとは思うが
どうにもならないこともありますよね・・入会するわけにもいかないしさ・・今思い出しても腹立たしいw
それだったら一人の方がいいやと思わないでもない
151受験番号774:2011/11/24(木) 19:41:13.68 ID:6b5AkdwW
世の中ってそういう世渡り上手が得するからね
1524月(´・ω・`) ◆9730J95x8. :2011/11/24(木) 21:07:41.05 ID:hUSSi8OV
そうかがっかりだな。
153受験番号774:2011/11/24(木) 22:16:14.00 ID:pYLIESMg
>>150
1人バイトっていいよな。 前やってたバイト、嫌な奴が多くてストレスになって勉強に集中できない事があった。
バイト変えるのめんどくさかったから、我慢して続けたけど、今でも嫌な思い出となっている。さっさと辞めればよかったと後悔してる。
154九十弐 ◆fG2vsHdDJY :2011/11/24(木) 22:42:02.29 ID:5UerUuvC
>>152
そうそう、あなたに一言謝りたかったのだ。前スレ百八十壱で登場したときは、あなたをもっと荒らしっぽい者だと思っていたのだが
そうでもないっぽいね。結構嫌なことを前スレで書いたので、なんちゅうかごめんよ

スレチなのは今でも変わらないと思ってるけどw
155受験番号774:2011/11/25(金) 00:41:34.60 ID:fLxOZgxk
>>150
時給いくら?

俺がampmでやってた時は750円だった。時間帯は夕方。
156受験番号774:2011/11/25(金) 00:55:12.00 ID:fLxOZgxk
>>148
なぜ童貞だけ二重丸?
157受験番号774:2011/11/25(金) 00:58:17.94 ID:IMmJIunu
そりゃ魔法使いが近いから。他のは何とかそれほどでもないと思う。
158受験番号774:2011/11/25(金) 01:04:39.01 ID:fLxOZgxk
魔法使いが近いとは???
159受験番号774:2011/11/25(金) 01:05:55.63 ID:yjpQpI3G
俺実家がないから一人暮らしせざるを得ないんだが、比較的融通がきいて暮らせる程度に稼げるバイトって何かあるかな?
今はアパレルでバイトしてるんだけど、土日祝日は絶対休めないから試験近くなったら職を変えなきゃいけないんだ
160受験番号774:2011/11/25(金) 01:16:14.22 ID:IMmJIunu
>>158
そりゃ30歳でDTだったら魔法使いって言うネットスラングだろ。

>>159
知っているのだと、ゆうメイトと個別塾講師。あと役所とかの非常勤。
161受験番号774:2011/11/25(金) 01:32:49.84 ID:yjpQpI3G
>>160
なるほどなー。倍率高そうだけど、公務員試験受けるのにバイトごときで悩んでられないからがんばるわ
ありがとう
162受験番号774:2011/11/25(金) 14:36:40.32 ID:urkg9DsA
>>48
それこそその人次第だと思うがなぁ。
たとえば見た目が18歳くらいで明るく爽やかで、
トゲトゲしてなくてあまり社会しらなさそうで良い意味で馬鹿そうな奴は年齢がいくら上でも気にならんと思うがな
逆にどうみても40前後のおっさんにしか見えず、変にプライド高くて自己主張強すぎ、攻撃的な奴はいくら若くても使いにくいだろ
163受験番号774:2011/11/25(金) 14:40:14.04 ID:urkg9DsA
見た目はかなり重要だが、男はごまかしにくいのが不利だな
女には化粧という武器があるし、女はよっぽどの奴じゃなけりゃ、女というだけで好印象だし
かわいいは兵器すぎる
164受験番号774:2011/11/25(金) 14:55:00.31 ID:1bLAm59m
公務員、民間問わずと思うけど
一般的には年下の上司、年上の後輩はやりづらいんではないの?
極端な例は反証にするべきではない希ガス
165受験番号774:2011/11/25(金) 14:59:25.84 ID:urkg9DsA
一般的ってのはたとえば29歳なら多くの29歳が呈している外見のことだろ?
なら年齢に比べて10歳以上若けりゃ、変わらんだろ
結局、実際の業務では実年齢より見た目年齢によることが大半だしな
166受験番号774:2011/11/25(金) 15:01:31.23 ID:Sa4k+89I
理屈はいいよ。希望を持たせろ
167受験番号774:2011/11/25(金) 15:05:23.46 ID:wmX+tkRd
この前クイズ番組見てて、高校生や大学生なのに妙に老けてたり動作がキモかったり
する奴が多くて、俺が面接官なら高学歴でもこういう奴は取りたくねえなあと思った。

逆に高齢でも清潔感あってハキハキ喋る奴は好印象だった。
実際の面接もこんな風に印象で決められること多いんだろうな
168受験番号774:2011/11/25(金) 15:41:23.53 ID:urkg9DsA
>>167
面接は印象だからな
挙動がどうこうというより、使いやすいかどうかじゃないかな
確かにごにゃごにゃ言って仕事されるのは堪ったものではないないが。

受験生は試験のために対策してるのかもしれんが、
採るほうは実際に業務をするうえでイメージできるかどうか見てるわけだ
こいつなら和を乱さず変なプライドもなさそうだから歳関係無く使いやすそうと思わせればしめたもの。
年取るとどうも変にプライド高くなってしまって、ハキハキ過ぎてがめつくなる。
それもアウトだからな
新卒の馬鹿っぽさ、素朴さから学ぶことは高齢にとっては多いと思う、公務員面接においては。
169受験番号774:2011/11/25(金) 15:51:15.85 ID:urkg9DsA
顔や見た目は先天的なものだから変えるの難しいが、常に若さを意識して生活してりゃ、変わるもんだと思う
ま、見た目は変えやすいからまず見た目変えるのも良いかもな
髪はできるだけ短く爽やか妻夫木くんカット、毎日鏡をみて自然な笑顔の練習、太ってるなら痩せる、
ガリガリなら運動してある程度筋肉つけるとかな
俺なんかは顔が能面みたいで、笑うと般若みたいになり、親戚の子供らすぐ泣かせてしまうほどだが、
努力は続けてる
170受験番号774:2011/11/25(金) 16:14:41.59 ID:IMmJIunu
大学生とバイトするだけでも全然違う。
171九十弐 ◆fG2vsHdDJY :2011/11/25(金) 16:30:32.03 ID:inSqAtJy
>>155
800円・・・。来月には850円になるはず。時間は早朝です。


若々しさといえば、最近早朝バイトのために早寝早起きをして、休日に運動するようになってから、体調もよくなったのだけど
メンタル的にも凄く安定したという実感がある
このスレの住人だと、将来の不安にかられたり、気分が落ち込んだり、夜ちょっと寝付けなかったりがたまにあると思うんだけど
最近はそういうのが少なくなりました
172受験番号774:2011/11/25(金) 22:04:42.87 ID:5ZOvIrQn
21歳大学生の女の子と一個下の女の子がかわいい
接客業おすすめ
173受験番号774:2011/11/26(土) 00:19:39.77 ID:79U7NyRp
前髪がハゲてきて、なんか人生がどうでもよくなってきた。
公務員受かったからどうなんだっていう…恋人もいないし人生に希望がない。
174受験番号774:2011/11/26(土) 01:54:47.53 ID:VRgnGK/D
29歳職歴なし、密かに合格確信していたが・・・
もう来年はない、お粗末すぎる経歴、長年の空白期間
もうダメポ・・・
受験地と希望勤務地が違うことを説明会、面接でもしつこく聞かれた。
受験地の国税局と希望の国税局との志望度の差はどれくらいかと・・・
記述が微妙
面接の出来はまあまあだったが
さてこれからどう生きていくか


175受験番号774:2011/11/26(土) 02:42:27.00 ID:ta+KhV1G
>>173
同じハゲでも無職ハゲと公務員ハゲじゃ天と地の差があるぞ
176受験番号774:2011/11/26(土) 02:43:18.54 ID:VRgnGK/D
しかし俺たちは自分のことを幕末の浪人だと考えれば良い。
新たな時代の波にのまれ、仕官にあぶれたところまで幕末の浪士と同じ境遇だ。
そんな不逞者の幕末の脱藩浪人から
明治維新の流れが生まれた。
今の時代はまさしく幕末そのものであり、
俺らが暴れるに十分なフィールドである。
そこから新しい時代の胎動が生まれる。まさに平成維新。
まずは尊王攘夷から始めよう


177受験番号774:2011/11/26(土) 03:06:40.64 ID:7gwEclzN
>>173
俺は頭頂部・・・今年30。リアップ塗ってるけど、なかなか改善しない。人と会うのが億劫になるよな。
178受験番号774:2011/11/26(土) 03:55:34.93 ID:7k7WwY1l
>>174
別に勤務地に拘り持つ必要なかったんじゃね?
田舎でも別に公務員なら都会じゃなくても。
俺なら実家近くで受験してそこの近くの勤務地を無難に推すな。
過疎地に行って欲しい感じの公務員なら、沖縄だろうが北海道だろうが離島だろうがどこでも行けることを強調する
全国転々としてきた経歴があるし、説得力は持たせれるし。
ま、結果論だが…
179受験番号774:2011/11/26(土) 05:09:07.70 ID:FKM18iLC
今時ずっと親元か、その近辺にいながら仕事できる奴とか新卒でもめったにいないだろ
1804月(´・ω・`) ◆9730J95x8. :2011/11/26(土) 09:02:07.53 ID:h01d5l8J
>>154
いえいえ、気にしなくていいですよ。


最近白髪が気になったので
染めたけどあんまり派手にできないねえ公務員は。
受験時は見た目が20代前半だったけど今は25歳くらいになってしまった・・。
働き出すと老けるなあ。
181受験番号774:2011/11/26(土) 09:24:12.76 ID:x21fG5gI
30過ぎるとやばいってよく言うけど、どんくらいやばいの?
面接すら全く受けられないレベル?
182九十弐 ◆fG2vsHdDJY :2011/11/26(土) 10:02:51.50 ID:tNhDaGwf
面接どころか、出願すらできなくなる所がほとんど
まず国家公務員全般が29までだし、地上も29くらいまでなところがおおい
183受験番号774:2011/11/26(土) 10:24:08.10 ID:7zObI+oh
東京で駅前コンビニなら日給1万2000円だぞ
夜勤で全員男でクソきつい
ここ3ヶ月で来た新人6人中俺以外1ヶ月以内に辞めるほど
俺も1月に辞める
184受験番号774:2011/11/26(土) 10:35:03.11 ID:y3HbGkcc
>>181
今は名称が変わったかもしれんが、再チャレンジ試験の合格者にあったことがあるが
どう見てもバリバリの企業戦士でしたみたいな奴だった。
185受験番号774:2011/11/26(土) 13:48:37.43 ID:7k7WwY1l
選ばなければいくらでも仕事はあるぞ
最近流行りの、雇用のミスマッチってやつ
事務系は天文学的な倍率だが、介護には応募すら一つも来ない企業が多い。
あと中途採用枠は29歳と30歳の壁はたいしてない
34歳と35歳には確かに凄い壁があるけどな。
どこもダメだったら雇用のミスマッチなとこ集中的に受ければ就職すること自体は誰でもできる。
ただ、中卒だらけの会社ばっか、陰湿なイジメの嵐、激務、薄給で妥協できるならの話だが。
186受験番号774:2011/11/26(土) 21:18:51.89 ID:ZjZSBJwP
とある資格の勉強してた知り合いは30前後で職歴もたいした資格もないが市役所通ってたから気にするな。
同じような人で県庁いってるのもいるし


187受験番号774:2011/11/26(土) 23:33:32.89 ID:EQ0bEGMB
予備校に相談に行くと決まって年齢も職歴ないことも気にしなくていいと言うけど
本当だろうか
とりあえず講師がしっかりしてそうなとこ選んだが心配だわ
もうすぐ27歳になる きついなぁ
188受験番号774:2011/11/26(土) 23:53:48.50 ID:6dIz9/Kc
>>187
そりゃ商売だからな
でも受かると信じてやるしかないと思ってやってる
189受験番号774:2011/11/27(日) 00:14:39.73 ID:uoaXZTXz
そもそも、なんで職歴がないんだ?大学で留年して卒業が遅れたのか?
190受験番号774:2011/11/27(日) 00:18:40.81 ID:dDcH3Cug
理由は人それぞれ色々あるでしょう
病気とか怪我とか再受験とかネトゲとか

大事なのは面接官をどう納得させるかだよねえ
191受験番号774:2011/11/27(日) 02:36:38.01 ID:cLztLTgH
>>189
一回留年もしたけど
三年間派遣で働きながら資格目指してたせいでこんな年齢に
もう公務員しか俺の生きる道はない
勉強は死ぬ気でするつもり

192受験番号774:2011/11/27(日) 02:39:56.48 ID:ilHSfoRE
>>187
本当の訳はない
新卒、女が圧倒的に有利
25歳までは職歴なしでも弾撃てば何とかなるかもしれない
27以上職歴なしでも旧国2で戦術間違えなければ採用はされた

法務教官とか警察、消防ならいけるかもしれない
193受験番号774:2011/11/27(日) 02:46:45.05 ID:dDcH3Cug
>>191
派遣は職歴に入らないの?
仮に入らなくとも働いてるわけだから心証は悪くないような
194受験番号774:2011/11/27(日) 02:51:16.73 ID:cLztLTgH
>>192
事前カウンセリングで講師の方が法務教官は今年から教育学がいるから
無理だと言ってたからお前の情報は信じません
それに警察だって年齢厳しいと聞いたぞ
195受験番号774:2011/11/27(日) 02:52:41.25 ID:ilHSfoRE
派遣は職歴になるだろ
アルバイトは基本的には職歴にならないが

公務員はさらに激戦区になるから、ブラック、介護含め民間も並行して
目指すべき
国家一般職試験での合格者数の算出方式が今までと変わるとしたらほとんど可能性はない
と思う。かわいそうだけど
資格がないなら、厚労省の介護雇用プログラムを使うとよい
196受験番号774:2011/11/27(日) 02:57:04.51 ID:ilHSfoRE
いや、冗談抜きに今まで高齢者の最大の受け皿は国Uだったのよ
国Uの官庁は年齢差別が極めて激しいんだが、粘ってれば27以上でも
年明けには採用されてた
それが来年からなくなるんだから、公務員に過度の期待はしない方が良い
197受験番号774:2011/11/27(日) 02:58:55.99 ID:dDcH3Cug
やたらブラックや介護推す人がいるなあ。
俺はそんな仕事するくらいならバイトやりつつ塾講師でも目指すわ。
介護なんて年収200万代で辛い仕事なのに…
198受験番号774:2011/11/27(日) 02:59:36.03 ID:KWKqTEt6
情弱だな。
国2はむしろ採用人数は増えるぞ。
毎年500人も採用している防衛事務の分が国2に移行するから。
財務局は専門職に移行するがそれや出先の採用人数
が減る事を考えてもそれでもプラスになる。
そして防衛省事務は29職歴なしでも合格していた官庁。
後は分かるな
199受験番号774:2011/11/27(日) 03:06:47.93 ID:ilHSfoRE
>>198
そんな事を言ってるんじゃねえよ
新卒主義の財務系が消えて、年齢に寛容な防衛省系が入ったのは良いことだ
ところが、名簿の期間が3年になるってことはだ。旧国家T種と同じく大量に
採用漏れを出す予定だってこと
U種V種は、基本的に全員採用の観点から合格者数を出してたが、これが崩れるんだよ
これが一番の問題
200受験番号774:2011/11/27(日) 03:15:00.55 ID:cLztLTgH
>>199
裁事や都庁、県庁が俺の第一志望なんだけど
面接対策を入念にやったとして筆記でいくら点数とっても面接で落とされるの?
カウンセリングで今年29才で某県庁受かった人がいると言ってたけど
それは特殊?
201受験番号774:2011/11/27(日) 03:21:02.63 ID:KWKqTEt6
>>199
そも例えば労働基準官だって名簿の有効期限は
一年より範囲が大きい。
だが採用漏れなんて殆ど無いように最終合格者数を調整している。
国一は流石にキャリアで採る人数が少ないから
大量に採用漏れが出ざるを得なくなっているが、他の
国家試験でそのような制度にするとはたとえ形式的に
名簿の有効期限が延びたくらいで変わらないと思うけどな。
>>200
それは千葉県庁じゃね?
千葉県庁だと35歳まで受けられて
かつ30以上でたいがいの公務員試験の受験資格を喪失した人間や
司法浪人勢のベテが一斉に受けに行くから筆記ボーダーは相当
跳ね上がって、面接の場では29でもあまり目立たない。
202受験番号774:2011/11/27(日) 03:25:29.36 ID:cLztLTgH
>>201
千葉県庁じやない
むしろ俺が千葉県庁、埼玉県庁を受けたいと言ったら
やめとけって言われたよ
かわりに入りやすい自治体をいくつか教えてくれた
203受験番号774:2011/11/27(日) 07:03:37.30 ID:DZX8UTC2
新卒よりは不利だけどしっかり対策したら受かる
204受験番号774:2011/11/27(日) 07:08:48.51 ID:d5TCn6Ol
都庁の筆記突破者、面接合格率が
25未満69%、25以上70%でほぼ同等だったはず
年齢で切る自治体は確実に存在するが頑張れば全部落ちるってことは早々ない
205受験番号774:2011/11/27(日) 08:24:15.14 ID:8FqEqb8D
25以上で採用されてるやつはほぼ転職組だけどね。
206受験番号774:2011/11/27(日) 08:59:19.89 ID:PJGHSBZT
転職組だって20代のうちの転職なんてたかがしれてる
むしろ5年に3社とか5社とか転々と転職繰り返してるほうが経歴的には職歴なしより心象悪いわ
1社あたり3年もせずに辞めてそれ以来無職ってのだってかえって職歴ないほうがまし
あとは派遣やバイトくらいだが、それくらいはさすがにみんなしてるわ
207受験番号774:2011/11/27(日) 09:11:50.94 ID:PJGHSBZT
>>192
刑務官忘れてるぞ
あと法務教官だが、法務教官とか心理系福祉系公務員だけ目指すなら法務教官の教育学は負担にならんぞ
ほんとさわりの部分だけだからな
ある参考書一冊やっとけば満点取れるレベル
教育学のほかに、心理学、社会福祉学、社会学もあるが、どれも入門レベル。
てか、教育学、心理学、社会学は、これまでも普通に試験科目だったぞ
今年までは、この三科目に加えて、青少年問題という科目があったのだが、
これがなくなった代わりに、社会福祉学ができた。

ただ、旧国2や普通の地上では、経済や法律系の科目が課されるわけで、併願するとなると、
経済原論とかがある普通の行政職の試験を全部捨てる覚悟が必要。
さすがに経済原論やミクロマクロや行政学とかのほかに、教育学や心理学などまでやるのは無理だからな
208受験番号774:2011/11/27(日) 09:27:03.66 ID:8FqEqb8D
留年したり就活しなかった怠け者より新卒で就活して内定という形で少なくとも結果を出した転職組が有利なのは明らか。27過ぎで役所入ってくるやつはいるけど職歴なしで入ってくるやつなんてほとんどいないしな。
209受験番号774:2011/11/27(日) 09:42:44.34 ID:PJGHSBZT
まあそう思いながら実態明かしようの無いことをマイナスに信じ込み、日々試験勉強してれば良いんじゃない?
どうせ明かしようがないんだからプラスに考えて試験勉強するほうが少なくとも自分にとっては捗るわ
ま、このスレで煽るくらいだから、受験資格なくなり、挫折して真性無職になるなり、
ブラック企業行きになるなりして、怨霊のようにとり憑いてるだけなんだろうが。
南無阿弥陀仏…南無阿弥陀仏…
210受験番号774:2011/11/27(日) 09:59:58.74 ID:mPvM+Q3w
転職組が職歴なしより心象悪いとかないわ
嫌でもきつい仕事やりながら一次受かってくるような奴に
全く責任もない派遣バイトをのほほんとやってるお前らがどうやったら勝てるんだよ

211受験番号774:2011/11/27(日) 10:04:58.02 ID:R8HHU8pE
同じ高齢なら
転職組み>司法試験落ちとか>>>短期経歴=フリーターニート
こんなもんじゃね?
上のやつが転職で心象悪いって言ってるのは短期で職転々としてるやつだろ
212受験番号774:2011/11/27(日) 10:14:13.40 ID:PJGHSBZT
うん、だからそう思うならそう信仰して試験勉強頑張ればええやん
ま、そんな信仰してるから面接官と食い違いが出て落とされたんだろうが、
自分がそう思うならそう思って頑張れ。
213受験番号774:2011/11/27(日) 10:42:23.61 ID:mPvM+Q3w
そう思うと言うか事実だろ

面接官と食い違いが出てってお前面接官でもないのによくそんなことが言えるな
お前はどうせ働く時間削ってでもお勉強しないと一次すら受からないアホなんだろうな

214受験番号774:2011/11/27(日) 11:08:43.46 ID:PJGHSBZT
いや、高齢受験者によくありがちな、職歴市場主義になってしまうと、面接で食い違いが出るという話。
詳しくは>>168はじめ、すでに何度も書き込んであることなので割愛。

さてと、今日もこれから大学図書館に缶詰めだ。
もちろん外部の者として。
大学図書館は開館時間が長くてありがたいのよね。
215受験番号774:2011/11/27(日) 11:23:03.79 ID:PJGHSBZT
職歴があるのが当たり前。
だから職歴を前面に出し、見た目があきらかにおっさんだと、この人は部下として絶対使いにくい、
堅物で自分が言うことが全て正しいと思ってそうで、絶対、年下の上司が相手だと浮く、和を乱すのが
丸わかり。そんな奴は容赦なく落とされる。
経歴を生かすも仇にするのも自分次第。
216受験番号774:2011/11/27(日) 12:05:41.80 ID:8FqEqb8D
転職組で入庁してくるやつは前職で飲みやゴルフや仕事通してコミュ力鍛えられてきた連中が多いから仕事も回るし人との付き合いも上手いよ。逆にこの歳で就活経験や社会経験に乏しいやつは感覚がズレてるやつが多くてハズレ率高い。
217受験番号774:2011/11/27(日) 12:12:34.42 ID:w2WZn2jj
そもそも転職組は頑張れば民間に就職できそうだし採用されないんじゃないの。このスレの経歴だと民間厳しいし、公務員くらいしか採用ないからとってくれるよ。
218受験番号774:2011/11/27(日) 12:28:46.64 ID:PJGHSBZT
>>216
それは公務員経験者採用枠で中間管理職的な立場なら使えるが、新卒枠で入るんだから、それアピール
するのは危険過ぎる
だから落とされると。

んで、こういうスレにやってきて、職歴ありでも落とされたんだから、職歴ない奴が受かるわけがない!
と主張し、鬱憤を晴らすという構造。

職歴があるから落とされる奴の典型。
職歴を生かすも仇にするのも自分次第。

てか、職歴ある奴はスレ違いだ
いい加減でていけ
職歴ないというなら>>209へ戻れ。
南無阿弥陀仏…南無阿弥陀仏…
219受験番号774:2011/11/27(日) 12:37:50.83 ID:PJGHSBZT
バリバリ民間で働いてきた油ギッシュなおっさんが部下とか嫌だなぁ。
指導しにくすぎる。公務員は民間人と比べると使えない奴多いから、25歳前後の公務員上司に
見兼ねて仕事こなしたりされたら上司のプライドズタズタ、泣かせてトラブルメーカー極まりない
変に職歴あってプライド高い奴は中間管理職には向いてるが、フレッシュ23歳の奴らが大半のなかで
まっさらから仕事やるには角が立ちすぎるわ。
あと自分自身にとっても、そんなすんばらしい職歴あるなら、民間いくほうが幸せだろう。
公務員じゃなくて、外資系とかGoogleとか最先端肉食の世界にいったほうが幸せだと思う
220受験番号774:2011/11/27(日) 13:03:50.40 ID:MOiI5Jbl
>>219
頭デッカチで面倒臭そうな奴だな
2214月(´・ω・`) ◆9730J95x8. :2011/11/27(日) 13:40:24.19 ID:w3hhbTNI
年寄りを再任用するから新採用が割を食う。
222受験番号774:2011/11/27(日) 13:47:09.09 ID:LvYlMLiA
高校2年時 配達のバイト面接 ○
大学1年時 コンビニバイト面接 ×
大学2年時 塾講師バイト面接 ×
大学4年時 公務員面接3つとも×
なんですか?私はなんか働くなと言われているみたいなのですが・・
223受験番号774:2011/11/27(日) 14:15:38.22 ID:d5TCn6Ol
塾講師とコンビニバイト
研究室配属とかでも面接一度も落ちたことない

>>222
面接は自信もって答えるのが大事かと
あと今からでいいから体鍛えろ
頭悪いDQNに限って面接強かったりするのはそういうことだと思う
224受験番号774:2011/11/27(日) 14:19:58.46 ID:PJGHSBZT
頭でっかちだけならまだ良い
同じ頭でっかちKYでも、スレ違いレスしまくってまで、中間管理職、職歴主張し続ける奴のほうがよっぽど使いにくい
見た目がガチ親父ならなおさら
経験乏しい若い公務員にとり、年上の民間バリバリ男は、それだけで威圧感を感じるからな。

ID:8FqEqb8Dとか文面に威圧感表れすぎだし、少なくとも受験生がこんな感じの奴なら間違いなく落とすわ
225九十弐 ◆fG2vsHdDJY :2011/11/27(日) 14:33:05.37 ID:qeHjS3Ug
>>224
なんか段々酔っぱらいの愚痴とか持論展開みたいになってきてるけど、大丈夫ですかね
大学図書館に行くって言ってもう3時間くらい経ってますけど、勉強できてる?勉強に集中したほうがいいよ
226受験番号774:2011/11/27(日) 16:01:08.28 ID:PJGHSBZT
愚痴や持論しか語らない人間には、こちらも愚痴や持論で対処するのみ。
明らかにしようがない、なんでも書きたい放題の2chだからこその方法。

休憩がてら携帯いじる感じ。
11時半ごろから図書館で勉強してるので心配御無用。
6時間図書館いれば、4時間半勉強できれば良いので。
勉強ってだいたいそんなもん。
227九十弐 ◆fG2vsHdDJY :2011/11/27(日) 16:37:11.13 ID:qeHjS3Ug
まぁ、、

>愚痴や持論しか語らない人間には、こちらも愚痴や持論で対処するのみ。
>明らかにしようがない、なんでも書きたい放題の2chだからこその方法。

これがあなたにとって必要なことなら、止めはしませんけど・・
このスレが前向きな雰囲気になるのは俺も望む所だけど、あなたのやり方では変わらないと思いますよ
228受験番号774:2011/11/27(日) 16:43:15.87 ID:ndO4VyZt
九十式って壱百八さんと同人物なの?
229受験番号774:2011/11/27(日) 17:46:10.89 ID:yT2i5FSq
現在、27歳、来年受験時は28歳の男です。職歴は4年間銀行で
働いてました。その後、ある企業から声がかかって転職したはいいが、
事業継続困難になり、いま、来年の受験に向けて勉強してるんですが、
自分のスペック的には地上合格できるんだろうか?

230受験番号774:2011/11/27(日) 17:53:09.13 ID:memys6YB
>>229
大丈夫大丈夫
231受験番号774:2011/11/27(日) 18:33:00.76 ID:BxuWhnjn
>>229 複数回転職はかなり厳しい
232受験番号774:2011/11/27(日) 18:50:15.65 ID:yT2i5FSq
転職2回でもきついんですかね・・・?
233受験番号774:2011/11/27(日) 18:51:13.60 ID:yT2i5FSq
転職2回というか2社目か・・・
いまはがむしゃらに勉強している
234受験番号774:2011/11/27(日) 18:53:53.83 ID:m1pdS3vD
>>229
会社潰れたなら転職のうちにはいらんだろ
235受験番号774:2011/11/27(日) 19:13:13.04 ID:dDcH3Cug
>>229
四年銀行とか経歴強すぎる。
なぜ職歴なしスレに来たんだ…
236受験番号774:2011/11/27(日) 19:15:37.32 ID:PGZUWi1J
>>229
今年C日程に合格したものですが、スペックは関係ないですよ
自分の経歴と向き合って、入庁したい強い気持ちがあれば大丈夫です

ただし、気持ちを伝えるには筆記を通らないといけませんので、
まずは死ぬ気で勉強だと思います。
237受験番号774:2011/11/27(日) 19:18:12.65 ID:PJGHSBZT
>>229
スレタイくらい読んでレスしろやカス。
ますばカタカナレベルの「読み(よみ)」が出来なければ、公務員試験レベルの試験以前に、
小学生レベルの国語から勉強しないと。
238受験番号774:2011/11/27(日) 19:34:06.89 ID:PGtzk22g
>>229
問題ないよ。自分がどういう経験をしてきてどういう仕事に生かしたいか説明できれば。
経験者枠がいいと思う。
239受験番号774:2011/11/27(日) 19:38:48.40 ID:/6rN5dL9
>>237
ダメ人間僻み乙www
240受験番号774:2011/11/27(日) 19:45:46.85 ID:m1pdS3vD
>>229の人気に嫉妬
241受験番号774:2011/11/27(日) 21:02:08.19 ID:ndO4VyZt
まずさ、平均的な生活・収入・ライフステージとかさ、なんでもいいけど
「平均的な人間と比べてしまう」と云うのを止めないと、消耗するだけだぜ

そういう世間からの反応というかレスが多いけどさ 
それはひたすら叩いてストレス解消したいか、
相対化する事で出てくる悪影響が見えてないだけの人

それよりも過去の自分と少しでも良くなった部分を見たほうが気が楽だし
モチベーションも出てくるだろ。
それこそ朝8時に起きれるようになったとかでもいいだろ

どれだけ焦っても急いでも階段は一段ずつ登らなければいけない
という事実は変わらないだろ。
凹んでもいいけど凹み続けるなよな



242受験番号774:2011/11/27(日) 21:12:40.41 ID:uBRx8b/j
結局今週の勉強時間0
誰か俺を殺してくれ
243受験番号774:2011/11/27(日) 21:23:28.55 ID:5Sl0sZxs
>>242
もう氏んでるも同然じゃん 生きる屍
244九十弐 ◆fG2vsHdDJY :2011/11/27(日) 21:43:06.46 ID:qeHjS3Ug
ここだけの話、
今のところ皆さん、いつ頃から公務員目指して、今まで「実勉強時間で」何時間くらい勉強してますか?
俺は今年の7月から開始で、いまんとこ600時間くらいです
245受験番号774:2011/11/27(日) 22:09:05.77 ID:BxuWhnjn
実際予備校とかでも短期職歴一社よりも2社以上のがきついて言われたよ。

リストラされたって人は面接でリストラされた理由を聞かれまくって落ちたなんて話も聞くし・・

まあきついだけで不可能ではないはずだから周りの親しい人の意見を大切にしたほうがいいよね
246受験番号774:2011/11/27(日) 22:11:37.89 ID:HXO9PL0k
職歴なしなんてもっときついな
247受験番号774:2011/11/27(日) 22:44:48.65 ID:PJGHSBZT
だから職歴ある奴はスレ違いだし、いい加減立ち去れや
248受験番号774:2011/11/27(日) 22:52:42.44 ID:ilHSfoRE
とりあえず、選ばなきゃ就職はできるんじゃないかえ?
公務員は人物重視すぎて無理だが、外食や介護なら何とかなるんちゃう?
それでも27以上職歴なしだと弾かれるんか?
249受験番号774:2011/11/27(日) 23:11:46.11 ID:PMdeCtQt
みんなはセミナーとか説明会に行く?
それとも去年行ったからもう行かないとか?
250受験番号774:2011/11/27(日) 23:12:04.22 ID:BxuWhnjn
とりあえずある歌の 君に出会えた、ただそれだけて生きてみたく思えた、 て歌詞に感動した。
251受験番号774:2011/11/27(日) 23:14:11.36 ID:fnLLHwpZ
だから無理だと思うなら最初からこのスレに来るなという話。
ちなみに介護などには、雇用のミスマッチで、応募すら来ない企業は腐るほどある
ただ年収手取り200万もなく、一日15時間労働、資格取らない限り昇給なしなどのキングオブブラックだがな
就職すること自体はいつでもできる
しかし、最後まで諦めない職歴ない奴がこのスレに残るわけで、それ以外の奴はいい加減立ち去れ。
252受験番号774:2011/11/27(日) 23:17:46.13 ID:ndO4VyZt
逆に30とか年齢制限ぎりぎりまで受け続けて
退路が絶たれたらネカフェだの飲食だのホテルだのに就職して
自営目指せばいいじゃん。
その頃には景気もマシになってるでしょ。
253受験番号774:2011/11/28(月) 00:03:37.53 ID:xfKDMukw
>>245
マジで?
一社目辞めてニートの方が二社目在籍中よりマシなのか?
254受験番号774:2011/11/28(月) 03:32:46.37 ID:fU8d3AKT
>>244
去年は2月から初めて600時間くらいで筆記通過
今年はまだ100時間足らず
255受験番号774:2011/11/28(月) 03:44:18.05 ID:jcjli6vP
20代で職歴2社って一見好青年だけど、中身はゴミクズな奴の代表例みたいなもの
だよね

ただガテン系の仕事なら普通だろうけど、ホワイトカラーで2社はまずい
256受験番号774:2011/11/28(月) 04:18:58.86 ID:FpKAURus
だから職歴ありの奴の話はスレ違いだっつってんのがまだわからんのか
そんなんだから落とされるんだろう
257受験番号774:2011/11/28(月) 04:23:42.91 ID:FpKAURus
>>254
だいたい600時間くらいが平均だよな
ダラダラ1年もかけて1500時間とかやるより、短期集中で一気にやったほうが、この手の試験は効果的。
記憶的な意味で。

ま、数的とか経済系の科目は一年以上かけてコツコツやるのは確かに有効かもしれんが、
その他の科目は基本全部暗記だから、時間かけてダラダラやるより一気にやってすぐ試験ってのがベストだな
258受験番号774:2011/11/28(月) 04:42:58.87 ID:kEOrCNeb
職歴の話が多くてスレ間違ったかと思った。
1年未満の職歴ならないほうがましだろ普通にって
うちの予備校では言ってたよ。

教養って普通みんな全部勉強しないの?今から日本史やるか悩んでる
259受験番号774:2011/11/28(月) 04:46:29.28 ID:FpKAURus
普通に教養の勉強もするが、なるだけ時間かけないようにはしている
問題集一冊終わらせれば良い感じで。
わからないところは図書館で参考書探してきてノートか問題集に書き込んで、ひたすら暗記
260受験番号774:2011/11/28(月) 04:55:10.68 ID:kEOrCNeb
そうですか…
間に合うかなー
このスレでは若い方だから頑張る
ありがと

あなたも合格するように
261受験番号774:2011/11/28(月) 15:55:18.91 ID:xfKDMukw
歴史ってほぼ近現代からの出題でしょ
範囲絞れば楽なんじゃないか
262受験番号774:2011/11/28(月) 16:12:13.28 ID:jcjli6vP
短期職歴はまあNNTよりはマシだけど、
短期職歴が複数あるとオワコンだよね
263受験番号774:2011/11/28(月) 16:13:18.73 ID:FpKAURus
世界史は欧州に関してはゲルマン民族の大移動からの出題。
あとは近現代。
ま、時間なけりゃ欧州の古代から中世全部捨てるのもありだが、まだ捨てる時期ではない
しかし日本史と比べると範囲広すぎてやりにくいな
264受験番号774:2011/11/28(月) 17:21:24.75 ID:PgHhMLSl
まあどう考えても一番カスなのは職歴なしだよ、 まじで何でいきなり公務員なの? て質問がクリアできないわ
265九十弐 ◆fG2vsHdDJY :2011/11/28(月) 17:39:48.99 ID:fTugd21X
新卒からの受験だったら理由は思いつくの?
266受験番号774:2011/11/28(月) 17:50:17.01 ID:FpKAURus
>>264
だからスレ違いだからとっと失せろって。
一番のカスは、不適切な場所で不適切な行為を何度もしつこく行うお前。
こんだけ指摘されても続けてるんだから明らかな確信犯だな。
運営に通報しとくわ、一応な。
267受験番号774:2011/11/28(月) 17:53:08.35 ID:tDBM3grT
>>266
通報した証拠をUPしる。
268受験番号774:2011/11/28(月) 17:56:54.13 ID:FpKAURus
証拠を上げる意味が無い。
このスレで証明したところで、私にメリット皆無ばかりか、IPなど個人情報晒すだけでデメリットしかない。
通報したんだから目的はすでに達成した。
269受験番号774:2011/11/28(月) 19:08:13.62 ID:tDBM3grT
>>268
ヘタレだなw
270受験番号774:2011/11/28(月) 20:58:28.45 ID:QngRxYQ4
仕事辞めて数か月経つが、辞めたら辞めたで、色々考えるもんだな。
がんばろうぜー。
271受験番号774:2011/11/28(月) 21:05:21.57 ID:wae1ht/2
高齢職歴なしが転職組より不利なことなどわかりっきってんだから煽るなよ。ここの連中は周囲からのプレッシャーや将来への不安とも戦わなければならないんだし。
272受験番号774:2011/11/28(月) 21:37:38.08 ID:FpKAURus
公務員試験においてはやばくもなんともないけどな
ただ馬鹿正直にニートしてました、ふらふらフリーターしてました、とか答えたり、空白期間にそれ以外の
理由答えられないからダメなだけで。
空白期間にいったい何をしていたのか正直に答え、それについて予想される質問について準備すれば、
公務員においては不利でもなんでもない。

ただ、普通の行政職で面接における倍率が他と比べ極端に高いところではさすがに通じないけど、だいたいは
これで通る。

一番損なのが、こういうスレに毎日のように来て、やる気を殺ぐこと。
本気で受かりたいなら、こんなスレは受かるまで開かないほうがキミのためだ。
273受験番号774:2011/11/28(月) 21:39:32.33 ID:FpKAURus
↓↓↓性懲りもなくスレ違いレスで荒らすクズどもの糞投げ大会再開↓↓↓
274九十弐 ◆fG2vsHdDJY :2011/11/28(月) 21:47:36.61 ID:fTugd21X
1日にあなたが8レスもしてる間に、皆は勉強とか面接対策してるんじゃないのかなっていう

意見を言うのは大事だけど、一方的に語っても駄目なんですよね
GDとかまさにそうだし・・
みたいな
275受験番号774:2011/11/28(月) 21:58:21.37 ID:FpKAURus
あっしが現役公務員試験受験生であるソースは?現職かもしれへんで?
ちなみに仮に現役受験生だとしても、携帯から勉強しながら息抜きに書き込んでる可能性も。
ま、こんなところは、所詮肥溜めでしかない
こんな無法地帯で現実世界のGDの話に当てはめるとか、さすがに冗談にもなっとらんがなww
条件が少しでも似てるならまだ冗談にもなるかもしれんが。
こんなスレはただの糞投げ機能しかもっていない。
276九十弐 ◆fG2vsHdDJY :2011/11/28(月) 22:00:58.75 ID:fTugd21X
>あっしが現役公務員試験受験生であるソースは?現職かもしれへんで?

その時点でスレチですよね?みたいな
277九十弐(=゚ω゚)ノ ◆fG2vsHdDJY :2011/11/28(月) 22:11:11.28 ID:fTugd21X
でも多分、精神状態からみて、現役の公務員とは思えませんねぇ・・
ここまで精神的に不安定になってレスを連打するってことは、
それなりに追い詰められた人間(まぁこのスレにぴったり?#俺を含む(=゚ω゚)ノ)
に見えますけどねぇ・・・

でも、不安なのはこのスレに来る人間なら皆同じはずですから、それをわかったうえで、
これからどうするか?来年合格するためにどうすればいいか? 高齢無職として! そういうのを話しあうスレなんじゃないのかなぁ
愚痴りあって不安ぶちまけて終わりじゃなんにも変らないですよ・・どうやって内定取るか、そのためにどうするか?を一緒に前向きに考えませんか?(=゚ω゚)ノ
278受験番号774:2011/11/28(月) 22:17:47.31 ID:FpKAURus
むしろ現役の公務員のほうが追い詰められることが多いだろう
公務員とはいっても、市役所の行政職だけじゃないからな
種類は星の数ほどある
安易に公安系に就いた日にゃ、死ねる
279九十弐(=゚ω゚)ノ ◆fG2vsHdDJY :2011/11/28(月) 22:18:21.39 ID:fTugd21X
じゃあ、あなたは現職の公務員なんですね?
280受験番号774:2011/11/28(月) 22:49:34.52 ID:FpKAURus
さあな。
証明しようがないことゆえ、どうでもいいだろう。
糞して寝てろ
281受験番号774:2011/11/28(月) 22:53:47.79 ID:kEOrCNeb
職歴なしでぷらぷらしててそろそろ就職しようと思ったところ、なんか民間の素晴らしい会社は新卒ばっかとってるから妥協して公務員になるつもりだが甘かったか…。もうちょっと妥協するか
282受験番号774:2011/11/28(月) 23:00:12.96 ID:FpKAURus
そうやって妥協し続けてくれたほうが、ありがたいなw
お前がそうやって妥協するごとに、一人、空きが出る
そうやってお前は社会貢献し続けてくれ。
頼りにしてるぞw
283九十弐(=゚ω゚)ノ ◆fG2vsHdDJY :2011/11/28(月) 23:10:10.23 ID:fTugd21X
>>282
証明できますよ
スカイプで俺と会話しませんか?
koumuinbenkyou にスカイプで通話してくれれば繋がります
284受験番号774:2011/11/28(月) 23:34:53.02 ID:FpKAURus
>>283
とりあえず、別府に晒してきた
285受験番号774:2011/11/28(月) 23:44:15.51 ID:U8mEFi5P
>>284
自分じゃ何もできない、言うだけ番長のスネ夫って白状したようなもんだな
286受験番号774:2011/11/28(月) 23:56:06.67 ID:V5hCyOYd
>>283
証明も何もどう見ても高齢職歴なしのヒキニートだろ

まぁこんな所で虚勢をはって相手を煽るような書き込みばっかりしてるアホは
よっぽど普段誰にも相手にされない寂しい奴なんだから温かい目で見守ってやろうぜw
287受験番号774:2011/11/28(月) 23:58:06.64 ID:FpKAURus
>>286
はいはい
また一人、糞合戦参加者増えましたw
288受験番号774:2011/11/29(火) 00:35:48.77 ID:8JvO98DN
レスの内容がおそろしく幼稚。社会経験ないままオッサンになるってやっぱ危険だな。
289受験番号774:2011/11/29(火) 01:57:48.39 ID:kRpjxUgZ
仲良くやろうぜ。
290受験番号774:2011/11/29(火) 02:02:50.55 ID:TZALRqo4
九十弐とかいう人、マジで荒らすの止めてくれ。
スルー耐性無いならコテ外してどこか行ってくれよ…
291受験番号774:2011/11/29(火) 05:49:41.38 ID:y5NvXd2q
第2の4月の誕生である
その名は九十弐
292受験番号774:2011/11/29(火) 08:13:42.74 ID:c+YSN/Rs
喧嘩いくないよ
みっともないからやめる
ワカタ?
293受験番号774:2011/11/29(火) 11:07:51.51 ID:YEtycpxd
>>290
お前アホだろ
NG登録できなくなるじゃねーか
294受験番号774:2011/11/29(火) 12:33:45.38 ID:9L4ygFP9
20代後半が集まるスレとは思えんな
295受験番号774:2011/11/29(火) 12:43:28.21 ID:oD3EVT/L
m9。゚(゚^Д^゚)゚。ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウ
( ;∀;) ナンミョウホウレンゲッキョウ
南無妙法蓮華経w南無妙法蓮華経w南無妙法蓮華経w南無妙法蓮華経w南無妙法蓮華経w南無妙法蓮華経w
( ´∀`)南無妙法蓮華経
ナンミョウホウレンゲッキョウ━━━(´∀`) ━━━!!!!
南無妙法蓮華経wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
296受験番号774:2011/11/29(火) 12:52:58.17 ID:O5UK9qBO
どんなクズでも書きたい放題な2ちゃんねる。
つまりはクズによる書き込みで一喜一憂することが、いかに馬鹿らしいかがよくわかっただろう。
本気で受かりたいと思うなら2ちゃんに来るだけ無駄。
どうしてもネット上で似た状況の人と情報などを分かち合いたいと思うなら、
しっかり言論統制する管理人が管理してる規制の強い掲示板か、ブログかツイッターかミクシィなどで
優良なユーザー見つけて情報やりとりするかなりすればいい。
少なくとも、2ちゃんみたいな掲示板で真面目に書き込むのは無意味でしかない
297受験番号774:2011/11/29(火) 13:13:56.94 ID:9L4ygFP9
>>296
二行目の「つまりは」の使い方が適切でない
作文試験は通らんな
298受験番号774:2011/11/29(火) 13:38:32.48 ID:FRbYIyL8
来年の受験者でずっとこんな罵り合いしてるスレここだけだぞ。
なんでこの年まで無職かわかっとらんらしい。
299受験番号774:2011/11/29(火) 14:42:50.51 ID:O5UK9qBO
雑談系、勉強系スレはどこも荒れてる
職種別、試験別のスレは比較的ましだが、それでも断続的に荒れ放題だな
300受験番号774:2011/11/29(火) 15:55:12.78 ID:c+YSN/Rs
なんで、下らないことで喧嘩する?
お前ら、馬鹿か?
言っとくけど、煽ってる奴らは大抵若いやつだからな?www
素直に流せるようにしろよ
301受験番号774:2011/11/29(火) 15:55:50.06 ID:Au2z9Gfy
>>299
今度は「断続的に荒れ放題」の使い方がおかしいぞ
おそらく、断続的の意味が分かってないな
302受験番号774:2011/11/29(火) 15:57:07.64 ID:O5UK9qBO
まーた証明できないことを断言して糞投げ大会再開かw
ほんと糞が好きだなお前らww
303受験番号774:2011/11/29(火) 16:01:02.27 ID:O5UK9qBO
おいおい今度は、便所の書き込みに対して、真面目になって添削までするキチガイまで出てきたぞww
ほんとくっせぇ輩ばっかだなww
304受験番号774:2011/11/29(火) 16:02:10.75 ID:Au2z9Gfy
まるで、本気になればまともな日本語が書けるとでも言いたげだな
305受験番号774:2011/11/29(火) 16:41:14.03 ID:kRpjxUgZ
このスレキチガイばっかでわろた
306受験番号774:2011/11/29(火) 17:26:34.49 ID:BOfj2CYE
高齢はキチガイばっかだから落ちてるのかな
そう考えると僕はまともだし受かりそうだな
307受験番号774:2011/11/29(火) 18:21:26.03 ID:MOWYGdJ1
年齢オーバーで塾講師、家庭教師やってるって感じ。ID:FpKAURus
308受験番号774:2011/11/29(火) 18:37:46.28 ID:Yus6nDaA
明後日は霞ヶ関で説明会だぞ?
こんなことしてる場合じゃない
質問内容でも考えてろ
309受験番号774:2011/11/29(火) 20:24:14.87 ID:e0Uc2zmT
ウトウトウトウト(-_-)ふぁ〜ぁ、退屈だなあ...
310受験番号774:2011/11/29(火) 22:44:02.52 ID:d3LKCkUC
どんなに切羽詰まった時も遊び心は必要。
ハリウッド映画なんかでもイケてるキャラは絶望的なピンチのときにジョークを言うでしょう。


311受験番号774:2011/11/29(火) 23:09:52.99 ID:gniib9oN
この年齢で介護あるっているけど・・介護も最近は経験ないと採用されないらしいぞ
採用面接では作文も書かされるようになってきたらしいし
正社員は無理じゃね?
312受験番号774:2011/11/30(水) 00:29:47.29 ID:1KeyiiRr
なんとも言えんな、だが雇用のミスマッチもありそうだ。人手は不足みたいだし。まあ確実さなら看護か医学部だな。
313受験番号774:2011/11/30(水) 01:30:10.12 ID:ZWHDL8my
介護は知り合いが面接で何度も落ちてる。
理由はいくつかあるらしいが、資格が必要ってのと
手取りで10万台前半だから独身の男且つ辞めなさそうな奴しか採用されないらしい。

若い男が進んでなるような職ではないらしいよ
314受験番号774:2011/11/30(水) 05:38:36.57 ID:o5QEFiVQ
高卒26で国税行けるかな?
一応日商1級と簿財持ちなんだけど
315受験番号774:2011/11/30(水) 06:53:05.63 ID:uXHYlyqO
:九十弐(=゚ω゚)ノ ◆fG2vsHdDJYさんに聞きたいんですけど来年はどこをうけますか?

出来たら詳しく教えて欲しいです。
国大なんかも、うけるんですかね?
316受験番号774:2011/11/30(水) 08:34:58.62 ID:WL32SCz+
「ミスマッチ」なんてヌルい言葉使うから簡単に辞める若造が多いんだろうな
単に「身の程知らず」と言えば良いのに

「授かり婚」・「フリーター」然り
317受験番号774:2011/11/30(水) 09:28:12.31 ID:RHGNoLbr
>>316
おっさんがこんなスレに何の用ですか?
318受験番号774:2011/11/30(水) 10:34:53.17 ID:1KeyiiRr
もう出てくんなよ、年齢制限過ぎたおっさん。はよ介護でも逝けや。
319受験番号774:2011/11/30(水) 11:12:15.64 ID:WL32SCz+
何か俺叩かれてるしwwwww
将来不安だからって焦り過ぎだろ(((^^;)
320受験番号774:2011/11/30(水) 11:48:28.08 ID:1KeyiiRr
いやいや・・、誰だって合う合わないはあるんじゃないか?

最初と思ったのと違うとか。まあそれだけで辞めるのは流石にあれだけどよ。
321受験番号774:2011/11/30(水) 12:08:55.70 ID:vYfgghGP
>>313
介護の全企業が、雇用のミスマッチなんかではないからな
あくまで、他業界とくらべれば、雇用のミスマッチ企業が多いというだけで、介護業界だって大半が倍率高い。
しかし、雇用のミスマッチ企業、すなわち応募すら来ない企業も確かに存在するわけで、ハロワ職員とよく
話し合い、自分でもそれくさい企業リストアップし、集中的に受ければ受かる。

あとどんな介護系企業にも共通するのがヘルパー2級はとってないと、応募すらできないから、
ヘルパー2級はとっておこうな

あとは経歴や年齢はほとんど関係なく、人間性そのものが結構厳しく見られるな。公務員でいうところの
警察の面接に近い。
あとはその企業がどういう企業なのか特徴くらいは把握して、自分がどういうイメージで仕事しようと思って
るのか程度は抑えとけば受かる
あとはボソボソしゃべるんじゃなく、ハッキリ笑顔でってのは大前提。
ま、どれも新卒者ですら弁えてる基本中の基本だわな。
しかし、これすらできないクズが多い。

ま、普通に、真面目に臨めばミスマッチなとこは受かる

また、雇用のミスマッチは介護だけではない
一年のなかで、求人出したタイミングが悪くて、応募すらこない事務系の企業も存在する
不動産、教育、警備、鳶職、小売、外食、水商売の事務、テレビ制作の末端企業とか、時期によって
雇用のミスマッチ企業が出てくる場合もあるからハロワには毎日通うこと。
ハロワ以外でも、地元の求人情報誌にも、載ってる場合大有りだからくさい企業にはとことん応募する。

ま、今は公務員になることだけ考えて頑張れや
322受験番号774:2011/11/30(水) 13:54:29.20 ID:jJshmCFk
都庁のセミナーいくやついる?
323受験番号774:2011/11/30(水) 14:37:09.52 ID:fcUBf5Y9
既卒者や受験年齢ギリギリだと不利なの?
地方上級試験に関しては、全く不利はないと言えます。
既卒者も、受験年齢ぎりぎりの方も、毎年数多くの方が合格しております。

ただし、大学を卒業した後、その年齢まで何をしていたか
(転職組の方は転職理由)が執拗に問われますので、
説得力のある解答をする必要があります。

国家 II 種試験では、25歳以上で中央省庁に採用される可能性は、
きわめて低いのが現状ですので、
25歳以上の方は出先機関(例:関東○○局など)を
志望するのが安全と言えます。

324受験番号774:2011/11/30(水) 14:40:43.99 ID:fcUBf5Y9
また公務員試験は、絶対点で合否を決定するため
(つまり、1点でも多く得点した人が合格する)1次試験で
ぎりぎり合格よりも、上位で合格したほうが採用に
つながりやすいと言えます。
そのためにも、じっくり勉強して、できる限り上位合格できるようにして下さい。

325九十弐(=゚ω゚)ノ ◆fG2vsHdDJY :2011/11/30(水) 16:03:42.01 ID:jTculRFO
>>315
とりあえず、日程さえ被らなければ片っ端から受けますよ
なので勉強も今のところこれといった捨て科目は作らないスケジュールでやってます。
まぁ、春になる頃にはそうも言ってられなくなる可能性もありますが、春頃までは全部やるぜくらいのつもりでやります。

国家総合、国家一般、地上(神奈川か横浜)、国会図書館は間違いなく受けます
国税と労基は日程が被るんだったかな?どちらかなら、、国税ですかねぇ。これはまだなんとも。
裁事も受けます。あと都庁と、国大ですか。
来年の4月時点で28歳なので、それで受けられるとなると、とりあえずこのあたりでしょうか?
日程が被った場合の優先順位みたいなのは、まだ決まってないです。
それはこれからの説明会ラッシュで決めようかと。2月頃には大方決めたいですね
3264月(´・ω・`) ◆9730J95x8. :2011/11/30(水) 20:51:12.79 ID:Xlo/9np9
来月は手取りで10万台前半か・・。
公務員も辛いのう。
327受験番号774:2011/11/30(水) 21:05:17.21 ID:Cb52WtPV
説明会もこの歳で行くと周囲の目を意識しすぎて萎縮してしまうな
一応年齢不問で経歴は問わないっていう掲示はしてたけど

ここで既に負けてると思うから変わらないと・・・
328受験番号774:2011/11/30(水) 22:15:55.41 ID:EfGLKfES
クソは受からんよ
329受験番号774:2011/11/30(水) 23:19:55.84 ID:fcUBf5Y9
【無職期間】 :一年7ヶ月ほぼニート
【年齢・学歴】 :28歳 地方国立
【保有資格】 :普通自動車のみ
【性別】 :男
【職種】 :営業
【社員数】 :全体で3,000人 就業場所で30人
【休暇体制】 :土日祝日、盆、年末年始
【求人情報入手元】 :ハロワ
【志望動機】 :営業がやりたい
【面接時に聞かれたこと】  :現役時代何で就活しなかったの、何で二回も留年したの、など
【採用までの応募回数】 :
【採用決定ポイント】 :留年などマイナス事項もすべてをプラスにつなげる。
【ブランク期間の言い訳】 :政治活動してました(これしかなかったからこれを軸にアピール)

恥ずかしながらこの歳で初の民間就活ですが、門前払い喰らわなくて驚いた。
参考になれば幸いです。
ま、営業だから受かる難易度は低いんだろうけどね。


330受験番号774:2011/11/30(水) 23:20:54.10 ID:1KeyiiRr
↑自己紹介か
331受験番号774:2011/11/30(水) 23:47:09.49 ID:ZWHDL8my
不動産営業はいつも求人出てるな
どんだけ辞めていくんだよって思うわ
332受験番号774:2011/11/30(水) 23:50:50.87 ID:EfGLKfES
クソだから落とされる
それだけの話だ
333受験番号774:2011/11/30(水) 23:55:36.14 ID:RHGNoLbr
>>329
無職板に誤爆乙
3344月(´・ω・`) ◆9730J95x8. :2011/11/30(水) 23:56:41.32 ID:Xlo/9np9
このところ不動産営業の電話を軽くあしらう日々が続いてる。

公務員より大企業に電話すればいいのに。
金持多そうだし。
335受験番号774:2011/11/30(水) 23:57:49.92 ID:UNlEHX2Q
ニート直後に営業とか勇気あるな
336受験番号774:2011/12/01(木) 00:30:02.00 ID:ncvFhMTQ
昨日付き合いでキャバクラ行ってきた
二軒行ったけど全く良さが分からなかったよ
お金の無駄でしかなかったけど良い経験だった
337受験番号774:2011/12/01(木) 00:34:14.49 ID:FVNSssqR
職歴なしでキャバ行って虚しくならなかったの?
338受験番号774:2011/12/01(木) 00:53:16.34 ID:ncvFhMTQ
仕事後での付き合いだからしょうがなかったんだ
いつも断ってたからね
普段は飲み会も行かない
まー勉強してる方が楽しいわ
339受験番号774:2011/12/01(木) 01:09:31.14 ID:XO7zLC7A
なんかギャルゲーに近いもんがあるよなキャバって。シミュレーション恋愛ってイメージしかないわ。あーゆー世界はよう分からん。
340受験番号774:2011/12/01(木) 01:20:09.93 ID:ncvFhMTQ
話が全く合わないのを必死に隠そうとキャバ嬢に話合わせてたから
すごい気疲れしたよ
出身が宮崎なんだけど、相手の子がずっと宮城って言ってくるのが
凄い気になった
2回目は指摘しなかったけどね
341受験番号774:2011/12/01(木) 08:34:59.80 ID:Xrrs6Ojn
>>325 :九十弐(=゚ω゚)ノ ◆fG2vsHdDJY さん
答えてくれてありがとうございます。
国税と労基は同日ですよ。
ってことは、専門記述等も勉強することと思いますがどうやって勉強していきますか?決まっていたら、教えて下さい。

あと、一般市役所なども30位までなら受けられるところもあるのでよければご検討を。
342受験番号774:2011/12/01(木) 09:37:22.77 ID:K7WVZVlR
>>327
確かに俺もそれ感じるわ。大方大学3年だからねー。
なんか嫌になるよなw
343受験番号774:2011/12/01(木) 12:18:57.67 ID:A9XeCeYu
昔の仲間にキャバ嬢いたが
愛人にしようと必死なオッサンばっかだって言ってたな
陰口とかひでぇ真っ黒な世界だよ
344九十弐(=゚ω゚)ノ ◆fG2vsHdDJY :2011/12/01(木) 21:00:08.93 ID:pvxRbSZy
霞が関OPENゼミ行ってきたのだが、、、、
さっきまでOPENゼミで知り合った若い子達と飲んでたのだが、28歳高齢無職としては色々思うところがあった。

とりあえず今日行かなかった人は、明日行っておきましょう              ←ココ大事
これ実質面接だろ?みたいなのもありました。行かないと、不利、、、かも、、、

>>341
実は記述の対策はまだ何もしていないのです
択一の勉強に今は集中して、3月くらいからやれたらいいかな?くらいですね。択一対策のほうが今は重要なのは間違いないですから。
まぁ、択一解けない人に記述はできませんからね。でも3月くらいを目処に記述、面接対策を本格化する予定です。
逆に言えば、択一は専門教養含めて、2月末あたりを目処に大体終わらせるつもりで勉強中です
345受験番号774:2011/12/01(木) 21:54:38.46 ID:I9YaVqQe
実質面接っていっても本省採用の区分だけでないでしょうかね?
自分も来年受験時28歳で本来ならば来年まででしたが
受験時29歳までに引き上げられるので気楽にやろうと思っています
346受験番号774:2011/12/01(木) 22:15:50.07 ID:arAxmAnd
今はじめて霞ヶ関オープンゼミ知ったよ・・・

これって既卒でも行って平気なもんなの?
347受験番号774:2011/12/01(木) 22:22:45.88 ID:Q0s2hiIx
地初受かった
348受験番号774:2011/12/01(木) 22:32:37.26 ID:K7WVZVlR
>>346
俺も今日霞が関オープンゼミしったw
この時点で遅れているな・・・。

既卒の方は云々って書いてある案内もあるから、大丈夫じゃない?
いくかぁ
349受験番号774:2011/12/01(木) 22:37:12.56 ID:GDJ6EJh+
>>344
私も今日行ったけど胸の大きさじゃ新卒に負けないと思った
350受験番号774:2011/12/01(木) 22:50:38.44 ID:xWHqx7qW
クソは受からんよ
351受験番号774:2011/12/01(木) 22:51:01.23 ID:N3kna7XE
俺も今日OPENゼミ行ったけど、ただでさえ高齢職歴なしなのに周りが宮廷ばっかで死にたくなった…
説明会自体は有意義だったんだけどね
352九十弐(=゚ω゚)ノ ◆fG2vsHdDJY :2011/12/01(木) 22:53:09.32 ID:pvxRbSZy
少人数で組を作って行動させられたのですが、俺の組は皆さん新卒でしたね・・・
平均年齢はわかりませんが、パッと見やはり若い方が多かった印象は否めません
特に東大法学部?の人は凄かったです。東大の???研から来ました鈴木です!最近の政策について私は******
みたいな。元々理系の俺には全くついていけない世界でした。正直、国家総合事務系、は高齢既卒でKO理系の俺には無理かもわからんねと思いました

>>349
既卒になるとしぼむんですか?Cが正解に近いらしいけど、やっぱりDが真の正解ですよね(飲み過ぎ)
353受験番号774:2011/12/01(木) 22:53:17.25 ID:mtByX5u6
OPENゼミって東京であったの?
東京なのに宮廷ばかりなの?
354九十弐(=゚ω゚)ノ ◆fG2vsHdDJY :2011/12/01(木) 22:56:59.90 ID:pvxRbSZy
ちなみに組で動いたっていうのはどこでもそうだというわけではありません
自治体や省庁に委ねられてる感じで、どうなるかは行ってみないとわかりません

人事院って結構いい加減なんだな、、と思いました汗
355受験番号774:2011/12/01(木) 23:01:10.56 ID:K7WVZVlR
俺らの年齢だと、大方出先機関の方向だろうけど、本省の説明が中心でしたか?
356九十弐(=゚ω゚)ノ ◆fG2vsHdDJY :2011/12/01(木) 23:05:25.77 ID:pvxRbSZy
本省しか回らなかったですし、人もそっちにばかり集まっていたので
それ以外の所がどうだったのかはちょっとわかりませんでした
357受験番号774:2011/12/01(木) 23:13:28.98 ID:EO1K0pZE
>>352
慶應理系で28歳職歴無しで事務職志望??
今まで何やってたの。慶應理系なら9割が超大手行ってるんじゃないか
358受験番号774:2011/12/01(木) 23:14:47.84 ID:mtByX5u6
だったらその残り1割ってことだろ。
あと9割大手とかないわ。そら低学歴の妄想だ
359受験番号774:2011/12/01(木) 23:20:20.50 ID:K7WVZVlR
3月にも霞が関セミナーやるからそっちで参加するかな。
360九十弐(=゚ω゚)ノ ◆fG2vsHdDJY :2011/12/01(木) 23:24:17.88 ID:pvxRbSZy
KO理系で修士卒で博士3年目の最後に中退したのが今年の3月末なのですよ
何してんの?って言われたら返す言葉もないですけど、自分なりに考えて行動した結果としか言えません
361受験番号774:2011/12/01(木) 23:27:27.53 ID:mtByX5u6
ていうか文系就職するSFCがいつから理系になったんだよw
362受験番号774:2011/12/01(木) 23:32:17.54 ID:xWHqx7qW
クソは受からんて
363受験番号774:2011/12/01(木) 23:32:34.68 ID:tCWTzrRa
道民の俺には説明会のためだけに霞が関まで行くなんて無理
そもそも国1と国2は受けんし、どうでもいいな
刑務官や警察で、札幌でも説明会あるなら飛んで行くんだが。
364九十弐(=゚ω゚)ノ ◆fG2vsHdDJY :2011/12/01(木) 23:34:19.93 ID:pvxRbSZy
SFCは文系寄りの理系と、理系よりの文系みたいな総合学部みたいなのがウリですから・・
環境情報学部は理系寄り、総合政策学部が文系寄りです。看護はよく知らん
政策メディアはなんでもありって感じですが、理系寄りのが多いです

>>359
周りの人と話した感じ、今日明日と、3月の計4回全て行くって人がほとんどでした
1日で回れる数には限りがあるので自然とそうなりますね
365受験番号774:2011/12/01(木) 23:37:48.94 ID:xWHqx7qW
職歴無しは採用されない
366受験番号774:2011/12/01(木) 23:39:45.34 ID:xWHqx7qW
30歳で職歴無い奴は
東大卒だろうが高卒だろうが同じ扱い。
20代で働いたことのない奴が30過ぎて働くとは思わない。
367受験番号774:2011/12/01(木) 23:40:15.38 ID:EO1K0pZE
へーSFCに理系とかあるんだね。
てかSFCで博士課程ってレアすぎるのではないか…。
まあ経歴にほぼキズが無いのは羨ましい。そりゃ総合職も受けるわな
368受験番号774:2011/12/01(木) 23:42:16.36 ID:K7WVZVlR
>>364
色々見てたんだけど、俺らって関東地区官庁学生プレツアー行った方がいいんじゃないかな?
「学生」と書いてあるけど、既卒OKだし、出先機関だし。
369受験番号774:2011/12/01(木) 23:54:42.45 ID:tCWTzrRa
霞が関で働くなんてどう考えても現実離れしすぎてるしな
病院系やハロワ系探した方がいい
370受験番号774:2011/12/02(金) 00:32:25.56 ID:KH9Sm3mH
ハロワも28以上はまず採用されないよ
病院は28、29でもガンガン採用されるが
ただし、採用されるのは欠員の補充として
早い時期にいくと切られるよ
371受験番号774:2011/12/02(金) 00:34:38.90 ID:i0br+VvX
>>370
職歴の有無に関らず?
372受験番号774:2011/12/02(金) 00:56:10.35 ID:KH9Sm3mH
>>371
国2はそこまで職歴関係ない気がするな〜
年齢至上主義って感じだ
職歴あっても27以上は内定出にくいよ
その点では地上の方がいいね
373受験番号774:2011/12/02(金) 01:12:06.05 ID:Zno8Ijza
まずは出先上位と病院とハロワも1、2箇所受けてみてダメで、時間置いたら病院とハロワメインに。
374受験番号774:2011/12/02(金) 01:19:58.70 ID:KH9Sm3mH
官庁訪問の時は、高齢でも臆することなくK労省、K省あたりに突撃してみる方が良い
逆に、ハロワ・法務はマジで内定出にくい
簡単な質問だけで切ってくるからな
しかも一回切られるとなぜかお呼びがかかりにくくなる

高齢にやさしい出先は、ハロワ・運輸・病院・刑務・法務・公安調査あたり
公安は面接の基準が分け分からんが、適性ありと評価されれば29歳職歴なしでも採用された
現実がある
375受験番号774:2011/12/02(金) 01:57:22.77 ID:Zno8Ijza
公安系は年齢や経歴には易しいが、人間性とか適性そのものを見てるからな
完全な実力勝負
適性や人間性がしょっぱければ何歳だろうが落とされる
376受験番号774:2011/12/02(金) 02:18:24.63 ID:DXK7aaqJ
明日は出先機関のほうの説明会行ってこようかな

本省よりはこっちのが受かりやすいだろう・・・
377受験番号774:2011/12/02(金) 09:41:17.90 ID:Y0PHnG0L
宅建、簿記2級、行政書士に合格したけど
どれも実務経験なしで就職できる資格ではありませんでした。
31歳慶應大卒職歴なしです。
ちなみに、選り好みしすぎて人生終わりの経歴になりましたorz
新卒では準大手海運会社に内定しましたが気にいらず蹴り、
既卒後は県庁を目指したもの労働局、独法、税務署員にしか最終合格せず
蹴りました。
公務員蹴りに後悔はありませんが、新卒で海運会社を蹴ったのはさすがに今となっては後悔しています。
今は選り好みなんて一切ありませんが、契約社員ですら書類で落ちますorz
職に就ける希望がありません・・・
378受験番号774:2011/12/02(金) 10:09:28.23 ID:QrBvqGKC
>>364
今度メシでも食わない?
379九十弐(=゚ω゚)ノ ◆fG2vsHdDJY :2011/12/02(金) 13:04:13.67 ID:QrFS14Iz
>>378
今日、霞が関に来てるなら夜にでもどう?
380受験番号774:2011/12/02(金) 14:54:53.69 ID:QrBvqGKC
>>379
今日霞ヶ関にはいないけど、40分くらいあればそこら辺には行ける。
メシじゃなくてもドトールとかマックでもいい。
381九十弐(=゚ω゚)ノ ◆fG2vsHdDJY :2011/12/02(金) 15:21:05.11 ID:QrFS14Iz
一緒に行動してる組で呑みに行く事になってるけど混ざるかい?
昨日も一緒だった連中が混ざってくるのでちょっと浮いてしまうかもしれないが
382受験番号774:2011/12/02(金) 15:28:33.55 ID:hXL9c4Mn
今移動中だろw
俺も混ぜてもらおうかと思ったけどそれはちょっとやだなあ
383九十弐(=゚ω゚)ノ ◆fG2vsHdDJY :2011/12/02(金) 15:37:45.13 ID:QrFS14Iz
>>382
飲み会と言うより勉強会という雰囲気ですけどね
上位大学の、行政とか法律とかのゼミや研究室に所属してる人たちの熱意は凄まじいです
聞いててためにはなるんだけど、こんな奴らと面接で戦うのかと思うとちょっと不安も・・
384受験番号774:2011/12/02(金) 15:39:59.11 ID:QrBvqGKC
うーん。ごめん
折角だけど今回はパスしとく
参加者だけで語り合う事もあるだろうし
385九十弐(=゚ω゚)ノ ◆fG2vsHdDJY :2011/12/02(金) 15:42:04.02 ID:QrFS14Iz
了解です
まぁこのスレは試験が終わるまでちょこちょこ見てますので、また良さげな時に声をかけてください
386受験番号774:2011/12/02(金) 16:06:33.97 ID:2iKLJChW
>>377
嘘つくな
なんでネットで大学を偽るんだ
387受験番号774:2011/12/02(金) 21:06:24.96 ID:mfoKSatV
九十弐(=゚ω゚)ノ ◆fG2vsHdDJYさんとは同い年っぽい。
早生まれ・遅生まれで学年は違うかもしれんけど。
関東に行った時はご飯食べて色々話をしてみたい。

俺も頑張らないとな。
388受験番号774:2011/12/02(金) 21:34:24.71 ID:lVD/GEn2
何か気持ち悪いコテハンが大量発生してるのう。。。
4月の次はコイツかよ
自己顕示欲の塊
見苦しいのう
389九十弐(=゚ω゚)ノ ◆fG2vsHdDJY :2011/12/02(金) 21:59:52.40 ID:QrFS14Iz
>>387
一日の勉強成果を報告するスレ66時間目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1321372664/

壱って名前で毎日報告してるので何かあればこちらへ
荒らしに粘着されてるのでちょっとアレなんですが・・
390受験番号774:2011/12/02(金) 22:45:43.54 ID:i0br+VvX
今日、プレツアー行ってきたわ。
391受験番号774:2011/12/02(金) 22:57:04.54 ID:5Li5Y994
卯月くん・・・
392受験番号774:2011/12/02(金) 22:58:56.74 ID:RIIEkqIo
市役所の合格報告しに来たけど、書き込みにくい雰囲気になってるwww
393受験番号774:2011/12/02(金) 23:15:48.31 ID:9r3lvg2q
報告よろしく
394受験番号774:2011/12/02(金) 23:24:37.43 ID:RIIEkqIo
【結果】二次合格
【年齢】28
【大卒・高卒】大卒
【新卒・既卒】既卒
【職歴】無し
【種別】初級市役所
【一次倍率と人数】受験者数120、合格者15、8倍
【二次倍率と人数】受験者数14、合格者4、3.5倍
【教養】30/40
【作文】ばっちり
【集団討論】ばっちり
【面接】きょどった
【資格】無し
【感想】 今年初めて受けたけど受かった。作文と集団討論が会心の出来だったからかな。
395受験番号774:2011/12/03(土) 00:05:39.36 ID:m462ssU3
>>394
特定されない範囲で、具体的にお願いします。
作文は課題が自分にとってやり易かったということ?
集団討論では調和を保ちつつ、自己主張できたとか。

面接では年齢は特に突っ込まれなかった?
396受験番号774:2011/12/03(土) 00:09:40.62 ID:3IpikP08
合格おめでとう。30間近で初級受けれるくらいだからかなり田舎の役所だね。給料安いけど採用してもらえたことへの感謝の気持ちを忘れずに頑張ってくれ。
397受験番号774:2011/12/03(土) 00:12:03.04 ID:G8f6z2Zz
>>395
作文は、事前に対策して下書きしていたテーマに近かったから書けた。
短文が苦手だから800文字はイヤだなと思ってたが、1200文字だった。これも幸いした。

集団討論は、自分がよかったというより、周りが弱かった。
下向いて話したり、的を外していたり。
自分はそれなりに話せたし、周りを見ること、前者の意見を踏まえて意見することなど、基本も守れた。
これも、事前に対策していたテーマに近かったのもよかった。

面接は年齢というより、空白期間を突っ込まれた。
特に「組織で働くためには何が必要か」「組織の中で自分はどういった役割を」といった
協調性や組織行動に対する考えを聞かれた。
空白期間は、自営業で独立を目指していたと説明した。
398受験番号774:2011/12/03(土) 00:13:11.15 ID:G8f6z2Zz
>>396
連投すまん。
うん超田舎で、30年後あるかどうか怪しいわw
でも、拾ってくれたことには感謝している。ありがとう頑張るわ。
399受験番号774:2011/12/03(土) 00:22:30.65 ID:nlV/+OyS
>>398
空白の自営業目指してたってのは本当の話し?
400受験番号774:2011/12/03(土) 00:27:21.44 ID:G8f6z2Zz
>>399
本当だけど、全然ダメだったし無職同然だった。
401受験番号774:2011/12/03(土) 00:33:03.63 ID:V+YVhEXs
>>394
すごいな。おめ。でも初級ってことは高卒が受ける奴?
10年遅れだと給料とかどうなるんだろ…
402受験番号774:2011/12/03(土) 00:40:08.12 ID:G8f6z2Zz
>>401
ありがとう。そう高卒程度ってやつ。
年齢加算で多少給料は上がるらしいけど、実務経験がある人ほど上がらないと思う。
前年の収入証明もないしね。
4034月(´・ω・`) ◆9730J95x8. :2011/12/03(土) 09:26:06.03 ID:1KBMoml+
公務員学校で受験生仲間で集まって面接練習とかしてるヤツらいたなあ。

まあ自分はそういうの行かなかったけど。
結局受験生で集まって面接練習してた人らはどうなったんだろう・・・。


404受験番号774:2011/12/03(土) 09:29:27.00 ID:LNpKIm++
集団討論は民間は個人の実力を見るが
公務員はチーム戦だと聞いたことがある

リーダー(司会)が糞だとそこで終了
4054月(´・ω・`) ◆9730J95x8. :2011/12/03(土) 09:41:23.49 ID:1KBMoml+
県庁の集団討論はリーダーなしで順調にできたな。
発言が?のヤツはわりといたが・・。


406受験番号774:2011/12/03(土) 19:46:19.28 ID:eTczN2qf
>>405
あなたはスレチです

専用スレで痛いところつかれたからってこっちでアピールしないでください

専用スレでやってください
よろしくお願いします
407受験番号774:2011/12/03(土) 21:42:28.67 ID:J8SeEiDY
国家総合受ける方はどの区分で受けられますか?
408受験番号774:2011/12/03(土) 22:12:38.51 ID:iAzLrD2e
>>405
あなたがその?な人だったから落ちたとは思わないのですか?
409受験番号774:2011/12/04(日) 18:12:12.42 ID:hDVv6ILN
>>389
都内に来る事あったらまた書いてよ。
他にも暇な人来るんじゃないかな?
410受験番号774:2011/12/04(日) 20:06:03.58 ID:lVrgamgd
4月さんに対するリスペクトがあまりにも低すぎる。
リーマン前とはいえ
国2九州や九州地上は近畿と並ぶ超難関だぞ。
今の国2関東や関東地上より遥かに倍率も高いし難易度も厳しい。
その国2九州に合格して内定貰ったり
九州の地上に一番差で肉薄したりと
確実に仮に今都庁一類A採用受けても確実に受かっている逸材だ。
411受験番号774:2011/12/04(日) 20:22:05.35 ID:lVrgamgd
あと面接で落ちるのは面接試験そのもので落ちると思い込んでる奴もいるみたいだが、
筆記試験ギリギリ通過じゃ、おそらく筆記試験の不出来が不合格になっている可能性が極めて高い。
これは高齢だろうが新卒だろうが同じこと。
とにかく筆記試験で満点とるくらいの気持ちで臨めば受かる
4月さんはその点近畿と並ぶ例年の最難関国2九州に
人事院面接D判定で総合合格した猛者中の猛者だ。
412受験番号774:2011/12/04(日) 22:37:29.78 ID:iKNPvh77
合格点〜安全圏までは努力で十分いけるが、安全圏〜満点近くなんてただの運だろ。
413受験番号774:2011/12/05(月) 00:55:30.16 ID:BsO0/1Ls
あくまで目指すのであって、実際にとるわけではない。
しかしそれくらいの気持ちがないと、ボーダーギリギリしかいかずに
落ちることになるという話。

実際はボーダーより2点、3点高く取るだけでも、かなり変わってくる
414受験番号774:2011/12/05(月) 01:33:35.58 ID:LAfDp9/Q
ボーダーってよく言われるけど
筆記突破の最低点と考えたらいいの?
415受験番号774:2011/12/05(月) 05:58:49.15 ID:Rrwq+boz
はい
教養6割、専門7割くらい
416受験番号774:2011/12/05(月) 11:11:11.36 ID:QALFa0c4
俺、教養50〜55%で最終合格したけどな
417受験番号774:2011/12/05(月) 11:49:25.73 ID:VYkYWDcU
まあ、ボーダーはほんとその試験ごとに違うからな
だいたいこれくらい、ということすらできない
ボーダー知りたければ、予備校できくなり
、その試験受けてきた人が集まるサイトでも
いってきくなりすればいい
418受験番号774:2011/12/05(月) 12:37:16.69 ID:AYBtoFY3
私の点数は5万8000点です
419受験番号774:2011/12/05(月) 13:16:45.10 ID:lgLopprv
>>416
ボーダーは地域によって違う。
近畿とか九州は他に比べて、2,3点高い。
420受験番号774:2011/12/05(月) 14:08:37.25 ID:QALFa0c4
>>419
いや筆記ギリギリだと合格できないみたいなこと言う奴がいるからさ

採用試験なんだから人物重視に決まってるじゃん
採用する側になったら勉強ができるなんて魅力でもなんでもないだろ
421受験番号774:2011/12/05(月) 14:32:50.47 ID:VYkYWDcU
いや、筆記試験ギリギリだと受からんのは事実だぞ
筆記試験ボーダーギリギリで、面接試験で落ちたというのは、筆記試験での点数が影響してる可能性が極めて高い

そもそもボーダーは試験ごとに違うんだから、50から55でも、それがボーダーよりかなり上な試験だってあるし、
または専門試験の出来合わせたり受験者の点数ごとの分布、論文試験の出来によっても変わってくる。
つまり筆記試験で点数取れてるなら面接試験そのもので落とされる可能性は低い

人物重視というのは、最近、明らかに変な奴が紛れこんでニュースになったりしてるから
そういう奴見つけてはじくために意地悪な質問しまくってあぶり出してるだけ
普通に受け答えしてりゃ、面接試験そのもので落とされることはない
ま、これはあくまで最終合格のことであって、それ以降は普通の採用試験のように臨まないと、採用漏れになるが。
422受験番号774:2011/12/05(月) 14:39:14.22 ID:niI0SOCg
俺は、お前らを全力で支持する!!!!
だから、負けるな!!!頑張れ!!!
423受験番号774:2011/12/05(月) 16:23:12.00 ID:i720TJKB
集団討論の成績開示したら、半分より下やった。

笑えない…。
424受験番号774:2011/12/05(月) 16:53:16.90 ID:qIMaLnkV
>>420
C日程みたいな教養のみは筆記は足切りだけ。
地上政令市は筆記と論文も関係ある。
425受験番号774:2011/12/05(月) 19:55:21.89 ID:ROg8PGyM
職を選ぶなとか説教するおじさんたちがいるけどさ、
まさに、職を選ばないで行くと、「志望動機が薄っぺらい」
と拒否するのはおめえらだろうが。といいたくなる。
426受験番号774:2011/12/05(月) 22:44:00.40 ID:pkajpaY/
4月誕生日で受験時には27だから俺もこのスレでいいかな
去年から独学で勉強はしていたけどどうにも埒があかないから
予備校に通おうと思って無料講座を受けに行って講師の人と話をしてきた
大卒ですらないことや今までの経歴を話すとかなり難しいとはっきり言われた
1次で1位付近取るレベルの結果が出せれば可能性がないわけじゃないと
客を集めたいはずの予備校側の人がこう言うからには本当なんだろうなあと
何とかなるんじゃないかと思っていただけにショックが大きい
かといって今更他に何も道が残っていない
今はどうするべきなのか考えている
427受験番号774:2011/12/05(月) 22:45:39.74 ID:IGCeRhiA
>>426
今までの経歴について差しさわりない範囲でkwsk
428受験番号774:2011/12/05(月) 22:46:04.03 ID:rxQ6pY/o
田舎が嫌じゃなければ徳島でも受けりゃあ良いのに。
超筆記重視だぞ。一次の筆記倍率なんて10倍以上もあるのに
面接倍率はたったの1.35倍くらいしか無い。
前にも出てた通り、筆記でボーダーラインよりも
稼いでおけば落ちる要素が殆ど無い。
しかも年齢制限が
あの千葉県庁以上に緩く、
36歳くらいまで受けられる。
429受験番号774:2011/12/05(月) 22:50:31.88 ID:bf1L8WwG
27で職歴無しのフリーターだが地元市役所受かった
去年面接で落とされたとこだから半分諦めてたんだけど
430受験番号774:2011/12/05(月) 23:00:08.97 ID:hAfaB4dm
二回目に同じところの面接受けるのはやっぱプラス材料になるんかね
どうしても入りたいんです的な話に繋げ易そうだけど
431九十弐(=゚ω゚)ノ ◆fG2vsHdDJY :2011/12/05(月) 23:07:45.91 ID:+TnV92zs
むしろマイナスらしいと聞きます
再び受ける熱意よりも、一度落とされたからには駄目なところがあったんだろ?みたいな評価が重視されるらしいと聞きました
どちらが本当なのかはわかりませんけど
432受験番号774:2011/12/05(月) 23:13:39.08 ID:pkajpaY/
>>427
いやあもう普通にニート
人生投げてた
433受験番号774:2011/12/05(月) 23:17:46.00 ID:IGCeRhiA
>>432
フリーターでもなくニートか、それはきついかもなあ
年齢制限まではまだ余裕があるし、丸1年くらいフルタイムでバイトしてから挑むのも手かも
434受験番号774:2011/12/05(月) 23:29:20.02 ID:xI7vUY5J
クソは受からんよマジで
435受験番号774:2011/12/05(月) 23:30:03.62 ID:/Hzsd+Na
実際高齢になってくればくるほど自分は本当に受かるのかって懐疑的になってくる
のは仕方ないと思う。自分を信じて目指すのか、現実的に考えてほかの道に行くのか
自分で納得いくまで考えて出した結論に絶対後悔しないと確信が持てる選択をしてくれ。
436受験番号774:2011/12/05(月) 23:46:29.87 ID:xI7vUY5J
クソはクソらしい人生を送りなさい。
437受験番号774:2011/12/05(月) 23:50:36.45 ID:xI7vUY5J
クソの前にクソはなく
クソの後にクソもない
つまりお前らはクソ。
438受験番号774:2011/12/05(月) 23:52:20.02 ID:/Hzsd+Na
なんでだよw
クソの前にクソはなくクソの後にクソもないなら
クソじゃねえだろw
439受験番号774:2011/12/05(月) 23:52:50.70 ID:pkajpaY/
>>433
あーいやバイトくらいなら一応やったり辞めたり
職歴に残るようなものはないし
やってる時でもバイトと家事と受けると決めてからは勉強くらい
今は勉強の時間が欲しくてしてないけど
というか勉強しないと一次すら通らんけど
440受験番号774:2011/12/06(火) 00:16:15.02 ID:7t3xdHCS
>>430
今はそういうの中立に見ようっていう流れになってるんじゃないか
同じとこ受けて受かったってレスたくさん見かけるし
小さい役場とかじゃなきゃ気にしなくていいのでは
441受験番号774:2011/12/06(火) 00:24:05.87 ID:7t3xdHCS
>>439
高卒フリーター26歳で大卒事務受けるの??
正直試験でどんだけ素晴らしいパフォーマンスでも受からないと思う…

年齢制限の緩い自治体の高卒区分受けるべき
442受験番号774:2011/12/06(火) 00:30:46.66 ID:K3jkwU4g
あー、高卒なのに大卒程度受けるのか
年齢だけなら筆記試験でボーダーギリギリじゃなきゃ普通に最終合格できるが、
高卒はきついな
派遣でもバイトでも、ずっと同じ仕事してたならまだだいぶましだったんだがな
443受験番号774:2011/12/06(火) 00:32:48.21 ID:DQA0WiCN
>>426 どこの予備校よ?
俺のとこは筆記上位、
面接並さえとりゃ 総合点で自動的に合格て言ってたぞ。 まあ筆記上位がむずいんだがな
444受験番号774:2011/12/06(火) 00:35:21.52 ID:ufEiwwZK
>>441 >>442
高卒というか三年制の専門卒だね
年齢的に大卒区分しか受けられないみたいだし
>>443
TACだよ
445受験番号774:2011/12/06(火) 00:59:17.40 ID:DQA0WiCN
>>444 俺もタックなんだけどね、 特に国家系は面接 の配点低いしいけるぜ! て言われたんだが。

国家は高卒むりだっけ?
446受験番号774:2011/12/06(火) 03:24:45.46 ID:hT8fzS+4
大卒で自衛隊入って4年で辞めた。
元自衛官が県庁受けたらどんな反応だろうか?
447受験番号774:2011/12/06(火) 04:10:44.72 ID:7HGnWB74
>>446
別にいいんじゃないか
少なくとも俺は尊敬するよ
今は震災の影響で自治体も自衛隊に好意的だと思うし(特に東北と関東)
災害派遣に行った経験あるならそれをアピールして「災害に強い地域作りをしたくなった」とでもいえばウケはいいはず
448受験番号774:2011/12/06(火) 04:16:20.87 ID:2ubF7U/S
プラスキツいから辞めたと思われない方向に持ってけば受かる
449受験番号774:2011/12/06(火) 04:56:11.72 ID:7HGnWB74
ちなみに…
二日ほど前に茨城県庁へ行ったんだけど、東日本大震災での自衛隊写真展が開かれてた
小さいスペースで数も少なかったが茨城県外の活動写真もきちんと載ってて扱いがいいな〜と思ったよ
そういうわけで、446も是非頑張ってみてくれ
450受験番号774:2011/12/06(火) 15:40:44.59 ID:DQA0WiCN
自衛隊とか警察て空気的に役所に会わないから微妙かもよ、 集団面接で妙にガツガツしててなんかなーて思ったわ今年。

民間のがいい気がするけどね
451受験番号774:2011/12/06(火) 16:29:47.56 ID:S/r78pHj
意見ありがとうございます。ここにいる皆さんは筆記が優秀なのがうらやましいです。自分は自衛隊受けたときは教養しか勉強しなかったので、専門の量に押し潰されそうです。
452受験番号774:2011/12/06(火) 20:59:50.19 ID:Aj2/NrSy
確かに大学中退とか高専卒で大卒区分に受かったという話は
よく聞くが完全な高卒とか専門学校卒の場合だと殆ど聞かないな。
なぜかといったら初級相当試験が高卒区分で
逆に大学出てたら受ける事が出来ず、偽って採用されたら
懲戒処分の対象になりうるくらいだから
極力棲み分けさせて公平にしたいんだろう。
それで予備校が厳しいといったんじゃないか。
でも例えば千葉県の中級みたいに完全な大卒相当でないところや
学事の中級もあるみたいだからそういうところも狙ってみたら
受かりやすいんじゃないだろうか。
453受験番号774:2011/12/06(火) 21:19:01.06 ID:5KRZpI7m
千葉の市川も年齢高いけどどうなんだろうか
てか、千葉は高齢者に優しい自治体だな
日本のなかでは子どもの割合高いのになw
454受験番号774:2011/12/06(火) 23:12:13.41 ID:gpWhdju2
大学で行われる業務説明のセミナーって、その大学の学生が対象ってマジか・・・。
行こうと思ってたのに。
455受験番号774:2011/12/07(水) 01:56:40.90 ID:EEf/XzgW
>>454ばれないよ
456受験番号774:2011/12/07(水) 03:15:24.08 ID:8uXDcvn8
>>453
今年の市川の年齢撤廃枠最終落ちです。
最終は職歴があって絶対蹴らないと感じさせないと難しいと感じました
457受験番号774:2011/12/07(水) 03:19:24.42 ID:8uXDcvn8
今のとこの結果は最終面接13連敗
筆記1位通過もありだが、ほんと経歴に厳しい
458受験番号774:2011/12/07(水) 04:06:40.55 ID:vl3aP2Jz
一位通過でも駄目なの…
459受験番号774:2011/12/07(水) 05:42:10.05 ID:PS16GGID
筆記リセットじゃないの?一位でも駄目とか…
地元市役所しか受けなかったけど年齢的にも国2や国税も受けるほうがいいな。あと国大も。あと都庁。あと刑務。警察。
27で受けれるのこんくらい?
460受験番号774:2011/12/07(水) 09:51:50.25 ID:uo7c74Y6
刑務・警察辺りは身長制限に引っかかる人もいそう。
自分も若干足りてない。警察事務なら大丈夫なんだけど、他の試験と被ってた希ガス。

国税と労基も被ってるね。
461受験番号774:2011/12/07(水) 09:57:02.07 ID:TsmkUzxN
160cm未満なんか?
高齢で、身長縮んだんか?
462受験番号774:2011/12/07(水) 10:04:42.83 ID:d3ntuK3E
おじいちゃんかよw
463受験番号774:2011/12/07(水) 11:40:06.91 ID:f34S4+Vs
国Uに限れば筆記さえ通れば9割合格
辞退者除く、98%が採用って話だが落ちたん?
464受験番号774:2011/12/07(水) 12:08:20.26 ID:X5lFGDRi
>>463
流石に98%はないだろ。
確かに選ばなきゃ他の試験より採用率高いだろうけど。
465受験番号774:2011/12/07(水) 12:33:40.01 ID:fW9gv9/b
すまん、全体のではなくTAC受講者のだった
466受験番号774:2011/12/07(水) 13:21:53.76 ID:GXDCKu/l
飯能市二次募集あり
467受験番号774:2011/12/07(水) 15:16:50.47 ID:EEf/XzgW
市川は26までの枠もあるしなー さすがに年齢撤廃で職歴なしはきついだろ
468受験番号774:2011/12/07(水) 15:42:54.64 ID:EEf/XzgW
あと筆記いいのに落ちてるって、 採用不可の評価されてるんじゃないか
469受験番号774:2011/12/07(水) 17:51:18.32 ID:yNtiaViG
>>453
某T予備校講師談だけど、市川は実質的に上限40歳くらいじゃないかって話。
470受験番号774:2011/12/07(水) 18:03:57.56 ID:WCiqSGuz
>>457
さすがにそれは年齢云々じゃなくて人間的に問題があるんじゃ…
471受験番号774:2011/12/07(水) 18:10:11.98 ID:fnvBdJim
地元の市役所補欠合格だった。

情けねえ、死にたくなるな…。

ここがあるから、大丈夫だと思ってた自分が恥ずかしい。
472受験番号774:2011/12/07(水) 19:32:15.86 ID:+npJko4r
国2は筆記通っても普通に2次で落ちるぞ
面接でD以下が10%ってだけ
ボーダーギリなら面接得意だろうと落ちる
4734月(´・ω・`) ◆9730J95x8. :2011/12/07(水) 19:51:38.10 ID:+YQjyN0w
ボーダーギリ面接でDでも
採用面接が良ければ採用させていただきたいと
言われますから

最後まで諦めないことです。
474受験番号774:2011/12/07(水) 19:52:40.76 ID:ixtKA5m3
>>470
自分は留年中退職歴なしだが六連敗だ
予備校では面接褒められるんだがな
475受験番号774:2011/12/07(水) 20:54:16.55 ID:svdHdp53
専門卒25の職歴なしで国税か二種の公正取引委員会とか行きたいんだが無理かな?
会計士試験は受かったんだが書類で全落ちです\(^o^)/
476受験番号774:2011/12/07(水) 20:58:49.16 ID:EEf/XzgW
>>475 会計士試験の就活てきついの?
477受験番号774:2011/12/07(水) 21:00:16.81 ID:B58VeL5m
>>476
少なくとも公務員試験よりヌルい民間はほぼない
478受験番号774:2011/12/07(水) 21:47:23.65 ID:T7XBGjvI
>>470
否定はしないです。
ただ技術系なので採用1名がほとんどで
最終面接倍率も5倍以上がほとんどってのも理由としてあるかもしれません
479受験番号774:2011/12/07(水) 21:49:59.49 ID:+mKHVN/+
そりゃ二桁以上の採用数ならばチャンスもあるが
採用数若干名なんて新卒高学歴とか高職歴ですら
面接突破するのが難しいのに受かるはずが無い。
受けるところを間違っている。
480受験番号774:2011/12/07(水) 21:54:24.85 ID:T7XBGjvI
残念ながら技術系で採用数二桁なんてないんだよ
行政は暗記が全然できないので無理
481受験番号774:2011/12/07(水) 21:56:38.00 ID:+mKHVN/+
>>480
なら行政の専門科目なしの
教養試験のみのところを受けたら?
それなら数的判断や自然科学もあるから
理系でも有利でしょ。
482受験番号774:2011/12/07(水) 22:01:40.59 ID:T7XBGjvI
そうだね。今度現業とか受ける予定。
アドバイスありがと
483受験番号774:2011/12/07(水) 23:05:22.77 ID:usRgVABI
>>473
面接はどんな感じでした?
484受験番号774:2011/12/07(水) 23:31:06.83 ID:NdeVnGTN
職歴無い奴は受からん
それだけ
485受験番号774:2011/12/07(水) 23:31:44.83 ID:NdeVnGTN
職歴無い奴は叩き落とされる
それだけの話
486受験番号774:2011/12/07(水) 23:51:13.19 ID:Po/2XOmf
>>484-485
落ち武者が何の用ですか?
487受験番号774:2011/12/08(木) 03:35:16.99 ID:ISgj20jh
職歴なし高齢にとって公務員より楽な民間がほぼないのはガチ
変わりに筆記あるけど
488受験番号774:2011/12/08(木) 10:29:32.97 ID:Tmkf8KmC
ほぼないが、介護・警備などは公務員よりはるかに難易度低い
人手が足りないからね。圧倒的に
489受験番号774:2011/12/08(木) 11:01:56.63 ID:lOfQqCW+
ログ見て絶望したんだけど高卒で大卒程度受けるのは
試験の得点以外のプラスαがはたらいてアウトなのか? やばい死ぬ
490受験番号774:2011/12/08(木) 11:07:21.32 ID:PK6wKJ2p
>>489
んなことない。うちの自治体には高卒で受かった人もいるし。
大卒よりもはるかに数が少ないけど、大卒の方が試験で高得点取れるからだと思う。
学歴のせいじゃない。
491受験番号774:2011/12/08(木) 11:10:19.62 ID:lOfQqCW+
>>490
そうか、どうも。魂燃やして頑張る
492受験番号774:2011/12/08(木) 11:45:02.99 ID:BqJ/Xj/u
受験ジャーナルとかでもたまに職歴なしの高齢で受かる人が掲載されてるしなぁ
みんな何かしらのバイトとか予備校仲間間とかでコミュ力はあるでしょ?

面接対策でどうせ内定もらっても辞退すればいいから民間も受けてみれば?
493受験番号774:2011/12/08(木) 11:49:16.12 ID:SwLZ5YG3
予備校仲間なんていない
バイトは30台おっさんと2人夜勤
高校大学その後ずっとぼっち余裕すぎる
494受験番号774:2011/12/08(木) 11:49:32.73 ID:VSX0yBtV
面接はコミュ力じゃないよ
大切なのは経歴だけ
495受験番号774:2011/12/08(木) 11:54:41.23 ID:5xVyxLTX
千葉県庁中級(32まで受験可)の二次(倍率約2倍)落ちてから何も
手がつかないよ。
漏れの前の受験番号の香具師(24歳某国大卒)はいかにもコミ力なさそうだったけど
最終合格したみたいだ。
やはり、30過ぎ職歴なし、千葉に縁もゆかりもなしではダメだ罠。
筆記倍率が高い中、会心の出来だったけど筆記はリセットされてしまうし・・・
おまけに、面接はほとんどが大学卒業後の経歴について面接官全員から激しく
突っ込まれたから受かるわけないかorz
496受験番号774:2011/12/08(木) 12:09:51.94 ID:PK6wKJ2p
>>495
それは経歴が悪いんじゃなくて、自分の実力が足りなかったんじゃないか?
自分に職歴がないのは分かってて、面接官から突っ込まれるのも想定できるんだから
答えられるように対策しておくのが実力だと思うけど。
俺は28職歴無しで受かったが、職歴への突っ込みだけで200通りの回答を用意した
497受験番号774:2011/12/08(木) 13:07:17.98 ID:x9u94ix/
職歴があってもコミュ力なかったら落ちるし、職歴なしでもコミュ力あったら受かるんじゃない?
ただこの年まで仕事したことないような生き方してる人は、コミュ力がないのがほとんどという現実
498受験番号774:2011/12/08(木) 13:32:55.56 ID:6dkf+8SY
コミュ力以前に、採用不可にされた可能性が高そうだな
コンピテンシーだかなんだかの逆の概念で、極端に暗かったり、発達障害っぽさが見えると
いくら若くて筆記良くてもアウト。どこも受からん
499受験番号774:2011/12/08(木) 13:34:35.14 ID:LnypjG1E
>>496
そこまで石橋を叩いて渡るような性格で
なんで28まで無職だったんだよ
500受験番号774:2011/12/08(木) 13:42:49.74 ID:PK6wKJ2p
>>499
落ちたら人生終わりだと思ったからだ
501受験番号774:2011/12/08(木) 13:43:26.18 ID:SwLZ5YG3
そういう性格だから準備不足な時は逃げ続けたんじゃないか?
502受験番号774:2011/12/08(木) 13:55:45.78 ID:EB8J9/36
>>468>>498
採用不可って何?
503受験番号774:2011/12/08(木) 13:56:34.96 ID:3Nvp/Z0V
つか200通りて なんだよwww どうやって作ったんだ
504受験番号774:2011/12/08(木) 13:59:09.32 ID:EB8J9/36
200は盛ってそうだけど
50くらいなら自分の頭で考えて作れるだろう
505受験番号774:2011/12/08(木) 14:29:12.07 ID:27JTQA63
不合格を年齢や職歴のせいにしてるやつは何回やってもダメだな
506受験番号774:2011/12/08(木) 14:38:16.45 ID:F2IjHE+/
>>502
面接の成績はランク分けされるんだけど
一番下のランクに区分されると
他の試験の成績に関わらず1発アウト
のことじゃないかな
507受験番号774:2011/12/08(木) 15:13:44.15 ID:BEvIPNWt
>>495
根本が分かってないなあ

気になることを聞くのは当たり前じゃん。自分が面接官になって考えてみろよ?
無職の間、何してたか気になるだろ? 縁もゆかりもない場所をなんで受験するのか?

むしろこの質問だけで面接終わらせていいくらいだ
いちばん準備しなきゃいけない質問に驚いてどうすんだ

俺も民間経験者だが「何で急に公務員なのか?」は死ぬほど考えたよ
508(=゚ω゚)ノ九十弐 ◆fG2vsHdDJY :2011/12/08(木) 16:07:59.03 ID:K15y1/5n
まぁ、何で公務員なのか?については、既卒も新卒も対策はそんなに変らない気がしますね
既卒で何故公務員かを答えられない人は、たとえ新卒であったとしても答えられないでしょう

やはり最大のネックは無職の期間に何をしていたのか?でしょうねぇ。
ぶっちゃけ何もしてませんでしたって人が大半だと思いますが、それならそれなりに何か言い訳を考えておかないといけませんね
多少、、話を盛るのも、場合によっては已む無し、みたいな
509受験番号774:2011/12/08(木) 16:10:48.97 ID:3Nvp/Z0V
何してたって、勉強しかしてねーよ。 頭悪いから筆記やばいんだよ
5104月(´・ω・`) ◆9730J95x8. :2011/12/08(木) 19:34:46.24 ID:aTjXkt/Z
>>483
人事院面接は可もなく不可もなくって感じでした。

官庁面接では官庁や愚民批判もしましたが
終わったらすぐ採用しますって言われました。
511受験番号774:2011/12/08(木) 22:36:08.00 ID:i/hj3jW8
>>510
官庁面接で批判もして通るのは凄いですね
あと、4月さんは確か年齢制限ギリギリで合格されたと思うんですけど
人事院面接は厳しく突っ込まれました?
質問多くてすいません
512受験番号774:2011/12/09(金) 03:27:16.81 ID:oI0K4oTe
>>510
四月さんは説明会はどれぐらい参加してましたか?
自分はバイトが忙しくて勤務日が変則的だからあまり出れないんですよね
やっぱ無理してでもいかないとまずいでしょうか?
513受験番号774:2011/12/09(金) 08:45:14.28 ID:eOzcKaDU
「○○してない俺はダメだー」って良くあるへこみパターンだけど、
国家は一次発表後の合同説明会で初めて知って、面接受けたら採用されたwとかの
奴がフツーに説明員として出てくるぞ。
人事院各ブロック事務所のパンフでも受験者の半数以上は説明会参加回数は0〜1回程度。
ただ、日程はかなり前からHPに出すから、へこむって分かってるなら参加しておくといい。
自治体(俺は田舎の方だが)は、一部が説明会をしているが試験概要の説明ばっかりだった。

あと、4月は数年前の受験生で現職(計算)なのに投稿するスレチ気味な人。
専用スレがあるので、質問があるならそっちでしてあげな。
スレはあるのに有効活用されてない。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1320652879/
514受験番号774:2011/12/09(金) 09:31:57.04 ID:rrKjva6T
俺の親が何回も面接官したことあるらしいけど、アドバイスはでかい声だしてハキハキ喋れってさw
印象で決めてるらしいから、細かく話す内容とかはどうでもいいって。
鏡の前で喋る練習ひたすらするのがいいってよ。


515受験番号774:2011/12/09(金) 10:32:13.03 ID:uAUVpHfg
もうすぐ国税の説明会ですね

みんなは行くのかな?
516受験番号774:2011/12/09(金) 18:15:12.18 ID:flc6K+jd
今までなにしてたか?ってそんな突っ込まれるか?

俺は生計立てるために普段はアルバイト、休みの日は大学時代の友人や彼女と遊ぶ、もしくは勉強したり、音楽やったりしてる。 職歴あるやつは普段、一体なにしてんだ?
517受験番号774:2011/12/09(金) 18:52:23.24 ID:1/NN3C/n
日本国内でもかなりの大手金融機関で働いてたが高給だが
あんなん刑務所入ってるのと変わらんくらいの激務ブラックだったぞw
このスレみてるとどうもみんな高学歴のくせに職歴のほうは
全然ないんじゃなかろうかと疑う書き込みが多い。
大手でも奴隷扱いされるブラックなとこばっかだよ。
ノルマ達成できなきゃ殴られるよ。


518受験番号774:2011/12/09(金) 19:24:24.69 ID:OjbMt0Ce
>>517
ワロタ
519受験番号774:2011/12/09(金) 19:30:08.36 ID:7cpCxPTr
宮廷卒ダメスレの誤爆か
宮廷出といてここにいるとかwwwwwwwww

いや俺もなんだけどね…
520受験番号774:2011/12/09(金) 19:56:03.31 ID:ERf7XARs
大学職員の技術職員受けにいったらBラン現役院生が来ててフイタww
平均学歴高いなあ
521受験番号774:2011/12/09(金) 19:57:55.76 ID:WfhOT9Yz
ブラックの定義ってもんがあるんだよ
金融は仕事ではブラックだが、「高給を得られる可能性」があるところはブラックじゃねえんだよ
あくまで可能性の話だけどな。銀行なんて半分辞めるし
仕事内容最悪で高給の可能性すらないのがブラックなんだよ
522受験番号774:2011/12/09(金) 20:04:58.89 ID:XyfPSbx4
薄給激務がブラックの基本定義なのに、高給激務をブラック扱いする奴なんなの
自虐風自慢のレベル
523(=゚ω゚)ノ九十弐 ◆fG2vsHdDJY :2011/12/09(金) 20:13:48.44 ID:ql3OTuJk
といっても、銀行を何%の人が辞めるのか知りませんが
辞めた人は銀行なんてブラックだって思ったから辞めたんでしょうから
基準は人それぞれなのでは。。
524受験番号774:2011/12/09(金) 20:23:24.22 ID:7FEYrlpF
基準が人それぞれなんていったらせっかくブラックって言葉を用意した意味がなくなるんじゃね?
ある程度の誤差は認めても一定の共通認識は必要では。。
525受験番号774:2011/12/09(金) 20:29:50.34 ID:eA5m0/Z1
一定の基準に基づいて作られた造語を「基準は人それぞれ」っておかしいでしょ。
「銀行はブラック」はブラックの誤用にすぎないと思うけど。
526受験番号774:2011/12/09(金) 20:30:16.38 ID:WfhOT9Yz
>>523
主観と客観の両方があってもいいだろ
主観的にはあんたの言うとおりだ
527(=゚ω゚)ノ九十弐 ◆fG2vsHdDJY :2011/12/09(金) 20:36:17.22 ID:ql3OTuJk
では、、ちょっと興味があるので、皆さんが考える
「ブラックの基準」を教えてもらえますか?
528(=゚ω゚)ノ九十弐 ◆fG2vsHdDJY :2011/12/09(金) 20:37:33.37 ID:ql3OTuJk
あ、別に荒らすつもりも喧嘩売るつもりもないので、面倒だったらスルーしてもらってかまわないです(汗)
529受験番号774:2011/12/09(金) 20:40:42.98 ID:eA5m0/Z1
wikipediaにも項目がある
530受験番号774:2011/12/09(金) 20:41:34.67 ID:ER4CBeK1
>>517
お前はまずスレタイを読んで、普通に意味を理解する能力を付けてから、レスしろ。
最近、お前みたいにスレタイすら読まずにレスする池沼が明らかに増えたな。
これもゆとり教育の産物だな。
ちなみに今の現役小中学生はゆとりではないので、悪しからず。
531受験番号774:2011/12/09(金) 21:04:23.36 ID:6lWs3BL5
ブラックブラックいうけどなあ
国2とか面接でうちはブラックだぞ?って超圧迫されるぞ
時給マクドナルドと同じだよ?夜中まで残ったりするよ?他に行った方がいいんじゃない?って
そのときなんて答えるつもりなの?
532受験番号774:2011/12/09(金) 21:41:16.49 ID:96fsJE2Z
>>531
何の話してんの?
その”ブラック”は圧迫面接の方便で使われてるだけだろ
533受験番号774:2011/12/09(金) 22:32:30.93 ID:FOQM8Gjw
実は30歳になったら終わり 
どんなに大目に見ても30から33歳までつまり34歳になったら終了、この間に
何らかの方向性が見いだせないとまじ人生終わる
人材紹介センターの人が言ってた

534受験番号774:2011/12/10(土) 00:11:31.61 ID:sxFOtv79
>>528
あまりこういうこと言いたくないが、アンタのレスは他人の批判ばっかで
見ててあまり愉快じゃないんだよ。一度自分の全レス振り返ってみてくれ
535受験番号774:2011/12/10(土) 00:38:49.37 ID:B2w6WiEg
>>519-520
このスレのボリューム層はそこら辺だと思う。俺もそうだし。
学歴にすがり付いてこの年まで何もしなかったって人は可能性結構あるはず。
筆記は通るし、面接もアウアウしなきゃおkだし。
536受験番号774:2011/12/10(土) 00:57:33.47 ID:ZhayINSw
勝手にボリュームゾーンにすな
2ちゃんに高学歴しかいない理由がわかったわ
5374月(´・ω・`) ◆9730J95x8. :2011/12/10(土) 02:51:54.11 ID:JVMInwCM
>>511
人事院面接は特に突っ込まれなかったです。
だからD判定だったのかも。

>>512
説明会は1回行きました。
合同説明会は防衛省と被ってたのでいけませんでしたが。
538受験番号774:2011/12/10(土) 04:17:16.78 ID:g3kr/PpG
4月さんはもしかして筆記の点数がボーダーだったんじゃ?
国2に限って言えば、筆記の点数がボーダーだとDがつきやすいよ
5394月(´・ω・`) ◆9730J95x8. :2011/12/10(土) 09:37:39.00 ID:JVMInwCM
>>538
たしかにボーダーだったかも。自己採点で一次の点は合格してないと思ってて
県の試験に切り替えてたし。

しかしそれが本当だとすると人物を見ないで筆記の成績だけで考慮してるんだろうか・・。
540受験番号774:2011/12/10(土) 13:22:58.68 ID:s+pJRUrk
俺らの年で公務員の筆記突破できるのは高学歴か、高校時代虐められて受験失敗したとか
元々頭がいいやつしかいないだろ

18〜19歳の浪人生ですら、成績上がるのは一握りだというのに
541受験番号774:2011/12/10(土) 15:05:06.90 ID:LdWiAy3m
酒も煙草もやらないから脳細胞が生きてるし
やればやるだけ伸びてるが
542受験番号774:2011/12/10(土) 19:15:22.46 ID:M4eDLHQJ
いやボーダーなわけないと思うが。
だってD判定ならばかなりボーダーより上で無いと最終合格しない
んじゃないか?
後Dついたのは危険思想と思われたからだろう。
省庁と愚民批判したといっていたが
そこでDつけられたと思う。
5434月(´・ω・`) ◆9730J95x8. :2011/12/10(土) 20:15:49.19 ID:JVMInwCM
>>542
>>512を嫁!
>人事院面接は可もなく不可もなくって感じでした。
>官庁面接では官庁や愚民批判もしましたが
>終わったらすぐ採用しますって言われました。

人事院面接で批判してない。
544受験番号774:2011/12/10(土) 20:21:16.09 ID:M4eDLHQJ
そうなのか、でもそれでDってのもおかしいね。
無難にやればたいていCになるらしいが。
545受験番号774:2011/12/10(土) 21:03:56.62 ID:ZhayINSw
つかスレ違いなんだわ
話すなとな言わねえから専用スレでやってくれない?
546受験番号774:2011/12/10(土) 21:49:27.64 ID:+a8Fup6m
酒も煙草もしなくても、自慰したり生活リズムが乱れると脳が披露するよ。
ストレスがたまるというか。

腹八分で軽い運動が一番。
547受験番号774:2011/12/10(土) 23:02:28.00 ID:M4eDLHQJ
おれなんか31で大卒後8年間のうち働いたのなんか延べ1年しかない
こういうのを本当の職歴なしていうんだよ でも何とか生きていける
今後も大丈夫だろう


548受験番号774:2011/12/10(土) 23:08:06.79 ID:s+pJRUrk
20前半で予備校に通いながら切磋琢磨して、バイトもしてとか、
8時までには買えれるホワイト企業で、大学の専攻にあった仕事してるとかのが
脳が冴えて筆記突破できると思う

フリーターやニートのオッサンは成績が伸びる理由が思い当たらない
駅弁やマーチ卒の奴は大学受験のときの10倍努力しなきゃ面接にすらたどりつけないな
549受験番号774:2011/12/10(土) 23:24:07.91 ID:v/GQdyNX
>>548
お前なんか先入観に縛られてるな
550受験番号774:2011/12/11(日) 01:18:49.40 ID:3POZsmfn
>>548
そんなやんなくて面接はたどり着けるだろ。俺は横国だけど今年面接行けたぞ…
551受験番号774:2011/12/11(日) 14:39:14.80 ID:ygsV6ksM
>>537
突っ込みなしなのに評価厳しいですね
レスありがとうございました
552受験番号774:2011/12/11(日) 18:03:24.97 ID:YqsDx3Nn
刑務官採用試験は受ける?
553受験番号774:2011/12/11(日) 18:08:28.45 ID:wNpN332s
お前ら最近4月さんへの感謝の気持ちが足りなくないか?
俺達社会のゴミクズニートにとって4月さんは神にも等しい存在だろ?
激戦区の九州で国家U種に合格するなんて血のにじむような努力をされたんだよ
AKBや嵐にも勝る想像を絶するカリスマ性の持ち主だぞ
4月さんがいるから俺達は辛うじて生きているみたいなモンだ
最近4月さんをバッシングする不埒な輩が消えたからって、神に対する畏敬の念を忘れるなんて最低だと思う
そこんトコ勘違いしてると、お前らに明日はない
554受験番号774:2011/12/11(日) 18:17:32.16 ID:ewUAnoJC
今日神奈川県の説明会行ってきたけど
大学生見てるだけで惨めな気持ちになってきた('A`)
555受験番号774:2011/12/11(日) 19:00:31.70 ID:GfKyJRD6
加齢臭漂わせんなよwww
556受験番号774:2011/12/11(日) 23:27:27.45 ID:0BeFYYKD
30じゃまだ加齢臭しないだろーが(汗
557受験番号774:2011/12/11(日) 23:29:35.85 ID:apOXGdA7
若さがどうとか脳がどうとか関係ないよ
筆記なんて勉強すれば誰でも通るんだから
俺達が気にしないといけないのは面接でしょ
558(=゚ω゚)ノ九十弐 ◆fG2vsHdDJY :2011/12/11(日) 23:41:48.11 ID:EXGfHswh
つか、酒飲んで脳細胞が、とかってのは切羽詰まりすぎですよね・・・
559受験番号774:2011/12/12(月) 02:55:40.88 ID:8QwTfUd+
>>554
よくぞ行ったな。アッパレ。

>>558
まぁ、溺れるのは良くないだろ。勉強に集中できないし。
560受験番号774:2011/12/12(月) 05:31:03.60 ID:vvIJAXVA
うおお今日は国税説明会だ怖いよぉぉぉ
561受験番号774:2011/12/12(月) 07:04:00.06 ID:tw+XGwPx
>>557
オッサンで筆記突破する時点で尋常じゃないからな
俺は技術系で現役のとき合格点のダブルスコアくらいで筆記突破してたから
独学で成績下降中の今も筆記連勝できるんだけど、行政はそうはいかんぞ

工学部卒業してなかったら間違いなくフリーターで甘んじた
そう考えるとゾッとする
562受験番号774:2011/12/12(月) 07:24:47.65 ID:7LG29xz9
工学部だが事務で受ける
電気だからそもそも枠なかったり、土日休みじゃないとか公務員の意味がない
563受験番号774:2011/12/12(月) 08:10:49.36 ID:vvIJAXVA
皆は説明会とか行かないの?
564受験番号774:2011/12/12(月) 08:21:47.00 ID:7LG29xz9
父「俺がお前の年にはもうお前が2歳だったのになぁ」
精神ダメージがひでぇ
565受験番号774:2011/12/12(月) 17:35:11.74 ID:cKmavGCH
説明会なんぞ行かなくても合格するよ
566受験番号774:2011/12/12(月) 17:52:18.56 ID:cKmavGCH
説明会なんぞ行かなくても合格するよ
567受験番号774:2011/12/12(月) 18:50:51.60 ID:vvIJAXVA
うおおお国税の説明会で大学名と「学年」書かされたうおおお
こちとら既卒だうおおお
568受験番号774:2011/12/12(月) 19:24:43.99 ID:TGCy5Zre
それは単に今後の説明会とかの参考にするだけだから気にしないでいい
合否には関係しない
569受験番号774:2011/12/12(月) 20:06:50.38 ID:TilgI3sH
年齢書かなきゃいけないところだとさらに惨めな気持ちになるぞw
570受験番号774:2011/12/12(月) 20:24:13.24 ID:tdHOpdAz
【結果】二次合格
【年齢】27
【大卒・高卒】高卒(大学留年後中退)
【新卒・既卒】既卒
【職歴】無し
【種別】市役所上級
【一次倍率と人数】受験者数600、合格者発表ないから分からないけど面接の日程と時間考えたら50人くらい
【二次倍率と人数】受験者数50、合格者15
【教養】30/40
【作文】そこそこ
【面接】そこそこ
【資格】無し
【感想】 今年初受験。この経歴で大卒区分受かる気がしなかったが運良く引っかかった
面接は25分のところ50分近くかかった
質問の半分以上は経歴関連。圧迫面接だったように思う。面接で何言われても冷静に対処したところを評価されたっぽい
長文すいません
571受験番号774:2011/12/12(月) 20:31:01.42 ID:C20LjNhv
俺も>>250に近い感じの経歴だけど50分の経歴ツッコミに耐えるとか
すげぇメンタル・・・やっぱり面接対策に時間かけた?
572受験番号774:2011/12/12(月) 20:40:53.06 ID:qYTFWvGP
>>571
相当時間かけた。
自治体研究はもちろん、なんの関係もないところだから実際に街歩いたり施設に行ってみたり
親に泣かれるよりはと思えば突っ込みはなんとかなった。こんな経歴だからと開き直ったからかもしれない。
論調は全部この経歴になった責任は自分にあって、でも二度と過ちは犯さないと決めたっていう普通の論調
不安をなくすために質疑応答を何十個も作ったかな
5734月(´・ω・`) ◆9730J95x8. :2011/12/13(火) 00:51:14.13 ID:rEejrmfX
>>544
多分やけど橋下みたいに
道州制にしたらいいとか面接で発言したからかも。

国の試験でこれは禁句だったかもなあ。
574受験番号774:2011/12/13(火) 12:59:42.01 ID:0OylrdVl
もうすぐ勉強始めようかと思ってるんだけど、
参考書ってめちゃくちゃ高くない?どれも改訂されたばかりみたいで、
中古でも高値でしかないんだが。

スー過去だけでもウン万行くよね。みんなどうしてるんだぜ
改訂前の安い奴使っても良いのだろうか
575受験番号774:2011/12/13(火) 13:29:59.29 ID:fe8LwkVy
どんだけ高い参考書買おうとしてんだよw
改訂前のでもいいんじゃない⁈

俺は教養全般、人文、社会科学で3冊買ったがどれもほぼやってなくて
結局、英語と人文はほぼ捨てて他は元々できて、全体8割でのりきってる

専門(技術)はネットで過去問や例題を見て類題が出ても解けるようにしてる
本は買わずネットや図書館使ってます
576受験番号774:2011/12/13(火) 13:35:45.18 ID:fe8LwkVy
値段書くの忘れてたわ
たぶん3冊で5000円前後使ってます
577受験番号774:2011/12/13(火) 13:54:24.52 ID:p/Cj9ALC
どんだけ金ねーんだよw
専門教養合わせて2万で買えるだろ
578受験番号774:2011/12/13(火) 13:56:29.60 ID:rlbUqZk7
解説が大事だから、ネットよりはまだ中古の方がいいんじゃない?

でも、法律系と財政学は毎年かわるからそこだけは新しいやつ買った方がいい。
579受験番号774:2011/12/13(火) 16:20:58.72 ID:YdZ2y2Ww
国立国会図書館とか高齢職歴無しでも受かるの?
580受験番号774:2011/12/13(火) 16:56:37.10 ID:6lanuVdu
別に極端に古いのじゃなきゃ問題集は中古でもok

どうせ過去問は買うわけだし
581受験番号774:2011/12/13(火) 20:02:31.85 ID:0OylrdVl
なるほど、みんなありがとう。
最新版が必要な科目以外は古いの買うよ。
ただ志望する地上やB日程は過去問出てないんだよね
過去問出てるのって国家系や特別区ぐらいじゃない?
5824月様の使徒:2011/12/13(火) 20:20:05.17 ID:+OPuqVqw
貴様らいい加減にしろ!!!神はお怒りだ!!!!
クズニートが不遜な態度を取り続けた結果、海よりも広い御心の持ち主であらせられる4月様も大変ご立腹だ!
慈悲の神をも怒らせるとかどんだけクズなんだよ、お前ら…
いい加減自分達の非を認め、悔い改めて、4月様のありがたい御言葉に耳を傾けろよ
史上最大の激戦区である九州の国家系に合格するなんて、正に神に等しい所業だろ?
その神を何で認めないんだ!?まぁ…嫉妬の気持ちは分からなくはないが、そんな事しても何の得にもならないぞ
素直に神の愛に身を委ねろよ

【以下、4月様の怒り】※4月様勝手に転載する事をどうかお許し下さい
▼ 公務員試験板も所詮はアホの集まりか?
2011/12/10(土)
いちいち上げ足とるアホや

こっちが本当のこと言ってるのにうそつき呼ばわりするクズや


所詮は2ちゃんねるなんでしょうかね。


まあ公務員板よりはマシですが。

公務員試験板は真面目に書き込みや利用している中にも
やはりクズがいるんでしょう。

そういうのは無視することにしたいと思います。
もちろんこのブログに書き込みしてもこっちの判断コメント載せますけどね。

管理人の勝手だろう。
5834月様の使徒:2011/12/13(火) 20:25:45.40 ID:+OPuqVqw
4月様!申し訳ございません!!
ソースを記載するのを失念しておりました
愚民共は証拠を出せ!とヌカしかねませんので…
貴様ら、4月様のありがたいブログだぞ
精神を集中して身を清めてから存分に刮目せよ!

公務員試験@高齢受験者応援ブログ【26歳以上】
http://1011001.blog82.fc2.com/
584受験番号774:2011/12/13(火) 21:34:51.59 ID:9qxhN5Nt
4月は童貞なのにナンパしたことがあるとか抜かすただのアホ
5854月様の使徒:2011/12/13(火) 21:40:10.85 ID:+OPuqVqw
>>584
そうやって神を愚弄するのは勝手だが、ご加護を受けられなくても知らんぞ
まぁ、4月様の慈愛精神は無限にも等しいから、>>584のようなクズにも向けられるんだろうがな…
良かったな、4月様が慈悲深いお方で
586(=゚ω゚)ノ九十弐 ◆fG2vsHdDJY :2011/12/13(火) 22:06:57.62 ID:R1V5vmUz
必死なのは伝わってくるのですが、スレチなのはどうなんでしょうかね
スレチはルール違反ですし、どんなに言葉に力があってもルール違反はルール違反、みたいな
野球で言ったら投手がデッドボールをぶつける技術を極めるみたいな
斜め下もいいとこ、みたいな
587受験番号774:2011/12/13(火) 22:16:23.41 ID:+OPuqVqw
つーか、お前もコテハン付けてウザいんじゃ
だからアラサーになっても無職で職歴も無くウダウダしてんだよ
いい加減気付け
588受験番号774:2011/12/13(火) 22:34:09.37 ID:pE8SipiA
>>587
正論を返せない奴の末路はキレ芸
589受験番号774:2011/12/13(火) 22:37:07.34 ID:UdT08HqT
正論では無くね?
四月信者は言うまでもなくウザいけど、某コテも大概な奴やと思うが…
590受験番号774:2011/12/13(火) 22:44:33.23 ID:fpSoMANu
どのへんが?
591受験番号774:2011/12/13(火) 22:51:05.72 ID:4Mn4VG8m
4月がスレチなのは間違いないし、その時点でスレチじゃん?
本人及びどうしても4月な話をしたい人のために専用スレまで建てたんだから


なぜそっちでやらないの?こたえて
答えて、なぜそっちでやらないのか?

答えてみ
592受験番号774:2011/12/13(火) 22:53:12.69 ID:oOzUOiAX
正解書くね
かまってほしいから
593受験番号774:2011/12/14(水) 00:13:32.81 ID:3bkiMvGu
でも4月さんは憎めないところがいいと思うが。
こうなんというかムードメーカー的な愛嬌がある。
顔文字も可愛らしい
594受験番号774:2011/12/14(水) 00:20:18.43 ID:joqMVKV+
スレチが降臨するとスレ荒れるじゃん。それに尽きる。
荒れるのわかってて来る4月もキモい
595受験番号774:2011/12/14(水) 00:39:24.57 ID:1mQuWGhz
>>586
荒らしをスルー出来ない奴も荒らしって言葉があるんだよ。
まあその理屈だと俺も荒らしになってしまうが。

コテつけるならリアクションばっかじゃなくて建設的な意見を書き込めよ
596受験番号774:2011/12/14(水) 01:02:48.25 ID:G+YQEEPn
>>595
コテはお前の執事じゃねーぞ
597受験番号774:2011/12/14(水) 01:11:22.74 ID:K55snuzg
コテハンしてたら建設的なことを書かないといけないなんてのは
ちょっと言い過ぎかなあ…
みんなと同じでいいんじゃない
598受験番号774:2011/12/14(水) 01:20:07.25 ID:3bkiMvGu
類は友を呼ぶ。

現在35歳の俺の大学時代の男友達

正規雇用 7名(2名公務員) 結婚5名
工場契約社員 1名(時給1300円)
販売店準社員 1名(日給9000円)
無職     2名
自殺     1名


599受験番号774:2011/12/14(水) 01:26:14.39 ID:1mQuWGhz
>>597
みんなと同じなら名無しで良くない?
コテ付けて馴れ合いたいなら相応のサイトやスレがあるんちゃう
600受験番号774:2011/12/14(水) 01:33:09.79 ID:6/x+oQoN
>>599
名無しでもいいしコテハンでもいい
どっちを選ぶかは本人次第じゃね?
基本的に何したって自由でしょ
601受験番号774:2011/12/14(水) 01:41:17.33 ID:3bkiMvGu
あとハロワに政府系金融機関である商工中金の募集があり衝撃だった。
こんな優良求人がたまにあるんだな。
総合職とかではなく完全な使い走りの職種だけど待遇とかは政府系だけあって
しっかりしてるね。
速攻応募したが2〜3日で求人消えたことから応募者殺到だろうな。
自分が採用されることはないなorz
ハロワはこういう優良求人増やせないものだろうか・・・

602受験番号774:2011/12/14(水) 01:52:08.61 ID:pc5kMOZQ
ハロワはそこの団体の人事じゃないんだから無理に決まってるだろ
二人しかない募集を無理やり十人にするような権限はもってないし、
もってたらヤバい
603受験番号774:2011/12/14(水) 02:00:46.93 ID:1mQuWGhz
>>600
ある程度のルールは必要だと思うけどな。
四月って人は叩かれてるけど、たまに情報提供してくれるし
そういうコテならいてもいいと思うが。

>>601
商工中金、新卒の時受けて落ちたわ。
給料高いけど激務って言ってた。
604受験番号774:2011/12/14(水) 02:07:30.85 ID:lnvpeorb
35歳で無職だとどうなるの?
605受験番号774:2011/12/14(水) 02:12:12.20 ID:uqiZGD6O
>>603
四月はスレ違い
スレチを認めたら何でもありになるだろ?新卒すら来るかもだし

だから四月の専用スレまで作ったんだし、そっちでやるべき
606受験番号774:2011/12/14(水) 02:13:21.23 ID:TXLd4VmC
焼酎とか久しぶりに聞いたなw
あの時就活してれば…
607受験番号774:2011/12/14(水) 05:08:07.35 ID:Ny8aSkyK
四月スレチはガチだけど、お前ら九十弐には何故か無駄に優しいよな
608受験番号774:2011/12/14(水) 12:15:10.61 ID:mgWRhXUh
意味なくケンカしないだろ常識的に考えて
それに四月もみんな嫌いなわけじゃないでしょスレチなだけ
専用スレでやってくれれば誰も叩かない
609受験番号774:2011/12/14(水) 12:52:48.72 ID:nEjCY7+x
>>598
28の俺の大学時代のつるんでた仲間(宮廷)

大手正社員3
ニート
バイト2
居酒屋店長

既婚0、彼女いるやつすら0
610受験番号774:2011/12/14(水) 16:23:13.98 ID:1pO0tdt4
つか職歴ないと何がいけないんだろう? 働こうとしなかったことかな?
611受験番号774:2011/12/14(水) 16:47:45.92 ID:Y11VYIZm
心の問題もあるけど、それ以前に能力の問題だろ
職歴無し27歳が、職歴有りの27歳よりも能力が高いことは稀だし
それどころか、27歳が身につけているであろう基礎能力すらない場合が多い

例え職歴無しの有能な人材が居ても、それを試験で発掘刷るのは難しいし
それを発掘するほど人選に力をいれられないし、入れる必要もない
612受験番号774:2011/12/14(水) 16:55:05.46 ID:nZdFeM15
世間的にまともじゃないから
613受験番号774:2011/12/14(水) 17:05:43.05 ID:H+hW6C0g
27で職歴なしとか司法試験等難関資格受験生してた人以外は冗談だろ?
614受験番号774:2011/12/14(水) 17:06:59.58 ID:Ny8aSkyK
>>611が真理をついてる
615受験番号774:2011/12/14(水) 17:13:09.57 ID:U6PskOUP
公務員研究職の最終面接10連敗の俺に、
採用にも関わったことがある元公務員研究職の指導教授が言うには
経歴が一般的でない奴を取って、そいつが何か問題起こしたときに
採用に関わった者に責任が少しは発生するから取らないんだって
無難が一番とのこと。一番無難な経歴の人取れば何かあっても責任は発生しないって
指導教授がいたとこ以外でもそうかはわからんけどね
616受験番号774:2011/12/14(水) 17:36:12.18 ID:1pO0tdt4
>>613 難関資格目指してても、能力は職歴ありには勝てませんよね?

新採に能力は求めてないて予備校でいわれましたが、やはり無難が一番なんですねー
617受験番号774:2011/12/14(水) 18:18:15.18 ID:uxb6YBtu
>>611
>>615
でも受験するんでしょ?
618受験番号774:2011/12/14(水) 19:23:36.00 ID:UKWpjPPI
予備校は商売だから、職歴なしでも自信がつくようなことをいう。

29歳職歴なしでも受かった人知ってるけど、留学して英語力ありで、法律事務のバイトしてた。

何か少しでも強みがあるとよいね
619受験番号774:2011/12/14(水) 19:25:31.22 ID:B9/u1ib2
ちょっと前のレス見ると
商売のはずなのに割とマジで無理って言う予備校もあるけど
620受験番号774:2011/12/14(水) 21:24:35.76 ID:lnvpeorb
公務員試験の直前まで数ヶ月の正社員暦でも作ったほうがいいかな?
621(=゚ω゚)ノ九十弐 ◆fG2vsHdDJY :2011/12/14(水) 21:52:29.01 ID:ebTLc3RC
>>620
必要ないんじゃないですかねぇ
公務員目指してたのならこの時期は当然、試験勉強してるはずでそれなのに今から就職して
しかもそこをすぐ辞めて公務員ってどういうこと?って聞かれたら多分お終いのような気がします
622受験番号774:2011/12/14(水) 21:53:48.19 ID:q5Z1B6+6
というよりなければ採用はされない
介護でも契約でもなんでもいいからとにかく職歴を作るべき
介護だって30歳で職歴ない奴なんて雇わない
27でも厳しいかも
623受験番号774:2011/12/14(水) 22:16:19.88 ID:lnvpeorb
来年で制限ギリの年齢29になるんですがそれでも職歴無いほうがまだマシですかね…
624受験番号774:2011/12/14(水) 22:21:46.21 ID:eGZe6BX+
27歳職歴無しだが複数合格できたし問題無いよ
職歴無い理由が極度のコミュ障や面接下手でない限り大丈夫
625受験番号774:2011/12/14(水) 22:23:16.58 ID:1pO0tdt4
ここでネガキャンしてる人は来年受けないんですか?
626(=゚ω゚)ノ九十弐 ◆fG2vsHdDJY :2011/12/14(水) 22:24:02.96 ID:ebTLc3RC
今からムリヤリ取ってつけたように職歴作るくらいなら筆記と模擬面接を頑張ったほうがいいと思います
大体今から職歴作るってことは就活に1〜2ヶ月も時間取られるわけで、試験まで5ヶ月しかないのにそんなことしてる余裕あるんですか?
627受験番号774:2011/12/14(水) 22:25:02.95 ID:lnvpeorb
27と29じゃ結構違いがある気がしてならんのですよね
さすがに30まであと1年ってところでプレッシャーが半端ないです
628受験番号774:2011/12/14(水) 22:42:19.18 ID:fbQPjhDW
29か30で俺は受かったよ
職歴無し、バイトしかしたことない
ついでに当時医学部ねらってたんで多浪で留年歴もありだ

公務員試験とかぶってる範囲が多かった行政書士の資格は取っといたけど
こんな俺でも受かったんだ
おまいらも諦めるのはまだ早いぞ!!
6294月様の使徒:2011/12/14(水) 23:08:25.05 ID:Ny8aSkyK
また九十弐が偉そうに何か言ってるな
クズニートなんだから上からモノ言ってんじゃねぇよ
悔しかったら4月様みたいになってみろ

最も、九十弐レベルでは介護福祉職(現業)がお似合いだがな(笑)
ところが、厳しいながらも介護職のやりがいに目覚め、奉仕する喜びを知り日々の活動に張り合いが出てくる
真面目に誠実に仕事をしているとお客様や同僚の女性からの評価も高くなる
その後福祉に興味を持った九十弐は、独学で社会福祉士とケアマネージャーに合格
その資格と持ち前の人当たりの良さで社会福祉協議会の職員となる
転職と同時に前職の女性と結婚
収入は決して多くないが、笑顔の溢れる幸せな家庭を築く
晩年期には労力と報酬が一致していない福祉業界を改善するため、NPO法人を立ち上げる
目に見えて体制が変わった訳ではないが、九十弐は最後まで勢力的に活動するのであった…

まぁ、お前に出来る限界は所詮この程度だよ
630受験番号774:2011/12/14(水) 23:20:56.81 ID:cwN/at1m
>>629
もうID隠す気なしか
631受験番号774:2011/12/14(水) 23:21:18.54 ID:c5yge28m
中小企業の正社員受かったんだがどうしよう
市役所上級の筆記いくつも通るくらいは勉強したから(全て面接敗退)、
ここで公務員挑戦を諦めるのはもったいないよな・・・?
632受験番号774:2011/12/14(水) 23:22:58.49 ID:YHS+Zdqh
>>607
>607 受験番号774 sage 2011/12/14(水) 05:08:07.35 ID:Ny8aSkyK
>四月スレチはガチだけど、お前ら九十弐には何故か無駄に優しいよな

>>629
633受験番号774:2011/12/14(水) 23:48:45.35 ID:lnvpeorb
>628
取ってつけたように…は確かにですね。
来年から国家は名簿が3年ってことを考えると最終合格を全力で狙うのが得策な気がしてきました
就職はNNT濃厚になってからでもいいかなと
28も29も変わらないだろうと…

>628
それは励みになります
来年29になるのが怖いんじゃなく30の一歩手前になるのが怖いんですよね
追い詰められた感が極まったような感じで
でも振って沸いたかのような国家系1年延長はやはり活かしたほうがいいですよね
634受験番号774:2011/12/15(木) 00:40:17.49 ID:yXe6kzo0
>>629
財務専門官の内定もらって暇だったら、こんな所で遊んでいないで、リアルに旅行でも行っとけw
635受験番号774:2011/12/15(木) 00:53:07.61 ID:sD4dKwJD
国家系は危険だと思うがなー
最終合格まではするが、その後採用されない人が多すぎる
636受験番号774:2011/12/15(木) 00:58:40.48 ID:w7FNVWhE
>>631
とりあえず行ったほうがいいのでは?
筆記がある程度できてるなら一応正社員のほうが精神衛生的にもいいと思う
637受験番号774:2011/12/15(木) 01:00:11.01 ID:th9jawAq
たまに沸いてくる27だけど29だけど受かった〜とか嘘だからな
騙されるなよ
638受験番号774:2011/12/15(木) 01:08:33.66 ID:QVsu1Tr3
働きながらだと筆記できても官庁訪問とか面接に必ずいけるとは限らないのが悩みどころでしょう
639受験番号774:2011/12/15(木) 01:25:34.42 ID:zzI4OZao
>>631
どうやって受かったのか気になる。ハロワ?
あと職種は?
640受験番号774:2011/12/15(木) 01:59:59.24 ID:sD4dKwJD
いや、ホントに介護ですら受からなくなるよ
いい加減に目を覚まさないと
641受験番号774:2011/12/15(木) 02:27:16.15 ID:CxPHI+38
ほんとに後がなくて、スペックにも自信がないなら>>394ぐらいの初級にしとく方がいいと思う
642受験番号774:2011/12/15(木) 03:21:50.44 ID:+sgIu6K7
643受験番号774:2011/12/15(木) 03:36:24.00 ID:QVsu1Tr3
その年齢で受けさせてくれる初級を探すのが難しい
644受験番号774:2011/12/15(木) 06:10:38.65 ID:sndnnm82
ド田舎の市や町村役場は初級で29までのとこ多い
645628:2011/12/15(木) 08:53:38.04 ID:lpYN2EYw
>>637
嘘じゃねーよ
身バレしたくなかったから詳しく書かなかったけど書くわ
政令指定都市の行政一般だよ
これだけでどこの市かわかる奴にはわかるだろう
6464月様の使徒:2011/12/15(木) 11:12:35.99 ID:paKNC3HT
名古屋
647受験番号774:2011/12/15(木) 11:40:12.36 ID:th9jawAq
>>645
その歳まで何やってたんですか
648受験番号774:2011/12/15(木) 11:53:30.03 ID:VobC21Yu
>>647
ログ位読めよks
649絶対神4月様の使徒:2011/12/15(木) 20:20:32.90 ID:paKNC3HT
貴様達!
4月様への信仰が薄れてきてるぞ!
そのせいで神が専用スレにしか現れて下さらない
悔い改めるのは今しかないぞ!
650受験番号774:2011/12/15(木) 21:17:54.39 ID:ue1vb/Ft
来年27だけど頑張らないと
一浪→大学院→修論出せず内定取り消し→中退して公務員試験→落ち→来年目指す(いまここ)
651受験番号774:2011/12/15(木) 21:44:24.32 ID:6MdDez1L
>>650
修論出せないで中退なんて、なんて無駄なことを…。
ちなみに、落ちた所は何処?選り好み、高望みをしていないか?
652受験番号774:2011/12/15(木) 21:52:04.53 ID:ue1vb/Ft
>>651
どちらにしろ内定取り消しになったから在籍してても学費と生活費かかるだけだと思って
国1、都庁、政令市、B日程受けて国1と都庁は筆記落ち、政令市は二次面接落ち、B日程は最終落ちした
653受験番号774:2011/12/15(木) 21:52:53.11 ID:QVsu1Tr3
国2、国税は?
654受験番号774:2011/12/15(木) 21:55:00.86 ID:vxair00M
この年齢層で受けられる初級って存在するのか
655受験番号774:2011/12/15(木) 22:18:47.29 ID:ue1vb/Ft
>>653
科目足りなくて受けてない
内定取り消しが決まったのが去年の2月でそこから勉強する時間がなかったから、都庁と教養のみの政令市に絞った
国1は場なれ
656受験番号774:2011/12/15(木) 22:19:45.95 ID:ue1vb/Ft
去年の2月じゃなくて今年の2月だ
657受験番号774:2011/12/15(木) 22:45:43.05 ID:6MdDez1L
>>655
教養のみの政令市なんてあるの?
ってか、都庁の筆記をパスできないのは、あんまり勉強しなかったでしょ?
来年度の試験までに、しっかり勉強して、もう一度都庁と政令市を受けな。
教養のみの所で最終合格まで持っていくのは、至難の業だと思う。
658(=゚ω゚)ノ九十弐 ◆fG2vsHdDJY :2011/12/15(木) 22:47:51.67 ID:mT4kTwcI
横浜は教養のみの政令市ですね
659受験番号774:2011/12/15(木) 22:56:09.71 ID:QVsu1Tr3
卒論できないくらいで内定取り消されるんだね
660受験番号774:2011/12/15(木) 23:16:28.33 ID:6MdDez1L
>>658
いや、論文があるでしょ。

>>659
普通にあるよ。
661(=゚ω゚)ノ九十弐 ◆fG2vsHdDJY :2011/12/15(木) 23:41:58.30 ID:mT4kTwcI
>>660
教養のみというか、専門の択一がないってことですね>横浜
つかぬ事をお聞きしますが、あなたはどういった経歴で公務員受験を?
662受験番号774:2011/12/15(木) 23:50:41.25 ID:fxC66Coq
>>660
俺も知りたい
色々聞きたいこともあるし
663受験番号774:2011/12/16(金) 00:18:42.42 ID:F3zFfPMY
これから増えるだろう民間経験試験狙ってみたら?
これから職歴つけて
664受験番号774:2011/12/16(金) 00:37:29.51 ID:eavWtXyZ
横浜市の筆記って二月からの勉強で間に合うのか
665受験番号774:2011/12/16(金) 00:38:02.78 ID:d7xaNdAN
>>659
修士卒が応募条件の企業は多々ある。
修了出来なければ当然内定も取り消し。
666受験番号774:2011/12/16(金) 00:51:34.51 ID:huW1YRc0
横浜の教養試験って名前だけだろ
普通に専門あるよ
667受験番号774:2011/12/16(金) 01:06:37.55 ID:VZl/jyOO
>>661
>>662
前々から書き込んでいる、
28歳、院卒で政令市に内定している者ですが…。
668受験番号774:2011/12/16(金) 01:17:42.55 ID:YOLcaaUv
だれそれ?
669受験番号774:2011/12/16(金) 01:22:28.49 ID:YOLcaaUv
思い出した
お前が内定でるならイケる気がしてきたぞ
670受験番号774:2011/12/16(金) 01:28:37.79 ID:huW1YRc0
大東亜ドカタ職か
671受験番号774:2011/12/16(金) 01:58:35.22 ID:jsMCh1fZ
みんなバイトって何してるの?

後、友達と遊んだりする事ってある?  俺はない。てか友達自体いない
672受験番号774:2011/12/16(金) 04:01:27.18 ID:1jRwJ6Qd
とりあえず介護にいけ
手遅れになるぞ
673受験番号774:2011/12/16(金) 05:12:17.88 ID:vMX5mPVQ
相変わらず九十弐はウザいのう(^^)
674受験番号774:2011/12/16(金) 11:36:45.43 ID:VZl/jyOO
>>669
どうぞイッてくださいw

>>670
土方は差別用語だから、土工って言いな。
ってか、昭和60年度生まれスレにカキコしているということは、君は26歳?

675受験番号774:2011/12/16(金) 19:03:13.02 ID:t95HuqZU
667さんは横浜市内定ってことでおけ?
676受験番号774:2011/12/16(金) 21:07:50.26 ID:VZl/jyOO
>>675
ご想像にお任せします。
677受験番号774:2011/12/16(金) 21:15:08.67 ID:FET7t+Bd
>>676
どこ内定でもいいけど、
本当は自分が一番大事なのはわかるよ
もう試験も間近だしお前はいらないよ
お前よりは四月と九十弐のほうが良い
678受験番号774:2011/12/16(金) 21:22:54.18 ID:VZl/jyOO
>>677
4月の方が良いなら、4月専用スレにでも行ったら?
679受験番号774:2011/12/16(金) 21:24:24.50 ID:FET7t+Bd
前半は無視?
言い訳こいや、スレチ野郎
680受験番号774:2011/12/16(金) 21:26:29.62 ID:nLBS7lUZ
ハロワ行っても介護と保険ばっかりだなぁ
681受験番号774:2011/12/16(金) 21:29:41.63 ID:kERQZqTe
28歳大学生は前からいる荒らしだろ
荒らしはスルーが原則
低崖歴うぜーけど相手したら負け
682受験番号774:2011/12/16(金) 21:32:33.19 ID:VZl/jyOO
>>679
>>667の前半部分は意味分からんし。
自分が大事じゃない奴なんてどこに居るんだ?
スレを無駄に消費するから、
意味無いことを言うのは辞めたほうがいいぞw
683受験番号774:2011/12/16(金) 21:33:37.95 ID:VZl/jyOO
>>682
荒らしじゃないっつーの。
684(=゚ω゚)ノ九十弐 ◆fG2vsHdDJY :2011/12/16(金) 21:34:35.49 ID:k1DhLUR+
>>682
なんだこれ・・・
確か駅弁っておっしゃってましたっけ?
685受験番号774:2011/12/16(金) 21:38:10.99 ID:VZl/jyOO
>>684
言っていません。
686(=゚ω゚)ノ九十弐 ◆fG2vsHdDJY :2011/12/16(金) 21:39:11.90 ID:k1DhLUR+
ではどちらに?結構重要なことなので・・
687受験番号774:2011/12/16(金) 21:40:19.68 ID:GhfGf+VT
合格者がアドバイスするなら
正確な情報が欲しいよなあ
688受験番号774:2011/12/16(金) 21:41:35.96 ID:VZl/jyOO
>>686
ご想像にお任せします。
689受験番号774:2011/12/16(金) 21:42:07.11 ID:nnTnGmYp
>>685
何がしたいの?
せめて目的くらいけよ
690(=゚ω゚)ノ九十弐 ◆fG2vsHdDJY :2011/12/16(金) 21:45:49.16 ID:k1DhLUR+
>>688
ありゃ
691受験番号774:2011/12/16(金) 21:49:01.60 ID:w24/Yn/z
東大卒の28で最後の国1内定だけど聞きたいことある?
692受験番号774:2011/12/16(金) 21:52:11.60 ID:mpu/4dMG
地上って地縁なくても受かるものなの?
693受験番号774:2011/12/16(金) 21:53:31.17 ID:w24/Yn/z
場所による
都会ほど地縁関係ないからオススメ
694受験番号774:2011/12/16(金) 22:23:29.80 ID:d7xaNdAN
>>691
学卒?
職歴は?
695受験番号774:2011/12/16(金) 22:34:04.15 ID:w24/Yn/z
>>694
院卒
職歴はスレタイと同じ
696受験番号774:2011/12/16(金) 22:44:53.12 ID:9+iQm44F
明日は説明会がある。
お金がかかるけど、大学生に混じって頑張ってくる。
勉強も疎かになってきてるから、年末までにもう一度気合い入れとく。
697受験番号774:2011/12/16(金) 23:32:37.28 ID:mpu/4dMG
たとえばずっと関西に居た奴が急に横浜とか埼玉とか受けても受かるの?
698受験番号774:2011/12/16(金) 23:37:29.05 ID:w24/Yn/z
>>697
地元じゃないからだめってことはない
どうして地元じゃないのに?
地元だからってだけで?
質問がこうかわるだけ
699受験番号774:2011/12/16(金) 23:38:01.95 ID://BAdQ39
スレタイに「既卒」っていれるべきだと思うんだがな
高齢職歴ないつっても新卒じゃ何も傷ないんだから普通にやってりゃ受かるし、その点全然違う
700受験番号774:2011/12/16(金) 23:41:43.72 ID:nc4nMVXQ
お前らはクソだよ
まず間違いない
701受験番号774:2011/12/16(金) 23:50:16.28 ID:jM+IDTn1
まあ関西とかから関東だと、 私達は君がここに来るとは思ってないから、
とかきついこと言われたりするみたいよ!

702受験番号774:2011/12/16(金) 23:56:56.76 ID:eavWtXyZ
俺◯◯だが受かったよ→どこ大卒?スペックは?→過去ログ読めよ


このやり取りでスレ埋まるの果てしなくウザイから
次スレのテンプレにコテと常駐者のスペック書いといてくれよな
703受験番号774:2011/12/16(金) 23:59:39.95 ID:w24/Yn/z
んだね
本当は含めて28歳のどこだか言えない院卒さんも書きこむべきじゃないんだ
スレチだもん
704受験番号774:2011/12/17(土) 00:00:15.11 ID:nASTa/W/
おれふくめて、ね
705受験番号774:2011/12/17(土) 00:14:46.38 ID:hrsL3UTl
いや院卒でも既卒ならいいけどさ
新卒はちょっとニュアンス違うでしょ
だから次のスレタイは頼むわ
706受験番号774:2011/12/17(土) 00:15:36.79 ID:96qwi9yS
>>695
修士卒かな?
学部も東大?
空白期間って何やってたの?
国Iは高齢職歴無しに壮絶に冷たかったけど、どうやってアピールしたの?

なんか質問ばっかりですまん
707受験番号774:2011/12/17(土) 00:30:56.60 ID:BxOuz9II
>>706
修士卒、学部も東大
空白はバイト意外はネトゲだよ
みんなが納得するような経歴はない
国1で冷たかったのは俺が受けた限り、財、外、警のみ
逆にこの3つは明らかな東大派閥と新卒信仰があった
708受験番号774:2011/12/17(土) 00:34:29.84 ID:BxOuz9II
でもそこ以外は実力次第
ただ上の三つはこのスレ住人にはキツいかも
外はまだ可能性ありそうだったけど、
おれは三つとも落ちたし
709受験番号774:2011/12/17(土) 00:45:12.96 ID:bJHYcP5e
>>702
専ブラ入れて、ログを取っておけばいい。
わざわざ書く必要もないでしょう。
710受験番号774:2011/12/17(土) 00:48:44.46 ID:dj7rjoFg
再起したからID変わってるかも
ま、28歳政令市の話聞くくらいなら俺が答えるよ
3月までだけど
711受験番号774:2011/12/17(土) 00:58:09.82 ID:XUO+jFv8
>707
国2国税はどうだったの?
712受験番号774:2011/12/17(土) 08:00:04.76 ID:Akx4gbl1
君達は心が狭いのぅ(^^)
713受験番号774:2011/12/17(土) 10:02:38.07 ID:7xptnsT2
>>707
三つ以上受けてるということは何年も官庁訪問し続けたの?
714受験番号774:2011/12/17(土) 10:10:06.98 ID:mSIAh1E+
ここにいる奴らは面接段階で必ず落とされるから
勉強なんかしてないでケツ毛抜いてた方がいいよね。
715受験番号774:2011/12/17(土) 13:27:55.96 ID:HQm/KD1Z
抜いてくる
716受験番号774:2011/12/17(土) 13:39:14.00 ID:XUO+jFv8
国2ならどっか受かるんじゃないの?
717受験番号774:2011/12/17(土) 16:04:06.82 ID:mSIAh1E+
捨てる神あれば拾う神無し
まあ27過ぎて仕事してねえ奴を拾う奴なんかいるわけないわな。
718受験番号774:2011/12/17(土) 18:09:34.82 ID:953ucru3
と敗戦兵がほざいております
719受験番号774:2011/12/17(土) 22:07:33.63 ID:pzx3QO/y
5月からのメジャー戦で敗退を重ね、
9月以降組合とかドクホウとか受け続け、レベル低!楽勝wと思いつつ、
落ち続けてやっと分かったよ。

俺は地元市で○○がやりたいんだよ。地元市で○○が。
が、俺の市はもはや年齢制限で受験できない!
頼む、市長さん、年齢上限をあげてくれ!
720受験番号774:2011/12/17(土) 22:27:55.38 ID:bf2TCrk0
>>713
どうせ、脳内東大だよw
721受験番号774:2011/12/18(日) 16:44:21.71 ID:xKUowgsR
今年27だが面接全滅したから民間中途で就職した
ブラックくさいけどもう選り好み出来る立場じゃないから諦めた
心身ぶっ壊れる直前まではどうにか続けるかな…
722受験番号774:2011/12/18(日) 18:20:06.13 ID:P6jno7tV
就活はどれくらい苦労されましたか?
723受験番号774:2011/12/18(日) 19:51:04.44 ID:1Zn5m6FF
小学校の忘年会の誘い来たけど俺いじめられっこだったから行きたくねぇ
孤独に死んで行くんだなぁ
中学は暴行と学校備品をカバンに入れられ24、教員に泥棒扱いだったから
それよかマシだが
無視は問題無いんだ、俺塾の宿題が死ぬ程忙しくて会話するヒマなかった
死ぬ気で勉強して高学歴でも今はニートだかんな
面接100社以上落ちたwwww


724受験番号774:2011/12/18(日) 20:22:19.09 ID:1Zn5m6FF
ただモデルやってたからイケメンだと思う
整形は仕事でさせられた

だが、いつもの多分表情がダメだ
暗いんだと思う、会話もすぐキョドって続かない
中身がダメ
イケメンでも高学歴でも中身がダメだと就職も友達も出来ない

725受験番号774:2011/12/18(日) 21:20:45.89 ID:xKUowgsR
>>722
公務員は去年から筆記はだいたい通ったが面接で十回位落ちて全滅
民間は今年も全滅近くなって探したところ三つ目で受かった
今働いているが離職率高で人の入れ替え激しいらしくて今後のこと考えると恐い
726受験番号774:2011/12/18(日) 22:13:33.89 ID:NRWmcXir
公務員受けるのは自由だけど、
職歴なしは受からないんだから
いい加減クズはクズらしく派遣でもフリーターでもやりなよ
727受験番号774:2011/12/19(月) 05:17:46.20 ID:A096Txuu
はい
728受験番号774:2011/12/19(月) 07:25:39.79 ID:0Owh2fi0
>725
3つめで合格ってすごいじゃないですか
ハロワで探したんですか?
729受験番号774:2011/12/19(月) 11:45:14.26 ID:6BqyJpAt
>>725
何の職種?
730受験番号774:2011/12/19(月) 11:47:21.21 ID:hVNoRGVV
はい、クズです
受験3年目です。
今年初めて予備校申し込んだのに一度も受講してません
まったく勉強してません。筆記通ったことないです。
早稲田筆記合格組みです・・・
731受験番号774:2011/12/19(月) 11:47:25.23 ID:DIMgC6w3
ゴミクズ老害がえらそうにするなよ。
親の肛門舐めるような奴が来るところではないわwwwwwww
732受験番号774:2011/12/19(月) 11:52:24.95 ID:Lubgc6fU
>>730
勉強しないのは勝手だけど、予備校代もったいねえ
733受験番号774:2011/12/19(月) 12:30:29.07 ID:AXqst4x6
>>739
気持ちはすごく分かる。結局働きたくないんだよな。俺も全く勉強してないし、今年、筆記通った国2と国税の面接行かなかった程度のクズだわ。Aだけ面接受けて落ちた。嫌なことはあとまわし まあ来年でいっか
734受験番号774:2011/12/19(月) 15:21:29.42 ID:3yJp+8Eq
>>733
なんで面接行かないんだよ…
735受験番号774:2011/12/19(月) 15:42:19.94 ID:6dfB7HZx
公務員利権マジうめえwwwww
くすね放題補助金に厚遇特権ジュウジュウ 意味不明の不労所得各手当とホクホク年間休日ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
どんな触法行為しても退職金満額ゲッツにコネ再就職で人生無限コンティニューw
毎日実働3時間以下のヌルヌル仕事で趣味に株投資に人生のゆとりを頂いてますw
お決まりの「公務員だけど手取り20万以下、言われる程公務員貰ってないよw」てカラクリ、
「共済年金」や「給料天引きシステムの積立貯金」で回収確実な先行投資してるだけですからw
「朝三暮四」て故事成語が既にあるのに「暮四」を知らずに「朝三」だけ聞いて
「うは☆俺朝五は貰ってるわw公務員マジ雑魚すぎ」とか思ってる連中、サル以下www

ハムッ ハフハフ、ハフッ!!
待遇維持の為に増税マンセー!!!ww納税者見殺し上等で勝ち逃げサーセンwwwww
ウマッウマッウマーーーーー!!!!!www
736受験番号774:2011/12/19(月) 16:56:55.03 ID:hDwuPu0D
こういうよくわからない擬音使うやつってキチ○イって感じがする
737受験番号774:2011/12/19(月) 17:35:10.41 ID:RvxmKEN6
>>730
予備校費用はおいくらだったの??

738受験番号774:2011/12/19(月) 19:30:05.95 ID:CdwJyHFH
100に受けて3人受かる。
一人受かれば30人は落ちます。
739受験番号774:2011/12/19(月) 20:13:00.09 ID:DrOqZs1u
予備校はコースにもよるだろうけど、
教習所+αくらいじゃないかな。

通学か通信か、地上か国Tか、
入った月にもよるだろうけど、30万円前後じゃないかな。

模試だけとかなら、模試受験回数によるけど数千円〜数万円くらいと思う。
740受験番号774:2011/12/19(月) 21:52:02.13 ID:i4aaIbc4
>>728>>729
ハロワで見た
某零細企業の庶務
薄給だけど営業あまりなさそうで、俺営業嫌いだから行ってみた、今はまだそれほど俺は巻き込まれてないが、皆毎日超残業休日出勤しまくりワロタ
いったいいつ寝てるんだ?
741受験番号774:2011/12/19(月) 22:45:31.04 ID:0W154mH5
27で職歴なしはフリーターしかないだろうねえ
なんらかのコネでもあれば別だが
国2ですら採用されないんだよな
あれは実際は半数程度しか採用されない試験だから
742受験番号774:2011/12/19(月) 22:58:24.05 ID:sPtnDAMx
親はもろ団塊世代で一橋中退で30までフラフラしてたらしい。
で飛び込みで某大手旅行代理店に面接に行ったら即採用だったらしい。
それなりに出世して退職。今は悠々自適だよ。


743受験番号774:2011/12/20(火) 00:14:42.85 ID:RChVKBSm
>>740
中小はどこもそんな感じだよな、薄給なのに激務。
月に休みが一日しか無いのに月収20万台とかザラだよ
そこまでして働いて何を得るんだと思うが…
744受験番号774:2011/12/20(火) 10:02:27.69 ID:hLDF53tI
バイト先の31歳先輩
月間労働時間320時間(夜勤)
趣味なし、やりたいことなし、金貯めてるわけじゃないらしい
なんのために生きてるんだろう?
あんな風にはなりたくない
745受験番号774:2011/12/20(火) 11:50:32.25 ID:36c1BcsK
20代後半だが内定貰った
要はイスがあるかどうか
理系で短期職歴や既卒の奴なんて皆似たようなクズだから結局は
努力が図れる筆記の点数なんだよな
そしてイスがあいてるかどうか

まあ文系卒で行政区分ならおそらく挫折してただろうな
746名無し:2011/12/20(火) 12:11:33.35 ID:a8j+pNl4
地元の食品会社で日勤8時16時30分で働いてる27歳です。
教養のみの地元県庁と市役所を来年受けます。
去年は市役所だけ受けて最終落ちでした。
一度落ちると不利に働くのでしょうか?
747受験番号774:2011/12/20(火) 13:31:37.31 ID:Lcs8hKQj
1回受けてたほうが有利だよ。というか毎年受けにこられるのは困るしかわいそうだからして普通に考えて必ずとってくれるんじゃないかな。
748受験番号774:2011/12/20(火) 14:30:35.18 ID:RChVKBSm
>>746
いいな食品会社。現場じゃなければ羨ましいんだが。
公務員なる意味あるの?地方なら給料そんな差無いでしょ
749受験番号774:2011/12/20(火) 18:14:04.38 ID:P71wtZXA
30で地上内定もらったけどあまりの薄給を知って今必死に民間就活してる。お前らよくこんなのに耐えられるな。
民間の半分以下じゃねーか。
750受験番号774:2011/12/20(火) 18:33:34.91 ID:++oX3iJ6
>>749
妄想乙。
751受験番号774:2011/12/20(火) 20:44:02.09 ID:1uxWG9Lc
>>746
その自治体による
人物評価は昨年度に終わってるとして実質的には相手にしないとこもある
そういうとこも建前として受験資格を満たしてれば公平にしなくてはいけないので
筆記は通るが結局は面接ではじかれる
752受験番号774:2011/12/20(火) 21:16:54.16 ID:HuHLO1lf
753受験番号774:2011/12/20(火) 22:15:27.36 ID:JBSJgtzI
>>746
スレ違い
754受験番号774:2011/12/21(水) 01:41:49.20 ID:dJTrDny2
>>751 確かに田舎の地方に行けばその話はあるけど だんだんその傾向は無くなりつつある
と云うのは民間企業で経験積んで受けに来る人がいるし、人事管理も大変だ
からいちいち資料もって来るのが大変、それに法令順守も煩くなってるから
よっぽどダメな人以外はそんなに次の年に響かないよ
バイ元その課にいた人間 今は別の課で苦しんでる25歳以上高齢スレの
人間だった ああ2000年前半こうゆ問題で苦しんだことが懐かしいぜ
755受験番号774:2011/12/21(水) 02:02:06.76 ID:4c655RFr
>>754
技術か行政かにもよるかもね
自分がある程度の理由があって言えるのは国や県の研究職や技術職
研究職や技術職は面接まで進む人数少ないから資料数も少ないってのもあるかもだし
院卒多いから民間経験しちゃうと年齢制限越えちゃうよ
法令順守ってのは何をさしてるのかわかんないけど
面接や小論文はある程度は見る人のさじ加減だろうし、そう聞いてるよ
まぁ結局は自分で判断してくださいとしか言えないですね
756受験番号774:2011/12/21(水) 03:16:43.76 ID:bQqBAGG9
>>752
必死過ぎてウケない
757受験番号774:2011/12/21(水) 06:49:11.90 ID:x18BdjCk
結局一番大卒らしいことできるのて土木や建築なんだろうね
758受験番号774:2011/12/21(水) 09:15:46.41 ID:Ihe8yyEQ
年末には、親からの進路の追及が熱を帯びてきて辛い・・・。
759受験番号774:2011/12/21(水) 12:31:44.18 ID:xR2e7FHE
>>746 残業とかあるんですか?
760受験番号774:2011/12/21(水) 12:43:45.29 ID:x18BdjCk
年増は体鍛えて、ガチムチ系国2目指せ
もやしっ子行政マンが嫌がる官庁がいっぱいあるだろ
761受験番号774:2011/12/22(木) 01:09:00.04 ID:UeqmqQPD
>>744
何のバイト?
762受験番号774:2011/12/22(木) 01:56:12.66 ID:rOxJSBjW
  平成23年12月21日発表
採用昇任等基本方針に基づく任用の状況(平成22年度)

全省庁総合 http://www.soumu.go.jp/main_content/000139852.pdf
内閣官房  http://www.cas.go.jp/jp/siryou/pdf/111221saiyou-syonin.pdf
内閣法制局 http://www.clb.go.jp/info/other/saiyousyounin22.pdf
内閣府   http://www.cao.go.jp/others/jinji/saiyoutoukihonhousin/saiyoutoukihonhousinfucao22.pdf
宮内庁   http://www.kunaicho.go.jp/kunaicho/shiryo/ninnyou/pdf/ninnyou-h22.pdf
公正取引委員会  http://www.jftc.go.jp/info/ninyo22.pdf
警察庁   http://www.npa.go.jp/sonota/jinji/231221_ninyoujyoukyou_22.pdf
金融庁   http://www.fsa.go.jp/news/23/sonota/20111221-2/01.pdf
消費者庁  http://www.caa.go.jp/info/keikaku/pdf/111221ninyoukouhyo.pdf
総務省   http://www.soumu.go.jp/main_content/000140245.pdf
法務省   http://www.moj.go.jp/content/000082712.pdf
外務省   http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/12/pdfs/1221_04_01.pdf
財務省   http://www.mof.go.jp/about_mof/introduction/personnel/saiyou-syounin/saiyou-syounin-mof_22.pdf
文部科学省 http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/23/12/__icsFiles/afieldfile/2011/12/21/1300011_2_2.pdf
厚生労働省 http://www.mhlw.go.jp/topics/2011/12/dl/saiyoushounin22.pdf
農林水産省 http://www.maff.go.jp/j/kanbo/hisyo/ninyou_joukyo/pdf/22kohyo.pdf
経済産業省 http://www.meti.go.jp/org/downloadfiles/org_daijin_hishoka02.pdf
特許庁   http://www.jpo.go.jp/shoukai/saiyou/pdf/sonota/saiyoshonin_jpo.pdf
国土交通省 
気象庁   http://www.jma.go.jp/jma/kishou/chousa/H23_ninyou.pdf
海上保安庁 
環境省   http://www.env.go.jp/other/ninyo/jokyo_h22.pdf
防衛省   http://www.mod.go.jp/j/approach/others/saiyo_housin/pdf/20111221.pdf
人事院    
会計検査院 http://www.jbaudit.go.jp/pr/jinji/pdf/jinji_h231221.pdf
763受験番号774:2011/12/22(木) 01:58:54.25 ID:aKKpqKwS
だから25超えて職歴無かったら国2ガチムチ官庁ですら採用されないから
NNTの俺が言うんだから間違いない
764受験番号774:2011/12/22(木) 01:59:43.42 ID:UeqmqQPD
バイト先(結婚式場みたいな所のウエーター)に、40〜50くらいのそのバイトで生計を立ててるおっさんがいる。

仕事は披露宴で客に料理を出す仕事なんだけど、女が多く男は少ない。だから、料理は女が出して、男は調理場から会場前まで料理を運ぶ仕事をやらされる。
料理の入った冷蔵庫やウォーマーを運ぶ仕事。サービスとは違った裏方の仕事・・・。料理並べる机拭いたり、汚れている皿拭いたり・・・。
必要な仕事だけど、そういうことを40〜50のおっさんが学生バイトと一緒にやっている・・・。
その人には悪いが、そういうの見るたびに「こうはなりたくない」「プライド高い自分にはこんな事できない」と思う。
765受験番号774:2011/12/22(木) 02:14:00.55 ID:uC88O6/y
>>764
楽な仕事で若い女と働けるし、最悪とまでは思わんね。
最悪は工場の三交代制とかだろ。正社員だろうとあれは嫌だ
刑務所のほうがマシなレベル
766受験番号774:2011/12/22(木) 02:27:37.87 ID:UeqmqQPD
若い女と働けても、付き合えなければ意味がない。 ただの職場の同僚で終わってしまう。

むしろ、俺がそのおっさんなら若い女を憎んでしまうと思う。「俺がこんな裏方やってるのに楽なサービスやりやがって」って。
767受験番号774:2011/12/22(木) 02:58:25.93 ID:uC88O6/y
そりゃメンタルが異常だろw
ずっと人と比較して生きるのは辛いよ
768受験番号774:2011/12/22(木) 03:32:37.83 ID:IQyL2vQ3
25歳ぐらいまで無職で公務員受験してる来年29の者なんだが
理系の人いたら零細以外の工場とかで技術者するのも悪くないよとすすめておく
基本空調ないところで作業服だからブルーカラーだが
肉体労働も対人ストレスも少なく労働8時間弱でわりと楽(責任は重いが)
仕事終わった後も睡眠短いのもあって毎日9時間ほど自由にできてる
世代交代で人材不足なので無職の俺でも採ってくれた(資格は一応電験2種とかとっておいた)
円高で厳しいながらも年450万は出してくれるのでとりあえず生活はできる

ただ休日出勤で社内での工事の監督したりで休みが取りづらい
働きながら公務員受けようとしてるが毎年まともに受験できなかったのがつらい
769受験番号774:2011/12/22(木) 06:13:12.76 ID:8WiPB+wT
>>761
コンビニ
店長がマジキチ無茶な要求してきて
終わらなければシフト終わったあと、ない日にやれとか言う
月1回タダ働き全員強制される日がある
時給1100円で募集しといてアホみたいに減給項目あってその通りの給料貰ってる人0
その先輩は時給900円くらいらしい
770受験番号774:2011/12/22(木) 08:12:38.95 ID:+YcSnPxs
>>768
電験2種とか取れるなら技術系の労働基準あたりまでぶっちぎりの筆記1位レベルだろ
771受験番号774:2011/12/22(木) 08:18:58.35 ID:+YcSnPxs
電験2種取れる頭あって理系で長期空白期間あるってさ正直アスペレベルじゃないの?
一般的な人には参考にならないと思う

俺は3種を苦労して取ったが、国2やA日程市役所は席次は中の上。
これでも技術系公務員目指す人間の中ではそれなりに優秀な部類だぞ
772受験番号774:2011/12/22(木) 08:25:11.40 ID:+YcSnPxs
>>763
それは経歴以上に個人に問題あるのでは?
行政は採用率が技術に比べてすこぶる悪いが、採用漏れ人数が少ない。
それだけ選り好みしたり辞退する奴が多いんだよ
刑務所の国2合同説明会のブースとか誰もきてなかったし
773受験番号774:2011/12/22(木) 13:56:38.33 ID:zYDGNPaJ
10年ぶりくらいに集中して5時間くらい勉強したら
走った後みたいに苦しくなってハァハァ状態になったんだが俺だけ?
勉強は1時間に10分くらい休憩とって、
チョコやらご飯やら食いながらかなり集中してた
糖分不足なのか、酸素使いすぎ酸欠なのか、猫背が悪いのか
お前ら大丈夫?
774(=゚ω゚)ノ九十弐 ◆fG2vsHdDJY :2011/12/22(木) 19:42:20.17 ID:A1hx+La+
>>773
一回くらいなら大丈夫だと思うけど、続くようなら病院へ
ただ本気で頭をつかうのってかなりカロリー使うらしいですね
将棋の棋士とか、途中で甘いものとか取らないと、ある瞬間にフッと頭が真っ白になるとか
だから長い対局だと、途中でお菓子タイムがありますね
もしそれと同じくらい集中できてるのなら、お菓子食べながらの方が勉強の効率は上がるカモ?
775受験番号774:2011/12/22(木) 19:55:16.12 ID:zBMS+fKy
29歳職歴無しでも採用してくれるのか不安で勉強が手に付かない…
776受験番号774:2011/12/22(木) 20:09:54.01 ID:Md3/LafX
>>775
その歳までなにやってたんだよw
777受験番号774:2011/12/22(木) 20:27:07.61 ID:uC88O6/y
>>773
そんなん当たり前。ずっと同じ姿勢で座ってられる筋力がまだ無いんだから。
二週間もすりゃ慣れるよ。
あと血流悪くなるからたまには立ったり歩いたりすること。
778受験番号774:2011/12/22(木) 20:41:44.70 ID:ZH+8eB6D
>>775
民間も探したほうがいい
毎日ハロワのHPとかみてれば役所ほどじゃなくても良さそうな募集してるところが出てきて職歴なし脱却に繋がることがある
ソースは俺
779受験番号774:2011/12/22(木) 20:45:30.78 ID:IQyL2vQ3
>>770,771
恥ずかしながら大学まで全然勉強してこなかったので受験初年度は筆記全滅
振り返ると地上一次通るのに後の電験2種よりも苦労した
受験3年目になると受けたところは最終までいけたが、あと少しの順位で落ちまくった
さらにバイトでためた金で海外放浪の旅をしたりで貴重な20代前半を無駄に過ごしてしまった
コミュ力は相当低いほうだと思う。参考にならんかったらすまん
780受験番号774:2011/12/22(木) 20:58:09.86 ID:dpagTAeN
今年電験3種の理論だけ合格して再来年までに取得したいけど
面接が7〜8月に集中するのとC日程のこと考えると3種の勉強とかしてる暇ないよなあ
とりあえず就職のこと考えたほうがいいんだろうか
正直地元だったら公務員じゃなくてもいいんだけどハロワの求人見てると怖いからやむなく公務員目指してる状態
781受験番号774:2011/12/22(木) 22:24:23.86 ID:qjf5nYYk
>海外放浪の旅をしたりで貴重な20代前半を無駄に過ごしてしまった
意味不明すぎるwwwww
782受験番号774:2011/12/22(木) 22:30:20.26 ID:zBMS+fKy
むしろ貴重な体験しすぎだろ
783受験番号774:2011/12/22(木) 23:43:22.14 ID:IQyL2vQ3
現実逃避したかったんだよw
いろんな国を回ってるうちにお金や物に恵まれない人々も幸せそうにしてるのを見て、
ひとつの価値観にとらわれないようにしようと決意した
そしてその彼らと幸せを共有しようと輪に飛び込んだら
マネーマネーと詰め寄られていつの間にやら財布をすられる苦い思いもしたw
とスレチなのでこのへんにしておきます
784受験番号774:2011/12/23(金) 00:23:04.26 ID:Dh1zn2xO
そういう体験を俺も面接の時に話したいんだが
海外経験なんか0なんだよな
785受験番号774:2011/12/23(金) 01:46:11.56 ID:jp9wzVrN
海外で旅行してただけじゃ、話のネタにならんだろ。
留学とか就職とかでないと。
786受験番号774:2011/12/23(金) 05:23:31.70 ID:X9vQlVqN
>>779
参考にならないなあ本当に
787受験番号774:2011/12/23(金) 05:44:22.81 ID:CB4iG3QN
海外でイケメンとセックスしたいよ俺 ベトナムあかりがいいな
788受験番号774:2011/12/23(金) 06:06:26.62 ID:9FHMbItz
アッー!
789受験番号774:2011/12/23(金) 06:20:19.83 ID:7236lCGG
>>780
業界未経験だと雇ってもすぐに会社が儲からないから給料出しにくいのが大きいね
経験つめば給料も人並みに上げてくれる会社が多いが
せっかく自社で育てたんだからと少し安めに抑えられるのは仕方ない
790受験番号774:2011/12/23(金) 09:43:48.62 ID:+ADFyjDr
ハローワークいったが…
791受験番号774:2011/12/23(金) 13:39:59.38 ID:7vrFCXuX
ハロワHPでいいから毎日みなきゃいかんなあ
792受験番号774:2011/12/23(金) 14:10:28.90 ID:P2A99vbA
ハロワ以外で職探せるとこ無いものかね。
リクナビネクスト的な
793受験番号774:2011/12/23(金) 15:07:11.19 ID:Dh1zn2xO
俺らファーストだからな…
794受験番号774:2011/12/23(金) 16:14:47.40 ID:Ealefgcq
無駄なことしてないで勉強しなよ。

もう周りの事は気にしないことにした、公務員になる!
7954月(´・ω・`) ◆9730J95x8. :2011/12/23(金) 18:42:10.83 ID:sVPd/vis
国2は給料少ないから結婚しにくいのに、
なんで結婚しないのとか言われると・・・
無知な団塊の世代はアホとしかいいようがない。
796受験番号774:2011/12/23(金) 20:43:14.34 ID:B45TIrzv
こいつも何回同じこと言えば気が済むんだよ
いい加減金以外に結婚出来ない理由があることに気付けよアホ


797受験番号774:2011/12/23(金) 21:56:23.11 ID:Dh1zn2xO
4月さんは国税は受験されましたか?
また受験されていたなら結果はどうでしたか。
798受験番号774:2011/12/23(金) 21:56:26.09 ID:+ADFyjDr
>>792あってもなぁ
799受験番号774:2011/12/23(金) 22:01:02.67 ID:xL6WoNd8
>>789
うん
給料自体は我慢できても年休100を切るとさすがにちょっとね・・・
ただ多少ブラックでも働いたほうがいい気もしないでもないし・・・
8004月(´・ω・`) ◆9730J95x8. :2011/12/23(金) 22:17:38.13 ID:sVPd/vis
>>797
国税は何回か受験しました。
すべて駄目でしたよ。
防衛省は大丈夫だったけど。
801受験番号774:2011/12/23(金) 22:37:47.86 ID:xL6WoNd8
>>800
何歳で通ったの?
802受験番号774:2011/12/23(金) 22:46:56.97 ID:9FHMbItz
>>792
タウンワーク
803受験番号774:2011/12/23(金) 23:41:48.08 ID:Dh1zn2xO
国税のどこが駄目だったんですか?
筆記ですか?二次面接ですか?採用面接ですか?
来年受験するつもりなので参考にさせてください。
804受験番号774:2011/12/23(金) 23:59:04.83 ID:7236lCGG
>>799
年休100切るところ結構あるねー休日が土日祝でも土曜隔週のとこは。遠出好きには楽しみが減る
うちの所もそうだ・・。労働時間はやや短めで普段は原則残業禁止だから平日の夕方以降に近場で遊んでる

公務員は受かれば最高だが運ゲーになりがち。筆記に自信があるなら民間で平社員しながら受けるのが安心かもね。
最終試験で民間や国出先の人で仮病使って休んで受けに来てる人も多く見かけたよ
(受験番号からその人らの最終合格率は高かった)
805受験番号774:2011/12/24(土) 00:13:41.65 ID:iOur85oo
俺の親父は年間休日50ぐらいだったな。今考えると神だわ
8064月(´・ω・`) ◆9730J95x8. :2011/12/24(土) 00:17:11.57 ID:PdicCrKV
>>801
29歳です。

807受験番号774:2011/12/24(土) 00:27:39.23 ID:P8o66g6y
それは受験時?採用時?
808受験番号774:2011/12/24(土) 00:50:47.65 ID:J7k2R1Cc
うちの親父は20年近く、年休10日ぐらいの生活してるわ
自営業で死ぬほど激務。なのに仕事の愚痴一つこぼしたことがない。
だが家族からは軽んじられてる…。
809受験番号774:2011/12/24(土) 00:55:14.07 ID:uLdWGZ8U
国税ってそんなに経歴に寛容なわけでもないんだよね。
年増で面接落ちた人たくさん知ってる。
意外と地上は年齢に寛容だったりするよ。
市役所は無理だけど
810受験番号774:2011/12/24(土) 03:01:18.79 ID:ZUuhKucL
みんな童貞?
811受験番号774:2011/12/24(土) 03:39:12.01 ID:fxkw8pW3
>>810
んなわけねーだろ
公務員試験受けるような年齢のやつなんか童貞とか普通にいないよ
812受験番号774:2011/12/24(土) 05:03:22.26 ID:guuQGFAu
今年高齢職歴なしで受かったんだけど暇だから質問あれば受け付けるよ。

スペック
29歳、私大卒の文系、職歴は完全になし、地方公務員に内定。
813受験番号774:2011/12/24(土) 05:06:52.16 ID:6bbq+UAd
質問内容と、どういう返答したか教えてくれ

正直に答えたのか、でっちあげなのか、これからは頑張る〜的なこと言ったのか
814受験番号774:2011/12/24(土) 05:15:38.58 ID:guuQGFAu
>>813
幾つも受験したから質問内容は山ほどあるけど基本的に正直に答えたよ。
815受験番号774:2011/12/24(土) 07:19:32.49 ID:31xKQeP4
俺の知り合いで37で詰み気味だった人がいるが、その人から見れば31なんてまだ余裕だそうだ。
結局、いつだって人間詰んだ気持ちになって歳を取って、歳を取ってから後悔するんだよね。
あの時からやっておけば今確実に違ったと。

俺はこの歳になってそれが心から身に染みてる。だからもう遅いだろってことに今必死に取り組んでる。
35を超えた時に(まあそれまで生きれたらだけど)あの時からアレやっとけば良かったと思わないように。

詰んでる俺ですら必死に生きようとしてるから、おまいも頑張れ。
816受験番号774:2011/12/24(土) 08:57:07.06 ID:nXTNABuL
年齢的に親近感湧いていたもんで、このスレにはお世話になっていました。
自分もようやく内定をGETしたんですが、役に立てる事あれば行ってください。

受験勉強とかセミナーは結構孤独感感じて、もやもやする日々でした。

スペック
28歳 3流私大卒の文系 職歴有り、地方公務員内定
817受験番号774:2011/12/24(土) 09:41:40.25 ID:2z0JMtMa
やはりまず民間に就職したほうがいいのかな
818受験番号774:2011/12/24(土) 09:46:20.75 ID:f80fInuJ
8194月(´・ω・`) ◆9730J95x8. :2011/12/24(土) 09:58:15.47 ID:PdicCrKV
>>807 採用時
820受験番号774:2011/12/24(土) 10:26:13.34 ID:BXSKblQw
実際、高齢で職歴なしが公務員受かるとかない
821受験番号774:2011/12/24(土) 12:05:07.40 ID:J7k2R1Cc
>>812>>816
もう少しだけ詳しいスペックと、筆記の出来と、
あと面接で聞かれた定番質問以外の質問と、
受かった場所落ちた場所、その他我々にアドバイスしたいこと

40分1200字以内にまとめてお願いします
822受験番号774:2011/12/24(土) 12:05:14.90 ID:v1qD1xf2
うむ
823受験番号774:2011/12/24(土) 12:11:11.00 ID:BAIF1zAq
職歴ある時点で参考にならん
824受験番号774:2011/12/24(土) 12:17:37.89 ID:njpK0GF3
今月の勉強時間17時間
そろそろ本気出す
825受験番号774:2011/12/24(土) 12:26:47.25 ID:guuQGFAu
>>821

スペック
今年に入って勉強スタートした受験一年目、資格試験の勉強経験なし、バイトすら一年も続けたことなし、外見はチビでデブでメガネ。

筆記は上位一割位が多かったかな。筆記は四ヶ所合格して最終合格は一ヶ所だけ。

スペックに関して言えば俺以下の奴なんてあまりいないんじゃない?それでも内定貰えた。
とりあえず筆記に関しては合格するのが前提で上位を狙った方がいい。あと論文も頑張る。
何ヶ所も最終合格するのは難しいから筆記に受かりまくって選択肢を増やすのが大事かな。
826受験番号774:2011/12/24(土) 12:36:23.71 ID:ENvpBJZx
       o
    o_ /)
     /<<

12月24日の午後9時から翌25日の午前3時までの6時間は
1年間で最もセックスをする人の多い「性の6時間」です。

貴方の知り合いや友人ももれなくセックスをしています。
普段はあどけない顔して世間話してるあの娘もセックスをしています。
貴方が片想いしているあの綺麗な女性もセックスをしています。
貴方にもし年頃の娘さんや姉・妹がいて、いま家にいないのでしたら間違いなくセックスしてます。
貴方と別れたあの娘も貴方がその娘にやってきたことを別の男にやられています。
貴方の将来の恋人や結婚する相手は、いま違う男のいちもつでヒィヒィ言っています。
すべてを諦めましょう。そして、ともに戦いましょう。
827受験番号774:2011/12/24(土) 12:53:47.59 ID:5Plur/5C
〉〉825さんはその年まで何してたの?
とかやっぱ聞かれた?
828受験番号774:2011/12/24(土) 12:54:22.11 ID:yorYF57f
>>820
普通にあるよ
お前が見識不足なだけ
829受験番号774:2011/12/24(土) 12:54:48.17 ID:yorYF57f
>>820
普通にあるよ
お前が見識不足なだけ
830受験番号774:2011/12/24(土) 12:56:58.52 ID:BXSKblQw
>>828
ほんとのこと言われて悔しがんなよw
831受験番号774:2011/12/24(土) 13:17:56.49 ID:guuQGFAu
>>827
高齢職歴なしだとその質問は絶対に聞かれるから避けて通れない。
832受験番号774:2011/12/24(土) 13:35:26.20 ID:5Plur/5C
>>831
それを答えれて合格してるんだからすごい

実際は趣味とかなんかやりたいことやってた感じ?
833受験番号774:2011/12/24(土) 15:49:00.22 ID:guuQGFAu
>>832
うん、国内や海外を旅したり、色んな職種を経験する為に短期バイトしたり。
834受験番号774:2011/12/24(土) 16:07:35.62 ID:SNZulPgE
海外厨か
835受験番号774:2011/12/24(土) 16:18:00.29 ID:2QmEinlj
受けれるところでもまとめてスレの1番始めに書くとよさそう
国大、国家2種、裁判官事務、国税
ほか何あったっけ?
836受験番号774:2011/12/24(土) 17:22:49.13 ID:P8o66g6y
地上
837受験番号774:2011/12/24(土) 17:55:13.18 ID:xELnXkw8
>>804
そうなんだよね
正直公務員というよりも地元の地上技術か市役所に入りたいって感じだから
公務員ならいいってわけでもないんだよね…

勤務時間短めで残業少なめなら結構うらやましいかも
日曜さえ休みで過度な残業がなければ筆記は何とかなりそうだからハロワで職を探すことも考えてる
ただハロワの内容も本当の事書かれてるとも限らんしこっちも割と運ゲーなんだよね・・・
職歴微妙にあると難易度上がりそうだし

>>804さんは今は働いてるのですか?
休みは結構少ない感じ?
838受験番号774:2011/12/24(土) 19:18:42.77 ID:4CCHEhPs
お前らはクソだよ
マジ死んだほうがいい
839受験番号774:2011/12/24(土) 19:25:44.98 ID:P8o66g6y
下手に就職したところがブラックだと公務員も筆記が無理になるリスクあるからな
840受験番号774:2011/12/24(土) 20:56:59.37 ID:T+NOF6Ho
今から職歴つけようとして入るトコでブラックじゃないとこなんてないよ
841受験番号774:2011/12/24(土) 22:40:27.07 ID:DDipW8uS
>>837
俺はちょっと上のほうで長いレス書かせてもらった者ですよ
今働いてますが休みは少なめです。年に100日弱。
それ以上に嫌なことに管理職扱いのためか有給休暇がまったくありません。残業ほぼないけどブラックだとおもう
(円高で厳しくボーナスもこづかい程度。管理職手当も月に7万だけ)
忙しくない日に休むのは可能だが無給。同業他社の友人も似たような待遇らしい
それとスレチながら電験について触れておきたいのですが、認定制度があるので資格だけ持ってる人は腐るほどいます。
実力取得者に期待されてるのは、資格そのものよりも設備不具合、新設等等の問題解決能力です(基本電気で動いてるので)
専門業者に全部委託するととても高額なので特高受電じゃない工場でも若い技術者の需要が意外とあったりします
専門外の皆にはスレ汚してすまん
842受験番号774:2011/12/24(土) 23:55:40.62 ID:/lAV4BPb
今、この瞬間巷では誰も彼もがセックスしてるんだろうな。セックスをね。
今年のクリスマスもセックスにありつけなかったか…。彼女すらいないが。
ふと、よっこらセックスというギャグを思いだし、一人でニタついてる。
843受験番号774:2011/12/24(土) 23:59:45.62 ID:/lAV4BPb
その上、雪まで降りだしてカップルを祝福するとか、神様何してくれてるの?
844受験番号774:2011/12/25(日) 00:01:11.25 ID:tqFYold0
でもカップルでもぶさいくな彼女とかのパターンも見てたら多いから
安心しろ。
845受験番号774:2011/12/25(日) 00:07:18.49 ID:PAAbHIFu
>>842
毎年彼女いるっていいよなー
俺実家暮らしで親に彼女いないと思われたくないから
あえて外掛けて遅く帰ってきたわw
846受験番号774:2011/12/25(日) 00:09:09.19 ID:Jbny8ip4
いないよりはマシだが、
最近はどうせいつか別れるんだろうなと思うようになってきたな
847受験番号774:2011/12/25(日) 00:13:09.73 ID:dZsXdEu9
いや可愛くない彼女だったら居ないほうがましだろ。
まだペットのメスのハムスターや猫飼う
ほうが可愛くてましだわそれだったら。
848受験番号774:2011/12/25(日) 00:14:19.30 ID:PAAbHIFu
>>846
あぁ、男女関係はいずれ結婚するか別れるかだもんなぁ・・。
男のほうが圧倒的に金銭的な負担多いし損が多いから
真剣に結婚考えてないうちははじめから付き合わないのも得策かもね
849受験番号774:2011/12/25(日) 00:14:54.81 ID:LWmWKwUf
正直女とかどうでもいい。二次が良いとかは言わないけど
現実の女にそんなに興味ないな。性格腐ったようなのばかりだし
850受験番号774:2011/12/25(日) 00:15:51.01 ID:dZsXdEu9
一定以上の容姿スタイルの彼女で無いと
デート代とか消費時間とかのコストパフォーマンス考えると
割には合わないな。
851受験番号774:2011/12/25(日) 00:45:21.25 ID:uGDl5c1T
>>841
どうもです
割と条件的には良さそうに見えてしまいます・・・
ただ有給が取れないというのはやはり厳しいですね

電験3種は大手は試験で取らせるパターンが多いらしいですが
小さめのとこになると認定で取らせちゃうとこが多そうですね

ただ自分の場合は仕事で使うかというよりも地上や国2受けるなら
ついでに取得したいなという感じで専攻も弱電よりなので3種くらい持ってると多少はいいかなあという感じです
工場などで働く場合はやはり強電系で募集されてることが多いのでしょうか?

ちなみに公務員の筆記では地上、国2、その他で大体何割くらい取れていますか?
やはり筆記はほぼトップだけど面接がどうも駄目な感じですか?
要綱には「筆記は2次以降関係ないです。」と書いてあっても
やはり自治体によっては普通に考慮してるのかなあと言うのも疑問に思っています。
852受験番号774:2011/12/25(日) 01:01:55.45 ID:dZsXdEu9
僕チンはS56で職歴なしで今年も全滅・・・樹海に行くわ。今までありがとう。
853受験番号774:2011/12/25(日) 01:06:36.88 ID:hJCWjZyB
>>852
福島いけよぼけ
854受験番号774:2011/12/25(日) 02:31:09.70 ID:nD/w54KY
一人暮らししてるひとってさ、何のバイトをどのくらいやってる?

んで、光熱費とか家賃・食費にどのぐらい消える?
8554月(´・ω・`) ◆9730J95x8. :2011/12/25(日) 08:39:29.28 ID:U+p6B/DX
結婚の話とかされるが
自分の手取り15万円台だから
相手の年収が最低でも300万は必要なのに…。

上司とか近所のおっさんの無茶振りが酷い。
856受験番号774:2011/12/25(日) 09:45:30.02 ID:0XuxVdFP
>>854
家賃25
電気6
ガス3
水道2
食費25
保険6
ネット7
携帯4
予備校TAC12
その他5

出費合計9万5000円

バイトがコンビニ夜勤週4日で18万6000円
1月末で辞める
857受験番号774:2011/12/25(日) 09:54:36.69 ID:0XuxVdFP
今月の累計勉強時間25h
今週:月0、火0、水0、木9、金0、土0、合計9h
そろそろ本気出す
858受験番号774:2011/12/25(日) 10:50:34.18 ID:uGDl5c1T
コンビニ週4で18万6000ってぱないですね・・・
公務員よりも居心地よさそう・・・
859受験番号774:2011/12/25(日) 10:50:44.06 ID:7GejpJDE
>>856
まったく参考にならなすぎてワロタww
どこの都心だよ
860856:2011/12/25(日) 11:10:49.96 ID:nuwHNAGP
1回の勤務時間が基本11時間+残業(2日に1回はサビ算)だからな?
金曜は5時間タダ働きさせられた
オーナーキチガイで怒鳴られない日の方が少ない
廃棄も食うの禁止
タダ働き含めれば時給は夜勤なのに余裕で1000円切ってる
新人6人中3ヶ月以内に辞めた人が5人、4ヶ月で辞めた人1人、残った人0人
居心地最悪だよ
861受験番号774:2011/12/25(日) 11:22:48.73 ID:7GejpJDE
>>860
うわあ正社員並じゃねーか
高齢多忙単純労働フリーター(塾講とかならいいんだろうが)とか
どうやって筆記突破するの
862受験番号774:2011/12/25(日) 11:26:13.41 ID:nuwHNAGP
お前らどれくらい勉強してるか教えてくれよ
俺は>>857
メシ食ったら本気出す

どうでもいいが木曜の勤務は22:00〜14:00(間に休憩1時間)
863受験番号774:2011/12/25(日) 12:16:33.79 ID:LWmWKwUf
>>855
九州なら余裕で出来るんじゃね。
家とか2000万で買えるでしょ
8644月(´・ω・`) ◆9730J95x8. :2011/12/25(日) 13:36:19.20 ID:U+p6B/DX
>>863
今は九州におらんから物価高いが
九州は確かに物価安いからなあ。
福岡も今すんでる田舎より家賃安いし。

まずはコンパクトカーのローンを地道に払って行くかな・・。
865受験番号774:2011/12/25(日) 14:10:44.11 ID:ZYOLJmX9
携帯代とか月2000円くらい余裕
866受験番号774:2011/12/25(日) 15:26:15.47 ID:8Dc3D8p4
今までまともに働いたことない奴が
面接で「公務員として働きたい」なんて言っても
採用されるわけないじゃん。
867受験番号774:2011/12/25(日) 17:55:44.66 ID:EAH5FEZt
>>855そんなに安いのかよ
8684月(´・ω・`) ◆9730J95x8. :2011/12/25(日) 21:11:03.82 ID:U+p6B/DX
>>867
職歴が少ないからね。
あと国家2種だからこんなもん。

869受験番号774:2011/12/25(日) 21:14:20.93 ID:7mbT4a+9
おまえら憂鬱正月まであと少しだぞ…親戚の集まりに顔出しづらいよな…
870受験番号774:2011/12/25(日) 21:19:46.51 ID:EAH5FEZt
>>869ないよ
871受験番号774:2011/12/25(日) 21:25:47.48 ID:ZYOLJmX9
国家公務員だと持ち家は諦めてるんですか?
872受験番号774:2011/12/25(日) 21:34:53.36 ID:NWlDEc6D
>>851
弱電といいますと回路設計の方面ですかね
当方そちらは詳しくないのでわかりませんが、うちの会社で調べますと募集人数は多いですが
就活や転職のHPでも求人出してるので結構人を選ぶ職業じゃないですかねぇ。本当にわかりませんが。
強電系はそれほど人数は必要としてないんですが、現場なので空調なく危なくて汚いイメージが強くて人気があまりないのと、
元々現場の方は勉強苦手だったりするので、求める技術水準に達する人が不足してるんだと思います
ただこの仕事は責任が重い。人がやった失敗もこちらの責任。少ない労働で最低限の収入でOKならビルメンなんかもあります。
ネット上では底辺と書かれてるので勧めるは失礼ながら、年休が多く楽と聞きます。
公務員試験のほうは筆記は満足な出来具合でしたが、第一志望だった地元市は非常に経歴重視のようで・・・。
最終で何度もきつく罵倒されたのでいったん身を引きました
(しかし正社員しながら受けるのは簡単じゃねえだろうがって今になって言い返したい)
873受験番号774:2011/12/25(日) 22:13:13.87 ID:kArrFCco
年取ってきて脳の衰えを感じ始めてる
ヤバイわ
874受験番号774:2011/12/25(日) 22:33:11.03 ID:lJnE2D+1
>>873
そう思うんだったら勉強やめれば
20代で脳の衰えとか馬鹿じゃないの?
875受験番号774:2011/12/25(日) 23:09:59.16 ID:8Dc3D8p4
勉強やって筆記突破しても面接で落とされるけどね。
職歴なしなんて人間のカスとかクズとかクソだから。
876受験番号774:2011/12/25(日) 23:31:47.19 ID:OZOMUYC/
>>874

38歳だから
877受験番号774:2011/12/25(日) 23:58:31.25 ID:6GP6VdcM
スレタイ
878受験番号774:2011/12/26(月) 00:14:04.36 ID:i4S7kMCP
>>876
ボケが始まってるぞおっさん
879受験番号774:2011/12/26(月) 00:28:08.33 ID:2d1JEgmp
休みやすい易しめの仕事に就いて面接ではったりをきかせるのが王道
880受験番号774:2011/12/26(月) 01:00:52.75 ID:EhT4rMVc
ハロワで休みやすい易しめの仕事を選んだつもりが実態は嘘八百でブラックだったでござるの巻
881受験番号774:2011/12/26(月) 01:06:53.45 ID:7dkhSNby
バイト除いて易しめの仕事が仮にあったとしても高齢職歴なしが就けるわけない。覚悟決めてまずはブラックかフリーターどっちか選んで働け。
882受験番号774:2011/12/26(月) 02:08:11.87 ID:C9XcK+49
>>856
次は何やるの?
883(=゚ω゚)ノ九十弐 ◆fG2vsHdDJY :2011/12/26(月) 02:20:45.44 ID:qFs5OwaK
しかし高齢無職に職歴つく頃には超高齢になってしまうのが悩ましいですね
特に30歳は1つの壁になりますから28、29の人が職歴づくりに走るのが本当にうまい一手なのかは、判断が分かれそうです
884受験番号774:2011/12/26(月) 05:31:01.76 ID:bLBzHJvN
>>882
貯金が40万+1月分給料で合計60万
7月までの生活費が70万強で親に泣きついたら多少出してくれるそうなので
勉強に専念するつもり
まだほとんど勉強してないからヤヴァイ
土日休みなのに2日で5時間しか勉強してないっていう
そして2時に起きたのに3時間半2chorz
885受験番号774:2011/12/26(月) 09:26:20.72 ID:niYITb/c
大変だとおもうが、頑張ってくれ!
886受験番号774:2011/12/26(月) 09:49:43.62 ID:bLBzHJvN
てめーも頑張れやハゲw
887受験番号774:2011/12/26(月) 10:32:18.21 ID:vd96zGFJ
>>872
技術系公務員は強電の仕事が多いが、実際物理系や弱電、情報系も沢山受けてる
からな。

強電の学問は電験取るのには有利だが、公務員試験受けるのはあまり有利じゃないし
どちらかというと電子回路バリバリやって計算しまくってる奴のが有利な気がする
888受験番号774:2011/12/26(月) 12:22:16.24 ID:dteAi7lY
この歳ではハロワでも職見つけるの厳しいんじゃない。ブラック覚悟でしょ

公務員一本で目指した方がいいのではないか?
889受験番号774:2011/12/26(月) 19:28:23.31 ID:9MlY+qmK
>>883
そこが難しいところですなぁ
最終面接でボロカスに罵倒されても順位はボーダーから3つ下だったから
職歴あれば採ってくれただろうけど、無くてももっとうまく受け答えできてれば採用だったかもと。
年齢層が高い企業は20代ならすごく若いと見てくれるからチャンスはまだあっても、
新卒で就職するほど良い待遇は期待できないから、高学歴で努力された方ほど妥協しづらくなりますねぇ
>>887
そのとおりだと思う
大学のとき同じように勉強していた周囲はFランなのもあってか公務員でも警察・消防・自衛隊ばっかりだw
890受験番号774:2011/12/26(月) 20:15:36.02 ID:uDBa0AHL
>>872
ありがとうございます
自分の場合は回路や半導体なんかの授業を選択していました
といってもそこまで深くはやってないのですが
いずれにしても次でだめだったら工場なりビルメンなり探して働こうと思います
ただ地方なので職があるのかどうかが微妙なとこなのですが

自分の受けてるところは経歴にはそんなにこだわってなさそうな雰囲気だし
とりあえず筆記試験で点を取れるように頑張ろうと思います
ちなみに>>889さんの受験されたとこは何人くらい採用なのですか?
年にいくつくらい公務員を受験されてるのでしょうか?
891受験番号774:2011/12/26(月) 20:16:08.86 ID:ENfKcw9g
>>889
どこ落ちたん。筆記上位?
892受験番号774:2011/12/26(月) 20:21:08.56 ID:+MuT/Arb
27才で最終合格したけど質問ある?
893受験番号774:2011/12/26(月) 20:49:19.82 ID:HVr3MzM0
>>892
27歳まで何をしていたのか?
どこに受かって、どこに落ちたのか?
面接対策で苦労したことは?特に高齢職歴なしのハンデをどう克服したのか
お願いします
8944月(´・ω・`) ◆9730J95x8. :2011/12/26(月) 20:55:05.32 ID:hKAC15Sq
高齢でバイトとかしながらとか信じられんな。

勉強一本にするしかないだろうに。
895(=゚ω゚)ノ九十弐 ◆fG2vsHdDJY :2011/12/26(月) 20:56:13.64 ID:qFs5OwaK
>>892
一応学歴もお願いします
896受験番号774:2011/12/26(月) 21:08:25.70 ID:NE5PZjMI
>>888まじか?
897受験番号774:2011/12/26(月) 22:00:47.23 ID:qcEBfMzz
俺は去年面接で落ちた市役所もう一度受けて合格した
最初はもう二度とこの市役所は受けないつもりだったけどバイト先で知り合った市役所OBの人から
集団面接での質問にしっかり答えられたら学歴経歴に関係なく高い評価もらえることや、質問の内容は毎年使い回してることとか教えてもらってもう一度受けてみることにした
898受験番号774:2011/12/26(月) 22:36:42.09 ID:4MN0dp/9
>>893
 24歳で大卒後、フリーター3年していた。地上、中核市一次落ち、一般市最終
落ち、最後に受けた一般市が最終合格。
 面接対策は、対策本の質問は見たが答えは参考にはしなかった。これを読んで
構成したとしても、ばれると思ったからやらなかった。
 あと、PR、動機を必死に暗記しているの人もいると思うが、それもどうかと思う。
 面接は受け答えや態度を見る試験だとおもっていい。俺も間違ったことを言ってし
まったが、ちゃんと合格しているしね。
 職歴がないことについては突っ込まれて当然だと思う。勉強や、バイトをしている
のは、面接官も分かっているはずだから、納得させることのできる答えを用意してお
くことかな。
 対策で苦労したことかぁ。本番でものすごい圧迫を受けたことかな。本当に辛かっ
た。ハンデの克服もよくわからんが、普通にニート、フリーターは、内定者にいる。
 正社員しながら、合格したのは少数派だよ。

>>895
 俺が入学した時の大学の偏差値は52だった。こんな答えですまん。
 
899受験番号774:2011/12/26(月) 22:52:06.87 ID:IfO/PPXc
>>893
別の高齢だが受かったからレスする。

>2♯歳まで何をしていたのか
演劇とバンド。収入はアルバイト。

>どこに受かって、どこに落ちたのか?
○県庁、市役所(上級)
×国1

>面接対策で苦労したことは?
予備校の単発面接講座に一度行ったらぼろくそすぎて講師に呆れられた。
それから対策の必要性を学んで、公務員の仕事と自分の特性のマッチングをどう言葉にするか考えた。

>特に高齢職歴なしのハンデをどう克服したのか
面接本は本屋で流し見してつまらないから買わず。
みんなして同じような模範回答ばかりと聞いたので、異質な経歴を利用した。

>学歴
偏差値50以下の私立大学
高校は偏差値65以上で、勉強自体は得意。
900受験番号774:2011/12/26(月) 23:28:55.34 ID:puvLUFJs
職歴無いことへの具体的な答え方って無いのかな?みんな曖昧だし受かった人と同じ答え方してみたい
901(=゚ω゚)ノ九十弐 ◆fG2vsHdDJY :2011/12/26(月) 23:37:07.66 ID:qFs5OwaK
>>898
ありがとうございます
902受験番号774:2011/12/26(月) 23:41:08.12 ID:9MlY+qmK
>>890,891
回路関係の知識は強電系でも役立つと思います
既存の古い設備にインバーター導入や安全などのための制御回路を組んだりはどこでもありますので。
会社にとって利益になればそれに応じた対価もちゃんともらえます
公務員受験では年に2〜3箇所受けてました。
筆記は3年目で8割前後、きつく言われて落ちた地元は中核市で大まかに言うと採用15〜20人(今は採用人数が多い)
一般市の方が経歴には寛容な印象でしたね。2次まででその2次だけでも倍率が5倍以上でも順位はかなり惜しいところまでいけた
ここはバイトもボランティア経験もうなずいて評価・メモしてくれてました
落ちた中核市の最終面接では職歴に相当こだわってましたよ
どういわれたかあえて書きますと、「バイト?それは仕事じゃない。おまえは無職だ!」「ボランティア?それの前にすべきことがあるだろが!」
「無職で親元でくらしてるんだろ(机をドカンと叩いて)おまえ甘ったれてんじゃねえよ!」
、と特定の試験官がすぐ口挟んで罵倒してきました
これがすべてとは言いませんので、こういう役所もあるっていう程度に見てください
903受験番号774:2011/12/26(月) 23:48:16.50 ID:+tCEE+vC
>>890-891ではないがグッとくるものがあった
>>902ありがとう
904受験番号774:2011/12/27(火) 00:18:31.78 ID:AmoG2/8E
>どういわれたかあえて書きますと、「バイト?それは仕事じゃない。おまえは無職だ!」「ボランティア?それの前にすべきことがあるだろが!」
>「無職で親元でくらしてるんだろ(机をドカンと叩いて)おまえ甘ったれてんじゃねえよ!」

まじかよ・・・こんなん面接でもなんでもないじゃないか。
905受験番号774:2011/12/27(火) 00:20:26.33 ID:0lkH+pAh
>>902
ありがとうございます
そのようなとこも探していこうと思います

かなりの圧迫ですね
それが試されてるのか面接官の個人的な思いなるものなのかもわからないですが
言い訳なるものもきちんと考えとく必要がありそうですね
ちなみにですが技術で15〜20人も採用があるところなのですか?
中核市としても大きいところになるのでしょうか?
何歳の時点でそのようにきつく罵倒されましたか?
中核市のほうも面接の倍率は高かったのでしょうか?

やはり択一は足きりで面接が本番のとこが多いみたいですね
906受験番号774:2011/12/27(火) 00:45:14.18 ID:SlmfmQxt
>>905
募集人数の関係で中核市と一般市は行政・事務のほうで受けました。
誤解を生んでしまってごめんなさい。
中核市でもやや大きいほうです。言われたのはたしか24。
最終面接の倍率は約2倍強程度。男性は3〜4人に1人、女性は確認した限り全員採用されたと思います。
面接に重きを置いてるところが増えているようですね。役所によって評価の仕方は様々だと感じました。

ちなみに罵倒してきた試験官に後で相手を持ち上げるように逆質問させてもらったら、
当時難しかった大学から就活して地元を離れ民間にそのあと現在の役所に入り苦労して今の立場があると話してました。
自己満足で罵倒してるのかと思ってましたが、ずいぶん経ってから経歴見てわが子を説教するように言ってきたんだなと解釈しました。
907受験番号774:2011/12/27(火) 00:48:52.98 ID:s8UTcDl/
そいつ難しかった大学って自分で言ってたの?w
908受験番号774:2011/12/27(火) 00:52:03.26 ID:SlmfmQxt
>>907
そうですよ。あまりここで書くのはあれなんですが、
聞き間違えが無ければ京都大学
909受験番号774:2011/12/27(火) 00:57:18.92 ID:SlmfmQxt
本人が見たら完全に俺が誰かばれますね。ごめんなさい。
910受験番号774:2011/12/27(火) 01:13:51.04 ID:0lkH+pAh
>>906
ありがとうございます。
いろいろな役所があるということを覚えとくようにします。
自分としても最初は何となく公務員を受けていたのですが最近はどうしてなりたいのか
ということもちょくちょく考えるようになりました。
とは言うものの普通は働いてる年齢でもあるのでそのあたりは難しいですね。
筆記はおそらく行けると思うので次受けてだめなら働いてまた受けようと思います。

ところでA日程の中核市なら行政も専門筆記があると思うのですがそちらも勉強されてるのですか?
911受験番号774:2011/12/27(火) 01:23:49.50 ID:aMHpUwSu
単純に圧迫面接要員なだけでしょ。耐性見てるんじゃん。
912受験番号774:2011/12/27(火) 01:40:08.20 ID:SlmfmQxt
>>910
行政の専門も勉強してました
教養よりも勉強した結果が出やすく勉強さえすれば8〜9割はいけます

労働して給料を得るのは生活上大事ですが、それ以上に、
自分が働くことで多くの人に感謝されることが生活するうえでより幸せと実感できるところだと思います。
生きてるだけでつらい時期もありましたが、いまは楽しいと感じられます。
まあどっちに転んでもなんとかなっていくもんです。みんな将来は・・・明るいですよ
ご健闘を祈ります
913受験番号774:2011/12/27(火) 02:13:44.59 ID:0lkH+pAh
>>912
ありがとうございます。
できる限りベストをつくそうと思います。
また質問することがあるかもしれませんがその時はよろしくお願いします。
914受験番号774:2011/12/27(火) 03:00:52.44 ID:MQPVE5KX
参考にならんかもしれんけど、
大卒で4年ニートとフリーターして警察から内定もらったけど、面接では空白期間つっこまれまくった。開き直って遊んでダラダラしてたって言ったよ。
一応2次倍率4倍だった。
堂々としてればなんとかなるよ
915882:2011/12/27(火) 03:06:41.58 ID:dC/RMAJo
>>884
そうか、俺も似たような感じだから、がんばろう。
ただ、それだと貯金は生活費に消えるから、好きなものは買えないな・・・
916受験番号774:2011/12/27(火) 03:54:22.50 ID:liYLYwxi
>>915 この期におよんでまだ好きなもんとかいってんのかよ
917受験番号774:2011/12/27(火) 04:28:05.07 ID:dC/RMAJo
>>916
言っちゃわり―のかよ? バーカ。

好きなものって言うのは、ただ単に趣味とか娯楽とか

24時間勉強してるやつなんているわけねーだろ。いちいち突っかかってくんなよ

「この期におよんで」 とか言っちゃって・・・・・・・・(笑)
918受験番号774:2011/12/27(火) 05:53:44.64 ID:RetGgD1c
ガキくさい煽り合いだな
919受験番号774:2011/12/27(火) 07:35:49.60 ID:Y7Hmwk7F
選り好んでんじゃねーよ職歴なしの分際で
920受験番号774:2011/12/27(火) 08:25:02.92 ID:Q0U8uiR3
はい
921受験番号774:2011/12/27(火) 12:32:34.20 ID:liKHy9J1
来年がラストだからプレッシャーがハンパないわ
落ちたらマジでどうしたもんか
922受験番号774:2011/12/27(火) 12:33:46.01 ID:aMHpUwSu
>>917
人は図星を突かれた時にイラっとくるらしいぞ。
カルシウム取れよ
923受験番号774:2011/12/27(火) 15:54:58.41 ID:liYLYwxi
>>917 まじで27以上とは思えない精神年齢だな
924受験番号774:2011/12/27(火) 15:59:56.03 ID:CqJGOtoo
>>917
お前が不憫に見えてくるからやめろ
925受験番号774:2011/12/27(火) 18:08:26.87 ID:S+3zUcZN
おおおおおお
市役所受かった!
926受験番号774:2011/12/27(火) 19:50:25.62 ID:Q0U8uiR3
おめ!
927受験番号774:2011/12/27(火) 21:28:15.14 ID:d9BSdbPw
こんなスレあったんだ。
大卒後ずっとニートで来年から地方公務員になるよ。
29才の俺で大丈夫だったんだから頑張ってくれ!


928受験番号774:2011/12/27(火) 21:46:45.48 ID:0lkH+pAh
29までやってたことや面接の詳細(雰囲気や時間など)とかお聞きしたいのですが
そこそこの大学でて資格浪人とかですか?
929受験番号774:2011/12/27(火) 22:12:38.12 ID:liKHy9J1
面接でなんて答えたの?
本気で教えてほしい。
930受験番号774:2011/12/27(火) 22:54:37.29 ID:LASA/JRz
>>928
横レスだが俺も同じような経歴なので答えると
早慶卒資格浪人という名のニート。
雰囲気は終始和やか。時間は20分くらいか?
普通に資格浪人してました、とこたえたよ。
931受験番号774:2011/12/27(火) 23:04:17.42 ID:liYLYwxi
内定者と話したけど、普通にしてれば 経歴関係なく受かるとさ。

2ちゃんで年齢がどうとか言ってるやつの顔みてみたいな
932受験番号774:2011/12/27(火) 23:04:36.82 ID:7TGVuKS2
>>930
そう答えると
資格は何故諦めたのか?とか
何故公務員なのか?
て質問がくると思うけど
どう対応しましたか?
933受験番号774:2011/12/27(火) 23:39:12.04 ID:wnocDYnF
20代後半職歴なしで受かる奴はいる。
934受験番号774:2011/12/27(火) 23:40:39.50 ID:wnocDYnF
しかしその50倍もの人間が叩き落とされて
公務員になれないまま人生を終えている。
そのうちの10%は自殺している。
まあしょうーがねーんじゃねーのって感じ。
935受験番号774:2011/12/27(火) 23:55:55.53 ID:7TGVuKS2
>>934
おいおいその数値はどっから出てきたんだ
ネタだと思うけどあんまり適当なこと言うなよ
公務員なれないくらいで普通死なないだろ

936受験番号774:2011/12/28(水) 00:12:15.77 ID:spoPOcFR
資格浪人なら無職でも言い訳がたつよなあ
簿記一級とか行政書士とか持ってるだろうし
937受験番号774:2011/12/28(水) 00:13:26.30 ID:PaFPw3IC
>932
職歴欄はバイトとかで空白は埋めた感じ?
それとも専業受験生だったからほとんど白紙?
938受験番号774:2011/12/28(水) 00:43:34.34 ID:6ebR8O1R
資格とか関係ねーよ
ネガオーラとか顔がやべぇんじゃねぇの
939受験番号774:2011/12/28(水) 00:49:25.89 ID:hz3ZpzVp
年金払ってないと落ちる?
940受験番号774:2011/12/28(水) 00:50:07.53 ID:xZ2b9AGO
最近、粉飾決算の問題が報じられていますが、「風説の流布」という
言説が思い浮かばれます。
フジテレビの報道に鑑みて、記憶するところ、滝川クリステル、
安藤優子、木村太郎らは、風説の流布に関与していたものと思われます。
何故、彼らは、過去の判例に則って、刑罰を受けていないのでしょうか?

株主としては、フジテレビ、ライブドア問わず、影響を受けたと思われます。
また、株主でなくとも、テレビ放送を見ていた者は、その限りにおいて、
経済活動に大きな影響が、あったように思われます(例;アカウントの削除
レベルですら)
941受験番号774:2011/12/28(水) 00:53:18.18 ID:QC2pWybs
合格報告はめでたいが単発IDばかりだな
受けたところの規模や経歴の空白年数、具体的なやり取りを教えて欲しい
資格浪人なら、どうして仕事しながらとらなかったか追求されるけど
どのように切りかえしたか知りたい
942受験番号774:2011/12/28(水) 01:04:19.37 ID:6ebR8O1R
フリーターやけど受かったで
コツは筆記で高得点とるのと明るく元気に喋ることかな
943受験番号774:2011/12/28(水) 01:20:52.17 ID:hz3ZpzVp
テメーらバイトって何してんの? 
俺がしてるのは出会いなく、仲いい人もできないから孤独感があって辛い
944受験番号774:2011/12/28(水) 01:53:32.79 ID:spoPOcFR
>>941
うむ。合格者からの情報もっと欲しいよな。
もちろん特定されない範囲で構わないんだが
945受験番号774:2011/12/28(水) 04:31:42.33 ID:ICs2k/bq
俺も資格崩れで国税だけ受けたけど筆記の点悪くて落ちた
面接はC
27の職歴なしでバイトは書店と塾の講師とカテキョウしてたって言ったよ
空白期間は資格浪人してましたで通ったけどな
946930:2011/12/28(水) 08:21:59.59 ID:NOI25HKF
遅くなってすまん


>>932
自分の力不足は素直に認めた。
それでも今までの勉強を生かしていきたいみたいにこたえたかな。


>>932
職歴欄はバイトで埋めたよ。
フルタイムでバイトしてたからね。
もちろん空白期間もけっこあるけど。
947930:2011/12/28(水) 08:30:22.50 ID:NOI25HKF
>>941
俺は田舎の地上。
空白期間は院卒後5年。
バイトしながら資格勉強してた。
資格試験と関連したバイトだったからそのことを中心にきかれた。
もう資格はいいのかとはきかれたけど、きっぱり諦めてる、むしろ○○の仕事をやりたいと自分の志望につなげた。
948受験番号774:2011/12/28(水) 09:39:28.97 ID:cItCwjll
>>943してない
949932:2011/12/28(水) 11:07:10.59 ID:mVDsiGZn
>>946
レスありがとう
俺も資格浪人だったから凄い参考になったよ
フルタイムでバイトしながらてのも同じ
空白期間聞かれたら930みたいな対応を考えてたから
大体それでいんだな
よし とりあえず筆記頑張ろう
950925:2011/12/28(水) 11:07:45.39 ID:QFToSsj/
俺は田舎の初級。行政一般職。
空白期間はFラン大学卒業後の5年間。
コネは無し。

一次の結果がよかったから憂かったんだと思ってる。
951受験番号774:2011/12/28(水) 11:47:18.56 ID:ERA5/U5W
資格浪人でフルタイムバイトってどんなヌルい資格よ?
本気で合格する気さらさらないやんか
公務員試験ならフルタイム余裕だが
952930:2011/12/28(水) 13:06:40.14 ID:5OD5Ltqc
新試だけどヌルいといえばヌルいかな。
ずっとフルタイムだったわけじゃなくて最初は週1.2だったけどさ。
経済的な事情もあって。
あと、だんだん勉強への意欲がうすれたの確かだけどね。
953受験番号774:2011/12/28(水) 13:12:45.04 ID:EkZSfD1s
おまいらどんなバイトしてるの?

全滅したから、市役所の臨時職員しながら再挑戦考えてる俺みたいなやついる?
954受験番号774:2011/12/28(水) 15:25:02.11 ID:zExC1IdK
考えてるどころか
まさに去年全滅して
市役所で臨時職員(事務)やりながら勉強してる
955受験番号774:2011/12/28(水) 18:28:25.41 ID:QC2pWybs
>>947
返信ありがとう
地上とはさすが。バイトもフルタイムならさほど悪くみられないかもね
出勤日数と時間きかれて少ないとニート扱いするとこがおおかった


臨時職員もいい選択だとおもう
他市で臨職しながら地元の一般市を受験して採用された女の子を知ってる
956受験番号774:2011/12/28(水) 21:16:18.61 ID:Tq3K+Zqk
男で吝嗇している奴はクソだな。
月15日勤務で日給9000円とか。
お笑いレベル
957受験番号774:2011/12/28(水) 21:33:27.22 ID:cItCwjll
>>953してない
958受験番号774:2011/12/28(水) 21:43:44.53 ID:tCPIasUi
今更バイトなにしてるかなんて気にするな
正社員じゃない時点で大してかわらん
バイトしすぎて筆記落ちたらアホやし
959受験番号774:2011/12/28(水) 23:15:27.68 ID:Tq3K+Zqk
それ以前に職歴無い奴は落とされるけどな
960受験番号774:2011/12/28(水) 23:15:32.22 ID:PaFPw3IC
しかし履歴書が空白になるぞ…
961受験番号774:2011/12/28(水) 23:32:06.92 ID:/InnBiEi
正社員-バイト-その他、と順に経歴では不利になっていくとおもうが
受験機会と勉強面では有利になる
自治体によって経歴そのものをどれほど点数に盛り込むかは差はあるだろうから
はずれを引いたり失敗すればあとが厳しいが当たれば大きい、ハイリスク・ハイリターン
962受験番号774:2011/12/29(木) 01:13:50.93 ID:/gMF5ozk
バイトも空白みたいなもん
職歴ない時点でかわらんわ
963受験番号774:2011/12/29(木) 01:38:46.04 ID:rMuzAq39
日本社会の正社員至上主義キモすぎ
マジきもい
964受験番号774:2011/12/29(木) 04:20:13.62 ID:Lnl6xtdQ
じゃあ、一生ばいとしてろks
965受験番号774:2011/12/29(木) 08:01:02.99 ID:54UJtQex
公務員試験のしくみ解ってないやつばかりだな。

みなさんバイトやボランティアがんばって!
966受験番号774:2011/12/29(木) 08:12:48.99 ID:osFAUbNa
しくみわかってたらわざわざこんな歳になって職歴ないからうけないね
うん、確かにわかってないね
967受験番号774:2011/12/29(木) 08:17:11.38 ID:54UJtQex
>>966 ??

とりあえず経歴で加点されるとか意味不明なこと言ってないで勉強しなよ。
968受験番号774:2011/12/29(木) 08:58:28.85 ID:+dKquVOx
何いってんだこいつ
969受験番号774:2011/12/29(木) 15:02:33.19 ID:QJH81ANt
>>914
本当にここって腐ったやつばっかだな。
罵り合いしてる暇があるの?
970受験番号774:2011/12/29(木) 15:03:05.45 ID:QJH81ANt
>>969
ごめん914はまったく関係ない。
971932:2011/12/29(木) 20:01:25.39 ID:q1053EJe
914とばっちりすぎ
笑ったw
972受験番号774:2011/12/29(木) 20:50:03.81 ID:/iv8R8xd
長い職歴もちと競って筆記や討論面接が同程度なら見劣りする
時間あるんだからかならずそこは勝てるように頑張れ
あと受験するとこは限定せず幅広く狙うんだ
973受験番号774:2011/12/29(木) 22:12:01.85 ID:YPv7RwfI
まず問題を先送りにする性格がやばいわ,
974受験番号774:2011/12/30(金) 02:05:50.50 ID:OHhY8De3
今27て事は来年受験時28かー やべーな

踊る大捜査線の青島は29で刑事だぞ
975受験番号774:2011/12/30(金) 02:14:09.95 ID:iCXD7pL7
今年で受験できるの最後だがコミケ行ってきた
後悔はしていない
明日から頑張る
976受験番号774:2011/12/30(金) 02:15:52.63 ID:w+e1XQVf
今年で受験できるの最後って来年はもう何も受けれないだろ・・・
977受験番号774:2011/12/30(金) 11:52:09.31 ID:yGXiONHY
俺は民間で数年間働いた後、仕事辞めて公務員受かったけど、
無職って意外とつらかったな。孤独だったような。

受かりたいなら、大学生よりも勉強して、十分すぎるぐらい面接対策してやってくれよ!
努力が足りなくて後悔する事ないように頼むぜ!
受かったら親、彼女喜んでくれたぞ!
978受験番号774:2011/12/30(金) 12:49:15.35 ID:VzhLM+qR
可愛い彼女いるなら頑張れるけどな。
お前は本当の孤独を知らない
979受験番号774:2011/12/30(金) 13:46:21.13 ID:r7gjIWqf
女とか…高校生かよ
980受験番号774:2011/12/30(金) 13:58:15.76 ID:7tZr37tc
面接の評価に職歴がどう関わるかは知らないけど、
フルタイムのバイトなら採用時の号俸が多くなる

たとえ飲食店とかでも大卒後ずっとバイトして今20後半なら、
新卒採用と比べて年間10万円以上の差がつくよ
981受験番号774:2011/12/30(金) 14:42:41.02 ID:HF/3ySqI
おまんこしたいなーーー
982受験番号774:2011/12/30(金) 15:48:02.53 ID:Kmc6S13d
風俗行けば?
983受験番号774:2011/12/30(金) 16:28:03.23 ID:HF/3ySqI
風俗の機械的な性交渉は嫌いだ キリ

ここは、今から行政的な観点から風俗を評価・改善していくスレにしようず(^−^)
984受験番号774:2011/12/30(金) 16:40:58.90 ID:oSsBBsET
風俗特区を作って、性犯罪撲滅に尽力します!
985受験番号774:2011/12/30(金) 16:45:38.71 ID:HF/3ySqI
いいね。
そうすべきだよなwww
昨今の性犯罪率の高さは異常
行政としても、犯罪を取り締まるだけでなく緩和すべく性の制限に対して柔和になるべき!!!
大体、女子高生とセクロスするのが犯罪なんておかしい。
結婚できる年だし同意の上ならなんらも問題もないとおもうんだが・・・お前らどう思う?
986受験番号774:2011/12/30(金) 16:55:59.88 ID:OHhY8De3
同意したはずなのに、女が同意じゃなかった言えば犯罪になる こんな世の中じゃーポイズン
987受験番号774:2011/12/30(金) 16:58:38.96 ID:FsGeQam6
さっき寒気がするなぁ…と過ごしてたら突然体が冷たくなり、気持ち悪さ、冷や汗、腹痛が襲ってきて意識がなんか遠退くような感じになり焦りました。
んで、腹痛でトイレにいこうとしたらフラフラで危なかったです。
これなんですかね?すごく不安になりました…
988受験番号774:2011/12/30(金) 17:14:48.53 ID:Kmc6S13d
疲れてんだよ
989(=゚ω゚)ノ九十弐 ◆fG2vsHdDJY :2011/12/30(金) 17:14:50.07 ID:VI+AIkNw
大人でさえ無計画にデキチャウ人とかいるわけで、高校生とかだと大変じゃないですかね
本気で好きな子が女子高生だったっていうなら結婚すればいいわけで、ただ女子高生とヤりたいから緩和しろってのはどうかと思うけど
990977:2011/12/30(金) 17:25:03.12 ID:yGXiONHY
>>978
俺の場合は、人との付き合いが仕事辞めた極端に減ったという点で孤独を感じたという事ね。
もちろん、一人で机に向かっている時もそうだけど。

君は、本当に友達がいなくて孤独なのかもしれないけど・・・。
991受験番号774:2011/12/31(土) 03:02:56.51 ID:b9bnVRni
オリオン座の下で…セ
992受験番号774:2011/12/31(土) 11:54:01.70 ID:Q4ZMdV8v
高齢は立派な職歴あろうが、自分より馬鹿なストレート新卒に内定かっさらわれるのは
紛れもない事実

人があまり受けなそうなところへ受けざるを得ない

993受験番号774:2011/12/31(土) 12:29:17.92 ID:uqQ6mdUS
■粘着荒らしの特徴■
・あだ名が複数ある
ガチホモ、出来損ない、知障、精神障害者、社会不適合者、ゴキブリ等
・ガチホモでコテが男だとわかると構って貰いたくて粘着し続ける事が最大の特徴
・自分に誇れるものが何も無い出来損ない
・生まれてから今までクリスマスはいつも1人だから24時間オナニーし続けている知障
・自演大好き。バレたら開き直り知障ぶりを発揮してくる
・一日でコテ(男)に構って貰いたいが為に50レス異常の書き込みをした事がある構ってちゃん
・スルー耐性は無に等しいので、顔真っ赤にして24時間体制で反応してくる

勉強スレをメインに荒らしてるが、他スレでも、似たり寄ったりの書き込みが見られるが恐らくこのガチホモの仕業と思われる


一日の勉強成果を報告するスレ66時間目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1321372664/
一日の勉強成果を報告するスレ67時間目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1324469324/
994受験番号774:2011/12/31(土) 14:26:47.25 ID:/w0XZl4X
>>992
そういうの聞き飽きたからもういいよ
995受験番号774:2011/12/31(土) 15:20:01.34 ID:/a04Rsc6
他人を馬鹿にしたり妬んだりしながら生きるのは阿呆らしい
996受験番号774:2012/01/01(日) 06:55:16.93 ID:97fJkVmg
>>987
病院行ったほうがいい 絶対
997受験番号774:2012/01/01(日) 09:13:10.52 ID:k3o9ZCM7
俺も学生時代そんな症状に見回れたなぁ。腹痛と気持ち悪いのが同時に襲ってきて上と下から同時に発射しそうになって焦った。不規則な生活と不衛生な部屋に原因があったのではと考えてるが医者に一応行った方がいいかもね。
998受験番号774:2012/01/01(日) 10:28:20.62 ID:mvGn0rl8
うめ
999受験番号774:2012/01/01(日) 10:29:22.42 ID:mvGn0rl8
1000 【大吉】 :2012/01/01(日) 10:30:06.58 ID:mvGn0rl8
職歴なし受験生の今年の運勢
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。