【9月】札幌の公務員予備校総合スレ【気温13℃】

このエントリーをはてなブックマークに追加
105受験番号774:2012/12/27(木) 08:22:05.97 ID:Gk7jqDiL
網走市どうかな?筆記は簡単かな?
106受験番号774:2012/12/27(木) 22:13:50.86 ID:uCuEJwJ9
今年の敗北者が大勢くると思います
私は来年にむけてがんばります
107受験番号774:2013/01/04(金) 17:03:08.70 ID:6NPi3H7J
札幌市の面接だけ見てもらいたいんだけどやってるとこある?
ホームページ見てもわからなかったから各予備校に聞きにいくかな
108受験番号774:2013/01/06(日) 21:44:49.27 ID:G9fa738q
今月からアカデミーに行くのでよろしく
109受験番号774:2013/01/18(金) 08:23:32.45 ID:bNjZNkQ2
全日制と夜間どっちがいいと思いますか?東京アカデミー
110受験番号774:2013/01/26(土) 07:13:04.61 ID:kpHK1sW6
3月3日にあの栗城先生が岩見沢に講演に来てくれるらしい。ノーリミット!

【栗城史多まとめ @ ウィキ】
今までの登山内容や活動・関係者等のまとめはこちら
http://www44.atwiki.jp/kuriki_fan/
http://www44.atwiki.jp/kuriki_fan/m/ [モバイル版]

【凍傷を負った今回のエベレスト登山のまとめ】
http://www44.atwiki.jp/kuriki_fan/pages/103.html
【栗城史多 ウィキペディア】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%97%E5%9F%8E%E5%8F%B2%E5%A4%9A

【栗城史多 公式HP】
http://kurikiyama.jp/
【ブログ・ツイッター】
http://www.facebook.com/kurikiyama
http://twitter.com/kurikiyama
http://gree.jp/kuriki_nobukazu/blog
http://ameblo.jp/kurikiyama/
111受験番号774:2013/01/31(木) 20:09:27.87 ID:FpLSZiC+
札幌公務員受験学院行ってる人いませんか?
112受験番号774:2013/02/01(金) 00:15:17.04 ID:TpQt214A
いるよ
113受験番号774:2013/02/01(金) 01:17:54.95 ID:i2owGK9Q
>>112
資料見た感じだと良さそうですが実際どうですか?
あと定員あるみたいですが面談で結構落とされたりするんですかね
114受験番号774:2013/02/02(土) 00:54:53.43 ID:chgoG4aJ
講師の方や受講生など親切でアットホームな感じです
カリキュラムも充実していて、わからないところはとことん教えてくれます
私が面談で話したのは、なりたい職業と理由や雑談でした
問題児でなければ、面談で落ちることはないと思います
ただ、難点は学費が高いところです
115受験番号774:2013/02/02(土) 21:02:38.21 ID:UwIabHRz
>>114
なるほど、私も学費がネックだなと思ってましたが環境はかなり良さそうですね
参考にさせていただきます、ありがとうございました
116受験番号774:2013/02/03(日) 00:21:42.61 ID:epTrvx3+
いえいえ。もし入校しましたら、仲間とともに夢を目指しましょう
117受験番号774:2013/02/08(金) 03:52:43.10 ID:Z4Wvk5oB
4月から大学三年生なんだけど、入校時期っていつ頃がテンプレなんだろう。
一年前っていうと6月とか7月になるが。
ちなみにアカデミーとLECで迷ってる。TACもいいかもしれない。
志望は国家一般職と地方上級。北海道は新体制になりやがって多少動揺しているぜ
118受験番号774:2013/02/09(土) 01:38:36.69 ID:4DmMwjYp
>>117
大体9月から10月にかけて次の年度の対策が始まるから、その時期がおすすめ
アカデミーは札大や札学院大、学園が多くて、講義もわかりやすいが面接対策は微妙
筆記は受かっても面接で落ちる人が多数
LECは北大や樽商が多く授業の質も高いが、バカにとってはきつくてついていけない
そして面接対策は充実している
TACはわからん

ちなみにLECは国家系に強いと評判でアカデミーは地方に強い
また、道庁はバカでも受かりやすい筆記試験なので、面接対策が重要
面接に自信がないなら、同日の札幌市を受けるべき
119受験番号774:2013/02/12(火) 22:49:30.76 ID:YjcH+p2o
札大卒だがTACは十分わかりやすいと思う
DVDで東京の講義見れるし
120受験番号774:2013/02/13(水) 07:54:38.70 ID:9ZilD1tE
大原ってどうなの?受講料安くて魅力的なんだけど
121受験番号774:2013/02/14(木) 22:16:20.53 ID:eo4oAORu
大原の評判はいいね。特に面接対策がしっかりしているし
122受験番号774:2013/02/18(月) 16:44:11.60 ID:EtqLRGsE
結局どこが良いんだwww
LECの体験行ってきてなかなか良さそうだなと思ってたけど、評判サイト見たら最下位の最低評価だし、アカデミーもだめだし、あれもだめこれもだめ

結局自分のフィーリングが一番なのかな?
123受験番号774:2013/02/18(月) 22:53:23.56 ID:VdbBzh7C
他人の評価より、自分のフィーリングを信じるべきでは?
私の周囲の人はLECの講義はいいと言っています
国家総合職は4月28日なので、はやく勉強した方がいいですよ
124受験番号774:2013/02/18(月) 23:00:59.42 ID:EtqLRGsE
そうですよね・・・
一応他の予備校も体験して決めてみます。

僕は今年で3年生になるので、一年間は勉強できるので大丈夫かなと思っています。
一年間気を抜かずに勉強し続けられるか心配ですが、やっと自分がなりたいものを自分で決めれたので頑張りたいと思います。
125受験番号774:2013/02/19(火) 22:14:01.27 ID:vLoJjTug
今の公務員試験は勉強して筆記合格は当たり前
鬼門は面接なので、面接対策は忘れずにね
あと、今三年生だったら2014年対策は9月・10月から始まるから
それくらいに入校でいいんじゃない?
あと腕試しとどんな試験かみるために
今年の道庁中級や国家一般職を受けてみるのもいいんじゃないか?
126受験番号774:2013/02/19(火) 22:57:08.55 ID:V2kDhXT7
そこまでに自分だけで勉強できるか心配なんですよね・・・・・
たぶん9月からだと僕の頭では間に合わない気がして。大学の専門が経済でも法律でもないので、出遅れてしまうと取り返しがつかないかなと・・・・・

確かに試験受けてみるのはありかもしれないですね。調べてみます。
札幌市が第一希望ですが、裁判所職員も目指しているので、法律関係は今から始めた方が良いかなと思っています。
127受験番号774:2013/02/20(水) 23:31:40.36 ID:4iq6/ZFs
非法律、経済学部でも大体の人は9月からでも問題はないよ
まぁ、早ければ早いほどいい部分もあるけど

今から始めるとしたら一般知能を中心にして
法律関係は民法、行政法はまる生を読むのがいいと思います
裁判所を志望していたら、刑法と経済のどちらかを選択するので
今のうちに刑法のテキストを読んどいたら、直前期にラクできますよ
128受験番号774:2013/04/20(土) 21:45:01.11 ID:GFSqTP9B
今日の北海道新聞に札幌市に採用された渡辺篤っていう元フリーターのデブが採用自慢してたな
129受験番号774:2013/05/10(金) 00:09:21.17 ID:NKo8NxrS
130受験番号774:2013/05/17(金) 20:37:19.16 ID:mRBhoDDs
今、日本国内では、「戦争」が勃発している。しかし、この「戦争」に気づいている人、
この「戦争」の恐ろしさに気づいている人はほとんどいないだろう。
なぜなら、この「戦争」は、長い年月をかけて、用意周到に、徐々に徐々に、仕掛けられたものであり、
これを「戦争」と(正しく)認識することは極めて困難だからである。

 もちろん、「女性専用車両」や「クオータ制」などの女性優遇策を目の当たりにして、
「今、日本で、おかしなことが起こっている」と察知している人はいる。しかし、まさか、それが「戦争」
だとは思っていないだろう。私・ドクター差別にしても、これが「戦争」だと自覚したのは、つい最近である。

 その「戦争」とは、「女性」対「男性」の戦いである。この「戦争」を仕掛けてきたのは「女性」であり、
「女性は差別されてきた」あるいは「女性は差別されている」などと称して、「聖戦」気取りで、際限のない「女権拡大」
を目指している。一方、男性にとって、この「戦争」は、自分たちの(当たり前の)権利を守る防衛戦である。

 ただし、相手は、「女性」だけではない。と言うか、本当の相手は、その裏にいる「似非フェミニスト軍団」
と「反日勢力」である。「似非フェミニスト軍団」が、「女性」をそそのかし、男性に戦争を仕掛けている、
それを「反日勢力」は(「棚からボタ餅」とばかり)利用しているのである。

 この「似非フェミニスト軍団」は、陰に隠れているのだが、実は、判別しやすい。彼らは、「女性の視点」とか、
「女性の目線」などという言葉を多用するので、すぐわかる。これらの言葉を聞いたら、「要注意」である。

 ところで、「似非フェミニスト軍団」は、どんどん、兵力を増強している。「女性学」という似非科学を用いて、
学生を洗脳し、毎年、多くの似非フェミニストを世に送り出している。政治家、官僚、マスコミ、裁判官、
検察官、弁護士、学校の先生、大企業の社員など、社会的に影響力のある職業に、多くの兵士を送り込んでいる。
131受験番号774:2013/05/17(金) 20:39:51.24 ID:mRBhoDDs
しかも、厄介なのは、「クオータ制(女性枠)」などというインチキ制度を用いて、それらの兵士を増強しよう
としていることである。それらの兵士は、能力なんぞなくていい、能力なんぞ求めない。何しろ、
「似非フェミニスト軍団」にしてみれば、似非フェミニズムに洗脳された「頭数」が増えればいいだけだからである。

と言うことだから、「似非フェミニスト軍団」が、能力主義を否定する「クオータ制(女性枠)」に賛成する、
その導入を推進するのも頷ける。彼らには、はなから、「優秀な人材を採用する、登用する」なんて気は
サラサラないのである。むしろ、「能力のある男性」は、足手まとい、と言うか、「敵」なのである。

 この意味では、「似非フェミニスト軍団」は、「反日勢力」と利害が一致している。能力のある男性が蔑ろにされ、
能力のない女性が優遇される、これは、日本の弱体化に繋がるので、「反日勢力」にとって、好都合である。
しかも、この「戦争」によって、男性と女性がいがみ合うわけだから、直接、(「反日勢力」が)手を下さなくとも、
日本がどんどん自滅していく、反日勢力にとっては、さぞ、笑いが止まらないことだろう。

 「熱湯に投げ込まれたカエルはビックリして飛び出るが、水から徐々に温められたカエルは茹でられて
死んでしまう」と言われるが、今の日本は、まさに、その状態である。「聖戦」気取りで、際限のない「女権拡大」
を画策する連中の悪業に気づいて、早く手を打たないと日本は「一巻の終わり」である。
「反日勢力」に(完全に)乗っ取られてからでは、何をやっても、もう遅い。

 もし、あなたも、「今、内戦が起こっている」との認識をお持ちであれば、是非、私らの「戦い」
に参加していただきたい。この「戦い」は、むしろ、私ら(男性)にとっての「聖戦」である。
http://blogs.yahoo.co.jp/sabetsu5555
132受験番号774:2013/06/08(土) 12:27:55.33 ID:cYyri9yg
アカデミーなんだけど、401教室の、毎日必ず10〜20分遅刻してくるあの女の子、なんなんだ?
いいかげんにしろよ
1分でも遅れたら入ってくんな
133受験番号774:2013/06/13(木) 21:43:47.78 ID:IE8gtBA/
O室先生は遅刻にうるさいよな
まぁ、社会人になるんだったら、遅刻しないのは当たり前だし
面接に遅刻とかは終わりだしな
134受験番号774:2013/06/16(日) 00:31:57.53 ID:5C2TRuBY
毎回決まった時間に遅れて入ってくる時点でなんらかの理由があると考えるのが自然だよね、
135受験番号774:2013/06/16(日) 22:09:03.30 ID:yAE7Jz/A
おい東京アカデミー、政治学ひどいぞ
136受験番号774:2013/06/16(日) 22:22:06.75 ID:Rjv3NJMZ
>>135
東アカって消防の人もいっしょに授業受けるの?
どんなかんじ?
137受験番号774:2013/06/16(日) 22:23:19.39 ID:Rjv3NJMZ
特別区や国家系とちがって会場でタバコ吸えないのが一番きついわ
138受験番号774:2013/06/20(木) 10:32:23.37 ID:ZMm4SolE
クソー、道庁落とされた。札幌市にかけるぞ
139受験番号774:2013/10/12(土) 00:43:08.89 ID:Rxwh02v8
札幌公務員受験学院って学費高いけど、講師の質がいいの?
今月から新しいコース開講するみたいだけど、評判あんまりネットに載ってないよね
140受験番号774:2013/10/12(土) 01:24:18.70 ID:gCgRXURw
少人数制だから高い
141受験番号774:2013/10/29(火) 03:23:38.85 ID:CfBFfBgi
今年最終合格したから後輩の為に一応書いておく

ー東京アカデミーの良かった所ー

・生講義だから緊張感がある(講師個性的なのでDVDより◎)
・講師がしっかり「道ならココまでできないと!札幌ならここまで!」などと密着した問題情報を教えてくれる→効率上がる
・テキスト以外にも分かりやすくまとめられたレジュメをくれる
・面接練習は沢山できる
・料金高いからマジで必死になる(来年は無理…という制約は意外とでかい)
・可愛いあの娘がいるから頑張れる

ー東京アカデミーの悪かった(微妙な)所ー

・なんにせよ自由で自分から動かないと得られるものは少ない(アホな奴のサボりもし放題。添削、面接とかの説明はなく、やり方知らんくて聞いた。まあ社会人になるから当然だが)
・面接練習は沢山できるけれど、そこまで突っ込んだ質問はなく、地方市役所に関する面接情報はちょっと少ない(道警、札幌市とか道はまあまあ。基本的な所はしっかりやってくれるし助かった。)
・短期講座(3ヶ月とか)の人は5月くらいに講義終わると自習室が使えなくなり困る。
・添削はオマケ程度である(事務のお姉さんが必死にやってくれるから役に立たないわけではない。自分は使わなかったけど。)

ー感想ー

当然と言えば当然だが、いわゆる塾とは少し違う。志望先を聞いたり個人面談をしてどうのこうのはない。出席も一応取るけれど点呼もなくサボりたければいくらでも可。
こういうシステムがあって、この日程で講義ありますから!という中で自分がどれだけ予備校を使うかって感じだった。
生講義に魅力を感じなければ他へ。
142受験番号774:2013/11/14(木) 21:54:10.65 ID:j6Jk57wH
みんな試験の結果はどんな感じなんだろ
143受験番号774:2013/11/17(日) 22:13:04.66 ID:he5eeaOW
アカデミーって面接落ち多くないか?
144受験番号774:2013/11/18(月) 15:38:27.10 ID:eoAQfjzr
アカデミー行ってたけど友達いないからわからね

俺は面接結構通ったけども
145受験番号774:2013/11/28(木) 10:00:30.07 ID:Ee0nRFfa
祝賀会行くか悩む
146受験番号774:2013/12/06(金) 00:38:07.20 ID:7k5TPxir
友達いないので行こうか迷ってる
147受験番号774:2014/05/19(月) 11:56:52.11 ID:U+7LUmaU
高いだけあって東アカがまともかな
148島本町で凄惨なイジメを受けて廃人同様になった島本町民さんへ:2014/05/29(木) 21:13:09.35 ID:X69nBLU+
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。僕のほかにも、イジメが原因で精神病になったりひきこもりになったりした子が何人もおる。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。イジメに加担する教師すらおった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメはなかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな

>島本町って町は、暴力といじめの町なんだな

子供の時に受けた酷いイジメの体験は、一生癒えない後遺症になるなあ
149受験番号774:2014/08/19(火) 22:00:37.83 ID:W/vaJJF4
予備校に通っている皆様、今年度の合格率はどうだ?
150受験番号774:2014/08/22(金) 21:36:17.10 ID:JHEp8svg
合わせて予備校のレビューお願いします><
151受験番号774:2014/08/29(金) 13:03:14.81 ID:nphovgR8
官庁訪問や面接会場で予備校の話すると、LEC、TAC、大原に通っている人が多い
東京アカデミー、札幌公務員受験学院は聞かなかった
ただ、どの予備校も適当にやっている人は筆記で落ちているようだ
152受験番号774:2014/08/29(金) 23:34:55.00 ID:5vWSl02H
道庁を受けたいんだけど、どこの予備校がお勧めですか?
153受験番号774:2014/08/31(日) 15:34:14.53 ID:S/org6dM
道庁の筆記は畑中本での対策で十分だ。面接対策は別途必要だがな
154受験番号774
札幌市 定年時の級(H26)
行政職員給料表
1級(主事)        0人( 0.0%)
2級(主事)        0人( 0.0%)
3級(主任)        0人( 0.0%)
4級(係長、困難主任)  79人(38.0%)
5級(困難係長)     72人(34.6%)
6級(課長)       10人( 4.8%)
7級(困難課長)     27人(13.0%)
8級(部長)       10人( 4.8%)
9級(局長、困難部長)  10人( 4.8%)
10級(困難局長)     0人( 0.0%)

http://www.city.sapporo.jp/jinji-iinkai/kankoku/documents/ikkatsu26.pdf