労働局について語ろうぜ!求人2件目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
労働局を目指す人たちで情報を交換していきましょう!
現職の方も大歓迎です!


立ててみたけど需要あるのか?
2受験番号774:2011/09/17(土) 20:37:37.40 ID:T1gmxSIn


そら入ってからはやれほかより給料安いとか
やれ出世できないだ、とか色々あるだろうけど
結局「隣の芝生は青く見える」ってことでしょ
俺から見たら底辺に近い仕事を見てきたから、公務員として働けて
しかもボーナスあり夏休みあり有給有りの時点で恵まれてる
3受験番号774:2011/09/17(土) 20:43:25.34 ID:YXqOc6nt
ちっぱい
4受験番号774:2011/09/17(土) 21:34:11.15 ID:sRmZ9BXz
まぁ恵まれてるとは思う
俺マスコミにいたんだが基本的に完全な休みて無かったしな

でもがんばったらその分認められたいとも思う
目指せ所長クラス
5受験番号774:2011/09/17(土) 23:56:18.09 ID:Jhq7dSck
ハロワっていわゆる課長や課長補佐っていうポストはあるの?
そもそも課が少ないから昇進が遅れるの?
6受験番号774:2011/09/18(日) 09:13:34.19 ID:THHKhwY4
ポストはあるがやりたがらない
入ればわかる
なるべく上にゆきたくない人がほとんど
7受験番号774:2011/09/18(日) 09:42:08.51 ID:60bFzcvF
>>6
なんでですか?
入る前に知りたいんですけど...
8受験番号774:2011/09/18(日) 09:59:09.07 ID:MVyNfYYi
入る前に色々しるとモチベーション下がるよ
9受験番号774:2011/09/18(日) 11:48:49.49 ID:y9lZ/NdP
国Uの中で労働局選ぶなんてあり得ないっしょ。
10受験番号774:2011/09/18(日) 14:09:16.81 ID:8g7gLbzy
>>7
聞かないほうがいい
諦めろ
11受験番号774:2011/09/18(日) 21:08:52.07 ID:Fle+jkrq
諦めろとは労働局に対して?
それとも国U自体に対してですか?
12受験番号774:2011/09/18(日) 21:21:54.37 ID:QOTZhmNG
>>9
コンプすごいな。。笑
13受験番号774:2011/09/18(日) 21:28:34.47 ID:L8ts5MRN
国Uの不人気官庁

法務省…刑務所、更生保護、公安
厚生労働省…麻取、労働局
独立行政…国立病院
14受験番号774:2011/09/18(日) 22:44:54.64 ID:MfUagz+H
人気不人気は関係ないよね
自分が働きたいかどうか
15受験番号774:2011/09/19(月) 00:10:46.65 ID:v7aUKc1M
>>11
労働局に既に採用が決まってしまった人に対してじゃないですか?

>>14
仕事が好きかどうかなんて、実際の仕事内容は採用前にわからんでしょ

1.ハローワークは地方移管論議の筆頭に挙げられていること
2.高位級定数が他の官庁に比べて少ないため、昇給が遅く、他の官庁より生涯賃金がかなり低いこと
3.一定年数勤務すると、国税は税理士資格・法務局は司法書士資格が与えられるが、労働局に勤務してもそのような難関士業資格は与えられず、せいぜい行政書士資格のみであること

これらのことくらいは採用説明会で説明した上で、若者の判断を仰ぐべきでしょうね
16受験番号774:2011/09/19(月) 00:27:00.05 ID:WENhN9ZB
>>15

その3って国税はそもそも国2じゃないし、逆からみれば法務局以外はみんな行書だけってことじゃ?
(検察における副検事は試験だしね)

2については法務局とどっこいどっこいか法務局の方が高位級定数が少ないとも聞いたことがある。
まあソースは知り合いの公務員だから信じるかどうかは別ね。

1については論外(出先は殆ど移管対象の論議にあがってる)

まあ一部分を捉えて回答してるんであながち間違いではないけど、正しくもないな。
人気不人気で語るのもいいけど、結局入庁前と後での齟齬なんてどこでもでるし、いいところも悪い所もあるってこった。
17受験番号774:2011/09/19(月) 00:52:48.59 ID:BkP/dcqJ
ハロワの職員で地方公務員を目指してる人はいますか?
18受験番号774:2011/09/19(月) 01:06:24.59 ID:Quf4m01O
採用説明会で不利なこと話すわけないでしょw
説明会は志望意識を高めるために開くのに、低くする情報なんて
開催する側が明かすわけないわけで・・・

労働局の裏情報や他局との比較情報を明かしてくれるのはとてもありがいけど
あまり度が過ぎるのもどうかと思う

俺にとっては労働局で働けるだけでもすごい恵まれてるほうだと思うし
国の雇用方面を支える一端を担いたい、という本音もあるから
労働局でもぜんぜんかまわんよ。
19受験番号774:2011/09/19(月) 01:44:15.50 ID:c5QnC7Yz
せやな
20受験番号774:2011/09/19(月) 02:39:41.68 ID:r5pkBHGU
そりゃハロワに来る人間に比べればマシだわな
そうやって自分より下を見て満足するのが労働局クオリティ

地方公務員から見れば労働局なんてクソだなw
まあ国Uは全部クソだけどw
21受験番号774:2011/09/19(月) 03:08:26.51 ID:c5QnC7Yz
???
22受験番号774:2011/09/19(月) 03:14:30.09 ID:r5pkBHGU
採用局と定着局も違うし
県内のハロワをコロコロと異動
おまけに安月給
土日出勤、残業あり
23受験番号774:2011/09/19(月) 03:30:24.50 ID:c5QnC7Yz
>労働局を目指す人たちで情報を交換していきましょう!
24受験番号774:2011/09/19(月) 03:31:36.51 ID:1meGZIUd
>>20,22
なんかうまくいかないことでもあるのか? 
試験きっとうまくいくよ。

>>16
社労士は?
25受験番号774:2011/09/19(月) 06:27:01.25 ID:w1OUuip1
>>18
そんなこといえるの今だけ
26受験番号774:2011/09/19(月) 06:28:50.75 ID:w1OUuip1
>>24
つーかお前なんなの?このスレ現職ばかりだぞ
レスみれば一瞬で分かる
都合悪いレスあったら受験生認定して、一体何がしたい
27受験番号774:2011/09/19(月) 08:07:04.04 ID:Quf4m01O
もうここにいてもしょうがないね
ネガキャンばかりだわ。
公務員なら感情的にならず、冷静に良い点悪い点両方とも
冷静に教えてくれると思ったんだけど。
28受験番号774:2011/09/19(月) 08:51:18.64 ID:KXjjIEXB
悪い点しか無い
29受験番号774:2011/09/19(月) 09:39:26.85 ID:WENhN9ZB
>>24

社労士は貰えなくなったんじゃなかったかな。

>>27

もしかしたら人が多い分悪く感じてる人が主に書き込んでるのかもね。
当たり前だけどどんな職場にだっていい面もわるい面もある。
どちらかしかないってのはありえないよ。
隣の芝生は青く見えて自分のところは何故こんなに、っていう気持ちで仕事すればそりゃ悪い所しか見えなくなる。
30受験番号774:2011/09/19(月) 11:36:28.51 ID:BkP/dcqJ
悪い点しかないなら、地方公務員目指して勉強すればいいやん
31受験番号774:2011/09/19(月) 11:42:17.89 ID:r5pkBHGU
>>30
ここの職員は地方公務員になれるレベルじゃないから
不人気な労働局しか行く所が無いんだよ

ハローワークは地方移管して、今よりもっと職員の給料下げてやればいいw
さすがにリストラにはできないだろうからね
そして新規募集はパートのみ
正規職員はどんどん減らして一人あたりの仕事量はどんどん増やせばいいw
32受験番号774:2011/09/19(月) 12:20:51.93 ID:/W05cDfo
まあ、労働局で働きながら脱出したくて地方上級試験を受けてる若いのが何人もいるのは事実だ
33受験番号774:2011/09/19(月) 12:24:28.17 ID:r5pkBHGU
国T→激務、全国転勤あり
国U→激務(官庁による)、管轄内(広域)転勤・全国転勤あり(官庁による)
裁事→まったり、管轄内(広域)転勤あり
国税→高卒社会、ノルマあり、管轄内(広域)転勤あり

県庁→激務、県内(広域)転勤あり
政令市→やや忙しい、転勤なし
中核市→まったり、転勤なし
一般市役所→まったり、転勤なし
町役場→村社会、まったり、転勤なし
34受験番号774:2011/09/19(月) 12:28:13.39 ID:9Mq4v0Cf
なんか定期的にネガキャンする人がいるけど、なんかいいことあるの?
新しい人に教えてやってる、的なスタンスなのかどうか知らないけど、敢えて一部を切り取ってさもそれが全てのように語るとか扇動してるだけにしか見えない。
35受験番号774:2011/09/19(月) 13:00:39.61 ID:1meGZIUd
>>32
残念、地方でも給料いじできないよ。。。

あと地方が高いのは総人件費÷人数だから。
36受験番号774:2011/09/19(月) 13:12:16.21 ID:yA3RGXQC
国家公務員と地方公務員の給料って連動してんだよね。差が付かないように、
37受験番号774:2011/09/19(月) 13:28:09.87 ID:Tkfpg5xa
>>36
給与なら確実に地方>国2だよ。
今は大抵の局で県庁と人事交流をしているんだが、局→県庁と一方的に人を出してるだけで逆はない。
理由は県庁から労働局に出向するとその間の給与が下がってしまうから。
38受験番号774:2011/09/19(月) 13:52:26.86 ID:0T0yaY9C
仮にネガキャンしてる人が現職だったとして
そんなにやる気なく働いてんだったらさっさと辞めてほしいなぁ

まぁ現時点で給料がほかより安いのは確かだろうけど
地方もこれから地方交付税縮減やってくだろうから給与下がるんじゃね?
39受験番号774:2011/09/19(月) 14:31:35.06 ID:1meGZIUd
>>37
残念。
http://www.soumu.go.jp/iken/kyuyo.html
をみてみたらわかるよ。
年齢とか手当まですべて、そろえないといけないんだな。
40受験番号774:2011/09/19(月) 14:36:26.30 ID:rM3WA6k5
マジレスするけどハロワの現状がベストだとはとても思えないね

年齢制限不問指導しておいて、トライアルは40歳未満で雇わないと払いませんとか
事業所につっこまれて答えようがなかったよ

あの複雑怪奇な奨励制度を全廃すれば、
事業所や社労士の思惑だらけのしがらみがなくなり、かなり良質な相談ができると思うのだが
41受験番号774:2011/09/19(月) 15:22:26.93 ID:1meGZIUd
>>29
>社労士は貰えなくなったんじゃなかったかな。
WHY?
42受験番号774:2011/09/19(月) 15:33:44.05 ID:s4igt7pO
ここのやつら、現職少ないから本当のこと教えてあげるよ。
どうしてみんな課長以上になりたがらないのか。
それは給料が実質下がるからだ。
課長以上は管理職扱いで残業代が出なくなる。
就職指導官といった、課長と係長の間までは残業代は出るし、能力給で
若干給料が係長より上積みがある。

たとえば、就職指導官と係長だと基本給は同じ年だとほとんど変わらない。
それなのに、課長で毎月100時間残業して、残業代ゼロと就職指導官で
残業時間100時間して、満額もらえなくても5割もらえて月10万円もらえたら
どっちがいいだろう。
しかも、就職指導官は責任はほとんど全くなし。閑職だから。
課長はすぐ責任を取られるし、部長から文句は言われ、一般職員や係長から
毎日突き上げ食らう。

メンタルがおかしくなる人は就職指導官より課長の方が圧倒的に多い。

これを考えれば、出世したくなるのもわかると思うよ。
制度がおかしいんだよな。
本来であれば、能力のない50代の就職指導官なんかリストラされるべきなのに、
のうのうと残って、パワハラ、いじめをしている奴が多い。問題児が多い。
43受験番号774:2011/09/19(月) 16:06:03.54 ID:1Ib+5Pn8
>>39
ラス指数は自治体の味方の総務省(旧自治省)の指数だからな。
確か三年くらい前に財務省が別の指標を出したはず。
それだと地方のほうが一割くらい高い。
44受験番号774:2011/09/19(月) 16:10:54.17 ID:QO8cILn5
unkar.org/r/bizplus/1193409053

これのことだね
45受験番号774:2011/09/19(月) 16:42:08.93 ID:BkP/dcqJ
土日出勤の時って代わりのその週の平日が休みになるんですか?
46受験番号774:2011/09/19(月) 22:41:35.91 ID:s4igt7pO
>>46
東京だと忙しくない職場なら取れるが、平日も忙しい職場なら取れない。
ただのサービス残業になる。残業で出せないので。
47受験番号774:2011/09/19(月) 23:35:33.36 ID:BkP/dcqJ
>>46
手当もでないんですか?
むちゃくちゃですね
48受験番号774:2011/09/20(火) 00:03:29.56 ID:HMKGLoKg
有給休暇はとりたいときに希望通りますか?
49受験番号774:2011/09/20(火) 18:05:12.16 ID:PJAq8qSn
労働局や他の官庁、民間を問わず業務多忙の時は有給なんて取れない場合がある

休みのことばかり気になって希望どおり有給が取れなきゃ嫌なら社会人にならんほうがいい
50受験番号774:2011/09/20(火) 18:14:29.61 ID:dljeh8i5
聞くってことは、可能もしくは可能かもしれないと思っている
ということだな
51受験番号774:2011/09/21(水) 04:13:45.55 ID:Ds6HJnm1
地方公務員と給与の差ってなんででるの? 手当てとかの差?
52受験番号774:2011/09/22(木) 07:05:05.34 ID:cvuwHE6D
>>42
係長から専門官になっても給料は変わらんから
厳密には係長は4級になれないが、専門官は4級もありなので昇級すればその分の差はでるがそれは別の話
53受験番号774:2011/09/22(木) 07:34:07.73 ID:lvd49TrI
>>47
一応土曜出勤は振替休日を8週以内に取るか、休日出勤手当を支給することになっているが、予算がないので振替休日しか選択できない。
仮に振替休日が取れなくても取ったことにして処理される。
ただ、そんなことするのは統括あたりになってからで一般職員が振替休日を取らせてもらえないなんてないよ。
54受験番号774:2011/09/22(木) 07:36:06.27 ID:SjcxUel/
国Uの掃き溜め
それが労働局
55受験番号774:2011/09/22(木) 09:08:01.73 ID:OXNxMi+6
しょうがなく行く奴も多いだろうし入ってからやって行くの結構大変そう
56受験番号774:2011/09/22(木) 09:09:46.77 ID:rLZxu0t1
>>54
掃き溜め掃き溜めうるせえな。お前はどこに決まったんだよ
57受験番号774:2011/09/22(木) 09:48:36.41 ID:i0fdes/N
来年国Uで労働局を目指す27才なんだけど高齢は多いの?
職歴は1年しかない
58受験番号774:2011/09/22(木) 10:05:00.12 ID:Z+ifhKqK
最初から掃き溜めを希望して掃き溜めから内定をもらいますた
まぁ他の官庁をけなす奴に良い仕事なんてできるはずもないよね^^

>>57
たしかに高齢多かったよ
でも高齢有利とまではいかずプラスαがなけりゃ新卒採るらしい
59受験番号774:2011/09/22(木) 14:35:02.84 ID:SjcxUel/
>>56
市役所だよ

国Uのたんつぼ
それが労働局
60受験番号774:2011/09/22(木) 17:05:00.10 ID:a3KsvpaY
えっ市役所?
61受験番号774:2011/09/22(木) 17:11:57.80 ID:n6e3uS16
市役所だからそこの煽りか
やっと理解した
62受験番号774:2011/09/22(木) 17:12:51.15 ID:rLZxu0t1
市役所かいいな、まったりじゃないか。俺は国税だからなあ〜
63受験番号774:2011/09/22(木) 17:17:00.54 ID:8SDudbur
市役所の人がわざわざこのスレにいる時点でおかしいけど
煽るってことは相当コンプなんだろうな
64受験番号774:2011/09/22(木) 23:27:17.83 ID:YZ2zfhSn
>>63
そりゃそうだろう。ハローワークよりもっとしつこい、高齢者の頭いっちゃっている
クレーマーを毎日相手にしなければいけないんだから。電話、窓口。毎日それが仕事。
もうメンタルに来ているから、ここで文句たれているんだろ。
まあ、就職前にここに書き込んでいる時点で、1ヶ月で辞めるだろう。

社会の評価は東京だと

国家公務員>>>>>>>>>都庁>>>>>>>特別区だから。

働かない公務員の代表が地方公務員の市役所の人間と世間みんなが思っている。
65受験番号774:2011/09/23(金) 00:08:57.24 ID:e/Y/p+Yf
安月給の上、ぽんぽん転勤がある
国Uの墓場、労働局
既卒にとっては最後の救いの神

余裕で蹴って既に市役所勤務だけど
66受験番号774:2011/09/23(金) 00:19:49.74 ID:UOeXUqeU
市役所さんかぁ
とってもうらやましいですなぁ^^いやーすごーい^^
67受験番号774:2011/09/23(金) 00:40:12.34 ID:e/Y/p+Yf
ハローワークに正規職員こんなにいらんだろ
非正規をもっと増やす
外部委託する

正規職員は給与大幅カット&大量リストラ
これが一番だ
68受験番号774:2011/09/23(金) 00:44:16.42 ID:n5TXw7eD
>>67
ハローワークの人員の半分はもう非正規パートですが。
特に失業者が会う紹介部門はほとんどパートの相談員です。

外部委託は数年前にやりましたが、就職実績がどこもハローワークの職員が
やっていた前年よりも大幅に下がったので、今年からなくなりました。

いい加減 民間>>>公務員というマスコミの洗脳から放たれた方がいいよ。

間違いなく普通の大手民間なら公務員の方が優秀だから。

69受験番号774:2011/09/23(金) 00:46:49.05 ID:e/Y/p+Yf
ハローワークがどれほどの成果を上げてるのかな

結局職がみつからない人だらけなんだから
ハローワークの予算はもっと減らせばいい

つまり更なる給与削減、リストラ
大阪府のように大胆に給料を下げるべき
70受験番号774:2011/09/23(金) 00:54:20.02 ID:n5TXw7eD
>>69
日本は先進国の中で失業率最低。
他の国の2分の1以下。

世界を見た方がいいよ。視野が狭すぎる。

海外から日本のハローワークシステムを導入しようと発展途上国が
どんどん学びに来ているんだけどな。w

他の先進国の職業安定システムは日本に比べたら全く機能していないと
言って等しい。イギリス行ってみな。社会福祉が日本より優れている国でも
月3万円しかもらえないから。日本のシステムは弱者に優しいよ。アメリカは
食糧チケット制。
71受験番号774:2011/09/23(金) 01:01:00.64 ID:e/Y/p+Yf
ハローワークの国Uなんか
国Vの給料で充分

地方に移管して大量に首切りすべきだな
移管したからといって地方公務員になどなれるわけないしな
72受験番号774:2011/09/23(金) 01:50:36.75 ID:UOeXUqeU
ごめん俺頭悪いから市役所職員様の言ってることの意味がわからないです><
さらに言えば何で市役所職員様がこんなところで馬鹿丸出しの発言しているのかもわからないです><

ってなわけでNGNG^^
73受験番号774:2011/09/23(金) 02:11:55.27 ID:ILb/tXSl
というか、市役所なんて縁故採用ばっかじゃん
74受験番号774:2011/09/23(金) 04:06:34.65 ID:K5hJEvR9
地方公務員もリストラ条例できたし、給料さがってきてるから、
微妙だな。
75受験番号774:2011/09/23(金) 05:28:55.11 ID:tgkr+oYT
市役所職員なら国家公務員がリストラされないように祈っといた方がいいぞ。

社保庁位のリストラは市役所ならなおさらあり得るからな。
76受験番号774:2011/09/23(金) 08:04:58.51 ID:e/Y/p+Yf
第一希望で労働局来たヤツなんかいるのか

官庁訪問した時に職員は皆
第一希望ではなかったと言ってたぞw
77受験番号774:2011/09/23(金) 08:11:05.65 ID:tiTj5gdB
日本の完全失業率は低いが、完全に自立無理な貧困層がその何倍も
いるからな

親の世代の金がなかったら、実質生活不可能層は若者で40%近くはいるな
78受験番号774:2011/09/23(金) 09:00:26.20 ID:K5hJEvR9
>>76
市役所のやりがいは?

あ、ないならいいよ笑
79受験番号774:2011/09/23(金) 09:38:07.01 ID:hf8rvD8Q
スレ伸びてると思ったら市役所のせいでワロタw
80受験番号774:2011/09/23(金) 09:43:21.52 ID:tgkr+oYT
>>78
住民税の徴収です。笑
81受験番号774:2011/09/23(金) 12:00:43.94 ID:DGvkF8T5
>>77
そんなにいるわけねーだろw
82 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/09/23(金) 13:19:28.18 ID:FGUtdnU9
確か年収200万台が全体の12%で年収300万台が全体の42%だった気がする
83受験番号774:2011/09/23(金) 17:24:31.80 ID:tgkr+oYT
そしたら平均が400くらいだが、

もうちょっと算数できる人いないかな、苦笑
84受験番号774:2011/09/23(金) 23:00:13.26 ID:e/Y/p+Yf
国税辞めたい奴のスレ
があるんだから

労働局辞めたい奴のスレ
も必要だよなw

労働局とは言え、国税よりはマシだろうから
国税を見下せるだけありがたいと思わないと
85受験番号774:2011/09/24(土) 00:10:27.93 ID:pN3eSXc5
>>77
そんなの海外でも一緒。
中国じゃ大学卒の50パーセントしか就職してない。
ヨーロッパじゃ若年失業率は40パーセントなんてざら。
それも国の統計だから本当のところはもっと働いていない。
フランスの東大のパリ大学を卒業しても半分は契約社員にしかなれない。
これが海外の現実。
みんなどこも新興国に製造業が移転している。あと中高年を優遇して若年者を
冷遇している。選挙のため、既得権益のため。
日本はまだ移民がいないからアルバイトもたくさんあって働ける。
海外はアルバイトという概念がない。仕事がないから。
86受験番号774:2011/09/24(土) 01:30:30.05 ID:WdsyGX5Y
日本の失業率低いのがハローワークのおかげみたいな言い方なんなのw

それより労働局で働いてて
元から第一志望だったヤツとか何%なんだろうなw
87受験番号774:2011/09/24(土) 02:46:18.31 ID:TXulFRIE
>>86
まあみんな最初は市役所で企画みたいなおもしろい
仕事が出来ると思うからな。
88受験番号774:2011/09/24(土) 02:58:19.19 ID:fwu0s6Ko
IDを変えてまで
89受験番号774:2011/09/24(土) 02:59:12.48 ID:PxJ0sL9M
やること
90受験番号774:2011/09/24(土) 02:59:37.43 ID:QYX05+aX
なのだろうか
91受験番号774:2011/09/24(土) 03:19:05.93 ID:Gqb8AbFg
92受験番号774:2011/09/24(土) 05:01:44.38 ID:UdRmRuYB
新人で労働局に入るとまずハロワ勤務になるの?
ハロワでどんなことするの?
研修とかはどうなってるんだろ
93受験番号774:2011/09/24(土) 09:00:21.59 ID:WdsyGX5Y
採用局と定着局は違う場所
あれって何なの?

ただの嫌がらせだろw
94受験番号774:2011/09/24(土) 11:24:24.13 ID:P8gAmu4V
>>92
いまなら局勤務か安定所か監督署のどれかっしょ。
95受験番号774:2011/09/24(土) 11:28:17.15 ID:P8gAmu4V
>>92
間違えて途中で送信しちったw
局なら総務か徴集、安定所なら給付か庶務、監督署なら庶務のどれか。
研修は最初はぶっちゃけ無いな。
やりながら覚えていくしかないw
後で中央研修とかあったと聞いたが。
96受験番号774:2011/09/24(土) 16:05:52.33 ID:AtZX+tK5
入ってすぐに1週間のブロック研修があって年度内に2週間の研修がある。
ただ、公務員とは労働行政とはなんたらってヤツなんで実際の業務とは関係ない。
97受験番号774:2011/09/24(土) 16:59:28.58 ID:UdRmRuYB
>>95
>>96
ありがとう
ほとんど研修ないんだね
98受験番号774:2011/09/24(土) 18:13:05.74 ID:KCLdvmIu
どこに配属になるにしろ雇用保険の失業給付と労働基準法については一通り
勉強しておいた方がいい。総務・庶務以外で窓口に出るなら必須。
お客から質問されて間違ったこと(不支給になってしまう)言ってしまったり、
知ってないと法律違反な求人受理しちまうミスしかねない。

失業給付についてはどっかの安定所いって「受給資格者のしおり」もらって熟読
すればよろし。対外的なこれを使って説明することになるから、どこに何が書いて
あるかすぐに見当つけられるようにする。

労働基準法は図書館か本屋で最新刊の労働基準法の解説本を読んでおけばよろし。
あとは派遣法についても知っておくとベスト。
99受験番号774:2011/09/24(土) 23:39:19.94 ID:TXulFRIE
定着局って希望どおりにならない時ってありますか?

地元以外のところを希望したら、希望とおりにくいんですかね?
100受験番号774:2011/09/25(日) 01:26:29.20 ID:wDa37tt/
>>99
定着局なんて、まず行けないと思っていい。
採用後は採用局のやり方に従ってもらうだけだから。
101受験番号774:2011/09/25(日) 02:40:38.98 ID:cTpTbBs0
>>100
大部分は定着局は希望通りになるって職員がいってましたが、
どれくらい希望通りに行かない人いるのかなと?
102受験番号774:2011/09/25(日) 02:54:50.79 ID:bun2vAZh
>>101
おれの知り合いでは、希望通りいかなかった人はいないな。ほぼ100%希望通りじゃない?採用の時ある程度いろんな県からとるから。
103受験番号774:2011/09/25(日) 03:03:29.81 ID:Dw1Zh74x
>>100は例の市役所クン
104受験番号774:2011/09/25(日) 08:12:38.57 ID:08LcYscw
ん?新制度になってからまだ定着局異動してる人っていないんじゃ?
4年→2年→定着でしょ?
105受験番号774:2011/09/25(日) 08:21:07.98 ID:bun2vAZh
初めの移動のときいう局もあるらしい、ほとんど希望通りって人事がいってるからいいんじゃない?
ただ100%は保証できないってことでしょ。誰が辞めるかとかわからないし、
106受験番号774:2011/09/25(日) 09:07:18.46 ID:rkZlYAu6
みんな長々と電車通勤ご苦労さんw

底辺労働者の気持ちを知るのがハロワの仕事だから
長時間通勤、低賃金労働がんばってるんだねw
107受験番号774:2011/09/25(日) 09:16:12.83 ID:zKzZzcXG
>>106
ファイト!
108受験番号774:2011/09/25(日) 09:46:59.53 ID:0x9i9ZnE
> 87 名前:受験番号774[] 投稿日:2011/09/24(土) 02:46:18.31 ID:TXulFRIE [1/2]
> >>86
> まあみんな最初は市役所で企画みたいなおもしろい
> 仕事が出来ると思うからな。
>
>
> 99 名前:受験番号774[] 投稿日:2011/09/24(土) 23:39:19.94 ID:TXulFRIE [2/2]
> 定着局って希望どおりにならない時ってありますか?
>
> 地元以外のところを希望したら、希望とおりにくいんですかね?
109受験番号774:2011/09/25(日) 10:52:12.99 ID:v39Vvx0E
ID変えるの失敗したんだろうなぁ
110受験番号774:2011/09/25(日) 10:56:14.87 ID:+yQe+a4i
>>98
ありがとうございます
こういう書き込みを待ってました
来年の四月まで暇人なんで少しづつですが勉強しておきます

こういうためになる書き込みばかりだったらいいのになぁ。
最近根拠のないネガキャンが多すぎていらいらしてたw
111受験番号774:2011/09/25(日) 10:56:31.11 ID:1FgaGL/o
自演までして叩くことでなにが得られるんだろうね彼は
112受験番号774:2011/09/25(日) 12:26:35.34 ID:0x9i9ZnE
>>111
いやいや
定着局のこととか知ってるから4月採用予定のやつだろ
あえて労働局のネガャンレスをして、そのネガティブを否定してもらうことで自我を保とうとしているんだと思う
113受験番号774:2011/09/25(日) 14:16:47.64 ID:r85hvott
労働局に長居する気はない
114受験番号774:2011/09/25(日) 17:00:32.85 ID:bun2vAZh
市役所クン頑張ってんな〜 政令市にいけなくてコンプもってんのかな?

確かに普通の市役所は・・・
115受験番号774:2011/09/25(日) 17:18:38.31 ID:cTpTbBs0
なんだ。C日程の負け組君か、、、笑

確かにコンプもつだろな、、、w
116受験番号774:2011/09/25(日) 17:30:18.75 ID:bun2vAZh
政令市でも企画みたいな仕事はないぞ、
普通の市役所ならあるわけない、
117受験番号774:2011/09/25(日) 17:40:02.71 ID:cTpTbBs0
まあ地方なら労働局も政令市以外の市役所も勝ち組だが、
都市部なら平民だな
てか都市部で公務員になる人ってなんで?
118受験番号774:2011/09/25(日) 18:45:17.77 ID:bun2vAZh
確かに地方は大きいとこ電力と銀行しかないからな、

地方では公務員ってだけでも幸せかな
119受験番号774:2011/09/25(日) 19:29:00.65 ID:OsEsbYWA
>>110
>来年の四月まで暇人なんで少しづつですが勉強しておきます

ほんとその心掛けが大事よ。おれも残りの学生時代を楽しまなきゃって
自由奔放に3月まで過ごしてしまった。少しでも勉強しておけば4月から楽だった
のになと今になって思う。あと、運転免許はいまのうちにとっとくようにね。
俺はすっかり忘れてて卒業前の3月で駆け込みでなんとか免許とった。

>>117
>てか都市部で公務員になる人ってなんで?

うちの行政で相談していれば民間がいかにノルマがキツイかわかるようになると思う。
銀行、証券とかはほんとかわいそうだよ。聞いた話だけど、必死にがんばっても支店長
クラスになれるのは一握り。さらに役員になれのはさらにその一握り。大半は、ノルマに
耐えられなくてドロップアウト(退職)するし、遅くとも50歳代(早ければ40代)で役職定年
となり、60歳まで一応雇ってもらえるものの給与は確実にダウンする。こんなんじゃやる気
なくすよね。 地方だと特に「公務員夫婦最強」を実感できる。
120受験番号774:2011/09/25(日) 20:38:52.70 ID:qq1aHzMH
来週に労働局の面接があるんだが、
ここにいる内定者は何か面接で心掛けたこととかある?

ここがラストチャンスだから辛すぎる
121受験番号774:2011/09/25(日) 20:47:16.22 ID:jG/r0UEI
どんだけ行きたいかをアピールすること
122受験番号774:2011/09/25(日) 20:48:27.42 ID:qq1aHzMH
>>121
志望度と情熱を具体例を交えて話すって感じか?
123受験番号774:2011/09/25(日) 21:30:49.87 ID:jG/r0UEI
そんなとこじゃね?
とりあえず仕方なしに行くんじゃないてのを出さんといかんぜ
124受験番号774:2011/09/25(日) 21:40:27.95 ID:qq1aHzMH
なるほろね
ありがとう
頑張ってみるわ
125受験番号774:2011/09/25(日) 22:52:20.76 ID:r85hvott
>>114>>115は誰宛のコメントですか?
126受験番号774:2011/09/25(日) 23:14:29.89 ID:cTpTbBs0
労働局って比較的志望動機立てやすいんじゃね?
法務局とか税関とか難しいもんな。
127受験番号774:2011/09/25(日) 23:20:36.56 ID:0AezLud6
>>126
そんなに変わらんだろ
128受験番号774:2011/09/25(日) 23:30:36.75 ID:rkZlYAu6
C日程みたいな売れ残り誰が行くかよ
A日程の中核市だよ
政令市や県庁はムダに忙しいしな、まったりかつ高給じゃないとw

労働局のヤツらで、
市役所内定したけど辞退して労働局行ったヤツなんか
誰もいねえんだろ?
129受験番号774:2011/09/25(日) 23:49:07.50 ID:cTpTbBs0
>>128
中核市や特例市なら辞退者何人かしってるが。。w

政令市じゃないんだよな?
130受験番号774:2011/09/25(日) 23:51:26.49 ID:bun2vAZh
中核市自慢てすごいな。不況のせいか?
131受験番号774:2011/09/26(月) 00:00:04.40 ID:mIUUTI79
俺は県庁より労働行きたかった・・・・
132受験番号774:2011/09/26(月) 00:00:06.73 ID:dtLy2E0d
市役所辞退してわざわざ薄給、転勤ばかりの労働局行くとは
キチガイもいいとこだなw

おまえらが市役所の内定あってそれを辞退して
そして労働局で働いて満足してるというなら、それでいいんじゃない?
133受験番号774:2011/09/26(月) 00:00:38.49 ID:+yQe+a4i
中核市かぁ・・・・
まぁ公務員受験を知らない一般の方々になら自慢できるんじゃないかな?
もちろん、地方だろうが国家だろうが大切な仕事であることに変わりはないけど
一般の方の知名度やイメージから見ると地方公務員は
東京や横浜、大阪とかのある程度大きな都市じゃなきゃドヤ顔しても意味ない気が・・・

とりあえずNG登録っと。
134受験番号774:2011/09/26(月) 00:08:20.71 ID:jG/r0UEI
あ…もしかすっと労働局の宿舎がある高槻市か?
135受験番号774:2011/09/26(月) 00:09:44.56 ID:jOKA3gfo
てか俺の時は田舎の県庁蹴りも数人いたが。
でも行きたいといけばいいんじゃね?
136受験番号774:2011/09/26(月) 00:15:24.43 ID:AXErvWXc
ところどころで暴れてる船橋市のやつか?
137受験番号774:2011/09/26(月) 20:54:09.98 ID:eMuTGqXP
書類が送られてくるはずだが一向に来ない
138受験番号774:2011/09/26(月) 21:26:57.78 ID:dtLy2E0d
ハローワークで働いてる職員が職探し

国税辞めたいスレのヤツらみたいに
頑張ってもっといい職場再受験すればいいのに

国税を見下す暇があるならな
139受験番号774:2011/09/26(月) 21:33:54.06 ID:iDO+5rx9
>>138
俺も国税蹴ったけど

まぁ確かにハロワに留まるつもりはないな
140受験番号774:2011/09/26(月) 21:35:45.46 ID:dtLy2E0d
>>139
やはりそうか、妥協はよくないよな
頑張ってほしい

再受験はどこを目指すんだ?
141受験番号774:2011/09/26(月) 21:45:28.29 ID:kgtVTMhs
再受験は一年目から挑戦しますか?

あと、C日程の一般市か労働局だったらどっちを取りますか?
142受験番号774:2011/09/26(月) 23:04:37.60 ID:dtLy2E0d
>>141
一般市にしとけ
そこが微妙なら他の市役所なり県庁なりを来年受ければいい

労働局なんかどこのハロワ行かされるか分からんし
通勤時間がかかって勉強どころじゃなくなることも充分あり得るからな
143受験番号774:2011/09/26(月) 23:42:30.31 ID:iDO+5rx9
>>141
役所から役所は問題があるような気がする
144受験番号774:2011/09/26(月) 23:50:59.99 ID:dtLy2E0d
>>141
市役所から市役所でも全然受かるぞ、合格例は沢山知ってる
重要なのは落ち着いて来年の受験の準備ができるかどうか

労働局なんかに行ったらそれはムリだろうな
145受験番号774:2011/09/27(火) 00:01:39.88 ID:UhkNs18J
スレ違いだとか細かいこといいたくないけど
市役所に転職希望の人は専用スレで語ってくれない?

【公→公】公務員から公務員【転職】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1313834072/

転職のことについて語ってる時点ですでに労働局のスレにいる必要ないよね?
146受験番号774:2011/09/27(火) 00:02:24.17 ID:ftI6uHjP
自分は筆記まあまあできるんで、勉強時間は無くてもなんとかなりそうですが。
147受験番号774:2011/09/27(火) 00:59:01.38 ID:iX0icI3t
政令市でない市役所くらいなら無勉でも受かったよ
あんまスレ違いの話すると>>145に怒られるけどなw
148受験番号774:2011/09/27(火) 01:55:12.58 ID:qoF34G4a
ここは労働局について語るスレ
いい点、悪い点、どちらを語ろうが自由だろ

ところがいい点が全く出てこないということは…
転職の話になるのも仕方ない
149受験番号774:2011/09/27(火) 03:12:10.54 ID:Diakkxjf
国税と政令市以外の市役所って自我を保のに必死だな。笑

まあ、そこらへんだと
国2にコンプ持ってくれるんだろうな。
150受験番号774:2011/09/27(火) 03:21:59.73 ID:WHscy4AN
>>149おい非難はやめろ。

労働局が見下せる、国税とc日程様じゃないか、

丁重にあつかえ。
151受験番号774:2011/09/27(火) 09:13:56.24 ID:qoF34G4a
労働局が見下せるのは国税と人口の少ない田舎市役所、町役場

政令市でも財政の悪い所は、労働局より下だと思うよ
将来的に破綻の可能性あるしね
労働局はなんだかんだでつぶれたりはしないだろうし
152受験番号774:2011/09/27(火) 09:50:54.70 ID:UhkNs18J
まーたスレが変な方向に・・・
もういやだ
153受験番号774:2011/09/27(火) 10:15:51.94 ID:cH12TPtl
なぜ国税は見下せるんだ
給料やたら良いし
個人税担当になれば確定申告の時期以外はフル定時だろ
税理士も目指しやすいし
154受験番号774:2011/09/27(火) 10:23:13.27 ID:ftI6uHjP
C日程の市役所を見下せるだろうか
仕事内容的には市役所の方が良いと思うが
155受験番号774:2011/09/27(火) 11:04:57.65 ID:AanY1Q2c
偏差値スレでやれ
156受験番号774:2011/09/27(火) 11:43:47.34 ID:qoF34G4a
C日程でも人口の多い市役所なら断然労働局より上
日程どうこうより、規模の小さい市役所はダメってことだよ

国税は、国税辞めたいスレがあるくらいだしな
157受験番号774:2011/09/27(火) 12:17:40.92 ID:cH12TPtl
辞めたいスレの有無は関係ないだろ
財務省>厚生省の図式があるんだから見下しはおかしいと思う
158受験番号774:2011/09/27(火) 12:36:17.50 ID:qoF34G4a
労働局は他の官庁全部落ちた人が多い
能無しや高齢が最後に行き着く墓場

でも労働局にさえ落ちたらハロワ通い
しかし受かればハロワ勤務
労働局に感謝しないとな、採用も多いし
159受験番号774:2011/09/27(火) 17:17:08.53 ID:82TBja88
国2落ちの墓場が国税だろ
160受験番号774:2011/09/27(火) 17:20:37.72 ID:qoF34G4a
国U>国税
これは確かだろうね

161受験番号774:2011/09/27(火) 18:29:28.04 ID:z0OXl6Ns
どうでもいいけど見下すとか墓場とか考えながら仕事するってしんどくない?

市役所も労働局も国税局も大事だと思うけどな…
162受験番号774:2011/09/27(火) 19:03:21.34 ID:Diakkxjf
国税は仕事は借金取りだが、税理士にだれでもなれるのが救いだな。
労働局は、社労士に全員がなれるわけでもないからな。。
たしか労働基準監督官なら全員なれるな。
163受験番号774:2011/09/27(火) 20:15:02.44 ID:WHscy4AN
あれ?労働局職員ならほぼ全員社労士とれるだろ? どの条件満たさない?
164受験番号774:2011/09/27(火) 20:36:04.31 ID:Diakkxjf
健康保険法だけ満たさないんじゃない?
ほかは労働諸法令とかが関係するから
でも一科目だけなら勉強してとれるんじゃ?
165受験番号774:2011/09/27(火) 21:01:14.74 ID:AanY1Q2c
いや、社労士程度なら特認なくても取れるでしょw
166受験番号774:2011/09/27(火) 22:07:55.95 ID:WHscy4AN
定年後の小遣い稼ぎか?

確かにほぼ自動でとれるんならいいな
167受験番号774:2011/09/27(火) 22:39:26.23 ID:ftI6uHjP
>>156
規模の小さいって人口何人以下?
168受験番号774:2011/09/27(火) 23:03:22.91 ID:Diakkxjf
>>167
qoF34G4a
のいうことをまじめに聞かない方がいいかも。笑
169受験番号774:2011/09/27(火) 23:12:33.67 ID:qoF34G4a
>>167
10万以下とかだろうね
170受験番号774:2011/09/27(火) 23:28:49.46 ID:WHscy4AN
20万人以下はちょっとな。 産業とかないし
171受験番号774:2011/09/28(水) 01:09:31.22 ID:PpvQpUA2
確かに、産業ないと、人口減少+高齢化で

第2の夕張みたいになるもんな。

産業が盛んなところならいいんじゃないか?
172受験番号774:2011/09/28(水) 10:27:27.11 ID:ETy+WK5Z
人口何人とか関係無く、市役所の方が仕事内容や転勤の面で良いように思うが
173受験番号774:2011/09/28(水) 11:46:07.94 ID:ISFs55EO
>>172
確かにそうだが
人口の少ない市役所や町役場は将来性が無く、今後はどうなるか分からない
同様に県庁や政令市であっても、財政の悪い所は危険

ハローワークがつぶれることは考えにくいが
市役所などの場合、人口減や生活保護などが原因で破綻すれば大幅な給与カットがあるしね
174受験番号774:2011/09/28(水) 14:18:33.04 ID:jXl4wpnX
あ、ありのまま 今起こったこと話すぜ!
『おれは労働局の採用面接を受けたと思ったら、いつのまにか就職アドバイスを受けていた』
圧迫面接だとかまったり面接だとかそんなチャチなものじゃ断じてねぇ
もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ
175受験番号774:2011/09/28(水) 15:32:43.61 ID:ynxE1rCd
>>174
ワロタwマジで?
どんな感じの面接だったか詳しく教えてよ
176受験番号774:2011/09/28(水) 16:10:16.09 ID:oCtKzq5O
>>175
ミンオクのテンプレ
177受験番号774:2011/09/28(水) 21:12:44.15 ID:PpvQpUA2
>>172
市役所の仕事内容ってどこがいいの?
受験生なので教えてほしいです。
178受験番号774:2011/09/29(木) 09:25:31.75 ID:962mQSvh
>>177
CWなど不人気な業務はあるが
それも数年でおさらばでき、楽な部署も多い
179受験番号774:2011/09/29(木) 09:34:49.61 ID:vdQ9SlHG
CWってなに?

あと楽な業務って?
180受験番号774:2011/09/29(木) 13:35:42.93 ID:5m8PnpR7
ここってなんのスレだっけ?
181受験番号774:2011/09/29(木) 20:01:59.79 ID:iGSaGsCQ
じゃあ内定者半年かんなにする?
182受験番号774:2011/09/29(木) 20:14:42.96 ID:UT4EX1nR
はあ?
183受験番号774:2011/09/30(金) 01:32:07.14 ID:LLAHHGdF
話題内かな?
184受験番号774:2011/09/30(金) 04:06:42.83 ID:0/VVweFy
携帯からです。現職の事務官で署勤務(基準系)だから参考にならないかもしれないけど、労働局もなかなか面白いよ。客の接し方分かると慣れて来て、億劫じゃなくなる。まぁ、きついときはきついけど総合的には楽しいかな。
185受験番号774:2011/09/30(金) 08:31:18.24 ID:LLAHHGdF
労働局の職員で英語使うときある?
186受験番号774:2011/09/30(金) 09:42:31.19 ID:Yyhofpgz
朝書き込んだ者です。
以前日本語喋れない人(労働者かは不明)が、来て英語喋れる職員が対応したことがありましたよ。
田舎の局だからあんまりないけど、都会は結構来ると思いますよ。技能実習制度も変わって、1年
目から基準法適用になる(確か・・)から相談とかも多いのではないかと。
ちなみに自分のとこは英語しゃべれる人は多分1人もいません。
187受験番号774:2011/09/30(金) 10:18:12.14 ID:LLAHHGdF
あえていえば何か内定者で勉強しておいたほうがいいものとかありますか?
188受験番号774:2011/09/30(金) 11:42:11.13 ID:0/VVweFy
うーん、安定も基準も共通して実際目の当たりにして、本調べたりして覚え行くのが多いと思うんですよね。自分は特に何もしなかったけど、安定の人でも基準法は勉強しててもいいかもしれないですね。客との会話も広がるかもしれません。
189受験番号774:2011/09/30(金) 13:36:43.32 ID:+ZzIwKGl
>>187
第一志望はどこだったの?国税?
190受験番号774:2011/10/01(土) 04:36:17.45 ID:wy2XR8GQ
>>188
労働局って
局:安定所:基準署 で人数の割合ってどれくらいなるんすか?
191受験番号774:2011/10/01(土) 10:32:47.39 ID:1EgQsimH
ハローワークって面白そうだな。
でも一年で飽きるかなぁ
192受験番号774:2011/10/01(土) 10:38:24.07 ID:MK5wPQDG
>>190
安定系職員だけでいえば局2:所8くらいです。
ちなみに安定系職員と基準系職員の全体の比率は監督官技官も含めて2:1程度です。
正直、基準系職員内の局と署の比率は分かりませんが、安定系職員より局の比率が高いと思います。
193受験番号774:2011/10/01(土) 12:51:13.82 ID:wy2XR8GQ
>>192
ありがとうございます。
あと、通勤できないくらい遠いハロワークに転勤になったとしたら、
単身赴任にナるんすかね?寮とか社宅とかってあります?
194受験番号774:2011/10/01(土) 13:50:27.69 ID:RSAYiOpc
そんなこと心配する暇あるなら日本語の勉強したら?
195受験番号774:2011/10/01(土) 21:29:13.31 ID:AZvGa3nM
>>185
ある。東京だと外国人求職者の窓口やセンターが何個もあるから、
英語使えると異動希望書に書くと、早いうちに外国人紹介窓口に回される。
新宿や六本木。
中国語やスペイン語圏も求職者は多いから、使えると便利。
でも大体の外国人は日本語話せるけどね。
中国人が一番日本語話せないんだが、紹介に時間がかかるよ。
一人あたり1〜2時間ぐらい。通訳つけて。
自分は英語は結構話せて、中国語は日常会話程度だけど。フランス語も少々。

196受験番号774:2011/10/02(日) 00:24:05.82 ID:WBIEsbBm
なんで日本人の払った税金で外人のために働かないといけないんだよ
しかも反日中国朝鮮人のために
197受験番号774:2011/10/02(日) 01:22:21.24 ID:w1CM/zSK
>>196こういう考えの奴が同期だと思うと嫌だな
198受験番号774:2011/10/02(日) 03:50:07.26 ID:0jb/DiLV
>>197
てか普通に税金払ってる外国人沢山いるの知らないだけじゃない?
まあ日本にいる外国人はあんまり反日感情とかもってないよな。てかもってたら日本に来てないし。

てかアルバイトって職歴換算になるんだっけ?なるならアルバイトでもしようかな。
あと民間企業での経験って100%職歴換算される?だれか詳しい人教えて
199受験番号774:2011/10/02(日) 04:40:45.54 ID:+RQqbw2p
>>198
アホか
税金なんて払ってないのばっかだよ
200受験番号774:2011/10/02(日) 07:27:56.96 ID:TiuNwfiy
>>198
てかてかてかwwwwww
頭悪そうwwwwww
201受験番号774:2011/10/02(日) 20:16:42.17 ID:ufzm5p3B
>まあ日本にいる外国人はあんまり反日感情とかもってないよな。てかもってたら日本に来てないし。

特亜は反日感情丸出しだろ
202受験番号774:2011/10/02(日) 20:40:19.94 ID:tYyrmXH+
内定式はまだだよな?
203受験番号774:2011/10/03(月) 01:25:21.54 ID:8PVcbQr0
【DQN】 ハローワークで見た凄い奴 2【非常識】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1305817744/l50
204受験番号774:2011/10/03(月) 04:35:55.17 ID:syuG+eJ1
>>203
公務員はまあ全般的にDQNにかかわるんだよね。。。
205受験番号774:2011/10/03(月) 08:57:34.52 ID:pzfbg+9f
友人が市役所で働いてるけど、底辺の糞はいっぱいいるそうな。生活保護もらいながら月2万以上の携帯代つかって、給食費も払わないやつとか…
性悪説で接しないと痛い目みるそうな。
206受験番号774:2011/10/03(月) 09:29:54.75 ID:syuG+eJ1
>>205
なんか市役所で生活保護とか求めるときは、元気なのに
杖ついてきたり、車いすに乗ってきたりするらしいな笑
207受験番号774:2011/10/03(月) 21:51:27.03 ID:0K9QRd1d
>>193
官舎はあっても
勤務地から近いとこには恐らく無いぞ

そんなうまい話は無いな
208受験番号774:2011/10/03(月) 22:26:40.14 ID:CQGvot58
先輩方は内定もらってからいつくらいに配属先決まりました?
内定通知もらってからなんの連絡もない・・・
209受験番号774:2011/10/04(火) 07:03:07.34 ID:v1IpgSrM
配属先は2週間前にならないと発表されないよ。
内示までは言うことはできないから。
210受験番号774:2011/10/04(火) 07:46:02.63 ID:jw62pKQu
2週間前!?
遅すぎじゃないですか??
211受験番号774:2011/10/04(火) 08:46:28.13 ID:qjkhJa2r
2週間前に東京から広島に転勤を命じた前の会社よりはましかなw
212受験番号774:2011/10/05(水) 14:10:18.45 ID:0ZFmdO0R
てかここ40歳で500万切るらしいな、、、大変だな。。。
213受験番号774:2011/10/05(水) 17:01:02.27 ID:P1mtqNlk
国税なら700は堅いはな
214受験番号774:2011/10/05(水) 20:36:34.96 ID:PZCw9YMZ
だから?
215受験番号774:2011/10/05(水) 22:32:53.89 ID:7BUfWdqu
地方でも700くらいあんだろ
216受験番号774:2011/10/05(水) 23:39:30.30 ID:UvVSX9KK
>>212
労働局は国Uの中でも人気の無いクソ官庁だからな

安月給なのは当然だろ
217受験番号774:2011/10/06(木) 00:11:06.43 ID:AQXVyfzA
>>216
労働局で勤務したことあるの?
218受験番号774:2011/10/06(木) 01:29:36.23 ID:lWZL7J8Y
>>212
40歳で500万切るって終わってんな
219受験番号774:2011/10/06(木) 06:42:11.51 ID:/GvUp5pZ
40歳で450万くらいらしいぞ。
220受験番号774:2011/10/06(木) 07:43:48.64 ID:iV8LnJTf
労働局以外は概ね600万以上?
221受験番号774:2011/10/06(木) 08:28:07.99 ID:/GvUp5pZ
労働局
40歳→450万
労働局以外
40歳→600〜650万
市役所
40歳→550万〜700万

ってくらい?なんかソースとかある?
222受験番号774:2011/10/06(木) 10:09:24.36 ID:lWZL7J8Y
>>221
確かにソースがほしいな
223受験番号774:2011/10/06(木) 12:06:59.27 ID:KkPo+t4y
国2で40は550万
モデル年収でぐぐれ
224受験番号774:2011/10/06(木) 14:25:04.19 ID:eHdFAv+Y
http://sierblog.com/archives/1190791.html
どこ行っても国家公務員である以上そこまで大差ないでしょ
225受験番号774:2011/10/06(木) 18:38:40.08 ID:Qhh8VNF8
そういうモデルケースは本省であることが多いよ
226受験番号774:2011/10/06(木) 18:54:35.32 ID:ZF2Caj5B
基本給は同じでも残業代の支払い率とか手当で大きな差が出てくる
税関とかが給料良いって言われるのもそれが理由だろうし
227受験番号774:2011/10/06(木) 21:07:12.61 ID://yQfjRH
>>224
それ以上格差がある。
228受験番号774:2011/10/06(木) 23:04:46.19 ID:lWZL7J8Y
>>227
ハロワ職員なんですか?
229受験番号774:2011/10/06(木) 23:06:48.42 ID:JS7V2o/o
>>227
だからソースは?
230受験番号774:2011/10/07(金) 06:31:22.92 ID:uAgF44X2
労働局(県単位)
40歳→530〜580
労働局以外(管区)
40歳→580〜630
市役所
40歳→550万〜650万
前スレや今までを参考にするとボリュームぞーンはこんなもんかな?
都市圏だと手当ついて、600いきそうだな。
231受験番号774:2011/10/07(金) 06:47:45.31 ID:uAgF44X2
>>223
モデル年収って結構実際より低いってきいたけど。
地方機関課長とか4級でだしてるでしょ?
あれ違うと思うんだよね。

まあ低く出した方がたたかれないからいいか。
232受験番号774:2011/10/07(金) 07:24:05.52 ID:uAgF44X2
過去スレからの引用ですが

ノンキャリ役人の目標、8級到達率ランキング(課長級、本省は課長補佐級)。
(国は15年度、地方は13〜15年度のデータ)
どうよ。

<本省>
国会図書館41.1% 人事院38.7% 参議院38.2% 会計院38.2%
内閣府37.8% 衆議院37.2% 厚労省36.3% 国交省35.6%
法務省34.8% 文科省33.2% 経産省32.8% 財務省32.7%
環境省31.3% 農水省30.6% 金融庁28.2% 総務省26.3%
外務省23.5% 公取委19.6% 警察庁18.6% 公安調査庁18.5%
宮内庁12.7% 防衛庁11.2%

<地方局>
財務局21.0% 行評局20.7% 厚生局18.5% 経産局17.5%
運輸局16.6% 税 関15.7% 通信局12.4% 労働局10.8%
入管局 8.7% 整備局 8.6% 農政局 8.2% 警察局 7.8%
法務局 6.9% 地 検 6.2% 国立学校5.2% 社 保 4.1%

<県庁>
大分県35.5% 和歌山県29.8% 岡山県28.0% 千葉県27.7%
山梨県27.3% 滋賀県20.9%  群馬県20.5% 福岡県19.4%
富山県14.8% 愛媛県14.7%  岐阜県14.3% 長野県14.2%
大阪府12.2% 島根県11.9% 神奈川県11.3% 石川県10.8%
宮城県10.6% 宮崎県 9.5%  秋田県 8.5%

国のソースは平成15年度予算書を参照のこと。財務省のHP。
国は一般会計+特別会計だけど細いのは拾ってないので多少の違いはある。
県庁はそれぞれのHPから拾ったもの。
ちなみに、8級以上の職員数/総職員数ね。
233受験番号774:2011/10/07(金) 09:47:00.12 ID:XGXZr9gV
労働基準法の勉強をしよううと思うんだけど
みんなしてる?
なんか良い参考書とかないかな
234受験番号774:2011/10/07(金) 09:56:22.56 ID:svQXq9hl
235受験番号774:2011/10/07(金) 12:17:31.32 ID:LffRUHqd
ソース ソースうるせえな。トンカツにかけてろ
236受験番号774:2011/10/07(金) 13:06:47.23 ID:XGXZr9gV
俺はとんかつには塩派だからソースはいらね
237受験番号774:2011/10/07(金) 13:36:26.78 ID:xirdbpLK
>>235
最高に面白いッスね。

てか適当な情報(主にネガティブな)を流してるやつが多いから仕方ないんじゃね、、
>>232のデータが正しいならその上の情報はただの偏見またはネガキャンっていうことになるしね。
238受験番号774:2011/10/07(金) 18:42:32.42 ID:uAgF44X2
県庁ってノンキャリ待遇以下なんだな。もうちょっといいのかと思ったわ。
239受験番号774:2011/10/07(金) 19:16:20.71 ID:NYAs57Mz
県庁でも市役所でも地方公務員の利点は実家から通える点だろ
表面上の収入が多くても転勤と一人暮らしで支出も多い国家公務員は使える金だけ見るなら不利
240受験番号774:2011/10/07(金) 22:30:39.51 ID:sojZPrxP
実家から通えるって一生独身のつもりか?
241受験番号774:2011/10/07(金) 23:14:53.23 ID:nejzeI9K
>>240
結婚しても、遠くのハロワなりに転勤すれば単身赴任
食費や家賃など無駄な金を使って単身赴任貧乏だな

もしくは家族と一緒にしょぼくれた官舎を転々とする生活だな
奥さん子供はかわいそうだが金は少しはたまるかもね
242受験番号774:2011/10/08(土) 00:43:36.87 ID:o+oEonvY
ハロワは定着局で県内異動なわけだが
243受験番号774:2011/10/08(土) 01:31:03.49 ID:DaBMuBBO
結婚なんて自身だけではどうしようもない不確かなものは考慮する必要なくね?
244受験番号774:2011/10/08(土) 03:51:37.01 ID:Bn4mVajD
実際働いてみると、中小の市役所は逆に外に出れない、権限ないって、つらいんだよな。
245受験番号774:2011/10/08(土) 04:04:20.63 ID:YW2/JoyR
>>242
定着局に行くまでの6年は馬鹿にできんぞ
一番給料安いときに他県ってのは…
246受験番号774:2011/10/08(土) 04:25:23.04 ID:Bn4mVajD
>>245
手当がないわけじゃないからいいんじゃね?
247受験番号774:2011/10/08(土) 08:31:55.08 ID:i/w5eMiU
>>246

想像以上に金銭辛いぞ頑張れ
248受験番号774:2011/10/08(土) 08:46:53.62 ID:agkIIVbc
やっぱ最初に配属されるトコは
自宅から離れてひとり暮らしせざるを得ないトコに配属されるのかなぁ
249受験番号774:2011/10/08(土) 09:24:09.95 ID:SSCiluSV
>>229
級別定数
250受験番号774:2011/10/08(土) 10:41:00.58 ID:Bn4mVajD
>>247
住宅手当あるじゃん?

手取り18万として、食費3万 雑費3万 住居費2.5万くらいで生活できるから、
10万は貯金できるが? 

ボーナスもあるし、どこがつらいんだ?
251受験番号774:2011/10/08(土) 11:29:49.51 ID:KAXglO3I
最初は手取り18万もねーよ。
交通費も結構かかるし。

それに7年後に確実に定着希望局に帰れるっていう保証もない。
まぁ、頑張れ。
252受験番号774:2011/10/08(土) 14:19:51.81 ID:HtjhuI+x
手取り18万で文句があるとは
253受験番号774:2011/10/08(土) 14:30:30.47 ID:Bn4mVajD
18万は残業代で行くが、定着希望曲はたしかに心配だな。
もちろん定着局のことを考えて、採用やってるけど、
田舎の県で採用されて、都会の県とかに希望出す人がいるから、
それで若干都会の県から隣県にまわされるんだろうな。

まあ、定着局に7年目に戻れなくても、途中でも戻すこともあるって
人事がいってたよ。
でもまったく通勤できないような、遠くの県にはしないって。
大阪府希望で兵庫になったりはありえるとのこと。
254受験番号774:2011/10/08(土) 17:09:13.81 ID:i/w5eMiU
手取り18万で10万貯金できるとか…
255受験番号774:2011/10/08(土) 17:25:13.86 ID:Bn4mVajD
>>254
12万は貯金できる。車とか高い趣味があれば別。
256受験番号774:2011/10/08(土) 18:40:24.25 ID:agkIIVbc
ここはひとり暮らししたことがない人が多いのかな?
それに人事の言うことなんてあんま信じない方がいいと思う
ネガキャンするわけじゃないんだど、ある程度の覚悟はしておくべき、
という意味で。
257受験番号774:2011/10/08(土) 19:47:01.66 ID:Bn4mVajD
>>256
コンプありすぎでしょw
258受験番号774:2011/10/08(土) 19:50:58.57 ID:KAXglO3I
ほんと人事の言うことはあまり信用しない方がいい。

定着希望局に帰すことまで考えて採用してないから。
とりあえず人が足りない局に人数穴埋め。
それからはその採用局に従って下さい、的な感じだから。
259受験番号774:2011/10/08(土) 20:04:12.13 ID:Bn4mVajD
そこまで適当に採用してないよ、内定者みてもわかるでしょ。

てかなんでこのスレって落ち武者しかこないんだ?
260受験番号774:2011/10/08(土) 21:41:40.60 ID:9yxaAjHo
>>250
友達もいない上に無趣味って生きてて楽しいの?

って言われかねない出費の少なさだな。
261受験番号774:2011/10/08(土) 21:57:27.22 ID:hTqAcZsn
>>260
手取り18で充分いけるらしい
ほっとけ
262受験番号774:2011/10/08(土) 23:58:05.51 ID:B5/gOYCD
勤務地の希望が全てかなうと信じてるんだなw

そんなわけないのが分かってるから、みんな地方公務員になるんだよ
263受験番号774:2011/10/09(日) 00:30:29.85 ID:QRmCZX6k
残業代がないと手取りで15を割るからな。
264受験番号774:2011/10/09(日) 00:58:55.10 ID:Fke4MqBz
府県単位機関(労働局とか) 391,644円
管区機関(運輸局とか) 402,610円
地方公務員  385,573円
だから大差ないっていうか地方公務員のほうが国2より低いジャンw
http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/kou/h23gaiyou.pdf
http://www.soumu.go.jp/iken/kyuyo.html
265受験番号774:2011/10/09(日) 01:32:33.86 ID:exfM3qkT
>>264
地方公務員コンプ乙
266受験番号774:2011/10/09(日) 06:55:45.01 ID:Hb8a3MXy
地方公務員ってそんなもんか?
結構低いんだな…
今から税収減るとこおおいし楽じゃないな‥
267受験番号774:2011/10/09(日) 07:11:08.60 ID:Fke4MqBz
府県単位機関(労働局とか) 391,644円
管区機関(運輸局とか) 402,610円
地方公務員(前職種)  385,573円
国家公務員(前職種) 408,496円

http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/kou/h23gaiyou.pdf
http://www.soumu.go.jp/iken/kyuyo.html
※ 公表されている国家公務員の平均給与月額には時間外勤務手当等の手当が含まれていないことから、
比較のため、国家公務員と同じベースで算出している。
268受験番号774:2011/10/09(日) 09:13:48.21 ID:exfM3qkT
労働局は国Uの掃き溜め

ま、刑務所、公安、麻取に比べたらマシだがなw
269受験番号774:2011/10/09(日) 09:21:49.42 ID:Fke4MqBz
てかなんで国家公務員のほうが給料だいぶ高いんだ?
県単位だけみても高いし、、、
県単位って国2国3しかいないよな。官僚はいってないんだし?
270受験番号774:2011/10/09(日) 09:21:52.08 ID:NfAHMvVu
地方公務員は福利厚生が段違い。
271受験番号774:2011/10/09(日) 10:29:31.99 ID:keoUAASC
exfM3qkTが必死すぎワロタ
272受験番号774:2011/10/09(日) 10:51:53.73 ID:AEQW0S8K
また変なのが湧いてきた
273受験番号774:2011/10/09(日) 11:02:16.58 ID:ZJacgS+Y
>>255
スゴいな
基本金使わない遊びしかしないけど食費とか入れたらそんなに貯金できん
274受験番号774:2011/10/09(日) 11:31:51.95 ID:Fke4MqBz
>>270
福利厚生は>>267の給与にはいってるよ。引用元みてみれば
275受験番号774:2011/10/09(日) 13:36:33.26 ID:Fke4MqBz
国出先(府県単位機関(労働局、法務局とか)) 391,644円
国出先(管区機関(運輸局、地整局とか)) 402,610円
地方公務員(前職種)  385,573円 一般市役所平均 352,886 中核市平均 386,764 政令市平均 407,196
国家公務員(前職種 官僚率4.2%) 408,496円
人事院→http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/kou/h23gaiyou.pdf ,国1の割合は国家公務員の任用状況調査報告より
総務省→http://www.soumu.go.jp/iken/kyuyo.html
※ 公表されている国家公務員の平均給与月額には時間外勤務手当等の手当が含まれていないことから、
比較のため、国家公務員と同じベースで算出している。
276受験番号774:2011/10/09(日) 23:01:34.61 ID:1vFNzu25
12年前の東京の国U1年目で手取り16万円(残業代なし)だけどな。
地方じゃ14万割るだろ。それから1人暮らしだと住宅手当たった2万7000円だと、
自費で住宅費用3万5000円は取られるし、光熱費、食費、スーツ代、毎週の飲み代
などでまず貯金はできないけどね。
俺は実家でも家に毎月6万円入れていたから初年度海外行ったら、親から借金だよ。w
馬券で2年目、3年目に当てて400万円貯金行ったけど、株で2年で
500万損して、貯金ゼロになったわ。w
まあふつうそんなもんだろ。
277受験番号774:2011/10/09(日) 23:04:01.11 ID:fOKM94+L
いや手取りで18あれば余裕だろ
ボーナスもあるし
278受験番号774:2011/10/10(月) 06:57:28.99 ID:iBG/meIG
俺3年目で貯金が400にのったわ。
株もギャンブルもしてないけど笑
279受験番号774:2011/10/10(月) 11:17:48.77 ID:LmSh3l0E
労働局って
県内のハロワを転々とさせられるんですか?
280受験番号774:2011/10/10(月) 21:31:21.10 ID:4LQJvkok
そうですよ
281受験番号774:2011/10/10(月) 22:26:11.97 ID:LmSh3l0E
>>280
定着局になったら
転居を伴わないように配慮した転勤にしてもらえますか?
282受験番号774:2011/10/11(火) 01:29:58.90 ID:e5URh1jk
それは無理ですね。

定着希望局に戻れるかも今のところ定かではありません。

厳しいですが現実です。
283受験番号774:2011/10/11(火) 08:38:35.60 ID:H4Lcxgme
>>281
ほとんどそうだよ。でも県内ひろいから、まれに単身赴任してる。
定着局はほぼもどれるんじゃないかな?
あれは、地方化対策だからな・・
284受験番号774:2011/10/11(火) 10:37:47.81 ID:H4Lcxgme
通常の異動の場合は、組合の力によるが、そもそも通勤圏は考慮されてるから拒否る理由がない。
介護とか特別な家庭の事情ならヒアリングの時に最初から言っておけって話だし。

285受験番号774:2011/10/12(水) 16:34:52.22 ID:B++buUUf
大阪府の労働局ってどうなるんやろ?
今度の選挙の後に地方公務員になるのかな?
286受験番号774:2011/10/12(水) 22:59:51.24 ID:c6mEwF+y
>>285
地方公務員を夢見たってムダムダw
287受験番号774:2011/10/13(木) 00:00:55.69 ID:owibZow7
国家公務員が地方公務員を夢見るっておもしろいな笑
288受験番号774:2011/10/14(金) 09:45:17.88 ID:d5Ayrn+D
H22
            全体    8 級 7 級 6 級  5級     7級以上%   6級以上%    5級以上%
労働局(府県単位出先)12,347  28  156  1183  2535    1.4%      11.0%     31.6%

横浜市(政令市) 13,330     62  177  871  517     1.7%       8.3%     12.2%
広島市(政令市) 5,432     28  103  349  1095     2,4%       8.8%     28.9%
国一般会計→http://www.bb.mof.go.jp/server/2011/dlpdf/DL201111001.pdf

これみると労働局って政令市より昇進してるんだな、以外だな。。。
289受験番号774:2011/10/14(金) 18:54:49.75 ID:SIKzCYJm
俸給表が違うのに比較する意味がわかりません
290受験番号774:2011/10/14(金) 20:46:38.93 ID:XXHRmwCF
あれ?俸給表ってほとんど同じじゃね?
291受験番号774:2011/10/15(土) 01:12:29.90 ID:Yuz5XQim
>>288
まあ5級以上の率は政令市より多いだろうね。
8級以上は少ないかも。
292受験番号774:2011/10/16(日) 00:24:46.57 ID:WIYUPnI7
>>288
これの見方は6級以上の%をみればいいね。
7級以上は俸給表の作りが市役所によって違うから。
6級以上だったら基準はおなじだね。

まあ6級以上%が政令市よりいいなら、それはそれでいいことじゃね。
293受験番号774:2011/10/16(日) 12:51:56.88 ID:zfr92nCh
新人事制度の採用の人でブロック外への異動を希望した人っている?
何か4年間はブロック外も県外もダメって聞いたんやけど
294受験番号774:2011/10/16(日) 14:59:18.03 ID:WIYUPnI7
>>293
それ人事がいってたの?人事がいってたならそうなんじゃない?
なにか家庭の事情とかないと基本的にはむりってことでしょ。
295受験番号774:2011/10/16(日) 15:08:43.49 ID:zfr92nCh
>>294
人事から聞いたよ

新人事の異動プロセスに『原則』って書いてたから人事希望出して例外を聞いた人がいるか気になって
ブロック外に出す人とかなかなかいないかなー
296受験番号774:2011/10/16(日) 16:13:12.60 ID:WIYUPnI7
>>295
ちなみになんでブロック外移動したいの?
希望定着局に6年後もどれるのに。
297受験番号774:2011/10/16(日) 16:19:27.90 ID:zfr92nCh
>>296
地元に帰りたくて、地元がブロック外なんだ
定着局はブロック内が原則やから、ブロック外に異動してそっちに定着したいなって考えているんですよ
298受験番号774:2011/10/16(日) 17:42:19.66 ID:WIYUPnI7
>>297
ブロック外移動ね〜、国税でブロック外に行った人知ってるけど、、、

なんで地元じゃないブロックにいったの?
299受験番号774:2011/10/16(日) 17:48:09.03 ID:zfr92nCh
>>298
採用人数だよww

国2はオレの地元少なかったから別に出したんだ
上司にも聞かれて最初は適当なこと言ってたけど、開き直って採用人数だよって言ってる

国税はブロック異動あるみたいだし、希望だせば通るみたいやけど労働局はなぁ…
300受験番号774:2011/10/16(日) 19:43:29.93 ID:PhZfXA9J
>>299
それなら地元の県庁か市役所受ければよかったのに

労働局しか受からないようなクズは地元に帰れるわけないわな
301受験番号774:2011/10/16(日) 21:13:33.53 ID:WIYUPnI7
>>299
そういうことか〜ちょっと微妙だね。
人事に数年働いてみてやっぱり地元がよくなったとかいうしかないかな。。。
介護とかちゃんとした理由があれば普通は通りやすいと思うけど。
302受験番号774:2011/10/16(日) 21:15:46.70 ID:WIYUPnI7
>>299
あ、ちなみに>>300は中小市役所の方ね。スルーで。
303受験番号774:2011/10/16(日) 21:18:51.11 ID:PhZfXA9J
労働局の低賃金で
更に転勤の悩み…w

すまんがメシウマだなw
304受験番号774:2011/10/16(日) 22:32:52.14 ID:WIYUPnI7
(手当の計算は国ベース)

-----------------------------40万の壁-----------------------------
政令市平均 407,196円 本省433,627 国出先(管区機関(運輸局、地整局とか)) 402,610円
-----------------------------39万の壁-----------------------------
国出先(府県単位機関(労働局、法務局とか)) 391,644円 
-----------------------------38万の壁-----------------------------
中核市平均 386,764円
-----------------------------37万の壁-----------------------------
-----------------------------36万の壁-----------------------------
一般市役所平均 352,886円

人事院→http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/kou/h23gaiyou.pdf
総務省→http://www.soumu.go.jp/iken/kyuyo.html
中核市→http://www.city.funabashi.chiba.jp/shisei/jinji/0001/p009699_d/fil/h22funakyuyo.pdf
305受験番号774:2011/10/16(日) 23:37:04.44 ID:PhZfXA9J
ハロワを転々と…
長距離通勤お疲れさん

残業手当ちゃんとつくなら給料はまあ
マシにはなるのかな
306受験番号774:2011/10/17(月) 00:39:59.34 ID:hoynZWwy
>>305
市役所職員として頑張ってね
国U辞退してるんだから早く立ち去ってね
307受験番号774:2011/10/17(月) 18:28:29.55 ID:/ZhGrlBh
労働局の人達に質問したいんですが
第一志望はどこでしたか?
308受験番号774:2011/10/17(月) 20:17:35.04 ID:xSlF+ARx
>>304
市役所って労働局より給料低いんだな。。以外〜
309受験番号774:2011/10/17(月) 20:39:00.37 ID:hgzdQaAI
意外を以外と書いちゃうような低学歴
それが労働局志望者
310受験番号774:2011/10/17(月) 20:59:49.68 ID:xSlF+ARx
>>309
中小乙^^
311受験番号774:2011/10/18(火) 10:19:16.67 ID:ADUReAYg
大企業の孫請け乙
312受験番号774:2011/10/18(火) 12:10:42.15 ID:n04WqK/z
2回も煽り返すとかよっぽど悔しかったんだな
313受験番号774:2011/10/18(火) 12:56:30.99 ID:3DqN2OgM
>>304
中核市よりも給料高いのか〜意外だな。
314受験番号774:2011/10/18(火) 14:23:03.71 ID:YrVqz9C5
そのデータキャリア含んだ捏造データだからな
しかも自作自演でレスするとはみっともない
315受験番号774:2011/10/18(火) 15:53:40.22 ID:3DqN2OgM
よっぽど悔しいんだろうな。出先のデータに負けて。笑
316受験番号774:2011/10/18(火) 21:57:43.96 ID:8mrQXtB2
【社会】ハローワーク職員「失業者は凶暴性を有する者もあり」と特別手当…職探しに苦しむ国民を、まるで猛獣かヤクザ扱い
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318929261/
317受験番号774:2011/10/19(水) 20:14:19.03 ID:p2a7pl8F
窓口手当はすでに廃止されてるよ。
マスゴミは捏造してまで叩くのな。
318受験番号774:2011/10/19(水) 20:31:39.77 ID:A4Y1FjMN
>>316
事実じゃんw
脅迫されたり、かみつかれたり、火つけられたり。
これが猛獣やヤクザじゃなくてなんなんだよw
319受験番号774:2011/10/20(木) 12:02:23.49 ID:eEqrOQxi
労働局が採用面接して追って連絡すると言いながら3週間連絡ない件
320受験番号774:2011/10/20(木) 12:30:05.58 ID:aBydQZEI
もう切られてるだろそれ
321受験番号774:2011/10/20(木) 12:42:33.51 ID:eEqrOQxi
採用だった場合にのみ連絡するってんならわかるけどそんなこと言ってなかったからなぁ
俺が現実逃避したいだけかもしれんが
322受験番号774:2011/10/21(金) 08:33:59.02 ID:ben1MrK7
他に内定あるんだろ?
そっち行ったほうがいいぞ
323受験番号774:2011/10/21(金) 15:41:51.53 ID:VSPbTpA/
労働基準法とかって勉強しといた方がよい?
324受験番号774:2011/10/22(土) 01:08:40.43 ID:LAWe18TP
>>323
余裕があるならやっておいて損はないかな。
直接関係ない部署についてもこの行政の基本だからね。
325受験番号774:2011/10/22(土) 08:06:46.96 ID:VHLsUd13
事務官で労働基準法を使う部署は基本的に存在しない
雇用保険法でも勉強しとけ
326受験番号774:2011/10/22(土) 13:09:46.42 ID:uVj3lg2c
>>325
求人関係部門はいるぞ。
基準法?なにそれ美味しいの?って会社は多い。
しかもそんなところに限って求人出してやるという上から目線w
327受験番号774:2011/10/22(土) 22:42:12.62 ID:QJZ6GcuZ
>>319
10年も前の話だが、俺の同僚で厚生労働省蹴ってうちに入った奴は、
面接した9月初めの後、3週間後ぐらいに内定連絡来たらしいから、
あきらめないでほしい。東京だと大体それがふつう。
俺は絶対口外しないでほしいがと言われて、翌日内定電話来た。
そういう奴はおれ以外同期でいなかった。
しかし、入った後みんな俺より早く係長になっている。
人生そんなもんさ。w
328受験番号774:2011/10/23(日) 01:10:55.92 ID:TQ/oLwtb
>入った後みんな俺より早く係長になっている。
思い当たる理由は?
329受験番号774:2011/10/27(木) 19:36:51.96 ID:6KpcGjco
係長ってみんな一斉になるんじゃないのか?
少なくともうちの県じゃ係長で差はでない。
330受験番号774:2011/10/28(金) 20:58:02.15 ID:glNWMCg2
うちも専門官あたりまで横一列
まあ県によるんだろ
東京なんかだと露骨に差が出るみたいだしな
331受験番号774:2011/10/28(金) 23:20:04.47 ID:FwBsGFad
横一列でも、異動の仕方でなんとなく分かるじゃん。
上に行く可能性が高い人間は局中心で異動してあまり所に出てこない人。
逆に若いうちに一度も局経験(徴収および新採以外)がないようだと、出世は難しい。
332受験番号774:2011/10/29(土) 00:23:38.71 ID:JkU65ZlF
やっぱ上に行く人は本省勤務してんの?
333受験番号774:2011/10/29(土) 13:22:37.85 ID:vm0Qq0KT
>>332
本省経験は全く考慮されない
まあ所詮は本省から逃げ帰ってきただけだから
334受験番号774:2011/10/29(土) 14:29:38.19 ID:vm0Qq0KT
>>288
それは一般会計のみのデータだね。
ハロワだと給与支出が一般会計と特別会計の雇用勘定に分かれている。
他に徴収勘定の職員もいるが、ごく少数なので無視していい。
基本的に職業紹介・求人・庶務の職員が一般会計で雇用保険給付と適用の職員が雇用勘定。
若手職員は圧倒的に雇用保険部門が多いため、一般会計だけ抽出すると平均は高くでるよ。
335受験番号774:2011/10/29(土) 14:42:45.60 ID:vm0Qq0KT
ついでにいうと6級職はハロワでは所長ですべて一般会計。
5級職は小規模所の所長・次長・年配の課長で8割方は一般会計。
336受験番号774:2011/10/30(日) 16:14:17.81 ID:xc4xbxtq
>>334
それ労働保険の財源が特別会計から出てるってことじゃない?

給与は違うでしょ。ソースある?
てか労働局の職員って12000人くらいだから、もれはないでしょ。
337受験番号774:2011/10/30(日) 16:28:13.40 ID:SSMnldB2
アホ
特会を持ってるとこはどこも半分は特会での支出だ
338受験番号774:2011/10/30(日) 16:49:50.09 ID:TS73gTGM
>>336
労働局の定員はおよそ22,000人ですよ

www.cao.go.jp/bunken-kaikaku/iinkai/kaisai/dai33/33shiryou2.pdf
339受験番号774:2011/10/30(日) 17:03:09.54 ID:xc4xbxtq
ちなみに6級行くのって何割くらい?
340受験番号774:2011/10/30(日) 17:15:25.48 ID:TS73gTGM
6級は署所長・大規模署所の管理次長・局の課長・課長補佐の一部
はっきり言ってその局の規模によりますね
小さい局なら2人に1人くらいはなれるんじゃないでしょうかね
逆に大きな局だと2割くらいでしょうか
ちなみに規準系事務官は署長にはなれませんが、安定系より職員が少ないのと局の基準部の課長補佐の枠が安定部より多いので、基準系と安定系の差はあまりないと思います
341受験番号774:2011/10/30(日) 17:37:31.04 ID:XveKd7Kg
労働局採用で7級や8級いく強者いる?
342受験番号774:2011/10/30(日) 18:34:34.99 ID:TS73gTGM
>>341
これまた局によりますね
7級というのは大規模所の所長と局の部長
小さな局だと7級所自体がないのである程度大きな局に限られる
また、部長は基本的に本省の枠で、地元職員の枠がある局自体かなり限定される
なので、小さい局だと可能性は全くない
大きな局でも、同期に1人行くか行かないか
343受験番号774:2011/10/30(日) 19:18:00.61 ID:xc4xbxtq
そういえば局間の移動って課長級以上からあるかんじだっけ?
344受験番号774:2011/10/30(日) 22:02:24.57 ID:2Qaiww0V
所(署)長=局の課長?それとも課長補佐レベル?
345受験番号774:2011/10/31(月) 00:10:38.08 ID:DR1YHGxe
>>344
署所長=局課長
次長=局課長補佐
346受験番号774:2011/10/31(月) 00:13:51.38 ID:DR1YHGxe
>>345は人事上の扱いね
347受験番号774:2011/10/31(月) 01:10:00.73 ID:1S911Eog
>>342
局の部課長とかってキャリアとノンキャリア、労働局採用とかで、
枠が決まってるの?
総務部の部長はキャリアとかみたいに?
348受験番号774:2011/10/31(月) 09:21:41.47 ID:cD8UEj7O
mixiで地方の出先機関(統計センター)で働いている人が
給与15万程度しかもらっていなかった、つうのを見かけたんだけど
労働局もこれくらいなのかな?
入庁2、3年目ならともかく10年経ってもこれじゃあ嫌だよなぁ
また公務員の給与下がるらしいし。
349受験番号774:2011/10/31(月) 12:41:46.52 ID:vFWfEvip
そいつが何採用の何年目か分からなければ何の意味もない情報だな
350受験番号774:2011/10/31(月) 20:34:41.82 ID:Sv3yvDtC
>>347
決まってるよ。
基本的に部長以上は全て本省の枠。
課長はほぼ地元職員。
ただし、安定部長のみ地元職員の場合もある。
これは部長が変わる時の本省との協議による。
その場合は安定課長が本省の枠になる。
ただ、安定部長で枠を貰ってる局は3つくらいしかない。
本省のキャリアが来るかノンキャリが来るかはその時によって違うので、本省内でも駆け引きがあるんだと思う。
さらに総務や徴収の課長以下の役職は安定系と基準系の奪い合い。
通常はたすき掛け人事が多い。
351受験番号774:2011/10/31(月) 20:55:50.32 ID:1S911Eog
>>350
あと地方移管の話ってどうなってんの?
352受験番号774:2011/11/01(火) 00:18:17.50 ID:pFls6Mxg
>>338
結構局勤務の割合って多いんだな。
局って県とかと一緒に仕事するのか?
353受験番号774:2011/11/01(火) 11:10:35.45 ID:NlhcdDX+
>>352
やめとけ
354受験番号774:2011/11/01(火) 13:22:05.31 ID:yp8moxM6
厚生局と労働局ってどっちがいいの?
355受験番号774:2011/11/01(火) 23:08:48.41 ID:mFH/GIbv
>>350
中規模局で今徴収なんだけど安定系事務官だとそれなりにポスト多いけど
基準系事務官って01署次長と徴収室長がゴールって感じでいいの?
賃金室は閑職イメージしかない
安定系だと徴収って二回行ったら終了とか言われてるけど基準系だとわりと重要部署だよね
356受験番号774:2011/11/02(水) 00:50:12.31 ID:HJqYkxY2
>>350
いや安定部長もってるところはもっとたくさんあると思うけど?
357受験番号774:2011/11/02(水) 00:57:39.95 ID:idEZLEQe
>>355
局課長級ポストでいうと、基準系事務官は署長になれず、局課長も基準部は監督官に独占されているので(局によっては労災課長のみ事務官のことも)、可能性があるのは総務課長、徴収課長、企画室長のみ。でかい局だと会計課長もあるけどね。
ただ、これらはすべて安定系との襷掛けなんで実際には1つか2つしかない。
しかし、もともと事務官の数自体が安定系の3から4分の1しかいないのと、基準部に多くの課長補佐の枠(5級の補佐)があるので、5級到達率は安定系と変わらない。
次長に関しては、監督官しかなれない局と事務官にも枠がある局がある。
358受験番号774:2011/11/11(金) 11:44:48.43 ID:SFD6sS2j
ほしゅ
359受験番号774:2011/11/12(土) 00:05:44.27 ID:bX0LCq5d
東京の労働局の給料ってこんなにいいの?↓
1 820 000万 / 2409人 = 755万円
計算方法
(一般会計+特別会計の人件費)÷総人数
参照 東京労働局のHPの予算のところ
360受験番号774:2011/11/12(土) 03:25:23.29 ID:9Gb1qJEv
人件費って単純に全部が給料なの?
361受験番号774:2011/11/12(土) 05:19:59.95 ID:bX0LCq5d
共済の事業主負担みたいなのは入ってないみたいだから、
おおまかにそれが給料かなとおもったりするが。わからん。。。
362受験番号774:2011/11/12(土) 10:10:51.10 ID:dNMDoX1+
人件費には給料以外に社会保険料(共済)・退職金・教育訓練費等が含まれる。
363受験番号774:2011/11/12(土) 12:24:33.35 ID:bX0LCq5d
>>362
社会保険料(共済)・退職金は本省がまとめてあげてる予算で、労働局の予算ではなくない?

一般会計だとそうなってるみたい。
http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan005.pdf
364受験番号774:2011/11/12(土) 12:45:31.82 ID:dNMDoX1+
人件費は全て本省がまとめ上げて各局に配布してるんだよ
定員についても同様
365受験番号774:2011/11/12(土) 17:40:25.70 ID:bX0LCq5d
いやなんか給与費は配分してるけど、共済退職金は配分してないみたい。

そういうのも含めると900くらいが公務員の平均らしい。
366受験番号774:2011/11/12(土) 18:37:04.37 ID:VgKc22of
配分という話なら給与費も実際には配分されてないよ。
使用していい上限が示されるだけで。
ただ、東京で給与が755万だと田舎の県だと630万位になるから妥当かもね。
367受験番号774:2011/11/12(土) 18:55:59.28 ID:PVqNJPEJ
これ仮に人件費がすべて給料だとしても厳しいな
368受験番号774:2011/11/12(土) 19:18:56.60 ID:cgpIGcLc
東京労働局の給料755万というからかなり高そうなイメージだが、冷静に考えると安いよな。
こうやってイメージ操作してマスコミは公務員を叩くんだろうな。
369受験番号774:2011/11/12(土) 20:46:08.20 ID:bX0LCq5d
>>366
いや給与費は実際に労働局の一般会計にあげられてる。
370受験番号774:2011/11/12(土) 22:33:53.40 ID:nKTsY6wy
人件費って労働局の半分は非常勤だろ
これも入ってんじゃないの?
いずれにしても労働局が人件費をどう定義してるかわからないから何とも言えないね
1つ言えるのは想定しうる限りでもっとも高い金額でも、地域手当が最大の東京で755万ということ
これより下がることはあっても上がることはない
371受験番号774:2011/11/12(土) 23:16:04.44 ID:bX0LCq5d
非常勤は公務員の人件費としてそもそもあげられないんじゃ?
業務関係の費用であげられるんじゃない?
372受験番号774:2011/11/13(日) 00:43:29.33 ID:tn6Fd0Vd
社会保険料は人件費に含まれるよ。
違うソースを都合よく合わせて755万も貰ってますよってマスゴミの公務員叩きそのものだね。
373受験番号774:2011/11/13(日) 01:05:56.73 ID:mwZCZbq0
>>372
公務員で社会保障いれたら900こえるw 
51605億÷51.6万人=920万
http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan005.pdf
374受験番号774:2011/11/13(日) 01:11:13.21 ID:6PGSG6Of
相談員や賃金職員の謝金は、人事が持ってる人件費ではなく各原課が持ってる事業費での支出となります。
社会保険料は人件費に入ります。
ただし、給与とは別枠で要求外での支出なので>>363には含まれていないのだと思います。
375受験番号774:2011/11/13(日) 03:36:29.36 ID:YKnWY0Kr
>>363
本省も含めた額と出先の額が違うのは当たり前じゃんw
376受験番号774:2011/11/13(日) 03:39:26.79 ID:G3UTvhfQ
>>363を見ると人件費は全部財務省がまとめているみたいだが
bX0LCq5dはいったい何が言いたいんだ?
主張が支離滅裂
377受験番号774:2011/11/13(日) 09:04:48.02 ID:UVQVx5dH
>>357

つ政令監督官てのがあるお。
378受験番号774:2011/11/13(日) 11:06:56.83 ID:4iGsGArJ
政令監督官で署長になるのは、たまたま監督官が足りない年代で、小さな局でたまーにある程度。
379受験番号774:2011/11/13(日) 15:18:43.64 ID:mwZCZbq0
>>359
給与費÷人数はこんな感じね↓こまかい手当は足してないけど。
14 350 100万 / 22 151人 = 647万
380受験番号774:2011/11/13(日) 19:25:22.13 ID:GnVBaq7v
社労士の資格取ろうか考えてるんだけど、
資格持ちで給料上がったり、出世に有利とかあるのかな
381受験番号774:2011/11/13(日) 22:45:04.93 ID:d5NVDDPJ
ここって力関係が三種>二種って本当?
382受験番号774:2011/11/14(月) 00:23:07.81 ID:H2Uc4AxG
>>380
業務に役に立つかもしれないが出世には関係ない。
講習を受ければ誰でも取れる資格だが、キャリアカウンセラーは
一応人事が把握してるので多少は関係あるかもしれない。
>>381
出世に関しては2種=3種
ただし一部の局では3種>2種となりがち
2種>3種の局はないと思う
383受験番号774:2011/11/14(月) 03:05:04.07 ID:0mh1KceC
>>382
単純に上の年代のV種のほうが人数多いんじゃない?
384受験番号774:2011/11/14(月) 07:03:23.52 ID:K1nuCzGc
>>383
どこの局も30過ぎまでに将来の幹部候補を一応選抜している。
そして局によるが、内部では選抜していても専門官あたりまでは横並びで昇進させる局と
係長からいきなり差を付ける局がある。
前者(大半の局)なら2種も3種も有利不利はない。
問題は後者(一部の大規模局)。
通常は30代後半で係長になるところを30代前半で係長に昇進させる。
このやり方だと20代後半で入った2種はまだ係長になれないの
で20代前半で入った2種と3種からしか選抜されない。
ここでいきなり出遅れてしまう。
385受験番号774:2011/11/15(火) 01:30:34.44 ID:TkRPisvu
>>384
労働局の幹部ってどんな仕事してんの?
386受験番号774:2011/11/15(火) 06:12:27.59 ID:vXkk3IIX
>>385
苦情処理
387受験番号774:2011/11/16(水) 21:57:57.82 ID:QJl6yomp
>>386
ワロタ
388受験番号774:2011/11/17(木) 11:31:09.30 ID:0LRc3EQA
なにこいつ
ゆとりか
389受験番号774:2011/11/17(木) 11:33:03.43 ID:kICc8jbC
ハロワや局の職員って有給取りやすい?
390受験番号774:2011/11/17(木) 23:53:44.44 ID:+6bV1qDT
仕事量的には取れるよ。
ただ基本的に体育会系の職場だから嫌味を言われることもある。
391受験番号774:2011/11/18(金) 12:23:49.60 ID:RSJD2cvs
そうか?
392受験番号774:2011/11/18(金) 20:25:54.42 ID:Sr8JnrHk
出世を考えるなら結婚は必須
独身は出世しにくい
393受験番号774:2011/11/18(金) 20:38:29.70 ID:Ep/Wdud3
>>389
計画的に取得すれば、年20日取得も可能。
390は体育会系といっているけど、うちはそうじゃない。
394受験番号774:2011/11/18(金) 20:39:33.42 ID:khLNbhCn
うちは体育会系だな
395受験番号774:2011/11/18(金) 20:44:20.41 ID:B3UDoc43
うちは体育会系職場でしょ。
それは置いておいて、年休は20日使いきる人と全く使わない人と両極端だね。
なのでまわりの人間によって休みやすさはかなり変わる。
ただ、突発休みだけは反感を買うよ。
396受験番号774:2011/11/19(土) 02:25:30.17 ID:oFOKFT1+
母が労働局に助成金を申請したんですが、担当者が娘の私の元旦那の
同級生だったらしく、私のことを聞いてきたと元旦那から連絡があり
ました。労働局職員ってそんなことまで許されるのですか?

397受験番号774:2011/11/19(土) 09:16:06.26 ID:JOxQAkDJ
知らんがな
398受験番号774:2011/11/19(土) 09:59:53.67 ID:U91FQmZg
>>390
>>393
thx!

というか有給って大体何日前くらいに申請すれば
何事もなく取れるの?
前職が有給なんて取れないような職場だったから全然わからない・・・
399受験番号774:2011/11/19(土) 10:11:11.13 ID:BBIJpYjj
知らんがな
400受験番号774:2011/11/19(土) 13:49:23.93 ID:ntRTPbIy
>>384

採用2人とか3人が続いているんだぞ、この10年ほどは。
下手したら0の年も。
幹部候補も糸瓜もないぞ。

401受験番号774:2011/11/19(土) 15:44:46.77 ID:Wj7xOZIg
>>384は大規模局に限定した話じゃん
402受験番号774:2011/11/19(土) 21:30:03.35 ID:abyXtrn1
日雇い労働課がある局だと、体育会系の職場を2〜3年経験しないと
行けないから、やはり男性は体育会系的な人が多くなるな。
毎日罵声の言い合いになるし。職員同士が。w
403受験番号774:2011/11/20(日) 00:44:49.20 ID:jDwflylG
>>401
やっぱプロパーで部長まで行く人は、30前半で選抜されてるのかな。
404受験番号774:2011/11/20(日) 01:12:18.91 ID:gNLx2ulM
そこまで具体的には選抜されてないでしょ。
だいたいプロパーで部長なんていない局のほうが多いし、いつ本省に取られるかわからん。
405受験番号774:2011/11/20(日) 02:44:31.53 ID:jDwflylG
優秀な人は本省にいっちゃう?
406受験番号774:2011/11/20(日) 09:24:17.26 ID:bv/NrphD
>>401

大規模つーと01、13、23、26、28、40位?
407受験番号774:2011/11/20(日) 11:46:03.62 ID:7+cRqowY
局番で言われても北海道と東京しかピンとこねーw
でも元々組合が強いとこは別じゃね?
408受験番号774:2011/11/20(日) 17:58:18.00 ID:o5PEp9Gs
労働局w
409受験番号774:2011/11/20(日) 18:06:11.43 ID:XNdKoLEw
408w
410受験番号774:2011/11/20(日) 21:33:34.63 ID:K7CkB0Nm
ハローワークを転々とw
411受験番号774:2011/11/23(水) 15:52:38.37 ID:uNwXx5wt
>>406
27が抜けてますやろ>大規模局
412受験番号774:2011/11/23(水) 22:09:10.22 ID:XBBai9Nk
26はちがうなW
413受験番号774:2011/11/24(木) 12:39:57.71 ID:qYTuvEBy
「へぇ国家公務員なんだ。仕事は何してるの?」と聞かれ
「ハロワで働いてるよ」
と答えた時の女受けの悪さったら
414受験番号774:2011/11/24(木) 15:01:35.14 ID:HX/+Rauz
それは君に問題が、、、
415受験番号774:2011/11/24(木) 19:57:34.79 ID:P5kbE5NT
「仕事は何してるの?」と聞かれ
「ハロワに行ってるよ」
と答えた時の女の憐れむような視線ったら
416受験番号774:2011/11/25(金) 01:48:56.92 ID:AI2ziQ9o
名古屋のハローワーク職員、ソフト無断複製で免職 - MSN産経ニュース
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111124/crm11112423440042-n1.htm

停職中のハローワーク名古屋の職員(52)がコピーソフト販売で捕まってクビ/このおっさんはどこのハロワに行けばいいの?
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1322151732/
417受験番号774:2011/11/26(土) 08:40:41.53 ID:pPVKeqo/
確かに合コン受けはあまりよくないな

418受験番号774:2011/11/26(土) 10:49:47.16 ID:syAaI913
ここは公務員試験板なのに現職としか思えない書き込みが多発してるのは何故だ?
逆に公務員板にはまともに機能してる労働局スレ、安定所スレ、監督署スレがない。
419受験番号774:2011/11/26(土) 11:59:16.78 ID:pPVKeqo/
大歓迎されるんじゃないのか
>1は嘘なのか
420受験番号774:2011/11/26(土) 12:43:05.62 ID:akZIwnO4
ここ内定したが、集まりがなくて不安だ・・・
421受験番号774:2011/11/26(土) 17:56:41.79 ID:0BD66EaS
T労働局は懇親会のようなものをやりたいなーとは考えています
って担当の人が言ってたよ
ほかはしらんが。
422受験番号774:2011/11/26(土) 22:39:31.71 ID:akZIwnO4
>>421
10月か11月には懇親会やるっていってたね。
ちゃんと採用人数を確保してからやるのかもしれないな
423受験番号774:2011/11/26(土) 22:53:01.85 ID:akZIwnO4
と思ったら俺、T労働局じゃないわw
424受験番号774:2011/11/28(月) 18:34:34.69 ID:vrAPVF2T
それにしても労働局って嫌な名前だよな
楽園局に転職したい
425受験番号774:2011/11/28(月) 19:22:20.72 ID:WLmixpeB
給付係の待合室に行かれるが良い、そこがおぬしの言う楽園局だ
426受験番号774:2011/11/28(月) 23:40:23.79 ID:37J64GUj
ハロワの客も職員も酒と煙草でストレス発散w
427受験番号774:2011/11/29(火) 17:02:02.23 ID:Il4V4C8P
懲戒処分:窃盗で有罪判決職員を免職−−三重労働局 /三重

 三重労働局は28日、窃盗罪で懲役1年6月、執行猶予3年の有罪判決を受けた30代の
男性職員を懲戒免職処分とした。
 同局総務課によると、職員は7月23日、名古屋市のスポーツ用品店で万引きした容疑で
愛知県警港署に逮捕された。名古屋地裁は21日、名古屋市や四日市市、桑名市の3店舗で
計30点約28万円相当のスポーツ用品を盗んだとして、有罪判決を言い渡した。
 同局の藤井礼一局長は「あってはならない行為で遺憾。職員の法令順守の意識高めるため、
指導を徹底する」とコメントしている。

http://mainichi.jp/area/mie/news/20111129ddlk24040178000c.html
428受験番号774:2011/11/29(火) 19:51:34.75 ID:IMgbdsQY
超人の墓場
429受験番号774:2011/12/05(月) 19:42:59.86 ID:8cGk7oEQ
そろそろボーナスの季節だけど
労働局はどれくらいボーナスもらえるんだろうね?
430受験番号774:2011/12/05(月) 19:57:37.41 ID:NMwSX+60
20万@2種7年目
431受験番号774:2011/12/05(月) 20:28:02.67 ID:8cGk7oEQ
7年目でそんなもんなの?
意外と低いな・・・;
432受験番号774:2011/12/05(月) 20:29:50.46 ID:hz5DDIYc
これから想像できるかな?

給与費(一般+特別会計)÷人数 
14 350 100万 / 22 151人 = 647万

労働局は国家公務員のちょうど平均くらいじゃない?しらんけど。

433受験番号774:2011/12/05(月) 21:52:25.92 ID:JLEzaIs+
>>432
えらい安易な計算方法だな
434受験番号774:2011/12/06(火) 00:52:49.88 ID:1wfCD6hS
もっといい計算方法ある?
435受験番号774:2011/12/06(火) 01:05:17.70 ID:jC48zlFv
一種、二種で分けたりしなくていいの?
労働局には一種いない?
436受験番号774:2011/12/06(火) 02:02:40.25 ID:1wfCD6hS
1種の人は少ないから計算上は無視できるんだけど、
こまかい手当とか面倒で全部足してないし、時短勤務の人もいるから、正確にはだせないかも。

437受験番号774:2011/12/06(火) 22:56:35.14 ID:wsEohQk9
>>435
一種なんて局長と部長しかいない
438受験番号774:2011/12/07(水) 00:47:06.92 ID:n/PWGmeV
現職スレに毎日粘着してレスしてるやつがいるが、ああいうのが現場でたくさんいそうで怖いわ・・・
439受験番号774:2011/12/07(水) 09:52:52.73 ID:+AdslqoT
まぁ変な人はどこの組織にもいるよ
あんま気にしないほうがよいと思う
440受験番号774:2011/12/07(水) 21:13:31.33 ID:RkPWDzNO
現職スレか、毎日毎日餃子とストーカーの話でうんざりして見なくなったな。
ここ試験板なのに現職が多数湧くのは、あれのせいだと勝手に思ってる。
441受験番号774:2011/12/15(木) 19:07:50.57 ID:JXSkuoNZ
合格通知書をなくした><
労働局に提出しなきゃいけなかったんだね
442受験番号774:2011/12/15(木) 19:52:06.36 ID:q02N6V6k
墓場
他に内定あるなら他にしとくのが良い
443受験番号774:2011/12/15(木) 20:54:21.36 ID:C7A/us4L
>>441
今日はお疲れ
444受験番号774:2011/12/16(金) 21:50:04.82 ID:hlN1tu96
ただでさえ国Uは不人気なのに
更にその中でも不人気なのが労働局

40年クソ職場で頑張って下さい
445受験番号774:2011/12/16(金) 21:56:30.94 ID:u4yQWE54
内定出てる人で、春まで相談員やるような人いる?
446受験番号774:2011/12/17(土) 06:58:27.40 ID:VVwENzNX
労働局に内定いただいた方でこの時期に実施される合同業目説明会に参加されなかった方おられますか?
447受験番号774:2011/12/17(土) 12:14:02.13 ID:8dHsm62H
>>446
もう説明会の時期かぁ
内定もらってけど説明会行ってないよ
でも不安ならいっときな
モチベーションも上がるし
448受験番号774:2011/12/17(土) 17:58:22.57 ID:zBSrumZa
ありがとうございます
449受験番号774:2011/12/18(日) 09:21:31.76 ID:feKU5BqM
官庁訪問の時に、現職が何人か仕事内容などを説明していたが
話す人話す人みんなが
「第一志望じゃなかった」

妥協の産物=労働局
国Uでさえ妥協なのに、残りカスしかいないんだな
450受験番号774:2011/12/18(日) 10:26:31.46 ID:ojH0hL4D
国Uが妥協というきみは、第一志望はどこだったんだ?
政令市の上級とかか?
俺は国2受からなくて国3で行ったが今の人はそれができなくて気の毒
451受験番号774:2011/12/18(日) 14:35:22.41 ID:SABNAXXO
当時の大卒国3は神
浪人して国2より出世が早いしよ
452受験番号774:2011/12/18(日) 16:22:09.86 ID:9UfhibsB
>>446
内々定(他のが合格したから辞退)した人間だけど、官庁訪問行くまでは一度も労働局の説明会には参加しなかったよ
453受験番号774:2011/12/20(火) 21:17:29.99 ID:lLyanvGw
当たり部署が極端に少ない
454受験番号774:2011/12/20(火) 23:10:07.55 ID:IfL4DcSO
アタリハズレって、人によるからね。
ある人にとってハズレでもある人にアタリだったりする。
どんな事が好き?どんな事が嫌い?
総論になるけど、対人コミュ力低くても細かい作業できるなら雇用指導部門、事業所部門、庶務、適用、給付、継続かな。
細かい書類点検苦手でもにこやかになぁなぁで行ける人なら紹介、専門援助、ジョブカードかな。
どっちも苦手なら自分を改めるか、辞退しろ。一緒に働きたくない。
455受験番号774:2011/12/21(水) 13:04:01.39 ID:7ANhOxwc
>>453
それいうなら、あたりが多いところは?
456受験番号774:2011/12/21(水) 22:08:53.76 ID:pfOW91bg
>>455
労働行政に当たりの仕事はないよ。
気持ちよく仕事できるかどうかは、なんといっても職場の人間関係で決まると思う。
反りが合わない人と仕事するのは苦痛だよ。仕事の進め方でいちいち相手の了解を
とらないと後でトラブルになるからね。

457受験番号774:2011/12/22(木) 04:10:57.42 ID:KTbAjdYL
>>455
むしろ労働局はあたりが多いところだと思うが、重要性増してるし。
458受験番号774:2011/12/22(木) 07:45:00.56 ID:KJD4RSK3
重要性(笑)地獄にようこそ
459受験番号774:2011/12/22(木) 09:41:58.30 ID:M2+5pRTX
少なくともここでネガキャンしているようなやつとは一緒に働きたくない
460受験番号774:2011/12/22(木) 14:43:56.75 ID:zBMS+fKy
一緒に働きたくない、なんて上から目線で他人を選別するような奴と一緒に働きたくない
461受験番号774:2011/12/22(木) 23:55:27.62 ID:WMYpSeJa
こんなおかしいやつがいたら一緒に働きたくないと思うのは自然だろう。
俺はこんな人間に会うことすら避けたいがね
462受験番号774:2011/12/23(金) 00:16:59.30 ID:TdU4M0+R
年末までハローワークで頑張って働いて下さいw
463受験番号774:2011/12/23(金) 00:21:32.48 ID:b2gSxQw9
質問があります。
勤めて10ヶ月になりますが、最初の3ヶ月は雇用保険に入ってませんでした。
現在は加入していますが、加入日を遡ることは可能でしょうか?
464受験番号774:2011/12/23(金) 00:42:11.91 ID:gq4Fb/eX
>>463
雇用関係が継続しているなら最初の3カ月も入らなければなりません。
遡って加入することは可能ですよ。
465受験番号774:2011/12/23(金) 01:15:10.87 ID:HWx79C3Z
>>464
ありがとうございました。退職する時に言います。
466受験番号774:2011/12/23(金) 09:32:46.37 ID:ODqBtk6t
>>463 >>465

時効があるから注意。2年以上経過すると遡及したくてもできなくなるよ。

「労働保険料の徴収等に関する法律」
第41条 労働保険料その他この法律の規定による徴収金を徴収し、又はその還付を
受ける権利は、2年を経過したときは、時効によつて消滅する。

年度をまたいで遡及する場合は、保険料を計算しなおし、差額を事業主・労働者ともに
追加納付になるからね。
467受験番号774:2011/12/23(金) 11:10:28.11 ID:WKzjakdu
知ってる範囲で修正するね

2年→原則2年
 受給資格などに影響する時はもっと遡れるようになった

事業主・労働者ともに→事業主
 納付義務者はあくまでも事業主だよ。
 その上で事業主は、被保険者負担分を被保険者に請求できる。
 通常は天引きするわけだけど、もう辞めてる以上天引きが事実上不能。
 さりとてその状況下で請求できるほど神経の太い事業主はいないと思われる。
468466:2011/12/23(金) 16:30:57.10 ID:k57bvL6S
>>467
そっか制度改正あったんだね。最近、給付やってないから忘れてた。
参考資料
「雇用保険の加入手続漏れを是正する制度が変わります」
http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/dl/koyouhoken04.pdf
469受験番号774:2011/12/24(土) 05:43:40.10 ID:KNRRU7c2
雇用保険料が天引きされてた場合だけだね。
470受験番号774:2011/12/26(月) 17:42:51.31 ID:u60DEW9W
給料ってこんな感じかな?どっかにあったけど

本省(国家総合職、国家一般職)、都庁、特別区 > 政令市、国管区出先(国家一般職) > 県庁、国県単位出先(国家一般職)、中核市 > 一般市役所、独法

【H22年度一般行政職平均月額給与 (手当の計算は国ベース)】 (国の出先機関は若干の国家総合職を含む ・ 裁判所事務官のみ一般会計より推計/給与費の総合÷所属人数)

都庁417,616円 特別区418,038円 政令市平均 407,196円 国出先(管区機関(運輸局、税関とか)) 402,610円

-----------------------------40万の壁(年収換算約680万円)-----------------------------
国出先(府県単位機関(労働局、法務局とか)) 391,644円 

-----------------------------39万の壁(年収換算約660万円)-----------------------------
中核市平均 386,764円 都道府県平均 381,330円 裁判所事務官 約385,000円 国出先 (地方支分部局) 377,395円
国立病院機構 6,199,000円(年収)
-----------------------------36万の壁(年収換算約600万円)-----------------------------
一般市役所平均(人口10万人以下) 353,294円 日本年金機構5,929,000(年収)
国立大学法人 5,666,000円(年収)

自治体→http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/j-k_system/index.html 人事院→http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/kou/h23gaiyou.pdf
一般・特別会計→http://www.bb.mof.go.jp/server/2011/dlpdf/DL201111001.pdf
病院機構→http://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shokanhoujin/dokuritsu/shiryou03/dl/10.pdf
国立大学→http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/22/08/1296217.htm
日本年金機構→http://www.nenkin.go.jp/disclosure/housyu.html
471受験番号774:2011/12/26(月) 20:22:34.51 ID:GHR88ic3
四十歳で年収600万。
次長でも800万足らず…。

やりがい以外はない職場だよ。
472受験番号774:2011/12/26(月) 21:31:58.82 ID:LCa1nn8b
>>471
国Uの墓場なんだから当然だろ

やり甲斐もあるわけない
473受験番号774:2011/12/27(火) 18:07:37.74 ID:XyidWaQI


質問だが労働局の雇用対策と県の雇用対策って何が違うの?

知ってる人教えて〜
474受験番号774:2011/12/27(火) 20:00:45.52 ID:NjGryC30
>>473
ググれカスだよ〜
475受験番号774:2011/12/27(火) 20:50:04.56 ID:liKHy9J1
つーか別に労働局じゃなくて国2ならどこも給料横一列だろ
476受験番号774:2011/12/27(火) 23:04:28.48 ID:XyidWaQI
>>474
ググってもあんまりよくわからん。
477受験番号774:2011/12/28(水) 07:36:27.48 ID:lfO00w7t
>>474
無知乙
478受験番号774:2011/12/28(水) 20:16:35.73 ID:WbUAIsdt
>>475
それは情弱。

まあ転勤範囲•管轄範囲に比例するよ。
479受験番号774:2011/12/28(水) 21:11:16.63 ID://FgxQiP
国2でも大分給与違うよ。
てか、そのへん合同説明会とかで、
結構ちゃんと説明されたよね?
480受験番号774:2011/12/29(木) 17:36:55.73 ID:Avm4QN2c
一緒だと勘違いしている幸せ脳なんだろ
ほっといてやれ
481受験番号774:2011/12/31(土) 04:12:00.79 ID:0V9KWsdh
国税とハロワは大卒の墓場
482受験番号774:2011/12/31(土) 09:05:08.89 ID:YDVYeoed
定期的に変なのが沸くな
483受験番号774:2011/12/31(土) 09:14:39.74 ID:iOI0LAGg
>>481
公安調査をお忘れなく

国2とは違うけど、法務教官ってどうなん?
DQNガキの相手なんて、警察官以上にいやな仕事な気がするが
484受験番号774:2012/01/11(水) 17:28:05.40 ID:1JODbm5k
数十年の墓場
485受験番号774:2012/01/12(木) 10:02:44.28 ID:7pDQg1P6
この変なこぴぺ見るとさ国1採用の少ない出先でも地方より高いよね。
地方公務員の方が高いって聞いたことあるけど、どういうことなんだろ?

地方は警察消防教師の割合が高いからで、行政職は国家のほうが数字上高いとかかな?


本省(国家総合職、国家一般職)、都庁、特別区 > 政令市、国管区出先(国家一般職) > 県庁、国県単位出先(国家一般職)、中核市 > 一般市役所、独法

【H22年度一般行政職平均月額給与 (手当の計算は国ベース)】 (国の出先機関は若干の国家総合職を含む ・ 裁判所事務官のみ一般会計より推計/給与費の総合÷所属人数)

都庁417,616円 特別区418,038円 政令市平均 407,196円 国出先(管区機関(運輸局、税関とか)) 402,610円

-----------------------------40万の壁(年収換算約680万円)-----------------------------
国出先(府県単位機関(労働局、法務局とか)) 391,644円 

-----------------------------39万の壁(年収換算約660万円)-----------------------------
中核市平均 386,764円 都道府県平均 381,330円 裁判所事務官 約385,000円 国出先 (地方支分部局) 377,395円
国立病院機構 6,199,000円(年収)
-----------------------------36万の壁(年収換算約600万円)-----------------------------
一般市役所平均(人口10万人以下) 353,294円 日本年金機構5,929,000(年収)
国立大学法人 5,666,000円(年収)

自治体→http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/j-k_system/index.html 人事院→http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/kou/h23gaiyou.pdf
一般・特別会計→http://www.bb.mof.go.jp/server/2011/dlpdf/DL201111001.pdf
病院機構→http://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shokanhoujin/dokuritsu/shiryou03/dl/10.pdf
国立大学→http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/22/08/1296217.htm
日本年金機構→http://www.nenkin.go.jp/disclosure/housyu.html
486受験番号774:2012/01/27(金) 19:31:09.91 ID:EiXLo8cC
誰も見てないのかな・・・
今年入局の人いる?
487受験番号774:2012/01/28(土) 19:02:07.49 ID:y+q9XP8o
age
488受験番号774:2012/01/29(日) 23:20:06.48 ID:Uutb4o8H
入局w
489受験番号774:2012/01/30(月) 03:20:11.40 ID:kKm2DF2q
いるよー
みんなは入る前は何してる?バイト?
490受験番号774:2012/02/02(木) 12:10:07.24 ID:xa9ReXo0
俺はバイトしながらも友達や彼女と遊んだりしてダラダラしとる
少しは勉強とかちゃんとやらないといけないと思ってるんだけどね〜
仕事始めるのが弱冠こわいw
491受験番号774:2012/02/02(木) 22:56:21.74 ID:LJ4zEIQs
現職スレとかニュー速のハロワスレでのハロワ批判見ると不安になるわw
492受験番号774:2012/02/03(金) 18:17:13.17 ID:c9DZHD3R
http://worldrankingup.blog41.fc2.com/blog-entry-648.html
こういうの見るとハロワって変な人がくるんだなぁといまからガクブルw
493受験番号774:2012/02/03(金) 23:08:01.43 ID:gbJLNM8C
>>492
大丈夫だよ。男性でも女性でも、窓口でトラぶって、必ず一人ぐらいは
ストーカーがつくから。特に若い時になめられて、求職者から狙われます。w
顔が幼いからね。
自分は1年目の9月から1年間男にやられました。
待合室の壁に張り付いて覗いていたり、毎日電話して、「○○出せよ」って言って来たり。
電話は課長が応対していました。
まあ、若いうちにトラブル経験しておけば将来役に立ちますよ。
東京ですけどね。
494受験番号774:2012/02/05(日) 00:07:49.87 ID:3BFFQhFh
こわw
っていうかやっぱりはじめは職業紹介に就く人が多いんですか?
495受験番号774:2012/02/05(日) 06:58:38.77 ID:2iWGCQc0
496受験番号774:2012/02/05(日) 21:31:27.80 ID:SEGjIja7
>>494
はじめは雇用保険の給付が多い。
497受験番号774:2012/02/05(日) 22:57:19.97 ID:QXgQkM4g
そして労働出張所へ異動
それからだな、職業相談は。by永遠の職指官
498受験番号774:2012/02/06(月) 20:10:10.08 ID:XecpUcFB
>>494
ちなみに給付もなかなかのキチガイとの出会いの場だよ。
直接金が絡んでるから人間の汚い部分がよーく見えるよ。
俺は人間不信になったw
499受験番号774:2012/02/07(火) 11:02:53.56 ID:LAhgE/83
まあ変態がいても流せたら大丈夫でしょうな。
見下しとけば良いんだよ。
500受験番号774:2012/02/07(火) 16:03:31.18 ID:GFeV1iwZ
接客業の経験が長いんで変態の扱いには慣れてます
マックとかホント柄悪いヤツばかりでした・・・
501受験番号774:2012/02/07(火) 17:10:13.35 ID:7DEwTk1q
マックww
502受験番号774:2012/02/07(火) 20:41:01.31 ID:IqBj29s2
>>497


貴様、大阪人か?
無理して東京官話使わなくてもええんやで!
503受験番号774:2012/02/07(火) 21:36:15.15 ID:LAhgE/83
>>500
アルバイトの接客なんかちょろいらしい。
504受験番号774:2012/02/08(水) 21:00:58.69 ID:asL2qvwu
接客というか・・・
変態への免疫が出来ていると思うんです
505493:2012/02/09(木) 19:37:38.49 ID:cdTHB7k6
>>504
マックなんかトラブルしているの見たことないよ。
ハローワークでは俺みたいに新人で給付課に配属されて、
ぼろ雑巾のように残業させられて、
お客に毎日罵声を浴びせさせられて、将来係長に昇進した時のために
免疫を作るんだよ。
マックみたいな高級なファストフードを食べる奴はハローワークの
最底辺は行かないよ。
正直、人生で見たことないような奴と初日から出会えるから、まあ楽しみにしときな。
場所にもよるけどね。

地方ならハローワークの仕事は楽だし、都心部だと給付課なら初日からきちがいに
出会える。

紹介はお金が絡まないので、給付課に比べてクレームは少ない。
ただし、職業相談と称した、精神のお悩み相談を1時間ぐらい毎日して、
愚痴を聞いたりするが。まあこれも東京ならでは。
東京でも立川、下町、新宿、池袋は特にひどくあとは意外と楽。
あとは大阪ぐらいかな、厳しいのは。
506受験番号774:2012/02/09(木) 19:46:42.95 ID:+wLjXkMf
マックのどこが高級ファーストフードなんだよ…w
モスなら多少わかるがマックは至って庶民的じゃないか。
507受験番号774:2012/02/09(木) 20:31:59.47 ID:5sT2ySjW
でもなぁ精神科の病院の仕事までさせれるんだからなぁ・・。
508受験番号774:2012/02/09(木) 20:42:49.28 ID:cdTHB7k6
>>506

あいつら失業者にとっては、マックは高級なんだよ。
失業者の大半は自炊か、コンビニおにぎりかカップラーメン。
509受験番号774:2012/02/09(木) 20:44:41.91 ID:cdTHB7k6
>>507
精神科といっても、病院のような軽度じゃないよ。
お金がなくて病院に行けない重度の人たちだから。
日本語が通じないことが多々ある。
もうその時はうなずいているだけ。
510受験番号774:2012/02/10(金) 07:40:16.55 ID:CJa0av8B
>>506
マクドナルド>ハローワーク
と言いたいのかもな
真意は分からんが
511受験番号774:2012/02/11(土) 18:50:57.25 ID:z8W4rlUp
>>504なんだけど>>505はマックで働いたことある人が言ってるのかな?
そこで働いたことがない人に色々言われたくないかな

マックはマックの、ハロワはハロワの苦労があると思うし。
512受験番号774:2012/02/11(土) 19:42:41.68 ID:qj7ih03f
マジレスすると郵便局員とハロワ職員以外、職業と言う物をやった事がない。
しかし、ありとあらゆる産分と職分の相談を、やらねばならないのも事実。
マックマックうるさいからマックを例にするけど、マックで働きたい求職者に、
「俺はマックで働いた事がないから分りません。紹介状きるから自分で面接言って様子を見てきてください」
なんて言えるかっつーの。
513受験番号774:2012/02/12(日) 12:03:45.48 ID:0um4NlLk
?
>>511はマックで働いたこともないようなやつが
勝手に苦労度を マック<ハロワ
にしているのが気に入らないんじゃないの?
>>512の言ってることは見当違いだと。
514受験番号774:2012/02/15(水) 17:18:24.84 ID:Vd/Kw2M0
マックw
515受験番号774:2012/02/16(木) 23:49:19.58 ID:/8z+Stvr
同じような地位の法務教官は官舎の連絡来てるみたいね
労働局はまだかー
516受験番号774:2012/02/18(土) 20:40:40.20 ID:4Ui3Whyh
>>513
512が言うのは、マックで働かなくてもハロワとマックを比較してもいいと云う事。
世間一般の常識で判断して。マックなんか所詮高卒でもできる
学生のアルバイトなんだから。
517受験番号774:2012/02/18(土) 22:22:56.32 ID:gruL1xpb
クルーなめんなよボケ
518受験番号774:2012/02/18(土) 23:45:38.59 ID:dCwVFpwj
もーーーめんどくせえなぁ
俺も含めてめんどくさい
どの仕事だって経験してないとその苦労なんてわかるわけないでしょ
マックだろうがモスだろうがハロワにはない苦労があんだよ
その逆もしかり
これにてマックの話終了
519受験番号774:2012/02/19(日) 10:37:31.42 ID:LrA23DtK
クルーwwじわじわくるー
520受験番号774:2012/02/19(日) 11:01:43.86 ID:Td+pQLOR
そんなにマックが好きなら、相談員はクルー、事務官は事務スタッフ、統括は統括マーネジャーにするか?それで満足か?
521受験番号774:2012/02/19(日) 11:27:07.25 ID:NKarshPh
早く3月になって配属地決まってほしいわ。そわそわする
522受験番号774:2012/02/19(日) 13:18:55.81 ID:InqFwMMU
>マーネジャー
523受験番号774:2012/02/19(日) 13:58:01.50 ID:LrA23DtK
トレーニー制度とスターチップ制度も追加して
524受験番号774:2012/02/19(日) 14:07:44.95 ID:InqFwMMU
スターチップって、マックの店員が名札に付けてる丸いシールのこと?
あれが多いと偉いってことだよな、きっと。
525受験番号774:2012/02/23(木) 15:26:39.69 ID:ViVhWR+e
今日開催されてた業務説明会にでれなかったんだが、東京労働局から内定
もらった人に聞きたい。説明会でれないと不利になるか?
526受験番号774:2012/02/23(木) 23:19:15.62 ID:RUJrFFvP
説明会なんてあんの?www
って感じの俺が内定ゲットしたから心配すんな
勝負は官庁訪問から。
527受験番号774:2012/02/23(木) 23:22:41.11 ID:ncOn3SJK
浣腸肛門なら負けないぞっ!
528受験番号774:2012/02/23(木) 23:54:27.77 ID:6wENwfxI
説明会とか自分で訪問したりすると顔は覚えられるけどな
俺は面接で何度も来られてますよね的なこと言われたし
529受験番号774:2012/02/24(金) 00:09:11.35 ID:F/VuxD2M

٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
530受験番号774:2012/02/28(火) 08:59:02.12 ID:8vB94D72
お前ら他人に「なんの公務員?」って聞かれてどう説明してる?
俺はハロワの元締めみたいなんもんっていってる
531受験番号774:2012/02/28(火) 15:47:13.34 ID:ueRfCWxl
寮って風呂とか一緒なの?個室タイプ?だれか教えてくれ〜
532受験番号774:2012/02/28(火) 18:32:01.90 ID:rkLKQh1J
>>530
相談員だと言ってるわ
金で判断するような人間は男女問わずノーサンキューだからな
533受験番号774:2012/03/02(金) 22:06:08.29 ID:jWuKUB9/
配属先福島だ><
534受験番号774:2012/03/02(金) 22:42:04.31 ID:MiUq/kgY
>>533
東北管轄の採用が9名で、そのうちのさらに福島だと特定されるよw
535受験番号774:2012/03/03(土) 00:39:47.84 ID:3TIi0RmC
東京労働局湾岸の勤務34歳男の年収ってどれくらい?

前付き合ってた人がここにいるらしくて。
536受験番号774:2012/03/03(土) 01:19:56.54 ID:WePvTSKP
本人から聞けアホ
537受験番号774:2012/03/05(月) 05:34:06.52 ID:013xRzCv
付き合ってる人だったら本人に聞けばいい
付き合ってた人だったら聞く意味と理由が存在しない。

で、なに?年収高かったらヨリでも戻したいの?低かったらやめとくの?
538受験番号774:2012/03/05(月) 16:15:24.72 ID:83pn4Mei
慰謝料とか
539受験番号774:2012/03/05(月) 19:08:30.48 ID:TB6HE79T
>>516
高卒で務まるのはハロワも一緒だろ
>>535
450万くらいだな
540受験番号774:2012/03/05(月) 19:59:43.36 ID:coYlk0Aj
>>535
そんなこと聞いている時点で、一生独身なんだから
気にするな。無駄。
541受験番号774:2012/03/06(火) 13:48:11.52 ID:vCeZouQb
それ言い出したらマックは高校生でも務まるし中卒でも務まる
542受験番号774:2012/03/07(水) 00:04:52.89 ID:fRIv3zGv
ハロワも同じだろ
543受験番号774:2012/03/08(木) 09:53:00.99 ID:4F4pZOQw
配属先っていつ決まるんだ?
544受験番号774:2012/03/08(木) 09:58:10.72 ID:akNsSZO/
Tははたらき始める2週間前だって言ってた
他はしらね
545受験番号774:2012/03/08(木) 19:40:30.41 ID:akNsSZO/
配属先きまた!!
宿舎使えないってどゆことやねんヽ(`Д´)ノ
546受験番号774:2012/03/08(木) 19:54:12.90 ID:SbTYw4Ug
>>545
どこになった?
547受験番号774:2012/03/08(木) 23:41:19.73 ID:akNsSZO/
>>546
いやさすがに教えれないでしょw
特定されるだろうしよw
まぁ田舎とだけ言っておくよ
548受験番号774:2012/03/08(木) 23:43:41.80 ID:+Qx89Q6r
宿舎使えない配属先は一か所しかないけどな
549受験番号774:2012/03/09(金) 00:24:34.42 ID:6XwGlkeH
一ヶ所じゃないでしょ。俺も宿舎から遠くて利用できないし。金を持たない新人をそんなところに配属するなんて…
550受験番号774:2012/03/09(金) 04:05:50.33 ID:Fd1ysuJ4
まず宿舎に入れて、
そこを起点に2時間以内(実際は1時間以内)に通える署所へ配置するという
ごく自然な考え方を、労働局はしないのか?
551受験番号774:2012/03/09(金) 18:29:28.64 ID:6sV+kjyP
> 533 名前:受験番号774[] 投稿日:2012/03/02(金) 22:06:08.29 ID:jWuKUB9/
> 配属先福島だ><

とりあえずこいつは特定墨
552受験番号774:2012/03/10(土) 10:20:49.48 ID:NL2Ez37g
>>551
それはギャグだろ。



>>545
どこらへん?
553受験番号774:2012/03/10(土) 22:37:38.13 ID:TyiMW0T7
>>552
T労働局の管轄だよ
いきなりのド田舎だわw
554受験番号774:2012/03/10(土) 22:55:37.60 ID:WZ0cmuk5
東村山とかガラガラだろ、
まさか共同部屋は嫌だとか抜かしたん?
だったら使えなくてもしょうがないが、
空いてるのに入居させないとしたらおかしいな
555受験番号774:2012/03/10(土) 23:08:47.29 ID:TyiMW0T7
共同部屋がどうとかじゃなくて
入れる宿舎が職場から遠いとこしか用意できないって言われたんだよ
556受験番号774:2012/03/11(日) 01:42:23.39 ID:/6P2Nqyz
>>553
お前、4月入って誰がどこに配属されたかわかったら特定されるよ
557受験番号774:2012/03/11(日) 10:20:05.04 ID:cBMnMADH
新人は僻地か。
文句言えないからかな
558受験番号774:2012/03/14(水) 09:49:40.30 ID:eMHw8EWB
女=市街地
男=僻地
だろ。

子供もいる女性は分かるが、新人もそんな傾向っぽいもんな。
どうかしてるぜ。
同じ人間なのに。
559受験番号774:2012/03/14(水) 19:08:50.69 ID:WFCFeeHT
ここの職員と付き合ってるが、浮気された。

さいていー

嘘つき
560受験番号774:2012/03/14(水) 20:42:40.17 ID:KASo6ojg
引っ越しでかかった費用の手当てはどのくらいもらえるもの?
561受験番号774:2012/03/14(水) 20:53:28.06 ID:lkGgVoZD
>>560
そんなものでるわけないじゃん。民間じゃないんだから。
福利厚生は国家公務員は有給休暇のみ。
562受験番号774:2012/03/14(水) 21:04:33.04 ID:jQdAa6bl
>>560
僻地手当ても出ないよ。どんなところかしらないが。
車で運んだらOKっしょ。
反対に都市部で働いてる人には都市手当てみたいなものがつく。
563受験番号774:2012/03/14(水) 22:39:01.09 ID:KASo6ojg
561 562は現職?
564受験番号774:2012/03/22(木) 08:32:13.20 ID:JQ3bFU2W
4月のはじめに採用局で研修あるけど
そのときの交通費って出してもらえるのかな?
565受験番号774:2012/03/22(木) 20:39:42.65 ID:uLzGI2Q7
>>564
仕事だから出るよ。研修も仕事。
566561:2012/03/22(木) 20:51:03.47 ID:SlXCP9Dr
おっ、あと1週間で就職じゃないか、みなさん。
最後のモラトリアム生活を楽しめよ。
働き始めたら、新人は疲れることが多いからね。
東京は本当に休職者が多いので、是非気合い入れて
来てください。
休職者のせいで、若い人に負担がかかるシステムに
なっているので。

567受験番号774:2012/03/22(木) 21:58:36.83 ID:pmHdteq3


やだぁー
働きたくないー
568受験番号774:2012/03/23(金) 16:52:06.80 ID:GCLywS1N
質問させて下さい。
労働局って採用までに何回面接があるんですか?
自分の体験を絡めた志望動機など今の内から考えてあるんですけど、
いかんせん高齢(27歳)職歴なしですし口下手なので面接が憂鬱で…
569受験番号774:2012/03/23(金) 20:21:48.86 ID:5A0keEuU
>>568
場所によっても違うと思うけど俺は1回だけでした
全体説明会(筆記合格後)→官庁訪問→労働局の面接→人事院面接
労働局から内定もらう→国2最終合格
って感じ。
俺も27歳だけどなんとか合格したよ!
口下手は民間企業の面接を繰り返しすれば少しは上達するよ
とにかく努力を怠らないようにね
570受験番号774:2012/03/23(金) 21:16:06.75 ID:GCLywS1N
>>570
1回だけなんですね。
それを聞いて少し希望が湧いてきました!
民間も受けて、対策も完璧に練って本番に臨みたいと思います。
労働局が第一志望なのでなんとしても内定頂きたい!
わざわざ教えて下さって本当にありがとうございました
571受験番号774:2012/03/23(金) 21:17:57.83 ID:GCLywS1N
アンカミス
>>570>>569でした。申し訳ないです。
572受験番号774:2012/03/25(日) 22:00:27.44 ID:rKjtccy5
一人暮らしする人いる?
573受験番号774:2012/03/26(月) 16:49:06.05 ID:v14aIGm/
墓場
574受験番号774:2012/03/27(火) 21:31:40.50 ID:sRqda36G
なんで3級から6級まで一律7.77パーセント削減なんだよ。
35歳の俺と、50代の高給取りの奴らが同じ削減幅とは
めちゃくちゃ。
しかも、ボーナス一律9.77パーセントカットだし。

20代3パーセント、30代5パーセント、40代7パーセント、50代10パーセント
削減だろ普通は。どういう給与削減体系やっているんだよ。
明日からやる気でないわ。50代の働かない老害どもに配慮した給与削減
しやがって。



575受験番号774:2012/03/27(火) 21:53:55.98 ID:t7KzBLDI
新人も削減ですか?
576受験番号774:2012/03/27(火) 23:06:41.11 ID:sRqda36G
>>575
削減。今日見た法律だと、行政職1、2級は4.77パーセント削減だから。
大体30歳過ぎまでの号俸。
俺の時、手取り国U23歳で東京で16万円だから、今年だと15万円かな。
最初は残業代つかないから。新人には超勤伝票書かせないやつも多いし。
地方だと14万円手取り切ると思う。
俺は1ヶ月100時間残業して、8000円だったときもあったかな、初年度。

ボーナスは一律全員9.77パーセント削減。多分6月は新人さんは
25万円行かないと思う。

俺は、35歳で去年度500万ようやく超えたけど、今年は同じ残業だと40万円以上
削減だから、かなりへこんでいるわ。
577受験番号774:2012/03/28(水) 21:48:25.19 ID:q5ZTWjLy
新人もボーナスもらえるのはありがたい。
578受験番号774:2012/03/29(木) 17:44:15.29 ID:qqWOaQfF
ほーんと暗いニュースばかりだわ
公務員になったのに。。。
次の選挙は民主党には入れない方向で。。
579受験番号774:2012/03/29(木) 23:33:15.40 ID:xNfjGh/1
新人も給与削減か…官舎入れて良かった
580受験番号774:2012/03/30(金) 09:46:13.94 ID:rRTrfe5k
官舎って一ヶ月何円くらい払わないといけないんですか?
581受験番号774:2012/04/01(日) 15:19:19.43 ID:Pt4V+ye+
てすと
582受験番号774:2012/04/02(月) 20:54:55.97 ID:fe4SjUhv
官舎5000位か、場所によるーってか特別会計を今だに落としまくりの地獄にようこそ
583受験番号774:2012/04/02(月) 21:33:05.84 ID:c/FVu+Wt
>>574
同意する部分もあるが、悪いのは中高年齢層の職員じゃない。
悪いのはすべてミンス。
584受験番号774:2012/04/17(火) 20:36:53.56 ID:0J+JZbNh
職業紹介って一年目からするの?
585受験番号774:2012/04/17(火) 22:31:19.75 ID:fvV1jrkG
>>584
それはない。最初は雇用保険関係が多い。
586糞厚労省:2012/04/19(木) 02:17:15.75 ID:i6KiPofU
ようこそ、最下級官庁へ うちは完全なるサービス行政です お客様には神様
のつもりで接しなければいけません つまらないプライドは捨てましょう。
587受験番号774:2012/04/19(木) 20:02:57.48 ID:E7brkrCF
>>586
というのはうそで、ガンガン若いうちはお客とケンカした方がいいよ。
若いやつと思ってなめてくる中高年がたくさんいるから。
言いたいことどんどんいいな。
少しずつ、接客業らしく丁寧な言葉遣いをすればいい。
そうしないと、ストレスたまって、3年たたないうちに辞めちゃうよ。
給付とかだと。
588受験番号774:2012/04/21(土) 13:34:18.78 ID:sP/wRJ2R
給付と職業紹介はどっちがしんどいんだ?
589受験番号774:2012/04/21(土) 21:46:03.56 ID:X79aNFPV
>>588
給付だと思う。
直接金が絡んでるし。
よくもめてる印象があるのはやはり給付だな。
590受験番号774:2012/04/22(日) 13:04:17.85 ID:XEQHG/09
うちを辞めても再就職はできないけどな
591受験番号774:2012/04/22(日) 21:42:00.28 ID:oRvLMT66
今年から庶務なんだけど誰もなにも教えてくれなさすぎわろた
592受験番号774:2012/04/23(月) 18:52:54.85 ID:g4yQNIWF
>>591
自分から動こうよ
593受験番号774:2012/04/23(月) 20:39:39.99 ID:AVwKUp01
>>0589
じゃあ給付も一年目からやらないんだね?
594受験番号774:2012/04/23(月) 22:50:37.81 ID:t2X9Sd4s
>>593
いや、やるよ。
むしろ新規採用職員が配属されるのは給付が多い。
595受験番号774:2012/04/24(火) 20:34:38.69 ID:VqR/SbV/
職業紹介は給付よりマシなのに新人は配属されずに、給付は紹介よりしんどいけど
新人が配属されるんだね。
596受験番号774:2012/04/25(水) 20:14:27.31 ID:C/4Ohxqw
>>595
まあマシって言っても微々たる差だけどね。
紹介でも「面接で絶対アウトだろ」っていうほど人格破綻した人間は結構いるし。
それに窓口じゃなくても大変な部署は他にもあるよ。
597受験番号774:2012/04/25(水) 20:46:05.33 ID:tUeOWqlW
新人が紹介に配属されない理由は?
598受験番号774:2012/04/25(水) 21:58:39.92 ID:C/4Ohxqw
>>597
あなたが客の立場で、社会経験なさそうな職員が担当になったらどう思う?
599受験番号774:2012/04/25(水) 22:03:19.97 ID:cDcmtvJd
>>597
その考えの浅さと空気の読めなさが・・・・
600受験番号774:2012/04/29(日) 21:52:43.32 ID:Fm849n8e
>>599
にちゃんねるで空気読みたくないわ
601受験番号774:2012/05/02(水) 21:45:55.73 ID:9rZo35jM
昔はいきなり局配属とか、庶務配属とかあったんだけど、
給付とか、適用に行くと辞める奴が続出したので、最初から新採に
給付や適用に行かせて、対人コミュニケーション能力があるか判断する
ようにしている。
うちの同期も1日でやめたやつがいたよ。給付課は客がおかしいとか言って。
だから、メンタルになる新採は多いというか、メンタルになるまで働かせる。
俺も3年目で食欲不振、体調不良になったわ。

602受験番号774:2012/05/03(木) 09:28:13.18 ID:k+n48O7G
最初から給付や適用に行かせた方がやめる人増えると思うけど
603受験番号774:2012/05/03(木) 12:47:11.75 ID:0MX/I4YW
>>602
本物のアホですか?日本語分かる?
604受験番号774:2012/05/03(木) 12:47:29.82 ID:BB9Vhtw5
>>602
その程度で辞める奴は最初からいらない。
何年か勤めた後で辞められる方がよっぽど迷惑だからな。
605受験番号774:2012/05/03(木) 12:52:37.68 ID:BB9Vhtw5
でも辞めるやつの方がまだマシか。
年齢いくと何年も病休で、在籍だけしといて来ないクズが現れる。
606受験番号774:2012/05/03(木) 21:36:35.11 ID:k+n48O7G
>>603
あほ言うやつがあほだよー
日本語分かるから日本語打ってるんだろ
607受験番号774:2012/05/04(金) 17:03:30.81 ID:NwLIlgkO
キーボード叩くだけなら誰にだってできる
608受験番号774:2012/05/04(金) 21:45:02.49 ID:PDveOAIr
キーボード叩くだけなら誰にだってできても、
日本語を打つのは日本語分からないとしかできないわー
本物のアホですか?
609受験番号774:2012/05/05(土) 01:52:09.69 ID:NhR1GCcJ
適用給付も忙しいの4,5月だけでしょ。辞める人ホントにいるの?
こんなに恵まれてる職場ほかにないと思うが。
610受験番号774:2012/05/05(土) 11:52:26.93 ID:+uKsWTPu
>>609
忙しいとかじゃなくて、クレーマーの相手に耐えられない人がいるんだよ。
残業なんか庶務や局内の方がよっぽど多い。
611受験番号774:2012/05/05(土) 18:19:08.02 ID:b1uVr6CM
やっぱ労働局も大幅削減かね?
612受験番号774:2012/05/06(日) 22:22:36.28 ID:11dCJ8WF
削減でも非常勤が増えるからそんなには変わらないかと。
ただ、非常勤は残らないから残業は増えるかも。
今でも半分以上が非常勤っていう変な状況なのにね。
613受験番号774:2012/05/22(火) 00:51:27.47 ID:pjlnGg1t
元相談員がストーカーで逮捕されやがったw

切って正解だったわ。
614受験番号774:2012/05/22(火) 20:09:35.47 ID:7IsNhcEi
>>613
kwsk
615受験番号774:2012/07/05(木) 21:49:15.27 ID:jlLAiOws
東京労働局ンゴwwwwwwwwww
岡田権力強杉wwwwwwwwww
616受験番号774:2012/07/05(木) 22:01:09.34 ID:jlLAiOws
>>611
大削減どころじゃないwwwww採用ゼロだよwwwww
617受験番号774:2012/07/06(金) 22:21:30.81 ID:MeolQJL8
国家公務員自体がオワコンだから仕方ない
618受験番号774:2012/08/17(金) 18:20:20.50 ID:bIw+Z+2W
労働局とかテイヘンの相手したくねぇがいまんとこここしかもちごまねぇ…
619受験番号774:2012/08/18(土) 00:29:15.46 ID:ygc+rbUB
>>618
今年は、採用数激減なのに受かるなんて逆にすごいな。
むしろ労働局合格するなら、他も受かりそうだが
620受験番号774:2012/09/09(日) 00:10:52.66 ID:R7vz0/0D
>>619
優秀すぎて現実に窓口で応対するお客の質にびっくりするかもな。
矯正不能な人間は確かにいる。感情的な客に「巻き込まれない」ように
自衛するのが大切だ。差別的な見方かもしらんが、文句いう客は
運・不運以上に環境から抜け出す努力が足りない。文句を言われれば
言われるほど「いままで備えてこなかった言い訳」にしか聞こえない。
表面上は親身になって相談にのるけど、本心ではない。こちらも仕事だからね。
621:受験番号774::2012/10/18(木) 21:10:30.46 ID:sgZAv+KT
みなさんへ、有機溶剤の労災の件なんですが・・・?
昔、7、8年前、私の知り合いが有機溶剤で肝炎起こして、その人は10年以上
使用してました。

労働基準監督所にも相談言ったけど、相手にもされず、相談すらなかった。ただ、
医師が認めないとダメと言われ門前払い。 今では、高血圧、糖尿病まで併発し
病院にいったら、腫れ物をさわるような始末。

何か、知恵のある人、意見、アドバイスをよろしくお願いします。
622受験番号774:2012/10/21(日) 22:14:05.28 ID:32fC23kK
率直な疑問を聞かせてください。
紹介業務していますが、紹介する意味ある?
求職者自分で面接の予約して受けたらいいんじゃないの?
やりがい全くかんじん。
623受験番号774:2012/10/23(火) 08:49:12.77 ID:C0l/16+l
商社みたいな仕事だなw
624受験番号774:2012/10/25(木) 21:20:07.00 ID:/Q6jQmuO
>>622
自分で電話すら出来ない奴が多い。
625受験番号774:2012/10/27(土) 00:44:13.67 ID:twI6vbrY
>>622
大規模所だとほぼ流れ作業だから、しゃーないよ。
中規模から小規模所ならある程度余裕ができるから、よさげな
求人番号を控えておいて、相談時にこちらから提供したりできるよ。
きちんと相談して細かい希望を踏まえた情報提供だと打率は高くなる。
ある程度就職件数を稼がないと存在意義にかかわるから、そういう
持ってこい紹介的な流れ作業も必要なのさ。

それに>>624の言うように、うちの利用者は自分で求人内容を吟味
できない人も多いからね。紹介記録見て何回も不採用続いている人には
希望と違う職種とか、近隣地域の求人もみせて目を覚まさせることも必要さ。

というか、公務員ってみんな地味な作業の積み重ねじゃないかな。
刑事だってTVドラマみたいに毎日犯罪者とおっかけっこしてるわけじゃないし。
公判に備えて地道な証拠固めの仕上げとして逮捕がある。
626受験番号774:2012/10/27(土) 09:11:32.53 ID:B1Rnmlw4
1級技能士取る?

CDA持ちのナビが専門家気どりでウザかったが
こちらが2級技能士てわかったらおとなしくなってウケるw

資格の有無なんて関係ないのにね。
ハロワの職員として役割をきっちりこなせるかが問題。
627受験番号774:2012/10/27(土) 11:18:40.76 ID:B1Rnmlw4
>>626
ゴメン、スレ間違った。
628受験番号774:2012/11/08(木) 21:39:57.38 ID:l0106AR6
そうやなあ。
629受験番号774:2012/11/08(木) 22:19:45.40 ID:bRfsiP0Y
>>625
公務員の鏡っていう感じがします。
オレもそんな風にできたらいいのですが・・・。
正直、求職者が就職しても全くうれしくありません。
相談が昼休憩まで長引くとどうやって相談を早く終わらせるかということを考えてしまいます。
それ以外の相談も早く終わらせることを考えます。なかなかうまく相談にのれないからです。
この仕事が向いてないのだと思います。
かと言って、この仕事を辞めようとは思いません。私は自己中なのでしょう。
すいません、よく分からない投稿になりました。
630受験番号774:2012/11/12(月) 01:56:56.50 ID:sHejfL9P
そんなことないよ。
こんな世の中だもん。
みんな心の中では何考えてるかなんてわからないさ。
631受験番号774:2012/11/23(金) 22:56:02.71 ID:rSwC7sH+
そうなんだよな・・・
632受験番号774:2012/11/24(土) 02:22:41.09 ID:dIEGjJPf
雇用保険関係の仕事してると、やはり人間の汚い部分が見えて嫌になる。
そうじゃない人もいるけどね。
633受験番号774:2012/12/16(日) 23:04:48.66 ID:deFisae/
採用からそこそこ年数がたったが、非正規の就職支援サポーターより月給は少ないねえ。
まあ俺がダメ職員だから仕方はないんだけどね。
634受験番号774:2012/12/20(木) 19:08:34.40 ID:lyeaSVNE
ところでお前らFPは持ってる?
635受験番号774:2012/12/27(木) 21:44:35.80 ID:wcn1Wovd
月給発表しちゃいなよ

非正規の就職支援サポーターより低いのは他で経験あるから、仕方ないけど、それにしても
削減で少ないね。
自民党になったから、削減約束通り2年で終わるかな
636受験番号774:2012/12/28(金) 23:39:41.24 ID:gOsKJNNw
>>635
採用11年目で3−20。
削減はどうせ2年じゃ終わらずに半永久的に続くのでは?
もうすぐ新年だが、4月異動がどうなりますやら。ちなみに非窓口業務は1年しか経験がない。
最近は非窓口業務への異動を希望する人も多いのかな。
637受験番号774:2013/01/17(木) 12:13:55.24 ID:9V8Qxrvi
早く 青森を出たい.......
638受験番号774:2013/01/22(火) 20:27:41.29 ID:cmlVDqY0
人事異動で、4月から自宅の近くに戻りたいと思ってるんだけど、もう遅いかな?
何も言ってない。
639受験番号774:2013/01/22(火) 22:49:32.73 ID:qK+IGEXW
障害業務が辛いです。小規模所のためほぼ独りでやってます。相談内容もヘビーなもの多いんだよね
640受験番号774:2013/01/31(木) 13:21:30.07 ID:lCw+xAga
青森は糞!!!
641受験番号774:2013/02/03(日) 01:38:19.98 ID:IWVWsX28
非正規職員ってあんまり窓口やんないよな。まじで役に立たない。
642受験番号774:2013/02/03(日) 06:15:54.10 ID:cJ5q8iEY
>>641
そんなことはない。相談窓口は非常勤だらけだよ。
643受験番号774:2013/02/03(日) 09:26:45.19 ID:Amtme/D2
>>641
どんなけ性格悪いんだよ
金、多くもらっている分、しんどい仕事やれよ
644受験番号774:2013/02/04(月) 20:41:22.50 ID:WqjMz6FZ
>>641
職員より相談員の方が相談はうまいと思う
でも、あんまり出ない人も中にはいるね
>>643
オレはたぶん少ないだろうけど
645受験番号774:2013/02/09(土) 14:38:45.75 ID:4GQZaVL4
>>641
てか相談員なんてほかで正社員やれないダメ人間だから。

仕事できるわけないじゃん。役所の非常勤は雇用保障だよ。生活保護みたいなもん。
646受験番号774:2013/02/10(日) 21:56:55.65 ID:3/i3WgBF
相談員は法律とか制度とかに疎いから、独りよがりでやって、ミスって逆に仕事が増えるw
647受験番号774:2013/02/11(月) 12:57:53.08 ID:V9rsqTVb
>>646
確かに相談員の知識のなさには驚かされるな。ちっとはまともな人入ってこないのかな。。。
64810人に一人はカルトか外国人:2013/02/11(月) 17:32:13.97 ID:1fB7HkTQ
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、在日カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まった人間をよく使ったり、左翼を装った人間にキチガイなフリをさせるのは、視聴者に、自分と違う考え方をする人間が世の中には大勢いるんだなと思わせる効果がある。
....
649受験番号774:2013/02/12(火) 21:37:04.90 ID:e1p2KLlL
みんなそう言うけど、おれの周りができる人なだけなのか
オレができないからそう見えるのか
650受験番号774:2013/02/12(火) 22:22:28.63 ID:jAmHjSs4
職員より相談員の方が人数が多いこのご時世だけど、私の回りではできる人の方が多い。
私の所はまだ職員が相談窓口に出てる方だけど、職員は殆ど後方に下がってて殆ど相談員オンリーなんて所も増えている。
月収ベースだと地域手当や超過勤務手当足しても一番日額の高い相談員より私の給料は低い。

今の心配の種の一つは定員削減だね。
651受験番号774:2013/02/13(水) 20:36:23.76 ID:jKGi1gMD
前も書き込んだけど、職業相談とかはやっぱり経験のある相談員の方がうまいと思う。
試験で入った職員には限界があると思う。もちろん一概に言えないが
652受験番号774:2013/02/16(土) 20:56:52.55 ID:zDMls6Rv
確かに民間で働いたことのない職員は経験がない分相談がへたかな。

でも相談員もそんなにぴんとしたこと言えないな。
653受験番号774:2013/02/18(月) 21:32:16.38 ID:zQIBAClO
労務士の資格取ったらどれくらい手当てもらえるんだ?
654受験番号774:2013/02/18(月) 21:51:31.55 ID:4WMsIOmP
>>653
もちろんゼロ
655受験番号774:2013/02/20(水) 21:20:00.62 ID:AoFwoBpL
>>654
なんか手当てもらえるって聞いたけどないんだ
656受験番号774:2013/04/07(日) 07:56:58.52 ID:7upeGI24
新規採用がないから欠員が発生しているわが局。
そのせいでヒラの紹介ポストがほとんどなくなった。
上席係長クラスまでいかないとほぼ紹介業務につけない状態。
657受験番号774:2013/04/07(日) 22:08:16.52 ID:tGk2H42j
過去まで遡ってこのスレ読んだが、労働を始めとして県単位機関はマジで悲惨な昇級状況だな。
係長昇任が三十代後半とか、課長が5級からでそれすら到達率が問題とか、部長ですら7級でほとんどなり得ないとか。
他官庁なら出先採用でも6級くらいは当たり前だし、部長は9級で本省枠だから無理としても、次長・所長級で8級もありえるからな。
いや煽りでなくてマジで。
658受験番号774:2013/04/10(水) 21:50:13.50 ID:pxIeDw6P
国家公務員なら政府の方針で定員削減の嵐で厳しいと思う。
労働環境の改善に優先順位をつけるなら昇給や昇格の待遇よりも、
定員削減や欠員のほうだと思う。労働行政は知識と経験に裏付けのある
マンパワーが重要だから。ただでさえギリギリの人数でやっているのに、
新聞記事に載るような重大案件の処理やらリーマンショック・
震災時の対応やらの対応ほうがはるかにきつい。
メンヘル等の病気で職場の人が倒れたらそのフォローもある。
○級だの言っているレベルなら、最初から本省採用で国民に貢献したほうがいい。
659受験番号774:2013/04/14(日) 17:58:17.37 ID:T8NJYhHO
人で足りないとか言ってる割には、業務量は民間の半分程度。
それがはろわw
保険と助成金の一部しか忙しくないが、ただたんにゆっくりやってることに気づいていない事実。
まあゆっくりやって残業代申請したいんだろからしょうがないw
660受験番号774:2013/04/20(土) 22:42:17.16 ID:9rsUnhpU
【H24年度版一般行政職平均月額給与 (手当の計算は国ベース)】 (裁判所事務官のみ一般会計より推計(裁判官と一緒に人件費計上してるため))


本省(国家総合職、国家一般職)、都庁、特別区 > 国管区出先(国家一般職)> 国県単位出先(国家一般職)、政令市 > 県庁、中核市 > 一般市役所、独法

都庁417,616円 特別区418,038円 国管区出先(運輸局、地方整備局、経済産業局等) 402,610円

-----------------------------40万(年収換算約680万円)-----------------------------
国県単位出先(労働局、法務局等) 391,644円  政令市平均 390,196円

-----------------------------39万(年収換算約660万円)-----------------------------
中核市平均 386,764円 都道府県平均 381,330円 裁判所事務官 約385,000円 国出先 (地方支分部局) 377,395円
国立病院機構 6,199,000円(年収)
-----------------------------36万(年収換算約600万円)-----------------------------
一般市役所平均(人口10万人以下) 353,294円 日本年金機構5,929,000(年収)
国立大学法人 5,666,000円(年収)

総務省(自治体)→http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/j-k_system/index.html
人事院→http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/kou/h23gaiyou.pdf
一般・特別会計→http://www.bb.mof.go.jp/server/2011/dlpdf/DL201111001.pdf
病院機構→http://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shokanhoujin/dokuritsu/shiryou03/dl/10.pdf
国立大学→http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/22/08/1296217.htm
日本年金機構→http://www.nenkin.go.jp/disclosure/housyu.html
661受験番号774:2013/04/24(水) 00:04:22.80 ID:eeN7zwlv
>>657

労働局というか県単位機関の部長が7級は当然じゃね?
ほかの出先は何歳くらいで6級、7級になってるの?
東京労働局は50くらいで6級、7級はほぼなれずという状態だけど
662受験番号774:2013/05/15(水) 23:49:20.32 ID:cVkr93Su
素晴らしい
貴殿は日本の問題点をよく理解されていらっしゃる。
私は日常的に日本猿女から差別的な扱いを受け、人生を世界最凶のゴキブリである日本人女性に破壊された男です。
日本人女性絶〇のためなら何でもします。日本人女性に人権などいりません
あいつらは人間ではない
集団で徒党を組み、気に入らない男を虐待する
やつらを世界に出したら人類は終わりです
悪魔の化身である日本猿女を黄泉の国に送り返しましょう

Posted by げろ at 2011年04月07日 23:14


>集団で徒党を組み、気に入らない男を虐待する

男性だけではなく、女も虐待されてます。
日本人男性は紳士的なのに、日本人女は基地外が多いですね。基地外ばかりかな。
何故でしょう。

戦後日本人女は甘やかされてきたからでしょう。
日本人女はいつまでたっても大人になれません。
小学生と変わりありません。


日本人女は劣化してどうしようもないです。
40代、30代以下が特に劣化しています。
日本人女は世界の恥です。
日本人女は絶滅させるべきです。
日本人女に苦しめられているのは、男性だけではなく、真面目な日本人女もです。
真面目でおとなしい男女を餌食にするのが日本人女です。

Posted by 望 at 2011年04月09日 04:44
http://urayamaneko.seesaa.net/article/83869724.html
663受験番号774:2013/05/28(火) 23:30:59.76 ID:ibjvxXVj
ハロワは求職者多いんですか?
何%くらい?
664受験番号774:2013/05/29(水) 22:58:54.18 ID:UVkkvrwu
ごめんなさい
休職者です。
665受験番号774:2013/06/16(日) 00:03:56.80 ID:bqStBM4c
季節(特例)と一般の違いは期間だけですか?
季節的に雇用されれば季節?
666受験番号774:2013/06/18(火) 15:14:55.56 ID:GrgUIqrx
東京MK元社長によるパワハラ01運転中の暴行
https://www.youtube.com/watch?v=Ua6CLhrI4ck
667受験番号774:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:7P/MhtUk
>>620
追跡する
668受験番号774:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:OYbVt2ZX
農政局・地域センターの30代男です。職業相談させてください。

あと5年でうちは廃止になります。組合は50代以上の雇用維持のために、40代以下若手を配転させてしまいました。

僕一人で老人職員の仕事をやる日々。老人ホームのケアマネ状態です。

妻子もいるし(2馬力ではない。)、次に配転あれば、出るしかないです。

労働局・税務署・刑務官・自衛隊。皆さんが削減で労働局から配転するとしたら、どこにしますか?

旧社保庁職員のスレのように、労働局も制度設計から組織から内部はボロボロ、自殺もメンタルも退職も日常なのですか?
669受験番号774:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:biAvjZB0
そうですね
ここは公務員試験板なので別のところで相談してください

はい次の方
670受験番号774:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:HKVOSMH8
大阪労働局の「上む○」は精神病?
671受験番号774:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:kc0QRXIR
労働局か政令市で迷っている
672受験番号774:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:3JHcPsqB
>>671
自分も迷ってたけど周りに聞いたらみんな政令市を勧めるなで政令市にした。
673受験番号774:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:kc0QRXIR
>>672
ありがとうございます。
うーん、悩みます…
人事の方の評価がとてもよかったので素直に嬉しいのですが、
スレ読んでるとやっていけるのか不安になってしまいます。
674受験番号774:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:HsZoqNuP
>>670
そんなやついたっけ
俺の記憶にはないんだが何課のやつ?
675受験番号774:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:vaXb3Ztc
669>
餃子のせいで現職スレに質問できないことも考えてやれよ。自治労ミンスの農政が嫌なのは同感だけどね。

O労働局の人事は、ここが国Uで一番人間関係がいい省庁って嘘つきまくってたけどさ。

自分が配転なら税関か税務署いくわ。

自殺は他局で知る限り、2人。宿舎で首つり。東大と京大。

ここは高卒ほどしぶとい。それは税務署と農政も一緒。
676受験番号774:2013/09/10(火) 22:25:08.99 ID:Lyav97bS
677受験番号774:2013/09/10(火) 22:59:44.16 ID:hTYgjZp4
日経にストレスで難聴になった労働局職員の記事があったな
678受験番号774:2013/09/12(木) 18:46:03.03 ID:7t8S8LM8
労働局の中で労基は採用が特別だけど
労働局の中で労基ってどんな扱いなの??
目の上のたんこぶとか?
679受験番号774:2013/09/12(木) 21:19:36.23 ID:OoC4mJhP
労働系の仕事がしたいから牢記を考えてるんだけど
やっぱり厚労省の管轄だから厚生系の業務を割り当てられる事もあるよね?
680受験番号774:2013/09/14(土) 18:39:48.88 ID:o+qFhH/Z
わからないからべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべき
681受験番号774:2013/09/14(土) 18:44:24.31 ID:o+qFhH/Z
言いたいからべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべき
べきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべき
べきべきべきべきべきべきべきべきべき
682高齢者:2013/09/18(水) 22:39:54.50 ID:JqvodPib
総合労働相談所ってどんな相談があるの?仕事的にはきついの
683受験番号774:2013/09/18(水) 23:12:07.40 ID:05gTrDib
現職です。

>>678
そんなことはない。
基本的に、事務官(事務採用)と監督官は仲良くやってるよ
ちなみに監督官の方が、昇給は早い。
ただ、事務官が後々追い付くから、退職時の給料ははほとんど変わらないです。

>>679
それはない。
監督官採用なら労働系のみです。

またそのうち来ますので、質問あったらどうぞ。
684679:2013/09/19(木) 01:09:29.56 ID:tzs5RqjH
>>683
現職の方ですか!
人事院のHPで、労基採用の女性の方が本庁で厚生系の仕事もしていた。という記事を読みまして
そんな事もあるのかと不安に思ってしまいました…
685受験番号774:2013/09/28(土) 21:35:49.11 ID:AusCgaf4
>>672
残念だったな。まわりって大学の友人にでも聞いたのかな。

世間の評価は

国家公務員>>>>>>>>>>>>>>地方公務員だからな。

しかも地方なんか財政大赤字の末期症状のところばかり。
自民党はオリンピックにより、東京1極集中で地方切り捨てに走るので、
地方交付税も減らすらしいからな。

将来給料は国家より下がる可能性大だよ。まあ関東圏の政令指定都市なら
なんとかなるが。
686受験番号774:2013/09/28(土) 23:32:12.13 ID:p2KD4hYK
>>685
地方切り捨てるなら出先機関はどうなるんだ・・・
687受験番号774:2013/09/30(月) 22:28:39.59 ID:DJUUu6Hm
>>685
ハロワよりは地方公務員って言った方が評価良いだろwww
688受験番号774:2013/10/05(土) 14:32:21.02 ID:9ph07qcc
>>687

と思うところだが、やはり国家公務員だから、

ハロワ>>>>>>>>>>>地方公務員なんだよ。

だから、市役所では住民がバカにして、公務員を毎日罵倒しているんだよ。

ハローワークに来る企業の人は低姿勢だからな。お願いしますってくるから。

一部の求人に来る土建はマナー悪いけどね。
689受験番号774:2013/10/05(土) 14:56:47.61 ID:MG4CLQ/9
労働局みたいな三流官庁に何夢抱いてるのw

国家で働いてる自負が欲しいなら、も少しマシなとこ行け。
690受験番号774:2013/10/05(土) 20:53:45.14 ID:4upsEYgK
test
691受験番号774:2013/11/17(日) 11:14:13.21 ID:4hHWC637
>>668

自衛隊でしょうなぁ。
いざとなったら竹槍と急造破甲爆雷で特亜の戦車を・・。
692受験番号774:2013/11/23(土) 20:43:15.07 ID:CJ+a3sMu
早く給付を脱出したい。 昨年度まで紹介だったが、定員削減を喰らって追い出された。
職場の風通しは悪化するし、上からよく怒られるし・・・
前の職場に帰りたいわ。
693受験番号774:2013/11/25(月) 18:56:21.79 ID:Zh+GfJGg
労働局って採用の場合も不採用の場合も
連絡くれるんですかね?
694受験番号774:2013/11/25(月) 20:50:57.71 ID:/nsBuToO
3月に勤務先教えられるらしいけど、引越し必要だった場合どうすりゃいいの?
みんなどこ住んでる?レオパレス?
695受験番号774:2013/11/25(月) 23:41:43.29 ID:mud9LyoA
宿舎に入りたい
空いてんのかな?
696受験番号774:2013/11/26(火) 01:10:13.18 ID:3S6SkcqN
あればあいてるだろうけど
僻地のハロワだと宿舎なんてなくね?
697受験番号774:2013/12/12(木) 23:54:35.35 ID:n3YGVp4X
監督官から労働局長なるのってどんな人?全国転勤激務に耐えた人?
698受験番号774:2013/12/13(金) 17:37:14.91 ID:8Pa17II+
監督官から労働局長なんているの?
基本的に局長はキャリアの出向でしょ
最高でも労働基準部長か労働基準監督所長じゃないかな?
699受験番号774:2013/12/13(金) 17:42:21.30 ID:8Pa17II+
紹介と給付と適用の仕事のメリットデメリット聞きたいので現職さんお願いします
700受験番号774:2013/12/13(金) 20:26:50.30 ID:lwiMKtsm
適用・給付は100点満点のある業務
紹介は及第点はあっても100点満点の無い業務
メリット・デメリットは本人の適正次第と思料
701受験番号774:2013/12/17(火) 21:23:38.79 ID:A3rpMcZS
適用は基本的に事業主相手だから窓口でどやされることは少ないかも。
給付は金の切れ目が縁の切れ目。こちらも相手もサバサバしてるかな。でもお金が絡んでるだけあって一番揉める課でもあるような。
紹介は色んな方の相談に乗らないといけないからそのあたりしんどそう。
702受験番号774:2013/12/25(水) 22:35:16.54 ID:OQ51YIxg
【Twitter】国家公務員に女子中学生買春常習犯の疑い→「垢を乗っ取られた」と釈明→勤務先が調査へ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1387978370
703受験番号774:2013/12/25(水) 22:36:48.92 ID:OQ51YIxg
千葉労働局だそうです。
704あぼーん:あぼーん
あぼーん
705受験番号774:2014/03/01(土) 00:07:16.11 ID:eNVAR4SL
よく
706受験番号774:2014/03/01(土) 00:11:24.51 ID:eNVAR4SL
 よくこんな銭ゲバ相手の役所に来る気になるな。四六時中、
いつ、いくらお金が払われるんだ・・・そんな電話・相談ば
かりなのに・・・・
 
707受験番号774:2014/03/01(土) 19:38:27.07 ID:VGCmZn0T
国家一般で面接下手なコミュ障や系列ズタボロが狙うブラック官庁の一つ。激務なんですか?
708受験番号774:2014/03/01(土) 20:09:48.41 ID:qxNPgEF4
一時はあの旧社保庁よりも人気なかったらしいからね・・・
709受験番号774:2014/03/01(土) 21:29:49.95 ID:5NX49lj6
定時には帰れるよ
窓口業務は底辺相手だからつかれる
710受験番号774:2014/03/01(土) 23:51:49.99 ID:Gt9U2nZK
派遣会社の不正を取り締まれないんだが、どうなってるの。
税金分ちゃんと働いてよ。
711受験番号774:2014/03/01(土) 23:57:29.85 ID:mb131iIX
>>708
人気ないん?
官庁ウォッチングで法務と労務だけが定員いっぱいになってたけど
712受験番号774:2014/03/03(月) 15:24:24.66 ID:Gww7F/CA
年明けでも採用されるってのは昔の話だろ
今は無理だと思う
713受験番号774:2014/03/09(日) 00:55:21.31 ID:gu6dBfW/
2chの評価はよくわからない
ただ病院と矯正管区が一番下扱いは毎年のことで
ブービーを国税、労働、法務、運輸で毎年変わってる感じ(採用人数次第)

あとここら辺の官庁は落ちて私怨でネガキャンする奴らが多いのも特徴。
実際今年も夏場までは国税、労働、法務、運輸を持ち上げるレスが多いが秋になると一転する。
受験で言ったらマーチみたいなものだと思う。
714受験番号774:2014/03/11(火) 20:39:34.24 ID:OQRlWOri
昔は国2で大体の人は社会保険事務局か労働局に振り分けられてたって聞いた
それ以外の上位合格者が経産省とか本省採用とか勝ち組層だったらしい
715受験番号774:2014/03/20(木) 02:37:55.64 ID:aAtUbEuD
>>713
避難所でも同じだ
特に地域別スレだと官庁訪問の日終わった瞬間叩かれてるからわかりやすかった
国税労働法務は面接受ける人も多いから余計にかな
716受験番号774:2014/03/21(金) 19:31:01.36 ID:QcuOwBBC
低能な職員ばかりのブラック職場。
717受験番号774:2014/03/22(土) 20:41:26.75 ID:XHLyNrSA
 ハロワの窓口で、女性求人を引いてしまった俺に対して、ハロワ職員
が言った言葉・・・・「女装でもして面接に行くか?」
 自分の耳を疑ったよ。
718受験番号774:2014/03/24(月) 03:17:00.38 ID:dHzHZCWn
労働局はパワハラ、セクハラ、サビ残など当たり前のブラック職場だし人間関係は最悪の上、業務が多い割りに職員が少ない。他の省庁を希望することをお勧めします!労働局を絶対に希望してはいけない!
719受験番号774:2014/03/24(月) 03:18:36.84 ID:dHzHZCWn
ハローワークなんていつ民営化されるか分からないよ!
720受験番号774:2014/03/24(月) 08:48:08.51 ID:ok1uoNee
>>719
それはほんとあるよね
地元に帰りたいけどこれが怖い
721受験番号774:2014/03/28(金) 01:42:16.39 ID:f5qCAMVO
悪いことは言わない。労働局希望だけは絶対にやめた方がいい。
722受験番号774:2014/03/28(金) 07:25:56.58 ID:h8FQUmEP
>>721
なんで?
723受験番号774:2014/03/29(土) 10:43:54.82 ID:ndEyvWX0
ハローワークなんていらない。
724受験番号774:2014/04/05(土) 14:22:08.31 ID:Bd1M3jzV
>>718

4月1日異動したら、昨日早速パワハラしてきたわ俺の上司の東京のM野。

俺日曜日出てくるから、お前も出てこいとかあほなこと言いやがって、

俺は土日出ない主義なのでって言ったら、土日でない主義とかないんだけど

とか言ってくるから、土日サービス残業出勤強要するなって

言ったわ。

そいつ、新採の奴にもパワハラしてやめさせた前歴があるのに全然反省してねえわ。

今度やってきたらやりかえすわ。
725受験番号774:2014/04/05(土) 14:25:47.07 ID:Bd1M3jzV
>>710

厚生労働省のやつが派遣法作って、そいつが労働局に

天下っているんだから、取り締まれるはずがない。

自分が作った派遣法だから、そりゃそうなるよな。

しかも自民党政権で、ブラック反対とか言いながら、ブラック法規制緩和しようと

しているんだから。
726受験番号774:2014/04/05(土) 14:29:25.59 ID:Bd1M3jzV
>>707

コミュ障はうちの労働局では働けないよ。
逆にコミュ障は本省目指さないと。
うちは基本的に窓口業務。コミュニケーションが得意でないと、すぐメンタルになる。
毎日窓口で罵声を浴びせられたりするからね。
頭のおかしいモンスタークレーマーがたくさんいるから。
727受験番号774:2014/04/05(土) 14:29:34.05 ID:IFeFeseo


◆◆◆関東の子どもたちが危ない!7割の尿から放射能検出!◆◆◆
http://www.asyura2.com/14/genpatu36/msg/757.html
728受験番号774:2014/04/05(土) 19:06:14.61 ID:GVsZllI9
>>722
日曜も出るなんて所じゃなくて局勤務?
俺も局の時は休日出勤したくないから毎日残業しまくってた。
でも普通は他人に休日出勤強制しないよな。
729受験番号774:2014/04/05(土) 21:35:39.93 ID:Bd1M3jzV
>>728

所だよ。東京の大きいところ。
マジで頭来たわ。
しかもそいつ、日曜日来るとか言って、金曜日6時前に帰っているし。火曜日も6時前。
それで日曜日一人で出勤していたら、光熱費もかかるのにね。
日曜出勤して、残業やっているのをアピールするためだな。
うちの行政って仕事できる残業しないやつよりも、残業する奴の方が評価されるからね。
まあ、うちだけでなく、日本全体なんだろうけど。
日本のこの慣習直してほしいわ。
730受験番号774:2014/04/07(月) 12:14:19.31 ID:IyHLRbNK
>>729
所と部署多分わかったわw
忙しいのに、そんな上司で大変だね。
お疲れ様…
731受験番号774:2014/04/15(火) 12:09:04.69 ID:1FHyNWQB
局で働きたいよー
732受験番号774:2014/04/15(火) 20:42:11.18 ID:gX8fBLHS
局も部署によって全然違うからなぁ。
天国のように楽なとこと地獄のように忙しいところ両方味わったわ。
733受験番号774:2014/04/15(火) 23:29:16.32 ID:1FHyNWQB
>>732
うらやましいなぁ。今の部署飽きたから局に行ってみたい。隣の芝生は青く見えるだけなのか、実態を知りたい。
734受験番号774:2014/04/16(水) 05:37:51.70 ID:R7FYiOr8
でも局は定時帰りなんでしょう?
735受験番号774:2014/04/16(水) 12:24:40.57 ID:JlaY3Nto
>>734
部署によるとしか言いようがない。繁忙期以外はほぼ定時で帰れるところもあるし、平日残業月60時間で休日出勤もしなきゃならないようなところもある。
736受験番号774:2014/04/16(水) 17:52:38.26 ID:EovX4uhX
その分やりがいあるだろなぁ
737受験番号774:2014/04/19(土) 14:51:00.33 ID:CahWe7ra
早く所勤務を脱出したい
738受験番号774:2014/05/19(月) 20:52:19.51 ID:ynCUArwZ
受かりたかった
739受験番号774:2014/05/23(金) 00:16:05.80 ID:C9+iBvUb
                   平成 26 年 5 月 22 日
(※専決等不可:要本人伝達)
報道機関 代表者 各位
政治団体 代表者 各位
国会議員 各位
                   ■■ ■■

   厚生労働行政の連続する甚大な不備について(通知)

 諸報道のとおり,厚生労働行政は先般の外郭団体との談合事件及び労働者派遣法改正案瑕疵事件並びに今回の介護保険法改正19法案もの瑕疵事件と,甚大な瑕疵が連続しております。
 中者及び後者は,決して悪意がないものの,事前の決裁ルートにおける盲目判による杜撰極まりない職務怠慢であり,国会の長時間に亘る休止を随伴した上での再会に至らぬ中断と言う前代未聞の惨事に陥り,
公費を膨大に浪費させ,議員その他国会職員及び報道職員へ多大なる無駄手間及び経費の負担を強いた上で,さらに厚生労働行政自身の他の多くの法案のみならず,他の省庁の国際条約をも含む複数の法案の可決をも遅延又は今期での可決困難な状況へ陥れ,
国会及び厚生労働行政以外の官公庁へも無駄な労力・経費の負担を与えました。
 まして,前者は,明らかな悪意による,公務員倫理破壊行為であり,当該行為に係る職員への処分が不十分極まりないのです。
 そもそも,同一省庁が,短期間に連続して同様かつ甚大な不手際を繰返し,公共の福祉を著しく破壊するなど,もはや言語道断,不届千万。
 かねてから私が申し上げている,厚生労働行政の「今後,二度とこのようなことがないように注意してまいりますので・・・」と言う文言は絶対に信用してはならない,
厚生労働行政は同一人物へ同一部局が同様の不始末を優に60回以上繰り返している,と言うことが如何に真実であるかを,貴台も御理解いただけるものと確信しております。
 古生代=シルリア紀に発生した郵便不正冤罪事件の減価償却は,とうの昔に終了しており,評価価額は既に皆無となっており,いい加減,理研某ユニットリーダー顔負けの,
受け狙いも甚だしい似非同和の如く逆差別・依怙贔屓人事など終わりにし,過去は過去,今は今,中立公正・不偏不党のスタンスを貫徹し,代表者たる厚生労働大臣のみならず,
不正諸々へ目を閉じる無能な患部であり,組織の癌であり,現場責任者たる厚生労働事務次官を,厳正に処分・打倒・殲滅下さるよう,尽力願います。
740受験番号774:2014/05/24(土) 18:41:26.76 ID:2AW/pSpB
                     平成 26 年 5 月 18 日
(※専決等不可)
報道機関 代表者 各位
政治団体 代表者 各位
人権団体 代表者 各位
国会議員 各位
地方議会議員 各位
地方公共団体 首長 各位
地方公共団体 人権担当部局・課所長 各位
                     ■ ■  ■ ■

   袖ケ浦福祉センターの暴行殺人事件について(通知)

 元東京都知事の暴言は,障がい者ではなく,現千葉県知事へ向けるべきでしょう。
 「役員も代わり,改善に向かっているという印象を受けた。」
 事件発生後,半年近く経って,初めて視察をしての,上記発言。
 これを言ったのは,IQ の低い人でしょう。
 総ての物事に対し,表層を見てしか判断できぬ馬鹿マッチョなバーサーカーに,人格があるのでしょうか。
 この問題は,安楽死又は逆に,標記センターのように,ハーグ陸戦協定第23条に抵触せんばかりに,徹底して不必要な苦痛を与えて徐々に屠殺処分するような問題へ,繋がる気がします。
 千葉県知事は,事件発生直後の,最悪の状態を抜き打ちで調査した上で,直接の遺族への謝罪並びに職員の厳罰及び組織の体質改善へ,直ちに尽力すべきではないか。
 しかも,相変わらず,芸能活動へ尽力している。
 そもそも,如何にAO入試顔負けの無試験・人気投票の任用スタンスを貫徹する特別職とて,旧禁治産者,準禁治産者又は成年被後見人若しくは被保佐人は,公務員になれません。
741受験番号774:2014/05/24(土) 18:49:26.17 ID:2AW/pSpB
                     平成 26 年 5 月 9 日
(※専決等不可)
参議院議員  蓮 舫 様
衆議院議員 玉木雄一郎 様
民主党 議員 各位
                     ■ ■  ■ ■

   厚生労働省の不正入札問題等について(通知)

 職業訓練等事業のJEEDとの不正入札について,厚生労働省は,予想通り,守秘義務違反という軽い面でのみ非を認め,若干名の少々の懲戒処分で終わらせました。
 やはり,民主党さん側で,談合等の観点で,検察庁へ刑事告発すべきでしょう。
 厚生労働省は,何か問題があると,直ぐにもみ消し,トカゲのしっぽ切りに終始して,美化します。
 組織全体及び代表格の要職をまとめて,懲戒等の仲間内の処分ではなく,刑事罰等の社会的制裁で罰するべきです。
 特に大臣と事務次官です。今度こそ,事務次官は終わりにすべきです。今度は,冤罪などでは済まされません。
 過去は過去,今は今。中立公正・不偏不党を貫徹し,厳正に処分すべきです。
 女性専用車輌又は在日特権若しくは似非同和の如く,不当な逆差別によってポストを得た,不正に目を閉じ,仕事もせず,無能な名ばかり幹部など,税金泥棒も甚だしく,我々国民にとって不要なばかりか,居てはならない組織の癌です。
 貴台の力で,是非とも,打倒・殲滅して下さい。
742受験番号774:2014/05/25(日) 22:32:51.28 ID:SMqNB1Dw
安定所勤務の方周りにどれくらいメンタル休職者いますか?
何人中かも。
743受験番号774:2014/05/26(月) 06:13:43.43 ID:uvy503bN
                   平成 26 年 5 月 25 日
報道機関 代表者 各位
政治団体 代表者 各位
労働団体 代表者 各位
人権団体 代表者 各位
参議院議員 蓮  舫 様
衆議院議員 玉木雄一郎 様
国会議員 各位
地方議会議員 各位
                   ■■ ■■

   厚生労働行政職員の長期・恒常的で極悪非道な精神・執務様態について(通知)

 ここ数年,数多に通報してきたとおり,厚生労働行政職員の行為は目に余り,幾度指摘してもなお,嘘八百の言い訳を繰返し,改善されないばかりか,日進月歩で悪化し続けおります。
 私自身が職に就いてもなお,自分さえよければそれで良いなどとは到底思えず,その後の求職者の皆様の福利=公共の福祉及び厚生労働行政職員の執務様態等が気になり,
行政職としての参考もかねて,従来のわが求職者登録を利用して,己が身分を無視して職業相談を受けに行き,自ら状況を確認してまいりましたが,
やはり悪化して続けていること,各不始末を指摘すると,決まって職員同士の嘘つき多数決で,利用客を逆に嘘つき呼ばわりし,糾弾し,自分たちの不始末を隠蔽する始末。
 そして,総務省行政評価局の方々の調査をも妨害し,不誠実極まりない回答を,当該官庁へ返す始末。(それでも,私が直接厚生労働行政へ照会した際の回答よりは,遥かに良好ではある。)
 挙句の果てには,先日通報どおり,大日本帝國時代から見ても前代未聞の国会提出法案の連続した複数の不備,
これに起因する国会の長時間に亘る停滞及び再開なき中断並びに不正入札事件及びこれの隠蔽工作と言った具合に,とうとう行政庁の究極の形態に到達しました。
 そもそも,厚生労働行政は,年金問題で既に前代未聞の悪行をはたらいているのであり,これに関して自ら,私に対しても散々言ってきたお決まりの文言
「今後,二度とこのようなことがないように,注意してまいりますので・・・」を炸裂させた後での,この不始末。
 かれらは,官庁丸ごと解体若しくは縮小又は大量分限免職随伴での大幅な人員削減を施さねば,絶対に改善はおろか反省すらしないことでしょう。
744受験番号774:2014/05/28(水) 15:50:27.53 ID:FqZsyWZk
                      平成 26 年 3 月 30 日
(※要本人伝達:専決処分等不可)
千葉県知事 森田健作(鈴木栄治) 様
                       ■ ■  ■ ■


   千葉県知事の倫理観,執務様態及び適性について(通知)

 先般通報事由により,貴台は, 不合格 と決定されました。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


                      平成 26 年 3 月 30 日
(※要本人伝達:専決処分等不可)
厚生労働事務次官  村木 厚子 様
                       ■ ■  ■ ■


   厚生労働行政職員の倫理観,執務様態及び適性について(通知)

 先般通報事由により,貴台は, 不合格 と決定されました。
745受験番号774:2014/06/19(木) 22:00:17.61 ID:knoEbVQu
不人気みたいだし官庁訪問に行って第一志望だっていえば内々定くれるかな
746受験番号774:2014/06/19(木) 22:13:34.32 ID:575mnusS
労働局って官庁訪問前に説明会やってる?
747受験番号774:2014/06/20(金) 14:24:54.38 ID:rf47RJpr
あ        
748受験番号774:2014/06/21(土) 15:16:32.16 ID:rrf2sJr9
見てくれが良ければいずれ内定貰えるよ
749受験番号774:2014/07/11(金) 16:16:48.85 ID:5SkZsMDZ
初日age
750受験番号774:2014/07/12(土) 21:54:22.83 ID:VvqaFTuf
>>742

うーん、東京のうちのハローワークは職員100人ぐらいで3人ぐらいかなあ。

隠れうつは結構いるかもね。

まあとりあえず、うちで必要な能力は、窓口のモンスタークレーマーに耐えられるメンタルと、

東京なら若手は残業100時間ぐらいやらせるので、それに耐えられる体力、

あと他の省庁よりは間違いなく必要なコミュニケーション能力かな。

逆に仕事の能力、スピードは普通でも残業でカバーできるのなら出世できる。

というかある程度残業していないと出世できない。www
751750:2014/07/12(土) 21:57:15.93 ID:VvqaFTuf
あっ、ごめん。言い忘れた。

あと窓口でお客様に見せても、耐えられる顔だね。

民間の事務職員みたいな窓口やれない顔はダメだよ。

女性も男性も他の官庁よりイケメン、美人が多い。

顔が商売道具なので。www

顔が悪いと、毎日お客に絡まれる人生になる。
752受験番号774:2014/07/12(土) 22:08:37.54 ID:VvqaFTuf
>>745

不人気ではない。

旧労働省は、労働問題に関心がある人や、省庁の中では一番女性が出世しやすいので、

結構人気がある。

本省が省庁一の残業時間なので、残業時間100時間以上の本省蹴って、うちのハローワークや

基準監督署を希望する人は結構いる。今、本省の人が研修に来ているが、国会期間中は

徹夜はあるとのこと。ただ旧国1ならタクシー帰りが出来る。
753受験番号774:2014/07/13(日) 00:58:32.94 ID:tZPtpiGa
>>750
俺も東京だけど、話盛りすぎだろw
残業100時間なんて局の総務でもいない。
よっぽど仕事遅い奴ぐらいだし、そんな奴は出世できない。
あと、顔の良し悪しで絡まれるかどうかは決まらない。
口がうまいかどうか。
754受験番号774:2014/07/13(日) 10:40:58.33 ID:UwTuKU06
>>745
予備校情報によると労働局は受ける地区で倍率の差が凄いらしい。
特に国家なのに転勤が少ないから都市圏は不人気どころか人気で倍率高いから何回も官庁訪問行く覚悟はしておいてって言われたんだが…
755受験番号774:2014/07/13(日) 13:27:46.41 ID:tbod1qbx
>>754
貴重な情報ありがとう
俺が訪問した労働局は初日に俺含め5人しかいなかったw
756受験番号774:2014/07/13(日) 14:02:56.75 ID:UwTuKU06
>>755
マジか
自分が行ったところは満員で職場訪問かなんかの定員追加したらしいからかなりの温度差だな
757受験番号774:2014/07/13(日) 17:33:48.81 ID:fmdIuU/h
窓口業務がほとんどである以上、接遇の心構えやスキルが必要であることは
理解できるんですけど、その他の点について労働局で特に求められる
コミュニケーション能力って具体的にどんなところになりますか?
758受験番号774:2014/07/13(日) 22:31:10.62 ID:tZPtpiGa
>>757
いろんな人と仲良くなっておくことだね。
同期の人や同じ職場の上司、同僚、部下等。
仕事でトラぶった時や困った時にこういう人脈が非常に役立つことがある。
759受験番号774:2014/07/13(日) 22:41:14.84 ID:5otkmAO7
>>753

そんなことないだろう。顔悪い奴や若く見える奴、女はかなり給付課で
絡まれるぞ。

ちなみに13年前給付課にいた時、俺は普通に上半期残業100時間やっていたが。
しかもみんなおれ以上に残っていたから、すいませんっていいながら帰っていたぞ。www
まああの時の失業率5パーセントの日本がイレギュラーと言えばイレギュラーだが。
リーマンショックの時の雇調金担当の助成金センターのうちの知り合いの人も1年間ずっと毎日11時帰りだったけど。
話しかけても挨拶してもらえなかったわ。あまりにも疲れていたらしい。確かに顔が死んでいた。

窓口があまりにもきついから、同期で必ず一人二人、窓口デビュー当日にやめる奴がいることも伝えておいた方がいい。
うちはそんなに甘くない。
760受験番号774:2014/07/13(日) 22:48:29.64 ID:tZPtpiGa
>>759
若い方(特に女)が絡まれやすいのは同意するが顔の良し悪しは関係ない。
13年前と今が同じ根拠は何よ?
ちなみに俺は5年程前内部監査で各所(全てではない)の残業時間、警備記録チェックしてるけど、100時間なんて奴はいなかったぞ。
761受験番号774:2014/07/14(月) 00:18:03.09 ID:huuCH/Zt
ハロワ訪問て何カ所くらいしとくもの?
762受験番号774:2014/07/14(月) 00:57:01.22 ID:8OGA2KZO
>>760

ちょっと嘘言っちゃだめよ。ほんとにうちの職員?
うちの所ってあなたが言う内部監査のために、残業時間全部申告できないでしょ。
うちの所だと10時以降は残業申告禁止、知り合いの所だと8時までなんてところある。
でも実際はそれ以上やっているなんて恒常的にあるわけでしょ。
俺なんか新採の時、超勤書かせてもらえなかったんだから。
そういうこと言っていると、あとで新採の人に騙された訴えてやるってなるから、正しい情報言わなきゃだめよ。
労働基準法適用外だからいくらでも残業させられる可能性あるって。

>>761
面接で全部の所回ったと言えばやる気があると思われて採用されるよ。地方だと無理かもしれないが。
東京の俺は3日かけて全部回った。
763受験番号774:2014/07/14(月) 06:00:49.97 ID:huuCH/Zt
うお3日で全部!
午前午後に一カ所ずつが限度と思ってたけどあっさり終われるのか
764受験番号774:2014/07/14(月) 09:22:12.68 ID:aAPgysUo
ハロワ訪問て行ってみるだけでも訪問になんの?
それともアポとって職員さんの話を聞くのが訪問?
765受験番号774:2014/07/14(月) 13:54:05.24 ID:hg87aX2m
>>762
東京のハロワは17か所あるから全部がアポありではないですよね?
766受験番号774:2014/07/15(火) 19:39:11.90 ID:6lTtS2NU
説明会でハロワ訪問について言及のあった局とない局あったんだけど、ハロワ訪問ってどこの局の選考でもその管轄内のとこ行っておくべきよね?
767受験番号774:2014/07/17(木) 03:54:29.29 ID:UAZ/nlxM
>>766
ハロワ訪問について言われたか覚えてないが、結局行かないまま内々定貰えたよ
768受験番号774:2014/07/27(日) 23:59:02.74 ID:rd5Kxxzf
労働局しか考えてなかったのに連絡なしキープ状態だわ辛い
20日以降攻めても枠は残ってるもんだろうか
769受験番号774:2014/07/28(月) 00:02:50.64 ID:al3gn3u0
俺もだわ。つらたん。
770受験番号774:2014/07/28(月) 03:44:24.91 ID:L7PCDo9T
>>768
14に行ったけど連絡なしだわ
771受験番号774:2014/07/28(月) 04:01:29.22 ID:WVZbzN8H
20以降ってのは来月の話な
772受験番号774:2014/07/28(月) 05:54:33.71 ID:fKbfFJbS
ハロワ訪問と採用面接当日が勝負だよ
773受験番号774:2014/07/29(火) 03:21:39.66 ID:urr32oD+
残業100時間って地方のハロワでもあるんですか?
774受験番号774:2014/07/29(火) 20:10:34.19 ID:yZyk4mpT
>>773
そんなん本省ぐらいだよ。
都内のハロワでも今時ない。
まあ面倒な事業始まってその関連部署にいればあり得るけどな。
でもそんなのどこも一緒だと思うけど。
775受験番号774:2014/07/29(火) 21:04:23.68 ID:JxlfWQHj
>>774 ありがとうございます。

嘘とか、少数派の情報をほとんどどこもそうだ
みたいなこととかを書き込むの止めて欲しいですな。
776受験番号774:2014/07/30(水) 00:34:09.79 ID:hkNmrRfi
業務説明会にでたひとおしえて。
本省から局に来るノンキャリアの安定課長は6級?労災補償課長は6級?
ノンキャリアの総務部長は7級でよかったですか。
他省庁、考え中。
777受験番号774:2014/07/30(水) 15:46:41.98 ID:3jhjVLW8
内々定者の方、施設見学会の連絡きた人いる?
778受験番号774:2014/07/30(水) 15:52:30.07 ID:uTqw407/
>>777 来ましたよ
779受験番号774:2014/07/30(水) 16:07:17.15 ID:7ysF8mqa
>>778
レスありがとう
内々定だけど、当日は気を引き締めていかないと
ですね
780受験番号774:2014/07/31(木) 09:11:41.61 ID:TMHYn3f9
施設見学会って何だ、内々定持ちだが来てないぞ
もしかして俺キープ君なのか?
781受験番号774:2014/07/31(木) 10:52:03.83 ID:6b2iPdjn
四国の労働局を受けた者なんですが、
連絡は通常翌日に来るのもなのでしょうか?
782受験番号774:2014/07/31(木) 11:16:56.03 ID:e1iJBzSY
他の省庁に取られたくないでしょうし、早めに採用連絡をするでしょうね。
もしくは人事院不合格で、欠員が出た際は、繰り上げて採用されるので、
欠員が生じた際に、連絡が来る感じでしょうか。
783受験番号774:2014/07/31(木) 11:17:52.24 ID:e1iJBzSY
>782 

すみません。訂正です。

○ 人事院面接が不合格など
× 人員不合格
784受験番号774:2014/07/31(木) 11:21:53.38 ID:6b2iPdjn
>>782
回答ありがとうごさいます!
やはり、早めの連絡が当たり前ですよね。
昨日受けたので、今日中の連絡を期待しておきます。
785受験番号774:2014/07/31(木) 17:37:53.76 ID:OnqihW8N
16に面接して結果にかかわらず返事すると言われてるが
未だ返事来ずキープなんだろうな
786受験番号774:2014/08/01(金) 15:46:04.38 ID:LJ6XL2fc
既卒は基本的に10月採用なの?
787受験番号774:2014/08/01(金) 21:26:20.01 ID:vjETl2Ho
労働局に行くか迷っているんですが、サービス残業は多いですか?
お金が出るなら別にいくらでも残業するけど、激務で残業代も出ないなら他行こうかと思ってて
788受験番号774:2014/08/01(金) 21:54:36.34 ID:wQFbUHLl
いくらでも残業するって、時間が無かったらお金だけあっても何の
意味もないよ。
789受験番号774:2014/08/01(金) 22:09:28.44 ID:VxM9EJ1K
バカか?
こっちは家族養わなきゃいけないんだよ
金は大事だよ
790受験番号774:2014/08/01(金) 22:37:45.38 ID:NZwtpD6z
>>787
残業自体は業務によって全くと言っていいほどないところもあるし、毎日当たり前のようにあるところもある。
残業時間は業務量と個人の能力による。
残業代は年間の予算が決まってるので年度の途中で予算がなくなったりしないように、ある程度の時間を超えた分は残業代が出なくなる。
791受験番号774:2014/08/01(金) 22:38:37.25 ID:wQFbUHLl
>>789 いや、あなたの事情なんて知りませんよ。
家族を養うために働き続けて、自分の時間は何にもない。
そんな人生まっぴらごめんです。
792受験番号774:2014/08/01(金) 22:42:20.25 ID:qWWyk9H3
ありがとう。
791の社会がわかってないお子ちゃまは黙ってな。
793受験番号774:2014/08/01(金) 23:03:48.62 ID:wQFbUHLl
>>792 え?知り合いにボーナス出なくて給料が安いのに、
二人の子供と妻を養ってる人いますが?
794受験番号774:2014/08/01(金) 23:06:10.10 ID:nAdcuZve
自分の周りしか見ない人って
795受験番号774:2014/08/01(金) 23:09:19.30 ID:S0zigHoJ
マジでガキだな
社会人じゃないのがよくわかる
796受験番号774:2014/08/01(金) 23:27:51.43 ID:wQFbUHLl
>>795 だからさー。俺は、お金だけあっても時間が無かったら嫌だ
って言っただけなのに、何でそんなにつっかかってくるの?
797受験番号774:2014/08/01(金) 23:30:50.25 ID:uEkRVmnW
先に突っかかったのは貴方の方では?
798受験番号774:2014/08/01(金) 23:36:43.76 ID:G3VkixPQ
時間がなくてお金がないのが最悪だと思わんかね?
まだ男として、社会人としての責任を経験してないだろうからヌルいこと
言ってるなと思っただけす。
まぁごめんよ。
799受験番号774:2014/08/01(金) 23:43:10.38 ID:wQFbUHLl
>>797 >>787でバカか?って言ってますので。
>>798 結婚はしてないですけど、
社会人経験はありますよ。こちらこそすみません。
800受験番号774:2014/08/02(土) 22:02:47.88 ID:JlfzMKl9
>>787

最近はサービス残業減ってきたよ。4月の時に3年目の女の子が80時間ぐらい残業したけど、
あまりカットされずに10万以上残業代ついたから、喜んでいた。ただ残業するのも、
東京と大阪だけだよ。あとの地方はお客が来るのを待つぐらい暇だから。
東京から地方に行った人は1週間客が来なくて、ずっとマニュアル読んでいたとか言っていたわ。
801受験番号774:2014/08/03(日) 01:51:17.58 ID:3EFrvl4+
この前地方からTに個別面接いったけど連絡なし、くそぅくそぅ!
802受験番号774:2014/08/03(日) 09:56:46.90 ID:cerun79d
よくわからないんだけど、例えば東京労働局に採用されたら、
採用後、7年の間に他の労働局に行き、それ以降は東京労働局管内しか異動しないってことで
良いの?
803受験番号774:2014/08/03(日) 09:59:02.37 ID:6Tu9alVu
>>802
〜2年目 採用局
〜4年目 ブロック内の別局
〜6年目 ブロック内の別局
7年目〜 定着希望局
804受験番号774:2014/08/03(日) 10:06:08.60 ID:Fytnp25Y
採用局=定着局じゃないの?
まさか東京労働局に行きたいから面接行ったのに、定着局が山梨労働局っっていう
鬼のような仕打ちもあるの?
805受験番号774:2014/08/03(日) 11:22:39.23 ID:hp8XCVLF
そのパターンはあんまりないけど逆はあるよ
山梨で受けたけど定着が東京みたいな
806受験番号774:2014/08/03(日) 14:15:44.87 ID:MIszKDzd
定着は希望出せるのでは?
807受験番号774:2014/08/03(日) 14:47:53.80 ID:hp8XCVLF
希望は出せるが定員がある
田舎ほど少ないのであぶれると都市部に回される
808受験番号774:2014/08/03(日) 22:20:13.35 ID:loJxWctA
東京の安定の人で、40代くらいの人が死んでいたな。休止
だったみたいだけれど、明らかに働きすぎだったんだろうね。

 第3のわたみ、すきやだもんな、労働局は。脳心事案発生
する労働局。笑えんな。
809受験番号774:2014/08/03(日) 23:59:58.87 ID:2xS2lATZ
ここは国家公務員でなくなる可能性高いの?
810受験番号774:2014/08/04(月) 00:20:29.32 ID:4Rjyomw5
その安易すぎる質問してる時点で研究不足すぎ
ちょっと考えたり調べたりすれば絶対ありえん
811受験番号774:2014/08/04(月) 00:37:53.07 ID:ID9ihwrP
いや調べるほど国家公務員でなくなる気がするんだけど。。
812受験番号774:2014/08/04(月) 00:57:35.49 ID:L+fASMTJ
独法形式はあるかもよ
813受験番号774:2014/08/04(月) 01:02:47.69 ID:4Rjyomw5
>>811
じゃあ人事に直接ぶつけてどうぞw
どう評価されるかはお楽しみ
814受験番号774:2014/08/04(月) 01:25:10.03 ID:C7DJGYTM
>>811

一部の業務(職業能力開発機構)も、独立行政法人をつくって委託されていった経緯もあるし、
また、求人情報の民間開放も今年の9月から進むので、かなり厳しい職場であるのは確かだと思う。
815受験番号774:2014/08/04(月) 05:58:11.36 ID:saesGYcg
民営化はまずありえない
独法化はありえるが、その時は他の官庁でも危うい
816受験番号774:2014/08/04(月) 09:27:57.05 ID:/aC1AcGA
地方移管については
何年も前から提言されてるみたいだけど、
実現されると思う?

いずれ公務員でなくなるなら、
ちょっと躊躇してしまう
817sage:2014/08/04(月) 11:59:06.88 ID:dMWm6wQL
労働局が第一志望の人って何に惹かれてるの?
818受験番号774:2014/08/04(月) 13:52:11.24 ID:SwZPQQth
個別面接までいって落ちるってあるの?

東京は二回も面接もどきやったから、それでもう決まってるのかと
819受験番号774:2014/08/04(月) 18:07:26.20 ID:C+g+Vx4X
労働局は、民営化されそうだよな。
820受験番号774:2014/08/04(月) 22:06:20.38 ID:SwZPQQth
少なくともハロワには民間との違いなんてねーもんな。
821受験番号774:2014/08/04(月) 22:07:27.12 ID:pd1gr+PH
822受験番号774:2014/08/05(火) 02:02:37.85 ID:XiyBDsoC
労働局民営化はありえないだろ
諸外国でもオーストラリアでしかされていないし、失敗したらしい
ILO規約にも雇用安定は国家の仕事だと明記されている
第一、利益第一主義で、無職相手ばかり相手に紹介料を請求する労働局なんて想像できるか?
そんなことなったら世も末だよ
823受験番号774:2014/08/05(火) 02:10:00.86 ID:XiyBDsoC
訂正 無職相手→無職

まあ俺も労働局志望なんだけどね
志望する前にその辺心配になって、色々調べたり、話聞いた結果、↑のような結論に至ったよ
まあ万に一つでも民営化されたとしても、何十年後だろうし、労働局のネットワーク
を凌ぐような同業他社なんて見当たらないから、業界最大手として今のJR以上のポジションに収まるだろうね
824受験番号774:2014/08/05(火) 02:52:56.88 ID:RlKPAos2
民営化提言が何度もされてるから民営化濃厚!って言ってるアホはその提言がどう検証されたかすら研究してないんだろうなあ
825受験番号774:2014/08/05(火) 03:08:25.02 ID:Gt0RgvoJ
ハローワークの市場化テスト何回もやってるけどほとんど民間が国に負けた結果出たんだよね
何でもかんでも民営化すれば効率良くなるってもんじゃないんだよ
826受験番号774:2014/08/05(火) 05:12:41.68 ID:ij97zgJF
>>818
ワイは地方からわざわざ受けに行ったのに余裕で落とされた(当日連絡なし)やで
827受験番号774:2014/08/05(火) 08:08:58.45 ID:rNsS0P/m
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-08-28/2005082806_01_3.html

赤くて申し訳ない
国民を納得させる魔法の言葉「改革」
必要とする人間がどういう立場かにもよる
そしてジョブカフェの民間委託
828受験番号774:2014/08/05(火) 08:27:44.25 ID:B97Ze2mE
労働局ってほぼ窓口?
窓口なしの事務の部署に異動に
なることは少ない?
829受験番号774:2014/08/05(火) 08:36:40.75 ID:NkPGchMw
>>826
マジか……
サンクス。ぜんぜん余裕こいてたわ
830受験番号774:2014/08/05(火) 09:55:31.28 ID:8n03Lu2l
どのくらいの頻度でハローワークの異動がありますか?教えていただけると嬉しいです。
831受験番号774:2014/08/05(火) 11:49:52.01 ID:Txoq8j43
>>828
官庁訪問での説明を聞く限り、
新人はほぼ窓口だと思っておいた方がいい気がするな
経験を積ませるためとか人事は言ってたが
832受験番号774:2014/08/05(火) 12:23:43.07 ID:DopNn/Lh
>>831
都内だと忙しい給付にまわして必ず潰れる奴が出てくるんだよな。
ま、将来の事考えると潰れるなら若いうちの方がいいよ。転職できるし。
年取ってからじゃここにしがみつくしかないもんね。
833受験番号774:2014/08/05(火) 12:36:38.81 ID:M95l5Chq
>>831
そっかあ
前職が事務的なデスクワークだったから、
窓口メインってのが微妙なんだよね。。
やっぱ受かったら市役所にするか
834受験番号774:2014/08/05(火) 13:55:17.06 ID:Txoq8j43
>>832
給付って保険の給付ってこと?
新人はそこに配属されることが多いと聞いたが、そんなに忙しいのか・・・
835受験番号774:2014/08/05(火) 17:40:20.38 ID:NkPGchMw
>>832
メンタル的に?
836受験番号774:2014/08/05(火) 17:44:44.46 ID:DwpoD9jf
単純に東京や大阪は来る人が多いから忙しい
837受験番号774:2014/08/05(火) 18:24:01.22 ID:W87FvbYU
>>834>>835
忙しいし、クレーマーの相手をしなきゃいけない。生真面目な奴はキツイと思う。
俺の後輩は採用後1年耐えられず辞めちゃったよ。
金がかかってるから客も必死なんだよね。大声で怒鳴り散らしたり、机バンバン叩いたり、たまに暴力沙汰もあるから覚悟は必要だよ。
838受験番号774:2014/08/05(火) 18:29:45.84 ID:rNsS0P/m
自分が給付もらいに行ったから分かるけど、職員は疲れた目をしてたよw
でも底辺接客に比べたら待遇はいいも思うわ
839受験番号774:2014/08/05(火) 18:48:36.12 ID:+ol9HQ5m
>>837
それはキツイ
自分は生真面目な性格ではないが、
軽く受け流せるような性格でもないんだよな

内々定蹴ろうかな…。
840受験番号774:2014/08/05(火) 18:50:50.99 ID:dN7Xhcu0
市役所の福祉課よりは万倍マシマシ
あそこは地獄
841受験番号774:2014/08/05(火) 19:00:08.37 ID:Kve6uIhG
ハロワ1年目だけどここはやめたほうがいい
842受験番号774:2014/08/05(火) 19:01:33.60 ID:XiyBDsoC
俺は社会的な弱者を救いたかったから志望したけどな
人助けがしたくて公務員希望する人にとっては最高の仕事だと思う
843受験番号774:2014/08/05(火) 20:32:05.28 ID:LzK0+47Z
弱者なぁ
思ってる程彼らは弱くないし
助けたいと思う相手には何もしてあげられない職場だよ

新人は8割が窓口に行かされる
というかそもそも職員の大半が窓口やってる
844受験番号774:2014/08/05(火) 20:33:46.25 ID:trzQw740
>>839
軽く受け流せるような性格のやつってそうはいないと思うよ。
誰でもその場ではきつい思いするけど、それをひきづらないのが大事だよ。
自分なりのストレス解消法を実践すること。他人に迷惑かけない方法でねw
最初のうちは変な客にあたっても周りの職員や上司がフォローしてくれるから大丈夫だよ。
ネガティブな事ばかり書いてるけど
嫌な客もいるし、こっちが元気もらうくらい良いお客さんもいるよ。
845受験番号774:2014/08/05(火) 22:05:49.43 ID:/G79kEfB
女性にとって働きやすい職場だと思う?
出産後も働ける?
846受験番号774:2014/08/05(火) 22:08:15.90 ID:Gt0RgvoJ
さすがに労働系の出先だし働きやすいと思われ
847受験番号774:2014/08/05(火) 22:10:52.86 ID:4unbeOJv
>>845
こんな話見たり聞いたりするたびにイライラするおれはもうだめだな
848受験番号774:2014/08/06(水) 01:01:20.79 ID:XT8cDLCo
ハロワって非正規職員が多いよな
正規職員と非正規職員とで確執あったりしないんだろうか
849受験番号774:2014/08/06(水) 05:55:45.69 ID:uCyH8Rq3
ないよ
戦友みたいなもんだ
850受験番号774:2014/08/06(水) 07:31:22.59 ID:PNHhXuYI
7年目以降の転勤って家から通える範囲って
人事から聞いたんだけど
家から1時間の範囲とかかな?
広い県に住んでいて
県内全域だとキツイ
851受験番号774:2014/08/06(水) 08:09:49.40 ID:yGX2tjSE
>>850
県内全域と考えた方がいい。
労働局は県に1つだからな。
852受験番号774:2014/08/06(水) 08:53:20.92 ID:ESttmpRI
出会いとかあるのかな?
ちな男
853受験番号774:2014/08/06(水) 10:22:39.59 ID:itKrKYjH
>>850>>851
じゃあ家から通えない場所に移動になる可能性もあるってこと?
てっきり家の近くのハロワにでも配属されるものだと思ってたけど
854受験番号774:2014/08/06(水) 11:15:02.29 ID:Ut9W2Wwn
850だけど、
面談で家を建てたりしたいだろうから、
原則家から通える範囲って言われたんだよ

ただその家から通える範囲ってのが、
電車で二時間も含むならきついなあと
855受験番号774:2014/08/06(水) 12:57:35.00 ID:wfhDhU6T
国家一般では圧倒的に多い全国単位だったり複数の県またぐとこよかずっと恵まれてるだろ・・これ以上要求すんなら市役所でも受けてろと
でも説明会では家から通える範囲で〜と言われたのに面接では引っ越し大丈夫ですか?と聞かれた不思議
856受験番号774:2014/08/06(水) 15:03:05.57 ID:uCyH8Rq3
通勤は基本1時間以上、二時間未満の範囲かな
1時間半とかはザラ
857受験番号774:2014/08/06(水) 15:12:56.77 ID:o/RGDvQ/
国家と地方の中間のスタイルと聞いた
でもまぁ市役所や特別区が最強だよね
858受験番号774:2014/08/06(水) 15:24:29.05 ID:hYlhPOsM
地方だけは嫌
859受験番号774:2014/08/06(水) 19:15:26.40 ID:Hv+Wdtf1
>>855
若手のうちに、定着局以外に2つの県での勤務を経験しないといけないからでない?
その後は、定着局の県で移動があるだけ
860受験番号774:2014/08/06(水) 19:44:53.42 ID:+sBvPRHr
ここと国税ならどっちがいいでしょう
861受験番号774:2014/08/06(水) 20:42:19.55 ID:dX02+zza
やっぱ地元市役所のほうがいいな
862受験番号774:2014/08/07(木) 10:12:08.25 ID:sCO+TEWS
給料ぐらいじゃね。国税が勝ってるのって
863受験番号774:2014/08/07(木) 22:33:37.99 ID:XCXzsXSq
>>860
自分は両方とも迷ってるから現職の先輩に聞いてみたけど
最終的には世間体と給料どっちを選ぶかだと思う。
ちなみに労働局の先輩は早く帰れるし悪くないけど世間体は国税のほうが良いよと言ってる。
逆に国税の先輩は世間体は良いけど転勤多すぎだし感謝されることが無いのが一番つらい言ってた。
864受験番号774:2014/08/08(金) 12:47:16.45 ID:oXaudgdw
労働局って世間体悪いの?
自分は人を助ける重要な仕事だと思っているけど

労働局で勤めてるって言ったら嫌な顔されるの?
865受験番号774:2014/08/08(金) 13:02:30.46 ID:nBefmFf/
>>864
そらいくら大事な仕事でもハロワ職員って言ったらいいイメージはあんまりないやろ
866受験番号774:2014/08/08(金) 13:10:11.99 ID:zBLZqSP8
なんだか労働局にかぎらずメンタル的にきついから嫌だとか
家から遠いから嫌だとか言ってる人多いね

モンスター客がいない
家から近い
転勤なし
都心のみ
仕事が簡単
責任軽い
社会的地位が高い
給料が高い
これら全てを満たす仕事って存在するのか?
867受験番号774:2014/08/08(金) 15:02:42.19 ID:rjPfXYEv
「都心のみ」って何?それは人によっては良い条件じゃないぞ?
絶対に都会なんかに住みたくないわ。
よく都会に住みたいと思うなー。
868受験番号774:2014/08/08(金) 15:35:34.19 ID:dW4ZO4Iq
民間に比べればモンスター客つっぱねやすいと思うがね
民間はしまむら土下座事件が氷山の一角で、人権侵害されようがとにかく受忍しろって教えだからね
869受験番号774:2014/08/08(金) 17:54:50.60 ID:KKDwEtCP
この前、労働局に行きたいって友達に言ったら
すっごい微妙な顔されたよ

せっかく勉強して自分にとってはコッパン難しかったのに
入ってもステータスとかなくて世間体悪いなら入る意味ないな
870受験番号774:2014/08/08(金) 18:00:28.29 ID:m+HmFaDj
たしかに「ハロワで働いてる」って言ってもかっこつかんけど
それがやりたい仕事なら関係ない
871受験番号774:2014/08/08(金) 20:07:35.75 ID:bs8C7UqT
>>869
そんな友人なんて薄っぺらいだけだと思うけど
872受験番号774:2014/08/09(土) 08:23:10.68 ID:1LDKXI2I
薄っぺらいのは世間体がどうこうという理由で悩んでる本人だろw
873受験番号774:2014/08/09(土) 08:43:56.17 ID:JDPdJqI4
正論すぎ
874受験番号774:2014/08/10(日) 23:53:23.97 ID:Vchb5T9w
>>867

俺からすると、東京近辺以外に住むのは生きるしかばねなんだけど。www

何にもない日本の田舎に住むなら、中国の上海とか北京行った方がいいわ。

それぐらい日本の田舎には魅力がない。
875受験番号774:2014/08/11(月) 20:29:20.78 ID:W/l/5Iux
>>874 自然が好きじゃない人なんだね。
876受験番号774:2014/08/14(木) 12:31:53.02 ID:y3BNLwhv
>>866
そこまで行くと富豪や権力者の家に生まれるしか無いだろうな
職業じゃなくて地位だな
877受験番号774:2014/08/19(火) 13:15:06.77 ID:DGd9QCVg
さい面どんなこと聞かれんだろ
意思確認程度の形式的なものだと聞いたけど こわい
878受験番号774:2014/08/19(火) 21:56:35.49 ID:m8cxQ0vp
労働局ってサイメンなくね。
879受験番号774:2014/08/19(火) 22:14:51.40 ID:D/D4iV4V
>>878
関東の労働局から内々定もらってるけど採面あるぞ
880受験番号774:2014/08/20(水) 17:25:36.09 ID:kNAcJvBg
意向確認って何話すの
881受験番号774:2014/08/21(木) 22:09:27.65 ID:AcorgEHo
みんな労働局蹴る?
地上と両方受かったらどっち行こうか迷ってるんだが
882受験番号774:2014/08/21(木) 22:49:01.16 ID:AcorgEHo
サイメン後、辞退してもいいのか

地上の結果がまだわからないから迷う
883受験番号774:2014/08/21(木) 23:18:47.66 ID:Q5x1lugY
さいめんの時に地上辞退するよう言われませんでした?
884受験番号774:2014/08/21(木) 23:40:46.30 ID:0Xd/K6bi
こういう時なんて言って辞退すればええんやろな
885受験番号774:2014/08/21(木) 23:41:06.38 ID:GI4LwJIP
当初第一だったがキープで一ヶ月以上生殺しにされてる間に気持ちの整理ついたんで地上行く
886受験番号774:2014/08/22(金) 09:39:25.33 ID:TJCitsaw
最終面接の後ずっと連絡ないんだけどキープとかってあるの?
887受験番号774:2014/08/22(金) 09:53:12.12 ID:pVhhai8w
周囲には「労働局」と言うより「厚生労働省(の出先)」と言った方がわかりやすいし、聞こえもいいだろう
888受験番号774:2014/08/22(金) 10:03:48.99 ID:9JBw9Mn5
>>886
辞退が出た時の保険にとっておきたいから要るとも要らないとも言われないわけだろう
前提としては落ちていると捉えて身の振りを考えるわな
889受験番号774:2014/08/22(金) 22:35:42.72 ID:kYG1IGos
地上おちたから労働局いきます
でも地方移管怖い・・・
昔民営化を叫んでいたら大勝した政党があったな・・・
所詮行政は選挙の奴隷だよな
890受験番号774:2014/08/22(金) 23:40:14.32 ID:9JBw9Mn5
また懲りずに民営化の話か
窓口併設してのテスト何度かやったが毎回国が実績もコストでも圧勝、しかも民間窓口は能力ある人しか相手しないでしょぼい人は国の窓口へたらい回しというせこい手を使った上での惨敗
民営化したらサービスの質は落ちセーフティーネットとしての役割も崩壊するというひとっつもいいとこなしというテスト結果ですよっと

それにもともと憲法上の勤労の権利の保障やILO条約の縛りもある
891受験番号774:2014/08/22(金) 23:44:04.32 ID:xGYjzI+I
民営化と地方移管は違うよ!
892受験番号774:2014/08/22(金) 23:50:19.35 ID:zd9J3cr/
給付での仕事が始まったら
しんどさでその辺どうでも良くなるよ
893受験番号774:2014/08/24(日) 23:23:51.09 ID:FNaBafph
意向確認の面接って普通の面接?
894受験番号774:2014/08/25(月) 12:30:25.64 ID:cnbSNHML
みなさん、この後よろしくです
895受験番号774:2014/08/25(月) 17:48:55.61 ID:7bWG1pPJ
皆さんここが第一志望ですか?
896受験番号774:2014/08/25(月) 17:50:04.56 ID:v0w9R92d
自分は第二で
897受験番号774:2014/08/25(月) 19:42:27.35 ID:ncHtEM9e
>>896
そっか
自分は国税と田舎市役所と労働局で迷い中
それぞれに長所短所ある
898受験番号774:2014/08/25(月) 22:45:38.32 ID:73EvxMJU
中核市と労働局ならどちらが良いのだろうか
899受験番号774:2014/08/25(月) 23:00:22.93 ID:wrbZ8x4e
お前の志望動機は他人が作ったのか?
もし違うのなら自分で決めやがれ
900受験番号774:2014/08/25(月) 23:54:25.65 ID:nwOS8iL9
自分も迷っています。
本当に決め難い…こんなことならどっちか不合格になっていたほうが良かった。
901受験番号774:2014/08/26(火) 05:49:15.09 ID:fBB+u8i2
市役所にしとけ
902受験番号774:2014/08/27(水) 07:25:07.79 ID:3Lhvkf41
労働居ってなんで不人気なの?
903受験番号774:2014/08/27(水) 13:47:22.60 ID:4BwRNNDE
ハロワで働くことがダサいからやろ
他人の評価気にしなければ良い職場と思う
904受験番号774:2014/08/27(水) 15:37:36.56 ID:OhGiWIHM
          /\
         /:::::::::::\
        /:::<ゆ>:::\
      /:::::::::::::::::::::::::::::::::\
905受験番号774:2014/08/27(水) 15:39:43.88 ID:bF/WfFsq
ハロワ勤務ってそんなダサい?
他人に言えないレベル?
906受験番号774:2014/08/27(水) 17:00:16.39 ID:kysNZHTY
他人に言えないことはないと思う
ただハロワで働いてると聞いても全然すごいと思わない
そんなことどうでもいいことなんだけど
907受験番号774:2014/08/27(水) 19:47:50.05 ID:jZTIZ3sj
それは市役所でも同じだろ
働きやすさを重視してるんだが、残業結構あるのかな?
908受験番号774:2014/08/27(水) 19:58:47.19 ID:+opTETJ2
17時にハローワークが閉まるなら、そっから事務作業やらなんやら済ませるから、1時間程度の残業はあるんじゃないか?
でも20時までに家ついて満額出るなら、多少残業あった方がいいな
909受験番号774:2014/08/27(水) 20:01:46.62 ID:YIfjdm/x
満額は出なさそうな気がするけど>>800読む限り出ないこともないのか
あと局の総務はやっぱり忙しいみたいよ
まぁ総務が忙しいのはどの官庁でも同じだと思うけども
910受験番号774:2014/08/27(水) 20:15:31.86 ID:uHegkB2E
部署にもよるけど残業は結構ある
忙しい所だと繁忙期は21時とか22時まで仕事してる
働きやすさはわかんねーけど
公務員でイメージする美味しい仕事はないようちは
911受験番号774:2014/08/27(水) 21:14:00.75 ID:Jx9KVMaf
いま採用面接の結果待ちの人とかいますか??
912受験番号774:2014/08/27(水) 21:36:08.29 ID:TOSazF0y
関東だけど内定式で採用予定数より多めにきてたから、辞退が増えてもあんまり補充しなさそうだなあと思った
913受験番号774:2014/08/29(金) 19:03:45.41 ID:/s22+d+4
官庁訪問行ったけど人事は感じの良い人ばっかだったな
さすが窓口多い役所だと思った(小並感)
914受験番号774:2014/08/29(金) 20:59:43.73 ID:dAuOFdpN
普段は基地の外の人を相手にしてるからねぇ
まぁ人事はどうか知らんけど
今日も疲れたよ
915受験番号774:2014/09/01(月) 04:51:13.54 ID:F/JQf1n9
田母神「最低賃金法があるせいで国際競争に勝てず経営に負担かかる。時給300円でも雇用可能にすべき」 [509143435]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1409500321/
916受験番号774:2014/09/01(月) 15:15:59.75 ID:DM7+lDAE
某県の労働局から不採用の通知が書面で届いたけどこれって普通?
もう一つ受けた別の労働局からは来ない
917受験番号774:2014/09/01(月) 15:20:01.59 ID:ebGGdOuL
普通
918受験番号774:2014/09/05(金) 01:07:38.38 ID:RtS60YWT
最終合格600位で30人採用の労働局で落ちたんだがあかんかね
919受験番号774:2014/09/05(金) 02:32:50.68 ID:TVMBc1t/
30人採用のとこなんてあるのか
一番多そうな東京でも20人いなかったぞ
920受験番号774:2014/09/05(金) 02:59:44.01 ID:KfntSbh4
参加してればわかるがその数倍採るって名言してたから
921受験番号774:2014/09/05(金) 03:15:55.25 ID:TVMBc1t/
そういう局もあるのね
30人も採ってくれるなら希望もありそう
922受験番号774:2014/09/23(火) 18:32:28.69 ID:ShfqXVus
正式名称は〜省〜局だから、他人に言う時は厚労省職員とだけ言うかな

てか、新人はどんな業務やるんかな
923受験番号774:2014/09/23(火) 18:40:02.74 ID:A6bDUOVI
労働局じゃなくてハロワだろ 背伸びすんなww
924受験番号774:2014/09/23(火) 23:00:07.58 ID:kyvqVBdx
>>922
殆どが雇用保険だと思う
925受験番号774:2014/09/29(月) 16:36:33.74 ID:MNZXNjo0
今年のコッパンで労働局に内々定を、もらってる者ですが今後の4月1日までの流れを教えてください。

ここまで来て採用されないとかある?
経歴詐称や犯罪事故以外で。
926受験番号774:2014/09/29(月) 17:33:08.09 ID:nkm9Nrx/
>>925
身内にオウムとか殺人鬼がいない限り大丈夫かと
927受験番号774:2014/09/29(月) 22:24:48.86 ID:8f60GOPK
4月まではまず内定者懇親会があって、その後3回ぐらい事前説明会がある
4月になったら1週間程研修をしてから配置につき窓口をやらされる
928受験番号774:2014/09/30(火) 08:00:09.90 ID:K0B4lWVL
ありがとうございますm(__)m
929受験番号774:2014/09/30(火) 12:36:36.31 ID:vw8Vvbby
>>897
国税はないかなー 労働局と市役所で迷う
930受験番号774:2014/10/05(日) 19:17:55.42 ID:F4zTP8n+
パイパングロマンまでも内定もらえますか?
931受験番号774:2014/12/07(日) 21:15:29.48 ID:WNHnBbrU
やはり最初は給付課に配属される人が多いだろうね。
俺は採用一年目だけ庶務課で以降10年連続窓口業務さ。
キャリコン関係の資格は取った方がいいんだろうが…
932受験番号774:2014/12/07(日) 22:43:22.12 ID:3xeuKWNr
労働局って要するにハロワとダンダリンだろ?
せっかく試験合格したのに、なんでこんなとこ面接行くの?
933受験番号774:2014/12/08(月) 21:34:54.07 ID:KoxAvwah
>>932
ダンダリンは労働基準監督署だろ
934受験番号774:2014/12/09(火) 14:52:17.79 ID:tNSPTClB
>>932
ハロワは職安だろ
935受験番号774:2014/12/09(火) 15:36:29.01 ID:HugCwbIk
◆高収入副業求人◆

お仕事内容

電話対応のみの副業ですのでお時間はかかりません
法令に抵触する副業ではありません。
登録料など初期費用等金銭面の負担は一切ございません。

応募資格
▼ 年齢が満55歳まで。
▼ 性別は不問です。
▼ 東京都、千葉県、埼玉県、神奈川県にお住まいの方限定です。

お給料
月収10〜70万円
(取扱件数によって前後します。)

詳しい詳細は下記からお問い合わせください。

[email protected] 求人担当 石川
936受験番号774:2015/01/12(月) 00:18:46.27 ID:R+fHeyFi
今年受かった人頼むよ。

去年採用になった奴らは人一気に増やしたせいで、あまりにも低レベルな学生が入ってきて、

入れない方がよかったってみんなで言っているから。

パワハラでつぶした方がいいじゃねとか。

ほんと9時ぐらいまで残業頼むわ。

全部仕事できる30代の俺らに負担来ているから。

40代以上は高卒の馬鹿ばかりで働かないし。
937受験番号774:2015/01/12(月) 21:47:05.08 ID:rfkdIp++
はあ?安定系だったら政策で取ってた任期附職員が大勢いただろうが!
若い新採とれるようになったからって、すでに経験蓄積してた任期附全部クビにして、
今さら新人が使えないとか嘆いてんじゃねーよバーカって感じなんだがww
938受験番号774:2015/01/13(火) 22:55:18.86 ID:flatFTk8
>>937

任期付いっぱい働いているよ。そっちの人たちの方が働いている。

新採はほんとだめ。向上心がないから、難しい仕事やろうとしない。

みんな嘆いているわ。
939受験番号774:2015/01/20(火) 00:27:52.00 ID:IiIqnH4o
ここだけはやめとけ
スキルも身に付かず精神だけが磨り減ってくような職場
既卒高齢職歴なしに寛容なのはそういうこと
940受験番号774:2015/01/20(火) 16:41:02.86 ID:9u4wzHXX
予備校情報だが新卒よりむしろ民間経験者のほうが有利だと言われた。
てか予備校で相談してもらってる限り職歴無しに寛容ではないと思う。
むしろ市役所県庁のほうがチャンスあると思うわ。
941受験番号774:2015/01/20(火) 18:15:08.64 ID:kNt711qw
高齢には寛容だけど職歴なしには寛容でないと思う
20代後半の人は職歴ありの人ばかりだった
ハロワで求職者相手だから仕事内容は確かに魅力なさそうだけど
942受験番号774:2015/01/20(火) 18:22:37.24 ID:kNt711qw
941は今年の内定者の話ね

>>936
>>938
第一志望者ほとんどいなかったから最初から向上心ないんだろうな
在職しながら転職目指すあるいは楽して金稼げればいいと割り切ってしまうんだろう
943受験番号774:2015/01/20(火) 23:56:22.13 ID:uNFjzc4j
転勤が嫌&一つの仕事に精通したい人には良い所だと思うんだけどなぁ…
地方だと3年前後で全然関係無い部署たらい回しでアレコレ勉強し直さないといけないけど
ここなら労働関係の事柄を突き詰めていけるし、転勤も7年目だっけ?から定着して無しになるし
944受験番号774:2015/01/21(水) 02:30:48.08 ID:MO7J9K3H
労働局内定者だけど、スレ見てると内定ブルーやばすぎ
945受験番号774:2015/01/21(水) 09:16:28.84 ID:ZUtbc13t
俺も943みたいな理由で労働局にしたけど後悔しそう
職員も内定者も真面目で優しそうな人多かったから人間関係は良さそうだけど
やっぱ失業者相手だから仕事内容がアレなんだろうな
946受験番号774:2015/01/21(水) 11:33:32.49 ID:8h/7wW+f
正直、仕事内容よりも職場の人間関係のほうが大事だと思う。内定ブルーだが
947受験番号774:2015/01/21(水) 19:15:03.91 ID:tymG4up9
先輩に絶対ここは選ぶなって言われた
求職者は精神病んでても病院行けない奴多いから市役所の生保や障害に近い対人業務
異動ないから辛いし他官庁と比べてメンヘル率高いって
948受験番号774:2015/01/21(水) 19:24:03.78 ID:tymG4up9
947だが訂正と追加
異動はあるけど基本的にハロワか労働基準監督署をグルグル回るだけなので定年まで同じような業務
ちなみに監督署はブラック企業取り締まる場所だからハロワとは別の大変さがある
局もハロワや監督署で対応できない厄介な案件くるから大変だし
本省派遣は過労死上等の厚労省
労働市場はこれから悪くなることはあっても良くなることはないから転職したいって悩んでた
949受験番号774:2015/01/21(水) 20:41:45.73 ID:tJ6ZenEN
出先機関なんてグルグル回るような業務なのは当然
本局なんてどの官庁に採用されても激務でしょ
変なお客さんが来ることもあるのは認めるけど、求人側の業務についたら天国だよ
労働行政にやりがいがないから文句ばっか言ってるんだよ
その先輩にさっさとやめたらって言ってやれ
950受験番号774:2015/01/22(木) 00:29:38.55 ID:o/4838Z7
労働局は他の職場に比べて悪い噂ばかりでいい噂は聞かないな
高卒や非正規職員も多くて人間関係もやりにくいらしい
951受験番号774:2015/01/22(木) 09:46:15.81 ID:BWmceEj9
業務内容がストレス溜まるから人間関係にも悪影響だろうな
職員や内定者の印象は悪くないって今年内定者のレスあるけど人事担当はある程度優秀な人だし
内定者も公務員試験受ける以上外見は真面目そうな人がほとんどだろうからあてにならん
現職のレスによると新採は仕事しないってことは将来性感じずに転職考えてるんだろう
952受験番号774:2015/01/23(金) 09:55:07.00 ID:vxjViahx
やっぱ労働局は全部落ちた奴が行く職場なんだな
内定者顔合わせで高齢、キモオタ、コミュ障みたいなのもいたし第一志望者ほぼいない雰囲気だった
俺も既卒高齢短期職歴の人のこと言えないクズ経歴だけどここにだけは拾ってもらえた
選り好み出来る立場じゃないから国家公務員として働けるだけ感謝するよ
953受験番号774:2015/01/23(金) 16:55:37.86 ID:0tAM1uRo
業務も人間関係もやばそうだね
C日程一般市と最後まで迷って労働にしたけど一般市にすればよかった
954受験番号774:2015/01/24(土) 00:58:25.83 ID:L+gXSgJh
一般市なら業務も人間関係も似たり寄ったりじゃね
求職者がナマポと滞納者に置き換わるだけ
955受験番号774:2015/01/24(土) 09:27:35.02 ID:tbYxQDZF
ナマポ滞納者障害者あたりの対応辛いけど市役所なら頻繁に異動あって楽な課も非常に多い
ここは退職まで求職者や法律違反してる雇用者対応だからな
異動しても職場の人間が変わるだけ
956受験番号774:2015/01/24(土) 09:57:10.91 ID:7vRSJc19
>>955
せめて批判するなら少しは調べてしようぜ
求職者だけじゃなくて、求人や保険で会社相手にする仕事も多い
957受験番号774:2015/01/24(土) 23:03:06.80 ID:gcrKeKOW
来年受験予定でここで働いてる先輩に仕事終わりに相談乗ってもらってるけど
勤務形態超ホワイトだし同期の学歴とか経歴教えてもらっても悪くないしどうなってるんだ?
2chで書かれてることと全く違うんだが…
958受験番号774:2015/01/25(日) 01:09:11.69 ID:4rGWlQB8
>>957
その先輩は何年目でどこの地域でどの部署にいるんだ?
うちの仕事は地域や部署で忙しさなんか全然違う。
959受験番号774:2015/01/25(日) 08:59:21.34 ID:e0lOr7at
ここの情報なんてあてにするなよw
960受験番号774:2015/01/25(日) 09:55:58.64 ID:LEzevbl5
同じ地域でもどこのハロワと監督署かまたは部署によって全然違うんじゃないのかな
局が忙しいのは共通だろうけどね
961受験番号774:2015/01/25(日) 22:40:26.16 ID:QWsQxm5g
労働は2chで言われてるほど不人気ではないと思う
合同説明会も官庁訪問も受験生いっぱい来てたぞ
962受験番号774:2015/01/27(火) 19:19:09.47 ID:7VTdS0Jd
>>948
ハロワは知らんが、監督署で対処できない案件を労働局が処理することってあるの?
国税局と違って労働局監督課って実働部隊あったっけ?ちょっと知識不足でスマンけど。
疑義照会とかはあると思うんだけどね。
963受験番号774:2015/01/31(土) 17:58:42.71 ID:1rpDOCvA
>>961
まったりだと予備校で聞くし、国なのに転勤が県単位だから地上狙いの人が受けること多いらしい
過去スレ見ると国般の中堅どころらしいし簡単ではなさそうだな
964受験番号774:2015/01/31(土) 18:31:22.26 ID:uQtmC6do
不人気ではないかもしれないけど簡単なことは簡単だと思うよ
集まる人のレベルが低い
965受験番号774:2015/01/31(土) 19:00:57.86 ID:JphRnPd+
地上落ちだけど本省の長時間労働や国税の体育会系は御免だから消去法で労働局って人も多い
集まる人のレベルは大量採用だから新卒から既卒高齢まで多種多様
966受験番号774:2015/02/01(日) 00:33:15.26 ID:LFCby17Q
採用数多いし個別面接1回だし辞退多いから入るのは簡単だと思われてるけど
最初の質問座談会みたいなのでバッサリ切られるぞ
967受験番号774:2015/02/01(日) 01:30:28.62 ID:v8gcSwYW
県と本省とここで内定もらったけど、ここはダントツでヌルゲーだった
968受験番号774:2015/02/01(日) 17:58:03.59 ID:YbQQLvkS
>>966
県によって面接回数違うみたいだし難易度かなり違うみたいだな
ずっと固定なわけだから当たり前っていえば当たり前だけど
969受験番号774:2015/02/01(日) 20:36:35.14 ID:JWUa3+Hx
面接倍率低い都庁と国税落ちた俺がここは受かったからヌルゲーなのは間違いない
ただし関東地区だけど
970受験番号774:2015/02/01(日) 21:09:33.75 ID:Am0s0m4Y
どこの地域がまずいの?
近畿はそんな気がするけど。
人口多いところは伴って業務もきついのかな?
971受験番号774:2015/02/02(月) 10:08:59.33 ID:LENztZM5
過去スレの情報だと忙しいのは東京大阪がダントツ
人間関係は田舎の方が面倒
972受験番号774:2015/02/03(火) 09:26:30.20 ID:OPGeTrlT
地方公務員落ちたら最適だと思ったけど出世は高卒天国なとこがマイナスだな
学歴関係なく勤続年数が全てらしい
しかも試験簡単だから高卒で入ったほうが得をする数少ない職場
973受験番号774:2015/02/03(火) 22:02:58.25 ID:Y8EM0nGD
>>972
勤続年数なんか関係ないぞ?
勤続年数が同じでも年齢高い方が先に主任、係長になっていく。
その後は上に気に入られるかどうか。
高卒で入った方が得なんてことはない。何の関係もない。
974受験番号774:2015/02/03(火) 23:28:02.33 ID:4CVIYiYR
>>973
どっちが本当なの?
来春からお世話になるから気になる
975受験番号774:2015/02/04(水) 08:28:53.31 ID:8Nwe08zQ
今は大卒枠の方が採用数多いから国税と違って高卒天国ではないだろ
バブル前入庁世代は高卒多いかもしれんけどそれは他職種も同じだと思う
976受験番号774:2015/02/05(木) 00:09:04.70 ID:IrDq8aMg
他所はしらんが10月から働いてるとこは大卒の方が出世してるわ
977受験番号774
国税も15~20年前から大卒採用のほうが多いし高卒天国なんてどこもないよ