公務員試験司書part1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スレ立て代行
地方はどこでも
区分は司書
2受験番号774:2011/09/11(日) 15:19:07.75 ID:SlIdoji6
3受験番号774:2011/09/11(日) 19:20:57.54 ID:lMgZ36NX
横浜受けました?
4受験番号774:2011/09/11(日) 19:25:37.87 ID:lMgZ36NX
sensen3091さん
おなじくスレ立て感謝です。
5受験番号774:2011/09/11(日) 23:00:52.95 ID:lMgZ36NX
なんか倍率高いのに過疎ってるな・・・
6受験番号774:2011/09/12(月) 09:24:50.88 ID:E9cFerez
しかし金一家や宮崎吾郎の世襲は叩くのに
天皇の世襲はたたかないんだな。
世襲も孫が一人しかいないから、そろそろ厳しくなるだろうけど
そしたら側室復活!!! 元皇族を 旦那を天皇に
(^o^)/が天皇になるぞよ〜って言うんだろうなお前ら
7受験番号774:2011/09/12(月) 17:38:23.49 ID:E9cFerez
とりあえず、祭祀とやらを他の何よりも重要のように思ってる奴らは、卑弥呼の時代の祈祷文化から何も進歩してないってことだな。

皇紀2670年だっけ?
じゃあ西暦200年前後と言われる卑弥呼の時代とか何してたんだよという話。
なんで天皇が統治してたのに邪馬台国と言う独立国を勝手に作られちゃってるんだよ?wという話。

はっきり言うと、天皇の歴史は1000年以上サバ読んでて、実在確認されてる天皇は西暦500年ぐらいの人だよ。
神武天皇から漏れなく「漢」字で名前が付いていることには目をつぶるお前ら、いい加減理解しろよ。
紀元前600年とかの日本にいた架空の原始人にとりあえず「チャーリー」とか「ミヒャエル」とか「ロドリゲス」とかそういう名前付けてるのと一緒なんだよ。

松本智津夫と同レベルのインチキ祈祷師の洗脳から早く醒めろよ。
8受験番号774:2011/09/12(月) 21:44:36.14 ID:vic/iwA4
だれか司書試験受けまくってるやついないの?
9受験番号774:2011/09/13(火) 11:59:17.27 ID:rbR0pTvm
司書は、司書採用の求人が少ない、自治体によっては、毎年求人があるとは限らないから、全国各地の自治体を受け捲くらないといけない。
10受験番号774:2011/09/13(火) 15:05:56.64 ID:a8iv/+qT
どうして、ここを志望したんですか?
(ここが司書募集してたからです!!)
(そうじゃなければ、わざわざ長旅までして試験受けにいかないし・・)
11受験番号774:2011/09/14(水) 16:56:10.99 ID:SdGB9IXw
ここに家族や親戚はいますか?
(いません。)
(何故、そんなことを聞くんですか?コネ採用ですか?)
12受験番号774:2011/09/14(水) 19:32:15.46 ID:AyfMGT0P
天皇カルトとGHQが呼んでいたことだけは
覚えておいたがいい。

その天皇カルトをGHQは利用したがね。

只の人間や、只の人間の家系を尊ぶなど
時代錯誤であり、人が人として、この世に生まれさせられた
意味を否定する、迷信でしかない。
そんなものは、ゴミ箱に捨て去り、
人の心の平安は、別次元に求められるべきであるのは
当然のことだ。

天皇という存在が、近代になって
日本人に与えたものは、
「惨禍」でしか無かった筈だ。
取り巻きは別だろうが、
大多数の日本人にとってはね。
13受験番号774:2011/09/14(水) 21:34:59.46 ID:n7LpJW7i
ごめん、横浜二次受けた人何点だった?
採点がかなり気になる・・
14受験番号774:2011/09/22(木) 10:31:53.62 ID:ITZATKSg
東京都2類の司書受けた人いる?
他の県もあれくらいの難易度なんだろうか
15受験番号774:2011/10/27(木) 21:50:56.65 ID:qfZZmZkx
誰か合格した人いないのかな
16受験番号774:2011/12/05(月) 22:23:37.94 ID:wpwkrf77
いろいろ質問したいけど
人がいないみたいだね><
17受験番号774:2011/12/09(金) 13:29:59.49 ID:OEJinr/Q
来年以降受ける人の為に
・面接は人事が行うので専門的なことはあまり聞かれない模様(自治体によって違うのかも)
・だけど図書館見学推奨。地元の図書館との比較とか聞かれる可能性あり
・都2類のテストに関しては、かなり詳しく正確に書かないとだめっぽい。
18受験番号774:2011/12/09(金) 13:36:03.08 ID:Ib/r5tJ+
>>17
なるほど!
専門的なことはあまり聞かれないなら
どういうところで判断しているのかわかりますか?
19受験番号774:2011/12/09(金) 15:57:42.16 ID:OEJinr/Q
>>18
やはり他の公務員試験と同じく、人柄が見られてるのかなと…面接カードに沿ったこと以外に人からどう見られていると思うかとかも聞かれました
20受験番号774:2011/12/16(金) 21:24:00.75 ID:JF+51mij
皆さん過去問などはどうやって調べていますか?
21受験番号774:2011/12/16(金) 21:26:07.19 ID:EyeP9uX3
今流通してるのはJLAから出てる数年の前のやつだけだね
22 ◆pdmMi7t5.k :2012/01/01(日) 00:05:37.83 ID:UkwovzBN
tes
23受験番号774:2012/01/17(火) 19:16:25.98 ID:Ww1hfAen
専門試験の対策ってみなさんどうしてますか?
司書課程で使った教科書をひたすら勉強すれば十分ですかね?
2423:2012/01/21(土) 13:15:34.63 ID:v232svsy
誰も見てないんですかねここ……
25受験番号774:2012/01/22(日) 22:03:14.74 ID:xCvU4AS3
それこそ図書館で「司書 試験」とか検索すれば一発で出てくるよ…
>>21のJLAか、図書館情報学検定の問題集もいいかもね
26受験番号774:2012/01/24(火) 19:50:45.64 ID:8DhJ47tI
専門対策は
・とりあえず辞書にある用語を片っ端から覚える
 (重要そうな用語は100字程度で説明できるようにする)
・司書課程の教科書を何十回も読む
 (教科書が10年以上前とか古いのだとなるべく最新のを新しく買って読む)
・図書館に関する雑誌を読む
あたりすればいいかと思う

過去に受験した人のコネがあれば過去問教えてもらえるけど
俺にはコネないから片っ端から勉強するしかない
27受験番号774:2012/02/05(日) 20:43:19.44 ID:GTPPCb98
過去に受けたけど、専門試験は図書館学のみとも限らなかった。ふつーに行政と同じ試験のとこもあったから、受ける場所によって勉強する分野きめたほうがいい。
28受験番号774:2012/02/09(木) 22:52:26.39 ID:mrYm8o4T
論文試験なんですが
「◯◯市民として住民に何ができるか?」
というのが出題されたら
司書的観点から答えるべきでしょうか?
それとも一人の公務員(行政人)として答えるべきでしょうか?
29受験番号774:2012/02/13(月) 21:52:39.74 ID:eqaElQ7X
司書枠で受けるんなら司書として、でいいんでないかな
それか始めに公務員としてどうしたいか語って、それを図書館での具体的なサービスに絡めていくとか
30受験番号774:2012/03/04(日) 02:39:52.86 ID:pgTDaING
神奈川県 免許資格職 司書A 2012年6月24日
申し込みは5月1日〜
31受験番号774:2012/03/09(金) 02:25:22.04 ID:k19MWl69
昭和52年4月2日以降生まれが受験できる都道府県、市区町村、国立大学法人、公立大学法人等の司書採用募集はありますか?
何処ですか?教えて下さい。宜しくお願いします。
32受験番号774:2012/03/11(日) 09:02:58.09 ID:7emxLYpC
東京都で2類で採用あるみたいだね
だけど2類だと短大卒の給料になってしまうから悩むなぁ
生活のこと考えるとどうしたらいいんだ……
33受験番号774:2012/06/20(水) 15:54:23.97 ID:xx3fYqPc
都2類って実際大卒程度に難しいの?
一般教養の問題集って地方中級とかで良いのかな
34受験番号774:2012/07/02(月) 15:33:45.02 ID:nkvFUvah
今年受けた人いないの?
35受験番号774:2012/07/27(金) 06:50:39.97 ID:BaM61dOw
国際文化会館|会館概要|図書室司書(アルバイト)募集について
http://www.i-house.or.jp/jp/ihj/recruitment20120706.htm
36受験番号774:2012/08/21(火) 11:55:47.99 ID:qragYR2y
神奈川・千葉・埼玉・横浜市が正規募集あるね
横浜市以外は同じ日・・・
37受験番号774:2012/08/21(火) 13:45:59.53 ID:+PnDJegn
昭和52年4月2日以降生まれが受験できる国、都道府県、市区町村、独立行政法人、地方独立行政法人、一般財団法人、一般社団法人、国立大学法人、公立大学法人、社会福祉法人、特殊法人等はありますか?
何処ですか?教えて下さい。宜しくお願いします。
38受験番号774:2012/08/21(火) 13:47:01.57 ID:KKM/Vwff
自分で調べられる有名なサイトがあります
そこすら探し出せないなら諦めましょう
39受験番号774:2012/08/22(水) 00:03:29.32 ID:D12OUBJP
なんで今年はここまで募集自治体が多いんだ?
40受験番号774:2012/08/23(木) 09:32:54.28 ID:bs13OrAH
香芝市で司書正規募集あり
41受験番号774:2012/08/23(木) 21:12:58.80 ID:Hq+nju9/
司書正規で独自日程はある?
統一試験日ばかりだな。
42受験番号774:2012/08/23(木) 22:08:01.92 ID:auL4pgsl
>>41
司書目指すんなら自分で調べようよ・・・
43受験番号774:2012/08/26(日) 09:50:20.71 ID:OZi7eZXy
武雄市の事例ってどう思ってるのよ?
44受験番号774:2012/08/28(火) 17:20:40.58 ID:N9CwsNZt
東京都II類のやつ受ける人いる?
45受験番号774:2012/09/03(月) 19:25:55.90 ID:G7peroOS
埼玉県司書の応募数……
採用予定9人の所を422人て
46受験番号774:2012/09/03(月) 19:31:59.06 ID:3U8W6TBs
50倍切ってるなら低いじゃん
てか埼玉司書の教養って問題レベルは上級と初級のどっちなの?
47受験番号774:2012/09/03(月) 21:02:48.35 ID:oKTRWXdT
>>43
TSUTAYAに民間委託でTポイントカードが使える。
図書館利用者にとったら利便性がいいが、司書希望の人にとったら非正規職員になるから困るな。
48受験番号774:2012/09/05(水) 10:16:31.24 ID:XLIH5qhC
一方島根県は3人募集の所を55人申込んでた。
49受験番号774:2012/09/05(水) 12:14:47.87 ID:/xFWzv2w
今年は司書採用多いよなぁ
といっても採用されるのは数十分の一なんだよね
俺も今一つ選考中だけどなんとかものにしたい
50受験番号774:2012/09/05(水) 23:52:48.97 ID:g6sYlp8l
そういや、今日まで申込期間だった箕面市職員採用要綱に気になる記載が(P1)
ttp://www.city.minoh.lg.jp/syokuin/saiyoushiken/documents/h24-2gyouseishokuabc-boshuuannai.pdf
51受験番号774:2012/09/06(木) 07:52:05.67 ID:oBVqmkyo
>>50
気になるって面接だけってこと?
だけどずっと図書館にいられるわけではないみたいだね
あと2ページめの「いずれかの資格を取得していること」の欄に司書がないのはなんでだろう
52受験番号774:2012/09/06(木) 14:26:54.75 ID:vVnsCr2J
関東地方では23日に横浜・埼玉県・千葉県一次が被る
どう動くのやら
53受験番号774:2012/09/06(木) 16:48:14.18 ID:N8CRQ6Ws
100で125%に変更
武闘家の素手は力の値で武器に当たる攻撃力が決まりそこからスキル補正と力補正がかかる
アクセサリにおける品質は品質値の100%、150%、200%などが上昇値
大抵品質50だと上昇値が1ランク上がる
54受験番号774:2012/09/06(木) 17:37:53.18 ID:N8CRQ6Ws

力の腕輪 品質10〜49=品質×0.5 品質50=品質×0.75
ごうけつのうでわ 品質10〜49=品質×1 品質50=品質×1.5
ほしふるうでわ 品質10〜49=品質×1.5 品質50=品質×2

武具は装備レベルが決まっており強化を行うと一定数値レベルが上がり装備しにくくなる
各職はレベル50まで育てると能力補正と一定のスキルを得る(職マスター)
その補正は職を乗り換えても継続し、転生すると元に戻るが職総合レベルと職マスター数によってレベル1のステータスと成長率と取得スキルポイントがいくらかが上がる
レベルが低いキャラは高レベルのキャラと同伴すると取得経験値が下がる

レベル20各ステータス(h、p、d、s表記)(素養いじりなし)(MP、APは仕様が決まり次第)
下級職はレベルが上がりやすい(特に戦士はスキルで早熟を持つためレベル20までは最速)
上級は取得スキルPが下級より少ない

戦士      h125 p087 d075 s062
武闘家     h087 p100 d050 s100
騎士      h112 p075 d100 s075
魔導士     h062 p037 d037 s087
僧侶      h087 p050 d050 s075
盗賊      h075 p062 d050 s125

バトルマスター h112 p112 d075 s075
パラディン   h137 p087 d112 s062
魔法戦士    h100 p087 d087 s087
賢者      h075 p050 d037 s087
トリックスター h087 p075 d050 s125
勇者      h100 p100 d087 s087


55受験番号774:2012/09/06(木) 17:38:55.50 ID:N8CRQ6Ws
武闘家p112に変更
56受験番号774:2012/09/06(木) 17:39:40.50 ID:N8CRQ6Ws
バトマスp125に変更
57受験番号774:2012/09/06(木) 17:42:21.69 ID:N8CRQ6Ws
戦士      h125 p100 d075 s062
武闘家     h087 p112 d050 s100
騎士      h112 p075 d112 s075
魔導士     h062 p037 d037 s087
僧侶      h087 p050 d050 s075
盗賊      h075 p062 d050 s125

バトルマスター h112 p125 d087 s075
パラディン   h137 p087 d112 s062
魔法戦士    h100 p087 d087 s087
賢者      h075 p050 d037 s087
トリックスター h087 p075 d050 s125
勇者      h100 p100 d087 s087
58受験番号774:2012/09/07(金) 06:56:24.64 ID:9R3q0UZd
倍率最低クラスは島根と秋田ってことか……?
59受験番号774:2012/09/08(土) 10:13:25.04 ID:9Gw8mpsh
昨年比申し込み減少率の高さだと千葉県なんだよね
毎年採用の自治体自体少ないから比較も出来ないがな
(例えば神奈川県は10年以上採用試験自体なかった)
60受験番号774:2012/09/08(土) 11:27:02.64 ID:I3FAMY0s
倍率高いね

三_重:約2/71
和歌山:1人程度/81
長_野:若干/124
富_山:1/33
61受験番号774:2012/09/08(土) 12:05:48.85 ID:d8ymBo87
いい加減俺に採用くれよもう……
てか明日の東京の奴受けるけど全く勉強してないわ
埼玉にもうかけるしかない
62受験番号774:2012/09/08(土) 15:12:20.22 ID:RoSI9tGl
過去問がほとんど販売されてないつーのは辛いわ
>>61の粕は宇都宮は受けたの?
63受験番号774:2012/09/08(土) 15:44:57.34 ID:d8ymBo87
>>62
宇都宮とか初めて知ったわ……
しかも9月2日とか他と被らない日程だったのかよ
ホントに俺にはもう埼玉しかないよ
今年逃したらもう一生無理な気がする
64受験番号774:2012/09/08(土) 22:49:17.90 ID:Mrg2G3pO
昭和52年4月2日以降生まれが受験できる国、都道府県、市区町村、独立行政法人、地方独立行政法人、公益財団法人、一般財団法人、一般社団法人、国立大学法人、公立大学法人、社会福祉法人、特殊法人等はありますか?
何処ですか?教えて下さい。宜しくお願いします。
6561:2012/09/09(日) 18:14:46.29 ID:H/lDel2e
東京はやはりダメでした
記述で25行くらいあったのに3行しか書けないとかあったし
66受験番号774:2012/09/09(日) 19:03:53.57 ID:QxeiCD3N
埼玉埼玉レスしてる奴がいるけど、司書としての素質が根本的に欠けてる気がするんだよな……
67受験番号774:2012/09/10(月) 07:12:26.71 ID:GHU+0z8Z
来週日曜は関西地方の複数自治体で一次なんだよね。
なんで被せるんだか……
68受験番号774:2012/09/10(月) 10:04:42.95 ID:+2CbE7fS
専門職なのに給与が低いとか何様だよ?
69受験番号774:2012/09/11(火) 00:15:01.31 ID:I6BT11y+
倍率の低さ狙いで田舎自治体出したのに、どこも高いね……
70受験番号774:2012/09/11(火) 06:27:11.09 ID:45GzNLjJ
自分も縁もゆかりもないもない自治体を受ける人は
志望動機どうするの?
「司書は採用が少なく、ここは募集してたので……」とか言うの?
71受験番号774:2012/09/11(火) 22:30:53.27 ID:y+aHQq+I
司書に関しては縁もゆかりもないケースの方が多いだろ。
募集自体少ないんだから。
職務内容は大差ないんだし「募集してたから」としか言いようがないってのも事実なんだよね。
72受験番号774:2012/09/12(水) 05:15:23.45 ID:mK3HiLP3
宇都宮受験者の一人だが、受けたのは60人位だわ
全国からわらわら沸いて来たんだろうな
73受験番号774:2012/09/12(水) 16:52:08.04 ID:HFi4/RKi
給料安いのになんで人気あるの?
74受験番号774:2012/09/13(木) 06:49:21.27 ID:2YnTRgb/
千葉・埼玉・横浜と出してて倍率はどこも高い
受けない選択肢は無いから、見極めが大事になるわ
75受験番号774:2012/09/13(木) 07:04:50.74 ID:1G1rlpiF
全部同じ日じゃん……
税金で試験してお前の手続きとかもやってるんだから
そういうこと考えてよ……
76受験番号774:2012/09/13(木) 12:15:49.95 ID:2YnTRgb/
せめて倍率20倍位だったらなぁ
Please司書業務
77受験番号774:2012/09/13(木) 13:43:31.98 ID:Chi2gxnp
ふと思う

採用試験の日程すら調べきれない奴が、利用者の求める資料や情報を的確に調べてアドバイス出来るとは考えにくい。
「知らない」じゃ済まされないんだから。
78受験番号774:2012/09/14(金) 22:19:22.80 ID:NaYMwbqA
>>61みたいな奴ってある意味図太そう
79受験番号774:2012/09/15(土) 10:31:51.65 ID:jic3KIQv
出そうな内容予想

・「図書館海援隊」とは何か?
・図書館法改正について
・saveMLAKとは何か?
80受験番号774:2012/09/15(土) 15:01:31.27 ID:Yql/n70S
昭和52年4月2日以降生まれが受験できる国、都道府県、市区町村、独立行政法人、地方独立行政法人、公益財団法人、一般財団法人、一般社団法人、国立大学法人、公立大学法人、社会福祉法人、特殊法人等はありますか?
何処ですか?教えて下さい。宜しくお願いします。
81受験番号774:2012/09/15(土) 21:19:32.68 ID:adMjhW65
事例

「万有引力を最初に発見したのは誰?」
こんなレファレンス質問があったが、知りたいのは本人ではなく自分の子供。職員として適切な対応は?
82受験番号774:2012/09/16(日) 06:51:19.66 ID:ie+XgeNQ
埼玉喚いてた奴は今頃何してんのやろ?
83受験番号774:2012/09/16(日) 12:50:42.18 ID:tRPhKbf4
図書館学の専門試験がないところってどういう狙いがあるの?
業務経験者や図書館学に詳しい知識はそこまで求めていないで
人間性を重点的に見てるのかな?
84受験番号774:2012/09/16(日) 23:59:27.36 ID:KcvwHIrr
来週の筆記、千葉とかに流れてくれないかな?
申し込み人数多過ぎ。
85受験番号774:2012/09/17(月) 15:12:10.40 ID:rwiUHXHV
埼玉県のが糞みてえに応募人数多い……
譲り合いの精神とか無いのか?
んなんだから試験官が傲慢とも取れる態度を取りかねないんだよ!
ま、来週の試験終了までこことはおさらばだ
86受験番号774:2012/09/17(月) 15:29:23.55 ID:a14SR0hd
埼玉は給料低いのがなぁ……
まぁ結婚しないで一生独り身なら充分だけど
87受験番号774:2012/09/17(月) 16:17:43.87 ID:6o2HPv0k
ちょっと休憩

第147回芥川賞受賞作品はどれ?
・苦役列車
・共喰い
・冥土めぐり
88受験番号774:2012/09/18(火) 00:17:14.02 ID:DtG6QPwo
記述ユニット方式と基本記入方式の違いとかは出そう
それと来週は都道府県の一次だね
89受験番号774:2012/09/18(火) 23:21:11.78 ID:8dzdt0Ho
正規職員採用実施って長野県が9年ぶり、埼玉県に至っては11年ぶりらしい。
いかに今まで少なかったかの表れだね。
90受験番号774:2012/09/19(水) 10:29:53.03 ID:yzwIL1l+
宇都宮落ちたら給料低いS玉しか残らねえだろうが!
91受験番号774:2012/09/19(水) 12:22:29.81 ID:nMQrn84W
埼玉司書、2割は辞退して欲しいな
92受験番号774:2012/09/19(水) 16:28:01.90 ID:qxyzH42v
司書採用でもその自治体の図書館以外の政策聞かれたりする?
93受験番号774:2012/09/19(水) 22:56:14.19 ID:56/sZdI7
>>92
自治体によるとしか言えない。

試験会場が女子高って聞くとなぜか楽しみな気分。
勿論変な意味じゃなくてね。
94受験番号774:2012/09/20(木) 00:17:47.85 ID:GSzFfEYH
岐阜県司書申込数更新
若干名募集で37人応募(うち女29人)
95受験番号774:2012/09/20(木) 12:00:26.03 ID:Tppo6SGr
どこもかしこも女が多いね
俺のような男は肩身が狭いよ
横浜か埼玉でまだ決めてなかったりする
96受験番号774:2012/09/20(木) 13:34:38.60 ID:6s+x3uyY
採用が2人以上なら男枠ってあるの?
あればかなり有利だけどね
97受験番号774:2012/09/20(木) 18:36:52.28 ID:R0EBzG+k
やっぱ男は少ないのね
98受験番号774:2012/09/21(金) 08:45:02.31 ID:tLNuoLSv
なんで埼玉県は初級扱いなんじゃ!
馬鹿なの?
採用予定9人も少な過ぎ、15人位は内定出して欲しいよ
99受験番号774:2012/09/21(金) 10:05:15.32 ID:tLNuoLSv
もうすぐ筆記の日なのに、体が重くて怠いorz
おまけに不眠症気味だ
100受験番号774:2012/09/22(土) 10:44:46.45 ID:ieSDP5lu
秋田と島根も申し込んどきゃ良かった……
埼玉と横浜だけじゃ不安だわ。
101受験番号774:2012/09/22(土) 10:53:26.05 ID:4v0qF1ys
みんなは何を使って勉強してるんだろ?
過去問ほとんどないし(震え声)
102受験番号774:2012/09/22(土) 16:02:55.54 ID:fohra9x0
図書館学のはもう司書課程の教科書読むしかやってないよ
あと重要そうな単語の意味を覚える
103受験番号774:2012/09/22(土) 23:37:37.76 ID:ieSDP5lu
「コンコーダンス」
初見だとちんぷんかんぷんw
104受験番号774:2012/09/23(日) 00:22:34.76 ID:aqqpTQfe
 長野はいよいよ明日試験ですね。
105受験番号774:2012/09/23(日) 12:41:44.61 ID:xs06hOMP
福島でも募集してただろ
106受験番号774:2012/09/23(日) 15:37:50.25 ID:G7nppKfn
横浜あらゆる意味でオワタ…… てか専門のてき退出時間になったら速攻退出する人多スギィ!
107受験番号774:2012/09/23(日) 20:35:22.27 ID:y8UeN4Od
>>106
横浜は何割位出席してたんだろ?
ちなみに俺の所は75%位。
つか、あの一次通過出来る奴って相当の猛者なんだろうな……
108受験番号774:2012/09/23(日) 22:14:22.56 ID:4ldB/DJ6
横浜は174番まで席があり、見た感じ80%位の出席率でした。
千葉や埼玉どうだったのかな?
109受験番号774:2012/09/23(日) 22:16:08.18 ID:1dcWYREW
千葉の出席者数は127人だった。
110受験番号774:2012/09/23(日) 22:28:19.47 ID:y8UeN4Od
重箱の隅をつつくような選択肢がちょいちょいあった気がする@専門
111受験番号774:2012/09/23(日) 23:40:40.71 ID:74kEb59O
専門試験ってどこの自治体でも共通なの?
埼玉だったけど、他の自治体の人は
「脱原発について調べているが〜」とか児童図書館員についての問題とかあった?
112受験番号774:2012/09/24(月) 00:06:43.40 ID:JYZcTXVL
試験監督が携帯電話を時計がわりに使ってなかった?
せめて時計は持って来ようよ、示しつかんぞ…
113受験番号774:2012/09/24(月) 00:15:37.95 ID:uieH8bIV
横浜でもその問題ありました。
うろ覚えですが、生涯学習振興法、ヨーロピアーナ、FRBR、再現率と精度、点字、JAIRO、中国人の作家が日本語で書いた小説を分類、目録の問題で集合単位・構成単位・基礎単位、などの選択肢がありました。
おそらく、今日実施した自治体は全て共通問題だと思います。消去法を駆使しないと解けない問題が多かったです。
114受験番号774:2012/09/24(月) 10:06:37.69 ID:ZJ1FbFDf
>>112
同じ所かは知らんが、千葉の会場がそうだった。
一番前に座ってたから目立つ目立つ。
115受験番号774:2012/09/24(月) 10:43:27.08 ID:ZJ1FbFDf
114だが、昨日の専門択一って結構難しかった印象がある。
単なる勉強不足?
116受験番号774:2012/09/24(月) 17:23:38.07 ID:1SCHRrYD
脱原発の問題あったよ
117受験番号774:2012/09/24(月) 21:32:09.44 ID:PyDthA7K
そういや、選択肢には何故かMARK-8って語句も出てたね。
確か非英語圏八ヶ国共同の書誌システムっていう誤った説明だった気がする。
あと、「脱原発(?)」の相談受けた時の図書館員の対応って何選んだ?
118受験番号774:2012/09/24(月) 21:40:53.72 ID:ccSwhdC7
>>117
脱原発のは全部違うだろーと思いつつも
「どういった経緯で関心があるんですか?」ってのを選んだ
119受験番号774:2012/09/24(月) 21:56:13.70 ID:LepFO8WD
>>118 あれって選択肢5が正解じゃないのか? 
「中国人の作家が日本語で書いた小説を分類」がわからなかった。講義受けてから時間たってるし、やっぱり実務経験ないと専門きついね。
過去問公開してくれないかなー傾向と対策が掴み辛い。司書はサーチャであれってか
120受験番号774:2012/09/24(月) 22:09:32.75 ID:JYZcTXVL
前に座ってた禿が見苦しい風体でウザかった
運が悪いかも…
121受験番号774:2012/09/24(月) 22:15:34.63 ID:ccSwhdC7
>>119
5って「これまでどういう風に調べて、どういう結果がエられましたか?」ってやつ?
俺ならそんなこと言われたら、「うっぜーな」と思って帰るよ……
中国人のは日本語で書いてるってあったから普通に日本の小説のにしちゃったな
122117:2012/09/24(月) 23:09:13.23 ID:PyDthA7K
正解してる自信はないが、脱原発の資料相談は消去法で3番を選んだなぁ。5番と迷った。
両方とも利用者の思想信条に深入りしかねない対応だって思ったから。
(3番は興味を持ったきっかけ、5番は検索ワードを尋ねてる点で)
123受験番号774:2012/09/25(火) 07:50:51.70 ID:oWskM0ef
倍率約20倍(見込)だから穴場でウルトラハッピー!
124受験番号774:2012/09/25(火) 08:26:17.56 ID:htI16pJk
何で会場が高校なんだよ?
椅子が小さいし机も狭かったわ
125受験番号774:2012/09/25(火) 08:32:19.95 ID:/EnSlbw0
筆記合格発表までが長すぎる
126受験番号774:2012/09/25(火) 10:32:44.72 ID:TSos+YD4
児童文学でぐりとぐらとか注文の多い料理店の問題もあったよね。
127受験番号774:2012/09/25(火) 10:42:47.64 ID:TSos+YD4
島根と秋田の受験者数が発表されてる。
両方16倍だったのかよ……
128受験番号774:2012/09/25(火) 19:47:45.03 ID:AnnR8jOY
秋田は今週中に一次合否発表するんだよな。
それと比べて関東各地の遅さときたら・・・
129受験番号774:2012/09/26(水) 05:52:06.88 ID:UaKW39hU
専門って何割位得点出来てるんだろ?
130受験番号774:2012/09/26(水) 07:01:55.49 ID:SrDr8EZ0
埼玉はDQN揃いの県立高校へ配属される可能性ありなんだよね
てか、受験者多過ぎ
遠慮しようっていう慎ましい奴が少ないとは・・・
131受験番号774:2012/09/26(水) 07:14:29.17 ID:H9qDTHRG
隣の席に座ってた奴が臭くて生理的に勘弁ってのを思い出して・・・
132受験番号774:2012/09/26(水) 07:52:33.58 ID:4IkGWHYt
朝が来る度に鬱屈な感情に苛まれる
自分の人生これで合ってるのかな……?
133受験番号774:2012/09/26(水) 18:07:26.74 ID:DecQa9zJ
試験官が携帯電話を時計代わりに使ってた(ように見えた)のはいただけないわね
計時機能のみの時計用意するとかC県は配慮も出来ないの?
134受験番号774:2012/09/26(水) 22:01:28.51 ID:7Ac5e7Jp
一次通過出来る奴はごく僅か
果たしてこのスレから出るのか?
135受験番号774:2012/09/27(木) 09:43:13.77 ID:4z9WUILG
合格発表までが長いね。
136受験番号774:2012/09/27(木) 10:39:20.04 ID:6OAZ4RRh
人生に絶望感が漂ってる
費やした時間と交通費を返して欲しい…
137受験番号774:2012/09/27(木) 14:30:12.72 ID:0L2WatsA
横浜受けてきたけど、あのタイプのマークシートは何回か経験してるものの、ちゃんとマークできているか不安になるね。
どの程度まっすぐ引けば大丈夫なのか、はみだしも、どの程度なら大丈夫なのか、とか。
何回も消しゴムで消して、引き直したよ。
138受験番号774:2012/09/27(木) 17:54:41.61 ID:XF9jPdf2
消し跡が残って誤答判定されてないか不安にもなるよ。
139受験番号774:2012/09/28(金) 09:40:16.74 ID:DBYwf/oF
秋田県司書発表あり
受験32名→一次合格9名
面接倍率高いこと……
140受験番号774:2012/09/28(金) 11:20:33.65 ID:ZJwAgRsf
答え合わせとかはしないのね
あと23日の話題は出たけど16日実施の報告は無いの?
141受験番号774:2012/09/28(金) 13:03:47.21 ID:DMwgyy4Z
いまさらだが試験監督が冴えない奴で受験生も根暗そうなのが多かった
面接まで行ければ楽勝だな
142受験番号774:2012/09/28(金) 21:24:07.57 ID:5Z/nITch
143受験番号774:2012/09/28(金) 22:26:09.79 ID:Bdm6RH+E
福島県の一次通ってたわ
144受験番号774:2012/09/28(金) 23:50:23.53 ID:DBYwf/oF
>>143
オメ。
ただ、ウェブページには載ってないね。
145受験番号774:2012/09/29(土) 12:50:56.58 ID:GQDV4Glv
>>144
ありがと、福島県人事委員会のHPに載ってるよ
146受験番号774:2012/09/29(土) 23:05:40.42 ID:PsebBFmF
福島県司書は15人通過したのか。
受験番号の数字が急に大きくなってたのは何なんだろ?
147受験番号774:2012/09/30(日) 00:59:24.61 ID:igtH2fT9
福島は筆記受けた男の半分は通過してるのかよw(10→5)
ちなみに女は50→10ね
ここからAA発動しそうw
148受験番号774:2012/10/01(月) 13:03:59.87 ID:puFngfIb
あれ、長野の一次発表っていつだったっけ?
149 【大吉】 :2012/10/01(月) 21:39:24.19 ID:mIJd75Uf
埼玉は何人一次通過させるんだろう?
募集9人に対して25人位かな。
150受験番号774:2012/10/02(火) 11:14:02.92 ID:ycT129iD
更新@長野県
ttp://www.pref.nagano.lg.jp/jinjii/siken/shotyu24.pdf

6人合格してる
151受験番号774:2012/10/02(火) 21:46:22.04 ID:H6q67Prc
千葉県の発表が遅いって感じるわ。
だって、教養と専門の択一しかやってないんだぜ。
152受験番号774:2012/10/02(火) 22:56:02.49 ID:jbIqdUAp
埼玉は明日か……
153受験番号774:2012/10/03(水) 08:15:01.66 ID:9QAotTBG
埼玉受かった?
知事はあまり好きじゃないけどな
154受験番号774:2012/10/03(水) 10:01:21.96 ID:l4CNXTPR
埼玉ダメだったー
あとは東京だけだ…
155受験番号774:2012/10/03(水) 11:31:14.09 ID:+Bzw5x68
埼玉県は31人合格か
あと向き不向きはあるからねぇ
156受験番号774:2012/10/03(水) 14:13:24.11 ID:l4CNXTPR
って埼玉通ってたwww
受験番号間違えて覚えてて
今なんとなくて受験票見返したら間違えて覚えてることに気づいた
それでサイト見直したら番号あったw
157受験番号774:2012/10/03(水) 19:10:42.83 ID:IIsFBb0X
>>156
オメ
不合格と合格の気分を味わえて得したな!!
158受験番号774:2012/10/04(木) 09:08:04.66 ID:XJQya0Ce
埼玉の面接って二回あるけど
二次試験の一日目にはなくて
二次試験の二日目に二回ともやるんですか?
159受験番号774:2012/10/04(木) 23:22:28.88 ID:J4YkoBvi
>>158
県の人事委員会にでも聞いてみたらw
・・・つーか、司書職受けてるならクレクレ君じゃ不味いと思うぞ、マジで
面接受けたくても受けられない奴が大多数なんだから
160受験番号774:2012/10/05(金) 09:03:10.82 ID:oTthHvaP
岐阜県一次試験合格は8名
161受験番号774:2012/10/05(金) 10:01:43.20 ID:v2Nruicv
東京都ダメだったー
専門が論述だったからやはり厳しかったか
162受験番号774:2012/10/05(金) 11:20:31.96 ID:+1nr1cxW
試験中に試験官が携帯電話を時計がわりに使うのは勘弁な
受験生には使うな(これ自体は当然なんだが)と言いながら、自らは使ってる(ように見える)って、組織風土疑われるぞ
163受験番号774:2012/10/05(金) 19:26:40.58 ID:v2Nruicv
東京都はハガキ来たけど
点数まで教えてくれるのか
わざわざ開示請求しないですむから親切でありがたい
164受験番号774:2012/10/05(金) 19:53:17.89 ID:+5p4SvNx
>>163
何位くらいだったの?
165受験番号774:2012/10/05(金) 20:15:24.81 ID:v2Nruicv
>>164
252人中の50番代だった
専門試験は4行くらいしか書けなかったやつもあったのに
結構上位で驚いた
166受験番号774:2012/10/06(土) 22:51:17.20 ID:6KGs+csJ
一次発表されてないのは、横浜市・千葉県、有象無象の田舎自治体か
167受験番号774:2012/10/08(月) 18:55:55.51 ID:rsK2tTz4
司書でも地元の人がやはり有利だったりするんですかね?
今度ある自治体の面接があるのですが採用数が一人で
自分は隣の隣の県に住んでるので地元有利なら不安です
168受験番号774:2012/10/08(月) 22:31:35.49 ID:xxZ66ATW
なんでこんなに求人が少ないんだろ?
169受験番号774:2012/10/08(月) 23:13:09.43 ID:rhiBPdTk
明日は、横浜の1次合格発表だ
170受験番号774:2012/10/09(火) 11:47:53.49 ID:ZFJxACwn
横浜16名通過だが>>169は受かったのか?
171受験番号774:2012/10/09(火) 12:14:56.05 ID:GEFmxhSN
俺は、169ではないけど、
ホームページの合格発表が、事務と保育士と福祉しか見られないぞ。
人数だけは、たしかに発表されてたけど。
HPで合格の可否を確認できた人いる?
172受験番号774:2012/10/09(火) 13:18:59.36 ID:knn5qe8B
横浜市普通に見れるじゃん
16人通過で番号も見れるよ
まぁ俺は受けてないけど
173171:2012/10/09(火) 14:47:07.60 ID:GEFmxhSN
>>172
人事委員会事務局に電話して聞いたら、F5キーをおしてください、と言われたので
F5キーをおしたらみれた。更新ボタン=F5? 何回か最初のページから見にいってたのになんで更新しなかったのかわからん
でも、みれるようになった。落ちてた。
174受験番号774:2012/10/09(火) 19:30:03.03 ID:2yJrx4B2
>>169じゃないけど横浜の一次受かってたー
175受験番号774:2012/10/10(水) 21:43:44.85 ID:xfquPq40
明日は埼玉県の二次だ
論文だけだからそんな緊張しないけど
176受験番号774:2012/10/11(木) 00:00:23.25 ID:jlp8VSPK
>>175
俺もだ
177受験番号774:2012/10/11(木) 19:49:28.56 ID:azJxuKGh
今日の埼玉はめちゃくちゃ指が痛くなった
178受験番号774:2012/10/11(木) 23:11:21.34 ID:LmlLC7MB
もうすぐ長野の二次か
わざわざ県庁まで二回も行かせるとはね
179受験番号774:2012/10/12(金) 21:09:34.04 ID:puNEopXa
とある1次受かった
びびった


専門全然できてなかったのだw
180受験番号774:2012/10/12(金) 21:32:48.72 ID:F26toRzu
そんなもんだ
俺も専門は一回も勉強しなかくて半分以上わからなかったけど
なんか通ってたし
181受験番号774:2012/10/12(金) 23:15:33.77 ID:+ihxpqdo
一次発表団体追加
千葉県&三重県


・・・三重落ちましたよorz
182受験番号774:2012/10/13(土) 09:55:10.16 ID:Hz8c1KYB
>>179が本当なら千葉か三重だね
ちなみに千葉は男女ほぼ同数通過、三重は男女比不明
183受験番号774:2012/10/13(土) 10:58:16.49 ID:HM/9t9V9
釣りでもなんでもなく素朴な疑問なんだが、
合格者の男女比情報はどこで知るの?

男子は母数が少ないから、ネットワークみたいなんでもあるのか
知り合い男子の1次合格の声÷1次通過人数(概算予想)
とかで把握するの?
184受験番号774:2012/10/13(土) 11:18:42.89 ID:yLnXpVND
>>183
釣りだろうが男女比は公式サイトに出てるぜ。
185受験番号774:2012/10/13(土) 11:54:02.12 ID:HM/9t9V9
なるほどー、サンクス
通知が届いて小躍りしてて、HPの結果発表は見てなかったわ

自分の番号探すのは怖いよねー
186受験番号774:2012/10/13(土) 13:21:27.45 ID:rKLmJ43K
>>185
通知はって、昨日発表あったC県?
187受験番号774:2012/10/24(水) 18:14:55.34 ID:mDl/xhW1
話の流れとは関係ないけど、
このスレ立ち上げ(てもらっ)たやつなんだが、
まさかまだスレ生き残ってるとは思わなかった。
始めの頃散々だったのに・・
受けてる人はちゃんといると実感。
188受験番号774:2012/10/24(水) 18:32:44.55 ID:JzstNtvt
埼玉面接しましたけど結果がどうなるか><
189受験番号774:2012/10/24(水) 20:09:34.87 ID:mDl/xhW1
HP見ればわかるけど、宇都宮Aの方は全滅。全滅って・・
190受験番号774:2012/11/08(木) 21:01:59.33 ID:l0106AR6
全滅だあ。
191受験番号774:2012/11/09(金) 19:59:32.50 ID:+8iZ3o9d
福島の司書落ちたー
192受験番号774:2012/11/09(金) 21:40:52.05 ID:QSCApZt5
11月11日(日)愛荘町はパス!採用1名でコネ臭い!
193受験番号774:2012/11/09(金) 23:16:11.76 ID:O2fiv/RQ
滋賀県愛荘町。
中々いい立地だ。
試験前日の一泊は、ひこにゃんか・・
194受験番号774:2012/11/12(月) 07:58:23.42 ID:sHejfL9P
一泊いいな
195受験番号774:2012/11/13(火) 12:08:52.19 ID:ZWRZBLre
書き込みが減ってるのは、もう最近試験がないからか?
196受験番号774:2012/11/23(金) 19:19:45.14 ID:evarHs3b
埼玉県落ちて、これで全滅です……
今年ダメだった人はどうしますか?
もう公務員司書目指して4年目ですが本当に将来が不安
197受験番号774:2012/11/24(土) 21:51:44.20 ID:dfmGOW4i
私も全滅でした
ほんともう疲れた
198受験番号774:2012/11/24(土) 23:31:48.69 ID:mqu8HgUZ
>>197
来年も受けます?
今は何されてるんですか?
199受験番号774:2012/11/25(日) 18:45:01.97 ID:VQyZ36oJ
>>198
バイトです。
もう年齢制限引っかかるんで潮時ですね。
ほかにもそんなひといます?
200受験番号774:2012/11/27(火) 09:12:19.09 ID:KtABZ00P
来年は行政や事務目指すことにします
やっぱり司書だと倍率高すぎてダメですね
鎌倉市などは司書資格持ってれば優先的に図書館行かせてもらえるみたい
ずっと図書館勤務はできないだろうけど
一般行政もちょっと興味あるので、行政職受けてみます
専門試験の勉強一からしないとダメですが
201受験番号774:2012/11/30(金) 22:42:46.75 ID:suwWKCX/
生駒市は受けるの?
202受験番号774:2012/12/01(土) 01:06:24.85 ID:SdBWLttx
>>201
昭和52年4月2日以降生まれが受験できる国、都道府県、市区町村、独立行政法人、地方独立行政法人、公益財団法人、一般財団法人、一般社団法人、国立大学法人、公立大学法人、社会福祉法人、特殊法人等はありますか?
何処ですか?教えて下さい。独自日程を教えて下さい。宜しくお願いします。
203受験番号774:2012/12/01(土) 11:01:35.72 ID:1ZOL8LhU
面接夕方近くまで待たせるのかよ、アホったれ!
204受験番号774:2012/12/01(土) 11:03:35.31 ID:RKENPhZb
今日和歌山県の助手試験だが倍率50近くって……
てか、東海地方でも正規の募集してくれや
205受験番号774:2012/12/01(土) 11:05:38.08 ID:RKENPhZb
和歌山受験しなかったが倍率の高さがひでえよ…
あの糞田舎が
206受験番号774:2012/12/01(土) 17:16:21.97 ID:HU6qqbPY
207受験番号774:2012/12/01(土) 19:33:01.86 ID:1rA3zAbH
和歌山まで行ったが時間とお金の無駄だったわ
何あの偉そうな態度?
208受験番号774:2013/01/13(日) 14:45:54.60 ID:h08F8mzO
今日堺市短時間勤務職員司書職一次試験終了!
209受験番号774:2013/01/24(木) 19:48:09.09 ID:NsGHBr75
京都府の司書職には応募したか?
210受験番号774:2013/02/01(金) 12:54:46.55 ID:bljF6yoS
京都府,25日ギリギリに申し込んで受験番号0140以上だわ
どんだけ受けるねん。

京都の試験要項に専門が筆記って書いてあるけど文字通り筆記なんだろうか。
教養も筆記って書いてあるし
211受験番号774:2013/02/01(金) 14:20:25.40 ID:bljF6yoS
筆記ていうか論述だった。論述かマークシートかという。
たぶんマークシートだと思うけど,問い合わせたら「お答えできません」だって。

試験ってのは行政行為には入らないだろうから行手法は適用できなさそうだけど
試験要項にそれを書いてないというのは行政法のなにかにひっかかりそうな気も
するけどまぁどうでもいいや。行政法より憲法かな。
212受験番号774:2013/02/01(金) 23:59:01.26 ID:k2mvP8PV
京都の申し込み数多過ぎ
ふざけてるな全く!
213受験番号774:2013/02/02(土) 18:27:30.79 ID:YZpBwyho
>>212
200番に近かったぜ俺・・・
214↓スレ推奨:2013/02/02(土) 19:20:02.66 ID:POQqqocu
NHKの極左捏造路線 何とかなりませんか? 新5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1351235344/


【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】14
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1344872258/
【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】15
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1346800090/
【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】16
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1352109192/
【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】17
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1356832808/



V
215受験番号774:2013/02/04(月) 10:24:45.91 ID:2oSAS/UD
応募人数の多さはひっでえな
蛆みてえに沸きやがって
216受験番号774:2013/02/08(金) 20:19:40.98 ID:H2JW53+b
交通費が足りねえから京都の試験行くのを断念したわ・・・
無念で悔しい気分なんざ分からねえんだろう
つかこんな無理ゲー付き合いきれんわ!
217受験番号774:2013/02/09(土) 12:01:43.25 ID:XRdb9qPN
あとは専門か
218受験番号774:2013/02/09(土) 17:58:57.32 ID:UeRJB1pd
なんじゃあの京都の人数の多さは?
219受験番号774:2013/02/10(日) 14:33:56.68 ID:/i2H8evr
今日東京23区個別の説明会で職員に質問してみた。事務職で採用されて図書館に配属されることはないって言われた。
指定管理者制度の管理先を決定するくらいだってさ。
教育や生涯学習に力入れてるとか嘘っぱちやん
220受験番号774:2013/02/10(日) 19:09:48.02 ID:XDvytbf5
みんな今何歳?
自分24歳で来年辺りがもうギリギリ。。。司書の募集少なすぎるよ。
事務職枠で図書館勤務してる奴には殺意すら湧いてくるわ。
221受験番号774:2013/04/29(月) 11:47:53.95 ID:gk8zMNy6
>>220
わかる

使えない・メンタル病みどっちかで図書館にとばされて、
不満たらたらでやる気ない事務職職員を首にしてくれ

その枠にやる気ある司書志望を入れてくれ
222受験番号774:2013/04/29(月) 18:01:41.86 ID:5qFmlKZZ
民間委託は多くなってる
223受験番号774:2013/04/30(火) 16:20:10.23 ID:epG3AvVw
>>222
徳島市と美馬市は民間委託。
224受験番号774:2013/05/09(木) 13:39:37.31 ID:Cgf7kJkA
横浜市の募集どう思う?
225受験番号774:2013/05/11(土) 14:04:01.60 ID:r43p+8fs
今、日本国内では、「戦争」が勃発している。しかし、この「戦争」に気づいている人、
この「戦争」の恐ろしさに気づいている人はほとんどいないだろう。
なぜなら、この「戦争」は、長い年月をかけて、用意周到に、徐々に徐々に、仕掛けられたものであり、
これを「戦争」と(正しく)認識することは極めて困難だからである。

 もちろん、「女性専用車両」や「クオータ制」などの女性優遇策を目の当たりにして、
「今、日本で、おかしなことが起こっている」と察知している人はいる。しかし、まさか、それが「戦争」
だとは思っていないだろう。私・ドクター差別にしても、これが「戦争」だと自覚したのは、つい最近である。

 その「戦争」とは、「女性」対「男性」の戦いである。この「戦争」を仕掛けてきたのは「女性」であり、
「女性は差別されてきた」あるいは「女性は差別されている」などと称して、「聖戦」気取りで、際限のない「女権拡大」
を目指している。一方、男性にとって、この「戦争」は、自分たちの(当たり前の)権利を守る防衛戦である。

 ただし、相手は、「女性」だけではない。と言うか、本当の相手は、その裏にいる「似非フェミニスト軍団」
と「反日勢力」である。「似非フェミニスト軍団」が、「女性」をそそのかし、男性に戦争を仕掛けている、
それを「反日勢力」は(「棚からボタ餅」とばかり)利用しているのである。

 この「似非フェミニスト軍団」は、陰に隠れているのだが、実は、判別しやすい。彼らは、「女性の視点」とか、
「女性の目線」などという言葉を多用するので、すぐわかる。これらの言葉を聞いたら、「要注意」である。

 ところで、「似非フェミニスト軍団」は、どんどん、兵力を増強している。「女性学」という似非科学を用いて、
学生を洗脳し、毎年、多くの似非フェミニストを世に送り出している。政治家、官僚、マスコミ、裁判官、
検察官、弁護士、学校の先生、大企業の社員など、社会的に影響力のある職業に、多くの兵士を送り込んでいる。
226受験番号774:2013/05/11(土) 14:31:33.59 ID:r43p+8fs
しかも、厄介なのは、「クオータ制(女性枠)」などというインチキ制度を用いて、それらの兵士を増強しよう
としていることである。それらの兵士は、能力なんぞなくていい、能力なんぞ求めない。何しろ、
「似非フェミニスト軍団」にしてみれば、似非フェミニズムに洗脳された「頭数」が増えればいいだけだからである。

と言うことだから、「似非フェミニスト軍団」が、能力主義を否定する「クオータ制(女性枠)」に賛成する、
その導入を推進するのも頷ける。彼らには、はなから、「優秀な人材を採用する、登用する」なんて気は
サラサラないのである。むしろ、「能力のある男性」は、足手まとい、と言うか、「敵」なのである。

 この意味では、「似非フェミニスト軍団」は、「反日勢力」と利害が一致している。能力のある男性が蔑ろにされ、
能力のない女性が優遇される、これは、日本の弱体化に繋がるので、「反日勢力」にとって、好都合である。
しかも、この「戦争」によって、男性と女性がいがみ合うわけだから、直接、(「反日勢力」が)手を下さなくとも、
日本がどんどん自滅していく、反日勢力にとっては、さぞ、笑いが止まらないことだろう。

 「熱湯に投げ込まれたカエルはビックリして飛び出るが、水から徐々に温められたカエルは茹でられて
死んでしまう」と言われるが、今の日本は、まさに、その状態である。「聖戦」気取りで、際限のない「女権拡大」
を画策する連中の悪業に気づいて、早く手を打たないと日本は「一巻の終わり」である。
「反日勢力」に(完全に)乗っ取られてからでは、何をやっても、もう遅い。

 もし、あなたも、「今、内戦が起こっている」との認識をお持ちであれば、是非、私らの「戦い」
に参加していただきたい。この「戦い」は、むしろ、私ら(男性)にとっての「聖戦」である。
http://blogs.yahoo.co.jp/sabetsu5555
227受験番号774:2013/05/22(水) 07:26:24.26 ID:SrtkLdT0
鹿児島県と新潟県で正規職員の募集あり
228受験番号774:2013/05/24(金) 00:33:35.33 ID:L/gv2KOk
公立大学法人岐阜県立看護大学
229受験番号774:2013/05/24(金) 00:44:02.26 ID:L/gv2KOk
大阪府
230受験番号774:2013/05/27(月) 18:05:11.43 ID:16vrBna9
正規職員募集の一次試験が6/30に重なりまくってる件。。。
ただでさえ求人少ないんだからずらしてくれ。わざと重ねてるのか?
この日は国立大学法人の図書枠の二次試験日でもあるのに。
231受験番号774:2013/06/11(火) 14:01:05.60 ID:Hs8rZdsf
国立大学法人落ちたわ 受かった人は頑張って
232受験番号774:2013/06/19(水) 07:51:01.83 ID:0t+2ne3T
大阪府の試験、何時終わりなんだろ
1h+1.5hで休憩入れて2時頃になりそうだが、果たして?
233受験番号774:2013/06/23(日) 09:16:44.53 ID:27fYR9YB
会場なう
やっぱ芋みたいな垢抜けない奴多過ぎw
男は、……最低限の嗜みすら出来てない不愉快なのばっかりw
234受験番号774:2013/06/24(月) 00:37:29.73 ID:o3DO+H4Q
大阪府のだけど400人近くおったわ
なにこの無理ゲー……
235受験番号774:2013/06/24(月) 05:59:53.37 ID:ZiWI+/mF
大阪府の申込者数は468人。
専門試験は途中退室認めろよ!30分位で書き終わったと言う声が多く聞こえた。
帰り際、レッドブルーの試飲の姉ちゃんが2人居たな。こんな所で試飲するとは思わなかったが。だいたい人通りが多い所で試飲するんだが。
236受験番号774:2013/06/24(月) 19:10:25.14 ID:QVQ0Oaej
金と時間返せや!
受けるだけ損したわ
237受験番号774:2013/06/24(月) 23:55:04.57 ID:ZiWI+/mF
>>236
どないしたんや?
238受験番号774:2013/06/26(水) 00:11:29.78 ID:BsJiaXpe
山梨だか新潟受ける猛者はいない?
239受験番号774:2013/06/26(水) 00:32:43.87 ID:vUb7HDa2
ん?大阪府はネット申し込みと郵送等申し込みで
受験番号がそれぞれで通し番号になってたような…?

ところでだれか彦根市受ける?
240受験番号774:2013/06/27(木) 21:17:57.91 ID:gHgwUjcZ
大阪府以外は受験したくても年齢制限が低くて受験できん!
241受験番号774:2013/06/29(土) 23:19:28.16 ID:A+RvRY0y
今日のNHKスペシャルのテーマは観光だった。
先週放送してくれたら良かった。
大阪府教養論文のテーマが観光だったから。
242受験番号774:2013/06/30(日) 20:43:35.44 ID:+3LWL+Sy
試験する場合に最低限勉強しといた方がいいこと。
法律:
図書館法
学校図書館法
著作権法(図書館の部分とあとテキトーに)
社会教育法
宣言など:
図書館の自由に関する宣言
図書館員の倫理綱領
その他:
ISBN、ISSN
国立国会図書館のHP
海外の賞(ニューベリー賞などなど)

あとは、図書館の歴史などがあるが・・テキストがないから。
中にはHPやウィキペディア見とけば解けたのに・・と思うものがあり、
後悔先に先に立たずの気持ちだ。
後は何だろうか・・
243受験番号774:2013/06/30(日) 22:04:19.41 ID:o/LdHQA0
>>242
あと、日本十進分類法。絵本題名と作者名。
244受験番号774:2013/06/30(日) 22:11:53.30 ID:+3LWL+Sy
絵本題名は、たぶん有名なもの、定番のものっていうことになるんだろうが、
元知識がない人は結構厳しいな。
図書館に言ってもタイトルか作者名で同じように並んでるし(小説も一緒だが)
あと、分類法があれば、目録規則と基本件名標目表もか。
この2つは勉強しようがない気もするが、
件名の方は、1999年発行の第4版が最新、くらいは抑えておいたほうがいい。
これも後悔先に立たずだ・・
245受験番号774:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:RbP5kVH2
国立大学法人の図書二次試験は今年は易化してた。
246受験番号774:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:rU2Z844u
大阪府は申し込みが463人いたけど、実際受けたのは7割くらいだったと思う
男女比率は1:9ないし2:8ってところ
俺(男)が受けた部屋では29人の受験者のうち男3人だった
年齢制限がゆるいせいで、頭の禿げた人とか、子持ち主婦ですって風体の人もいた
あのぶんだと、倍率は100倍ですかな・・・
247受験番号774:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:fEGigRy5
>>246
大阪府申込者468人。
248受験番号774:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:JTCkjAJp
委託やら指定管理やらで、図書館職場は減るよな
249受験番号774:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:uT5Bmgl1
なんで給料すくないのに希望者が多いんだよくそ
250受験番号774:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:rJ+LWLDt
再来月の試験、県だと高知・福島・埼玉辺りが狙い目やろな。
市だと大崎市・豊中市・川口市とかが出てるね。
251受験番号774:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:WxbRB+Sc
岐阜・山口両県でも募集あり
252受験番号774:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:WooafsIT
受験資格:図書館勤務(正規職員)5年以上とかって、
どんなに年齢制限ゆるくても、
堂々とやってる天●りなんじゃないか?
253受験番号774:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:E/63nEdz
昭和53年4月1日以前生まれが受験できる自治体、団体はありますか?
254受験番号774:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:2qYs4EzS
面接通った人っている?
255受験番号774:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:AcMGEKXw
そういえば、大阪府の結果通知は、不合格なら不合格の文字だけなんだな。
成績の点数は出ないのかよ!
256受験番号774:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:+Q9ijbrQ
あげ
257受験番号774:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:HLLfx0yS
根本的疑問だが、今の公立図書館の位置付けで司書を置く必要性って何だ?
258受験番号774:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:8repLTYR
C日程に被せるとは、なんたる暴挙……
259受験番号774:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:N02VR/Fe
島根県立大の採用試験、受ける奴いんの?
260受験番号774:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:evm/fP0N
>>259
今年のはじめにも島根県立大の司書募集してたよな。
入ってすぐやめた人いるのかな
261受験番号774:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:8repLTYR
>>260
kwsk……

すぐ辞めたとは限らないでしょ。
定年間近の早期退職かもしれんし、真実は分からん。
262受験番号774:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:8repLTYR
付け加え
いくら正規の司書職だからって、島根とか鳥取、あるいは田舎県の山奥自治体でもいいのかよ?
地域社会に馴染めるかどうかが第一関門やで。
263受験番号774:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:evm/fP0N
詳しくも何も内情知ってるわけではないから募集していたことしか知らん
ttp://ourlibrary.jp/kyujin/32277c.html

俺は日程的に応募できなかったけど。
でも半年でまた同じ職種で募集かけるってことは明らかに急な欠員が出たとしか……

田舎だろうが過疎地だろうが、司書になれるんならどこでも構わないって人は多いと思うよ。
264受験番号774:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:N02VR/Fe
>>263
島根県内か中国地方在住の方?

前回は年齢制限ほぼ無かったんだな、今回は30歳前後までだったが
265受験番号774:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:3PgwIlR+
田舎でも山奥でも構わないが、
試験受けに行くのが大変。
パソコンなりスカイプなりでお願いしたい。
266受験番号774:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:8MYDpDqm
関東じゃほとんど試験自体ないんだよね
あってもC日程だし、何様?
267受験番号774:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:evm/fP0N
>>266
残念ながら、全国を股にかけてでも司書になってやるぜってくらいの気概がなけりゃ、現状難しいかもね
俺も全国飛び回ってようやく内定もらえた。交通費は20万超えた。
結局どこで内定もらえたかって?地元だorz
268受験番号774:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:3PgwIlR+
でも大抵、地元以外を受けると、
「どうしてここなんですか?」
というお決まりの質問が・・
269受験番号774:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:8repLTYR
和歌山県立医科大でも正規募集あり。
あと、大阪府内もいくつかある。
四條畷市、藤井寺市とか。
270受験番号774:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:N02VR/Fe
関西近郊在住だが、島根県立は諦めた口だ
交通費往復3万以上、生活費がすっからかんだし内定確率はほぼ皆無
それでも受けろってか、ふざけんなよ!
271受験番号774:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:4KF/JKCF
埼玉県狙い目。
272受験番号774:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:UP6XkkYC
成田市一次通ったー
273受験番号774:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:4KF/JKCF
埼玉県司書採用だが、採用時35歳までに緩和した方がいいんじゃね?
去年やるまで10年以上採用凍結してて年齢構成比がいびつになってそうだし。
この方針だと十数年後まーた同じ問題で頭痛めるぞ……
274受験番号774:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:PVQDyW1e
275受験番号774:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:E7/bFbHe
島根ってすんげえいなかだよね
受けたやつご苦労w
276受験番号774:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:z07A3U4N
>>272
おめ!
俺も通ったけど国立大学法人の図書で内定もらってたから辞退する。集団討論がんばってくれb
277受験番号774:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:SIPx6MBX
昭和51年4月2日以降生まれが受験できる自治体や団体はある?
278受験番号774:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:9omvOBUw
島根ってパソコンもないからなあ
279受験番号774:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:LsQ7XS/G
俺はむしろ田舎の図書館にあこがれるけどな
人が少ないから自分の裁量でいろいろ企画したり選書できるし。
280受験番号774:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:k/2/3GyP
今年は大阪府がアツイ!
門真市も司書募集あり
281受験番号774:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:Rrd4xuoR
はだしのゲン閲覧制限問題は試験に出るのか?
282受験番号774:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:ktaDaHqz
筆記には出ないと思うけど、面接で聞かれることはあるかもね
283受験番号774:2013/09/26(木) 13:20:15.39 ID:2ScTJhh/
東京都U類の結果待ちなんだが面接ってどういうこと聞かれるのか
ぐぐってもなかなか出てこない
↑に出てるはだしのゲンの閲覧問題とかそういうの?
284受験番号774:2013/09/26(木) 13:23:02.40 ID:2ScTJhh/
東京都U類の結果待ちなんだが面接ってどういうこと聞かれるのか
ぐぐってもなかなか出てこない
↑に出てるはだしのゲンの閲覧問題とかそういうの?
285受験番号774:2013/09/26(木) 17:44:17.01 ID:h9G1xRKE
われわれの館の過去問ところに東京都だったかどうかは分からないが
司書の面接でどういうこと聞かれたか書いてあったと思う
286受験番号774:2013/10/01(火) 04:08:23.20 ID:PWWxk9VT
>>279
やめておけ。
そう思って山奥の図書館に就職したが、ろくに図書館も使ったことすらない
(そもそもろくな図書館が無いので)無知な門外漢の上司に振り回されるだけ。

田舎者はほんと終わってるよ。
若手もすぐ精神やられて辞めるから、地元民の老害と、勘違いして来ちゃった
新人しか居ない。
秋田の「医者イジメ追い出し村」が有名だけど、田舎は基本そんなもん。

先週某所の採用試験受けてきたけど、司書じゃなくて事務の若手も再雇用先探してる。
文明も文化もありゃしない未開人の集落とか終わってるよー。
やめときな。
287受験番号774:2013/10/15(火) 10:59:51.90 ID:z9WeAVWW
横浜市発表されたね
288受験番号774:2013/10/15(火) 11:10:23.58 ID:Nc40BUR/
筆記受かってた
後は論文と面接だー
289受験番号774:2013/10/16(水) 09:13:36.44 ID:6/ccMgcF
一次は通ってたけど面接はいつだろう・・・
290受験番号774:2013/10/22(火) 14:01:35.25 ID:VODys7xm
われわれの館閉鎖したんですね
291受験番号774:2013/10/22(火) 14:09:10.59 ID:xgxgPH+c
われわれの舘の管理人さんお疲れさまでした
292受験番号774:2013/10/23(水) 20:40:31.22 ID:C7YgoY1I
びっくりです
管理人さんお疲れさまでした
293受験番号774:2013/10/25(金) 23:02:34.10 ID:bAowSQvO
司書になろうと思って今調べてそこを見ようと思ったのに閉鎖とはw

お疲れ様でした
294受験番号774:2013/11/11(月) 21:40:33.09 ID:FHJY+jFC
一週間後の報告だけど、東京都最終合格しました。今日内々定貰ってきました。
感覚としては
・教養は8〜9割くらい。専門はそこまでかくは書けず、
大体こんな感じだろ〜っていう説明を十行くらい。
・面接はかなり専門的なこと聞かれた。
対策としてはそれまでの図書館学の総まとめと、都立図書館の見学および事業概要の熟読くらい。
295受験番号774:2013/11/12(火) 00:29:43.41 ID:AJmswEnG
おめ
296受験番号774:2013/11/13(水) 02:32:45.98 ID:CLE2H/AT
司書受かる人間が実在するのか・・・
長い戦いだったろうな。

其の方が己を高めんが為捧げ続けた長き時
その成果しかと受け取った
一個が修練の末届きうる限界

それを卓越した稀有の事例といえよう

誉めてつかわす。天晴れだ
297受験番号774:2013/11/14(木) 22:52:29.06 ID:3qGAgcf6
>>296
どこで聞いたかそのセリフ・・・うむぅ。。。。
298受験番号774:2013/11/29(金) 14:44:18.23 ID:INsQzHUG
電子書籍で学校図書館の電子化について書かれた本が無料で読めるようになってます。
http://www.ebookjapan.jp/ebj/book/60136932.html

書籍名:未来の学校図書館 デジ読評価プロジェクトのめざすもの
著者:デジ読評価プロジェクト
出版社:ブックウォーカー
解説:スマートフォン、タブレット時代における教育のあり方を知るための一冊(無料)。
デジ読評価プロジェクトの紹介、デジタル教育が進む韓国の状況、Q&Aによる学校図書館の
わかりやすい解説、小豆島の小学校(iPad)や東京学芸大学附属中学校・小学校(Android,Windows8)の
実践事例、子どもたちのスマートフォン・タブレット利用率と読書、生活に関する
角川アスキー総合研究所1万人調査結果を通じて、学校関係者以外でも楽しめるように
構成されている。教育の総合大学である東京学芸大学で始まったデジ読評価プロジェクトでは、
デジタル教材の評価と研修・教育活動とを一体的に調査研究しており、活動から見えてきた、
司書教諭が担う次世代型読解力像と未来の学校図書館の実像に迫る。
299受験番号774:2014/02/09(日) 21:24:30.27 ID:q8hMZIZS
面接どう志望動機答えるのが良かったんだろうか?
ちな他の部署配属の可能性もありの自治体
300受験番号774:2014/02/09(日) 22:43:21.84 ID:dusoXlh2
福生か
公務員志望で司書有資格者って感じならいいんじゃない?
あるいは地元アピール……、って地元残ってないのかな
301受験番号774:2014/02/15(土) 10:53:16.24 ID:XELba7Q9
京都は天気良くて試験日和やね
302受験番号774:2014/02/15(土) 12:05:30.25 ID:/oRNVMv4
隣の女の体臭きつくて集中出来ねえんだよアホンダラ
303受験番号774:2014/02/15(土) 23:59:00.93 ID:/oRNVMv4
京都受けた奴ら乙
教養・専門ともに択一のみだったわ
これで筆記通るのは10人いないんだろうな…

前の席の女は好みのタイプだったわ
お持ち帰りしたかったw
304受験番号774:2014/02/17(月) 21:24:56.99 ID:sXyzrJFB
>>302
そんなんでやっていけるのか。
図書館なんて女社会だぞ。フロアに女20人男1人なんて珍しくない世界。

俺が知ってる一番凄い所は、男女比が 1:58 だ。
305受験番号774:2014/02/18(火) 09:24:49.92 ID:4KF/JKCF
1:58ってすごい大所帯だな。
306受験番号774:2014/02/18(火) 12:41:54.94 ID:yazXYi4q
百万都市の本館なら100人規模だし、県庁所在地クラスならあり得る。
307受験番号774:2014/02/18(火) 14:16:27.46 ID:KjPMb4tl
え、なにそれ?(ドン引き)
308受験番号774:2014/02/18(火) 18:36:28.26 ID:7c1c+CKl
受験者の女の平均顔面偏差値低いのって気のせい?
309受験番号774:2014/02/18(火) 23:46:33.42 ID:yazXYi4q
>>308
事務とかよりも「自分を美しく見せること」に関心が低めではある。
化粧が下手というか最低限というか。
310受験番号774:2014/02/20(木) 09:15:01.43 ID:LE8Rhmx/
京都司書になれたら、京都市隣接の自治体からだと通い出来る場所だけなん?
311受験番号774:2014/02/20(木) 23:20:05.45 ID:Op+u3b25
福生受けたやつはここにはいないんか?
312受験番号774:2014/02/24(月) 09:05:06.92 ID:l/gNW83l
昨年度、京都府司書の採用は一名のみだった。
ちなみに一次通過は八名(開示結果より)

受かった奴は全力尽くせや。
313受験番号774:2014/02/27(木) 20:57:27.07 ID:AIeacisY
>>312
今年何人通ったねん?
314受験番号774:2014/02/27(木) 21:15:48.94 ID:QybkwgO7
大阪市中央図書館嘱託職員最終合格した人いるか?
315 【末吉】 :2014/03/01(土) 10:59:16.64 ID:6tobptcs
俺含む採用運
316受験番号774:2014/03/02(日) 16:51:10.62 ID:2wSR+5ib
K府二次受けたけど、やっぱ女が多くて歪んだ世界なのかもな
なんか嫌や・・・
317受験番号774:2014/03/02(日) 20:40:52.37 ID:3E6/jeR9
>>316
図書館は女社会ではあるけれど、社会一般の平均的な女性よりはドロドロネチネチ
していないと思うけどなあ。
化粧っけがないというか、女っけがないというか。
男なら特に気にすることはないし、そこら辺の女より一緒に仕事しやすい人が多いよ。
318受験番号774:2014/03/03(月) 21:18:41.68 ID:9pSUcKit
福生、聖籠、京都府
最終合格まで下猛者はここにはいなさそう
319受験番号774:2014/03/03(月) 22:18:11.58 ID:e+W0TgRU
また面接落ちだ
〇にたい……
やっぱADHDだと司書すら厳しいのな
320受験番号774:2014/03/03(月) 22:41:25.17 ID:e+W0TgRU
受かってリャこんな愚痴まがいなこと書かずに済んだのにね……
時間返して下さい
321受験番号774:2014/03/03(月) 22:52:37.11 ID:e+W0TgRU
もう歩く気力も生きる意欲も失いかけてる
励ましあったらうれしい
322受験番号774:2014/03/03(月) 22:58:41.85 ID:N9I4PBmc
>>320
時間を無駄遣いしたほうが悪いのさ。

非正規やるなりフリーターやるなりして受け続けろ。
30倍の試験も50倍の試験も案外受かるときが来るもんだ。自分が一番驚くぞ。
323受験番号774:2014/03/04(火) 02:21:49.66 ID:dCRMBtQc
>>319
ADHDの本人のブログで、司書の仕事は自分に向いていたというのを見たぞ
324受験番号774:2014/03/04(火) 08:56:43.54 ID:yw0xFIGX
正規試験がないと、生活のために非正規でも続けざるを得ない
経験がある分他業種より手際よく働けるし、好きだし
そして雇用元はそれが狙いかもしれない
新卒で非正規でも良いから働きたいって人多いけど、試験が少なくて年齢的に転職できないから非正規でも良いから続けなきゃって人も多い
325受験番号774:2014/03/04(火) 09:20:02.52 ID:dahU4da5
新卒年が未曾有の求人難で失敗
経済自立も出来ない、結婚も出来ない
人生詰んどる……
326受験番号774:2014/03/04(火) 11:39:40.37 ID:zUgv9qAV
やっぱり新卒で司書狙いは狂気の沙汰かな…
327受験番号774:2014/03/04(火) 12:08:29.13 ID:qyRba302
自分を採用しないこの業界はひでえ
うんこくん
328受験番号774:2014/03/04(火) 12:49:50.50 ID:FONtP+NS
>>319>>323
ADHD向けの業務も一部にあるが、業務全般ならかなり不向きかと。


>>326
図書館にもよるが新卒は2〜6割だと思う。
329受験番号774:2014/03/04(火) 15:25:50.55 ID:dahU4da5
あひゃひゃひゃ
330受験番号774:2014/03/04(火) 18:31:19.08 ID:nw9dA68I
襤褸雑巾でも見るような態度で面接しやがって
挙句短期間でお祈りまで送ってきおった
合格してりゃ水に流してやったのに・・・

まったく何様のつもりだ?
331受験番号774:2014/03/04(火) 18:32:08.18 ID:9XdKTcBd
なんやこの流れ・・・?
332受験番号774:2014/03/04(火) 20:27:05.08 ID:dahU4da5
就活を終わらせられなかった
この悔しさ分からねえだろうな
また辛い時間が増えただろうが!
333受験番号774:2014/03/05(水) 08:55:21.41 ID:iQmF+w03
age
334ロッテ 33-4 阪神:2014/03/05(水) 09:05:29.82 ID:wBlbk4Ir
あれから9年か。
335受験番号774:2014/03/05(水) 18:19:42.02 ID:iQmF+w03
なんで私にゃ縁がないんじゃ!?
生涯賃金は減るは親不幸状態だし
何なんだよこの理不尽さは
336受験番号774:2014/03/05(水) 21:51:39.15 ID:Mk0bfnFt
\     :::::/
       │   :::│
       │   :::│
       │   :::│
       │   :::│
  /⌒ヽ__// ‖\\__/⌒\   カルト神社靖国のセールスマン安倍壺三です。縁故で首相にはなれましたが、
馬鹿なもんで三権分立がどうしても理解できず公務員試験無理そうです。
  ( ◯ / /)  (\\ ○ )
  \ / ./● I  I ●\\/ 
   /  // │ │ \_ゝヽ 
   /     /│  │ヽ    :::ヽ 
  /    ノ (___):::ヽ   :::|    
  │     I    I ::::::   ::::::|
  │     ├── ┤   ::::::::|
  \    /   ̄  ヽ  ::::::::/
337受験番号774:2014/03/06(木) 09:02:43.06 ID:vEbFSk3J
最近の流れはなんか変。
338受験番号774:2014/03/06(木) 18:47:44.05 ID:gaBt2zSx
クソみてえな面接官に見下されました
339受験番号774:2014/03/06(木) 22:18:18.42 ID:+/8cK43v
変な奴が沸いてんな……
なにこのAA?
340受験番号774:2014/03/07(金) 18:58:25.16 ID:Sa91sodc
なんでこんな思いしなきゃあかんのや?
私を落としたことをなんとも思っちゃいねえんだろうなクソ担当者どもは
この悔しさは生涯忘れることはないでしょう

水に流す寛大さくらいはあったよ
341受験番号774:2014/03/08(土) 12:10:17.60 ID:VZEwzozQ
糖尿になっちまうかも
おまけに鬱の気もあるし
342受験番号774:2014/03/09(日) 18:17:53.54 ID:s15V1p2/
そこの施策はよく調べた
面接でもはきはき答えた
それでもだめ
もう何を奏すりゃいいのか分からない
くそったれ
343受験番号774:2014/03/11(火) 19:51:57.29 ID:RBAJr+gu
やらない善よりやる偽善、か。
仕事でも活かせるのかな?
344受験番号774:2014/03/12(水) 12:54:06.38 ID:bDZrEZlg
なにが足りないかって?
運だよ、運
345受験番号774:2014/03/12(水) 18:06:14.69 ID:Cctkd81a
愚痴ってるそこのお前に足りないものは、
運と努力と能力と時間と能力と金と能力と余裕と能力だな。
346受験番号774:2014/03/25(火) 18:47:54.56 ID:WudINKc0
司書から司書への転職経験ある人いませんか?
347受験番号774:2014/03/26(水) 06:41:00.52 ID:PEwSZDJc
>>346
転勤ならあるよ。非正規→非正規の場合ならともかく、正規→非正規の場合は同じ仕事を預けんなよと思う。学校から自治体、自治体から学校って人はたまにいる。
348受験番号774:2014/03/26(水) 22:25:08.77 ID:Pj9MUO3Q
細かい体験談を聞きたいが、身バレ怖い
349受験番号774:2014/04/01(火) 22:42:57.92 ID:MItzlXqY
>>346
正規→正規は珍しいね。
2人知っているけれど、少し話しただけでバレるから言わない。
350受験番号774:2014/04/12(土) 10:41:18.76 ID:pxXjtUW7
てす
351受験番号774:2014/04/13(日) 09:52:52.76 ID:qFY2f5+v
ろくでなし正規が多いから試験をなくして非正規だらけになってきたのかもと聞いた。
それはないだろーと笑ってたけど(当方非正規の公共図書館勤め)同級会で教師になった奴が教えてくれて凹んだ。本気ですか。
やる気ない正規の無責任さとやる気ある非正規の大変さを聞くと(やる気ある正規の話ややる気なし非正規の使えなさも聞いたけど)公共も大変だけど1人じゃないだけマシに思えた。
352受験番号774:2014/04/13(日) 10:03:13.40 ID:xhNJA+jt
住民の質にもよるけど、市民団体の意向も結構重要。
非正規化を推す市民団体だったり、正規維持を支持する市民団体だったり。
353受験番号774:2014/04/13(日) 11:16:45.07 ID:qFY2f5+v
>>352
自治体にもよりますか。書いたつもりが抜けてたんですが、同級生に聞いたのは学校の司書の話でした。でも公立学校なら自治体だから結局その自治体は非正規化を支持してるって事なんですね。

じゃあその自治体の公共図書館も同じだから今後は非正規だらけに・・・?
頑張ってるけど非正規じゃ生活出来ない人は辞めて、別に収入あるから非正規でも良いから何か仕事ないかなって人が増えてるのなら・・・自治体は安く雇えるから良いのかな。短期雇用なら給料据置のまま入れ替えられるし。
試験がいらない役職になってしまったんでしょうか。
354受験番号774:2014/05/19(月) 22:41:15.47 ID:FSCvkAjG
希少種
355受験番号774:2014/05/27(火) 23:52:43.68 ID:pBFF/hR8
図書館に限らず自治体全体でじわじわ正規減ってるから
図書館だけに貼り付く司書じゃなくて事務職で司書持ってる人を
定期的に異動させてるイメージ
356受験番号774:2014/06/23(月) 02:01:59.92 ID:atbROWDG
昨日大阪府司書一次試験を受験した奴いる?
357受験番号774:2014/06/23(月) 20:17:29.23 ID:IqxVAM2u
大阪府の申込者数は280人?。
今年は、地上市役所A日程と同一試験日だったから申込者減少?
358受験番号774:2014/06/28(土) 10:36:26.26 ID:lKpihsKw
A日程だった徳島・新潟・福井の各県、金沢市の話題はないのね。
359受験番号774:2014/06/30(月) 01:44:21.22 ID:nhDwuI2j
去年よりも更に過疎ってるな。
われわれの館は完全閉鎖やし。過去問も見れなくなった。
360受験番号774:2014/07/01(火) 00:25:24.48 ID:+2zAHYH2
>>358
徳島受けたかったが、年齢制限で受けれなかった。大阪受けた。大阪は教養と専門独自問題で記述式だから他の自治体とは問題が違う。
361受験番号774:2014/08/03(日) 11:04:20.34 ID:M83HGdRj
図書館司書って言っても
正規資格あり
正規資格なし
非正規

があるからなぁ…
362受験番号774:2014/08/16(土) 11:09:27.65 ID:pt5pKvUX
われわれの館無くなってからさらに過疎になってるな
来月正規試験あるのは、会津若松・五泉・我孫子・岐阜市・宮古島市・五所川原とかだが、かなり少ないね。
363受験番号774:2014/08/16(土) 11:51:58.97 ID:NWH+jEYR
藤本和也⓵1978年生まれA205号室、206号室に住んでいる。
B北海道北広島市西の里出身Cもみじ台のあすなら幼稚園出身
D社会福祉法人長井学園を利用している
Eペットボトルで水の様に精神科ないし、脳神経外科の薬を飲む
364受験番号774:2014/09/04(木) 06:23:07.91 ID:4KF/JKCF
枚方市の試験なんだが筆記がSPIってこれで専門性を判断出来るの?
365受験番号774:2014/09/08(月) 23:07:28.92 ID:yULt9JYh
我孫子市の司書申し込み29人もいるのかよ……
流山市と八千代市も同日だし正直迷う……
366受験番号774:2014/09/13(土) 19:24:38.64 ID:NLmncyP7
民間辞めて、来年受験を決めました。
残り少ないチャンス、死んだ気で勉強しよう。
367受験番号774:2014/09/13(土) 20:32:43.70 ID:ljGaMsTT
瀬戸内市
368受験番号774:2014/09/28(日) 14:04:32.16 ID:BUVzCRzz
やっぱ専門試験全然分からない。教養は簡単なんだけどなぁー
369受験番号774:2014/09/28(日) 15:17:06.65 ID:BUVzCRzz
問題について覚えてるものを列挙

再現率と精度。and検索、or検索。
広辞苑、大辞林、大辞泉の出版社。2012年の図書の実倍額と出版点数。社会教育法について。著作権。図書館関係の法律。図書館関連団体とその機関誌。コンピューター二進数、十六進数、バイトとビットについて。
昔の世界の図書館事情?フィラデルフィア図書館、パリの図書館?、イギリスの図書館とかについて。児童サービスの歴史。電子書籍について。レファレンスブックについて。検索の網羅性と交差性?について。
村上春樹の英訳本とドイツ在住の日本人がドイツ語で書いたフランス語訳の本をどこに分類するか。請求記号、図書記号などについて。
他にもいろいろあったけど思い出せない。また思い出したら書き足します
370受験番号774:2014/09/28(日) 21:02:50.83 ID:bi7wWm82
あったのは千葉県・埼玉県・鳥取県・高知県・横浜市と堺市だよね?
371受験番号774:2014/09/28(日) 23:12:59.77 ID:C9/FikU8
茨城の試験受ける奴いる?
372受験番号774:2014/10/01(水) 22:35:13.27 ID:9Tn8lXdH
茨城も多いんやろな
373受験番号774:2014/10/01(水) 22:35:57.48 ID:V0H1BYZO
瀬戸内市100人前後も申し込んでんのかよ……
374受験番号774:2014/10/15(水) 19:46:45.95 ID:qrRoVGWQ
茨城県締切アゲ
375受験番号774:2014/10/18(土) 23:19:16.68 ID:9JfvtpEr
明日、瀬戸内市か高槻市受ける奴は気張ってけや〜
376受験番号774:2014/10/26(日) 07:31:19.53 ID:WFNQeUkM
茨城倍率低ければ行ったのに……
377受験番号774:2014/10/27(月) 08:26:17.41 ID:Ep0roIPi
I県人数大杉でふざけんなって感じ
税金で養ってくれよ
378受験番号774:2014/11/06(木) 19:52:29.88 ID:1GIq8r8q
非正規だが、萩市立図書館で職員募集あり。
379受験番号774:2014/11/16(日) 15:36:55.40 ID:ltd3dRvS
瀬戸内市の一次通過たった四人だったんかい!
380受験番号774:2014/11/17(月) 20:17:08.75 ID:ee04Nh/z
滋賀県野洲市で正規募集あり
381受験番号774:2014/11/18(火) 01:06:29.27 ID:rko4S5E+
非正規だが、大阪市立中央図書館、豊橋市司書、募集中。
382受験番号774:2015/01/16(金) 15:53:29.30 ID:ESrArGXi
今日の大阪市立中央図書館非常勤嘱託員2次試験は終了しました。
383受験番号774:2015/01/28(水) 00:36:20.55 ID:vB8OaJ+d
遠野市で募集中
384受験番号774:2015/02/06(金) 11:23:32.69 ID:tpA9iItP
東村山市も募集してる
385受験番号774:2015/02/15(日) 23:59:44.92 ID:7PlF36Bo
滋賀の司書一次行ったが出席100超とは……
つか筆記結果分かるの早過ぎ

二つ前の女子、即ハボやったな〜
隣は放送禁止レベル……
386受験番号774
滋賀の司書、十四人筆記通過しとる
多いのか少ないのか