平成23年度 裁判所事務官U種スレ Part20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1前スレ950
【お約束】
次スレは原則として950を踏んだ人が立てましょう。
スレ立ての意思がない人は950を踏まないよう気を付けて下さい。
950を踏んだ人が立てない/立てられない場合は、それ以降の人が宣言して立てましょう。
950以降はスレ立て宣言・報告を優先し、新スレが立つまで雑談は控えましょう。
次スレが立ったら、前スレは速やかに埋め立てましょう。
お約束の改編等がある場合には、事前に相談すること。
それでは今日も一日、がんばりなっちゃん。


前スレ
平成23年度 裁判所事務官U種スレ Part19
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1314374991/
2受験番号774:2011/09/09(金) 03:39:44.93 ID:m5t84xOw
うぱ
3受験番号774:2011/09/09(金) 05:23:07.77 ID:yFEMkWi9
●公務員として勤続すると得られる資格等について



地方上級→行政書士(17年間勤務すると付与される)

裁判所事務官→司法書士(10年間勤務すると付与される)
裁判所事務官→裁判所書記官(内部試験に合格するとなれる)

裁判所書記官→裁判官(簡判)・(内部試験に合格するとなれる)
裁判所書記官→検察官(副検)・(内部試験に合格するとなれる)
裁判所書記官→執行官(内部試験に合格するとなれる)

国税専門官→税理士(23年間勤務すると科目免除)

国家U種→行政書士(17年間勤務すると付与される)
国U検察→検察官(副検)・(内部試験に合格するとなれる)
国U法務局→司法書士(17年間勤務すると付与される)
4受験番号774:2011/09/09(金) 14:14:19.84 ID:KyZKThU3
だから司法書士は年数だけで付与されるわけじゃないと何度言えば
5受験番号774:2011/09/09(金) 23:39:16.02 ID:G82ZmXz1
新司法試験合格しましたが、裁判事務官の採用の内々定をもらいました
6受験番号774:2011/09/09(金) 23:40:55.20 ID:qMXov/VJ
>>5
とりあえず裁判所事務官になって、上司とケンカしたら司法修習に行って下さい
7受験番号774:2011/09/09(金) 23:43:01.16 ID:17iAidpQ
>>5
とりあえず祭事行くの?最終的にはどうするつもり?
8受験番号774:2011/09/10(土) 01:16:09.74 ID:ksaG5J8A
管轄ごとに違うのかもしれないけど、用意する書類の用意が大変だ……
学生時代のアルバイトから全部証明出さなきゃいけないとは思わなかった。あちこちで懐かしい人達に会ったわ
9受験番号774:2011/09/10(土) 01:40:27.53 ID:nHOrfCZq
乙(`・ω・´)
こ、これは乙ではなくてチョンマゲでごさるよ!
10受験番号774:2011/09/10(土) 01:49:19.51 ID:c6sQ+qMi
>>9
完全にるろうに剣心じゃん(爆笑)
11受験番号774:2011/09/10(土) 02:00:23.43 ID:mSbZpkQ4
>>8
どこ管轄?
自分のバイト先もうつぶれちゃって連絡取れないんだけど..
12受験番号774:2011/09/10(土) 02:17:41.65 ID:6mGeMzEH
5です。
修習は貸与になったし、就職難だから、司法試験に未来はない。だけど、事務官は新司法試験受かって五年やってれば、修習行かずに弁護士なれるんで。
実務で力つけたいから、祭事に確定しました。
13受験番号774:2011/09/10(土) 02:29:00.17 ID:RLsDMalQ
名古屋は何番までが採用なのか?
さすがに160は大杉…
14受験番号774:2011/09/10(土) 02:29:21.99 ID:Mo0aMBra
>>12
あーそういや法律にそんなこと書いてあったね
15受験番号774:2011/09/10(土) 02:54:04.93 ID:jmF0eHBe
入所試験に向けて、ぼちぼち勉強始めようと思うんだけど、
自宅用の六法てどこのどれ買えば良いかな?

非法で公務員試験用しかもってないんだよね。。
1615:2011/09/10(土) 02:55:23.69 ID:jmF0eHBe

は研修所の入所試験です。
17受験番号774:2011/09/10(土) 03:06:20.41 ID:vhCqDSC1
今後のために判例六法
18受験番号774:2011/09/10(土) 03:18:54.62 ID:HThfnZqO
みんなはCE試験対策の参考書に何を使う予定?
1915:2011/09/10(土) 03:50:30.43 ID:jmF0eHBe
>>17
ありがとう参考にします!
20受験番号774:2011/09/10(土) 05:22:06.44 ID:q7jrEx0x

俺、書記官試験に向けて
TACのテキストで民法、憲法、刑法少しずつ勉強しようと思うんだけど
全然対策にならない? ちなみに非法ね。

ちゃんとそれ法律関連の本とか買った方がいいの?
21受験番号774:2011/09/10(土) 09:30:24.55 ID:AzMBspNi
>>13
なんだかんだいってほとんど採用漏れはないと思ってる。
電話の開始おそいし不安はつきないが…
22受験番号774:2011/09/10(土) 09:35:45.80 ID:H49O99st
>>5 
30過ぎたら、勤務弁護士はできないけど、大丈夫?
23受験番号774:2011/09/10(土) 09:43:25.93 ID:EUc55orB
>>12
事務官で弁護士として役立つ実務が身につくと思ってるなら甘いよ
事務官ははっきりいって弁護士どころか転職市場でもあまり高い評価は得られないから
法曹に未練はなく、安定を選んで事務官になるというならそれはアリだと思うけど、将来的に弁護士になりたいと思うなら時間を無駄にするだけだよ
もっと親や知り合いの弁護士と話し合った方がいいと思うんだけど…
24受験番号774:2011/09/10(土) 09:50:54.54 ID:CCnYZImd
東京300番台で電話が11月以降と言われた。
もうすぐ地上の内定式があるが、どっちにいけばいいか悩む。
25受験番号774:2011/09/10(土) 10:07:27.10 ID:ynH7VHnU
大阪管轄の状況を知っている人いたら教えて下さい。
26受験番号774:2011/09/10(土) 10:11:35.45 ID:N8nKKx0F
>>12
なんだかんだ弁護士に未練あるんじゃね?
もう事務官に来たら弁護士は無理だと思った方がいいよ
>>22のいうように修習行かないで催事でのキャリアを評価してくれる事務所は多分ない
それでもいいなら催事で一緒に頑張ろう!
27受験番号774:2011/09/10(土) 10:18:33.92 ID:RNLI+dJu
紳士で使った書籍を整理したいんだけど、書記官の仕事に、行政法系や商法系の知識って必要ないかな?
書記官研修のカリキュラムにない法律知識は基本的に必要ないってことでいいの?
28受験番号774:2011/09/10(土) 10:20:36.28 ID:1IdT35QZ
>>8
学生時代のアルバイト証明って、源泉徴収で必要なやつ?
あれって、大学4年間通してやった全てのアルバイトの
証明が求められるの?直近1年とかじゃなく?
全部だとしたらまじダルビッシュじゃね。
29受験番号774:2011/09/10(土) 10:59:58.66 ID:8xdLZXHR
>>24
まじで?
今年名簿の進み早い予感
30受験番号774:2011/09/10(土) 13:19:29.96 ID:ksB4aRRB
就職難って何だったんだろうな
31受験番号774:2011/09/10(土) 14:20:48.73 ID:RhCi4q7Y
失業率4%のことだよ
32受験番号774:2011/09/10(土) 14:43:10.92 ID:ksB4aRRB
たとえば俺の大学での下位4%って
能力云々というよりホント何もしてないんだよ
それで、それなりに頑張ってる人はきちんと行き先ある

たまたま上手くいったからなのかもしれないけど、
就職氷河期ってかんじがしない
33受験番号774:2011/09/10(土) 15:32:18.88 ID:mSbZpkQ4
>>28
ダルビッシュすぎる><
34受験番号774:2011/09/10(土) 15:56:47.11 ID:Z0gqzO6R
バイト先を円満に退社できてない人は大変そうだな
35受験番号774:2011/09/10(土) 16:00:49.45 ID:ksaG5J8A
>>11
管轄は勘弁。
潰れてるなら出さなくていいんじゃないかな。まあ、一応聞いてみた方がいいと思うけど。

>>28
源泉徴収じゃなくて、初任給決定の資料にするんだって。
学生時代からずっと、全部のバイト。しかし、バイトって初任給に影響するのか……?
36 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/09/10(土) 16:05:40.47 ID:KKTuMS2F
バイトしてたら初任給あがるってこと?
飲食店と派遣してたけど、派遣(事前に入れる日メールする)のほう会社がくそだったから
スケジュール提出しろの電話無視してやめたんだよなー
37受験番号774:2011/09/10(土) 16:26:32.21 ID:tX7QSP4c
え、在学期間のバイトは証明書いらないし
そもそも給与に影響しないから履歴書に記入不要なんじゃないの?
管轄によって違うのかな
38受験番号774:2011/09/10(土) 17:19:45.65 ID:ZXU9e2ge
俺職歴はあるけど、バイトの経験はないんだよな。
バイトしてたつっても、長期休暇に親の仕事手伝ってたくらいだし。
39受験番号774:2011/09/10(土) 19:05:55.25 ID:cCw0+wuG
>>32
お前程の優秀者が催事なんかに就職することになってるんだ、就職難なんだよ。
40受験番号774:2011/09/10(土) 19:20:22.00 ID:RhCi4q7Y
< あれ?あいつは・・・?
< カワイソw   ____
< クスクス  /      \
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ
41受験番号774:2011/09/10(土) 19:59:22.33 ID:6mGeMzEH
12です。
みなさんは事務官の事情をご存知のようで、ご指摘感謝しております。
ただ、いまはむしろ弁護士の就職がないですし、就職できたとしても事務官よりも給料の安いところがほとんどです。

キャリアという意味では、何もない新人弁護士よりはマシかと思われるのです。
ちなみに、弁護士などの法曹に未練があるのは当然です。
やっぱりそのために勉強してきましたし。

でも、五年ですぐにやめるつもりではないです。
ちゃんと祭事として真面目に働くつもりです。
42受験番号774:2011/09/10(土) 20:04:49.90 ID:aNTTMBBY
>>41
たくさん釣れてよかったですね
43受験番号774:2011/09/10(土) 20:49:27.65 ID:Zp+9AyCh
事務官というより、書記官としての経験があったら弁護士事務所への就職が楽になるとは聞いたが。
書記官として法廷立会の経験があれば訴訟の方法のみならず裁判での勝ち方も分かってくるからだろうな。
44受験番号774:2011/09/10(土) 20:54:07.43 ID:E/xUvQGq
41
弁護士めざしてきたのにもったいないけど、同期として一緒に頑張ろうね!
日本でロースクール制度はやっぱ無理だったんだよ。
あんな難しい試験突破しても就職ないとかまじでありえんww

今年の名簿の進み具合
おそらくかなり早いと思われます。名簿すべて使い切ると思われます(480人)。

書記官試験について
民事訴訟法と刑事訴訟法ってどっちも受けないといけないのかな??
45受験番号774:2011/09/10(土) 21:09:59.27 ID:E/xUvQGq
名簿すべて使い切るというのはあくまで主観的推測ですので
参考にしすぎないでください!
46受験番号774:2011/09/10(土) 21:10:52.19 ID:O3i1COW1
>>43

その情報、いつの時代の話?
現時点で就職難なのに、書記官経験者だから即弁護士採用されるとは思えない。
催事に行くなら、一生書記官として働く覚悟がいるだろ。
少なくともしっかり情報収集してから判断すべき。
47受験番号774:2011/09/10(土) 21:26:17.78 ID:y1dUR8ip
>>44
書記官入所試験は
T部は憲・民・刑・民訴or刑訴の4科目
U部は憲・民・刑の3科目
だったと思う。

そういえば和光って寮とかあんの?
それとも、地方から来るやつは近場で家とか借りんの?
48受験番号774:2011/09/10(土) 21:26:28.76 ID:E/xUvQGq
というかどっかの書き込みで裁判所事務官の給料じゃ食べていけないって
あったんだけど、ほんとなんですか?
49受験番号774:2011/09/10(土) 21:27:38.46 ID:E/xUvQGq
47
情報ありがとう!!和光は寮あるようですよ。けど入れない可能性は
高いみたいです!
50受験番号774:2011/09/10(土) 21:47:48.72 ID:RhCi4q7Y
>>46
今の時代の方が即戦力を求めてるんじゃない?

>>48
インターネットに向いていない。半年ROMりな。
51受験番号774:2011/09/10(土) 21:57:00.49 ID:ksaG5J8A
>>48
食べていけない給料っていくらよ。年収150万くらい?
んなわけあるかwww
52受験番号774:2011/09/10(土) 21:57:09.97 ID:8xdLZXHR
被災地人足りてないから配属は被災地の可能性あるよ
53受験番号774:2011/09/10(土) 21:57:53.10 ID:8xdLZXHR
>>52
すまん誤爆

まあ裁判所もそういう可能性ないとは言えないけどさ
54受験番号774:2011/09/10(土) 22:03:37.10 ID:BWHueX/C
52 53
普通にありえるんじゃない?仙台管轄とか名簿使いきれば可能性あるっしょ。
55受験番号774:2011/09/10(土) 22:05:24.74 ID:LLa4Lm91
紳士受かって催事来るってなんかすごいな…
高齢下位ローとかなの?

しかし俺の周りでロー行く奴は、親が開業弁護士だったり、最悪働かなくてもなんとかなる資産家子息令嬢だったりが多いんだよなぁ
リスクが高すぎて金持ちの子しか法曹になれないなんておかしな制度だよな
56受験番号774:2011/09/10(土) 22:09:35.89 ID:fuUN3lAZ
書記官て何年でなれるの?
めちゃ頭良い人なら1年目からなれる?
57受験番号774:2011/09/10(土) 22:12:20.78 ID:BWHueX/C
ロースクールはけっこう大変だからねえ。かなりつらいぞ。
アメリカのロースクールいきたかったなーw
58受験番号774:2011/09/10(土) 22:19:40.77 ID:p2UOfGWo
今年名簿の進みが早いってのはそれだけロー卒が
大量に受験してたってことなんだろうな
59受験番号774:2011/09/10(土) 22:36:39.87 ID:BWHueX/C
そういうわけだけじゃないと思うぞ。
民間の採用景気回復、他の公務員試験の合格者増員、新司法合格者の修習行きであろう。
あと300番台が11月というのはそんな名簿の進み早いとは思えんけどなw
おそらく下位30の奴らも心配する必要なさそうだ、今年は。
60受験番号774:2011/09/10(土) 22:48:10.11 ID:rJQfCsSj
>>56
CE1部なら、春採用でその年の試験を受けられる
受かれば1年間の研修を経て、翌年(3月だったっけ?)から書記官
最短で1年11ヶ月か
61受験番号774:2011/09/10(土) 22:51:33.28 ID:fuUN3lAZ
>>60
サンクス!
まぁそんな頭良くないけどねw
62受験番号774:2011/09/10(土) 22:54:15.86 ID:BWHueX/C
ロー卒でもCE一部になるのか??
63受験番号774:2011/09/10(土) 22:55:58.86 ID:Y9wwcvKK
もちろんそうだよ
64受験番号774:2011/09/10(土) 23:01:24.90 ID:BWHueX/C
書記官入所試験って旧司法試験の過去問解けるくらいの
レベルで大丈夫だよね?
とりあえず過去の旧司法試験の問題やろうと思うんだけど
65受験番号774:2011/09/10(土) 23:11:40.30 ID:l27y4tsE
>>64
美容師の彼女持ち君だよね?
66受験番号774:2011/09/10(土) 23:12:22.35 ID:nHOrfCZq
合格者なら電話すりゃ教えてもらえるのに……
67受験番号774:2011/09/10(土) 23:42:52.72 ID:BWHueX/C
66
そうだね。電話するわww正確な情報が一番だね。
68受験番号774:2011/09/11(日) 00:03:04.79 ID:rn5yoRFq
そんなつまんない質問で業務の邪魔するな

検索かけりゃ過去問くらい出てくる

第一旧試の過去問解けるレベルでいいよねって質問が頭悪そう
69受験番号774:2011/09/11(日) 00:05:18.34 ID:PMKYgNc5
その頭悪い奴とおなじレベルの職業なんだぜ。きみもねww
70受験番号774:2011/09/11(日) 00:05:53.33 ID:hYnSnSnL
非法の人は書記官試験に向けてどんな勉強するのかな?
法律に関する資料って公務員試験に使用したTACのテキストしかないし、
法律に関する本のどれ買えばいいのかも……
71受験番号774:2011/09/11(日) 00:22:16.17 ID:KkOWPdpy
>>69
同じ職の中でも「…」な人がいるわけだよ。君みたいにね。
72受験番号774:2011/09/11(日) 00:23:08.54 ID:OANzWHTy
導入にはシケタイが丁度良いんじゃない?
73受験番号774:2011/09/11(日) 00:26:24.42 ID:PMKYgNc5
けど同じ職業と見られちゃうんだよね。裁判官から見たらみんな一緒さww
しょせん事務官だもんw
74受験番号774:2011/09/11(日) 00:28:06.36 ID:quXo/Tee
今日の美容師くん:ID:PMKYgNc5
75受験番号774:2011/09/11(日) 00:34:36.22 ID:PMKYgNc5
今日の美容師くん:IDquXo/Tee
76受験番号774:2011/09/11(日) 00:46:45.47 ID:ov2H7dth
>>56
1部の人には関係ないけど、CE2部のいわゆる非法の人たち対象の試験も1年目から受けれるよ。
たしか1部の人より研修期間長かったけど。
関係ないレスでごめん。
77受験番号774:2011/09/11(日) 00:49:34.25 ID:KkOWPdpy
アホすぎて突っ込むのも面白くない人がいた場合、
現実ならもちろん関わりたくないからスルーします。
インターネットの掲示板でも同様にスルーが望ましい。

でも自分が常日ごろ見ている好きなスレに、
アレな輩が粘着して張り付いている場合は、どうしましょう。

まあどうでもいっか。
78受験番号774:2011/09/11(日) 01:23:44.55 ID:4vk5YCD0
>>77
困難当事者の対応を想定すれば…
まあスルーでいいけどな

てか現実でも美容師の彼女自慢ウザかったらスルー確定
79受験番号774:2011/09/11(日) 01:26:58.14 ID:quXo/Tee
採用後、同期で美容師君っぽい奴に遭遇した人がいたら、このスレで報告してくれww
最初の飲み会とかで絶対自慢げに話しだすと思うから
80受験番号774:2011/09/11(日) 01:28:08.54 ID:N49i5ENF
4月になって、もし同期に美容師の彼女がいるって言ってる頭のおかしな奴がいたら話さないようにしよう
81受験番号774:2011/09/11(日) 01:31:37.97 ID:q7nm47ca
不合格者の釣りだと信じたいな
82受験番号774:2011/09/11(日) 01:43:01.89 ID:4ezAED02
どっちにしろ東京管轄以外なら関わることなんてないだろうけどな
83受験番号774:2011/09/11(日) 01:44:11.50 ID:PMKYgNc5
なんかここって彼女いない人おおそう。いままでも、そしてこれからも。
84受験番号774:2011/09/11(日) 01:48:51.67 ID:rn5yoRFq
↑美容師君乙
85受験番号774:2011/09/11(日) 01:52:22.68 ID:ov2H7dth
美容師の人気に嫉妬
86受験番号774:2011/09/11(日) 07:58:49.77 ID:o+7tG7Uv
>>60
CE2部も採用初年度に受験できるぞ。
87受験番号774:2011/09/11(日) 09:01:03.93 ID:jkDozPmF
>>86
年齢による。
88受験番号774:2011/09/11(日) 09:10:22.21 ID:o+7tG7Uv
>>87
V種受験者のことを言っているのか?
U種受験者なら、全員受験可能だ。
89受験番号774:2011/09/11(日) 09:39:15.30 ID:evMnwCXN
書記官になると仕事かなり大変になったりする?
90受験番号774:2011/09/11(日) 10:11:59.94 ID:sXmV5weu
>>89
全然大変じゃない。
しかし、事務官時代が、郵便とかハンコ押しとか、バイトでも出来るクソみたいな仕事が多いので、
かなり大変になったような感覚に襲われます(笑)
91受験番号774:2011/09/11(日) 11:24:30.04 ID:KkOWPdpy
採用確定のお電話幸せです(^q^)

とりあえず230位あたりも、東京横浜千葉さいたまらへんになれそうだよん。
@東京
92受験番号774:2011/09/11(日) 12:01:55.12 ID:YlV3MkNi
>>91
300位ぐらいの人はどこらへんになりそう?
93受験番号774:2011/09/11(日) 12:14:26.20 ID:KkOWPdpy
>>92
さすがにわかんないな〜
だいたい志望順位上位4ぐらいにはなれるのでは?
94受験番号774:2011/09/11(日) 12:18:43.23 ID:YlV3MkNi
>>93
どうも☆彡

もう少し待ってみます、配属おめでとうございます!
95受験番号774:2011/09/11(日) 14:31:40.12 ID:T5t2UEjr
勉強行き詰まった…
どうしていいかわかんね〜
96受験番号774:2011/09/11(日) 14:40:53.58 ID:4vk5YCD0
>>91
まじか
名簿使い切りそうだな
97受験番号774:2011/09/11(日) 15:48:52.10 ID:jF/x9qWt
やっぱり地上の大量採用増の影響をもろに受けてるみたいだね
国Uも今年は残存者少なくなるかもね
98受験番号774:2011/09/11(日) 15:56:31.62 ID:XEOohwEj
新誌受かったけど催事行きます
修習中の給料も出ないし来年からはまじで就職ないと聞いたし
友人のB見てるとほんと忙しそうだし、まったりしたい俺には無理
99受験番号774:2011/09/11(日) 16:03:34.38 ID:quXo/Tee
まったりしたいならどうしてロー行ったん
100受験番号774:2011/09/11(日) 18:11:26.58 ID:xVGAKzP5
>>91
もう230番くらいまで電話来てるんですか?
てことは、250番くらいの俺は遅くても10月には電話来るのかな
101受験番号774:2011/09/11(日) 18:11:45.32 ID:ustpyvPc
>>21
そう?
今年こんだけ合格者だしたら採用漏れめっちゃしそうじゃない?
102受験番号774:2011/09/11(日) 18:13:40.39 ID:eAsohl65
日曜でも名簿って進むんだな

あと、俺がいるから今年の東京は名簿使い切るかどうか(ほぼ)解るぞ
103受験番号774:2011/09/11(日) 18:19:12.72 ID:eAsohl65
>>101
今までのソースだけ見れば、下位1〜3割は微妙だよな
例年の進度知らないから何とも言えないけど
104受験番号774:2011/09/11(日) 18:37:10.02 ID:ov2H7dth
>>103
そもそもまだ電話始まってもないからな、進度もなにもわかんないよな。

去年は採用漏れ数名みたいだけど、それまでは採用漏れなかったみたいなことを過去スレでみたような気がするから
地上の採用数増でなんとかなるんじゃないかとは思ってるけど…
105受験番号774:2011/09/11(日) 18:43:05.78 ID:eAsohl65
>>104
去年の漏れなしって予備校(関東、近畿)とかいろいろなルートで聞くけど、
合格者説明会(東京)だと、毎年数名でるみたいなことを言ってたな。
俺も直接質問した。で確かに漏れはいる、と俺は聞いた。

説明してくれた人も自分が直接確認した訳じゃないが〜、みたいに
漏れに関しては曖昧な言い方だったし、
その人数もよく解らない(言えない?)みたいだったのが気になる。
106受験番号774:2011/09/11(日) 18:52:29.45 ID:ov2H7dth
>>105
スマン、東京の人か?名古屋のつもりで書いてたorz

人事の人も今までの採用漏れの人数とか詳しいこと把握してないのかね。
そこまで不安になる順位じゃないんだが、やっぱ気になるんだよな。
107受験番号774:2011/09/11(日) 19:22:32.88 ID:mDcdi+E7
東京だけ名簿進んでいるのか。
地域によって何で違うんだろう。
108受験番号774:2011/09/11(日) 19:57:34.05 ID:ltIWfZSZ
名古屋でも上位者には採用決定通知(内々定みたいなもの)が出てるよ
採用数が少ないから上位1割程度だろうけど
109受験番号774:2011/09/11(日) 20:20:24.58 ID:jF/x9qWt
>>105
説明会で直接質問したけど(個人的に)、去年の東京で約20名程度名簿残存者はいる
と言われた。例年もそれくらいだと
特別区も約20名程度らしい
国U(関東)は意外なことに毎年一桁らしい
110受験番号774:2011/09/11(日) 20:33:22.31 ID:HL1mMaLS
>>103
そうかあ。
でも名古屋は一番採用されやすそうじゃない?
111受験番号774:2011/09/11(日) 20:55:33.95 ID:eAsohl65
>>109
やっぱそうだよな。
漏れが無かったっていう一昨年までは合格人数少なかったし
10月から来年の受験勉強に移ろうかなorz

>>110
俺は東京だと思って話してたスマン


一応、関東の国U地上の採用数とかも増えてたよな?
北関東とかどうなるんだろう
112受験番号774:2011/09/11(日) 23:51:16.30 ID:ov2H7dth
>>110
名古屋の採用予定数と最終合格者数のバランスの悪さはいじょう。
でもなんとかなるとおもってる。
113受験番号774:2011/09/12(月) 00:50:27.15 ID:8lgF44Gw
これ↓知ってる??

http://hosei29.noblog.net/blog/10464233.html

裁判所事務官に新採用された男が
浮かれまくって書いたブログ。

その後、裁判所内で問題になり、
依願退職するハメになったらしい…。
114受験番号774:2011/09/12(月) 01:17:39.45 ID:FawAmPHa
>>112
それって採用漏れ大量に出そうっていう意味?
うわああ
115受験番号774:2011/09/12(月) 02:00:59.66 ID:L8GcrcCN
>>114
採用漏れほとんどなしじゃないか、という希望でなんとかなるって使った。
116受験番号774:2011/09/12(月) 03:14:55.55 ID:YRva58c+
>>113
正直引いたわ…同期にこんなんいたら最悪だわ
117受験番号774:2011/09/12(月) 08:44:16.65 ID:ty0rY8NB
普通に気持ち悪いな
118受験番号774:2011/09/12(月) 10:51:36.04 ID:1pZ8mZnR
>>113
なんか不安になるな……こんなのと一緒に働きたくないわ
119受験番号774:2011/09/12(月) 12:14:37.54 ID:VWYJygKj
まじ嫌だわ。大学とかで避けてきたタイプ…
120受験番号774:2011/09/12(月) 13:21:48.74 ID:uxsao93M
大阪管轄の採用状況はどうなんでしょう?
121受験番号774:2011/09/12(月) 13:26:28.40 ID:yr78xIQh
>>120
電話で聞きましょう
122受験番号774:2011/09/12(月) 13:40:49.30 ID:InEnCO53
地元市役所にするか裁事にするか迷い続けてるわ
採用が決定するより先に他を蹴るの勇気いるよなぁ
123受験番号774:2011/09/12(月) 13:48:52.28 ID:TdyMqlFq
下1割とか2割でなければ蹴っちゃいなよ!
124受験番号774:2011/09/12(月) 14:06:05.51 ID:aM1t6Lq1
席次がよほど悪くない限り裁事が第一志望なら蹴っちゃっていいんじゃない。
というか市役所じゃないけど蹴っちゃったよ!
125受験番号774:2011/09/12(月) 16:05:00.36 ID:s2Mq2HSU
おまえらがいつものおまえらに戻ってよかった
しばらくギスギスしてたからな

2chしか居場所のない俺には辛かった
126受験番号774:2011/09/12(月) 16:35:59.05 ID:InEnCO53
>>123
>>124
ありがとう!
勤務地の不安とか色々考えてるうちに裁事と市役所どっちに行きたいのかわからなくなってきちゃって…
ギリギリまで悩んでみるよ
127受験番号774:2011/09/12(月) 16:38:05.29 ID:gLHXqNOW
放射能が怖い場所(茨城とか)に配属になったらそれでも承諾する?
128受験番号774:2011/09/12(月) 17:10:40.93 ID:aM1t6Lq1
>>126
おれも勤務地の不安はあるけど、住めば都ともいうし例えば>>127のいう場所でも構わないと思ってるよ。
事務官とか書記官としての裁判所っていう職場が個人的にけっこう魅力的だからかね。
まあなんであれ勤務地早く決まるといいね。
129受験番号774:2011/09/12(月) 17:18:42.18 ID:gLHXqNOW
まあそんなこといったら東京や千葉も危ないかw
130受験番号774:2011/09/12(月) 17:52:01.89 ID:wWJ77DcE
俺、東京250番台だけど電話係ってきたぜ。
採用時期は4/1から。勤務地は未定だけど順序的に採用確定だって。

ていうか今年電話係ってくるの早くね?
131受験番号774:2011/09/12(月) 17:54:48.95 ID:+XBQe1Vl
え、240番台だけどかかってきてないよ?
え?あれ?
132受験番号774:2011/09/12(月) 17:56:29.39 ID:wWJ77DcE
>>131
>>130だけど、おそらく俺が「勤務地限定なし」に○つけたからだと思う。
133受験番号774:2011/09/12(月) 17:57:15.31 ID:4zdQif5O
とりそこねたんじゃね。
待ってればくるっしょ
134受験番号774:2011/09/12(月) 17:59:58.05 ID:+XBQe1Vl
>>132
あー自分限定したからだ。このまま漏れたら泣く。

ってことは何処の県かどうかも提示されなかったってこと?
それでも電話くれるなんてまめだな
135受験番号774:2011/09/12(月) 18:01:57.13 ID:+XBQe1Vl
>>133
着歴になかったから取り損ねたってことは無いと思うんだけど・・・
家電だったら困るな

とにかくソワソワ待ち続けます
136受験番号774:2011/09/12(月) 18:04:20.43 ID:wWJ77DcE
>>134
要約すると、
「勤務地はまだ未定ですが、4/1から働いてください」
「3カ月くらい後に勤務地は連絡します」 って感じの電話だったよ。
137受験番号774:2011/09/12(月) 18:08:54.71 ID:yr78xIQh
>>134
東京管轄ではないけど、
@採用決定電話 →1ヶ月以上→ A採用地決定電話っていうふうに採用は進みますって言われたから、まず@の電話がきたんだと思う
138受験番号774:2011/09/12(月) 18:09:11.78 ID:+XBQe1Vl
>>136
有難うございます!
県ごとの採用枠が決まるのが大体3ヵ月後なのかな・・・
だとしたら限定した場合の電話は年明けを覚悟しなきゃならないのか
ドキドキしっぱなしだ
139受験番号774:2011/09/12(月) 18:11:13.67 ID:w1h0MIpn
ちょっと前の電話までは1都3県での内々定だったけど、250番台で県指定なしか。
こっからは地方裁事と持ち駒を比較することになりそうだから、辞退率が増えそうだな。
140受験番号774:2011/09/12(月) 18:11:14.92 ID:+XBQe1Vl
>>137
電話は数回あるんですね
@の電話がくるだけでも大分気が楽になるだろうな・・・
141受験番号774:2011/09/12(月) 18:22:02.68 ID:ty0rY8NB
順位が下の方で年内にある内定式に参加出来ない人たちって
内定式無しになるのかな…それともその人たち向けに何度か内定式やるのだろうか
142受験番号774:2011/09/12(月) 18:24:24.23 ID:wWJ77DcE
まあ併願先全滅の俺にしてみれば、裁2一択なんですがね。
143受験番号774:2011/09/12(月) 19:42:46.18 ID:ubgfGRhr
なんかみんな4月から働いてくださいという誘いに承諾してるけど勤務地がヤバいところでもいいのか?
144受験番号774:2011/09/12(月) 19:56:03.01 ID:yr78xIQh
>>143
他管轄はどうかわからんが、採用電話を承諾しても採用地を提示してくる電話で希望しない場所だったら断ってもいいって言ってたよ
145受験番号774:2011/09/12(月) 20:22:34.86 ID:TdyMqlFq
大まかに勤務地決まった人も、まだどの支部になるかはわかんないよね?
146受験番号774:2011/09/12(月) 20:35:46.85 ID:ubgfGRhr
というかおれ佐渡島配属とか希望なんだだけど。
147受験番号774:2011/09/12(月) 20:37:35.21 ID:4zdQif5O
人事に優しいなw
そんな俺は那覇希望
148受験番号774:2011/09/12(月) 20:46:20.65 ID:OyCBWBtw
みんな裁事の他に併願してたのは何?
149受験番号774:2011/09/12(月) 20:47:26.25 ID:1pZ8mZnR
初めは僻地に配属はされないよ。
最初は人が割と大勢いる所じゃなきゃ育てられない。僻地に新人を育成する余裕は無い。
ってどっかで言われた気がする
150受験番号774:2011/09/12(月) 20:50:53.60 ID:8lgF44Gw
基本給(U種) 17万2200円
※1 院卒や職歴のある人は若干加算される。
※2 級地によっては地域手当(3〜18%)が加算される。

扶養手当 
配偶者 1万3000円
その他   6500円

当直手当 1回7200円
宿直(男性のみ) PM5:00〜AM8:30
日直(男女とも) AM8:30〜PM5:00
151受験番号774:2011/09/12(月) 20:53:19.60 ID:6EjCwcFQ
>>150
当直手当って思ったより安いんだな。
これって徐々に上がってくんだよね?
152受験番号774:2011/09/12(月) 20:56:40.79 ID:eeg9Hr0y
当直手当は一律

忙しいところだと「こんな手当でやってられるか!」な忙しさだが、
ひまなところだと飯食って風呂入って寝て起きて終わり
153受験番号774:2011/09/12(月) 20:59:17.05 ID:6EjCwcFQ
>>152
なるほど、じゃあ楽な所で若手なら美味しいけど、歳上がってくると微妙なわけか。
154受験番号774:2011/09/12(月) 21:01:58.98 ID:B66W0TSS
都会なら数ヵ月に1回だけど
田舎ならかなりの頻度で回ってくるはず
155受験番号774:2011/09/12(月) 21:05:05.90 ID:ubgfGRhr
新人研修おわったら、すぐ佐渡島希望だそうかなってマジ考えてる。
156受験番号774:2011/09/12(月) 21:10:32.18 ID:1pZ8mZnR
数年は異動できないでしょ
157受験番号774:2011/09/12(月) 21:19:43.65 ID:ubgfGRhr
いや仕事内容よりも勤務地を選択すればできるって人事いってたよ。
158受験番号774:2011/09/12(月) 21:22:32.53 ID:AXotYrk5
地域手当

1級地=18%(特別区)
2級地=15%(大阪市など)
3級地=12%(名古屋市、横浜市、さいたま市など)
4級地=10%(京都市、神戸市、広島市、福岡市、千葉市など)
5級地=6%(仙台市、宇都宮市、甲府市、静岡市、津市など)
6級地=3%(札幌市,前橋市、富山市、金沢市、福井市、長野市、岐阜市、和歌山市、岡山市、高松市など)
159受験番号774:2011/09/12(月) 21:44:38.10 ID:MHOeKg95
>>150
宿直って時給464円しかないのか
160受験番号774:2011/09/12(月) 21:54:25.91 ID:u2iuczVR
祭事、内定式なんてないと思ってたがあるの?
@東京
161受験番号774:2011/09/12(月) 22:05:04.03 ID:8lgF44Gw
>>154
田舎の支部や独簡だと当直がないところもあるらしい。
162受験番号774:2011/09/12(月) 22:06:25.59 ID:L8GcrcCN
おれも内定式的なのはないと思ってた
@名古屋
163受験番号774:2011/09/12(月) 22:12:56.81 ID:JesyKA3K
>>162
名古屋、内定式無いぞ。
164受験番号774:2011/09/12(月) 22:25:52.32 ID:L8GcrcCN
>>163
やっぱないよね。
推薦決定通知もらった人はあるのかともちょっと思ったけど。
165受験番号774:2011/09/12(月) 23:00:28.85 ID:lZvyZO+k
知り合いの人(1種の人だが)に一年目手取りで30マソ以上貰ってたと聞いたが
>>150を見る限りどうやったらそんな金額になるの???
166受験番号774:2011/09/12(月) 23:02:23.54 ID:NXbh14hg
>>165
深夜コンビニのバイト
167受験番号774:2011/09/12(月) 23:04:14.66 ID:dsMO3xHG
>>160
東京管轄の某県だけど10月に内定式ありますよ。
168受験番号774:2011/09/12(月) 23:25:47.92 ID:LLPzWgnj
司法書士の認定ってあって無いようなものなんだってね
それOBの人に聞いたら笑われたんでよく分かった
169受験番号774:2011/09/12(月) 23:28:17.70 ID:NXbh14hg
でしょうね
170受験番号774:2011/09/12(月) 23:30:07.80 ID:LLPzWgnj
>>169
そんなのゼロだよゼロw とズバリ言われた
でも書記官目指さず資格取って抜ける人はチラホラ居ると
それでも親の跡継ぎとか特殊なケースってさ
171受験番号774:2011/09/13(火) 00:48:08.89 ID:hi9eGwIs
>>167
あるところとないところがあるんですね
ちなみに内定式のお知らせは採用面接後でしたか?
172受験番号774:2011/09/13(火) 01:38:27.58 ID:nJa+pdAC
AKBの握手会いくやついるか?次のシングルなんだけど。
173受験番号774:2011/09/13(火) 01:41:25.06 ID:7xnTq4q5
握手会って次どこ
174受験番号774:2011/09/13(火) 01:48:57.22 ID:A/A67QOE
>>173
この地域手当って本当?
地元が0%だと思ってたら一応地域手当つくみたいなんだけど。
175受験番号774:2011/09/13(火) 01:49:50.52 ID:A/A67QOE
間違えた
>>173じゃなくて>>158だわ
176受験番号774:2011/09/13(火) 01:54:13.25 ID:nJa+pdAC
握手会=千葉だそうだ。
あっちゃんと握手したいぞー!!
177受験番号774:2011/09/13(火) 04:02:35.47 ID:UTcU/nVh
>>174
>>158じゃないけど…
国家公務員関係法令等一覧
ttp://www.jinji.go.jp/kisoku/ichiran.htm
の「一般職の職員の給与に関する法律」の「第十一条の三」と「人事院規則9―49(地域手当)」
に詳しいこと書いてあるよ。
ちなみに前者が各級地での割合で後者がどの市区町村がどの級地になるのかが書いてある。
ただしこれが裁事にも当てはまるのかは知らん。当てはまるとは思うけど。
178177:2011/09/13(火) 05:03:35.45 ID:UTcU/nVh
何度も申し訳ないorz
裁判所職員臨時措置法というのがあるみたいでこれによると裁事にも当てはまる。
というか一般職に関する色んな法律が裁事にも適用される。まあ今更だけど…
179受験番号774:2011/09/13(火) 06:57:36.22 ID:xTPlB4vd
来年受験なんですけど勤務地や給料・手当を気にしない場合、どの地域で受ければ合格し易いと思いますか?
また地元以外を受けると面接で不利になったりしますか?
バカな質問かもしれませんが、どうしても合格したいので皆さんの考えを聞かせて下さいm(_ _)m
180受験番号774:2011/09/13(火) 07:55:03.12 ID:iDPHDYDD
>>179
東京なら採用数が多いので合格しやすいと言われている。
地元以外を受けた場合、面接官に「何でここの地域で受けたんですか」
ときかれると思う。これに上手く対処できれば問題ない。要はあなた次第。
181受験番号774:2011/09/13(火) 08:00:18.20 ID:wTjBt+Lc
>>165
一種 + 地域手当最大 + 住民税なし、各種税金、共済掛け金安い + 最高裁の激務残業
で、手取り30万行くよ。
毎日キツいけどな。
182受験番号774:2011/09/13(火) 08:26:20.25 ID:wTjBt+Lc
>>181
ちなみに、自分も一種ではないその口だが、ストレスで結構プライベートに金つぎ込んじゃったから、貯金ほとんどなし。
まぁ一種は翌年ほぼ所見に行けるのだから、一年我慢すればよい。
183受験番号774:2011/09/13(火) 08:39:44.43 ID:sg5RGFSu
>>171
採用面接行ったときに内定式の案内されましたよ。
184受験番号774:2011/09/13(火) 09:13:33.45 ID:j44sO0MX
>>183
内定式ってどのくらいの時期にやるの?
採用庁決まった後だといいなー。
185受験番号774:2011/09/13(火) 12:12:08.45 ID:xTPlB4vd
>>180
地元名古屋なんですけど、東京で受けた方が多少受かり易いですかね?
186受験番号774:2011/09/13(火) 12:14:08.68 ID:XVyGY2Nw
>>185
地元に戻って来れなくてもいいのであれば
187受験番号774:2011/09/13(火) 12:53:21.59 ID:RndOBES2
経済学はスー過去使ってるんですが、テーマごとのレジュメて読み込むべきですか?解答みれば理解できるので、レジュメは公式確認でしか使いません。レジュメ読み込みは時間の無駄か、重要か教えてください。経済学の効率よい勉強方法教えてください。
188受験番号774:2011/09/13(火) 12:59:52.35 ID:m6i9xFDm
速攻まるごと経済学オススメ!
189受験番号774:2011/09/13(火) 13:18:35.15 ID:uoaUxU05
>>185
なぜ地元じゃなく東京高裁管轄なんですかって聞かれたら何て答えるの?
190177:2011/09/13(火) 13:23:12.28 ID:UTcU/nVh
>>185
一応今年は名古屋の方が倍率は低いぞ。面接までいければ最終合格するのも名古屋の方が楽っぽい。
ただ一次と最終のボーダーは東京の方が多分低い。来年どうなるかはわからんが一次通る自信があるなら名古屋でもいいと思う。
>>187
レジュメ読んでたけど役に立つのもあった気がする。知識が問われるところは読んどいた方がいいと思う。
あと解答読んで理解できるなら詰まった時だけレジュメ読むとかでいいんじゃない。
191受験番号774:2011/09/13(火) 13:24:03.87 ID:UTcU/nVh
↑名前ミスorz
192受験番号774:2011/09/13(火) 13:56:07.54 ID:xTPlB4vd
>186>189>190
う〜ん、地元に帰れないのは別に平気ですけどやはり志望動機が難しくなりますね…
もう少し考えてみます
アドバイスくれた方々、ありがとうございました
193受験番号774:2011/09/13(火) 14:36:07.57 ID:RndOBES2
レジュメの件に回答ありがとうございました。効率よく勉強して点数に結びつけたいです。
194受験番号774:2011/09/13(火) 14:38:53.25 ID:QeAdhmJC
東京出身者が名古屋希望するよりも動機考えやすいと思うけどな
東京は日本の中心地なわけだし
195受験番号774:2011/09/13(火) 14:51:54.11 ID:1SPf0xiX
>>192
T種特例で受けて1次通れば、面接で受験地の理由とか聞かれないよー
T種は全国転勤だからね
196受験番号774:2011/09/13(火) 14:59:56.42 ID:itqF/i36
効率よりもまずは過去問と基本をがむしゃら。
197受験番号774:2011/09/13(火) 15:02:45.61 ID:j44sO0MX
一次の合格点の低さから東京管轄での受験を考えてる人に、
合格点がめちゃ高いT種での受験を勧めても仕方あるまいに。
198受験番号774:2011/09/13(火) 15:18:17.23 ID:7eYNLbfi
裁判所事務官を単願するなら、経済原論より刑法勉強した方いいよ。 でもがっつり併願する気なら経済原論の方が良し。
199受験番号774:2011/09/13(火) 15:25:00.11 ID:/pUFWxEc
電話抜き打ち過ぎて慌てた
歯医者の帰りで麻酔全開の中喋っちゃった…
モゴモゴしててすみませんでした…
200受験番号774:2011/09/13(火) 15:27:08.60 ID:Odrc7v/w
大東亜戦争【不屈の武士道精神】
http://www.youtube.com/watch?v=7QQzmAQ7wEc

ちょっと前の日本人〜海外の反応〜
http://www.youtube.com/watch?v=541FNT_y6ug

日本は侵略戦争などしていない。
アジア諸国を守るために正義感から戦力数十倍もの敵に
立ち向かったのだ。

南京大虐殺も強制連行も戦後でっちあげられた嘘。
アメリカは原爆2発投下という史上最悪の非人道行為を
正当化する理由がほしかっただけ。

そして日本が二度と歯向かわないように自虐史観を刷り込み
日本人を愚民化した。

それに便乗しているのが朝鮮と中国。

教育、政治、マスコミを反日勢力に乗っ取られて
日本人は骨抜きになってしまった。

そろそろ目を覚ますとき。
日本のために戦って散っていった人たちのためにも
201受験番号774:2011/09/13(火) 15:57:44.17 ID:hi9eGwIs
>>183
そうなんですね、レスありがとうございます!
202受験番号774:2011/09/13(火) 15:59:02.74 ID:hi9eGwIs
名古屋から東京受験の話だけど、
最高裁や知財高裁の仕事にも携わってみたいといえばいいのでは?
203受験番号774:2011/09/13(火) 16:06:17.50 ID:XVyGY2Nw
>>202
それじゃ駄目だろう
204受験番号774:2011/09/13(火) 16:12:53.31 ID:RndOBES2
効率よく、の人です。ありがとうございます。併願です。問題こなすのが一番なようですが、回すペースどれほどですか?自分はマクロミクロ合わせて1ヶ月一回なら何とかなりそうですが、皆さんもっとどんどん回してるんでしょうか。
205受験番号774:2011/09/13(火) 16:12:59.39 ID:itqF/i36
>>200
つ単なる感情論
206受験番号774:2011/09/13(火) 16:25:13.34 ID:QeAdhmJC
スー過去30周ぐらいずつしたら筆記全勝だったw
自分は勉強にムラがあったから、一週間に一周やってた時期もある
でも10周くらいやれば大丈夫だと思うよ
207受験番号774:2011/09/13(火) 16:30:35.26 ID:JgChXw9Q
お、おれなんて100周ぐらいしたんだからなっ><
208受験番号774:2011/09/13(火) 16:30:55.93 ID:2iIMk67j
>>206
何教科30周ずつやったんだ?
すげぇな
209受験番号774:2011/09/13(火) 16:51:15.84 ID:itqF/i36
俺なんて一回読んだだけでぜんぶ完璧だったぜ
210受験番号774:2011/09/13(火) 17:02:40.48 ID:RndOBES2
10周すごい。自分は努力足りないです。10周がんばります(=_=;)
211受験番号774:2011/09/13(火) 17:07:56.74 ID:UTcU/nVh
マジレスすると、2,3周したら飽きると思う。
だからそのあと間違った問題とかよくわかってないところを何周かして、最終的に4,5周ぐらいでいいんじゃない。
おれはこんな感じだった。
212受験番号774:2011/09/13(火) 17:08:20.55 ID:QeAdhmJC
>>208
民憲ミクマクの5冊だけだけどね
専門は暗記っていうより、問題繰り返すうちにいつのまにか
覚えてるって感じで平気だと思う
213受験番号774:2011/09/13(火) 17:35:43.07 ID:E4RDRNHk
同じ問題集を何周して解くかって、いい勉強法だけどさ。
途中不安になるんだよね。

この問題は、理解して解けてるのか、それとも答えを暗記してるんじゃないか
って。
214受験番号774:2011/09/13(火) 17:47:19.09 ID:XVyGY2Nw
>>213
それはあるな

本番で解けなかった問題スー過去見れば簡単に解けてショックだった
215受験番号774:2011/09/13(火) 18:35:18.30 ID:UK/1oKBi
同じ問題集ばかり回してると死角が出来そうで怖いから、たまに違うのやった方がいい
216受験番号774:2011/09/13(火) 18:59:29.64 ID:j44sO0MX
過去問回すのって試験パスするには有用な方法だけど、
体系的知識として整理しきれてなさそうだから、裁判所で仕事してく上では苦労しそう。
過去問を何十周も回す余裕あるんなら、体系書を複数回通読した方が後々のためになると思う。
217受験番号774:2011/09/13(火) 21:38:00.19 ID:GU7mITrN
体系書は合格してからでも遅くないんでない?

俺非法で、学習初期に基本書(体系書と同じだよね?)読んでみたら、マジで意味不だったよ。
情報量多すぎて、何も頭に残らんかった。
試験終わってからまた基本書読んだけど、以前よりずっと理解できる。
方法論は人それぞれなのかもしれんけど、試験後の半年で体系的理解するんでもいい気がする。
218受験番号774:2011/09/13(火) 21:58:51.28 ID:UK/1oKBi
そもそも試験に受からないと仕事もクソもないわけだしな
どれだけ勉強しても確実に受かるっていうことはないんだから、合格前は試験勉強に全力を注いでいいんじゃないか
219受験番号774:2011/09/13(火) 23:04:34.41 ID:uHZHPOj2
色々試してみて、一番しっくりくる方法をさっさと
見つけるのがええんじゃないかな。
でも多分、どんな方法でも時間かけて真剣に取り組めば大差ないっしょ。
効率考えるのに頭抱えてた時間が一番もったいなかった気がするでよ、
俺の場合。
220受験番号774:2011/09/13(火) 23:20:33.07 ID:itqF/i36
効率とはパラドックスである
急がば回れ

byドヤ顔
221受験番号774:2011/09/13(火) 23:46:23.50 ID:UTcU/nVh
学問に王道なし( ̄ー ̄)どや
222受験番号774:2011/09/13(火) 23:49:04.58 ID:R4ogphUZ
8 :受験番号774:2011/09/08(木) 01:57:26.07 ID:bz7lNJD7
暗記に勝る学習はないと、フランスの学者ボンジュールが言ってる


結局は暗記だよな
223受験番号774:2011/09/13(火) 23:59:08.88 ID:nMUyd6xF
ああ、ボンジュールな。
クソふざけた名前だけど、偉大な学者だったよね。
224受験番号774:2011/09/14(水) 00:10:56.93 ID:W6q5AchM
くそふざけた名前とかいうなよ。
すっげー立派な学者なんだから。
225受験番号774:2011/09/14(水) 00:31:31.17 ID:atasDTM9
フランス人なのに名前がボンジュールとかセンスなさすぎだろ。 日本人なのに斉藤こんにちは みたいなもんだろ。
226受験番号774:2011/09/14(水) 00:49:35.40 ID:6RiwGom7
いや山田こんにちは だろ
227受験番号774:2011/09/14(水) 01:22:42.05 ID:sWPd0g6l
このスレ住民の中に突っ込み担当の方はいらっしゃいませんか?
228受験番号774:2011/09/14(水) 06:35:12.20 ID:2KegBfOH
●公務員として勤続すると得られる資格等について



地方上級→行政書士(17年間勤務すると付与される)

裁判所事務官→司法書士(10年間勤務すると付与される)
裁判所事務官→裁判所書記官(内部試験に合格するとなれる)

裁判所書記官→裁判官(簡判)・(内部試験に合格するとなれる)
裁判所書記官→検察官(副検)・(内部試験に合格するとなれる)
裁判所書記官→執行官(内部試験に合格するとなれる)

国税専門官→税理士(23年間勤務すると科目免除)

国家U種→行政書士(17年間勤務すると付与される)
国U検察→検察官(副検)・(内部試験に合格するとなれる)
国U法務局→司法書士(17年間勤務すると付与される)
229受験番号774:2011/09/14(水) 06:56:47.29 ID:jPcCmq0G
宿直嫌なんだけどどうすればいい?
自分の家じゃないと眠れない
230受験番号774:2011/09/14(水) 07:56:12.20 ID:+wtp142V
>>228

いいかげん学習しろ
司法書士のくだりは間違ってるぞ。


以降コピペ貼る奴は下のものつかって



●公務員として勤続すると得られる資格等について (修正版)



地方上級→行政書士(17年間勤務すると付与される)

裁判所事務官→司法書士(10年間勤務し口述、筆記試験を経て法務大臣に認定を受けるとなれる)
裁判所事務官→裁判所書記官(内部試験に合格するとなれる)

裁判所書記官→裁判官(簡判)・(内部試験に合格するとなれる)
裁判所書記官→検察官(副検)・(内部試験に合格するとなれる)
裁判所書記官→執行官(内部試験に合格するとなれる)

国税専門官→税理士(23年間勤務すると科目免除)

国家U種→行政書士(17年間勤務すると付与される)
国U検察→検察官(副検)・(内部試験に合格するとなれる)
国U法務局→司法書士(17年間勤務すると付与される)
231受験番号774:2011/09/14(水) 09:31:16.29 ID:atasDTM9
10年間勤務して、口述・筆記をパスすると司法書士ゲットとかあるけどさぁ。 ある程度は科目が免除されたり難易度が軽くなったりするんでしょ? 難易度が変わらず、むしろ難しくなるならそもそも普通に受験した方がいいもんなぁ。
232受験番号774:2011/09/14(水) 10:40:59.07 ID:Soed9uWV
>>231
現職板から

625 :非公開@個人情報保護のため:2011/08/21(日) 13:32:43.22
司法書士:特別試験は実際の試験のが易しい。
司法書士試験は競売や保全を経験していればそこまで苦労しない。

簡易裁判所判事:全国転勤あり。受験資格的には家庭を持ってからになる。
超僻地への異動は厳しいと思う。
ヒラ書記官での合格はできなくはないがきわめて困難。

執行官:精神的にタフでないと厳しい。競売を経験していないと書記官に
ぼろカスに言われる。収入も以前ほどではなくなった。

副検事:あまりに違うため仕事をやっていけるのか不安がある。
試験には1度で受からないと干される。


631 :非公開@個人情報保護のため:2011/08/22(月) 13:45:08.34
>>625
司法書しは事実上無理。

副検事も給料安くて激務で旨味なし。

執行官は募集少ない。ある程度出世しないと無理

甲板は仰るとおり
233受験番号774:2011/09/14(水) 10:45:26.36 ID:atasDTM9
なんだそら。普通に司法書士の受験生に混じって合格狙った方がいいじゃん。
234受験番号774:2011/09/14(水) 10:51:13.20 ID:vE7Me90n
司法書士になるくらいなら書記官で良いと思うけどねえ
235受験番号774:2011/09/14(水) 11:14:31.54 ID:atasDTM9
書記官です! 司法書士でもあります! って言えたらカッコよくない?単純にそれだけで憧れるわ。
236受験番号774:2011/09/14(水) 11:17:32.49 ID:Soed9uWV
なんだ、ただの肩書き厨か
237受験番号774:2011/09/14(水) 11:19:53.96 ID:H82u85vs
>>235
分かるよ
238受験番号774:2011/09/14(水) 11:51:19.66 ID:vE7Me90n
>>235
それだけのために取るにしてはコスパ悪すぎるわwww
239受験番号774:2011/09/14(水) 13:03:15.14 ID:atasDTM9
分かんねえかなぁ。実務的には、書記官を定年した後に司法書士としてバリバリ働ける利点があるんだけどさ。

それよりも、書記官も司法書士も備えてるっていうスゴい人に自分がなれたら想像つかないなぁ、にやにや みたいな方がデカいよね。
240受験番号774:2011/09/14(水) 13:06:24.46 ID:wG+UR0qF
勤務地の志望カードで語学の資格や免許等の取得状況を書く欄があったと思うのですが
その欄に取得年月日を書く欄ってありましたでしょうか?
241受験番号774:2011/09/14(水) 13:29:19.17 ID:W6q5AchM
面接の時に出した勤務希望地等調査票のこと?
それなら外国語に関する資格の欄だけ取得年月日の欄があった。
242受験番号774:2011/09/14(水) 13:31:19.19 ID:xnA3DY5Z
>>239
分かるよ。
制度変わらない限り司法試験は受験できないだろうけど、
他の法律系資格はどんどん取りたい。
そういう雑学趣味みたいな面白味は他の職種ではなかなか無いよねを
243受験番号774:2011/09/14(水) 13:32:19.09 ID:35xLCe0C
兄貴も去年裁事受かって今年から働いてるんだが
田舎だから手取り16万ちょいしか貰ってないらしい・・・
244受験番号774:2011/09/14(水) 13:39:12.07 ID:atasDTM9
>>242 まさにその通りです。法律関係の資格をバリバリ勉強できるのが魅力的ですよね。
245受験番号774:2011/09/14(水) 13:45:10.52 ID:1N5hbFzl
>>243
田舎なんて地域手当ほとんどつかないんだし基本給172,200で手取り16万ちょい貰えるならいいんじゃないか
兄貴が新卒ならなおのこと
246受験番号774:2011/09/14(水) 15:46:26.30 ID:IOPMWhB5
既卒で受験する場合って10月採用希望するのが当たり前ですか?
247受験番号774:2011/09/14(水) 18:13:58.08 ID:zDsVp1eT
>>246
既卒で4月採用を希望しても、理由を用意しておけば問題ないと思う
家業の手伝いとか

祭事じゃないけど、別のところの面接で、そんなような理由で
納得してもらえたよ
248受験番号774:2011/09/14(水) 18:43:23.17 ID:6Tv7S4Rc
>>235
だから、実際の試験に受からないかぎり、裁判所を退職しないと司法書士になれないと何度言ったらわかるんだよ。
司法書士特別考試で司法書士になれるのは定年間際の法務局の登記官が殆どだと言ってよい。
裁判所は甲板があるのと一緒や。
249受験番号774:2011/09/14(水) 19:40:53.14 ID:xnA3DY5Z
>>248
試験受けて合格して資格だけ得ることもできないの?
250受験番号774:2011/09/14(水) 20:20:20.78 ID:atasDTM9
>>248 興味深い話だな。つまり、裁判所を勤め上げると司法書士が「もらえる」ということ? うますぎるだろ
251受験番号774:2011/09/14(水) 20:23:43.95 ID:nnHPs5bw
>>206
教養は何周しましたか?知識系と数的系それぞれ教えてほしいです
数的苦手すぎる…

あと論文対策をどのようにやったのかも…
やっぱ知識の暗記してないとどうにもならないと思うんですけど、
非法なので論文対策本に載ってる問題以外がでたら対処できない不安が…
今年とか去年の専門論文の問題って憲法対策きちんとしてたら常識的に解けるレベルなんですか?
252受験番号774:2011/09/14(水) 20:36:10.29 ID:kvU5PjoV
>>230
裁判所書記官から副検事は内部試験じゃないよ。

>>250
あんた読解力ないね。
253受験番号774:2011/09/14(水) 20:54:48.25 ID:O04yhT91
>>251
教養はスー過去じゃなくて予備校のやってたんだけど、
数的は50以上やってると思う。2年の時から毎日やってたw
知識系は、テキストを何回も読むほうが自分に合ってたから
過去問は2周くらいしかやらずにテキストを5、6回読み込んだ

論文は一ヶ月前から予備校の対策本を30テーマ丸暗記したけど
催事第一志望ならもっと時間かけたほうがいいと思う
やりだしたらキリが無いから、やってないのが出たら
潔く諦めるつもりでやってたよ。予備校通ってないなら
GUTSってテキストがよくまとまってておすすめ
アマゾンとかにあって少し高いけど、60テーマくらい載ってるよ
254受験番号774:2011/09/14(水) 21:08:02.17 ID:nnHPs5bw
>>253
ありがとうございます
数的50周とか!!
すごすぎです…
毎日何問とか決めてやってましたか??

論文対策もテキスト読み込んで…って感じですか?
一応、専門論文の参考書は持ってるのですが…
頭に入ってるか確認するには実際書いてみるしかないですよね?
255受験番号774:2011/09/14(水) 22:27:03.82 ID:O04yhT91
>>254
何問とかは決めてないけど、1テーマとか、きりのいいところまでって
感じでやってたよ。論文はまず暗記して、何日後かにテーマだけ見て
実際に原稿用紙に書き出して、その後テキストと自作の論文を比べて
抜けてるところが無いか確認してたよ。あまりにもグダグダなのは
何回もそれ繰り返してた
256受験番号774:2011/09/14(水) 22:41:10.55 ID:ToQyqx/a
>>250あんた馬鹿?

入る前から司法書士やら検事やら言ってるアホばっか。
んな妄想してる暇があったら書記官試験の勉強してがほうがいいよ。
今は法律だけならできるってのがうようよ入ってくる時代だし。
1部なら上位ロー卒とかじゃないと一発では受からんよ。
甲板なりたいなら上位数%の評価とり続けて出世しまくれば定年間際にタダでなれるよw
257受験番号774:2011/09/14(水) 23:12:01.77 ID:atasDTM9
>>256 まじっすか! 出世できるように勉強がんばります!
258受験番号774:2011/09/14(水) 23:53:26.61 ID:5TdMSORi
>>257
社会に出たらまず仕事を頑張りなさい。
仕事に必要な勉強をするのは当たり前。
これだから学生は…。
今年の教養論文のテーマのとおりだわ。
259受験番号774:2011/09/15(木) 00:04:22.83 ID:VKrmr8cK
>>258 仕事ももちろん頑張らせてもらいますよ!
260受験番号774:2011/09/15(木) 00:18:12.51 ID:1/FBRyyz
そんなことより踊らない?
261受験番号774:2011/09/15(木) 00:39:44.03 ID:1kq8uWoL
>>260
井上陽水乙
262受験番号774:2011/09/15(木) 01:07:59.35 ID:iAYMCg2O
>>247
レスありがとうございます
理由は「書記官試験の勉強をしたいから」では不十分でしょうか?
263受験番号774:2011/09/15(木) 01:15:42.19 ID:vDEeROEy
>>262
全然駄目
働いてからも勉強しなきゃならないんだから理由になってない
264受験番号774:2011/09/15(木) 01:20:56.53 ID:zZMBeT01
というか、書記官試験に関しては働きながらの方が捗るだろ
先輩の話も聞ける、勉強会にも参加できる、過去問も簡単に手に入る
265受験番号774:2011/09/15(木) 01:29:04.32 ID:H9WijhhH
>>249
できません。
法務大臣の認定がないと資格は付与されないのだが、
認定されるのは、定年間際の登記官が殆ど。
裁判所からも認定される可能性があるのは、同じく定年間際の人で、しかも法務局よりもなれる人は稀有で、何年かに一回くらいだろう。
司法書士は法務省管轄の試験だから法務局の人間が優遇されるのは当たり前。
裁判所職員なら、巷の司法書士試験を普通に受けてたほうが確実だろう。
266受験番号774:2011/09/15(木) 01:29:12.27 ID:iAYMCg2O
>263>264
まあ正直少しゆっくりしたかったんですけど、他に理由思いつかないのでおとなしく10月採用希望しときます
ありがとうございました〜
267受験番号774:2011/09/15(木) 01:29:44.14 ID:H9WijhhH
>>250
そんなことは有り得ない
268受験番号774:2011/09/15(木) 01:31:15.58 ID:anjPg9hQ
実際10月採用されるのはかなり上位の合格者だけだろ
面接の時には10月から働きますと言って、もし上位合格して10月採用の話が来たら家庭の事情で〜とかいって4月採用希望すればいいんじゃないか
たぶんこの時点じゃ特につっこまれないし、人事も4月採用で処理して次の席次の奴に持ちかけるだけだからあっちにも全然迷惑かからんと思うし
269受験番号774:2011/09/15(木) 01:39:33.64 ID:H9WijhhH
>>252
そうとおり。
副検事は、検察庁の内部試験だから、裁判所の人間で受け続けようとする奴は、
副検事試験に受からない場合その後の裁判所での出世は諦めることになる。
裁判所にとっては外に出て行こうとする人間を残る人間と平等に評価、優遇するわけがない。
一生平書記で給料あまり上がらない人生となるだろう。
よっぽど試験に自信あるときに、一回で受からないと同期とは差が付いてしまう。
その覚悟が必要。
それだけリスキーなのに、激務で給料も甲板より全然よくないので、普通に主任書記官として出世してったほうがコスパがいいので、副検を受験するやつは少ない。
270受験番号774:2011/09/15(木) 01:48:57.53 ID:H9WijhhH
どうしても受けたいなら、主任書記官などの管理職になってから受けたほうがいい。
年齢的にも、格という意味でも副検事に受かる確率は高くなっているだろう。
管理職になっていれば、一応それなりの処遇は受けられるという最低限のリスクヘッジは出来てるといえるので。
ただ、管理職になれる年齢の時に自身が勉強できる環境にあるか、地頭は衰えてきてるというマイナス面もあるけどね。
271受験番号774:2011/09/15(木) 03:13:10.61 ID:VKrmr8cK
こわいくらい詳しく内部事情を知ってますのね。いや、ありがたいですけども。
272受験番号774:2011/09/15(木) 03:35:38.69 ID:iMTDhGor
>甲板
って何のこと?
273受験番号774:2011/09/15(木) 08:24:14.50 ID:H9WijhhH
>>272
簡易裁判所判事
274受験番号774:2011/09/15(木) 08:39:07.23 ID:H9WijhhH
>>270

主任は、一種や二種出世組なら、30代半ば〜後半くらいで早くなれる(ただし、二種は地方にとばされる)。
一種で副検事受けたら、出世は不可能なので受けるやつあまりいないし。後者が比較的受けやすいと思うが、出世コースに乗ってるのに勿体無いと思う奴大半だから、受けるやつは少ない。
40代以降の平均的評価の主任が一番受けやすいが、その時は甲板受験資格を得ているのでそちらの方を受けるのが賢明だと思う。
副検事は地方だと、同じ事件や交通事件ばかりでかなりルーティーンな仕事だと聞く。
その癖激務だし、裁判所とは違う役所雰囲気だし、本官との扱いの差も歴然なので、よっぽど刑事が好きじゃないとオススメしないかな。
275受験番号774:2011/09/15(木) 08:58:23.92 ID:BGemH/D/
現在29歳で、4/1から働く俺は、
早めに書記官になった方がいいのか・・?
276受験番号774:2011/09/15(木) 09:19:15.06 ID:vlLUFBag
>>266
自分は10月採用で出したけど、10月採用の打診は断ったよ。行きたかった地裁じゃなかったから。
今は4月の電話待ち中。
277受験番号774:2011/09/15(木) 09:44:59.97 ID:6zsja8jg
>>276
4月採用で提示される勤務地がより希望から遠のく可能性もあるから難しいところではあるな
278受験番号774:2011/09/15(木) 10:05:07.48 ID:vDEeROEy
>>277
その可能性は否めないが
10月採用の打診来るってことは上位だから希望は叶い易いんじゃないかな
279受験番号774:2011/09/15(木) 12:42:14.70 ID:5ZsRVTqI
憲法論述はどういう勉強方法とりましたか。対策時期、対策時間、勉強方法をどんな風にしたか教えてください。文章書くのも暗記するのも苦手なタイプの人がどんな対策したか教えていただけると更に助かります。
280受験番号774:2011/09/15(木) 12:43:35.20 ID:3xca2Vv6
>>279
あんたは落ちる
281受験番号774:2011/09/15(木) 12:46:33.51 ID:5ZsRVTqI
裁判所の憲法論述の対策していれば、国税の憲法論述対策にもなりますでしょうか?裁判所の憲法論述ができてれば、国税にも対応できますかね
282受験番号774:2011/09/15(木) 12:46:54.51 ID:00SLo4LO
>>278
断ったのが第二希望のところだから次は第一希望がきてくれたらいいんだけどね。
283受験番号774:2011/09/15(木) 12:48:50.91 ID:4rkZJQtA
俺はろくでなしブルース3週まわしたら余裕だった。
284受験番号774:2011/09/15(木) 13:52:08.37 ID:deLIjKYM
来年受験者用の説明会って何月ごろにありますか?
去年行った方いましたらどんな感じだったか教えて下さい。
285受験番号774:2011/09/15(木) 14:07:09.06 ID:vDEeROEy
>>282
第二希望で手を打たないとなると
さすがに4月採用で第一希望がくるとは言えないわ
286受験番号774:2011/09/15(木) 15:34:58.07 ID:iMTDhGor
>>273ありがとう、チュッ
287受験番号774:2011/09/15(木) 16:04:01.99 ID:xp75NcOn
ヒューヒュー!
288受験番号774:2011/09/15(木) 16:57:17.91 ID:iMhrNLoC
オアツイネー!
289受験番号774:2011/09/15(木) 17:33:47.45 ID:zZMBeT01
中学校かよwwww
290受験番号774:2011/09/15(木) 17:41:45.11 ID:r+kge/dm
>>284
説明会っていうか見学セミナーなら今年は1月にやってたよ
ちなみに東京地裁です
291受験番号774:2011/09/15(木) 18:58:20.07 ID:mIC981h1
>>281
自分は国税併願したんだけど、記述は経済解いたよ。
国税の憲法記述は裁判所とは出題傾向や方法が違うから、
催事の憲法記述だけで併願しようとするのは厳しいかもです。

あと、これは2chでの推測にすぎないんだけど
国税は併願嫌うみたいで、記述で憲法解く→催事と併願の可能性高い
って見られて第一志望ってことの説得力に欠けることになるみたい。
292受験番号774:2011/09/15(木) 19:29:42.78 ID:iT8pOFns
>>255
具体的にありがとうございます
やっぱり数こなして地道にやる!泥臭い方法でなんとか合格したいと思います!がんばります!
293受験番号774:2011/09/15(木) 19:53:59.55 ID:n0OTKNLV
今ってまだクールビズ期間だよね?
294受験番号774:2011/09/15(木) 19:56:56.79 ID:5ZsRVTqI
>>291
へぇえ(゜o゜;)情報ありがとうございます。では、憲法以外で得点できそうな科目を選んでみようと思います。
295受験番号774:2011/09/15(木) 20:14:58.41 ID:fbxsZtd9
>>293
衣替えの時期は10月だから、まだクールビズかと思われ
296受験番号774:2011/09/15(木) 20:23:07.40 ID:rZuWrmgm
>>293
例年は10月1日に衣替え。
今年に関しては、10月一杯はクールビズ期間らしい。
297受験番号774:2011/09/15(木) 20:24:04.62 ID:KDNvr7UC
明日は大阪で集まりがあるな
298受験番号774:2011/09/15(木) 20:28:50.21 ID:n0OTKNLV
>>295-296
ありがと!今年残暑厳しいらしいもんね。

>>297
そうそう、クールビズにします。
299受験番号774:2011/09/15(木) 20:52:00.90 ID:0hI6JC7E
あくまでも組織で動いてるから、残暑の厳しさは関係ない
300受験番号774:2011/09/15(木) 20:55:34.90 ID:zZMBeT01
女の人は私服でいいなぁ
301受験番号774:2011/09/15(木) 21:04:51.97 ID:r66HUxgZ
送り状って必要なのかな・・・
302受験番号774:2011/09/15(木) 21:12:33.25 ID:0hI6JC7E
体のいいクビじゃないですか!
303受験番号774:2011/09/15(木) 21:18:46.30 ID:00SLo4LO
>>285
やっぱそうなのかな..
次また第二希望がきたら次はいくけど最近もうそこからはこなさそうな気がして仕方がない
304受験番号774:2011/09/15(木) 21:22:30.77 ID:KDNvr7UC
>>298
例年どれくらい人数くるのかな?
てか明日ってなにやるんだろう
305受験番号774:2011/09/15(木) 22:50:19.53 ID:iMhrNLoC
大阪そんなのあっていいなあ、と羨む半面離れたに住んでるから、なくてよかったと安心する気持ちもある。
とりあえずネタにもなるから情報よろしく。
306受験番号774:2011/09/15(木) 23:09:33.99 ID:puwtqKVY
東京何位くらいまで電話かかってきてますかー?
307受験番号774:2011/09/15(木) 23:48:06.07 ID:sgr0y1Uv
電話して聞いてみた方が…
250番台までは回ってるみたいだけど
308受験番号774:2011/09/15(木) 23:53:23.24 ID:iMTDhGor
なんで電話しないんだろうね
2ch書き込んでレス待つよりはるかに楽だと思うんだけど
309受験番号774:2011/09/15(木) 23:54:57.15 ID:kvxJiMjx
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 電話!電話!
 ⊂彡
310受験番号774:2011/09/16(金) 00:42:10.22 ID:GnKps+u/
>>309
完全にるろうに剣心やな!
311受験番号774:2011/09/16(金) 01:34:45.02 ID:sFVFqkA3
>>290
ありがとうございます!
312 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/09/16(金) 11:34:56.73 ID:HSVpCub5
電話きたけど、内々定が出るだけで勤務地も決まらないしなんか拍子抜け。
なんで今年はこんなんなんだ。
313受験番号774:2011/09/16(金) 11:57:27.03 ID:WL36FgDs
>>312
まぁ何の音沙汰も無く待たされるよりは連絡あった方が安心しない?
314受験番号774:2011/09/16(金) 12:08:27.96 ID:OR79AU6t
仙台は25番目まで進行。40位(自分)まで声かけできるか微妙とのこと。

説明会での状況が変わり、採用人数が激減する可能性もあるらしい。ちょっと不安げ。
315受験番号774:2011/09/16(金) 12:13:56.26 ID:Ywyhchcv
>>312
俺なんか合格発表直後にそういう電話もらってから未だに採用地決まってないぞ。
9月末頃に連絡するとは言われたがなんか宙ぶらりんな感じだよな。
316受験番号774:2011/09/16(金) 12:33:03.34 ID:YVKAzVhG
>>314
ちょwwwwww
急激な状況変更で採用数激減って大問題じゃん


仙台管轄だけかな?


東京管轄300前後だけど胃が痛くなってきた
本当に笑えない。

9月中に連絡ないなら地上いくわ
317受験番号774:2011/09/16(金) 12:38:46.50 ID:94LwICmp

全体が腐敗している国にまともな裁判所は

http://2nd.geocities.jp/jmpx759/0202/7/166_4.html

まともな裁判所があるはずがない。
318受験番号774:2011/09/16(金) 12:40:17.89 ID:wW6Jf17h
公務員の採用減らす方針の閣議決定あったから
裁判所も影響受けてるのかな
319受験番号774:2011/09/16(金) 12:42:06.07 ID:3g2L8XpX
●公務員として勤続すると得られる資格等について



地方上級→行政書士(17年間勤務すると付与される)

裁判所事務官→司法書士(10年間勤務すると付与される)
裁判所事務官→裁判所書記官(内部試験に合格するとなれる)

裁判所書記官→裁判官(簡判)・(内部試験に合格するとなれる)
裁判所書記官→検察官(副検)・(内部試験に合格するとなれる)
裁判所書記官→執行官(内部試験に合格するとなれる)

国税専門官→税理士(23年間勤務すると科目免除)

国家U種→行政書士(17年間勤務すると付与される)
国U検察→検察官(副検)・(内部試験に合格するとなれる)
国U法務局→司法書士(17年間勤務すると付与される)
320受験番号774:2011/09/16(金) 12:42:52.60 ID:OR79AU6t
仙台の採用人数が激減するっていうから、9月20日までに出す県庁の内定承諾書を出さないといけない… このままのペースだと裁判所を諦めることになるかも。
321受験番号774:2011/09/16(金) 14:13:40.89 ID:tvhin47V
※ 司法書士は試験を要する
322受験番号774:2011/09/16(金) 14:28:22.04 ID:OXNhxtvc
俺:裁判所事務官になるんだけど、かってに司法書士の資格もらえるんだぜー

女:なにそれすごいねー(抱いてー

みたいなことをしてしまった。
323受験番号774:2011/09/16(金) 14:30:29.44 ID:ooE6ZzH6
(抱いてー
の部分はただの妄想じゃねーかwww
324受験番号774:2011/09/16(金) 15:14:50.82 ID:iyvWuyH1
抱いてーwww
豚肉生で食って死にかけてたけど爆笑して元気でたわ 
325受験番号774:2011/09/16(金) 15:28:41.05 ID:tvhin47V
>>322の女が投げやりすぎてわろた
もっと頑張って妄想してくれ
326受験番号774:2011/09/16(金) 18:59:51.94 ID:OTyb5kvH
今日の大阪あつまり来てた人の
男女比は4:6くらいだったな
やっぱ一応AAはあるみたいね
327受験番号774:2011/09/16(金) 20:57:20.65 ID:3aq/32DR
90人弱くらい参加してたけど枠は50しかないんだよな…
328受験番号774:2011/09/16(金) 21:23:52.34 ID:OTyb5kvH
>>327
今日来てた人も辞退する人多数じゃないかな?
隣の人も多分県庁いくとかいってたし
まあ、でももし今日来てたやつ全員裁事行くってなったら採用漏れすごいことになるなw
329受験番号774:2011/09/16(金) 22:06:48.30 ID:GnKps+u/
300にまだ突入してない?
330受験番号774:2011/09/16(金) 23:09:49.76 ID:C+KX7Q9J
>>319
い い 加 減 に し ろ
331受験番号774:2011/09/16(金) 23:16:16.51 ID:wW6Jf17h
>>330
コピペに構うなよ
332受験番号774:2011/09/16(金) 23:18:59.73 ID:UQZzqCcu
>>330
おまえがいい加減にしろよww
333受験番号774:2011/09/17(土) 08:17:17.90 ID:5ziZrdD3
>>318
そもそも司法制度改革って、
行政による事前規制型社会から
司法による事後救済型社会へ
移行するねらいがあったはずなんだけどな。

そうすると、(行政職の)公務員の数は減らしたとしても
裁判所の人員(特に裁判官と書記官)は増やすべきなんだが。
334受験番号774:2011/09/17(土) 08:48:27.16 ID:yixjZbww
すみません来年受験でちょっと質問です。

今年の受験案内には採用予定人数が、東京175人、大阪50人、名古屋30人ってなってますけど、最終合格者はその3〜5倍ですよね

これはかなりの人数が採用漏れになり、実際に内定貰える人数=採用予定人数と考えた方が良いのでしょうか?
335受験番号774:2011/09/17(土) 09:29:58.56 ID:bk+bAhFp
>>334
大阪・名古屋は結構採用漏れがあるみたいだけど、
東京は採用洩れはほぼないよ。
ただ、下順位合格者は上位者の辞退待ちだから
年明けに内定がでるケースも多いみたいだけど。

上位合格目指して頑張ってください。
336受験番号774:2011/09/17(土) 11:24:12.67 ID:yixjZbww
>>335
最終合格してからも安心できないなんてシビアですね…
ありがとうございました
337受験番号774:2011/09/17(土) 14:39:05.17 ID:c+1j9avu
内定キープはいつまで大丈夫かな?
もうすぐ内定式があるが、裁判所から連絡は来ない……
338受験番号774:2011/09/17(土) 15:55:16.46 ID:sUSiUczD
>>337良心が許す限り
339受験番号774:2011/09/17(土) 16:36:14.78 ID:DS4L0QVg
>>334
でも東京高裁管轄は新潟、静岡、長野とかまで管轄なので気をつけて。
採用漏れがない、っていうのは『勤務地希望なし』を選んだ場合みたいですよ。
だからどうしても東京都で働きたい、とかだったら上位合格目指して頑張ってください!
340受験番号774:2011/09/17(土) 17:39:19.83 ID:3o/wf8JT
たとえ勤務地限定しても、かなり限定するか、下位じゃなければ
漏れなさそうだな
関東に限定しても普通に電話くれた。
341受験番号774:2011/09/18(日) 01:44:12.42 ID:Pf1rxzCm
>>335
このスレみてる限りだと名古屋の去年の採用漏れ数は東京と大阪より少ないぞ。名古屋は人事いわく数名らしい。
まあ名古屋だとどれだけ上位でも勤務地が確定するのは11月以降になるけど。
342受験番号774:2011/09/18(日) 03:40:46.48 ID:W/Gq3SM9
名古屋には10月採用ないの?
誰か電話来た人いる??
343受験番号774:2011/09/18(日) 07:15:57.60 ID:0oyA15ye
>>342
今年は6人だったって
344受験番号774:2011/09/18(日) 13:15:34.77 ID:FmcgQhtA
>>342
きたよ
辞退したけど
345受験番号774:2011/09/18(日) 14:31:14.72 ID:SJ2RVRiq
10月採用か
そういやCA試験の合格発表の時期だな
346受験番号774:2011/09/18(日) 16:22:43.92 ID:b/Jm9z2s
>>345
は?10月はCAの任官時期で、合格発表は1月ころではなかったか?
347受験番号774:2011/09/18(日) 16:32:13.43 ID:W/Gq3SM9
>>343
マジかサンクス

>>344
なんで!?
348現職:2011/09/18(日) 19:03:41.64 ID:bSsKf6Vy
CAでなくCEの1次の結果が最近分かったところなんだぜ
349受験番号774:2011/09/18(日) 19:54:46.95 ID:bFfDe3tl
CEのCはコート(法廷)かな?Eは何の略?
350受験番号774:2011/09/18(日) 20:04:12.51 ID:Pf1rxzCm
courtmanager examじゃなかったっけ?
351受験番号774:2011/09/18(日) 20:13:53.26 ID:bFfDe3tl
Eがexamなら、CEだけで書記官試験って意味なんだね。
CE試験って言い方する人もいたけど、誤用ってことか。
352受験番号774:2011/09/18(日) 20:30:02.21 ID:HGD2RazN
CはClerkじゃないのかい?
353受験番号774:2011/09/18(日) 20:41:18.21 ID:+oWO8myE
中の人じゃあるまいし書記官試験って言っとけばいいじゃない
354受験番号774:2011/09/18(日) 20:45:12.44 ID:Pf1rxzCm
>>350だけど正確なところは知らないからclerkかも。
courtmanagerだってことのソースもないし。
どちらにしろ書記官試験でいいよね。
355受験番号774:2011/09/18(日) 21:16:24.31 ID:b/Jm9z2s
コートマネージャーなんて言い出したのなんて、ここ十数年のもんだからな。
356受験番号774:2011/09/19(月) 00:31:49.19 ID:mCmd1NF9
>>339
勤務地限定って将来に渡ってじゃないよね?最初の勤務地の希望だよな?
管轄内ならどこでも将来的に異動の可能性はあるよな?
357 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/19(月) 00:40:03.78 ID:b9GgENJs
>>356
最初の配属だけ
将来的には別の都道府県に異動する可能性はある
でも隔地間の異動は少ないらしい

だから勤務地を限定して希望通りに配属されれば
将来に渡ってその近辺で働ける可能性がある

人事制度に変更のない限り
358受験番号774:2011/09/19(月) 02:18:13.98 ID:tHPENJKK

採用漏れ予報(例年の採用漏れ人数と今年の最終合格者数の多さから予想)

東京管轄  採用漏れ0人〜60人
大阪管轄  採用漏れ10人〜25人
名古屋管轄 採用漏れ0人〜15人
広島管轄  採用漏れ5人〜20人
福岡管轄  採用漏れ10人〜30人
仙台管轄  採用漏れ5人〜20人
札幌管轄  採用漏れ0人〜10人
高松管轄  採用漏れ0人〜15人
359受験番号774:2011/09/19(月) 04:05:44.92 ID:bC/SVMbi
去年大阪は40人採用で173人合格の漏れが15人だしもっと下がるんじゃね
50人採用で150人合格ならむしろ漏れ出なさそう

まー大阪で半分より少し上だけどまだ電話かかってきてないけどな
360受験番号774:2011/09/19(月) 04:14:41.65 ID:tHPENJKK

【最新版】
採用漏れ予報(例年の採用漏れ人数と今年の最終合格者数の多さから予想)

東京管轄  採用漏れ0人〜30人
大阪管轄  採用漏れ0人〜20人
名古屋管轄 採用漏れ5人〜15人
広島管轄  採用漏れ5人〜20人
福岡管轄  採用漏れ10人〜30人
仙台管轄  採用漏れ10人〜25人
札幌管轄  採用漏れ0人〜10人
高松管轄  採用漏れ3人〜15人
361受験番号774:2011/09/19(月) 06:53:29.17 ID:bUMb/abT

勝手なランキングだから、みんな意見出して下さい。
みんなの意見を基に更新しますので!!
362受験番号774:2011/09/19(月) 07:32:27.86 ID:/2mcwMKY
採用漏れ人数プラス電話の進行状況のほうがいいんでない?
あと名古屋の上限はもっと高くてもいいと思うの。
ついでに仙台の下限はもっと低くてもいいと思うの。
363受験番号774:2011/09/19(月) 08:43:54.62 ID:nTFH6CEg
結局席次何番目から採用漏れかわかんないと意味ないんじゃない?
364受験番号774:2011/09/19(月) 11:41:53.09 ID:Ql76vm+i
採用漏れ人数プラス電話の進行状況必要だね。
あと仙台は採用漏れ続出でしょ?だから下限はもっと高くしようと思ってたが。
名古屋も採用漏れ続出の可能性大か!
東京はおそらく採用漏れあっても多くて30人だと思うわ。たぶん辞退者多いと思う。
あと席次は最終合格者から引いたところがぎりぎりのラインとみていいと思う。
365受験番号774:2011/09/19(月) 11:46:38.71 ID:r5pkBHGU
祭事って転勤多いよな
管轄広いし

書記官とかになると転勤はついてまわるようだな
366受験番号774:2011/09/19(月) 11:58:34.33 ID:mkcRuNg4
異動について、みんな勝手なこと書いてるけど、入ってみると理屈がよくわかると思うよ。

辞令を見るとわかるが、採用したての新人や下っ端の任命権者は地・家裁の所長になっている(検審併任辞令=最高裁長官を除く。)。それが出世して管理職になると高裁長官が任命権者になる。こうして考えるとどの範囲で人事異動の運用がされているかよくわかると思う。
ただ、東京や大阪など大都市を抱える高裁管内では、都市手当などの格差が大きいので公平性のために比較的広域異動の運用もされているように思う。



367受験番号774:2011/09/19(月) 11:59:34.52 ID:mkcRuNg4
(続き)
368受験番号774:2011/09/19(月) 12:01:27.36 ID:r5pkBHGU
大阪管轄だと
かなり広域の、転居を伴う転勤が多いようだな

これがなければ裁事はいい職場だと思うんだが
369受験番号774:2011/09/19(月) 12:06:06.46 ID:EyFVMFQZ
>>367
わっふるわっふる
370受験番号774:2011/09/19(月) 12:14:01.20 ID:mkcRuNg4
>>369
ごめん。続きを書こうとすると長すぎると出る・・・

要は、北陸三県の実情。ポストが少ないため、直接原庁に戻ることができず、一旦名古屋に途中下車。数年で戻れることも、そのまま骨を埋めることも、実力が認められたら(?)最高裁ルートも・・・。
371 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/09/19(月) 12:57:38.59 ID:3UFxigXf
改行もっとこまめにしないから長すぎるってなるんじゃない?
372受験番号774:2011/09/19(月) 12:59:44.43 ID:Ql76vm+i
【最新版】
採用漏れ予報(例年の採用漏れ人数と今年の最終合格者数の多さから予想)

東京管轄  採用漏れ0人〜30人
大阪管轄  採用漏れ0人〜20人
名古屋管轄 採用漏れ5人〜15人
広島管轄  採用漏れ5人〜20人
福岡管轄  採用漏れ10人〜30人
仙台管轄  採用漏れ10人〜25人
札幌管轄  採用漏れ0人〜10人
高松管轄  採用漏れ3人〜15人

373受験番号774:2011/09/19(月) 15:23:47.56 ID:GkUg7eCz
最高裁とか凄そうだなーw
お給料一緒なのに、忙殺されそう。
マイペースが一番やで。
374受験番号774:2011/09/19(月) 16:13:57.64 ID:bn/oJDef
>>373
見た目はね。
超勤はじめ諸々の予算は最高裁から優先的について、下級裁では連日のサービス残業とか・・・
375受験番号774:2011/09/19(月) 17:10:30.36 ID:KnQTJboy
東京圏外から東京を受ける場合どんな志望理由にすれば採用されますか?
376受験番号774:2011/09/19(月) 17:22:29.89 ID:UUv0Ppp1
>>375
どんな志望理由にすれば採用されるか、なんて誰にもわからない。
自分の頭で考えるべし。
377受験番号774:2011/09/19(月) 17:37:50.15 ID:KnQTJboy
>>376
もちろん志望理由自体は自分で考えるつもりですが、どの程度のレベルを要求されるのか知りたくて・・・
正直「東京は勤務地や裁判の件数が多いため〜よりさまざまな仕事ができるうんぬん」みたいな外面的な理由しか思いつかないんですけど、
実際に関東圏外から合格した人はどんなすごい志望理由なのかなと・・・
それとも圏外から受験して東京合格するのは稀なんですか?
378受験番号774:2011/09/19(月) 18:00:04.17 ID:mCmd1NF9
みんな似たような理由じゃない?
379受験番号774:2011/09/19(月) 18:02:46.70 ID:TLK3pgLd
>>377
東京管轄を希望する本音はなんなの?
380受験番号774:2011/09/19(月) 18:57:34.93 ID:EO27ygcN
自分の地元と違う管轄受けるなら、
多少本音的な理由も行った方がいいよ。
採用する側も本音と建前くらい分かってて、
一番知りたいのはその地域で採用しても、
後になって辞められないかだよ。
建前だけだと理想論になりがちだからね。
381受験番号774:2011/09/19(月) 19:17:27.05 ID:KnQTJboy
>>379>>380
本音を言えば「どうしても裁判所事務官になりたいので、少しでも倍率の低いところを受けようと思った」という風になります。
面接でそのまま言ったら、あきれられますよね?
382受験番号774:2011/09/19(月) 19:19:53.68 ID:3UFxigXf
東京圏外から受けて受かったよ〜。しかもかなり地方。
理由は正直に、採用枠が大きいからって言った。
どうしても裁判所事務官になりたいんです!だから東京に来ました!
みたいなことを織り交ぜて熱弁したよw
前の受験者は、地元県庁と催事で働く場所が違うこと指摘されてるのが聞こえたから、
自分は県庁受けてることは伏せた。
面接はBだったよ。
383受験番号774:2011/09/19(月) 19:21:08.37 ID:3UFxigXf
あ、あと言い方にも気を付けて、
倍率が低いじゃなくて、採用枠が大きいって面接では言ったほうがいいよ。
384受験番号774:2011/09/19(月) 19:53:53.78 ID:KnQTJboy
>>382
面接で本音を言うのはマイナスかと思ってたんですけど、そうでもないんですかね?
ただ実際、面接官の反応考えたら安易に直球出すのは怖すぎます・・・
でもやっぱりバレバレの建前言うよりはいいのかな・・・う〜ん

ちなみに択一は何点でした?
385受験番号774:2011/09/19(月) 20:17:43.97 ID:3UFxigXf
>>384
祭事って蹴られやすいから、いかに第一希望かを伝えるかが重要らしい
だから志望理由もちゃんと考えた上で、どうしてもなりたいんですって言ったときの面接官の反応は結構良かったよ。
どういう面接官にあたるか、運もあると思うけど。

ちなみに択一は40w
ボーダーが39とかだからギリギリ。総合順位は真ん中くらい。内々定もらった。
386受験番号774:2011/09/19(月) 20:20:54.16 ID:n9YS1Mk1
蹴られやすいの?地上とかよりいいと思うけどなあ
387受験番号774:2011/09/19(月) 20:44:55.61 ID:CjelZsd5
俺は「他にどこも受けてない、第一志望やで!」って言ったら、
「バカじゃないの、危機管理能力ないの?」と返された。

何を言っても食いつかれるし、粘ることが大切なのじゃよ
388受験番号774:2011/09/19(月) 20:50:09.41 ID:TLK3pgLd
東京は真ん中くらいで内々定出てんのか
389受験番号774:2011/09/19(月) 20:55:02.67 ID:KnQTJboy
>>385
択一40で合格ってすごいですねw
自分は筆記より面接が苦労しそうなのでうらやましいです。

詳しくお話きかせていただいてありがとうございました。大変参考になりました
県庁や市役所より裁事にどうしても合格したいので試験までにいろいろと練り直してみます
他の答えていただいた方もありがとうございました。
390受験番号774:2011/09/19(月) 21:50:46.95 ID:5TITmXrI
>>387
バカとか、流石に嘘でしょ?www
ちょっと盛ったっしょ?
怒んないから正直にゆってみ。
391受験番号774:2011/09/19(月) 22:05:19.12 ID:21tRexM4
二週間後の今頃は仕事終わって帰って来てるのか……
想像できないわ
392受験番号774:2011/09/19(月) 22:20:39.72 ID:vHucOW9E
子育て中の女はほとんど転居を伴う転勤ないってほんと?
393受験番号774:2011/09/19(月) 22:26:56.83 ID:ryUtOzS4
>>373
お給料結構ちゃうで〜
最高の事務局経験ないと出世遅いで〜
394受験番号774:2011/09/19(月) 22:42:56.12 ID:Ql76vm+i
催事の給料で結婚ってできるのか不安になってきた
395受験番号774:2011/09/19(月) 22:51:14.91 ID:sKUWog2t
結婚できるかは給料じゃなくその人次第
派遣や契約社員でもしてる人は普通にしてるし、金銭面の問題があるなら共働きするしかない
それより転勤が一番問題
まともな家族関係きづけるのだろうか
396受験番号774:2011/09/19(月) 22:51:38.92 ID:6KaKf9w9
>>393
最高裁に呼ばれる人ってどういう人なんです?

>>394
他の公務員と比べても結婚どうこうが問題になる低さじゃないじゃん
397受験番号774:2011/09/19(月) 23:07:29.57 ID:0/z460AI
催事って仕事はすべてデスクワーク?
外回りの仕事ってある? 今地上とどっちいこうか、死ぬほど迷ってます。
催事のやりがい等教えていただければ
398受験番号774:2011/09/19(月) 23:10:22.47 ID:n9YS1Mk1
>>392
とばっちりを食らうのは男だろうな
現職によると、女性優遇は入る時(試験)より入ってからのほうがきついらしい
399受験番号774:2011/09/19(月) 23:15:55.79 ID:VK6aYxJq
祭事は書記官になればぼちぼち高給だし、国家公務員だし
多少専門職やし、最高や〜

祭事を蹴るなんてとんでもないわ〜
400受験番号774:2011/09/19(月) 23:46:07.70 ID:+d5fj8P3
>>398
宿直が無いのは羨ましいねぇ、と中の人は思うのだった
401受験番号774:2011/09/19(月) 23:53:50.44 ID:rXx4USr0
>>397
悪いことは言わない、地上に行っとけ。公務員なんて給料は大差ないし、やりがいなんて入ってみないとわからん、転勤が少ないぶん地上の方が良いよ。
将来家族を持った時に、この条件は大きいと思うよ。
俺は、地上蹴って後悔してる。
402受験番号774:2011/09/20(火) 00:38:36.34 ID:IQY61TeS
質問

HP見ると説明会が家裁しかないんだけど
普通の裁判所はないんでしょうか?
403受験番号774:2011/09/20(火) 00:55:53.98 ID:uvSl3naL
そのうちあると思うから気長に待ってればいいと思う
あと裁判所見学セミナーは申し込みが早いもん順のとこあるから参加したいならこまめにチェックした方がいいかも
404受験番号774:2011/09/20(火) 01:20:56.14 ID:l3zZRuSC
祭事と地上なら地上にいくのはあたりまえじゃないか?
おれは地上落ちたからここにいくが。
405受験番号774:2011/09/20(火) 01:28:35.78 ID:vuoD8Kn1
普通の人は地上だろ

俺は行政にまったく興味無いから裁判所選んだが
406受験番号774:2011/09/20(火) 02:08:36.77 ID:qY911EjZ
裁事の辞退者はどこに行くのが主流なんだろう?
地上かな?
407受験番号774:2011/09/20(火) 02:30:27.16 ID:hd4YZ9Qf
祭事は転勤族になるぞー
倍率が高いから蹴るのはもったいないと思うのかな、浅はかなヤツらだ

管轄内とはいえ広域になり、転居を伴う転勤は避けられない
奥さん子供がかわいそう
単身赴任でもしてろw
408受験番号774:2011/09/20(火) 02:36:24.22 ID:uvSl3naL
見事なまでのネガキャンだな、ちょっと笑っちゃったよww
409受験番号774:2011/09/20(火) 02:44:22.16 ID:hd4YZ9Qf
倍率が高いから高尚な職場だと思うんだろうな
まあ実際、仕事自体は魅力的に感じる

予備校講師が祭事をやたらすすめてたんだよ
残業無し、女性も多い、給料はそこそこいい、と言ってた
しかし転勤があるとちゃんと言わないと
410受験番号774:2011/09/20(火) 03:04:06.85 ID:uvSl3naL
いや転勤云々のとこでなく裁事<地上だろjkみたいな流れがネガキャンっぽいなと思っただけなんだ
煽ったようで悪かったな
411受験番号774:2011/09/20(火) 03:46:47.74 ID:7PmuOFo7
>>402
家裁は普通の裁判所ではないとな?
412受験番号774:2011/09/20(火) 06:55:03.52 ID:HwZ6Wh2T
独身なら転勤ぐらい大丈夫→家庭持たなければおk
解決した
413受験番号774:2011/09/20(火) 07:19:14.22 ID:ERP/zucW
各都道府県に地方妻(夫)設置で解決。
ただイケ
414受験番号774:2011/09/20(火) 07:34:22.88 ID:yCsf1TS+
裁事って3年ごと?に引っ越しを伴う転勤ありとか聞いたけど、どこまで本当なの?
415受験番号774:2011/09/20(火) 09:05:10.04 ID:Kf040V13
単身赴任余裕
一人でいることに何の抵抗もないわ
416受験番号774:2011/09/20(火) 10:14:24.41 ID:7YRnMJ1K
お前ら電話来なくてよっぽど焦ってるんだな
自分より上位の地上合格者に辞退して欲しくてたまらないようだ
417受験番号774:2011/09/20(火) 10:33:02.78 ID:hd4YZ9Qf
>>416
なるほど、それがネガキャンの真相か
418受験番号774:2011/09/20(火) 10:39:44.99 ID:oBMiBlq9
冗談抜きでそんなに転勤キツいの?
そこが一番気になる
419受験番号774:2011/09/20(火) 10:45:43.95 ID:hd4YZ9Qf
>>418
3年おきくらいでポンポン転勤することを
よーく考えてみな
420受験番号774:2011/09/20(火) 10:47:52.03 ID:9B9f7nDU
>>418
配属された本庁にどれくらいの数の支部があるかにもよるんじゃないのか
ただの想像で実態知らないけど
421受験番号774:2011/09/20(火) 11:01:24.53 ID:3i50NyAs
>>414
事務官は地裁管内だけの転勤だから、県内しか異動はないよ。
つまり、一生事務官なら県庁と同じになる。ただ、事務官のままだと給料は…
夫婦共働きなら、一生事務官でも良い気がすけど。
422受験番号774:2011/09/20(火) 11:04:42.54 ID:7YRnMJ1K
ちなみに札幌高裁管轄なら書記官になっても北海道内だけだ
って北海道広すぎだけどな!!!!
423受験番号774:2011/09/20(火) 11:05:15.72 ID:ziRDpdg7
自分はCWと税務やりたくないから地上蹴ったよ
地上のインターンで税務やった人の話聞いて、
とても自分には無理だと思ったから催事にした
予備校では地上を勧められたけどね
424受験番号774:2011/09/20(火) 11:08:32.27 ID:qDEEeN57
つーか転勤くらいでガタガタ抜かすなら、自営業でもやりゃいいじゃん。
転勤すると家庭もてないとかいう狭量な人は転勤なくても独りだよ。
介護とか色々事情はあるかもしれないけど、なんとかやってくしかねーじゃん。
うっほほーい色んなとこいけるぜくらいの気楽さをもとーぜ。
425受験番号774:2011/09/20(火) 11:18:12.22 ID:yCsf1TS+
>>421
書記官の場合は引っ越ししまくるってこと?頻度とかわかる?
国家公務員である以上転勤は覚悟してるけど、40・50代になっても転勤てあるものなのかな??
426受験番号774:2011/09/20(火) 11:23:07.00 ID:3i50NyAs
>>422
北海道だったら、道庁も国2も催事も範囲が一緒だから、仕事内容だけ考えれば良いって点では良いよね。
まあ、どこ行っても転勤大変そうだけど。
427受験番号774:2011/09/20(火) 11:28:51.08 ID:3i50NyAs
>>425
平書記官のうちはあんまり転居はないって聞いたけどね。
逆に、出世すると転居を伴うことが増えるらしいから、40代〜50代は転居を伴う転勤が増えるじゃないかな?
428受験番号774:2011/09/20(火) 11:40:25.63 ID:TmlkwOWN
知り合いの親が裁判所で書記官してるけど小中学生で4回転校したって言ってたな

子供の立場からすると転校嫌だろうな
429受験番号774:2011/09/20(火) 11:58:59.96 ID:3i50NyAs
>>428
9年で4回はエグいな。
30ちょっとで子供できて、40代で管理職になると、そんな感じになるんだろうね。でも、関東とか関西なら交通の便も良いし、なんとか通勤できるんじゃない。
まあ、関東は甲信越もあるから、どうなるかわからんが…
430受験番号774:2011/09/20(火) 12:12:42.11 ID:yCsf1TS+
>>427
そうなのか
自分自身親の都合で転校しまくって嫌な思いしたから、子供にはそういう苦労かけたくないと思ったけど無理かなw

まあしょうがないね
レスありがとう
431受験番号774:2011/09/20(火) 12:17:28.85 ID:3i50NyAs
>>430
ずーっと、平書記官か事務官やってたら転居を伴う転勤は減るんじゃない?
まあ、入る前からそんな考えのやつは少ないか(笑)
でも、平書記官のままの人もけっこういるらしいけど。
432受験番号774:2011/09/20(火) 13:01:57.86 ID:hd4YZ9Qf
書記官で出世→転勤地獄

平書記官or事務官→安月給

どっちにしてもイヤだなw
433受験番号774:2011/09/20(火) 13:06:21.25 ID:3i50NyAs
>>432
もう一年やって地上受け直すか(笑)

まあ、こう言うこと書くとネガキャンとか言われちゃうんだろうな。
434受験番号774:2011/09/20(火) 13:10:59.89 ID:hd4YZ9Qf
>>433
オレは市役所内定持ちだよ

まあ祭事受かったレベルなら地上、市役所は簡単だろ
国税しか受からなかったヤツはムリだろうけどなw
435受験番号774:2011/09/20(火) 13:19:12.51 ID:vF8PLbru
よし、地上蹴って裁事として働くことに決めた。
決めたら気持ちが楽になった。
436受験番号774:2011/09/20(火) 13:28:02.17 ID:3i50NyAs
>>434
俺は、地上蹴ってしまった(笑)
国2本省と最後まで迷って、催事にしたのに後悔が半端ない。
ただの内定ブルーだよね。
まあ、催事で頑張りましょう。
437受験番号774:2011/09/20(火) 13:36:01.79 ID:7YRnMJ1K
俺は祭事受かった時から地上と悩んで、祭事にしようと決めたんだけど、結局地上は落ちたという
実際、CWとか見てると祭事で良かったと思うよ
438受験番号774:2011/09/20(火) 13:38:17.41 ID:ziRDpdg7
本省なんて深夜まで残業じゃないか
439受験番号774:2011/09/20(火) 13:45:04.65 ID:3i50NyAs
>>438
催事より、転勤は少ないけどな。
まあ、激務に耐える自信がなかったから辞めた。身体壊しそうだったし。きっと間違えた選択ではなかった…と思う。
440受験番号774:2011/09/20(火) 14:02:51.23 ID:7YRnMJ1K
というか、皆転勤嫌がりすぎだろう
中小零細なら兎も角、民間でも転勤で引っ越しなんて日常茶飯事でしょ
公務員だって市町村以外は皆そう。それでも皆結婚なり子育てなりしてるじゃん
441受験番号774:2011/09/20(火) 14:21:31.41 ID:yCsf1TS+
CWって何!?
442受験番号774:2011/09/20(火) 14:55:16.50 ID:5jKumSHW
ケースワーカー
443受験番号774:2011/09/20(火) 15:03:05.97 ID:eJHclEsd
>>434
国税バカにするなよ。地上よりは難しいぞ。

ところで、地上でCWって言ってる人が多いけど、みんな政令士組なの?
県庁はCWやらなくない?
444受験番号774:2011/09/20(火) 15:18:02.84 ID:3i50NyAs
>>443
県庁でもあるよ。先輩が配属されて、辞めたいって病んでたよ。まあ、地上は配属先がかなり重要だよね。
445受験番号774:2011/09/20(火) 15:34:05.08 ID:x5OmrZGg
県でも勤務地かなり広いよ。
うちの地方公務員の親は同じ県内で住んでるのに、
通勤二時間みたいな勤務地あったしな。
446受験番号774:2011/09/20(火) 15:58:53.99 ID:Kf040V13
俺は転勤気にしないが、通勤時間長いのは無理だ。
週末婚が理想だな……。
447受験番号774:2011/09/20(火) 16:11:38.55 ID:RU2sniOv
残業が少ないなら、通勤時間長くなってもなんとか耐えられるかなー。
448受験番号774:2011/09/20(火) 16:52:36.43 ID:QNnROIlZ
え!?近くに寮みたいなのあるんじゃないの・・・?
449受験番号774:2011/09/20(火) 17:35:10.38 ID:yCsf1TS+
>>442
トン
450受験番号774:2011/09/20(火) 20:55:12.03 ID:Kf040V13
>>448
東京管轄だけど、民間の家探せって言われました(^q^)
451受験番号774:2011/09/20(火) 21:04:01.06 ID:7PmuOFo7
>>414
アラフォー書記官ですが、採用後20年弱の間に一度も
転居を伴う異動したことないよ。
まぁ県内ほとんどの支部・簡裁が1時間以内で通勤できる
所に住んでいるというのもあるけどね。
ちなみに、高裁所在地の隣県地・家裁本庁へも1時間半
くらいで行けるので、この辺までは通勤圏内かな?
452受験番号774:2011/09/20(火) 21:08:22.61 ID:likDnDYw
>>451
同僚とかの例で転居の際、敷金礼金って少しは出してもらえるんですか?
もちろん民間だとして…
453受験番号774:2011/09/20(火) 21:13:09.04 ID:DacGDJAZ
>>451
おぉ!
これは転勤有りで祭事を迷ってた人には朗報ですな
454受験番号774:2011/09/20(火) 21:20:22.09 ID:hd4YZ9Qf
>>451
管轄はどこですか?
455受験番号774:2011/09/20(火) 21:45:53.29 ID:uvSl3naL
>>451
家裁はある意味特殊な裁判所じゃないんです?
456受験番号774:2011/09/20(火) 22:43:26.05 ID:smjpxhP8
転勤いやがる人多いね
転居を伴うような異動はほとんどないって説明会でも言ってたよ@東京管轄
457受験番号774:2011/09/20(火) 22:47:30.32 ID:vuoD8Kn1
どうせ祭事に行くんだからなにもかもどうでいい。

良いことは増幅させる。
嫌なことは耐えて忘れる。

最近なにもかもがどうでもいい。四月までずっとこんなんかな。
458受験番号774:2011/09/20(火) 23:33:10.14 ID:bP8juJMt
今日、裁判所事務官を受けることに決めた
459受験番号774:2011/09/20(火) 23:35:12.71 ID:v8seUmob
>>456
福岡でも言ってた。
460受験番号774:2011/09/20(火) 23:53:25.23 ID:perQnaJI
>>359
名古屋は?
461受験番号774:2011/09/20(火) 23:57:11.75 ID:3i50NyAs
>>451
ちなみに男性ですか?
462受験番号774:2011/09/21(水) 00:11:14.74 ID:2H6LGsqW
でも転居をあまりしないというのは不利益もあるぞ
すなわち、気に入らない場所ならずっとそこということだw
放射能とかみんな大丈夫?
463受験番号774:2011/09/21(水) 00:16:52.68 ID:pFI57Gml
>>458
今日なにがあったしww
まあ大変だろうけどがんばれ
464受験番号774:2011/09/21(水) 00:25:30.48 ID:ecUe00YK
説明会で言ってることが全部本当だと信じてるとは
甘ちゃんだな

悪い部分は言わないのが当たり前だろうがw
465受験番号774:2011/09/21(水) 00:29:30.64 ID:fNmEdImL
>>463
司法書士試験に疲れたんだよ・・・
466受験番号774:2011/09/21(水) 00:31:28.63 ID:939IS+W7
>>462
確かに同じところにずーっといるのも困りものかも。
まあ、関東・関西とかならインフラ発達してるから、隣県内の異動とかなら通勤圏だしで、逆に良い部分もあるよね。
個人的には埼玉・東京あたりなら、新幹線利用で関東圏のかなりの範囲をカバーできるので良い気もする。甲信越はちょっとカバーできないけど。
まあ、カバーできなかったらその時は、単身赴任すれば良いんだし。そこまで悩まなくても。
467受験番号774:2011/09/21(水) 00:36:41.03 ID:JUA/sw47
>>465
一足先に司法書士あきらめて祭事合格したけど今までの勉強はそのまま活きるしがんばれ
468受験番号774:2011/09/21(水) 00:40:56.56 ID:fNmEdImL
>>467
おお、居るんだなやっぱり
教養がまるで未知の世界だから今ひたすらググってるとこだ
469受験番号774:2011/09/21(水) 00:43:00.67 ID:pFI57Gml
>>465
それならそこまで大変じゃない…のか?教養は大変かもな
まあ根を詰めすぎないようにな
470受験番号774:2011/09/21(水) 00:47:51.91 ID:JUA/sw47
>>468
大学受験してるなら余裕だと思う
俺は付属校だったから教養は一からの勉強でしんどかったな

教養は数処を毎日やる習慣をつけることが大切
数処ができれば他の公務員試験もアドバンテージ得られるしな
471受験番号774:2011/09/21(水) 00:58:45.54 ID:fNmEdImL
>>469
まぁスッパリもう受けないかどうかは決めかねてるし行書も出願しちゃったし、
司法書士試験に受かったところで先が見えないし…
何処に向かってるのか自分でも正直訳が分からないが頑張る

>>470
大学は受験したが高校行ってないw もうずいぶん前のことだしなぁ
経済って何ぞな感じなので刑法やって裁事オンリーの予定なんだけど
あんまそういう人居ないのかな
472受験番号774:2011/09/21(水) 01:03:41.60 ID:h0sdSYRU
>>471
言いにくいんだが、なんか君から面接で落ちそうな臭いがプンプンする……
面接練習はジョブカフェとかで何度もやった方がいいよ。落ちるの前提で民間受けるのもいいかも。
特に志望動機は絶対突っ込まれると思うから、面接官が納得できる志望動機は練りに練っておけ。
「司法書士に受からないから祭事に逃げた」とは絶対に見透かされないようにすること。
473受験番号774:2011/09/21(水) 01:18:02.69 ID:fNmEdImL
>>472
うん自分でもそう思う
今司法書士事務所で働いてるんだけど、これがホントにやりたかった仕事なのか
ってのが何か日々疑問だし、そんな贅沢を言えるほど景気のいい業界でもないし
受からないのもあるが、こっちの理由もデカイ
じゃあ何で裁判所事務官かと聞かれても何も切り返せないというね

まぁまずは今週中に教材揃えて勉強始めるよ。このままでは30歳越えてしまう
474受験番号774:2011/09/21(水) 01:22:47.94 ID:2H6LGsqW
司法書士くらいうかんないようじゃきついな。きついこというようだけど・・・。ごめんな
民間では無理だよ。
475受験番号774:2011/09/21(水) 01:23:52.49 ID:h0sdSYRU
>>473
事務所で働いてたなら志望動機は作りやすいかもね、突っ込みに対する答えさえきちんと用意すれば。
何にせよ、専門は大丈夫だろうから教養と面接を頑張れ。教養は地頭があれば何とかなるし、時間もまだたっぷりある。
なんかすごい年上っぽい人に偉そうな事言ってすいません。許してヒヤシンス
476受験番号774:2011/09/21(水) 01:37:15.75 ID:fNmEdImL
>>474
「司法書士くらい」ね…。まぁ今の私にはあの試験にもう情熱を注げないよ

>>475
そう年がねー。笑えるよな。特に失うものもないので悪あがきをしてみる


全レスきもいな。ROMに戻るわ。いろいろありがとう
477受験番号774:2011/09/21(水) 01:48:55.87 ID:pFI57Gml
>>475
日常乙
>>476
まだ裁事の試験までは時間あるしゆっくり考えればいいんでない?
裁事にしろ司法書士にしろ心の奥底でそれなりに応援してるよ
478受験番号774:2011/09/21(水) 09:11:09.83 ID:GYP8lkGU
任地限定してる人ってもし希望任地で採用されなかった時の為に併願先キープし続けてるの?
479受験番号774:2011/09/21(水) 10:15:34.05 ID:XgfdZn13
>>476
ここの連中は司法書士の勉強がいかに大変かわかってないから気にするなよ
行政書士と同レベルかと思わせるほど安易に司法書士になるとか言っちゃうからな
480受験番号774:2011/09/21(水) 10:27:08.27 ID:JOU/N5V/
まー、新司合格者とかも混じってるから、書士撤退者を馬鹿にできるレベルの人もいるんだろうけど、
474はただの世間知らずでお馬鹿な学部生だと思う。
481受験番号774:2011/09/21(水) 11:26:02.55 ID:ecUe00YK
司法書士とか受かったところで
仕事なんか無いよね
482受験番号774:2011/09/21(水) 11:38:35.05 ID:74FUnb+j
正直新司と司法書士だとあまりレベル差ないかもしれん
旧司は別格
483受験番号774:2011/09/21(水) 12:07:54.59 ID:JOU/N5V/
司法試験が易化した影響で、昔から比べれば書士もだいぶ易化してるよ。
資格として完全に内包される関係にあるんだから、書士の価値だけそのままなわけない。
484受験番号774:2011/09/21(水) 12:32:05.75 ID:pKejyDZQ
価値じゃなくて「試験の」難易度の話だろ
485受験番号774:2011/09/21(水) 12:35:24.04 ID:lo+QNiie
大阪管轄、去年より電話進むの遅いですよね…不安
486受験番号774:2011/09/21(水) 12:42:53.86 ID:XgfdZn13
>司法試験が易化した影響で、昔から比べれば書士もだいぶ易化してるよ

この部分は納得
けど易化の程度が司法試験と全然違うけどな
旧司から新司への落ちっぷりを比べたら482がいうように大差ないと思う
487受験番号774:2011/09/21(水) 12:47:04.21 ID:fLUtXoOx
>>485
確かまだ51位までしか採用確定の電話まわってないんだっけ?
488受験番号774:2011/09/21(水) 12:51:59.50 ID:BIVjnR1Y
おまえらの評論てなんか意味あんの?
489受験番号774:2011/09/21(水) 12:54:55.84 ID:P9AusEp/
>>488
意味ないよ
意味あると思って2ちゃん見てんの?
490受験番号774:2011/09/21(水) 12:58:55.25 ID:BIVjnR1Y
祭事各地の採用の流れとか十分に意味ありましたけど?
491受験番号774:2011/09/21(水) 13:13:50.76 ID:P9AusEp/
匿名の掲示板で何言ってんだか
一回や二回そんな話しになったからって全部に意味があると思っちゃうの?
492受験番号774:2011/09/21(水) 13:14:03.06 ID:1ZB6ZpxR
ヒキの方お話しませんか?
今過疎ってるので(´・ω・) ヒキ雑談
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1316546753/
493受験番号774:2011/09/21(水) 13:16:20.01 ID:djXlCCDv
その点トッポってすげぇよな、最後までチョコたっぷりだもん。
494受験番号774:2011/09/21(水) 13:18:15.06 ID:BIVjnR1Y
>>491
なんのこと言ってんの?
495受験番号774:2011/09/21(水) 13:21:56.93 ID:P9AusEp/
>>494
え?
496受験番号774:2011/09/21(水) 13:25:30.20 ID:XgfdZn13
>>494
495じゃないけど、俺も「え?」だわw
話題に意味があるのかないのかの話してたんじゃないのか?w
497受験番号774:2011/09/21(水) 14:24:06.91 ID:N1Chro6k
何このキモイ流れ

司法書士だの新試だの旧試だの、お前らには関係ないんだしどうでもいいじゃん
なんでそんなに上から目線で評論したがるかね

謙虚にいこうよ
たかが裁判所U種に受かっただけの学生なんだし
498受験番号774:2011/09/21(水) 14:29:29.13 ID:6F7aKlvQ
>>497
何とか受かって嬉しいのに、たかがとかいうなよ。何か嫌な気分になるじゃん。
499受験番号774:2011/09/21(水) 14:32:12.30 ID:BIVjnR1Y
>>497の「たかが」ってのは、祭事にかかってるんじゃなくて、
学生とか年齢とか現在の社会的身分にかかってるんだと思うよ。
嫌な気分になるところではないかと^^
500受験番号774:2011/09/21(水) 14:32:14.28 ID:83LAo7vG
採用漏れの不安が解消されたら今度はちゃんと働けるか不安になってきた
501受験番号774:2011/09/21(水) 15:00:01.45 ID:N1Chro6k
>>498
うんごめんね
まだ実際に働いてもいないくせにって程度の意味ね

>>499
ありがとう。そのおとおりです。

>>500
わかる。
このスレが定期的に荒れるのも、内定ブルーか、採用漏れ不安なんだろうけど。

荒れてる時の書き込み見てると、「この人たちと同じ職場とか大丈夫かよ」って思って心配になる。

502受験番号774:2011/09/21(水) 15:12:44.49 ID:b6gmypXI
>>464
国税の合格者説明会では、人から嫌われる仕事なので
やりがいはありませんってきっぱり言ってたよw
503受験番号774:2011/09/21(水) 17:17:46.83 ID:ecUe00YK
>>502
そんなこともあるのかw
国Uとかはいいことばっか言ってたけどな、ウソくさすぎた
504受験番号774:2011/09/21(水) 17:46:31.82 ID:939IS+W7
>>502
なにそれ、ちょっとかっこいいじゃないか。

他の説明会は、良いことばか言って、やりがいありますとか言ってるのに、正直に言っちゃうあたりが素晴らしいな。

流石は男前の国税さんや。
505受験番号774:2011/09/21(水) 23:09:11.44 ID:Vj4X3gSu
名古屋市が、10月に行政職5名程度の追加募集だって。
名古屋管轄は、まだまだ辞退者出そうだな。
506受験番号774:2011/09/21(水) 23:17:16.31 ID:h0sdSYRU
出たとしても5人程度じゃないか
507受験番号774:2011/09/22(木) 00:16:30.17 ID:qS+3avw4
5人もでたら上等だけどな
そんなに出ないだろうけど
508受験番号774:2011/09/22(木) 01:19:17.53 ID:fhhCkDqI
>>504
死んだ目したお兄さんが言ってたから超リアルだったよ
しかも自分の班で説明してた職員の国税を選んだ理由が
全員、他の試験に落ちて国税しか受からなかったからだったw
ただでさえ人気無いのにあんな説明されたらw
親切なのはありがたいけど、何のための説明会なのか…
509受験番号774:2011/09/22(木) 01:57:08.87 ID:qTGr7iSH
そういう現実がありながら積極的に国税を勧めてくるよりは良いと思うけど
510受験番号774:2011/09/22(木) 02:15:16.43 ID:n4ZDf7Sr
裁事辞退を決心しました。
大阪の順位真ん中くらいなんで名簿進行に貢献できるかな?

ここには面接対策とかお世話になったんで感謝してます。
ありがとうございました。
511受験番号774:2011/09/22(木) 03:09:15.23 ID:IoqVDcEl
おれも便乗して・・・。
もう2週間くらい経つんだけど、自分も辞退させていただきました。@東京

裁事に落ちたら後がない状況で、このスレには本当にお世話になったよ。
みんな本当にありがとう!採用漏れがないことを祈ってます。
512受験番号774:2011/09/22(木) 08:42:34.66 ID:lk4j9wLe
>>451
管理職になってないか、運がいいかたなんですね。
出世すると、転居や単身赴任はありえるよ。
513受験番号774:2011/09/22(木) 08:49:50.30 ID:lk4j9wLe
>>436

仕事内容は国2本性がいいのに。
楽してのんびり安月給でもいいなら歳時かな。
女向きの仕事だよ、歳時は。
折衝ごとなど事務局は男のほうが務まる仕事もあるけど、みんなあまり好きじゃないよな?
裁判所の事務局の仕事内容なんか地味だし。
優秀な男は将来的に残業の嵐の事務局行かされると思うので覚悟しとき。
多分、裁判部門は女性が大多数占める状況になるだろう。
514受験番号774:2011/09/22(木) 08:55:04.77 ID:lk4j9wLe
>>423
長い地方公務員生活で、ケースワーカーやら税務なんて通算何年もないだろ?
ばかばかしいやつらだな。
裁判所なんか全然つまんねぇぞ。
515受験番号774:2011/09/22(木) 09:01:29.97 ID:lk4j9wLe
>>401
やりがいは地上のがあるし、面白い。
裁判所はやってみたら、微妙だな。ま、元が後ろ向きな仕事だからしかたないが。
516受験番号774:2011/09/22(木) 09:05:59.09 ID:lk4j9wLe
>>407
最初は転居を伴う転勤はさほどない。任地はおまかせの人や運悪いやつはある。
自分も10年以上やったが転勤なし。
管理職になったら、ある。
むしろないと出世しないし、給料あがらない。
転勤させたから、その見返りとして出世、リターンがある。
民間と一緒。
517受験番号774:2011/09/22(木) 09:08:38.17 ID:lk4j9wLe
>>409

入る前は自分も仕事自体には魅力を感じたものだが、やってみるとやっぱり只の事務だね、特に裁判部門は。
男的にはつまらないかも。
女性ならオススメ。
518受験番号774:2011/09/22(木) 09:13:06.27 ID:lk4j9wLe
>>393
最高裁は残業代が楽しみだったな〜
今は満額でるのかな?本性勤務手当てもあるからいいかもしれない。
面白かったのは最高裁かなぁ。でも息が詰まる重苦しい、残業多いで、早く帰りたかった。
若いねーちゃんも少ないし。
519受験番号774:2011/09/22(木) 10:00:40.54 ID:0/u21GKF
キメェ
520受験番号774:2011/09/22(木) 10:24:25.63 ID:WgA2c3Oi
仕事にやりがい求めてないから楽ならなんでもいい
楽したくて公務員って人意外と少ないのかな
521受験番号774:2011/09/22(木) 10:42:51.47 ID:0/u21GKF
自分は、
苦痛が無いこと>生涯収入>勤務地>ステータス>やりがい 
だと思います。
522受験番号774:2011/09/22(木) 10:53:58.75 ID:wKi5nLos
>>521
自分も苦痛がないこと最優先だわ
地上は災害時の出動が嫌でやめた
523受験番号774:2011/09/22(木) 10:55:14.77 ID:NkoHFS9V
ID:lk4j9wLe
何だコイツ……
524受験番号774:2011/09/22(木) 11:02:11.64 ID:lk4j9wLe
>>519
おまえの方がきもいぞ。就職浪人
525受験番号774:2011/09/22(木) 11:02:19.05 ID:0/u21GKF
やりがいに執着してる人ってほかに趣味ないのか?
なんて思っちゃうわ。

自分にふさわしい仕事を探しては辞めるってのをくりかえす、
青い鳥症候群なんてものがあるらしいね。
526受験番号774:2011/09/22(木) 11:08:40.70 ID:lk4j9wLe
>>525

かといって楽なほう選ぶってのもどうかと。
確かに事務局で激務部署だったときは愕然としたもんだが、
自信ついたし、良かったぞ。
何事も経験。
527受験番号774:2011/09/22(木) 11:09:17.16 ID:lk4j9wLe
>>523
裁判所で働いたことないお前に何がわかる?
528受験番号774:2011/09/22(木) 11:10:04.35 ID:WgA2c3Oi
仕事にやりがい求めてないから楽ならなんでもいい
楽したくて公務員って人意外と少ないのかな
529受験番号774:2011/09/22(木) 11:10:25.49 ID:lk4j9wLe
>>522
そんなやつばっかりだな。
最高裁の秘書課は、休日出勤ばかりだぞ。
530受験番号774:2011/09/22(木) 11:14:02.84 ID:NkoHFS9V
>>527
いや何も分からんけど、自称現職がわざわざ受験生のスレに出張って7連投とかキモいなって
下らない煽りにも一々レスしてくれるし、誠実な方なんですね
531受験番号774:2011/09/22(木) 11:20:17.82 ID:0/u21GKF
あーあ。
まあそんなに悪い人ではないんだろうけどね。

でもせめて、
2chはどうすると荒れるか、
ネットで顔も名前もわからずやりとりすることへの配慮、
各スレの趣旨の把握、
余計なことに過度な反応はせずに多くはスルーすること、
あまりに昔の書き込みにたいして頼まれてもいないのにいちいちレスしないこと、
なんの証明もないし権力もないのに現職を気取って偉そうにしないこと、
変に決め付けをしないこと、

ぐらいはお願いしたい。
要は、「半年ROMれ」ってやつだ。
532受験番号774:2011/09/22(木) 11:21:37.67 ID:0/u21GKF
現職で本当に相談相手をしてくれるのならば、
コテをつけていただくと幸いですね。
533受験番号774:2011/09/22(木) 11:41:36.11 ID:eYSuamGd
最近過疎ってるんだから、ちょい痛い現職さんの全レスくらいスルーすればいいのに。
534受験番号774:2011/09/22(木) 11:51:15.62 ID:qS+3avw4
ところで>>511にさらに便乗してくれる人いないの?
とりあえず>>511>>510はおつかれ
535受験番号774:2011/09/22(木) 12:03:23.13 ID:OD2lzVmI
第一志望の勤務地に配属されるには択一で何点くらい取れば良いですか?
ちなみに面接は自信ないです
536受験番号774:2011/09/22(木) 12:08:58.83 ID:ZVNSMUon
配点考えれば面接に自信がないなら第一志望勤務地確実は無理だろ
択一でボーダーでもS評価もらえば上位にいけるんだから面接練習頑張れ

択一なんて飾りです、エロい人にそれがわからんのです
537受験番号774:2011/09/22(木) 12:45:35.72 ID:vqmf/ZrH
よく分からないんだが、面接苦手って何が苦手なの?
志望動機や自己PRは事前にしっかり準備できるよね?
想定外の質問も、ある程度はその場で考えたら、
わかりませんって言ってもいいし、答えられるよね?
538受験番号774:2011/09/22(木) 13:13:11.77 ID:qS+3avw4
誰も苦手なんて言ってないだろww
新卒なら面接ほとんど経験ない奴多いだろうし、自信なくても不思議じゃない
民間の就活もこれからだろうしな。既卒でも自信ない奴少なくないだろ。

>>535
択一8割とっても論文平均、面接Cだと管轄、第一志望の勤務地によっては運ゲ
どこが第一志望かは知らんが面接何とかするのがいいと思う
539受験番号774:2011/09/22(木) 14:07:11.61 ID:OD2lzVmI
>535です
最初の配属先は愛知県内が良いです
択一50、論文普通、面接Bだと厳しいですか?
540受験番号774:2011/09/22(木) 14:20:32.98 ID:2G/OFEn3
全然話変わってごめんなさいだけど、
たまにいる最高裁に行く人って、自分から志望して配属されるんですかね。
それともやっぱりヘッドハンをティングされるのかな。
541受験番号774:2011/09/22(木) 14:50:47.77 ID:qS+3avw4
ちょっとその辺の点数じゃないんでよくわからんが、たぶん大丈夫じゃないだろうか
まえに真ん中ぐらいの順位までは愛知県内だったとかっていう書き込みあった気がするし
それだと210点くらいと思うが、まあ真ん中より上位には入るだろ。
予備校とかの情報確認できればそっちの方が確実
542受験番号774:2011/09/22(木) 14:52:23.24 ID:qS+3avw4
ごめん、↑は>>539あてねorz
543受験番号774:2011/09/22(木) 17:50:04.01 ID:OD2lzVmI
>541
そうですか
独学なので予備校のことはわからないですけど…
おおよその目標が見えて良かったです
ありがとうございました

他の方もありがとうございました
544受験番号774:2011/09/22(木) 19:14:15.36 ID:lk4j9wLe
>>530
仕事今終わった。
受験生やっぱりガキだなぁ。
ちなみに辞めたもので現職ではない。
545受験番号774:2011/09/22(木) 19:17:04.92 ID:lk4j9wLe
>>531
いや、どうしようとこちらの自由。スルーするのもおまえ等の自由。
546受験番号774:2011/09/22(木) 19:21:53.32 ID:lk4j9wLe
>>540
ヘッドハンティングの場合もあるし、末端職員の場合原庁が手放しても構わない奴で打診しても断らなそうな奴とか、自分から手を挙げるやつもいる。
自分から手を挙げても、行かせるに相応しくないやつは原庁はいかせない。勤務評定や在職年数役職次第。
547受験番号774:2011/09/22(木) 19:31:48.21 ID:bun/e7ls
>>544

530ではないが、
わざわざこういう書き込みするお前の方がよっぽどガキだろw
548受験番号774:2011/09/22(木) 20:10:07.77 ID:fexrjrY/
>>546
詳しいですね。現職ですか?
549受験番号774:2011/09/22(木) 20:13:27.57 ID:fexrjrY/
あ、書いてありましたね。ミスです。ごめんなさい。
550受験番号774:2011/09/22(木) 20:14:52.73 ID:qTGr7iSH
つまらん
551受験番号774:2011/09/22(木) 20:16:39.62 ID:fexrjrY/
>>546
今は、何の職業やってるんですか?
552受験番号774:2011/09/22(木) 20:25:54.46 ID:XHPrq/r4
>>551
俺もそれ気になる
何故辞めたのかも聞きたい
553受験番号774:2011/09/22(木) 21:56:22.14 ID:lk4j9wLe
>>547
ガキはすっこんでろ、タコ
554受験番号774:2011/09/22(木) 22:11:06.40 ID:lcitQB2d
昨日のような台風の場合、仕事はどうなるんだろ。
役所だから早帰りとかはないと思うが・・・。
555受験番号774:2011/09/22(木) 22:23:38.13 ID:bR6Pi2FO
有給休暇以外の、特別休暇がある
徒歩通勤だと関係ないけどね
556受験番号774:2011/09/22(木) 23:53:49.02 ID:YU7N1FaY
新卒で入って速攻書記官受かって
抜群の評定とってれば
30歳くらいで最高に招集される
そこでいい仕事をすればいわゆる出世コースというやつに乗る
557受験番号774:2011/09/23(金) 00:04:50.78 ID:OESPfDG9
>>553
おまえこれまでもこれからもずっとそうやって迷惑かけんの?
ま、スルーか。

てめぇが何が嫌で祭事辞めて何に転職できたかだけには興味があるから
とっとと吐いて消えろやゴミ。
558受験番号774:2011/09/23(金) 00:06:43.44 ID:lB/xImY8
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>
559受験番号774:2011/09/23(金) 00:09:40.05 ID:4VojZGnM
どうして辞めたかは何となく想像つくわ、うん
560受験番号774:2011/09/23(金) 00:12:38.88 ID:TozvfW6A
や め な い か
561受験番号774:2011/09/23(金) 00:17:28.27 ID:vDgW5wOD
仲直りに、みんなでセパタクローでもしない?
562受験番号774:2011/09/23(金) 00:18:54.28 ID:7kFsTMsw
おれタクローって名前じゃないけど参加できるかな?
563受験番号774:2011/09/23(金) 00:19:52.70 ID:vDgW5wOD
できるわけねぇだろ。
564受験番号774:2011/09/23(金) 00:22:53.67 ID:7kFsTMsw
(´・ω・`)
565受験番号774:2011/09/23(金) 00:58:25.00 ID:MIhwc1/m
荒れすぎわろた
566受験番号774:2011/09/23(金) 10:42:31.76 ID:hixSDeND
で、タクローばかりのセパタクロー大会は開催されるんですか?
567受験番号774:2011/09/23(金) 14:05:13.45 ID:sivR8qkH
CE受からなかったんだね 可哀想に
568受験番号774:2011/09/23(金) 14:30:54.13 ID:OESPfDG9
CE=チャイルドエクスタシー
569受験番号774:2011/09/23(金) 15:25:32.39 ID:D3WBONCP
どなたかNO.17以前の裁判所U種スレへのリンクを張っていただけませんか?
途中からリンクがなくて困ってますorz
570受験番号774:2011/09/23(金) 15:57:37.44 ID:lB/xImY8
>>569
平成23年度 裁判所事務官U種スレ Part9
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1308140153/

平成23年度 裁判所事務官U種スレ Part10
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1308711642/

平成23年度 裁判所事務官U種スレ Part11
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1309104196/

平成23年度 裁判所事務官U種スレ Part12
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1309531541/

平成23年度 裁判所事務官U種スレ Part13
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1309918496/

平成23年度 裁判所事務官U種スレ Part14
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1310272605/

平成23年度 裁判所事務官U種スレ Part15
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1311172540/

平成23年度 裁判所事務官U種スレ Part16
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1312168532/

平成23年度 裁判所事務官U種スレ Part17
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1313024050/

571受験番号774:2011/09/23(金) 16:05:16.44 ID:lB/xImY8
>>569
平成23年度 裁判所事務官U種スレ Part1
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1298428439/

平成23年度 裁判所事務官U種スレ Part2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1303147646/

平成23年度 裁判所事務官U種スレ Part3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1305730537/

平成23年度 裁判所事務官U種スレ Part4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1306397268/

裁判所事務官U種スレ(実質part5)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1306754242/

平成23年度 裁判所事務官U種スレ Part6
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1306940935/

平成23年度 裁判所事務官U種スレ Part7
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1307711651/

平成23年度 裁判所事務官U種スレ Part8
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1308017294/


順番前後してすまん
1次試験頃書き込めない状態で少し混乱してたから漏れがあるかも
572受験番号774:2011/09/23(金) 16:48:17.77 ID:D3WBONCP
>>570-571
おぉ〜♪
あなたは神様のような人ですね〜(*´∀`*)σ)'Д`)ぷにぷに

ありがとうございました〜
573受験番号774:2011/09/23(金) 16:56:53.69 ID:MIhwc1/m
なんなのこの>>572

ちょっと可愛いんだけど
574受験番号774:2011/09/23(金) 17:12:39.68 ID:kmZn99x5
暇だよー
575受験番号774:2011/09/23(金) 17:21:11.83 ID:f5aRcifU
よっし。

やるか?セパタクロー
576受験番号774:2011/09/23(金) 17:35:00.33 ID:lZX+ZFRN
>>557
お前に強制される覚えはないわ、負け組ハゲ
577受験番号774:2011/09/23(金) 17:47:00.54 ID:lZX+ZFRN
>>559
そのとおり。察してくれて感謝。
歳時辞退者に聞けばわかる。そいつらと同じ考えだと思う。
今、年収は書記官時代の倍近くになったし、今属している組織ではなくてはならない存在になった。
でも今後その状態が続くかは分からない。
歳時は上昇志向ないやつがうまくやっていける世界だから、公務員だから安定してるし、悪い職業じゃない。
兎に角甘い期待はしないで歳時に入って欲しい。
先を考えてはいかん、歳時は先見えてるから考えても仕方ない。
益々女社会になると思うので窮屈になると思うし、給料も下がると思うが、男性諸君は試験に仕事頑張ってください。

578受験番号774:2011/09/23(金) 17:50:39.64 ID:OESPfDG9
セパタクローか。わかった。

で、俺は何をすればいい?
579受験番号774:2011/09/23(金) 18:00:43.84 ID:f5aRcifU
ルール調べといてwww
580受験番号774:2011/09/23(金) 18:16:17.72 ID:OESPfDG9
調べたが、けっこうむずいな。
っつうか場所に苦労するな。
でも裁判所ならなんとかなるかな。
581受験番号774:2011/09/23(金) 18:23:46.12 ID:4VojZGnM
研修所で会ったらやろうぜ
582受験番号774:2011/09/23(金) 18:44:01.06 ID:OESPfDG9
じゃあ俺タイで修行してくるわ
やりがいを見つけた。
583受験番号774:2011/09/23(金) 19:12:22.50 ID:NQ4eCl7M
面接官「なぜ裁判所を志望したのですか。」
受験生「セパタクローを通して裁判所について国民の理解をもっと得たいと思ったからです」
結果…面接評価A
584受験番号774:2011/09/23(金) 19:17:17.97 ID:OESPfDG9
用度係(法廷をセパタクローのコートにするのもいいなぁ……コートだけに)
585受験番号774:2011/09/23(金) 19:55:21.68 ID:lB/xImY8
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
586受験番号774:2011/09/23(金) 20:16:07.97 ID:gBwosLSD
>>584
用度というより管理じゃね?
587受験番号774:2011/09/23(金) 21:17:53.17 ID:TozvfW6A
>>583
ざわ・・・ざわ・・・
588受験番号774:2011/09/23(金) 23:54:27.75 ID:OESPfDG9
そういや裁判所ってどっかと対抗してのスポーツ大会とかあんのかな?

地検の説明会ではやたらと、検察庁日韓サッカー大会の話をされたものだが。
589受験番号774:2011/09/24(土) 00:42:15.62 ID:v/U4qtA0
国民の目が気になりだしてからは内部でもやってないそーな@東京
590受験番号774:2011/09/24(土) 01:11:23.30 ID:Jwz2omvP
催事の二種は高裁の管轄を越えて異動できる?
いずれは地元に帰りたいんだが…
591受験番号774:2011/09/24(土) 01:19:56.64 ID:Yh/huYcR
>>590
できないです。結婚とか親の介護みたいな特殊な理由があれば別として、基本的には無理です。
わざわざ高裁ごとに採用活動やってるんだから、できないことくらい想像つくでしょ?
女の子なら、他の管轄で受けて、書記官の研修中に地元管轄のとこの男見つけて、結婚したら行けるかもね(笑)
592受験番号774:2011/09/24(土) 01:22:00.27 ID:feTdA9Vf
>>590
不可能ではないが、様々な条件が揃わないと無理。
593受験番号774:2011/09/24(土) 02:18:49.25 ID:pTZv6yxp
裁判所事務官の今年のボーダー39点だった話聞いた?
594受験番号774:2011/09/24(土) 09:37:18.18 ID:WmysmNS7
>>590
なぜ地上に行かないのか?
595受験番号774:2011/09/24(土) 12:25:34.81 ID:Yh/huYcR
>>594
というか、どうして地元高裁管轄で受けないのかだろ?
地上だって、地元で受けなきゃ一生帰れない。
596受験番号774:2011/09/24(土) 12:35:39.05 ID:WE/OclnB
[2011年]公務員ランキング[確定]

72 国家T種(五大官庁)
69 国家T種(その他本省等)
67 国会図書館T種、衆議院T種、参議院T種、裁判所事務官T種
============(エリートの壁)==========
65 都庁I類A
64 国会図書館U種、衆議院U種、参議院U種
63 外務専門職
============(上位の壁)==========
61 労働基準監督官
60 都庁I類B 、政令市(上位)、県庁(上位)
58 府庁、県庁(中位)、裁判所事務官U種
============(中堅の壁)==========
56 政令市(中堅)
55 特別区(ハイソ区)、都下優良市役所(三鷹・武蔵野市)
54 道庁、政令市(下位)、国税専門官、中核市、 特別区(中流区)
52 国家U種(上位本省) 、 県庁(下位)、特別区(FF区)、都下一般市役所
51 国家U種(下位本省)、県庁(秘境)、国家U種(人気出先)、国大法人(東大等旧帝)、防衛U種
============(下位の壁)==========
49 一般市役所、国家U種(不人気出先) 、国大法人(駅弁・下位)
48 法務教官
43 東京消防庁T類 、警視庁T類
42 入国警備官、刑務官
41 町村役場
597受験番号774:2011/09/24(土) 14:02:26.71 ID:w4cPmSal
12
新司法試験みたいなザル試験に下位合格したくらいで自慢かよw
修習行かないで弁護士になっても通用しない。
598受験番号774:2011/09/24(土) 15:57:16.87 ID:VEL07G9c
繰り返す このキルリズム
あの衝動は まるで故意だね
599受験番号774:2011/09/24(土) 16:02:09.12 ID:kraldRoj
最近のお前等は自虐的なの?
それとも、お前等じゃない奴(=不合格者)が攻撃してきてるの?
600受験番号774:2011/09/24(土) 17:35:16.18 ID:AMR1JNbF
転勤って全国?
601受験番号774:2011/09/24(土) 18:35:27.27 ID:pYd2v1kD
違う
家庭裁判所調査官補なら全国転勤のはずだけど
どうでもいいけど家庭裁判所調査官補のスレが過疎気味なのってやっぽ枠が少ないからかな?
602受験番号774:2011/09/24(土) 20:44:27.16 ID:feTdA9Vf
>>601
官補の間は転勤ねえよ。
原庁と和光の往復だけ。
603受験番号774:2011/09/24(土) 21:34:30.05 ID:LSwPMVJT
どうせいずれ田舎支部に飛ばされるんだから
最初の勤務地とかどうでもよくね?
ママンと一緒に住めなきゃ嫌っていう人は役所逝けよw
604受験番号774:2011/09/24(土) 22:08:42.53 ID:pYd2v1kD
>>602
そうなのか、ありがと。勘違いしてた
605受験番号774:2011/09/24(土) 22:08:54.96 ID:BM6DFw6Y
最初は金無いだろうから実家から通えれば便利ではあるな
606受験番号774:2011/09/24(土) 22:52:41.73 ID:UwqhXmQn
>>12
7年じゃないかな?
俺も新司合格して、祭事も受かった。
607受験番号774:2011/09/24(土) 23:03:39.33 ID:Yh/huYcR
>>603
最初の金ない時に、実家から通えるのはでかいだろ。
催事の給料で一人暮らしだと、金たまらないぞ。
事務官のうちは、実家から通って、書記官になったら家でるのが良いかなと思うんだけど。
608受験番号774:2011/09/24(土) 23:08:04.57 ID:DAJYxE2R
>>607
そういうやつほど40過ぎまで実家暮らしになるんだよ
609受験番号774:2011/09/24(土) 23:14:48.28 ID:UwqhXmQn
>>607
そうだな。手取り15〜16だしな。クソ安い!
610受験番号774:2011/09/24(土) 23:37:17.63 ID:BM6DFw6Y
>>608
実家からはいずれ嫌でも出なきゃいけなくなるでしょ、転勤で。
611受験番号774:2011/09/24(土) 23:50:25.93 ID:DAJYxE2R
いいこと思いついた




実家ごと引っ越せばいいじゃん
612受験番号774:2011/09/25(日) 00:16:33.25 ID:xzNQu4Vx
神童あらわる
613受験番号774:2011/09/25(日) 00:42:34.46 ID:rkZlYAu6
転勤は避けては通れない

祭事受ける時にそれをちゃんと調べなかったのか?
知ってて、やっぱり転勤イヤだ
とかなら人生観が甘いとしか言いようがない
614受験番号774:2011/09/25(日) 00:54:16.35 ID:GcyKa3Tq
住居手当てっていくら?
615受験番号774:2011/09/25(日) 01:33:46.01 ID:UL3COIun
宿舎に入れれば一番良いんだけどな。
616受験番号774:2011/09/25(日) 05:02:39.78 ID:w+hs+hOp
>>614
家賃が5万5千円以上で満額2万7千円
詳しいことは
ttp://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25HO095.htmlの第十一条の十
617受験番号774:2011/09/25(日) 08:12:08.65 ID:M6OSw8aC
ロー卒で都庁いったやつが実家暮らしで家に金入れてないって。28歳。どう思う?
618受験番号774:2011/09/25(日) 08:16:54.57 ID:qS7Bffcn
>>617
親不孝者だな
619受験番号774:2011/09/25(日) 08:57:25.81 ID:L5X9OxZG
>>617
クズ
620受験番号774:2011/09/25(日) 09:56:03.06 ID:hPDwyods
>>617
すげえ金持ちなんじゃねえの?
いちいち他人の家庭に口出すなよ なにも知らねえくせに
621受験番号774:2011/09/25(日) 10:01:18.30 ID:CVvwgn6h
まあ人間として付き合いたいタイプじゃないかもな
622受験番号774:2011/09/25(日) 10:09:58.67 ID:Ip0uiNna
外野からあーだこーだ言う人とは付き合いたくないな
623受験番号774:2011/09/25(日) 10:17:08.18 ID:YgLj2Omr
ここにいる数名の逆鱗に触れてしまったようだね
624受験番号774:2011/09/25(日) 10:24:03.68 ID:hPDwyods
また煽り合いにしたいのか?

そんなことよりも麻雀練習しとけよ。社会人になったらやるぞ。たぶん。
625受験番号774:2011/09/25(日) 10:50:48.17 ID:w+hs+hOp
昔は夜に麻雀うつ音が聞こえてくる裁判所があったらしいからな
まあ今は聞こえないみたいだけど
626受験番号774:2011/09/25(日) 10:57:29.07 ID:hPDwyods
今は高級なマットと自動麻雀卓、そして防音部屋を使っているから。
ということでお願いします!

627受験番号774:2011/09/25(日) 11:41:59.23 ID:w+hs+hOp
おれが知ってるのは地元の地裁だけだからほかは知らんよ
検察だと頻繁にやってるっぽいことを国2の説明会で言ってた気がするけどね
628受験番号774:2011/09/25(日) 11:53:20.65 ID:rkZlYAu6
検察とか
クソ組織だからな
629受験番号774:2011/09/25(日) 13:52:01.24 ID:iMKM/n6W
みんな職場まで何時間までなら実家通勤する?

俺は希望する場所に配属されたらドアツードアで約2時間
流石に実家から通うのは億劫だと思ってる
630受験番号774:2011/09/25(日) 14:51:00.75 ID:aBRjkTco
まだ電話こねーぞ!早くしろ!!
特別区も二回断わってんだぞ!
631受験番号774:2011/09/25(日) 16:01:17.09 ID:A+RLA777
>>629
>>629ドアドア45分以内だな。
一時間余分に電車乗るなら一時間余分に働くわ。
でも配属先の地域手当と家賃によっては我慢する。
632受験番号774:2011/09/25(日) 16:26:14.22 ID:nHhQigkM
>>630

東京か 順位は何番くらい?
633受験番号774:2011/09/25(日) 17:22:22.12 ID:hPDwyods
電車座れて作業できるなら2時間乗ってもいい
634受験番号774:2011/09/25(日) 17:26:02.76 ID:yR29zvMr
>>632
320番あたりやねん。
635受験番号774:2011/09/25(日) 18:16:22.31 ID:s5/0GNmh
仙台管轄電話おせーよ・・・
国Uの内定断れねーじゃねーか
636受験番号774:2011/09/25(日) 18:28:02.51 ID:iMKM/n6W
>>631
なるほど。俺の場合は地域手当が結構付くから、
それが住居手当だと思って一人暮らしするか
どうでもいいがID大当たりだな

>>633
座れるんなら長く乗ってても良いと思えるな
まぁ座るなんて絶対に無理だけどさ
637受験番号774:2011/09/25(日) 18:32:50.08 ID:qS7Bffcn
あと2カ月くらいは電話ないこと覚悟しないと
638受験番号774:2011/09/25(日) 18:46:56.13 ID:gNs25Ua2
>>636
一時間半くらいかな、二時間でも電車座れるなら頑張れるけど。
できれば一時間以内が良いよね。
639受験番号774:2011/09/25(日) 19:39:23.57 ID:A+RLA777
ごめん、ID珍しいから記念
>>636ありがとう。

この前手取り18万で計算したら、月々貯金なんてほとんどできなそうだった。
暇つぶしに皆の月々の予算を教えてくれ。
640632:2011/09/25(日) 19:49:26.74 ID:nHhQigkM
>>634

サンキュ 
自分はさらに下位の者っす。
やっぱ来年まで待たされそうだなあ
641受験番号774:2011/09/25(日) 21:50:19.79 ID:y49+2968
あと1週間か……
642受験番号774:2011/09/25(日) 21:55:18.28 ID:LCVOVq4D
税金と年金と保険でどれくらい引かれるんだろ。
地域手当や住居手当なしで1年目の事務官の手取りがどれくらいか分かる人いる?
643受験番号774:2011/09/25(日) 22:09:23.15 ID:fR6HuyOm
たぶん13ぐらい
644受験番号774:2011/09/25(日) 22:59:12.08 ID:gNs25Ua2
>>642
新卒なら住民税引かれないから14くらいじゃないかな?
645受験番号774:2011/09/25(日) 23:00:04.24 ID:LCVOVq4D
じゃあ4万くらい引かれるんか、きついなー。
646受験番号774:2011/09/25(日) 23:02:26.52 ID:hPDwyods
ってかおまえら株とか財テクで儲ける気はないんか?
647受験番号774:2011/09/25(日) 23:10:14.85 ID:0tFDZURB
実家暮らしなら食費ぐらい入れろよ
648受験番号774:2011/09/26(月) 01:35:37.36 ID:azaaamfd
まぁそれぞれに色々不満はあるのかもしれんけど、自分の欲求全てを満たす職業
なんてないんだとおもうし、合格者発表で自分の番号見っけたときの気持ちを
忘れずにアレしていきたいよね。

みんなでがんばって良い裁判所をつくってこー
649受験番号774:2011/09/26(月) 02:06:48.04 ID:2PeMjZyx
合格発表は嬉しかったなーマジで。
大学受験とはまた一味違ったね。
650受験番号774:2011/09/26(月) 02:46:22.99 ID:diaP/CoV
>>648
ほんと、君みたいな奴はすくないだろうな。
楽したい、転勤したくない、けど給料は欲しい、みたいなやつばっかりに段々となってちゃう裁判所職員
651受験番号774:2011/09/26(月) 04:40:30.33 ID:2PeMjZyx
>>648>>650って噛み合ってないね。
652受験番号774:2011/09/26(月) 10:47:39.79 ID:40tPGaJB
給料や転勤の話題が多くなってきたのは事務官として働くことの現実味が増してきてるだけだと思うよ
653受験番号774:2011/09/26(月) 11:17:25.66 ID:ZOEqE6IL
俺が受験期に一番気をつけたことは、あまり現実的なことを考えすぎないことだったな。
プライドの高い女性裁判官にこき使われたい、と妄想したおかげで勉強できた。
654受験番号774:2011/09/26(月) 11:20:17.22 ID:gxPcNzi0
採用庁が確定した内々定もらってる人は、10月初めに内定式あるみたいだよ。
それ以降の内定は個別に面接するだけみたいだから、同期との繋がりを事前に作るのは難しいのかも。
655受験番号774:2011/09/26(月) 11:26:09.57 ID:zkktg9BQ
それも管轄によりけりなんじゃ?
ところで10月採用の人ってこのスレにはあまりいないのか
656受験番号774:2011/09/26(月) 11:32:18.19 ID:2PeMjZyx
>>653
わかるわぁ!
俺は女性検事に究極のSMプレイをされることを妄想してたw
ちなみに、彼女と職場が同じだと気まずいから検察庁には入らないほうがいい(と妄想
657受験番号774:2011/09/26(月) 14:21:16.42 ID:ZOEqE6IL
>>656に対するレスを書いたけど、もし将来話題に出て気づかれたら即死だから消した。
とりあえず656とは握手しておく。
658受験番号774:2011/09/26(月) 14:50:39.15 ID:gxPcNzi0
>>657
彼女が検事の人ですか?
リアルにSMプレイを楽しんでるだなんて羨ましす
659受験番号774:2011/09/26(月) 15:46:42.89 ID:9AWurwGi
採用は確定してるんだが勤務地決まるの遅くてもやもやするなぁ。
660受験番号774:2011/09/26(月) 16:48:23.54 ID:SEvmEFaN
10月採用って、10月何日から採用?
661受験番号774:2011/09/26(月) 18:10:30.81 ID:zkktg9BQ
>>660
1日付けで採用、勤務は3日から。
662受験番号774:2011/09/26(月) 18:35:39.42 ID:L4KLstLw
東京管轄200台でまだ電話着てない人いる?
663受験番号774:2011/09/26(月) 19:53:30.48 ID:RCiEMrc0
名古屋地裁にて法廷警備員募集。
これなら、皆様ご心配の異動はなし。
希望すれば事務官と同様、CEの受験資格もあるよ。
664受験番号774:2011/09/27(火) 01:00:01.38 ID:yfQJk103
>>662
はい。他にもいるよな?
665受験番号774:2011/09/27(火) 12:30:10.78 ID:wd1e5RqY
>>664
おれも200位後半ですがきてませんー
666受験番号774:2011/09/27(火) 13:19:53.61 ID:bO5FfJeu
今年は大阪管轄の採用漏れ、電話の進み具合からしてけっこう出そうやね…
667受験番号774:2011/09/27(火) 14:04:27.02 ID:P1DUpRFE
70番台でもやばいかなー@大阪
668受験番号774:2011/09/27(火) 16:10:27.72 ID:nvpJpRaA
早ければ、後一週間ほどで働き始める人もいるのか
669受験番号774:2011/09/27(火) 16:35:53.05 ID:BJF9vZYD
連絡来た方おめでとうございます。

みなさん、論文はどうやって勉強しました?
今年から政策についての論文になるらしくて検討がつかなくて•••
教養論文の勉強を参考に考えたいのでよかったらアドバイスお願いします。
670受験番号774:2011/09/27(火) 18:41:40.05 ID:YnpM5N/C
>>669
詳しいことは知らないけど今までの二種試験に対応するのが来年からの一般職試験の大卒向けじゃないの?
論文は今年までのと変わらないと思うけど
ちなみに教養論文の対策は択一の時事対策のみ
671受験番号774:2011/09/27(火) 19:51:40.28 ID:Hif53rsV
>>669
政策についての論文になるってのはどこ情報?
672受験番号774:2011/09/27(火) 20:07:25.98 ID:BJF9vZYD
裁判所事務官の概要にあったよ。
あ、これ一種なのか。
673受験番号774:2011/09/28(水) 09:20:20.83 ID:abhCFzXy
保守
674受験番号774:2011/09/28(水) 11:20:09.40 ID:oev1rtKz
ギアスとエヴァだけは見ておいたほうがいいぞ。
事務官人生が大きく変わるぞ。
675受験番号774:2011/09/28(水) 11:34:53.10 ID:t4zuvWDr
大阪って説明会で言ってた49番以降電話進んでるのかな?
合格者の集いとやらには出なかったから状況がわからんのだけど。
知ってる人いたら教えてください
676受験番号774:2011/09/28(水) 13:32:24.31 ID:LfmkUsmv
大阪管轄、まだ51番までしか進んでないって言ってた。
677受験番号774:2011/09/28(水) 18:50:30.79 ID:Pj5tNUYQ
大阪管轄進むの遅いよな…。
早く勤務地知りたい。
678受験番号774:2011/09/28(水) 19:09:44.45 ID:II5/12NX
全く進まない名古屋に比べれば…
679受験番号774:2011/09/28(水) 19:43:18.47 ID:28oOO2z2
>>677
どの府県になるかすらわかってない状態なの?
680受験番号774:2011/09/28(水) 22:20:51.75 ID:wEII4FXY
公務員また〜りランキング(偏差値が高いほど職場環境の良い優良公務員)


70 裁判所事務官

〜〜〜〜〜〜〜超また〜りの壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 
67 一般市 役場 
65 国立大学職員 学事 

〜〜〜〜〜〜〜また〜りの壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜

60 特例市 裁判所書記官 
55 特別区 中核市 国会図書館

〜〜〜〜〜〜〜優良公務員の壁〜〜〜〜〜〜〜〜

52 政令市 県庁 警察事務
50 都庁 国U出先 衆参議院  家裁調査官  
45 国U本省 外専 小中学校教員 労基 高校教員 県庁(財政悪化庁) 政令市(財政悪化庁)

〜〜〜〜〜〜〜激務の壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

43 国T                     ※民間(大手、女)
40 刑務官 国税専門官            ※民間(大手、男)

〜〜〜〜〜〜〜地獄の壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

37 消防 警察                ※民間(中小)
35 自衛隊                  ※民間(零細、ブラック)

※は民間との比較
681受験番号774:2011/09/29(木) 15:28:58.03 ID:l+3hNapf
>>679
うん。
40番台なのにこんなに遅いとは思わなかった。
まぁ採用は確定してるから良いんだけどさ…。
682受験番号774:2011/09/30(金) 00:27:47.95 ID:IqLEoQ9K
俺も東京管轄で250番台だけど、勤務地未確定&採用確定だからな。
勤務地が確定するのは早くて年末と言われた。

それまでは法律の勉強しながら、資格の勉強するか。
バイトしたくねえ……www
683受験番号774:2011/09/30(金) 12:43:20.53 ID:tCq0olZx
内定式ってなにするんだろ
抱負言わされたりするのかな
684受験番号774:2011/09/30(金) 13:14:27.00 ID:AAcSOByv
内定式あるとこは大抵の場合3日だよね。
儀式的なものでさっくり終わればいいんだけど、内々定の地裁面接が思ってたより大仰だったから心配。
685受験番号774:2011/09/30(金) 13:27:31.81 ID:tCq0olZx
内定式ってなにするんだろ
抱負言わされたりするのかな
686受験番号774:2011/09/30(金) 13:58:21.94 ID:d/qSsrt4
>>684
がっつり志望動機から自己PRまで言わされたの?
687受験番号774:2011/09/30(金) 13:59:22.10 ID:+9WekB5K
https://jinjibu.jp/article/detl/keyperson/50/

「解雇」をめぐる個別紛争をどう解決するか

高谷 知佐子さん
弁護士(森・濱田松本法律事務所)

たかや・ちさこ●1969年生まれ。93年東京大学法学部卒業。95年弁護士登録、2001年から森綜合法律事務所(現 森・濱田松本法律事務所)所属。
1999年にアメリカ・コーネル大学法学部大学院卒業、ニューヨーク州弁護士登録。99年から2000年までシンガポールのArthur Loke Bernard Rada and Lee法律事務所で執務。
2000年にはインドのKochhar & Co.法律事務所でも執務した。今年8月、『日経ビジネス』恒例の「弁護士ランキング」労務・人事部門で第4位に選ばれる。
主な著書に『現代アメリカ契約法』(共著、弘文堂)など。

オリンパス敗訴で産業医を使ったブラック過ぎる手口が明らかに
http://www.cyzo.com/2011/09/post_8463.html
688受験番号774:2011/09/30(金) 14:27:46.81 ID:PGhWLZgJ
>>684
内内定後の面接がどんな感じなのか教えてくれ!
てっきり個人面談程度だと思ってたわ。
689受験番号774:2011/09/30(金) 15:09:21.54 ID:AAcSOByv
>>688
自分もそう思って行ったら、控室→おじさん面接官3人による面接だった。
聞かれた内容はたいしたことないものだったけど。
690受験番号774:2011/09/30(金) 17:14:03.00 ID:tCq0olZx
個別面接ガチだったの自分だけじゃなかったんだ
圧迫みたいなことされたし、試験よりも厳しかったw
691受験番号774:2011/09/30(金) 19:59:11.75 ID:SvfqtgPk
場所によって差がありすぎだな
俺なんかほぼ雑談で終わったぞw
692受験番号774:2011/09/30(金) 20:24:16.27 ID:SumRwEQw
管轄によるのかな
緊張するなー
693受験番号774:2011/09/30(金) 21:13:56.20 ID:1fbZYTBF
内定式あるとこ、けっこうあるんだね。
田舎の地裁だから、採用少ないし、内定式ないわ。ちょっと寂しいなー
694受験番号774:2011/09/30(金) 21:29:27.83 ID:jrrgHsyh
甲府?
695受験番号774:2011/09/30(金) 22:17:01.56 ID:1fbZYTBF
>>693
甲府じゃないよ〜
甲府も採用少ないの?
まあ、大都市圏以外は少ないか。甲府もちょっと行ってみたいな〜
696受験番号774:2011/09/30(金) 22:17:58.39 ID:1fbZYTBF
すいません、間違えました。
>>694です。
697受験番号774:2011/10/01(土) 04:29:06.89 ID:2QoTB9lc
内定式できるほどに、現時点での内々定者がいる地裁って、
首都圏+高裁所在地くらいだけじゃない?
698受験番号774:2011/10/01(土) 13:14:35.68 ID:w+PPQ4Up
そもそも裁判所で内定式があるってことに驚きだわ
699受験番号774:2011/10/01(土) 14:17:48.69 ID:XNSEmzLl
個人面接で落とされることあるのかな?
もうあんなプレッシャー味わいたくないんだけど。
700受験番号774:2011/10/01(土) 17:01:02.76 ID:StiDbaOu
>>699
それはないだろ。
人事の人が他の合格先断って良いって言うから断ったし、そんなことされたら発狂するわ。
701受験番号774:2011/10/01(土) 18:34:28.51 ID:2QoTB9lc
地裁の人事面接は、採用には影響ないけど、具体的な配属先の決定には影響するだろ。
702受験番号774:2011/10/01(土) 19:09:26.60 ID:8eDg7cp0
あうあう→内部事務
しゃきしゃき→窓口
703受験番号774:2011/10/01(土) 19:31:25.39 ID:mdwo3S5p
窓口絶対にやりたくないけど、窓口やりたいって言ったw
窓口以外の動機が見つからなかった…
頼むから窓口だけは勘弁して欲しいw
704受験番号774:2011/10/01(土) 20:51:37.54 ID:8eDg7cp0
>>703
あうあうするしかないな
705受験番号774:2011/10/01(土) 21:39:49.32 ID:Cz7SN+Le
>>704
あうあう
706受験番号774:2011/10/01(土) 21:41:50.11 ID:wZ6IZ+sf
内部事務やりたい場合はどんな理由にすれば良いの?
707受験番号774:2011/10/01(土) 22:01:14.41 ID:8vqi9Ogy
しゃきしゃきは評価高いから事務に配属される可能性が高いな
事務に行けるのは基本的に評価が高いか、または女
むしろあうあうの方が窓口にまわされる可能性高いw
708受験番号774:2011/10/01(土) 22:51:39.65 ID:XNSEmzLl
配属は席次も関係あんのかなー。
709受験番号774:2011/10/01(土) 23:39:35.94 ID:kA0gYf1h
地上とまだ迷い中
裁事書記官と政令市職員だと給料けっこう違うもんなんだろうか
710受験番号774:2011/10/02(日) 00:18:49.64 ID:LgVvqT23
自分も地上と迷ってる… 一応地上の内定式行くけど…
仕事内容も行政とかなり違うし…転勤も考えないとやし…
711受験番号774:2011/10/02(日) 00:45:24.77 ID:YmIPH+/6
>>709
政令市のが生涯賃金は高くなる可能性が高いんじゃない。
書記官にストレートで合格したら、30歳くらいまでは書記官の方が高いだろうけど、出世は政令市のがはやいらしい。ただ、書記官から簡裁判事とかになれば定年70なんでそっちのが高くなるだろうけど。
まあ、給料は出世の度合いによるだろうし、どっちも公務員なんで給料安いから、大差はつかないと思うよ。どっちいても一馬力じゃ裕福な暮らしはできないよ、これからは下がる一方だろうし…
給料よりも転勤が大丈夫なのか、どっちの仕事に興味あるかで決めた方が良いかと思うけど。
712受験番号774:2011/10/02(日) 08:56:06.48 ID:WkVf8D/Q
窓口か内部事務かも大事だけど、本庁か支部か独立簡裁かも気になるよね。
利便性の高い本庁で働けたら、1年目は窓口でもいいや。
713受験番号774:2011/10/02(日) 09:06:21.35 ID:V2GXyMJ/
二馬力で子供いる方が裕福な生活は出来ないと思う
一馬力なら給与全額自分の好きな様に使えるけど、
二馬力でも子供がいたら絶対無理だし
714受験番号774:2011/10/02(日) 09:23:12.85 ID:PTci9ebD
>>713
一馬力っていうのはパートナーが専業主婦(主夫)の家庭のことをいうのであって、独身は一馬力とは言わないと思うぞ
715受験番号774:2011/10/02(日) 09:30:57.91 ID:vfszc4fn
みんなネガティブだねぇ
716受験番号774:2011/10/02(日) 09:51:44.82 ID:AIEuB6HK
子どもがいれば、子どもに金かけてやりゃいいやん。自分はユニクロでじゅうぶん。
717受験番号774:2011/10/02(日) 11:11:38.41 ID:hCV5ulFH
>>710
地上のほうがいい。仕事内容で言うなれば、
裁判所はただの、受け身の裁判事務で権限ないからつまらないよ。所詮水商売
地上はやはりその地域を動かしていく醍醐味がある。
地上に勤めてる友人によれば、もっとどっぷり政策実施したければ市役所がいいみたい。
718受験番号774:2011/10/02(日) 11:30:01.60 ID:TyseTYRI
副収入欲しいよう
719受験番号774:2011/10/02(日) 11:42:18.89 ID:3PHlwwEO
>>717
特別区だとあんまり『政策』ってイメージないんだけど、どうなんでしょう
都庁が政策立案、区が実行みたいな。
720受験番号774:2011/10/02(日) 11:56:18.55 ID:yBZZ7xEo
>>709
政令市まじうらやま
絶対、政令市のほうがいいよ
転勤が市内だけっていうのは結婚して家庭を持つとありがたみがわかる
俺の親父も国家公務員なんだけど家買ってからは各地に単身赴任で大変そうだよ
721受験番号774:2011/10/02(日) 13:27:03.32 ID:hCV5ulFH
>>719

特別区はそうかもね。ただ、実行するがわの面白みもあるみたい。
ケースワーカーとか税務課なんか、一時我慢すればよい部署。
722受験番号774:2011/10/02(日) 14:29:16.34 ID:vECI+IXS
>>721
なるほど、参考になります。
実は催事の順位が300位手前で、まだ連絡きてなくて…
明日は特別区の内定式(懇談会)があるんですよ。

どちらにしようか迷ってるんだけど、家庭持つこと考えたら
転勤少ない+給与の良い特別区の方がいいかなーと思ってる次第です。

国家公務員はこれからも給料減らされそうですしね…
723受験番号774:2011/10/02(日) 15:25:59.03 ID:IDgicEG7
書記官は勉強できて試験さえ受かれば誰でもなれるみたいだけど、簡易裁判所判事ってのはどういう人がなるもんなの?
書記官の中でもエリート中のエリートしかなれない感じなのかな
724受験番号774:2011/10/02(日) 15:36:30.86 ID:WkVf8D/Q
書記官を受かるくらいの勉強量を20年維持してれば、誰でも簡判になれるって説明会で言ってたよ。
簡判のデメリットは、50才過ぎてからの僻地回りになること。書記官としての昇進を目指した方がマシって人は多いと思う。
725受験番号774:2011/10/02(日) 15:46:55.95 ID:IDgicEG7
>>724
つまり勤務成績は特別良くなくても試験さえ受かれば誰でもなれるってこと?

デメリットは、上でも出てたけど書記官で出世する場合も同じじゃない?
40〜50代で転勤が多いっていう
726受験番号774:2011/10/02(日) 16:35:31.45 ID:0Dvx3SKM
簡判は全国異動
727受験番号774:2011/10/02(日) 16:37:45.51 ID:IDgicEG7
な〜るほど
728受験番号774:2011/10/02(日) 16:56:32.28 ID:uE8coVv1
公務員試験に使用した、民法・憲法・刑法のテキスト使って
書記官試験の勉強してるけど、効率的なのかわからん。

条文とか全部覚えた方がいいのかわからん。
729受験番号774:2011/10/02(日) 17:12:54.03 ID:TyseTYRI
>>724
五億年勉強してくる
730受験番号774:2011/10/02(日) 17:31:08.32 ID:0g6gXHyt
>>724
5億光年勉強してくる
731受験番号774:2011/10/02(日) 17:42:54.71 ID:WkVf8D/Q
>>728
復習だけで不安なら公務員試験でやらなかったことやれば?
訴訟法をきちんと学びなおすか、民刑の論文の問題集を解くか。
732受験番号774:2011/10/02(日) 17:51:09.73 ID:D0z483C0
書記官なっても事務官としての仕事の方が多いよ
その仕事は当然書記官手当てつかないから薄給。
733受験番号774:2011/10/02(日) 18:03:28.26 ID:6+QE7AJD
>>732
資格持ち事務官は調整数2だから、平事務官より給料は高いぞ。
734受験番号774:2011/10/02(日) 18:21:24.38 ID:uE8coVv1
>>731
俺は非包茎だから、書記官試験には訴訟法はいらないらしいから
民法・憲法・刑法をやろうかな、と。

民法・憲法は記述対策やってるけど、それは公務員試験の記述までの
対策であって、書記官試験に当てはまるのか不安です。
735受験番号774:2011/10/02(日) 19:45:16.72 ID:RduMtshP
>>720
家庭持たなければいいじゃん
736受験番号774:2011/10/02(日) 19:45:32.52 ID:IRr/rmma
辰巳のえんしゅう本でも買ってやってみたら?
あの本で何書いたらいいか分からん論点を重点的にやればいい。
あと判例百選は潰しといて損はないと思う。試験対策でも仕事でも。
737受験番号774:2011/10/02(日) 20:36:08.57 ID:WkVf8D/Q
T種採用試験の論文問題でも解いてみたら、いい目安になると思う。
同じ人事局の人が作成してる問題だし、T種合格者がCE筆記免除になってる点からみても書記官の要求水準に近いはず。
司法試験の論文問題集で網羅するのもいいけど、要求水準値が高いものが混じってて、非法だと区別つかないかも。
738受験番号774:2011/10/02(日) 21:22:33.88 ID:fUcGG77A
CE試験の過去問を入手して、色々調べながら答案を作成してみるのがいいと思うよ。
数年分やればかなり力になるはず。
739受験番号774:2011/10/02(日) 21:32:50.96 ID:WkVf8D/Q
CEの過去問ってどこから入手するの?3月以前に入手できるもの?
740受験番号774:2011/10/02(日) 23:05:57.61 ID:fUcGG77A
ちょっと古いのならみつけた
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/1880/shoken.htm
741受験番号774:2011/10/02(日) 23:25:03.88 ID:uE8coVv1
ネット上には、書記官試験の問題あっても解答は無い感じかな。
いろいろググってみても問題しか見つからない
742受験番号774:2011/10/02(日) 23:30:26.63 ID:eNops9s/
>>730
節子、それ距離や
743受験番号774:2011/10/03(月) 01:12:27.03 ID:AlTsuUlI
宿直の後って代休もらえないんですか?
744受験番号774:2011/10/03(月) 01:46:00.18 ID:MNezS2Us
宿直も含めて通常業務だからね
745受験番号774:2011/10/03(月) 02:29:03.75 ID:9B4E3Mx8
書記官試験にC-Bookって使えるかな?
刑法と訴訟法を勉強し直したいんだが勉強方法に迷う…。
746受験番号774:2011/10/03(月) 02:56:32.59 ID:LbjSa93M
cbookとかデバイスならそもそも法学部生みんな見てるから足りないと思うよ
747受験番号774:2011/10/03(月) 09:45:50.35 ID:1vwrSYr+
>>745
22年度の書記官試験の民訴の問題

訴状に請求の趣旨及び請求の原因が要求されている理由を説明した上、
それらの記載に不備がある場合に裁判所がとるべき措置について論ぜよ。

これに答えられる程度の知識が身に付けられればおk
748受験番号774:2011/10/03(月) 10:31:01.96 ID:aEKBo+C/
>>747
やっぱり司法試験や公務員試験での論文問題とはだいぶ方向性が違うんですね。
試験対策本だと論点とされる部分に紙面が割かれてて、手続面の記述は薄くしがちなので、実務寄りの基本書を読み込んだ方が良さそう。
749受験番号774:2011/10/03(月) 15:17:41.61 ID:0RcF4lQV
10月採用の人は今日から勤務だっけ?
750受験番号774:2011/10/03(月) 20:07:50.94 ID:RNJ3+oGL
書記官と副検事てどっちが給料高いの?
751受験番号774:2011/10/03(月) 21:34:12.48 ID:tzc/bbQu
>>750
ひと口に書記官と言っても任官したばかりの
20代のペーペーから最高裁大法廷首席まで
ピンキリですが?
752受験番号774:2011/10/03(月) 21:50:23.39 ID:oTCmbIz3
今日は内定式に参加した人いないの?
確か名古屋地裁はやるって話が前に出てなかったっけ?
753受験番号774:2011/10/03(月) 22:14:27.76 ID:paRFx6k3
最高裁大法廷首席といっても、しょせん書記官だもんな。みじめだよ
754受験番号774:2011/10/03(月) 23:13:52.02 ID:DFv0rOf1
そうだね。
あなたはみじめな書記官なんか気に留めず、
是非自分の天職を全うしてください。
下を見ても得るものはありませんよ。
755受験番号774:2011/10/03(月) 23:17:45.37 ID:RNJ3+oGL
まぁ、給与的には副検事なのかもな
756受験番号774:2011/10/04(火) 00:41:08.73 ID:/zyraGx1
>>752
名古屋?
4月採用は11月くらいから電話かけ始めるんじゃなかったっけ?
757受験番号774:2011/10/04(火) 01:55:32.27 ID:2kyqHhqo
>>454
そいつに四行も書かなくていい。
758受験番号774:2011/10/04(火) 08:37:48.64 ID:SV8mTXuK
>>752
名古屋は内定式はないはずだよ。そもそも県決まるのどんなに早くても11月。10月は知らん
どこが内定式をやるのかの情報は出てなかったと思う
759受験番号774:2011/10/04(火) 09:21:39.66 ID:VLkwZ0zL
東京とかは人数多そうだしあるんじゃないのかな
760受験番号774:2011/10/04(火) 15:32:53.30 ID:pDwwYdJx
内定式とかの話が中心で悪いのですが、

私は来年受験しようと思うのですが、初学者なので参考書とか何を使っていいのか分からないので、親切な方教えて頂けないでしょうか…
761受験番号774:2011/10/04(火) 15:34:01.37 ID:0iZ5PFS6
お前らってmixi等のSNSですでに内定者同士知り合ってんの?
俺もどうにかしないとハブられんの?
762受験番号774:2011/10/04(火) 15:35:59.01 ID:0iZ5PFS6
>>760
憲民は『70点で合格』シリーズがオススメだよ。
解説もあるし。俺も初学者だったが無問題だった。
763受験番号774:2011/10/04(火) 17:13:37.21 ID:pDwwYdJx
>>760です

>>762さんありがとうございます!助かります。
すみませんが、加えての質問なのですが、よろしいでしょうか?
憲法民法は「70点で合格」で学習したら、刑法と残りの教養は何がオススメでしょうか?
スーパー過去問なんちゃらってやつかな…
>>762さんは合格しましたか?私は24歳で後がない感じなので
764受験番号774:2011/10/04(火) 17:16:37.70 ID:HqKCxwH6
>>760
同じく初学者で、民法はTAC出版のまるごと講義生中継(郷原本)
を導入本にしたよ。

>>761
どこかの自治体みたいに、大々的な飲み会等はないと思うが

採用者全員が確定していない段階で(これからも増えたり、入れ替わる)
ハブも何もないと思う
765受験番号774:2011/10/04(火) 17:38:17.29 ID:SV8mTXuK
ハブられはせずともSNSで多少なりとも面識がある人がいればそれなりに心強いと思うけどね

今はSNSが微笑む時代なんだ!
766受験番号774:2011/10/04(火) 17:42:27.07 ID:66fv8gLt
>>760
独学なら無難に法律系はまる生読んどけば良いんじゃない?その後、スーカコなり、W問なりの問題集を一冊やれば良いんじゃない?
催事の問題は細かいことはそんなに聞いてこないから、基本的なこと理解して、ちょっと応用できたら大丈夫。
教養の方が癖があってやりづらいから、そっちのが面倒かと思うよ。
767受験番号774:2011/10/04(火) 17:43:42.34 ID:0iZ5PFS6
>>763内々定でた。
筆記は自分次第。面接は、合格者見ると非リアでも受かってるよ。俺も重度の非リア。

経済選択だから刑法は分からない。
教養だけど、知識は社会科学と時事以外すべて捨てた(自然科学は半分くらいできた)。
社会科学は手当たり次第だったから参考になるか分からないけど、
・「センター試験の点数が面白いほど云々」の現社、政治経済
・「ウォーク問quick master」
・「スーパー過去問ゼミ」
かな。ウォーク問のほうが解説多くてとっつき易かった。
知能は過去問と「標準 判断推理」「スーパー過去問ゼミ 文章理解」。過去問は全出版社のやった。問題違うのあるし。
768受験番号774:2011/10/04(火) 17:47:03.58 ID:0iZ5PFS6
>>764,>>765
SNSは、
普通垢→オタ垢化→放置
だから今更使えないよう

頑張って笑顔でいるから見かけたら仲良くしてくれ。
笑顔な非リアが俺だ。
769受験番号774:2011/10/04(火) 18:04:03.00 ID:hjO9LPHX
書記官の勉強する気が起きない…なんか無気力すぎて
なにもしたくない
770受験番号774:2011/10/04(火) 18:12:13.52 ID:0Sb/vGWX
(^_^)v
771神風 ◆u2YjtUz8MU :2011/10/04(火) 18:19:28.31 ID:1DDQDRhN
その言葉は、偽りか・・・?あの街、あのときにみたあの光景は果たして真実かそれとも偽りか・・・・
その言葉は、偽りか・・・?あの街、あのときにみたあの光景は果たして真実かそれとも偽りか・・・・
その言葉は、偽りか・・・?あの街、あのときにみたあの光景は果たして真実かそれとも偽りか・・・・
その言葉は、偽りか・・・?あの街、あのときにみたあの光景は果たして真実かそれとも偽りか・・・・
その言葉は、偽りか・・・?あの街、あのときにみたあの光景は果たして真実かそれとも偽りか・・・・
その言葉は、偽りか・・・?あの街、あのときにみたあの光景は果たして真実かそれとも偽りか・・・・
その言葉は、偽りか・・・?あの街、あのときにみたあの光景は果たして真実かそれとも偽りか・・・・
その言葉は、偽りか・・・?あの街、あのときにみたあの光景は果たして真実かそれとも偽りか・・・・
その言葉は、偽りか・・・?あの街、あのときにみたあの光景は果たして真実かそれとも偽りか・・・・
その言葉は、偽りか・・・?あの街、あのときにみたあの光景は果たして真実かそれとも偽りか・・・・
その言葉は、偽りか・・・?あの街、あのときにみたあの光景は果たして真実かそれとも偽りか・・・・
772受験番号774:2011/10/04(火) 18:52:00.33 ID:2tBvFenv
裁事で高齢は面接で相手にされないだろうな・・・一応受けるけども
773受験番号774:2011/10/04(火) 19:05:26.02 ID:R2RpW1Gq
>>772
30で受かるんだから、後は本人次第。
ソースは俺。
774受験番号774:2011/10/04(火) 19:58:46.42 ID:sGm7WMqC
東京ってどのへんまで電話きてる?
775受験番号774:2011/10/04(火) 20:05:41.39 ID:HqKCxwH6
>>768
笑顔な非リアって一番話しかけやすいじゃないかw

自分もSNSのつながりなんてないので、研修で気の合う人が
見つかればいいと思ってる
776受験番号774:2011/10/04(火) 20:15:02.75 ID:UX+kjVBi
>>772
裁判所ほど高齢に優しい組織はそうそうないと思うけど。
777受験番号774:2011/10/04(火) 20:30:03.74 ID:l4NXXNDN
●公務員として勤続すると得られる資格等について



地方上級→行政書士(17年間勤務すると付与される)

裁判所事務官→司法書士(10年間勤務すると付与される)
裁判所事務官→裁判所書記官(内部試験に合格するとなれる)

裁判所書記官→裁判官(簡判)・(内部試験に合格するとなれる)
裁判所書記官→検察官(副検)・(内部試験に合格するとなれる)
裁判所書記官→執行官(内部試験に合格するとなれる)

国税専門官→税理士(23年間勤務すると科目免除)

国家U種→行政書士(17年間勤務すると付与される)
国U検察→検察官(副検)・(内部試験に合格するとなれる)
国U法務局→司法書士(17年間勤務すると付与される)
778受験番号774:2011/10/04(火) 21:06:46.30 ID:hEoq/qFb
だーかーらー

司法書士は年数だけで付与されるわけじゃないって
779受験番号774:2011/10/04(火) 21:13:42.91 ID:rzcZ3uwQ
そんなコピペにだまされる奴なんてほっときゃいいさ
780受験番号774:2011/10/04(火) 21:35:26.94 ID:pDwwYdJx
>>764<<766

>>760ですありがとうございます!
本日皆さんの意見を参考にして参考書買いました。

このスレなかなか良さそうで助かります。これからちょくちょくここにきて合格目指します。
もう一度本当にありがとうございます。
781受験番号774:2011/10/04(火) 21:55:59.49 ID:pDwwYdJx
>>760です追加で

>>767さんありがとうございます。内々定すごいです!
自分も合格したいなと思います!
782受験番号774:2011/10/04(火) 22:15:43.56 ID:Ehww62Ew
つーかオレ、面接の判定がSだったんだけど
ちょっと自分に自信がついた
思わず自慢してしまったが相当うれしいんだ
783受験番号774:2011/10/04(火) 22:22:25.39 ID:Ouj0UIEI
聖人すぎわろた
784受験番号774:2011/10/04(火) 22:22:19.31 ID:lFJjUZMH
オリンパス敗訴で産業医を使ったブラック過ぎる手口が明らかに
http://www.cyzo.com/2011/09/post_8463.html

高谷 知佐子さん
弁護士(森・濱田松本法律事務所)

たかや・ちさこ●196
785受験番号774:2011/10/04(火) 22:50:16.34 ID:lFJjUZMH
オリンパス敗訴で産業医を使ったブラック過ぎる手口が明らかに
http://www.cyzo.com/2011/09/post_8463.html

高谷 知佐子さん
弁護士(森・濱田松本法律事務所)

たかや・ちさこ●1969年生まれ。93年東京大学法学部卒業。95年弁護士登録、2001年から森綜合法律事務所(現 森・濱田松本法律事務所)所属。
1999年にアメリカ・コーネル大学法学部大学院卒業、ニューヨーク州弁護士登録。99年から2000年までシンガポールのArthur Loke Bernard Rada and Lee法律事務所で執務。
2000年にはインドのKochhar & Co.法律事務所でも執務した。今年8月、『日経ビジネス』恒例の「弁護士ランキング」労務・人事部門で第4位に選ばれる。
主な著書に『現代アメリカ契約法』(共著、弘文堂)など。

https://jinjibu.jp/article/detl/keyperson/50/
786受験番号774:2011/10/04(火) 22:50:52.66 ID:FOwlrJew
Sとか神様じゃん
直にお会いしてみたいもんだ
787受験番号774:2011/10/04(火) 23:31:50.48 ID:RZC93Oju
>>786絶対知らない振りするから、会ったら面接Sの話をそれとなくしてくれ。
788受験番号774:2011/10/04(火) 23:59:15.97 ID:SV8mTXuK
Sとかすげー
データ古いけど年にたしか数名だったはずだし
789受験番号774:2011/10/05(水) 00:00:27.90 ID:/yGS8ZKD
どんなスペックなんだ?それともすごい受け答えが良かったとか法律顔だったとか
790受験番号774:2011/10/05(水) 08:44:17.46 ID:R/dvmv5d
>>779
ふくけんも裁判所からみたら外部試験で転職だし。
この辺夢見て入ってきた同期が結構いたなぁ。インターネットない時代の入庁の者だけど、どっからそれ仕入れてきたんだろって(笑)
791受験番号774:2011/10/05(水) 09:27:57.72 ID:FmgqD0CT
幹部候補おめでとう。
女じゃないのにSなんて奇跡。
792受験番号774:2011/10/05(水) 11:51:47.47 ID:oPHgpjJv
Sだと問答無用で成績上位なの?
793受験番号774:2011/10/05(水) 13:05:29.95 ID:19hYKktY
Sだと筆記がボーダーでも順位が1桁とかありうるよ
俺の友達がそうだわ
まあここで証明はできないから信じてもらえないと思うけど
794受験番号774:2011/10/05(水) 13:07:37.99 ID:3iVKcYSr
大阪管轄で、面接Cで受かった人いますか?
大阪は面接の倍率4倍だったので、加点ゼロのCじゃ
受からなさそうだと思って。来年の参考に。
795受験番号774:2011/10/05(水) 13:17:14.68 ID:ulA/wjJ8
職歴証明みたいなのの提出って、どんなことを記載して提出するんですか?休職してた時期があるので不安です…
796受験番号774:2011/10/05(水) 15:36:58.82 ID:7XCLKtTW
大学浪人、休学、就職浪人とかの、学校に通ってない時期に勤労してた人は、
社員かバイトかを問わず、勤務内容の証明書を以前の勤め先に書いてもらわなきゃならない。
これは、給与計算上の加算要素の有無を判断するためのものらしいから、休職してたとかは関係ないと思う。
797受験番号774:2011/10/05(水) 16:44:16.60 ID:uZVV30pZ
>>791
合格成績で幹部候補とかって決まるのん?
798受験番号774:2011/10/05(水) 19:25:01.13 ID:PIAWJ3TD
>>790
簡判や執行官も一応、一般にも解放されているから厳密には内部試験
ではないね(簡判の推薦はあるにせよ)。
799受験番号774:2011/10/05(水) 19:27:09.62 ID:PIAWJ3TD
>>797
永遠の18歳。
永遠の幹部候補。
800受験番号774:2011/10/05(水) 20:40:50.38 ID:2/RqKFOg
福岡高裁管轄だけど、今日、内定の電話をもらった‼
11月から裁判所職員だ‼
お先に♪───O(≧∇≦)O────♪
801受験番号774:2011/10/05(水) 22:36:51.59 ID:QVxjA+9i
>>800
11月採用とかあるんだ。
まあ、とりあえずおめでとう。

ところで、10月採用のヤツいないの?
職場の様子とか、仕事のこととか聞きたいな〜
今はそんな余裕ないのかな。
802受験番号774:2011/10/06(木) 01:19:18.88 ID:+AQdASOP
>>797
それは関係ないぞ。
803受験番号774:2011/10/06(木) 13:18:54.09 ID:7PNYd101
電話きたー!東京です!うれしー
804受験番号774:2011/10/06(木) 13:29:34.60 ID:wSEOE8t3
何位くらいですか?
805受験番号774:2011/10/06(木) 16:13:23.59 ID:7ogGP99S
おまえらってリア充/非リアのどっち?
806受験番号774:2011/10/06(木) 16:56:07.22 ID:xcl07Eg/
リア充て何?
あだち?
807受験番号774:2011/10/06(木) 17:34:34.83 ID:7PNYd101
>>804
300手前くらいです!
もうすぐ300番突入すると思います。
808受験番号774:2011/10/06(木) 19:25:39.35 ID:YchS84Xl
>>807
一都三県てもう埋まっちゃってる?
809受験番号774:2011/10/06(木) 19:53:33.22 ID:7PNYd101
>>808
勤務地は年明けに決定みたいです(>_<)
810受験番号774:2011/10/06(木) 19:55:13.01 ID:2xA1fPjv
>>809
どうも!
811受験番号774:2011/10/06(木) 20:22:09.32 ID:UWVJ+1Gz
>>808
そういう順番で埋めるわけじゃないから。
812受験番号774:2011/10/07(金) 06:11:13.01 ID:kxGjIGkF
>>811
200番台に入った直後は、1都3県のどこかって括りでの内々定だったんだよ。
枠がそっちから順番に埋まっていく傾向があるのは確か。
813受験番号774:2011/10/07(金) 10:54:39.37 ID:moiyW8K5
論文対策にWセミナーの論文120選使ってるけど、この本って判例無視し過ぎじゃない?
このまま覚えて良いのか勉強してて不安になってきたんだが。
814受験番号774:2011/10/07(金) 13:08:27.33 ID:tmfMW7HI
200番台中盤だけど、既にどこかの地裁に推薦って話だったなあ
1都3県入れたらいいなー
815受験番号774:2011/10/07(金) 13:20:09.61 ID:y981iAcd
あれ、同じ200番台中盤だけど、一都三県っていう括りで推薦してもらえたよ
色々あるんだな。
816受験番号774:2011/10/07(金) 14:14:22.12 ID:d94S7cIo
>>813
俺はえんしゅう本のほうがよかったなぁ
817受験番号774:2011/10/07(金) 15:13:14.05 ID:u7X33dIW
>>813
それ俺も思ったw
国家U種とかならまだしも裁判所で判例無視は書き辛い。

>>816
参考にさせてもらうわ。
818受験番号774:2011/10/07(金) 15:39:11.36 ID:tEdNJF7I
>>817
CEにむけての勉強?
819受験番号774:2011/10/07(金) 15:57:44.06 ID:u7X33dIW
>>818
いや、事務官試験。
24年度スレ立てたほうがいいのかな?
820受験番号774:2011/10/07(金) 16:29:04.23 ID:kxGjIGkF
新司用の本は、判例と通説が対立してる論点だと、通説準拠なんだよ。
書記官試験なら判例で書けるように自作するべきだと思うけど、採用試験なら通説で書いても特に問題ないと思う。
821受験番号774:2011/10/07(金) 16:54:14.18 ID:NBoCn/ob
>>815
一都三県の限定で希望だした?
それとも、限定ナシだけどたぶん大丈夫だと言われた?
822受験番号774:2011/10/07(金) 16:55:49.82 ID:CNfd7q4q
>>815
まじで?
じゃあ200番台前半なら一都三県のどこかで期待していいってことかな
823受験番号774:2011/10/07(金) 17:10:35.96 ID:moiyW8K5
>>816
探してみる。

>>820
そうなんだ。
でも通説で論述書いてると、択一で混乱しそうw
824受験番号774:2011/10/07(金) 17:44:16.12 ID:y981iAcd
>>821,822
一都三県だけを希望してた訳ではないけど、多少限定してたらそういう
推薦の仕方になった。
勤務地限定ナシで出したなら、たとえ席次が良くても一都三県に配属されるとは
限らないと思う・・・変に期待しない方が・・・

825受験番号774:2011/10/07(金) 17:56:30.58 ID:NBoCn/ob
俺の知るかぎりだと席次のよい順に割振りだった気がするんだけど、違ったっけ?
826受験番号774:2011/10/07(金) 18:02:08.06 ID:y981iAcd
枠が開いた所から席次順に埋まるんじゃなかったっけ?
タイミングの問題で、席次が良い=都心ってわけでは無いとおもったんだけど・・・
827受験番号774:2011/10/07(金) 18:16:47.69 ID:n9KujNy9
年明け以降に連絡来るような採用ギリギリなら空いたら割り振る方式だろうが、その位の席次なら、席次がいい方から割り振るんじゃないか?
828受験番号774:2011/10/07(金) 23:17:52.42 ID:DeFcDJMs
今も電話かかってるんだなー^^;
はよ来てくれーー
829受験番号774:2011/10/08(土) 02:22:30.12 ID:nQFhZc6e
仙台管轄何位まで電話きた?
830受験番号774:2011/10/08(土) 09:24:11.57 ID:AcQ8laNt
仙台は25位で固定。そこから全然動かない
831受験番号774:2011/10/08(土) 10:37:47.34 ID:rZ+bTbQC
誰か各地域の進捗状況をまとめくれ
832受験番号774:2011/10/08(土) 14:13:37.54 ID:8jQL0YN7
自分んとこの高裁なら自分で電話して聞けばすむ話。
よその進捗状況は自分と全く関係ないだろ。
833受験番号774:2011/10/08(土) 14:27:07.14 ID:gs5p91kk
催事の辞退率は異常に高いから安心しろよ
834受験番号774:2011/10/08(土) 16:08:24.58 ID:0PjKGZHq
年明けに電話かかってきても他の内定先持ちなら断りにくいし、本当に強い意志持って祭事行きたいと思える奴じゃないと辞退するわな
835受験番号774:2011/10/08(土) 16:08:33.31 ID:MgD/a1nH
来年受けたいと思ってるんだけど
自分の順位とか何位まで電話かかってるとかどうしてわかるの?
836受験番号774:2011/10/08(土) 17:54:33.04 ID:H/2XaUeF
>>835
順位は合格発表の時送られてくる書類に書いてある
電話の進捗はこっちから電話して聞けばわかる
837受験番号774:2011/10/08(土) 20:34:08.95 ID:MgD/a1nH
>>836
ありがとう
838受験番号774:2011/10/09(日) 21:44:52.11 ID:smBYUnOw
2011年度名簿進み具合(目安)
名簿順位/最終合格者数・採用予定数
●東京管轄
 290/480  約175名
●大阪管轄
 51/150   約50名
●名古屋管轄
 30?/160  約30名
●仙台管轄
 25/50   約25名
●福岡管轄
 ?/105   約30名
●広島管轄
 ?/38   約15名
●札幌管轄
 ?/31   約10名
●高松管轄
 ?/22   約5名

一応採用確定の順位の進捗ってことで、来年の人の参考にもなるだろうしまとめてみた。
気が早い気もするけど。
839受験番号774:2011/10/09(日) 21:45:48.55 ID:vWcNh4xq
なんて良い人なんだ
840受験番号774:2011/10/09(日) 22:15:30.36 ID:kO3lHmgg
東京は辞退多すぎて最終的に他の管轄から集めるんだろ
841受験番号774:2011/10/09(日) 22:20:42.24 ID:DHYGIvSt
地上も採用増だし、特別区も今年は大量に採用するらしいから
東京は辞退者多いだろうな
842受験番号774:2011/10/09(日) 22:48:18.74 ID:smBYUnOw
>>839
べ、別にあんたのためにまとめたわけじゃないんだからねっ
843受験番号774:2011/10/10(月) 12:15:43.98 ID:0LDJyH8n
ワロタ
844受験番号774:2011/10/10(月) 13:05:01.84 ID:/Fd9F1a1
名古屋ってまだ30台なのかwww
845受験番号774:2011/10/10(月) 13:24:19.35 ID:ZUGyhLG4
名古屋の人事の誤った目測で大量の浪人生を排出することに
846受験番号774:2011/10/10(月) 13:40:42.86 ID:qbtrsAAj
名古屋ってやたらめったら合格者多いね
東京受験で本当に良かった
847受験番号774:2011/10/10(月) 14:36:29.69 ID:mU/y2rxO
というかそもそも名古屋ってまだ電話始まってもいないんだよね
かなり上位の順位の人はどっかの地裁には推薦しますよって言う通知なるものがもらえてるらしいんだけどね
848受験番号774:2011/10/10(月) 18:33:37.80 ID:q+jSBsR1
>>847
採用確定書的なやつだよね。
多分どこになるかは電話がくるまでわからないし、まだ電話もかかってきてないはず。
849受験番号774:2011/10/10(月) 20:10:21.29 ID:mU/y2rxO
>>848
そう、それそれ

名古屋って採用確定と勤務地確定遅いせいで辞退者大量に出るからこんなに合格者出してる気がする
850受験番号774:2011/10/10(月) 21:12:40.15 ID:oVc9tj9Y
ちょっと前話題になってたけど、
SAIJIのSEKIJIって採用順以外の意味はないよね?
一緒に受けた後輩が一桁で超腹立つ。超ユンファ
851受験番号774:2011/10/10(月) 21:29:50.81 ID:OcI8GIed
>>850
よくわからんが採用後の評価にはあんま関係ないだろ、10月採用はともかく。
852受験番号774:2011/10/11(火) 00:09:28.33 ID:W3zr6IkR
>>849
確かに。
でも今年はなんだか辞退者がそんなに出ない気がする。
完全に勘だけども
853受験番号774:2011/10/11(火) 01:21:41.25 ID:8yJCMzwj
そういや十月採用の人が、
中途半端に早く働いたせいで四月採用の人から先輩扱いされて困るなんも変わらないのに
ってぼやいてた
854受験番号774:2011/10/11(火) 02:48:06.05 ID:G91eyS0J
たかが半年で先輩風吹かすやつより100倍いいな、その人
855受験番号774:2011/10/11(火) 10:37:00.52 ID:SojCEX/x
質問なんだけど、最終合格した人って予備校とか通ってたの?
独学の人いる?
856受験番号774:2011/10/11(火) 11:37:45.87 ID:b9oO4UGb
>>853
10月採用もそうだけど、公務員は同期の年齢バラバラなのが気になる
意外とお互い普通に同期扱いできるもんなのかね

>>855
完全独学ですお(^q^)
スレには独学者結構多かった気がするよ
この質問時々でるけどなんなんだ?
857受験番号774:2011/10/11(火) 12:19:28.73 ID:rXVdoywr
>>856
俺も今独学で合格目指してるけど、不安になるんだよね。
これで大丈夫なのかって。
858受験番号774:2011/10/11(火) 12:29:19.50 ID:I1brDUKj
公務員試験の勉強なんて、筆記に関しては過去問と市販の問題集やっとけば問題ないと思うけどね。
面接が不安要素だけどここでも情報は聞けるし大丈夫だと思うよ。
おれも独学で全然問題なかったし。
859受験番号774:2011/10/11(火) 14:05:43.14 ID:fonFgRkw
>>858
今の時期って何勉強してました?
まだ憲法、民法、マクミク(マクロは半分位)しか、
専門は手を付けれてなくって。
教養は毎日10問位数的と、世界史日本史は一通りやった位。
860受験番号774:2011/10/11(火) 14:23:47.85 ID:5NbE2KUn
ほかの事務系公務員と比べたとき、催事のメリットってなんですか?
861受験番号774:2011/10/11(火) 14:31:46.78 ID:hq7U4mHc
メリットってなんだよ…。裁判所で働きたい人にとって他の事務系よりも裁事の方がいい くらいなもんだ
862受験番号774:2011/10/11(火) 14:45:31.87 ID:I1brDUKj
>>859
そんだけやれてたら十分だと思うけど・・・。
おれは教養に関しては知能はやらなかったし知識は年明けから。
この時期やってたのは専門の憲民ミクマクだけで一カ月で一周ぐらいのペース。
裁事が第一だったからそれ以外の専門科目は年明けから片手間にやってたぐらい。
863受験番号774:2011/10/11(火) 14:54:23.37 ID:5NbE2KUn
聞き方が悪かった。スマソ。
たぶん受験したのが催事だけって人はいないと思うんだよ。
だから、どうしてほかの事務系公務員じゃなくて催事を選んだのか聞きたかったんだ。
突き詰めると、志望動機になってしまうんだが。
864受験番号774:2011/10/11(火) 15:08:33.57 ID:rV59hLqB
最終合格して4月から催事で働く人は、
今はバイトとかして暇をつぶしてる感じか?
それとも書記官試験に向けて勉強している人が多いのか?
865受験番号774:2011/10/11(火) 16:37:58.44 ID:rXVdoywr
>>859
それ進みすぎってレベルじゃない?
他の資格も勉強してたときに思ったけど
あんまり詰め込みすぎるとピークが手前に来ちゃうよ。
866受験番号774:2011/10/11(火) 17:23:54.68 ID:SojCEX/x
>>855です

結構独学でも合格する人いるんですね!

ただニッコマ既卒24のオレに合格できるのだろうか…

面接とか対策も自ら勉強できるかの?
867受験番号774:2011/10/11(火) 17:40:29.25 ID:S8+DYCqZ
そろそろ来年の受験者が出てくるころか
老兵は去るのみ…
868受験番号774:2011/10/11(火) 20:42:12.71 ID:QimQwU7H
●公務員として勤続すると得られる資格等について


地方上級→行政書士(17年間勤務すると付与される)

裁判所事務官→司法書士(10年間勤務すると付与される)
裁判所事務官→裁判所書記官(内部試験に合格するとなれる)

裁判所書記官→裁判官(簡判)・(内部試験に合格するとなれる)
裁判所書記官→検察官(副検)・(内部試験に合格するとなれる)
裁判所書記官→執行官(内部試験に合格するとなれる)

国税専門官→税理士(23年間勤務すると科目免除)

国家U種→行政書士(17年間勤務すると付与される)
国U検察→検察官(副検)・(内部試験に合格するとなれる)
869受験番号774:2011/10/11(火) 20:45:17.47 ID:b9oO4UGb
裁事を選んだやつは
・裁判所が好き
・法律が好き
が大半かと。
あと、行政系の公務員って仕事内容がリア充っぽくて嫌だ
働いてる奴らもなんかリア充っぽい

裁事は恐ろしいほど非リアだらけ
870受験番号774:2011/10/11(火) 20:51:06.07 ID:FT5gGXNz
非リアも差別せず(キモオタぼっちコミュ障でも受かってる)
、高齢職歴なしも差別せず(ニッコマ卒29歳フリーターでも
受かってる)
AAはあって女は優遇されるが、男は
リアでも非リアでも既卒高齢でも平等に扱われる。
さすがの裁判所、さすがの弱者救済機関だと思う。
AA差別以外はいっさい差別が無い。
871受験番号774:2011/10/11(火) 20:55:52.41 ID:RKVha+n4
非リア多いというのに面接重視とはこれ如何に
872受験番号774:2011/10/11(火) 20:57:33.18 ID:b9oO4UGb
>>870
いま学生でバイトしてるけど、四歳下の女性とかも入ってくるのだ。
やる気が非常に出る。AAには大変大きな価値があると思うのだ。
873受験番号774:2011/10/11(火) 20:59:18.28 ID:b9oO4UGb
>>871 むしろリア充を落としている、と前にスレで見た。
たぶん嘘だろうけど、バイタリティ溢れる人に向く仕事かは謎だよね。
874受験番号774:2011/10/11(火) 21:09:30.36 ID:p0j4S4vi
人事がリア充嫌いなのかw

相当な非リアだったんだろうなw
875受験番号774:2011/10/11(火) 21:12:07.58 ID:dYqWcIT2
非リア充採るって噂は男だけ?
女はリア充っぽい人割と居ない?
876受験番号774:2011/10/11(火) 21:19:36.20 ID:q8T48PwL
普通にリア充ぽい人も受かってるからw
でも声が大きい営業系?ぽい人は裁判所に合わなそう
仕事柄、裁判所から電話くると基本的に暗くてぼそぼそしゃべる人しかいないww
877受験番号774:2011/10/11(火) 21:20:11.35 ID:R+HMQEol
非リアというか爽やかな感じの人多くない?
体育会系が面接で不利な印象かなぁ。
俺は非リアだけどwww
878受験番号774:2011/10/11(火) 21:26:34.86 ID:q8T48PwL
連投すまんが
独学で既卒の人って面接対策、ハローワークとか?
予備校の面接対策だけ5000円でできるやつ(LECはあった)、
7月後半から受付とかで、裁事面接には間に合わない時期だったんだよな
一次はがむしゃらやればいいけど、やっぱ二次が不安だ…
879受験番号774:2011/10/11(火) 21:27:33.04 ID:mX2pmkvC
>>866
試験で点取れれば学歴年齢は全く関係ないぞ。
面接は苦手ならもちろん対策は必須。
880受験番号774:2011/10/11(火) 21:35:56.09 ID:FT5gGXNz
面接対策はCでよければ特にする必要ないだろう。
運もあるし対策しててもしてなくてもDEくらうこともある。
881受験番号774:2011/10/11(火) 21:45:01.17 ID:Fidd5Wb1
>>878
独学既卒ですが
面接本番の日程が早めだったけど、LECの模擬面接は利用できたよ
7月中頃には受けられたんじゃなかったっけ?
882受験番号774:2011/10/11(火) 22:34:30.77 ID:b9oO4UGb
>>878 ジョブカフェでぐぐると幸せ
883受験番号774:2011/10/12(水) 00:43:22.04 ID:1KT3Y1hw
今年の内定者だけど、周りを見てると
男女ともに、ほんわかキャラが多い気がする。
和み系というか、癒し系というか。
地味だけど、人当たりいいみたいな?
まぁ、少なくともリア充全開キャラはいない(笑)
884受験番号774:2011/10/12(水) 00:55:53.27 ID:24FhTOsJ
>>883
ほんわかキャラw確かに多かった気がする。
てか俺の管轄めっちゃかわいいこがいてテンションあがったわww
885受験番号774:2011/10/12(水) 01:10:22.14 ID:1KT3Y1hw
>>884
うちにもいたww
モサが多いはずの公務員業界では驚愕レベルの可愛い子率。
なんとなくAAの意味がわかる瞬間…

886受験番号774:2011/10/12(水) 01:22:56.24 ID:yq5Vh4oP
>>863 今年使った俺の志望動機教えてたる。

「裁判員制度で、法律に無知な人が多く動員される」→「法律を分かりやすく説明する事務官の活躍の場が昔よりも多くなった」→「裁判所の顔として働く事務官にとてもやりがいを感じたから志望した」

これで最終合格までこぎつけた。著作権フリーだから困った時使っていいよ。
887受験番号774:2011/10/12(水) 02:55:10.88 ID:bQ/IbRmF
やっぱお前らも他人に合格話するの好きなのな
ときどきドヤ顔がどうのと叩かれてるから、
いつもヒヤヒヤしながら生きてた

俺こんど大学話すことになったから控えめにドヤしてくる
控えめにな
888受験番号774:2011/10/12(水) 08:40:20.64 ID:BJJPW1o4
自分の周りは体育会系のリア充も受かってたし、
説明会ではギャル系の女も見かけた
889受験番号774:2011/10/12(水) 09:24:39.89 ID:iRN0Fz9M
男で裁判所事務官は成績が相当優秀か、もしくはイケメンしか通らないぞ。
面接厳しすぎる。
890受験番号774:2011/10/12(水) 12:37:37.74 ID:sj/lfbGc
え?イケメンなんていなかったぞ
891受験番号774:2011/10/12(水) 12:54:17.83 ID:Y3AvYB22
ここで書かれたことがまったく当てはまらない自分が採用された件
892受験番号774:2011/10/12(水) 13:01:20.18 ID:AEbSl4rs
>>886
書き込んだことで、それを言った奴らは加点されないかもなw

つか、面接で落とされたとか書いてる人もいるけど
面接は加点方式で最低が0点って考えると少し気楽になるわ。
893受験番号774:2011/10/12(水) 13:34:48.34 ID:5mvgkhz2
実際にはDEが落とされるんだが
Cでも筆記よければ最終合格できるし
そこまで面接重視でもないね。
逆に面接がABでも落ちるしCだと余裕で落ちることもある。
面接足きり食らわずとも。だから筆記重視だと思う
894受験番号774:2011/10/12(水) 16:12:59.01 ID:XRHwRaJB
名古屋だけど今辞退者は52人らしい。
でもう電話かけ始めてるってさ。
895受験番号774:2011/10/12(水) 16:13:58.24 ID:XRHwRaJB
追加だけど、50位以上の辞退者は19人らしい。
896受験番号774:2011/10/12(水) 17:30:17.32 ID:Evl9lKa+
なんで催事スレって荒れないんだ
平和すぎ
来年受験だけど、国2スレとか見てるとヘドが出てくる
897受験番号774:2011/10/12(水) 17:37:23.43 ID:yq5Vh4oP
国2スレが異常なだけじゃないかい。
898受験番号774:2011/10/12(水) 17:51:35.83 ID:v8q3mSmd
独学の人に質問!
論文対策はどうやってましたか?
899受験番号774:2011/10/12(水) 17:52:04.92 ID:NPpHNfWH
偶にギスギスするけど、基本平和だよな

900受験番号774:2011/10/12(水) 18:24:40.00 ID:Eddlaj2z
>>894
おお、ありがとう!
まだ三分の二以上名簿に残ってるのか。
例年と比べてどうか知らんが、採用漏れでそうだな…
901受験番号774:2011/10/12(水) 19:01:02.23 ID:XRHwRaJB
>>900
10月の内定式で大量に辞退者出ると思ったんだけどなぁ。
ほんとにこれから先辞退者出るかな?
902受験番号774:2011/10/12(水) 19:12:43.81 ID:bQ/IbRmF
ここも一時期超荒れてたよ

>>898
『論文基礎力要請講座 憲法』のランク高いやつだけやったよ
903受験番号774:2011/10/12(水) 19:48:38.63 ID:v8q3mSmd
>>902
ありがとう
添削とか模試とかは利用しなくても大丈夫なもんなのかな
904受験番号774:2011/10/12(水) 19:51:04.57 ID:hDcg7eCl
>>903
大きく外れなければ足切りはないから安心しろ
ただ、時間配分とかの練習のために模試は1回ぐらい受けた方がいいと思う
905受験番号774:2011/10/12(水) 19:56:59.52 ID:Upfpo65r
>>902
司法試験用のでもいいのか。
それもやってみるかなあ。

>>903
あとはえんしゅう本と論述120選がよく名前見るな。

>>904
教養と憲法の論述が時間区切りないって最近知ったわw
906受験番号774:2011/10/12(水) 19:58:01.23 ID:Eddlaj2z
>>901
去年のスレあさってたら11月の終わりで辞退者半分だったらしい。

まああれだね、他に持ち駒ある人がこれから我慢できなくて辞退するんだね、きっと。
それにめんどくさがって辞退の電話してない人いるんだよ、たぶんね。
907受験番号774:2011/10/12(水) 20:00:50.78 ID:446MlvQx
論述は教養90分専門30分で書いたけど、普通に合格点取れた
908受験番号774:2011/10/12(水) 20:06:07.46 ID:Upfpo65r
>>907
お前凄いなw
30分しか残ってなかったら滅茶苦茶テンパるわ。
909受験番号774:2011/10/12(水) 20:25:06.18 ID:v8q3mSmd
>>904
そうか…
ちなみに今年の専門論文の問題って対策できてた?
法学部なら基礎的知識かもしれんけど…
910受験番号774:2011/10/12(水) 20:51:02.07 ID:hDcg7eCl
>>909
TACの何校かわからんがブログで予想論点あげてたからそれを覚えたのと
あとはこのスレで直前期になると予想屋が出現するからその中から重要そうなのをやってた
全部外れたがなw
けど択一の内容思い出しながら書いて司法権の限界も書いたのに半分点数もらえたから、択一の勉強から論文を意識して定義とかおさえるようにしとけ
911受験番号774:2011/10/12(水) 21:02:31.33 ID:v8q3mSmd
>>910
詳しくありがとう

やっぱ予想あたるかどうかなんかわからんし、
特に来年から一般職試験になるから予想もつかん…
択一しっかり、論文対策は頻出分野を攻めるしかないよな
912受験番号774:2011/10/12(水) 21:54:54.31 ID:BpNen0zQ
>>909
904じゃないけど、準備してない問題だった
法律上の訴訟についてだけ覚えてたからそれ書いて、あと関係ない判例書いた気がする
913受験番号774:2011/10/12(水) 21:58:44.02 ID:5+DFr9M4
確かに法学部なら知ってて当然な知識だった
914受験番号774:2011/10/12(水) 22:03:51.32 ID:v8q3mSmd
非法だと若干不利だよね
合格した人もやっぱ法学部の人多いし
915受験番号774:2011/10/12(水) 23:21:45.59 ID:Z1VjjbWm
法学部だけど楽な講義しか取らなかったから、
法律知識は非法学部の人となんら変わらない気がする
六法も重くて持ち歩くの面倒になってほとんど
使わなかったから、実は使い方もあまりよく分からないw
論文は正しい判例は一つも書けなかったし、司法権の限界について
ガッツリ書いた…今更だけど催事は自分みたいなのには場違いかもな
やっぱりみんな、法律大好き!って人ばっかなのかな?
916受験番号774:2011/10/13(木) 00:04:26.60 ID:4ciO4OZC
東北とか関東の人、放射線強い所に配属されたらどうする?
917受験番号774:2011/10/13(木) 00:17:24.15 ID:HHbf5ZyJ
俺が福島に勤務地決まっても、別にいいと思うけどな。家族がどんな顔するか
918受験番号774:2011/10/13(木) 01:07:03.52 ID:ytC54/y+
東京千葉埼玉もやばいらしいしな
東日本ならどこでも危険
919受験番号774:2011/10/13(木) 06:22:14.48 ID:rHU0s/jG
公務員また〜りランキング(偏差値が高いほど職場環境の良い優良公務員)


70 裁判所事務官

〜〜〜〜〜〜〜超また〜りの壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 
67 一般市 役場 
65 国立大学職員 学事 

〜〜〜〜〜〜〜また〜りの壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜

60 特例市 裁判所書記官 
55 特別区 中核市 国会図書館

〜〜〜〜〜〜〜優良公務員の壁〜〜〜〜〜〜〜〜

52 政令市 県庁 警察事務
50 都庁 国U出先 衆参議院  家裁調査官  
45 国U本省 外専 小中学校教員 労基 高校教員 県庁(財政悪化庁) 政令市(財政悪化庁)

〜〜〜〜〜〜〜激務の壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

43 国T                     ※民間(大手、女)
40 刑務官 国税専門官            ※民間(大手、男)

〜〜〜〜〜〜〜地獄の壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

37 消防 警察                ※民間(中小)
35 自衛隊                  ※民間(零細、ブラック)

※は民間との比較
920受験番号774:2011/10/13(木) 16:26:51.46 ID:ytC54/y+
さすがにそれほど甘くないだろ
921受験番号774:2011/10/13(木) 17:16:24.43 ID:nkj9yNxt
西で採用されたら逃げるきっかけになるから
勤務希望地どこでも可で出すつもりだわ。
922受験番号774:2011/10/13(木) 19:18:57.19 ID:0lnIKD2d
実際、非法の割合ってどれくらいなんだろう
2割くらい?
923受験番号774:2011/10/13(木) 19:56:30.82 ID:9F7fRHMe
いや流石に非法はもっと多いと思う。
文系が殆どだろうけど。
924受験番号774:2011/10/13(木) 20:57:48.10 ID:21eQ9A7T
非法ってどう思われてるんだろうな
低脳だと思われているのだろうか
925受験番号774:2011/10/13(木) 21:33:40.34 ID:AFLxk+Sh
非法でさらに少数派らしい理系だけど、低脳だと思われてたらショックだな―ww
926受験番号774:2011/10/13(木) 22:45:52.67 ID:4AgFbQno
理系は逆に尊敬する
927受験番号774:2011/10/13(木) 23:38:52.21 ID:AFLxk+Sh
尊敬されてしまった///
928受験番号774:2011/10/14(金) 00:07:26.78 ID:NoyooeRu
自分は非法も理系も何も思わないな。
法学部でも自分みたいに法律を真面目に学んでない人間もいるし。
929受験番号774:2011/10/14(金) 06:19:36.11 ID:VVkCnv9b
社会人なんだから業務で語ってもらえばよい
930受験番号774:2011/10/14(金) 15:45:54.72 ID:9SYJuVlK
まだ、電話来ないから、今日は市役所面接うけてきた。
こんな不安定嫌だなー^^;
裁判所行きたい。
931受験番号774:2011/10/14(金) 18:57:58.65 ID:1MCAEuJV
>>930
市役所受かって裁判所から電話かかってきた後、市役所への辞退の文句に悩めばいいさっ
932受験番号774:2011/10/14(金) 19:22:15.48 ID:Y7H2xeSD
みんな催事と兼ねてる国家公務員試験ある?
ちなみにワシは国A法区分予定
933受験番号774:2011/10/14(金) 20:13:15.10 ID:nMcrLC1e
>>932
来年度の受験の話?
934受験番号774:2011/10/14(金) 20:39:26.61 ID:Y7H2xeSD
>>933
そう
935受験番号774:2011/10/14(金) 21:19:09.47 ID:nMcrLC1e
平成24年度スレを立てたまえ
936受験番号774:2011/10/14(金) 22:43:49.24 ID:KNEghnWI
950まで待とうぜ
937受験番号774:2011/10/14(金) 23:17:53.85 ID:j0/uTl6O
うめ?
938受験番号774:2011/10/15(土) 00:10:21.47 ID:HxyzaunX
>>935
立ててやった
いきなり変えるのもあれなんで、年度だけ変えといた

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1318604916/
939受験番号774:2011/10/15(土) 01:09:22.42 ID:dt+sunk5
県庁辞退。
裁判所でがんばる。
940受験番号774:2011/10/15(土) 10:54:39.75 ID:Om8AGkgD
>>939何県?
941939:2011/10/15(土) 14:00:06.85 ID:dt+sunk5
具体的にはいえないけど,地方のそこそこ大きな県だよ。
942受験番号774:2011/10/15(土) 15:52:15.73 ID:sUSiN6HY
>>941
岩手とか長野とか?
943受験番号774:2011/10/15(土) 17:11:03.48 ID:jhT5P+BZ
名古屋72番なんだが絶対採用される?
944受験番号774:2011/10/15(土) 17:12:43.49 ID:Z4fJQDfM
そんな具体的な順位晒して大丈夫か?
945受験番号774:2011/10/15(土) 17:16:59.52 ID:JBiqKlc/
>>943
特定される気満々じゃねーかwww
946受験番号774:2011/10/15(土) 17:24:16.55 ID:m46aXhYg
>>943
あれだろ、人事が72番に電話を掛け辛くさせるための高度な作戦だろww


だいたい72番で漏れるとかどんな大虐殺だよww
947受験番号774:2011/10/15(土) 19:15:19.35 ID:nW9w2Yn0
>>886
事務官が裁判員に法律説明するわけねーだろ

948受験番号774:2011/10/15(土) 19:44:32.51 ID:O5sVn5Hn
>>947
頭悪いなお前w
949受験番号774:2011/10/15(土) 19:45:27.87 ID:O5sVn5Hn
>>946
ということは採用確定か?
俺は名古屋60番台♪♪♪
950受験番号774:2011/10/15(土) 20:06:15.68 ID:RMIi7+C1
>>949
自分も名古屋で50台だけど安心はしてないよ。
10月なのに思ってたより辞退者出てないからむしろ採用漏れを心配してる。
951受験番号774:2011/10/15(土) 20:07:29.28 ID:RMIi7+C1
すみません。
>>950ですがスレ立ての方法がわからないので誰かかわりに立ててもらえませんか?><
952受験番号774:2011/10/15(土) 20:13:13.35 ID:7IEITEFY
もう立ってる
953受験番号774:2011/10/15(土) 20:18:36.59 ID:RMIi7+C1
>>952
ありがとうございます
954939:2011/10/15(土) 23:01:20.29 ID:dt+sunk5
>>942
面積じゃないよww
955受験番号774:2011/10/16(日) 03:02:11.49 ID:wWxs4b1G
>>950
そうか?60番台だと絶対に漏れはないやろ。
俺は大丈夫やと思ったから県庁小国国税辞退したお
956受験番号774:2011/10/16(日) 03:14:41.80 ID:0h3X0kDi
そろそろ電話かかってくるかな
書記官試験の結果って10月末でよかったけ?
957受験番号774:2011/10/16(日) 05:25:36.07 ID:sTywVxgo
>>943
ガチで特定したわ
面接用写真が冴えない顔してたあいつか
958受験番号774:2011/10/16(日) 10:03:14.14 ID:FpbfINd3
>>957
ほうw 男か女かも分からんのによういうわw あほか?w

959受験番号774:2011/10/16(日) 10:11:50.38 ID:7800NVlg
>>955
おー腹くくってるんだな。
採用されるならできれば名古屋地裁がいいけどさすがにきついかな?
960受験番号774:2011/10/16(日) 11:30:18.08 ID:Md7lyFxl
>>939
県庁のほうが仕事面白いぞ。
裁判所はただの事務
961受験番号774:2011/10/16(日) 11:37:48.04 ID:inxrRuNP
>>960
県庁もただの事務ですが?
962受験番号774:2011/10/16(日) 12:06:17.28 ID:lwWL1B2I
県庁と事務官だったらどっちがラク?
963受験番号774:2011/10/16(日) 12:12:38.04 ID:LLfU4d+S
>>962
どう考えても催事だな。
964受験番号774:2011/10/16(日) 12:13:38.59 ID:LLfU4d+S
>>959
名古屋は人気だよな。
あたしは岐阜地裁で採用されたい。
965受験番号774:2011/10/16(日) 12:35:34.21 ID:UfsMFYZH
裁事はただの事務だが
法律で遊べる
966受験番号774:2011/10/16(日) 14:00:19.60 ID:7800NVlg
>>964
自分は名古屋か三重がいいなと思ってるが、
名古屋は人気だし三重は諸事情あるしでもうだめかもわからんね状態..
なんで岐阜がいいの?
967受験番号774:2011/10/16(日) 15:22:49.70 ID:0h3X0kDi
三重の諸事情ってなんぞ?
968受験番号774:2011/10/16(日) 15:32:35.33 ID:L8TFF3fX
名古屋採用人数何人だっけ?
969受験番号774:2011/10/16(日) 17:10:09.57 ID:Ypj5LmPi
>>960
大丈夫だ。どっちも仕事はつまらない。そして、薄給なのも変わらない。
じゃあ、転勤があるかどうかと仕事が楽そうかの指標しかない。
そこで、楽そうな方を選んだ、ただそれだけだろ。
970受験番号774:2011/10/16(日) 18:37:30.02 ID:Md7lyFxl
>>969
まぁ、女が向いてる仕事だからな。ストレスなしの仕事だよ、歳時は。
これから、男子は肩身が狭くなると思う。
971受験番号774:2011/10/16(日) 19:37:30.55 ID:UfsMFYZH
俺男子なんだが大丈夫か?
972受験番号774:2011/10/16(日) 20:00:19.88 ID:0YP61ZNU
女が向いてるって言っても、
結局面接とかは特別男性が厳しいって訳でもないよな。
でも祭事の面接って他の公務員と違って、
行政じゃなく司法に貢献する仕事だから、
そこが注意しなきゃなって思ってる。
他の公務員試験と比べて、
祭事の面接対策にはこれ特別気を付けろってのがあれば、
アドバイス下さい。
973受験番号774:2011/10/16(日) 20:19:03.70 ID:UXW0ky2V
いや、特別厳しいよ
974受験番号774:2011/10/16(日) 20:20:28.19 ID:XLCXaiF1
>>972
特にないよ
裁判所で働きたいって気持ちを出していけば祭事だから特別気をつけろってものもない
面接Aだったけど、他の公務員試験と同じようなこと話したし
ただ面接時間が40分近くあったからその点は他とは違ったな
975受験番号774:2011/10/16(日) 20:31:45.95 ID:tEeUoIf+
>>974
なるほど。ありがとうございます。
自分は非法学部なので、
志望動機に裁判所で働きたいって思ったきっかけというか、
具体的なエピソードに結びつけるのが弱くて悩んでいて…。
本当の理由は、新聞読んでる時、
気になる事件を辿っていくうちに、
法律に対して興味が出てきて、
裁判所事務官って仕事を知ったのがきっかけなんだけど。
これだけだと裁判所じゃなきゃダメってインパクトが無いなあと思いつつ。
裁判傍聴とかも行こうと思ってるのですが…。
976受験番号774:2011/10/16(日) 20:43:10.49 ID:QFtVHblD
>>975
基本路線、きっかけはそれでいいんじゃないか?
裁判傍聴はしておくべきだ。
正直インパクトはいらないと思う。
面接官の前で、どれだけ論理的ににこやかに話せるかどうかだよ。

催事の仕事を調べたりして、
それに対して自分の長所がどう活きるのか、
具体的エピソードを織りまぜて話すことができればいいと思う。
977受験番号774:2011/10/16(日) 20:44:05.58 ID:XLCXaiF1
>>975
裁判傍聴は行った方がいい。面接で聞かれたから
あと書記官の仕事を見てやりたいと思えれば目指せばいいし、違うなと思えば別の道を探すこともできるしね

志望動機はこれからゆっくり考えればいいよ
たぶんもうすぐ裁判所セミナーみたいなのがあると思うからそれからでもいいんじゃない
978受験番号774:2011/10/16(日) 21:23:41.67 ID:Ypj5LmPi
>>975
傍聴は行っとけ、非法で裁事なんて興味なかった俺だけど、
面接対策で行った傍聴で興味もった。傍聴行って、書記官良くみとけ。
面接では書記官になりたいって言って、傍聴時の書記官の動きの話しなんかしたわ。
まあ、後は適当に話しとけば面接は受かるよ。ただ、割と圧迫面接が多いらしいから、そこにビビらなければ、楽勝だよきっと。
979受験番号774:2011/10/16(日) 22:09:58.65 ID:tEeUoIf+
>>976-978
ありがとうございます。
志望動機が固まった方が、
勉強に身が入ると思うので、
まだ勉強に余裕がある今のうちに傍聴行ってきます。
980受験番号774:2011/10/16(日) 23:12:08.88 ID:ysO2MVpO
既卒24歳。今年受からなかったら死ぬわ!今日決めた!
981受験番号774:2011/10/16(日) 23:18:29.57 ID:UXW0ky2V
裁事合格者でいえばまだ平均か若い方だろ
982受験番号774:2011/10/17(月) 00:33:11.22 ID:FO1dIQkm
このスレにはお世話になりました。
インターネッツは好きじゃなくて全然見ないんだけど、
ここだけは本当に見てよかった。
情報交換してくれた人たちありがとうございました。
荒らした人たちは恥骨骨折しろ。
では。スレの皆になんかいいことありますように。
983受験番号774:2011/10/17(月) 01:39:05.76 ID:LwpSi3ia
>>980
死ぬな。

>>982
俺も去年そう思った。



ところでみんなそろそろまともな恋愛がしたいんだが案ないか?
チャラい合コンに行っても、ふざけた人しかいないんだ。
クラブで金髪の低脳ビッチと耳元で大声で会話しながら、
普通の真面目な女の子がいい、祭事の女の子と結婚したい、
そう思うよ虚しいぜ。
これはそのうち叶う夢なのでしょうかHAHAHA!
984受験番号774:2011/10/17(月) 05:55:08.47 ID:oHitd/Jl
内定もらったけど早く配属先教えて欲しい
ほんとはもう決定してるんじゃないかと思うわ
985受験番号774:2011/10/17(月) 07:10:52.67 ID:RzQg8S8B
死ぬ宣言するやつは死なない法則
986受験番号774:2011/10/17(月) 07:43:16.57 ID:tolO8X2u
推薦してもらっただけでまだ内定じゃない
この事実だけで何だか足元が覚束ない
987受験番号774:2011/10/17(月) 09:43:50.39 ID:QQDBtSu+
東京はいまどのへんまできてんのよ?
300入った?
988受験番号774:2011/10/17(月) 11:16:25.74 ID:Z3GsyAuZ
>>986
そうなんだよな。
まぁ春からどこかの裁判所で働けることは間違いないって言われたけどなんか気持ち的に落ち着かない。
989受験番号774:2011/10/17(月) 11:55:21.32 ID:6PnOetqI
おぉ、電話きた。
990受験番号774:2011/10/17(月) 14:07:54.89 ID:b7g7Hp3S
お金がない・・・
初任給って4月分は4月15日ころかな。
991受験番号774:2011/10/17(月) 14:23:54.39 ID:deMB3kXs
現在地上を目指してるのですが、地上対策だけで裁判所事務官に合格するのは厳しいのでしょうか??
992受験番号774:2011/10/17(月) 15:12:00.38 ID:bOYDXqoU
>>991
受ける価値はあるけど滑り止めになるような試験じゃないと思うよ。
ここで去年の問題でも見てみたら?
ttp://www.courts.go.jp/saiyo/siken_mondai/index.html
択一でも地上とは比べ物にならんくらいめんどくさい。
993受験番号774:2011/10/17(月) 16:42:48.16 ID:deMB3kXs
>>992
早速ありがとうございます!
見させて頂きます!
994受験番号774:2011/10/17(月) 17:07:04.16 ID:rG4Hisk5
>>991
筆記は地上対策で充分だよ。教養は少しやりにくいから気をつけた方が良い。
地上は筆記ザルだから、地上よりは筆記厳しいかもしれないけど。俺は過去問やるくらいで、特別対策しなかったな。
面接は運の要素もあるから、なんとも。
地上より受かりにくいとは思った。まあ、第一志望の地上受かれば問題ないんだし、とりあえず受けとけば良い。
試験なんて相性と運あるから、地上か国家一般職目指して、多めに科目やっといて全部受ければ良いよ。
そしたら、案外筆記は受かるから。面接は国税と国2の人事院以外は運もあると思うよ、とりあえず数うつことは重要。
995受験番号774:2011/10/17(月) 17:16:11.60 ID:deMB3kXs
>>994
大変的確なアドバイスありがとうございますm(_ _)m
幅広く対策し数うちたいと思うのですが、その中で民間企業へも手を出すのはどっちつかずになりかねずやはり危険なのでしょうか??
公務員一本にすべきなのか10社くらいは受けるべきなのか皆さんの経験談を聞かせて頂きたい所存です。
996受験番号774:2011/10/17(月) 17:34:39.06 ID:rDGGdkEa
>>995 人それぞれのやり方はあるだろうけど、公務員一本で通した俺からすれば、民間には手を出さない方がいいと思う。面接練習は模擬で足りるし。
997受験番号774:2011/10/17(月) 19:08:00.23 ID:rG4Hisk5
>>995
10社受けるのって、結構大変だよ。
俺の周りでは、地元の地銀と信金だけ受けるみたいなヤツが多かったかな。
俺は、公務員一本だったけど、そんなに困らなかったよ。
998受験番号774:2011/10/17(月) 19:58:10.00 ID:+8I0dq/Y
>>983
バイトで仕事を教わるor教えるうちに..はだめ?
999受験番号774:2011/10/17(月) 20:00:44.37 ID:+8I0dq/Y
>>968
名古屋は30人のはず。
この数字に10月採用を入れるのか入れないのかはわからない。
1000受験番号774:2011/10/17(月) 20:25:13.97 ID:tolO8X2u
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。