東京都I類Bpart3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2受験番号774:2011/03/04(金) 16:50:55.49 ID:hhN4wCbR
あばばばばばばばばばば
3受験番号774:2011/03/04(金) 16:57:55.78 ID:XHvSaHy/
1乙.
4受験番号774:2011/03/04(金) 19:46:47.46 ID:Cm+xYo44
位置乙
5受験番号774:2011/03/04(金) 21:55:45.49 ID:YYv9xWmQ
>>1
6受験番号774:2011/03/04(金) 22:55:22.41 ID:+uuz4LkT
果たしてここから俺以外に何人の合格者がでるのか!?
7受験番号774:2011/03/05(土) 10:40:58.12 ID:3n4HXHtb
忘れてもらっちゃ困るぜ
8受験番号774:2011/03/05(土) 13:11:19.84 ID:8PCux91L
足切りボーダー26でここは全員アウト。※注(俺以外)
9受験番号774:2011/03/05(土) 13:29:38.28 ID:IZy+29x+
実際のところ、都庁に賭けてるってやつで26点とれないやつはいないからそんなに心配しなくていい。
筆記の倍率が3倍程度だから、足切りされるやつは3人に2人もいないんだぜ。
とりあえず受けたような連中だけだよ。
10受験番号774:2011/03/05(土) 14:04:58.13 ID:j1BQjQ0B
数的できない人間にしてみれば24点も大変なのです

資料解釈は落とせないなぁ
11受験番号774:2011/03/05(土) 14:08:29.55 ID:BAlWrHMc
>>10
資料判断落とさなきゃいけるよ
文章満点時事最低でも半分以上知識そこそこで24いける
12受験番号774:2011/03/05(土) 14:16:03.59 ID:8PCux91L
今年は、数少ない安牌の地学がなくなりそうな予感がしてるのは俺だけか?
13受験番号774:2011/03/05(土) 14:37:56.39 ID:j1BQjQ0B
そか、判断も微妙だなぁ。
数的推理は話になりませんが。

ちなみに都庁の文章理解のレベルどんなもん?
14受験番号774:2011/03/05(土) 15:19:03.26 ID:aHXc4OJW
そもそも教養って足きりに使われるだけ?それとも総合点にそのまま加算されるの?
15受験番号774:2011/03/05(土) 15:25:35.36 ID:j1BQjQ0B
マルかバツかって聞いたよ。

満点でも足きりギリギリでもマルはマルだってさ
16受験番号774:2011/03/05(土) 17:06:27.23 ID:aSyh32Ao
都庁セミナーでは、はっきりと「択一は足切りにしか使わない」って言ってたな
採点基準は公表されていないから、推測の域を出ないが、
ボーダーを超えた人全員に一定点を加算してるっぽい
満点の人もボーダーぎりぎりの人も、教養択一では同じ点数しか取れないってことね
17受験番号774:2011/03/05(土) 17:08:10.04 ID:njc2YddD
お前ら要綱きちんと読めよ…明記されてんだろ
18受験番号774:2011/03/05(土) 20:05:28.24 ID:BxXBqhzt
>>13
センターレベル
19受験番号774:2011/03/05(土) 20:18:57.50 ID:Tyi+GODN
筆記で落ちるとか相当勉強不足だよ
20受験番号774:2011/03/05(土) 22:06:34.09 ID:HqqVKvT4
英語や数学を含めてセンター試験より簡単でしょう。
21受験番号774:2011/03/06(日) 02:36:52.33 ID:/7lX4jxL
事務系の足切りは、どれくらい50%くらい切られの?
事務系で他の自治体も受けるということを考えると教養の足切りラインを通過できない理由がわからない。
22受験番号774:2011/03/06(日) 03:06:11.54 ID:n+q2qfwF
日本語でおk
23受験番号774:2011/03/06(日) 04:38:32.57 ID:oGCObsje
文章理解は英語も含めて、間違えようがない。
底辺の高校生でも解けると思う。
24受験番号774:2011/03/06(日) 06:30:58.71 ID:dsd2Idcg
お前底辺の高校生がどれだけ酷いから知らないだろ
25受験番号774:2011/03/06(日) 06:41:33.99 ID:M1wfQPDj
数的処理ってみんなどれぐらい取れてるの?
今年入ってから数的始めて一応過去5年分全て13点越えたけど。
文章理解は6〜7点で知能分野では毎年19〜20点。

教養足切りで騒がれてるけど数的で得点して、知識は適当に流せば問題ないんじゃないか?
26受験番号774:2011/03/06(日) 11:51:23.67 ID:bd6fmsRw
数的で点取れない人の立場になりなさい
27受験番号774:2011/03/06(日) 11:58:42.31 ID:CrCxsT3d
>>25
おれは教養全然勉強してないけど、数的は人並みにとれて、文章理解と資料解釈でほぼ満点とって、知識系は適当にマークして六割くらいな感じ
あとは時事だけやれば足切りはかわせそうだから、記述に時間割くよ
28受験番号774:2011/03/06(日) 13:24:23.97 ID:M1wfQPDj
>>27
資料解釈得意て凄いな。あれだけ毎回2点落とす。
東京都の数的問題はほとんど簡易な数学の問題だよな。
俗に慣れとか毎日やれって言われてるようだが・・・
記述は経営・会計は無勉で行けるんだが、民法とかいいかな?
29受験番号774:2011/03/06(日) 14:11:39.54 ID:oGCObsje
数的は結局覚え芸だから、できないのは努力が足りないだけ。
もっとも文系だろうがまじめに数学勉強してきた人にはカスみたいなもの。
30受験番号774:2011/03/06(日) 15:18:56.28 ID:bd6fmsRw
覚え芸は文学芸術のほうだろが
31受験番号774:2011/03/06(日) 16:05:24.90 ID:oGCObsje
いや、実際のところは数的の方がよっぽど労力が少なくてすむ覚え芸。
スー過去の問題の解答全部暗記してしまえば大体の問題には対応できるよ。
まぁ5周くらいして、一週間もあれば十分。
32受験番号774:2011/03/06(日) 16:46:08.53 ID:X8fTqSmg
これは数的できない人間に対して「覚えゲー」という甘い言葉で誘い、
「覚えゲーなんだ?じゃあ俺もできるかも」という錯覚を与え、無駄に数的に時間使わせて専門記述の勉強時間を減らす作戦だろ。
俺は割と数的できる方だけど、できない友達が周りに多いからわかることがあるんだ。
出来ない人は数的に必要な根本的な発想ができない人が多い。
その思考回路なくしてパターン覚えたって本番で使えないんだよ、たぶん。
33受験番号774:2011/03/06(日) 16:49:05.21 ID:wq5gKpFi
毎日7回ぐらいオナニーするのオススメ
目の前に立体を作り出すことができれば空間問題は余裕
34受験番号774:2011/03/06(日) 16:53:12.93 ID:X8fTqSmg
東京都に限って言えば所詮教養は○×判定だから引っかからなければそれでいい。
文系に多いと思うけど、数的できない奴は捨てたほうがいい。資料でなるべく取れるように。
そのかわり文章で満点取れよ。それくらいできるだろ。
35受験番号774:2011/03/06(日) 16:56:27.90 ID:gJPo/T/m
数的とか簡単にできるだろ。
何でできんのかわけがわからん。
36受験番号774:2011/03/06(日) 16:58:59.77 ID:X8fTqSmg
そういうやつもいるだろ。
俺出来るアピールいらねぇんだよ

あと数的出来ない奴は時事アホみたいにやれ。効果薄いけど、それでもやるしかない。
37受験番号774:2011/03/06(日) 17:12:44.52 ID:qEXlR4t9
意味がわからん。数的出来ない奴はアホみたいに数的やるべきだろ。
それが一番効果あるんだから…。
38受験番号774:2011/03/06(日) 17:16:49.68 ID:X8fTqSmg
やっても恐らく本番じゃできないんだよそういう人たちは。
だったら他やったほうがいいでしょ。
39受験番号774:2011/03/06(日) 17:44:17.88 ID:Xv+4b5IW
数的はある日急にできるようになるからな。自転車乗るのと同じで一度できるようになると忘れない。初めは1問30分以上かかるものもあるが慣れるとそれが3分になる。そんな科目。だから諦めずにコンスタントに取り組みなよ。ばかみたいに。
40受験番号774:2011/03/06(日) 18:05:31.39 ID:TM9g4LBZ
たまんねぇなこのピリピリ感(笑)騙し騙され胸疼き 下手な芝居がよりスレを盛り上げる夜
41受験番号774:2011/03/06(日) 22:11:03.93 ID:1URr4GjH
何にしろ苦手意識があるなら対策すべきだけど、数的苦手意識がある者は今からの対策では遅すぎる。
あきらめて眠れ。
42受験番号774:2011/03/07(月) 10:15:47.49 ID:ct9CS+7l
わたみを民主が指示するようだぞ。このようだと、れんほうは出ないってことか。
東は、宮崎で人件費削減してたのかな。
43受験番号774:2011/03/07(月) 12:13:11.05 ID:Tmw8iLMS
よっしゃー、ワタミも民主党みたいな疫病神に応援されたらマイナスだwww

もう東一択だな。
44受験番号774:2011/03/07(月) 16:39:57.49 ID:zCAyx82S
経済記述きついなあ
覚えることは憲法より少ない気がするけど
経済はあやふやなままやってきたから修正するのキツい
45受験番号774:2011/03/07(月) 17:52:14.19 ID:ApcVzkt9
みんな専門記述は何テーマ覚える予定?憲法30テーマ近く覚えたんだけど足らないかな?
46受験番号774:2011/03/07(月) 18:07:36.58 ID:HYnLlc6u
足りる足りる。あと3科目で10個づつ覚えれば十分だよ。
47受験番号774:2011/03/07(月) 18:08:13.74 ID:PXxDUND5
テーマ別にまとめた本でお勧めある?
48受験番号774:2011/03/07(月) 18:38:54.33 ID:BCKYN77r
俺は憲法40
民法20
行政法30
政治学20
社会学15
経営学10
行政学10
やるつもり。まだWEBでしか聞いてないから口では偉そうなこと言えます。

そういえば去年教養論文テーマ何だったの?
49受験番号774:2011/03/07(月) 19:06:00.90 ID:Q7KJtA8w
法学部以外の人が法律科目メインにするのはリスク高いよ
都庁は十中八九評価方法に偏差値制を採用してるから、法律科目は法学部の人との争いになって、一般人は相対的に偏差値が低めになる可能性が高い
50受験番号774:2011/03/07(月) 19:08:19.35 ID:ioX1f5pa
政治学・70
行政学・30
社会学・50
憲法・30
でいくわ。文学部なもんで。
51受験番号774:2011/03/07(月) 19:36:56.67 ID:HYnLlc6u
経済原論80
財政学 30
経営学 30
でいく。
3科目で十分だし、半年しっかり勉強したから、外す事は考えられない。
どんな論点が出ても最低でも6割の答案は書ける。
52受験番号774:2011/03/07(月) 19:49:42.82 ID:BCKYN77r
経営学30もネタある?
53受験番号774:2011/03/07(月) 19:57:19.34 ID:ioX1f5pa
>>51
経済系の人は安定感あるよね。
政治系だと全く知らないのが出てきついみたいなことがあるから困るよ。
54受験番号774:2011/03/07(月) 20:06:39.36 ID:yeKWeOpH
おっおお!!
55受験番号774:2011/03/07(月) 20:56:55.08 ID:blG01sRx
前なんとか△ 「外国人参政権を成立させる」と在日本大韓民国民団で約束していたことが発覚 【写真あり】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1299391562/
56受験番号774:2011/03/07(月) 22:32:23.21 ID:iG3O5jG6
法律系と学系だとやっぱ法律系の方が論点多いし大変なのかな?
憲法、行政法、政治学、社会学、行政学でいこうかと思ったけど、
行政法やめて他の4科目の論点増やした方がいいかな?
57受験番号774:2011/03/07(月) 23:02:23.54 ID:V5CYSOTc
政治学70って、、、
58受験番号774:2011/03/07(月) 23:34:39.71 ID:BE4XFxlk
社会学、全然頭に入ってこないのでやめたわ。
59受験番号774:2011/03/08(火) 13:19:47.53 ID:cfIXizIn
社会学予想
都市地域の発展過程
郵送・配票・集合・電話・面接調査
調査表の作成
群集・公衆・大衆
コントとスペンサー
マルクスの史的唯物論
デュルケムの連帯
デュルケムのアノミー論
マートンのアノミー論
コーンハウザーの大衆社会論
社会的性格と権威主義的パーソナリティー
第一集団と第二集団
マートンの地位と役割
60受験番号774:2011/03/08(火) 13:28:54.92 ID:cfIXizIn
財政学予想
負の所得税
財政の三機能
財政投融資
ラムゼーの逆弾力性
租税の転嫁
マンデルのポリシーミックス論
ビルト・イン・スタビライザー
ローレンツ曲線
公共財の最適供給
国債発行の諸原則
地方債
地方財政計画
国庫支出金と三位一体の改革
所得税
消費税
法人税
予算の構成
利益説と能力説
公共財の特質
61受験番号774:2011/03/08(火) 15:35:04.15 ID:9My2S7pX
経営学って博打だよな、、
62受験番号774:2011/03/08(火) 16:16:49.94 ID:4rT5UeG/
高足切りと組み合わさる事で博打になってる。
63受験番号774:2011/03/08(火) 16:23:39.58 ID:sS9LVKrI
経営学が博打というより学系自体博打な気もする
俺は憲行民でいく
64受験番号774:2011/03/08(火) 18:13:15.36 ID:4rT5UeG/
なら俺も憲行民でいく
65受験番号774:2011/03/08(火) 19:14:00.91 ID:zALNlS3q
ならば俺はチンポ勃起してイク
66受験番号774:2011/03/08(火) 19:28:11.93 ID:cfIXizIn
憲法予想
検閲
表現の自由と名誉権
法定手続の保障
罪刑法定主義
教育を受ける権利
国政調査権
職業選択の自由と規制目的二分論
唯一の立法機関
67受験番号774:2011/03/08(火) 20:13:51.92 ID:z5cFxRBN
民法は?
68受験番号774:2011/03/08(火) 20:53:00.14 ID:cfIXizIn
前スレでも載せたが・・・
民法予想
留置権
即時取得
債権者代位権
詐害行為取消権
不当利得の意義、成立要件、効果
通謀虚偽表示
詐欺又は強迫による意思表示
物権的請求権
一般不法行為の要件
時効の援用と時効利益の放棄
心裡留保
同時履行の抗弁権
保証と連帯保証の相違
錯誤
69受験番号774:2011/03/08(火) 23:12:12.36 ID:SqCoVHLJ
みんな専門記述どうやってまとめてる?
一応ガッツ本は持ってるけどどうも信用できないし、
間違えも何箇所も見つけた。予備校の講座とった方いいのか?
70受験番号774:2011/03/09(水) 00:10:13.70 ID:giiuoK18
人気みたいだけどそんなに間違いあるのかよw w
でも合格者も使った人多いようだから大丈夫なんじゃない
71受験番号774:2011/03/09(水) 00:11:44.88 ID:zI2zESn9
記述の勉強の仕方がわからない…
模範解答の暗唱では覚えられん
72受験番号774:2011/03/09(水) 00:35:48.95 ID:egO+RrpX
とりあえず構成ノートまとめてるんだけど、みなさんもう暗記はじめてる?
73受験番号774:2011/03/09(水) 01:59:14.11 ID:RhyqfBb9
民法の過去問去年が177条関係で一昨年が表見代理でそれより前分かる人います?

予備校のテキスト民法だけ乗ってなくて。
他の科目なら教えられます。
74受験番号774:2011/03/09(水) 02:09:57.08 ID:giiuoK18
>>73
ここで聞いてもウソ教えられるぞ。過去問買えば
75受験番号774:2011/03/09(水) 02:49:10.78 ID:rsjdDCqQ
この1・5問ってのはどうなの?
流石にウソだよな・・・


前スレより
136 名前:受験番号774[sage] 投稿日:2010/12/19(日) 14:11:15 ID:h6B8UV46
>>127
排除は過去3年分くらいでいいと思うよ
実際の試験で3問解く訳だけど、1.5問くらい書ければおk
4〜5科目×20論点やっとけば、大体それくらいは出る
「上位合格目指さないならば」ってのは、そういう意味
76受験番号774:2011/03/09(水) 08:04:54.13 ID:zHcE9hk4
概ね正しいわよ
77受験番号774:2011/03/09(水) 11:12:36.23 ID:ghwtRPi9
特別区820人だってよ
踏ん切りつかず迷ってたがやっぱ特別区受けるわ
78受験番号774:2011/03/09(水) 11:17:22.09 ID:h/YDYbff
>>77
有利、不利関係なしに行きたいところを受ける方がいいよ。
79受験番号774:2011/03/09(水) 11:25:48.92 ID:FkyYEDdf
>>77
ケースワーカー、がんばって下さい。
80受験番号774:2011/03/09(水) 11:59:11.92 ID:Ex3iUFSZ
まぁ教養足切りで一発アウトってのは揺るがぬ事実だからな
目安として、教養が6割超えない奴は特別区だな
81受験番号774:2011/03/09(水) 12:23:35.00 ID:96RHsGaO
いや、もう世界的だろ。特別区の820人募集。
乗るしかないぜ。このビッグウェーブに。
82受験番号774:2011/03/09(水) 13:10:27.47 ID:sJpZM1kY
特別区が誘蛾灯になってくれて助かるよ
83受験番号774:2011/03/09(水) 13:45:37.37 ID:HxIv6Hbg
>>77
採用者数が増えれば難易度も下がるとか思ってない?

採用者数が増えると、受験者も増える。それにともなって
倍率も上がる可能性あるよ。
84受験番号774:2011/03/09(水) 13:48:42.95 ID:ibn/F8IF
どう考えても採用者数が増えれば難易度も下がるだろ
特別区に逃げるわwww
85受験番号774:2011/03/09(水) 14:26:25.16 ID:h3G4hzZ1
>>75
去年の試験時のスレを見れるなら確認できると思うけど、記述はそんな感じで、論文普通に書けてれば一次は通るよ
86受験番号774:2011/03/09(水) 14:49:07.07 ID:96RHsGaO
俺も特別区に逃げるわwww

特別区は一次通過人数が増えるから都庁の勉強でかなりの高順位が狙える。
87受験番号774:2011/03/09(水) 15:05:24.66 ID:ghwtRPi9
特別区の面接倍率って1.48倍ぐらいしかないんだぜ
たかが1.48倍をクリアするだけでそのまま採用だ
しかも筆記は簡単な問題で45/80で通過できるというのに
二次以降筆記の点はほとんど考慮されないらしい
給与も都庁とほとんど同じ額


おいおい都庁選ぶ奴って池沼だろ
88受験番号774:2011/03/09(水) 15:26:06.98 ID:UYCCstkt
逆に都庁の方がいい
逆にね
89受験番号774:2011/03/09(水) 16:01:35.43 ID:8yN4avMG
特別区は論文が超ガチじゃん
90受験番号774:2011/03/09(水) 16:09:44.48 ID:1A69sU8S
特別区はケースワーカーあるからなあ
91受験番号774:2011/03/09(水) 16:12:34.06 ID:4YvQ/GEc
特別区は世間体がなぁ。
都庁が合コン受けする最低ラインだろ。
92受験番号774:2011/03/09(水) 16:40:48.33 ID:/Jb1cl/P
みんな都庁からいなくなればしめたもんだぜ
93受験番号774:2011/03/09(水) 17:05:55.91 ID:YoR81ZlX
間違いねぇw
94受験番号774:2011/03/09(水) 17:45:21.58 ID:H/DUAaOg
特別区専門記述ないのはでかいな。負担がすごすぎww
95受験番号774:2011/03/09(水) 19:02:39.38 ID:yyEZ3NpX
特別区に逃げるとか言ってるやつはそもそも都庁うからんだろ。
都庁ガチ狙いの俺にとってはどうでもいい話。
96受験番号774:2011/03/09(水) 19:20:51.34 ID:FkyYEDdf
採用人数、気にして決める奴なんて大したことない。
都庁は、荷が重い。
特別区に行きなよ。
97受験番号774:2011/03/09(水) 19:26:12.06 ID:2n5hxDOY
どうせ択一の勉強しかやってない人が追い詰められて逃げてるだけだろうしな
とか言う俺も憲、行20テーマずつくらいしかやってないけど
98受験番号774:2011/03/09(水) 19:59:54.19 ID:gVMX4VhD
都庁より特別区の方がカンタンなのか?
まぁ、年齢制限で俺は特別区受けられないけどなw
99受験番号774:2011/03/09(水) 20:01:19.32 ID:uaTax223
>>98
ナカーマwww お互い頑張ろうぜ。
100受験番号774:2011/03/09(水) 20:21:51.03 ID:yyEZ3NpX
特別区ってかなり簡単な部類だろ
地上落ちても特別区合格って普通にいるけれど、
その逆はほとんど聞かない。
101受験番号774:2011/03/09(水) 20:27:57.82 ID:LzPrPHCe
特別区って、あの難易度でボーダーは低いからなあ…
筆記の難易度なら、地上どころか国2より下だと思う。
教養論文の配点が高いから、択一できても落ちる可能性はあるけど。
102受験番号774:2011/03/09(水) 21:17:23.97 ID:DpsWGY/v
東京都の奴隷の特別区職員を志望している奴はスレから速やかに出て行ってね。
103受験番号774:2011/03/09(水) 21:41:43.62 ID:zHcE9hk4
おい、いばりちらしてんじゃねーぞ
104受験番号774:2011/03/09(水) 21:56:04.46 ID:781DjWAu
東京都にしろ特別区にしろ、仕事内容はある意味、奴隷以下だったりして。。。
105受験番号774:2011/03/09(水) 22:31:09.97 ID:gWwctNPk
都知事は、誰になるんだろう。
106受験番号774:2011/03/09(水) 22:42:54.71 ID:/Jb1cl/P
特別区はアホみたいな区民にいじめられるからやだ。
渡邊みきが知事になったら地獄だぞ、和民でバイトしてた俺が言うんだから間違いない
107受験番号774:2011/03/09(水) 22:53:16.98 ID:4YvQ/GEc
はなから都庁を志望している向上心の低いやつはなかなか受からんだろ。
大量採用だから中には受かるやつもいるだろうけど、入ってから間違いなく落ちこぼれる。
都庁は国一の抑えであるべき。
108受験番号774:2011/03/09(水) 22:58:30.98 ID:DpsWGY/v
↑何言ってんだコイツw

>>106
都庁だってアホな都民と接する機会は多い。
アホな市民と接したくないなら、国家公務員にでもなったほうがいい。
109受験番号774:2011/03/09(水) 23:15:19.72 ID:UYCCstkt
都庁に採用されたら新宿のあのでかいビルで働くと思ってる男の人って…
110受験番号774:2011/03/10(木) 02:38:21.66 ID:3Pnz5Eik
専記と論文って同比率かな
そこが一番知りたい
111受験番号774:2011/03/10(木) 02:50:14.57 ID:sRPXD6fo
俺も都庁の試験の得点配分知りたい
112受験番号774:2011/03/10(木) 02:54:08.17 ID:ZcwBOVs8
>>109
いかんのか?
インターンは全く別の事業所だったけどな!その分都庁への憧れが増したわ
113受験番号774:2011/03/10(木) 03:56:59.95 ID:frZ9MilE
難易度高いとこが第一志望ならカッコいいと思ってる系でしょ
114受験番号774:2011/03/10(木) 06:17:53.83 ID:GZ166813
皆さん教養論文の対策はどの程度すすめてますか?
115受験番号774:2011/03/10(木) 10:03:25.24 ID:guQehBL3
論文対策なんてする奴いないだろ
大学まで行ってんのに論文書いたことないの?
116受験番号774:2011/03/10(木) 10:15:20.88 ID:dI4F+Dsv
キリッ
117受験番号774:2011/03/10(木) 10:24:30.19 ID:/XgjJOp5
知識等を仕入れるだけで充分だろ
論文の書き方なんていまさらあれこれする必要ないと思うが
118受験番号774:2011/03/10(木) 10:45:14.45 ID:dLolj6tG
都庁は相当、ゆるい職場だよ。仕事をダラダラやりたい人にとってはいいかも。

バリバリ仕事したい人は、やめといたほうがいい。
119受験番号774:2011/03/10(木) 10:46:31.35 ID:1pfna90/
合格体験記に論文対策は特にしませんでしたとか書いてるやつ居ないけどな
予備校の合格者座談会とかアドバイザーにもそんな奴いない
マジレスする俺カッコイイ
120受験番号774:2011/03/10(木) 10:59:52.20 ID:9xVfmMNO
論文なんて2題中1題は、頻出論点からでるんだから、頻出論点についての情報集めておけばおk
121受験番号774:2011/03/10(木) 12:18:19.34 ID:qGgv5vIE
スーカコのレジュメでキーワード覚えておけばよし。教養は数的の訓練しておけばよし。
122受験番号774:2011/03/10(木) 13:58:10.42 ID:o+ygghYh
石原都知事、結局出馬するんじゃん
123受験番号774:2011/03/10(木) 18:39:24.29 ID:k7cakJR5
>>119
教養論文の単科を購入したけど模試で一回書いてどういう書き方をすればいいかわかったので
あとは単科についてきた現代論点100みたいのをパラパラみてただけだった。
模試の教養論文が的中したので特に問題なく受かった。

一般論として対策が必要な人間は対策したほうがいいと思う。
対策が必要かどうかは、まず教養論文の模試なり添削なりを受けて点数を見て判断すればいい。
124受験番号774:2011/03/10(木) 18:58:05.40 ID:frZ9MilE
ちなみに去年の教養論文のお題は何でしたか?
125受験番号774:2011/03/10(木) 19:14:09.20 ID:9xVfmMNO
>>124
ここで聞かなきゃわからないなら、間違いなく受からないから心配事しなくていいよ
126受験番号774:2011/03/10(木) 19:27:51.84 ID:frZ9MilE
教えればいいじゃん。
心にゆとりもないやつは落ちると思うけど。
127受験番号774:2011/03/10(木) 19:34:21.84 ID:/XgjJOp5
調べればわかることくらい自分で調べれば?
クレクレ君はどこ行ってもうざがられるだけだよ。
128受験番号774:2011/03/10(木) 19:52:01.88 ID:TegogvVm
>>118
バリバリ仕事したいとかどんなマゾだよ
129受験番号774:2011/03/11(金) 00:15:26.09 ID:gJIL0GU2
専門記述超ヘビー。

憲法以外全然頭に入ってこないわ
130受験番号774:2011/03/11(金) 00:23:35.32 ID:THIuLXLO
模試までに専門間にあわねー。
131受験番号774:2011/03/11(金) 00:28:58.63 ID:eRji6JOi
俺もいま模試やってるけど、記述全然書けない・・・
結局、調べながら書いてるから、模試は文章の添削に使うくらいだなorz

予備校通ってる人たちは、既に何も見れない会場でそこそこ書けるのか?
132受験番号774:2011/03/11(金) 00:30:38.23 ID:4gKqosCK
ポイントだけはきっちり抑えてるから、何とか書けるよ
133受験番号774:2011/03/11(金) 00:38:32.44 ID:3FOb26Br
専門は、覚えゲーなんだから一科目一週間もあればなんとかなるでしょ。
134受験番号774:2011/03/11(金) 01:47:50.52 ID:gJIL0GU2
言うはやすし
135受験番号774:2011/03/11(金) 07:20:24.47 ID:Fb3xMyVc
>>122
出馬するようだね。慎ちゃん勝ってくれよ。
136受験番号774:2011/03/11(金) 12:07:05.26 ID:O69el2HK
教養の足切りって何割?
137受験番号774:2011/03/11(金) 12:23:40.33 ID:uujxfFaG
18/40ぐらいだよ
ちなみに教養得意な人は特別区オススメ
都の教養は脚きり超えれば一律加算だからね
138受験番号774:2011/03/11(金) 13:13:59.21 ID:9rdvh6hR
特別区が18
都庁は23
139受験番号774:2011/03/11(金) 13:48:46.16 ID:Y4kn6/uC
勉強が論文より得意な人は都庁
論文が勉強より得意な人は特別区
でおk?
140受験番号774:2011/03/11(金) 13:56:14.61 ID:6Bu7bNWf
去年の過去問解いたら18点だった、、、
数的が16点のうち2点しかとれてない、、、
今からなんとかなるものか(~_~;)
141受験番号774:2011/03/11(金) 14:01:21.50 ID:Luiz5GiR
>>139
専記のあるなしで決めてる人が多いと思うけどね
>>140
むしろ教養知識ありすぎだろ
142受験番号774:2011/03/11(金) 14:22:14.53 ID:TfSFGqV2
石原で決まりだろうな
143受験番号774:2011/03/11(金) 15:55:08.37 ID:Xi+iZ+wT
>>140
おまえすごすぎ
理科社会ほとんど正解じゃねーかw
144受験番号774:2011/03/11(金) 19:14:57.74 ID:3FOb26Br
教養論文のテーマが決まった。

「近年、わが国では震災が多発しており、特に2011年3月に東北地方を中心に起こった大震災の被害は大きなものでした。
このように東京ではなくても、国内で起こる大震災の際に東京都が首都として果たすべき役割は何であるか。あなた自身の考えを述べよ。」
145140:2011/03/11(金) 19:43:31.01 ID:gJMFkOso
いや、英語と時事で満点で、他はそこそこだったからだよ。
数的の壊滅具合を何とかしないとって思ってたら、揺れた!
みんな大丈夫??
146受験番号774:2011/03/11(金) 19:53:01.25 ID:TKI8tLOn
大丈夫だ、問題ない。
147140:2011/03/11(金) 20:55:20.49 ID:gJMFkOso
いや、英語と時事で満点で、他はそこそこだったからだよ。
数的の壊滅具合を何とかしないとって思ってたら、揺れた!
みんな大丈夫??
148受験番号774:2011/03/11(金) 20:58:32.22 ID:XS+6fWzZ
>>144
その問題が出る出ない以前に、都庁志望者にとって考えるべき課題だろうなそれ。
149受験番号774:2011/03/11(金) 21:38:30.18 ID:fl5CAZEd
今回の地震がなくても出そうなテーマだったのに、
逆にフラグ過ぎて出なくなってしまった。
150受験番号774:2011/03/12(土) 13:27:27.67 ID:vlvEVNAi
教養論文の対策が逆に予想しづらい件。

不況→雇用&少子化
サッカーWカップ→高齢者&マナー
東関東大地震→?????

149の言う通り、地震が来たから震災がテーマだと、全員の予想が当たることになるが・・・。
はたして・・・。意表をついてくる可能性も否めない。
151受験番号774:2011/03/12(土) 13:51:54.61 ID:lHoHlneW
災害がテーマの場合でも
東京で起きる災害の対策
地方で起きた災害の支援策
さらに災害の中でも、ゲリラ豪雨、地震、津波、帰宅困難者、2次被害などなど…
どこかを特定して聞いてこられると、一気に難しくなるな
152受験番号774:2011/03/12(土) 14:07:48.26 ID:cLYdOGOA
教養論文出題会議

A「この前の地震大変な被害でしたね、ここ数年出してませんし、災害で決まりですね。」
B「しかし震災の場合、タイムリー過ぎて全ての受験生が対応出来、採点が大変になりますね」
A「じゃあ地震は外しますか。環境問題で。」
B「そのような思考で環境問題が過剰に狙われやすくなってますし、○○と○○で行きますか」
A「○○と○○ですか・・・。少し受験生には負担を強いるテーマですが仕方ないですね」
153受験番号774:2011/03/12(土) 14:19:02.01 ID:AbQ2LP0O
仮に教養論文ででなくても面接では聞かれるな
154受験番号774:2011/03/12(土) 16:37:04.22 ID:CYPiL/Z1
もう作り終わってるんじゃないか?
国税や国2に比べれば都庁や特別区は、素晴らしい。
国税は嫌だなw
155受験番号774:2011/03/12(土) 18:42:10.00 ID:pMAJ3quj
このテーマが固いと思う。

「あなたは原子力発電について賛成か、反対か。
あなた自身の意見を、客観的事実に基づいて述べなさい。」


地震も敢えて出しそう。予想しやすいうんぬんではなく、
どこまでも緊急性が高く、真剣に考えなけれいけない問題だから。

当然、準備してる受験生がほとんどでハードルも上がるだろうが、
だからこそ、これだけの事態が起こっても真剣に考えない
およそ公務の立場には絶対着くべきでないどうしようもない受験生をふるい落とすことができる。
156受験番号774:2011/03/12(土) 19:05:59.10 ID:lWUIMmgm
>>155
そんなの地方の行政職員が考える問題じゃないだろ。
157受験番号774:2011/03/12(土) 19:50:13.67 ID:4GnVJOfa
>>155
馬鹿丸出しワロタ晒しage
158受験番号774:2011/03/12(土) 20:57:21.55 ID:QeWtV1of
>>155
ドンマイ
159受験番号774:2011/03/12(土) 21:01:46.77 ID:2at8IcFa
>>155
優秀ですねw
160受験番号774:2011/03/12(土) 21:59:44.94 ID:RwB5ghou
>>155
客観的事実に基づいてテーマを予想したまえ
161受験番号774:2011/03/12(土) 22:09:34.33 ID:h7b6JEMo
「〜したまえ」ってキモオタかこいつwww
162受験番号774:2011/03/12(土) 22:14:48.63 ID:0gomTtMe
LECの記述の講座受けた方、良さそうですか?
163受験番号774:2011/03/12(土) 22:14:53.65 ID:0gomTtMe
LECの記述の講座受けた方、良さそうですか?
164受験番号774:2011/03/13(日) 00:18:23.50 ID:05PJ0Vwx
憲法はめっちゃわかりやすいレジメ手に入るよ。  講義もわかりやすい。 

他は別にって感じ。どの論点やればいいのかわかってるならテキストで十分かな
165受験番号774:2011/03/13(日) 00:24:43.96 ID:P4SLtUt+
>>161
原子力発電についての論点は決めたでござるか?およそ地方行政の立場には絶対つくべきでないお主は、原子力保安院を目指すでござるw w
166受験番号774:2011/03/13(日) 20:14:59.35 ID:UkVPxEO5
キモオタが変な事言うからスレ過疎っちまったじゃんカスが。
167受験番号774:2011/03/13(日) 20:45:21.52 ID:nl7OOLT1
ほんとだよね。
キモなのはどうしようもないけどオタな男は無理だから直した方がいいと思う。
女性目線からのアドバイスね。
はあ・・・論文が不安。
168受験番号774:2011/03/13(日) 21:35:04.59 ID:R2BLSLd0
>>167
>女性目線からのアドバイスね。
女が自分を女性なんて言わねーよ。ハゲ。
169受験番号774:2011/03/13(日) 23:26:44.46 ID:AHtT0on1
確かに髪の薄い女性はどうも好きになれんなぁ
170受験番号774:2011/03/13(日) 23:30:20.00 ID:NIQnT6qb
【論説】 「腐れ自民党どもが!貴様らの悪政が悲劇招いた。民主党批判の資格なし。人柱隊作り原発に突入せよ」…美味しんぼ・雁屋哲★8
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300015938/l50
171受験番号774:2011/03/13(日) 23:51:55.41 ID:hM7MweuR
今年の3月に起こった東北地方太平洋沖地震において、原子炉の爆発により大勢の被曝者が出ました。
わが国日本は世界で原爆を体験した唯一の国であり、世界のどの国よりも原子力の悲惨さを知っています。
今、私たちは日本国民として、誰もが改めて原子力発電の賛否について真摯に考える必要があります。
原子力発電の賛否について、あなた自身の考えを述べなさい。
172受験番号774:2011/03/14(月) 00:53:07.11 ID:FeBoEP/n
LECの模試21点だったー。なんか数的簡単で文章理解と一般知識がむずかったー。
過去問だと数的むずめで文章理解と一般知識が簡単なのにね。
よくわからんにゃ
173受験番号774:2011/03/14(月) 01:10:05.82 ID:yB0/G+SH
俺も教養勉強不足かも。来月も停電になる時間が多いから、試験日変更もあるかも?
174受験番号774:2011/03/14(月) 01:15:22.19 ID:M1h//X8P
おまえら東京近辺に住んでるんじゃないの?
もうずっと炉心溶融してるんだって。
最終手段として今朝から海水注入したのに、まだ水位回復できてない。

不安で勉強どころじゃないんだが…
175受験番号774:2011/03/14(月) 03:01:57.00 ID:Qu3hexT+
模試なんて、寡占状態なわけだし、とりあえず形式だけ真似して作れば売れるくらいにしか思ってないでしょ。
176受験番号774:2011/03/14(月) 03:32:17.38 ID:plU9yv+x
>>174
お前福島と東京の位置も知らないの?
一般常識に欠けてるんじゃないの
177受験番号774:2011/03/14(月) 05:00:19.90 ID:M1h//X8P
>>176
水蒸気爆発が起きたら、半径何キロに健康被害がでるかわかってるの?
今のところ情報が公開される度に最悪の方向へ向かってるんだよ
もし本当にやばくなった時に、政府が真実を公表すると思う?
178受験番号774:2011/03/14(月) 05:51:00.19 ID:Qu3hexT+
半径何キロに被害が出るんですか?
結構心配なので教えて下さい。
179受験番号774:2011/03/14(月) 08:01:45.85 ID:8WbiW6+w
いちいち釣られるなよ
コイキングかおまえは
180受験番号774:2011/03/14(月) 08:19:46.59 ID:un/aFtQo
コイキングワロタ
181受験番号774:2011/03/14(月) 08:20:04.10 ID:9OJ/ZhBO
空調無い中で試験することになるのか
デブの俺にはキツすぎる
182受験番号774:2011/03/14(月) 10:42:03.37 ID:9BuIiuDM
東京都専門論文の問題どんなの出ました?
憲法・民法・行政法あたりで
183受験番号774:2011/03/14(月) 10:44:23.29 ID:M1h//X8P
この時間になっても状況がなにも好転してないから、停電もあるし、必要な勉強道具は郵送して実家帰ることにした。
ちなみに、米や仏は自国民に対して関東から離れるように言ってる。
ソースは自分で探してくれ。
では、皆も気をつけて。
184受験番号774:2011/03/14(月) 10:45:44.43 ID:TthP5qdZ
可能性は低いが仮に爆発すれば東京にも被害が及ぶだろ
185受験番号774:2011/03/14(月) 10:46:04.82 ID:cuAzQHdX
ありがとう。
もう帰ってこなくていいぞ。
186受験番号774:2011/03/14(月) 11:18:32.06 ID:TthP5qdZ
3号機爆発
津波確認
もうわけわかんねー
187受験番号774:2011/03/14(月) 11:39:13.88 ID:kFSV8VCu
勉強所じゃないんだが、教養も専門もヤバいという状況に変わりはない・・・
188受験番号774:2011/03/14(月) 11:39:51.60 ID:kFSV8VCu
震災のなか、この精神状態で勉強するのは苦痛以外の何者でもないよ
189受験番号774:2011/03/14(月) 12:04:59.19 ID:M1h//X8P
先程起きた爆発が水素爆発なら、恐らくまだ大丈夫。
危惧しているのは水蒸気爆発ね。
ただし1号機の時よりも規模が大きいから、格納容器が無事でも、水を送る配管などがやれてたらアウト。
風は、海に向かって吹いているから、関東に放射能が飛散する可能性はかなり低い。

準備ができたので俺は帰省するよ。
190受験番号774:2011/03/14(月) 12:27:10.00 ID:DBHTAcJM
まあ帰る所がある人が無理しているところではないわな
脱線すんなよ
191受験番号774:2011/03/14(月) 13:32:22.93 ID:plU9yv+x
>>177
水蒸気爆発が起きたら、半径何キロに健康被害がでるかわかってるの?
>>189
風は、海に向かって吹いているから、関東に放射能が飛散する可能性はかなり低い。

何このマッチポンプ。
192受験番号774:2011/03/14(月) 13:46:32.21 ID:34hYwo6F
教養これが本番レベル?数的とか
193受験番号774:2011/03/14(月) 14:06:23.81 ID:cuAzQHdX
模試のこと言ってるんだろうけど、そんなの過去問見れば答え出るだろ。
194受験番号774:2011/03/14(月) 15:06:53.88 ID:DBHTAcJM
自慢してんだよ
言わせんな恥ずかしい
195受験番号774:2011/03/14(月) 15:13:54.66 ID:Vn7Sb3M8
採用数減ったりしないかな?
196受験番号774:2011/03/14(月) 16:19:12.19 ID:6NN1+8r/
日本がこんな状態だしある程度の採用減はしょうがないよ
197受験番号774:2011/03/14(月) 16:44:14.11 ID:uaxS/QEM
地震出るかな。2か月くらい前には問題できてるよな。
差し替えるようなことするかな。
198受験番号774:2011/03/14(月) 16:54:20.96 ID:yZ/LDcO3
100億支援か
最終合格3桁どまりあるで
199受験番号774:2011/03/14(月) 17:38:41.83 ID:noFqyZrw
なんで採用減につながるんだか
どういう思考回路してんだね
200受験番号774:2011/03/14(月) 17:39:57.12 ID:uaxS/QEM
東北地方の採用って今年はなくなるんだろうな。
201受験番号774:2011/03/14(月) 17:47:48.30 ID:TvtBR0W2
役所ごと流された場所はどうするんだろ
202受験番号774:2011/03/14(月) 18:26:36.08 ID:uaxS/QEM
東京が採用減とか言ってる奴は頭大丈夫か?
203受験番号774:2011/03/14(月) 18:28:12.43 ID:DBHTAcJM
スレチ
204受験番号774:2011/03/14(月) 20:13:10.33 ID:8WbiW6+w
カンチ
205受験番号774:2011/03/14(月) 20:25:55.85 ID:FeBoEP/n
やばい水蒸気爆発おきる
206受験番号774:2011/03/14(月) 21:08:08.51 ID:Az74zFqw
なんで採用数減らないって思うの?
207受験番号774:2011/03/14(月) 21:28:02.98 ID:nhUQ3HAN
なんで減ると思うの?
208受験番号774:2011/03/14(月) 21:40:59.81 ID:Vn7Sb3M8
>>207
財政難
209受験番号774:2011/03/14(月) 21:52:58.31 ID:nhUQ3HAN
>>208
そりゃ、単年度の災害対策以外の予算は減るだろうけど、
それを新規採用の抑制でまかなうかね?
210受験番号774:2011/03/14(月) 21:56:17.32 ID:Vn7Sb3M8
>>209
うーむ
211受験番号774:2011/03/14(月) 22:10:53.03 ID:j9C+EF4g
国家二種はもろに新規採用半減でまかなったんですけどね
どこもわからんぞ
212受験番号774:2011/03/14(月) 22:22:24.90 ID:nhUQ3HAN
>>211
それは長期的に職員数を削減するためだろ。
災害対策は単年度の問題だから、それとは違う。
213受験番号774:2011/03/14(月) 23:01:58.12 ID:eSXJnGGm
レックの都庁模試受けた人、
教養どうだった?これ難しいのかな、、、汗
214受験番号774:2011/03/14(月) 23:47:13.34 ID:v602vc47
TAC模試受けたが教養は24だった
今回試しに数的と文章理解にほぼ時間使って後は適当にしたらこんな感じだって実験も兼ねてやってみた
215受験番号774:2011/03/14(月) 23:52:17.14 ID:hxkX0K38
団塊退職の威力をなめすぎw人数不足になるんだよ。
しかも行政の仕事は震災の影響でむしろ増えるだろ。
216受験番号774:2011/03/15(火) 00:26:53.61 ID:Lp0Ezwkk
以上、受験生の妄想でした。
217受験番号774:2011/03/15(火) 00:33:11.07 ID:FIJVEmDb
採用は抑えられるよ。

正規の新規採用を減らし、再雇用再任用制度と民間への委託と嘱託を増やしまくるのは都及び都下の基本方針。
218受験番号774:2011/03/15(火) 02:02:23.84 ID:uz46PQ8R
知ったような口きいてんじゃねえよ、ガキが
219受験番号774:2011/03/15(火) 07:15:58.09 ID:pBK5zv1j
>>217
それはずっと前からそうだろ。
今更話すことじゃない。
220受験番号774:2011/03/15(火) 08:28:36.19 ID:FIJVEmDb
>>219
なのに採用枠が広がるような頭の中お花畑な奴がいるからコメントしただけなんだ。すまんな。

どんどん厳しくなるだろうから、受かる前提で将来設計しないほうが良いってこと。
221受験番号774:2011/03/15(火) 10:29:32.65 ID:SS31GgIq
減らす減らす騒いでるガイキチがいるけどスルーでw
222受験番号774:2011/03/15(火) 13:42:54.26 ID:7mHcpWyL
そんなことよりドクター中松がどうやったら都知事なれるか考えようぜ
223受験番号774:2011/03/15(火) 14:54:27.62 ID:52lx8N1G
ドクター中待は卿のスケープゴートだという事に気づかないのか!
224受験番号774:2011/03/15(火) 17:24:53.19 ID:JJfmxl2o
★【放射能漏れ】東京で20倍の観測 さいたまは40倍
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110315/dst11031513200065-n1.htm
225受験番号774:2011/03/15(火) 18:11:34.98 ID:B11UNxnR
もうだめだ
226受験番号774:2011/03/15(火) 21:44:39.71 ID:7mHcpWyL
最近ようやくマズい状況に気付きつつある。ま、おやすみ。CL見よっと。
227受験番号774:2011/03/15(火) 21:46:31.69 ID:9g8gORnw
マスゴミの印象操作のせいで石原の当選が危うくなってきたなぁwww
228受験番号774:2011/03/15(火) 22:03:48.39 ID:/fJ0/SrB
LECの都庁記述講座、出てる人いる?
Webで受けてるんだけど、教室映らないから
どれくらい受けてるのかわからなくて。
憲法と行政系3つで行こうかと思ってる。
229受験番号774:2011/03/15(火) 22:24:09.34 ID:F9pKpsbZ
お前らもほとんど全員落ちるけど、
それは、天☆罰
230受験番号774:2011/03/15(火) 23:13:13.77 ID:9g8gORnw
都庁は3倍くらいだろ
普通に勉強してた奴なら落ちる方が珍しいくらいの試験だよ
231受験番号774:2011/03/15(火) 23:18:28.33 ID:DVTewrRD
面接以外落ちる気しないね
232受験番号774:2011/03/15(火) 23:19:29.98 ID:wvpyXnZq

       ./|    ./|     /|          人  ・・・   ・・・             ・・・       ・・・
      |/ __ |/ __ |/ __   __(()). __  __       ノ~~~\          __
       .ヽ| l l│ヽ| l l│ヽ| l l│. .| l l│ .|l::::l |. .|l::::l |.   ,,,,,,/ l::::l  \,,,,,,,,,,      .|l::::l |.
       .┷┷┷..┷┷┷..┷┷┷ ┷┷┷...┷┷┷..┷┷┷.                    .┷┷┷.
         1号機 2号機 3号機  4号機  5号機  6号機                  浜岡原発
233受験番号774:2011/03/15(火) 23:35:57.02 ID:62VQQ+HB
ttp://www.youtube.com/watch?v=Dbe-j8ZbwEc
0:08〜 ふざけんなよぉまた原発の話なんだろどうせ〜
0:39〜 笑えてきた
234受験番号774:2011/03/16(水) 09:06:14.55 ID:4/XN3zh+
>>232
ふざけるな。浜岡が逝ったら日本は半分を失う…。
235受験番号774:2011/03/16(水) 09:41:15.10 ID:W5NQKAj/
タック間違えまくったー!!
模試でよかったよ
236受験番号774:2011/03/16(水) 11:46:49.30 ID:ntkyJbL6
俺も東京脱出した
関西平和すぎワロタ
これで勉強に集中できる
237受験番号774:2011/03/16(水) 12:15:28.09 ID:ntkyJbL6
http://park18.wakwak.com/~weather/geiger_index.html
これ東京の放射線量な
すでに東京にも放射線が降り注いでおりますww
俺勝ち組すぎるwww
238受験番号774:2011/03/16(水) 12:34:12.15 ID:LTXJ1v/A
ビビって愛する東京から逃げ出してんだから負け組だろ
239受験番号774:2011/03/16(水) 12:37:15.62 ID:baPmLwcy
ていうか相手にすんなって。
240受験番号774:2011/03/16(水) 13:03:06.48 ID:N1XwHRA/
地震より強風の方がよっぽど怖い
241受験番号774:2011/03/16(水) 13:39:41.05 ID:W5NQKAj/
相手にしていたら天罰が下るよ
242受験番号774:2011/03/16(水) 15:48:16.64 ID:iNsm414I
いや俺も東京脱出してるぞ。横浜の友人宅に居候する事になった。
かなりほっとしてる。
フランスの大使館を東京から大阪に移したんだってな。
色々調べたけど東京は放射能の影響マジでやばいぞ。
情報統制に騙されて甘く見すぎ。
243受験番号774:2011/03/16(水) 15:50:49.77 ID:iNsm414I
>>237
40ってやばすぎだろ。100になったら目が濁るんだが。
大してパニックにならないって事は、皆テレビを信じてるんだな。
244受験番号774:2011/03/16(水) 16:00:54.07 ID:N1XwHRA/
どうせお前の情報源はネット(笑)だろうけどなw
245受験番号774:2011/03/16(水) 16:09:59.61 ID:iNsm414I
情報源はネットではないよ。某新聞社に勤めてる友人から聞いた情報。
危険区域の受験生はマスクでもして、色んな意味の命がけで頑張ってくれ。
246受験番号774:2011/03/16(水) 16:18:30.34 ID:N1XwHRA/
友人からのwwww情報wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
247受験番号774:2011/03/16(水) 16:22:53.25 ID:YXVHYVDq
>>245
友人は新聞社で働いてるというのに
248受験番号774:2011/03/16(水) 17:09:03.51 ID:ntkyJbL6
世界各国が自国民に関東からの避難を指示
成田、羽田への飛行機の発着を中止
ISISが事故レベルが最悪の7になりつつあると表明
(レベル7は半径300kmに健康被害がでたチェルノブイリ原発事故と同レベル、東京ー福島間は250km)

ロイターや共同通信、新聞各社を見ればソースでてる
どう判断するかは個人の自由だけど、決断力のなさが後の人生を左右しないといいね
249受験番号774:2011/03/16(水) 17:10:02.18 ID:baPmLwcy
ネットでも新聞社の友人でも2chに書かれている以上、ソースがなければ信憑性は低いわな。
どっちも変わらんw
250受験番号774:2011/03/16(水) 17:11:34.78 ID:bt6Eqj1Q
危機管理能力、判断力そういったものが日本の行政に欠如してるのが改めて今回分かった
251受験番号774:2011/03/16(水) 17:36:22.70 ID:yMSSD1da
NHK
救援物資の大量の電池がほとんど被災地に送られていないことが判明

政府「自治体からの要請が無いので届いた救援物資送ってません」


おいっっっ!!!!!!
252受験番号774:2011/03/16(水) 17:39:33.78 ID:yMSSD1da
>>249
薬害エイズの問題のときも結局政府の公式発表だけ信じてた人は痛い目にあった
チェルノブイリもそう
肝心なときに政府は情報を隠すからね

自分の身は自分で守るしかないよ
253受験番号774:2011/03/16(水) 18:08:34.40 ID:i+HcwKhT
本当に東京がやばくても隠すだろ
東京も危険とかなったら大パニックだよ
254受験番号774:2011/03/16(水) 18:54:21.57 ID:LTXJ1v/A
へたればっか
255受験番号774:2011/03/16(水) 20:49:30.78 ID:H4njze0Y
だめだ、もうおしまいだあ
256受験番号774:2011/03/16(水) 20:51:36.06 ID:zisyer3z
マスコミでもフジと産経新聞とかはかなりカスだけどな。

煽ることに必死すぎwwNHKの情報が一番まとも。
257受験番号774:2011/03/16(水) 22:01:13.79 ID:7URB1xVc
>>251
不要な物資勝手な判断で送りつけられても迷惑なだけだろ
258受験番号774:2011/03/16(水) 22:01:36.05 ID:W5NQKAj/
死ぬなら都職員になって童貞捨ててから死にたかったぜ
259受験番号774:2011/03/16(水) 22:21:27.61 ID:kiqzHj5N
>>237
これ見れば東京は全く問題ないのがわかるだろ。
わからないのは馬鹿だな。
260受験番号774:2011/03/16(水) 22:31:44.07 ID:H4njze0Y
早くにげろ、もうだめだ
261受験番号774:2011/03/16(水) 22:48:48.47 ID:kiqzHj5N
こういう風評に流されるような人間は行政職員失格。
262受験番号774:2011/03/16(水) 23:49:01.09 ID:7URB1xVc
マイクロとミリの違いという基本的なことから
一年間に浴びて良い限度の〜とかの簡単な言い回しすら分からない文盲がいるっぽいな
263受験番号774:2011/03/17(木) 00:30:21.12 ID:hPbWoor5
ぶつぶつ言ってないで勉強しよう。
264受験番号774:2011/03/17(木) 01:03:33.69 ID:DCD0pN6N
265受験番号774:2011/03/17(木) 02:33:07.56 ID:x0/IW+3D
東京都狙いのスレで逃げろとか騒いでるやつは死んでしまえ。
266受験番号774:2011/03/17(木) 03:10:33.79 ID:YihRzPtI
逃げた方が賢明だと思うけど。チェルノブイリと比較される状況なんて異常事態だろ。風評被害だなんて言ってる場合じゃない、都内に原発がないからと安心してるのか?
きっと津波で亡くなってしまった人も、現実に津波を見るまで危険を理解できなかったんじゃないかな。
267受験番号774:2011/03/17(木) 03:27:20.60 ID:YihRzPtI
連投すまないけど、アメリカが独自に放射能の測定しているなんて、日本政府、東京電力をもはや信用していないってことだろ。
東京の行政職員を目指してるなら現実見てくれ。
268受験番号774:2011/03/17(木) 04:34:00.59 ID:apnvbi7U
こんなとこで不確かな情報流してるお前の方がよっぽど向いてないわ
269受験番号774:2011/03/17(木) 08:33:33.90 ID:mGKc6i/r
みんなおはよう
さぁ今日もやりますか
270受験番号774:2011/03/17(木) 09:59:58.86 ID:5Bf1StWM
日本政府じゃ海外の影響まで測定してないからだろ
逃げるのは一理あるがこのスレでまともな意見を見たことがない
271受験番号774:2011/03/17(木) 12:07:11.60 ID:B9NGIvnG
逃げるようなへたれは逃亡先の自治体受けて下さい

いざとなったときに逃げちゃうような職員は東京には必要ありません
272受験番号774:2011/03/17(木) 12:26:42.62 ID:x0/IW+3D
>>266-267
そういう風説の流布を流すやつは公務員には最も向いてないね。
まあ早く死ねよ。
273受験番号774:2011/03/17(木) 14:13:09.32 ID:LAdHNpes
おまえら模試どうだった?
TAC教養 18/24
LEC教養 19/24
択一は文章理解と数処以外はまだ勉強してない・・・大丈夫か俺
274受験番号774:2011/03/17(木) 14:35:10.06 ID:mGKc6i/r
ハイハイすごいすごい
275受験番号774:2011/03/17(木) 15:20:59.84 ID:dHRL5hmi
>>274
すごい?あと2カ月なのに足切り回避点にすら達してないじゃん
本当にイヤな奴しかいないな、ここ
276受験番号774:2011/03/17(木) 15:34:52.18 ID:19c+jujK
地震発生以来ここの空気腐り切ってんな。
みんなイライラしてるんだろう。
277受験番号774:2011/03/17(木) 16:32:58.43 ID:fL5GsmVO
>>273
18/24とか19/24って知能問題の分野でってことだよね?
だったら7割以上取れてるんだからすごいと思うけど
278受験番号774:2011/03/17(木) 16:51:07.00 ID:19c+jujK
>>275
wwwwwww
279受験番号774:2011/03/17(木) 16:54:03.48 ID:d6lLmW1S
>>277
彼は知能の分野しか勉強してないみたいだよ。
知識分野が苦手ならそのくらいは取らないと。
280受験番号774:2011/03/17(木) 20:38:36.00 ID:v2wJnsKl
地方公務員(笑)は負け組。

まず全然モテない。
ダサいから。
いい女は、金融やメーカー・マスコミの一流企業や
弁護士・医者・会計士などのハイレベルの
男に持ってかれる。
公務員は地味な女としか付き合えないんだよね

まさに中産階級の鏡ですわ。
頑張ってね(笑)
281受験番号774:2011/03/17(木) 20:43:02.17 ID:DCD0pN6N
はいがんばりましゅ(^q^)
282受験番号774:2011/03/17(木) 22:11:19.67 ID:0yQZrdoj
残念ながら会計士はもう、、ww

ハイレベルw和んだわ
283受験番号774:2011/03/17(木) 22:31:52.68 ID:oAaAi/jn
十人十色。好きな人と一緒になれればいいじゃないか。医者や弁護士といった職業だけしか見ない女を好きにはなれんな。そんな女は果たしていい女なのかね。
284受験番号774:2011/03/17(木) 22:34:45.32 ID:uteiSTmN
弁護士も今じゃあ大変だしなw
285受験番号774:2011/03/17(木) 23:08:49.62 ID:rE7YO5OW
>>283 同感。
>>284 禿同。

つうか、そもそも今年試験あるのかね?
286受験番号774:2011/03/18(金) 01:47:26.91 ID:9pqP2Wnh
ないと思う意味がわからん
287受験番号774:2011/03/18(金) 02:43:57.76 ID:XEWKF51l
>>285
それは俺も考えてた。
どこの大学も卒業式も中止だし、入学式さえ危ういらしいし、交通機関も安定しないからね。
延期とかになんじゃないかとか…妄想だが。
288受験番号774:2011/03/18(金) 10:41:27.26 ID:/MBLEz1Y
通常どうりやるよ。東京都HP見ると今日付けで更新されてたから心配スンナ。
289受験番号774:2011/03/18(金) 11:55:16.02 ID:DdXa4tQ+
>>280
その中で勝ち組は今や医者しかないと思うが。
290受験番号774:2011/03/18(金) 12:09:45.29 ID:KuERVD7p
医者も皆が勝ちってわけでもないしな。
金はましだけれども激務すぎる部署は負けではないけれど勝ちでもない気がする。
291受験番号774:2011/03/18(金) 12:16:02.22 ID:k3BVDLXh

gu3go 同意です。今回の損失発電量は約1357万kw。
東電の総発電能力の約20%に相当。
一方、通常需要は総発電能力の約60%。停電不要。
RT @chikama16: @uesugitakashi 電力不足においての報道で、
火力発電所の復旧状況や停止中の火力発電所の情報がありません。
約1時間前 twimi☆newから
uesugitakashiと100+人がリツイート


chikama16 @uesugitakashi 電力不足においての報道で、火力発電所の
復旧状況や停止中の火力発電所の情報がありません。
火力発電の80%稼働で充分まかなえるはずです。
原発の安全性は別にして必要性を煽っているみたいです
約3時間前 ついっぷる/twippleから
uesugitakashiと100+人がリツイート

http://twitter.com/uesugitakashi
★原発の安全性は別にして必要性を煽っているみたいです★
★原発の安全性は別にして必要性を煽っているみたいです★
★原発の安全性は別にして必要性を煽っているみたいです★


886 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(catv?):2011/03/18(金) 11:52:03.04 ID:FliCum5H0
日本、原子力発電不足分補う石油火力発電の余剰ある=IEA
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20049520110315

★停電詐欺決定★
292受験番号774:2011/03/18(金) 13:11:11.72 ID:DdXa4tQ+
>>290
でも医者は誰でも年収1000万以上は行くという意味では最も恵まれた職業の一つだとは思う。
医師国家試験にはほとんどの人が受かるわけだし、医学部に受かれば、そこそこの金・高ステータス・安定性がほぼ約束されるわけで、おいしい職業なのは確か。
東大に受かる頭があるなら医学部に行った方がいい。
東大出ても行きつく先は会社員か公務員が関の山だからね。
大企業もどうなるか分からない時代だし、官僚も叩かれる上にうまみもないし、医者の方が絶対いい。
293受験番号774:2011/03/18(金) 16:33:32.71 ID:4m3B+QAy
都庁の数的ってサインコサインサージェントまでマスターした方がいいですか?
294受験番号774:2011/03/18(金) 16:57:54.05 ID:NE+00pBG
サインコサインは一般常識として知っておいて欲しいところだけど
サージェントまでは流石に求められない
295受験番号774:2011/03/18(金) 17:49:24.64 ID:K7JcCXF7
今の弁護士の平均年収は700万いかないらしいな
296受験番号774:2011/03/18(金) 17:56:21.54 ID:4m3B+QAy
サージェントは難しいんですね。
サインコカインまで頑張ってみます!
ありがとうございました!
297受験番号774:2011/03/18(金) 18:01:18.23 ID:Mg5xQ4m1
いつもみんなの成績すげーって見てたものだが、TACは教養20でした
298受験番号774:2011/03/18(金) 23:42:08.01 ID:juV3AtSU
20点ってすごいの?自慢してるの?
299受験番号774:2011/03/18(金) 23:51:09.79 ID:RhpvA2v6
20点て落ちるんじゃね?
解答間違ってるとこあったな
300受験番号774:2011/03/18(金) 23:57:56.53 ID:D0dWLKPn
>>298
どこをどう見たら自慢になるんだ?去年だって足切り20ぐらいだろ
301受験番号774:2011/03/19(土) 00:09:34.88 ID:EhxYKu27
今の時期に20点ならこれからまだ伸びるからヘヘっ俺順調って事だろ。
302受験番号774:2011/03/19(土) 00:16:36.43 ID:Csztdq3x
>>301
なるほどな、てかみんなの点数が知りたい
303受験番号774:2011/03/19(土) 01:07:49.52 ID:JtKrbFiF
ちなみに俺はレック模試で21点。
毎日教養の足きりにおびえてます。
数的できないから
304受験番号774:2011/03/19(土) 01:37:26.85 ID:SC1OHKra
教養解く順番どうしてる?
自分は後ろの知識やってから前に戻り、最後数的やっていつも時間なくなる。
かといって文章や英語おろそかにすると点数落ちるしな〜。
305受験番号774:2011/03/19(土) 01:43:31.58 ID:7+GX6K9s
文理と数的で100分くらい使って残りのうち10分くらいを科学と地理に使って
残りは考えても分からんから適当にぱっぱ解いてる
306受験番号774:2011/03/19(土) 01:44:15.47 ID:7+GX6K9s
ちなみにそれで30問弱くらいは取れる
307304:2011/03/19(土) 03:26:36.41 ID:SC1OHKra
その方がとれるのかな〜ありがとう!
自分は数的壊滅で22前後だ(ーー;)
308受験番号774:2011/03/19(土) 06:55:59.18 ID:toOWl04u
>>293ー294
久々に笑ったよありがとう
309受験番号774:2011/03/19(土) 16:13:22.56 ID:+6tGvNYb
サージェントは和んだ
一緒に働きたいもんだ
310受験番号774:2011/03/19(土) 17:08:44.24 ID:3YQwSgNG
模試は所詮模試。

模試が出来が悪いからって諦める奴は所詮それまでの人間。

開き直って頑張れ。
311受験番号774:2011/03/19(土) 17:35:23.83 ID:JtKrbFiF
お前はだれだよ
312受験番号774:2011/03/19(土) 18:26:27.95 ID:h4RmC7Fa
俺はさよなライオン。おまえらとはもうさよならだ。sage
313受験番号774:2011/03/19(土) 19:08:35.66 ID:EhxYKu27
さよなライオン、特別区に逃げてもリスク回避した事にはならないぞ。
サージェントだって数的だめなのに都庁受けるんだぞ。
314受験番号774:2011/03/19(土) 20:58:51.24 ID:0rd+s7C/
今、成績よくても意味なし
315受験番号774:2011/03/19(土) 23:08:23.53 ID:C7Rimkpt
採用案内請求の封筒、返信用のA4封筒が入る大きさなんて売ってねぇよ。
100円ショップじゃ無理か・・。
316受験番号774:2011/03/19(土) 23:40:03.07 ID:JtKrbFiF
買い占めされてます
317受験番号774:2011/03/20(日) 00:21:30.89 ID:iERicHwN
都民情報ルームに昼休みに行ったら、受験生の母親と思われる中年女性が
コピー機の前で携帯片手に誰かと話してるんだ。
内容を聞いてみると、どうやら子供に過去問のコピーを頼まれて来たらしいのだが、
母親が「わからない。わからない。」って狼狽してるの。
おそらく、コピーの仕方かコピーするところかがわからなくなって、困っているのだろう。
それなのに子供は、母親にちゃんとどうするべきか伝えられていない様子。
母親はずっと「わからない。わからない。」言って混乱していた。

ゆとり世代ってひどいもんだなw
318受験番号774:2011/03/20(日) 00:40:59.18 ID:Do8+o6IV
もう論文がディープインパクト状態のやついる?
319受験番号774:2011/03/20(日) 13:17:28.60 ID:v1P/IFvh
震災対策一択
320受験番号774:2011/03/20(日) 15:21:57.81 ID:y4mSrSR0
教養は模試の点数的に、本番でも足切りラインは越えると思うんだが、
他の試験対策との兼ね合いで勉強し続けざるを得ないってのが悩み所だな。
専記対策も同様に他との兼ね合いで
都庁で使わない科目の択一対策もやらんといけないし・・・

洗顔なんてリスキーなことはできんが、
都庁洗顔だったら筆記対策は楽なんだろうなと思うわ。
321受験番号774:2011/03/20(日) 15:33:03.33 ID:ifv4rhIE
都庁の論文は「地震」とか「環境」とかテーマが限定されていないやつがたまにくるから困る
どうやって勉強すればいいやら難しい…
322受験番号774:2011/03/20(日) 15:55:52.18 ID:JbPUrbPq
論文の勉強とか、書き方を学ぶくらいしかできないのでは
323受験番号774:2011/03/20(日) 18:15:18.76 ID:p7F7D2fJ
都庁の教義って文学芸術出ないんだね
324受験番号774:2011/03/20(日) 18:15:37.24 ID:TO1ctK54
>>318
でぃーぷいんぱくと状態ってどういう状態?
325受験番号774:2011/03/20(日) 19:15:30.76 ID:LRfJhmyH
買い占めすんなよカストンキン人
326受験番号774:2011/03/20(日) 19:24:08.31 ID:lyrhUiig
論文なんて専記と比べたら楽なもんだ
327受験番号774:2011/03/20(日) 20:27:36.28 ID:v1P/IFvh
カストンキン人って誰だ?
328受験番号774:2011/03/20(日) 20:35:16.91 ID:p7F7D2fJ
東京人ってことじゃない?
329受験番号774:2011/03/20(日) 22:15:31.94 ID:MCteyrv4
いっそ都庁専願になりたくなってきた
専門記述がやっぺー
お前ら科目選択どうするよ?
330受験番号774:2011/03/20(日) 23:33:28.10 ID:p7F7D2fJ
憲法40
民法20
行政法20
政治学15
社会学15
行政学10
経営学10
で行くぜー
331受験番号774:2011/03/20(日) 23:54:38.18 ID:eBwsKcXA
すごいな(笑)
自分は憲法、政治学、行政学、社会学それぞれ30〜20で。
みんなレックの都庁模試の教養どれくらいとれた?
332受験番号774:2011/03/21(月) 00:21:54.75 ID:FkoWn0Jg
4科目は少ないw
悪い事いわんからあといつ足しとけw
333受験番号774:2011/03/21(月) 00:30:25.10 ID:tOcs6KaI
>>330
やだ、この人・・・ガチすぎる・・///
334受験番号774:2011/03/21(月) 01:01:26.76 ID:FkoWn0Jg
俺は
行政法15
政治学35
社会学25
行政学25
経営学15
会計学15
の最強メンバーで行くがな。悪いが勝つのは俺だよ。
335受験番号774:2011/03/21(月) 01:07:56.59 ID:A4IbHkRE
問題って誰が作ってんの?
やっぱり都の職員?
336受験番号774:2011/03/21(月) 02:22:25.49 ID:U+3G5va3
都庁なんぞ無勉で受かる。大学でやったこと書けば
337受験番号774:2011/03/21(月) 02:26:01.51 ID:cyoYpQc8
それは一部の人間に限られる
338受験番号774:2011/03/21(月) 08:02:29.22 ID:9lB9yZHY
俺は8科目×30+2科目×50用意してる
さてどうなるかな
339受験番号774:2011/03/21(月) 09:39:29.07 ID:d+NjnRA3
教養で足切りされます
340受験番号774:2011/03/21(月) 11:50:21.82 ID:IDUaQlxu
2年前と3年前の民法の出題わかる人います?
去年はわかるんだけど一昨年以前出てこなくて
341受験番号774:2011/03/21(月) 11:51:08.34 ID:IDUaQlxu
ごめんなさい、3年前と4年前でした。
去年一昨年はわかります
342受験番号774:2011/03/21(月) 11:57:22.78 ID:bDOfISUU
つ、釣られねーよ。
343受験番号774:2011/03/21(月) 18:08:51.15 ID:T5RVnxE8
模試つかれた(´Д`)
344受験番号774:2011/03/21(月) 18:56:36.25 ID:thvr2rNA
自己採点何点だった?
345受験番号774:2011/03/21(月) 21:46:18.57 ID:x6zoslNz
22点(ーー;)
346受験番号774:2011/03/21(月) 21:50:05.99 ID:bDOfISUU
タック25、レック28。レックの方が易に感じた。
347受験番号774:2011/03/22(火) 00:39:11.66 ID:TVh8Noao
れくもし29点。
348受験番号774:2011/03/22(火) 03:50:44.85 ID:k+hrUkVi
こんな時間にクンニちは
349受験番号774:2011/03/22(火) 10:53:38.23 ID:8xKllDqt
人文と自然ってスーパー過去問ゼミで足りるかな?
350受験番号774:2011/03/22(火) 21:52:05.23 ID:wDz74tw2
十二分だ
351受験番号774:2011/03/23(水) 00:05:45.80 ID:xWWpMs+h
いよぉぉぉぉぉぉぉッ!!
352受験番号774:2011/03/23(水) 01:10:52.57 ID:y7iWUemj
やっとこさ択一知識が固まってきたんだけど
専門記述の勉強ってみんなどこでしてるの?
論点一覧が出てる本とかないんですかね?
353受験番号774:2011/03/23(水) 03:32:44.60 ID:zZLFTE6z
>>352
いまから記述の用意するの・・・?
354受験番号774:2011/03/23(水) 04:01:35.35 ID:a0aGlz06
専門記述なんざ「その気になれば」1ヶ月である程度書けるようになるよ

355おいら ◆jPpg5.obl6 :2011/03/23(水) 05:03:46.36 ID:uqcEMnuK
これからは田舎なんかじゃないお、地方都市や都会が発信源になるべきなんだお!!
356受験番号774:2011/03/23(水) 06:59:10.50 ID:iZiMN6Od
専門科目だけに集中しかつ3科目のみかつある程度択一知識がある
だったら1ヶ月で可能かもな
357受験番号774:2011/03/23(水) 08:07:00.92 ID:oAUG82mg
つまり普通は諦めるところだよな。
さて仕事行くか
358受験番号774:2011/03/23(水) 14:48:43.92 ID:6QyJjfi8
北海道なんですけど、親に関東は汚染されてるから受けるなと言われました。私は受けるつもりですがすごく気分が悪くなりました。
359受験番号774:2011/03/23(水) 15:20:09.04 ID:a4Z/7qlf
東京は放射線まみれなので地方の人は受けないほうがいいですよ。

もしくは特別区なら放射線ないよ
360受験番号774:2011/03/23(水) 15:26:24.41 ID:6QyJjfi8
>>359
ごめんなさい模試では合格圏内なので受けるつもりです。
361受験番号774:2011/03/23(水) 15:39:50.89 ID:/MunoYnH
都庁に模試なんて関係ないよ
模試で点良かったのなら特別区の方が向いてるよ
わざわざ北海道から受けるんだから確実なのを選んだほうがいいよ
362受験番号774:2011/03/23(水) 15:43:38.35 ID:6QyJjfi8
>>361
都庁で働きたいので受けるつもりです。
363受験番号774:2011/03/23(水) 15:54:58.44 ID:2dDfE1n7
いちいちレスいらん
勝手に受けてろ
364受験番号774:2011/03/23(水) 16:11:12.38 ID:a4Z/7qlf
でも東京では人バタバタ倒れてるよ

一番大事なのは体だと思うよ
365受験番号774:2011/03/23(水) 16:12:04.97 ID:tcPOm8Il
水道水の汚染も確認されたしもう東京は終わりだろうな
366受験番号774:2011/03/23(水) 16:16:28.43 ID:/MunoYnH
WHOの基準値の300倍らしいな
乳幼児が数回飲むと人体に影響出るんだってよ
恐ろしい
367受験番号774:2011/03/23(水) 16:34:53.65 ID:9Vx5pAAy
予想通りネガキャンが始まってた
368受験番号774:2011/03/23(水) 16:38:13.19 ID:a4Z/7qlf
うがい薬飲むバカ、マスク買い占めるバカ、東京から脱出するバカ受験生、
いろいろいるからもしかしたら東京での受験自粛するバカも現われるかもよ
369受験番号774:2011/03/23(水) 16:56:32.00 ID:zZLFTE6z
大阪に全機能を移したGoogleもバカですか?
370受験番号774:2011/03/23(水) 21:26:26.10 ID:Ka99GlRb
大学五月まで休みになったから今年は追い込みかける
大学生たくさんいそうじゃない?w
371受験番号774:2011/03/24(木) 00:28:54.66 ID:skGBufYK
早稲田以外に5月まで延期になったところあるの?
まぁ、早稲田の受験生が少し有利になることは間違いないorz
372受験番号774:2011/03/24(木) 00:30:35.51 ID:EIqhZpxC
今年も早稲田の圧勝か
373受験番号774:2011/03/24(木) 01:04:58.43 ID:VgZbfDY3
でもよく考えると、
授業あってもなくてもやる人はやるし、
やらないひとはやらないか(笑)4月は民間受ける人もいるしね。
374受験番号774:2011/03/24(木) 01:30:41.88 ID:YL4Uizge
ネガキャン多すぎ
375受験番号774:2011/03/24(木) 09:29:22.95 ID:IubVPAKe
みんなみんながんばれ!
376受験番号774:2011/03/24(木) 11:05:09.04 ID:qke0S+XW
みんな専記絞ってる?ここ数年に出たものは切るとか
377受験番号774:2011/03/24(木) 11:48:00.85 ID:p1Rwj4Il
5年くらいは切ってるかなぁ。
378受験番号774:2011/03/24(木) 21:38:18.20 ID:nUdIoqCS
キングカボチャンスについて説明せよ
379おいら ◆jPpg5.obl6 :2011/03/25(金) 04:03:48.61 ID:Ho0XUYlq
今年は必ずや受かってみせるお!!
380受験番号774:2011/03/25(金) 07:54:23.06 ID:iRVIuhPH
特別区大量採用。

自信のない人は、都庁やめた方がいいよ。
381受験番号774:2011/03/25(金) 08:12:53.10 ID:EGteOT7A
移動範囲が都庁と特別区しかないし、大量採用と試験の易化は比例すると考えていいな
382受験番号774:2011/03/25(金) 13:14:15.63 ID:E3cqrbF/
やったぁぁ
383受験番号774:2011/03/25(金) 14:50:59.52 ID:3dtpHO34
>>381
都庁も大量採用じゃない?
まー試験は易化現象を引き起こすだろうけど

本庁の受付のお姉さんかわいかったなぁ
384受験番号774:2011/03/25(金) 18:35:38.62 ID:1lm7HQJo
都庁は減って特別区が増えたから自信ないなら特別区いけばってことでしょ。
だが俺は逃げずに戦うよ。
385受験番号774:2011/03/25(金) 20:31:53.89 ID:kyfed4jb
>>376 憲法って5年前はともかく、10年前くらいのは出ることもあるから一応やってるよ。財産権とか外国人の人権とかすでに2回出てるっぽいし。
386受験番号774:2011/03/25(金) 20:53:07.22 ID:WzaQBdlr
ネガキャンうっとおしいわ

そんなに自信ないなら受けんなよ
姑息に相手を蹴落とそうなんざ同じ受験生として恥ずかしいわ
387受験番号774:2011/03/25(金) 23:54:14.31 ID:gyRG41CZ
今年は憲法は統治で民法は債権かな
388受験番号774:2011/03/26(土) 00:25:42.47 ID:S1fmQTXa
今の時点でよほどのことがない限り筆記では落ちないくらいの進め方してない人間は
4月いっぱい休みだろうと厳しくないか?
筆記だけならゼロから始めてもまるまる一ヵ月あれば受かると思うが、その他にもすることはたくさんあるわけで。
389受験番号774:2011/03/26(土) 00:27:01.68 ID:8ZDiRrqF
↑同感だ
390受験番号774:2011/03/26(土) 01:05:08.69 ID:6Rn1WaYO
否定が点在して文意がよくわからない私は内定いただけますか?
391受験番号774:2011/03/26(土) 01:12:31.98 ID:+NR/8ESo
>>378 何言ってるかよく分からん…。文章理解よりもむずかしい文章だな
392受験番号774:2011/03/26(土) 01:13:30.63 ID:+NR/8ESo
>>388
でした。すまん
393受験番号774:2011/03/26(土) 01:21:17.45 ID:++71JV1y
教養択一だけ対策するなら1ヶ月で合格ラインに達する可能性があるけど、教養択一に加えて、教養論文・専門論文も対策するなら1ヶ月で全て合格ラインに達することは難しいだろうってことを言いたいんだと思うお。きっとそうだと思うお。
394受験番号774:2011/03/26(土) 01:22:28.99 ID:calzne3m
??
普通にわかるぞ。
文章が下手だとは思うけれど。
395受験番号774:2011/03/26(土) 01:37:02.19 ID:G1fewqKb
俺も何言ってるのかよくわからなかった。

専門記述あるのに大変だな
396受験番号774:2011/03/26(土) 01:57:29.61 ID:LGtyf5eu
いや〜、専門記述、教養論文含めても、1ヶ月あればいけるんじゃないか。

受かってる奴もいるからね
397受験番号774:2011/03/26(土) 04:24:51.08 ID:S6M1x6Di
朝まで生テレビを朝まで見てしまったorz
398受験番号774:2011/03/26(土) 08:57:53.70 ID:S1fmQTXa
試験制度が変わって以来、いわゆる予備校通ったり、6か月以上の長期に渡る勉強をするとか、
いわゆるステレオタイプ的な対策をしてる人の割合が少ないらしいのよね。

民間の片手間とか、無勉で受けてみたら学校で学んだ知識で対応できたとか
あまり対策と言う対策をしないで受かってる人がかなり多いみたいんよ。
399受験番号774:2011/03/26(土) 09:09:42.90 ID:S1fmQTXa
後、科目数が少ないことから社会人にも対応しやすくなって彼らの合格者も格段に増えたんよ。
面接さえいけば普通は学生よりも有利だかんね。
400受験番号774:2011/03/26(土) 09:19:39.62 ID:mNWpm/6/
教養簡単だしね
401受験番号774:2011/03/26(土) 09:55:15.23 ID:gNnze6SD
専記を無勉でいけるとは思えん
402受験番号774:2011/03/26(土) 11:50:30.94 ID:G1fewqKb
>>399
うるさいぞ、田舎者
403受験番号774:2011/03/26(土) 13:26:16.50 ID:gLY8QAz3
特別区狙いだったけど経済科目以外さっぱり勉強してないから、それだけで受けられる都庁に切り替えるわ
地上択一なら大体解けるレベルだけど一ヶ月でどうにかなるかな
民間就活に力入れすぎた
404受験番号774:2011/03/26(土) 13:28:27.60 ID:gLY8QAz3
>>371
延期になったよ
東北大だけどw
405受験番号774:2011/03/26(土) 13:52:28.23 ID:zy96XUeC
LECの専門記述の講座の社会学で、
森下先生謝ってるけどなんでかわかる人教えてください〜
Webだから途中までしか見れなくて気になるw
406受験番号774:2011/03/26(土) 15:02:41.01 ID:++71JV1y
みんな今現時点で専記何テーマくらい覚えてる?俺90テーマくらい用意はしたけど35くらいしかまだ覚えてないんだけどさ。
407受験番号774:2011/03/26(土) 16:12:49.21 ID:gNnze6SD
まだ15テーマくらいしか覚えてません。
408受験番号774:2011/03/26(土) 16:20:26.52 ID:J4OwZVlP
用意すら終わってない…
409受験番号774:2011/03/26(土) 17:38:05.55 ID:Y7jF1GLf
2008年以降徐々に足切りラインが上がってるのって採用数が増えたせいなのかな
人数多くて専門記述の採点追いつかねーよみたいな
410受験番号774:2011/03/26(土) 18:42:04.45 ID:6KPp/Rz5
試験近づいてきて、みんな楽しそうだな
411受験番号774:2011/03/26(土) 19:56:03.17 ID:FyOd4lpZ
試験が延期した場合は喜ぶべきなのか。中途半端に延びても困るな…くにいちは延期決定だし
412受験番号774:2011/03/26(土) 19:57:11.04 ID:f8UGeZD5
俺も100くらい用意したけど、まだ頭には定着しておらず。
413受験番号774:2011/03/26(土) 22:19:10.10 ID:6p0abm99
そら楽しいだろ。
○か×かは別としてあと少しで専門論文の呪縛から解き放たれるんだから。
414受験番号774:2011/03/27(日) 01:11:31.45 ID:eavI7xly
専門は模試前に30くらい覚えたからこれからあと30くらい追加するわ。
lec模試は3問とも8割は書けたけど本番どうなるか、、
415受験番号774:2011/03/27(日) 03:17:16.95 ID:QMtJaJ4B
そういえば本番の記述の解答用紙って、一文字の大きさをチョンチョンというか点点で決められてるんだっけ?

だとしたら経済学の図とかどうやって書くんだ?
416受験番号774:2011/03/27(日) 05:36:45.54 ID:0pzp9VP5
>>414
れくもしの専記はひねりがなさ過ぎたよね。
TACも受ければよかった。
417受験番号774:2011/03/27(日) 08:31:00.17 ID:vbf4qEuS
足切りって1年で1点上げらしい
418受験番号774:2011/03/27(日) 11:05:18.28 ID:uULTkCvF
tacの問題がいいとも思わなかったけどな
419受験番号774:2011/03/27(日) 11:32:01.38 ID:8aP5m7XO
>>418
なるほど。
所詮模試は模試ってことなのかね。
420受験番号774:2011/03/27(日) 12:19:14.15 ID:aL8Ln4p/
>>417
じゃあ15年後に受ける人は満点近く取らなきゃ足きりだな
421受験番号774:2011/03/27(日) 14:21:00.97 ID:d+SIApBb
>>416>>418
そもそも、都庁の専記にひねりのある問題なんてでない。学内試験レベルかそれ以下。
422受験番号774:2011/03/27(日) 16:15:55.02 ID:dRMb/+yW
早慶だけど足切りが怖くてどうしようもない
足切りにかかるなんて池沼だろと思ってて先日過去問解いたら
16/40しかなかった。おわってる
423受験番号774:2011/03/27(日) 16:27:54.37 ID:4usW34NG
>>422
自分も全然とれてないけど諦めてないよ。まだ間に合うさ。
424受験番号774:2011/03/27(日) 18:14:16.12 ID:r/NXG64c
>>422
俺も同じ感じ。頑張ろうぜ
425受験番号774:2011/03/27(日) 18:27:03.90 ID:P3TuJbxD
>>422
その点数だと数的苦手なのかな。
知能分野は何点なの?
426受験番号774:2011/03/27(日) 21:47:47.07 ID:CgMYFp5V
足切りの制度がひどい。
教養だけ受けて戦記途中退室のやつがライン上げてるだろ絶対。
427受験番号774:2011/03/27(日) 21:52:27.65 ID:Xf8fJeCt
だから何だって思うんだけどwww
428受験番号774:2011/03/27(日) 22:35:36.13 ID:/TJlad7s
自分の選択科目以外の模試の専門記述も覚える?
模試って一応予備校の予想なんかな?
429受験番号774:2011/03/28(月) 18:10:01.04 ID:H3kejEu/
教養足切りはいい制度だな
まともに勉強してた奴は無勉で済んで、どうしようもない奴だけフィルタリングされる
430受験番号774:2011/03/28(月) 18:21:13.27 ID:MqYwTSCk
国立の方が教養は有利な希ガス
431受験番号774:2011/03/28(月) 19:54:14.86 ID:QWroCxc5
民間択一だったけど地震で少し公務員試験なるものを受けてみようかと思いました。
都庁の去年の過去問やったんですが、文章理解8問載ってなくて80分で問いて27/32でした。
無勉だし簡単だと思ったんで国T受けようと考えてるんですが都庁と国1ってレベル全然違いますか?
法学部です。
逆撫でするような質問ですみませんが誰か全力で教えてください。
432受験番号774:2011/03/28(月) 20:17:58.46 ID:7IWFdHGR
ちゃだ
433受験番号774:2011/03/28(月) 20:22:51.41 ID:SIjTWYKd
都庁と国Tでは全然レベルが違いますが
試験日程は違うので時間があるようなら受けてみてはいかがでしょうか
貴方の実力ならばどこへ行っても通用すると思われます
今後の貴殿のご活躍をお祈りいたします
434受験番号774:2011/03/28(月) 20:23:43.66 ID:PELLXsIP
>>431
教養だけでは何ともいえないけど。
専門できなきゃどっちも落ちるよ。都はそもそもあしきりのみだし。
435受験番号774:2011/03/28(月) 20:30:06.67 ID:QHCFwpfq
>>431
学部の勉強しっかりやってて、民法憲法行政法記述がきちんと書けるなら受かる可能性はあると思うよ
ただ、都庁は教養は40点だろうが24点だろうがどっちも同じ評価
都庁教養でそんだけ点とれるなら、国1も教養はそこそこ取れると思うけど、専門と専門記述は無勉じゃ無理だと思う
あなたがどのくらいのレベルかは知らないが、勉強した東大生だってダメな人は毎年いるわけだし(真ん中より上で合格しないと内定ないよ)
436受験番号774:2011/03/28(月) 20:50:37.36 ID:QWroCxc5
ありがとうございます。
東大法学部です。
437受験番号774:2011/03/28(月) 21:01:26.28 ID:PBgz7rvY
都庁ってほんといろんなひとが入るんだね
Fランからがんばって勉強して都庁受かった人知ってるけど東大生とFランが職場を同じくするような仕事って都庁くらいなんじゃないだろうか
438受験番号774:2011/03/28(月) 21:29:13.00 ID:l7JJJ3Vk
>>437
民間ならいくらでもある
439受験番号774:2011/03/28(月) 21:30:57.25 ID:PUkbognO
国家公務員には東大はもちろん、Fランもいれば高卒だっている。
逆に特別区にすら東大生いるしな。都庁だけなんてこと全くない。
440受験番号774:2011/03/28(月) 21:31:11.05 ID:SIjTWYKd
>>436
マジレスすると東大法が満足するような職場じゃないから
他に行けw
441受験番号774:2011/03/28(月) 21:32:29.76 ID:PELLXsIP
まあ、国1でも出先で高卒仕事するってこともあるわな。
442受験番号774:2011/03/28(月) 21:38:10.04 ID:uctnQOGA
>>435
>ただ、都庁は教養は40点だろうが24点だろうがどっちも同じ評価

マ     ジ     か
443受験番号774:2011/03/28(月) 21:39:52.32 ID:xsAJN/v2
何を今さら
444受験番号774:2011/03/28(月) 22:04:40.63 ID:PUkbognO
足切り余裕の奴は教養択一無勉でも受かるのが都庁。
445受験番号774:2011/03/28(月) 22:28:01.79 ID:xmrs5xbH
東大法が遊び保険感覚で受けると枠が減るんだよ。どーせ入る気ないだろ?

死ね












死ね
446受験番号774:2011/03/28(月) 23:39:52.90 ID:qFjihPfY
東大法で地方公務員、、どうなんだろその選択は。
447受験番号774:2011/03/29(火) 00:27:16.29 ID:5Fc3wWsx
副知事めざせばいいんだよ。
448受験番号774:2011/03/29(火) 00:56:38.71 ID:yAMU+0Bv
国家公務員ってなにがいいの?
転勤あるのがマジ勘弁だが
449受験番号774:2011/03/29(火) 06:03:37.30 ID:gFl29X6J
>>448
まあ、人によりけりだろう。国2の技術で地方を転々と転勤するのはまじでありえない。
450受験番号774:2011/03/29(火) 07:50:10.07 ID:CveS3hKC
>>435
真ん中より上で合格しないと内定しないだと?
都庁は100人合格しても50人しか採用されないって事?
それとも国1の話?
451受験番号774:2011/03/29(火) 08:54:36.89 ID:vl0qeTH7
教養取れる人は特別区の方がいいよ
東京都の教養は足切りに使うだけでそこを突破すれば
全員に一律の点数が与えられるっていう仕組みだからね
足切りギリギリで18点だった奴と30後半取った奴が同じ扱いなんだぜ

特別区は過去最大級の大量採用なんだし、都庁との二択の試験だから
人がそんなに流れるわけでもない。確実に易化するよ
452受験番号774:2011/03/29(火) 09:57:17.01 ID:1QVcn/sd
>>450
1200人ほど筆記通過するけど、うち上位600くらいに入ってないと最終合格するのは難しい
って意味では
真偽は知らんが
453受験番号774:2011/03/29(火) 10:46:59.62 ID:7GwF0LYh
たぶんそういう意味だろうな
面接の倍率はかなり低いうえに、1次面接であうあうは弾かれるから、
結局、筆記である程度とってないと最終面接で苦戦を強いられる
454受験番号774:2011/03/29(火) 12:33:00.32 ID:el2f+iW8
ゴメン、真ん中より半分云々書いた者ですが、それは国1の話です。(国1は結構合格者を出す割に、辞退数が少ない)
都庁は採用予定数と合格者数がそんなに離れてないし、真ん中より上じゃなくても大丈夫(採用漏れがないとは言わないが)
みんなを混乱させて申し訳ない
455受験番号774:2011/03/29(火) 13:05:28.06 ID:crsu1SU+
ときに都庁の一時面接って筆記の点数加味される?

それとも二次面接終わって最終合格のときに加味されるんすかね?
456受験番号774:2011/03/29(火) 14:02:03.73 ID:MIQvp3YS
国1は最終合格の半分無内定だけど都庁はほとんど内定貰える
457受験番号774:2011/03/29(火) 15:24:48.54 ID:whQW87AH
加味されません。
以上。
458受験番号774:2011/03/29(火) 16:17:56.87 ID:aWMAs1RV
合算でしょ
459受験番号774:2011/03/29(火) 21:25:48.69 ID:aRFZfS+X
>>451
教養を余裕で取れる人間が何で特別区なんていうしょうもないところ受けるんだよ。
特別区なんて論外だろ。

あと、都庁は合格すれば全員内定。特別区は合格無い内定もあるらしいな。
460受験番号774:2011/03/29(火) 23:46:29.92 ID:whQW87AH
特別区は無い内定はほとんどない。
95%はどこかの区の年内に収まっている。

そもそも筆記のリスクが違い過ぎる。
迷っているなら特別区にするべき。
461受験番号774:2011/03/29(火) 23:50:45.92 ID:7p/v7pzn
区役所職員とかカッコよすぎ
462受験番号774:2011/03/29(火) 23:57:41.56 ID:lGS+y21o
仕事が欲しい、でも都に行きたい
ってんならまずはどっかの公務員になって都を目指せばいいんじゃないの
463受験番号774:2011/03/30(水) 00:59:28.84 ID:P2gAOEpx
安全牌とって特別区にしようかと考えてたが
教養足きりパスできりゃ点数関係なしか

やっぱ都庁にしようかな
3、4科目記述準備すればおkなんだもんね
464 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/03/30(水) 01:03:58.48 ID:9R3CAJ0o
まぁ、口で言うのは簡単だなw
465受験番号774:2011/03/30(水) 01:22:53.69 ID:ykFAltyX
マジレスすると地底法レベルでも真面目に学試やった人にとっては都庁の記述とか簡単杉ワロタ状態です。
466受験番号774:2011/03/30(水) 03:16:47.94 ID:p19QPnBW
今から大手予備校の記述単科で3科目位やろうと思うんだが、DVD講座あるよな?
467受験番号774:2011/03/30(水) 08:20:20.03 ID:nrtWgnGr
んなもんねーよ
468受験番号774:2011/03/30(水) 08:28:18.23 ID:VF1tBYsf
3、4科目で突進とかワロタ
大抵の奴は300論点ぐらい準備してるっていうのに
469受験番号774:2011/03/30(水) 08:54:16.77 ID:ddho1EeA
そんなに少ないの?
俺は450は用意した
470受験番号774:2011/03/30(水) 09:09:06.60 ID:VF1tBYsf
完璧に用意できたのは、な。
うる覚えになってるのを含めると俺もそれぐらいかな
471受験番号774:2011/03/30(水) 09:25:26.38 ID:T8i1JJ9i
やべえまだ200くらいしかない
472受験番号774:2011/03/30(水) 09:50:32.97 ID:cRQ6Bmkt
俺は100で受かってやるぜ
473受験番号774:2011/03/30(水) 10:55:10.13 ID:G1t86Wb4
>>470
負けず嫌い?
474受験番号774:2011/03/30(水) 11:01:58.76 ID:MN9et6Ys
俺は1000用意したけど不安だから2000覚えるつもり
475受験番号774:2011/03/30(水) 11:16:49.41 ID:ctx16gtW
ロー志望から変えて去年受けたけど、
過去問とか見て考えると、憲20民15?行10くらいで7、8割カバー出来るでしょ
476受験番号774:2011/03/30(水) 11:45:00.75 ID:VF1tBYsf
まぁぶっちゃけ3科目15論点あれば確実だよね
マイナー論点しか出ないしね
477受験番号774:2011/03/30(水) 12:23:31.40 ID:w4YQiQpI
一科目何時くらいで用意してる??
478受験番号774:2011/03/30(水) 12:29:44.16 ID:Za/2JW7o
俺は憲民行の3科目で333論点用意したから余裕。
当日は草野球のユニフォームで気合入れて行くよ。もちろん背番号は3。

それに、3科目しっかり準備していれば十分。
半年くらいしっかりやれば最低でも6割は書ける。
479受験番号774:2011/03/30(水) 12:46:39.13 ID:0QOV63Ip
お前らすごいな…
俺は用意した論点が外れたらどうしようってばかり考えてしまう
一年勉強してきたけど用意してない論点は書ける気しない
択一にしか対応できないような勉強しかしてきてないってことなんだろうな…
480受験番号774:2011/03/30(水) 13:18:40.57 ID:Mc5Q7PJB
マジメニヤレ
481受験番号774:2011/03/30(水) 13:31:37.21 ID:upmQDt2b
お前らそんなに少ないの?やっぱにちゃんってレベル低いな。おれは5000くらいだけど、まわりは4000〜8000くらい用意してるよ。
482受験番号774:2011/03/30(水) 14:14:18.16 ID:P2gAOEpx
俺は既に1万は用意しているんだけどな
483受験番号774:2011/03/30(水) 14:43:11.27 ID:MN9et6Ys
>>470
涙ふけよ
484 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/03/30(水) 15:00:14.71 ID:9R3CAJ0o
じゃあ俺は2万用意してるよ
485受験番号774:2011/03/30(水) 15:00:27.23 ID:38YCjQcM
特別区大量採用。
486受験番号774:2011/03/30(水) 16:30:43.42 ID:Za/2JW7o
今夜は10万用意してる。これでどうだ?
487受験番号774:2011/03/30(水) 16:34:07.02 ID:MN9et6Ys
もう一声!
488受験番号774:2011/03/30(水) 16:35:42.07 ID:oAFK4QX5
私の論文は53万です
489受験番号774:2011/03/30(水) 16:47:29.09 ID:D/PP+vjD
こんな時に東京都受ける人ってどれくらいいるんだろうか。
てかここは事務以外の人はいなそうだな。
490受験番号774:2011/03/30(水) 18:45:05.99 ID:t9QqAmBk
>>489
こんな時と言っても、受験者の多くが住んでるであろう東京近辺は既に日常に戻りつつある
だから、受験者数にはあまり影響ないと思うよ
平均点は例年より多少下がるかもね
491受験番号774:2011/03/30(水) 19:27:42.02 ID:MN9et6Ys
地震あったから就職やめよう、なんてやついないだろ

東京なんてほぼ被害ないし
492受験番号774:2011/03/30(水) 19:55:09.46 ID:j96xRuPx
プルトニウム出てるのに東京に影響ないとか幸せだなw

地元以外で受けに来るのはリスク高いと思うけど。
493受験番号774:2011/03/30(水) 20:00:45.46 ID:MN9et6Ys
こういうメディアに踊らされて東京受けない田舎者がいると助かる

それだけで倍率下がるから
494受験番号774:2011/03/30(水) 20:11:23.10 ID:j96xRuPx
今回ばかりは政府が必死に隠そうとしているのをメディアが
なんとか暴こうとしてるように見えるけどな。

最初の時点で格納器傷ついてたんだろ。
495受験番号774:2011/03/30(水) 20:45:03.08 ID:P2gAOEpx
俺も今回でマスコミに対する印象変わったよ
保安員の記者会見で詰め寄る記者とかね
さらに経産省がクソだということがよくわかった
496受験番号774:2011/03/30(水) 21:17:48.10 ID:MN9et6Ys
東京怖いやつは受験しなくていいよ
497受験番号774:2011/03/30(水) 23:50:43.57 ID:ddho1EeA
>>488
俺のスカウター弁償しろ
498受験番号774:2011/03/31(木) 01:28:14.23 ID:i/068KhF
         \                           / / ̄ ̄/ヽ::::::::/  o
 ゴ  た  戦 | ゙̄ヽ、        |   ,,-─'''''"""" ̄,,-ヾ、l| ̄ ̄"''l" ||::::::/  |/
 ミ  っ   闘 ヽ、;;;;:::::゙ヽ、     |  /    □[二]兩_ヾ||  .┌┤  ||::::|  |/
 め  た   力  | ゙'''ヽ、::::゙ヽ、  |  .l .|  「L[]‐'":;;-‐''l ̄  .||.   |::::|  ||::::|    o
 ・  の   ・   |     ゙'o、;;;:゙'':| l .|,|,,,-‐、o‐'∧__∧ノ口<l ||   |::::|  ||:::::|  |/
 ・  5   ・    |‐-------‐' ゙''' 、-'' | ヽ、  (    )     ||   |::::|   ||::::::|  |/
 ・  か   ・   |      ,,,,,,,    | ,,,, ̄ (   )<l  .|| _ ̄|  ||::::<
    ・       |   ,,,-''''''''"  |  ヽ ""'' |   |   ,,-‐、  ゙,ノ //::::::::|  ・
    ・       >,,-''"      l|   ゙ヽ、 (_、___)  // /  ̄ ll //::::::::::|  ・
    ・       |         /:|      ゙"'''‐----‐'" | .|   ..:l .//::::::::::::ヽ ・
           |         ヽヽ-'''" _,,,‐'"       | | ....:::::::、/::::::::::::::::\
           |        ,,,、-─'''"‐'"         | |_:;;;;-''"::::::::::::::::::::::::::゙ヽ、
           /           ̄ ̄           / ̄,::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
          ./\        ,,-‐'''"‐:::...       ,,‐"  |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        / '':::゙ヽ、      ''"          ,,‐'"/ /   |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


499受験番号774:2011/03/31(木) 01:31:50.05 ID:H3Uw3nsB
教養足きり回避は確実。専門記述は現在120論点インストール完了しました。これから教養論文に着手します。準備完璧のはず。
500受験番号774:2011/03/31(木) 08:10:22.63 ID:FrOBxWx9
やむを得ない奴は6月12日受験か
合格発表はいつになるんだ
501受験番号774:2011/03/31(木) 11:00:59.41 ID:HC5om4Go
記者とかマスコミから公務員になりたいって人とかいるのかな?
都庁って民間からくる人多いらしいからそういうバックグラウンド
ある人もいるのかなって思って。
502受験番号774:2011/03/31(木) 11:03:08.43 ID:qu+8WpTq
>>501
私の予備校にいるよ。マスコミやめて公務員目指してる人。
503受験番号774:2011/03/31(木) 13:07:44.73 ID:HC5om4Go
やっぱいるんだ〜
去年会った内定者の人も民間から転職って言ってた。
みんな辞めて試験勉強してんだろうね〜
504受験番号774:2011/03/31(木) 13:43:45.85 ID:51Ju8kws
おまいら、今日やった戦記のテーマ一つ上げて行こうぜ。
モレノ「ソシオメトリー」
505受験番号774:2011/03/31(木) 15:12:39.38 ID:KrOTYD6+
何それ?

政治学 小選挙区制について
506受験番号774:2011/03/31(木) 15:13:25.92 ID:Xje//VxS
エピオン
507受験番号774:2011/03/31(木) 15:29:04.71 ID:aVaAoMRj
>>500
ココの住人のほとんどのやつに関係ないかも知れんが、
1Aの試験とかぶってないか?
508受験番号774:2011/03/31(木) 15:30:21.57 ID:aVaAoMRj
やむを得ない処置とはいえ、国税と労基とかぶるのは痛いな。
509受験番号774:2011/03/31(木) 17:42:43.39 ID:rttxUq8D
去年全滅してから、数的を久々にやってみたら全然頭が回らねぇ…
オワタ…
510受験番号774:2011/03/31(木) 17:47:52.64 ID:FrOBxWx9
おいおい東京都は数的が命だぞ
しかも最近は教養の足切りラインがグーーンと上がってるしな
数的の比重が小さく、足切りラインも比較的低い特別区をオススメする
かくいう俺も教養取れなくて特別区受験することに決めたよ
一緒に頑張ろうぜ
511受験番号774:2011/03/31(木) 17:50:15.91 ID:rttxUq8D
ありがとう;;
512受験番号774:2011/03/31(木) 17:55:19.10 ID:ASrjTGq2
このまま順調にいけば試験2週間前には、準備終わる
その後、2週間かけて最終チェックや
513受験番号774:2011/03/31(木) 18:41:45.38 ID:EVkAtPB+
技術の教養足きりって例年低いんだよな?
16点前後?
514受験番号774:2011/03/31(木) 18:46:31.48 ID:SncSlvq9
数的処理なんて高校レベル以下の数学じゃん
普通得点源になるだろうが
515受験番号774:2011/03/31(木) 18:57:17.00 ID:9ybNt7IC
公務員試験の教養自体がそもそもセンター試験未満がほとんどだからな…。
正直、出来ない人は今までの人生ナニシテタノか疑問。
それでいて専門記述がどーこーって、順番違う気がする。
516受験番号774:2011/03/31(木) 18:59:19.80 ID:SncSlvq9
>>515
同意すぎる
まぁ、あの教養試験はよっぽど酷いバカをふるいにかける試験だからなぁ
517受験番号774:2011/03/31(木) 19:09:19.50 ID:i/068KhF
そんなこといったら上位国立でもない限り、その「人生ナニシテタノか疑問」の部類に入るお
518受験番号774:2011/03/31(木) 21:41:26.69 ID:Xje//VxS
セックスしてた
519受験番号774:2011/03/31(木) 22:33:29.39 ID:2JBrtgkM
俺まだ記述対策してないよ。
勿論教養もやったことない。
でも先輩は都庁余裕だからって言ってたから。さすがに4月から頑張るけどよく考えたら無理ゲーかもしれないわ・・・
520受験番号774:2011/03/31(木) 23:05:26.95 ID:HC5om4Go
専門記述各科目予想しましょ☆
521受験番号774:2011/03/31(木) 23:11:32.26 ID:1zKhnKSk
>>519
大学どこ?
522受験番号774:2011/03/31(木) 23:15:50.69 ID:vwOZnG+s
経済しか専門できない。
明日から社会人。
やばい
523受験番号774:2011/03/31(木) 23:26:18.80 ID:2JBrtgkM
>>521
国立市にある大学です。
524受験番号774:2011/03/31(木) 23:28:09.59 ID:vwOZnG+s
一橋w
525受験番号774:2011/04/01(金) 01:11:01.20 ID:aaNGUmB0
>>519
教養は足きりだけだから、余裕だよ。
俺も一昨日に過去問から始めたけど、無勉で5年分やって30点前後だし。
理系だが

526受験番号774:2011/04/01(金) 01:23:41.46 ID:3Li1PcVw
5年分やって30点前後なら1年分で6点か。
足切り20点として14点も足りてないじゃないか。
527受験番号774:2011/04/01(金) 01:44:51.86 ID:KeyQ4ztg
大学受験してないと知識系無理なんだけど
教養で平均20ちょいってボーダーより低いよな?w
内部生はくずってこと?
528受験番号774:2011/04/01(金) 01:45:46.10 ID:JkDD1bhL
ちなみに専門っておすすめの科目なんぞ?
法学部なんだが・・・刑法得意なんだけど出ないんだね。民法は実定法で一番嫌いです。
憲行と何やりやすい?
今更おせーよカスは無しでw
529受験番号774:2011/04/01(金) 01:47:57.44 ID:JkDD1bhL
実体法 ミス
530受験番号774:2011/04/01(金) 02:03:05.07 ID:PTLeEy/D
今年は23くらいかな足切り
531受験番号774:2011/04/01(金) 04:25:51.69 ID:wlIVqGd5
内部生も大学によるよな
俺は慶応だけど、内部生頭いいと思う
法学部は特に
532受験番号774:2011/04/01(金) 07:39:25.52 ID:yxtznJNb
みんなネットで出願する?
533受験番号774:2011/04/01(金) 07:47:04.59 ID:dbFNL4ud
念のため特別区への出願も忘れないようにな
東北地震みたいに1ヵ月後、何が起きているのか分からないからな
534受験番号774:2011/04/01(金) 17:44:21.59 ID:HylWIA82
一橋なら法学部か経済学部なら今からでもチョロいかもね
まぁ経済は原論と財政選択でもあと一つ対策しなきゃいけないから微妙だが
535受験番号774:2011/04/01(金) 19:47:00.20 ID:dbFNL4ud
受付始まったのにむしろ過疎っぷりが増してるな
536受験番号774:2011/04/01(金) 21:07:59.41 ID:rygPpxgP
東京都が過疎って特別区が盛況なのは例年通り。
537受験番号774:2011/04/01(金) 21:49:52.79 ID:dbFNL4ud
まぁ特別区は過去最大の大量採用だしな
都庁と特別区の二択だし、大量採用は試験の易化に直に繋がる
特別区は妥当な選択だな
君達も念のために特別区に出願しておいたほうがいいよ
東日本がこんな状況だけに何が起こるか分からないからな
538受験番号774:2011/04/01(金) 22:20:42.19 ID:3Li1PcVw
ギャーーー!!
もう論文覚えたくない!!ギャーーー!!
539受験番号774:2011/04/01(金) 23:04:23.77 ID:983v4jhu
みんなもう申し込みした?
受験番号とか、筆記前から気が早いけどもし受かった場合、
面接の順番って申し込み順?
後ろの方がいいな〜
540受験番号774:2011/04/01(金) 23:29:54.69 ID:+uq+U63e
>>539
後ろの方がいいなら、そうすればいいじゃん。
541受験番号774:2011/04/02(土) 04:55:18.77 ID:7KBgt7i5
時事問題って、速攻時事で大丈夫ですか?
542受験番号774:2011/04/02(土) 06:16:07.66 ID:Te3+sJlP
都庁って出世が試験で決まるらしいですが、
上司からの評価とか、そういうのは関係ないんですか?
もっとも試験で点数取れる人が出世するんですか?
何十年に渡る出世競争のために都庁職員はひたすら勉強し続けるんですか?
543受験番号774:2011/04/02(土) 09:31:03.59 ID:00mpiKr2
>>542
試験と勤務評定で半々。
544受験番号774:2011/04/02(土) 19:59:45.13 ID:EmP0hvwd
なんかもう都庁が第一志望だったのにいつの間にかチャレンジ校的存在になってる漏れガイル
最悪地上に受かればいいやみたいな

通る見込みも怪しいし特別区受けた方がいいのかな
悩みますわ
545 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/04/02(土) 21:05:56.78 ID:tiVRiV1i
とりあえず仕事が欲しいなら特別区
地上に受かる自信があれば都庁

サイコロでも振ればいい
546受験番号774:2011/04/02(土) 21:18:32.02 ID:1bqm5gw4
煽りでなくガチで、どっち受けようか悩んでる人は都庁受けても受からない。
専記の負担から逃げる道を用意してたら、絶対に準備が甘くなる。
もちろん筆記の知識で書けることもあるから、運に任せるのも一つの選択肢ではある。
547受験番号774:2011/04/02(土) 21:21:55.35 ID:AyFluYQa
去年の都庁
申し込み約6200→受験生約3600人
ヤバい試験なんだから特別区に逃げるのはごく普通の事。
548受験番号774:2011/04/02(土) 21:37:07.71 ID:6DEozOyO
俺も都庁第一志望だったのにいつの間にかチャレンジ扱いにw
でも地上模試2回ともA判定だったし、択一はそれなりの完成度だから一応都庁受けるわ
用意してないのに当たっても、それなりには書けるしね
549受験番号774:2011/04/02(土) 22:22:25.00 ID:DfifsXJw
都庁はエリート扱いされてるが、試験の難易度でいえば地上以下だろ。
ただ面接がきついだけで。
550受験番号774:2011/04/02(土) 22:35:47.64 ID:NaZJ0ZMo
うちの大学の学部の先輩6/6なんですが
都庁なんて凄い簡単だと思ってた
551受験番号774:2011/04/02(土) 22:43:35.13 ID:Yw2kIfDb
今から準備しても受かるよ
552受験番号774:2011/04/02(土) 23:03:37.66 ID:tBMGWGEp
>>551
技術ならまだしも行政はキツイ
553受験番号774:2011/04/02(土) 23:14:26.96 ID:EmP0hvwd
私文で法学部なんだけど教養は数的だけとにかくやりこんで
記述は憲民行にかけるって戦略は難しいかな
憲法も民法もある程度論点知ってるから一行問題ならいけそうな気がするんだけどな
554受験番号774:2011/04/02(土) 23:20:28.66 ID:NaZJ0ZMo
旧帝法レベルなら間に合う。
だって専記簡単だもの。友達に過去問見せたら失笑レベル
555受験番号774:2011/04/02(土) 23:26:38.70 ID:yg64i4IY
そもそも宮廷レベルが受けるとこじゃないでしょ
もったいない
556 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/04/02(土) 23:32:22.52 ID:gYJzlQN4
ぶっちゃけもったいないとかどうでもいいようなw
旧帝文卒業だけれどもここがいいわ。
557受験番号774:2011/04/02(土) 23:36:47.72 ID:EmP0hvwd
法学部でまっとうな学部成績収めてる人ならあの記述は簡単
そこで宮廷かどうかとかいう尺度を持ち出す人は単なる学歴厨
558受験番号774:2011/04/02(土) 23:39:12.46 ID:yg64i4IY
私文に言われても
559受験番号774:2011/04/02(土) 23:42:36.55 ID:EmP0hvwd
そうなのよ
俺が定義するに学歴厨は
「自分の学歴がそこそこ高いのを奇貨として世の中の価値判断基準が学歴基準になった哀れな方」
のことを指しますから
今後もその頭脳と自分より下の学歴を見下す心で公務に取り組んでって下さい
560受験番号774:2011/04/02(土) 23:45:30.67 ID:/hU4NlM3
まあなんだ
コンプ持ちって辛そうだね
561受験番号774:2011/04/02(土) 23:49:48.59 ID:NaZJ0ZMo
>>559
スレ見返してみろよ?学歴反応して気にしてんのお前だけだぞ
旧帝だからどうって思ってないです
562受験番号774:2011/04/02(土) 23:52:00.52 ID:KYvsrIvL
宮廷から都庁だと入ってから辛いかも
同期との年収の差が酷い
563受験番号774:2011/04/03(日) 00:22:05.41 ID:qvPSYWKD
そんなの知ったこと。何を今更。
564受験番号774:2011/04/03(日) 00:24:56.81 ID:Ztoe6ksE
あ〜!!!!!
565受験番号774:2011/04/03(日) 00:59:34.83 ID:ZOI2yCle
MARCHレベルまでのやつだったら、同期はそんなに大手企業には行ってないだろうから
都庁にいってりゃそこそこだけど。。。。
566受験番号774:2011/04/03(日) 01:04:37.52 ID:bXi45qeN
そこそこっつっても主にステータス的な意味ではだからなぁ
給料的にはかなり微妙
567受験番号774:2011/04/03(日) 01:14:04.42 ID:p7SzeKNV
生涯所得でいったらJR東日本とかより上だろ。多分、メーカーよりも
上だと思うよ。旧帝でもみんな日立とか東芝あたりいけるわけでもない
しなー。
568受験番号774:2011/04/03(日) 01:26:59.76 ID:qWaWeqPl
つ、釣られないぞ…
569受験番号774:2011/04/03(日) 01:30:50.02 ID:bXi45qeN
何言ってんだこいつ
570受験番号774:2011/04/03(日) 01:36:41.26 ID:p7SzeKNV
よく分かってない奴多いんだな。民間=高給とかw
公務員試験だけに集中してるこうなっちゃうのかね。

四季報とかみないのかな。
571受験番号774:2011/04/03(日) 01:46:16.71 ID:SP0xCz+o
学歴の話好きだなー。帝京卒だけど1年くらい勉強して受かったぞ。
しかし東京都なんて来るんでなかったわ。
572受験番号774:2011/04/03(日) 01:50:49.13 ID:atEHJ//E
塾でバイトしてたけど偏差値50ぐらいの高校でもみんな必死に勉強してたな
それ見てから学歴の偏見はなくなった。社会出てからまた変わるかもしれんけど
573受験番号774:2011/04/03(日) 02:16:24.90 ID:/GVeezKX
ここに内定する人って受験時の4/1時点で平均年齢何歳くらいなんでしょうか?

自分は大学卒業して何年か経過しているので、新規採用の同期と年が離れるのがちょっと不安です。

A類を受けた方がいいんでしょうか。院卒ではないのですが。
574受験番号774:2011/04/03(日) 02:38:11.06 ID:Pn6SXssn
>>552
技術だけど、今から必死に勉強して間に合うかわからんけど、頑張ってみる。@B欄

今まで民間受けてたからわかるんだけど、>>567のJRより上はあってる。私鉄は高いけどJRは意外とだよ。
まあ俺は給料とか気にしないけど
575受験番号774:2011/04/03(日) 02:51:30.34 ID:oV15AEdh
>>574
それって大卒だけの給料でみてるの?
俺は詳しく知らんが、例えば高卒連中を多く雇ってればそれだけ平均下がるんじゃないの。
576受験番号774:2011/04/03(日) 02:54:34.20 ID:oV15AEdh
>>574
都庁は、知らんが特別区の技術スレにはそういう話題は書いてたよ(特別区の話だよ)。
特別区スレとりあえず読んでみてくれ。
577受験番号774:2011/04/03(日) 02:55:25.32 ID:oV15AEdh
すまん。
>>573
の間違いです。
578受験番号774:2011/04/03(日) 03:08:31.38 ID:/GVeezKX
都庁って面接重視って言われるけど、他の地方上級に比べて本当にそこまで重要なんですか?

事務採用予定454人に対して、合格者580ならそこまででもないと思うんですが
579受験番号774:2011/04/03(日) 03:10:56.87 ID:/GVeezKX
ごめんなさい、資料の見方間違えたかも知れません。
この合格者580人は最終内定もらった人数ですかね。

1次試験合格しても面接ではじかれる割合はどのくらいなのでしょうか。
580受験番号774:2011/04/03(日) 03:13:42.45 ID:cs9NS1t3
あくまで公務員給与は従業員50人以上の企業の平均値だからな
そりゃ何万人もいるような有名企業の足元にも及ばんよ
581受験番号774:2011/04/03(日) 03:55:45.37 ID:igtURtRr
>>579ですが自己解決しました。

だいたい半分が面接で落ちるわけですね。
リア充しか面接通過しないんですか?

やはり高齢大学既卒コミュ力も自信なしではかなり不利なんでしょうか。
582受験番号774:2011/04/03(日) 06:05:44.31 ID:y87GFQeD
都庁の平均学歴は早慶〜地方国立で、MARCHあたりがボリューム層ってことでOKかな?
上智の中でも底辺な俺だけど、頑張って都庁受かるよ。夏前から勉強始めよう。
583受験番号774:2011/04/03(日) 07:27:34.36 ID:POMhAbpY
>>572
勉強してるだけじゃ何の意味もないんだよ。
勉強して結果出さなきゃダメ。
一生懸命やってニッコマでしただったらおまえ真面目にやってないだろという話になる。
584受験番号774:2011/04/03(日) 08:45:34.01 ID:LpFV1S68
みんながんばれ〜
585受験番号774:2011/04/03(日) 12:01:39.46 ID:p7SzeKNV
>>575
 都庁も高卒大勢いるぞ。それで平均800万はすごいことだと思うけど。
586受験番号774:2011/04/03(日) 14:00:05.05 ID:R+Y1CiQl
こういう情弱っているんだな
587受験番号774:2011/04/03(日) 14:05:22.06 ID:GHzjJbV1
選挙公約に都職員半減を挙げてたひといたなぁ
588受験番号774:2011/04/03(日) 14:23:32.29 ID:aKjYk8Or
>>587
どうやってサービス維持すんだよww
589受験番号774:2011/04/03(日) 15:15:14.29 ID:3N7uYFr+
今の東京都で財政再建路線の人なんて深く考えてないに決まってるじゃないですかw
590受験番号774:2011/04/03(日) 15:16:31.62 ID:49CTBof/
財政力指数1.4以上ある都をどうやって「再建」するのか問い詰めたいw
591受験番号774:2011/04/03(日) 16:26:39.50 ID:tMiZcBgL
>>571
現職の方ですか?後悔しているのは何かあるんでしょうか?
592受験番号774:2011/04/03(日) 16:29:15.16 ID:3N7uYFr+
多分帝京コピペの偽物だと思う
593受験番号774:2011/04/03(日) 17:40:42.75 ID:b6bTRkZv
【注意事項】

3 プリンターを持っていないなど、受験票をダウンロードし、印刷することができない方は、紙の申込書に
  よりお申込みください。

インターネット申込の注意事項にこうかいてあるんですが、自宅にプリンターもってなくても、
満喫などにいけば印刷できますよね?
594受験番号774:2011/04/03(日) 17:41:56.63 ID:9p7FvUaC
うむ
セブンネットプリントでもおk
595受験番号774:2011/04/03(日) 19:14:46.77 ID:F8cr7El0
これに合格すると、新宿のあの大きいビルの中で颯爽と働けるわけではないんですか?
最初は無理だとしても、何年かすればあのビルに勤務するようになるんですよね?
596受験番号774:2011/04/03(日) 20:32:47.82 ID:SP0xCz+o
>>591
自分にはひたすら続ける事務処理がしんどくてね。今後の異動で、楽しめるとこにいけるかもしれんからやめないけどさ。
ただ他人の母校や何かをバカにするのはそろそろやめた方がいいぜ。
597受験番号774:2011/04/03(日) 20:37:06.89 ID:u544/BkI
ギューー!!もう論文覚えきれないギューー!!
40テーマで限界!ギャーーー!!
598受験番号774:2011/04/03(日) 20:37:08.08 ID:qWaWeqPl
帝京とか薬害エイズとラグビー部員のレイプが売りの底辺犯罪大学じゃん
599受験番号774:2011/04/03(日) 20:37:53.63 ID:Sm2XeYGn
>>571
大東亜帝国の帝京?
600受験番号774:2011/04/03(日) 20:42:14.21 ID:tMiZcBgL
>>598には>>559だなw
601受験番号774:2011/04/03(日) 21:18:26.33 ID:Zdmbo1d3
専記についてなんだが。れくとかたくの模試で出た問題が実際の試験でも出た科目ってあるのか?
602受験番号774:2011/04/03(日) 21:41:55.12 ID:IzHHxgaR
>>601
おまえの質問に答えること それ自体は容易い 簡単だ
しかし仮にその話をしたとしてもその真偽はどうする・・・?
真偽などどうでもいいから 聞きたいというのか・・・・?ククク・・・
603受験番号774:2011/04/03(日) 21:59:52.38 ID:M1dwpWJm
ざわざわ………ざわざわ………
604受験番号774:2011/04/03(日) 23:16:24.24 ID:F8cr7El0
都庁でも帝京クラスって普通にいるの?
別に学歴で選考してほしいわけじゃないけど、
自分よりずっと学歴低い人ばかりがいる職場に就職することになるのは人生失敗したみたいで嫌だ
それに学歴低い人ってDQN率高いし
605受験番号774:2011/04/03(日) 23:28:28.34 ID:52l6pbI6
>>604
お前、都庁受けないほうがいいと思うよ。高卒の上司なんてザラだから。
606受験番号774:2011/04/03(日) 23:29:50.97 ID:UNUotyek
>>572
努力は誰でも出来る。
しない奴はそもそも議論対象外だろ。
607受験番号774:2011/04/04(月) 00:23:15.35 ID:yHZOPyAc
>>604
勘違いおつおつ
608受験番号774:2011/04/04(月) 00:56:35.45 ID:TLz+8zYX
逆に帝京から都庁はすごいと思う
よく方向転換してきたなって
609受験番号774:2011/04/04(月) 01:09:02.87 ID:Ofq34liw
給料・・・・・大手企業よりは低い。中小よりは上。今後は下がる傾向に。
仕事・・・・・バイトでもできるような単純事務作業がほとんど。
ステータス・・そこそこ名の知れた企業くらいはある。悪くはない。
モテ度・・・・首都圏だとイマイチ。公務員というだけで地味な印象。
610受験番号774:2011/04/04(月) 01:15:08.14 ID:NnfXOL39
都職員は都議会議員の犬なの?
611受験番号774:2011/04/04(月) 01:17:31.81 ID:yHZOPyAc
小役人ごときが議員様に逆らえるかよ
612受験番号774:2011/04/04(月) 01:36:37.80 ID:NnfXOL39
議員様(笑)
613受験番号774:2011/04/04(月) 02:13:26.45 ID:dYbOOuIv
>>609
賃金が下がるかどうかはわからんでしょ。
財政的に問題ないし、緊縮する理由無いんだけど?
614受験番号774:2011/04/04(月) 02:15:39.51 ID:Li6LCSZ/
議員様様だろ
民主主義だからな
615受験番号774:2011/04/04(月) 02:56:18.26 ID:PP+yU0vV
下がるかどうかは知らないけどインフレ来て苦しむと思う。割とマジで
616受験番号774:2011/04/04(月) 07:44:21.41 ID:Ae/N1npO
mixi見てると日東駒専が異常に多いし高卒でI類B受かってる奴もいるな
学歴気にするなら都庁は受けない方が良い。特別区の方が安定してマーチ
が多いしそっち行ったほうがいいかもな
617受験番号774:2011/04/04(月) 08:33:16.93 ID:jVc/4jby
公務員では国1(東大標準)の次くらいなのに急に学歴レベル下がり過ぎじゃね?
東大とニッコマの中間はないのか
618受験番号774:2011/04/04(月) 08:33:21.45 ID:WwtrXBwA
>>615
お前ごときがまじで思っても信憑性ないわ
619受験番号774:2011/04/04(月) 08:54:56.04 ID:PP+yU0vV
インフレ来ないと思ってる情弱いるんだ
620受験番号774:2011/04/04(月) 09:43:27.09 ID:WwtrXBwA
>>619
インフレ=給与減にすぐにつながるとでも思ってんのか?

そんな単純じゃないよ、単細胞
621受験番号774:2011/04/04(月) 10:48:03.64 ID:jsbUeM5k
>>617
地上はその地域の地底か早慶マーチからのUターンが主流では
622受験番号774:2011/04/04(月) 13:17:34.83 ID:/6r3ceh8
皆さん、勉強時間どのくらいですか
623受験番号774:2011/04/04(月) 13:46:57.00 ID:49j635P1
一日平均3時間くらい
模試ではまあまあの成績
624受験番号774:2011/04/04(月) 17:52:47.96 ID:P9yOWK18
都庁は平均するとMARCHレベルくらいだな。日東駒専もそこそこいる。
ってことは職員の知的レベルはたかが知れてるってこと。とくにここ数年の
大量採用組はレベル低い。
625受験番号774:2011/04/04(月) 18:04:20.84 ID:xYEbrwUi
レベルが低い奴ばかりだから、出世しやすそうだと思ってる。
626受験番号774:2011/04/04(月) 18:10:40.69 ID:PKy5VUB/
都庁で出世つってもなあ
旨みほぼゼロじゃね
627受験番号774:2011/04/04(月) 18:16:25.19 ID:l6AXaNNV
実力主義とうたってるとはいえ年功序列が基本だろうしな
628受験番号774:2011/04/04(月) 18:22:14.04 ID:kahkYIP2
いわゆる民間の「出世」とは別物だからね
629受験番号774:2011/04/04(月) 18:24:41.92 ID:xYEbrwUi
俺は出世厨だから待遇よりもポストが欲しい。
630受験番号774:2011/04/04(月) 20:17:56.16 ID:vt/bySh/
出世競争ってどういう風に決まるの?
上司に媚びてる奴?
それとも学力至上主義?
631受験番号774:2011/04/04(月) 20:27:52.56 ID:PKy5VUB/
コネ。これはどの世界も同じ
632受験番号774:2011/04/04(月) 21:13:40.50 ID:vt/bySh/
都庁って区役所みたいに窓口で住民の対応するような仕事じゃなくて、
事務的なことが中心なんだよね?
633受験番号774:2011/04/04(月) 21:39:55.78 ID:2Tn9MWGU
都庁は教養は足きりだけで、専門試験(記述式)と論文試験で合否が決まるといいますが、
過去問を見る限り、専門試験は勉強でなんとかなりそうですが、
論文試験はかなり運に左右されそうです。
論文試験は日頃からニュース見て行政について考えていれば、思ったことを適当に書くだけでもなんとかなるんでしょうか?
634受験番号774:2011/04/04(月) 21:51:23.31 ID:oix2aNUh
知らんけど新人のときは窓口や電話対応とかが多いんじゃないの
635受験番号774:2011/04/04(月) 22:49:52.56 ID:mzvt3G+T
論文は、よく出題されるテーマがかなり限られているから、それらについて書くことを決めておけばいい。
例年、2題中1題は頻出テーマから出題される。
636受験番号774:2011/04/04(月) 23:24:14.90 ID:cWLwp29v
論文の配点高いのかなー。専記ドンピシャ3題来ても論文の出来がビミョーじゃ落ちるのかなー。
637受験番号774:2011/04/04(月) 23:51:58.04 ID:ThUSyj7r
質問には一切
638受験番号774:2011/04/04(月) 23:53:56.12 ID:dYbOOuIv
直ちに答えられるということではございません。
639受験番号774:2011/04/05(火) 01:35:32.29 ID:MwifVvbF
したがいまして、
640受験番号774:2011/04/05(火) 02:19:09.24 ID:9op+xEiV
おれもう無理
勉強すれば受かるんだろうが勉強する気がおきない
641受験番号774:2011/04/05(火) 02:23:04.39 ID:I9+/fXcC
なんだよ。俺は先週から専門記述の論点を整理し始めた所だぜ。
憲法がやっと揃った。覚えたら最低あと二科目はやらないといけないわけだがw
642受験番号774:2011/04/05(火) 04:17:34.52 ID:yV24+hAd
みんなはどのくらいの期間勉強してて、
勉強は予備校?参考書で独学?
643受験番号774:2011/04/05(火) 04:55:28.71 ID:1+j7WWyB
今年の1月から始めてずっと独学で勉強してる
予備校は模試だけ利用してるな
644受験番号774:2011/04/05(火) 05:39:49.76 ID:BAvHim1W
俺は今から勉強始めようと思ってる。
流石に対策時間なさすぎるので専門記述を3科目か4科目程度に絞って重点的に勉強してあとは運に任せようと思うんだが
科目は何がお勧め?
興味があるのは憲法と民法と財政学だが、民法は予備校の単科コースを見ていると講義回数が多いみたいで、
時間ない人にはお勧めできない科目なのかな?

それとTACでは財政学と経済政策がセットになってるみたいだけど、都庁受験生には経済政策はいらないよね?
645受験番号774:2011/04/05(火) 07:22:45.79 ID:vKsw7YBK
>>644
君の専攻してる科目がおすすめだよ
646受験番号774:2011/04/05(火) 07:29:40.64 ID:BAvHim1W
>>645
ところが法学部でも経済学部でもないんだ
647受験番号774:2011/04/05(火) 10:31:13.62 ID:KYziZo9T
都庁って内定貰ったら翌年の4月まで暇なの?
648受験番号774:2011/04/05(火) 10:54:58.14 ID:9/bKtjJj
行政学政治学財政学とかにすればマジで間に合わないこともなさそう
教養ができれば
649受験番号774:2011/04/05(火) 11:13:15.39 ID:j1SKSV3J
教養論文は日本語なら受かる
650受験番号774:2011/04/05(火) 11:24:24.12 ID:y7VWeGwd
憲法ってやっててむなしくならないか。論点がただでさえ多いのに
過去問にある環境関連とかわけわからんのでたら努力全て無駄になるしw
651受験番号774:2011/04/05(火) 12:29:03.37 ID:KYziZo9T
>>648
行政学と政治学全く興味ないんだが、民法じゃ駄目?
652受験番号774:2011/04/05(火) 12:36:14.99 ID:PEEWwABz
環境関連ってなに?
環境権のこと?

過去問見たけど地雷は通信の秘密くらいかなぁ。
択一でも勉強してないわって感じだね
653受験番号774:2011/04/05(火) 13:11:12.99 ID:9/bKtjJj
>>651
民法なんて憲法経済と並んで一番時間かかるじゃん
自信あるならいいけど
654受験番号774:2011/04/05(火) 14:18:21.96 ID:Zc0roYCG
去年の夏から勉強してたがここに来てスランプ…全く集中出来ない…
誰かやる気の出る方法や曲や格言教えてくだしあ
655受験番号774:2011/04/05(火) 14:27:31.25 ID:w5kR2Yxi
>>654
言い訳Maybe

自分に対して、言い訳Maybe
656受験番号774:2011/04/05(火) 15:07:53.38 ID:jReFFoX9
とりあえず都庁出願してるが、間に合いそうにない
最悪特別区受けるしかないか・・
657受験番号774:2011/04/05(火) 15:09:53.13 ID:4ChZh5n/
正直民法は都庁で今年出そうなところに絞れば15論点くらいでかなり戦える
あまり地雷もないし
憲法は最低20以上は必要かなー
行政法は絞れるには絞れるけど出るかは微妙

政治学行政学社会学経営学に至っては出題範囲が漠然としてて、論点絞ってもそれが出る可能性は保証できない感じだよね…
658受験番号774:2011/04/05(火) 15:25:46.34 ID:Cpuk2Mqy
憲法は25くらい用意した。社会学、行政学、政治学は過去問の傾向、模試、レックの論点講義を参考に15ずつくらいは覚える予定だ。
659受験番号774:2011/04/05(火) 15:57:30.43 ID:D1B56Ka2
憲法、論点30で1問
民法経済財政、論点計60で1問
政治行政社会、論点計30で1問

我ながらなんだこの完璧な布陣は
660受験番号774:2011/04/05(火) 16:05:24.21 ID:PbfV/x4J
>>652
そうだ、環境権。あれって本番でいきなり出されてかけるもんなの?
地雷だと思ったんだけど。つってももう自分は憲法は戦力には入れて
ないんだよね。経済系と学系で攻めます。
661受験番号774:2011/04/05(火) 16:24:33.52 ID:wWKFdQhC
ククク・・無論というか・・言うまでもなく・・わしは持っておるっ・・!
このスレの誰よりも持っておるっ・・!学系の論点をっ・・!
大きな声では言えんが・・学系だけで200はくだらぬ論点持っておるっ・・!

最近では学系ばかりに論点を集中するのもどうかと思い・・・
憲法・行政法も手にした・・・ほんの50論点ほどだが・・・
転ばぬ先のなんとやらだ・・・!常にリスクの分散は怠らないっ・・・・・!
662受験番号774:2011/04/05(火) 16:37:56.87 ID:9/bKtjJj
二月三月を民間に費やしてたらせっかく覚えた論点全て忘れててワロタ
663受験番号774:2011/04/05(火) 17:22:53.72 ID:pfFrUbBM
>>657
民法どの辺出るの?
664受験番号774:2011/04/05(火) 17:38:10.17 ID:PbfV/x4J
苦しく難しい決断になると、自分で決めない…そうやって流され流され生きてきた…その弱さがこの土壇場で出た…
そして今回も特別区に逃げる。この結果は言うならば必然…これまでのオレの人生のツケ…!

665受験番号774:2011/04/05(火) 17:45:19.95 ID:D1B56Ka2
気持ちが押されているから軽々に勝ちに走る・・・
勝ちを急がなきゃ勝てた・・・
何を恐れてるんだか・・・
ククク・・・意外に臆病だな・・・
666受験番号774:2011/04/05(火) 17:56:00.32 ID:tKnied/u
が、・・・駄目ッ!!
667受験番号774:2011/04/05(火) 18:15:28.42 ID:PEEWwABz
>>660
確かに環境権いきなり出てきたら面食らうね
書くことないもん。新しい人権について書くしかない感じかな。

時間ない人は憲法統治、民法債権に絞ってみたら?

確実ではないけど順番的にはそういう流れ
668受験番号774:2011/04/05(火) 18:47:03.61 ID:W2lAsU1u
都道府県庁って窓口業務あるの?
669受験番号774:2011/04/05(火) 19:37:45.92 ID:wWKFdQhC
(順番的には 流れ的には出ない・・・!)

この男の思考
ギャンブルでは こういう考えが一番危ない
まさに地獄に直結する道

去年憲法人権 民法総論と来たから
もう憲法人権 民法総論がない などという読みは
まさに泥沼
670受験番号774:2011/04/05(火) 19:41:06.34 ID:Qp2svNlj
都庁は出先多いから窓口業務はいっぱいある
671644:2011/04/05(火) 20:10:55.33 ID:lzhzyyTk
>>656
俺くらい何も準備してない状況からだと、むしろ都庁のほうが可能性あると思ってる。
一般教養は足きりにしか使わないみたいだし、記述式のほうが成績が偏るしね。
択一式は勉強してきた人は確実に得点するだろうから今から追いつくのは難しい。

ところで「論点」というのは、記述式で出てきそうな問題のヤマのことを言っているの?
1科目辺り論点30程度ってかなり少ない気がするけどそんなもんでいいのか?
672受験番号774:2011/04/05(火) 20:19:38.10 ID:wWKFdQhC
ガッツを丸暗記しろ。ガッツだぜ。何はなくとも。
673受験番号774:2011/04/05(火) 20:20:50.73 ID:gQBVVEX1
マーチ駅弁のスクツ
674受験番号774:2011/04/05(火) 20:25:59.97 ID:PbfV/x4J
駅弁って茨城大とか群馬大?
675受験番号774:2011/04/05(火) 21:02:25.12 ID:H8sMG8HB
お前らカイジ読みすぎだろw
676受験番号774:2011/04/05(火) 22:46:27.52 ID:uK6PAoJM
カイジそろそろテレビで始まるからな
677受験番号774:2011/04/05(火) 22:51:40.39 ID:PUVJQyzG
あの、鼻毛抜く癖が治らないんだが。
678受験番号774:2011/04/06(水) 00:41:37.12 ID:1YB81rgS
>>670
都税事務所と水道営業所の他に窓口業務って何があるの?
679受験番号774:2011/04/06(水) 02:43:40.44 ID:de+2bM4Q
都庁の管理職試験ってどういう問題が出るの?
採用試験のように数的みたいなのも出るの?
680受験番号774:2011/04/06(水) 05:43:32.95 ID:XGDeAUkd
>>144を考えてみたけど、行政について今までほとんど考えたことがなかったから、何て書けばいいか思いつかない・・・。

専門記述で解答するだけではなく、論文で上手いこと書けるようになるためにも、
民法なんかよりは行政学や行政法の勉強をしておくべきなんだろうか?

学よりは法に興味があるので行政法を考えてる。
行政法ってどうなん?
681受験番号774:2011/04/06(水) 05:46:00.68 ID:XGDeAUkd
てか社会事情ってどう対策すればいいの?
682受験番号774:2011/04/06(水) 06:32:41.83 ID:4VW01EPf
>>680
正直言って行政法の勉強したからといって論文がうまく書けるようにはまったくならんよ
ほぼ関係ないと思うが

>>681
社会事情は時事対策の延長線上なんじゃない?
白書とか
683受験番号774:2011/04/06(水) 09:51:35.41 ID:XGDeAUkd
都庁って公務員なら国1の次のポジション、これは間違いないよな・・。
でも国1と比べて受験生の層がかなり違う気がするのは何故なんだ。
684受験番号774:2011/04/06(水) 09:58:56.31 ID:/ab1wnPu
衆議院T種、参議院T種 裁事T種、衆参議院法制局T種、国会図書館T種
国会議員政策担当秘書、国会図書館U種、衆議院U種、参議院U種、家庭裁判所調査官補T種、外務専門職

いくらでも上はあるだろ
685受験番号774:2011/04/06(水) 10:07:04.39 ID:YFTv10W6
国1の次www
笑い死にますわ
686受験番号774:2011/04/06(水) 10:38:42.35 ID:zoCfVl6v
都庁は正直、国税・特別区並みに楽に合格できるレベルとうちでは言われてるぞ
687受験番号774:2011/04/06(水) 10:46:57.99 ID:bAkGPWU8
都庁の数的対策にスー過去重く無い?
688受験番号774:2011/04/06(水) 11:21:15.80 ID:dbBETI7a
>>684
こんなにあるのか
公務員って
みんなこういうの受けるの?
自分の情弱ぶりに唖然とした
689受験番号774:2011/04/06(水) 11:42:27.36 ID:NgIjW5Y2
>>688
日程が被るのもあるからすべては受けれんよ。
690受験番号774:2011/04/06(水) 12:00:08.16 ID:dbBETI7a
>>689
そうか
予備校のコースが地上国2だからこの2つと東京くらい受けておけばのープロブレムだと思ってた
あとは国税と祭事くらいしか知らなかった…
691受験番号774:2011/04/06(水) 12:04:26.63 ID:ar2EIdaj
>>684
> 衆議院T種、参議院T種 裁事T種、衆参議院法制局T種、国会図書館T種
> 国会議員政策担当秘書、国会図書館U種、衆議院U種、参議院U種、家庭裁判所調査官補T種

あまりにも採用数が少ないものはノーカン。
図書館司書なんてエリートのやる仕事じゃないだろ…。
てか採用が少なすぎて本当に学力的なハードルが高いのかどうかもわからない。
枠が少ないだけじゃないのか。
T種系でも別に国家T種のように出世を約束された採用なわけでも、給料が高いわけでもないだろ?

> 外務専門職
外務専門職って都庁より上なのか?
語学系の職種に就きたい人には人気あるから、枠が少ないのもあって難関になってるが、国家U種相当だろ?
692受験番号774:2011/04/06(水) 12:09:28.04 ID:ar2EIdaj
現実的な目標としては、国家T種の次は都庁だろ?
693受験番号774:2011/04/06(水) 12:16:04.01 ID:ar2EIdaj
>>688
衆議院T種、参議院T種 裁事T種、衆参議院法制局T種、国会図書館T種とかは過去5年で7人採用とかそんなレベル
なりたいと思って目指すものじゃない・・・
U種だと年間20人くらいは採用しているみたいだが、国家U種相当だろう。
国家U種相当なら上を目指せる都庁のほうが良い。

家庭裁判所調査官補T種は心理学系の職種ようだね、多分わけわからない大学の心理学科とかが受けていく感じかな。
名門大学の法学部は受けないと思われる。
694受験番号774:2011/04/06(水) 12:17:21.30 ID:e6qFYemz
外専は都庁より難しいと思うぞ
専門記述も四科目だっけ?あるし英語面接もあるしな
695受験番号774:2011/04/06(水) 12:17:26.83 ID:zoCfVl6v
まぁ俺は国Tの出願を間違って行政でしてしまったから都庁で本気出すしかないがな
696受験番号774:2011/04/06(水) 12:25:14.62 ID:ar2EIdaj
>>694
難しいのかもしれないけど、どうしても語学を仕事にしたい語学系学生に人気があるだけで、制度的にはU種だろ
職業としての性質が違うし、国1目指す人が次に目指すものじゃないじゃん
697受験番号774:2011/04/06(水) 12:58:04.57 ID:xcxvndIo
難易度は外専≧都庁って感じだろうけど、内容が内容なだけに都庁とは受験者層が違いそう。
698受験番号774:2011/04/06(水) 14:00:40.17 ID:FTer1VIG
難しい=評価高いとか大学偏差値的思考はやめにしないかww
難しければどこでもいいのかね。仮に多摩市が最難関になったら多摩市
目指すのかw
699受験番号774:2011/04/06(水) 14:17:42.81 ID:1Mub4L/s
都道府県庁の中で難易度低い都庁は狙い目だよな
ここ2〜3年は特別区より簡単に合格出してる
700受験番号774:2011/04/06(水) 14:53:27.46 ID:yXXkqM9a
あと1ヶ月あまりか。試験のことを考えると勉強に手がつかんのだが、どうしたらいい?切実に。
701受験番号774:2011/04/06(水) 18:00:59.36 ID:cebsoFOS
勉強に手がつかないならお前の淫部に手をつけて見るといい。
そうして賢者になったら何か悟るはずだ。
702受験番号774:2011/04/06(水) 20:34:05.77 ID:7QCE0p97
天皇家は電力会社、官僚とグルになっていまのデタラメ原子力政策作った張本人だからな
民主を叩けば矢面に立たされる事になる

天皇家は今話題の東京電力の大株主だったわけだしな>明治〜昭和天皇
(明治天皇は東京電力の前身の東京電灯の大株主)

平成天皇は昭和天皇から株式相続してるからおそらく今でも東京電力の株主だろ。
でもここ数週間の株式下落ですでに売り払ってるかもなw

東電社長に責任を押し付けてないで株主としての責任を取れよ

財務省は宮内庁から財産を接収しろよ
703受験番号774:2011/04/06(水) 20:39:27.41 ID:jdjsS0F0
電話して郵送がいいのかってきいたら、かなりつよくインターネットを勧めてきたよ。
そっちの方が処理がらくなのかな?
704受験番号774:2011/04/06(水) 21:34:54.84 ID:mhtgwhDl
今年出るとこ教えてあげようか?

民法→遺留分
憲法→議員の特権
行政→行政指導

一つは出るで
705受験番号774:2011/04/06(水) 22:06:34.73 ID:LQOwl0Wq
議員の特権は出そうだな。特別区で聞かれてるのに、まだ都庁で聞かれてないからな
706受験番号774:2011/04/06(水) 22:39:09.04 ID:1zzYXFBN
東京都知事選投票した?
俺そういうの全然興味なくて選挙すらいったことないんだがやばいだろうか・・・
707受験番号774:2011/04/06(水) 22:44:12.91 ID:rYP1F/uH
投票日まだだよ。10日だから一応行った方が良い。
708受験番号774:2011/04/06(水) 22:47:03.44 ID:7QCE0p97
敗戦で大日本帝国は消えた。
天皇が元首だったから帝国、日本国になったから天皇も消えるべきだった。
王国でも帝国でもない国民主権の日本国に人権も意思も持たない天皇職があるのは連合国に押し付けられた結果。
憲法改正で天皇制度は廃止できる。それで天皇を拝みたい連中は勝手に宗教団体でも政党でも作って元天皇を拝めば良い。

天皇制廃止のために『憲法改正』を真剣に考えよう。
709受験番号774:2011/04/06(水) 22:50:25.69 ID:IUsJ7/68
>>704
何で遺留分なんてマイナー論点なんだ
710受験番号774:2011/04/06(水) 22:54:46.40 ID:27a5KYIw
遺留分は出ないだろ
マイナーなうえに、減殺請求なんてみんなちゃんと書けないだろうし
711受験番号774:2011/04/06(水) 22:59:45.79 ID:mhtgwhDl
いや、予想するとここ見て山はるやついそうだから敢えて家族法いれといたんだよ
マジレスすると債権者代位と詐害行為取消、債務不履行と不法行為あたりだろうなーと思ってる。
行政法は救済からは出ないような気がする。
712受験番号774:2011/04/06(水) 23:01:25.74 ID:eQzJLGnB
>>703
そのことは普通に都庁のサイトに書いてあるだろ。
お前らサイトくらいチェックしろよ・・・
毎日サイト覗いてる俺がバカみたいじゃないかよ。
713受験番号774:2011/04/06(水) 23:02:15.92 ID:Yt0oUDkl
おい
今更ながらユーストでレックの自慰Forum観たんだが、合格者が漏れなく戦記を3問フル解凍しててクソワロタwwwww
1問半でいいんじやないのかよ••••••
714受験番号774:2011/04/06(水) 23:47:37.51 ID:mhtgwhDl
フル書かなくて余裕でしょ。
大学の先輩は学部試験でC判か不つくような記述書いたけど都庁200番代の順位で通過、採点甘すぎワロスって言ってたよ。
715受験番号774:2011/04/07(木) 02:55:15.76 ID:HNNKc/Lo
>>704
俺も議員特権はちょっと頭入れてる
論点も簡単だし、これだったらマジ助かる
環境権とかみたいなのが一番怖い
716受験番号774:2011/04/07(木) 02:59:37.56 ID:PDS92GuT
議員特権で歳費についてなんか書くことあるの??独学で論述テキストも持ってないから分からん
これによって議員の自由な活動を保障します。って感じのしか思い浮かばないんだが・・・
717受験番号774:2011/04/07(木) 03:08:12.18 ID:QTX6xTjq
歳費なんて2行で終わりだよ。
免責と不逮捕書けばいいさ。

民法は家族法出ないでしょ?

同時履行か、債権者代位か、債権者取消か、債権譲渡かな
718受験番号774:2011/04/07(木) 03:16:24.22 ID:ihP73LjB
都庁の採用って、1次試験+2次試験の合計で決まる?
それとも1次通過したら、どんなに高得点でも関係なく、あとは2次試験だけで決まる?
719受験番号774:2011/04/07(木) 03:18:15.08 ID:PDS92GuT
公表はしてないけど加算されるんじゃなかった?1:1くらいで


あれ?不法行為って範囲外なの??
720受験番号774:2011/04/07(木) 03:39:41.25 ID:ihP73LjB
必要以上に得点とっても意味ないのは教養だけ?
教養は足きりに使うだけなんだよね
721受験番号774:2011/04/07(木) 05:41:23.59 ID:25ECzfxE
誰かLEC模試で出た奴を教えてくれ
722受験番号774:2011/04/07(木) 06:38:50.58 ID:sxJ/9DA2
>>721
話はTAC模試で出た論点全部さらしてからだ
723受験番号774:2011/04/07(木) 07:52:15.67 ID:1sWrt4bp
論点ってどこで勉強するの?
TACの単科申し込んだらそれ勉強できる?
724受験番号774:2011/04/07(木) 08:03:18.06 ID:bk1MKJyZ
ぶっちゃけ予想って当たんないよな

定番をまんべんなくやるのが一番
と思ってる
725受験番号774:2011/04/07(木) 08:37:58.49 ID:XVAEJ6+E
昨年のリヴァイアサンなんて、誰が予想したことか。
726受験番号774:2011/04/07(木) 08:54:42.75 ID:hIG1sstu
そうだな。去年の行政系は気の毒だったと思う。
ADSL分析で丸裸にされた後、リヴァイアサンに襲われて・・・。
727受験番号774:2011/04/07(木) 09:08:54.99 ID:vu/f2s5d
東京都の教養論文って何字以上何字未満って決まりあるんですか?
模範解答だと1500字くらいで書いてるから、文字数はそれくらいをめどに書けばいいってこと。
冗長になりすぎなのもダメってこと?
728受験番号774:2011/04/07(木) 09:31:16.42 ID:LofF/bhE
1100字以上書かなきゃ採点されないんじゃないっけ?予備校とかでは1500くらい書くのが理想って言ってるよな
729受験番号774:2011/04/07(木) 10:53:40.74 ID:LJ+1x5/p
行政系で勝負にいった人は気の毒だったね。
730受験番号774:2011/04/07(木) 11:00:50.11 ID:5uPUE3QB
行政系は選択するなと言ってるようにしか思えなかったわ
政治でリヴァイアサンを論述できるようにするとなると、もう無数に論点があるキガス
731受験番号774:2011/04/07(木) 11:44:07.52 ID:PDS92GuT
行政系はサブで用意して簡単なら手つける感じだよな
フリードリッヒの年とか簡単すぎて裏山
732受験番号774:2011/04/07(木) 12:10:49.17 ID:dbAZ3t8h
今日初めて過去問見たんだが、教養は何点程度で足きりで、専門記述と論文は何割程度取ればいいの?

ところで字数指定されている論文はともかく、専門記述の解答例に凄い量の文章が書いてあるんだが、あそこまでびっしり書かなきゃ点数貰えないの・・・?
聞いてることは簡単だし説明は出来るんだが、普通に解答したら5行くらいで終わっちゃいそうだわ・・・。
733受験番号774:2011/04/07(木) 12:17:52.86 ID:zldsWxc2
lecの模試の記述、添削されたのアップされてたよ。
爆死でした、、、みんなどう?
734受験番号774:2011/04/07(木) 12:32:40.01 ID:ak4SqSLK
去年の足切りは21点
ていうか5行とか論外すぎる
過去レスにもあるようにみんな500論点ぐらいまとめて
600字〜800字埋めれるようにしてる

ていうかこんな時期そんなこと聞いてる時点で諦めたほうがいい
択一の勉強ぐらいはしてるんだろうし、大量採用の特別区を受けたほうがいい
都庁と特別区の二択だから採用増は試験の易化に繋がる。しかも特別区の面接倍率は
1.4倍ぐらいしかないし
735受験番号774:2011/04/07(木) 13:07:33.62 ID:rbxTgurM
>>734
500論点はネタだよ
100論点あれば充分
736受験番号774:2011/04/07(木) 13:17:09.99 ID:P+oqx7ER
500論点って1日1論点まとめても一年半近くかかるのか
すげーな
737受験番号774:2011/04/07(木) 13:55:34.95 ID:n6x5Xl8S
何を基準に1論点としてるのか?例えば憲法、営業の距離制限だったら、薬局、小売市場、公衆浴場で酒類販売業も入れるなら、それでもう4論点か。
738受験番号774:2011/04/07(木) 14:06:05.43 ID:igyQZEbP
>>737
それを論点とは言わない。
規制目的二分論で一論点でしょ
739受験番号774:2011/04/07(木) 14:14:47.66 ID:puJdpABg
500ってキチガイだろw
憲法一つで100とか用意できないだろjk
それこそ5行で終わっちゃう論点が出てくるw
740受験番号774:2011/04/07(木) 14:31:17.26 ID:n6x5Xl8S
論文の予想は?道州制とか?それともやっぱり災害対策かな?
741受験番号774:2011/04/07(木) 14:43:32.86 ID:igyQZEbP
ククク・・・
むろん・・・と言うか・・・言うまでもなく・・・・・
わしは 持っておるっ・・・・!
このスレの誰よりもっ・・・・!
論点をっ・・・・!
憲法で・・・民法で・・・・!
行政法で・・・・・!
持っておるっ・・・・!
ククク・・・・どこに作成者・・・都職員の輩が潜んでいるか知れんから大きな声では言えんが
それぞれ・・・500はくだらぬ論点を持っているっ・・・・!
最近では・・・・・・法律科目ばかり論点を集中させるのはどうかと思い・・・
行政学のGUTSも手にした・・・・
ほんの50論点ほどだが・・・・・転ばぬ先のなんとやらだ・・・・!
常にリスクの分散は怠らないっ・・・・!
742受験番号774:2011/04/07(木) 15:44:31.05 ID:Rl51x4BC
専記も論文も鉛筆じゃないとだめなの?
マジレス頼む
743受験番号774:2011/04/07(木) 15:47:48.13 ID:igyQZEbP
マジレスすると



ほんとどうでもいいこと気にしてんだな・・・どうでもいいよ
744受験番号774:2011/04/07(木) 16:12:04.84 ID:aoMRCD0p
特別区いくくらいならもう1年浪人して都庁受けたいんだが、
公務員浪人ってあまりお勧めできない?
内定者の平均年齢って結構高いんだろ?
745受験番号774:2011/04/07(木) 16:16:02.92 ID:poF4S3lI
平均年齢高めでも民間で3,4年経験した人が多いみたいよ。
既卒無職でも大丈夫とは言えないんじゃない。
746受験番号774:2011/04/07(木) 16:23:03.44 ID:poF4S3lI
lec模試総合順位一桁だったわw教養記述90点で偏差値70超えてた。
747受験番号774:2011/04/07(木) 16:54:12.27 ID:igyQZEbP
知恵袋乙
748受験番号774:2011/04/07(木) 18:16:14.13 ID:AF9YmddE
持参申し込みしたいんだけど申込書って第二分庁にあるの?
749受験番号774:2011/04/07(木) 18:32:18.21 ID:hIG1sstu
>>741
\ 会長っ‥‥! /  \ 会長っ‥‥! / ワー ワー
750受験番号774:2011/04/07(木) 18:55:47.05 ID:F3LTUz78
>>748
HPであれだけインターネット上で申し込むように推奨してるのに持参する人って職員からしたら、とても鬱陶しいと思うの。
数千人分を手作業で事務処理すると金かかるから、ネット上で処理して節税しようとしてることを明らか。
それをわざわざ持参するって、職員を志す者としてどうなの?
自分だけならいいじゃんとか思ってる人?
751受験番号774:2011/04/07(木) 18:55:48.42 ID:T7VjRuXR
仕事忙しくて申し込み忘れた・・・
終わった。
752受験番号774:2011/04/07(木) 19:10:02.90 ID:igyQZEbP
               __=`ヾヽ/〃‐=__
               彡          ミ
              Z /⌒''ー''"´⌒ヽ  ミ     バカがっ・・・・・・!
                _〃 ヽ、.__ /⌒  __l  l     足らんわっ・・・・・・ まるで・・・・・・!!
               |l \ヾー一 //´ l.  |
                 l' _ヽ` ̄´∠ __ |j 〉__ l     わしは・・・ もっともっと・・・ 欲しいんじゃっ・・・・・・!
             {.ヾ ̄o>  <o ̄ フ u| h.l l     財政学を・・・! 政治学を・・・! 社会学を・・・!
                i `三.( l! )ミ.三彡e,,| Fリ |     邁進せよっ・・・・・・!
           ヾヽ|.e〜( l! " )ヽ三.シ/リ‐′ ゝ     掻き集めるんじゃっ・・・・・・! 世界中の論点をっ・・・・・・!
               >、 ̄`_>r<_ ̄´_ <メ||`ヽ、_ ゝ
            7 |l工LLl⊥LLl工Lン´タ|l::::::::|... ̄ ``'' ‐-  人間の欲望は つまるところ論点につきるっ・・・!
          _Z..|ltゝェェェェェェェェタ/.||::::::::|::::::::::::::::::::::::  それを牛耳る論述こそ・・・・・王っ・・・・・・!
   /⌒l´\ ̄.......::::::| ヽ、〜 ≡ 。U u /ll/|::::::::|:::::::::::::::::::::::  書くんだっ・・・・・・! 論点をっ・・・・・・!
 / /⌒l、._):::::::::::::::|1 lll  ̄「「 ̄「「 ll / |::::::::|:::::::::,(⌒ヽ:::  容赦なく書けっ・・・! 入都実現のためっ・・・・・・!
.(  u /⌒l::::::::::::::::::::|::1 lll lll ll lll / /|::::::::|::::/(´\ \
 ヾヽ /⌒l:::::::::::::::::::::|::::Vl lll ll lll/ 〃|::::::::|::(._,(´\uヽ  )
  ヽ u イ ノ::::::::::::::::::::::|::::::| !ルリw,/   〃 |::::::::|::::::( \ ヽ  /
753受験番号774:2011/04/07(木) 20:10:56.26 ID:zldsWxc2
レック模試って受けてる人少なくない?
460人って普通?
754受験番号774:2011/04/07(木) 20:35:46.93 ID:hIG1sstu
会長来たwww
755受験番号774:2011/04/07(木) 20:38:37.41 ID:zldsWxc2
にしても勉強辛い、、、
進まないし分からないし、どうしようもない。
不安だ、、、
756受験番号774:2011/04/07(木) 21:26:09.28 ID:5uPUE3QB
世界中の論点は無理だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
757受験番号774:2011/04/07(木) 22:26:58.53 ID:HKbsOSHq
いつから面接カードダウンロードできるの
758受験番号774:2011/04/07(木) 22:35:56.23 ID:T8Y+jvyo
教養は全国順位5位だった
759受験番号774:2011/04/07(木) 23:28:53.07 ID:vhS24jEh
C判定オワタ\(^o^)/
760受験番号774:2011/04/07(木) 23:38:07.61 ID:mwhsbAPa
地震だ!おれもLEC都庁模試の総合順位10番台で、
教養論文96点(災害対策を選択)だった。


本番もこんな感じならいいなー
761受験番号774:2011/04/08(金) 00:01:10.37 ID:igyQZEbP
停電・・・・ふざけんなーーーーこの大事な時期に・・・・@仙台
762受験番号774:2011/04/08(金) 00:12:39.27 ID:tsHa+leh
>>761
youtubeに上がってたが、変電設備か大型送電線が逝ったみたい。
763受験番号774:2011/04/08(金) 00:16:13.62 ID:3Dy9Cusb
ああーーー兵藤会長のAA貼ってる場合じゃなかったorz
764受験番号774:2011/04/08(金) 00:17:39.95 ID:dwv1wVLi
LEC模試、教養C教養論文C専門記述3つともCで総合評価Bでした。
教養論文の採点が納得いかんざき。
765受験番号774:2011/04/08(金) 01:22:23.88 ID:DkMDqZI9
>>732
市販の過去問の記述解答が無駄に長いのはハゲドー
これ書いてるやつ要約力無さ過ぎだろって感じ
766受験番号774:2011/04/08(金) 04:32:16.03 ID:qBfFj5hi
>>765
あのくらい書かないと満点貰えないの?
それとも理論的に穴がない記述が出来れば満点貰えるの?
767受験番号774:2011/04/08(金) 07:35:10.35 ID:XVH9K+x7
>>748
昨日、都庁に行ってきた。
第二分庁でなく第二本庁舎ね。

一階には、義援物資と思われる段ボールの山がたくさん!
どこで受け付けするのだろう?ってかんじだったよ。
768受験番号774:2011/04/08(金) 10:24:45.76 ID:X60QT7wm
>>763
    ′ <
     /      ,,、    \
.     i     ,.イ/ uヽ. ト、 ヾ
.     !   ,ィノニリュ  rVニゝN   弱気になって
    | r'ニ!|´==。=;   =。==|    座りこんでても
    | l.{‐||   ̄´:|  | ̄ l    論点は増えねえぞ
   /|. `ヲ|! u  ( v )  l
_,/:.:.:.| ./ l   ⊂ニ===⊃ .ハ    結局は
:.| .:.:.:.:.|/  ヽ    ─   /:.:lー-  戦って勝つしか
:.|:.:.:.:.:.:|\.  ヽ.____/:.:.:..l.:.:.:  道はねえ‥‥!
:.|:.:.:.:.:.:.l/\      /|:.:.:.:.:.:.l.:.:
:.|:.:.:.:.:.:.:l、/ >,     ∧|:.:.:.:.:.:.:l.:
:.|:.:.:.:.:.:.:.l.ヽ/i |`ー-‐'lヽ:l:.:.:.:.:.:.:.l:
:.二ニ=‐:.l/__i_|:::::::::::::|_i_|:‐=ニ二:
769受験番号774:2011/04/08(金) 15:16:22.27 ID:w8CPbICS
        / /|        /|   |ヽ      ヽ,ヽ,   |
.       // .|        <l./u |  レ'      ヽ,ヽ,  |    そんなっ・・・!
      〃   |  / / ,.へ |!  >  _、へ |\     ヽ,ヽ,|    バカなっ・・・! バカなっ・・・!
.          | /| ./!イ==`、  iレ´==== ヽ    ヽ,ヽ,    なんでこんなことがっ・・・・・・!
.           | / レ  ト、_。_)  (      ,、 | |⌒i  iヽ,\
、_          レ    /|  ̄/.|j~ `.=°=´   | |つ.|  ゝ.\.\   なんでこんな・・・・・・
、_`'-、_         / .レ´    u u _ ,、-'´  .| |ノ/   ヽ \ \  あってはならないことがっ・・・・・・!
 `' -、,`' -、/`7―-/ r'__   __ `  ̄    |j~ ||ノ.      \ \ \
     `'ァ、\/―- 、 __| f========ニ`i   /|       |\ \ \ .\   どうして・・・
     /  \ \       | |          }  / |       | / ̄ "'' ‐-\ .\  なんで・・・ こんな・・・
    i.   / \.\   / ||- ―‐-r――‐-/ / レ     N ̄ "'' ―‐ --\  こんな・・・・・・・・・
.    |   /   \.\〃! |` ――' -----'/    |      |
    |        \.\| .| u==  ,、- '´  u ./|     |   こんな理不尽なことが
    |           \ \l_ ,.、- ' ´         /| |.    N   オレの身ばかりにっ・・・・・・・・・!
    |            | |\ \        |j〜  / | レ   |
    |         | レ |\ \       / |   |   |
    |.         | | |  \ \  u  /  |   |   |
770受験番号774:2011/04/09(土) 07:15:50.24 ID:Ay1AmPWk
記述や論文って本番では原稿用紙に縦書き?
過去問の模範解答には横書きで書いてあるんだが、
原稿用紙で練習しとく必要あるよね?
771受験番号774:2011/04/09(土) 07:54:47.71 ID:9e8aDSPm
縦書きとかねーよww小学生にときくらいだろ
772受験番号774:2011/04/09(土) 10:13:49.41 ID:SumEXiTz
ふと思ったんだが、専記の経済で式書くとき式が分数だと狭くない?
かといって二行使うのもあれだよね…
773受験番号774:2011/04/09(土) 11:15:56.99 ID:AlW+gcVg
>>771
解答用紙にマスや行のラインは入ってる?
完全白紙?

というかTACの過去問なんで解答様式まで完全再現してくれないんだ・・・
774受験番号774:2011/04/09(土) 11:27:48.40 ID:AlW+gcVg
平成22年度の教養択一始めて解いてみたが16点だった
わからないところは無回答で採点したから、適当にマークしとけば+2,3点は期待できるとしてもこれはヤバイ・・・
やっぱり無勉で教養突破とか無謀だったんだろうか
簡単な力学の公式も忘れてたりしたし、数的は対策すれば飛躍的に伸びそうではあるが。。。

平成22年度の足きり21点らしいけど、21点はセーフで、20点以下だと駄目ってことだよね?

教養で足きりされる人って受験生の何割程度いるの?
775受験番号774:2011/04/09(土) 11:27:55.24 ID:PiH2HvR1
>>772
C+D/C+R
776受験番号774:2011/04/09(土) 11:39:25.63 ID:h2bsHjMF
マジレスすると全体の3分の2は足切り
777受験番号774:2011/04/09(土) 11:51:59.09 ID:AlW+gcVg
>>776
教えてくれてありがとう。

全体の2/3が足きりというと、1次試験通過の割合と同じだよね。
1次試験合格は足きり通過かどうかで決定され、
その後面接と専門記述論文の結果とあわせて採点される感じ?
778受験番号774:2011/04/09(土) 12:00:13.02 ID:epDlbIij
足切りラインって3年前の16点からどんどん上がって去年21点になったんだよな
やっぱ今年も上がるのか
779受験番号774:2011/04/09(土) 12:38:49.80 ID:n5vV4Gd4
>>773
行のラインだけ
マス目はない
780受験番号774:2011/04/09(土) 12:56:32.21 ID:FGGec/53
いやいや…行のラインだけじゃないだろ。先輩曰く、文字間に点が打ってあるらしいから実質的に、升目あるのと一緒だぞ。
781受験番号774:2011/04/09(土) 13:04:17.12 ID:h2bsHjMF
法律はともかく、経済でます目入ってたら回答できないと思うんだが
そもそもそこまで気にする意味が分からない
782受験番号774:2011/04/09(土) 13:47:30.83 ID:6TQ1PKp2
都庁の数的が特殊だと聞いたんですが他の役所と何か違うんですか?
普通にスー過去やればいい話じゃなくて?
783受験番号774:2011/04/09(土) 14:14:08.42 ID:HwompSy/
足きりできれば一点アップかもしくは去年と一緒にしてほしい

数的できないからこれ以上はご勘弁を
784受験番号774:2011/04/09(土) 14:23:37.62 ID:sxqHFNB7
>>625
試験で同じ土俵に立つのはレベルの低い同期だけじゃないから大変だよ。
2005,6年以前の早慶がボリューム層の氷河期世代も相手にしなければならない。

>>626
最近はベテランの係長や課長補佐の給与を強く引き下げ、管理職との給与差をつけるようになった。
だから最近は仕方なく管理職を受ける人が増えている。ただそれでも部長までだと苦労に見合う報酬ではない。
局長になれば、指定職で給与も退職金も跳ね上がるがね。

>>630
試験で公平に決まるのは課長まで。
課長になった後はコネや派閥の要素がだんだん大きくなってくる。

>>679
管理職はA・Bとも数的は出ないが、Aは択一で計算が必要な経済学や会計の問題がある。
主任試験にも計算する資料解釈や統計処理の問題がある。
785受験番号774:2011/04/09(土) 14:39:12.69 ID:UF6rA/U8
年々レベル上がって来てるって・・・
教養無勉の時に去年の問題といたけど文章理解なくて85分で27/32だったぞ・・・足切りなんて普通食らわん。
昔どんだけ自力低かったんだよと思う。
やっぱMARCHレベルなの?
786受験番号774:2011/04/09(土) 14:40:11.24 ID:UF6rA/U8
自力じゃなくて地力でした
787受験番号774:2011/04/09(土) 14:55:17.00 ID:6mpXz5lh
局長級ポストは30くらい?

ここ数年は新採が文系理系合わせると500人はいるから、局長の任期が2年と
すると、局長になれるのは30/1000=3%か。相当狭き門だな。

早慶レベル未満のやつはまず諦めたほうがいい。
788受験番号774:2011/04/09(土) 15:10:53.65 ID:6TQ1PKp2
別にそんな上を狙う気もないけどみんな子供を私立中高に入れるのには困らないぐらい稼げるんだよね?
789受験番号774:2011/04/09(土) 15:22:49.77 ID:eQ4xWtrD
出世しても給料変わらんし、俺はひらでいいや
790受験番号774:2011/04/09(土) 15:31:06.04 ID:UhVIqihu
私立中高に行かせる親は全員バカ
791受験番号774:2011/04/09(土) 15:37:03.68 ID:HwVP75Py
>>789
いまは、主事でずーっとすごしたらそのうち頭打ちになるじゃないの。
792 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/04/09(土) 15:40:35.52 ID:QyapjWCc
>>775
横書きの時は()でくくっとかないと減点されるな。
793受験番号774:2011/04/09(土) 15:42:11.94 ID:FGGec/53
ダイクトナビ生物持ってるやついる?
50問目の脚3の誤植に吹いたんだがw
794受験番号774:2011/04/09(土) 15:52:48.55 ID:HwompSy/
>>785
頭いいんですね

ただ自分の価値観だけでしか物言えないと面接で落とされるよ
795受験番号774:2011/04/09(土) 18:41:42.14 ID:rFstBvd6
教養だけできても意味ないしw論文と専記でしょ都庁は。
796受験番号774:2011/04/09(土) 19:48:34.45 ID:cosc8eY3
専門記述の暗記がいくらやってもやった気にならん。
疑心暗鬼、なんてねw。
797625:2011/04/09(土) 20:18:53.90 ID:ZUcq6QlY
>>784
5年以上前の層はそもそも絶対量が少ないし、
優秀な人は先に上に行ってかぶらないから無問題。
798受験番号774:2011/04/09(土) 20:47:40.72 ID:eaQsnT58
>>794
足切りくらう=学力不足
これは価値観で左右される問題ではなくまぎれも無い事実だよ。
二次試験受験資格が剥奪されるレベルってことからも
自明な事だと思うんだがw
799受験番号774:2011/04/09(土) 20:52:32.34 ID:epDlbIij
単芝使う奴はやはり馬鹿だな
800受験番号774:2011/04/09(土) 20:54:44.13 ID:eaQsnT58
>>799
教養試験の点数が低い事の評価が、価値観でその見解が変わるってんなら
そんな事で足切りなんてしないと思いますよwwwwww
こうですか?わかりませんんwっwwww
801受験番号774:2011/04/09(土) 21:01:30.62 ID:ycIJfSiX
そのへんにしとかないと、あとで読み返したときに恥ずかしくなってしばらくこのスレ見れなくなると思うぞ。
802受験番号774:2011/04/09(土) 21:38:16.42 ID:07nXThrk
>>795
そんなの知ってるわ
無勉で足切り余裕だから専記論文面接対策しかしてない
こんな楽な受験場所ないと思うんだよ実際
803受験番号774:2011/04/09(土) 21:45:37.43 ID:oX2pcQ+e
旧帝法レベルなら都庁の教養は言わずもがな、専記なんてカスみたいなもんでしょう。
実際学部の試験受けてたら都庁なんてワロス状態。
もっと言えば旧帝法で都庁行く人もどうかなと思うんです。
マーチの巣窟だと思うんです。
804受験番号774:2011/04/09(土) 21:47:24.15 ID:eQ4xWtrD
実際一番のボリューム層はマーチだからね。
でも宮廷どころか東大だっていなくはない
805受験番号774:2011/04/09(土) 21:50:23.55 ID:07nXThrk
都庁のセミナー行った時にアンケートに出身校書くじゃん
あれ見てたら周りマーチと普段聞かない大学多すぎて吹いた。
大学で判断するのは良くないけどさあ・・・でも。
806受験番号774:2011/04/09(土) 21:50:50.25 ID:eaQsnT58
みんながみんな文系でも無いだろう。
807受験番号774:2011/04/09(土) 21:54:12.03 ID:oX2pcQ+e
>>805
そんくらい想定内でしょう
吹くくらいできるなら国Tでも目指しなさい
808受験番号774:2011/04/09(土) 22:01:13.72 ID:AzFHhB1U
国T目指しなさいってのは違うよな。
単純に大学の偏差値と就職先リンクさせるのはおかしいよ。
809受験番号774:2011/04/09(土) 22:02:20.78 ID:eQ4xWtrD
民間は激務だったり転勤だったり大変だもんね
810受験番号774:2011/04/09(土) 22:18:39.79 ID:ZUcq6QlY
俺、学歴のみで差別はしないけど、実際話してみると、
学歴と頭の良さは明らかに比例しているな。
頭いいから仕事できるとは限らないけど。
811受験番号774:2011/04/09(土) 22:24:33.67 ID:eQ4xWtrD
仕事するためじゃなく、むしろ仕事しないで楽するために公務員なるんだから、
そのへんはどうでもよくね?
812受験番号774:2011/04/09(土) 22:27:02.82 ID:E2GljUrq
なら都庁はやめとけ
813受験番号774:2011/04/09(土) 22:29:24.39 ID:eQ4xWtrD
>>812
俺技術職だから無問題
814受験番号774:2011/04/09(土) 22:32:49.44 ID:E2GljUrq
>>813
         __
     n: ./  _, ,_ヽ
     ||/ (●) ..(●
    f「| |^ト、 ,-=‐ i
    |: ::  ! }     く
    ヽ  ,イ
815受験番号774:2011/04/09(土) 22:35:02.27 ID:eQ4xWtrD
>>814
行政職の人は頑張って働いてね!
816受験番号774:2011/04/09(土) 22:38:41.38 ID:7yddjsVH
まあさらにいうなら頭良くて、仕事もできるからといって、人間としてすばらしい人格者であるとは限らないがね。
817受験番号774:2011/04/09(土) 22:40:24.68 ID:E2GljUrq
でも君が人格者でなく頭も良くないことは確かだ。
818受験番号774:2011/04/09(土) 22:45:33.63 ID:eQ4xWtrD
まぁまぁ、2ちゃんやってる奴にろくなヤツはいねーんだから、
底辺同士仲良くしようよ
819受験番号774:2011/04/09(土) 22:52:07.84 ID:n5vV4Gd4
技術職の方が、行政職より楽なの?
820受験番号774:2011/04/09(土) 22:52:18.30 ID:W0IVtnXX
法学部でまともに勉強してれば、憲法・民法・行政法の記述なんて余裕でしょ
821受験番号774:2011/04/09(土) 23:02:10.21 ID:j/bWczmz
>>819
専記がカスレベル。暗記量も少ないし
822受験番号774:2011/04/09(土) 23:02:22.84 ID:ZUcq6QlY
技術職は行政職だぞ。
823受験番号774:2011/04/09(土) 23:03:18.13 ID:vaXQWtCf
このスレってなんか面白いよな
俺がこの板で観てるスレの中だとかなり異彩を放ってる
824受験番号774:2011/04/09(土) 23:10:09.56 ID:AzFHhB1U
>>816
必ずこういう輩でてくるよな。
人格者の話なんて全く出てきてないのに。
825受験番号774:2011/04/09(土) 23:11:56.05 ID:eQ4xWtrD
>>819
俺がOBとか説明会で聞いた限り、技術職はほぼ残業ない。
826受験番号774:2011/04/09(土) 23:23:30.92 ID:cHz7QcV6
技術職=現場監督、ポンプ運転要員
日大閥が幅を利かせる低学歴のスクツ
827受験番号774:2011/04/10(日) 00:01:41.26 ID:sYLhgJmN
学歴が高くて頭いいけど、中身おわってます的な自己紹介ばっかだな
828受験番号774:2011/04/10(日) 00:02:51.87 ID:V40cTCnz
僻み一丁入りました
829受験番号774:2011/04/10(日) 00:16:09.25 ID:BdVVroXo
公務員試験って学力がものを言うと思います。
僻むかなよマーチ
830受験番号774:2011/04/10(日) 00:16:53.04 ID:ghm4rPez
技術職って超低倍率だよなw一類Aでもカスみたいな倍率だぜww
技術が出世できないの受験生も知ってるんだな。
831受験番号774:2011/04/10(日) 00:19:42.74 ID:sYLhgJmN
誰がマーチだよ!

俺クラスの日当駒戦に偉そうな口を
832受験番号774:2011/04/10(日) 00:21:45.59 ID:4VD4HuC4
高学歴で都庁に入都する人数ってたかが知れてるいるというのによく暴れられるな
ただでさえこのスレから毎年何十人も内定してるっていうのに
同じ高学歴としてはマジで迷惑だわ
833受験番号774:2011/04/10(日) 00:21:46.77 ID:sGRS0ulE
そんなに出世したいのか?気苦労の方が多いのに・・
834受験番号774:2011/04/10(日) 00:21:52.70 ID:4BmlISKu
フヒ?
835受験番号774:2011/04/10(日) 00:22:28.32 ID:nlK7gYpP
              _,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,___
             ./=--- 、ヾい| | | / / -─ 、三、
             l三!      ̄ ̄ ̄     ヾE|
             !彡  -- 、 ─── ,─    lミ!       世間の大人どもが
            .F!/\ ̄\三三三/ ̄_, ヘ ',ミ!       本当のことを言わないなら
            F!´ `'-ニ、 、__    , -' - '"`'.ハ!       俺が言ってやる・・・
           , -l=!   二二、ノ   L二二_  F/、
           | f=E!  ニ‐-゚- 7    f ‐゚--‐ニ |;f_!l
           | |ソ!!  __二ニ,'    .! ニ二__  |kヒl!       学歴は性格より重い・・・!
           ヾ 、!;! -___/!     !\_- .!ノノ
             ̄| / __ L_  _!___ \ |''"        そこの認識をごまかす輩は
             /!.  / -──────--! .|、         生涯地を這う・・・・・・!!
            /::::!.  ヽ二二二ニニニ二ソ  /:ヽ
           /:::::::::ヽ、      ─      /:::::::|-、
      _,、-‐ '''"|::::::::::::|  ヽ、        ,  ' .!::::::::::|:::::::`"''- 、
_,,、-‐ '":::::::::::::::::::::|::::::::::::|\  ` ─── '"  /|::::::::::|::::::::::::::::::::::`"'''-
836受験番号774:2011/04/10(日) 00:27:31.76 ID:V40cTCnz
そこの認識をごまかす輩は教養で足切りされてるから無問題です
837受験番号774:2011/04/10(日) 00:30:13.59 ID:OSd+J11C
てか管理職試験って本当に100%学力なの?
採点方法が不透明で、勤務評判も実は含んでるとかじゃないのかな。

それに上司とかもいる中でそういう野心むき出しにするのってどうなの。
課長未満の上司にしてみれば、俺の上に行きたいのかと思われるわけでしょ。
上司だった人が部下になるんでしょ、それって微妙。
838受験番号774:2011/04/10(日) 00:31:42.69 ID:25hWrziG
「学歴は性格より重い」

そう思っていた時期が僕にもありました。
839受験番号774:2011/04/10(日) 00:32:03.26 ID:iNIFGVaD
高学歴で都庁なんかで妥協しちゃう、または都庁しか受からない奴って低学歴以下だと思う
840受験番号774:2011/04/10(日) 00:33:30.31 ID:V40cTCnz
高学歴低学歴入り乱れて盛り上がってきたな
841受験番号774:2011/04/10(日) 00:34:52.85 ID:fg1pjndW
>>837
お前、恥ずかしいな。
842受験番号774:2011/04/10(日) 00:35:44.81 ID:sYLhgJmN
この時代に学歴で騒ぐやつもいるんだな。

日大クラスの俺が言うのもあれだけど
843受験番号774:2011/04/10(日) 00:37:32.33 ID:V40cTCnz
>>842
この時代という言葉はどういう意味で使っているのかな?
無関係ではないだろう。民間よりは考慮されないというだけで。
844受験番号774:2011/04/10(日) 00:44:16.71 ID:sYLhgJmN
いや、考慮とかじゃなくて。

俺高学歴なんだぞ、すごいだろってよく言えるなってこと

高学歴=人間もできてる、なんて誰も思わないよ

日大クラスの俺が言うのもあれだけど
845受験番号774:2011/04/10(日) 00:45:14.88 ID:bc+xde1Y
>>837
>課長未満の上司にしてみれば、俺の上に行きたいのかと思われるわけでしょ。
>上司だった人が部下になるんでしょ、

その上司が腑抜けなんだろ…
846受験番号774:2011/04/10(日) 00:50:44.26 ID:V40cTCnz
>>844
人間性の話はどこからでてきたの?
847受験番号774:2011/04/10(日) 00:55:00.58 ID:OSd+J11C
>>845
黒田さんとか課長補佐じゃん
お前はいきなりああいう人の上に立てるのか?
立ちたいのか?
848受験番号774:2011/04/10(日) 01:01:14.92 ID:WzA6FTOh
      ';;,.. ,;;' ';;,,;'' ,,;' ,,;' ,
    ,   ';; 、--ゝヽM,.ィ''Z-z_ ;;, ;;;'
   ';;  ';; ,≦ ,. -- 、  _, -- 、 ≧ ;;; ,;'
   . ';;; ∠./  ニ.ヽ.二 r',.ニ ヽ.ゝ ;;' ..,,::'    
 ' ;,  '';; イ ,,._  `ー-‐'    _,,」 ヘ ;;;'' ..;;;''''   試験直前に
,,  '''::;;;; { {   \、!i.j !,〆´ ij~ } } ;;;;;;'''' ..,,.    ‥‥‥‥
 ''''::; ;;' ,⊥} f〜=。y` 'v。=''ラ {⊥、;;;;;''''  .
''::;;::;;;;;; {に|| ij `ミニ( @ ゚ )≧彡 , |l^j.} ;;;;;,,,,,;:''   なんじゃっ
  ,,,;;;; |.L.|! 'r*二( @ ゙’ )ニ#ヽ |りノ ;;;;;;;;;,,,,..,,..   ‥‥‥‥!
,,;:'''''_,,.. ゝ-=ニ,二_",ニ=ニ、゙_、二ニ=ゝ..__ '''':: ,,
¨ ̄ ./  .|.l {_T」⊥エlニlエ⊥Lj〕.!|.  ヽ. ゙̄¨   この愚かな論争は
::....::::!::.. .::l l  . ' ___ ~ij~ j.!::. ..::i::...::..:    ‥‥‥!
:::::::::|:::::::::::::! ヽ. v  ̄ ̄ ゙  ノ ノ::::::::::::|:::::::::
::::::::|::::::::::::::|ヽ `' ー-----‐ '´ /:::::::::::::::|:::::::::
849受験番号774:2011/04/10(日) 01:03:27.87 ID:tbKGz38L
東京都で課長になるのは大変なんだよ・・・
一般企業の部長クラスと思っていい
850受験番号774:2011/04/10(日) 01:08:29.99 ID:nlK7gYpP
\  バカ丸出しですね
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
    , - ─‐‐- 、.           ,_ '  ̄_`丶、
   //⌒ニニ⌒ヽi         /   ̄   `i  |
  . |.!. -‐   ‐-、 !|        !=、  ,=ニニ ,-'_ |
  rt.l ‐- ,  、-‐ iyi       i゚-| .!゚- '' |iб! |
  !=.| .ノ{__ハ  .lソ       .|..{.__,}.    |!ソ .|
  /i ヾ三三ヲ . ハ.         |ミ三三ラ /\   |
/| ヽ、.___=___,.ノ  |\       ! =  ./  |.\ |
 .|  \   /  |      // ヽ、_/   |  | \
  ___∧_____________
/  バカだからね…
851受験番号774:2011/04/10(日) 01:11:36.62 ID:ZrTBrHWl
まぁまぁもちつけおまいら
1次終われば全てわかるんだから
852受験番号774:2011/04/10(日) 01:17:15.01 ID:4BmlISKu
               ____
           ./, - 、, - 、   ̄ ヽ
          ./-┤ 。|。  |――-、 ヽ
           | ヽ`- ○- ´ /  ヽ  |
           | -   |     ―   |  |
           |  ´  |    `ヽ  . |  |ヽ
  ∩      人`、 _  |    _.- ´ | .|  \
  |  ⌒ヽ /  \  ̄ ̄ ̄     ノノ       \
  |      |´      | ̄―--―― ´ヽ     _  /⌒\
  \_   _/-―――.| ( T )      `l     Τ(      )
       ̄       |   ̄        }      | \_/
             | 、--―  ̄|    /
FUCK YOU ぶち殺すぞ・・のび太・・・・! お前は、大きく見誤っている。 この世の実態が見えていない。
まるで3歳か4歳の幼児のように、この世を自分中心・・
求めれば、回りは右往左往して世話を焼いてくれる、そんなふうに、 まだ考えてやがるんだ・・。臆面もなく・・・・!

甘えを捨てろ。 お前の甘え・・その最もたるは、 毎日のように叫んでいる、その、「ドラえもぉ〜ん!」だ。
泣きつけば道具を出してくれるのが当たり前か・・・・? なぜそんなふうに考える・・・・? バカがっ・・・・!
とんでもない誤解だ。世間というものはとどのつまり、 誰も他人の助けになど応えたりはしない。
飢餓で苦しむアフリカの子供たち・・戦争で住む家を失った者たち・・
食べ物を持て余し、馬鹿げたことに金をつぎこむ日本人は、彼らの求めに応えてやったか? 応えちゃいないだろうが・・!
これは身近にないからだとか、そういうことじゃあない。目前にあってもそうなのだ。
何か得られるものでもない限り、他人を救ったりしない。それが基本だ。
その基本をはき違えているから、わざわざ22世紀からオレが来る羽目になったんだ・・・・!!

無論中には、助けるものもいる。 しかしそれは自分にとって都合がいいからであって・・つまりは・・のせられてるってことだ。
なぜ・・それがわからない・・? なぜ・・それに気付かない・・・・?
853受験番号774:2011/04/10(日) 01:18:11.52 ID:bc+xde1Y
>>847
黒田さんって急に出てきても何のつながりで関連する話なのかよくわからないんだけど。
まあ想像付くが。話の出来ない人って言われないかw?

ともあれ、上司が立派ならその上には立たなくて、
上司の人格が立派じゃないなら立つ。
っていう論理は訳が分からないけどね。
854受験番号774:2011/04/10(日) 01:19:25.19 ID:4BmlISKu
ごめん、勢いでドラえもんのAA貼ったが
なかなか酷いこと言ってるなこれはw
俺は目前に困っていたら助ける人がたくさんいると思うよ
855受験番号774:2011/04/10(日) 01:48:53.49 ID:i4rEuwaP
>>830
そんなに出世したけりゃ国Tでも受けとけや
856受験番号774:2011/04/10(日) 02:49:42.40 ID:ZvmkmYHV
専門記述と論文の配点比率ってどれくらいなの?
857受験番号774:2011/04/10(日) 07:13:45.09 ID:ZvmkmYHV
都知事選挙は受験生的には誰に入れるのがいいんだ?
職員になった場合に一番得する人にいれたい
858受験番号774:2011/04/10(日) 07:53:38.15 ID:Oz1vD0PW
石原慎太郎
859受験番号774:2011/04/10(日) 08:38:52.17 ID:6YBpNNBr
>>857
こういう己の保身しか考えない馬鹿が東京をダメにするんだボケ
860受験番号774:2011/04/10(日) 09:30:02.97 ID:qx24742W
保身かどうかはしらんが自分に一番得する人に票を入れるのは当然の投票行動じゃん?
861受験番号774:2011/04/10(日) 11:04:02.67 ID:ghm4rPez
投票するだけマシ。あと投票は自己の利益を表明する機能があるので
当然です。
862受験番号774:2011/04/10(日) 12:20:52.21 ID:oJdyYytf
石原一択じゃん
他の候補者はカスばっか
863受験番号774:2011/04/10(日) 12:49:27.34 ID:sGRS0ulE
まずないけど、ワタミになったら別の自治体いくわ
864受験番号774:2011/04/10(日) 13:25:58.92 ID:scbhRQ14
>>825
それは素晴らしいな
俺も技術で受けようかな
865受験番号774:2011/04/10(日) 13:38:59.55 ID:sGRS0ulE
>>864
その代わり、上でも誰か言ってたように出世とかとは縁遠い世界だけどね。
それに作業服着て土方みたいなことやることもあるし。
ただ給料は当然事務職と変わらないから、出世欲より生活が大事な人にはオススメ
866受験番号774:2011/04/10(日) 13:59:13.95 ID:bc+xde1Y
東国原でも嫌だよ。
あの人がやったのって宮崎のPR大使だけじゃん。田中康夫の二番煎じ。
田中康夫も長野では県のPRやってたけど
それ以前に基本政策が見えるような政治活動だったからまだいいわ。
東国原はそんなのにすら劣る。
福島の次期県知事で頑張るのが一番だと思うわ。
867受験番号774:2011/04/10(日) 14:52:16.03 ID:scbhRQ14
>>865
最高じゃん
出世とかストレスばっかりでいやそうだわ
別に一生主事でいいもんw
868受験番号774:2011/04/10(日) 15:58:10.49 ID:sGRS0ulE
>>867
気が合うな。だったら技術オススメ。
俺は理系だってのもあるが、技術狙い。
869受験番号774:2011/04/10(日) 16:24:29.36 ID:41l5I69f
>>867
なんで都庁受けるの?

仕事適当でキャリアにも興味ないなら、都庁じゃなくてド田舎の役所でいいじゃん
870受験番号774:2011/04/10(日) 16:32:08.15 ID:sGRS0ulE
>>869
給料とか安定性が段違いじゃん。
それにちょっぴり見栄がなくもないよ俺の場合はだけど
871受験番号774:2011/04/10(日) 16:39:40.73 ID:41l5I69f
給料は物価調整の地域手当で違うだけだからあまり意味ないと思うぞ。
その分家賃や生活費がかかるわけだから。
安定性なんて公務員なら差ないだろ。
872受験番号774:2011/04/10(日) 16:59:09.21 ID:jbVZynxA
技術職を目指し出世に興味ない人が給料を気にするって変な話だな
873受験番号774:2011/04/10(日) 17:04:33.05 ID:sGRS0ulE
>>872
そう?
出世には興味なけど、お金は欲しい。
だから公務員目指すんじゃないか。
874受験番号774:2011/04/10(日) 17:07:21.20 ID:jbVZynxA
給料にこだわるなら出世意欲も自然と出るものじゃないのか
875受験番号774:2011/04/10(日) 17:30:13.76 ID:BdVVroXo
金欲しいなら国税とかでもいいんじゃない?
876受験番号774:2011/04/10(日) 17:58:04.42 ID:scbhRQ14
>>874
俺は都民だから地方の零細自治体とか受けるの無理
でも都庁なら世間体も悪くないし、出世とかはどうでもいい
都職員で技術者やってます、って胸張って言えるもの
877受験番号774:2011/04/10(日) 18:06:03.18 ID:sGRS0ulE
程度の問題だよね。
お金もらえるなら欲しいけど、出世とか必要以上に努力してまで欲しくはない。
そこそこでいいんだよ
878受験番号774:2011/04/10(日) 19:23:59.03 ID:zMbgIaHX
都庁は出世してもそれに見合う報酬は貰えない。
879受験番号774:2011/04/10(日) 19:25:34.61 ID:sGRS0ulE
>>878
地方公務員はどこでもそうだと思うよ
880受験番号774:2011/04/10(日) 20:00:21.15 ID:oZ5vnrLb
流れぶった切って悪いが、みんな専記どのくらいの字数でかくつもり?やっぱ800字くらいは必要なのかな?
881受験番号774:2011/04/10(日) 20:04:00.42 ID:oJdyYytf
石原当確めでたいなぁwww
882受験番号774:2011/04/10(日) 20:04:47.65 ID:4lxx2msA
まぁ妥当だな
883受験番号774:2011/04/10(日) 20:25:50.59 ID:scbhRQ14
石原当確でよかったですね
884受験番号774:2011/04/10(日) 20:36:46.30 ID:PNnUb9jd
石原らぁぁ!!…様、内定くださいな♪
885受験番号774:2011/04/10(日) 20:54:20.48 ID:OhG4nbsR
特別区の方が給料いいのわかってるけど区役所という響きがださすぎて
いやだw
886受験番号774:2011/04/10(日) 21:01:47.19 ID:sGRS0ulE
特別区のほうが給料低いぞ?平均の話してるのか?
887受験番号774:2011/04/10(日) 22:07:10.90 ID:XT/N3BUV
やっぱり都庁より特別区のほうがうかりやすいのか?
888 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/04/10(日) 22:08:35.98 ID:sZdQrbT0
そりゃそうじゃないの?
だって試験地上よりも簡単だし、人数も多いし。
889受験番号774:2011/04/10(日) 22:18:06.36 ID:sGRS0ulE
そうだろうけど、受かりやすさで選ぶと入ってから後悔するとおもう
890受験番号774:2011/04/10(日) 22:19:36.07 ID:7DC5NX8q
知らんよ 入ってから言え
891受験番号774:2011/04/10(日) 22:28:26.39 ID:PLAydP9p
どっちにしろ、今後、給料は大してもらえなさそうだな。。。

ポストも限られてるし、肩たたきにあって外郭団体へポイ捨てされる
ひとも多くなりそう。。。
892受験番号774:2011/04/10(日) 22:54:22.24 ID:i4rEuwaP
受かってから悩めよ
893受験番号774:2011/04/10(日) 23:52:49.97 ID:PNnUb9jd
今日の選挙事務で一緒になった係長が低脳すぎてすっ飛ばしてやろうかと思った。
しかもあげくには自分のミスを俺のせいにして陰で課長に言い訳してやがった。あとから課長に聞いたよ。
894受験番号774:2011/04/11(月) 00:19:43.76 ID:1ug2Ulw9
国を憂う“石原流”貫く「日本のために東京が貧乏になったっていいじゃないか」

まあ、まともなこと言ってるよな
一極集中はほんと、何とかしないと・・・
895受験番号774:2011/04/11(月) 05:11:46.24 ID:oQRBlaPV
財政学準備するなら関連の深い経済学も準備すると効率いいというけどそんなに似てるんですか?

行政学と社会学は似てるというけど・・・

似てる科目同士で分類するとどうなるんですか?
896受験番号774:2011/04/11(月) 09:10:31.07 ID:O+Sqafw6
集中は効率性向上につながるんだから一概に悪いとは言えないとおも
897受験番号774:2011/04/11(月) 09:14:27.23 ID:Xwc6PLai
例えば租税
マクロでは財政政策の経済効果の一環として登場することが多い
ミクロでは余剰分析として
財政学では税の種類だとか原論とは若干異なる視点で出る

当然試験では財政学なら財政学から出るが、原論としての知識も要求されることがある
898受験番号774:2011/04/11(月) 09:42:05.16 ID:ba7+TwiU
>>897
租税の各科目に占める重要度ってどのくらいですか?

財政学>>>>>>ミクロマクロってイメージなんですが。
財政学ってほぼ租税法の話ですよね?
899受験番号774:2011/04/11(月) 09:56:47.40 ID:8MPsf+Fz
租税「法」って、法人消費所得だとかの話だぞ。税理士とか会計士でやる
900受験番号774:2011/04/11(月) 12:59:55.40 ID:Xwc6PLai
租税法ってのはよく知らんが
租税の知識自体公務員になるならなおさら必要な知識だし
どれが重要かって言ったら争いあるだろうけど
試験的に重要云々じゃなくて一種の常識なんじゃないか?

経済やるんなら当たり前の知識だと思う
901受験番号774:2011/04/11(月) 13:06:15.20 ID:8yCnHkQh
公務員として常識とかなんとか、そんなのどうでもいいんだよボケ
綺麗事ぬかしてんじゃねーよ馬鹿か 受かりゃいいんだよ受かりゃ
902受験番号774:2011/04/11(月) 14:42:06.47 ID:31nngNKS
確かにまずは受かることが先決だな。後からいくらでも勉強すればいい
話だし。行政学とかも知っておかないと結構まずそうな論点はある。
903受験番号774:2011/04/11(月) 14:53:54.14 ID:O0YoFmPY
http://tokyotocho.blog69.fc2.com/

去年都庁受けたこの人どうなったんだろ・・・。受験直後の報告で更新が止まってる。


憲法→テーマ数は11つ
行政学→テーマ数は11つ
政治学→テーマ数は5つ
経済学→テーマ数は2つ
会計学→テーマ数は6つ
財政学→テーマ数は9つ

この人はこれだけ用意していたにもかかわらず、

> 次に、専門論文ですが、「憲法・行政学・会計学」を選択しました。
> まず、問題を見て愕然としまして…。
> というのも、用意していたテーマが、ほぼ当たらなかったのです…。
> かろうじてかすったのは、会計学の「収益の認識基準」のみです。
> …費用の認識基準については全く用意していません(^ω^###)
> 行政学については、内閣制度というテーマでしたので、
> 憲法の知識を活かして出来る限りの答案を書きました。
> 憲法については、表現の自由がテーマでしたが、
> 表現の自由の一部である知る権利は用意しておりましたので、
> 継ぎ接ぎで出来る限りの答案を作りました。

このくらいしか当たらなかったようだね。
そんなもん?
それともこのくらいじゃ対策全然温いの?
904受験番号774:2011/04/11(月) 14:57:40.28 ID:O0YoFmPY
というか、テーマを用意するってどういうことなのか誰か教えて。

その論点に関して、理論的な流れを把握する程度でも準備したということにするのか、
それともそのテーマが出た場合の模範解答を丸暗記に近い状態までもっていって初めて準備できた、ということになるのか。
905受験番号774:2011/04/11(月) 15:34:18.40 ID:A+qcevZp
>>903
俺は理系かつ、二週間前に準備始めた程度だから若干ズレた認識かもしれないけど、
1行問題で問える論点で、800字程度書かせる問題と考えると憲法だけで30論点はあると思う。
過去五年を削除して、更に選別をかけても22,23は必要。
3科目準備で60-80はあるんじゃない?
そこから削れば削るほど用意したにも関わらず...。が起きる訳で。
>>903の44テーマじゃざる過ぎだと思う。
そもそも記述以前に科目の基礎知識を厚く入れる必要を考えたら、
科目増やす=固定費用増なわけで、効率悪すぎかと。
で、面接カテゴリが用意してあるけど日記0って事は落ちたんでしょ。
906受験番号774:2011/04/11(月) 15:37:09.43 ID:JLU6V6kS
>>903
全部で44テーマくらいしか用意してないんじゃ落ちるでしょう・・・
俺だったら、数が用意できないなら6科目に分散させずに4科目くらいに絞ったな
結局ほとんど題意に沿った解答できてないみたいだし
>>904
内容を理解していれば、キーワードを覚えて流れを把握するだけで模範解答並みのことは書ける
俺はキーワードと流れを覚えるだけだよ
それでも書けないなら、内容の理解が不十分なんだと思う
907受験番号774:2011/04/11(月) 16:04:00.38 ID:31nngNKS
準備する論点が少なすぎるし憲法、行政、会計という選択の時点で勝負が決まってるね。
908受験番号774:2011/04/11(月) 16:23:09.96 ID:PiPQNvA/
うーん、落ちそうな人多いぞ!試験日まで30日切っとるぜ。
909受験番号774:2011/04/11(月) 17:25:16.93 ID:Gf3QtVqc
↑のブログ見たけど。
内容としては総合して5割以上の内容が書けている感じだがそれでも落ちてるのか。
教養論文だって察するに並以上のデキだろ。
つまり現実は最低でも戦記は2本は完璧に的中していないと都庁合格は厳しいと見ていいのか・・・。
910受験番号774:2011/04/11(月) 17:32:12.24 ID:OjJeQT2V
44テーマじゃ当たらないのがごく自然の流れだろ
100テーマ用意して、ようやく当たるかどうかってレベルなのに。
911受験番号774:2011/04/11(月) 17:36:43.47 ID:sCpA3gvr
てか収益の認識基準やったんなら費用もやれよ…なんで分けてんだよ。その論点は二つで一つだろ
しかも認識基準なら費用のほうが単純なのにw
912受験番号774:2011/04/11(月) 17:47:55.96 ID:nrPbI3qG
>>907
> 憲法、行政、会計という選択の時点で勝負が決まってるね。

それはなぜ?
913受験番号774:2011/04/11(月) 17:52:18.22 ID:nrPbI3qG
>>903が面接にすら呼ばれてないってことは、
教養の足きりクリアしてるだけじゃ面接呼ばれないってことなんだね
記述も採点して出来てない人は切ってるわけか
914受験番号774:2011/04/11(月) 17:59:31.77 ID:ANiCwB0s
>>911
収益わかって費用わからないって時点で本当に収益のほうも理解してたのか怪しいよなw
915受験番号774:2011/04/11(月) 18:05:04.98 ID:dIOAXZUN
行政学と憲法の内閣って違う側面学んでるのに憲法的側面からの場違いな解答書いてるんじゃないだろうか・・・
でも同じ教科を厚く張るより各教科の重要論点に振り分けるのはいい事だと思う。
さすがに2テーマは舐めてると思うけど。
916受験番号774:2011/04/11(月) 18:05:42.28 ID:GWIBTgci
俺は約500論点+択一12科目の知識
で望むけどこれぐらいが普通だろ




教養16点しか取れないけど
917受験番号774:2011/04/11(月) 18:06:18.09 ID:sCpA3gvr
>>914
確かにw
てかどこの教材使っても最初に費用の方が出てくるんじゃないのかね。
費用は発生主義でいいんだけど収益はちょっとそれじゃアレなんで…ってかんじで実現主義の説明が登場みたいな。
918受験番号774:2011/04/11(月) 18:08:26.93 ID:A+qcevZp
>>913
そもそも教養足切りされてるのかもしれんぞ。
教養と専門、教養論文は1次試験で同一日だぞ。
919受験番号774:2011/04/11(月) 18:17:05.14 ID:Xwc6PLai
>>901
租税無勉でかつ経済選択して受かったら良いですね
920受験番号774:2011/04/11(月) 18:28:02.58 ID:GWIBTgci
専門記述や論文にも足切りがあるの知らない奴なんてこの時期にいたのか
921受験番号774:2011/04/11(月) 18:57:25.89 ID:YqUErj1l
>>920
え、専門記述と論文にも足きりあるの?
それぞれ何割程度?
922受験番号774:2011/04/11(月) 19:01:32.44 ID:ISaeEoSI
っつーか、教養論文て何よ!
セミナーで教養論文って言ったら笑われたぞ!
ただの論文ですがって。
923受験番号774:2011/04/11(月) 19:01:56.07 ID:A+qcevZp
>>921
>>920の言う足切りは、教養択一における足切りとは意味が違うから気にすんな。
教養択一は人数減らす為に使われるだけで点数は以降の評価に含まれないから足切りって言われてるんであって
専門記述と論文は2次試験以降の面接と合算で評価対象。

>>920は、単純に各試験日に対して合否判定がある事を足切りと履き違えてるんだと思う。足だけに。
924受験番号774:2011/04/11(月) 19:04:24.42 ID:p6Da4jUy
>>921,923
試験案内くらいちゃんと読もうな
925受験番号774:2011/04/11(月) 19:12:02.47 ID:YqUErj1l
2次試験に呼ばれるのは、教養択一が一定以上、かつ、専門記述や論文もある程度出来てる人、でいいんだよね?

「専門記述や論文もある程度出来てる」のある程度って具体的にどのくらいかはわからないの?
少なくとも>>903の人は教養択一26点でボーダーは余裕だったようだから、
この人は>>909曰く、専門記述5割、論文も並以上の出来だがそれでも呼ばれなかった、と。
926受験番号774:2011/04/11(月) 19:16:13.05 ID:A+qcevZp
>>924
...ごめん。
http://www.saiyou.metro.tokyo.jp/saiyou2012/annai/1b/1b_23annai.pdf
p8下部にそれらしい事が書いてあるわ。
>>903は専門記述が乙だったんだろう。知らんが。
927受験番号774:2011/04/11(月) 19:54:18.03 ID:YqUErj1l
「ただし、いずれかの科目の成績が一定点に達しない場合は、他の科目の成績にかかわらず不合格となります。」

この記述が気になる。
科目というのは、専門試験と論文のことなのか、
それとも専門試験の選択3題のそれぞれを1科目として数えているのか・・・

後者だとすると、専門試験2題と論文が完璧に出来ていても、専門試験1題を白紙で出したら不合格ってこと?
928受験番号774:2011/04/11(月) 20:10:22.89 ID:5RqXSXc6
教養択一満点、論文満点、専門記述2科目満点、
ただ専門記述の残り1科目白紙で出しちゃいました。

この場合は不合格ってことです。

どの試験種でも一緒だよ。
929受験番号774:2011/04/11(月) 20:27:10.26 ID:CtVT7PGH
2つ完璧ってことは3つの総合点は7割ちかく取れてることになる。
なら1次試験は通ると思いますよ。
930受験番号774:2011/04/11(月) 20:29:59.38 ID:YqUErj1l
>>928
マジ?本当にそういう解釈なの?

試験区分が違うならともかく、2問解答するのに時間かかりすぎて1問は手が出なかったということもあるだろう。
931受験番号774:2011/04/11(月) 20:34:59.47 ID:6gJEAy3R
あくまで参考だが
国一の合格者で経済政策の問一を完答
問二は白紙で90/200の成績
932受験番号774:2011/04/11(月) 21:02:56.90 ID:Gf3QtVqc
どれだけ的確に記述したかにかかってるって事だな。
ただ文字数を膨らませるだけじゃダメ。
膨らみが意味を持つのは、骨格となる内容があってから。
得点源となるキーワードを正確に脳内に保有していなければならないんだよ。
933受験番号774:2011/04/11(月) 21:23:35.33 ID:5RqXSXc6
>>930

まじだよ。
公務員試験にはどこも基準点ってのがあって一つでもその基準点に達しない科目があると不合格なんだよ。

だから一次試験満点で通過しても面接で基準点に達しなかったら不合格
934受験番号774:2011/04/11(月) 21:30:02.96 ID:fY8Dn1Bk
>>933
w
935受験番号774:2011/04/11(月) 21:35:15.65 ID:cAxoo5XP
憲法と民法どっちやるのがいいと思う?

憲法のほうが範囲は狭いが、民法は都庁に関しては論点絞りやすいと聞く。
936受験番号774:2011/04/11(月) 22:10:24.51 ID:3s4aslu4
ブログ書いてた者です。
個人的には専門と論文の出来が悪くて一次落ちたんだと思ってます。当時は丸暗記で対策してました。
とりあえず今回の受験で最後にしようと思うので一次受かったらブログ再開しますわ!
そのときはよろしく。
937受験番号774:2011/04/11(月) 22:19:07.47 ID:dIOAXZUN
>>936
いwwwwたwwww
938受験番号774:2011/04/11(月) 23:25:09.64 ID:eggOrrFN
>>936
最後とかいわずに受かるまでやろうよ
939受験番号774:2011/04/11(月) 23:26:44.87 ID:dIOAXZUN
>>938は何の卵ですか?
940受験番号774:2011/04/11(月) 23:48:56.82 ID:Gf3QtVqc
>>936
もし本物なら更新してくれよ。
一度でいいからさ。
941受験番号774:2011/04/11(月) 23:57:42.98 ID:6gJEAy3R
>>939
は何の極大爆発呪文ですか?
942受験番号774:2011/04/12(火) 00:06:40.98 ID:+e3fMwZN
そこまでいうならってことで、一応更新してみました!
943受験番号774:2011/04/12(火) 01:14:41.95 ID:Dg1NAaoS
マジやん!一緒頑張ろうぜ
受かるまで諦めるなや
944受験番号774:2011/04/12(火) 01:38:49.21 ID:SluBD6qX
マジで更新されてるわwwwサンクス。
ちなみにこのブログの存在は前から知ってたよ。
ブログの戦記内容だと記述はあとわずかな点数だったと思うな。
一緒に頑張ろう。
945受験番号774:2011/04/12(火) 01:44:17.52 ID:HRqa5Mh9
法学部でちゃんと勉強してるなら、憲法・民法・行政法の記述は余裕じゃないか?
946受験番号774:2011/04/12(火) 01:55:04.82 ID:bwT4U94x
宮廷法だけど別に余裕ではない。
2年後期以降は民訴刑訴会社法とゼミばっかやってたから六法の一行問題とか余裕では書けない。
いや・・・俺のスペックの問題かも試練。
947受験番号774:2011/04/12(火) 01:55:57.89 ID:LcZScG1K
みんな頑張ろう頑張ろう、僕は数的苦手なので
専記よりも足切りが怖い。。。
数的カリスマなんとかってのやってみようかな…
948受験番号774:2011/04/12(火) 02:39:42.42 ID:gwCiQ7XJ
>>825
ただし企業局に限る。知事部局だと残業は普通に多い。
土木の場合、本庁はもちろん出先でも設計関係だと大変。
ただ出先は工事を発注するために予算が多いから、残業代は本庁より付きやすい。
949受験番号774:2011/04/12(火) 03:00:01.55 ID:8RIyjZ7e
>>946

おまえのスペックの問題だよ
950受験番号774:2011/04/12(火) 04:29:18.03 ID:2ulD8is8
>>950
こういうやつってなんなの?
マーチとかだろどうせ
951受験番号774:2011/04/12(火) 04:30:10.08 ID:2ulD8is8
誤爆www
>>949だった
首吊ってくる
952受験番号774:2011/04/12(火) 04:37:31.08 ID:FLsDx3/l
>>950
うわ。風すら吹いてないような静寂の中で何やってるんだよw
953受験番号774:2011/04/12(火) 06:35:54.44 ID:pjIsOV8+
>>948
機械と電気はほぼ技術局じゃん
954受験番号774:2011/04/12(火) 07:41:29.70 ID:ANSFwmD+
>>953
技術局って何だよ。
水道や下水道にだって、たくさん事務屋はおるよ!
955受験番号774:2011/04/12(火) 07:43:42.53 ID:sv+eWDrq
今日のTAC の 東京都I類B 対策セミナー いく人いる?

これ教室講座で取るのと、webで取るのどっちがいいんだろ。
何回も見れるwebのほうがいいに決まってるが、他の受験生がどういう感じなのか見たいっていうのもある。
956受験番号774:2011/04/12(火) 07:46:36.46 ID:rsoaCKKW
法学部なら〜っていうけどさ
法学部の人間だけど大学の授業なんてまともにでたこともなくテスト前一夜漬けだった俺には関係ないキリッ
2年前に受けた民法行政法より4年前に受けた大学受験の知識の方が頭に残ってる。
一生懸命勉強したことはずっと覚えてるんだよな、一夜漬けはすぐ忘れるが。
957受験番号774:2011/04/12(火) 07:59:27.96 ID:Xwh7dc4v
>>955
おれはTAC生ではなくLEC生だが、TACの講師はどんな話をするのか気になったからとってみた

まぁwebだけど
958受験番号774:2011/04/12(火) 08:01:29.13 ID:/V4TX2iv
>>954
iPhoneだから誤字多い。ごめん
別に企業局に事務屋がいてなにか問題でも?
959受験番号774:2011/04/12(火) 08:06:34.04 ID:sv+eWDrq
>>957
俺は予備校で講義とったり模試受けたりしたことないから、
受験生がどういう感じなのか全然わからないんだよね・・・

だから受験日前に受験生が集まるイベントに参加したいんだけど、
これ逃したらもうチャンスないかな?
でも後に残るものがレジュメだけで12000円は高いわ。
960受験番号774:2011/04/12(火) 10:04:48.26 ID:yQvmCS8d
あと一ヵ月なのにここに来てやる気がなくなってきた
961受験番号774:2011/04/12(火) 11:42:49.12 ID:EtbNLaDu
TACのセミナーってただの過去問演習じゃないの?
962受験番号774:2011/04/12(火) 12:38:07.52 ID:jOrQGOTc
過去10年分はパスしていいよね
963受験番号774:2011/04/12(火) 12:40:56.84 ID:LcZScG1K
TACのはただの過去問演習なの?
なら取らなくていいかな〜
964受験番号774:2011/04/12(火) 12:49:00.69 ID:LcZScG1K
18年度の過去問解いてみた。
21点で数的判断が12点のうち2点。。。
終わった。。。全然解けない。
みんな何使って勉強してるの?
ワニさんやっても全然だ。
965受験番号774:2011/04/12(火) 12:52:21.79 ID:Dg1NAaoS
帰りたいよーtacつまんないよー

ただ受け付けのお姉さんは紙
966受験番号774:2011/04/12(火) 12:55:49.48 ID:478IcjCv
>>964
むしろどの科目で取ってるの?文章と資料か?
967受験番号774:2011/04/12(火) 13:03:32.63 ID:LcZScG1K
うん、文章英語資料だよ、あと人文、社科、時事。
過去問の時事は時事じゃないけどなw
ほんと数的ちんぷんかんぷんで、、、
今から玉手箱とか危険よね?w

968受験番号774:2011/04/12(火) 13:18:33.69 ID:8+6cL5wL
>>964
予備校の講義受けて、W問一回やっただけ
969受験番号774:2011/04/12(火) 14:54:19.01 ID:478IcjCv
>>967
都庁だと文章で8資料で4だからあとはほぼ時事か。なかなか不安定だなw
数的はできなくても判断ならやればできるようになると思うけど。
970受験番号774:2011/04/12(火) 15:24:28.15 ID:Dg1NAaoS
論文の先生すごくね?考え方変わったわ
971受験番号774:2011/04/12(火) 17:57:32.67 ID:TKwerxV0
都庁対策セミナーの感想お願いします。
972受験番号774:2011/04/12(火) 18:18:27.28 ID:ZHYFO5Nv
今からでも専門記述と論文添削してもらえる予備校ってどこ?
もう遅い?
973受験番号774:2011/04/12(火) 18:57:03.88 ID:BouTF2SS
TACの都庁対策セミナー、意味ねーーーー 時間&金の無駄だった。
974受験番号774:2011/04/12(火) 19:01:59.89 ID:+BPO1sm2
まじ?
Web取ろうかと思ってたけど。
論点予想とかしないの?
975受験番号774:2011/04/12(火) 19:23:35.57 ID:t9PfkDGR
人数増えたー!!
976受験番号774:2011/04/12(火) 19:26:30.62 ID:SluBD6qX
数的は地力で編み出して解くやつとパターンで解くやつの2種類がいる。
後者は本番の問題次第では16点中7点とかに余裕でなる。
その証拠に過去問の点数のバラツキが凄いはず。
でも大半は数的で10点取る事を計算に入れて論文に力を入れている。論文だけやるのは楽だからね。
だから本番では乙になる。それを防ぐために年内に時間をかけて一般知識をやっておく必要がある。
977受験番号774:2011/04/12(火) 19:29:56.33 ID:c3A8voge
たった500人
978受験番号774:2011/04/12(火) 19:36:24.70 ID:uK6+v70l
そこまで増えなかったのはやはり震災の影響か
979受験番号774:2011/04/12(火) 19:41:15.22 ID:ZHYFO5Nv
何?どこ情報?
公式採用ページみても何も書いてないけど
980受験番号774:2011/04/12(火) 20:00:27.00 ID:9I8fmIj9
あとはこの人数からどれだけ特別区に流れるのか
981受験番号774:2011/04/12(火) 20:06:30.37 ID:SluBD6qX
以外と流れんかもしれん。
3年目になりデータが揃い始めて対策が立てやすくなったからな。
中間レベルの厚みが増している可能性は高い。
982受験番号774:2011/04/12(火) 20:16:14.86 ID:9I8fmIj9
特別区は特別区で今年は大量採用するから正直倍率は読めないな。
教養足切りが極端に高くならないことを祈る。
983受験番号774:2011/04/12(火) 20:17:15.34 ID:cZAqgVWH
IA事務 旧帝
IB事務 総計マーチ
技術 日大
984受験番号774:2011/04/12(火) 20:19:52.39 ID:/7l5f3RL
日大乙
985受験番号774:2011/04/12(火) 20:26:01.66 ID:478IcjCv
ニッコマじゃなくて日大ってとこに本人の願望がでてるよな
986受験番号774:2011/04/12(火) 23:08:14.30 ID:sX+N+Wov
ここの皆さんは今年の足切り点は何点だと予想していますか?これ以上上がってしまうと思うとかなり不安です(*_*)
987受験番号774:2011/04/12(火) 23:17:04.93 ID:5ZgoVLLr
脚切りは22〜23くらいで変わらないんじゃないか?そもそも上がったのって、専門択一無くなったからだしさ。
988受験番号774:2011/04/12(火) 23:21:21.96 ID:pjIsOV8+
択一なくなったって、比重があがって難易度アップにしか思えないんだけど
989受験番号774:2011/04/12(火) 23:29:55.96 ID:9I8fmIj9
足切りラインの決定は都職員が記述採点出来る人数(1000くらい?)までに絞るっていう性格のものと予想すると、極端な話30点以上が1000人いたらラインは30点になり得るんじゃない?
ただでさえ災害とかで忙しい時期にわざわざ足切りライン下げて職員の採点の仕事増やすだろうか。
990受験番号774:2011/04/12(火) 23:35:28.59 ID:9I8fmIj9
足切りは記述の採点の都合というよりは面接が出来る人数の限界の都合か。面接の日数はもう公表してるからキャパオーバーな人数はニ次試験に残すわけにはいかないし。
991受験番号774:2011/04/12(火) 23:37:15.26 ID:mentPe2b
くそ簡単とか言われてた去年でさえ22、23だろ。ニッコマDQNも
大量に受けてるんだから早慶、中堅国立以上はそんな恐れる必要ないだろ。
992受験番号774:2011/04/13(水) 00:04:33.56 ID:pgZCoRBu
今やってみたら去年の22だったんだが・・・
教養で足切りとか専門は万全なのにシャレにならん
993受験番号774:2011/04/13(水) 00:57:54.18 ID:TOkxJH/v
去年は足きり21点で、一昨年は何点だったの?
994受験番号774:2011/04/13(水) 01:49:39.12 ID:kBCXPPuK
去年は21でも受かってるやつ結構いるから20が足切りか

まぁ六割=24とればさすがに大丈夫だろ
995受験番号774:2011/04/13(水) 02:56:16.01 ID:TTSoq+Vf
全然心配してなかったから知りもしなかったが、
22,23ってたったの6割でしか無いのかよ。
お前らそんなラインで騒いでるとか、おめでてーな。
センター6割取れないレベルじゃんw
996受験番号774:2011/04/13(水) 03:14:47.70 ID:mhsl9UcY
国T受かる能力も無い中途半端な馬鹿がこういう発言をするんだよな
997受験番号774:2011/04/13(水) 03:21:17.69 ID:RVoRL920
998受験番号774:2011/04/13(水) 03:23:13.31 ID:jDN1o4qJ
>>996
どこにもそんな根拠ないだろ。お前頭悪いだろ
999受験番号774:2011/04/13(水) 03:23:34.33 ID:RVoRL920
1000受験番号774:2011/04/13(水) 03:24:05.17 ID:jDN1o4qJ
1000ならこれ見たやつ全員落ちる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。