☆東京都特別区経験者採用☆ Part11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1合格祈願
過去スレ
☆東京都特別区経験者採用☆ Part10
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1285153542/
★東京都特別区経験者採用★ Part8 (実質Part9)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1261898460/
☆東京都特別区経験者採用☆ Part8
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1258967064/l50

☆東京都特別区経験者採用☆ Part7
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1255438641/

☆東京都特別区経験者採用☆ Part6
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1252749952/

☆東京都特別区経験者採用☆ Part5
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1231585490/

☆東京都特別区経験者採用☆ Part4
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1227804135/

★東京都特別区経験者採用★ Part3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1224427582/

★東京都特別区経験者採用★ Part2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1217693017/

★東京都特別区経験者採用★
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1194186691/

特別区人事委員会採用試験情報
http://www.tokyo23city.or.jp/saiyou-siken.htm
2受験番号774:2011/01/03(月) 13:52:43 ID:5XGBwH5W
もう皆さん、決まったのかな?
3受験番号774:2011/01/03(月) 14:12:23 ID:pD3s+/b3
>>2
三級T事務、某区に内定しました。
4受験番号774:2011/01/03(月) 20:00:10 ID:5XGBwH5W
>>3
おめでとうございます。
区政の予習ができるスレはありますか?
5受験番号774:2011/01/03(月) 20:26:59 ID:vG5+Sgdt
都庁蹴って特別区行く俺って異端ですか?
6受験番号774:2011/01/03(月) 20:37:39 ID:a75gMsAl
>>5
お前がそう思うんならそうなんだろ、お前の中ではな。
7受験番号774:2011/01/03(月) 21:24:52 ID:vG5+Sgdt
コピペだけ貼って何か言ったつもりになってる奴って痛いね
83:2011/01/03(月) 22:33:35 ID:vfqTBwiF
>>4
区政ですか?

私が受験した試験の中で一度も区政について問われた事はありませんでしたよ。
論文、面接、区面接において、区政は絡んできませんでした。

それよりも2級であれば択一対策で時事問題を勉強したり、3級であれば論文の勉強を熱心に取り組むといった事が必要だと思います。
論文は2級でも大事ですので、毎週末に1本でも書いていったほうが良いです。
テキストは市販の論文対策本(15〜20テーマ位の論点が記載されているもの)を使いました。
9受験番号774:2011/01/04(火) 00:43:28 ID:5ugd52us
どこの区とは言わないが、前に特別区の説明聞いてきたけど、
上の人はいい事言うんだけど、下の人が公務員らしい公務員で正直引いた。
民間?ああ、使えないねって感じ。(そんな言い方はしてないけど)
公務員って結構上から目線だよね。
あと、どこの区でも公務員は終身雇用で給料もいいので希望者が多いが
そんなに甘くない、忙しくて大変だよ、っていうんだけど、民間を舐めてないか?
自分は年収下がるが人のためにがんばりたいと思っているのに
レベルの低い話をしないでほしかった。
あと、経験者採用なのに経験は全く役に立ちませんのでがんばってねって
言ってる人もいたけど、そもそも経験者に対して失礼じゃないか?
当然そんな現場もあるとは思うが、全く役に立たない事はない。
もし本当にそうなら、経験者採用制度自体が失敗だ。
何が目的で、何のためにやってるのか現場がわかってないんじゃないのか?
とにかく民間や受験者に対する理解が少なすぎる。
先に入った香具師にも聞いたが、職場でもそんな雰囲気らしいし。
まぁ、所詮お役所はお役所なんだな。
受けるやつは入った後は覚悟しておいたほうがいいぞ。
まぁ、それでもそれを変えるために受験するがな。。
10受験番号774:2011/01/04(火) 00:52:58 ID:RjMF9cPi
>>8
すみません。
内定者です。4月から入区の準備として、
学習したいと思い、質問しました。
113:2011/01/04(火) 01:19:17 ID:ElUabeEw
>>10
あれまw

うーん、区のHPでしょうねぇ。
それしかないと思いますよ。
12受験番号774:2011/01/05(水) 10:31:24 ID:g2wuCs/l
一回目不選択の人って何人くらいいるんだ?
提示断った人も含めて
13受験番号774:2011/01/05(水) 23:57:31 ID:3pRQMI24
>>9
コピペ乙…と思ったら、最後に一文足されてるw
14受験番号774:2011/01/06(木) 00:29:43 ID:devmvOVs
>>9
一文は足されてるけど、
このコピペ貼るやつの目的って何なの?
15受験番号774:2011/01/06(木) 01:12:52 ID:b5nM7ybJ
>>12

不選択でした。
いい正月迎えられませんでした。
11日に電話くるのを待ってます。
16受験番号774:2011/01/06(木) 07:52:29 ID:BZVLZ5CK
>>15
私も不選択でした。2級です
お互い頑張りましょう
17受験番号774:2011/01/06(木) 08:17:57 ID:W7fJxOv8
私も2級、不選択でした・・・。
再掲示があるのか不安で毎日辛いです。
でも頑張ります!!
18受験番号774:2011/01/07(金) 07:31:46 ID:8eKOTF7c
まあ、今年は採用は厳しかったということで・・・
皆さんお疲れ様でした
次年度、リベンジですよ
19受験番号774:2011/01/07(金) 12:26:07 ID:8baSANUA
4月に入社する人のガイダンスは今月中にどこも終わりだし諦めな。
20受験番号774:2011/01/07(金) 13:01:06 ID:Zbj0xqgZ
>>19
嘘はよくないぞ。
21受験番号774:2011/01/07(金) 15:40:24 ID:5im3ej5v
職歴証明書の記載内容はどのようなことが求められるのでしょうか。
また、退職後受験した方で合格した方いますか?
22受験番号774:2011/01/08(土) 21:19:00 ID:fgVwgIb3
最終までいって不選択くらった皆様乙です。
今年は更に厳しくなると思うけど頑張ってください。
23受験番号774:2011/01/09(日) 10:47:06 ID:dyEKKeSa
4月の入区に向けて、特別区職員ハンドブックで
基礎知識をインプットしてます。
24受験番号774:2011/01/09(日) 16:11:31 ID:AvDpSuhM
>>23
それで充分
主任試験や係長試験、管理職試験もここから出題される問題が多い
25受験番号774:2011/01/09(日) 16:46:54 ID:dyEKKeSa
>>24
ありがとうございます。
行けるところまで、昇進したいと
思います。
頑張ります!
26受験番号774:2011/01/09(日) 17:15:46 ID:n3tgo/1s
>>25
マルチすんなハゲ。
27受験番号774:2011/01/10(月) 00:40:10 ID:1CP1Q/TQ
ひっこんでろや!
インキンやろう!
28受験番号774:2011/01/10(月) 01:49:56 ID:cLMeHMWY
特別区職員ハンドブックは2010版ないですよね?
2009が最新?
29受験番号774:2011/01/10(月) 08:33:51 ID:1CP1Q/TQ
>>28
私が読んでいるのは2009版です。某区の
友人から借りました。2010版があるかは
わかりません。
30受験番号774:2011/01/10(月) 10:05:12 ID:EAzKvvyS
明日提示くるかな・・・
31受験番号774:2011/01/10(月) 12:22:38 ID:l7y5dsuZ
もうすぐ内定者懇談会です。
どんな同期が集まってくるのか楽しみです。
32受験番号774:2011/01/10(月) 19:30:20 ID:yghof77w
どうか2回目の提示来て
33受験番号774:2011/01/11(火) 11:12:46 ID:Idcj+NFy
内定者懇談会???
どこの区???
34受験番号774:2011/01/11(火) 15:15:12 ID:0ywCEkxl
提示キター

しかたないか。
35受験番号774:2011/01/11(火) 15:18:58 ID:t8L7DAQT
>>34
おめでとう おれこねーーw
36受験番号774:2011/01/11(火) 17:28:39 ID:Idcj+NFy
提示って今日来ないと終了でしたっけ?
明日来るってことはないのでしょうか。
37受験番号774:2011/01/11(火) 18:40:30 ID:RGHOGpgq
>>36
23区全ての人事課問い合わせてみな。
ちなみに東の某区はそろそろ懇談会。
38受験番号774:2011/01/11(火) 18:40:38 ID:t8L7DAQT
>>36
一回目のときは翌日だったから明日の可能性も
あるんじゃね?
39受験番号774:2011/01/11(火) 20:47:38 ID:GNZkk+hK
3級で2回目の提示は、あったら教えてください。
辞退したら、次がないと思っていたから。。。
2回目の提示があったら、ちょっと後悔かな〜。
40受験番号774:2011/01/11(火) 22:23:26 ID:24s2puf3
3級2回目あり。
ただしまったく想定していなかった東側の小規模貧困区。
地味だし・・・正直迷惑。
41受験番号774:2011/01/11(火) 22:37:56 ID:GNZkk+hK
>>40
2回目、あったんですか〜。
1回目は、辞退ですか?
貧困区で悩むのはわかります。
でも、地味派手ってどこも仕事内容は基本的に
同じだし、区役所っていう職場自体が地味ですよね。。。
まさか、2回目辞退しちゃうの!?
42受験番号774:2011/01/12(水) 08:22:50 ID:cVmHPOa6
>>40
私も2回目の提示きましたが、
同様に全く想定していなかった区でした。
面接行くと答えてしまいましたが、今、辞退すべきか苦悶中です。
4340:2011/01/12(水) 22:30:39 ID:COCAm5RD
>>41
特定されるだろうけど、1回目は行って呼ばれた事に
感謝しつつ辞退しました。
仕事の内容は基本的にどこも同じに近いのだろうとは
思うのですが、これから20年以上勤めるのに一切縁もなく
他の大勢の人も通過するだけの区では寂しいですね。

>>42
私も同様です。行くと答えましたが悩んでます。
44受験番号774:2011/01/12(水) 22:38:26 ID:YY5ppTRc
皆さん、次があると思えるのですね。
羨ましいなぁ。
45受験番号774:2011/01/12(水) 23:00:55 ID:bNWVuLub
3回目、4回目で2回目より条件がいい区が来る保証もないしな・・・
まして提示あるかもわかんねえし・・・
46受験番号774:2011/01/12(水) 23:53:02 ID:FIVtv3hg
3級の3回目提示は無い
2級は若干だが可能性はある
47受験番号774:2011/01/13(木) 00:01:45 ID:MxyAilgK
>>43
1回目も2回目も辞退となると、3回目の提示は厳しいのでは。。。
3級で2回目の提示があると思わなかったので、驚いてます。
今年は、合格者数もしぼってるし、例年とやり方を変えてきたのかな。

今後の採用の動向もわからないですし、現職に残っても、自分らしく
いられるというなら、辞退して3回目にかけてもいいかもしれませんね。
48受験番号774:2011/01/13(木) 00:06:48 ID:lo/w/Yvq
>>40
私も3級で2回目の提示を受けましたが、正直悶々としている派です。でもなんとなく方針は決まりました。
49受験番号774:2011/01/13(木) 00:41:35 ID:/nLD3WRm
断った後、4月から入区できなかった場合、
今年一杯は名簿は有効だよね。そこから
途中入区した強者はいるのかな?
50受験番号774:2011/01/13(木) 01:51:39 ID:gDK+Z//+
3級では連絡があった方々が結構いらっしゃるようですが、
2級の方々はあったのですかね?

私はおそらくここに書き込んでいる3級の方々と同じ東側の区から連絡がありました。
2級を受験できるのは、今回が最後で3回目の提示は今年は相当厳しいだろうと思いますので、
どうするのかを非常に迷っています。
5134:2011/01/13(木) 06:40:49 ID:GP3wb0mp
>>50

2級です。東の北の区から2回目の提示もらいました。
おそらく、3回目はないと考えて、面接受けます。

1回目で受かりたかったけど、仕方ないですね。
気持ち切り替えて、いまは提示もらった区について勉強中です。
5240:2011/01/13(木) 17:12:23 ID:IljgGpGp
私は辞退することにしました。
提示区辞退届を投函しました。
悔しいけれど、もう一年気持ちを切り替えて頑張ります!
53受験番号774:2011/01/13(木) 20:04:36 ID:gThQFV1E
職歴証明書って提出した方いますか?記載内容を教えていただけませんか。
54受験番号774:2011/01/13(木) 22:15:34 ID:8jUR9raM
>>53
てかあなた前から同じ質問してるけど、具体的になにが知りたいのさ?
55受験番号774:2011/01/13(木) 22:17:36 ID:+nMpMHxg
辞退するやついるんだね。。
また次受けて希望通りのところにいける自信があるのか??

>>53
区によって違うはず。
てか、こんなとこで聞かずに直接人事にきけば?
56受験番号774:2011/01/13(木) 22:27:48 ID:5wmpF6dH
>>53
こいつほんと馬鹿。
よく内定もらったな。
お前と違う区でありたい。
57受験番号774:2011/01/14(金) 00:18:52 ID:jM/kHO2a
内定もらってないでしょ。
書類とかとっくに来てるし。
5840:2011/01/14(金) 08:44:33 ID:rartPrHZ
>>55
受かる自信は全然ありません。
が、全く希望しない区で働き続ける自信はもっとありません。
加えて、もし内定がでたら転居もしなくてはいけない
などの事情もあり、辞退しました。
59受験番号774:2011/01/14(金) 10:54:34 ID:OljLbty0
>>58
ようは人気のある区で働きたいだけでしょ?
仕事はどこも同じなんだし。
60受験番号774:2011/01/14(金) 21:34:23 ID:ACsItZJ4
去年の3級採用者です。
全く希望外の区から提示を受けて、2回目の提示が無かった事を恐れて今の区に入区してしまいました。
最初の半年間は腑に落ちない感じで過ごしていましたが、最近は「悪くはないか」
と思って過ごしています。

イメージや先入観が先行し、十分に提示区を研究できていなかった感じが今ではし
ています。

今は、西側の中の上の区で働いています。
毎日、おもしろいおじちゃんやおばちゃんが来て、話題に事欠きません。
61受験番号774:2011/01/14(金) 23:44:18 ID:e/23+l1t
>>54
記載内容全てです。

>>55
区によって違うということなので参考までにここを利用しようと
考えました。またある区に問い合わせたところ人事院に聞けという
矛盾した回答がありました。

>>56
 これから受験するものです。気軽に情報が聞けるのがこういう場
だと思うのですが、なぜ私がバカという結論に至るのでしょうか。
私もあなたとは働きたくはありません。
62受験番号774:2011/01/14(金) 23:55:48 ID:uHJmRMaW
>>61
合格してから考えろや
63受験番号774:2011/01/15(土) 00:01:28 ID:i1/Oc9nw
>>61
確かに合格してから考えたら?

その言い方だとどこまできわどく職歴詐称できるか知りたいんでしょ?

64受験番号774:2011/01/15(土) 12:31:15 ID:xlf/G1Dk
一般的に在職証明書に要求される内容は、
退社時に所属していた部署、主として従事した職務内容、
入社年月日、退社(予定)年月日、
雇用形態(正規・臨時・週の勤務時間)などで、
区によって書式は違っても内容は上記のようなもので大差はないと思います。


ちなみに他の自治体の経験者採用では、
年金特別便等で厚生年金の加入期間が確認できれば在職証明書は不要、
という自治体もありました。

事務であれば民間企業での職種は問われないわけだし、
結局確認したいのは正社員として従事した期間が条件を満たしているか、
ということでしょうね。


在職証明書に関して質問される意図がイマイチわかりませんが、
きちんとした勤務実態があれば心配しなくても大丈夫だと思います。
65受験番号774:2011/01/15(土) 12:59:06 ID:+AzLlLGY
>>64
ご丁寧に回答していただきありがとうございました。他の人から
みればなぜ質問されるのか不明なのかもしれませんが疑問点が解消
されました。

 くだらないと思われる質問にも丁寧答えていただける職員の方が
いることにも興味が強まりました。ありがとうございました。
 
66受験番号774:2011/01/15(土) 23:26:37 ID:p1uuE3iM
>>63
人事課にいる友に聞いたことがある。
会社に確認するから、偽装していた場合、
内定取り消しだって。実際、そういう事が
多いと聞いた。
67受験番号774:2011/01/15(土) 23:32:31 ID:p1uuE3iM
追加カキコ。
偽装した人は次に受験しても
二次ではねるとも言っていた。
68受験番号774:2011/01/15(土) 23:34:51 ID:VMzsjoKC
今時個人情報保護法があるから前職確認なんてできんだろ
69受験番号774:2011/01/16(日) 00:00:44 ID:MQE1+u+D
その点も聞いたけど、そもそも本人から
得た情報?という事だから、その確認は
出来るらしい。
70受験番号774:2011/01/16(日) 00:03:57 ID:JKfZJesS
>>69
そんなの電話でいわれても答えるわけがないw
それが通用するなら誰でも前職確認装って個人情報引き出せるじゃんw
71受験番号774:2011/01/16(日) 00:16:21 ID:MQE1+u+D
>>70
どういう方法で確認するかは、
聞かなかったな。聞いても言えない
だろうけどね。
72受験番号774:2011/01/16(日) 01:29:21 ID:ASDQpPUV
人事の方は労基に通報されるリスクを追って仕事しなきゃいけないんですね。
大変ですね。
73受験番号774:2011/01/16(日) 01:39:45 ID:MQE1+u+D
私の部署は土地絡みの扱いがあるので、定期的に
専門の弁護士からレクチャーを受けています。
人事課はどうかわかりませんが、何らかの法的根拠は
おさえているのでは?
74受験番号774:2011/01/16(日) 01:49:31 ID:M0qJuAja
公印付文書送付及び電話でしょ。
これなら何も問題でないだろ。
75受験番号774:2011/01/16(日) 12:07:30 ID:ASDQpPUV
証明書自体が会社が証明したものかの確認については行う事
当然だと思うけどそれ以外について調査したらアウトだと思
うけど。
76受験番号774:2011/01/16(日) 12:31:58 ID:MQE1+u+D
この話題はもういいでしょ。
それよりも入区に向けての準備みたいな
ことしてます?
公務に対する事など…。
漠とした質疑で申し訳ないけど。
77受験番号774:2011/01/16(日) 14:46:17 ID:M0qJuAja
主任採用だけど何もしとらんよ。
現在の職場に元公務員の上司がいるんだけど聞いたら何もせんでよし!それより人間を磨け!とアドバイスされた。

知識より人間力が大事との事。
78受験番号774:2011/01/16(日) 18:08:44 ID:HyuqdPGT
私は、入区の準備として特別区職員ハンドブックを買ってみました。
でも、仕事が忙しくて入区まで殆ど読めそうにないです。
ちらりと読んだ感じでは、読み物というより業務の中で辞書的に使う感じがしました。

ところで、仕事の忙しさって定時あがりから激務?まで
部署によってまちまちと聞きますが、実際どんな感じなのでしょうか。
平均20時間/月 くらい…?激務もけっこうあるのですか?
79受験番号774:2011/01/16(日) 20:05:42 ID:sx48VrCK
俺の同期は2週間連続で深夜0時越え
80受験番号774:2011/01/16(日) 22:57:18 ID:C7ME05SH
>>78
部署による。まぁ本当に毎日深夜までって言う部署は我が区にはない
予算や税務なども繁忙期はあるから。

激務ってもいろいろある。何をキツいと思うかは当人によって違うだろ。
例えば、
予算課・・・区長議会の決定の元、全庁全部署を相手に、予算方針や策定を相談。当然削り込むとことは喧嘩。それをどうやって収めるか。
国保課・・・テメーの不始末で滞納こいといて公務員が役人が悪いとわめき散らすクズどもの相手。なだめなきゃいけないし、思ったこと言えば人権侵害と言われる。
議会事務局・・・議員という、様々な力で議会の中にいる魑魅魍魎なオジサンオバサン。知的レベルは非常に高い人から、どーしよーもない人まで、先生と建前は立てて、穏便に事を運ぶ。
            
81受験番号774:2011/01/17(月) 09:04:57 ID:lwZa+86o
>>77
>>78
回答いただき、ありがとうございます。
ご両人共、向上心ある、前向きな方と
お見受けしました。お互い立場の違いは
あるでしょうが、頑張っていきましょう。
(こう書くと茶々いれる人もいるでしょうが…。)
82受験番号774:2011/01/17(月) 17:22:23 ID:RTCDlOM5
そろそろ2回目提示の面接時期だと思われますが、
挑戦される皆さん、がんばってください!!
ちなみに、2回目提示がなくて3回目提示あるって奇跡は
おこるものですかね・・・?
(そもそも3回目の提示を行うかが怪しいですが・・・)
83受験番号774:2011/01/17(月) 18:56:28 ID:C1yRiooY
提示区からの誘いを断ったらもう来ないんでない?
それこそ人気区はどこも一回目提示で埋まるだろうし。
断らず実力不足で不選択された人にはチャンスありそうだが。
84受験番号774:2011/01/17(月) 23:00:56 ID:znPVz2xH
>>79
>>80
回答ありがとうございました〜!
仕事内容がきつくても、寝る時間、気分転換の時間があればなんとか頑張れるかなと思っています。
深夜残業と聞くと、びびりますね。。どの部署に行くか、その運次第なのかなぁ。
85受験番号774:2011/01/17(月) 23:18:13 ID:Vs1gMHaa
今年内定を頂いたものですが、内定の通知がきてから、全く何の連絡もなく
1ヶ月が経過しそう。。。何か連絡やら書類やらが届いた方いらっしゃいますか?
今後のスケジュール等がわかる方いたら教えてください。
86受験番号774:2011/01/17(月) 23:42:22 ID:C1yRiooY
>>85
某区だけど入区のための準備書類が届いた。
職歴証明や卒業証明、禁治産者でないことの証明といった受験資格を満たすかの書類。
今後のスケジュールは不明。
87受験番号774:2011/01/18(火) 08:52:08 ID:vQGck9CL

>86
職歴証明書は過去の全部の会社の証明が必要なの?

 転職をしている人は全部の会社にお願いするの?
88受験番号774:2011/01/18(火) 11:59:28 ID:O3QPeI/u
職歴証明書について知りたがってるヤツはなんなんだ?
人事に直接きけや…
89受験番号774:2011/01/18(火) 16:34:23 ID:qgnOEmjG
勤めていた会社からは全部貰うって合格の時の書類に書いてありますよ。
(確か試験受ける時の募集要項にも書いてあったと思う)
頼みにくいような状況で退職したのかもしれませんが、
もう関係ないんだし、配達記録とかで郵送しちゃえば
向こうも返送せざるおえないだろうし(返送用の封筒入れ忘れなく)
問題ないのでは?

それよりも2回目の提示来た人達の活躍状況報告の方が知りたい。
90受験番号774:2011/01/19(水) 15:22:25 ID:VbMXz1Pv
あの渋谷のカオスから四ヶ月かあ。
思えば俺らって頑張ったよな。
100人いたら4人しか受からんわけだ。
正確には4人に満たないが。
やってやろうぜ!!
91受験番号774:2011/01/19(水) 22:47:13 ID:bhdbITf2
>>86

まだ届かん。。 いつ頃きたんですか??
92受験番号774:2011/01/21(金) 07:40:31 ID:Z/DP5N6n
面接試験で貼り紙に書かれた設問がでたとのことですが、毎年出ていたのでしょうか?
93受験番号774:2011/01/21(金) 10:56:49 ID:asPowzqP
>>91
私のところは、昨年のうちに。
まだ採用終わってないところは遅いのかもしれませんね
>>92
2級は貼り紙?とか無かったですね
94受験番号774:2011/01/21(金) 12:11:32 ID:asPowzqP
私が内定もらった区は、内定者懇談会がいまのところ企画されていないようです。
どんな仲間と働くことになるかとっても気になります。
懇談会に行かれた方、雰囲気などどうでしたか??
95受験番号774:2011/01/21(金) 12:46:20 ID:x41lP48Z
>>94
とりあえず内定者の中で高齢である事をつくづく感じた。
新卒っぽいのが多かったからなのかキャピキャピ感がすごい。
職員の方達は良い人ばっかりだったな。
96受験番号774:2011/01/21(金) 14:49:20 ID:/5BdQ9Al
経験者採用で合同説明会行く奴いる?
97三級T事務合格者:2011/01/22(土) 14:39:06 ID:hkARumq+
経験者は6月頃に荒川区で経験者向けの採用説明会があるからそっちいくのもオススメ。
過去問や合格者の勉強方法が記載された資料貰えたり、実際の合格者からダイレクトで話し聞けるからかなり良いよ。
98受験番号774:2011/01/22(土) 17:32:01 ID:nBEbcBem
自分も荒川区の説明会に参加し、合格しました。
個別相談会がたいへん参考になりました。
行ったからといって点数が上がるわけではないけれど、迷っているのであれば行ったほうがよい。
99三級T事務合格者:2011/01/22(土) 20:58:41 ID:hkARumq+
君も行ってたんだ。

経験者採用職員と話しができてタメになったよね。

今年受ける椰子に一つ言えるのは論文頑張れ。だけ。
ここの経験者は級関係なく論文で決まる。
面接は自信ない椰子らは予備校で単科で模擬面接受けれ。
100受験番号774:2011/01/23(日) 17:52:01 ID:Ez30HjXP
行ってきました。2回目提示区の面接。
うまくいくといいが...
101受験番号774:2011/01/23(日) 17:55:40 ID:0hBKU3+g
採用にあたっての書類を提出した後、正式な採用通知が貰えるのですかね?
そういったモノがないと、退職届出しずらいのですが。
電話して聞けばいいんだけど、なかなか平日に電話できないもので。誰か把握してます?
102受験番号774:2011/01/23(日) 18:08:38 ID:z7+v4EtI
この試験に筆記試験で2回落ちたよ。2級で。
主任主事1が受けれなくなるまで受け続けるか。
諦めきれん。
聞きたいのだが2級だめで主任主事で合格した人いるかな?
103受験番号774:2011/01/23(日) 23:12:12 ID:vRhjTjGh
内定者懇談会の知らせがきた。自由参加とのこと。
行ってみるか。
104受験番号774:2011/01/23(日) 23:31:31 ID:ytcgutjU
>>102
俺の知人でいるぞ。2級落ちで翌年3級Tにうかったと言ってた。
大丈夫だよ。
それより深刻なのは2級2回落ちという事実だ。
よほど革命おこさないと厳しいだろう。
知人は2級一回落ち、3級一発合格した。
3級受験時は通信添削でみっちり対策したらしい。
105受験番号774:2011/01/23(日) 23:42:01 ID:ytcgutjU
ちなみに俺は今年入区の3級T内定者ね。
2級は教養+論文だが、教養は五割弱で足切りクリアだから論文が肝なのは3級と変わらんね。
教養3:論文7の配分で勉強すべきかな。
106受験番号774:2011/01/24(月) 06:14:20 ID:1tNDXqDC
>>101
書類一式送られてくる中に、公印が押された採用内定通知書が入ってるよ
1071:2011/01/24(月) 23:14:27 ID:4d68NfJS
とりあえず2回目提示で決まりました。
スレ立て人は合格する、ってジンクスはとりあえず守れました。
北東部の下町区です。

あとは腹くくればおしまい。
108受験番号774:2011/01/24(月) 23:15:44 ID:1tNDXqDC
>>107
おめでとうございます!
109受験番号774:2011/01/25(火) 07:34:40 ID:U05Nm/o7
おめ!
ちなみに何級ですか?
110受験番号774:2011/01/25(火) 07:46:08 ID:cu9TUaHg
>>107
おめ!結果は電話できた?
111受験番号774:2011/01/25(火) 08:17:31 ID:5PZ/e5Nd
>>107
おめでとうございます!!
下町、結構楽しいですよ♪
112受験番号774:2011/01/25(火) 09:58:55 ID:kXUg/rRY
>>107
おめでとう!
俺も北東の下町区です。もしかしたら一緒かも!?
113107:2011/01/25(火) 13:55:20 ID:R/0ubThq
2級です。電話でした。
来年一緒の方、よろしくお願いします。
114受験番号774:2011/01/27(木) 22:33:39 ID:9MaVwcJw
>>106
ありがとうございます。私も内定通知はいただいているのですが、今回職歴等の書類一式を
提出したうえで、書類上でも区から「OKですよ。」と言った確約が欲しかったもので。
退職届提出後に、「資格がありません、内定取り消しです」なんて言われてもねぇ・・・。 
115受験番号774:2011/01/27(木) 22:47:55 ID:fgn5XmoR
二回目提示結果そろそろ?
一回目内定者として待ってますよ、朗報!!
116受験番号774:2011/01/28(金) 00:05:43 ID:OWhir7q8
ちなみに2級だけど2回目で決まったわ。
もう区なんて選んでらんねーからOKした
117受験番号774:2011/01/28(金) 07:32:01 ID:FwmvjGvI
おめ!!
だよな、今年受け直して最終合格するとは言い切れないしな。。

2回目でもダメだった人もいるのだろうか?
118受験番号774:2011/01/29(土) 19:31:10 ID:GQt7g+V7
前に内定者懇談会行って「きゃぴきゃぴ感」がすごかったって言ってた方がいたね。
ちょっと気になった。地味な人、おとなしい人ってあまり居ないものなんだろうか?
119受験番号774:2011/01/30(日) 21:23:34 ID:RrmikvPn
今後受験する方の参考になれば。

一回目の面接に呼ばれる区は、
基本的には申込時に記入した希望区を考慮のうえ選ばれます。

一回目で採用されなかった場合は、
希望とは無関係に採用枠が残っている区から適当に選ばれます。
120受験番号774:2011/01/30(日) 21:36:38 ID:lB4dpE2a
だろうな、俺は一回目提示区に内定したが、面接当日は募集の倍以上の人間がきてた。。

半分以上の人間は二回目に回ったんだろうな
121受験番号774:2011/01/30(日) 22:40:20 ID:k+TUDuEe
>>118
地味な人もたくさんいるよ。
ただ経験者のうちらから見たらみんな若くて元気いっぱいな感じに見えるよ。
まあ向こうは1級職からだし自分達のほうが先輩になるんだから関係ないって言えばそこまでだけどね。
122受験番号774:2011/01/31(月) 00:34:42 ID:1pxGkcaO
>>121
どうもありがとう。

入区まで、あと2カ月。
自分のとこは内定者懇談会とか無いようなので、
内定者含め区の雰囲気が気になるところです。


123受験番号774:2011/01/31(月) 11:58:03 ID:bTKvS2fF
>>121
先輩にはならないでしょ。
人生の先輩ではあるけど、職場では同期。
124受験番号774:2011/01/31(月) 20:43:26 ID:ZStEro9I
2級事務で内定を頂いています。

前職ではPCを全くといっていい程使用しなかったので、入区までにパソコン教室に通おうと思ってます。

必要なのは、ワードとエクセルでしょうか?どちらも情報処理の時間に習ったことくらいしかできません

パワーポイントも必須ですかね?

初歩的な質問ですみませんが、よろしくお願いします。
125受験番号774:2011/01/31(月) 20:51:01 ID:YSk3H0+y
>>124
エクセルのVBAまで使えたら言うことなし。
126受験番号774:2011/01/31(月) 21:28:29 ID:VGS/c65G
>97
>98
亀レスだが俺も行きましたよ。
2年連続説明会参加。説明会はイマイチだけど、
その後の個別相談が良かった。
あまり勉強しなかったと言っていた人よりも
たっぷり勉強しましたって人の所が並んでいたね。
年長の人が丁寧に教えてくれたので、良かったよ。
荒川区に希望ださなかったけど。
127受験番号774:2011/01/31(月) 21:29:37 ID:hb8W3JgY
>>125

ハードルたけーな。
役所の雰囲気の中でVBAなんて知ってたら
逆に浮くだろwww
オアシスくらいでいいんじゃない?
128受験番号774:2011/01/31(月) 21:32:35 ID:YSk3H0+y
>>127
俺の周りはみんなVBA使えるよ。
129受験番号774:2011/01/31(月) 23:05:00 ID:awerj0cs
まじで。
俺は主任だから二級や新卒君らに作成ふったらマズい?w
130受験番号774:2011/01/31(月) 23:33:18 ID:YSk3H0+y
俺が部下なら「パソコンも使えないのに、高い給料貰ってるんですね」って
嫌味言って渋々するよ。
131受験番号774:2011/01/31(月) 23:35:21 ID:hb8W3JgY
俺ならそんな部下に「悔しい?」って
ニヤリとしてやるね
132129:2011/02/01(火) 00:08:31 ID:+pRxV4Ro
やっぱ嫌か。

まあ原案はこっちが作るからタイピングだけよ、依頼は。
パワポとかで体裁整えてくれればよいんで。
133受験番号774:2011/02/01(火) 06:58:00 ID:dAVxKUwB
>>132
って言うか一年目の奴が、人に仕事押し付けるって何様だよ?
主任とはいえ、お前が一番下っ端なんだから立場は逆だよ。
職場によっては40代が一番年下の所もあるんだからな!
134受験番号774:2011/02/01(火) 09:22:23 ID:+pRxV4Ro
>>133
読解力ねえなあ。。
だれが先輩にやらせるって言った?タコが。

立場同じ同期に仕事ふるっつってんの。

主任たるもの仕事を適切に振り分けられなくて務まるかって!!!
135受験番号774:2011/02/01(火) 09:27:53 ID:om+XlttA
コード書き大好きな俺としては、そんな仕事投げられたら尻尾振ってやってやんよ
136受験番号774:2011/02/01(火) 09:33:51 ID:+pRxV4Ro
まあ煽ってんのはプロパー30代ヒラ係員でしょうな。
早く主任に受かりなさいw
137受験番号774:2011/02/01(火) 13:35:57 ID:ah9vDqvI
特別区だと主任だからってヒラの主事よりもエラいとか別にないよね。
能無しの主任が主事の指示で動いてるケースだって珍しくない。
138受験番号774:2011/02/01(火) 15:12:03 ID:uQVfysNP
♪けんかをやめて〜

というか、2回目も不選択・・・で、
3回目の提示が「ある」か「ない」かで
不安な毎日を過ごしている同士はいらっしゃいますか。
139受験番号774:2011/02/01(火) 15:25:59 ID:hFbDAhr1
>>138
ちなみに順位は?
140受験番号774:2011/02/01(火) 16:24:05 ID:uQVfysNP
>>139
級は2級です。
順位は全合格者中、最下位から20位以内です。
・・・無理ですよね。
区面接での集団面接もおまけで聞いてます感が
露骨な区もあったりしたので、
ほとんどあきらめています。
141受験番号774:2011/02/01(火) 17:26:39 ID:hFbDAhr1
>>140
集団面接とかあったんだ・・・
でも諦めるな!今年は絞って最終合格だしてるんだから
選ばなければきっと大丈夫!!

面接官との相性も大事だとつくづく感じたよ。

自分はめちゃくちゃ順位よかったのに1回目不選択くらったんで
順位は関係ないと思うよ。
提示される優先順位は厳しいだろうけど提示されれば関係ない!

提示されることを祈っときます。

最後は神頼みでお参りいきまっくって内定出ました。
142124:2011/02/01(火) 17:45:40 ID:bTZc520/
昨日の124です。

PCのスキルに関してお答えいただいた皆様、どうもありがとうございました。

入区までにPCのレベルアップができるよう頑張ります。
143受験番号774:2011/02/01(火) 21:48:46 ID:+pRxV4Ro
あれだけいた受験者の中から選ばれた誇りは忘れない。
夢敗れた1270名のためにもがんばるぞ。
渋谷のカオス、全級の試験会場かと目を疑ったあの日。
俺は激励な試験をパスした。
ここからよ!!
144受験番号774:2011/02/01(火) 21:57:04 ID:+pRxV4Ro
訂正:激励→激烈

今年の受験生に告ぐ

職持ちでも土日毎週勉強しろ!!
逆に月〜金は仕事に集中しろ。
それが経験者採用試験だ。普段の仕事ぶりが経験論文や面接に活きてくる

がんばれよ、マジで受かりたいなら
145受験番号774:2011/02/02(水) 08:13:55 ID:k1dXAy+n
>>141
コメントありがとうございます。
明日が提示予定なので、祈って待ってみます!!
146受験番号774:2011/02/02(水) 08:20:34 ID:7oDh1ulK
>>140

初めまして。140さんのカキコミを見て、どうしても励ましのエールを送りたくて初カキコミです。

私は後ろから30番以内の順位で、1回目提示で希望区から提示をいただき、内定を頂けました。

面接はというと、正直絶対無理そうと思いました。
偉そうな方の面接官は椅子の背もたれにもたれていかにもかったるい感じで、鼻で笑われること数回…

もう一人の面接官はそれなりににこやかに対応してくださいましたが‥

だから、最後まであきらめないでください。
運と区側の望む人物像も関係あると思います!

3回目提示で内定されることをお祈りしています!!
147受験番号774:2011/02/02(水) 09:57:58 ID:GH19z5JP
23区合同説明会に参加したことある人いる?
服装はジーパンとかカジュアルな格好でいいのかな
それともスーツ着たほうがいいのか・・・
148受験番号774:2011/02/02(水) 10:38:24 ID:Q4cf4doj
>>146
私もそうでした。話の流れで具体的な施策案を聞かれたんですが、
回答に対して鼻で笑って、更に否定的な質問を返してくる感じで、
反論したところ、腑に落ちない様子で首を傾げてました。
それ以外の部分でも概ね否定的な反応だったので不採用を覚悟したんですが、何故か採用に。
開き直って堂々と反論したのが逆に良かったんですかね…
第一志望だったので、結果は満足ですが、微妙に釈然としない感じがw
149受験番号774:2011/02/02(水) 11:50:11 ID:2hs73JJR
二級は敷居低い分、面接で露骨なイジメされるのな。
ひでぇ話しだ。
最初から三級みたく絞れよって話だよな??
150受験番号774:2011/02/02(水) 16:17:05 ID:Q4cf4doj
>>147
参加してないけど、気になるのであればスーツが無難かと。
15122年3級合格:2011/02/02(水) 23:01:17 ID:B3IngslX
合格した人ご愁傷様。
152受験番号774:2011/02/03(木) 00:28:47 ID:RCeUO7co
下から20位って教養何点くらい?
153受験番号774:2011/02/03(木) 07:06:52 ID:RSp2dwnO
教養の点数は関係ない
154受験番号774:2011/02/03(木) 08:18:12 ID:Q6tcrUP1
≫146
140です。内定おめでとうございます。
そして、コメントありがとうございます。
皆さんと同期になれるように頑張ります!!
155受験番号774:2011/02/03(木) 10:54:12 ID:p+VQmJDU
22年度、もしくはこれまでの各区ごとの募集人数や受験者数、採用数をまとめたサイトとかありますかね?
人事委員会のHPでは全体での数字しか載ってない?みたいなので・・・
156受験番号774:2011/02/03(木) 11:33:43 ID:lYbrjEXi
>>155
各区ごとの募集人数なら採用HPの募集要項?募集案内?だかに載ってるよ。PDFのやつ。
受験者数と実際の採用数までは載ってないけど。
157受験番号774:2011/02/03(木) 12:59:21 ID:p+VQmJDU
>>156
ホントに!?見落としたのかなぁ
ありがとう!もっかい見てみる^^
158受験番号774:2011/02/04(金) 22:14:06 ID:MlOOQLSd
一度チャネラ−内定者でオフします?
159受験番号774:2011/02/04(金) 22:46:28 ID:B9XcGsou
荒川区か台東区の役所近くでやりましょうか
160受験番号774:2011/02/04(金) 23:13:51 ID:MlOOQLSd
ぜひしたいですね!!
161受験番号774:2011/02/04(金) 23:37:47 ID:B9XcGsou
不合格者は来ないでもらおうかな
162受験番号774:2011/02/05(土) 08:44:12 ID:++BtqDCd
台東区役所ちかくがよいです!!
163受験番号774:2011/02/06(日) 21:31:43 ID:QQ83Wrrn
入区が決まった人、おめでとうございます!

私は23年度の経験者2級を受けようと思ってます
もしもう決まっているのなら、給与についてお聞きしたいです

募集案内の勤務条件に初任給は約247500円と書いてあります
ここに住居手当、また職務経験による上乗せはどの程度ありましたか?
前職は何か、何年勤務していたかも教えてくれたら助かります

あつかましい質問ですが、よろしくお願いします。
164受験番号774:2011/02/06(日) 22:20:31 ID:DUHv59SO
>>163

やだね
165受験番号774:2011/02/06(日) 22:26:57 ID:67ln+GYk
ったら
166受験番号774:2011/02/07(月) 00:27:37 ID:N64RWTNM
>>163
いい質問ですねぇ
ちょっと知りたいかも・・・
167受験番号774:2011/02/07(月) 08:05:04 ID:xm5DIaHX
初任給規則、前職の換算率(同種同等の考え方)がわかれば誰でも算出
168受験番号774:2011/02/07(月) 15:56:30 ID:m9AiutDU
>>163
今年の合格者だけど、諸手当なら「○○区 例規集」でググれば
希望区の例規集が出てくるから自分で調べなよ。

初任給は>>167が教えてくれてるよ

前職は特定が怖いので勘弁。4年勤務して試験受けたよ。
169受験番号774:2011/02/07(月) 22:53:29 ID:xPKm21Gg
手取りは10万台だよ、2級
170受験番号774:2011/02/07(月) 23:37:24 ID:tlFB4uQl
ねぇだろw

つか、オフしよう!
171受験番号774:2011/02/09(水) 04:18:24 ID:Qtghuyb8
三回目提示はあったのか?
172受験番号774:2011/02/09(水) 07:30:55 ID:Wb7+4W+K
>>170
俺、30手前の国家職員だけど手取り20行ったのつい最近だし、
特別区でも年齢・職歴によってはありえるんじゃないかなー。
173受験番号774:2011/02/09(水) 12:12:14 ID:UKrTK8YE
いやいや経験者採用だし、それはないだろう。
ま、でも二級ならあるかもな。
諸々差っ引かれたら手取り19とかかもな。
三級1で手取り24くらいか。
174受験番号774:2011/02/09(水) 22:38:55 ID:+MUZCtl9
オフはしないのですか?
175受験番号774:2011/02/09(水) 22:45:08 ID:G3UoTGQL
3級で2回目提示はあったのか?
2級はあると思いますが。。。
176受験番号774:2011/02/09(水) 22:47:43 ID:+MUZCtl9
>>175
君は一回目で決まったのかい?
177受験番号774:2011/02/09(水) 23:49:18 ID:QvLqPFl+
昨年の2級合格者で下町で働いています。
手取りは10万台ですが。
何時間残業しても残業代つかないし。そんなもんだ。
178受験番号774:2011/02/10(木) 00:06:06 ID:olVjd6qg
手取り10万台ってマジすか。。
179受験番号774:2011/02/10(木) 01:00:29 ID:iQq8sh3n
>>177
去年2級合格して今年から働きます。
残業代出ないのは区による感じですか?部や課によって違うもんですか?

下町区なので気になるところ…
180受験番号774:2011/02/10(木) 01:21:29 ID:1WY+OHpE
>>176
決まりましたよ。
ただ、希望区じゃなかったけど
2回目の提示がないことを恐れて辞退しなかったので、
信念を貫いた人どうだったのか気になったのだ。
181受験番号774:2011/02/10(木) 05:55:10 ID:vAwaoX2D
>>180
一回目希望区外で二回目以降に希望区はが来ることはないと思われます
182受験番号774:2011/02/10(木) 07:29:42 ID:F9pszNvk
>>179
区にもよるし、部署にもよるし、更に上司にもよる。
183受験番号774:2011/02/10(木) 12:56:19 ID:iQq8sh3n
>>182
ありがとうございます。
民間と同じですね。
184受験番号774:2011/02/13(日) 09:01:03 ID:RsMXjeHA
3回目提示はあったのかな?
まだ決まってない人がんばれ!
185受験番号774:2011/02/13(日) 12:24:46 ID:aYXiKm6G
どうだろうな

この三連休に面接してるのかもな。

年末に決まった俺からすると長い!長すぎる!!
186受験番号774:2011/02/13(日) 19:30:50 ID:aYXiKm6G
来週オフしますか?
幹事しますよ?

2/19土曜 18:00 新宿

このラインで店予約します。
メアドは別途晒します。
187186:2011/02/13(日) 19:51:33 ID:aYXiKm6G
[email protected]

メアド晒します
188受験番号774:2011/02/13(日) 22:24:40 ID:YmhpFAfl
台東区役所前じゃないのかよ

それに2級は良いんだろうが、
3級ともなると所帯持ちが多い。
金曜にしないか?
189受験番号774:2011/02/13(日) 23:15:48 ID:aYXiKm6G
台東区役所前、金曜ですか。
もう少しみなさんのご意見を見ます。
190幹事:2011/02/14(月) 17:43:19 ID:Ivt6ZLTt
対象は内定者だけにしますか?
191受験番号774:2011/02/15(火) 06:51:56 ID:wcDreDyh
人集まらないんじゃないの
192受験番号774:2011/02/15(火) 09:57:02 ID:KraM+r3y
もうすでに、各区で懇親会なりなんなり
終わってるだろうから、オフで集まる必要性ないんじゃないの?
193受験番号774:2011/02/15(火) 17:41:56 ID:/H4fCqwg
書類送った後音沙汰なしですが何か問題でも
194受験番号774:2011/02/15(火) 19:36:26 ID:Lq4tT5Ka
音沙汰無し区もあるのか。
st区は懇親会開いてくれたよ。
おかげで2ch情報がどんなものかよくわかったよ。
試験前はめちゃ役立ってた気がしてたけど、
今にして思えば、混乱させる情報のほうが多い。
195受験番号774:2011/02/15(火) 19:38:35 ID:wcDreDyh
>>194
特定した
196受験番号774:2011/02/15(火) 22:18:02 ID:WHslpaYU
オフ会、上野なら参加するよ
197受験番号774:2011/02/16(水) 21:48:53 ID:Eqnd/O9p
>>194
特定した
ばれる内容書きすぎだろw
198受験番号774:2011/02/16(水) 21:52:30 ID:Dq2IEQjt
>>194
入庁してすぐ有名人にwww
199受験番号774:2011/02/17(木) 06:34:03 ID:Ja/5YEgx
www
200幹事:2011/02/17(木) 07:41:50 ID:5KygD9xn
人集まらないので中止します

メールゼロとかw
201受験番号774:2011/02/17(木) 21:35:34 ID:JtBJ77l9
結局世田谷君が恥かいただけかよw
202受験番号774:2011/02/17(木) 22:12:21 ID:kYEVp1IU
25日金曜日にやりましょう
203世田谷君:2011/02/17(木) 22:19:39 ID:cznGdlKn
でももうst区では懇親会やったし…。
204受験番号774:2011/02/18(金) 21:20:16 ID:mgyGx+Pa
もう、店じまいしませんか?
205受験番号774:2011/02/19(土) 13:34:35 ID:rF9xTMtx
>>202
参加希望です!
よろしくお願いしますm(__)m
206受験番号774:2011/02/23(水) 16:05:31.51 ID:hKQoRFs7
3回目提示なかったのかな?
まだの人応援してたのに・・・
2073級T某区内定者:2011/02/23(水) 20:55:25.02 ID:OvPYmhOF
そういう可哀相な境遇の人見て優越感に浸りたいんだろ?
正直に言えよw
208受験番号774:2011/02/24(木) 03:13:35.15 ID:io3fTWdp
今年は、うかりたい
209206:2011/02/24(木) 07:53:42.96 ID:qUHv1wDj
君みたいな小さい人間にだけはなりたくないですね。
210受験番号774:2011/02/24(木) 08:29:54.67 ID:AASq1gFN
206さん、ご心配ありがとうございます。
3回目の提示はこなかったです・・・。
4回目の提示を待っているところです・・・。
が、気持ちの切り替えが必要なので、
来年度の試験に向けて勉強も始めています。

職務経験者論文は本年度と同じような内容になる
(あたり前ではあるのですが)ことが、
また同じこと書いてる的なことで
マイナスになるのか、ならないのかが心配です。
211受験番号774:2011/02/24(木) 14:38:28.44 ID:M1RPPJ5Y
情報キターー!!

提示は二回までだったか。
最終合格を例年よりかなり絞りその上、内定漏れとはな。
厳しい戦いだったようだ。
内定持ちの同期は戦友みたいなもんだな!
とりあえずおめでとう!!
212受験番号774:2011/02/24(木) 14:46:14.62 ID:M1RPPJ5Y
しかし、区をえり好みし不選択となった者なら話はわかるが厳しい競争の結果、区面接で弾かれたものには救済があってしかるべきかも。
一回目で内定した身からすると複雑だわ。。
213受験番号774:2011/02/24(木) 14:52:02.47 ID:M1RPPJ5Y
>>210
ちなみに何級ですか?
基礎はできているんだから更に一年で有用な経験を積んだならそれをプラスして記述すればよりよい論文ができるんではないでしょうか?
それより面接を鍛えるほうが得策かもしれません。
自分は3級Tですが、筆記合格後、予備校の模擬面接を二つ(別法人)受けました。
合わせて一万円ちょっとでしたが大変有効でしたよ。
214内定者:2011/02/24(木) 22:21:26.65 ID:hqjwJKeH
>>213
私もこの意見に同感です。模擬は受けませんでしたが、
場数はふんで、ブラッシュアップしていきました。
面接はみんな同じ内容を聞かれる訳で、答える内容も
同じようになるでしょう。その中でいかに他の方と違
う視点で述べることができるか、だと思います。
私はそれを心がけて対策しました。狙いどおり、
印象が違う回答ですと、面接官も突っ込んで聞いてく
るので、こちらのペースで(要するにアピールしたい
こと)話すことができました。頑張ってください!
215受験番号774:2011/02/25(金) 08:07:11.71 ID:9agoiSUp
内定したけど、論文で決まるね。
面接はこれまでの人生経験、社会経験の差で決まるところ大なのでまずは受験者の大半が落ちる筆記を鍛練することが肝要だろ。
216受験番号774:2011/02/25(金) 18:04:21.29 ID:hsoKI6Pz
自分は民間の転職エージェントを利用しました。
圧倒的に面接に効果でて上場企業から3社内定もらって
一瞬心揺れた(笑)
面接は場数踏めば踏むほど有利だから面接だけでも受けまくるべし
217受験番号774:2011/02/25(金) 22:30:26.33 ID:IfdJs+Yy
面接カードの内容も重要だと思った。
敢えて全てを書かないで、面接官が突っ込んで聞きたくなるように餌をちりばめるの大事。
面接カードで全部言いたいこと書いちゃってたら話すネタ無くなるから、
突っ込まれた時にきつい。
予想外の質問もあるにはあったけど、結構餌に食い付いてくれたので
比較的話しやすかった。
218受験番号774:2011/02/27(日) 03:30:08.19 ID:hSD3pWFZ
特別区レベルたかし。
219受験番号774:2011/02/28(月) 13:51:40.70 ID:ullD7uSp
【サッカー/イタリア】インテル、スナイデルの芸術的FKでサンプドリアに勝利!長友は出場停止のマイコンに代わり右SBでフル出場★2

1 :依頼あり@自由席の観客φ ★:2011/02/28(月) 09:24:56.45 ID:???0

セリエA第27節:ジェノア

 サンプドリア 0−2 インテル
0-1 後半28分 ウェズリー・スナイデル
0-2 後半45+4分 サミュエル・エトー
GK 1 ジュリオ・セザル
DF 6 ルシオ  DF 15 アンドレア・ラノッキア
DF 26 クリスティアン・キヴ  DF 55 長友佑都
MF 4 ハビエル・サネッティ  MF 5 デヤン・スタンコヴィッチ
MF 10 ウェズリー・スナイデル  MF 14 フシン・ハルヤ (⇒ 後半18分 FW 27 ゴラン・パンデフ)
FW 7 ジャンパオロ・パッジーニ (⇒ 後半43分  17 マクドナルド・マリガ) FW 9 サミュエル・エトー

http://soccer.yahoo.co.jp/world/italy/result/1560190.html

 27日、セリエA第27節が行われ、サンプドリアとインテルが激突した。
 インテルのDF長友佑都は主戦場である左サイドバックではなく、右サイドバックとして
先発出場を果たした。
 前半はスコアに動きがなく、0−0で折り返す。そして迎えた73分、ゴール前でFKのチャンスを
得たインテル。壁が完全にでき上がる前にMFウェスレイ・スナイデルが、正確無比なキックで
ゴールネットを揺らしてインテルがようやく先制した。
 さらに試合終了間際には、FWサミュエル・エトーが左サイドからドリブル突破で中央に
切れ込み、右足を振り抜いて2−0とした。
 試合はこのまま終了。インテルはリーグ戦3連勝として、28日に試合がある首位ミランとの
勝ち点差を2とした。
 右サイドバックで先発出場した長友は、フル出場を果たした。前半から積極的なオーバー
ラップを見せ、ゴール前にクロスを供給するなど持ち味を発揮。後半も同様に鋭いクロスを
上げるなどして勝利に貢献した。
220受験番号774:2011/02/28(月) 21:54:01.80 ID:82XwyiTp
この試験には、公→公の転職の方もいるのだろうか?
221受験番号774:2011/02/28(月) 23:41:55.41 ID:xIIyYWyw
今年内定された方々にお伺いしたいのですが土日が仕事の方はどのようにして面接などの日程を仕事と重ならないように調整されたんでしょうか?
222受験番号774:2011/02/28(月) 23:51:51.40 ID:73nAyw1R
自分は土日休みだから大丈夫だったが有給取るしかないんじゃない?
筆記一日、面接二日、区面接一日、計四日必要だね、順調にいけば
223受験番号774:2011/03/01(火) 00:43:08.16 ID:+c1rdJLs
自分はみなし公務員みたいなもんだけど受験しようかな・・・
旧特殊法人で基本定時あがりなので仕事そのものへの不満はさほど無い
しかし全国転勤があるのと、このままだと仕分けされそうなので将来が不安('A`)
224受験番号774:2011/03/01(火) 07:01:09.29 ID:T4JIjny+
>220ほか
公→区、独法→区の人もいらっしゃいますよ。
225受験番号774:2011/03/01(火) 08:52:20.05 ID:5zD+SNXD
>>220
国ですが、>>223さんとほぼ同じ動機で受けて内定頂きました。
なぜ地方なのか?
なぜ特別区なのか?
という動機付けがしっかり出来れば公→公でも大丈夫です。
226受験番号774:2011/03/01(火) 09:27:27.29 ID:6451gdg9
公→公、結構いるんだね。
私は今市役所勤務だけれど、特別区に行きたいので今年から頑張るぞ
227受験番号774:2011/03/01(火) 13:32:33.67 ID:bnM19RUA
>>226
田舎の市役所勤務ですか?
228受験番号774:2011/03/01(火) 21:31:50.46 ID:6451gdg9
>>227
一応首都圏ですが、都心の業務に携わりたいのです。
229受験番号774:2011/03/01(火) 22:16:36.84 ID:Q+UYKoDD
経験者採用の対策って今からやっても間に合う?
特別区だとあと半年後ぐらい
230受験番号774:2011/03/01(火) 23:01:27.51 ID:nVxidTqR
十分間に合う。自分は7月から始めた。
それで内定勝ち取りました。
231受験番号774:2011/03/01(火) 23:05:41.65 ID:Q+UYKoDD
教養のボーダーって高そう
最低7割5分は必要?
232受験番号774:2011/03/02(水) 01:28:12.74 ID:mD0apLIC
私は8割がた得点してました。とにかく誰よりも
上に行かなければ、安心できないので。徹底的に
やりました。
233受験番号774:2011/03/02(水) 04:14:56.26 ID:KdinseF/
>>231
2級の内定者です。

教養6割でも通ったよ。
教養試験は足切りにしか使われないから、数的中心にしてそこそこに、論文を磨くべきかな。
職務経験論文は事前にかっちり詰めていった。
234受験番号774:2011/03/02(水) 22:31:11.15 ID:ZQQudUdm
>>216
内定おめでとうございます。転職エージェントには特別区受験については
話していましたか?それともあくまで民間転職をすることを建前として本音
を隠して活動していたのでしょうか?
235受験番号774:2011/03/02(水) 23:23:32.63 ID:Zg/b8if1
転職エージェントに依頼すると今の職場に連絡が行くとかないの?
合格するまでは職場にバレると困る
236受験番号774:2011/03/02(水) 23:53:25.91 ID:wrlUg0hg
個人情報の取り扱い云々があるから今時職場に電話なんてまずしないよ
237受験番号774:2011/03/04(金) 08:18:30.41 ID:QC5+0Iur
>>234
もちろん民間に行く気満々オーラ全開でいかないと
ちゃんと対応してもらえないと思われます(笑)
公務員になられても相手にはなんの実績にもなりませんから。
うまく利用すれば職務経歴の添削とかかなり有益でした。

>>235
職場に連絡されてました。まあ自分の場合は退職していたからかもしれませんが
連絡行く可能性はあると思いますが、連絡してほしくない旨伝えておくと
対応して頂けるかと思います
238受験番号774:2011/03/04(金) 22:20:12.07 ID:yctH0SUG
教養は足切りだけ?
1次は結局は論文勝負なの?
239受験番号774:2011/03/04(金) 23:02:50.21 ID:knZjP0h9
>>238
YES
240受験番号774:2011/03/04(金) 23:23:05.36 ID:yctH0SUG
じゃあ論文対策の方が重要だな
なかなか書くのが難しそう
241受験番号774:2011/03/04(金) 23:25:28.66 ID:9BGIj+TU
論文は知識、分析、表現、構成力等
求められる。法案作成、起案など職務で
必要。
242受験番号774:2011/03/05(土) 08:44:11.78 ID:GcdLo9ls
論文はパターン

俺は三段論法で攻めた

現状分析(序論)
問題提起と方策(本論)
本論を踏まえた自身の考え(結論)

3級T事務内定

上記の進め方で極めてシンプルな形で論述するだけ。

課題は市販の論文本(課題と答案例)が載ってるものをやり込む。
昨年課題の危機管理は論文本勉強したものなら何が問題で何が方策かすぐにわかったはず。
243受験番号774:2011/03/05(土) 10:41:34.27 ID:x7GL/YsW
上記だけだと他の人と同じ横並び。
そこに+αして、頭一つ出る。重要。
244受験番号774:2011/03/06(日) 14:22:26.10 ID:b7+q2JmC
プラスαもいいが、読みやすい文章、展開にしないと落ちるよ。
俺は市販本の知識だけで戦ったが内定した。
245受験番号774:2011/03/06(日) 18:08:41.09 ID:YdBfV8/7
面接の日程変更はできないんでしょうか?
面接は土日のどちらかになるんですよね?
246受験番号774:2011/03/06(日) 20:04:07.76 ID:c4zeGC6K
>>245
二回共変更できないとアナウンスされてました。
多分日程調整能力も試されているような。。。
合格後の区面接は変更がきくようで別日に面接された方もいましたよ。
247受験番号774:2011/03/06(日) 21:30:54.00 ID:38LFUEXn
区の面接って平日?
まだ先の話だけど
248受験番号774:2011/03/06(日) 22:22:29.58 ID:GOR2D00n
>>247
お前、心配ないよ。どうせそこまで行かないから。
249受験番号774:2011/03/06(日) 22:43:06.69 ID:k2pNZHaa
>>247
平日の場合もあり。
土曜日もあり。
250受験番号774:2011/03/06(日) 23:22:12.44 ID:4M6Jdrvr
アラサーにもなって>>248みたいなこと書く人っているんだな・・・
251受験番号774:2011/03/06(日) 23:59:53.09 ID:pevzGJCF
つかれたお。
252受験番号774:2011/03/07(月) 13:43:50.61 ID:dYa+tp3F
>>248
不合格者乙
253248:2011/03/07(月) 21:49:20.82 ID:V9E4jMnn
>>250
アラフォ

>>252
初代合格者でつ
254受験番号774:2011/03/08(火) 10:06:20.26 ID:ieO07Bcz
とりあえず>>248がとても使えなさそうなのは分かった。
255受験番号774:2011/03/08(火) 19:25:13.47 ID:puZhHc5r
◇県と新潟市合併、「特別区」に権限移譲 地方自治法改正必要、府県合併へのけん制も
 知っトキ 泉田裕彦知事と篠田昭新潟市長が1月に発表した「新潟州」構想が波紋を広げているけど、どういう構想なの?

 記者 まず県と、政令市である新潟市を合併させ、県を新潟州に、新潟市を新潟特別区に移行させるという構想です。
県も新潟市も消滅し、特別区は各区が人口20万人以上になるよう複数に分ける案が有力です。

 Q 合併というけど、州と特別区は同じ行政組織なの?

 A 今の県・市職員とも州職員となり、特別区で働く職員は州から出向する形をとるようです。しかし、組織としては、特別区は独立した基礎自治体であり、
出先機関ではないと位置づけています。

http://mainichi.jp/area/niigata/news/20110305ddlk15070130000c.html


256受験番号774:2011/03/08(火) 20:33:37.21 ID:XJBFGT7b
>>248って協調性無さそう
257受験番号774:2011/03/10(木) 23:37:56.74 ID:q8L4JdCQ
国の出先に勤務し始めましたが、
1年では転職できないでしょうか?
新卒枠で受けます。
258受験番号774:2011/03/11(金) 07:22:59.83 ID:ht9W5Vhz
>>257
一般で受けるなら可能。

そういや、今回の経験者・区面接で
「特別区来たいなら、何で今まで一般区分で受けてないのよ?年齢制限しかないの知ってるよね?」
って言われたなぁ…。
「やる気あんの?」ぐらいのニュアンスで。
259受験番号774:2011/03/11(金) 07:29:51.08 ID:dl9wrKEa
どこに転職するにしてもそのへんの理由を深く考えておくのは必要だろうな
260受験番号774:2011/03/11(金) 10:52:10.76 ID:zUCBiiNl
258の意見に賛成。
区面接も特別区の面接も
全般的に面接官の感じは悪かった。

職場ではあの感じではないことを祈る。
261受験番号774:2011/03/11(金) 18:26:35.78 ID:ApEPZzUx
で、>>258は内定したん?ちなみに何級よ??

俺は3T事務内定したが人事委員会、区双方悪い印象はなかったな。
厳しい質問はあったがそんな意地悪な質問はゼロ。

ところで本日の地震、昨年論文課題の行政の 危機管理そのものだったな。

関係各署との連携は難しいな実際は。。
262受験番号774:2011/03/11(金) 18:31:02.08 ID:WzxIUFl+
地震の今職員は仕事してる?
263受験番号774:2011/03/11(金) 22:09:24.08 ID:hsMN+SAx
内定者だが、今日、内定先の議会を傍聴していた時に
地震が発生した。その時の職員の対応は迅速かつ、的確、丁寧だった。
この経験は後日、入区した時にためになる。
264受験番号774:2011/03/11(金) 23:29:46.95 ID:WzxIUFl+
すいません、国家
公務員として職歴
あるものですが、
特別区と今の役所
全然仕事内容に
関連がなくて。
265258:2011/03/11(金) 23:42:15.66 ID:ht9W5Vhz
>>261
2級内定しました。
人事委の方は和やかでしたね。

>>264
国→特別区の必然性をきっちり説明できればいけます!
ソースは俺
266受験番号774:2011/03/11(金) 23:53:43.54 ID:WzxIUFl+
1年はきついでしょうか?
来年2月で1年です。
267受験番号774:2011/03/13(日) 08:02:00.54 ID:kH8aCo5f
一年では、まず無理!
印象悪し。
268受験番号774:2011/03/13(日) 08:10:27.13 ID:JhbNtV1t
いよいよ入区だぜい
統一地方選が最初のビッグイベントやね
土日出勤かなあ?

オラ、何だかワクワクするぜ!
269受験番号774:2011/03/13(日) 09:30:16.18 ID:bw0f/XkY
延期になるかもしれないけどね。>統一地方選
270受験番号774:2011/03/13(日) 10:42:07.81 ID:kH8aCo5f
地震が常態化すると入区が延期される懸念あり?
271受験番号774:2011/03/13(日) 10:46:40.57 ID:g4iDFcxl
原発は地震が来ても安全です 
日本の原発技術は世界一ですから安心です。
原発は安全だからもっと建設しましょう。

これが自民党原子力行政。
そして、全て自民党と原発推進派の嘘であり、その嘘を本当に見せるための組織が原子力保安院。

現在の全ての原発は安全だから情報を公開する必要すらない、という自民党原子力行政のもと展開された。
すべて現在の自民党に責任がある。
誘致が問題なのではない。

原子力は安全だ、地震が来ても安全だと嘘をついてきた自民党原子力行政が問題。
悪いのは自民党と原発推進派です。

原発は地震が来ても安全だといった自民党と原発推進派は今すぐ放射能汚染の罪で自殺して責任取れ!


原発は地震が来ても安全だといった自民党と原発推進派は今すぐ放射能汚染の罪で自殺して責任取れ!

原発反対派のいってることが全て真実だった!
原発推進派の言ってることは全て嘘だった!

自民党の原子力行政の責任だ!
自民党と原発推進派は今すぐ、自殺して国土汚染、国民汚染の責任をとれ!



272受験番号774:2011/03/16(水) 11:36:42.93 ID:QNhIG4/9
東京都のズサンな管理団体が、またまた発覚した。平成22年度に公益法人に認定されたばかりの
東京都公園協会だ。浜離宮恩賜庭園や駒沢オリンピック公園などの公園管理をしている。
役員3人全員が都庁OB。典型的な天下り団体だ。

その公園協会が、24公園、36カ所で経営する売店運営において、08〜09年の2年間で
約1億2000万円の赤字を出していたことがわかった。

都議会予算特別委員会で、この問題を取り上げたのは民主党の伊藤ゆう都議。
伊藤氏の調査によれば、24公園のうち11公園の売店事業が赤字。
例えば、舎人公園(足立区)は多くて、1200万円もの赤字を計上している。

「ここの売店は、平日はほとんど人けがない丘の上にポツンと立っている。
今年1月の平日の売り上げ平均は1日2万8000円。人件費が出るか出ないかしか稼げていません」(伊藤氏)

問題はこの“人件費”だ。
伊藤都議がまとめた「公園別売店収入及び直接経費支出状況(09年)」によると、
売店総数36店舗に職員数は39人。もちろん、アルバイトではなく固定給職員だ。

平均年収は450万〜550万円――。固定給職員の人件費の合計は1億9278万円で、
これとは別にアルバイトの人件費が2億8750万円もある。売店1店舗あたりの年間人件費は1344万円に上るのである。

ちなみに都営地下鉄の売店における年間人件費は1店舗あたり586万円だから、「ちょっと待ってよ」と言いたくなる。
建設局長は、「公園を訪れる方々が、必要なときに飲み物だとか、お菓子だとか、また、バドミントンという遊具などを
購入できるようにすることで、快適な公園利用を可能にする補助的な役割を担うもの」とか言い訳していたが、だったらアルバイトでも置けばいい。

不況で年収200万円を切る若者がわんさかいるのに冗談じゃない!
http://news.www.infoseek.co.jp/society/story/07gendainet000139358/

273受験番号774:2011/03/16(水) 18:42:20.96 ID:0S6/ChXN
>>272

年収200万以下の負け組乙
274受験番号774:2011/03/17(木) 20:18:45.49 ID:7Aqs/0zO
>>273
何故、こんな無意味な事書くのか?
人間として未熟者。
275受験番号774:2011/03/17(木) 22:09:11.41 ID:0yQZrdoj
>>237
回答ありがとうございます。退職されてたのですね。同じような
状況になりそうなので退職して内定された方の話は励みになります。
2763級T内定者:2011/03/18(金) 04:16:36.45 ID:UtVWjSXP
きまいら論文毎週一本は書いてるかい?
書かないと厳しいっすよ?
教養ある2級でも論文やから大事なんは
2773級T内定者:2011/03/18(金) 04:27:54.06 ID:UtVWjSXP
3級は面接も倍率高いんやから毎日の業務で鍛えるんやで接遇、客対応を
電話一つでも意識するだけで違うねん
職務経験論文のどのような問題意識を持ち取り組んだかにも繋がるんで
一石二鳥やん
まあ、試験会場のカオスに負たらあかんで。
人人人やからw
わいは受けへんかったが前週の再チャレンジ受けるのもありやと思う

健闘を祈ってるで〜
278受験番号774:2011/03/18(金) 17:08:04.03 ID:YOrQxpeg
>>274

悔しかったら勝て
279受験番号774:2011/03/18(金) 19:19:34.94 ID:5r7AfQID
>>278
だから、勝ち組とか負け組とか、了見狭いと
いっている。
280受験番号774:2011/03/18(金) 19:38:43.34 ID:5r7AfQID
連投御免
勝ち組、負け組など基準点を変えれば、勝ち組など負け組の部類に
入ることもある。あなたが勝ち組と思っていても、ある人から見れば負け組の部類ともなる。だから、そんなもの意味なし。
281受験番号774:2011/03/19(土) 08:40:14.65 ID:qQaYJmnu
>>280
じゃあ天下りとか気にすんなよww
自分良ければいいんだろ?
支離滅裂02
2823級内定:2011/03/19(土) 11:14:53.59 ID:0BD+fr+7
スレチは他所でやれや
283受験番号774:2011/03/19(土) 23:18:09.57 ID:I2eftj3z



★福島原発事故は【人災】でしかない件★


震源地から一番近い『東北電力・女川原発(宮城県)』は無事。
→東電OL事件で有名な『東京電力・福島原発(福島県)』は壊滅的。


※『東北電力・女川原発』も福島原発同様に、『大地震・大津波』にあっています!


============================



284受験番号774:2011/03/21(月) 12:26:51.87 ID:iIQPw0ES
そんな必死になるなよ
28522年採用:2011/03/21(月) 22:49:10.61 ID:64fm4gQ2
来月から区職員になる人

今まである程度の規模で1つの会社しか勤めてこなかった人。
失うものの大きさをすぐに味わうと思う。後悔しないよう。
286受験番号774:2011/03/21(月) 23:29:50.53 ID:oDkpCcg/
4月から2級の対策します

ぜひ、特別区で働きたいです

不安定な職場で働いているので、安定したい

287受験番号774:2011/03/22(火) 20:44:00.34 ID:c8RTUjLD
>>285
なかなか考えさせるなぁ
288受験番号774:2011/03/22(火) 20:58:09.00 ID:bhRTHw09
どこに行っても隣の芝生は青く見えるからね
28922年採用:2011/03/22(火) 22:03:30.37 ID:EP3W8I2S
考えさせられるでしょ。
自分も人に言われたけど、そんなもん小さいと思っていた。
今は、毎日その大きさを実感している。
あの頃の自分はそこまで考えていなかった。
いくつも転職している人は気づいているだろうけど
もうとっくに捨てたものなんだろうな。
芝生は、青くないからね。
290受験番号774:2011/03/22(火) 22:24:01.72 ID:psD/eboD
(´・ω・`)書類偽造
291受験番号774:2011/03/22(火) 23:49:41.24 ID:0gOR6+Gf
でも、芝が青いか、枯れているかは本人のモチベーションに
あるのでは?芝の色はある人は黄緑色に見えれば、ある人は黄土色に
見えるし。まあ、とにかくなってみなければ判らねえな。かの大アントニオ翁も、
『行けばわかるさ、』だっけ?言っているし。
292受験番号774:2011/03/23(水) 00:14:10.55 ID:uZfCc03A
芝は青くないって思考停止することが未練への防衛反応なんでしょ
自分の芝を青くするくらいの意欲がなければ何をやっても楽しくはないだろうね
293受験番号774:2011/03/23(水) 07:54:04.19 ID:3pmTN4gw
現職の待遇が満足なら受けるな
人間関係、激務からの逃亡だろ?
294受験番号774:2011/03/23(水) 13:25:42.89 ID:bbzPaP2Z
鼻息荒いのが入ってくるようだが…
めんどくさい連中だな。周りから浮かないように。
295受験番号774:2011/03/23(水) 21:53:13.47 ID:7yzPhKYM
何も仕事に限った話じゃないと思うんだよな
趣味なり友人なり何か楽しめるものを見つけられたら
それだけで人生観変わると思うぞ
296受験番号774:2011/03/24(木) 07:13:28.36 ID:DKGRxBPW
他の役所で10年ほど勤めた後に経験者採用された人っているのかな?
297受験番号774:2011/03/24(木) 20:35:28.75 ID:K8qtXeJy
過去問題は公表されているけど、
どこかの出版社や予備校から
解答や解説書とか出ていないのかな?
298受験番号774:2011/03/25(金) 09:42:34.95 ID:1ZJur+PZ
>>296
7年ならここに
2992011内定入区:2011/03/25(金) 15:19:18.90 ID:OiQC66UE
勉強してるかい?
ちょうど去年の今頃勉強始めたなあ

継続は力。毎週必ず一日は机に向かうんだぞ〜

社会情勢から今年は更に人気になって難しくなるだろうからしっかりね
300受験番号774:2011/03/25(金) 21:52:20.31 ID:CVa/o96q
>>299
そんなギリから始めても受かるんですか
というか事務、専門のどちらの方ですか
私は専門ですけど専門分野をどれぐらい取ったら通れるか知りたいです
記述の採点甘めに付けて半分ぐらいで通してくれたら嬉しいんですが…
3014月から区職員:2011/03/26(土) 10:27:06.35 ID:mImtME8P
サンキュー建築職だけど、7月から始めた。受かる人は
受かる。一級建築士も合格した。頑張れ!
302受験番号774:2011/03/26(土) 11:14:37.12 ID:RB3xhnec
特別区自治情報・交流センターで過去の試験問題の閲覧及び複写ができ、正答
も載せているということですが、
解法例ものっておりますか?

もし閲覧しに言ったことある人いれば教えてください。
303受験番号774:2011/03/26(土) 14:24:18.22 ID:RaAXHhU+
>>302
確か、解法は出てなかったと思う
304299:2011/03/27(日) 18:24:11.90 ID:gyAjPhoU
3級T事務です。
論文しか勉強しなくてよかったから間に合った。
まあ教養ない分倍率高かったが。
通信教育と市販の論文対策本で固めたなあ
305299:2011/03/27(日) 18:34:33.41 ID:gyAjPhoU
通信教育、市販の各種対策本、模擬面接あわせて十万円ほどか。
十万円で特別区主任になれりゃ安いもんだったわ。

皆もがんばってな!!
努力は裏切らんから
306受験番号774:2011/03/27(日) 22:40:15.01 ID:ertCZ/wA
もうすぐ1年になる者です。

投資資金は400円。古本屋で論文の本買っただけ。
でも、不合格になってれば良かった。
こんなことなら。もちろん先の事はわからなかったが。
307受験番号774:2011/03/27(日) 23:08:03.48 ID:gyAjPhoU
何があった?
二級だよね??
308受験番号774:2011/03/28(月) 00:28:24.36 ID:EQrrLvZq
知りたい! 
おしえてけろ。
3094月から区職員:2011/03/28(月) 00:42:17.08 ID:D6mRcNP1
人の凹話聞いて、どうする!
そんなものに影響うけるのか?
310受験番号774:2011/03/28(月) 06:34:36.57 ID:C8dTICwv
>>296
市役所ですかね?
311受験番号774:2011/03/28(月) 07:02:51.57 ID:Lw7cXI0I
たった一年働いた程度で後悔してるようなやつの話は無視でオーケー。
転職なんだから長いビジョンを持て
312受験番号774:2011/03/28(月) 07:21:15.97 ID:s0qXawTh
平日仕事でちっとも勉強がすすまんわー
313四月入区:2011/03/28(月) 07:58:48.81 ID:sNjt0B+8
土日がっつりやれば受かるから

まさか遊んでないよな?
314受験番号774:2011/03/28(月) 09:15:50.28 ID:Ou335FzR
遣り甲斐はてめぇで作るもんですよ。
民間ではそうじゃなかったのかい?
315まもなく入区:2011/03/28(月) 18:05:34.15 ID:sNjt0B+8
やべえ自己紹介考えなくちゃな。。
ふう(>_<)
316受験番号774:2011/03/28(月) 21:30:51.38 ID:he4wNmrc
3年目だけど、306のいうことは何となくわかるね。

>>311
不合格者乙
しかも2級?どうしよーもねー
317受験番号774:2011/03/28(月) 22:00:16.30 ID:sNjt0B+8
ぼちぼち二級合格者に主任昇任試験パスしたのもでてきたんでないかい?
31歳で二級合格するのと32歳で三級T主任合格するのとではコスパ違いすぎじゃね?
318受験番号774:2011/03/28(月) 23:06:34.46 ID:GRNcE6Bt
土は予備校で、日は復習してるわ。電車中で暗記科目覚えてるわ。

がっつりってどれくらいだ?
319受験番号774:2011/03/28(月) 23:31:32.65 ID:sMiK6FW5
コスパの使い方間違ってないか
320受験番号774:2011/03/29(火) 11:42:15.74 ID:WoVekZJ8
>>318
土日あわせて8〜10時間ほどだな
3T事務だから論文のみでよかったから少ないと感じるかもしれないが時間じゃないから大切なのは
教養も去年試しに2級の過去問やってみたけど無勉で20前後は取れたから二級で必要な人も軽くでよいと思うよ。
321受験番号774:2011/03/29(火) 12:04:33.00 ID:WoVekZJ8
※※補足※※

どんなに平日の業務が苦しかろうと毎週継続して勉強することが大事
そのためには友人との付き合いも自粛する
俺の場合、午前中と午後すこし勉強して夜に友人と遊ぶことが多かったな
気分転換も必要、やり続けるには。
特別区経験者は級関係なく論文で決まるから論文ガンガン勉強する。
通信教育なり予備校なり市販の対策本なり何でもよいからまず論文スタイルを確立すること(論理的文章作成能力を培う)
それができたら半分筆記突破したようなもの
あとは頻出テーマについて時間、字数設定して書きまくれ!!
職務経験論文も基本一緒。
ネタ集めしたら何度も書き直して暗記する
例年、一問目は同じ問題だから暗記必須
二問目は問題意識については毎年書かせてるから面接を見越してじっくり考えて材料を見つけること
何でもよいんだけどちゃんと説明できないものはアウトな
仮に筆記突破しても面接でツッコまれるから。
じゃがんばって栄冠を勝ち取ってくださいm(__)m
あぁ、ついに始まるかあ。
主任としてプレッシャー大だ。。
では!!
322311:2011/03/29(火) 18:15:35.82 ID:dpOaH/Nn
316
どこで不合格者と判断したのか知らないけど後悔する転職してるあほと一緒にするな。
四月入区の同期はこんなあほみたいにならないように反面教師でいきましょう。ビジョンと実績がおまえとは違いすぎる…
323受験番号774:2011/03/29(火) 18:22:10.31 ID:Xh2V2v+P
>>306>>316は同一人物ですね
わかります。
1年目と3年目の自演かわいかったです。

どーせ名前も知らない零細企業から「公務員なら休みも多いし今よりは!」
くらいの気持ちで転職したんだろ。乙
324受験番号774:2011/03/29(火) 20:06:58.77 ID:WoVekZJ8
ここは試験板だから、内定者または現職員は受験者にアドレスを、受験者は質問等をして有意義な場にしよう。
現職のことは公務員板の特別区経験者スレにいけばよいかと
325受験番号774:2011/03/29(火) 20:09:13.30 ID:WoVekZJ8
くそ、変換みすった

アドレス→アドバイス
326受験番号774:2011/03/29(火) 20:10:12.61 ID:XueCNvzq
変換ではないだろw
327受験番号774:2011/03/29(火) 20:24:39.52 ID:WoVekZJ8
ばれた?

携帯は打ち込みづらいな。
328受験番号774:2011/03/29(火) 21:24:46.11 ID:SGf727kX
>>325-326
おもしろいぜ
329受験番号774:2011/03/29(火) 21:45:03.90 ID:bfBXC+CW
ここで荒れるのは止めようぜ。
合格者の人も懐かしくて見に来るだろうが、貴重な意見も
くれるしな。不合格者も初受験者もいるだろうが、
意見交換の場としよう。

漏れも今晩からオメコを勃って、勉強するぜ。
330受験番号774:2011/03/30(水) 07:15:17.58 ID:3VzXnNmn
ここに居る人の何人かは新人だから被災地に派遣されるだろうな。。。
可哀想。。。
俺の後輩は遺体安置所で働かされるらしい。
331受験番号774:2011/03/30(水) 07:41:52.99 ID:yIyp+4xE
なんで被災地よ?
まだ都含め東京は事務方派遣してないじゃん!!
放射能被爆したら補償してくれるのかよ!
332受験番号774:2011/03/30(水) 07:59:20.04 ID:3VzXnNmn
>>331
ごめん。大阪の話なんだ。大阪でも事務方派遣してるから
当然東京も派遣してると思ってた。
電気・ガス・水道は止まってて、携帯の電波も通じない所に
派遣されて泣いてたよ。
333受験番号774:2011/03/30(水) 22:22:02.57 ID:wsXIcay/
特別区経験者採用受験の申し込みをしたものの筆記試験を受けられず欠席をして翌年に再度受験し直して合格した方っていらっしゃいますか?
334受験番号774:2011/03/30(水) 23:22:11.34 ID:6PLQH1rA
五万
335受験番号774:2011/03/31(木) 20:25:35.08 ID:KTLR5ewS
いよいよ明日だね。
心機一転頑張ろう!
336受験番号774:2011/03/31(木) 21:21:29.60 ID:wO/Jyk8D
入庁式とかのあとって自己紹介やら飲み会で一発芸やらされんの?

働きたくねー
337もう区職員:2011/03/31(木) 21:40:22.01 ID:6zaSYi4J
自分を信じて頑張れ!
自分が信じられるまで頑張れ!
338受験番号774:2011/03/31(木) 21:58:54.97 ID:bCusoXoP
3年前は俺も>>335みたいな感じだったよ
339335:2011/03/31(木) 22:45:47.66 ID:KTLR5ewS
>>338
まぁ、過度な期待はしないようにしてるよ。
現職公務員だから、内でこそ見える公務員の悪いところは理解してるつもり。
多分、その辺は国も特別区もあまり変わらないだろう。
環境関係無く、自分自身が目的意識・問題意識を持って力を尽くすのみ。

340受験番号774:2011/03/31(木) 23:26:16.63 ID:o8WegbCg
やべえ
いよいよやん

新卒の子ら若さにまみえてくるかい
しかし花金が初出社とは さてさてどうなることやら
341受験番号774:2011/04/01(金) 07:12:23.22 ID:wZZEjv6Z
どこの区とは言わないが、前に特別区の説明聞いてきたけど、
上の人はいい事言うんだけど、下の人が公務員らしい公務員で正直引いた。
民間?ああ、使えないねって感じ。(そんな言い方はしてないけど)
公務員って結構上から目線だよね。
あと、どこの区でも公務員は終身雇用で給料もいいので希望者が多いが
そんなに甘くない、忙しくて大変だよ、っていうんだけど、民間を舐めてないか?
自分は年収下がるが人のためにがんばりたいと思っているのに
レベルの低い話をしないでほしかった。
あと、経験者採用なのに経験は全く役に立ちませんのでがんばってねって
言ってる人もいたけど、そもそも経験者に対して失礼じゃないか?
当然そんな現場もあるとは思うが、全く役に立たない事はない。
もし本当にそうなら、経験者採用制度自体が失敗だ。
何が目的で、何のためにやってるのか現場がわかってないんじゃないのか?
とにかく民間や受験者に対する理解が少なすぎる。
先に入った香具師にも聞いたが、職場でもそんな雰囲気らしいし。
まぁ、所詮お役所はお役所なんだな。
受けるやつは入った後は覚悟しておいたほうがいいぞ。
342今は区職員:2011/04/01(金) 21:30:59.85 ID:K1FDkPCE
皆さん、前述はコピペです。シカトOk。
343受験番号774:2011/04/02(土) 02:21:00.78 ID:xOup6Lhe
誰もそんな長文読まないから大丈夫
俺も三行以上の分はスルーだし
344受験番号774:2011/04/04(月) 01:36:41.27 ID:AijSCEkj
秋受験の勉強してるが、本当に転職すべきか迷いがあって、いまいち集中できんわ
345受験番号774:2011/04/04(月) 01:50:10.20 ID:Ds7HoGV8
>>341
迷いがあるのは当然だと思う。
しかし、悩むのは受かってからでも全然遅くないから、とりあえず頑張ろうぜ。
346受験番号774:2011/04/04(月) 01:51:15.52 ID:Ds7HoGV8
安価ミス。>>344です。
347受験番号774:2011/04/04(月) 07:19:15.75 ID:AijSCEkj
そだよな、受かってから悩むわ。受かるかわからないのに、悩むだけバカだったわ
348受験番号774:2011/04/04(月) 07:25:20.95 ID:FOKFcuGx
俺は震災の影響が気になるな。東京の一極集中はますます進むと
思って、受験を考えてたけど。
349受験番号774:2011/04/04(月) 07:35:53.68 ID:HpIT4SWA
むしろ関西の一極集中へ
350受験番号774:2011/04/05(火) 07:21:34.89 ID:/v5p/f6y
どんなに帰りが遅くても1日、1時間は机にむかうようにしてるけど、辛くなってきたわ。
351受験番号774:2011/04/05(火) 07:40:46.16 ID:yWXiZKbI
>>350
能率上げるには休むのも重要だよ。
きつくなってきたら一日二日は休むか、軽く流すのがいいと思う。
352受験番号774:2011/04/05(火) 09:25:28.41 ID:oZxyNWT3
俺たちが変えればいいじゃないか。


ただ、レスから推察するに、おまいも同様に公務員を見下してる節があるが。
353受験番号774:2011/04/05(火) 17:39:20.93 ID:CAeY5RTA
>>352
誤爆?
354受験番号774:2011/04/09(土) 17:25:40.81 ID:W/28z8bf
きまいら勉強はかどってるかい?
355受験番号774:2011/04/09(土) 17:53:51.78 ID:9x4ZF/gT
勉強はじめた頃は1日でもやらないと落ちる恐怖に襲われたけど今は全然
2日休んでも過去問3年分くらい解けばすぐ思い出す
356受験番号774:2011/04/14(木) 19:50:01.12 ID:1YbGuDOq
働き始めた人どうですか?やっぱ閉鎖的な村社会なのかな。
357受験番号774:2011/04/14(木) 23:07:55.98 ID:DFKgleJ+
えらく独特な社会だよ
358受験番号774:2011/04/15(金) 07:36:16.20 ID:PV9VhAN9
>>357
独特というのは具体的にはどんな感じなんでしょうか?
359受験番号774:2011/04/20(水) 08:37:04.77 ID:rB77yUHT
今日集まってる中にお前らが潜んでるんですね。
360受験番号774:2011/04/21(木) 05:13:15.41 ID:jYgV6nh1
研修ですね
某区多いなw
361受験番号774:2011/04/21(木) 06:53:48.79 ID:jYgV6nh1
今日は某区主催の全体飲み会があるな
参加するかい
362受験番号774:2011/04/21(木) 21:45:47.25 ID:/9iQCLzw
某区ってどこだし
363受験番号774:2011/04/22(金) 11:51:50.15 ID:VkEPNDlp
昨日は研修乙でした
すごく賑やかな同期飲みでしたなw
某区の人たちありがとうでした
364受験番号774:2011/04/22(金) 14:55:09.97 ID:8giUcFsu
>>358
お疲れ様でした。
主にうちの区が騒ぎすぎで申し訳なかったですw
365受験番号774:2011/04/22(金) 15:52:30.06 ID:8giUcFsu
安価間違ってた…>>363でした
366受験番号774:2011/04/22(金) 18:28:15.57 ID:VbRWgjc6
いやいや昨日は良い飲み会だったよー
367受験番号774:2011/04/23(土) 19:51:34.28 ID:p8h9HcAe
志望動機があいまいだと落ちるかな。。。
正直、今の職場が嫌でたまらないから抜け出したいだけ
なんだけど、そんなこと言って2回(2級職)とも通過できるほど
特別区も甘くはないだろうし。

筆記や論文はともかく、面接ってどの程度のウェイとなの?
合格者いたら教えて欲しい・・・・・
あと、、、今の私のスタンスだと落ちるよね?
ほんと辞めたい今の職場。
368受験番号774:2011/04/23(土) 19:59:55.15 ID:Tps4xByc
>>367
3T事務合格者です。
近年、2級も面接で絞る傾向にあり、かなりのウエイトを占めると思われます。
志望動機は相当練らないと厳しいですし、そもそも現職の問題意識を論文で問われますので嫌々仕事してるようでは難しいかと。
人間関係で嫌になったのでしたらまだ可能性はありますが仕事内容が原因で辞めたいとしたら相当に受かるのは困難でしょうね。
369受験番号774:2011/04/23(土) 20:13:27.82 ID:p8h9HcAe
ご返信ありがとうございます。
人間関係です。
仕事のやり方の改善策を
提案しまくってたら、上司ににらまれちゃって。
私がつくった決裁が簡単に通らなくなりました。

今地溝なので、そのまま続けることもできるのですが
異動の可能性を視野に入れても、おそらくここで数十年となると無理・・・・
370受験番号774:2011/04/23(土) 20:43:50.99 ID:Tps4xByc
そうでしたか。
であれば大丈夫かな。

なぜ特別区かを詳しく説明できるようになってください。
あなたは民間上がりではないのでなぜ現職ではできなくて特別区でできるのか?を聞かれるはず。

頑張ってください!
経験者は元公務員や準公務員が多いのであなたは有望かもしれません。
371受験番号774:2011/04/23(土) 23:03:15.70 ID:z4zphc/b
3T合格者です。
私も367に近い理由で気楽に受けましたよ。
仕事は同じ感じで、加えて上司の昔の不倫相手と
やってしまい、かなり気まづくなって受験決意。
数年経てば異動もあったんだけど、受かれば儲けもんって感じで。
もちろん面接では立派なことを言いましたが。

大田区の方、ご苦労さまでした。
運営がちょっと強引な感じ・・・もありましたが。
372369:2011/04/23(土) 23:47:10.12 ID:J9C+fFzi
>>370-371
ご返信有難うございます。

>>370 このスレッドを読んでいて、正直、感覚の違いに驚きます。
つまり、私のように「現状が嫌で抜け出したい」等といった
下等な動機をもって受験する方があまりにも少ないなということです。

友人に話し、志望動機を聞いてもらったのですが
「動機が不純すぎる」と言われます。
現状が嫌でどこでもいいから出ていきたいというのが見え透いていると
いうのです。

>>371
軽めに書きつつ陰で凄まじく勉強されるタイプですね。
目を真っ赤にしてクマをつくり「何も勉強してないよ」といいつつ
テストで良い点を取る同期生がいつも数人はいましたが、彼らを思い
だします。

3級は論文対策がメインかと思います。
私も書いては駄目出し、書いては駄目出し、という感じで
ブラッシュアップを続けていますが、どうしても主観が入り、
面接官に読んでいただけるだけの答案に仕上げられる自信がありません。

論文対策はどうされましたか?
373371:2011/04/24(日) 00:01:40.42 ID:xlghFbP7
>>372
もちろんそれなりに勉強しましたよ。
動機は不順かもしれないけど他も受けたので
論文以外もやらねばなりませんでした。

書いて駄目出しと記述されてますが、
何かを見て参考にしてるのか、見てくれる有識者が
いて駄目出しをされているのかわからないので
そこはなんとも言えません。
1つ言えるのは、読む側の立場を考えること。
専門用語やマニアックな内容を独創的に書かれても
読む人にとっては迷惑な話ですよね。
内容よりも体裁(起承転結とか)をしっかり、です。
374受験番号774:2011/04/24(日) 07:49:22.17 ID:RGfn8gub
>>371
ありがとうございます。
市販の書籍を数冊読み、理論の背景をインプットした後
自分で書き、数日おき、自分自身で赤を入れていくといった
感じです。
10本くらい専門家の添削を受けましたが、私自身が書く総量が
多いので、自己完結しなければならない論文も当然ながら多数生じてきており、
客観化されきれていないといった感触をうけます。

かなり仕事を前倒しし、4月上旬に頑張ったので
GWは時間をがっつり確保できそうです!
ここの方々は、今までの疲れを取るのでしょうね。
私は地味に勉強します。後に続けるように。
375受験番号774:2011/04/25(月) 05:43:26.82 ID:blhaIGuZ
2級を受けるつもりの者ですが、今年度の試験のために今から勉強しても間に合いますか?
376受験番号774:2011/04/25(月) 08:11:12.29 ID:ss7oHDjS
>>375
余裕。ちゃんと対策練れば上位狙えるから頑張って
377受験番号774:2011/04/25(月) 21:49:39.50 ID:4GDDJnmy
>>375
T類で入るよりも楽
378受験番号774:2011/04/27(水) 00:24:48.77 ID:xjBc1O3b
>>363-365
勤務時間に書き込むなカス
379受験番号774:2011/04/27(水) 07:19:05.89 ID:HJqbaP97
はあ?
おまえ全ての職場が同じ勤務時間だと思ってるの?ww
まだお客さんなんだねえ、この世間知らずのゴミ屑は(爆笑
380受験番号774:2011/04/27(水) 08:32:21.13 ID:ROP3vuIP
>>376>>377
ありがとうございます。現職公務員なので、公務員試験の記憶もある程度残っていますが、数的処理をどの範囲まで勉強したらいいのか悩んでいます。全範囲だと手を広げすぎだと思います。
経験者採用の過去問やV類採用の過去問などから頻出範囲を集中して勉強するのが効率的なのでしょうか?

まだ間に合うとは言われつつ、通常業務もあるし、さほど時間に余裕のある時期とも思えないので、悩んでいます。
381受験番号774:2011/04/27(水) 12:21:45.73 ID:HJqbaP97
つか、教養足切りは六割で回避できるんで二級も実質論文勝負よ
まあ公務員なら論理的に書けるだろ
382受験番号774:2011/04/28(木) 07:14:46.41 ID:wePE7d8x
公務員っつってもピン切りあると思うよ・・・
ギリギリで入った準公務員と国一落ちて仕方なく入った県庁職員
って違うっしょ
383受験番号774:2011/04/29(金) 14:16:41.05 ID:M1kDg7mC
中国共産党が本当に恐れているのは毎日600〜1000件発生している暴動
1 :FinalFinanceφ ★:2011/04/29(金) 10:36:28.79 0
中国が抱えている最も深刻な危機は、他でもない、自国の中にあります。
アフリカ・中東諸国の革命に端を発した、民主化への動きが、
元々存在していた中国国内の民主化要求運動を活性化させるのではないかと、中国共産党指導部は極度に恐れています。
中国共産党政権が民主化を恐れている証拠のひとつが、
民兵、公安警察、武装警察の年間予算が、なんと、中国の軍事予算よりも多いという事実です。
2011年度の軍事費が約7兆5000億円であるのに対し、実に7兆8000億円に上ります。
それでも国民の不満を抑制することはできません。
これまで中国国内で発生する暴動は年間10万件と言われていました。
しかし、現在では年間20万〜30万件もの暴動が起きていると言われます。
ざっと見て毎日600件から1000件近い暴動が発生している計算で、
それを中国共産党は暴力で抑え続けているわけです。
しかし、人間は生活がある程度豊かになると、必ず自由を求める存在です。
そして自由への渇望を止めることは誰にもできません。
中国は経済を発展させ、民衆を豊かにさせることでその不満を抑えようとしていますが、
現状では貧富の差は恐ろしいほどに開きつつあります。
富士通総研の柯隆主席研究員の報告によれば、
中国では上位0.4%の富裕層が国民所得の70%を占めているのです。
13億人の0.4%はわずか520万人です。
民主党などは日本の現状を格差社会だと批判しますが、
日本は人口の上位1%が国民所得の10%を占めています。
中国こそ、格差社会の典型です。
そのような歪んだ国情の中で、人々の自由で公正な社会、政治的権利の平等や
司法の公正さなどを求める声が弱まることはあり得ません。
中国で民主化運動が大きなうねりとなれば、
共産党が主導する経済成長戦略や軍拡の動きもストップすることが考えられます。
http://news.nifty.com/cs/world/worldalldetail/postseven-20110429-18454/1.htm
384受験番号774:2011/04/30(土) 09:03:38.50 ID:pE5OVQML
良い天気だね。
外に遊びにいきたいけど、来年に取っておこう・・・
来年は特別区の同期と遊びまわれる(はず)
385受験番号774:2011/05/01(日) 23:04:43.27 ID:adyCCr0d
二次試験合格後、採用名簿に載り、各区に候補者として推薦され、
そこから各区で面接などをして内定とのことですが、
採用名簿に載ってからの内定率ってどのくらいなのでしょうか?

386受験番号774:2011/05/01(日) 23:48:00.98 ID:c3ep+Z0B
しらねーよヴァカ
387受験番号774:2011/05/02(月) 06:16:58.52 ID:rwpGDgyN
どこかの統計にでてたと思うけど忘れた・・・
特別区が出してる資料にあたってみたら如何?
あと、飯田橋に行くと、そこらへんは親切に教えてくれるよ。
388受験番号774:2011/05/02(月) 18:54:14.57 ID:Rj75Ov1l
飯田橋行ってきたよ。採用試験と正答コピーしてきたけど、職員の人がすごく親切で、モチベ上がってきた。
389受験番号774:2011/05/02(月) 19:26:19.94 ID:48rtUA5a
論文の解答用紙って、升目ついてるんでしょうか?
それともスペースだけあって白紙状態なんですか?
390受験番号774:2011/05/02(月) 21:25:58.70 ID:Djog3pW7
>>389
テメーで考えろよそんなこと・・・
今までの人はそんなの知らないで合格してんだよ。
レベルがた落ちだなこりゃ。
391受験番号774:2011/05/03(火) 06:33:23.92 ID:nog4Vrvd
こればかりは考えても解らんよ・・・(苦笑)

私も受験したことないから、知りたくもある。
いずれであっても論点を書くだけだけど。

飯田橋に聞いてみればいいんじゃないかな?聞いてはいないけど、
親切に教えてくれそう。

>>388
でしょ?お互い頑張ろうね。
392受験番号774:2011/05/03(火) 08:39:17.01 ID:GxAaixsv
昨年度合格者です
論文は横書きで升目付きですよ
皆さんがんばれ〜
結構盲点だけど句読点の位置とか気をつけてね
393受験番号774:2011/05/03(火) 12:05:35.36 ID:W65Ov2K1
>>392
合格おめでとうございます。
論文の対策はどのようにされましたか?
394受験番号774:2011/05/03(火) 12:54:08.22 ID:GxAaixsv
実務の通信教育です
添削は有効です
395受験番号774:2011/05/04(水) 09:27:59.57 ID:4zVDWyZn
>>394
ありがとうございます。
実際に論文を書く際には特別区の事例等を論文の中に入れましたか?
396受験番号774:2011/05/04(水) 09:52:54.23 ID:bxEJfNLO
事例は書きましたが特別区の施策は入れませんでした。調べてまいないです。
他の自治体の取り組みは入れましたが。
事例は大事なので調べておいたほうが無難です。
特別区に限らず他の自治体、NPO、企業、地域住民独自の取り組み等幅広くネタを集めておくと本番で役に立つと思いますよ。
特に3級になると倍率が倍率なだけに事例一つ入れるかいなかで合否に影響を与えるのかなと思いますね
397受験番号774:2011/05/05(木) 05:40:45.63 ID:0Tp8Rreg
もうむりぽ

今年はあきらめて来年受けよかな。
398395:2011/05/05(木) 09:05:58.54 ID:lUpPj/ZB
>>396
ありがとうございます。
二級を受験予定なのでどのくらいのレベルの論文が
書ければ合格ラインなのかわからないので不安です。
>>396さんは職務経験論文の添削はどのようにされましたか?
あと論文は何本くらい用意されて試験にのぞまれましたか?
何度も質問すいません。
399受験番号774:2011/05/05(木) 12:15:53.90 ID:utyu6gZK
そうですね、私は3T事務内定ですが、二級も3級も求められるレベルにたいした差はないように思いますね。
それより論理的構成に留意することが大事です。
近年は二級も倍率が上がっていますので二級だからと甘えは許されないでしょう。
差をつけるには事例を盛り込み、だからこそ私はこう主張するのだと本論に説得力を上乗せすることが有効ですよ。
職務経験論文も添削してもらいましたね、実務の通信で。
また何か質問あらばお答えします。
400受験番号774:2011/05/05(木) 12:35:03.24 ID:utyu6gZK
用意した論文は五つ程です。
住民参加、少子高齢、危機管理、観光振興、環境問題

このうち、実務に添削してもらい清書までできたのは住民参加、少子高齢、危機管理です。
ご存知の通り危機管理が本番でヒットしました。
あの時の興奮は今でも忘れられないかな。
金銭的に通信添削が厳しい方は毎月1500で受験ジャーナルで論文見てもらえますので活用してみてはどうでしょう。
市販本なら地方上級・市役所論文頻出テーマがお勧めです。
課題対策にも使えますし巻末に特別区経験者の職務経験論文の書き方が載っています!
401受験番号774:2011/05/05(木) 21:53:20.00 ID:G7fHqD/S
今年はやっぱ災害対策かな
402受験番号774:2011/05/05(木) 22:33:12.48 ID:utyu6gZK
いやいや二年連続では出さないだろ。。
まあ平成19年からの傾向から予測はつくよね。
青少年育成か情報化社会 じゃないか?
または住民参加かな。
403395:2011/05/06(金) 19:53:59.49 ID:Cab8zWJ1
>>400

ご丁寧にありがとうございます。
また色々とご教授おねがいします。
404受験番号774:2011/05/08(日) 01:47:57.56 ID:WYoEq9fF
2年連続で災害対策はないな。
405受験番号774:2011/05/12(木) 13:40:29.64 ID:5Is+CuF8
採用された際に提出する職歴証明について質問です。
休職している期間の記載とかはありましたか?
あと今年の7月で勤続4年ですが、会社から退職するように強要されています。
なんとか7月まで在籍できそうですが、
休職扱いにされてしまいそうです。

職歴証明にその旨を書かれると、受験資格なしになってしまうのではと不安です。

受かってもいないのにと思いますが、
不安なく今の会社を退職したいです。

どなたか、ご教示ください。
406受験番号774:2011/05/12(木) 22:19:06.78 ID:HFxGuiVN
>>405

無理だね。4年も勤まんないの?
407受験番号774:2011/05/13(金) 19:57:26.49 ID:7BACrEU5
>>405
ブラックなんて労基署って単語出しときゃ黙るよ
408受験番号774:2011/05/14(土) 13:47:54.55 ID:/zsYwv3D
休職かあ。
育児・病気休職後、同一企業に復職した場合は職歴に含めるんだがね。
この場合は休業→退職だから微妙だね。
人事委員会に問い合わせがベストだな。
大不況に大震災だから考慮してくれるかもしれない。
409受験番号774:2011/05/15(日) 18:24:58.36 ID:aREecJ96
どこの区とは言わないが、前に特別区の説明聞いてきたけど、
上の人はいい事言うんだけど、下の人が公務員らしい公務員で正直引いた。
民間?ああ、使えないねって感じ。(そんな言い方はしてないけど)
公務員って結構上から目線だよね。
あと、どこの区でも公務員は終身雇用で給料もいいので希望者が多いが
そんなに甘くない、忙しくて大変だよ、っていうんだけど、民間を舐めてないか?
自分は年収下がるが人のためにがんばりたいと思っているのに
レベルの低い話をしないでほしかった。
あと、経験者採用なのに経験は全く役に立ちませんのでがんばってねって
言ってる人もいたけど、そもそも経験者に対して失礼じゃないか?
当然そんな現場もあるとは思うが、全く役に立たない事はない。
もし本当にそうなら、経験者採用制度自体が失敗だ。
何が目的で、何のためにやってるのか現場がわかってないんじゃないのか?
とにかく民間や受験者に対する理解が少なすぎる。
先に入った香具師にも聞いたが、職場でもそんな雰囲気らしいし。
まぁ、所詮お役所はお役所なんだな。
受けるやつは入った後は覚悟しておいたほうがいいぞ。
まぁ、それでもそれを変えるために受験するがな。。
410受験番号774:2011/05/15(日) 20:23:30.96 ID:VycRer1s
お前民間経験者の悪いところを凝縮したような奴だな
411受験番号774:2011/05/15(日) 20:27:55.58 ID:TzgyUR6w
議会対策が最優先という感覚は民間だと持ち得ないよな。
412405:2011/05/15(日) 22:20:34.75 ID:4szz/Hii
お答えくださったみなさん、ありがとうございました。
人事委員会に相談して、会社とも引き続き交渉してみます。

民間経験者に対する風当たりは強いところもあるようですね。
でも、民間だってまったく関係ない業界や公務員からの転職者に対して
冷ややかな態度は変わらない気がします。
最初は大変かもしれないですが、
きちんとやっていれば評価してくれる人はきっといます。
変なところで腐ってしまうのはもったいないです。

自分も合格できるようにがんばります。
413受験番号774:2011/05/15(日) 23:31:56.67 ID:nCr3zbZs
今年度2級採用でCWだけど、嫌いじゃないわ。
一方では糞みたいな奴の相手もせにゃならんけど、他方で、本当に困ってる人のために
色々頭悩ませながら方針決めて自立を助ける、って結構やりがいあるし、
関係法令が多岐に渡ってて、覚えるほど点が線になるのを実感出来るから、勉強するのが楽しい。
414受験番号774:2011/05/16(月) 08:07:30.46 ID:cpzA3YB8
漏れもCWだぜい
確かにどうしようもない奴が大半だがマジ困窮してる方もいるよな
膨大な事務量とわがままなケースの対応で一日があっという間に過ぎる。。
基本激務だよな。。
415受験番号774:2011/05/16(月) 21:57:28.15 ID:BWjGk9qN
公務員は楽だと思ってくる連中が多いけど
大きな間違いだよな
416受験番号774:2011/05/18(水) 21:53:10.48 ID:okh6kYh8
すみません。
基本的な質問なのですが、受験資格の平成24年3月31日現在で民間企業での業務従事暦4年以上って、
平成20年4月1日入社で平成24年3月31日退職は受験資格を満たす事になるのでしょうか?
417受験番号774:2011/05/18(水) 22:38:48.84 ID:eDpfB1AU
>>416
うるせーヴァカ
418受験番号774:2011/05/18(水) 22:42:34.59 ID:n4C1D3u/
たしかによく読めばわかる質問だな
419受験番号774:2011/05/18(水) 22:45:44.58 ID:IPNFmrsl
自分で答え書いてるじゃん
420受験番号774:2011/05/18(水) 22:48:59.00 ID:H2Ks/b74
仮に回答が来たとしてそれをそのまま信じるつもりなのかな
421受験番号774:2011/05/18(水) 23:36:42.43 ID:CbfNuPu5
スー過去の文章理解やった方がいい…
そして、2chじゃなく、ちゃんとしたとこに質問すべき。
422受験番号774:2011/05/19(木) 07:40:03.68 ID:f6lv+B4m
勉強の進捗が悪い!ちくしょ
423受験番号774:2011/05/19(木) 07:42:12.30 ID:gwQM/CxG
論文勉強したほうがよいよ!
教養は過去問とスウテキ判断演習だけでよいかと。
424受験番号774:2011/05/20(金) 19:58:27.41 ID:FJP3vKGq
>>413-415
俺も元公務員で
今もそこに在職中だから、それが身にしみてよくわかるわ。
だから東京電力も叩く気になれない。
425受験番号774:2011/05/21(土) 19:29:41.64 ID:zyIotPSh
まじかよ!経済、政治、物理とか一般科目って勉強必要なし?
426受験番号774:2011/05/21(土) 20:45:29.42 ID:d9emNfcH
マジすよ。
教養は足切りだけに使うから最終合格は論文+面接で決まる。
教養は六割取れればまず大丈夫。
論文は第三者に見てもらうことな。一人よがりは落ちるから。
一年目論文我流で一次落ち、二年目通信添削でばっちり対策し内定した者より
427受験番号774:2011/05/22(日) 14:55:02.53 ID:oUC39Plh
ありがとございます!

予備校かよってんで、しっかり先生に添削してもらいます!
428受験番号774:2011/05/22(日) 16:38:44.59 ID:d5AqrWHZ
>>426
職務経験論文で書いた内容は1年目と2年目で変えましたか?
それとも同じ内容を使われましたか?
429428:2011/05/22(日) 16:43:17.68 ID:d5AqrWHZ
>>426
論文のネタに使った職務経験ということです。
わかりづらくてすいません。
430受験番号774:2011/05/22(日) 17:51:07.28 ID:bUvnieqh
>>428
それオレも知りたい
431426:2011/05/22(日) 18:06:17.65 ID:Xq4G6wXo
職務経験論文は一年目落ちてから転職したのでそちらメインで書きました。一年目の内容は小問(1)の職務内容のまとめでしか触れませんでしたね。
僅か一年の経験ですが転職後の内容で書きましたよ。
全くの異業種に転職したのですが、そっちの方が対人関係が主な仕事で受けが良さそうだったんで、そちらメインにしました。
432受験番号774:2011/05/22(日) 20:12:35.62 ID:Xq4G6wXo
追記

課題式論文には職務経験に関するネタは盛りこみませんでした
433受験番号774:2011/05/22(日) 22:05:58.70 ID:L48XkLaB
ここって2級目指す連中ばっかなの?
434受験番号774:2011/05/22(日) 22:22:02.30 ID:bUvnieqh
2級目指してるよ
435受験番号774:2011/05/22(日) 22:43:46.30 ID:oUC39Plh
説明会とかやってる?
436受験番号774:2011/05/23(月) 22:05:24.37 ID:AU8GzrkT
去年ARA区の説明会に出てみたけどつまらんかったな。
わかっている内容ばっかし。
ARAを志望する気もないのに行くヤツが多いらしい。
4373T事務入区:2011/05/23(月) 22:33:10.52 ID:lFVMjjPN
俺も去年出たな荒川説明会
民間経験年数反映の給与体系とかためになったけど
たしかに俺も荒川は志望しなかったが説明会出たわ
だって荒川以外で経験者専用の説明会ないだろ?

438受験番号774:2011/05/23(月) 22:43:21.72 ID:XmdRtI0J
江戸川区があるでよ!
439受験番号774:2011/05/23(月) 22:45:23.44 ID:lFVMjjPN
マジ?
去年はなかったはず
受験ジャーナルで一昨年江戸川説明会出た人が載ってたから狙ってたがなかった
440受験番号774:2011/05/23(月) 22:49:42.76 ID:XmdRtI0J
去年あったよ。説明会行ったぜ?会場が職場の近くでヒヤヒヤしながら行った
441受験番号774:2011/05/23(月) 23:17:49.05 ID:lFVMjjPN
マジかー
江戸川何月?
ホムペチェック漏れかな
442受験番号774:2011/05/23(月) 23:24:55.23 ID:lFVMjjPN
ところで受験者は論文の勉強頑張ってるか?
先にも出てるが論文で決まるかんなここ
他本命の奴は教養ガッツリやらんと一次通らんから別だがここは実質論文だけで決まるんで二級も
あー渋谷で受けた筆記が懐かしいぜ
目付き悪い馬鹿に喧嘩売られたのが懐かしい
そいつは落ちてたけど一次でw
443受験番号774:2011/05/24(火) 09:37:53.82 ID:Puhd13we
毎日仕事で論文みたいなの書きまくってる俺は対策不要
ていうか今すぐにでも受験したい
444受験番号774:2011/05/24(火) 21:37:54.04 ID:4EGPFAKI
荒川か。まったく志望じゃないけどあれば冷やかしで行ってみるか
445受験番号774:2011/05/25(水) 23:48:47.94 ID:rnxicXlE
>>44
全く志望してないかもしれないけど、
3級なら荒川の採用の確立が大だよ〜。
2級なら別ですが。。。
446受験番号774:2011/05/26(木) 08:07:33.33 ID:KtNgf8dg
>>443
論文対策の意味をわかってるのだろうか。
447受験番号774:2011/05/26(木) 11:09:41.60 ID:c+kU6OgP
かわいそうだから、触れてやるなよ
448受験番号774:2011/05/26(木) 21:24:17.03 ID:KtNgf8dg
馬鹿には触れたくなっちゃうよ!笑

>>443
どこらへんが対策不要なのか説明してみてよ!是非是非ご教授くださーい!
449受験番号774:2011/05/26(木) 23:21:38.88 ID:tex0zsch
3級受けるけど、荒川か・・・

地味だな・・・

通過したことしかない・・・
450受験番号774:2011/05/27(金) 09:24:29.88 ID:6kRl/2Ac
>>448
競争なんだから教えるわけないでしょ?
馬鹿なの?頭悪いの?
451受験番号774:2011/05/27(金) 19:02:37.93 ID:FqKPYU4T
毎日仕事で論文みたいなの書きまくってる俺は対策不要(キリッ

きっと、何で馬鹿にされてるかも分からない馬鹿なんだろうなw
まぁ、頑張れ
452受験番号774:2011/05/27(金) 22:54:38.81 ID:cLMLyRRC
>>450
受かるといいな!
453受験番号774:2011/05/27(金) 23:00:12.10 ID:Z7vQprrH
>>450
あなたならきっと受かりますよ!
頑張って!
454受験番号774:2011/05/28(土) 00:07:26.38 ID:laIWSTVH
>>449
文句あるなら受けなきゃいいじゃん
455受験番号774:2011/05/28(土) 00:15:17.74 ID:NkZxLHty
親が文京区に住んでたから、わけもわからずに希望区を文京区にチェックしたけど
どこでもいいわ・・・。あとは、千代田区・中央区。
地域特性は一次に合格してから調べるわ。
by大阪
456受験番号774:2011/05/28(土) 08:28:24.22 ID:KvuEgyvC
クソムシども
サンキューだが死にそうな位仕事辛いわ
舐めんなよ、公務員を
茄子だけが心の支え
457受験番号774:2011/05/29(日) 23:00:33.57 ID:0fC1c1C2
だめだ、受かる気がしない
458受験番号774:2011/05/30(月) 00:06:40.57 ID:ImuhX8bQ
>>457
何級受けるんだ??
3U以外なら可能性大だろ
459受験番号774:2011/05/30(月) 04:08:18.39 ID:ayViY55C
漏れも受かる気がしない・・・ちなみに2級受ける予定
460受験番号774:2011/05/30(月) 22:21:13.62 ID:183FqAT1
2級なんてカスだろ
T類で入るよりもはるかに簡単
461受験番号774:2011/05/30(月) 22:53:57.82 ID:/EXz4hbz
>>458
二級す。仕事で勉強がすすまん
462受験番号774:2011/05/31(火) 01:16:06.84 ID:ooVpsh4D
>>460
3級T(事務)は?
463 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/31(火) 02:23:05.82 ID:s/C6A8k7
本番で論文が書ける気がしない
464受験番号774:2011/05/31(火) 12:28:02.88 ID:QjngPQNT
五年前に国2受かってるが、受かる気がしない…
465受験番号774:2011/05/31(火) 22:19:52.37 ID:t9OxkmUw
>>462
主力
466 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/01(水) 02:57:37.34 ID:whDEasDM
論文対策にオススメの本ある?
467受験番号774:2011/06/01(水) 21:21:59.22 ID:tpemyU6x
苦役列車
468受験番号774:2011/06/03(金) 19:00:21.95 ID:K6TNNt1F
今年の小論文どんなテーマがでるか予想しようぜ。
469受験番号774:2011/06/03(金) 21:51:15.04 ID:HEC3TZ+s
グルーポンのおせちや焼肉酒家えびすなどの食の安全に関する問題について
470受験番号774:2011/06/03(金) 22:04:36.08 ID:niP5bIpl
T行政における住民参加について

U少子高齢社会について

471受験番号774:2011/06/04(土) 11:51:41.13 ID:f+hTY7sH
T 年貢の効率的な徴収方法について

U 藩校の改革について
472受験番号774:2011/06/04(土) 13:18:19.85 ID:WAorCZxo
危機管理は昨年出たから今年災害関係のお題が出る可能性は低い。
住民参加、少子高齢、環境問題あたり怪しい。
環境は過去に出たが原発問題絡みで出るかもな
473受験番号774:2011/06/05(日) 23:52:00.48 ID:9DaAGk6O
でるやつなんて決まってるから、全部やっておけばいーしょ。
474受験番号774:2011/06/06(月) 21:21:48.95 ID:Cy5ywL1s
9月まで時間はたっぷりあるでしょ
475受験番号774:2011/06/06(月) 21:37:03.00 ID:hRv9Tg+e
                  
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『9月まで時間はたっぷりあると
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        思っていたらいつのまにか試験が終わっていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \     睡眠学習だとか超速習だとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
476受験番号774:2011/06/07(火) 07:32:07.77 ID:NlW215UI
ワロッチw
477受験番号774:2011/06/07(火) 16:53:43.51 ID:mwo3BabZ
37歳で区分変わるのか
俺今年で37だよ
あと1年早く気づいていれば…
478入区者:2011/06/09(木) 23:43:38.49 ID:wSm7vc5f
論文はとにかく、理路整然と書くしかない。職務経験論文は社における自分の役割
を押さえて、会社に対してなにを提供したのかをアピールする。私は中堅だったので自分のスキルアップは当然のこと、プラス部下の教育、組織の育成について述べた。皆さん自分の事だけでなく、組織が自分に求められていることを考えたほうがいい。経験者なのだから。
479受験番号774:2011/06/10(金) 07:31:31.55 ID:WP9JI+kW
>>478
二級で入区されたんですか?
480今年入区3級T事務:2011/06/10(金) 09:01:36.26 ID:1fEMAfU3
つか経験者の配属先は激務部署しかないから覚悟しとけよ??
481受験番号774:2011/06/10(金) 10:52:31.93 ID:eJXwwikE
絶対に仕事しないから大丈夫
482 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/10(金) 23:31:03.18 ID:1AwehiYl
採用された奴の書き込みは3-Tばかりでつまらん。
3-Uの人はいないのか?
483入区者:2011/06/11(土) 01:21:59.15 ID:0P3l45Np
>>479
三灸です。残業は他の部署と比較するとありますね。しかし私には民間の残業とは
比較にならないほど残業ではないです。4時間残業してもまだ9時!という印象の良さです。(笑)
484受験番号774:2011/06/12(日) 10:02:42.03 ID:7quKsIkC
ここって問題用紙持ち帰られるんだっけ?
俺は3級だけど、他の公務員試験用に2級の教養試験の問題がほしいけど、
あとで開示請求する時にもらえないかな?
485 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/12(日) 18:49:37.56 ID:P6XU+LBK
勉強がはかどらん
486受験番号774:2011/06/12(日) 21:12:08.77 ID:mIA2Icvt
>>482
あまり書き込みの趣味は無いが、何か用か?
487 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/12(日) 21:32:19.42 ID:rdU/AVpr
>>486
独学?
488入区者:2011/06/12(日) 23:08:20.36 ID:QOG2ggeN
経験者だから独学で十分です。
489受験番号774:2011/06/12(日) 23:32:34.36 ID:7quKsIkC
490受験番号774:2011/06/12(日) 23:33:18.86 ID:7quKsIkC
>>488
いや、3―Uの人への質問です。
4913T事務入区者:2011/06/13(月) 12:16:57.05 ID:EjNsb5Yk
3Uなど宝くじ試験受かるわけないよ
3Tまでに入らないといけない試験だからここは
492受験番号774:2011/06/13(月) 14:43:51.37 ID:JD/9Ddtf
じゃあ、明日ジャンボ外れてたら、3-IIに受かるってことだな
4933U事務入区者:2011/06/13(月) 21:16:36.25 ID:Iaa2/Vkm
>>490
独学で本当に十分です。
逆を言えば、予備校に頼るようじゃ合格は難しいと思います。

試験会場で何にもも添削した小論文を持った受験者を見ましたが、その
人たちの番号は一次発表の時点でありませんでした。

合格した時の投資額は参考書代4000円とビックサイトまでの交通費ぐらい。
4943U事務入区者:2011/06/13(月) 21:17:51.65 ID:Iaa2/Vkm
誤)何にもも
正)何人も
495受験番号774:2011/06/13(月) 21:37:06.25 ID:7ZQHm4E5
休みが木金になるとはな
有休使うぜ
496486:2011/06/13(月) 21:47:29.27 ID:MOQkNlmz
>>487
独学です。人に金払って教えてもらうようなものではないと思います。
社会に出てからノンビリしてた人には無理かも知れません。
ちょっとの期間、付け焼刃で勉強しても難しいということです。

でも>>491のように思う人も多いので、本当に真剣に受ける人が
少ないのも事実。倍率は違うけど、3Tのが優秀で使い勝手が
良い気がしますね。

私も本2冊と交通費のみ。
497受験番号774:2011/06/13(月) 23:42:37.87 ID:yO1T0ubN
3−Uの入区者の方、ご親切にありがとうございます。
普段から本を読むことが大事か。

採用される区は3−Uは要項を見ると限られていますが、
やはりそこを希望するのが無難ですか?
あと、元公務員は不利でしょうか?
498受験番号774:2011/06/13(月) 23:44:11.13 ID:ogu1F5Rj
3-2の人って感じいいね。
3-1は何人も来るけど、みんな感じ悪い奴ばかりw
4993U事務入区者:2011/06/14(火) 07:01:06.35 ID:TyqT48TU
>>497
論文の試験に意味は論理的思考ができるかをみるためなので、経験の自慢や
自分の考えの披露では、良い点は取れません。
そのことを踏まえて残り3ヶ月頑張ってください。

公→公が有利か不利かと言えば、どちらでもないですね。
自分が居た職場の中で、どんな仕事でも良いので「唯一自分しかできない」
大きな仕事が有ったか無かったかではないかと思います。

公務員から来ている人もいるよ。
業界内転職みたいなものだから、希望者も結構いるらしいしね。
500受験番号774:2011/06/14(火) 08:43:33.88 ID:/joT/x8Y
3Tはまだ若いのもいるしなあ
最年少で32で入区でしょ?
2級事務:倍率7倍
3T事務:倍率26倍
3U事務:倍率120倍

まあ宝くじだよね、3Tが言うのもわかるわ。3Tだって26倍じゃねーか!!100人受けて96人落ちる試験だしなあ……
半端ないな。。
2級楽過ぎる……
5013U事務入区者:2011/06/14(火) 20:54:57.59 ID:TyqT48TU
倍率と確率は根本的に違う。

宝くじに当たる確率は均等にある。

試験の場合、受験機会は均等だが、能力のあるやつは何回試験をしても合格するし
能力の無いやつは何度試験をしたところで合格はしない。

だから、能力のあるやつからすれば、倍率は基本的に関係ないと宮廷出身が言っていた。
502486:2011/06/14(火) 21:54:23.15 ID:sMXCPXB6
>>499
良いこと言いますね。私も499に同意です。同じ区だったり・・・?

論文は考え方や限られた字数の中でいかにバランスよく
順序良く理屈立てて説明できるか。特に職務経験論文は
自分にしかわからないような事を自慢げに書きがちです。
問題は、自分がどのような問題意識を持ち、それを改善するために
どのような努力を行って効果を挙げたかですね。
事例を用いて論ずるので、第三者が見てもわかりやすく
書くことが大事。書いたら誰かに見てもらうと良いですよ。

公公も不利なことは無いと私も思います。面接の時になぜ転職するのかを
理路整然と説明できるようにしておけば問題ないでしょう。
503486:2011/06/14(火) 21:54:39.49 ID:sMXCPXB6
>>497
希望だから自由ですよ。限られた中に少しでも行きたい区があるなら
後悔しないように書くべきです。ちなみに私はまったく募集していない区を
書きました。意味ありませんでしたが、面接時に理由は聞かれました。
504受験番号774:2011/06/14(火) 22:13:00.77 ID:W4tc/RLD
>>500
3Uから見れば3Tだって楽だよw
505497:2011/06/14(火) 22:18:23.98 ID:Swcdy4Vy
>>499=>>501,>>502-503
ありがとうございます。
心構えから全て、本当に参考になります。
自分は元公務員ですが、また公務員になりたい・・・
506受験番号774:2011/06/15(水) 14:21:34.06 ID:y22jHBSB
3級は第一志望「荒川」以外にあり得ない。あとは絶対無理w
荒川は地味で採用人数が多いので特別区ならどこでも良いので決まり!!
507 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/06/15(水) 23:58:03.23 ID:gREx3f7r
それは3−1、3−2共通?
5083U:2011/06/16(木) 23:21:10.49 ID:9O2jz/hp
私も去年はここに来て皆さんと同じ気持ちでした。
受かるとは到底思えなかった…。
しかし、今は某区役所で勤務しています。
とにかく前向きにやるのみです。乗り越えて入区した
人達は私を含めてやる気満々の人が多い。
皆さんも頑張って下さい!
509受験番号774:2011/06/17(金) 11:32:38.80 ID:tjWvEETa
>>508
仕事忙しい?
給料は民間の時と比べてどう?
510受験番号774:2011/06/17(金) 17:15:22.73 ID:woGJ4R6/
>>506
3級のTは荒川区しかあり得ないね。11人も採用だし。
511受験番号774:2011/06/17(金) 22:32:13.82 ID:yj0I4kdj
荒川なんて、正直イヤなんですけど
512受験番号774:2011/06/17(金) 22:42:38.62 ID:OlaTM//M
>>511
だったら受けなきゃいいだけの話だろ
なんだかんだで第1希望から第3希望のどこかで荒川区って書くんだろ?www
513受験番号774:2011/06/18(土) 00:45:46.32 ID:2RmhPlTk
ハイハイ心理戦心理戦
5143U:2011/06/18(土) 02:01:37.46 ID:NepFNJ8N
>>509
仕事は私の部署はそれなりに忙しいです。
給与は前職がいわゆる大企業ではないので、
人並みになった感じです。(笑)
残業は全くキツイとは思いませんね。
残業手当もきちんと出ますし。残業手当だけで
家賃が払えます。これは助かります。
515受験番号774:2011/06/18(土) 12:43:53.72 ID:jmyZtxk4
俺は第1希望から第3希望まで全部荒川区って書いて誠意を見せる
5163T:2011/06/18(土) 21:52:37.50 ID:noE038NM
残業代出ないよウチの区は。
上の方に名前が出ているけどね。
残業時間の1割分くらいの金額がもらえます。
2回くらい飲んだら終わりです。
銀座のクラブ2回じゃなくて和民とか。
517受験番号774:2011/06/19(日) 12:44:45.96 ID:YUEn+G9v
うちも数時間しかでないな、残業。
予算決まってるからな。
上で荒川志望しかないみたいなレスあるがそんなことないぞ。
少なくとも若干名募集のとこならなんとか潜り込めるはずだ。
518 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/06/19(日) 19:11:56.76 ID:6DCJpQXw
>>515
それ、いただき!
519受験番号774:2011/06/19(日) 21:15:04.00 ID:gOFiewma
・文章読解力の無さ
・常識の無さ
・相手の質問に対してきちんと答えてない無礼さ
・いざという時に保険を掛けない危うさ

こんな奴が受かるわけない
520受験番号774:2011/06/20(月) 07:53:39.44 ID:EsaM1UNL
荒川区、品川区、北区の順番で希望だした

意味は無い
521受験番号774:2011/06/20(月) 09:08:22.31 ID:Ft0y8RQu
荒川区、北区、大田区の順番で希望した

やっぱ採用人数多いところが優先だな
522受験番号774:2011/06/20(月) 09:09:23.29 ID:Ft0y8RQu
それと同じの3つ書いたら無効みたいよ
523受験番号774:2011/06/20(月) 18:53:01.14 ID:oxFFsS3C
新宿は?
ていうかこの際もう入れればどこでもいいだろ
524受験番号774:2011/06/20(月) 18:58:44.33 ID:swAKA+/f
みんな二級?
525受験番号774:2011/06/20(月) 22:15:55.80 ID:eYpE976x
ここは3−1が多い。
526受験番号774:2011/06/20(月) 22:47:28.77 ID:swAKA+/f
三1が1番コスパありそうだな
知り合いに32で三1内定したのいるがウハウハだよな。
31で二級内定は逆に勿体ないのかね?
527受験番号774:2011/06/22(水) 00:47:04.00 ID:7lFUk0BP
八王子、立川、青梅の順番で希望した。

そんな自分に後悔はしていない。
528受験番号774:2011/06/22(水) 17:36:03.85 ID:nyWFgYCV
立川だったら確か、職歴関係なしで35歳まで受けられたはず。
このスレ的にはOKでは。
529受験番号774:2011/06/23(木) 18:27:10.47 ID:Fdp10nHE
女の子には「まり」という名を付けない方がいいぞ。
女は結婚したら苗字が変わるからな。
「まり」だったら、
小田、団、水田、金子さんとは結婚できない。
もしその苗字の男がイケメンだったら、まりちゃんは
一生親を恨むぞ。

530受験番号774:2011/06/25(土) 12:49:53.72 ID:qI1Eu3YG
今年は荒川説明会なし?
節電の影響か?
531受験番号774:2011/06/25(土) 22:59:32.54 ID:pSIObOkT
>>530

荒川を希望してない連中が集まるかららしい。
確かに希望してないが、説明会は希望したい。
532受験番号774:2011/06/25(土) 23:46:54.60 ID:qI1Eu3YG
じゃ江戸川だけかあ説明会ありそうなのは
荒川志望は少ないだろうな。。
533受験番号774:2011/06/26(日) 17:13:06.61 ID:xc8GIIrq
どんな勉強すればいいですかね?
534 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/26(日) 20:43:42.22 ID:NjV57a+k
私は2級
535受験番号774:2011/06/26(日) 23:16:10.57 ID:Owx8Kjbd
漏れも3級だが、ARAは志望外だな。
どこにあるのかも正直よくわかっていない。
536受験番号774:2011/06/26(日) 23:21:56.62 ID:7CZmCTSB
俺は2級
受験申請時の受付番号から言って今年は厳しい戦いになりそうだ
537受験番号774:2011/06/26(日) 23:58:24.33 ID:ZS7JJmIZ
538受験番号774:2011/06/27(月) 07:39:52.15 ID:iEKeBFlR
↑バカ正直だね
539受験番号774:2011/06/27(月) 18:18:37.98 ID:DeXEI8o8
情報ナイス!!
540受験番号774:2011/06/27(月) 22:28:27.72 ID:DmKWmTdb
行きたくない区に希望していると勘違いされたくないから行かない
541受験番号774:2011/06/27(月) 23:44:46.71 ID:O1f0pEcL
>>536
去年落ちた奴はみっちり勉強してるだろうから一次の足切り点は相対的に上昇するのは確実
数的が苦手な俺はそれ以外の教養科目に注力するしかない
542現職3T事務:2011/06/28(火) 19:12:33.38 ID:8UqOgjbN
二級の択一の足切り上がるのはねえよ。
ありゃ15点以上とれりゃ回避できる
論文勝負。
つうかマジで鬱になりそうな位の激務部署だぜ。
はやく異動してえ
この部署だけはやり甲斐がないわ…
543受験番号774:2011/06/28(火) 21:55:19.89 ID:AalDcLvx
>>542
どこよ?
544受験番号774:2011/06/28(火) 22:35:05.38 ID:Pmnurfsi
2級申し込んだ
とりあえず勉強と論文考える
545受験番号774:2011/06/28(火) 23:45:20.12 ID:V2W6vzL3
>>544

受付番号何番くらいでしたか?
546受験番号774:2011/06/29(水) 00:20:53.41 ID:I7/+ocfA
上の方にいた3Uの人は実にいい感じの人だな。
おっさんでこの試験を突破するのは人間的にも出来てないと。
547 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/29(水) 21:18:31.40 ID:npcN3pNd
同感だなぁ。3-1の奴は上から目線の嫌な奴が書き込みばかりだが、
3-2の人はいい人そうだな。そして、2級の人の書き込みはない。
548受験番号774:2011/06/30(木) 18:09:18.06 ID:gr2m8LXW
論文のヤマ外したらアウトだよね

おまえら恐くないですか?
549受験番号774:2011/06/30(木) 18:39:53.21 ID:DNskVH07
論文開始30分で投げやりに提出して早退したけど受かった。まあ教養は六割くらいだったきがする。面接でグイグイ順位をあげたんだと思われるので面接勝負だよきっと。最終順位上位一割だったし。ちなみに二級
550受験番号774:2011/07/01(金) 00:57:16.14 ID:TSs5DLxr
毎日こつこつ勉強してるけど、今だに公務員に転職すべきか迷い中。。。どしたらいいんだか。
551受験番号774:2011/07/01(金) 07:40:35.26 ID:IcS6TaL/
やりたいことは無いけど、今の会社から転職するなら、安定性が欲しいから公務員受ける。
552受験番号774:2011/07/02(土) 00:46:51.11 ID:zCE0qWo5
明日の荒川区の説明会行くやついる?
私服で突するやつとかいないかね?
553受験番号774:2011/07/02(土) 07:29:10.42 ID:TLitYm6E
去年ジーパン、ポロシャツで行ったけど今職員です。
554受験番号774:2011/07/02(土) 07:57:05.30 ID:G9OKXfJV
おれもジーパンに半袖シャツ(ボタン閉めず)で参加したが職員ですわ
関係ないよ服装
筆記試験も私服で受かったしなあ
みんな気合い入れてスーツだったな荒川説明会w

555受験番号774:2011/07/02(土) 08:00:05.21 ID:G9OKXfJV
つか、かなり使えたなあの説明会。
人事委員会面接でもアピる材料になったし
現職との個別相談で実際の仕事ぶりを聞けるから
556受験番号774:2011/07/02(土) 12:21:30.84 ID:UlEDkElI
早く着きすぎた。まだ2〜3人しか居ない。@荒川区役所
557受験番号774:2011/07/02(土) 17:44:24.88 ID:olHOWGJO
参加者どうでした?

それにしても、★川区職員試験勉強してないなぁ・・・
論文対策してないって言っちゃあだめじゃん・・・
特別区ってそんなものなのか、あるいはそんな人だからこそ
★川区しか合格できなかったのか、解らんが
558受験番号774:2011/07/02(土) 18:44:59.65 ID:/2G5hIZH
荒川区説明会に行ってきました。
交通費1500円もかけてまで行く内容だったかは微妙ですが、面接まで進めた場合はアピールしたいと思います。
559受験番号774:2011/07/02(土) 18:58:41.02 ID:XP/fTMaj
>>557
★川区しかってお前、その★川区の説明会に参加してんじゃねえかw
休日に出勤してくれている★川区の職員に対する感謝の言葉も言えねぇのかよ!
最低な人間だな

「参加者どうでした?」って何だよwwww
560受験番号774:2011/07/02(土) 19:53:54.10 ID:G9OKXfJV
荒川区、江戸川区しかないからなあ、経験者向け説明会開催してるのは
漏れも志望しなかったけど荒川説明会出たよ
561受験番号774:2011/07/02(土) 20:13:03.80 ID:OTubZ4HE
>>559
★川の一員かな?本日はお世話になりました。

>>560に尽きる。
もちろん新卒含めた全体の説明会にも出てるよ。
江戸川区は・・・新卒の応募で「江戸川区を第一志望にしている人しか
採らない」方針が正直気にくわない。
江戸川区に行くんだったら現職続けます。
軍隊みたいに同じ性質の人しか採らない組織には必ず偏りが生まれる。
562受験番号774:2011/07/02(土) 20:36:50.90 ID:XP/fTMaj
>>561
お疲れ様でした。
昨年、荒川区経験者説明会に参加し、職員になった者です。
現在の職場は荒川区ではありませんが、職員の方のアドバイスが受験時、特に面接の時には役立ちました。
563受験番号774:2011/07/02(土) 21:34:27.76 ID:+f4bMhub
毎年給料が少しずつ下がっているとか、リアルな情報でしたね。
民間で何度も転職してる方もいて、不利な立場でどうやって
アピールしたのか、直接聞くことができたのでよかったです。
明日は江戸川区の説明会に参加します。
564受験番号774:2011/07/02(土) 22:05:02.80 ID:UlEDkElI
今日の話が本当なら、相当地頭が良くないと駄目な気がした

前職の経験は、二人を除いてこじつけに聞こえた。
565受験番号774:2011/07/02(土) 22:10:33.09 ID:NOV+Bu0E
先輩方の話以外はカスだった。時間の無駄。

論文やりませんでしたって人よりも、勉強してきた人を並べて欲しかったぜ。
去年も出たんだけど、去年のが良かったかな・・・

漏れは今年も記念受験。
3級で合格したい。
566受験番号774:2011/07/02(土) 22:26:33.26 ID:Kp3d9E6Y
>>563
何級受験するんでしょうか?
567受験番号774:2011/07/02(土) 22:34:20.22 ID:G9OKXfJV
まぁ漏れみたいに2級最後の年齢時に初受験して論文落ち、一生懸命論文勉強して(詰め込んで)3級T受かった馬鹿チンもいるから諦めるな!
568 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/07/02(土) 22:52:46.11 ID:fUoDniCj
3−Tなんて楽勝だろ。倍率も低いし。







3−Uの俺涙目www
569忍法貼:2011/07/02(土) 22:57:32.95 ID:M9IjSNvZ
説明会はスーツで参加ですか?
570受験番号774:2011/07/02(土) 23:02:39.99 ID:G9OKXfJV
3Uねえ
面接倍率も高いし宝くじだよね
3Tだって100人中3人弱しか受からんし舐めたもんじゃないよ
ま、2級までの年齢で受かっておきたい試験かも
571受験番号774:2011/07/03(日) 09:11:39.98 ID:TJSFhVH9
あの場にいた人が「先輩の話」を真に受けて勉強せず
皆不合格になっちゃったらどうするつもりなんだろう・・って
ちょっと思いつつ今日も勉強。
論文考査って、何も対策せずに行くと書けないよね

ま・・・ライバルが減るのは良いことだ
572受験番号774:2011/07/03(日) 12:11:36.92 ID:wo/gwdkS
現職ですが、論文無勉強で合格している同期、先輩、後輩いっぱいいますよ
自信がない人は勉強すればいいし、自信がある人は勉強しなくても良い
要は採点者が求めている視点で記述できているかどうかだから
「あれもできる」「これもできる」だけでは×
573受験番号774:2011/07/03(日) 12:25:28.44 ID:yig6Gzfe
今日も暑いね。江戸川区いく人、頑張りましょうね(^o^)
574受験番号774:2011/07/03(日) 18:51:33.61 ID:I2Hfk64t
もう仕事に勉強に辛いわ。
575受験番号774:2011/07/03(日) 21:07:52.06 ID:p4NMTVbG
インターネットで申し込んだんだがidの番号が現在の申込み人数なんですかね?
仮に申込み人数だとするとこれって2級ならその級だけでの申込み人数なんでしょうか?
576受験番号774:2011/07/03(日) 21:29:44.08 ID:6UQqcqPN
なぜA区が説明会をして、ああいう人たちを並べたのかという
意図がまったくわからなかった。A区は何を求めていたの?
577受験番号774:2011/07/03(日) 21:31:23.37 ID:6UQqcqPN
あいらは質問に行ったけど、どいつもこいつも
おっさん臭いうえにドヤ顔で、教えてやってるという感じだった。
とくにメガネの人。
578受験番号774:2011/07/03(日) 22:54:44.55 ID:5vl+kQBd
>>576
上位区に行きたければ「先輩」のようにせず、きちんと勉強しなさいよって
ことじゃない?勉強しなければA区に行くしかないよってことで。

ああいう人生もありかなと思うけどね。
579受験番号774:2011/07/04(月) 00:01:43.28 ID:J89Ip0eJ
受かる気がしない
580受験番号774:2011/07/04(月) 00:31:27.66 ID:c8visUiI
受かる気しかしない
581受験番号774:2011/07/04(月) 01:35:39.20 ID:pPawr/p+
1日に2時間くらいしか勉強できないんだが、教養でなく論文中心に勉強した方がいいのかな。2級を受験する予定だけど。
582受験番号774:2011/07/04(月) 07:18:23.12 ID:jHAaDOnd
これって、採用予定人数が多い区を希望した方が、採用されやすいんですかねえ?
583受験番号774:2011/07/04(月) 07:31:22.53 ID:c8visUiI
採用予定1人 → 敬遠して誰も希望しない → 希望者は自分だけ → ( ゚Д゚)ウマー
584受験番号774:2011/07/04(月) 09:09:28.63 ID:holvVaEy
みなさん、何本くらい論文を用意しますか。
自分で書いた論文だって、覚えきれないし、限界がありますよねえ…
585受験番号774:2011/07/04(月) 09:22:00.37 ID:holvVaEy
>>567
何本くらいつめこみましたか?
教えてください。
586受験番号774:2011/07/04(月) 12:22:42.46 ID:igTWSRDW
俺は3テーマ用意した。
まあぶっちゃけテーマハズレてもある程度論理的な文章なら受かるよ。
587受験番号774:2011/07/04(月) 21:33:21.02 ID:8vlzegaU
俺は五輪でいくぜ
588受験番号774:2011/07/04(月) 21:42:05.93 ID:8mFQv76d
俺は絶倫でいくわ!
589受験番号774:2011/07/04(月) 22:29:46.99 ID:GQ9y33RQ
>>586
何級を受けたんでしょうか?
590受験番号774:2011/07/04(月) 23:16:46.49 ID:VjdOKoNq
採用者側の地頭が良く、要領が良く、リア充度が高くなければ今の会社に飼って貰えば?
というメッセージは伝わりました。
591受験番号774:2011/07/04(月) 23:35:07.87 ID:OhFCoRK0
泣く子と地頭には勝てないってことか
592受験番号774:2011/07/04(月) 23:55:56.57 ID:Jnd4M2LF
採用予定0のとこに思い入れあるから応募する人とかいるの?
途中で需要でるのにかけてさ
593受験番号774:2011/07/05(火) 00:20:28.08 ID:hj3d8iQ0
そんな馬鹿正直なら転職活動なんかままならないよ。
594受験番号774:2011/07/05(火) 21:51:21.29 ID:KOe4twqp
2級申し込んだ
何あれ、受験番号って申込者数と同義?
すでに結構な倍率ww

2級は男の方が有利なのかなー
595受験番号774:2011/07/05(火) 22:38:50.58 ID:QodJNzkv
>>594
何番台でしたか?
596受験番号774:2011/07/06(水) 07:13:18.82 ID:LbMEAhTf
荒川区の説明会、月末にもう一回あるね
面接に進めた時のネタ作りのために行ってこようかな
597受験番号774:2011/07/06(水) 07:40:40.98 ID:6Z52G/4A
2日と同じ先輩が出席なら価値が無いな
598受験番号774:2011/07/06(水) 21:45:29.02 ID:QO7cM/Ku
説明会は意義があるかないかではなく
行ったことに意味がありそうだね
他の区を受けるんだとしても面接に進めたときの突破口の一つになりそう
599受験番号774:2011/07/06(水) 22:14:09.53 ID:UJvgrjwX
2日に出てた連中なら時間のムダ・ムダ・ムダ・・・・
全員口を揃えて、「勉強してませんから」。
ホンネで話して欲しいよね。

面接のネタというより話のネタに行くのはアリかも。
600受験番号774:2011/07/07(木) 00:10:45.01 ID:/Gm/HE19
>>599
性格悪いな
601受験番号774:2011/07/07(木) 06:44:47.60 ID:3a1dyuF8
無駄ではないと思うけどな。
私が面接委員だったらかならず「説明会等には参加しましたか」と
聞くだろうし。そこで回答が分かれるので、自分自身を他の受験者と
差別化できる理由にはなるよね。
ただ、先輩の言ったとおり行動するっていうのは良くないと思う。
勉強はしておくに越したことはないからね・・・

>>599
本音で話してるんじゃない?
荒川レベルだとそれでも大丈夫なんだろうね。
荒川の状況が他の区とも同様とは限らないから
例えば人気のある区志望だったら、同じような状況での合格は難しい
と思う。
とくに21年実施分とかって、合格倍率が格段に低いよね。勉強しなくても
その当時なら、どの区でもある程度は合格できたんだと思う。
もちろん、今回はちがうと思ってるけどね。
602受験番号774:2011/07/07(木) 12:38:17.96 ID:YFlrxr4d
つかそもそも区採用じゃないから
最後合格が大事
603受験番号774:2011/07/07(木) 17:48:36.62 ID:fZ/5Iooo
区採用じゃなかったっけ?
最終合格した後、区に内示があり、面接がある
んだよね?上位区で駄目ならどんどん墜ちていく.
604受験番号774:2011/07/07(木) 20:03:12.46 ID:8HghuEY8
2級申し込んだはいいが何から勉強しようか・・・
範囲広すぎだなー
605受験番号774:2011/07/07(木) 22:10:56.01 ID:HsZekmjh
まずは教養の足切りを避けることからじゃないか。
それから論文
最後に志望動機等の面接対策

俺はそうやる
606受験番号774:2011/07/07(木) 22:15:02.66 ID:HsZekmjh
特別区経験者採用2級試験に合格できますように
東京都在住28歳より
607受験番号774:2011/07/07(木) 23:11:45.88 ID:8HghuEY8
>>605
というか教養の範囲がね、広いよね
私は教養の中でも数的を最初にやってこっかなー
数的、国際関係、時事の順でやってこうかなと考え中

>>606
同い年だわ
受かればいいね、お互い
608605 606:2011/07/08(金) 00:01:14.09 ID:iionkRWa
>>607
うん頑張ろう
609受験番号774:2011/07/08(金) 02:16:21.86 ID:wtTKixDF
わざわざ説明会開いてるのって
荒川と江戸川だけ??
610受験番号774:2011/07/08(金) 13:35:14.61 ID:GccA9ny/
>>609
私が知っている限りその2区だけだよ.
他にあったら教えて欲しい
611受験番号774:2011/07/08(金) 22:32:03.36 ID:dJbATyaM
>>609
不人気区
612受験番号774:2011/07/09(土) 00:58:44.56 ID:R5SlbyON
>>611
江戸川区はなんとなくわかるけど
荒川区も不人気なんだ

申し込み時に希望区ってやっぱりみんな書くよね?
613受験番号774:2011/07/09(土) 06:59:08.47 ID:2z6VTB9h
江戸川は不人気なの?
614受験番号774:2011/07/09(土) 12:02:23.88 ID:6NNs0pUr
>>613
逆だよ

【ヒント】
江戸川
超過勤務
青天井
615受験番号774:2011/07/09(土) 21:11:14.71 ID:N/3jhRMO
普通の区はほぼサビ残だもんね。

と3年前の合格者なのにまだ見てる俺。
616受験番号774:2011/07/10(日) 11:05:28.45 ID:zaYZz53z
まあ特別に待遇がいいわけではなさそうだよね。
ダメもとで受けてみて受かったらいいかなーくらいの気構えでいるわ。
てか今からじゃ範囲多すぎて間に合わないと思われるwww
617受験番号774:2011/07/10(日) 11:33:39.33 ID:Qy/yH2NW
民間企業と比べてどお?
618受験番号774:2011/07/10(日) 13:31:00.87 ID:HChSVlTw
それは私も聞きたい。

今結構残業が多いけど、日テレの西尾さんじゃないけど、
正直いって定時に帰りたい。仕事があったら仕方ないけど
意味なく残ってたりするのは論外。

で、特別区だったら比較的残業少ないんだろうなと
思って受験を決意した訳だから、興味津津だよ。
6193級T事務入区:2011/07/10(日) 21:40:06.08 ID:2P9h5t58
現職だが俺の部署はやばいくらいサビ残だわ
いわゆる激務部署。
経験者は激務部署に配属される傾向が強いから幻想は抱くなよ。
ま、民間での死に物狂いの残業より温いがな。
土日出勤もないし。
620受験番号774:2011/07/10(日) 21:46:05.71 ID:RXtz9ouq
サビ残とかどうでもいい
ただ定年まで勤め上げたい
6213級T事務入区:2011/07/10(日) 21:55:26.28 ID:2P9h5t58
ま、民間に比べりゃ緩いってこっちゃ。
首にゃならんしな。
論文勉強しねえと受からんから受験者は努力せいよ。
早慶レベルの俺でも無勉強の時は落ちたからw
622受験番号774:2011/07/11(月) 06:47:28.37 ID:g4SQaU1Q
>>621
学歴って面接の際の加算要因になった?
私も総計上位だから、学歴を見てもらえば勉強する
必要ないかなと思ってるんだけど 甘いかな?
6233級T事務入区:2011/07/11(月) 09:30:52.16 ID:83LOKmBA
>>622
カス。受験するな。
お前みたいなのが来て経験者全体の株を落とされると迷惑。
大学合格で燃え尽きたアホウだろうな。
624受験番号774:2011/07/11(月) 12:46:25.63 ID:JyXMQX9j
早慶レベルなら経験者2級ならほぼ無勉で大丈夫だよ。一般の公務員試験ならそれなりに勉強しないとまず受からないが。

まあ早慶レベルなら民間のほうがいいと思うがなあ…
今景気悪いけど景気良くなると民間行っとけばよかったと絶対思うぞ。
民間でスキル鍛えといた方がのちのち良い。
625受験番号774:2011/07/11(月) 19:28:49.41 ID:9ktxeyPL
>>624
何故、総計レベルならほぼ無勉で大丈夫なのでしょうか。
626受験番号774:2011/07/11(月) 20:33:33.32 ID:I9HJfcBC
>>625
2級の問題は比較的簡単だから基準ラインは突破できるって意味じゃね?

私もサビ残云々はどうでもいい
ただ定年までちゃんと働ける職場が欲しいだけ
さて、今日から国際関係から勉強始めるかなー!
627受験番号774:2011/07/11(月) 20:35:04.21 ID:JyXMQX9j
なぜかというと、早慶レベルの人は英語国語がしっかりできているので択一で8点見込めて、数的判断あたりで五割ぐらいとっとけば択一は楽勝。
論文もレポートでいくらでも書いてる。

強いていうなら職務論文はしっかり練っておいた方がいいかな。
628受験番号774:2011/07/11(月) 20:39:41.36 ID:3dqAJEW4
マジかよ
レポートはコピペして切り貼りする作業だろ
そんなもん真面目に書いてねえよw
629受験番号774:2011/07/11(月) 21:49:14.92 ID:FJ0tigng
まあ取り敢えず過去問解いて択一20点取れるかやってみるのが早い
630受験番号774:2011/07/11(月) 22:03:32.67 ID:3dqAJEW4
教養の20/40ぐらい誰でも取れるだろw
どんなに無弁でも15問は確実に分かるw
残りの25問を適当にマークしても5問は自動的に正解になるし
631受験番号774:2011/07/11(月) 22:09:36.91 ID:I9HJfcBC
みんな余裕だな・・・
明日過去問やってみるわ
今日は酔っ払ってしまったから無理だけど、
明日現実を知って焦ってみるわ
632sage:2011/07/11(月) 22:26:40.83 ID:8rziEyrL
2級なんだが、希望区ってほんとに書かなくても
有利不利ないのかなー?
633受験番号774:2011/07/11(月) 22:33:37.45 ID:L5DZUJjH
>>630

余裕な人は問題が5問増えちゃうなんて羨ましいですね。
634受験番号774:2011/07/12(火) 06:45:06.98 ID:CkwgwJ9e
30歳手前で民間経験5年だと手取りはどれくらいもらえるのでしょうか?
また、勤務時間は長くてもいいのですが、
プレッシャーなど精神的な厳しさはあるのでしょうか?

現在大手で営業やっていますが、
勤務時間も長く、クレーム対応などで精神的にもまいっています。
年収は600万弱。
給料も仕事内容もそこそこな仕事を探しています。
635受験番号774:2011/07/12(火) 07:29:40.32 ID:JBlc8jEe
>>634

大体手取り20万前後ぐらいだよ。
年収でいうと400万ちょいで、今600万だったら住民税が高いんで一年目は手取り18万いかないかもね。
636受験番号774:2011/07/12(火) 19:25:35.42 ID:OEvY5O2g
>>634
民間企業のクレーム対応で困っている奴が、
役所に来るDQNの応対が出来るのか?
637受験番号774:2011/07/13(水) 00:25:48.22 ID:LUXE6gt5

638受験番号774:2011/07/13(水) 00:30:22.52 ID:LUXE6gt5
大手企業を相手にする法人営業と、
一般市民のお願い相談の相手をする役所、
どっちが難しかは明らかでは。
役所のクレーム対応は、コールセンターに近いイメージ。
639受験番号774:2011/07/13(水) 07:00:13.76 ID:AcWC9lW9
大手の営業(、営業事務)となると、毎日面接の練習をしている
感じだろうか。手ごわいなぁ。

かくいう私は公務員。誰かに頭を下げる機会自体がほとんどないが
役人としての体質がどうしても合わない。早く出ていきたい。
筆記は一度やっているからともかく、面接上手くいくかな。
自信なくなってきた。
640受験番号774:2011/07/13(水) 07:03:50.49 ID:AcWC9lW9
多分1次で不合格になる専業主婦の方やフリーターの方等、
知的リテラシーのない方はさておき
本当にライバルになるのは>>634みたいな感じの方なんだろうね。
私も勉強頑張ろうっと。
641受験番号774:2011/07/13(水) 09:38:36.14 ID:bEd/z9zf
上2行を見ると、お役人体質に合っているのではと思う。
642受験番号774:2011/07/13(水) 11:07:33.56 ID:/RN82p3D
>>641
同業者?
外から見る「お役人体質」と
中で実感する「役人体質」って違うよ。安易な発言は控えて欲しい。
643受験番号774:2011/07/13(水) 12:16:50.51 ID:Pw5KrdWr
現職だが、元公務員や準公務員が多いな。
あとは民間大手だねえ。
無名企業出身でも蓋を開ければ3セクだったりする。
フリーターや専業主婦は皆無。
主婦でも元公務員とかね
644受験番号774:2011/07/13(水) 12:39:16.52 ID:IiosNqVP
>>638
俺は某官庁だが一般市民の方がたちの悪い客多いぞ。
昼間から酔っ払って暴れる客も珍しくないし。
何時間も電話でつかまることもあるし。
645受験番号774:2011/07/13(水) 14:18:13.68 ID:/RN82p3D
>>644
それは644の官庁の、>>644への教育がなってないだけなんじゃない?
酔ってるって時点で、警備員準備しないと.
電話だってある程度会話した後、一度間を置くのは・・・習ってないカナ?
上司に聞いてみよう.
646受験番号774:2011/07/13(水) 18:51:53.61 ID:EalOtMCX
>>645
そういう輩が来ない職種の人かな?羨ましいね。
現実は、そんなマニュアル通りには行かないものだよ。
ちなみにうちの部署では激昂して刃物出す奴も過去にいたので、
面接とかクレーム対応で気が抜けないわ。
他の自治体では同職の職員が刺殺された事例もあったし。

647受験番号774:2011/07/13(水) 20:16:04.17 ID:zohFiA7D
自分も公務員で特別区を目指してます。
特別区は公務員を受験資格から排除していないのが助かります。
648受験番号774:2011/07/13(水) 21:34:22.15 ID:CC4qx3rK
>>643
やっぱ身元堅いし、役所勤めの感覚もあるもんね・・・元公務員だの大手だのは・・・
中小だけど今年はとりあえず受けてみる
649受験番号774:2011/07/13(水) 23:41:37.00 ID:SAd5GkbN
>>648
あの数的処理だとか、資料解釈を一度一通りやってるってのは
正直強い。限られた時間のなか、白紙状態から始めるのと
復習状態から始めるのとでは違うよね。その分面接対策に
時間をかけられる。

>>646 
厚労省の出先ですね?
ちょっとまえに、都道府県に権限移譲とか言ってた。
今はどうなったんだろう?

うーん私もおそらく転職するだろうな。>厚労省出先
650受験番号774:2011/07/13(水) 23:51:52.23 ID:SAd5GkbN
特別区の採用説明会で、担当者が言ってたな
「公務員にはない新しい視点から区の職務に取り組んでほしい」

で、結果、公務員が転職してくるってのは苦笑ものだね。。。
ま それだけ特別区が、他の公職にくらべて魅力的なんだってことだけどさ。

上で荒川区がえらく批判されているけど、新しいことに次々チャレンジしている
区で、とても魅力的に映る。とくに情報公開は凄いなって思う。
「区民を幸せにするシステム」って、確かにそうなんだよね。
だけど皆結構忘れている。
651受験番号774:2011/07/14(木) 06:26:01.46 ID:vf5lwSyA
公務員から公務員もたしかに多いけど、大手からの転職者はそんな多くないよ 土木建築関係は比較的大手からの人多いけど事務はブラック零細中小からが多数(笑)そもそも大手からわざわざ転職するやつはそんないないだろ、だから気にせず受けるべし
652646:2011/07/14(木) 12:52:16.24 ID:VFXI1Jm+
>>649
現在は経験者2級採用でCWやってます。
前職は国の出先でした。前職でも数百件のクレーム処理経験がありますが、
相手も千差万別で、マニュアル対応では対処しきれないことを痛感していたもので。
まぁ、前職経験のおかげでヤカラ対応が苦でなくなったので、無駄ではなかったですが。

653受験番号774:2011/07/14(木) 15:02:35.93 ID:Pb3xetxn
>>646
経験者採用試験枠での採用者って、
そのような所に配属されがちなのでしょうか?

新卒が可愛い内部の方の気持ちはよくわかるのですが、
経験者が(言葉が悪ければ、申しわけありません)外堀を埋める
業務ばかりをさせられるのが実態であれば、受験するのを
躊躇してしまいます。
地方公務員は昇進は試験制度と聞いています。
地方公務員として一生働けるなら、少しでも上を目指したいのです。

>>646の周囲にも、経験者採用で入区された方は居られると
思います。経験者採用が配属されやすい部署や傾向等があるでしょうか?
可能な限りでかまいませんので、お教えくださいませんか。
654646:2011/07/14(木) 18:08:57.09 ID:VFXI1Jm+
>>653
経験者同期は、福祉系(介護、保育、生保など)配属が多かった印象ですね。
区による特性というのもあるかもしれませんが、新卒に比べると、
内部事務や単純窓と比較して難しい福祉系に回る率が高い傾向はあるかな、と思います。
ただ、新卒で福祉系配属の子達もいるので、そこまで大差ないと思います。
実際、うちの保護課は経験者2新卒2でした。

一つ捕捉しておくと、↑でマイナス点を書きましたが、私自身はCWの仕事は
嫌いじゃない、というか、むしろ好きな部類なので、楽しんで仕事してますw
所詮は一部署。永遠にいるわけではないので、あまり気にしない方がいいかと。
655受験番号774:2011/07/14(木) 18:45:39.28 ID:8HwbcayD
俺ワーカだが事務量やばくね?
残業代もほとんどでないしきつい。
保護費計算の締日前後はやばいくらい疲れるしなあ。
対人業務は好きだが。
656646:2011/07/14(木) 19:02:38.70 ID:VFXI1Jm+
>>655
確かに。事務量は多いね。
窓で捕まったり、問題起きて時間取られるとあっという間に山が出来るw
そこは頑張って気合いで乗り越えてるわ
657受験番号774:2011/07/14(木) 19:14:09.28 ID:8HwbcayD
区によっては訪問を業者に委託してるとこもあるし、事務に専念させるか経理にやらせろって感じじゃね?
なんでワーカが収入認定やら転宅費用やら移送費等諸々の計上せなならんのじゃ…
むしろそれらをワーカから分離させワーカには訪問や対人業務に専念させて欲しいわ……
658受験番号774:2011/07/14(木) 20:01:33.69 ID:8HwbcayD
ワーカが嫌われてるのは汚い、危険な奴らの相手をするだけではないのよな。
それと複合して膨大な事務量がワーカを追い詰める。
事務だけでもぎりぎりなのに定期訪問外の業務すべてをワーカがやることになる。
警察沙汰起こして逮捕されたタコや単身死亡者の葬祭まで準備。一段落した時に大家からリフォーム代よこせ!敷金じゃ足らん。といううるさい電話も来る。
早く異動してえのが本音
659646:2011/07/15(金) 03:30:19.24 ID:l+L3fK4w
結局、何でも屋さんみたいになってしまうのよねw
分野ごとにもっとキッチリ切り分けて分担して欲しい、ってのは確かにある。
訪問外託とかいいなぁ。うちの区でもやってくれないかな…

そろそろスレチになっちゃうかな?
スレ汚し申し訳ないです><
660受験番号774:2011/07/15(金) 07:21:05.18 ID:f5AleBEN
採用試験案内に職歴証明書等の提出が求められるって書いてあるけれど、どの段階で提出
するんですかねー?
661受験番号774:2011/07/15(金) 07:33:23.32 ID:l+L3fK4w
>>660
区によるかもしれないけど、俺は採用内定後でした。
662受験番号774:2011/07/15(金) 08:48:11.85 ID:cehySx4X
ウチの区でも経験者は、福祉、国保、徴税に回される人が多いね。官房系はいないよ。
663受験番号774:2011/07/15(金) 12:25:25.80 ID:Om9RdFZv
考えようによっては、新卒ちゃん達には若干荷が重い難易度の高い仕事を任されてる、と言えなくもない…のかなぁ?
664653:2011/07/15(金) 13:51:32.62 ID:7oT7Ou47
先輩方が経験されることは多かれ少なかれ
後に入区する私も感じることだろうから
書いてくれるのは有り難いな。って
正直思う
はいってからミスマッチ、じゃどうにもならないよね。
今の職場がそうなんだけどさ
665受験番号774:2011/07/15(金) 19:10:44.72 ID:jiNTw5j6
CWが最高難度だと入区数十年のベテラン職員が言ってたのにはびびった…
その人は数多くの部署を渡り歩いてるから説得力もある。
やばいわあマジ
666受験番号774:2011/07/15(金) 21:00:50.54 ID:cehySx4X
経験者で採用されワーカーやってるけど、事務量が多く客層が悪いだけで仕事の難易度は高いとは思わないけどな…そりゃ完璧やるならかなり難しいけどね。
結局プロパー職員がやりたがらない部署に配属されちゃう要員だよ。過度の期待は禁物。
667受験番号774:2011/07/15(金) 22:34:25.76 ID:RVTOu5nW
試しに数的やってみたけど全然だめだ・・・
668受験番号774:2011/07/15(金) 22:59:53.32 ID:7/sHI/KT
生まれも育ちも就職も名古屋一筋30年なんだが、特別区狙ってます。
両親には一言も言ってないが、言ったら反対されそう。でも受けるつもり。
669受験番号774:2011/07/15(金) 23:43:59.65 ID:SmRg4gRN
勉強しても間に合わないだろ。今からじゃ。
670受験番号774:2011/07/15(金) 23:57:34.99 ID:LGSox/t/
大手企業で営業やってるリーマンです。
去年、筆記対策の必要無い市役所新卒枠受けたけど、
最終面接で落ちました。
志望動機が薄すぎるっては市長に指摘された記憶があります。
公務員対策本を丸写ししたせいかもしれません。
営業でも面接なめてたら落ちるので注意して下さい。

ちなみに、筆記は中学受験やってたから算数みたいなのは問題無し。
ただし、美術とか歴史の問題が出てきて全て勘。
役所の採用試験って大変だぞ。
大手勤務だからってのは関係無い。

671受験番号774:2011/07/16(土) 08:51:54.32 ID:cTQlnp5X
>>670がどうしてそんなに上から目線なのか解らんが。。。
そんなんじゃたとえ対策本移さなくとも落ちてるよ
仮に採用されていたとしても、市民にその対応やってると苦情来るよ。
よく大手企業に入れたね?

筆記の割合が低い特別区なら、おそらく今から白紙で始めても
間に合うと思う・・。実を言うと(公務員現職の)私もあまりやってない。
一度クリアしていると思って甘く見ててかなりまずい。
672受験番号774:2011/07/16(土) 09:20:17.78 ID:8ifZhmfF
673受験番号774:2011/07/16(土) 09:22:12.80 ID:8ifZhmfF
にがい
674受験番号774:2011/07/16(土) 09:23:30.98 ID:8ifZhmfF
いたい
6753級T入区:2011/07/16(土) 11:30:17.79 ID:st2dYKEU
論文の勉強に勤しんでいるか?
面接の話は後でいいから、目先の筆記に注力せよ!
無勉では受からんからな
こういうと無勉で受かったというのが出てくるがそんなん一部だから。
俺は課題式は30テーマ用意したし。
職務経験論文は5パターン程書いたな。
676受験番号774:2011/07/16(土) 13:12:55.84 ID:GoEU7agE
そうだなあ、2級はともかく3級は論文相当鍛えとかないと受からなそうだ。
677受験番号774:2011/07/16(土) 17:20:46.36 ID:J3e9eUJW
既に採用されてる中の人の書き込み正直うざい・・・

ちょっと話が盛り上がってくるとすぐに出現するから
受験生同士の情報交換ができない。
受験生同士が話し合うにはもっとマイナーなところに行かなくちゃ
いけないのかな?
先輩面してるけど、入区時期がちょっと違うだけじゃん。
「公務員試験」板なんだから、居場所が違うよ。
678受験番号774:2011/07/16(土) 21:01:18.29 ID:st2dYKEU
そう思うならもう来ないよ。
ひとついわせてもらうと入区時期が違うって何?
もう合格した気分なの?
一切情報提供しないからなー
679受験番号774:2011/07/16(土) 22:04:50.33 ID:C+Ba8fX0
受験生同士の情報で有益なものってなに? 向学のために教えてくれ。
合格者の情報の方が明らかに有益だと思うんだけど。
680受験番号774:2011/07/16(土) 22:17:02.04 ID:6gFu++38
「あー俺勉強してねー全然してねー」って聞いて安心したいだけなんだろ
相手にしないが吉
681受験番号774:2011/07/16(土) 22:18:21.08 ID:Zj13ZCHU
>>677
意地悪な言い方をすると、それはあなたが
勝手にそう思っているだけなんじゃかといいたい。
682受験番号774:2011/07/17(日) 00:03:04.30 ID:kk8/NYOV
>>677
同調するやついなかったから、貴様が消えて、別の場所で受験生同士の仲良くやってくれや。
合格者の声は必要だろ。普通に考えれば。
683受験番号774:2011/07/17(日) 03:21:29.04 ID:OIKiz/aQ
現職の話は必要でしょ。特に仕事の内容や職場環境なんかは必要。
入ってから想像と違いすぐ辞められたら困るし。
684受験番号774:2011/07/17(日) 04:17:42.39 ID:QKv7wAXk
どっちにしろ過疎りすぎてて情報交換しにくい
受験者が限られてて、その中の
一部しかみてないから仕方ないけど
685受験番号774:2011/07/17(日) 15:14:41.43 ID:GFW3lgtF
暑くて集中できない。ニコニコでも見るか
686受験番号774:2011/07/18(月) 18:31:34.40 ID:BQdPfkW9
過去問やってみた
英、国あたりは正解したけど物理だのは勘だ・・・
半分近く占める数的、判断推理は簡単な問題は解けただけ
論文が一番難しいな
「公務員ウケ」する論文,民間経験を上手くアピールできる論文まとめなきゃ
6873U事務入区者:2011/07/18(月) 20:34:24.40 ID:K5nPsThr
>「公務員ウケ」する論文
即死です。
1年目、それで失敗しました。
文学的に優れているか、それが採点基準です。
688受験番号774:2011/07/18(月) 21:11:11.36 ID:oOuzA5vI
神である3Uはそうかもしれんが二級、サンキューTはザ・公務員な論文書かないとダメ。
689受験番号774:2011/07/18(月) 23:27:34.32 ID:XFTJVEmn
採点しているのは公務員じゃないだろjk
690受験番号774:2011/07/19(火) 00:18:58.28 ID:MkOy5/PI
まあいいや。当たって砕けろだ。
受かったら運がいいし、悪かったらそれまで。
そんなノリで頑張るわ
691受験番号774:2011/07/19(火) 09:46:38.51 ID:QWbXiaCT
八股文の勉強しないと…
692受験番号774:2011/07/20(水) 14:48:54.94 ID:65Fmmjhm
なんか最近一段と人いなくなったね
693受験番号774:2011/07/20(水) 23:36:27.97 ID:+xWFu/f6
そりゃあ、今の段階じゃ「試験頑張んなきゃね」くらいしか語り合うことないしね
情報もなかなか出てこないし
試験始まったりすればまた人戻るんじゃない?
694受験番号774:2011/07/21(木) 00:58:11.77 ID:ppsoSXem
>>693
そうだよね
今希望区で悩んでるんだけど
やっぱ採用数多いとこがいいのかな?
695受験番号774:2011/07/22(金) 23:05:20.36 ID:lycyAsiA
荒川区だろうな
696受験番号774:2011/07/23(土) 12:16:33.08 ID:bXTEPin2
新宿でいいや
採用人数一番多いし。
697受験番号774:2011/07/23(土) 15:40:25.87 ID:vaC35/0a
なるほど、歌舞伎町で百人町の住人を相手にするわけですな。
698受験番号774:2011/07/24(日) 12:08:12.33 ID:UhrLcUx6
相手が百人町の人間でもなんでも良いよ
終身雇用と退職金ゲットできるなら、受かれば荒川だろうと江戸川だろうとどこでもいい
今より絶対良い
699受験番号774:2011/07/25(月) 19:42:46.94 ID:C991TGmX
俺も新宿区でいくかな。
700受験番号774:2011/07/25(月) 22:24:39.37 ID:NNouuGLy
今日は上司の機嫌が悪くて疲れた。客先よりも自分の会社の社員の方が恐ろしいわ <br> 絶対今年は受かるように頑張ろう。
701受験番号774:2011/07/25(月) 22:33:58.03 ID:mHIfHQdS
最近畑中さんのワニ本勉強してて、昨日過去問やってみたんだけど
結構簡単じゃない?
勉強したところは確実に正解にできるような、公式を素直に当てはめればよい感じだと思った
全部はカバーできてないけどさ
むしろ懸案はやはり論文と面接(二次に進めたら)だなと思う
702受験番号774:2011/07/26(火) 09:25:47.31 ID:52U2E9sh
問題は簡単だよ
制限時間が厳しいから受験テクニックが必要ってだけ
703受験番号774:2011/07/26(火) 19:47:33.29 ID:nh5FhIG9
制限時間か・・
それは考えてなかったな
やっぱり甘くみるのやめよう
704受験番号774:2011/07/26(火) 23:14:52.92 ID:yngYgHe2
過疎ってるぞ、現役の人たち。
雰囲気を知りたいから盛り上げてくれ。

【特別区経験者】2010年4月入区者集合!2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1285166255/l50

705受験番号774:2011/07/28(木) 06:42:48.17 ID:V6rOiYZQ
二級やけど 
今年は申し込み者かなり大いい? 
706受験番号774:2011/07/28(木) 10:36:58.53 ID:9rjPHioW
去年は募集がなかった練馬区。
今年はあった!!
行きたい区だけに去年落ちて良かったと
妙にポジティブになっている。
ラストチャンスと思って頑張りたい。
707受験番号774:2011/07/28(木) 12:48:17.39 ID:rKP0AmKu
>>705
そりゃあもう
これだけ円高では・・・
708昼飯中の現職:2011/07/28(木) 13:24:10.84 ID:E8JI9Jki
まあ俺も二級事務最後の年落ちて3T事務合格したもんな。
わからんものよね、ほんと。
709受験番号774:2011/07/28(木) 21:59:26.25 ID:DPSyrjXh
経験者論文書き始めたけど、他の人はもっとすげいこと書いてるんだろうなぁと思うと
めっちゃへこむ

あー特別区で働きたたいよー
710受験番号774:2011/07/28(木) 22:02:50.07 ID:EMhW7yX2
>>709
2級ならそうでもないと思うよ。
711受験番号774:2011/07/28(木) 22:30:01.34 ID:DPSyrjXh
>>710
そうなのか、ありがと

気休めでも嬉しいよ
712現職:2011/07/28(木) 23:21:52.99 ID:E8JI9Jki
経験論文はかなり重要。
つか課題式論文では皆同じこと書くから差がつきにくい。
713受験番号774:2011/07/29(金) 01:33:31.81 ID:bj2Vvb+A
2級の試験のイメージは論文皆と同じでOK、択一の成績次第で2次いけるか決まる、
みたいなイメージがあるんだけど
論文重視なのかな〜
なんか2級って、社会経験を生かして周りに影響を与える(課長や主任の立場になって部下をまとめる、新しい考え方を提案する)
というより、ある程度職務経験あるから即戦力のソルジャー要員的なイメージなんだけど
論文が一番苦手だ〜
714受験番号774:2011/07/29(金) 02:03:23.24 ID:HITcuj0t
なんか申込者数だけですごい増えてるのな・・
715受験番号774:2011/07/29(金) 07:46:11.22 ID:kzAbv2zV
申し込み3000人?二級
716受験番号774:2011/07/29(金) 09:53:09.25 ID:9BYjnjKZ
2級受けようと思うのですが、どういった参考書で勉強するのが良いでしょうか?
717受験番号774:2011/07/29(金) 12:26:22.81 ID:mX2vwpzB
こりゃ二級でも15倍近く上昇しそうだなw
3T事務で35倍くらいか。
3の2は反動で横這いかさがりそうだな
718受験番号774:2011/07/29(金) 12:31:25.07 ID:GtA7lDvb
二級3000人だったら二割ぐらい試験受けないとしても倍率20倍越えるのか?
こりゃ、択一の足切りライン相当上がりそうだな。
719受験番号774:2011/07/29(金) 18:56:51.56 ID:LUpPtu9O
2級で25倍くらいです
受験者数は6割くらいになるだろうから15倍くらいかな
720受験番号774:2011/07/29(金) 21:51:16.21 ID:oif/mJRB
申し込み人数ってどこでみれる?
721受験番号774:2011/07/30(土) 02:46:01.81 ID:NckofJdy
カスが何人増えようがカス、そう思って頑張ろうぜ。
難関と言われる東大なんて倍率約3倍。
倍率なんて、試験の難易度に直接的には関係ない。
出来る限りのことをやるべし。
722受験番号774:2011/07/30(土) 11:36:01.96 ID:OufoVb2x
とカスが申しておりますw
723現職3級T事務:2011/07/30(土) 11:45:44.60 ID:CmScjBlM
論文勉強しないと落ちまっせ
毎週土日最低一本は時間字数考えて書かないとね
賢明な君らなら既にやってるよな?
職務経験論文小問(1)は普通に暗記しとけよ〜
小問(2)をじっくり考える時間確保になるんでな。
あらかじめ用意した問題意識をもとに設問に沿って論述するんだぞ〜
724受験番号774:2011/07/30(土) 18:05:36.01 ID:RPpyW5Xk
>>712
経験者採用なわけですから職務経験のほうが重要ですよね。

大手企業勤務は有利ですよね・・・。
725受験番号774:2011/07/30(土) 18:20:21.05 ID:CmScjBlM
いやいや四月の合同研修のときに聞いたら結構中小の人らもいたから心配するな。
いかにわかりやすく論理的な論文を作り上げるかに注力せよ。
三菱商事でございって名前だけ書いてもダメ。
中身ある内容なら受かる。
726受験番号774:2011/07/30(土) 21:07:05.20 ID:9y9dmxj6
空き缶拾いの俺が受かったんだから受かる
7273−2現職:2011/07/30(土) 21:19:43.57 ID:vUsHSZQO
>>724
大企業の歯車より、中小の動力としての経験の方が書きようによっ
ては、エネルギッシュに感じることもある。

何年か前に2級は本屋の店員から入った人がいるといったレスを見た
ような気がする。
現職の企業規模は関係ないよ。
728受験番号774:2011/07/30(土) 22:51:38.94 ID:iB0P1qXb
荒川説明会行って来た
男女比7対3くらい
経験者採用5人連れて試験対策や、実際の職場の感じ、民間での経験をどう生かせるか等々
人事の偉い人が出てきて荒川愛を語ってた
経験者採用の人たちは「荒川志望でした」って言ってたけど、
あれって、志望は第三希望まできかれてるけど、上位者じゃないと希望通らないよね?
上位者は荒川志望が多かったってことか?
時間なくて聞けなかったけど、色々聞きたかったなー
「お昼は何を食べてる?」とかどうでもよかった
729受験番号774:2011/07/30(土) 23:29:43.71 ID:JMiQgutZ
>「お昼は何を食べてる?」とか

志望者がこんな馬鹿ばかりなら助かるんだがなあ
730現職:2011/07/31(日) 10:11:54.12 ID:PZEQDUzU
いや荒川は人気無い区なんで志望すればお呼びがかかるだけ
上位者というわけではない
俺なんか成績下位だったが人気区から連絡来て内定したしな
731受験番号774:2011/07/31(日) 17:13:28.56 ID:igt+AMQ3
>>728
乙。
やっぱ顔的に2級受けるっぽい人が半分以上だったかな。
お昼何食べてる?は愛嬌だろ。
帰り際に、どうしても荒川区に行きたいですっ!って
人事にアピールしてる女の子いて、人事が困った顔してた。
732受験番号774:2011/07/31(日) 20:40:20.30 ID:nl7OlfAx
>>731
大丈夫かその子
必死でアピールすればどうにかなると思っているのだろうか
733現職:2011/07/31(日) 21:02:38.52 ID:PZEQDUzU
まあ、悲しいかな学力主義なんでなあ。
学歴じゃなく学力ね。
二級なら最低限の教養+論文。
三級は論文。
論文ったって思いつきで書けばよいってわけじゃなく十分鍛練しないと受からんよ近年の倍率だと。
734受験番号774:2011/07/31(日) 22:43:46.47 ID:FLAiTi1y
俺も荒川説明会に行ってきた。
正直、誰のために何の目的でやっているのか疑問に思った。
荒川区は採用に一生懸命なんだぞという宣伝か、ポーズ
作りに感じたよ。偉い人の荒川愛はキモかったし、
諸先輩方の話は人事サイドの意向をふんだんに取り入れて
ホンネで話していない感じ。みな目がウソをついていて泳いでいた。
先輩方に個人的に質問がしたかった。知りたいのは試験対策。
採用はどこの区でも構わないってのが大半だと思うんだけど。
735受験番号774:2011/07/31(日) 23:29:57.92 ID:+9zvA9CN
>>734
現職だが、一緒に働きたくないタイプだな
736受験番号774:2011/08/01(月) 01:46:16.66 ID:DDxbC1J6
私は荒川説明会良かったと思うけどなー
試験対策も結構言ってたと思うけど、他に何が聞きたかったの?
荒川愛には「荒川志望しとけばよかった・・・、よし落ちたら来年荒川志望!!」と私を洗脳させたし
先輩方も仕事に今後支障をきたさない限りで割と本音だったと思うけどね・・・
そもそも仕事や待遇に不満はないだろうし
ただ現職の女の人の語尾を延ばす話し方はイライラした
試験とかには全く関係ないけど
不満はそれだけだ
737受験番号774:2011/08/01(月) 19:29:20.30 ID:2PuYfKBY
説明会に出席した人は
自分の名前を記載したりするんですか?
738受験番号774:2011/08/01(月) 21:56:45.67 ID:v1BpxOWr
漏れも参加したが、人が多すぎるのにびびったくらいで
>>734のようには・・・少しだけしか思えなかったな。
アピールかもしれないけど、やってもらってありがたい。
面接までいけば、「説明会に行きました」といって使えるかな。
739受験番号774:2011/08/02(火) 22:06:46.03 ID:00SAjs4d
先輩方に質問です。
3級主任主事Uの論文ですが、解答用紙は原稿用紙のような様式ですか?
情報いただけると有り難いです。
7403T事務現職:2011/08/02(火) 23:56:42.57 ID:AX/ZtnPb
400字詰原稿用紙にヨコ書きです。
級種関係なくこの形ですよ。
741受験番号774:2011/08/03(水) 21:04:45.26 ID:npvTWusv
>>740 3T事務現職さん

情報ありがとうございます。主事Uは倍率が高いですね。
少しでもできる準備をして臨みたいと思います。
また教えて下さい。ありがとうございました。
742 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/08/03(水) 22:08:06.76 ID:EUR0aGhk
試験会場が大学って書かれているけど、国際展示場じゃないの?
743現職:2011/08/03(水) 22:36:11.70 ID:t4G5ytPu
2009→全級ビッグサイト
2010→東洋(2級)、國學院(3級T)、国際何とか大(3級U)
744受験番号774:2011/08/06(土) 14:18:58.54 ID:1OUwsKL5
おいおい何なんだこの倍率は
745受験番号774:2011/08/06(土) 15:44:17.86 ID:cp8Qr7F0
どんだけ増えたの?倍率。
746技術系経験者:2011/08/06(土) 16:40:27.17 ID:XhmdhehP
T類が終わって、次は経験者。頑張れよ。
待ってるからな!
747今年入区者:2011/08/07(日) 01:20:22.67 ID:TjnRS0yv
公務員になるのなら、覚悟がなければ勤まらないよ。
被災地にも派遣されるからな。俺は来年3月まで行きっぱなしだ。
知識だけでは勤まらないよ。知恵も必要だよ。
748受験番号774:2011/08/07(日) 08:09:39.75 ID:t1netG9g
申し込み者数4500人 
二級
749受験番号774:2011/08/07(日) 08:38:45.93 ID:fYt0AdFL
産休大変なことになってるぞ
750受験番号774:2011/08/07(日) 08:46:35.37 ID:f8Tr67Ge
申込み人数ってどこで確認できるんですか?
751受験番号774:2011/08/07(日) 11:27:12.69 ID:9WeV8HR5
心が折れたわ。何だよ去年の4倍って。
運がねぇなぁ俺。去年の試験とは難易度が別次元じゃないか。
752受験番号774:2011/08/07(日) 11:34:13.82 ID:2/QIaoV5
うん?
どこに申し込み状況ある??
753受験番号774:2011/08/07(日) 11:50:33.36 ID:vbgH/VU0
そんなに人数多いなら、採点も相当やる気ないだろうなあ
いっそラノベみたいな軽い文章にした方が印象良くなったりして
754受験番号774:2011/08/07(日) 12:54:35.26 ID:DSlmdjkh
>>753
教養で足切りするから論文最低する
人数は変わらない
755受験番号774:2011/08/07(日) 12:55:33.69 ID:DSlmdjkh
>>754
採点ね
756受験番号774:2011/08/07(日) 13:43:50.32 ID:t1netG9g
なんなの?これ、うんこなの?
757受験番号774:2011/08/07(日) 13:48:58.79 ID:89+sx4Wr
>>756
どこに申込状況書いてあるんすか?
ないすよ?w
758受験番号774:2011/08/07(日) 15:29:01.75 ID:t1netG9g
冗談だよ。 
でも、本当にせうなりかねない
759受験番号774:2011/08/07(日) 16:51:43.73 ID:F0UXe3mh
現職の方にお伺いしたいのですが、職務経験論文の2番の900字〜1100字の部分は1100字多少オーバーしてもかける量のマスが用意されているのでしょうか?
760受験番号774:2011/08/07(日) 17:00:25.73 ID:TL/wZ1M4
>>759
用意されていますよ
まぁオーバーはあまりお勧めできないけど、現実、俺なんか100次程オーバーしたけど合格したんで大丈夫かもねw
試験管に「オーバーしそうなんすけど、大丈夫ですか?」と挙手して聞いたけど「お答えできません」と言われたのは良い思い出だよww
761受験番号774:2011/08/07(日) 17:10:51.38 ID:J9197r+k


ニコ生とユーストでみれなかったけど、結構あつまってるじゃん

1 :ゆきすら ◆5WXwdy27/E :2011/08/07(日) 15:39:59.45 ID:IEn0tTm90 ?2BP(1078) 返信 tw

19 :名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 15:28:25.25 ID:+LaD+KBI0

ttp://www.uproda.net/down/uproda341099.png


集まってないって書き込んでた工作員涙目


2 :Ψ:2011/08/07(日) 15:41:25.67 ID:7PIL/lalP 返信 tw
フジテレビ、ざまあだね。




762受験番号774:2011/08/07(日) 20:18:02.02 ID:6qX7szWS
ある時、父さんが家にロボットを連れてきた。
そのロボットは特別で、ウソをついた人の顔をひっぱたくって言う物騒な代物らしい。
そんなある日…。
僕は学校から帰宅するのがかなり遅くなってしまった。
すると父がこう尋ねてきた。
「どうしてこんなに遅くなったんだ?」
僕は答えた。
「今日は学校で補習授業があったんだよ」
すると驚いたことに、ロボットが急に飛び上がり、僕の顔をひっぱたいた。
父は言った。
「いいか、このロボットはウソを感知して、
ウソついた者の顔をひっぱたくのさ。さあ、正直に言いなさい」
そして父がもう一度聞いてきた。
「どうして遅くなったんだ?」
僕は本当のことを言うことにした。
「映画を見に行ってたんだ」
父はさらに聞いてきた。
「なんの映画なんだ?」
「十戒だよ」
これに反応して、ロボットがまた僕の顔をひっぱたいた。
「ごめんなさい…父さん。実を言うと『Sexクイーン』ってのを見てたんだ」
「何て低俗な映画を見てるんだ、恥を知れ!いいか、父さんがお前くらいの頃は、
そんな映画を見たり態度が悪かったことなんて無かったんだぞ」
するとロボットはきつい一発を父に食らわせた。
それを聞いていた母が、キッチンから顔を覗かせるとこう言った。
「さすが親子ね、あなたの子だけあるわ」
母も顔をひっぱたかれた。

763受験番号774:2011/08/07(日) 20:22:00.05 ID:6LH6pXn4
>>762
全米が泣いた
映画化決定
764受験番号774:2011/08/08(月) 05:34:45.95 ID:QCcESLgm
この倍率あかんやろ
765受験番号774:2011/08/08(月) 12:09:36.04 ID:WW3OjY6C
東日本大震災で仕事を失った労働者がなだれ込んでるんだよ
766受験番号774:2011/08/08(月) 12:35:45.13 ID:QCcESLgm
東北の人が受けるのか?
767759:2011/08/08(月) 19:40:41.68 ID:kizBhqLK
>>760

ありがとうございます。
オーバーのマスがないと思ってたので安心しました。
760さんの後輩になれるように頑張ります!
768受験番号774:2011/08/09(火) 14:33:05.32 ID:WKWfRX0P
769受験番号774:2011/08/09(火) 20:41:38.85 ID:2oiCdZNC
申し込み者数5000人突破 
二級

770受験番号774:2011/08/09(火) 21:15:04.38 ID:tO0V9res
2級へたしたら10000人逝くだろ
771受験番号774:2011/08/09(火) 23:06:09.44 ID:Z5yGOPBP
3IIは?
どこ見たらわかるの?
772受験番号774:2011/08/09(火) 23:24:53.28 ID:/PV1VL0s
なんで特別区ってこんなに人気あるの?
773受験番号774:2011/08/09(火) 23:37:32.31 ID:aIy63LB5
そりゃ他の経験者採用と比べれば採用数が圧倒的に多いからだろ
774受験番号774:2011/08/10(水) 00:19:37.00 ID:eQ/hfJGW
某区は幹部候補生が揃ったから、3Uはとらないらしい。
775受験番号774:2011/08/10(水) 12:29:55.08 ID:xBPQG8kk
申込者って
http://www.tokyo23city.or.jp/saiyou-siken.htm
のどこかにあるの?どこにも見あたらないんだけど
776受験番号774:2011/08/10(水) 21:36:51.68 ID:kSjRHVAU
3Uは2500人
777受験番号774:2011/08/10(水) 22:42:38.11 ID:OeMZZpII
合格しました
778受験番号774:2011/08/10(水) 23:41:53.11 ID:WHwYPt0t
なんか荒れ気味だなw
悪ふざけより論文テーマの予想しようや
危機管理は昨年出たし大震災の絡みが出ることはなかろう
779受験番号774:2011/08/11(木) 02:03:21.26 ID:GhFvDWCV
I類で地震ネタ来たの考えても、災害対策関係はあり得るかと。
「危機管理」っていう直球は無いにしても、別の角度からの設問で。
780受験番号774:2011/08/11(木) 09:44:42.41 ID:8olJsBRV
これ以上受験者増やさないためにも皆さんsageてね
781受験番号774:2011/08/12(金) 00:00:42.94 ID:jKQDh64r
2級事務:8倍
3T事務:30倍
3U事務:150倍

このくらいにはなるかもな

まぁ無勉もいるだろうし悲観的数値ではないが
782受験番号774:2011/08/12(金) 05:53:51.77 ID:pipqAkBa
どこしらべですか?
783受験番号774:2011/08/12(金) 21:38:53.07 ID:bxaS2ip8
2級30倍、3T200倍、3U500倍くらいだろ。
784受験番号774:2011/08/12(金) 21:49:09.35 ID:CgEnuac1
そこまで極端に上がらんよw
785受験番号774:2011/08/13(土) 10:29:15.46 ID:BKk+pUtM
>>747を見て思ったんだが、非常時の自治体同士の
連携のありかたが出るんじゃね?
786受験番号774:2011/08/13(土) 13:04:32.79 ID:MeIklf4v
ここの論文は一行問題だからなぁ
・他自治体との広域的業務連携について

とかか?
道州制に絡めながら書くことも可能だし有り得るな
787受験番号774:2011/08/13(土) 18:30:43.77 ID:KP78BAkk
>>786
知識が豊富で素晴らしい論文書かれそうな感じですが何級受験予定でしょうか?
788受験番号774:2011/08/13(土) 21:41:23.29 ID:MeIklf4v
俺は現職だよ(3T事務)
問題予想するのが好きでちょこちょこ見てるだけ
住民参加、情報公開、新しい公共あたり怪しいな、今年は
789受験番号774:2011/08/13(土) 21:48:39.29 ID:KP78BAkk
>>788
書き込みの内容から優秀な方というイメージはありましたが、現職の方でしたか。

新しい公共ってなんでしょうか?
790受験番号774:2011/08/13(土) 21:56:49.86 ID:MeIklf4v
優秀じゃないよw
無勉で臨んだ年は一次で落ちたからね
新しい公共の担い手ていう考え方ね。
今大半の自治体で課題としてあがってて、コスト削減の効果も期待できる考え方なんですよ
地域住民やNPO、ボランティア団体との協働で従来行政が担っていた業務を代わりにやってもらう
791受験番号774:2011/08/13(土) 22:10:59.99 ID:KP78BAkk
>>788
書き込みの内容から優秀な方というイメージはありましたが、現職の方でしたか。

新しい公共ってなんでしょうか?
792受験番号774:2011/08/13(土) 22:13:51.38 ID:KP78BAkk
>>790

ありがとうございます。

うお、よくわからないですが同じ書き込みがされてる・・・。
793受験番号774:2011/08/13(土) 22:20:14.70 ID:MeIklf4v
事前準備がしっかり出来る職務経験論文を重視して勉強してください
課題式論文も大事ですが、経験論文が疎かだとそこでかなり差が開きます。
794受験番号774:2011/08/13(土) 23:44:23.65 ID:PaQyJN+Q
「お前は見られている」が宗教。
「見られていなくても」が道徳。
「どう見ているか」が哲学。
「見えているものは何か」が科学。
「見えるようにする」のが数学。
「見ることが出来たら」が文学。
「見えている事にする」のが統計学。
「見られると興奮する」のが変態

795受験番号774:2011/08/14(日) 13:31:37.97 ID:QVNF7NBj
>>793
経験論文はたいてい自分の職歴とそれをどう公務員として活かすかという問題だと思いますが
自分の仕事と公務員の接点が見当たらなくて困ってます
合格者の話を聞くとたいてい公務員に近い仕事か接点のある仕事をしていた人が多いような気がします
どうすれば経験論文をうまく書けるようになるでしょうか?
796受験番号774:2011/08/14(日) 15:07:38.66 ID:nvfMlUn0

      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  早起きは三文の得というが、
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  今のお金にすると60円くらいだ。
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  寝てたほうがマシだな。
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |


797受験番号774:2011/08/14(日) 15:24:04.42 ID:+6GVE5hE
>>795
公務員やればいいんじゃね?
798受験番号774:2011/08/14(日) 16:54:08.33 ID:TLc88LJk
>>795
たしかに同期には元郵便局やら公務員やらが多い。
かくいう私も公務員の下請けしてたしな。
公務経験者が有利なのかもしれない。
しかし、そればかりではないのも確か。
民間でバリバリ働いてた人もいるからな
何に問題意識をもち職務にあたっていたか推敲することが重要。
特別区職員としてその問題意識をどう活かすかに繋げる。
こじつけでもよい。
入ってやりたい業務があるだろうからそこに繋げるよう組み立てること。
あとは読みやすい文章を心掛ける。
とにかくじっくり練るんだ。
逆に言うと入って何やりたいか定まってない人は苦戦するだろう。
799受験番号774:2011/08/14(日) 19:55:40.62 ID:EO9wbfaS
>>796
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  早起きは三文の得というが、
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  今のお金にすると60円くらいだ。
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  寝てたほうがマシだな。
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |

     r ‐、  <ところが、60円 x 30日 = 月1800円 小学生にこの額はなかなか大きいぞw
     |  (|        r‐‐、
    _,;ト - イ、      ∧lマ │∧   <ネタに屁理屈返す奴きらい
  (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
   |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒) 
  │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /| 
  │  〉    |│  |`ー^ー― r' | 
  │ /───| |  |/ |  l  ト、 | 
  |  irー-、 ー ,} |    /     i  
  | /   `X´ ヽ    /   入  |  
800受験番号774:2011/08/14(日) 21:42:36.96 ID:nvfMlUn0
<結婚前>↓に向って読んでください

男:やった!待ちに待った日がようやくやってきたよ!本当に待ちきれなかったよ!
女:この結婚、無かったことにしてもいいかな?
男:ノー、そんなのありえないよ。
女:私のこと愛してる?
男:当然だよ!
女:裏切ったりする?
男:ノー、どうしてそんな風に考えるのかな?
女:キスして。
男:もちろん。一度だけじゃ済まないよ!
女:私に暴力を振るう?
男:永遠にありえないよ!
女:あなたを信じていい?

<結婚後>↑に向って読んでください

801受験番号774:2011/08/15(月) 14:33:11.55 ID:e9nL18sO
>>799
  ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、

いや、待ってくれ。
三文は60円・・・そうか、そうだったのか!
俺達はとんでもない思い違いをしていたようだ。
確かに60円は取るに足らない金額だろう・・・
だが、仮に世界中の人口70億人が一斉に早起きしたらどうなる!?
420000000000円、
実に4200億円もの金がどこからともなく湧いて出ることになる!
802受験番号774:2011/08/15(月) 14:34:14.13 ID:e9nL18sO
   , ‐''´~   `´ ̄`‐、
 ヽ‐'´            `‐、
≦               ヽ
≦   , ,ヘ 、           i.  よ・・・4200億円!
 l イ/l/|/ヽlヘト、      │  そんな金額が一斉に市場に流れたら、
 |/ | ! |  | ヾ ヾヘト、    l    経済市場は・・・!
  ! ‐;-、   、__,._-─‐ヽ. ,.-'、
  } ' (:)〉  ´(.:)`i    |//ニ ! 
 ゙!  7     ̄    | トy'/
 !  `ヽ"    u    ;-‐i´
 ヽ  ` ̄二)      /ヽト、
  ヽ、 ー         / ゝ
   \   __, ‐'  / / \
      ̄ i::::: / /
803受験番号774:2011/08/15(月) 14:34:24.42 ID:e9nL18sO
   |丶   \   ̄ ̄~Y〜 、
  |  \ __    /    \
  |ゝ、ヽ  ─     /    ヽ |
 │ ヾ ゝ_         \  |
 │  ヽ_ _ / /| |\   \| そうだ。インフレで恐慌が起こり、
  \ヽ   _ // / |  \   | わが国の経済は完全に破綻する!
   ヽ\二_二// ∠二二二| ヘ|
    | | | ヽゝソゝ|TT|ゝソ フ |/b}   
    ヾ| ヽ___ ノ/|| .ミ__ ノ | ノ
      |       凵@     /フ
      |   .F二二ヽ   /|/
      \.   |/⌒⌒|   イヽ
      /. \  ==′/ |.| |
      ̄||  ヽ__/  / / ̄
      \ヽ_____ノ ノ
804受験番号774:2011/08/15(月) 14:34:47.67 ID:e9nL18sO
         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・
ミミ:::;,!      u       `゙"~´   ヾ彡::l/VvVw、 ,yvヾNヽ  
ミ::::;/   ゙̄`ー-.、     u  ;,,;   j   ヾk'! ' l / 'レ ^ヽヘ\  
ミ/    J   ゙`ー、   " ;, ;;; ,;; ゙  u ヾi    ,,./ , ,、ヾヾ 
'"       _,,.. -─ゝ.、   ;, " ;;   _,,..._ゞイ__//〃 i.! ilヾゞヽ 
  j    /   ,.- 、  ヾヽ、 ;; ;; _,-<  //_,,\' "' !| :l ゙i !_,,ヽ
      :    ' ・丿   ̄≠Ξイ´,-、 ヽ /イ´ r. `ー-'メ ,.-´、  i 
       \_    _,,......::   ´゙i、 `¨ / i ヽ.__,,... '  u ゙l´.i・j.冫,イ
   u      ̄ ̄  彡"   、ヾ ̄``ミ::.l  u   j  i、`ー' .i /
              u      `ヽ  ゙:l   ,.::- 、,, ,. ノ ゙ u ! 
           _,,..,,_    ,.ィ、  /   |  /__   ``- 、_    l 
  ゙   u  ,./´ "  ``- 、_J r'´  u 丿 .l,... `ー一''/   ノ 
        ./__        ー7    /、 l   '゙ ヽ/  ,. '"  
       /;;;''"  ̄ ̄ ───/  ゙  ,::'  \ヾニ==='"/ `- 、 
、      .i:⌒`─-、_,....    l   /     `ー┬一'      ヽ 
ヾヽ     l      `  `ヽ、 l  ./  ヽ      l         )

805受験番号774:2011/08/15(月) 14:35:03.62 ID:e9nL18sO
   r .‐、  ・・・・・
   | ○;|         r‐‐、
  _,;ト - イ、      ∧l☆; ∧   ・・・・・・・
(⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
 |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ / | 
│  〉    |│  |`ー^ー― r' |  
│ /───| |  |/ |  l  ト、 |  
|  irー-、 ー ,} |    /     i   
| /   `X´ ヽ    /   入  |
806受験番号774:2011/08/15(月) 20:24:25.28 ID:3I+JcdK/
キティがおるな
807受験番号774:2011/08/15(月) 20:27:59.86 ID:fc3LH04Y
808受験番号774:2011/08/16(火) 14:24:44.89 ID:MpgJMWWq
モスバーガーとおまんこバーガーw
809受験番号774:2011/08/16(火) 17:20:47.27 ID:rUmBTdGs
受験者1600人じゃねーかw
810受験番号774:2011/08/17(水) 11:02:41.65 ID:qg1E5nGq
天皇陛下バンザーイw
811受験番号774:2011/08/17(水) 23:34:47.03 ID:PZYpBx6m
すんげー倍率w
でも大多数は無勉だから安心汁
812受験番号774:2011/08/17(水) 23:44:18.21 ID:f1dGPkoD
論文書けない!!
2級だから択一は簡単なんだけど、論文がぁ〜
813受験番号774:2011/08/17(水) 23:47:26.55 ID:AmE8tKqZ
受験者どこに載ってる?
814受験番号774:2011/08/18(木) 00:06:27.22 ID:djUGKSJA
ふつうにHPに載ってた
10倍ww
試験が比較的簡単(今年はどうかわからないが)だからか
経験者採用は新卒と違って「今は仕事があるけど」的な人が受けるから
無勉も多いかもね
頑張っても頑張らなくても最低でも現状維持だし
815814:2011/08/18(木) 00:07:46.41 ID:djUGKSJA
間違った、14、5倍あるね・・・
816受験番号774:2011/08/18(木) 00:17:53.24 ID:MTDQ8r1Y
経験者採用じゃ倍率低い方だろ
817受験番号774:2011/08/18(木) 00:30:32.79 ID:8+QTg5ao
3U事務ェ…
818受験番号774:2011/08/18(木) 00:39:07.74 ID:djUGKSJA
>>817
3U事務はご愁傷様だと思った
枠ないし
819受験番号774:2011/08/18(木) 00:49:28.76 ID:e3kxwPz/
iTBSの面接カード、何もかも欄が小さすぎて何聞かれるのか全く想像がつかないw
逆にドキドキする
820受験番号774:2011/08/18(木) 08:44:18.89 ID:q1UhCxbV
>>817
冷やかし半分でも倍率100倍超って
選考する方も大変だな
俺なら紙飛行機折って決めるわ
821受験番号774:2011/08/18(木) 09:07:43.63 ID:rwXciKaQ
倍率200倍とかシャレにならないね。
年齢制限緩いと大変な倍率になるね。
822受験番号774:2011/08/18(木) 14:31:15.56 ID:oU/vYwS+
ある時、イエスが弟子たちを連れて街中を闊歩していると一人の女性が民衆から石を投げつけられていた。

なぜこんなことをしているのかと、弟子が民衆の一人に問うと、
「この女は罪人だからだ」と答えた。

それを聞いたイエスは民衆にこう言った。
「ならばしかたがない。続けなさい」

そしてこう続けた。
「ただし、一度も罪を犯したことのない正しき者だけこの女性に石をぶつけなさい」

民衆は、とまどい、やがて一人また一人とその場を離れ
石をぶつけているのはイエスただ一人だけとなった

823受験番号774:2011/08/18(木) 23:32:32.96 ID:12mQfRgs
思ったより増えてないな。微増やね。
最終倍率は二級事務で10倍以内には納まるだろう。
3T事務で30倍、3U事務で百倍ほどかと
824受験番号774:2011/08/19(金) 00:21:04.86 ID:oNX1iAMW
なんか特別区って新卒採用を含めて採用予定数が多いけれど
それ以上に申込者数が圧倒的に多く、改めて人気がある自治体と思った。
(ってかこんなに職員いらねーだろw)

なんで、そんなにみんな特別区職員に憧れるの?
給料?マターリ?都心生活?住民苦情フェチ?
825受験番号774:2011/08/19(金) 00:58:57.25 ID:j/YBWnBd
新卒採用の方は知らないけど、
経験者採用は普通の公務員試験なら話にならないレベルでも
新卒や公務員浪人、法科大とかのライバルがいない分、
公務員の勉強してた人少ないだろうから1次突破できそうって感じもする

それにある程度働けば嫌でも公務員の待遇に憧れるわw
826受験番号774:2011/08/19(金) 12:26:20.62 ID:PQ2ZOk/x
まあレベル低いって無勉じゃ受からんがね
3級T事務合格者だが相当やらんと受からんよ
作文になって落ちるやつもいるからな無勉だと
827受験番号774:2011/08/19(金) 12:36:26.36 ID:78oZ7Gj1
むしろ無勉で合格点を取るだけの能力と経歴が必要。
経験者採用の筆記試験はレベルが低い。
828受験番号774:2011/08/19(金) 12:42:13.20 ID:OauJcJXT
択一五割で足切り突破だからなあ。
ちなみに受験層は大学どこらへん出てるんだろう?
俺は日大orz
829受験番号774:2011/08/19(金) 18:18:40.58 ID:lZW+Tuz6
>>828
5割でいいんだっけ?
6〜7割必要だと思ってたんだけど…
ちなみにマーチだけど、出身大学なんて関係ないだろ
配点的には論文のほうが高いんだし
830受験番号774:2011/08/19(金) 18:25:17.34 ID:OauJcJXT
今や公務員試験は早計が主力だから、経験者はどうなのかなって。
ほら、Fランク大学ばかりが受験層だと安心するじゃん。

択一は例年を考えると35分の15取れば受かってる。倍率上がるの考慮しても17も取っとけば足切りは避けれる。
831受験番号774:2011/08/19(金) 21:36:20.36 ID:j/YBWnBd
配点とかどこに載ってる?
あくまで「噂」では択一の足きり6割ってきいたことあるんだけど
832受験番号774:2011/08/19(金) 21:48:28.79 ID:OauJcJXT
去年おととしと、14点の人は0点で論文採点されてなく、15点以上の人は論文採点されてるよ。
833受験番号774:2011/08/19(金) 23:14:58.08 ID:oNX1iAMW
確かに公務員になることの魅力については、同感する。
ただ、なんでお前ら特別区ばっかりカチに受験するの?
ぶっちゃけ、特別区を志望する本当の理由は何よ?
(出身地だからだの、政策に同感だの、住民密着だの、きれいごと類のネタはヤメレ)
都心生活に憧れるお上りさんが多いのか?
834受験番号774:2011/08/19(金) 23:21:52.10 ID:j/YBWnBd
なんでそんなことを聞くのかわからん
きれいごとの類じゃだめなのか?
待遇がいいとかいうのもあるけど、行政携われるのは魅力だと思うが
8353T事務 現職:2011/08/19(金) 23:28:43.08 ID:PQ2ZOk/x
つうか近隣自治体に比べ受かりやすいから受けた。二級、三Tは横浜、川崎、千葉といった他自治体経験者採用に比べ簡単。
別にどうだってよくね?
そんなことにこだわってる奴ほど論文カスで落ちる。
できるやつは本音と建前を使い分けるんでw
836受験番号774:2011/08/19(金) 23:49:09.37 ID:oNX1iAMW
>>834
待遇だの行政だのは別に特別区じゃなくてもいいじゃん。
なんで皆特別区ばかり集中して受験する謎を知りたくてな。
誰かエロイ人教えて
837受験番号774:2011/08/20(土) 03:59:29.65 ID:CdBThLIb
俺は単に通うのが楽だからだ
つか県民ってどんくらいいるの?
838受験番号774:2011/08/20(土) 12:37:59.47 ID:boDizoGq
>>836
単純に試験簡単だし、年齢制限もクリアしてるから通いやすい、かな
採用数も多いし
例えばさいたま市あたりですら経験者採用10人とかそこらでしょ?
10人の枠は猛勉強しない限り入れない
特別区115人ならなんとか入れそう・・・って感じ?
839受験番号774:2011/08/20(土) 12:56:49.72 ID:BnyejHEr
現職の方にお伺いしたいのですが、面接で入区後に何したいか聞かれたと思うんですが、どのように答えましたか?

今の仕事があまり公務に関係ない場合、上記の質問にどのように答えられたかご教授お願いいたします。
840受験番号774:2011/08/20(土) 14:26:47.75 ID:lavcROm6
________.  |  ・・・「見えません」
|||          | \____ __
|||          |  )\       ∨
|||    現  実.   <⌒ヽ ヽ
|||         \ ( ´ー`)    ∧∧
|||_________V(   丿V^   ●Д゚,,)
|,,|          |,,| ヽ (      と  ,)
              ノ )     |  |〜
                       .し`J,,.

841受験番号774:2011/08/21(日) 12:09:49.00 ID:wLNFJzhS
>>839
きんもー★
842受験番号774:2011/08/22(月) 00:40:30.63 ID:XSYP6rbu
東証一部上場企業と特別区ってどっちがいい?

現在営業・28歳で年収600万。
有給は年2〜3日消化。
残業60〜80時間/月。
土日は基本休みだけど、客先からクレーム電話とかたまに鳴る。
会社携帯にメール転送されるから、
たまに19時とかに帰れても仕事のメールがバンバン。
客だから無視すると後々大変になるから携帯電源オフはできません。
法人営業だから楽かと思ったけど、
製品やら技術の事やら取引先業界やら勉強めんどくせえ。営業やめてぇなぁ。
843受験番号774:2011/08/22(月) 01:09:02.38 ID:yjyTm/MA
>>842

給料がくんと下がっていいならどうぞ。
仕事は確実に楽になるぞ。
まあ入ってからも法律や制度を勉強することにはなるけど。
あと多分住民税など考慮すると一年目の手取りは17万ぐらいになるな。
844受験番号774:2011/08/22(月) 06:27:34.51 ID:XSYP6rbu
>>843

レスありがとうございます。
仕事が楽になるのは魅力的です。
お金よりも私生活の充実だと考えていますが、
手取り17万だと家族を養うのは結構きついですね・・・
まずは試験に合格しないといけないので、色々調べてみます。
ああ、もう月曜だ。
845受験番号774:2011/08/22(月) 08:25:11.91 ID:CSNed+wZ
>>844
仕事は楽になるかもしれんが、サービス残業は多い。
地域の住民とのつきあいや職場関連のつきあいも多く、
思っているほど自分の時間はとれないと思う。
土日出勤も何気に多い。
家族が専業主婦+子どもならば現状維持の方が生活は豊か。
共働きならまだいいかもだけど、
給料安いくせにやたらに帰りが遅かったり、
土日出かけたりで、「外で何やってるんだか」的なクレームが増える。
846受験番号774:2011/08/23(火) 00:12:46.35 ID:WPgKcyqf
3級受ける奴って教養回避があるからだよな?
847受験番号774:2011/08/23(火) 00:44:47.64 ID:AEiYMtwW
回避するほど難しくないよね?

そろそろ論文のヤマでも張ろうか・・・
848受験番号774:2011/08/23(火) 01:01:13.05 ID:NEsxM8X3
東京都だったら民間から転職してもそうは給料が下がらないよ。
地域手当が非常にでかい。
849受験番号774:2011/08/23(火) 08:02:43.81 ID:QJR7EGkE
>>848
それは幻想。現実はそんなことない。
給与の観点からは期待しない方がよい。
850受験番号774:2011/08/23(火) 11:13:32.65 ID:L0mwJzAX
受験票きた
851現職:2011/08/23(火) 12:16:03.29 ID:Pv3HvMF7
俺はブラック出だから満足してるよ
852受験番号774:2011/08/23(火) 15:12:02.04 ID:9fsu4s+M
                 ァ‐ -、
三三三       _/  ,. -l
三三       , '´  .!  { ・ゝ
        / ノ  ゝ、_j
       /   〈      ヽ__
三      /      _   巛 メ 、
      i     /´  `ヽ    〉
三     ト- ―{      `ー '"
        |:::::::::::::::| __
三      |:::::::::::::::|´::::::::::::::::〉
        |:::::::::::::::ヽ:::/::::/
      ':;::::::::::::::::::`ー:::::::::':,
三三     \::::::::::::::::::::::::::::::::〉
三三三     `ー───― '



※ドラえもんに見えた人は、精神科の医師の診断を受けてください。
853受験番号774:2011/08/23(火) 23:18:18.97 ID:WPgKcyqf
>>851
受験要件上の経験年数と採用後の給与加算時における職歴年数は一致しないことを忘れるな。
854受験番号774:2011/08/23(火) 23:26:16.15 ID:Pv3HvMF7
それでもブラック時よりだいぶ上がったし満足よん
五時半に酒飲んでることも結構あるしなあ
ブラック時代は自腹タクシー午前様もあったから
855受験番号774:2011/08/23(火) 23:56:48.88 ID:/y+C27h5
>>845

遅くなりましたが、助言ありがとうございます。
23区でも近所付き合いとか出てくるんですね。
公務員の友達がいますが、土日出勤は手当付くと聞きました。


ちなみに数年は共働き予定です。
相手も年収600くらいなので、あまり低いと家庭での立場が・・・
まぁその分良い夫として尽くしたいです。


一番気になるのは仕事へのプレッシャーですが、
現職は営業のため数字が常につきまとうため精神的にキツイです。
デスクワークを長時間こなすのであれば、
土日出勤や残業も我慢できます。

会社の同期で市役所へ転職した者がいますが、
精神的な負担がグッと楽になったと喜んでいます。
生保関係の仕事をしているようですが、
土日に電話で呼び出されることもなく安定しているようでした。

856受験番号774:2011/08/24(水) 06:18:03.75 ID:AsviHxk3
現職の方にお聞きしたいのですが、受験票に貼る写真はスーツにネクタイした写真ですよね?
857どっかの区役所勤務:2011/08/24(水) 06:51:57.55 ID:NjFUJX1t
ネクタイのが印象いいだろな
面接は秋だし
858856:2011/08/24(水) 07:05:34.70 ID:G85Jz6uu
>>857

ありがとうございます。

予定どおりネクタイにします。
859受験番号774:2011/08/24(水) 10:26:13.07 ID:w2IIFbqK
筆記用具は鉛筆オンリーか
めんどくせえ
860受験番号774:2011/08/24(水) 11:12:36.44 ID:dKFDChft
ヤバイ超ヤバイ。不動産屋のチラシマジヤバイ。
まず。築五分。これだけでもやばいのに
築五分なんてもんじゃない。
駅から五年。 何処の駅からだよ。
とにかく不動産はチラシだす前に
もうちょっと推敲したほうがいいと思います。
861受験番号774:2011/08/24(水) 16:06:08.13 ID:PJTpbIvf
>>860
また古いコピペをw
862受験番号774:2011/08/24(水) 20:56:35.11 ID:Ob+yFoA8
>>858
蝶ネクタイで挑むくらいの気合見せろや
863受験番号774:2011/08/24(水) 22:54:25.90 ID:OtQV7dEy
7人の枠に1,600弱かよ。。。。。。いくらなんでも多杉だろw
864受験番号774:2011/08/24(水) 23:10:43.44 ID:NjFUJX1t
それが三−2よ。
特別区経験者採用は年齢高いやつ不利。
若いやつほど有利なんで歳食ってるのは諦めろ
ダメ元受験しかないね。
で、論文予想しないの?皆、ライバル減らしに躍起でネタ晒したくないのかねw
865受験番号774:2011/08/25(木) 00:03:52.08 ID:qSQZ38Ev
2級だけど、試験会場は高千穂大学だ
866受験番号774:2011/08/25(木) 00:41:36.29 ID:968I/kx+
>>865
何で宮崎でやるんだよ
867受験番号774:2011/08/25(木) 01:07:33.60 ID:jzPbDwrr
>>866
九州出身?
高千穂大学は東京にあるFランですぞ
868受験番号774:2011/08/25(木) 12:32:23.79 ID:bcKGRNp8
おまいら択一対策どこまでやってる?
ぶっちゃけなんにもしてないんだが…
869受験番号774:2011/08/25(木) 13:13:42.40 ID:8FVQo6aV
論文ヤマハズレたら字数埋めることもできないからガクブルだ。
870受験番号774:2011/08/25(木) 17:42:35.48 ID:11Hqzltd
大学で試験を受けるとき、スーツがよいでしょうか?
私は2級職受験で、結構長丁場になるから、
着心地の良い服装で行きたいんだけどさ.
過去に受験した人が居られたら、当日の様子を
教えて欲しいです.

職員が受付とかやってたら、私服だと印象悪くなるだろうな
と思いつつ、職員も新卒・社会人いずれであれ皆試験を
受けている訳だから、気持ちはわかってほしいなぁと
思ってしまう.例えば、ジーンズで行くと駄目かなぁ・・・?
871受験番号774:2011/08/25(木) 18:26:09.05 ID:GXylfnhs
>>870
私服でOK。
872受験番号774:2011/08/25(木) 23:09:06.93 ID:NrtLdnAf
ヤバイ超ヤバイ。不動産屋のチラシマジヤバイ。
まず。築五分。これだけでもやばいのに
築五分なんてもんじゃない。
駅から五年。 何処の駅からだよ。
とにかく不動産はチラシだす前に
もうちょっと推敲したほうがいいと思います。

873受験番号774:2011/08/25(木) 23:35:19.41 ID:do+HNEHj
>>870
私服でも受かったから平気
874受験番号774:2011/08/26(金) 19:42:09.20 ID:bHEZ+/Vf
ところでみんな何区志望した?
俺は募集人数断トツ多かった新宿選んじゃったんだけど…
875受験番号774:2011/08/26(金) 21:05:31.26 ID:DV3dMP3e
新大久保やら百人町の住人のクレーム受けるわけですね。なるほど。
876受験番号774:2011/08/26(金) 21:23:42.90 ID:3wP2VX9E
>>874
自分も新宿
募集人数だけで決めた
「どこの区」ではなく「公務員なら何でも」だからクレームを受けようとかまわない

ところで、苦手だった論文だが、何となく書けそうな気がした
未だ1題もまともに書けてはないんだけど、もうすぐ書けそうな気がする
何となく今年は「危機管理」「少子化」「高齢化」あたりが出そうな気がする
877受験番号774:2011/08/26(金) 23:19:10.05 ID:6sCJo5T/
今年V1って結構狙い目じゃねーか?
でも区民でも都民でもないから、一次通っても2次で志望理由でアウってアボーンしそう。

>>少子化は単独で出ることはない。ちなみに危機管理は昨年でているから出ない。
 今年は省エネだ。
878受験番号774:2011/08/27(土) 00:01:33.25 ID:vyI+hIS3
そういわれると環境問題出そうな気も・・・
去年も危機管理出たけど、旬だからなーとか思ってさ
879受験番号774:2011/08/27(土) 00:21:55.90 ID:Ohm76HVf
32才で3T受かるのと31で2級受かるのとでは雲泥の差やね。
特別区主任昇任試験はプロパーでも合格率20%の難関試験
880受験番号774:2011/08/27(土) 14:24:32.26 ID:2E7ITJiA
お前ら職歴加算には気をつけろ!!!
ほんとーーーに気をつけろ!!!!!!!!!!!!!!!!!
881受験番号774:2011/08/27(土) 15:58:42.58 ID:Uos56AR3
何をどのように気をつければ?
882受験番号774:2011/08/27(土) 20:26:02.00 ID:ZaJNcbyc
今年はどんな感じよ?
受験者激増かい??
883受験番号774:2011/08/27(土) 20:54:34.19 ID:nVF77Ths
>>882
例年と同じくらい
採用枠が減ったから倍率は高くなった感じ

ところで、論文の採点てどの位なら2次にいけるの?
論文は最後まで書かないと採点すらされないとかあるの?
884受験番号774:2011/08/27(土) 20:58:49.44 ID:czr/syt+
ヤマはったテーマが出なくてもみなさん論文書けますか?
885受験番号774:2011/08/27(土) 21:41:37.86 ID:+ade8LwJ
都民だが区民でない漏れはぶっちゃけどこの区でも良い。
志望理由がまったく思い浮かばないので2次に進んだとしても面接落ち確定だ。
886受験番号774:2011/08/27(土) 21:44:09.78 ID:fOxbEUV/
>>863
V‐2、7人のうちの1人です。44で入区できたよ。
確かに年齢的に厳しいが、この年齢に裏打ちされた
経験をアピールできれば強みだよ。30代では持てないものを
探しなさい。
887受験番号774:2011/08/27(土) 22:19:28.95 ID:nVF77Ths
>>886
私は二級だけど、参考になります。
44というのは何点満点中でしょう?
888受験番号774:2011/08/28(日) 01:54:37.75 ID:9Mu8ubFO
>>887
読解力がないにも程がある
889受験番号774:2011/08/28(日) 03:14:57.83 ID:MA/ZPjgD
>>887
半年、文章理解やってからこい。
890受験番号774:2011/08/28(日) 06:22:37.80 ID:LSnB6+fo
3級U事務は宝くじレベルだろ
こんなん受からんよ普通
3Tまでは努力で行けるがな
試験会場どこだった?
去年は2級→東洋大学(白山)、3級T→國學院(渋谷)、3級U→都市大学(世田谷)だったが今年はどうよ??
環境問題、論文で出そうだな。
過去問で出てるから微妙だけどな
891受験番号774:2011/08/28(日) 07:31:47.35 ID:7uJP9d3V
論文は一通り見た
教養が解らない。
内円を使って三辺の長さから面積求める
公式なんて忘れちゃったよ

2級の人は教養勉強進んでる?
こちらは足きりで論文採点されない勢いでひどい有様
892受験番号774:2011/08/28(日) 09:25:13.76 ID:LSnB6+fo
教養は15点取れりゃアンパイ
英語、国語、資料解釈で稼げば楽勝だろ

論文で決まる
893受験番号774:2011/08/28(日) 09:38:15.93 ID:w9xEKvlK
≫892

論文対策は完璧ですか?
894受験番号774:2011/08/28(日) 13:14:58.82 ID:JgwRA2LA
3級Iも宝くじだよ
895892:2011/08/28(日) 13:57:44.79 ID:LSnB6+fo
いや俺は3T事務合格者で現職だし
昨今の大不況と震災の影響でカオス的な申込者数かと思いきやそうでもないのな
今年は何が出るかねえ
過去問からある程度テーマ絞られるけどな
まだ出てないあの大テーマが出るかもな
ちなみに俺は二つに絞れたわ
896受験番号774:2011/08/28(日) 19:06:07.30 ID:KZJt67Kv
平成19年のNo21の問題の解き方がわからんのだが。
誰か教えてくれ。

今年論文、何が出るんだろうなー。
格差社会とかが出ると予想。
897受験番号774:2011/08/28(日) 21:36:25.75 ID:RRq3Mcxg
現役私の予想、自治体間の連携とか。でも
来年かも?他自治体に派遣された時に重要だと
思った。
898受験番号774:2011/08/28(日) 21:51:00.97 ID:DARVJfiL
行革。広域連合。環境。

くらいかなぁ。
899受験番号774:2011/08/28(日) 22:03:37.11 ID:P6zB2XMV
>>880
宜しければもう少し詳しく教えて下さい。

あと、現職の方、3級Uの論文、今年はどんなテーマが狙い目ですかね?
900受験番号774:2011/08/28(日) 22:19:25.88 ID:LSnB6+fo
現職だが、級関係なく共通問題だから論文

過去問で出題されたものを頻出テーマから削除していけば何が出るか予測できる
今年はあれとあれが怪しいな
901受験番号774:2011/08/28(日) 22:28:17.82 ID:vU23r79O
GDで俺の向かい側に座った女の子が
可愛くてしかもドSっぽくてドMの
俺はその子に反論されて勃起したわw
だから落ちるんだなw
902受験番号774:2011/08/28(日) 22:49:32.82 ID:LSnB6+fo
GDはないが?
最終合格後の区面接の話ならわからんが…
今申込者数ネットでみたが確かに3T狙い目だな。
倍率下がりそうだね。
逆に2級事務は厳しい戦いになりそうだな
903受験番号774:2011/08/28(日) 23:06:07.73 ID:cWIc8xtH
>>899
職歴数年削られた(加算がなかった)
これで定年までで1500万円の痛手
904受験番号774:2011/08/28(日) 23:10:27.21 ID:JgwRA2LA
家が買えますね。
905受験番号774:2011/08/29(月) 00:48:30.98 ID:jNV1q4+c
俺は予想以上に上がった。前職は普通だったが。
月3万up。どんな基準か、まだ解読できてない。
906受験番号774:2011/08/29(月) 14:02:20.38 ID:5uIwR+U0
おまいら併願先教えて
俺は再チャレ、立川、横浜、川崎
907受験番号774:2011/08/29(月) 14:37:57.56 ID:MscrwqqL
特別区一本のみ
908受験番号774:2011/08/29(月) 16:17:59.72 ID:bnCQuoKW
3II事務一本
俺と妻子の人生をかけて
909受験番号774:2011/08/29(月) 21:39:07.51 ID:5TbGIvtH
>>908
今はバイト?
910受験番号774:2011/08/29(月) 22:42:40.60 ID:26uDPnqb
>>903
それは採用内定時に分かります?
それとも入区?後でないと分からないんでしょうか。
911受験番号774:2011/08/29(月) 22:43:22.20 ID:semsVLX6
妻子の人生かけられる倍率じゃないって。
912受験番号774:2011/08/29(月) 22:44:45.94 ID:26uDPnqb
>>900
現職さんのアドバイスはいつも参考になります。
また宜しくお願いします。

お酒でも飲んで、気が向くときがあったら
現職さんの予想をお待ちしています。
913受験番号774:2011/08/29(月) 23:52:07.51 ID:/kd/gFQL
>>910
入区後3ヶ月経過しないとわかんね
淡い期待を持たないことだな
914受験番号774:2011/08/30(火) 12:50:18.76 ID:/1bEuyvt
>>912
おだて上手
915受験番号774:2011/08/30(火) 19:44:52.07 ID:CQQM4ofY
>>913
えー?!
でも、採用内定時から入区?までの間に、条件提示があるんですよね?
実態を知らずに申し訳ないのですが
何となく、労働契約前にきちんと条件提示があるのではないかと
思い込んでいまして。
916受験番号774:2011/08/30(火) 20:40:30.84 ID:mYYR/ZKd
>>915
公務員の労働条件は全て法律や条例で決まっているから
自分で調べるといいよ。
現職でも人事に配属か自分で調べない限りわかっていないだろうし。
初任給の決定はきちんと法令上の根拠があって決まる。
917受験番号774:2011/08/30(火) 20:42:28.27 ID:2O2gTHFL
>>915
簡単な説明は区面接の時にあったけど、最終的に何年加算されて号俸が幾つ進む、っていうのは
5月給与支給時に通知見てようやくわかった。
918受験番号774:2011/08/30(火) 20:46:18.85 ID:2O2gTHFL
>>917補足
4月給与は職歴加算無し、5月から加算されて4月分も差額が遡及支給された。
919受験番号774:2011/08/30(火) 21:41:02.81 ID:zY/hDhdS
論文添削でコテンパンや。もうダメかもしれぬ。。
920受験番号774:2011/08/30(火) 21:45:14.56 ID:CpKipGQD
志望理由どうしてる?
今の職場に不満があり出ていきたいから(かつ安定してる)と
しか言えない・・・でもそんなんじゃ通用しない

転勤ないのもうれしい・・・お前は福利厚生のために
働いているのか!といわれそう。だけどとくに女性はそうだよね。。。?!
精神や労働条件が安定してないと仕事になんて打ち込めないよ。
921受験番号774:2011/08/30(火) 21:57:22.18 ID:+HYtEvBZ
>>919
添削してもらってるならきっと力付いてるよ

自力でやろうとしたらもはや出ることの出来ない迷路にはまってしまった・・・
もう何から手を付けたらいいのかわからん
2時間かかっても作文&完成もせずって感じだから
ヤマの張りようもない
922受験番号774:2011/08/30(火) 21:57:33.80 ID:zY/hDhdS
もうダメだ。受かる気がしない。
923受験番号774:2011/08/30(火) 22:08:28.96 ID:zY/hDhdS
>>919

いや、何回も添削してもらってるが、成長がない。。。

時間もない。

お互いがんばろう。
924受験番号774:2011/08/30(火) 22:38:24.34 ID:j8mq8Tz+
虫ずが走るくらい今の仕事が嫌だからこんな試験受けてる。とんちも利いて要領よいなら、深夜に数的の教本睨めっこしてないで、キャバクラあたり酒飲んでおねーちゃんからかってるわ
925受験番号774:2011/08/31(水) 09:12:26.05 ID:ENUANVPn
まだ一本も論文書いてないけど受かる気がする。
926受験番号774:2011/08/31(水) 09:16:14.52 ID:Qv8Xcz2o
    _ ∩
 ⊂/  ノ )
  /   ∩V
⊂し'⌒∪ノ ) 
 /   /ノV
 し'⌒∪
 ̄ ̄ ̄ ̄7
     /
     |
    /
    |
   /



 ̄ ̄ ̄ ̄7
     / ∩ ∩
     |  | '⌒ | ∩ ∩

927受験番号774:2011/08/31(水) 18:17:21.74 ID:Je4UE2OQ
こんな試験があったのか
今から申し込んでくる
928受験番号774:2011/08/31(水) 22:02:22.31 ID:ho0ehGas
釣りだろ
929受験番号774:2011/09/01(木) 02:39:45.12 ID:W8+ZCcgR
>>920
労働条件の安定は十分理由になると思うよ。
ただ、何故国ではなく地方なのか、地方の中でも特別区なのか、そこを
きちんと説明出来る肉付けがないと厳しい。

公務員の仕事って何?
国と地方、それぞれの担っている仕事って?
特別区の特色、目指している方向性は?
それは他の自治体とどう違うの?
そこであなたは何が出来るの?

色々調べてこういう部分を詰めた方がいい。
ちなみに、特別区の目指している方向性や問題点については区長会のHPがとても参考になります。
930受験番号774:2011/09/01(木) 21:40:51.42 ID:jjbH0IJS
来年から2種受けようと思ってるのですが教養は
「公務員試験 地方上級教養試験問題集」あたりからやっていけば大丈夫でしょうか?
931受験番号774:2011/09/02(金) 02:24:47.72 ID:/oX/xD9W
>>930
地上用をやっていけば無問題。
それより少し易しかった印象。
932受験番号774:2011/09/02(金) 20:55:58.06 ID:xN/cAohW
まあ論文勝負よ
933受験番号774:2011/09/02(金) 21:07:06.79 ID:Xza0c52A
俺は初めて彼女とMMXした。
「もうそろそろiiyama? 君のI/ODATAを確かめたいんだ。XT」
MITSUMIあうと、彼女のMECはALBATRONとしていた。
緊張した俺は焦り彼女のソケット478をAOpenしようとした。
「ちょ、ちょっとRADEON!何をSis」もう俺は既にエレコム。
Sound Blasterのホックを外すとはちきれそうなPioneerがBarracuda
でもBIOSTARは意外と玄人志向だった。
「恥ずかしいわ。あまりミネベア・・・」
SCSIをTORICAるとKEIANをSOLTEKした痕がアルファデータ。
あそこはSUPERMICROだった。OMEGAドライバも少し鼻についた。
しかし、彼女のCREATIVEを刺激しつつ俺のセレロンを
彼女のSerial-ATAからASUSに這わせると、「FireWire〜ン」
「もう、ATI」「COREGA欲しいんだろ?」「早くリテール」
俺は激しくTSUKUMO。「インテルはいってるっ!IEEE!1394!」
「あぁ・・・もうDell!」
934受験番号774:2011/09/02(金) 21:29:23.08 ID:Xza0c52A
          \       ヽ           |        /        /
          \      ヽ               /      /
‐、、   殺 伐 と し た ス レ に イ ン ド 象 が ! !   _,,−''

       ,-'"ヽ         ∩___∩
      /   i、  _,、    | ノ      ヽ
      { ノ    "'"  "'"'"/  ●   ● |
      /         |    ( _●_)  ミ
      /          彡、   |∪|   ミ  _/\/\/\/|_
     i    し ま う ま  \  ヽノ  /   \          /
    /              `ー-ー'" }   <  ニャーン! >
    i'    /、                 ,i   /          \
    い _/  `-、.,,     、_       i     ̄|/\/\/\/ ̄
   /' /     _/  \`i   "   /゙   ./
  (,,/     , '  _,,-'" i  ヾi__,,,...--t'"  ,|
       ,/ /     \  ヽ、   i  |
       (、,,/       〉、 、,}    |  .i
                `` `     ! 、、\
                       !、_n_,〉>

    /'''7'''7     /'''7       / ̄ ̄ ̄/    / ̄ ̄ ̄ /
    / /i  |      / /      .. ̄ .フ ./.    / ./二/ /  . . ____
  _ノ / i  i__ . ノ /__,l ̄i   __/  (___   /__,--,  /    /____/
 /__,/  ゝ、__| /___,、__i  /___,.ノゝ_/    /___ノ..

935受験番号774:2011/09/03(土) 16:32:34.82 ID:D25/wjlu
下呂温泉
936受験番号774:2011/09/03(土) 19:43:15.74 ID:Ym+qMwtH
「マスタングしいこと言うなよ」
モビリオになった彼女のケイマンに俺のアコードは激しくビートした。
クロノスとしたランドローバーの下のローレルはすでにWit。
軽く指でチンクエチェントしただけでシルビアがあふれ出しビュートしそうだ。
もう準備ekワゴンと判断し、自慢のビッグホーンを彼女の秘密のサバンナに
一気にインサイトしていった。
「エラン?ええのんか?」言葉責めしながら激しく腰をフルビア。
「ヴィータァァッ!サクソォッッ!もうアルファロメェッッッ!!!」
モーガンにゆがむ顔がとてもエルグランドだ。
俺もマックスが近づいてきた。
「で、デルタ、飲め!」オロチを引き抜くと、
彼女の口内にセルシオ注ぎ込む。
「すごくカイエン・・・」彼女がヒルマン足そうにつぶやいた

937受験番号774:2011/09/03(土) 19:44:43.45 ID:1SrKPEjT
教養論文って字数どれくらいで書けばいいのかな?
1200字くらい?
938受験番号774:2011/09/03(土) 20:31:05.05 ID:D25/wjlu
白骨温泉
939受験番号774:2011/09/04(日) 08:39:15.00 ID:wnK3I5FX
教養は、間違えてても減点されないの?

単純に加点方式?
940現職:2011/09/04(日) 10:30:19.00 ID:9PSta2Es
論文は1200〜1500字だから1200は最低クリアしとかんとな

教養は論文読んで貰うための足切りにしか使わんから15点取ろうが25点取ろうが関係なし

あのレベルなら無勉でもクリア可能
判断・数的苦手で英語も無理ってやつ以外は大丈夫だ
国語、英語、資料解釈、一般教養、時事で稼ごう
まあ論文勝負だから教養は少しの勉強でよい
俺は二級受験時、この勉強配分逆にして辛酸をなめたからおまえらは注意しろよ
次の年、3級受かったからよかったけど2級で受かるなら受かったほうがよい、倍率的に
941937:2011/09/04(日) 13:09:56.50 ID:qgWRcaNG
>>940
1500が上限なんすか…過去問見ても字数書いてなかったので。
ありがとうございます。

そこまで書けるかなー。
頑張ります。
942現職:2011/09/04(日) 13:57:13.84 ID:9PSta2Es
字数は募集要項に書いてあるからよく見てみ
943受験番号774:2011/09/04(日) 15:16:46.68 ID:UObyGeKb

8割埋めが鉄則かねー
944受験番号774:2011/09/04(日) 15:17:35.29 ID:UObyGeKb
論文の字数は、8割埋めが鉄則かね?
945現職:2011/09/04(日) 16:19:58.42 ID:9PSta2Es
いや9割埋めですわ
職務経験論文は差がつくから推敲に推敲を重ねておくこと。暗記するくらいでよい。
例年小問(1)は同じだからな
(2)もどのような問題意識を持っていたかまでは一緒。
練りに練っておくこと
946受験番号774:2011/09/04(日) 16:23:18.52 ID:wej5R2gE
現職うざい
947現職:2011/09/04(日) 16:26:00.05 ID:9PSta2Es
ピリピリしてんのはわかるが失礼な奴だな、おいw
948受験番号774:2011/09/04(日) 16:28:31.46 ID:UObyGeKb
>>945
了解です!頑張ります!
949受験番号774:2011/09/04(日) 16:29:46.16 ID:wej5R2gE
○長引く景気低迷や東日本大震災の影響により、歳入面の状況が不透明な中、小中学校をはじめとした公共施設の改築需要や、
生活保護費をはじめとする扶助費の伸びなども勘案すると、今後の特別区財政は厳しさを増していくと考えられる。

○特別区においては、緊急に取り組むべき課題にも的確に対応できるよう、厳しさを増す財政状況を見据え、今まで以上に創
意工夫を凝らした行財政改革に取り組んでいくとともに、今後の歳出増・歳入減要素も十分に勘案した上で、より計画的に財政運営を行っていくことが求められている。

950受験番号774:2011/09/04(日) 16:50:39.11 ID:wej5R2gE
教養論文過去問
19@顧客主義に基づく行政サービス
  A地域の個性を生かした魅力あるまちづくり
20@効率的な行政運営
  A特別区における環境負荷の低減
21@行政に問われる説明責任
  A技術の継承
22@公務員としての倫理
  A行政における危機管理
951受験番号774:2011/09/04(日) 16:57:54.75 ID:wej5R2gE
教養論文頻出論点(経験者、主任級)
・区民の苦情をどのように区政に生かすか
・区民とのコミュニケーションについて
・民間との協働をどのように進めるか
・特別区と少子高齢化
・安全・安心の確保
・区民の期待に応える質の高い行政サービス
・住民参加のまちづくり
・住民の満足度向上について
・情報の活用について
・活力のある職場づくりについて
952現職:2011/09/04(日) 17:11:12.46 ID:9PSta2Es
よく研究してるな
今年は何かねえ
去年、奇しくも危機管理でたからな
序論、本論、結論に則り読みやすい文章を心掛けることな
具体例を盛り込みつつ、「確かに」〜「しかし」〜と反論を想定して、それに対する自分の考えの正当性を訴えることも忘れずに
まあ書くしかないよ、論文は。
953受験番号774:2011/09/04(日) 17:15:40.31 ID:wej5R2gE
教養論文対策、おすすめの参考書
・合格者が書いた合格レベル論文実例集PART3 「4ウエイ方式」論文通信添削研究会 公人の友社
・特別区主任主事・係長論文攻略法 都政新報社出版部 都政新報社
・全面改訂 50点アップの論文技法 伊藤章雄著 都政新報社
・ライブ解説職務論文文例集 衣川光正編著 公人社
(いずれも、公務員昇任試験用参考書。都庁の三省堂等で入手可)
954受験番号774:2011/09/04(日) 17:48:39.55 ID:wej5R2gE
>>952
現職さんよ、うざいと言ったのは申し訳なかった。
ただ、レスを読んでいて、合格レベルを提示することなくアドバイスしている貴殿にイラっとしただけだ。
私は、2週間で2級レベルならゼロからはじめても一次を上位合格できる勉強法を示す。
本当の勝負は面接だから。

ちなみに>>949http://www.metro.tokyo.jp/INET/KEIKAKU/2011/09/DATA/70l92100.pdf
論文の序論は課題に対する受験者の問題意識を述べるところだが、行政の広報資料から言い回しを
真似て自分のものにしてしまうことが重要。
955受験番号774:2011/09/04(日) 18:17:15.89 ID:eqstKbU4

                    (~)
                  γ´⌒ヽ
    `" ,, ^" , ~"    o__{i:i:i:i:i:i:i:}__o  ''         ^"
  Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒.||三 (´・ω・) 三||Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
   ̄l ̄ ̄ ̄l ̄ ̄ ̄l ̄ ̄||三.(::::つと).三|| ̄l ̄ ̄ ̄l ̄ ̄ ̄l ̄ ̄
   ̄ ̄`" ̄ ̄ ̄~" ̄ ̄^'||\ ゝO-O   \ ̄^" ̄ ̄" ̄ ̄ ̄ ̄
                `" ||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ||,,  お腹空いたな…



956受験番号774:2011/09/04(日) 21:57:13.07 ID:pGU5fE1T
心が折れそう。
957受験番号774:2011/09/04(日) 22:01:17.25 ID:IqsENMI4
私も。
958受験番号774:2011/09/04(日) 22:01:50.33 ID:XApgwXr5
>>957
とっくに折れてる。
959受験番号774:2011/09/04(日) 22:30:15.26 ID:pGU5fE1T
>>957
>>958

ですよね、仕事のあいまに勉強って辛いですね。
960受験番号774:2011/09/04(日) 23:57:38.60 ID:XApgwXr5
>>959
頑張ろう!
961受験番号774:2011/09/05(月) 00:02:37.42 ID:qWIrZOVz
論文はもう仕方ない、「あれ」だけじゃ危険なので、保険でもう一個用意したけど自信ないです。。
運がいい方ではないんで外して泣くんだろうなorz
さて、みなさん他どっか受けます?
自分は民間ですけど、みかかも同時期にあるのでエントリーしました。
みかかはちょうどエントリーがタイムアップしちゃいましたけど^^;
962受験番号774:2011/09/05(月) 06:59:08.78 ID:JeZDUMcH
みかかは西?東?

みかか行くんだったら今の職残るかな。
963受験番号774:2011/09/05(月) 07:06:15.88 ID:JeZDUMcH
みかかはキーボード配列です。
「み」「か」「か」それぞれの箇所の英語配列を見てみてください。

つかあそこは滑り止めで受けて合格できるとこじゃ
ないと思うけどさ 返り討ちに遭わなければいいが(苦笑)
964受験番号774:2011/09/05(月) 07:39:32.94 ID:No3APeWQ
2級の論文でもばっちし書けてないとおちるよね。あーやばいわ。
965受験番号774:2011/09/05(月) 09:02:20.61 ID:v3leyvzU
Part 12はどこにあるの?
966受験番号774:2011/09/05(月) 09:27:53.11 ID:zVo/37ys
>>962
みかかはみかかでも東の奴隷ですけどね…
笑えるほど、給料安いですよ
既存系からかなりNGNに移行されたし、今行けばNGN確実にやれそうだなと思ってね
アクセスでも、ネットワークでも両方知ってはいるしどっちでもいい
って、スレチですよね、すみません。。
967受験番号774:2011/09/05(月) 12:58:41.95 ID:3XCnBlPK
立川市の勉強すすんでいる?
968仙人:2011/09/05(月) 16:20:11.58 ID:v3leyvzU
千里の道も一歩からじゃ。決めたら、進むしかないのじゃ。
努力を怠れば、停滞するのみ。もしくは落下じゃ〜。
969受験番号774:2011/09/05(月) 17:52:41.52 ID:rlcK9SGX
川崎市募集始まってたな。募集期限短いから受けるやつは早く申請しろよ〜。
970受験番号774:2011/09/05(月) 18:50:51.67 ID:No3APeWQ
世界史やって経済勉強する。
971受験番号774:2011/09/05(月) 20:49:53.00 ID:KLyaAQ5u
川崎は来年からだったわ・・・

うーん、経験論文がイマイチしっくりこないな
成果は色々あるんだけどそれぞれ小さなことばかりだし、その中の一つをチョイスしても
1100字を埋められる程にはならないし・・・
結果、事例を多く挙げなきゃまとまりがない感じになる・・・
やればやるほどだめになるんだけど
972受験番号774:2011/09/05(月) 23:43:34.95 ID:No3APeWQ
視点を変えたわ。今更ながら論文の方向性を変えたよ。吉とでるか凶とでるか。
973受験番号774:2011/09/06(火) 06:22:00.35 ID:Rus58wqT
みなさん何本くらいの論文を事前に用意して暗記していきますか?
974受験番号774:2011/09/06(火) 08:21:53.07 ID:ScjxQjCI
30本
975受験番号774:2011/09/06(火) 12:02:59.44 ID:aYmoa+os
>>974
すごいなぁ。
976受験番号774:2011/09/06(火) 15:16:18.36 ID:CWhfm9Cj
じゃあ俺は40本!
977受験番号774:2011/09/06(火) 15:27:21.50 ID:yJi6kLFV
オークションの流れになってきた
978受験番号774:2011/09/06(火) 16:38:58.07 ID:mei1xg2e
輪番休日の俺にとって、日曜は出勤日なんだよな…
どうやって休もうか…
979受験番号774:2011/09/06(火) 17:15:14.68 ID:hvWwcWzE
体調不良しかないでしょ普通

私もその日、上司の会合に同伴だ。
体調不良になる予定(苦笑)
980sage:2011/09/06(火) 19:28:59.26 ID:fHfd5msX
>>978
>>979 会社に通報した。
981受験番号774:2011/09/06(火) 20:25:16.17 ID:oEAzev9m
>>980
つまらんから、やめなさい。
982受験番号774:2011/09/06(火) 21:03:13.17 ID:VwtuayaO
>>979
上司の会合に同席なのに体調不良とか、結構勇気いるね

課題論文は私はあまり用意してない
試験当日、出題されてから論文らしく語れるよう語句の整理とかしかしてない
983受験番号774:2011/09/06(火) 21:13:52.44 ID:ScjxQjCI
論文は結構用意しましたが、
小学生の時に、日本雑字協会の会長と副会長が親友でした。
本当にありがとうございました。
984受験番号774:2011/09/06(火) 21:18:49.89 ID:rjRI8J5x
>>982
さようならするはずの上司だから
正直もうどうでもいい

転職先はもちろん特別区(全く自信なし)

きょうは通勤電車の中で勉強できた が疲れた。。。
985受験番号774:2011/09/06(火) 21:19:39.36 ID:yfMkGzfB
てか、暗記することよりもどんなテーマにも対応できるように、しとくべきじゃねか?笑
986チェ・ゲバラ:2011/09/07(水) 00:35:28.80 ID:2O99wbv7
自分の言葉になるように推敲を重ねなさい。
987ニキータ・フルシチョフ:2011/09/07(水) 14:56:54.17 ID:tSYkULcV
>>986
おまえはもう、死んでいる。
988受験番号774:2011/09/07(水) 15:30:07.72 ID:qOX04tYk
あべし!
989受験番号774:2011/09/07(水) 16:04:32.79 ID:yA1GhCJe
レベル高い人、次すれオナシャス!
990受験番号774:2011/09/08(木) 06:46:57.33 ID:hccUoG1I
次スレ
☆東京都特別区経験者採用☆ Part12
http://yuzuru.2ch.net/govexam/#1
991受験番号774:2011/09/08(木) 06:50:06.63 ID:hccUoG1I
ゴメン、スマホでやって安価ミスった
☆東京都特別区経験者採用☆ Part12
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1315431861/
992受験番号774:2011/09/08(木) 06:52:58.36 ID:glhz4M0V
直前期に乙!
993受験番号774:2011/09/08(木) 07:29:08.70 ID:pYBz5qsT
うう、10日納品に向けて連泊中
生活リズム滅茶苦茶だが調整無理だ、オワタ
994受験番号774:2011/09/08(木) 07:52:11.23 ID:hccUoG1I
がんがれ
995受験番号774:2011/09/08(木) 09:53:20.48 ID:r7asQUtz
>>991

暑いのに、お手数お掛けし、申し訳ございません
996受験番号774:2011/09/08(木) 11:14:03.97 ID:ADAPWo2f

997受験番号774:2011/09/08(木) 11:16:46.27 ID:ADAPWo2f
埋め
998受験番号774:2011/09/08(木) 11:19:02.99 ID:ADAPWo2f

☆東京都特別区経験者採用☆ Part12
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1315431861/
999受験番号774:2011/09/08(木) 11:21:05.35 ID:ADAPWo2f
皆がんがれ
1000受験番号774:2011/09/08(木) 11:23:41.95 ID:ADAPWo2f
1000なら、このスレと次スレに書き込んだ人
全員合格!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。