D日程市役所 ホワイト 教養スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
〔政治経済]
国連
公共の福祉による人権制限
国政調査権
需要曲線と供給曲線
公害問題
〔人文]季節風と偏西風
中国について
産業革命
室町時代と鎌倉時代
アリストレス、プラトン、ソクラテス
〔自然科学]
法線の方程式
ゴムで物を吊るしたときの伸びる長さ
水酸化ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、塩化ナトリウム
植物について
動物の分類
P波、S波から震源の位置求めるやつ
〔国語]漢字
ばがりの語法
〔文章]人生について
食通と食い道楽
能の上手下手
キリスト教と古代の風習
フリーサイクル


2受験番号774:2010/10/17(日) 23:23:18 ID:QiEwqr+G
ようやく立ったねw
3受験番号774:2010/10/17(日) 23:37:25 ID:Jn8geFuA
物理何になった?
4受験番号774:2010/10/18(月) 01:32:38 ID:PuvLPXyM
大阪市受けたが若干内容違うんだけど

需要供給曲線とか、アリストテレスとか無かった
5受験番号774:2010/10/18(月) 02:08:28 ID:17nDymwK
数的覚えてる人います?
6aaa:2010/10/18(月) 05:24:47 ID:JHY+wUwj
10個中、4個と6個で赤と白がある。
それぞれ、連続で同じ色を引く確立
7aaa:2010/10/18(月) 05:29:09 ID:JHY+wUwj
はっきりではないですが、6人の並び順の問題
 
大きい正方形の中に、小さい正方形が入っていて
ある一点が描く軌道の問題


8受験番号774:2010/10/18(月) 05:32:39 ID:m2YBb8LK
国語で非□←□に当てはまらないやつもあったよね?
9受験番号774:2010/10/18(月) 06:49:39 ID:fZnPpnQe
空間把握の答え覚えてる人いますか???
10受験番号774:2010/10/18(月) 08:19:54 ID:nHjeaOBX
C日程から勉強してなかったから難しかった。特に判断は。

後、三角形で赤、青、黄で何通りあるかもあったな。
11受験番号774:2010/10/18(月) 08:27:12 ID:uezg27/0
>>9
たしか、ウだったと思う。
12受験番号774:2010/10/18(月) 08:27:44 ID:dMxGqbTK
関東で受けた。崩れても8割以下な気がしないわ。
13受験番号774:2010/10/18(月) 08:28:50 ID:uezg27/0
あとは、流水算や利益を求める問題もあったな。
14受験番号774:2010/10/18(月) 08:30:16 ID:nHjeaOBX
俺は7割ないなww
15受験番号774:2010/10/18(月) 09:06:47 ID:dMxGqbTK
そもそもこのホワイトとやらの受験区分は何なのだろう?
A〜Cまで一通り受けてきた結果明らかに難易度が一番下だった気がするから、普通の大卒レベルでなく、高卒短大レベルもしくは町役場レベルでしか出ない問題なのかなぁと。
16受験番号774:2010/10/18(月) 09:33:10 ID:5Rl6EvS1
日本史。鎌倉と室町の文の中から室町だけ抜き出すやつ。
三代将軍が平定〜というやつ、惣についての文、一揆についての文にした。

世界史。中国史の近代はあんまり覚えてないな〜
17受験番号774:2010/10/18(月) 09:36:28 ID:oQReO+KC
何割取れたらいいんだろう。
問題簡単だったから8割じゃ無理。
9割は必要みたいに言われて自信ないんだが。
18受験番号774:2010/10/18(月) 09:37:54 ID:2IzrhBDS
マジで9割だと思う
19受験番号774:2010/10/18(月) 09:39:26 ID:oQReO+KC
そうか。やっぱそれくらいか。
まぁ、基本的な問題がおおかったからな。
一つの間違いが命取りだ。
20受験番号774:2010/10/18(月) 09:49:10 ID:fZnPpnQe
>>11
ウですかぁ…
ありがとうございます
21:2010/10/18(月) 09:49:57 ID:XkIcMo2l

自信ある人答えと番号教えてくれ〜
22受験番号774:2010/10/18(月) 09:54:15 ID:fZnPpnQe
>>10
三角形の問題は裏返して一緒のはダメなんでしたっけ?
たしかむきをかえて一緒のはダメっていうのは覚えてるんですが
23受験番号774:2010/10/18(月) 09:58:18 ID:dMxGqbTK
9割は凄いな。みんな捨て科目無しなの?

俺は数学物理捨て、化学は問題によるけど、マイナス二〜三問からのスタートだからね。どんなに問題が簡単でも、捨て科目なしで取り組める能力が無ければ9割は厳しいと思うんだが、それが出来るヤツがD日程までゴロゴロ残ってる程公務員試験がハイレベルとは思えないね。
24受験番号774:2010/10/18(月) 09:58:24 ID:oQReO+KC
やっぱ市役所もここまで来ると盛り上がりに欠けるな。

哲学はソクラテス、プラトン、アリストレスの順番だったはず。
地震は80キロと時分はわすれたが30秒かな。
〔国語]漢字は嘆だった気がする
ばがりの語法は「ため」におきかえられるやつを選んだ。
キリスト教と古代の風習はキリスト教の祭りになったってやつ。
公共の福祉による人権制限は他人の人権。

もうあまり覚えてねぇ・・・。
25受験番号774:2010/10/18(月) 10:00:25 ID:oQReO+KC
>>23
面接ができなくて地上から落ち続けてるやつとかいるし、
自分が受けたとこは300人受験だったから合格者数によるけれど
合格者は結構取ってる気がするけど。
26受験番号774:2010/10/18(月) 10:29:38 ID:dMxGqbTK
>>25

そっか〜。いや、俺は四月から公務員試験の勉強はじめて教養のみの自治体ばっか受けてきて、AとCの筆記は通ってるんだけど、Aなんか22点で筆記倍率8倍のとこ通ってたからさ(面接で落ちたけどね)
故に、いくら問題が簡単でも筆記ボーダー9割になるほど公務員試験が難関という認識は無いんですわ。もし本当に9割必要で筆記落ちしたなら潔く諦めます(笑
27受験番号774:2010/10/18(月) 10:47:49 ID:zupUQO7t
言い争いはそのくらいにしておいて…

9割とったという自信のある方々、模範解答お願いします!
28受験番号774:2010/10/18(月) 10:57:29 ID:eP5aIp/m
国語は
遅刻したばかりに何たらってやつにしました
29受験番号774:2010/10/18(月) 11:00:12 ID:dMxGqbTK
>>27

言い争ってるように見えたならすみませんでしたorz
30受験番号774:2010/10/18(月) 11:39:09 ID:33Z0tjGM
俺は8割くらい。一部載せてみる
国連=常任理事国の拒否権発動

両院に国政調査権が〜
公害問題=環境アセスメント法が施行〜
哲学=ソクラテスープラトンーアリストテレス
食通と食い道楽=料理に関しては俺が〜



31:2010/10/18(月) 11:45:53 ID:lfR6nsW7
番号控えてきたから自身ある人番号も教えて〜
32受験番号774:2010/10/18(月) 11:52:26 ID:dfcvRRE6
あるく歩道は45秒でOK???
33受験番号774:2010/10/18(月) 12:11:29 ID:z/js9YvB
>>32
45秒でOK
ボール移動するやつは何回になった?

ちなみに俺は8回になった。
34受験番号774:2010/10/18(月) 12:22:28 ID:v+17dyDE
>>33
ボール、俺も八回になったけど確実か分からん
>>30
食通と食い道楽の問題は文章の流れ的に毎日料理を作っているにした
35受験番号774:2010/10/18(月) 12:51:15 ID:do4XPY/D
>>34
俺も料理をつくるにした


需要供給曲線の問題の答えって平行?垂直?
36受験番号774:2010/10/18(月) 13:04:20 ID:dfcvRRE6
価格が変わっても供給量が同じなら垂直じゃない?
37受験番号774:2010/10/18(月) 13:09:05 ID:dfcvRRE6
みなさん適性試験は何問くらい解答しました?
ちなみに私は67問ですが、これってどうなんでしょう?
ちなみに「5#4-123//11みたいな照合」、「4則の計算」、「図形」
でした。
38受験番号774:2010/10/18(月) 13:33:18 ID:iklnXnJc
>>37
67なら間違い次第だけど、
出来てるほうだと思う。
自分は77いった。
39受験番号774:2010/10/18(月) 13:55:19 ID:do4XPY/D
適性二次だからなぁ・・・
要は教養が大事や


教養の解答速報ないかな
40受験番号774:2010/10/18(月) 14:18:25 ID:kIOEkdn4
さぁ...解答を出してもらおうか
41受験番号774:2010/10/18(月) 14:35:14 ID:zupUQO7t
青赤黄の色のやつは?

俺4通りにした。
42受験番号774:2010/10/18(月) 14:47:44 ID:sbpUCC+f
Fは左から5番目 
2割増しだと利益は30万円
Aはフランスには行っていない
産業革命国際的分業
二等分線の問題はY=7
43受験番号774:2010/10/18(月) 14:51:58 ID:sbpUCC+f
6で割ると1余り8で割ると7余る二桁の数は3個
44受験番号774:2010/10/18(月) 15:02:30 ID:oQReO+KC
〔政治経済]
国連→常任理事国の拒否権発動
公共の福祉による人権制限→
国政調査権→両院に国政調査権が〜
需要曲線と供給曲線→
公害問題→環境アセスメント法が施行〜
〔人文]
季節風と偏西風→
中国について→
産業革命→
室町時代と鎌倉時代→
アリストレス、プラトン、ソクラテス→ソクラテスープラトンーアリストテレス
〔自然科学]
法線の方程式→
ゴムで物を吊るしたときの伸びる長さ→
水酸化ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、塩化ナトリウム→
植物について→
動物の分類→
P波、S波から震源の位置求めるやつ→
〔国語]
漢字→
ばがりの語法→
〔文章]
人生について→
食通と食い道楽→
能の上手下手→
キリスト教と古代の風習→
フリーサイクル→
45受験番号774:2010/10/18(月) 15:05:30 ID:oQReO+KC
〔数的とか]
あるく歩道→45秒
Fの位置→左から5番目
2割増し→利益は30万円
旅行→Aはフランスには行っていない
二等分線→Y=7
青赤黄→4通り
6で割る8で割る→3個

まとめてってくれ
46受験番号774:2010/10/18(月) 15:09:18 ID:dfcvRRE6
ブロックの組み合わせ⇒3.ウ
47受験番号774:2010/10/18(月) 15:17:18 ID:oQReO+KC
〔数的とか]
あるく歩道→45秒
Fの位置→左から5番目
2割増し→利益は30万円
旅行→Aはフランスには行っていない
青赤黄→4通り
6で割る8で割る→3個
ブロックの組み合わせ→3.ウ
48受験番号774:2010/10/18(月) 15:19:48 ID:oQReO+KC
〔政治経済]
国連→常任理事国の拒否権発動
公共の福祉による人権制限→他人の人権
国政調査権→両院に国政調査権が〜
需要曲線と供給曲線→右上がり、垂直、右に移動
公害問題→環境アセスメント法が施行〜
〔人文]
季節風と偏西風→
中国について→
産業革命→
室町時代と鎌倉時代→
アリストレス、プラトン、ソクラテス→ソクラテスープラトンーアリストテレス
〔自然科学]
法線の方程式→Y=7
ゴムで物を吊るしたときの伸びる長さ→
水酸化ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、塩化ナトリウム→
植物について→
動物の分類→
P波、S波から震源の位置求めるやつ→80キロ ?時?分30秒
〔国語]
漢字→嘆
ばがりの語法→「ため」に言いかえられたやつ
〔文章]
人生について→
食通と食い道楽→料理楽しい
能の上手下手→たしか3
キリスト教と古代の風習→キリスト教の祭りになった
フリーサイクル→無料であげる
49受験番号774:2010/10/18(月) 15:32:59 ID:sbpUCC+f
外国人登録中国人が1位
50受験番号774:2010/10/18(月) 15:35:42 ID:oQReO+KC
〔国語]
漢字→嘆
ばがりの語法→「ため」に言いかえられたやつ
〔文章]
人生について→
食通と食い道楽→料理楽しい
能の上手下手→たしか3
キリスト教と古代の風習→キリスト教の祭りになった
フリーサイクル→無料であげる
〔数的とか]
あるく歩道→45秒
Fの位置→左から5番目
2割増し→利益は30万円
旅行→Aはフランスには行っていない
青赤黄→4通り
6で割る8で割る→3個
ブロックの組み合わせ→3.ウ
ボールの移動→8回
51受験番号774:2010/10/18(月) 15:36:29 ID:oQReO+KC
〔政治経済]
国連→常任理事国の拒否権発動
公共の福祉による人権制限→他人の人権
国政調査権→両院に国政調査権が〜
需要曲線と供給曲線→右上がり、垂直、右に移動
公害問題→環境アセスメント法が施行〜
〔人文]
季節風と偏西風→
中国について→
産業革命→
室町時代と鎌倉時代→
アリストレス、プラトン、ソクラテス→ソクラテスープラトンーアリストテレス
〔自然科学]
法線の方程式→Y=7
ゴムで物を吊るしたときの伸びる長さ→
水酸化ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、塩化ナトリウム→
植物について→
動物の分類→
P波、S波から震源の位置求めるやつ→80キロ ?時?分30秒
52受験番号774:2010/10/18(月) 15:37:49 ID:oQReO+KC
外国人登録中国人が1位ってどこの問題だったっけ?
あとたしか四角形の中で四角形を回転させる問題があった。
それとイヤホン買った人はどうのこうのという問題。
53受験番号774:2010/10/18(月) 15:42:00 ID:zupUQO7t
四角形は√2?

イヤホンはどうのこうのは一番だった。
54受験番号774:2010/10/18(月) 15:43:17 ID:zupUQO7t
資料解釈は
39ー4
40ー5
であってる?
55受験番号774:2010/10/18(月) 15:44:34 ID:oQReO+KC
〔国語]
漢字→嘆
ばがりの語法→「ため」に言いかえられたやつ
〔文章]
人生について→
食通と食い道楽→料理楽しい
能の上手下手→たしか3
キリスト教と古代の風習→キリスト教の祭りになった
フリーサイクル→無料であげる
〔数的とか]
あるく歩道→45秒
Fの位置→左から5番目
2割増し→利益は30万円
旅行→Aはフランスには行っていない
青赤黄→4通り
6で割る8で割る→3個
ブロックの組み合わせ→3.ウ
ボールの移動→8回
イヤホン→1
四角形の中で四角形を回転→√2
56受験番号774:2010/10/18(月) 15:45:20 ID:oQReO+KC
史料解釈は番号覚えてないわ。
57受験番号774:2010/10/18(月) 15:45:42 ID:icGmM74O
国語の空欄って外食〜じゃない?(ToT)
58受験番号774:2010/10/18(月) 15:48:21 ID:TKvBUIiS
軌跡の問題はπかな?
59受験番号774:2010/10/18(月) 15:52:14 ID:zupUQO7t
>>58
直径2√2の半円ができるから、√2だよ。
60受験番号774:2010/10/18(月) 15:58:35 ID:TKvBUIiS
あほや面積求めてた 
61:2010/10/18(月) 16:13:05 ID:juSytIhI
番号分かる人いない?
問題忘れた。
62受験番号774:2010/10/18(月) 16:16:01 ID:sbpUCC+f
中国について→
外国人登録1位と天安門事件のあと社会市場主義だったっけ?
63受験番号774:2010/10/18(月) 16:22:55 ID:oQReO+KC
天安門事件は事件が起きた原因がなんか違った気がする
64aaa:2010/10/18(月) 16:26:32 ID:JHY+wUwj
同じく資料解釈4,5だった!
65受験番号774:2010/10/18(月) 16:54:48 ID:fHjkmRYI
科学は、炭酸水素ナトリウム、水酸化ナトリウム、塩化ナトリウムだったと思う。

中国のは、社会主義に反対したのが天安門じゃなかったっけ?
あやふやだから確証はないが。
66受験番号774:2010/10/18(月) 19:09:14 ID:rsNs9GJv
資料 1 2
67受験番号774:2010/10/18(月) 19:16:28 ID:17nDymwK
古文何番選びました?
68受験番号774:2010/10/18(月) 19:20:02 ID:oQReO+KC
3だったかな
69受験番号774:2010/10/18(月) 19:27:31 ID:17nDymwK
ありがとうございます。内容あんまり覚えてないけど、3になりましたよね。
70受験番号774:2010/10/18(月) 19:41:15 ID:GwyOMAC2
〔政治経済]
国連→常任理事国の拒否権発動
公共の福祉による人権制限→他人の人権
国政調査権→両院に国政調査権が〜
需要曲線と供給曲線→右下がり、垂直、左に移動
公害問題→環境アセスメント法が施行〜
↑とは別に水俣病イタイイタイ病のやつなかったっけ?一緒?
〔人文]
季節風と偏西風→
中国について→ 社会市場主義の肢とあとひとつ
産業革命→ 国際的分業の肢 5?
室町時代と鎌倉時代→ イとオ?   一揆
アリストレス、プラトン、ソクラテス→ソクラテスープラトンーアリストテレス
71受験番号774:2010/10/18(月) 19:42:30 ID:GwyOMAC2
〔自然科学]
法線の方程式→Y=7
ゴムで物を吊るしたときの伸びる長さ→ 重さなどは無視 
8cm4cm?4cm2cm
水酸化ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、塩化ナトリウム→
重曹(炭酸水素ナトリウム)、カセイソーダ(水酸化ナトリウム)
、塩化ナトリウムの順
植物について→ 気孔?
動物の分類→
P波、S波から震源の位置求めるやつ→80キロ 6時6分30秒?
72受験番号774:2010/10/18(月) 19:44:17 ID:GwyOMAC2
〔国語]
漢字→嘆
ばがりの語法→「ため」に言いかえられたやつ
〔文章]
人生について→それぞれ新しい自分なりのみたいな 中世 近代
食通と食い道楽→料理楽しい
能の上手下手→たしか3
キリスト教と古代の風習→キリスト教から伝わったものもある的な?
フリーサイクル→5?
環境問題について→細分化されていてさまざまな分野で研究 
閉鎖的なのはだめ

73受験番号774:2010/10/18(月) 19:46:05 ID:GwyOMAC2
〔数的とか]
メモリー、かばん、
あるく歩道→45秒
Fの位置→左から5番目
2割増し→利益は30万円
旅行→Aはフランスには行っていない
青赤黄→4通り
6で割る8で割る→3個
ブロックの組み合わせ→3.ウ
ボールの移動→8回
正方形の移動→√2
「資料解釈」
会社の部門別従業員数→どの部門も35歳以上〜?歳の層が多い
車の販売→対前年比率

74受験番号774:2010/10/18(月) 20:14:30 ID:2ZYiaIFd
そういや、地理の問題でドーナツ化現象とかの選択肢があったと思うんだが?
いまんとこ、話題に出てないので書いとく。
ちなみに答えは覚えてない。
75受験番号774:2010/10/18(月) 20:20:28 ID:pBhVeSHP
>>74
俺はスプロール→ドーナツ→インナーシティの順番にした
76受験番号774:2010/10/18(月) 20:28:58 ID:5eS8BJej

>>75

同じく^^

数的のイヤホン問題って
どんな問題でしたっけ?;

77受験番号774:2010/10/18(月) 20:32:47 ID:oQReO+KC
Aを買った人はBをかった
Cを買わなかった人はDを買わなかった

とかこんな感じのやつだった。
78受験番号774:2010/10/18(月) 20:35:59 ID:5eS8BJej

>>77

ありがとうございます^^

79受験番号774:2010/10/18(月) 20:39:28 ID:17nDymwK
数的のFの位置ってどこになりました?
80受験番号774:2010/10/18(月) 20:41:00 ID:5eS8BJej

>>79

左から五番目になりましたよ。

81受験番号774:2010/10/18(月) 20:43:21 ID:pR5PacE6
>>79
5番目
たしか、DEABFCとかになるはず。(もしかしたらCD逆だったかも)
82受験番号774:2010/10/18(月) 20:44:59 ID:fZnPpnQe
>>77
その答えはなんになりましたか?
83受験番号774:2010/10/18(月) 20:51:13 ID:AsUJbga8
>>75

間違っているような気がする。
84受験番号774:2010/10/18(月) 20:54:33 ID:zupUQO7t
>>75
それであってるよ。

俺は間違えたよ…
85受験番号774:2010/10/18(月) 21:10:05 ID:17nDymwK
≫81
ありがとうございます。
条件とか覚えてますか?
86受験番号774:2010/10/18(月) 21:28:30 ID:m2YBb8LK
ちなみにみなさんはどこを受けたんですか?
87受験番号774:2010/10/18(月) 21:32:50 ID:+uJA/b3z
生物は、植物の問題は1番の気孔から酸素や二酸化炭素、水蒸気放出だろ?
88受験番号774:2010/10/18(月) 21:34:30 ID:rCvOsvYz
気孔の肢って「表側」って書いてなかったっけ
表なら間違い
89受験番号774:2010/10/18(月) 21:34:51 ID:fZnPpnQe
自分も1番にしました
90受験番号774:2010/10/18(月) 21:39:30 ID:+uJA/b3z
>>88
気孔は葉の表にもあったような
裏側に多いだけで
91受験番号774:2010/10/18(月) 21:40:20 ID:rCvOsvYz
>>90
そういう肢だったっけw
うろ覚え
92受験番号774:2010/10/18(月) 21:46:25 ID:+uJA/b3z
消去法で選んだから自信ないがw
1番と2番で迷ったが
2番は葉緑体が根や茎にはなくて、葉のみ存在するみたいとか選択枝だったからおかしいと思ってね
93受験番号774:2010/10/18(月) 21:50:50 ID:5eS8BJej

気孔は裏にも表にもありますよ。

酸素と二酸化炭素の話(多分)
と気孔から水蒸気を出す
とか書いてあって蒸散の事を
書いてあったと思うので
私も1番を選択しました。
94受験番号774:2010/10/18(月) 21:53:04 ID:fZnPpnQe
地震は30秒ですか?
95受験番号774:2010/10/18(月) 22:00:47 ID:fmUDzQr0
>>85
たしか、
・AはBより左にあり、AとDの間には一人いる
・BはCより左にあり、BとDの間には二人いる
・CとEの間には三人いる

うろ覚えだけどこんな感じだったと思う
96受験番号774:2010/10/18(月) 22:03:35 ID:fmUDzQr0
>>94
詳しい選択肢忘れたけど、俺は40秒選んだ気がする。
たしか、一番を選んだ。
97受験番号774:2010/10/18(月) 22:06:13 ID:zplTdXVV
>>89同じく気孔〜を選んだ。

もう一つの生物は<魚類、爬虫類、両生類、鳥類、哺乳類>のうち
正しいのは魚類、哺乳類だと思う。

季節風を選ぶ問題は、夏は海洋から大陸に風が吹き込み〜と、南アジアと東アジアで発生
イとエだったかな...。

室町鎌倉は<守護大名><一向一揆>のキーワードが入っている肢。

物理のゴムの伸びは40センチの時4センチ、20センチの時は
40:4=20:X
X=2センチ
2本に増えたら力分散して半分の1センチで選択肢1にしたが...こんな単純ではない?

産業革命、中国史はわからなかったorz

間違ってたらスマソ。
98受験番号774:2010/10/18(月) 22:09:20 ID:+uJA/b3z
物理は1番の2cmと1cmが答えかな?
4cm伸びたからひもの長さを半分にするとバネ定数が2倍になるから2cmで
半分のやつを2本を平行に繋げるとバネ定数が4倍になるから1cm
99受験番号774:2010/10/18(月) 22:15:36 ID:fZnPpnQe
>>96
自分も40秒にしました
100受験番号774:2010/10/18(月) 23:51:17 ID:C3JO5rKB
うわーけっこう間違ってる‥
101受験番号774:2010/10/18(月) 23:56:55 ID:v+17dyDE
気孔は表皮細胞にある〜と表記されていたと思うのであれが正解じゃね
102受験番号774:2010/10/19(火) 00:05:10 ID:EfYM9AQ/
もう問題内容が薄れてきたww
103受験番号774:2010/10/19(火) 03:47:05 ID:TJ6vxeRj
何割くらい取れた?
104受験番号774:2010/10/19(火) 03:57:26 ID:aKagqdL1
1題ミスったのは分かるが、2〜3問あやふやなのがあるので希望的観測で9割にしておく。
105受験番号774:2010/10/19(火) 08:05:50 ID:EfYM9AQ/
>>104
解答してください!!
106受験番号774:2010/10/19(火) 09:31:16 ID:USyWBNw8
あと、10個中4個とか6個とかなかった?
107受験番号774:2010/10/19(火) 09:48:58 ID:USyWBNw8
まとめてみた。不足分の問題と
応えの修正もお願いします。
〔政治経済]
1) 国連→常任理事国の拒否権発動
2) 公共の福祉による人権制限→他人の人権
3) 国政調査権→両院に国政調査権が〜
4) 需要曲線と供給曲線→右上がり、垂直、右に移動
5) 公害問題→環境アセスメント法が施行〜
〔人文]
6) 季節風と偏西風→
7) 中国について→
8) 産業革命→
9) 室町時代と鎌倉時代→
10) アリストレス、プラトン、ソクラテス→ソクラテスープラトンーアリストテレス
11) 都市について⇒スプロール・ドーナツ化・インナーシティ
〔自然科学]
12) 法線の方程式→Y=7
13) ゴムで物を吊るしたときの伸びる長さ→ 2cm・1cm
14) 水酸化ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、塩化ナトリウム→
15) 植物について→
16) 動物の分類→ 魚類・哺乳類
17) P波、S波から震源の位置求めるやつ→80キロ ?時?分30秒
108受験番号774:2010/10/19(火) 09:50:10 ID:USyWBNw8
〔国語]
18) 漢字→嘆
19) ばがりの語法→「ため」に言いかえられたやつ
〔文章]
20) 人生について→
21) 食通と食い道楽→毎日料理作って楽しんでいる
22) 能の上手下手→たしか3
23) キリスト教と古代の風習→キリスト教の祭りになった
24) フリーサイクル→無料であげる
〔数的とか]
25) あるく歩道→45秒
26) Fの位置→左から5番目
27) 2割増し→利益は30万円
28) 旅行→Aはフランスには行っていない
29) 青赤黄→4通り
30) 6で割る8で割る→3個
31) ブロックの組み合わせ→3.ウ
32) ボールの移動→8回
33) イヤホン→1
34) 四角形の中で四角形を回転→√2
[資料解釈]
35) 会社の部門別従業員数→どの部門も35歳以上〜?歳の層が多い
36) 車の販売→対前年比率
109受験番号774:2010/10/19(火) 10:03:36 ID:YxMvtAgT
解答した番号教えて
問題は40では?
110受験番号774:2010/10/19(火) 10:05:18 ID:USyWBNw8
問いは全部で40問!
あと4問・・・だれか思い出して
書きこんでください。
111受験番号774:2010/10/19(火) 10:17:14 ID:tvcJi3ho
現代文の科学技術がどうのこうのってやつ〜俺は、みんなが閉鎖的じゃなく解放的に〜みたいなやつにした。

あと玉とりだすやつ
〜俺は五倍にした。
112受験番号774:2010/10/19(火) 10:19:17 ID:oNg72TN7
数的の確率で何倍ってのあったよな
多分答えは5倍
113受験番号774:2010/10/19(火) 10:28:09 ID:bwUUzdcB
>>103
9割は越えた気がするな。
114受験番号774:2010/10/19(火) 10:33:47 ID:tvcJi3ho
俺も。C日程もD日程も9割いった。ただ、今回は終了10分前に答えを変更したとこが間違っちゃったから悔やまれる!!

まっ消防職だから、面接重視さ…
115受験番号774:2010/10/19(火) 10:57:21 ID:bwUUzdcB
採用予定8人で受験者300人ほどの市を受けたけれど、
やっぱ1次通過者はみんな9割越えているのかな?
116受験番号774:2010/10/19(火) 11:08:00 ID:tvcJi3ho
6割で通過するとこもあるし、8割でもだめなとこはあるからね
117受験番号774:2010/10/19(火) 11:10:20 ID:USyWBNw8
俺の受けた石垣市は教養6割、適性50点くらいで
1次合格可能だと思う。
去年、一昨年とそのくらいで1次受かった。
しかし、2次は強烈な○○がないと難しい・・。
118受験番号774:2010/10/19(火) 11:14:57 ID:bwUUzdcB
石垣市いいなぁ。
沖縄で生活したいけれど縁もゆかりもないから
受けても面接で追い返されそうだからやめといた。
119受験番号774:2010/10/19(火) 12:55:31 ID:anhGVKY7
まぁ9割採れたとか言う人も実際そんなに採れてないよ。2チャンの解答もそんな当たってないし。
120受験番号774:2010/10/19(火) 12:57:32 ID:bwUUzdcB
2chで回答見て地上8割独自9割取れたと思って開示したらその通り取れてけれど。

回答が当たって無いというならどこが違うか指摘してくれる?
121受験番号774:2010/10/19(火) 13:11:51 ID:oNg72TN7
そうだな
文章理解以外は信憑性はある
122受験番号774:2010/10/19(火) 13:34:14 ID:bwUUzdcB
ここに関して言えばほとんど意見分かれてないし
結構信頼できると思うね。
123受験番号774:2010/10/19(火) 14:02:13 ID:tvcJi3ho
あと2問なんだろ〜
124受験番号774:2010/10/19(火) 14:27:29 ID:amMIKi1k
一問目から順番よくまとめて解答して欲しいな
選択番号も
125受験番号774:2010/10/19(火) 15:20:50 ID:USyWBNw8
今日半日のこりの2問を思い出そうと
頑張っているが思い出せない・・・
そんなに印象の薄い問題ってあった?
126受験番号774:2010/10/19(火) 15:38:48 ID:oNg72TN7
フィリピンとかの看護師がどうでしたってやつ
127受験番号774:2010/10/19(火) 15:40:18 ID:uSZRjE9d
あと1問!
128受験番号774:2010/10/19(火) 15:42:14 ID:I4MM34vn
外国人登録者数についての選択肢がある問題と
公害問題については環境アセスメントとは別に
下線の内容について正しいものを選べみたいな
のなかったっけ?同じ問題だったかな。。。
129受験番号774:2010/10/19(火) 15:44:20 ID:uSZRjE9d
>>128
それだ!
下線部一致の問題どんなのだったっけ?
130受験番号774:2010/10/19(火) 15:44:36 ID:I4MM34vn
そうだ!インドネシアとフィリピンから看護師受け入れの
経済連携協定のやつだ
131受験番号774:2010/10/19(火) 15:47:27 ID:I4MM34vn
最初に水俣病とかイタイイタイ病の補償について
国だけが補償しただとか
有害物質の量ではなく濃度で規制みたいな
132受験番号774:2010/10/19(火) 15:47:47 ID:uSZRjE9d
環境アセスメントが下線部一致の問題かな?
133受験番号774:2010/10/19(火) 15:51:19 ID:USyWBNw8
インドネシアとフィリピンから看護師受け入れってのが
答えの問題があったね!

あと1問!
134受験番号774:2010/10/19(火) 15:53:27 ID:oNg72TN7
あとは頼んだ...
135受験番号774:2010/10/19(火) 19:55:06 ID:EMTjfGQV
英語3問くらいなかったな?
どんな内容だったかな?
136受験番号774:2010/10/19(火) 21:57:46 ID:QSXv9ba0
英語はキリスト教の文化か風習とがどうとかの問題だっけ?
もう記憶が・・・・w
137受験番号774:2010/10/19(火) 22:08:47 ID:EfYM9AQ/
自分は警察受けましたが、
キリスト教、風習がどうとかと
フリーサイクルについてと
朝早くホームステイから帰る

みたいな文じゃなかったですか??
138受験番号774:2010/10/19(火) 22:32:09 ID:TJ6vxeRj
事務適性あった人はどれくらいできましたか?
139受験番号774:2010/10/19(火) 23:07:29 ID:EMTjfGQV
65/100くらいです。みなさんはどれくらいかな?
140受験番号774:2010/10/19(火) 23:22:29 ID:7w692CCj
85/100
独自日程のときは同じようなので90/100だったから悔しかった
教養がそこまで強くない(7〜8割)ので、ここで差をつけたかったが…。
141受験番号774:2010/10/19(火) 23:34:54 ID:QbhjnR/5
英語は2問だったきがする。

事務適性は76/100できました。
周りは50程度が多かったので
出来過ぎている自分が逆に
不安材料に・・・。
やっぱり評価配分は教養:適性って
2:1の自治体が多いのかな?
142受験番号774:2010/10/19(火) 23:39:48 ID:cp59062r

英語は二問でしたよ
143受験番号774:2010/10/19(火) 23:59:06 ID:QSXv9ba0
専門頼りにしてたから
教養のみの試験やっぱりきついわ
専門で稼げば
教養適当でも一次通過するからな
144受験番号774:2010/10/20(水) 00:16:50 ID:CEiicSsN
つーか、教養より作文がやばいよ
60分で1500字程度とかな
こんな短時間で1200字以上書くのはきつい
一次は教養と作文の総合的に判断するらしいから不安でしょうがない
145受験番号774:2010/10/20(水) 01:04:18 ID:UJhT9MSw
>>138
間違ったの消しゴムで消してたら50しか行かなかったww
146受験番号774:2010/10/20(水) 01:26:06 ID:MeVo7Aq2
石垣市の方、2年連続で2次落ちですか。
特定できそうですねぇ・・・
てか、ボーダーラインで1次通過ならば
2次相当良くないと落ちる可能性のほうが大きいのでは?


117 :受験番号774:2010/10/19(火) 11:10:20 ID:USyWBNw8
俺の受けた石垣市は教養6割、適性50点くらいで
1次合格可能だと思う。
去年、一昨年とそのくらいで1次受かった。
しかし、2次は強烈な○○がないと難しい・・。
147受験番号774:2010/10/20(水) 08:23:14 ID:MAtjEPnU
石垣ボーダー低いな。
宮古島もそれぐらいだったらな
148受験番号774:2010/10/20(水) 08:44:44 ID:t4vl351e
石垣市の2次試験は毎年同じメンツが多数だよ。
1次合格者は結構2年、3年連続で1次通過して
2次落ちってのが多いです。
4年連続2次落ちってのもいますよ。石垣市の
2次試験は超難関!
149受験番号774:2010/10/20(水) 10:54:27 ID:YxfHPtxm
4年連続2次落ちって何度受けても同じような・・・。
150受験番号774:2010/10/20(水) 10:54:46 ID:t4vl351e
あと1問なんだろ〜?
151受験番号774:2010/10/20(水) 11:56:28 ID:WV8hmp1J
やっぱ選択番号は覚えている人
いないにか
152受験番号774:2010/10/20(水) 12:49:19 ID:8D2Rkrzb
10個のボール中に赤6個白4個あって続けて4個取り出す時、白と赤の倍率
赤→6/10×5/9×4/8=1/6 白→4/10×3/9×2/8=1/30 ⇒5倍
153受験番号774:2010/10/20(水) 14:22:59 ID:8H+O5gPA
答えが環境アセスメントのやつは下線部一致のだった?

154受験番号774:2010/10/20(水) 15:02:50 ID:t4vl351e
>>153 
違うような気がする・・・。
155受験番号774:2010/10/20(水) 15:10:40 ID:8H+O5gPA
下線部についての問題は
水俣病やイタイイタイ病について
国だけが補償した〜
有害物質の排出は量でなく濃度で規制〜
だとかの選択肢が違うなと思って消去した記憶があるんだけど、
他の肢ってどんなのだったかな?

環境影響評価についてもこの問題の中にあったかどうか
はっきりしなくて
誰かバシッと教えてくんねーかな。。
156受験番号774:2010/10/20(水) 15:20:59 ID:8D2Rkrzb
有害物質は最初に総量規制から濃度規制になった。⇒×、逆。濃度規制が先。
数的推理の2割増し→利益は30万円の問題覚えている方教えて下さい。
157受験番号774:2010/10/20(水) 15:27:02 ID:t4vl351e
環境アセスが答えのものとは別に
水俣病やイタイイタイ病がどうのこうのってのがあった
ような気がしてきた。選択しが思い出せない・・・。
なんかモヤモヤしてきた、だれか思い出して!!!
158受験番号774:2010/10/20(水) 16:21:46 ID:pK3lGPVR
四大公害病は国が全部負担→企業も負担したので×
ぐらいしか覚えてない…
公害対策基本法についての選択肢はあったかな?
159受験番号774:2010/10/20(水) 17:17:46 ID:MAtjEPnU
確かアスベストがどうのこうのと書いてたような
160受験番号774:2010/10/20(水) 17:25:41 ID:d2iW1xhg
正しいのは環境アセスメントの四番でいいんだよ。

事前に調査しなきゃいけないんです。
161受験番号774:2010/10/20(水) 17:29:29 ID:t4vl351e
まとめテンプレ

〔政治経済]
1) 国連→常任理事国の拒否権発動
2) 公共の福祉による人権制限→他人の人権
3) 国政調査権→両院に国政調査権が〜
4) 需要曲線と供給曲線→右上がり、垂直、右に移動
5) 公害問題→環境アセスメント法が施行〜
6) 国際問題→インドネシアとフィリピンから看護師受入れ
〔人文]
7) 季節風と偏西風→
8) 中国について→
9) 産業革命→
10) 室町時代と鎌倉時代→
11) アリストレス、プラトン、ソクラテス→ソクラテスープラトンーアリストテレス
12) 都市について⇒スプロール・ドーナツ化・インナーシティ

〔自然科学]
13) 法線の方程式→Y=7
14) ゴムで物を吊るしたときの伸びる長さ→ 2cm・1cm
15) 水酸化ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、塩化ナトリウム→
16) 植物について→
17) 動物の分類→ 魚類・哺乳類
18) P波、S波から震源の位置求めるやつ→80キロ ?時?分30秒

〔国語]
19) 漢字→嘆
20) ばがりの語法→「ため」に言いかえられたやつ

162受験番号774:2010/10/20(水) 17:30:12 ID:t4vl351e
〔文章]
21) 人生について→
22)科学技術と環境問題がどうのこう
23) 食通と食い道楽→毎日料理作って楽しんでいる
24) 能の上手下手→たしか3
25) キリスト教と古代の風習→キリスト教の祭りになった
26) フリーサイクル→無料であげる


〔数的とか]
27) あるく歩道→45秒
28) Fの位置→左から5番目
29)10個の玉から4個、6個取り出す確立
30) 2割増し→利益は30万円
31) 旅行→Aはフランスには行っていない
32) 青赤黄→4通り
33) 6で割る8で割る→3個
34) ブロックの組み合わせ→3.ウ
35) ボールの移動→8回
36) イヤホン→1
37) 四角形の中で四角形を回転→√2
[資料解釈]
38) 会社の部門別従業員数→どの部門も35歳以上〜?歳の層が多い
39) 車の販売→対前年比率

あと1問!思い出して〜!
163受験番号774:2010/10/20(水) 18:25:04 ID:84JtBz8z
判推が28問目からだからその前なんだろうけど・・・
しかし、思い出せん。
164受験番号774:2010/10/20(水) 18:29:08 ID:MAtjEPnU
経済か物理、化学が抜けてるような
165受験番号774:2010/10/20(水) 18:33:50 ID:XkKgTWM/
あー!
前半の書き込みにあった
Y=7になる直角二等分線のが抜けてね?
166受験番号774:2010/10/20(水) 18:36:31 ID:XkKgTWM/
抜けてなかったね。ごめんなさい。
167受験番号774:2010/10/20(水) 19:10:37 ID:8D2Rkrzb
経済で直接税と間接税があったような・・・
168受験番号774:2010/10/20(水) 19:12:56 ID:htqbjtSd
>>167
グッジョブ
169受験番号774:2010/10/20(水) 19:21:09 ID:iSV9v5o9
>>167
そ れ だ ! !
170受験番号774:2010/10/20(水) 20:12:18 ID:CX7jf0aj
そのとおりだ!!!!
171受験番号774:2010/10/20(水) 20:12:53 ID:Ws9zz1tb
ラスト問題と解答お頼み申す!
172受験番号774:2010/10/20(水) 20:49:16 ID:UJhT9MSw
間接税のほうが低所得者にとっては大きな負担になりやすい。
こんな感じの選択肢なかったか?
173受験番号774:2010/10/20(水) 20:55:01 ID:htqbjtSd
>>172
グッジョブ
174受験番号774:2010/10/20(水) 20:56:11 ID:pK3lGPVR
>>172
それです!
どなたか完全版をお願いします
175受験番号774:2010/10/20(水) 20:56:22 ID:Ws9zz1tb
たしか2つ合ってるものを選べだったよな?
1つはそれだ。残るもう1つは?
176受験番号774:2010/10/20(水) 21:00:47 ID:pK3lGPVR
>>175
どの問題の話?
177受験番号774:2010/10/20(水) 21:23:00 ID:Ws9zz1tb
誰か覚えている方いたら教えて下さい。
判断のボールの移動の問題の選択肢の中に7回ってありましたっけ?
178受験番号774:2010/10/20(水) 21:34:24 ID:UJhT9MSw
あった
179受験番号774:2010/10/20(水) 21:45:54 ID:1n702FLY
経済の直接税と間接税の問題って
どんな問題だっけ?
確かにあった気がするけど内容と
回答が思いだせない。
180受験番号774:2010/10/20(水) 21:56:20 ID:y/DTXIJJ
10) 日本史:二つ選ぶようになっていて、一つは、5番の一揆  もう一つは、忘れた。
181受験番号774:2010/10/20(水) 22:37:33 ID:MAtjEPnU
日本史は3つ選ぶやつじゃなかった?
182受験番号774:2010/10/20(水) 22:38:19 ID:Ws9zz1tb
他の適性で職場適応性検査ってのがありました。30分で120問でした。解答はYesかNoで。
問題一部抜粋

1.意見を出す時は自分から率先して言う方だ。
2.人前で話すのは苦手だ。
3.今までにうそをついた事は無い。

1のようにポジティブな回答を選べば良いのでしょうか?
2のような陰湿な性格の回答はマイナスなのでしょうか?
3のような回答はYesにするとマイナスなのでしょうか?
選考上どのように利用しているのでしょうか? 受験者の教養点数が同じ場合の時だけ参考にしているのでしょうか?
ご存知の方どなたかご教示望みます。
183受験番号774:2010/10/20(水) 23:20:43 ID:uMlrfteV
>>179

間接税のほうが低所得者にとっては大きな負担になりやすい
直接税より間接税の方が占める割合が大きい
間接税は累進性である
(あとの2問は明らかに誤りだったので覚えてない)

的な選択肢があったと思うけど恐らく一番上が正解だと思う。
184受験番号774:2010/10/21(木) 04:17:29 ID:/cd4eZz/
外国人研修制度と在日外国人の選択肢ってどっちが正しいんですか?
185受験番号774:2010/10/21(木) 05:54:55 ID:FLqyTPV/
>>183
それと、間接税は納税者と支払者が一緒である、的なヤツもあった。→×
186受験番号774:2010/10/21(木) 10:12:14 ID:EKlt7dNb
産業革命は5の国際的分業うんぬんの肢にしたんだけど
みんなは?
187受験番号774:2010/10/21(木) 10:16:42 ID:+9hn0QeG
やっと40問出そろいました。答えの修正よろしく!

〔政治経済]
1) 国連→常任理事国の拒否権発動
2) 公共の福祉による人権制限→他人の人権
3) 国政調査権→両院に国政調査権が〜
4) 需要曲線と供給曲線→右上がり、垂直、右に移動
5)直接税と間接税について⇒間接税のほうが低所得者にとっては大きな負担?
6) 公害問題→環境アセスメント法が施行〜
7) 国際関係→インドネシアとフィリピンから看護師受入れ

〔人文]
8) 季節風と偏西風→
9) 中国について→
10) 産業革命→
11) 室町時代と鎌倉時代→
12) アリストレス、プラトン、ソクラテス→ソクラテスープラトンーアリストテレス
13) 都市について⇒スプロール・ドーナツ化・インナーシティ

〔自然科学]
14) 法線の方程式→Y=7
15) ゴムで物を吊るしたときの伸びる長さ→ 2cm・1cm
16) 水酸化ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、塩化ナトリウム→
17) 植物について→
18) 動物の分類→ 魚類・哺乳類
19) P波、S波から震源の位置求めるやつ→80キロ ?時?分30秒

〔国語]
20) 漢字→嘆
21) ばがりの語法→「ため」に言いかえられたやつ
188受験番号774:2010/10/21(木) 10:17:26 ID:+9hn0QeG
〔文章]
22) 人生について→
23)科学技術と環境問題がどうのこう
24) 食通と食い道楽→毎日料理作って楽しんでいる
25) 能の上手下手→たしか3
26) キリスト教と古代の風習→キリスト教の祭りになった
27) フリーサイクル→無料であげる


〔数的とか]
28) あるく歩道→45秒
29) Fの位置→左から5番目
30)10個の玉から4個、6個取り出す確立
31) 2割増し→利益は30万円
32) 旅行→Aはフランスには行っていない
33) 青赤黄→4通り
34) 6で割る8で割る→3個
35) ブロックの組み合わせ→3.ウ
36) ボールの移動→8回
37) イヤホン→1
38) 四角形の中で四角形を回転→√2
[資料解釈]
39) 会社の部門別従業員数→どの部門も35歳以上〜?歳の層が多い
40) 車の販売→対前年比率
189受験番号774:2010/10/21(木) 10:24:14 ID:+9hn0QeG
能の解答ってどんな内容が答えでした?
下手な人は自分のどこが下手か分からず、上手い人は慢心があって・・・
みたいなのが答え?
190受験番号774:2010/10/21(木) 21:36:01 ID:zIJTbLm7
8) 季節風と偏西風→夏は南風、冬は北風・南アジアで影響を受けやすい。
でOK?
未解答の穴埋め頼みます。
191受験番号774:2010/10/21(木) 22:25:51 ID:/cd4eZz/
>>190
南アジアで影響を受けやすい〜の選択肢ってもう1つあったと思うんですけど、
わかりますか?
192受験番号774:2010/10/21(木) 22:27:57 ID:/cd4eZz/
中国は2つ選ぶやつですよね?
1つは確定したあと残りの1つを毛沢東と蒋介石の選択肢で悩んだのを覚えています
193受験番号774:2010/10/21(木) 23:34:19 ID:/cd4eZz/
みんな書き込んでくれ‥
194受験番号774:2010/10/21(木) 23:53:40 ID:ws34MZ2O
地震の問題は40秒では
ないでしょうか??
195受験番号774:2010/10/22(金) 00:08:26 ID:MDSje7pF
地震40秒にしました。それから南アジアで影響を受けやすい〜のもう一つは
夏は海洋からの南風、冬は大陸からの北風〜だったと思います。
196受験番号774:2010/10/22(金) 00:53:53 ID:MDSje7pF
地震の問題で40キロって選択肢ありましたっけ? 40キロでは誤りかな?
197受験番号774:2010/10/22(金) 00:59:18 ID:A6Mi/iWT
>>195
その問題南西〜北東〜みたいな選択肢もありましたっけ?
198受験番号774:2010/10/22(金) 06:13:28 ID:xvPSmtgY
>>195
@夏は海洋からの南風、冬は大陸からの北風〜A南アジアや西アジアで発達する。
だったんじゃないかな。「発達」という言葉は確かにあった。
>>196
80キロと40秒じゃないですかね。80キロはP波とS波の差が10秒だったので
角度の違う直線のグラフの差が10秒あったところが80キロでした。
40秒は何を示す数字か思い出せない・・・
199受験番号774:2010/10/22(金) 06:17:55 ID:5cWJq9aB
ボーダーがどれぐらいになりそうかな?
問題の内容もそろそろ忘れてきた
200受験番号774:2010/10/22(金) 06:28:07 ID:xvPSmtgY
>>199
地域によって違うと思うけど、今回のは易しかったから
ボーダーは高いと思いますが、みなさんはどうですか?
やっぱり7割〜7.5割以上は最低必要ですかね??
201受験番号774:2010/10/22(金) 07:47:26 ID:PIs+FB+a
9月19日C日程〜9割

9月26日〜8割5分

10月17日D日程
〜9割5分

だが、運で差がついただけで、難易度的にはどれも差はないと思う。
202受験番号774:2010/10/22(金) 09:24:23 ID:nFn/brav
季節風に関しては
・夏は海洋からの南風、冬は大陸からの北風
・南アジア、東アジアに影響
だったと思います
203受験番号774:2010/10/22(金) 14:33:36 ID:A6Mi/iWT
>>202
季節風の他の選択肢覚えてますか?
204受験番号774:2010/10/22(金) 14:36:42 ID:IfFr3DQR
さすがに1週間近くたつと忘れて来ちゃうね
205受験番号774:2010/10/22(金) 14:38:03 ID:Oz/A+V1h
海洋上でよく発生するとかあったっけ
206受験番号774:2010/10/22(金) 14:41:23 ID:A6Mi/iWT
偏西風の問題は北半球は南西、南半球は北東みたいな選択肢ありました?
207受験番号774:2010/10/22(金) 14:43:23 ID:A6Mi/iWT
在日外国人で一番多いのは中国人であるって正解ですか?
外国人研修制度で学んだ外国人は無期限で日本で働けるって選択肢と迷ったのですが‥
208受験番号774:2010/10/22(金) 14:52:51 ID:Oz/A+V1h
中国の問題って忘れたな。
けど外国人研修生って無期限?だっけ
在日外国人で多いのはググるあたりでは中国人ぽいが

そういえば作文の用紙って表だけで何字なんだ?
209受験番号774:2010/10/22(金) 15:00:27 ID:A6Mi/iWT
>>208
ありがとうございます

中国の問題は蒋介石のと毛沢東の選択肢で迷いました

原稿用紙は20×20の400字が一般的では?
210受験番号774:2010/10/22(金) 15:48:59 ID:s7XiZfBn
旅行の問題って内容どんなんでした?
211受験番号774:2010/10/22(金) 23:04:46 ID:OzBcnAIw
もう思い出せないな。
皆どのくらい取れた感じ?
212受験番号774:2010/10/22(金) 23:27:20 ID:A6Mi/iWT
みんな思い出してくれー
213受験番号774:2010/10/22(金) 23:36:28 ID:MDSje7pF
推定7割弱なので情勢は極めて予断を許さない状態です。
せっかくの花金なのにそわそわ落ち着かない。
214受験番号774:2010/10/23(土) 05:54:10 ID:HqaR3Y6p
みなさん1次試験合格発表はいつですか?
私のところは11月5日です。・・・長い。
来年の今頃は皆さんが違うことしてますように。
215受験番号774:2010/10/23(土) 08:51:52 ID:x3a9NZmw
>>211
教養65%、適性70点って感じです。
合否ライン上って感じですかねぇ。
とりあえず希望をもって2次対策
をしています。
216受験番号774:2010/10/23(土) 08:54:49 ID:wcEH/5B8
一次に作文あったから、ボーダーがまったく読めないな
配点非公表だし、試験官は一次は作文と総合的に判断するような感じの発言していたわ
217受験番号774:2010/10/23(土) 09:29:36 ID:c0s1AbSU
適性60ぎりぎり。筆記も7割くらいか?
今月下旬に取り合えず発表ということだが
土日に発表ってあるかな
218受験番号774:2010/10/23(土) 11:50:51 ID:cBSPqhAr
自治体や倍率にもよるが6.5〜7.5割くらいだろ
219受験番号774:2010/10/23(土) 12:48:51 ID:30qwUB19
適正間違えたの消しゴムで消してたら50くらいしか行かなかった。
やっぱまずいよな・・・。みんな結構できてるみたいだし。
220受験番号774:2010/10/23(土) 14:38:48 ID:S1b8qJOj
>>214
朝倉?
221受験番号774:2010/10/23(土) 15:28:51 ID:30qwUB19
お、自分朝倉。
結構このスレにもいるかな。
222受験番号774:2010/10/23(土) 16:03:31 ID:TMUwolqx
>>214
10月29日(金)発表です。
223受験番号774:2010/10/23(土) 16:28:14 ID:S1b8qJOj
>>221
朝倉のボーダーどんくらいだろう

持ち駒ある?
224受験番号774:2010/10/23(土) 16:29:51 ID:clzHY9Be
福岡は2ちゃんねらーが多いのかorz
そういう自分は桂川町
225受験番号774:2010/10/23(土) 16:48:31 ID:30qwUB19
>>223
国2最終合格とCの筆記合格。
他は全部面接落ち。
226受験番号774:2010/10/23(土) 17:32:22 ID:S1b8qJOj
>>225
てことはD日程も通過してそうだね

答え晒して!
227受験番号774:2010/10/23(土) 18:49:22 ID:TMUwolqx
10) 産業革命→ の解答覚えてる人教えて下さい。
228受験番号774:2010/10/23(土) 23:48:26 ID:30qwUB19
>>226
>>187>>188
答えがわかってるのはこれと全く同じ。
229受験番号774:2010/10/24(日) 11:57:55 ID:+9o9u6UL
数的の利益が30万の問題が思いだせない・・・
230受験番号774:2010/10/25(月) 12:38:50 ID:LmlO+xaw
(,,゚Д゚)まだ結果がでねーのかー!
231受験番号774:2010/10/25(月) 13:58:58 ID:QcENU+7t
もうちょっとど発表ですね
232受験番号774:2010/10/25(月) 15:00:55 ID:/Pn7EHFC
皆発表はやいな。
自分まだ10日くらいあるんだけど。
233受験番号774:2010/10/25(月) 19:14:20 ID:lDneiS24
大分県宇佐市うけた人いる?
234受験番号774:2010/10/25(月) 21:00:25 ID:FhiXIAJr
教養6.5割くらいの合格きわどい人っていますか?
自分がそうなんでヤバイです。そわそわして仕事なんかやってらんね〜。
235受験番号774:2010/10/25(月) 21:18:27 ID:QPhuM4lD
>>234
適性はどのくら解けたの?
236受験番号774:2010/10/25(月) 21:56:31 ID:M9BXLe3j
>>233

はい!受けましたよ(笑)
237受験番号774:2010/10/25(月) 23:25:32 ID:aWVY0xqK
>>234
書かないだけでザラにいるだろ
激戦区の九州とかじゃなければ運がよかったらいけるんじゃない
238受験番号774:2010/10/25(月) 23:29:48 ID:/Pn7EHFC
九州で9割取れたけれど同じ市役所受けた友人もそれくらい余裕で取れてるというか答え全部同じだったから心配や。
239受験番号774:2010/10/25(月) 23:32:04 ID:FhiXIAJr
>235
65くらいです。これまた微妙…。
240受験番号774:2010/10/25(月) 23:32:04 ID:+et65z7D
9割とか取る人ってやっぱ大卒なの?
241受験番号774:2010/10/25(月) 23:33:24 ID:/Pn7EHFC
自分は大卒です。
242受験番号774:2010/10/25(月) 23:33:37 ID:oimpcPya
>>238
どこ?
243受験番号774:2010/10/25(月) 23:34:18 ID:+et65z7D
>>241
俺の席は残しといてくれよ><
244受験番号774:2010/10/25(月) 23:34:45 ID:/Pn7EHFC
>>242
福岡の朝倉。マイナーだけどわかるかな。
245受験番号774:2010/10/25(月) 23:35:58 ID:oimpcPya
>>244
自分も朝倉受けたよ
9割はすごいね
落ちたかな‥

持ち駒他にあるの?
246受験番号774:2010/10/25(月) 23:36:47 ID:/Pn7EHFC
国2とCだな。
247受験番号774:2010/10/25(月) 23:38:01 ID:oimpcPya
>>245
うらやま

ちなみに朝倉の二次の日程わかる?
248受験番号774:2010/10/25(月) 23:40:10 ID:/Pn7EHFC
わからね。まだ発表されてないよな。
合格発表の時に一緒に発表だろうね。
249受験番号774:2010/10/25(月) 23:43:50 ID:oimpcPya
>>248
そうかー
ありがとう!
250受験番号774:2010/10/25(月) 23:50:45 ID:oimpcPya
>>248
中国の答え何にした?
251受験番号774:2010/10/26(火) 00:03:48 ID:F+tP+mtW
問題思い出せんわ。
252受験番号774:2010/10/26(火) 00:09:17 ID:aSts8sdr
>>251
毛沢東と蒋介石のやつです
253受験番号774:2010/10/26(火) 08:48:47 ID:LGhRmuv5
この試験って、九州のみなの?
私は、大分県です。

D日程の他のスレは、すごい盛り上がってるのに、D日程ホワイト試験は、過疎ってるね(;うД`)
254受験番号774:2010/10/26(火) 11:57:41 ID:F611R7Ca
>>234
6.5割なら自治体によっては合格可能圏内じゃない?
でも適性は70位はほしかったですね。

私の持っている参考書では教養6割、適性7割で
1次試験の合格は可能と書いてありますので何とか
なるんじゃない?
今年の沖縄県浦添市の1次合格ボーダー
は教養6割(適性はわかりません)と聞いています。
あとは天命を待つのみ!
255受験番号774:2010/10/26(火) 12:27:26 ID:yLffb0/h
適性70は、そんなに簡単なのか?
50くらいだったわ
256受験番号774:2010/10/26(火) 12:39:57 ID:6g2E56Vp
70まで行ったけどかなり急いでたし正答率が不安だわ…
257受験番号774:2010/10/26(火) 13:06:13 ID:F611R7Ca
>>255
「5#8-123//456」みたいな照合と「4+7*1-9」みたいな計算と
図形のパターンの問題は簡単だったと思います。
結構計算で時間がかかりましたが73問解けましたよ。
258受験番号774:2010/10/26(火) 13:49:38 ID:XNUZ3POT
C日程最終合格した〜!!

D日程も、一次試験38〜満点だと思うど、二次試験辞退します。

消防職で、俺ぐらい点数とる人っていないべな…
259受験番号774:2010/10/26(火) 13:59:35 ID:6g2E56Vp
>>258
おめおめ
俺はC日程も二次まだだわ
まあ本命が地元市役所のD日程だからC受かっても受けるけど
260受験番号774:2010/10/26(火) 14:04:57 ID:XNUZ3POT
>>260
C日程の二次試験まだなんだ…遅いね…小さい自治体だと遅いものね…

C、D日程の両方受かることを祈ってるよ。

261受験番号774:2010/10/26(火) 14:38:48 ID:YVBsc5iT
>>253

私は神奈川ですよ〜
262受験番号774:2010/10/26(火) 16:16:16 ID:qQVE3GhN
今思い出したんだけど日本史の
室町問題で守護大名の記述と一揆の記述のやつ選んだ事思い出した。
合ってるぞと少し喜んでたら
経済問題で垂直のところを間違えて水平って選んだこともついでに思い出した
orz
263受験番号774:2010/10/26(火) 16:42:47 ID:HMwP8lHg
早く発表してもらいたいが
発表してもらいたくない
264受験番号774:2010/10/26(火) 17:16:57 ID:bqvnhqYb
11/5発表なんだが、勉強してるときは一週間が早く感じたが
試験日からは10倍遅く感じる・・・。日中気になってしょうがない!
ここにもほぼ毎日くる。どっちにしろ早く知って朝を迎えたいw
265受験番号774:2010/10/26(火) 19:10:06 ID:9nXbwYVN
もうC日程で最終合格もらった市があるんだ
266受験番号774:2010/10/26(火) 19:20:14 ID:F+tP+mtW
はやくていいな。
Cに合格したらDなんか頭から飛んでくだろうな。
267受験番号774:2010/10/26(火) 21:22:33 ID:7OunmayP
>>254
詳細をありがとう!
今のブラック職場からさっさと脱出したいよ。
268受験番号774:2010/10/27(水) 06:45:10 ID:wqv2EQ1V
役所前の発表と通知はどっちが早いですかね?
269受験番号774:2010/10/27(水) 08:13:26 ID:ZgfAUKhZ
発表と同時に発送と言われた
270受験番号774:2010/10/27(水) 11:14:19 ID:ZgfAUKhZ
今日も発表じゃないのか・・・やはり29か・・・怖い
271受験番号774:2010/10/27(水) 12:49:59 ID:wqv2EQ1V
発表あった(これからある)方々、ボーダー資料として情報お願いします。
教養何割、適正何問で受かったor落ちた等。
272受験番号774:2010/10/27(水) 23:45:06 ID:3qH+9X9m
国語の食道楽についての長文問題は
「料理人の方は仕事と割り切っている」みたいな選択肢のように思うんだけどな
273受験番号774:2010/10/28(木) 00:14:22 ID:y/Z2vmoY
私はネオ×××××
試験に落ちた時、すべての記憶、すべての存在
すべての次元を消し
そして私も消えよう
永遠に……
274受験番号774:2010/10/28(木) 11:02:37 ID:qJjwJeDr
…ついに明日だ
275受験番号774:2010/10/28(木) 15:32:44 ID:jMasV9uD
10月下旬ってこんなに下旬だとは思わなかったな〜
276受験番号774:2010/10/28(木) 16:16:33 ID:WAHF6/Xs
俺はまだまだ結果でないし…
出た所ある?
277受験番号774:2010/10/28(木) 18:10:58 ID:jMasV9uD
>>276
275ですけど明日ってことです
278受験番号774:2010/10/28(木) 19:29:02 ID:WAHF6/Xs
>>277
明日なんですか。
受かるといいですね。
279受験番号774:2010/10/28(木) 19:31:19 ID:SsoZxkAq
あぁあああ
280受験番号774:2010/10/28(木) 19:36:41 ID:jMasV9uD
今見たら発表あってて大分県宇佐市に1次うかってました
教養は8割弱で適性はありませんでした

281受験番号774:2010/10/28(木) 19:45:21 ID:WAHF6/Xs
>280
よかったですね。
倍率どれくらいでした?
282受験番号774:2010/10/28(木) 20:04:54 ID:SsoZxkAq
畜生、おめでとう
283受験番号774:2010/10/28(木) 20:08:16 ID:jMasV9uD
>>281
168人申し込んで14人合格でした。受験者数はのってませんでした。

>>282
ありがとうございます。
284受験番号774:2010/10/28(木) 20:14:15 ID:WAHF6/Xs
>>283
ありがとうございます。
285受験番号774:2010/10/28(木) 21:03:02 ID:y/Z2vmoY
発表明日だ! 明日普通に仕事だから合格通知書着てるか恐い。
発表当日着で来る場合もあれば翌日に来る場合もあるし、来てないからといって
受かってないとも言えないしね。大抵書留だから不在伝票がポストに入ってるパターンか。
受かってれば^_^;
286受験番号774:2010/10/28(木) 23:05:45 ID:A0g5j/PT
明日はおとなしく家にいようw
287受験番号774:2010/10/29(金) 09:49:50 ID:Sq6yOakd
あと10分♪(・∀・)

はぁ・・・
288受験番号774:2010/10/29(金) 10:28:29 ID:Sq6yOakd
31日か?5、60人位しか受験してなかったじゃねえか。
なぜここまで遅い。
289受験番号774:2010/10/29(金) 17:10:43 ID:Sq6yOakd
今日の人は多くいたようですが、どうだったのですか
290受験番号774:2010/10/29(金) 19:16:46 ID:AaMt8cou
皆の者、聞いてくれ。
一次試験合格しました! 速報データを送ります。
教養約6.5割 適性約65問です。

 申込者 受験者 一次合格者
 約97人 約92人 25人

ちなみに募集人員は若干名です。一次採り過ぎですよね。二次の倍率激戦だあ!!
ちなみに合格通知書はまだ届いていません。ホームページで確認でした。
291受験番号774:2010/10/29(金) 19:25:50 ID:CVi3UmKq
>>290
出来レースのかほりがする…
292受験番号774:2010/10/29(金) 19:33:52 ID:4u/wJP1N
コネ持ち通すためにボーダー下げたな。
293受験番号774:2010/10/29(金) 19:43:08 ID:XOv9Fzj7
だれもおめでとうとか言わないんだなwww
294受験番号774:2010/10/29(金) 20:56:22 ID:OJQ9+i42
こんにちは。今三年で頭は良くない人間です。
資格の予備校の警察官試験のクラスに通おうと思うんですが、教養だけで受けられる市役所も受けたいです。警察官の教養を真面目に取り組みできるようになれば、教養のみの市役所に合格可能ですか??
それとも、教養のみの市役所は難易度が高く、警察官の教養を完璧にしても立ち向かえないレベルなんでしょうか??
また、市役所で教養満点とるにはどのような勉強をすれば良く、期間は最低どれくらい必要でしゅうか??
当方女性なのでなるべく市役所で働きたいです。教えて頂けると大変嬉しいです。
295受験番号774:2010/10/29(金) 20:58:05 ID:Kk/K0Rul
290
でも良かったじゃん!
その成績だと君は1次通ってなかっただろうし
296受験番号774:2010/10/29(金) 21:03:47 ID:CVi3UmKq
>>294
数的の空間はセンスだから頭悪い人間はいくら勉強しても満点取れないよ
つかまず大卒区分受けるか高卒区分受けるか決めろ、全然問題の何度違う
297受験番号774:2010/10/29(金) 21:14:17 ID:OJQ9+i42
296さんありがとうございます。
警察、市役所共に大学卒業の区分を受けようとしています。
298受験番号774:2010/10/29(金) 21:28:54 ID:4u/wJP1N
今3年ならしっかり勉強しろや。
299受験番号774:2010/10/29(金) 21:32:12 ID:OJQ9+i42
警察官試験を目指す予備校で教養を完璧にして、市役所は合格できるんですか?しっかり勉強しろやとかではなく
300受験番号774:2010/10/29(金) 21:40:22 ID:4u/wJP1N
>警察官試験を目指す予備校で教養を完璧にして

そもそもあなた完璧にできるの?
大学受験の時にも「この参考書極めれば偏差値どのくらいに行きますか?」とか、
そういうことばっか気にしてちっとも勉強しないあほがいるけれどあんたもその部類かな?
301受験番号774:2010/10/29(金) 21:49:05 ID:OJQ9+i42
そういうこと気にしてるアホですが、目標とか明確な道があれば努力することはできます。
すみませんが、教えてください。
302受験番号774:2010/10/29(金) 21:50:49 ID:CVi3UmKq
予備校がどこまでのレベルやるか知らんからなんとも言えん
ぶっちゃけ警官の過去問解いたときは簡単過ぎワロタ状態だった
303受験番号774:2010/10/29(金) 21:59:51 ID:OJQ9+i42
簡単過ぎワロタ状態なんですか。なら警察の試験は基礎の基礎が中心であるため、警察試験だけの問題ばかり解いてると市役所は受からないということなんですね!
304受験番号774:2010/10/29(金) 22:35:12 ID:Sq6yOakd
すごく香ばしい感じがするので別のスレに言ってほしいです
305受験番号774:2010/10/30(土) 11:19:59 ID:f1d4UfGs
合格速報いたら細々を!
書き込みしてる人同じ人ばかりなのかな?
306受験番号774:2010/10/30(土) 11:54:31 ID:zK4M3M1v
細々?
307受験番号774:2010/10/30(土) 15:05:39 ID:nZArTOPk
>>295
普通にほぼ1次合格ボーダーじゃね?
おまえはそんなに点数いいのか?
308受験番号774:2010/10/30(土) 15:19:59 ID:UIriO1BI
奈良スレ見ると大卒区分1次倍率10倍の奈良市がボーダー7割
高卒区分ならもっと高いだろ、受験者は大卒結構混ざってるだろうし
309受験番号774:2010/10/30(土) 19:44:56 ID:jKfgH2Wt
だよな。
9割以上ごろごろいそう。
310受験番号774:2010/10/30(土) 21:45:31 ID:TVwqiNNv
今日バイトから帰ってきたら、市役所から合格通知きてました。
高倍率で適性が100問中50問しかできなかったんで落ちたと思って、もうその市役所のことは頭になかったんでかなりびっくりです。
ちなみに教養は34です。

だからみなさんもいい結果が待ってますよ!
お互い頑張りましょう!
311受験番号774:2010/10/30(土) 21:48:34 ID:UIriO1BI
>>310
試験会場で2-3人適性の結果見えたけど50前後だったよ、良いって程じゃないけど悪くはない
でも34じゃ受かっても意外性がないなw
とりあえずおめ、2次ガンバ
312受験番号774:2010/10/31(日) 13:50:39 ID:AmEAtHV8
適性は50〜60位が普通じゃないか?
313受験番号774:2010/10/31(日) 13:51:38 ID:5C3nRqRm
2chはペーパのみ得意な人多いからな。
314受験番号774:2010/10/31(日) 23:02:40 ID:AmEAtHV8
まだ結果報告あまりないな
315受験番号774:2010/11/01(月) 18:23:49 ID:3HKWPeKM
通っていてくれ〜〜
316受験番号774:2010/11/01(月) 18:23:57 ID:PPNZCEiK
発表がまだあまりないのか過疎ってるな〜
オレは今週金曜だ
317受験番号774:2010/11/01(月) 18:25:48 ID:PPNZCEiK

タイミングがいいのか?
318受験番号774:2010/11/01(月) 21:31:50 ID:UxC1A+DM
一次通過〜!
38〜満点です。

既に本命から内定もらってるが、コネないことを証明するために、二次試験うけてくる!
319受験番号774:2010/11/02(火) 12:26:59 ID:61isE3Z+
>>318
そんなことを証明して意味があるの?まだ内定ない人だっているのに
D日程が本命の人もいるんだし、そんなことの為に他の人を犠牲にしないでよ
320受験番号774:2010/11/02(火) 13:25:24 ID:T9rWYdHh
>>319
よく言った!その通りだと思う。こういう人が
公務員になって、良い仕事が出来るとは思えない。
321受験番号774:2010/11/02(火) 13:27:13 ID:CoaHbCvG
別に辞退→補欠の繰り上げになるだけだろ
322受験番号774:2010/11/02(火) 13:42:33 ID:61isE3Z+
>>321
その補欠の繰上げを待ってる時の心境を考えてみなよ
自分が補欠になったら気が気でないでしょ
むしろいますぐ辞退してやる気あるのに落ちてしまった人に道を譲ったほうがいい気がする
もう本命の内定は持ってるんだし
323受験番号774:2010/11/02(火) 13:46:31 ID:6+QQStaW
試験を受けるも受けないも本人の自由だろ
324受験番号774:2010/11/02(火) 13:51:39 ID:61isE3Z+
もちろん自由だよ
ただそんなこと証明する為に他人が犠牲になっても平気かと思って
325受験番号774:2010/11/02(火) 13:59:13 ID:6+QQStaW
>>318より面接頑張ればいいだけの話だろ
落ちたら落ちたでそいつの努力が足りなかっただけ >>318のせいにしようとしてるあたり根性がねじ曲がってる
326受験番号774:2010/11/02(火) 14:05:15 ID:61isE3Z+
コネないことを証明するために受けるほうがどうかしてる気がする
327受験番号774:2010/11/02(火) 14:07:20 ID:6+QQStaW
受ける理由なんて本人の自由だろ 他人がとやかく言うことじゃない
こんなとこで愚痴るより面接対策してた方がよっぽど内定への近道だと思うが
328受験番号774:2010/11/02(火) 14:34:49 ID:tMwDCY83
まぁ俺としてはその証明を是非してほしいから頑張ってこいと言いたいね
329受験番号774:2010/11/02(火) 14:48:48 ID:f8fwH5z4
受けるの自由だけどそれでコネあるかないかは関係ないと思う。市町村によってコネあるかないか違うし。
330受験番号774:2010/11/02(火) 15:20:48 ID:ef8DSubQ
>>318だけど。
自分が内定もらったのは、大規模な市役所。試験は一次と二次の結果を合格者にも開示する等公平な印象。

今回一次通ったところは小さな町役場で、町役場のホームページにすら合格者を掲載しない。まじブラックな感じ。
コネのない私は落ちるのか試したくなるよ。私、好奇心旺盛なので。
331受験番号774:2010/11/02(火) 15:27:46 ID:4jxWrNna
氏ね^^
332受験番号774:2010/11/02(火) 16:04:43 ID:TmOxlTzx
>>319
合格者がオナニーする場所にまともな倫理観を求めるなよw
オレまで下衆扱いされるのは勘弁してほしいが
333受験番号774:2010/11/03(水) 12:14:52 ID:JDgEj0CQ

知識人風をアピールするような文だなw
334受験番号774:2010/11/04(木) 08:06:38 ID:tlyKY6Dq
あっけなく番号が無いという結果に終わりそうで怖い。
335受験番号774:2010/11/04(木) 10:05:28 ID:tlyKY6Dq
あっけなく番号が無かった。さよなら。
336受験番号774:2010/11/04(木) 10:27:15 ID:AmR8FCjS
俺も3時発表だ。C日程の面接対策してたし不合格っぽいけど。
とりあえずまた連絡しにきます。
337受験番号774:2010/11/04(木) 11:04:32 ID:9k3QYNa2
ボーダーはどの程度かな?
一次の作文はどう影響するか不安だが
338受験番号774:2010/11/04(木) 16:12:18 ID:AmR8FCjS
>>336だけど見事に不合格。
多分、六割から七割の出来だからしょうがない。
ちなみに約500人中48人合格でした
339受験番号774:2010/11/04(木) 16:22:43 ID:OFkskZ1S
>>336
残念でしたね。同じ志を持ってがんばっている同志として
心からお疲れ様と言いたいです。
私は明日1次の発表なので気が気ではありません・・・。
340受験番号774:2010/11/04(木) 17:02:30 ID:7TPwcJRq
>>339
オレも明日だ。朝10時発表だったはず・・・
今日は寝れんと思う。
341受験番号774:2010/11/04(木) 17:09:22 ID:tlyKY6Dq
第一志望があっさり落ちると呆然とするな。
まあ次だ。受かったやつは頑張ってくれ。
342受験番号774:2010/11/04(木) 17:15:01 ID:vBPCW8o4
俺も明日だ…7割で落ちるのか…
343受験番号774:2010/11/04(木) 23:25:33 ID:oHyc+siT
7割〜8割できました
一次は通過しました。
2人採用に一次通過者25人www
344受験番号774:2010/11/05(金) 04:07:54 ID:+YB/cZdi
朝倉発表今日だな。
345受験番号774:2010/11/05(金) 10:21:13 ID:qQp3nhth
落ちた。みなさんさようなら・・・。
331中26名合格でした。12.7倍なんて、昨年の半分...orz
346受験番号774:2010/11/05(金) 13:13:19 ID:6GgY4UuK
>>345
石垣市??
347受験番号774:2010/11/08(月) 13:15:58 ID:B+I0wZ6s
>>254 です。
なんとか1次通過できました。今回は受験者の
1割弱しか2次に進めなかったので危ないところ
でした。
ちなみに教養は自己採点で7割程度、適性は76問
解答しました。
おそらくボーダーぎりぎり・・・。
2次は作文と面接です。以外にも作文を重視する
らしいので作文がんばります!
348受験番号774:2010/11/08(月) 20:22:16 ID:FKnBY3sp
適性76とかすごいな。
349受験番号774:2010/11/08(月) 23:18:57 ID:x5PNawAj
消防吏員合格しました。
教養=7割強
適性=7割
1次倍率=7倍
350受験番号774:2010/11/09(火) 19:41:59 ID:ND/dzFfp
作文の1文字誤字でどれくらいの減点になるんでしょうか?
2次試験の作文結構誤字してて不安です。作文採点に詳しい方教えて下さい!
351受験番号774:2010/11/11(木) 10:21:18 ID:FAY7uBq7
形式的面で2〜3点の減点。
352受験番号774:2010/11/11(木) 16:35:00 ID:FR2hteJa
来週2次試験の作文と面接に挑みます。
作文と面接ってどのくらいの割合で
採点されるのでしょうか?
一般的には作文よりも面接を重視する
のでしょうか?
353受験番号774:2010/11/11(木) 17:48:12 ID:DmL++Gn3
みんな早いな
おれが受けたところはまだ一次の合否出ないな
予定より遅くなっている
354受験番号774:2010/11/12(金) 18:01:48 ID:Gx30f2R6
げほっ…ぐふぁっ……。
落ちたぜ……。俺の青春は終わった……。
討論を交えた集団面接だったのだが、面接かなり頑張った俺と隣りのきれいなねえちゃんは落ちた。
そして、面接ろくに言葉を発していなかった妖しげな奴が受かっていた……。
結局筆記が全てだったんだ……。面接なんてただの儀式。
さらばだ諸君……武運を……。
355受験番号774:2010/11/15(月) 00:17:16 ID:jw8HpwOW
1次の合否発表はとうとう今日か
筆記は9割以上取れた気がするが、どうも作文がな
作文で足きられてそうで不安
356受験番号774:2010/11/15(月) 11:32:18 ID:jw8HpwOW
一次受かっていた
面接対策か…
357受験番号774:2010/11/15(月) 12:51:38 ID:bX33n6hh
今週末、2次試験の作文と面接だが、作文もテーマ
を絞れないし、面接でのうまい志望動機が思いつかない
どうしよう・・・。
ここにきて風邪気味だし最悪だ・・。
358受験番号774:2010/11/17(水) 09:37:29 ID:ikzPIpct
>>318ですが二次試験受けてきました。

やはり、田舎の面接は笑えました!

60人受験〜一次合格8人〜最終合格4人(予定)です。

面接で、
・あなたは非常に優秀だ。
・正直、2位以下に40問の試験で10問以上の差がある
・経歴からみても、こちらとしては喉から手がでるほどほしい
等々…(笑)
あとは、面接20分のうち15分が併願先等について聞かれました(笑)

ただ、地元以外からの受験者は私だけだったようです。
さて…コネがないこ とを証明できるか?最終結果は12月上旬です
359受験番号774:2010/11/17(水) 12:57:09 ID:t+P7mxo7
こいつ痛いな。
誰も頼んでないのに一人で盛り上がって。

自身が無能で採用されなかったら
コネがあるとでもいうつもりかな。
360受験番号774:2010/11/17(水) 15:24:21 ID:ikzPIpct
>>359
俺は前レスのとおり、本命から内定もらってるので(笑)

でも、今回のとこ落ちたら、
・地元じゃないから
・コネがないから
のどちらかの理由だと思ってます。
361受験番号774:2010/11/17(水) 15:32:18 ID:oFiHOBNv
ただの自信過剰の空気読めないバカだな。
362受験番号774:2010/11/17(水) 15:52:05 ID:ikzPIpct
もし受かったら、小規模な自治体でもコネのないことを証明できますしね!辞退しますが(笑)

受かってても落ちてても結果報告します
363受験番号774:2010/11/17(水) 16:00:07 ID:TjiavMYE
>>362
今日の西日本新聞の朝刊読んでこい。

あと、辞退します(笑)とかふざけるな。
他の受験者馬鹿にしてんのか?
364受験番号774:2010/11/17(水) 18:24:36 ID:ikzPIpct
バカにはしてない。

ただ、筆記で9割以上とれば大抵のところ受かるんだから、 もっと努力したら?って感じ…
365受験番号774:2010/11/17(水) 18:48:29 ID:NQ9gkUG8
>>364
お前さんは頭はいいのかもしれん。
ただ、物の言いようがまずいんじゃないか?

俺には相変わらず上から目線での発言にしか見えない。
366受験番号774:2010/11/17(水) 21:12:35 ID:ikzPIpct
>>365
決して頭は良くない。落ちた理由をコネの理由にしてる奴が嫌いなだけ。

私の高校の成績は中途半端な進学学校で、下の中位でした。

今年の4月に仕事辞めて、お盆等も開館してる図書館で勉強してきた。独学で参考書30冊以上やり、模試でもそれなりの点数取れるようになった努力家です。

一次試験で6割や7割しか点数が取れず、二次で落ちたことをコネのせいにしてる輩が嫌いなだけです。私が受けたところは全て地元じゃなく、コネ等まったくないところ。
367受験番号774:2010/11/17(水) 23:03:10 ID:Wg01Sko4
俺も仕事やめて試験してるから、
お前さんは相当な努力家なんだと思うよ。
だから高い得点とるんだろうし、合格もするんだろうしね。

ただ、中には努力して実らない人もいるだろうし、一概に落ちるのは努力だけではないんだと思う。
だから、辞退しますって書いた時に、(笑)ってつけたのがおかしいんじゃないか?と思った。
お前さんが進んだ面接試験は、
他の誰かが進みたかった面接試験だ。
だから、笑いながら辞退なんて俺には考えられない。

あとは、地元優先でもなくコネでもなく、
お前さんが、その二次で落ちることもあるかもしれない。
自信を持つのはいいことだと思う。
ただ、慢心はしちゃ駄目だ。
気づかないところでミスしてるかもしれない。
それに、お前さんが何歳かは知らないけど、年齢だって判断基準のひとつだ。
それで惜しくも落ちるかもしれないしね。

俺やお前さんが目指すのは合格だけど、
ゴールじゃないだろ?

だから、お前さんが公務員になるなら、
相手の心情も汲み取れる人になって欲しい。じゃないともったいないぜ。
お前さんが、結果を残せる努力家だから尚更そう俺は思う。
368受験番号774:2010/11/17(水) 23:47:27 ID:oFiHOBNv
無理だろ。
必要ないのに遊び感覚で限られた椅子をとろうとしてるあたり、性根が腐ってるとしか言えないね。
369受験番号774:2010/11/17(水) 23:56:53 ID:trBNcWsO
>>368
腐ってるというか、鳥頭じゃないか?

二次で落ちたことをコネのせいにするやつが嫌いというくせに、
自分が落ちたら、地元優先かコネかとか言ってるあたり、自分で言ったことも忘れる阿呆なんだろ。
370受験番号774:2010/11/18(木) 07:03:50 ID:dBy1ltOc
>>368
うちの県は1月とかにも独自日程で試験やる自治体が多い。辞退者がでたら、追加募集やるよ。

>>369
6、7割しかとれていない。また、大した二次対策をせずにコネといってる奴が 嫌い。大抵の自治体9割以上とれば受かると思う。自分は3カ所受けて、既に2カ所受かってるし。

それに二次対策だって、面接については参考書4冊購入し面接で聞かれる事項リストアップ
インターネットで質問される事項リストアップ
インターネットで、その自治体のことを徹底的に調べ、取り組みや施策と自分がやりたいこととかぶらせる。
どんな質問にも答えられるようになったら、ビデオ撮影してしゃべり方がおかしかったら直す。
作文については、作文の添削をしてくれる業者があるから添削してもらう
等の対策をとれば、独学でも専門学生よりいい結果がついてくるよ。


面接の雰囲気が苦手な人はハローワークで練習したりできるしね。
371受験番号774:2010/11/18(木) 07:10:01 ID:PqLJdCQK
なんだ、文章の読めない妄想合格者か。
372受験番号774:2010/11/18(木) 07:15:43 ID:dBy1ltOc
>>372
みんな、そのくらい努力しろよ。それなら受かる。

私には奥さんや子供がいるので、それが頑張る励みになりましたが。

それでは、時給700円のバイトにいってきます。
373受験番号774:2010/11/18(木) 07:31:36 ID:KXFClHsy
>>372
どこの都道府県の話?
374受験番号774:2010/11/18(木) 13:43:45 ID:KTfFB626
筆記9割以上取った気がするが、2次の倍率高くて全然余裕ない
375受験番号774:2010/11/19(金) 18:17:48 ID:Yj6CrgLU
>>374
九割以上とったなら、面接を無難にこなせれば合格さ。
376受験番号774:2010/11/21(日) 18:42:07 ID:QG/BdPh8
群馬県みどり市や下水道の財団がまだ申し込めるよ(´・ω・`)
377受験番号774:2010/11/22(月) 08:58:26 ID:qGrspeSm
2次試験を昨日無事におえてきました。
作文もまぁまぁ論点がズレずに書きあげた
ので内容はともかく、無難にこなしました。

面接に関しては面接カードの内容の確認が
中心ででした。あとは少し自治体が今年施行
した条例についてきかれましたが、運よく
準備していた内容だったので乗り切れました。

他の受験生は15分づつの面接でしたが私は
10分ほどで終わり、終了間際には面接官
から「すばらしい、もういいです。」と
言われあっけなく終わった感じでした。
面接の配点が高ければイケそうな気がし
ます。
これから2次試験の方達がんばってくだ
さい。
378受験番号774:2010/11/22(月) 18:19:17 ID:rJ4E+hCt
31歳、27歳
379受験番号774:2010/11/22(月) 23:50:42 ID:VDTmLYVi
>>378
何の年齢??
380受験番号774:2010/11/23(火) 17:19:29 ID:V041738l
年齢の壁
381受験番号774:2010/11/23(火) 21:59:42 ID:lKqTaMUG
>>380
うちの自治体は38歳まで高卒試験
受けられるよ!
382受験番号774:2010/11/23(火) 23:34:19 ID:bhY/vQM4
377さん、381さんは何処の自治体ですか?
383受験番号774:2010/11/24(水) 07:08:53 ID:Cpv3yZ/L
山形県が38歳までみたいですね。
384受験番号774:2010/11/24(水) 08:51:34 ID:aB9wfvwy
>>382  380です。うちは長浜市です。
385受験番号774:2010/11/24(水) 08:53:00 ID:aB9wfvwy
<訂正>
>>382 381です。うちは長浜市です。
386受験番号774:2010/11/24(水) 11:41:49 ID:Cpv3yZ/L
滋賀県長浜市かなあ(´・ω・`)
県名とか省略されるとどこだか分からないね(´・ω・`)
栗東市に落ちたから不安だけどもう日本全国で考えようかなあ(´・ω・`)
387受験番号774:2010/11/24(水) 22:17:15 ID:Cpv3yZ/L
両親が心配だから地元にいたいけど田舎に行くのも悪くないかも(´・ω・`)
九州は嫌だけど。
388受験番号774:2010/11/25(木) 13:34:02 ID:ZsaEVqDn
2次試験を終えてまだ4日だけど、一日一日が
長く感じる・・。仕事も手に付かない・・・。
昨日、1年かけて勉強してきた机に散乱している
受験の参考書やら資料を整理した時に、パラパラ
っと参考書をめくった時に吐き気がした・・。
それだけ一生懸命に勉強してきたんだと改めて
実感しました。
もう勉強したくないので絶対合格したい!
2次の倍率は2倍くらいなので、落ちたら立ち直れ
なそう・・・。
389受験番号774:2010/11/26(金) 00:57:03 ID:LKw0XRpu
心配すんな、落ちるときは落ちる。
390受験番号774:2010/11/26(金) 09:34:52 ID:bM8d2FfX
心配するな。受かるときは受かる!
プラス思考でなければ合格は勝ち取れない!
吐き気がするほど頑張った努力は報われる
はずです。
391受験番号774:2010/11/27(土) 22:49:31 ID:p9ZOzr9T
きっと埼玉県の役所に採用されます。
392受験番号774:2010/11/28(日) 01:00:55 ID:fi4bWmYY
>>362です。

合格しました。私が受けたとこは、4人採用の小規模自治体ですが、コネはないようです。

今の時代、コネはほとんどの自治体でないと思いますよ。3つ受けて3つ受かりました(笑)まぁ、初級職なので上級職の方バカにしないでくださいね。
393受験番号774:2010/11/28(日) 20:16:35 ID:v/AQ+GXP
>>358,360,362,364,366,,,392
あなた努力家かもしれないけど、友達少ないでしょう。
掲示板でしか自己アピールできない奴は、社会出て苦労するでしょう。
だから人間関係で仕事辞めたんじゃないの。
まぁその性格じゃまた辞めて何回でも九割とってうかってまた辞めて…(笑)
394受験番号774:2010/11/28(日) 23:18:15 ID:fi4bWmYY
>>393
友達にこんな話ししたら嫌われるから、ここで話ししてるんです(笑)

友達に自慢話しとかしないから(笑)
395受験番号774:2010/11/29(月) 00:13:22 ID:jvl6st8P
>>394
いや、ここお前の自慢スレじゃないから。
自慢ならチラシの裏にでも書けよ。目障りだ。
396受験番号774:2010/12/01(水) 11:34:21 ID:9WAX9EKO
362さん以外でこのスレの住人で
2次試験の結果出たひといますかぁ?

2次の面接や論文の内容とかの話が聞かせて
ください!
397受験番号774:2010/12/01(水) 13:05:07 ID:VEC7E8J8
2次の集団討論は職場における人間関係の重要性についてでした。論文は一次にありました。
たぶんダメだと思いました
398受験番号774:2010/12/01(水) 14:02:51 ID:3v5Ng5Cb
>>396
俺は明日D日程の二次だわ。
試験終わったら内容書くよ。
399受験番号774:2010/12/01(水) 15:36:26 ID:9WAX9EKO
私も面接では職場内の人間関係について質問されました。
上司や同僚と意見が違った場合あなたならどう対処しますか?
みたいな。あと、クレームを受けたときの対処方法なども
聞かれました。協調性があるかどうかの質問でしょうね。
これから面接を受ける方も参考にしてはどうでしょうか!
400受験番号774:2010/12/01(水) 16:04:13 ID:T/kBu1hS
>>394
>経歴からみても、こちらとしては喉から手がでるほどほしい
こんなこと言われんよw
401受験番号774:2010/12/01(水) 19:57:48 ID:Fi3p4Y8E
ド田舎の役場だと面接内容の情報が入らないから不安だな



402受験番号774:2010/12/01(水) 20:05:42 ID:mdFogFJl
>>400
禿同w
403受験番号774:2010/12/02(木) 12:15:09 ID:qQ5JF9Og
>>400

俺もびっくりした思わずにやけそうになったけど(笑)ド田舎の役場だから、そういう発言しちゃったと思う!最終的に受かったし
404受験番号774:2010/12/02(木) 21:33:02 ID:YgUni6YW
平成22年度 第2回寄居町職員の募集・日程

埼玉県大里郡寄居町職員を募集します!

試験会場および日程
平成23年1月30日(日曜日) 寄居町役場

受付期間
平成23年1月11日(火)から1月18日(火)
郵送の場合は1月18日必着

一般事務職(昭和59年4月2日から平成5年4月1日までに生まれた方)
技術職(建築)(昭和55年4月2日以降に生まれた方)※要1級もしくは2級建築士資格
保育士(昭和59年4月2日以降に生まれた方)※要保育士資格

詳細は寄居町ホームページhttp://www.town.yorii.saitama.jp/まで

405受験番号774:2010/12/03(金) 13:25:56 ID:F8i3AYtj
398さん
2次試験はどうでしたか?
406受験番号774:2010/12/03(金) 15:08:51 ID:+QcpT2Bx
>>405
あぁ、ごめんね。
昨日書くつもりが疲れて寝てしまってました。

試験内容は、
作文「私のすみたい町」原稿用紙400字を3〜4枚
集団討論「地域主権改革」30分メモなし
個人面接、自治体の長がいた。

詳しいことは聞かれたら、で。
407受験番号774:2010/12/03(金) 15:22:16 ID:9mR+1tOB
>>406
君を特定したよ。
408受験番号774:2010/12/03(金) 15:39:37 ID:F8i3AYtj
自治体の長が面接官・・・
想像しただけで緊張しそうですね。

市長?町長?はどんな質問してました?
409受験番号774:2010/12/03(金) 15:49:16 ID:3+NL4WWo
>>407
昨日はお疲れさん。
お互い受かってるといいな。

>>408
内容は志望理由やいまの日本をどう思うか、とか。
相手は長以外に偉い人が三人。
まぁ、他とそこまで変わらない面接だったよ。
410受験番号774:2010/12/03(金) 16:19:05 ID:KvEiwtzV
>>407は受験者じゃなくてそこの人事の人って可能性も。
411受験番号774:2010/12/03(金) 16:29:56 ID:u7+51LlP
>>410
まぁ、そのときはそのときです。
412受験番号774:2010/12/03(金) 16:46:30 ID:F8i3AYtj
>>410
特に評価に影響はないと思う。
413受験番号774:2010/12/03(金) 16:47:21 ID:KvEiwtzV
そだね。別に変なこと書いてるわけでもないし。
414受験番号774:2010/12/04(土) 05:49:48 ID:qRk+rNAK
特定は怖いよね。。。
415受験番号774:2010/12/04(土) 06:08:12 ID:qRk+rNAK
売れ残りの相手するくらいなら、
一人で過ごす方がよっぽど楽しく過ごせる
416受験番号774:2010/12/04(土) 08:10:15 ID:1PNifj6Y
てか、いままで誰か特定された奴なんているの?
417受験番号774:2010/12/04(土) 13:24:29 ID:SOS2S9OZ
町役場の面接受けたわ
志望動機とか普通の質問しか出なかった
反応なしで淡々と進んでいたし、最後ありがとうございましたと言うのを忘れたし、こりゃ落ちたかな
教養9割ぐらいとれたのに少し無念
418受験番号774:2010/12/06(月) 08:26:58 ID:2n+PjeZJ
>>417
埼玉?
419受験番号774:2010/12/06(月) 09:04:06 ID:kuGdfO8S
どぅ
420受験番号774:2010/12/06(月) 18:52:34 ID:2n+PjeZJ
筆記トップなのに落ちるとつらいよ(´・ω・`)
421受験番号774:2010/12/06(月) 19:01:25 ID:CErx/opi
だよな。
よっぽど面接駄目って言われてるようなもんだし、結構答えるよな。
422受験番号774:2010/12/06(月) 19:29:24 ID:a+BiqFDq
>>420
松伏?
423受験番号774:2010/12/06(月) 22:09:52 ID:2n+PjeZJ
>>422
多分筆記試験は一位か二位だと思う(´・ω・`)
424受験番号774:2010/12/06(月) 22:18:41 ID:a+BiqFDq
>>423
やっぱりお前か
425受験番号774:2010/12/06(月) 22:20:35 ID:DgzgF+o5
みんな独学?
面接で落ちてる人は人に見てもらったほうがいいんじゃないの?
426受験番号774:2010/12/06(月) 22:22:37 ID:a+BiqFDq
>>423
ウザさからお前だってすぐ分かるわw

214 名前:受験番号774[] 投稿日:2010/11/24(水) 11:58:33 ID:Cpv3yZ/L [1/4]
合格して採用されないのはショックだよね(´・ω・`)
果報は寝て待てと言うから今は待つしかないよ(´・ω・`)

216 名前:受験番号774[] 投稿日:2010/11/24(水) 21:57:59 ID:Cpv3yZ/L [2/4]
何となく二〜三割な気がする。

224 名前:受験番号774[] 投稿日:2010/11/24(水) 23:38:23 ID:Cpv3yZ/L [3/4]
2〜3割は何となくだから気にしないで下さい。

227 名前:受験番号774[] 投稿日:2010/11/24(水) 23:44:33 ID:Cpv3yZ/L [4/4]
補欠でもいいなあ、、、

978 名前:受験番号774[sage] 投稿日:2010/11/30(火) 21:59:12 ID:ehsLPLe1 [3/5]
>>975
260 名前:受験番号774[] 投稿日:2010/11/24(水) 20:50:03 ID:Cpv3yZ/L [1/2]
だから数受けるしかないよね(´・ω・`)

264 名前:受験番号774[] 投稿日:2010/11/24(水) 22:30:43 ID:Cpv3yZ/L [2/2]
税務の一次で落ちて、もうショックで立ち直れないです(´・ω・`)

979 名前:受験番号774[] 投稿日:2010/11/30(火) 22:02:35 ID:r3NLdS5j [4/5]
はあ。
427受験番号774:2010/12/06(月) 22:53:07 ID:a+BiqFDq
>>423
152 名前:受験番号774[] 投稿日:2010/12/06(月) 22:38:19 ID:2n+PjeZJ
今回の再チャレ合格者です。仮名MOKと言います。
合格者オフ会を開催しようと思います。幹事をします。
日時は1/8(土)(3連休の初日)午後6時頃、場所は新宿東口を考えています。
予算は4,000円くらい。5人以上参加すれば開催。
参加希望者はコテで表明してください。ヨロ^^
428受験番号774:2010/12/07(火) 20:29:42 ID:agliX+KQ
上司に気に入られるためにはひたすらイエスマンにならないと駄目らしい
429受験番号774:2010/12/07(火) 20:31:50 ID:2+xAVC3y
そんなの当たり前じゃん。
意見があったら言えって上司もいるだろうけれど、
基本的に自分に賛同の意見だろ。
430受験番号774:2010/12/07(火) 21:17:16 ID:agliX+KQ
話が通じないのが嫌だ。
やりたくないとかじゃなくてないんだよ。
431受験番号774:2010/12/07(火) 21:45:44 ID:zhDfyMNW
432受験番号774:2010/12/07(火) 21:47:33 ID:agliX+KQ
頑張った奴が馬鹿を見る世の中だよホントに
433受験番号774:2010/12/07(火) 21:48:55 ID:2+xAVC3y
頭使って楽できるような方法考えればいい。
434受験番号774:2010/12/07(火) 21:49:52 ID:zhDfyMNW
>>432
お前が馬鹿なだけ
435受験番号774:2010/12/08(水) 19:43:00 ID:Jgz6Mu5v
人間関係は疲れました。
436受験番号774:2010/12/08(水) 21:26:53 ID:O8TX7LjF
>>435
お前が馬鹿なだけ
437受験番号774:2010/12/09(木) 07:45:46 ID:Tp4+CXuN
今年最後の試験が来週ちゃん。
438受験番号774:2010/12/09(木) 10:11:48 ID:qx/0s3qP
島本町でました
http://www.shimamotocho.jp/ikkrwebBrowse/material/files/group/16/h23_4_3gz.pdf

<事務職・9名>
A0012  A0064  A0141  A0146  A0150
A0165  A0187  A0249  A0359


<補欠合格・順位順・7名>
A0166
A0159
A0053
A0016
A0005
A0176
A0024
439受験番号774:2010/12/10(金) 09:46:02 ID:iTeGw40g
2次試験終了から3週間だけど発表が
まだない・・・。同じ時期に試験があった
同県の自治体はもう発表が済んでるのに・・。
そんな大人数でもなかったのに、何をこんなに
引っ張っているんだ・・・・。

他の自治体は2次試験終了からどのくらいで
合否の発表があるんでしょうか??
440受験番号774:2010/12/10(金) 09:54:40 ID:1ecjoW9+
>>439
試験日にいつ発表か教えてくれなかったの?
441受験番号774:2010/12/10(金) 10:50:34 ID:iTeGw40g
「発表は年内です」とだけ・・・。
442受験番号774:2010/12/10(金) 14:25:21 ID:aGrQ4pPD
なめすぎだなwwwwwwwww
443受験番号774:2010/12/10(金) 14:48:16 ID:iTeGw40g
いつ発表かわからない生殺し状態・・・。
一日一日が長く感じる・・・
まさに一日千秋。
444受験番号774:2010/12/10(金) 15:00:51 ID:1ecjoW9+
>>443
ちなみにどこよ?都道府県だけでもいいから
445受験番号774:2010/12/13(月) 13:56:23 ID:ZIMgRwwS
最終で落ちた…
446受験番号774:2010/12/13(月) 14:42:03 ID:VErv2HC/
>>445
ドンマイ!次に繋げよう!

俺の発表は来週だ!
447受験番号774:2010/12/13(月) 15:07:22 ID:ZEsMyw7e
自分のとこは筆記合格したら、論文と面接一回で合否決定する。
全然最終って感じじゃないなぁ。
Dでも面接数回やったりするところあるの?
448受験番号774:2010/12/13(月) 15:39:50 ID:ZIMgRwwS
>>446
ありがとうがんばるよ!
受かるといいね!

>>447
普通に三次まであったよ
討論、集団面談、個人面接もやったし。
449受験番号774:2010/12/13(月) 16:17:04 ID:ZEsMyw7e
討論もあるとかめんどくさすぎだな・・・
450受験番号774:2010/12/13(月) 16:20:54 ID:j2923Ed0
>>449
討論って楽じゃないか
実質しゃべったモノ勝ちだし
451受験番号774:2010/12/16(木) 09:37:42 ID:lIs/BCKc
2次試験の合否発表について問合せたら
発表の日は未定だといわれた・・。

2次試験から1ヶ月経つがまだ、審査会
をしていないから発表出来ないらしい・・。
はたして年内発表はあるのだろうか・・・。
452受験番号774:2010/12/20(月) 13:49:38 ID:+ixgWAJc
石垣市、最終試験で落ちた。
俺はこれで3年連続で最終不合格。
もう来年受ける気力が無い・・・。
作文もうまく書け、面接も割とよく
出来たのに・・・。
453受験番号774:2010/12/23(木) 17:57:42 ID:hjyvmpQN
あきらめるな
454受験番号774:2010/12/24(金) 17:27:39 ID:fB+IlJ4L
よっしゃ!
来年に向けて早速模試の申し込みしたぜ!
455受験番号001
みなさん
あけましておめでとうございます。
昨年残念ながら良い結果を頂けなかった
みなさん心新たに又今年もがんばりましょう!

良い参考書情報や良い勉強方法、苦労話
などみんなで情報交換して一人でも多く
最終合格を勝ち取りましょう!

昨年本命の最終面接失敗からなんとか
立ち直り昨日から勉強始めてます!