平成22年度 裁判所事務官U種スレ Part14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
前スレ
平成22年度 裁判所事務官U種スレ Part13
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1282289446/
2受験番号774:2010/10/03(日) 22:39:40 ID:/pG8Uxio
FAQ

・裁判所はAA(アファーマティブアクション)あるの?
面接で女性が優遇される傾向にあるようですが、女性も落ちる人は落ちます。
男性でも上位合格は可能です。

・論文では条文の指摘が必要?
条文を全く書かないで合格した人もたくさんいます。
司法試験等の試験より厳密ではないようです。

・面接の時間が長かったら合格フラグ?
面接の長短と合格との関連性はありません。
合格者の面接時間はまちまちです。

・合格したのに電話来ない/みんなと電話の内容違うんだが?
合格者への対応は高裁管轄毎に違いがあるようです。
自分の高裁管轄の情報を入手し、じっくり待ちましょう。
人事に問い合わせると丁寧に情報を教えてくれます。
3受験番号774:2010/10/04(月) 00:32:29 ID:17K5k9wZ
女優遇は事実だろ
4受験番号774:2010/10/04(月) 00:41:10 ID:Zj7xCKQ9
>>3
それは荒れるもとだからいまはいらない。
5受験番号774:2010/10/04(月) 04:54:03 ID:rCwwkNOC
前スレの終りでロー卒が増えてるって話でたけど
ロー卒業して修習言ってる先輩から話聞いたら
やっぱりロースクールでたのに司法試験受からずに祭事くるのは落ちこぼれみたいよ
ローのクラスで同窓会とかやっても祭事になった人達は恥ずかしくて出てこれないみたい
6受験番号774:2010/10/04(月) 05:43:33 ID:BZaBVMPP
説明会で
隣で働いてる同僚の出身大学はおろか、何種で裁判所に入ったかすら知らないくらい、働いたり出世したりする上で学歴・種別は関係ない
って言ってたぞ

説明会で人事の人が言ったことを信じないって言うならあれだが
7受験番号774:2010/10/04(月) 05:58:28 ID:JRUemrVL
>>5
一般的には、ローの同窓会では肩身が狭いかもしれない。

しかし、それは卒業生の大半が新司受かる上位ローの話。
合格率低い下位ローや世間一般では、それほど肩身は狭くないよ。

後は本人の心持ち次第
8受験番号774:2010/10/04(月) 12:10:22 ID:8iRn31Kt
むしろ、合格率の低い下位ローだったら、要領のいい奴って感じだよな
目的地までは行けなくとも、沈みかけた船からはちゃんと脱出できる人みたいな
30以上はそもそも公務員受けられないしね
30、40になって三振した奴かたすればサイジは勝ち組
9受験番号774:2010/10/04(月) 13:03:46 ID:IpetLwpE
書記官試験の結果発表っていつだっけ?
発表後すぐ電話開始されるかな?
10受験番号774:2010/10/04(月) 13:47:05 ID:AYsXZgPL
正確な日時はわからないけど、11月中旬から下旬に発表があって、
11月下旬から12月にかけて電話が一気に進むはずだね。
11受験番号774:2010/10/04(月) 13:52:30 ID:Zj7xCKQ9
書記官試験発表は11月中旬以降らしいけど、早ければ11月頭には声かけれると言われました。
12受験番号774:2010/10/04(月) 15:28:47 ID:IpetLwpE
>>11
管轄は東京かな?
だいたいでいいんで順位がどれぐらいで11月頭に連絡出来そうと聞いたか教えてもらえないか?
13受験番号774:2010/10/04(月) 17:39:46 ID:08at9ful
ロー卒で今働いてるからだからいうけど、
正直歳時は落ちこぼれです。

だからこそ頑張ろうって気持ちになるけどね。
出世してやりますよ。
14受験番号774:2010/10/04(月) 18:15:10 ID:BeyQYNys
>>13
こんな三流官庁で出世してもたいしたことないよ
上にはあなたが落ちた司法試験に受かった優秀な裁判官がたくさんいるし
15受験番号774:2010/10/04(月) 19:10:52 ID:w89Nf/H6
司法試験落ちてるんだから比べる相手は裁判官じゃなくてまだ弁護士だろ?
催事落ちのネガキャンか?
16受験番号774:2010/10/04(月) 19:27:05 ID:PGltOOhJ
17受験番号774:2010/10/04(月) 19:29:27 ID:BZaBVMPP
いや、裁判所でそれなりに出世しても、裁判官の部下なのは変わらないってことだろ
弁護士と比べる方が謎
18受験番号774:2010/10/04(月) 19:29:51 ID:udU+g4fp
【公務員 国家公務員 平均年収】
国家公務員T種 41.5歳  972万円
裁判所事務官 42.2歳  817万円
国税専門官  39.3歳  739万円
国家公務員U種 42.1歳  628万円

【公務員 上位県庁と最上位政令市  平均年収】 (最新版)
神奈川県  43.9歳  827万円
愛知県   43.4歳  803万円 
東京都   43.3歳  795万円
京都府   44.8歳  778万円
横浜市   42.8歳  754万円
特別区   41.3歳  732万円
大阪府   44.1歳  727万円
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/j-k_system/index.html     
 
【参考 民間企業と士業 平均年収】
キヤノン        38.3歳 811万円
東京電力        40.6歳 757万円
全日本空輸(ANA) 38.3歳 728万円
三菱重工業       39.4歳 726万円
トヨタ自動車      37.9歳 710万円
資生堂         41.2歳 705万円
JR東日本       42.0歳 692万円
国立大学法人等職員  42.9歳 571万円

上場企業平均      40.2歳 589万円
民間平均       39.5歳 434万円
http://nensyu-labo.com/2nd_kigyou_gyousyu.htm
弁護士        41.5歳 801万円
公認会計士       32.6歳 791万円
http://nensyu-labo.com/2nd_sikaku.htm
19受験番号774:2010/10/04(月) 19:48:53 ID:w89Nf/H6
>>17
いや司法試験も受かってないやつが司法試験合格者の中でも最上位の裁判官と比べるなってこと
それならまだ司法試験ギリギリで受かった人がなる弁護士のほうが比べやすいんじゃないかと思って
仕事内容は無視での話ね
20受験番号774:2010/10/04(月) 20:02:46 ID:PJte2k0k
【新司】弁護士 vs 裁判所事務官【公務員】

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1280617288/l50

【新司】弁護士 vs 裁判所事務官【公務員】

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1280617288/l50

【新司】弁護士 vs 裁判所事務官【公務員】

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1280617288/l50
21受験番号774:2010/10/04(月) 20:59:57 ID:B4hsuzIl
ロー卒裁事が「落ちこぼれ」であることは、自他ともに認めるとこだろう

個人的には、司法試験に挑戦したこともなく、裁事U種という東大・京大生が
あまり参戦しない試験を受かったにすぎない奴が、ロー卒を叩くのはなんだかな〜
と思うわ。司法試験受かった奴が叩くのならともかくね。

逆に言えば、裁事U種は「落ちこぼれ」ロー卒でも受かることができちゃう
難易度にすぎないってこと
22受験番号774:2010/10/04(月) 21:10:03 ID:wsNIKaRf
まあロー卒が書記官試験落ちると、おめーローで三年も無駄にしてなにやってんのって周りは思ってるよ。さすがに口には出さないけど
23受験番号774:2010/10/04(月) 21:12:11 ID:xLj2ZVvL
県庁と祭事で迷ってる奴いる?
24受験番号774:2010/10/04(月) 21:27:56 ID:8iRn31Kt
落ちこぼれよりひどいのが三振
25受験番号774:2010/10/04(月) 21:52:13 ID:wdW0aTnh
>>2
お、俺が短時間で作ったFAQまた使ってくれてたんだな
26受験番号774:2010/10/04(月) 21:52:43 ID:q5aKuAqu
お前らロー卒や司法浪人に対して恨みでもあるのかw
ある程度まともなロー人どもは書記官試験に向けて勉強始めてるぞ
こいつらは良くも悪くも勉強マシーン
電話かかってきたやつも電話待ちのやつも早く勉強再開しろ
27受験番号774:2010/10/04(月) 21:58:16 ID:irCR/J1A
現職だが、
うちの会社は経歴とか全く関係ないよ。
実力が全て。
ロー卒だろうが法律できるなら即戦力だし、
出来ないならその肩書きも意味なし。
それから、他人を見下すような奴は絶対に上手くやってけない。
そういうのって隠してても出ちゃうよ。
28受験番号774:2010/10/04(月) 22:26:09 ID:tPUTBLhd
地方私大法学部から裁判事務2種合格ほとんどいない、合格できれば一番出世!
29受験番号774:2010/10/04(月) 23:01:23 ID:KSFhzmZx
>>23
市役所と迷っている奴ならここに ノシ
とにかく早く勤務地が知りたい
30受験番号774:2010/10/04(月) 23:12:40 ID:exryh1fE
最近司法試験との比較で盛り上がってるが、
裁事って国2国税地上あたりとかと同列の試験だよな。

受験者も司法試験との併願よりは、国2国税地上との併願の奴のほうが多いと思うんだが、
合格者となると司法併願者のほうが多くなるんか??
31受験番号774:2010/10/04(月) 23:42:50 ID:WcGgc4zB
>>28
地方私大文学部から2種合格ってのはどうなんだろう。
32受験番号774:2010/10/05(火) 00:02:35 ID:06guikK6
ま、自分に誇れるものがない人間は
人を貶めるしかできないからな。

裁判官がいるから出世しても意味ない?
そんなこと言う奴は出世しないというかできないだろうね。
何のために出世するかわかってない。
こういう奴が後輩にくるくらいなら
やる気あるロー卒歓迎だわ。


33受験番号774:2010/10/05(火) 00:19:00 ID:htIFy7cC
>>30
合格者の半数はロー卒だから半数は司法試験併願
もう半数は他公務員試験との併願かな
でもさすがに本当に催事目指してる人は国2国税は一応受ける程度なんじゃないかな
催事受ける人はだいたい内容に興味とマターリ目的だろうから国2国税は正反対な場所だからね
34受験番号774:2010/10/05(火) 01:35:47 ID:97oo+Y3Q
五輪招致の広島 湯崎 英彦広島県知事の元での恐ろしい話.オリンピックが役人の私腹肥やしに使われてはなりません
以下は広島県知事が指示し、実際は広島市が行った事実である。
広島市に人権は、あるのか。オリンピックを招致する資格はあるだろうか
広島県知事の元での恐ろしい話。最高裁長官も関与した行政訴訟の実体とは、こんな物
今までの経過、調査士の証言、調査士の書いた図面、証拠の写真等
詳しくは下記ホームページをご覧ください。
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/9584/
ところで広島県知事は、広島市職員を動員して調査の阻止を行った事は一切ないと否定していますが、
調査会社が多数の広島市職員の工事阻止のため調査できなかったと証言あり。
裁判官は事実が現れては都合が悪いのか調査させず。
国側の弁護士は検事であり、国民税金で養って貰っているのに、行政の都合の悪い真実を隠してか事実の調査に絶対反対
広島県職員、広島市職員は国民の税金でメシを食っているのに都合の悪い事実を隠すためか絶対反対
行政訴訟での、裁判所 国 行政は自分たちの失敗、利権を隠すための形式的なものと思われます。
このような広島県 広島市にオリンピックを誘致する資格があるでしょうか
官僚、業者の私腹を肥やすためだけで、残された負債に市民、県民は泣くだけと思います。
ご賛同いただける方は、このメールをお知り合いの方にお送りください。より良い日本を作るために
オリンピックが官僚の私腹を肥やす道具にされてはなりません。
35受験番号774:2010/10/05(火) 01:39:07 ID:YC/b5W3/
新卒(22歳)で祭事に→おおすげえじゃん!!

ロー卒(27歳)で祭事に→何でローで祭事w負け組乙w m9(^Д^)プギャー
36受験番号774:2010/10/05(火) 01:41:42 ID:HNM3O9gd
どっちもないと思う。
37受験番号774:2010/10/05(火) 07:10:16 ID:lwS3t5Cv
Fランの新卒なら凄いかもなw
38受験番号774:2010/10/05(火) 19:07:54 ID:MQ0CO4ZG
●公務員として勤続すると得られる資格等について


・具体例

裁判所事務官→司法書士(10年間勤務すると付与される)

地方上級→行政書士(17年間勤務すると付与される)

裁判所事務官→簡易裁判所判事(裁判官)・(内部試験に合格するとなれる)

国税専門官→税理士(23年間勤務すると科目免除)

裁判所事務官→裁判所書記官(内部試験に合格するとなれる)

国家U種→行政書士(17年間勤務すると付与される)

裁判所事務官→執行官(内部試験に合格するとなれる)

国U検察→副検事(検察官)・(内部試験に合格するとなれる)

裁判所事務官→副検事(検察官)・(内部試験に合格するとなれる)
39名無しさん、君に決めた!:2010/10/05(火) 20:36:13 ID:rZqG43D1
ここではロー卒ばっかり叩いてるな。
それなら高卒とかのやつはどうなんだろう。
40受験番号774:2010/10/05(火) 23:21:27 ID:Y3TOyOVB
2種でもロー卒の方が多いんですか?
彼らに太刀打ちできるんだろうか心配なんですが・・・
41受験番号774:2010/10/05(火) 23:25:03 ID:J94JHcEh
>>40
若さで勝負
42受験番号774:2010/10/05(火) 23:52:22 ID:zZ0XDIjP
>>40
>>33によると半数はロー卒らしい
つまり今年は500人近くがロー卒となる
書記官試験においてはこの猛者共を倒す必要がある
43受験番号774:2010/10/06(水) 00:07:50 ID:eZsxBktF
とりあえず訴訟法やらないとな。
憲民刑だって多くの人は公務員試験レベルの薄っぺらな理解しかしてないんだし。
やることたくさんあるなぁ・・・。
44受験番号774:2010/10/06(水) 04:50:17 ID:Il/q4AV4
>>43
多くの人って言っても半数がローだからな
受験生継続のつもりでやらねばな
45受験番号774:2010/10/06(水) 07:29:16 ID:e2F4q09O
半数がローとかガセネタ信じてるのかアホ
46受験番号774:2010/10/06(水) 08:27:57 ID:5C2omR8n
仮にガセネタを信じてようが、向上心を持って勉強頑張ろうって気があるなら問題ないと思う
47受験番号774:2010/10/06(水) 08:33:47 ID:byjssY44
内定通知の書面をもらった後でも辞退って可能??

民間とか地上とかの内定が後ででた場合ってあるのよね…
その可能性ある人いる??
48受験番号774:2010/10/06(水) 09:15:52 ID:sShX19UN
>>47
法的に問題無し。倫理的に問題あり。
まぁ、嫌味やら言われる事はあるが、強制的に引き止められることはないよ。
49受験番号774:2010/10/06(水) 09:20:56 ID:byjssY44
>48
ありがと
倫理的な問題か…公務員受験者にとってはつらい言葉だ。

電話待ちの人もいるし、できるだけ早く結論ださないとな〜
50受験番号774:2010/10/06(水) 10:32:47 ID:yZlf/DtN
倫理的にも問題はない。
当然許されたルール内だよ。
一方的に期限を設定した相手方がリスクを負うべき。
併願先や合格状況を全部伝えてあって、かつ、適時辞退すればね。
51受験番号774:2010/10/06(水) 10:53:57 ID:byjssY44
>50
一応状況はすべて伝えてある。
ちょっと安心したよ。ありがと。

今月中には結果でるから、断るならすぐ連絡するよ。
もし辞退するとなるとかなり気が重いが…
52受験番号774:2010/10/06(水) 17:09:37 ID:M/+DaU9Z
裁判所事務官として勤務、50歳あたりで早期退職して以後は司法書士としてゆっくり事務所経営するのもいいかな?
裁判所事務官や法務局職員として数10年働いたら司法書士試験免除の特典あり。
53受験番号774:2010/10/06(水) 17:35:57 ID:85kqrpki
正直、事務官の仕事はつまらん。裁判部で書記官事務の補助やるくらいなら事務局の方が割り切れるかも。
もし裁判部で働きたいならすぐに書記官になること。
俺も来年には研修所で寮生活を満喫してやる!
54受験番号774:2010/10/06(水) 17:51:23 ID:UTNOCPig
司法書士資格が欲しくて裁判所で働くのは意味がない。
そのつもりなら法務局へ行ったほうがまだまし。

少なくとも平成一桁半ば採用の俺が入ってからはそんな話は聞かない。
昭和のころには、チラホラあったと聞くが、それでもチラホラ程度。

基本的に司法書士の推薦枠は法務局職員の天下り先として
がっちり押さえられている。

いってみれば執行官も他の公務員や民間からもなれるとは言うものの
実質的には書記官、事務官(有資格)のOBで占められているのと
似たようなもの

55受験番号774:2010/10/06(水) 17:55:05 ID:0mP2f2A6
>>52
必ず司法書士になれるわけじゃないから
毎日ポジキャン御苦労様
56受験番号774:2010/10/06(水) 17:59:43 ID:ouLPwgxo
私、祭事を来年受けます!必ず倒します!
57受験番号774:2010/10/06(水) 18:01:29 ID:gsFf9hmZ
>>52
司法書士資格のための内部試験は激ムズ(登記実務に精通してなきゃ無理)で
普通に司法書士試験を受けた方が簡単なレベル

なので、登記実務にたずさわらない事務官は
勤続要件で司法書士の資格は実質得られない
58受験番号774:2010/10/06(水) 18:39:12 ID:RYz0LrEX
事務官としてまったり働きたい。
書記官になると激務だししばらく書記官になるための試験は受けなくていいかな。
ずっと事務官のままでいる人もいるくらいだし。
59受験番号774:2010/10/06(水) 19:00:49 ID:5C2omR8n
仕事舐めるな
60受験番号774:2010/10/06(水) 22:36:13 ID:+BjTVFtK
事務官がまったり?
そういう妄想はやめた方がいい。
実際に働けばわかる。


61受験番号774:2010/10/06(水) 23:19:45 ID:0mP2f2A6
>>58
こいつもポジキャンの類じゃないのか
62受験番号774:2010/10/06(水) 23:25:45 ID:q6bRzVuL
いや、単なるスイーツである可能性もあるぞ。
63受験番号774:2010/10/06(水) 23:29:07 ID:Zs6Jk8kW
事務官なら須らくまったりできるとか思い違いも甚だしいね
仕事のできる事務官はいわゆるスーパー事務官として激務の部署に配属されるし,
逆にロクでもない事務官は僻地の支部,独簡に配属される可能性がある
僻地での生活をまったりしてるとして満足してる人の価値観を否定するつもりはないけど,裁判所事務官を過大評価されても困る
64受験番号774:2010/10/06(水) 23:32:55 ID:WueqcT3u
僻地もスーパー事務官もヤダ
さっさと書記官になって、平均的な書記官ロード希望の人はそこそこ頑張れば良いですか?
一年目で書記官試験受かって、平凡な成績で研修を終えて、平凡な量の仕事をこなすとか
65受験番号774:2010/10/07(木) 02:37:13 ID:+XrpXz7w
そうだね、是非がんばってね
66受験番号774:2010/10/07(木) 03:15:54 ID:clfza3wB
>>63
あんたも思い違いが甚だしいよ。
僻地の支部や独簡は人が少ない分、一通りの仕事をこなす必要がある。
むしろロクでもない奴は、デキる人とセットで大規模庁に押し込んで
幽閉するのはよくあること。
67受験番号774:2010/10/07(木) 10:30:53 ID:fSrkVQWb
事務官レベルで仕事が楽じゃないって言ってる人は民間はおろか他の公務員も何も仕事出来ないと思う
金融とか行ったら精神崩壊するんじゃないか?
68受験番号774:2010/10/07(木) 10:48:27 ID:+XrpXz7w
そうだね、すごいね
69受験番号774:2010/10/07(木) 12:50:18 ID:TcbLKmo3
裁事って、若いとかなり有利、年齢ギリだとかなり不利ってのはホント?
来年受験しようかと思うんだがどーなんだ?
70受験番号774:2010/10/07(木) 13:11:09 ID:ZFFWsEBL
>>69

169 :受験番号774:2010/10/06(水) 11:11:33 ID:pmmmeKLK
俺は26で公務員になった友達に刺激されて勉強を始め、27で受験、合格
合格者説明会の会場では29歳の合格者にも出会った
高齢もけっこう合格できるみたいだよ

この3人とも受かってたのは祭事
それぞれ県庁、市役所、国2本省で働くことになった
他の二人は知らんが、俺は他に国2出先、国税も受かって、政令市は落ちた
参考になれば
71受験番号774:2010/10/07(木) 13:13:46 ID:TcbLKmo3
>>70
参考になった。ありがとう!
72受験番号774:2010/10/07(木) 21:13:59 ID:2V4tCbZ1
まだ電話かかってきてない東京の200台ラストあたりだけど
親戚に会うときに無い内定って言うか内定ありって言うか凄い迷う
名簿に記載されて〜って説明が凄いめんどくさいから内定ありと言いたいけど
実際はまだ貰ってないからそれも微妙な気もするし・・・
73受験番号774:2010/10/07(木) 21:30:36 ID:+OnqUr8z
>>72
結果待ちとでも言っておけよ
見栄張っても虚しいだけ
採用決まった時に喜んでもらえよ
74受験番号774:2010/10/07(木) 21:32:38 ID:XApF72UK
>>72
それくらいの順位なら内定って言っといていいんじゃないの
400番台とかだと確かに悩むところだけど
75受験番号774:2010/10/07(木) 21:32:52 ID:NKwGdYGM
>>72
東京のその順位で内定もらえないわけないだろw
内定ありって言っておけ。
76受験番号774:2010/10/07(木) 23:40:03 ID:YW0usWti
俺なんか400近いのにあとは手続きだけって報告してるわw
まぁ他もキープしてるから漏れたらやっぱ気が変わったとでもいうわ
77受験番号774:2010/10/08(金) 01:57:17 ID:zqzeEPaQ
今250ぐらいまで声かかってるっぽいし300ちょい前ぐらいなら大丈夫だよな?
周りに内定ありって言ってからやっぱり採用漏れってなったときの恐怖が内定報告を躊躇させるw
78受験番号774:2010/10/08(金) 09:24:46 ID:oYD1Z7NW
>>77
冷静になれ。300前で採用漏れだったらどんだけ大量虐殺なんだよw
100%大丈夫だ。
79受験番号774:2010/10/08(金) 09:41:46 ID:UKXUnt1p
400前でも大量虐殺だわな
80受験番号774:2010/10/08(金) 09:46:27 ID:zfENp0JX
でもどう勘定したらこれから200人も辞退するんだよ・・・
81受験番号774:2010/10/08(金) 09:56:53 ID:UKXUnt1p
>>80
辞退もそうだが、枠が増えるんだよ
82受験番号774:2010/10/08(金) 10:34:42 ID:FWKA4spE
>>81
それは東京に限らず、名古屋とか他管轄もなのかな?
83受験番号774:2010/10/08(金) 10:46:13 ID:UKXUnt1p
中途退職とか、書記官試験の結果とかで増えるって言ってたから、どこも一緒じゃね?
84受験番号774:2010/10/08(金) 12:02:34 ID:FSTMZEtC
10月になってから声かけされた人いる?
それとも、書記官試験の結果でるころにならないと開始しないのか??
85受験番号774:2010/10/08(金) 12:58:51 ID:JIUv38Jz
来年受けようかと思って今年度の結果見てた。高松の倍率34倍とかどうなってるの?
86受験番号774:2010/10/08(金) 13:54:10 ID:MKApNEsa
>>85
母集団のレベル低いから倍率ばっか気にすんな。
87受験番号774:2010/10/08(金) 14:02:27 ID:JIUv38Jz
>>86
ありがとう。


全くの初心者なんだけど、どこから手をつければいいでしょうか?
88受験番号774:2010/10/08(金) 14:45:33 ID:MKApNEsa
>>87
あなたの大学や学部にもよる。教養やらなくても足切りにならないぐらいの頭があるなら法律やったほうがいい、上三法ね。
89受験番号774:2010/10/08(金) 16:46:50 ID:s8NRhIfa
>>87
教養対策なら高校の教科書・参考書を読むのも良い
個人的には、結構高いレベルを要求される日本史・世界史よりも、
一読すれば対応可能な地学や物理などの理系科目がおすすめ
得手不得手によって教養の難易度は変わるけどね
90受験番号774:2010/10/08(金) 17:07:28 ID:i7xJggpO
>>89
世界史も日本史も全然高いレベルが要求されるようには思えないがなぁ
まぁ自分の得意分野次第かな
91受験番号774:2010/10/08(金) 17:38:08 ID:FK8hU7CD
>>88
Fランの栄養学科でした。国家3種受けたときは教養6割程度でした。今年の地上は二週間で教養5割程度(栄養士枠で受験)

>>89-90
日本史や世界史は時間かかりそうですね…
国家3種受けたときは政経社、文章理解、判断推理、生物、あとちょこちょこで稼いでたので…
92受験番号774:2010/10/08(金) 17:44:24 ID:/23zPHRZ
祭日の数的判断はムズいから、
最悪捨ててもいいかかも

その分、法律を8〜9割とる勉強をした方が
祭日筆記には受かりやすいかもかも
93受験番号774:2010/10/08(金) 17:59:20 ID:zqzeEPaQ
催事は無勉の状態で教養が足切りかかるかかからないかで大きく難易度変わると思う
94受験番号774:2010/10/08(金) 18:08:38 ID:FWKA4spE
ギリギリのラインにいる人は、当日のリアルラックも影響するね。
95受験番号774:2010/10/08(金) 18:32:35 ID:FK8hU7CD
>>92
うーん…ちなみに法律はどの本がおすすめでしょうか
96受験番号774:2010/10/08(金) 18:56:53 ID:zqzeEPaQ
>>94
そそ
マジでリアルラックで人生変わる
97受験番号774:2010/10/08(金) 19:02:37 ID:GXn/I5W1
>95
逆にそのあたりから聞かなければならない人は厳しいよ。
シケタイの公務員板の奴か呉の刑法くらいはやっておかないと・・・
98受験番号774:2010/10/08(金) 19:27:45 ID:UKXUnt1p
教養に傾斜掛かるんじゃなかったっけ?
学説聞かれる法律を無理にやるより、教養やった方が良いんでないの。
それか経済
99受験番号774:2010/10/08(金) 19:35:52 ID:b5U03VJX
新卒でも法律25は欲しいとこだね
ロー卒のやつとか法律は普通に満点とか1問ミスとか取ってくるから
んで教養で差をつけるのがベター
100受験番号774:2010/10/08(金) 19:39:42 ID:s8NRhIfa
>>90
俺が歴史苦手なだけかw
でも理系科目は高校で習ってないの科目の問題も、
それなりの参考書一読すれば十分だったからな

>>91
国家3種より教養のレベル上だろうから、
教養も底上げしないと厳しいな

教養ぎりぎりで通過するためには、
専門7割取れるようではないと
101受験番号774:2010/10/08(金) 19:43:27 ID:s8NRhIfa
>>100
7割までいかなくていいやw
専門の問題数勘違いしてたw

教養4割、専門5割くらいでもボーダー低いとこなら
1次通過できる
102受験番号774:2010/10/08(金) 19:46:55 ID:s8NRhIfa
>>101
何度も失礼
やっぱり教養4割くらいのぎりぎりならば、
専門7割必要
103受験番号774:2010/10/08(金) 20:10:47 ID:3nyje5e1
専門の勉強は、スー過去しかやってないわ。それで十分だったと思う
まる生も一応読んだけど
104受験番号774:2010/10/08(金) 20:59:05 ID:zqzeEPaQ
>>100
国3どころか教養は国1の次に催事が難しいと思う
105受験番号774:2010/10/08(金) 21:02:15 ID:FK8hU7CD
>>97
ゼロからなもので…すいません
シケタイ、呉ですね。チェックします
>>100
地上を受けたとき、少し難易度が上がってたように感じました。底上げがんばります
>>103
スー過去とまる生ですか…まる生かぁ

明日本屋に行きます

5年分の過去問集(教養、専門、論文)を見つけたのですが、これをやりこんだのでは無理ですかね?
106受験番号774:2010/10/08(金) 21:23:51 ID:s8NRhIfa
>>105
再来年の試験を本命にしたほうがいいかもね
来年の試験は合格したらラッキーってことで

過去問はもちろんやったほうがいいけど、
それだけじゃ法律は身に付かないよ
107受験番号774:2010/10/08(金) 22:13:14 ID:FK8hU7CD
>>106
再来年…26か……

どこからやっていこう(´・ω・`)
右も左も分からないし不安です

とりあえず明日は過去問集とスー過去を買おうか…
108受験番号774:2010/10/08(金) 22:30:18 ID:LoBfilsB
>>107
来年受かれよ。専門なんて三科目なんやし三ヶ月で終わるだろ。
109受験番号774:2010/10/08(金) 22:42:35 ID:FK8hU7CD
>>108
受かりたいです…
110受験番号774:2010/10/09(土) 00:33:14 ID:HXMIPUch
>>109
>>85もお前か?
高松高裁管轄は今年1次ボーダー42点くらいで、
東京より6点くら高かったはず(違ってたら誰か訂正してくれ)

高松高裁管轄は母集団少ないけど、
勉強頑張らないと1次通過は難しいぞ
111受験番号774:2010/10/09(土) 05:26:09 ID:15jT8AX8
来年はさらに+2、3点必要だろうから
東京でも38、39がボーダーだろう
高松なら44、45あたりか
112受験番号774:2010/10/09(土) 07:12:13 ID:aPXntq5n
内定もらった人って <br> 内定式とかあるの? <br> ただ書類送られてくるだけ?
113受験番号774:2010/10/09(土) 08:54:11 ID:HQuxt61M
>>112
推薦の電話があって
採用面接(一般には事務局長等との顔合わせ)を
受けたら内定通知がくるだけ。

その後おそらく4月1日に辞令交付で
半年間の条件付採用。
114受験番号774:2010/10/09(土) 09:59:16 ID:/Ji/caso
>>110-111
そうです

高松無理ですかね…(´・ω・`)
もう高松にはこだわりません。東京を視野に入れます
とりあえず本屋行って来ます
115受験番号774:2010/10/09(土) 10:08:49 ID:URdhbqtF
>>114
東京に上京してまで祭事はあまり勧めないな。金たまらんぞ。
116受験番号774:2010/10/09(土) 10:14:30 ID:aPXntq5n
内定式はないのか。
まぁ順に電話して決まってくるんだもんね。

条件付採用ってのはきになるな〜辞めさせられる人はいるんだろか。
117受験番号774:2010/10/09(土) 11:30:03 ID:QV8qpxmO
普通にしてれば当然に正採用になるから安心しろ

無断欠勤繰り返すとか記録紛失とか場外ホームラン級のことやらなきゃ大丈夫だよ
118受験番号774:2010/10/09(土) 12:08:26 ID:Ekw/flu8
>>116
いわゆる試用期間と同じに考えれば良い。
全国的にはそりゃ一人や二人いるだろう。
特に採用時点では心の健康をしつこく言われる。

あ、別に精神的につらい職場ではないと思うよ。
よく言われる家裁の当事者接遇も
若い頃に経験しとくべきものっていわれるし。
119受験番号774:2010/10/09(土) 12:10:42 ID:Ekw/flu8
>>118
三行目に「心身の故障生じる奴だっているだろう。」
を挿入。
120受験番号774:2010/10/09(土) 12:30:31 ID:aPXntq5n
働きだしてうつ病になったり健康診断とかで重病がわかったらダメってことか…
今日も才能あったレコード会社の社長がうつ病で自殺したみたいだし、なにがおこるかわからんな〜
121受験番号774:2010/10/09(土) 12:39:34 ID:dP4Ghie5
>>120
俺は鬱気味だけどなw内定はもらってるぞ
122受験番号774:2010/10/09(土) 12:46:40 ID:aPXntq5n
大丈夫なんですか??
ひどい人は立てなくなるとかいうし…

裁判所は公務員の中でも特に内向きな組織っぽいから人間関係ミスるときつそうだ〜
123受験番号774:2010/10/09(土) 12:51:05 ID:Ekw/flu8
イヤな人はいないよ。
もちろん恋愛沙汰でミスるとか自業自得なのは
あり得るかもしれないけど。
124受験番号774:2010/10/09(土) 14:45:55 ID:r3tqnKpS
2万人も職員がいて嫌な人が一人もいないとかあり得るのか?w
125受験番号774:2010/10/09(土) 16:08:22 ID:E55SdkOM
並以上の教養を学んだ人ばかりなんだから、近い世代の人間関係は民間よりましでしょ。
でも上司はしらんぞ。年が離れるほど体育会系や石頭が多いかもしれない
126受験番号774:2010/10/09(土) 16:31:07 ID:HXMIPUch
>>125
それは民間でも公務員でも変わらない
公務員に夢見過ぎ
127受験番号774:2010/10/09(土) 19:39:53 ID:Pj8Jzo5h
公務員また〜りランキング(偏差値が高いほど職場環境の良い優良公務員)


70 裁判所事務官

〜〜〜〜〜〜〜超また〜りの壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 
67 一般市 役場 
65 国立大学職員 学事 

〜〜〜〜〜〜〜また〜りの壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜

60 特例市 裁判所書記官 
55 特別区 中核市 国会図書館

〜〜〜〜〜〜〜優良公務員の壁〜〜〜〜〜〜〜〜

52 政令市 県庁 警察事務
50 都庁 国U出先 衆参議院  家裁調査官  
45 国U本省 外専 小中学校教員 労基 高校教員 県庁(財政悪化庁) 政令市(財政悪化庁)

〜〜〜〜〜〜〜激務の壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

43 国T                     ※民間(大手、女)
40 刑務官 国税専門官            ※民間(大手、男)

〜〜〜〜〜〜〜地獄の壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

37 消防 警察                ※民間(中小)
35 自衛隊                  ※民間(零細、ブラック)

※は民間との比較
128受験番号774:2010/10/09(土) 20:53:01 ID:HTD5V5lj
>>126
内定者見たけど、低学歴は普通に多いぞ
129受験番号774:2010/10/09(土) 21:00:28 ID:15jT8AX8
>>128
民間はそれ以上に学歴の格差が大きい
まぁ催事2種だったら君の言う低学歴の人も同じ試験通ってきてるんだから
たまたまその人のレベル以下の大学に通ってただけの可能性もあると思う
130受験番号774:2010/10/09(土) 22:07:49 ID:HkP+ky9E
現職です。一般職に関していえば、かなりフラットですよ。学歴はあまり関係ないです。
131受験番号774:2010/10/09(土) 22:22:55 ID:ddsdXyfW
同じく現職。
できるかできないか、それだけ。

ただ人間性と学歴の相関関係は知らん。
132受験番号774:2010/10/09(土) 23:37:14 ID:jflB/2gM
2種スレだから気がつかないかもしれないが,基本は高卒だった職場だから。
133受験番号774:2010/10/10(日) 00:10:44 ID:X+BLdTdb
まぁそれ言い出したら国1以外の公務員全部がそうなるからな
上司は変えられないんだから置いといて同期の場合実際どこの大学出てようが
同じ筆記と面接通ってきたんだからほとんど同じ能力の集まりってことで仲良くやればいいじゃん
同じ大学なのに俺東大京大志望してたけど落ちたから仕方がなくここきたんだぜぇ
なんて言う奴いたいと思うだろ?それと同じようなもんだぜ
134受験番号774:2010/10/10(日) 00:40:08 ID:kwADspIQ
いやいやこっちはその気がなくても大卒を目の敵にするヤツがいるんだよ。
135受験番号774:2010/10/10(日) 01:13:28 ID:GOb9gGju
22年度は論述どんなかなぁ・・・
136受験番号774:2010/10/10(日) 01:52:11 ID:X+BLdTdb
>>134
催事2種で高卒とかほぼ皆無じゃないか?
上司のことを言ってるなら我慢するしかないよw
137受験番号774:2010/10/10(日) 02:54:38 ID:kwADspIQ
2種の高卒はいない(見たことない)けど,地方の裁判所では3種と2種が未だに新採用で
ほぼ同数。
138受験番号774:2010/10/10(日) 04:33:55 ID:NM34AH7/
ということは高校卒業ホヤホヤの女の子と付き合える可能性があるのか
139受験番号774:2010/10/10(日) 04:52:31 ID:X+BLdTdb
>>137
関東とかなら2種だけとかで3種と混合ってことはないのかな?
>>138
俺も同じことを考えてわくわくしてしまったw
140受験番号774:2010/10/10(日) 05:30:03 ID:kwADspIQ
高卒はだいたいがもっと上の既婚者に喰われてる。そして強くなっていくw
141受験番号774:2010/10/10(日) 06:25:07 ID:j3aARltI
ここに内定もらったけど辞退考えてる人いる??
なんで保留にしなかったんだって相当おこられるのかな〜?
142受験番号774:2010/10/10(日) 07:13:15 ID:RnSsCxLb
俺は逆に県庁(非地元)から内定もらってるけど裁事は下位合格だからまだ内定が無い…
裁事から内定もらったら年明けでも県庁は辞退する予定だよ。
143受験番号774:2010/10/10(日) 07:15:25 ID:liNm1GY6
>>141>>142、俺、その他の電話待ちのために速やかに辞退してくれ
144受験番号774:2010/10/10(日) 07:25:05 ID:eIB84rb8
【公務員 国家公務員 平均年収】
国家公務員T種 41.5歳  972万円
裁判所事務官 42.2歳  817万円
国税専門官  39.3歳  739万円
国家公務員U種 42.1歳  628万円

【公務員 上位県庁と最上位政令市  平均年収】 (最新版)
神奈川県  43.9歳  827万円
愛知県   43.4歳  803万円 
東京都   43.3歳  795万円
京都府   44.8歳  778万円
横浜市   42.8歳  754万円
特別区   41.3歳  732万円
大阪府   44.1歳  727万円
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/j-k_system/index.html     
 
【参考 民間企業と士業 平均年収】
キヤノン        38.3歳 811万円
東京電力        40.6歳 757万円
全日本空輸(ANA) 38.3歳 728万円
三菱重工業       39.4歳 726万円
トヨタ自動車      37.9歳 710万円
資生堂         41.2歳 705万円
JR東日本       42.0歳 692万円
国立大学法人等職員  42.9歳 571万円

上場企業平均      40.2歳 589万円
民間平均       39.5歳 434万円
http://nensyu-labo.com/2nd_kigyou_gyousyu.htm
弁護士        41.5歳 801万円
公認会計士       32.6歳 791万円
http://nensyu-labo.com/2nd_sikaku.htm
145受験番号774:2010/10/10(日) 07:46:48 ID:z/h+iz6n
裁事V種は採用後数年(4年〜5年)経たなければ書記官試験を受験できない。
その点で裁事U種とV種は他の公務員よりも差が大きい。
146受験番号774:2010/10/10(日) 08:00:53 ID:Eli9DZKE
>>142
俺も国U国税の内定はあるが催事の内定を待ってる状態。年末までになんとか電話来ないかな
147名無しさん、君に決めた!:2010/10/10(日) 10:23:46 ID:IIKG0Q2i
V種は法律の勉強してきてないから書記官試験はそうとう大変らしい。
だからU種の人達はたいていバカにするらしい
148受験番号774:2010/10/10(日) 10:30:05 ID:7hhtOxx0
現職だけど
V種だからってバカにする奴はよっぽど性格曲がってる奴くらいだよ
同期なんだから普通はU種V種関係なく仲いい
149受験番号774:2010/10/10(日) 10:32:55 ID:MgauTqIv
>>147
馬鹿にするとかそういうのは無いだろ。
V種はずっと事務官でいる人は多いみたいだけど。
書記官は何かと大変だし結果的にV種の方がまったりになっている状況。
150受験番号774:2010/10/10(日) 13:55:40 ID:XP32c0ZV
なんでこんな雰囲気なの・・・
一番じめじめしてるのは知ってたけど。
151受験番号774:2010/10/10(日) 16:26:52 ID:VA9KADfn
三種の採用なんてほとんどないぞ。
ウチの管轄では、管轄全体で年15人ぐらいしか採用しない。
倍率が大変なことになってる
152受験番号774:2010/10/10(日) 16:36:58 ID:j3aARltI
なら二種より優秀なんじゃない??
そもそも大学に行かないのも頭の良し悪しじゃなくて家庭の事情とかでしょ。

今は選ばなきゃ大学には入れるんだし。

…と大抵の人は思ってるはず。高卒でバカにされるなんてありえんわ。
153受験番号774:2010/10/10(日) 16:59:05 ID:b4YHDuGB
マーチ未満の大学に遊びに行くより高校卒業してすぐ働いてる人の方が偉いだろ
154受験番号774:2010/10/10(日) 17:00:38 ID:VA9KADfn
あくまで、ここ5年ぐらいの話ね>三種の採用がわずか

相当な倍率を抜けてきてるから、高卒にしては非常にしっかりしてる。
優秀かどうかは別としてもねw

以前は、高卒を半分ぐらいとってた。書記官試験に受からずずっと事務官・・・ていうおっさんは
高卒の方が圧倒的に多い。

学歴をどうこう思ってる人には会ったことがない。
法律的素養にかけるなぁと思われる人が高卒だったというのを後日知って納得することは正直ある。
155受験番号774:2010/10/10(日) 17:29:08 ID:Au5dLThL
>>153
高卒という学歴差別を批判しながら
マーチ未満を馬鹿にするような発言
本末転倒だな

あと>>152とかは凄い勘違いしてるけど馬鹿にするって面と向かって言う社交性ないやつなんて皆無だよ
だいたい馬鹿にするやつは内面で相手を見下してる
156受験番号774:2010/10/10(日) 17:30:53 ID:j3aARltI
仕事しながら法律一からってのは不利だからなぁ

法律ばっかり勉強してきたやつと競うわけだし。
157受験番号774:2010/10/10(日) 17:34:30 ID:RK1MtPYE
競争社会に身を置いてきた学生にとっては最初は学歴意識するかもしれないけど、
入ってしまえばその意識は薄らいでいくんだろうね。きっと
158受験番号774:2010/10/10(日) 18:00:06 ID:j3aARltI
155
いやいや面とむかってはもちろん陰で言うのもありえんだろ。
話して同意するやついるのか??

心の中でバカにするってのは人によるけどいまどきそんなやついないと思うけど…
159受験番号774:2010/10/10(日) 18:58:34 ID:X+BLdTdb
社会人経験ありで感じたことは
学生時代には考えられないような(出会ったことないような)予想出来ないレベルの性格の悪い人が一定数いる
そういう人達は学生時代どこに生息してたんだ?って思うぐらい
世間的にはエリート層が集まる場所だったからで中小企業ではのほほんとしてて違うかもしれないが
たぶん学生時代は自分の嫌いな人とは自然に距離とってたからかもしれんが
とにかく陰で高卒をバカにするってのは普通の人は同意しないだろうが(心の中では多少思ってはいるだろうけど)
そういう上記の性格悪い人は平気で口に出す
まあ基本的には年齢が離れてることもあって2種と3種では仲悪くはならないと個人的には思うんだけど
そして3種の高卒のピチピチな女の子とお近づきになりたいです
160名無しさん、君に決めた!:2010/10/10(日) 19:12:18 ID:IIKG0Q2i
V種の人が意外と評価されていて驚いた。

ところでマーチ未満って何?
マジで知らんねんけど教えて。
161受験番号774:2010/10/10(日) 19:30:53 ID:Au5dLThL
評価されてるか?w
162受験番号774:2010/10/10(日) 20:21:34 ID:j3aARltI
そうか…
仕事ではいやなやつとも仕事しなきゃいけないもんな。裁判所はいい人多そうだけどな。

一部のそういう人はほっといて自分は仲良くすりゃいいか。みんなよろしく
163受験番号774:2010/10/10(日) 20:28:39 ID:sJqepgRC
裁判所でやっていけないなら世の中の他の99%の職場でやっていけない。
それくらい裁判所は恵まれてるよ。
何度か転職してここにたどり着いた俺はそう思う。
民間トップクラスのインフラ業界でも裁判所にはかなわない。
164受験番号774:2010/10/10(日) 21:23:16 ID:/G5xkebM
そういうポジキャン、もういいよ
165受験番号774:2010/10/10(日) 21:29:07 ID:lvPyBYD1
恵まれてるってのはまったりとかの待遇のこと?
それとも人間関係?
166受験番号774:2010/10/10(日) 21:41:22 ID:o2MkjItg
>>163
残りの1%に中核市が含まれるかどうか教えてくれ
167受験番号774:2010/10/10(日) 21:55:27 ID:Au5dLThL
含まれるはずないだろ?
168受験番号774:2010/10/10(日) 23:03:42 ID:VA9KADfn
まったり具合だね。
仕事がぬるい。
なぜなら、管理職どもがしょぼすぎるから。
無駄なことに時間かけて、仕事を舐めてるのかと正直思うことがある。
ちなみに俺は2年目の事務官だがw
169受験番号774:2010/10/11(月) 00:05:43 ID:55Xu6cqo
そういう風に思えるのが若さなんだよ。

学歴云々は高卒の人が飲むとたまに話をするね。
170受験番号774:2010/10/11(月) 00:36:24 ID:LQMG6KPR
無能の言い訳だろ、何が若さだよ
171受験番号774:2010/10/11(月) 00:40:10 ID:MaJCmy9E
まぁ実際最近公務員になる人達と昔に催事になった人を比べると
最近の人のほうが優秀なのは間違いないからな
市役所行った先輩も上司は無能が多いって言ってたが高卒が当たり前の時代だから仕方がないと言えば仕方がない
172受験番号774:2010/10/11(月) 00:59:12 ID:6+Svmamw
なんかいろんな話がごちゃごちゃになってるよ。場合分けしろ
173受験番号774:2010/10/11(月) 01:20:23 ID:2FfAXzNm
>>171
文面から頭の悪さがひしひしと伝わってくる
174受験番号774:2010/10/11(月) 01:43:01 ID:lGsu/6yp
そうだな。住み分けが必要だと思う

マーチ未満とかの意味が分からない奴 → 学歴板へ
高卒と大卒の違いにこだわってる奴 → 学歴板へ
合格者で電話が来ている・来年からの新生活を知りたい奴 → 公務員板へ
不合格者 → 公務員試験板の一日の勉強成果を報告するスレへ
裁判所事務官のランキングを上げたい奴 → 公務員試験板のランキングスレへ
裁判所事務官のマタ−リを信じて疑わない奴 → 公務員試験板のマタ−リランキングスレへ
裁判所事務官V種試験に興味がある奴 → V種スレへ
複数合格で進路に悩んでる奴 → どっちにいきまショースレへ
公務員になればモテモテだと思ってる奴 → 公務員になったら、モテモテwwwwスレへ

ロー卒・司法浪人に対する怨恨を抱いている奴 → このスレで工作活動
現職だが〜と書いて軽いネタを書いてビビらせたい奴 → このスレで工作活動
電話来なくて、進行状況が気になる奴 → このスレで工作活動
そんな奴にウソの進行状況を教えたい奴 → このスレで工作活動
175受験番号774:2010/10/11(月) 01:55:07 ID:Qy3rH7rO
>>174
これが集団討論だったら、かなり高得点発言だわ
176受験番号774:2010/10/11(月) 01:55:32 ID:MaJCmy9E
>>173
そういうなよ
俺も自分が賢いとは思ってないけどお前が催事2種なら
世間的にはお前が言うその頭悪い俺と同レベルなんだぜ?w
177受験番号774:2010/10/11(月) 02:00:00 ID:a9Cibca6
おまえら、ここだったら祭事より行きたいって職場ある?
公務員、民間ふくめて。
法曹は除くとして。
178受験番号774:2010/10/11(月) 02:04:09 ID:tZ+fihaF
>>177
法曹を含んだとしても、俺は全くないな。
179受験番号774:2010/10/11(月) 02:06:20 ID:2FfAXzNm
>>177
別に…
180受験番号774:2010/10/11(月) 05:01:48 ID:LwUXBMbE
公務員試験板を覗いてる現職って
実際かなり気持ち悪いよな
181受験番号774:2010/10/11(月) 10:02:33 ID:CdHFBjSI
情報もらえるのはありがたいけど、なんでこんなとこいんのって正直思うよな
俺は小学校の時とかにたまにいた、同級生よりも下級生と遊んでリーダーシップを
発揮してたやつを大人にした感じでイメージしてる
182受験番号774:2010/10/11(月) 10:39:50 ID:bmwiLZ03
>>180
同意

大学卒業しても、サークルに頻繁に顔を出す
OBくらいうざい
ましてや本物かどうかわからない2ちゃんではうざさ倍増
183受験番号774:2010/10/11(月) 11:38:57 ID:2FfAXzNm
>>182
え…
卒業はしてないけど、引退してからもちょくちょくサークルに顔出してるんだけど
俺ウザいって思われてるのか…
184受験番号774:2010/10/11(月) 11:55:49 ID:hsSFYQnq
お前ら、先輩に飲みに誘われても行かないだろ?

まぁ、未だに2ちゃん見る奴は
引きこもり属性のある奴が多いんだろうな。
職場でみんなが和気あいあいと仕事してるのを
横目でひとりでがんばってくれ。
精神的な健康を崩さないよう気を付けろよ。
185受験番号774:2010/10/11(月) 11:55:56 ID:p1UxuT/N
>>183
たぶんね。俺も先輩来た時ウザって思った記憶あるもん。
186受験番号774:2010/10/11(月) 11:57:56 ID:Qy3rH7rO
声かけ開始まだー?
187受験番号774:2010/10/11(月) 12:22:02 ID:iUeBZ5yb
>>183
まるでスラムダンクの魚住だなw
188受験番号774:2010/10/11(月) 12:31:28 ID:OiOFolcz
ちゃんと金多くだせばまだいいよ。
189受験番号774:2010/10/11(月) 12:33:09 ID:HKN8Frvk
>>184
もの凄く器の小さい現職だな
裁判所がジメジメしてるっていうのは分かる気がする
後輩からの人望もなさそう
190受験番号774:2010/10/11(月) 14:32:56 ID:RamnxC0O
>>189
現職じゃないんだけど。
191受験番号774:2010/10/11(月) 16:07:24 ID:55Xu6cqo
仕事の関係で見てるんだけど・・・
192受験番号774:2010/10/11(月) 17:01:34 ID:uFlVVPyM
つか検察事務官の方が良くね??
転勤は県内だし、給料は公安扱いだから他の国2より10パー以上高いし。。

極度のまったり望むなら別だが。。
193受験番号774:2010/10/11(月) 17:07:53 ID:9P4I5mlu
検察事務官は高検管内の県外転勤あるし、全国転勤もあり得るよ
194受験番号774:2010/10/11(月) 17:24:39 ID:uFlVVPyM
ほんと???
知り合いの方が現職で、その人からきいた話だと、少なくともある一定の
位にならない限り、県内転勤で、県外転勤はあるにしても、全国転勤は
ほぼないに等しいってよ。
195受験番号774:2010/10/11(月) 17:27:48 ID:0fQKxpO5
P庁の方が異動範囲は容赦なく、周期も短い印象。
196受験番号774:2010/10/11(月) 17:30:28 ID:bmwiLZ03
イメージや想像で語る人多すぎw
197受験番号774:2010/10/11(月) 17:37:06 ID:9P4I5mlu
>>194
入庁してすぐは流石に飛ばされないけど 、10年目以降になれば県外に飛ばされるみたいな事を説明会で言ってたよ。
全国転勤は管理職クラスにならないとないみたいだけど。
198受験番号774:2010/10/11(月) 17:51:10 ID:qao7CG0o
>>191
2chのスレをチェックする仕事をするおとこのひとって…
199受験番号774:2010/10/11(月) 18:35:30 ID:Z7PF2KjW
P庁がいいって妄想も大概にしとけ
組合ないんだぜ
それがどういうことか分からない?
200名無しさん、君に決めた!:2010/10/11(月) 18:59:36 ID:DjyuHeuY
検察事務官の内部試験で副検事になれるのって
裁事が書記官になるのと同じ扱いって感じなんかな
201受験番号774:2010/10/11(月) 19:18:55 ID:LwUXBMbE
>>198
警備のお仕事って事だよ
言わせんな
202受験番号774:2010/10/11(月) 19:33:54 ID:+X7qJ3cB
>>200

裁事が書記官になる率はもっと高い。

検察事務官が副検事になるのは書記官が簡裁裁判官になるのと同じ。
203名無しさん、君に決めた!:2010/10/11(月) 19:56:17 ID:DjyuHeuY
>>202
そうなのか。ありがとう。
204受験番号774:2010/10/11(月) 20:02:47 ID:RUtcM8u1
●公務員として勤続すると得られる資格等について


・具体例

裁判所事務官→司法書士(10年間勤務すると付与される)

地方上級→行政書士(17年間勤務すると付与される)

裁判所事務官→簡易裁判所判事(裁判官)・(内部試験に合格するとなれる)

国税専門官→税理士(23年間勤務すると科目免除)

裁判所事務官→裁判所書記官(内部試験に合格するとなれる)

国家U種→行政書士(17年間勤務すると付与される)

裁判所事務官→執行官(内部試験に合格するとなれる)

国U検察→副検事(検察官)・(内部試験に合格するとなれる)

裁判所事務官→副検事(検察官)・(内部試験に合格するとなれる)
205195:2010/10/11(月) 20:11:59 ID:0fQKxpO5
>>196
いや、裁判所で事務官・書記官として20年弱見てきた上での印象
なんだが…。
206受験番号774:2010/10/11(月) 21:19:05 ID:MaJCmy9E
>>205
おっさん仕事しろよw
書記官でも仕事楽か?帰宅時間は?
207受験番号774:2010/10/11(月) 21:29:52 ID:LwUXBMbE
おっさん祝日くらい家族サービスしろよ
2ちゃんなんてやってないでよ
208受験番号774:2010/10/11(月) 21:33:17 ID:ymRudgyt
どうしてこんな空気になったの
俺なんか4月に仕事はじまったら毎日早起きして朝食に納豆食べて
さわやかな公務員になるぞーって、考えるたびにわくわくしているのに
209受験番号774:2010/10/11(月) 21:52:17 ID:Qy3rH7rO
>>208
そんなものは幻想だと警鐘が鳴らされてるいるのだよ
210受験番号774:2010/10/11(月) 22:44:35 ID:MaJCmy9E
>>208
さわやかな公務員目指してるやつが納豆なんか食うなw
211受験番号774:2010/10/11(月) 23:14:18 ID:6+Svmamw
なにその納豆への偏見
212受験番号774:2010/10/11(月) 23:26:48 ID:Peg9wJmR
>>186

おそらく、11月からが本格始動ではないかと思われる。
連休前に現在の状況確認したが、辞退者は約半数でてるが、内定決まってるのは、当初の採用予定枠までらしい。
その枠で内定なった連中もある程度辞退しているらしいが、その当初枠の補充すらしていないみたい。

俺は県庁内定出ていて、そのことも伝えてあるせいか、なんか対応が冷たかったな。
もちろんはっきり言われたわけではないが、
「うちはいつ内定出るかわかりませんよ、今不安で早く落ち着きたいなら県庁決めた方がよいよ」みたいな感じ受けた。

併願ってあんまり向こうからすれば好かないのかな。
実際、よそに行くやつを待って、本当に祭事で働きたい人が残るのを待っているんかも。

あ、これは名古屋の話ね。
213受験番号774:2010/10/12(火) 00:00:15 ID:z9wY3WEN
五輪招致の広島 湯崎 英彦広島県知事の元での恐ろしい話.
オリンピックが役人の私腹肥やしに使われてはなりません
以下は広島県知事が指示し、実際は広島市が行った事実である。
広島市に人権は、あるのか。オリンピックを招致する資格はあるだろうか
広島県知事の元での恐ろしい話。最高裁長官も関与した行政訴訟の実体とは、こんな物
今までの経過、調査士の証言、調査士の書いた図面、証拠の写真等
詳しくは下記ホームページをご覧ください。
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/9584/
ところで広島県知事は、広島市職員を動員して調査の阻止を行った事は一切ないと否定していますが、
調査会社が多数の広島市職員の工事阻止のため調査できなかったと証言あり。
裁判官は事実が現れては都合が悪いのか調査させず。
国側の弁護士は検事であり、国民税金で養って貰っているのに、行政の都合の悪い真実を隠してか事実の調査に絶対反対
広島県職員、広島市職員は国民の税金でメシを食っているのに都合の悪い事実を隠すためか絶対反対
行政訴訟での、裁判所 国 行政は自分たちの失敗、利権を隠すための形式的なものと思われます。
このような広島県 広島市にオリンピックを誘致する資格があるでしょうか
官僚、業者の私腹を肥やすためだけで、残された負債に市民、県民は泣くだけと思います。
ご賛同いただける方は、このメールをお知り合いの方にお送りください。より良い日本を作るために
オリンピックが官僚の私腹を肥やす道具にされてはなりません。
214受験番号774:2010/10/12(火) 00:20:20 ID:bgpFYAWy
>>212
別に他で内定が出ていようがいまいが、
席次順で機械的に処理するんだから、なんも感情はないと思うよ
215受験番号774:2010/10/12(火) 00:24:19 ID:EneXEAWw
>>212
名古屋は上位合格者でも、推薦先は決まってないらしいね。
他の管轄に比べてのんびりなのかな。
216受験番号774:2010/10/12(火) 00:48:26 ID:EiaxnCan
裁事、書記官から簡易裁判官になるには
勤続何年以上とか規定あるの?

倍率とか難易度とか高いんだろうね
217受験番号774:2010/10/12(火) 01:04:23 ID:2TS4edal
18年で40歳以上。
規定上は三種のがなりやすい。

もっとも手当てがつかないので,失うものの割に給料的に報われないので
なりたいとも思わないようなものです。
218受験番号774:2010/10/12(火) 01:08:59 ID:UH9YMyw7
あと俸給表5級以上って要件もあったよね?
5級以上というとだいたいが管理職だから,ヒラのままだと受験もままならないということか
219受験番号774:2010/10/12(火) 01:17:26 ID:egQZexaA
順調に出世できるなら甲板なんてならないほうが得
手当ないし僻地に飛ばされるし
しかも最近は弁護士不況で引退した裁判官が天下りしてくるから内部試験組はかなり厳しい
退職間際に推薦とるのが一番無難だな
220受験番号774:2010/10/12(火) 01:41:31 ID:FAGNZHxG
例年、採用予定枠+書記官試験合格者の補充等=内定者、なのかな?
電話で聞いてもあやふやな答え方しかされなくてよくわからん…
221受験番号774:2010/10/12(火) 01:54:16 ID:UyhsAF5k
お前らこの場所以外なら辞退するとかってあるの?
出身県以外は辞退するみたいな
222受験番号774:2010/10/12(火) 07:47:59 ID:fP7NIyei
書記官試験合格者は原庁に籍を残したまま研修に行くので定員が空く
わけでもないから基本的には採用枠とは関係ないように思う。
各地家裁管内での書記官合格者の偏りを多少高裁管内の異動で調整
した後地家裁単位の採用者をとるので、そういった意味では多少影響
があるかも知れないが、予算・定員の制約がある以上採用予定から
大幅な増はないと思う。
223受験番号774:2010/10/12(火) 07:53:10 ID:fP7NIyei
>>219
確か今は高裁民事首席以上(刑事首席は不可。)じゃないと推薦して
もらえないんじゃなかったっけ?
うちの高裁管内だけか?
224受験番号774:2010/10/12(火) 10:33:35 ID:n4Orkys3
>>222
説明会で関係するって説明受けましたけど
225受験番号774:2010/10/12(火) 18:31:21 ID:evIH1ODe
>>222
原庁に籍を置かずに研修所行くから
そこの事務官枠が空くんじゃないの?
まぁ、確かに国の政策は職員定員減の方向だけど。

俺も前任が入所試験受かったからってことで
配属された口なんだけど。
あ、現職ってウザがられてたっけ。
こいいう情報提供はいらないかな?

226受験番号774:2010/10/12(火) 18:58:34 ID:UyhsAF5k
>>222が長文で説明してるのに申し訳ないが
確かに説明会で関係するってはっきり言ってたわ
227受験番号774:2010/10/12(火) 19:41:13 ID:EneXEAWw
>>225
有益な情報は有り難いよ。>>184みたいなのはウザいけど。

>>226
それに、俺も説明会で入所試験合格者の補充が行われると聞いた。
228受験番号774:2010/10/12(火) 19:59:47 ID:sIuOcV/N
書記官試験合格したらその人がやってた仕事をする人がいなくなるんだからそれを補充する必要があるわけで、
説明会でも、管轄内で書記官試験で合格したり異動・退職で空いた分の「席」ができるからそれで採用が進むって話だったな。
229225:2010/10/12(火) 21:22:08 ID:evIH1ODe
>>227
ウザい先輩が有益な情報くれる可能性だってあるんだぜ?
俺は>>184の言ってることよくわかる。
230受験番号774:2010/10/12(火) 22:13:29 ID:6cblyqI9
>>229
自演乙
231受験番号774:2010/10/12(火) 23:28:23 ID:LOK+KkQk
お堅い場所かと思ったらやっぱりおまいらみたいなのもいるんだな、安心した
232受験番号774:2010/10/13(水) 03:12:50 ID:TiDxp2ZW
やっぱり2種で入ると1種とは格差があるの?
書記官試験免除以外にも
職場でも1種なら「あいつは1種だ!エリートだ!」みたいな扱いになるの?
どうも国家1種と2種みたいな差はないみたいだけど
233受験番号774:2010/10/13(水) 03:46:16 ID:wzUE9fhy
>>232
全くない、事務官同士で誰が一種で誰が二種とかわかんないし、誰も興味ない。
234受験番号774:2010/10/13(水) 08:04:17 ID:pRugKd0X
法学部以外の人はついてくの難しい?

事務官って普通の事務員さんって認識なんだけど…
235受験番号774:2010/10/13(水) 09:10:50 ID:4xlXsOQJ
普通の事務もするし
事務官独自の仕事もあるわな
236受験番号774:2010/10/13(水) 12:14:38 ID:6YRbSGdv
>>234
法学部ってもピンキリ
多分知識的には
司法浪人〉法学部卒〉他学部卒って感じだろう。
237受験番号774:2010/10/13(水) 19:03:57 ID:sR8+3CBm
【公務員 国家公務員 平均年収】
国家公務員T種 41.5歳  972万円
裁判所事務官 42.2歳  817万円
国税専門官  39.3歳  739万円
国家公務員U種 42.1歳  628万円

【公務員 上位県庁と最上位政令市  平均年収】 (最新版)
神奈川県  43.9歳  827万円
愛知県   43.4歳  803万円 
東京都   43.3歳  795万円
京都府   44.8歳  778万円
横浜市   42.8歳  754万円
特別区   41.3歳  732万円
大阪府   44.1歳  727万円
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/j-k_system/index.html     
 
【参考 民間企業と士業 平均年収】
キヤノン        38.3歳 811万円
東京電力        40.6歳 757万円
全日本空輸(ANA) 38.3歳 728万円
三菱重工業       39.4歳 726万円
トヨタ自動車      37.9歳 710万円
資生堂         41.2歳 705万円
JR東日本       42.0歳 692万円
国立大学法人等職員  42.9歳 571万円

上場企業平均      40.2歳 589万円
民間平均       39.5歳 434万円
http://nensyu-labo.com/2nd_kigyou_gyousyu.htm
弁護士        41.5歳 801万円
公認会計士       32.6歳 791万円
http://nensyu-labo.com/2nd_sikaku.htm
238受験番号774:2010/10/13(水) 19:52:15 ID:pRugKd0X
>>235
そうだよな
>>236
それはそうだと思う
239受験番号774:2010/10/13(水) 20:15:28 ID:pV+nrPjl
>>232
全くないわけではなく、昇給昇格のスピードも、仕事ないようも違う。
書記官時代は確かに同じだが、一種は早く事務局の要職ポストについて、書記官を始めとする裁判の現場部署の監督、統括事務を行う。
240受験番号774:2010/10/13(水) 21:27:14 ID:tu/DsJDj
>>238
確かにそうだよな

>>239
確かにそれはそうだと思う
241受験番号774:2010/10/13(水) 21:54:51 ID:dL0/0u/G
>>239
事務局の要職で現場部門の監督するって
一体どこのポスト?
242受験番号774:2010/10/13(水) 23:13:31 ID:oRt3b6DF
一種と二種では昇進スピードが違うね
周りの見る目も期待度も全然違う
ある意味しんどんよ
243受験番号774:2010/10/14(木) 00:34:20 ID:Y8tNlF8O
主任になるまでは早いが,そこから先は伸び悩むキャリアも多い。
244受験番号774:2010/10/14(木) 08:56:36 ID:s5ALw1cm
>>243
それは昔の一種の採用者が多かったころの人ね。
司法試験を引きずっていたり、上司に年下の裁判官がいたり、その上のポストに魅力的なポストがなかったり。
一番楽しいのは平の書記官時代かな。
出世を諦めて、あくまで書記官にこだわるか、事務局で割り切って普通の会社と同じようなこして出世していくか、
自分次第だけどね。
245受験番号774:2010/10/14(木) 09:00:20 ID:s5ALw1cm
>>242
そう、一種はわりとカチッとした奴が多いね。そう教育されるし、裁判部では周りが一目置く。
やんちゃが許されるのは二種だなぁ。
246受験番号774:2010/10/14(木) 09:05:12 ID:s5ALw1cm
>>241
人事、総務、会計の係長以上のポスト。
あと最高裁事務局。
不思議な話だが、事務局のほうが裁判よりもランクは上。昇格昇進も早い(有資格事務官ね)。
247受験番号774:2010/10/14(木) 11:35:40 ID:CXYZoQJs
事情通(笑)
248受験番号774:2010/10/14(木) 12:51:21 ID:A/G6t64j
>>246
うちは係長は人一以外(会計は補佐まで)専任事務官になったなあ。
249受験番号774:2010/10/14(木) 19:21:44 ID:s5ALw1cm
>>248
会計は、経験がものをいうので、専任事務官の叩き上げも多い。
事務局で出世すると見込まれてるのは、高裁事務局、大規模地裁事務局、最高裁事務局かな。
書記官のままずっといられるわけじゃないからな
事務局の仕事なら、行政官庁か県庁の仕事のほうが面白いし、権限はあるね。
250受験番号774:2010/10/14(木) 19:41:01 ID:f7kzYSMm
裁判所の事務局って総務的なこと以外なにがあるの?
251受験番号774:2010/10/14(木) 21:00:16 ID:VV4vNFf+
人事、経理、広報、秘書、事件局
252受験番号774:2010/10/14(木) 21:09:01 ID:VakFtW5o
それって総務的なことにあたるんじゃ
253受験番号774:2010/10/14(木) 21:12:34 ID:/buYRVbY
俺は営業やりたいんだけど
254受験番号774:2010/10/14(木) 21:38:58 ID:SJaHgUSR
>>253
内定辞退しなさい
255受験番号774:2010/10/14(木) 22:10:42 ID:s5ALw1cm
>>252
総務を細切れにすると、人事とか会計とかに別れるやろ。
小さい会社なら、全て総務部がやるんだろうけど。
だから、裁判所の事務局は普通の会社の管理部門、バックオフィスと変わらないからつまんないと思うよ。
だけどそこの要職を経験しないと上には立てないし、給料も安いままだから、事務局でも地味だけど頑張らないとね。
256受験番号774:2010/10/14(木) 22:25:02 ID:VakFtW5o
まあ文系なら普通は会社に行けば管理部門だしね。
そう考えると日本一の組織の管理部門なんだから楽しく頑張るか。
257受験番号774:2010/10/14(木) 23:17:38 ID:pilIlpQo
日本一の…組織…?
258受験番号774:2010/10/14(木) 23:25:33 ID:8JEYyEna
>>253
保健か証券にでも行けよw
259受験番号774:2010/10/15(金) 20:36:17 ID:JSn0j/u7
公務員また〜りランキング(偏差値が高いほど職場環境の良い優良公務員)


70 裁判所事務官

〜〜〜〜〜〜〜超また〜りの壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 
67 一般市 役場 
65 国立大学職員 学事 

〜〜〜〜〜〜〜また〜りの壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜

60 特例市 裁判所書記官 
55 特別区 中核市 国会図書館

〜〜〜〜〜〜〜優良公務員の壁〜〜〜〜〜〜〜〜

52 政令市 県庁 警察事務
50 都庁 国U出先 衆参議院  家裁調査官  
45 国U本省 外専 小中学校教員 労基 高校教員 県庁(財政悪化庁) 政令市(財政悪化庁)

〜〜〜〜〜〜〜激務の壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

43 国T                     ※民間(大手、女)
40 刑務官 国税専門官            ※民間(大手、男)

〜〜〜〜〜〜〜地獄の壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

37 消防 警察                ※民間(中小)
35 自衛隊                  ※民間(零細、ブラック)

※は民間との比較
260受験番号774:2010/10/15(金) 21:07:56 ID:RCIKd6DS
祭事はまったりとまったりじゃないとこの差が激しすぎるところです
261受験番号774:2010/10/15(金) 22:13:07 ID:EuvckKyM
べつに午前様くらいは大丈夫だし。
霞ヶ関レベルは人生台無しにするけど。
262受験番号774:2010/10/15(金) 22:26:13 ID:37Vjs9yc
>午前さまは大丈夫

転職者ならともかくやったこともないのにできるとか軽々しく言うのは頭悪く見える
まさか試験勉強やサークル活動で徹夜した程度の経験と一緒にしてないよね

しかも霞ヶ関レベルは人生台なして霞ヶ関が午前様なんじゃねーの(霞ヶ関でも10時〜終電くらいに上がれる部署もしばしばある)前半と後半で論理矛盾してるから、書記官試験だと一発アウトな文章
263受験番号774:2010/10/15(金) 22:30:21 ID:ZjV73WbI
>>261
裁判所の最高裁にいたけど、午前様、泊まり、休日出勤の嵐で、
ストレスと疲れで耳が聞こえなくなった奴、倒れた奴いたぞ。
264受験番号774:2010/10/15(金) 22:43:45 ID:FHx/9/aF
女性が増えてる職場だから別に最高でなくてもあるよ。>263
265受験番号774:2010/10/15(金) 22:50:46 ID:ZjV73WbI
>>264
女性が増えるとストレスたまるのか!?
育休のしわ寄せ?
266受験番号774:2010/10/15(金) 23:03:13 ID:SCnPmR1M
>>265
女性には午前様、泊まり、休日出勤させないってことだろ
だから更に男性がそれらを強いられるってこと
267受験番号774:2010/10/15(金) 23:11:52 ID:pQ18hMSL
あれ?公務員の中で圧倒的マタ−リの話はどこいった?
定時帰りじゃなかったっけ
お前らの手のひら返しの速さといったら
268受験番号774:2010/10/15(金) 23:25:08 ID:Vn0ScoRF
共働きのおまえらさ、子供が小学校に入るまでとかどうするの?
269受験番号774:2010/10/15(金) 23:51:42 ID:mslcEak0
>>267
ランキングのコピペを盲信してる奴っていたの?
270受験番号774:2010/10/15(金) 23:57:40 ID:iBiPwQiu
ほかの内定が落ち着いたから、ポジキャンが消えたんだな
271受験番号774:2010/10/16(土) 04:02:29 ID:i33PKiEh
逆にここにいて催事名簿下位組のネガキャンが始まったイメージ
お前ら極端すぎるんだよw
公務員トップのマターリとか午前様とか
催事で当直以外で午前様とかねーよw
272受験番号774:2010/10/16(土) 07:47:33 ID:BntRRxKv
裁事はやっぱり公務員の中でもトップクラスにまったりだよ。


国T・国Uは激務すぎて言うまでもないし地上(県庁・政令市)は残業の嵐。
国税は精神的激務だしね。
まぁ、公務員自体恵まれてるんだけど。


裁事くらいまったりで給与水準のバランスが取れた恵まれた仕事は他に無いよ。
他の公務員を経験したら分かる。
273受験番号774:2010/10/16(土) 08:12:47 ID:FwFar/uc
ま、配属庁と部署によるんじゃない?


274受験番号774:2010/10/16(土) 08:35:39 ID:ecyotJqT
東京管轄の人で内定もらった人に聞きたいんですが
提出する書類(前職の在籍確認など)はどのような種類がありましたか?
バイト在籍や成績表が必要なら時間がかかるので早めに用意したいんですが
特にバイト関係は取れないものもあるらしいので大変そうですが
275受験番号774:2010/10/16(土) 09:10:34 ID:FwFar/uc
>>274
学歴証明書と職務証明書。
どちらも裁判所の書式があるから
事前に取り寄せられないと思うよ。

あ、高校だけ高校の書式かな。
276受験番号774:2010/10/16(土) 09:59:12 ID:ecyotJqT
>>275
裁判所の書式ですか
それではその書式を待つしかありませんね
その職務証明書は前職(正社員)を指すのですか?
それともアルバイトを含めてですか?
裁判所の書式でアルバイト先から職務証明書を貰うのは正直かなりしんどそうなのですが(数が多いため)
277受験番号774:2010/10/16(土) 10:41:29 ID:JA3B50Sw
あくまで現段階の待遇の話しでしょ?

国家公務員なんだし、これから大変になるのは間違いないよ。
そのとき女性が多そいことが男性にとってはさらに大変になる原因になるかもね
どっちにせよ待遇より内容だよね
278受験番号774:2010/10/16(土) 11:56:33 ID:5CzEcvuV
女性が多いのは間違いなく男にとっては害だよな。
279受験番号774:2010/10/16(土) 12:10:35 ID:TWxZh/c7
職務証明書の話は定期的に出るね。
電話して聞けよ。
280受験番号774:2010/10/16(土) 12:25:18 ID:FwFar/uc
ってか過去スレ読めよ。

学生時代を除いて
一定期間継続して働いたアルバイトと正規職員全部。
初任給が安くていいなら出さなくていいんじゃない?
281受験番号774:2010/10/16(土) 12:39:36 ID:Kjals3Kd
3ヶ月の短期とかは?
282受験番号774:2010/10/16(土) 12:52:39 ID:i33PKiEh
大学卒業後の正社員の年数は多少は初任給に影響するかもしれんが
アルバイトなんて初任給にほぼ影響しないと思うぞ
283受験番号774:2010/10/16(土) 13:26:29 ID:L2xGvq8A
>>272
お前は最高裁or東簡行ってこい
一部を除いて確実に激務だぞ
284受験番号774:2010/10/16(土) 13:29:31 ID:MoA1c55i
>>271
最高裁事務局や高裁事務局の繁忙期は、午前様や休日出勤あるよ。
事務局にも呼ばれない、書記官オンリーの大半の凡人二種には無縁の世界だかな。
285受験番号774:2010/10/16(土) 13:31:17 ID:MoA1c55i
>>272

大体の職員のマターリ度はそのとおりだが、給料については、どん詰まりだね。
286受験番号774:2010/10/16(土) 19:18:08 ID:T9MKskxp
>>282
俺は卒業後1年未満のアルバイト3つやったが
4号俸は上がったぞ。
うち、2つは2ヶ月未満。

287受験番号774:2010/10/16(土) 19:41:40 ID:i33PKiEh
>>286
そうなんだ
実際の金額で言うといくらぐらいあがったの?
というか学生時代のバイトは対象外なんだなw
卒業後という点がミソなのかな
288受験番号774:2010/10/16(土) 22:35:35 ID:QCEcjC+J
>>286
ちなみになんのバイト?
289受験番号774:2010/10/16(土) 22:47:57 ID:3Qbsyy1B
携帯から失礼します
高卒大学中退の23才なんですが受かる可能性はありますか?
夢破れて今に至るって感じです受験するに当たってバイトしながら予備校に通おうと思います。
290受験番号774:2010/10/16(土) 23:00:56 ID:L2xGvq8A
>>289
入ってみれば分かるが高齢無職職歴なし等も普通に(努力はしたのだろうが)受かる試験
門前払いの民間とは違う
中退のことを突っ込まれることは確実だから今のうちから説得力のある返答を用意しとけ
考えようによっては聞かれること分かってるから対処しやすいはず
ただ筆記(論文含む)では出来るだけ上位になれよ
祭事は面接重視と思われがちだが実際は1:1の割合だから
当然面接では清潔感のある格好で明るくハキハキと聞かれたことに端的に答えれるよう訓練すること
マーチ以上の法学部卒やロースクール出身者が多いだろうが負けるな
291受験番号774:2010/10/16(土) 23:03:52 ID:xfJ8UPnW
某予備校生ですが、調理師学校卒で半年勉強して国I内定を得た人もいるそうです。
可能性という話ならいくらでもある
292受験番号774:2010/10/16(土) 23:50:41 ID:i33PKiEh
受かる可能性は年齢制限越えてない以上0じゃないよ
実際受かるかどうかは別にして
293受験番号774:2010/10/17(日) 00:52:54 ID:t5j88caK
>>289の者です。皆さん勇気が出るコメントありがとうございます。m(__)m
294受験番号774:2010/10/17(日) 01:09:53 ID:cCZMdjY2
>>289
今年無職職歴なしの30で受かった人も確かいたからね
努力しだいで合格できるんじゃないだろうか。
そんな私も来年30だけど受験予定。
お互い頑張りましょう。
295受験番号774:2010/10/17(日) 01:28:32 ID:t5j88caK
>>294さん頑張りましょう↑↑
夢を志半ばで諦めてしまったので今回は諦めません m(__)m
だけど合格するまでは友達と会えないな
296受験番号774:2010/10/17(日) 08:12:54 ID:LBaGykDa
>>287
金額になおしたら5000円くらいじゃないか。
それほど大きくはないけど、地域手当とかボーナスも
増えるしね。

そもそも学生時代のは職歴と扱われないよ。

>>288
詳しくは書けないけど接客。
コミュニケーションっていう面で面接の練習にもなった。

297受験番号774:2010/10/17(日) 08:19:54 ID:1wq5ODAJ
>>296
5000円ってことは1年で6万円得ってこと?
それなら4月まで遊ぼうと思ってたけど1、2ヶ月バイトして職歴作っとこうかな
298受験番号774:2010/10/17(日) 08:53:03 ID:3yBCFowH
「初」任給な
299受験番号774:2010/10/17(日) 12:36:31 ID:RMb7Ztvi
それって職歴じゃなくて学歴で加算されてるんじゃ。
300受験番号774:2010/10/17(日) 12:38:24 ID:/5GHEwwO
>>299
は?
301受験番号774:2010/10/17(日) 12:45:40 ID:RMb7Ztvi
院卒とかさ。
短期バイトくらいで5000円も月給加算されるならやりまくるわ。
302受験番号774:2010/10/17(日) 12:49:39 ID:CYlc4OQe
そろそろ釣りだと気づいたらどうだ
303受験番号774:2010/10/17(日) 13:10:43 ID:yLDa1Dvd
304受験番号774:2010/10/17(日) 13:22:32 ID:IQOdUAG5
職歴加算、一年未満は切り捨てだっつの
305受験番号774:2010/10/17(日) 13:25:48 ID:Sw6mOndC
なんだ。そうなのか。
1年以上働いたことないから俺には関係ないな。



それより早く電話を・・・
306296:2010/10/17(日) 13:31:40 ID:LBaGykDa
嘘ばっかり書くなよ。
院卒は8号俸加算。
で、それとは別に俺は4号俸加算。
307受験番号774:2010/10/17(日) 18:54:08 ID:sBLuOsdu
306じゃあさ、やっぱ週何日かはバイトしたほうがいいの?
週何日、一日何時間やった?
308受験番号774:2010/10/17(日) 19:01:52 ID:NPOV7dm4
>>307
週4,5日、1日6時間以上は働いてた。
アルバイトしてた時も20万近く収入あった。

309受験番号774:2010/10/17(日) 19:04:07 ID:NPOV7dm4
信じる信じないは個人に任せる。
内定者はアルバイトが初任給にどう考慮されるか
電話して聞いてみるといい。
310受験番号774:2010/10/17(日) 19:09:07 ID:sBLuOsdu
>>308
そんだけやってたら、勉強いつできるの?すごいね…
311受験番号774:2010/10/17(日) 19:48:54 ID:sXputuRO
んな話初めてきいたわ
312受験番号774:2010/10/17(日) 20:03:39 ID:S0xrDnOL
●公務員として勤続すると得られる資格等について


・具体例

裁判所事務官→司法書士(10年間勤務すると付与される)

地方上級→行政書士(17年間勤務すると付与される)

裁判所事務官→簡易裁判所判事(裁判官)・(内部試験に合格するとなれる)

国税専門官→税理士(23年間勤務すると科目免除)

裁判所事務官→裁判所書記官(内部試験に合格するとなれる)

国家U種→行政書士(17年間勤務すると付与される)

裁判所事務官→執行官(内部試験に合格するとなれる)

国U検察→副検事(検察官)・(内部試験に合格するとなれる)

裁判所事務官→副検事(検察官)・(内部試験に合格するとなれる)
313受験番号774:2010/10/17(日) 20:07:35 ID:a2PW23dE
>>312
突っ込みどころ大杉
314受験番号774:2010/10/17(日) 20:12:29 ID:NPOV7dm4
>>310
平日は帰っての3時間と休日は10時間くらい。
転職組もそんなもんでしょ。


315受験番号774:2010/10/17(日) 20:18:16 ID:a2PW23dE
つうか祭事の筆記って法学部やロー卒なら勉強することなくね?
教養も問題選べば普通に解けるし
316受験番号774:2010/10/17(日) 21:17:20 ID:sBLuOsdu
確かに法学部とかそっちの人なら簡単そう
317受験番号774:2010/10/17(日) 21:39:51 ID:RgDszNkb
法学部だけど、できるかどうかなんてピンキリだぞ。
318受験番号774:2010/10/17(日) 21:43:03 ID:s+GBKKfZ
法学部で有利ってのは、憲法・民法の択一と憲法論文ぐらいか
319受験番号774:2010/10/17(日) 21:44:16 ID:sBLuOsdu
うんうん。そこ大事じゃん
憲法論文さっぱりわからん
320受験番号774:2010/10/17(日) 21:44:42 ID:0AOmY+Ex
祭事に関して、教養余裕って言えるやつは相当すごい奴だけ
321受験番号774:2010/10/17(日) 21:46:51 ID:s+GBKKfZ
>>319
祭事の憲法論文だと、市販の論証集にあるような金太郎飴答案を暗記しとけば
大丈夫でしょう
322受験番号774:2010/10/17(日) 21:50:59 ID:sXputuRO
てか法学部卒、ロー卒って随分違うけどな
323受験番号774:2010/10/17(日) 21:55:26 ID:sBLuOsdu
>>321
ほんと?まだ手をつけてなかったんだが

風呂出たらググってみる
324受験番号774:2010/10/18(月) 00:43:25 ID:Hlmxt/4P
俺は高校理系(しかも理科全教科)で基本情報技術者持ちの国立法学部だからか経済ちょっと勉強するだけで公務員の筆記は全部受かったわ
まあ4年間毎日7〜10時間くらいロー対策で勉強してたから当たり前か
325受験番号774:2010/10/18(月) 00:53:47 ID:kQE4jzaf
すごいなーあこがれちゃうなー
326受験番号774:2010/10/18(月) 00:57:59 ID:nXugk32M
ローは諦めたのか?
327受験番号774:2010/10/18(月) 01:05:22 ID:Hlmxt/4P
>>326
なんか俺の知ってる人が数人悲惨な目にあってるし最後の最後で怖くなって止めた
公務員でまったり生きます
328受験番号774:2010/10/18(月) 01:07:41 ID:clu9nwSz
>>324はすごいと思うけど、その努力の才能がありながら、催事に納まるのはもったいないな
329受験番号774:2010/10/18(月) 01:10:45 ID:nXugk32M
>>327
うん。実は俺もだ。
330受験番号774:2010/10/18(月) 01:20:13 ID:Hlmxt/4P
>>328
結局は受かった場合の明るい未来よりも落ちた場合の真っ暗な未来の方を怖がる臆病者なのです
4年も頑張ってきたのに自分の力に自信が持てんのです
331受験番号774:2010/10/18(月) 01:30:52 ID:yBXwoW6m
試してみるのもアリだぜ。
やりきってダメでもここに戻ってくればいい。
332受験番号774:2010/10/18(月) 02:20:03 ID:2kx3NldN
とりあえずロー受験しろよw
んでどこのロー入れるかによるだろ
関東なら正直東大早慶一橋中央以外のとこ行くのはかなり危険だろうな
三振の恐れがある上に学歴クソだと就職も出来ないぞ
つか司法試験に未練残して働いてる祭事は正直見てて痛いぞ
333受験番号774:2010/10/18(月) 03:10:37 ID:nXugk32M
いや祭事のほうがいいって。まじで。
最短4、5年かかるんだぜ。
ローにすすむと4年間で600〜1千万マイナス。祭事にすすめば1千万以上のプラス。
正直、庶民にはおすすめできない。
334受験番号774:2010/10/18(月) 04:53:45 ID:jDXRuagV
>>333
未練タラタラで見苦しい
必要以上に催事を美化して自分に言い聞かせてるんだろ
335受験番号774:2010/10/18(月) 07:23:36 ID:xTF9j9Xk
>>334
どこに未練があるんだw
おまえの方こそ優秀な人間を蹴落とすのに必死で
見苦しいよ
336受験番号774:2010/10/18(月) 08:38:51 ID:clu9nwSz
まぁ、金がかかるとかいろいろデメリットがあるけど、慶應のかなり上にいれば、四大に内定もらえるけどな。
337受験番号774:2010/10/18(月) 10:28:41 ID:f88KEitW
挑戦せずに逃げて落ち着く自分を庶民の生まれのせいにしちゃだめだぜ。
338受験番号774:2010/10/18(月) 12:25:12 ID:Rei3TV4d
あのさ、刑法と経済で迷ってるんだが…

文系だから刑法にしたほうがいいかな?
339受験番号774:2010/10/18(月) 12:34:29 ID:WK4K1xUF
>>338
その質問よく出るんだけど、@祭事だけ受ける、A大学時代に刑法のゼミに入っていた、などでなければ経済がいい。

このスレでは「刑法がいいに決まってるだろjk」みたいな人がいるけど刑法を新たに始めると結構な労力がかかるし、
経済学が出ない公務員試験はないから
340受験番号774:2010/10/18(月) 12:38:35 ID:Rei3TV4d
>>339
うーん…受けるの、専門職と祭事にしようと思ってんだ。今のところ。
でも経済にしようか…スー過去のミクロなんちゃら、マクロなんちゃらで大丈夫ですか?
341受験番号774:2010/10/18(月) 12:48:18 ID:x7BywBRv
>>340
大丈夫。余裕があるなら財政学も。

スー過去やるだけでも十分合格点取れると思うよ。
342受験番号774:2010/10/18(月) 12:51:10 ID:WK4K1xUF
>>340
祭事の経済学自体はそれほど難しくないから、スー過去しっかりやれば対応できると思う
ただ過去問見た時に21年度の経済は少し難しいと感じるかもしれない
それ以外は概ね10点中7点は堅いのではないかと
343受験番号774:2010/10/18(月) 15:21:53 ID:Tmo5szEi
結局最後までまともに経済やんなかったなあ
あんなボリュームやるなら、国一の刑法テキスト手に入れてやった方が楽だと思うのは、俺が経済毛嫌いしてるからなのかな
344受験番号774:2010/10/18(月) 15:33:02 ID:Rei3TV4d
市役所いてきた。亀ごめん
>>341
財政学もか!ふむふむ…

>>342
問題集は図書館にあるやつ使ってるから21年度のんあるかなあ…とりあえず見てみる

まずミクロなんちゃらマクロなんちゃらをやって、財政学ね。
図書館に行ける日は今憲法やってる。手持ちの揃えられたやつが教養のだけだから。憲法一周したら民法じゃなくて経済にとりかかった方がいいかな?文系だから時間かかりそうな気がする
345受験番号774:2010/10/18(月) 17:01:43 ID:eMrQELtE
>>344
民法は範囲広いから時間かけないと
346受験番号774:2010/10/18(月) 17:08:03 ID:Rei3TV4d
>>345
そうか…三冊あるしね。憲法一周したら次民法にとりかかるよ。ありがとう
347受験番号774:2010/10/18(月) 17:11:54 ID:NOG9AQEg
今大学2年なんだけど、数学、判断・数的推理に向けて今から数研出版の白チャートをやるなんてのは時間の無駄かな?
まだ大学の公務員講座の説明会も開かれてない時期だから何して良いか分からないんだけど、自分センター数学4割だったからとてもじゃないけど公務員試験向けの問題集の解説読んだくらいで理解出来る気がしない
348受験番号774:2010/10/18(月) 17:20:16 ID:wTge3jP9
なんかもう声かけは済んだような雰囲気だな
349受験番号774:2010/10/18(月) 17:20:18 ID:ZgQORyez
>>347
数学にそこまで力を入れる必要はないと思うよ

公務員試験って、小中高での貯金があるかないかで
難易度が全然変わってくるから、大変だわ
350受験番号774:2010/10/18(月) 17:28:18 ID:eMrQELtE
>>347
無駄ではないと思う
今2年なら受けるのは再来年だろうから時間あるし、
他にも高校の教科書引っ張り出して勉強するもよし
物理とか地学とかやってない科目があったらそれを勉強してもよし

まあでもその前に大学の単位を4年で確実で取れるようにしたほうがいいと思う
351受験番号774:2010/10/18(月) 18:05:23 ID:Hlmxt/4P
>>347
公務員の数的にそんなもん不要
なぜなら公務員試験の数的と高校数学では一部範囲が被っているところがあっても出題傾向が違うから
せっかく早くから対策始めれるのにそんな非効率なことやってたらすぐに後から始めたヤツに追いつかれるよ
どうしてもやりたいならまず公務員対策の参考書を終わらせて余った時間にやれ
352受験番号774:2010/10/18(月) 18:21:21 ID:Hlmxt/4P
>>347
ごめん、センター4割ってとこ読んでなかった
でも確か数学できない公務員受験者向けの参考書があるみたいだからそっちやった方がいいと思うよ
参考書スレで聞いてみれば誰かが教えてくれると思う
353受験番号774:2010/10/18(月) 18:50:41 ID:clu9nwSz
>>348
後半はまだ開始してないぞ。
354受験番号774:2010/10/18(月) 19:25:24 ID:f/2OvF7F
348はこのスレの雰囲気がって意味でしょ?
確かに今日はいきなり試験対策の話で盛り上がってるから、俺も違和感を覚えたわ。
今は書記官試験待ちの空白期間だし、合格者向けの話題は少ないね。
355受験番号774:2010/10/18(月) 19:33:40 ID:clu9nwSz
そういうことか。
確かに試験前みたいな雰囲気だな。てか、もう何も話題なんてないなぁ
356受験番号774:2010/10/18(月) 20:31:12 ID:2kx3NldN
4月までに何をするかを考えようぜ
例・書記官試験に備えてひたすら法律勉強する
357受験番号774:2010/10/18(月) 20:44:21 ID:Rei3TV4d
(´・ω・`)時々、来年初参戦の私にいろいろ教えてやってください
358受験番号774:2010/10/18(月) 20:44:34 ID:E3kK+DDn
書記官試験に備えてひたすら法律勉強する
359受験番号774:2010/10/18(月) 20:49:33 ID:WK4K1xUF
>>357
頑張ってね〜
360受験番号774:2010/10/18(月) 21:01:52 ID:Rei3TV4d
>>358
ありがとう
361受験番号774:2010/10/18(月) 21:26:44 ID:NOG9AQEg
>>347です
先輩たちすいません、そしてありがとう
とりあえず>>352が教えてくれた参考書探してみます!それも無理そうだったら間をとって分からないときに辞書的にチャートを使うとかにしようか(´・ω・`)
とにかくありがとうございました
362受験番号774:2010/10/18(月) 23:35:19 ID:HM/Yn8iC
実際書記官試験の勉強なんてしてるやついるのかねぇ
最後の長期連休なんだから旅行でも行けばいいのに
363受験番号774:2010/10/19(火) 00:26:16 ID:IebyLu/1
電話が来るまでは自宅待機だろ
364受験番号774:2010/10/19(火) 01:37:24 ID:2iGojpiY
日本の裁判官は虫けら
365受験番号774:2010/10/19(火) 03:08:00 ID:0fsMMR42
書記官試験の勉強なんて何していいか分からない
366受験番号774:2010/10/19(火) 05:57:46 ID:ynELoCnM
ローや法学部を卒業した人は1部で、憲民刑+民事訴訟法or刑事訴訟法の4科目で論文試験が1次試験、2次は面接。
今までに法律の勉強したことないって人は2部で、憲民刑の3科目が1次試験、2次は面接。
来年裁事T種で受けるつもりになってその法律の勉強始めればいいんじゃないかな。過去問見たければ、ネットで検索かければすぐ見つかるはず。
367受験番号774:2010/10/19(火) 09:32:04 ID:ueL0vKp5
卒業時28だけど挑戦してもいいか?
368受験番号774:2010/10/19(火) 10:14:38 ID:0vTn40Lz
>>366
研修所で勉強出来る期間は法学部が1年で非法学部が1,5年だっけ?
あと疑問なんだけど研修所ってたぶん寮みたいなとこに男女泊まり込みだと思うんだけど
部屋は個室なのかな?2名1室とかなのかな?
369受験番号774:2010/10/19(火) 11:22:11 ID:ynELoCnM
1部は合格の翌年の4月〜2月末だったような。2部は翌年4月〜翌々年10月だっけな。
たしか裁判所のHPのどっかで見た気がするんだけどどこで見たのか忘れてしもた。

研修所のことは俺も気になってるけどわからないなー。全員寮入らないといけないんだろか?
370受験番号774:2010/10/19(火) 11:34:29 ID:0vTn40Lz
1年とかのためにわざわざ研修所近くの部屋借りるのもめんどくさいような気がするけどなw
完全個室だったら俺は文句は言わないけど、家賃の差額も貯金出来るし
てか実質1部が11カ月で2部が18カ月か・・・
1科目少ない上に6,7カ月も長く研修受けれるとかうらやましいな
371受験番号774:2010/10/19(火) 11:48:33 ID:nW2T4T6a
>>368
通える奴は通っていいらしい
東京に家があれば通えるよな

あと、1年丸々研修所で研修じゃなくて、半分は元いたところに戻されて書記官の仕事しながら実地研修だそうだ
372受験番号774:2010/10/19(火) 11:57:23 ID:0vTn40Lz
そうなんだ
それじゃあ研修所と元の配属先の往復?
住むとこはどこにしたらいいんだろう・・・
研修所と元の配属先がすごい距離あったらどうするんだろうか・・・
373受験番号774:2010/10/19(火) 12:19:38 ID:3cAZIiDC
>>372
「戻されて」だから、研修所との往復にはならないんじゃないか?
374受験番号774:2010/10/19(火) 12:44:00 ID:ODmM8zAw
往復にはならない
寮は個室
他に何か聞きたいことある?
375受験番号774:2010/10/19(火) 13:12:58 ID:ynELoCnM
現職さんかな?
研修後に2回試験みたいなのある?
376受験番号774:2010/10/19(火) 17:31:57 ID:6AKP3snO
>>375
イメージ的には中間テストと期末テストみたいなのがある
そこの順位は総研出てから色々影響する
377受験番号774:2010/10/19(火) 18:24:33 ID:zwZQj6eV
現職さん、結構な立場の人?

以前仕事上見てるみたいなこと書いてたけど、広報かなにか??
378受験番号774:2010/10/19(火) 21:45:35 ID:dSLdb1dK
あれだ、人事局任用課の中の人だろ。
379受験番号774:2010/10/19(火) 22:22:19 ID:zwZQj6eV
人事局任用課?採用する人?

なんでこのスレ見るのかな?
380受験番号774:2010/10/19(火) 22:24:50 ID:0vTn40Lz
>>374
個室の寮は月いくらぐらいかかるの?光熱費食費などの固定の値段で
あとPCとかTVとかもちこんでいいの?
381受験番号774:2010/10/19(火) 22:33:35 ID:3oHEX/TF
>>380
寮の費用は事実上考えなくてもいい
PC持ち込みは可(イーモバイルでネットしてる人もいる)
TVは多分無理(ワンセグ付き携帯を用意してる人が多い)
寮は新しくてすごく綺麗
体育祭とかある
彼女できる
別れると噂になる
382受験番号774:2010/10/19(火) 22:55:24 ID:2G4Z7Nqn
>>381
体育祭とかうざいw
近場に引っ越すほうがいいなw
383受験番号774:2010/10/19(火) 23:07:38 ID:0vTn40Lz
>>381
PC持ち込み可でTVは不可ってことか
んじゃTV機能付きPC持って行ってPS3とかすればいいんだなw
俺も体育祭とかいらねぇw彼女もいらねぇw
384受験番号774:2010/10/19(火) 23:15:06 ID:ArQ279IB
体育祭はいらんが彼女は欲しい
よって俺は寮に入る
385受験番号774:2010/10/20(水) 00:16:38 ID:MFCR2PkI
>>381
イーモバイルでネットということはネット環境整ってるわけじゃないんだな

それで新しいとか片腹大激痛
386受験番号774:2010/10/20(水) 00:26:51 ID:HB/bNljr
>彼女できる
>別れると噂になる

中学校かw
逆にここで彼女できなかったらどうなるのか考えるのも怖い
と思ったけど、来年の書記官試験に受かるのなんて震災のうち100人もいないだろうな
1日6〜8時間書記官試験用の勉強してるのが何人いるのかっていう話か
387受験番号774:2010/10/20(水) 01:07:34 ID:PEO30AXt
>>385
たしかにネット環境整ってないってのは致命的だよなw
みんなどうしてるんだろう
大半は携帯とかで我慢してるのだろうか
PS3ネットにつないだりネトゲ出来ないのは俺としては辛い
388受験番号774:2010/10/20(水) 01:10:18 ID:X2/JIrdW
嫁のいる俺はwktkなイベントは無さそうだ。
粛々と勉強できていいかもしれないな。
389受験番号774:2010/10/20(水) 01:25:27 ID:2S+07DDo
悪いムシが・・・
390受験番号774:2010/10/20(水) 02:21:58 ID:zMxuPo8k
研修中に給料でるってなんだよw
無給にしろよw
どうせ祭事なんて大した才能持ってるやついないんだから
育てる価値ねーよw
国民の血税を無駄に使うんじゃねーよ!!
391受験番号774:2010/10/20(水) 02:39:59 ID:wxMyG3Mz
はい釣りレスきましたよ〜
誰か相手してあげれば
392受験番号774:2010/10/20(水) 02:56:20 ID:PEO30AXt
イベントなど何もいらん
ただただネット環境がほしかった
TV持っていってもばれないような気がするけどな
TV見れないだけでゲームするためにもっていくぶんには大丈夫なのかな?
393受験番号774:2010/10/20(水) 04:15:49 ID:Df4Frte/
テレビは普通に持ち込める。アンテナの配線はきてるし、売店で
テレビや冷蔵庫を借りることもできる(ただしNHKの受信料を
取られる)。地デジに対応しているかどうかは知らん。
394受験番号774:2010/10/20(水) 04:18:03 ID:Kocui5kd
個室の広さはどれくらいなの?
395受験番号774:2010/10/20(水) 05:04:04 ID:PEO30AXt
>>393
ということは自分でテレビを持ち込めばNHKの受信料はとられないんだなw
自分でテレビとゲーム類とPCを持っていければ完璧だな
あとはPCのネット環境がイーモバしか無理そうなのをどうにかするしかないな
396受験番号774:2010/10/20(水) 05:09:56 ID:CrqJD2pD
どんだけゲーム中毒だよ
397受験番号774:2010/10/20(水) 05:18:32 ID:PEO30AXt
それぐらいしか趣味がないんだよw
398受験番号774:2010/10/20(水) 06:40:35 ID:6reehCwI
>>385
一応勉強するところだから
399受験番号774:2010/10/20(水) 07:19:49 ID:bch0lhag
一年目で書記官試験受かるのは1部はロー卒以外まず無理。ロー卒でも出来の悪いやつは落ちる。
2年目からは非ローでも若干合格する者が出てくる
400受験番号774:2010/10/20(水) 07:36:37 ID:U+6uK8Hs
>>399
正しくはロー卒or旧司浪人だね
401受験番号774:2010/10/20(水) 08:03:45 ID:Df4Frte/
ロー卒や司法試験組は試験は簡単にクリアすると思うが、
実務能力があるかどうかは別の話。自分の知らない部分を
自覚していかに人に聞くかとか、どこを調べればいいかを
知っていることが大切。
最近の事務官経験1、2年で任官した若い書記官は研修所で
教えてもらった知識だけで必要十分だと思っている節がある。
書記官の職務分野は広く、最近の法改正は頻繁で施行までの期間が短いのですべての
事務処理を理解している人はまずいない。
あとは、初めて担当する事務でもどこがポイントなのかとか
危なそうなところを嗅ぎわける嗅覚のような、そういったセンスは重要。
402受験番号774:2010/10/20(水) 09:16:59 ID:zMxuPo8k
>>399
ロー卒でも出来の悪いやつはって
祭事なんて来てるロー卒は全員出来悪いだろうがw
403受験番号774:2010/10/20(水) 10:57:03 ID:F6EqHLci
語尾にwばっかな人にいわれても・・・
404受験番号774:2010/10/20(水) 12:32:14 ID:bch0lhag
402は一回で書記官試験受かれなきゃ口だけの恥ずかしい人間てことになるな
405受験番号774:2010/10/20(水) 12:57:17 ID:kluxYYGH
そもそも>>390みたいな事書いてるんだから、合格者ですらないだろ。
406受験番号774:2010/10/20(水) 13:54:28 ID:PEO30AXt
合格者でもなく来年志望でもないのにこの時期にここにきて書きこんでるって・・・
そういうことか
407受験番号774:2010/10/20(水) 17:22:03 ID:pO4RmkU+
おいおい、あまりID:zMxuPo8kをいぢめてやるなよ。
かわいそうなヤツなんだから。
408受験番号774:2010/10/20(水) 18:42:43 ID:8Ji74sDG
【公務員 国家公務員 平均年収】
国家公務員T種 41.5歳  972万円
裁判所事務官 42.2歳  817万円
国税専門官  39.3歳  739万円
国家公務員U種 42.1歳  628万円

【公務員 上位県庁と最上位政令市  平均年収】 (最新版)
神奈川県  43.9歳  827万円
愛知県   43.4歳  803万円 
東京都   43.3歳  795万円
京都府   44.8歳  778万円
横浜市   42.8歳  754万円
特別区   41.3歳  732万円
大阪府   44.1歳  727万円
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/j-k_system/index.html     
 
【参考 民間企業と士業 平均年収】
キヤノン        38.3歳 811万円
東京電力        40.6歳 757万円
全日本空輸(ANA) 38.3歳 728万円
三菱重工業       39.4歳 726万円
トヨタ自動車      37.9歳 710万円
資生堂         41.2歳 705万円
JR東日本       42.0歳 692万円
国立大学法人等職員  42.9歳 571万円

上場企業平均      40.2歳 589万円
民間平均       39.5歳 434万円
http://nensyu-labo.com/2nd_kigyou_gyousyu.htm
弁護士        41.5歳 801万円
公認会計士       32.6歳 791万円
http://nensyu-labo.com/2nd_sikaku.htm
409受験番号774:2010/10/20(水) 18:50:56 ID:K88PeYSJ
祭事817万ってネタ?
410受験番号774:2010/10/20(水) 19:11:11 ID:OvlIKIKg
>>409
ネタというか、それはとかなり出世しかつ地域手当てがつく場合だけ。
それに俺たちの時代ではそんなにもらうことはまず不可能。
411受験番号774:2010/10/20(水) 19:13:41 ID:iBQLwmN+
コピペの国家公務員の給与のとこ、ソースないから信用できないな
412受験番号774:2010/10/20(水) 19:22:32 ID:U+6uK8Hs
そもそも書記官ですらない事務官の平均年収がそんなに高いわけ無いだろ
413受験番号774:2010/10/20(水) 19:22:52 ID:Qz7TuZay
私は裁判所で働きたかったから待遇なんてどうでもいいよ。


そうは言っても裁事の場合は待遇もかなりいいけど。
給料も書記官になって出世すればかなり良いし。
子供が出来た場合なども事務官のままでまったり産休や育休を気兼ねなく取って出産後も辞めずに働くことができる。
やる気があるなら内部試験で裁判官になる道もあるしこれほど恵まれた職場は他にないと思う。
414受験番号774:2010/10/20(水) 20:10:37 ID:qnceip/J
書記官なっても給料12%しかあがらんよ
甲板はやる気があればなれるものではない
一種とか司法合格レベルの実力があってかつ出世してないと無理
AAまがいで入った二種女ではな・・・
415受験番号774:2010/10/20(水) 20:19:36 ID:FUkCrMuA
なんでこう、事務官のままならまったりで甲板にもなれるし選択肢多くてウマーっていうスイーツ(笑)みたいなのが定期的にあらわれるんだろな。
全部同じ奴が女のフリしてるだけかな。


416受験番号774:2010/10/20(水) 20:36:12 ID:L9/AYajx
・年収600万の裁判所事務官の場合
裁判所書記官になると…12%加算
→600×1.12=672万円
さらに東京配属だと…20%加算
→672×1.2=806万円

・年収700万の裁判所事務官の場合
裁判所書記官になると…12%加算
→700×1.12=784万円
さらに東京配属だと…20%加算
→784×1.2=940万円


さらに裁判所書記官になると給与は格段に上がりやすくなる。
417受験番号774:2010/10/20(水) 20:45:43 ID:OvlIKIKg
てか、書記官の12%アップって廃止される方向とか聞いたことあるけど。
418受験番号774:2010/10/20(水) 20:50:10 ID:HB/bNljr
>>416
12%換算後に20%換算するという倍々ゲームじゃなくて
1×12%+1×20%だからせいぜい1.32倍
しかも手当はあくまで基本給を元に換算するから、手当コミコミのすべてをベースに計算するのはちょと乱暴だな

あと年収600万や700万になってから書記官にチェンジするというは、何歳での研修をイメージしているのかな
書記官持ち事務官なら書記官手当(この場合12%じゃない)も一応つくから、書記官は早いうちにとっておくべし
419受験番号774:2010/10/20(水) 20:51:12 ID:+CXL9Kmk
>>416
地域手当なしで平事務官が700万になることなんてまずあり得んわw
20年選手の事務官の手取りが30万もないレベルなわけで
420受験番号774:2010/10/20(水) 20:53:43 ID:qCtg03wK
手取り30なら辞める
421受験番号774:2010/10/20(水) 20:55:44 ID:61/7R2ab
裁事からまだ内定の連絡がこない…
今どれくらいまで声かけ進んでるんだろう?
地元県庁の内定はあるんだが俺はやっぱり裁事になりたいよ。
422受験番号774:2010/10/20(水) 21:27:51 ID:EptxayPQ
11月入るまでは連絡はじまらないんじゃないかな
423受験番号774:2010/10/20(水) 21:32:03 ID:CrqJD2pD
どれくらいまで進んでるかは、さっさと人事の人に電話して聞いたほうがいいよ
424受験番号774:2010/10/20(水) 22:13:58 ID:FUkCrMuA
主任書記官が事務局係長になれば事務官になる。
そういう意味の事務官なら600超えるかもね。
ヒラなら500超えるのが精一杯じゃないか?

>>416の知ったかぶり具合が激しくて顔から火が出たわ。
425受験番号774:2010/10/20(水) 22:52:13 ID:fSG5vx2m
民訴と刑訴どっちを重点的にやった方がいいかな?
書記官試験対策的に、そしてその後の職務的に。
ちなみに民訴が苦手なんだが。
実務講義案とか家事、小額、督促もやるべき?
426受験番号774:2010/10/20(水) 23:13:00 ID:/DQ0AofH
>>424
そう、12%加算ていうけど、昇給率が低いので、平均したら実際はそれほど貰えない。
残業なしなら、他の公務員とどっこいどっこい。
書記官になっても、給料にあまり期待しないほうがいいぞ。
427受験番号774:2010/10/20(水) 23:13:27 ID:Kocui5kd
民訴の不安消しておくのも大事かもしれないけど、試験は選択だから試験対策なら今は得意な方やればいいんじゃない?
普段の職務に必要な知識は、仕事をやりながら覚えていくほうが早いだろうし。

職務のために実務講義案ほかを読むのは無駄とは言わないけど、10回本を読むより1度実際に体験するほうが身に付くだろうからなぁ。
CE試験勉強に飽きて違うものをしたいときに読むとかでもいい気がする。ってか俺はそうしてるw
入所前に実務講義案読むのはやりすぎと思うって過去ログにもあったし、実際講義案Tを少し読んでみたけど
書記官目線中心で書かれてるからCE試験に合格してからでもいいかと思ったよ。
428受験番号774:2010/10/20(水) 23:18:38 ID:/DQ0AofH
>>413
ほんと、スイーツだな
そんな甘くないわ。
給料あがるのは、最高裁を始めとした、事務局の事務官の激務をこなした経験がないと難しいよ。
あくまで内部の評価で決まるから。
429受験番号774:2010/10/21(木) 00:04:32 ID:Xj7kAOX9
>>427
なるほど。ありがとう。
やっぱイメージもないまま実務講義案はあまり収穫ないかなーと感じだよ。
ちなみにCEとかって何かの略?他にもあるみたいだけど。
あと、裁判所は入「所」っていうんだね!
430受験番号774:2010/10/21(木) 00:33:44 ID:NdmVXy0b
入所って聞くたび、なんか老人ホームっぽくて嫌なんだよなあw
431受験番号774:2010/10/21(木) 00:38:24 ID:YhC+OKJ2
>>424
でも事務局に異動になった時点で書記官手当は無くなるからなぁ
432受験番号774:2010/10/21(木) 00:45:02 ID:o7yBqW0r
4年間働いているのに手取り15万の職場から考えれば、
確実に給料は上がるから気にならないな。

ボーナスも景気の動向と社長の一声で0になるような会社よりはマシ。
433受験番号774:2010/10/21(木) 01:31:17 ID:wblMYsO9
>>424
主任書記官が事務局係長になったら、普通降格だけどね
434受験番号774:2010/10/21(木) 01:37:20 ID:2nY+v478
>>429
民訴なんて処分権主義、弁論主義、帰阪力とかのメジャーなとこからしかでないから薄めの基本書でも読んどけば十分です。
435受験番号774:2010/10/21(木) 02:04:25 ID:Bwoy1/oe
>>431
その分、昇格は早い。
436受験番号774:2010/10/21(木) 02:08:49 ID:LHIv3Hzt
書記官あがり甲板は法曹にバカにされてるらしいぞ・・・
それならおとなしく書記官やってたいな。
437受験番号774:2010/10/21(木) 02:12:19 ID:Bwoy1/oe
>>432
そりゃ、そうだけどな。
しかし、中小企業でも景気が良いときや、社長が気分良ければ、いっぱいボーナス貰える可能性あるけど、
これから公務員は、労使間の合意が前提だが、人事院勧告以上に下げることできるようになるんだよな、政府の意向によって。
まさしく、安定しか旨味なくなるな。
国家一種以外は、どっこいどっこいだから、給料より仕事の内容や環境で選んだほうがいいね。
裁判所は、女の子にとってはベストだが、男はこれから風当たりは厳しくなるだろう。まったりとはいかなくなるぜ。
438受験番号774:2010/10/21(木) 02:19:16 ID:Bwoy1/oe
>>436
バカにしてるとかじゃなくて、法曹とは思ってない。
甲板は、飽くまでも書記官のステップアップの結果でしかない。書記官の延長戦上。
給料も若いうちはそんなよくないし。
昔は、大蔵省や通産省の行政官の天下り先の一つだったから、適当だったんだよ。書記官が全部フォローするという、ひどい有り様。
439受験番号774:2010/10/21(木) 02:34:16 ID:aaLHLkl1
初歩的な質問ですが、祭事は上位で合格貰わないと
内定貰えないのですか?
内定のボーダー?って何位くらいですか??
440受験番号774:2010/10/21(木) 04:36:39 ID:wlxIV2wk
女が増えれば増えるほど、男にしわ寄せがくる。
441受験番号774:2010/10/21(木) 06:34:39 ID:YhC+OKJ2
>>439
そんなもんその年や地域によって違うに決まってんだろアホか
442受験番号774:2010/10/21(木) 12:40:48 ID:10D38Qw1
>>439
まあ悪い年でも上位8割くらいは内定もらえるんじゃないの
443受験番号774:2010/10/21(木) 21:30:36 ID:JTLf+NP6
ここで聞いていいのかわからんが、なんで国税って評判悪いの?
444受験番号774:2010/10/21(木) 21:37:42 ID:PMBhT6Ug
>>443
クソ暑い中外を歩き回ってゴミ箱漁ってレシートやら何やら探し出して飲み会強制参加で苦手な奴は僻地に飛ばされて高卒社会で大卒が高卒に虐められたり滞納者から悪態つかれたり自殺されたりする程度なのになんでだろうね?
445受験番号774:2010/10/21(木) 21:39:28 ID:mJpGZA7C
>>443
やりがい、重要性と社会的評価が釣り合ってないんだろ。
446受験番号774:2010/10/21(木) 21:44:27 ID:JTLf+NP6
>>444
うわあ…

今トーチャンとカーチャンが国税の人のドラマ観てて、国税行け、受けろって言うわけ。
めちゃくちゃキツいらしいし評判悪いのにやだって言ったら、民間に比べたらそんなことない、座ってたらいいだけとか言うんだ(トーチャンは民間から教諭に転職してる)
447受験番号774:2010/10/21(木) 21:49:43 ID:JTLf+NP6
>>445
なるほど。

前職やめた理由の一つがそれだから、もし受かっても続けられないだろうな…

高卒社会で大卒が虐められるってのも、前職やめた理由の一つだわ…
448受験番号774:2010/10/21(木) 21:57:00 ID:YhC+OKJ2
>>446
国税は入ってすぐに居眠りしてると係員に両脇抱えられて別室送りになるという緊迫感溢れる素晴らしい研修が待ってるよ
裁判所の友達作りのためのヌルい研修とは大違い
449受験番号774:2010/10/21(木) 22:04:12 ID:JTLf+NP6
>>448
wikiで税務大学校見てきた…

前職ではここに耐えれたらどこでも嫁にいける、どこでも通用すると言われてたけど、そんなもんか?

トラウマです。一年いたら鬼婆になりましたよ
450受験番号774:2010/10/21(木) 22:09:45 ID:mJpGZA7C
いずれにしてもスレ違いスレ違い。
451受験番号774:2010/10/21(木) 22:17:18 ID:fDccEQ+n
早く卒業して働きたいでござる
でもまだ内定通知電話が来ないでござる
452受験番号774:2010/10/21(木) 22:17:27 ID:Kh9GM/tx
裁判所も高卒社会だけどねw
453受験番号774:2010/10/21(木) 22:22:21 ID:z2eQ3pNp
●公務員として勤続すると得られる資格等について


・具体例

裁判所事務官→司法書士(10年間勤務すると付与される)

地方上級→行政書士(17年間勤務すると付与される)

裁判所事務官→簡易裁判所判事(裁判官)・(内部試験に合格するとなれる)

国税専門官→税理士(23年間勤務すると科目免除)

裁判所事務官→裁判所書記官(内部試験に合格するとなれる)

国家U種→行政書士(17年間勤務すると付与される)

裁判所事務官→執行官(内部試験に合格するとなれる)

国U検察→副検事(検察官)・(内部試験に合格するとなれる)

裁判所事務官→副検事(検察官)・(内部試験に合格するとなれる)


454受験番号774:2010/10/21(木) 22:29:30 ID:JTLf+NP6
>>450
ごめん。どこで聞いたらいいかわからんかった
455受験番号774:2010/10/21(木) 22:52:21 ID:mJpGZA7C
現職スレで職歴の書き込みした奴可哀想だな。
しかしレスされたとおり、そんなことも聞けない奴は
当事者に電話もできんだろ。
456受験番号774:2010/10/21(木) 23:30:42 ID:ziBNnOt4
現職スレ見てきたけど普通の質問と普通の解答のやりとりしかないんだが?
457受験番号774:2010/10/23(土) 03:19:29 ID:MKNLiXVC
ロー卒の元エリートが3種高卒祭事と同期で研修とか
胸が熱くなるな
458受験番号774:2010/10/23(土) 03:55:49 ID:8lfzlSY3
ロー卒が元エリート・・・だと!?
459受験番号774:2010/10/23(土) 07:47:34 ID:w41ho2y7
>>457
3種と2種は研修別だよ
フレッシュセミナーは一緒だけど
460受験番号774:2010/10/23(土) 09:32:41 ID:Y3uB4YQQ
T種とU種は共同でやんの?
461受験番号774:2010/10/23(土) 10:10:02 ID:w41ho2y7
>>460
全種別だよ
462受験番号774:2010/10/23(土) 10:33:48 ID:tmndWnHV
AランとFランと高卒が一緒の教室では授業にならないもんな。
463受験番号774:2010/10/23(土) 10:52:40 ID:NpqjsjPt
>>461
なんの研修をさしてるのかよくわからないが、
新人の泊まり込み研修は、三種と二種は合同だし、
書記官研修所は全種合同だし、種別研修はほとんどないぞ。
法律研修みたいに、結果として高卒が集まるみたいなものはあったり、一種は国家一種研修があるくらい。
464受験番号774:2010/10/23(土) 10:58:05 ID:1fHW7gJ6
>新人の泊まり込み研修

なにそれ
465受験番号774:2010/10/23(土) 11:05:54 ID:FW+rV/m4
5日間の研修だろ。
裁判所の管轄を越えた仲間を作るための研修。
466受験番号774:2010/10/23(土) 11:18:25 ID:w41ho2y7
>>463
2種と3種は日程が違う
467受験番号774:2010/10/23(土) 11:59:51 ID:1fHW7gJ6
なにそれー
連休あたり?
468受験番号774:2010/10/23(土) 12:29:03 ID:w41ho2y7
>>467
新採用研修は月〜金だよ
469受験番号774:2010/10/23(土) 13:39:58 ID:/jf3sUan
高卒やFランと一緒が嫌なら裁判所は辞めろよw
そういう奴らがいないところなんてたくさんあるぞw
470受験番号774:2010/10/23(土) 13:40:44 ID:mfUilPUY
語尾に。のようにwつけるのはなんで?
471受験番号774:2010/10/23(土) 14:12:31 ID:gY0KczwN
>>470
2ch使ってるんだから、それぐらいわかってよ
472受験番号774:2010/10/23(土) 15:55:21 ID:s1g9qflF
>>470
頭悪いからに決まってるだろ。
言わせんなよ恥ずかしい。
473受験番号774:2010/10/23(土) 19:01:32 ID:Y3uB4YQQ
年収800万くらいになるのにどれくらいかかりますか?
出先の課長とかになればそんくらい行きますか?
474受験番号774:2010/10/23(土) 19:07:13 ID:gY0KczwN
>>473
これから採用されるならそんな額はまずお目にかかれないと思ったほうがいい。
変なコピペに騙されんな
475受験番号774:2010/10/23(土) 19:16:18 ID:drv9zbCM
最短でCE試験と主任試験受かって東京の事務局で残業こなしまくって30年くらいすればそのくらいになる人もいるかもね
476受験番号774:2010/10/23(土) 19:26:44 ID:6bD5LVGQ
800万が平均とかどこのどいつが信じるんだよ
477受験番号774:2010/10/23(土) 20:27:20 ID:Y3uB4YQQ
てことは、二種じゃどんなに頑張っても800万すら貰えずに引退するってことですか?
終わってますね
中小以下じゃないですか
478受験番号774:2010/10/23(土) 20:44:52 ID:drv9zbCM
>>477
優秀なら可能
お前には不可能
479受験番号774:2010/10/23(土) 20:48:37 ID:z+whZdlu
>>477
今の日本の勤め人で800万もらえるのなんて、大企業に入ってかつ能力と
運(←ここ重要)に恵まれて残れたごく一部の人だけ。
中小だったら退職時400万円台じゃないかな。退職金も全然無いし。

そう考えると、色々苦労があるのはわかりますが、公務員はまだいいほう
だと思いますよ。
480名無しさん、君に決めた!:2010/10/23(土) 20:54:34 ID:N6LiyCBN
祭事の退職金ってどうなってるの?
481受験番号774:2010/10/23(土) 21:11:04 ID:QRNVPIO9
催事で子供二人持つのはきついよなぁ。野原一家が夢でした…。
482受験番号774:2010/10/23(土) 21:28:10 ID:gY0KczwN
>>481
同僚と結婚して催事2馬力なら可能でしょ
483受験番号774:2010/10/23(土) 21:31:43 ID:Y3uB4YQQ
>>479
大手企業なら無能でも30前半で700くらい行きますよ
有能なら1本行きます
給料には最初からそんなに期待してませんでしたが、あまりに頑張り甲斐がないですね…
484受験番号774:2010/10/23(土) 21:37:51 ID:s1g9qflF
中堅企業で友人は20代で600越えたという事実。
よく言われるけど金がほしいなら祭事はオススメしない。
485受験番号774:2010/10/23(土) 21:49:20 ID:6bD5LVGQ
頑張って司法書士になれば良いんじゃないですかね
そこいらの企業の比じゃないですよ
486受験番号774:2010/10/23(土) 21:54:31 ID:47M3UbbZ
>>483
高給貰いたいヤツが公務員志望とかどれだけ情弱なんだよ
487受験番号774:2010/10/23(土) 21:57:13 ID:3QIa1gfs
>>485
祭事になりたい人は、そもそもリスクを取りたくない人種。
司法書士の資格をとっても、祭事を辞めるとは思えないな

安定の上に高給を求める人多いけど、むしのいい話だなww
ローリスクハイリターンなんてそうそうないよ
488受験番号774:2010/10/23(土) 22:06:40 ID:+TZ9FGRB
・年収600万の裁判所事務官の場合
裁判所書記官になると…12%加算
→600×1.12=672万円
さらに東京配属だと…20%加算
→672×1.2=806万円

・年収750万の裁判所事務官の場合
裁判所書記官になると…12%加算
→750×1.12=840万円
さらに東京配属だと…20%加算
→840×1.2=1008万円


東京以外でも地域手当が加算される地域が多数ある。
また、裁判所書記官になると給与は上がりやすくなる。
さらに、内部試験で裁判官になると給与は格段に上がる。

489受験番号774:2010/10/23(土) 22:06:49 ID:s1g9qflF
司法書士が儲かるとか。。。

490受験番号774:2010/10/23(土) 22:11:08 ID:s1g9qflF
>>488
600もらえるヒラ事務官とかおらんわ。
600貰える事務官は基本的に管理職。
事務局管理職は書記官手当てなんかつかん。
地域手当も東京で18%。
計算方法も間違ってるし。
491受験番号774:2010/10/23(土) 22:12:38 ID:8lfzlSY3
大手企業で高給貰っても残業しまくりで仕事以外何もしてないみたいな非人間的な生活は嫌だな
マターリでそこそこの給料の催事は恵まれてると思うよ
無趣味の人は大企業とかの生活のほうが合ってると思うけど
492受験番号774:2010/10/23(土) 22:14:51 ID:M5cDC5gm
この時期ぐらいに下位合格者のネガキャン始まるって本当だったんだな
493受験番号774:2010/10/23(土) 22:16:13 ID:z+whZdlu
>>483
だったら大手企業に行ってみれば?
片道切符の転籍とか、人を間引いていく方法はいろいろある。
昔は「担当課長」とかで残れたけどね。甘くないよ。
定年まで何人残るのかって話。
大体初任給や若い時の給料が高い業種ほど、年齢行くと容赦無い。

あと、司法書士とかも開業してからの数年間、軌道に乗せるまでは
持ち出しの方が多いと聞いています。

けして公務員を叩こうとは思わないけど、安定してそこそこいい待遇
なんだから、感謝して真面目に働こうという気になりませんか?
494受験番号774:2010/10/23(土) 22:17:19 ID:3QIa1gfs
この時期ぐらいに他の役所のNNTのポジキャンが始まるって本当だったんだな
495受験番号774:2010/10/23(土) 22:22:45 ID:KO6OAa++
◆◇公務員給料ランキング◇◆

70 国家T種
69 簡易裁判所判事★
〜〜〜〜〜〜〜40歳1200万の壁〜〜〜〜〜〜〜
68 裁判所書記官★
67 大卒警察官
〜〜〜〜〜〜〜年収900万の壁〜〜〜〜〜〜〜
65 外務専門職
62 大卒消防士
61 東京都庁・特別区
59 上位政令市
58 高校教師・上位県庁
57 国U検察・国税専門官
56 裁判所事務官★・一般政令市・刑務官
55 労働基準監督官・衆参議院職員・一般県庁・国U本省
〜〜〜〜〜〜〜年収700万円の壁〜〜〜〜〜〜〜
54 中核市
53 一般市役所・道庁・中学教師
〜〜〜〜〜〜〜年収600万の壁〜〜〜〜〜〜〜
50 下位市役所・警察事務・旧帝国立大学法人
45 国U出先・上位町村役場・小学教師・学校事務
〜〜〜〜〜〜〜貧民の壁〜〜〜〜〜〜〜
42 一般町村役場・一般国立大学法人
〜〜〜〜〜〜〜〜〜大貧民の壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
40 財政悪化政令市
39 財政悪化県庁
38 財政悪化市役所
37 用務員
35 下位町村役場
32 財政健全化団体
30 夕張市役所(財政再建団体)
496受験番号774:2010/10/23(土) 22:29:18 ID:z+whZdlu
>>494
べつに役所の人じゃないよ。
要は、無いものねだりすんなってことだ。
あなたが書いたように、ローリスクハイリターンなんて無いよってこと。

Y3uB4YQQは、隣の芝が青く見えているだけ。
これだけ雇用が厳しい時に、勤め先があるだけでもありがたく思えってこと。
497受験番号774:2010/10/23(土) 22:36:21 ID:y1gHRPQC
>>490
事務局には書記官なんていないんだから「書記官手当」がないのは
当たり前。
事務局の有資格事務官には調整数2がついている(書記官は調整数4)。
498受験番号774:2010/10/23(土) 22:39:35 ID:6bD5LVGQ
誰が役所の人って言ったんだよ?
499受験番号774:2010/10/23(土) 22:48:30 ID:kkSxNH+6
裁判所事務官→裁判所書記官→裁判官

と出世する人は意外と多い。
500受験番号774:2010/10/23(土) 22:57:09 ID:RIIQQKnh
出世株だな
501受験番号774:2010/10/23(土) 23:04:42 ID:K8T5uIOM
●公務員として勤続すると得られる資格等について


・具体例

裁判所事務官→司法書士(10年間勤務すると付与される)

地方上級→行政書士(17年間勤務すると付与される)

裁判所事務官→簡易裁判所判事(裁判官)・(内部試験に合格するとなれる)

国税専門官→税理士(23年間勤務すると科目免除)

裁判所事務官→裁判所書記官(内部試験に合格するとなれる)

国家U種→行政書士(17年間勤務すると付与される)

裁判所事務官→執行官(内部試験に合格するとなれる)

国U検察→副検事(検察官)・(内部試験に合格するとなれる)

裁判所事務官→副検事(検察官)・(内部試験に合格するとなれる)
502受験番号774:2010/10/23(土) 23:18:09 ID:uZ2YujiC
結構大事な事を言っておく。
裁判所事務官→裁判所書記官→裁判官
こういうルートも確かに存在するが、北海道の山奥だとか、九州の離島だとか正規の司法試験に
受かっている人が行きたがらない場所に飛ばされるために存在している一面もあるんだぞ。
それでも判事と名の付く職業になりたいというなら止めないけどね。
503受験番号774:2010/10/23(土) 23:50:54 ID:tmndWnHV
へき地手当とかで都市部よりもたくさん援助してくれたらいいのに
504受験番号774:2010/10/23(土) 23:52:03 ID:mfUilPUY
そりゃそうだろ、大体簡裁だし
505受験番号774:2010/10/24(日) 00:30:22 ID:kMBltMd6
>>497
えっ、何が言いたいの?
当たり前のことを当たり前に書いただけなのに
当たり前だって言われてもw
誰も事務局に書記官がいるなんて言ってないんだけど。

あ、知ってるよアピールしたかっただけか。
どうぞどうぞ。
506受験番号774:2010/10/24(日) 00:39:16 ID:Dpmv3rMq
事務官で地域手当無しで年収750万とかどんなヤツだよ
507受験番号774:2010/10/24(日) 05:43:28 ID:t3ySWeRb
ただ内定しただけなのにやたら情報通なやつがいるなw
なんというかこういうことだけ無駄に知ってるやつってクラスに1人はいたよなw
508受験番号774:2010/10/24(日) 10:20:56 ID:gHvQfx+L
>>502
デタラメだそれは。
簡易裁判所は全国津々浦々にあるだろ。僻地にもあれば大都市にもある。
司法試験組は地裁家裁高裁最高裁。
簡裁判事(内部試験に合格してなるもの)は簡裁
509受験番号774:2010/10/24(日) 10:38:45 ID:9dic9crz
司法試験組でも簡裁はいるっての
そういう人たちが都市部になって、書記官上がりが僻地の簡裁を割り当てられるのは事実
510受験番号774:2010/10/24(日) 11:07:25 ID:XJvSc7MZ
>>508
簡裁とか若手判事補沢山いるだろ
511受験番号774:2010/10/24(日) 11:52:44 ID:gHvQfx+L
>>509
新任から3年で簡裁辞令が出るだけで、普段簡裁で仕事してるわけじゃない
令状の関係で簡裁判事として仕事できるかどうかってだけ

512受験番号774:2010/10/24(日) 12:48:00 ID:bWgzOZxe
甲板なりたくて祭事なろうとしてる奴は入るところ間違ってる
ロー逝け
513受験番号774:2010/10/24(日) 13:04:19 ID:4133ZAcM
俺はこの職場で一生やっていけるのだろうか。
514受験番号774:2010/10/24(日) 13:30:32 ID:t/2nhk4u
まだ連絡も来てない俺が考えることでもないと思うんだが
採用予定庁から内定もらった人は書面で通知された?
515受験番号774:2010/10/24(日) 18:47:19 ID:zz38xMBu
てか甲板ってなに?
516受験番号774:2010/10/24(日) 19:00:55 ID:y9eaXWrb
簡裁判事
517受験番号774:2010/10/24(日) 21:10:48 ID:kAwn2tiP
船のデッキ
518受験番号774:2010/10/25(月) 02:35:14 ID:d9lo/VeW
>>466
いや、同じ日程もある。俺は、三種の人と一緒だった。
519受験番号774:2010/10/25(月) 02:42:47 ID:d9lo/VeW
>>477
今後、公務員も含めた日本全体は給料下がりまくりだよ。
すでに、民間の高給取りである金融も斜陽産業と呼ばれてる。
彼らは若いうちは激務を強いられるため、給料は若いうちはよいだろうが、今五十代で始まる転籍が将来的には四十代半ばくらいで始まるだろうと言われてる。
今だって天下のソニーも利益維持にどんだけ人件費を合理化してることか。
公務員は安月給だが、転籍で給料半分になるより、ずっと勤めさせてもらえるんだからまだよいだろ。
520受験番号774:2010/10/25(月) 03:21:10 ID:0cuq/e3F
定年間際で年収が800万程度しかないわけ、ないだろ。
管理職を除いた祭事の平均年収が42歳で814万円(22年度俸給表適用)。
20代や30前後の職員なんて大半が年収300〜450万しか無いんだぞ
42歳から60歳まで年収800万から変わらないなら
814万で平均が維持されるわけないだろ。
常識的に考えればわかる。
ちなみに
1級〜5級の職員が15639人
6級〜10級は3464人しか居ないので、高齢の高給職員が平均を押し上げてる可能性も無いからな?


521受験番号774:2010/10/25(月) 06:26:32 ID:KVB/HQxu
>>520
それ本当に事務官?
522受験番号774:2010/10/25(月) 06:37:43 ID:bNLj4XYR
公務員志望者or内定者でなんで金の話に熱くなるのかわからん
公務員なんだから薄給に決まってるじゃん
それでも楽を求めたい人が公務員になるもんなんじゃないの?
金ほしいなら民間行けばいいじゃん
時給換算がすべてだよ
523受験番号774:2010/10/25(月) 07:22:18 ID:9UCa/GCZ
公務員の給料が安いことなんてみんなわかってる。
それでも、現実問題として、就職先を決定するのに給与水準が判断基準とてはなお重要だからでしょ。
524受験番号774:2010/10/25(月) 07:48:50 ID:pQq/aPAy
祭事はまったりなんかではない
最高の事務局なんてすげー激務だよ
最高に呼ばれないと出世もできない
525受験番号774:2010/10/25(月) 08:37:51 ID:bNLj4XYR
そもそも出生したいやつは国1以外公務員になることはないわけで
給料安くてもいいし出世にも興味ない
でも楽して生活したいって人が公務員になるもんだろ?
たまに催事がマターリじゃないって人いるけど、んじゃ催事以上にマターリなとこってそんないっぱいあるか?
そりゃないことはないだろうけど圧倒的に数は少ないと思うんだが
催事で激務って言ってる人ってもうアルバイトすら出来ないと思うんだが
526受験番号774:2010/10/25(月) 08:46:34 ID:BuOkEhPL
>>525
え!?出世したい=国1だけって偏見だろ。
催事になりたくてなったやつはすべて出世に興味なしってか。。
そうだったら逆にすごいなW
527受験番号774:2010/10/25(月) 09:50:10 ID:fxpTSfIX
>>525
恐ろしいほど視野狭窄だな。
国Uだって出世したい人はいるし、国Tだって出世したくない人はいるだろ。
それに、地上や公安現業職だって両方のタイプがいるだろ。
528受験番号774:2010/10/25(月) 09:56:06 ID:1fqknKtW
国1レベルでもないのに出世したいとか言ってるやつも滑稽に見えるけどな。
俺は祭事レベルだから出世したいとも思わないし祭事でよかったと思ってるけど。
529受験番号774:2010/10/25(月) 10:00:45 ID:1fqknKtW
>>529
言葉を直に受け止めすぎなんじゃないかな。
別に国1にしか出世願望あるやつがいかないんじゃなくて国2行って出世したいとか言ってるバカは論外で語ってるんだと思う。
530受験番号774:2010/10/25(月) 10:44:46 ID:N8qI2CtS
つまらんやつらだな。
おまえらは出世のために働くのか?
531受験番号774:2010/10/25(月) 10:49:33 ID:nXDkIEKz
勤労する上で、出世意欲を全否定するのもどうかと思うがな
532受験番号774:2010/10/25(月) 10:52:07 ID:0cuq/e3F
2種で出世できる。
信じる若者達。
533受験番号774:2010/10/25(月) 10:52:36 ID:N8qI2CtS
あなたはそれでどうぞ
534受験番号774:2010/10/25(月) 11:29:22 ID:l7GyChAs
公務員=安定なんて幻想を未だに抱いてるやつがいて滑稽
535受験番号774:2010/10/25(月) 12:19:27 ID:eLER8EyW
整理解雇がないだけ民間よりは安定ですよ?
536受験番号774:2010/10/25(月) 12:46:02 ID:zsNKoyZb
年金なんて実質的に整理解雇だろ
537受験番号774:2010/10/25(月) 13:27:38 ID:BuOkEhPL
>>532
現実として可能
538受験番号774:2010/10/25(月) 14:08:41 ID:N8qI2CtS
省庁に国Tがいるように、裁判所には裁判官がいる。
539受験番号774:2010/10/25(月) 14:13:09 ID:fxpTSfIX
>>530
色々な目的があってもいいだろ。
出世目指すも、一生事務官でいるも、目標は人それぞれでいい。
540受験番号774:2010/10/25(月) 14:47:41 ID:9UCa/GCZ
>>538
お前にとって事務局長や首席書記官が出世に入らないんか??
541受験番号774:2010/10/25(月) 15:04:05 ID:WYZ+n4r3
悩んだ末辞退することにした

ちょっと怒られてくるわ
542受験番号774:2010/10/25(月) 15:15:25 ID:2FoA8rqF
もう内定でてるの?

だとしたら電話ってすぐかけるのかな?
やっぱ書記官試験の結果と合わせてになるんだろうか…
543受験番号774:2010/10/25(月) 15:58:05 ID:HmQBIKkU
採用予定数内の順位の人には内定は出てるはずだね。
書記官試験の結果が出るまで大きく進むことはないと思うって人事の人言ってたし、今辞退者が出てもすぐには電話しないと思うよ。
544受験番号774:2010/10/25(月) 16:16:29 ID:SUjLL8mP
>>534
こういう人リアルでもたまにいるよねw
んじゃ君が思う公務員以上に安定した職業って何?
545受験番号774:2010/10/25(月) 16:28:37 ID:fnxDUAnY
test
546受験番号774:2010/10/25(月) 16:34:48 ID:l7GyChAs
なにこの頭弱そうな文章書く子
547受験番号774:2010/10/25(月) 17:47:43 ID:sajZajgn
絶対的な安定と相対的な安定を混同してるな。

548受験番号774:2010/10/25(月) 17:56:48 ID:sajZajgn
>>520
それ、どこの統計?
初任給がいくらで、昇給がどれくらいで
管理職じゃない「事務官」に何級の俸給表が適用されて
昇級に何が必要か知ってる?


549受験番号774:2010/10/25(月) 17:58:06 ID:SUjLL8mP
弱そうな文章書く俺と弱くない文章を書くであろう>>546
でも世間的には裁判所事務官内定レベルで同レベルなんだよw
俺は賢くないから絶対的な安定とか相対的な安定とかわからないから教えてくれ
普通相対的に考えるんじゃないかな?職業の将来的安定って
550受験番号774:2010/10/25(月) 18:02:36 ID:9UCa/GCZ
>>549
まぁまぁ、ああいう人たちは自分が賢いと過信して人を見下すクセがついてるんだよ。許してあげて。
551受験番号774:2010/10/25(月) 18:03:24 ID:1fqknKtW
人の批判はするのに質問には答えてやらないんだな。
公務員より安定した職業なんてそんなにあるのかな。
552受験番号774:2010/10/25(月) 18:05:36 ID:1fqknKtW
しかも実際は賢くもなんともなさそうな>>546
質問スルーで批判だけ一人前。
553受験番号774:2010/10/25(月) 18:14:22 ID:zWHnkl2V
>>530
価値観の多様性を認められないお前の方がつまらん人間だよ
554受験番号774:2010/10/25(月) 18:50:14 ID:zHknhSMh
こうやって人の意見が合わないからこそ争いが起こり、
裁判所が必要になるんだな
555受験番号774:2010/10/25(月) 18:58:59 ID:aSfNk1HM
もう民事起こして戦えよ
556受験番号774:2010/10/25(月) 19:37:01 ID:pQq/aPAy
公務員よりまったり安定厚遇な大手企業も実は少なくないよ
電力行ってる先輩は18時上がりで家賃補助6万出ると言ってた
ここにいる連中は、準引きこもりとかマーチ以下の低学歴が多そうだから、
そういう情報が入ってこないんじゃないかな
557受験番号774:2010/10/25(月) 19:54:29 ID:SUjLL8mP
>>556
上のレスでも裁判所事務官がマターリじゃないって批判してたなw
そりゃ大手でも公務員よりマターリなとこもあるよ
例えば私大職員とかな、電力も場所によれば当てはまると思う
でもそれって全体の1%ぐらいじゃないの?って話
あと勝手に引きこもりとかマーチ以下とか決め付けはよくないと思うぜ
「みんながみんな>>556みたいな寂しい生活送ってしかも頭が悪いわけじゃないんだよ」
って決め付けられて語られたら気分悪いだろ?
558受験番号774:2010/10/25(月) 20:00:55 ID:WwQ/idqo
つかマーチ以下の学部卒で祭事受かってるのって極一部だけどな
559受験番号774:2010/10/25(月) 20:44:38 ID:lcx7PeOc
このスレきもすぎだから・・・
さすが噂好きで中途半端にプライドの高いじめじめした裁判所
560受験番号774:2010/10/25(月) 20:48:31 ID:E8Rl4XzM
最近なんでこんなに荒れてるの?
561受験番号774:2010/10/25(月) 21:04:20 ID:EVBu39a6
電話が鳴らないからさ
562受験番号774:2010/10/25(月) 21:20:05 ID:N2/ARfi/
ま、書き込んでる8割は内定も決まらず
落ち着かない情緒不安定な方々だろ。
563受験番号774:2010/10/25(月) 21:46:07 ID:VgaKEho0
>>558
ソース
564受験番号774:2010/10/25(月) 21:53:50 ID:1fqknKtW
>>562
なんだその8割とか言う全く根拠のない数字w
565受験番号774:2010/10/25(月) 21:55:36 ID:4jCLaZsA
末広がりですな
566受験番号774:2010/10/25(月) 23:08:00 ID:k8GteOz/
>>558
確かに俺はマーチ以下の駅弁学部卒だが、既卒も極一部かい?
567受験番号774:2010/10/25(月) 23:15:21 ID:d9lo/VeW
>>520
管理職を除いて、800も貰ってるわけないだろ。
全くの間違い。
568受験番号774:2010/10/25(月) 23:35:03 ID:KG6GUFWd
>>520は800万の部分に争いあるのに
800万を前提にして論理展開してるな。
典型的な誤導尋問じゃないか。
こういうのに簡単に騙される奴っているんだろうな。
569受験番号774:2010/10/25(月) 23:53:01 ID:WwQ/idqo
国立とマーチは同義
570受験番号774:2010/10/26(火) 00:01:55 ID:rsLjLy0c
マーチは国立だもんな。
571566:2010/10/26(火) 00:12:35 ID:f9nPvrMm
>>569
もしかして、駅弁=国立って意味か? 間違えて使ってた。
地方名は付くが、大手予備校偏差値50前後の地方私大だ。

そもそも非現業公務員に合格する奴が、各学部で年に数人しかいない。
572受験番号774:2010/10/26(火) 00:23:55 ID:tO+lMc7C
年収は県庁の9割くらいだよ。

そんなことよりガールズトークでもしようぜ。
合格者で好みの人いた?
573受験番号774:2010/10/26(火) 00:29:00 ID:CyTPoA3k
スイーツは巣に帰ってくれ
574受験番号774:2010/10/26(火) 04:25:22 ID:7t2eE42f
>>571
駅弁は駅の名称になってるような各地方の非旧帝国立大学(岡山大学とか広島大学とか)のことだよ
ようするにお前は駅弁より遥かに下
575受験番号774:2010/10/26(火) 06:42:08 ID:8M/1olNn
蔑称だからあまり使うんじゃねえぞ
576受験番号774:2010/10/26(火) 07:49:15 ID:eB5QIT0s
三流私大でも受かるんだな
試験前の、女じゃなきゃ受からんみたいな風潮はなんだったんだ…
577受験番号774:2010/10/26(火) 09:12:51 ID:gDBbVO2N
お前の周りが全てだとでも思ってるのかよ
傾向としては女有利なのは事実
578受験番号774:2010/10/26(火) 09:22:04 ID:yVLZ1+V9
>>574
三流私大なのは事実だからしょうがないさ。
ただ、大学生活よりも社会人経験のが長くなってしまったから、
面接では大学の話はノータッチだったな。

>>576
三流私大、非法学部、高齢男でも受かったよ。
在職者だからってのはあるかもしれないが。
579受験番号774:2010/10/26(火) 09:55:42 ID:VJJe2V9H
面接出来ないキモメンは筆記取らないとダメだから高学歴じゃないとダメ
面接出来るイケメンは筆記ギリギリで大丈夫だから低学歴でも大丈夫
結局はどっちかが秀でてなくては受からん
580受験番号774:2010/10/26(火) 10:54:50 ID:JaqJPtT4
イケメンが有利ってわけじゃなくて
仕事できそうだったり明るそうだったり誠実そうだったりする顔は印象がよくなりやすいってだけの話じゃないのか
別にイケメンじゃなくてもそういう顔は成立しうるでしょ 色んなところでイケメンキモメン二元論をみかけるけど極端すぎるんじゃあないかと思う
581受験番号774:2010/10/26(火) 11:08:55 ID:2BF21VQ8
マジレスすると滑舌が全て。あと字がクソ汚かったりするとそれだけで死ぬ
つか普通にU種枠にも高卒いるし、経歴なんかより何だかんだでその日の筆記と面接が全て。
582受験番号774:2010/10/26(火) 11:09:51 ID:yVLZ1+V9
>>580
何か同意できる。
俺はイケメンでは無いから、受け答えとかで評価されたのかなと推察。
てか、それくらいしかプラスポイントが無い。
583受験番号774:2010/10/26(火) 11:44:24 ID:0/oiEgT5
おまえらってリアルでもこういう雰囲気なの?
584受験番号774:2010/10/26(火) 12:18:56 ID:C2hSBRmy
リアルで2chでのキャラだったら世の中カオスになるだろ
585受験番号774:2010/10/26(火) 19:33:20 ID:CCC2uKAJ
裁判所の組合ってどういう性格のものなの?
やはり民主党か社民党支持?

政治活動メインなら組合には入りたくないな

国民の生活が第一(笑)
日教組は日本教育の癌
586受験番号774:2010/10/26(火) 19:58:02 ID:pDAyeFP4
地方公務員の自治労とはまた性格が違うんじゃないかな
でも支持政党は民主党だと思うな
587受験番号774:2010/10/26(火) 21:01:34 ID:/icaub9H
>>586

釣られんなよw
588受験番号774:2010/10/26(火) 21:10:24 ID:CCC2uKAJ
>>587
いや、釣ろうと思ったわけではないw

でも組合が民主党に積極的な活動してるなら俺は加入しないや
589受験番号774:2010/10/26(火) 21:19:36 ID:eB5QIT0s
お前みたいなネトウヨは裁判所来ないほうがいいよ
浮きまくると思うから
590受験番号774:2010/10/26(火) 21:28:52 ID:+VpCHwTF
このタイミングで労組の話とか10月採用だろ。
591受験番号774:2010/10/26(火) 21:41:13 ID:C2hSBRmy
>>590
4月採用組だけど、よく見る“労組”について詳しく知りたいと思ってるよー
592受験番号774:2010/10/26(火) 21:46:57 ID:CyTPoA3k
今の民主党擁護できる奴の気がしれん
593受験番号774:2010/10/26(火) 22:16:51 ID:nIANTAz4
ばりばりの右翼なのに公務員になろうって奴の気がしれんわw
594受験番号774:2010/10/26(火) 22:57:25 ID:CCC2uKAJ
民主党不支持なら右翼かよw
595受験番号774:2010/10/27(水) 00:54:53 ID:WkwKsAtW
>>581
三流私大で字が汚いオタだけど面接でハキハキ喋ってたら合格しましたよ
596受験番号774:2010/10/27(水) 01:00:52 ID:kGm5D9Ob
何でこのスレにまで民主狂信者がいるんだ?

民主党支持=売国奴、不支持=日本人だろ。
597受験番号774:2010/10/27(水) 01:04:20 ID:Uv87Q4pc
どのレスが狂信者なの
わかりかねる
598受験番号774:2010/10/27(水) 01:05:25 ID:96Gcx5yh
民主党支持者の中には、
確信犯の売国奴と無知による売国奴がいるからな
599受験番号774:2010/10/27(水) 01:15:29 ID:kGm5D9Ob
コイツ>>589が狂信者。

>>588が民主党の批判をすると、急にネトウヨ認定して叩き始める。
>>593も微妙。民主を支持してないと右翼らしい。
600受験番号774:2010/10/27(水) 01:37:07 ID:/anuHHIg
何がおかしいのか分からんが、語尾で笑ってるのは大抵話にならんよ
>>598の言う通り、幸せな頭してるのか、何も考えてないかだろな

大体内心がどうであろうが、社会人なら上辺は取り繕うもんだろ
ネットの書き込みみたいに一方通行じゃないわけで
思想なんざ百歩譲っても公の職選ぶ際の一要因にしかならんしな
601受験番号774:2010/10/27(水) 07:06:08 ID:RIJSEpnw
ほら、労組の話なんかするから「売国奴」なんて
時代錯誤な言葉使う自称愛国者の方がいらしたじゃないか。

こういうのってどっかの国の方々とかぶるわ。
頑張って外国製品のボイコット頑張ってくれよ。
602受験番号774:2010/10/27(水) 07:48:41 ID:c/z11XRI
民主支持者=売国奴とか素敵なお花畑脳だな
世の中の半分は売国奴か
そんなに戦争したいならアフガンでも行けよ屑
603受験番号774:2010/10/27(水) 09:17:43 ID:1ZWyYkRS
>>602
板違いの話題だけど、電話再開まで話題もないので食いついてみる。

ネタでは無く真面目に教えて欲しい。
民主党政権を支持できる理由は何?
604受験番号774:2010/10/27(水) 10:12:14 ID:U27M0LMV
民主党のいう国民に日本人は含まれていない
605受験番号774:2010/10/27(水) 10:14:03 ID:UlfGhkoW
東京高裁管轄は何番くらいまで電話きてるの?

もう辞退したけどちょっと気になる
606受験番号774:2010/10/27(水) 13:15:54 ID:XMXBvO5Y
まだ民主党に夢見てる情弱いたのかよ、失笑だわ
607受験番号774:2010/10/27(水) 13:50:06 ID:zWTER3hv
地方私大卒だけど、試験と面接で良い点取れば
採用される?いまは会社員です。

大学名とかあまり関係ないよね?
相対的にマーチ以上が多く採用されているわけで。
608受験番号774:2010/10/27(水) 14:03:50 ID:h61HkYfL
>>607
このスレで聞いても無駄だと思うな
プライド高いやつばかりでまともな答えは期待できないと思う

頑張れば誰でも採用されると思うので、自分を信じて頑張ってください
609受験番号774:2010/10/27(水) 14:09:37 ID:wOnrzltU
>>607
俺マーチ以下だけど余裕で受かったよ
学歴とか全然関係ないと思う
610受験番号774:2010/10/27(水) 14:18:42 ID:JEeTE2sH
民主党はみんな売国奴
611受験番号774:2010/10/27(水) 14:27:45 ID:zWTER3hv
>>608
>>609

ありがとうございます。
来年合格できるようにがんばります。
612受験番号774:2010/10/27(水) 14:55:10 ID:dlQkW/4T
もう民主党とか売国奴とか関係ないこといらんわ。そんなこと言い合いたい人は退場して。
613受験番号774:2010/10/27(水) 15:27:29 ID:pJjCt+a2
現役合格者はだいたいマーチの上位、上位駅弁の上位レベルということらしい、ただ大学名は関係ないので下位大学からでも合格してくる優秀な奴がいます。
裁判事務1種は旧帝の上位、早慶の上位レベルらしい、ここは上位駅弁やマーチの優秀な奴でもはなかなか合格は難しいらしい。
614受験番号774:2010/10/27(水) 15:33:56 ID:mimM22D6
ソースは?
615受験番号774:2010/10/27(水) 15:41:41 ID:iQGevRYn
法学書院から、「裁判所事務官の仕事がわかる」とかいうタイトルの本が出てて
合格者の卒業大学一覧がのってるべ

祭事1種は、今じゃほとんどロー卒だよ(大学院卒の多くはロー卒と思われる)
616受験番号774:2010/10/27(水) 16:10:17 ID:1ZWyYkRS
>>615
我が家にある版だとH18年が最新データだけど、同じ奴かな?
617受験番号774:2010/10/27(水) 19:56:25 ID:cxjhqE7N
違う
618受験番号774:2010/10/27(水) 20:06:28 ID:WkwKsAtW
売国奴なんて言葉見たのは小学生の時に読んだはだしのゲン以来だ
619受験番号774:2010/10/27(水) 21:06:33 ID:c/z11XRI
>>613
今の一種は難関だからなぁ
昔の一種大量採用時代はマーチ駅弁でも行けたけど

二種は今も昔もピンキリ
東大からFランまでいる
620受験番号774:2010/10/27(水) 21:30:26 ID:dlQkW/4T
仕事の出来不出来は学歴に関係ないけどね
621受験番号774:2010/10/27(水) 22:58:19 ID:AWg0PBtm
>>616
昨年のT種合格者は全員ロー卒みたいだよ
622受験番号774:2010/10/28(木) 03:34:15 ID:1owcZB2u
1種のメリットってあるの?
623受験番号774:2010/10/28(木) 10:41:08 ID:UxdTr8e9
何もなかったら誰も受けないわなw
624受験番号774:2010/10/28(木) 11:02:56 ID:s5KxTZVh
給与がU種より高い+昇給のペースも早い。
昇進のペースも早く事務局の管理職を任される人が多い。
CE試験の1次が免除される。

こんな感じ?まぁ国家T種とU種ほどの違いはないよね。
625受験番号774:2010/10/28(木) 18:54:51 ID:qyEWL8nn
公務員試験の中で最も難易度と待遇の差がひどいと言われてるからな
受かる人は本当に優秀なのに
626受験番号774:2010/10/28(木) 19:06:34 ID:UOeQScxq
難易度だけなら国Tの人気省庁級だよなぁ。
U種でもやっとの思いで受かった俺には、あの倍率は恐ろしすぎる。
627受験番号774:2010/10/28(木) 19:32:43 ID:EG1J/Zb6
俺も唯一筆記落ちたのが最事Tだわ
だが全国転勤してまではやりたくないからよかったかな
事務局増えそうだし
628受験番号774:2010/10/28(木) 23:55:54 ID:m9HaR7Ta
>>626
もう、この際、一種と二種の試験区別を撤廃してしまえばいいのにな。
629受験番号774:2010/10/29(金) 00:05:22 ID:p8wzEpeQ
>>628
再来年だかに無くなるって聞いたけど
630受験番号774:2010/10/29(金) 00:14:42 ID:2GUh9Bzb
それは国T・国Uの話だと思うが…裁事でもなくなるって話あるのかね?
631受験番号774:2010/10/29(金) 01:06:10 ID:KMmNlgOd
裁事のU種って、T種の特例使って受かった人が大半を占めるって聞いたんだけど、
最初からU種に願書出すんじゃなくそういう受け方するのが普通なのか?
632受験番号774:2010/10/29(金) 02:48:49 ID:P7IOMmuW
>>631
初めて聞いた
一種は試験科目に訴訟法あるし、たぶんそれはないだろ
少なくとも俺は2種で受けた
633受験番号774:2010/10/29(金) 02:49:11 ID:JxlMumK5
来年U種専願で受験しようと思うのですが
六法は公務員試験六法と模範六法どちらが受験対策に向いているでしょうか?
現在は学習用に模範六法を使っているのですが
やはり公務員試験なら公務員試験六法を使用した方がいいのでしょうか…?

実際に受験した方々教えてくださいm(__)m
634受験番号774:2010/10/29(金) 03:01:46 ID:017k0Pjq
>>633
二種専願なら六法なんてなんでもいいぞ。ポケ六かデイリーで十分だろ。
635受験番号774:2010/10/29(金) 03:03:16 ID:017k0Pjq
>>633
あ、模範六法持ってるならそれでいいね。公務員試験試験用六法は正確性に疑問があるからやめとけ。
636受験番号774:2010/10/29(金) 03:09:16 ID:CDpVfHTD
条文判例本か干拓でいいだろ、憲法しかないんだしさ。

637受験番号774:2010/10/29(金) 03:17:33 ID:JxlMumK5
633です
>>634>>635
ありがとうございます。
引き続き模範六法を使用しようと思うのですが
公務員試験六法は正確性に疑問があるというのは
どういうことでしょうか?
判例の引用などが正確ではないということでしょうか?

>>636
憲法しかない…のですが、気持ちの問題といいましょうか
まぁ、そういった観点からです;;
638受験番号774:2010/10/29(金) 03:31:33 ID:1Vm3LaUl
憲法しかない点を重要視するなら判例六法とか尚更いらん
百選買えばいいよ
639受験番号774:2010/10/29(金) 07:40:23 ID:3L3mgNW1
>>627
T種は全国転勤じゃないよ
基本地元でたまに最高裁
支部に飛ばされないだけまし
640受験番号774:2010/10/29(金) 07:44:46 ID:CMIYwZc1
確かに、特定の庁と最高を行ったり来たりする。
地元っていうか高裁所在地と最高じゃないの?
641受験番号774:2010/10/29(金) 12:09:37 ID:lXwXvv/R
>>640
そのとおり。
評価が低いやつ以外は、高裁所在地の高地家裁本庁と最高を行き来する。
かなり上のクラスになると、ローテーション叉は評価ランクによって高裁所在地以外の田舎裁判所の本庁の事務局に行く。
642受験番号774:2010/10/29(金) 18:59:39 ID:grAo6nJD
公務員また〜りランキング(偏差値が高いほど職場環境の良い優良公務員)


70 裁判所事務官

〜〜〜〜〜〜〜超また〜りの壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 
67 一般市 役場 
65 国立大学職員 学事 

〜〜〜〜〜〜〜また〜りの壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜

60 特例市 裁判所書記官 
55 特別区 中核市 国会図書館

〜〜〜〜〜〜〜優良公務員の壁〜〜〜〜〜〜〜〜

52 政令市 県庁 警察事務
50 都庁 国U出先 衆参議院  家裁調査官  
45 国U本省 外専 小中学校教員 労基 高校教員 県庁(財政悪化庁) 政令市(財政悪化庁)

〜〜〜〜〜〜〜激務の壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

43 国T                     ※民間(大手、女)
40 刑務官 国税専門官            ※民間(大手、男)

〜〜〜〜〜〜〜地獄の壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

37 消防 警察                ※民間(中小)
35 自衛隊                  ※民間(零細、ブラック)

※は民間との比較
643受験番号774:2010/10/29(金) 20:33:19 ID:zxqly4dW
それにしても電話が再開しないね
もう書記官の移動とかある程度決まってる時期だろ?
644受験番号774:2010/10/29(金) 20:39:14 ID:Ik9o4d6J
>>643
CE試験の合格が発表されてから再開するんでね?
645受験番号774:2010/10/29(金) 21:15:41 ID:zxqly4dW
まだ合格発表終わってないのかな?
646受験番号774:2010/10/29(金) 23:22:40 ID:KMmNlgOd
>>632
やっぱガセか…

イメージ的にはT種の方がレベル上だし、特例適用でU種受かる人いっぱいいそうだが…
一次は問題同じだしな。
T種特例でU種受かった人いないの?
647受験番号774:2010/10/30(土) 00:10:20 ID:ZnBRC9rD
>>646
特例とそうではない人は受験番号違うんじゃなかったかな
648受験番号774:2010/10/30(土) 01:18:48 ID:+l6c/8+d
>>646
一種特例二種合格内定済みです(^^)
649受験番号774:2010/10/30(土) 01:59:10 ID:Kr2c1BFq
>541
辞退するっていってたけどどうなったのかな??
もうこのスレ見てないかな?
650受験番号774:2010/10/30(土) 02:31:56 ID:s35g3z7I
>>647
確かRAで始まるんだっけか。

しかし、電話の進展も無くて暇だな。みんな何して過ごしてる?
651受験番号774:2010/10/30(土) 02:57:31 ID:BGjPL+Z+
>>648
T種のほうが受験者レベル高い分、特例適用したらU種に引っかかる率が高そうな気がするんだよな…
結果U種は実際は特例適用者の繰り下がりで埋まりそう
T種はかなり倍率も高いし

U種第一希望の場合は、やっぱ普通にU種で願書だすんだよな?
説明会で聞いてみようか…
こんなくだらん質問したらだめだよな…
652受験番号774:2010/10/30(土) 03:24:48 ID:mcAVFxGj
最近はロー卒も結構いるからな〜
男で2種洗顔は厳しいんでない?
653受験番号774:2010/10/30(土) 03:33:28 ID:gYIkdl5E
特例で受けると筆記が国会図書館、面接が国Tの官庁訪問や都庁2次と被る。
これはかなりのダメージだよ。
654受験番号774:2010/10/30(土) 03:45:30 ID:4yEtHosd
国一受かったら国一に専念するだろうけど、都庁なら併願先として十分考えられるよな
運が悪くないと被りはしないだろうが
655受験番号774:2010/10/30(土) 03:58:27 ID:gYIkdl5E
>国一受かったら国一に専念するだろうけど

新卒で民間の内定があるならね。
656受験番号774:2010/10/30(土) 09:46:31 ID:ZnBRC9rD
>>651
俺の記憶では合格者の受験番号からして
特例での合格者のほうが多いということはなかったはず
657受験番号774:2010/10/30(土) 10:33:44 ID:Rq9lDf20
>>646
特例付ける人も沢山いるよ
つうかそのせいでT種の倍率が見かけだけあんなことになってるんだよ
俺は面接でT種併願しなかったことに突っ込まれて危なかった
658受験番号774:2010/10/30(土) 15:01:27 ID:BGjPL+Z+
皆情報ありがとう
本気でT種狙いじゃないならU種で受けるべきだよな。
面接で国Tと併願してなかったら不自然だし…
659受験番号774:2010/10/30(土) 15:59:29 ID:kNwAtwUb
来年祭事U種専願で受けようと思ってるんだけど、
専願じゃあまりにも厳しいですかね?

いろいろ併願しとくべきですか?
660受験番号774:2010/10/30(土) 16:24:09 ID:YMc3lUJb
>>659
催事に限らず、一つの公務員の専願はリスクありすぎ。
民間とか、他の公務員受けとけ。
661受験番号774:2010/10/30(土) 16:36:01 ID:2l2ZEQ3W
言葉の用法が噛み合ってないおそれ
662受験番号774:2010/10/30(土) 16:37:43 ID:9zCloUCH
え、特例受けないこと突っ込まれるの?
試験科目の関係でU種だけ受けるつもりだったけどそうなのか…
663受験番号774:2010/10/30(土) 17:22:30 ID:ZnBRC9rD
>>662
その人の背景にもよる
ロー卒なのにII種だと高確率で突っ込まれると思う
法学部卒でも突っ込まれる人はいる

上記に該当しても突っ込まれない人もいる
664受験番号774:2010/10/30(土) 17:23:29 ID:YMc3lUJb
>>661
公務員専願だと、「民間は受けず、公務員は複数受験」を含むと思って変な言い回しになってしまった。
665受験番号774:2010/10/30(土) 17:28:33 ID:4yEtHosd
>>662
一種受けたところで、なんで法曹じゃないの?って突っ込まれる恐れがあるんだから
自分の能力と試験科目を考えてとか正直に言えばいいと思う
666受験番号774:2010/10/30(土) 17:33:22 ID:s35g3z7I
>>662
法学部卒?
文学部卒の俺は、「何故裁事?」とは聞かれたが、「何故U種?」とは聞かれなかったな。
667受験番号774:2010/10/30(土) 18:07:07 ID:j3IQDqUT
「国会図書館と試験日程がかぶってましたから」
668受験番号774:2010/10/30(土) 22:37:12 ID:i+3G4WfX
ノーリスクなんだから特例で受ければいいじゃん
669受験番号774:2010/10/30(土) 22:39:47 ID:LsqcAmUc
ロー卒だけどなんでU種かなんて聞かれなかったな
670受験番号774:2010/10/30(土) 23:00:40 ID:lEKa/Gm8
ないていしゃ
なったつもりが
ないないてい
671受験番号774:2010/10/30(土) 23:06:52 ID:Om5vZG+v
>>670
やめろwwwww
書記官試験まだ結果出ないの?
はやく電話再開してほしい
672受験番号774:2010/10/31(日) 00:43:32 ID:Tey01407
書記官試験も女性枠の調整で面倒なんだよ。今年みたいに一次で女性に低い下駄しかはかせなかったから。
673受験番号774:2010/10/31(日) 08:23:01 ID:9gMijmcI
平成22年度 主要公務員試験 倍率総括


職種/申し込み人数/採用数/倍率(合格率)



国家公務員T種 26888人 531人 50.6倍(合格率1.97%)

裁判所事務官U種 18754人 345人 54.4倍(合格率1.83%)

労働基準監督官 4167人 88人 47.4倍(合格率2.11%)

地方上級(東京都庁) 6377人 454人 14.0倍(合格率7.12%)

特別区 16758人 720人 23.3倍(合格率4.29%)

国家公務員U種 48040人 1744人 27.5倍(合格率3.64%)

国税専門官 20022人 850人 23.6倍(合格率4.24%)


※国家公務員(とりわけ国T・裁事は最終合格しても採用されないいわゆる「採用漏れ」が毎年多数出る。)
674受験番号774:2010/10/31(日) 11:20:25 ID:voLKmwX2
345って数字の根拠なんだよ。。。
採用予定数ってだけで採用数わからんでしょ。
675受験番号774:2010/10/31(日) 11:21:47 ID:PhqlWBmI
最近高裁に電話した人いる?
何度も電話するのは気が引けて…

内定者の辞退が増えたりとか採用が増えたりしてるのかな?
676受験番号774:2010/10/31(日) 11:21:51 ID:kIGIKATf
まぁそれ言いだしたらどの試験種も実際は採用予定数より合格者多いけどな
677受験番号774:2010/10/31(日) 12:13:33 ID:vz7Kqq5O
あ〜、下位合格で採用漏れを考えると憂鬱な日々だなぁ

地上不合格がボディブローのように効いてるわ・・・
678受験番号774:2010/10/31(日) 12:21:28 ID:OymxtUnA
願書出しただけ組、記念受験組、はなから論外組
そこら辺除いた実質的な競争率は、男3倍、女1,5倍くらいだよ
周りみてるとだいたいそんくらい
679受験番号774:2010/10/31(日) 12:41:34 ID:1PEFGV1/
それは低すぎる感もあるけど
まぁ対策独特っちゃ独特だから尚更な
680受験番号774:2010/10/31(日) 12:47:38 ID:fXsXqfja
来年の試験を地上と併願するつもりなんだけど、地上の勉強だけではカバーしきれ無いような裁事独特のものってどんなことなの?
681受験番号774:2010/10/31(日) 12:55:09 ID:1PEFGV1/
裁判所HP行って過去問でも見て比べてみるといい
682受験番号774:2010/10/31(日) 13:23:42 ID:7kVGm2ov
>675
おれも聞きたい
できたら東京管轄
683受験番号774:2010/10/31(日) 13:28:01 ID:9w6R2o+Z
>>677
来年に向けて勉強しとけ
漏れても同情はしないがな
684受験番号774:2010/10/31(日) 15:44:06 ID:r+6INpMk
親切フェイントならあったが
685受験番号774:2010/10/31(日) 16:13:09 ID:wTUknAhI
>>684
釣りですね。よくわかります。
686受験番号774:2010/10/31(日) 16:32:29 ID:r+6INpMk
海外旅行に行けないのと、周りになんて報告するか迷うのが不便ですね。
687受験番号774:2010/10/31(日) 19:59:57 ID:No6aumuu
>>686
内定者に旅行させる義務なんてないからなw
688受験番号774:2010/10/31(日) 22:39:28 ID:RQaHKmEM
義務(笑)
689受験番号774:2010/10/31(日) 22:58:19 ID:luRGwwgu
裁判所のHP見たらやたら髪染めてる女性職員いるんだけどこれはいいのか?
690受験番号774:2010/10/31(日) 23:09:44 ID:5QV98D3g
まず、「染めている」というのが事実だと断定した根拠は?
そして、そもそもどうして髪を染めていたらいけないと思ったの?


なんてね。
691受験番号774:2010/10/31(日) 23:10:26 ID:OymxtUnA
肩出してる女とかも普通にいるよ
女にはまじで甘い職場
男はエアコンあまり効いてない部屋で当然義務スーツ
692名無しさん、君に決めた!:2010/10/31(日) 23:17:34 ID:Q45Iuw7i
裁判所って涼しくないの?
役所っていつも寒いくらいに冷房きいてると思うけどどうなんだろ。
693受験番号774:2010/10/31(日) 23:52:56 ID:No6aumuu
>>689>>691
お堅いイメージのあった金融業界でも今はそんな感じだからな

男は基本的にスーツで髪を染めては駄目ではないが染める奴はまずいない
女は髪を染めるのも服装もほぼ自由

裁判所に限ったことじゃない
694受験番号774:2010/11/01(月) 00:02:55 ID:E0lfHm/W
事務系で制服なけりゃ
女性は基本的に自由な感じ。
当然、ジーパンなんかは履かないが。

これは民間でもほぼ同じでしょ。
695受験番号774:2010/11/01(月) 00:39:23 ID:fB9TFm/w
説明会行った時に聞いたけど、女性職員は余程奇抜な服じゃない限り自由らしいね
男性職員も上は普通のシャツなら色とかも割と自由っぽいし
696受験番号774:2010/11/01(月) 01:20:46 ID:eXCX9+2u
ふくそうも
かんがえてたが
ないないてい
697受験番号774:2010/11/01(月) 01:46:19 ID:2WkWKbOY
>>696
ごめん、単純にうざいと思っちゃった
698受験番号774:2010/11/01(月) 02:38:35 ID:eXCX9+2u
かまわんよ。
699受験番号774:2010/11/01(月) 07:21:37 ID:E0lfHm/W
男でも立会がなけりゃノータイのもいるし。
700受験番号774:2010/11/01(月) 14:50:31 ID:rF0C2ia8
裁判所いったら大体ノータイだけどな
701受験番号774:2010/11/01(月) 17:36:57 ID:imZ4BGgL
ノータイはありがタイな
702受験番号774:2010/11/01(月) 20:20:48 ID:22Px5Pr3
ノータイとクールビズの区別もつかんのかアホw
703受験番号774:2010/11/01(月) 20:43:55 ID:CfS11eh+
>>702
どのレスに対してのかわからんレスすんなアホw
704受験番号774:2010/11/01(月) 23:09:17 ID:Glgjbb6d
クールビズ期間以外のネクタイの有無は偉い人の意向しだいでしょ。
705受験番号774:2010/11/02(火) 00:11:04 ID:8IEtkvWh
クールビズ期間以外は、当然ネクタイ着用だよ。
一般人が訪れるわけだからね。投書されたらまずいし。
706受験番号774:2010/11/02(火) 04:07:46 ID:MarkoXMP
それはそうと採用電話開始はまだなのかな?
もうそろそろ書記官合格発表終わる時期だけど
707受験番号774:2010/11/02(火) 07:32:06 ID:nFY5oYr0
本庁でも支部でもネクタイしてないのいるよ。
もちろん、クールビズ期間以外で。
708受験番号774:2010/11/02(火) 08:30:45 ID:8IEtkvWh
>>707
それは、用度とか作業するような人で特殊な人だよ。
もしそうじゃなかったら、あまりにもルーズな庁だね。
裁判官がネクタイするならしたほうがよいと思うぞ。
俺は、クールビズ以外でノーネクタイにしてたら、首席にちくりと言われたぜ。
709受験番号774:2010/11/02(火) 11:28:55 ID:cH6Q6rbH
ちなみに書記官合格発表はいつなの?
11月入ってからは片時も離さずに携帯持ち歩いてる・・・
710受験番号774:2010/11/02(火) 12:05:14 ID:gN6hc0s+
>>709
どこかで11月中旬という書き込みを見た気がする。
711受験番号774:2010/11/02(火) 18:09:16 ID:AQt1sEYL
>>707
書記官室に用度の人とか常駐してないでしょw
その自分以外部外者っていう認識はやめた方がいいぞ。
知ったかぶりだと思われる。
712受験番号774:2010/11/02(火) 18:10:14 ID:AQt1sEYL
>>711
間違えた。
>>707じゃなくて>>708だ。
713受験番号774:2010/11/02(火) 18:23:58 ID:JA3Q8kyT
法学部でなく、国際関係学部なんだけど今から勉強始めたらもう間に合わないかな?
法律について無知で下位国立なんだが・・・
714受験番号774:2010/11/02(火) 18:50:58 ID:ViAqE2rx
>>713
無理
715受験番号774:2010/11/02(火) 19:12:44 ID:8zXXiRjE
●公務員として勤続すると得られる資格等について


・具体例

裁判所事務官→司法書士(10年間勤務すると付与される)

地方上級→行政書士(17年間勤務すると付与される)

裁判所事務官→簡易裁判所判事(裁判官)・(内部試験に合格するとなれる)

国税専門官→税理士(23年間勤務すると科目免除)

裁判所事務官→裁判所書記官(内部試験に合格するとなれる)

国家U種→行政書士(17年間勤務すると付与される)

裁判所事務官→執行官(内部試験に合格するとなれる)

国U検察→副検事(検察官)・(内部試験に合格するとなれる)

裁判所事務官→副検事(検察官)・(内部試験に合格するとなれる)
716受験番号774:2010/11/02(火) 19:22:26 ID:YsGbe2U3
例年、いつ頃に内定ラッシュが始まるの?
717受験番号774:2010/11/02(火) 19:51:26 ID:ad2Zk3oL
>>713
再来年目指して頑張れ
718受験番号774:2010/11/02(火) 20:03:02 ID:/rEHDqs5
>>713
このスレで聞いても無理と言われるだけ
実際すでにレス付いてるが

だいたい人に受かるかどうか聞いてる時点でやる気が感じられない
受かりたいならなりふり構わず勉強するべき
719受験番号774:2010/11/02(火) 20:54:13 ID:sRl99Pm/
>>713
センター650あったなら今からでも公務員試験は余裕で受かる。
専門なんて一科目一月もあればマークで合格点とれるラインには行く。
なかったなら知らん。
720受験番号774:2010/11/02(火) 21:11:06 ID:MTaOpgpb
>>719
その基準なんだよw
自分のセンターの点を基準に持論展開すんな
721受験番号774:2010/11/02(火) 21:19:57 ID:sRl99Pm/
経験に基づくひとつの事実の方が根拠を示さない意見よりは参考になるかと思ってな。
センターを基準にしたのはそれくらいあれば公務員の教養試験はあらためて特段の対策をする必要がないから短期合格の可否において重要なメルクマールになると俺が思ったからだ。
その余も俺の経験上の事実だが、意見よりは参考にはなろう。
722受験番号774:2010/11/02(火) 21:30:59 ID:m5ESjitj
宮廷クラスなら可能
駅弁じゃ無理ぽ
723受験番号774:2010/11/02(火) 21:48:39 ID:HhZYJJ49
やる気が一番重要。
ま、見ず知らずの他人に無理だと言われて諦める程度の
志望度じゃそれこそ無理だろうね。
724受験番号774:2010/11/02(火) 22:22:17 ID:t2gU+Y9W
レスありがとうございます。
センターは正直捨て科目もあったので、教養の理系科目は
自信がありません・・・
今から始めるのはやはり厳しいようですね。
再来年も視野に入れて頑張ってみようと思います。
来年にむけてやれるだけやってみます!
多くのご意見ありがとうございました。
725受験番号774:2010/11/02(火) 22:35:08 ID:MTaOpgpb
所詮ここは2ch
726受験番号774:2010/11/02(火) 23:38:36 ID:HQavvkVP
もう2回も高裁から電話きてるが配属先は未定。
電話口だけの採用決定じゃ不安だろうから、採用決定通知なる書面をおくるって言われた。
もう少し待つしかないかぁ・・
727受験番号774:2010/11/02(火) 23:49:16 ID:ad2Zk3oL
>>726
採用が決定してるならいいじゃん
民間では入社してから配属決まるところもあるんだし

普通のことをさも窮地に追い込まれてるようにして公では言うなよ
公務員批判のタネになって給料減らされるだけ
728受験番号774:2010/11/02(火) 23:51:58 ID:1JlS/o5y
>普通のことをさも窮地に追い込まれてるようにして公では言うなよ

日本語でおk
729受験番号774:2010/11/03(水) 09:05:54 ID:bV6da9nL
>>726
配属次第では辞退するのか?
730受験番号774:2010/11/03(水) 12:33:21 ID:EpMuuIHk
職場体験型説明会の開催お知らせという通知が着たんだけど
同じようなの着た人いる?

下位合格だから行っても公開処刑みたいなもんかなとは思いつつ
今働いてる職場と事務官どちらがいいか悩んでるから行ったほうが
いいのかなぁとも思う。

これ出席する人いるのかな?
731受験番号774:2010/11/03(水) 12:57:25 ID:K86KXuNW
>>730
管轄はどこ?
732受験番号774:2010/11/03(水) 13:48:53 ID:EpMuuIHk
>>731九州
733受験番号774:2010/11/03(水) 17:33:35 ID:doU1+mlG
裁判所の見学セミナー
というのがあるのですが、行ったことがある方どんな感じでしたか?


法学部ではないので、少々の不安を感じてます。
734受験番号774:2010/11/03(水) 18:22:52 ID:AgqnmYJK
>>733
名古屋の話をすると、
@自己紹介
A職務内容説明
B裁判所内見学
C質疑応答

こんな感じだったかな
735受験番号774:2010/11/03(水) 18:42:17 ID:doU1+mlG
>>734
ありがとうございます。
自己紹介で経済学部です。
と言ったらポカーンとされそうですね。
ですが、興味もあり面白そうなので応募してみます。
ありがとうございました
736受験番号774:2010/11/03(水) 19:39:42 ID:bV6da9nL
>>735
いやいや他学部の人いるの普通だから
経済学部でポカーンとされるとかどんだけ被害妄想なんだよw
737受験番号774:2010/11/03(水) 21:54:37 ID:3azbbNdp
何か他学部なのを気にする人がちょいちょいいるけど何でだろう
銀行だからって経済系の学部出身の人ばかりじゃないのと同じだと思うが。
738名無しさん、君に決めた!:2010/11/03(水) 22:47:33 ID:59YK3f5T
理系じゃないからいいんじゃない
739受験番号774:2010/11/03(水) 23:23:48 ID:nrq5MA+q
理系も普通にいますから
740受験番号774:2010/11/03(水) 23:36:33 ID:qD7RIOgo
学歴聞いてポカーンとされるとか「ハーバード大学から来ますた」くらいだろ
741受験番号774:2010/11/04(木) 16:11:41 ID:b79o6gSi
国連大学からきました
くらい言われないとポカーン出来ないな
742受験番号774:2010/11/04(木) 18:26:00 ID:S9DDlrsg
「都の西北、早稲田の隣り〜♪」バカ田大学です。
743受験番号774:2010/11/04(木) 19:32:47 ID:AbyUvAPq
>>711
じゃ、キミは、常識というか、ルール違反を犯している庁の人間ということだね。
744受験番号774:2010/11/04(木) 22:46:56 ID:GaSwEeG7
>>711は仕事でもうっかりミスが多いタイプ
745受験番号774:2010/11/04(木) 23:35:01 ID:xoTxoQBn
>>713
ムリすれば受かるかも。予備校利用、ひたすら問題反復で。
746受験番号774:2010/11/05(金) 07:19:14 ID:mvLi11iW
>>743
で?
747受験番号774:2010/11/05(金) 09:20:05 ID:eeuMPcf7
>>746
他の人がやってるから、君も年中クールビズやるつもりなのかな?
748受験番号774:2010/11/05(金) 12:44:48 ID:xTRgm1cW
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>
749受験番号774:2010/11/05(金) 18:58:10 ID:gGEZGX/d
>>747
どう読めばそうなるのか理解できん。
文章読解で考え過ぎて書いてないこと選ぶタイプだろ?
750受験番号774:2010/11/05(金) 21:37:07 ID:P87sffeX
>>748
これ好きだww
751受験番号774:2010/11/06(土) 07:44:34 ID:JzJT96US
【公務員 国家公務員 平均年収】
国家公務員T種 41.5歳  972万円
裁判所事務官 42.2歳  817万円
国税専門官  39.3歳  739万円
国家公務員U種 42.1歳  628万円

【公務員 上位県庁と最上位政令市  平均年収】 (最新版)
神奈川県  43.9歳  827万円
愛知県   43.4歳  803万円 
東京都   43.3歳  795万円
京都府   44.8歳  778万円
横浜市   42.8歳  754万円
特別区   41.3歳  732万円
大阪府   44.1歳  727万円
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/j-k_system/index.html     
 
【参考 民間企業と士業 平均年収】
キヤノン        38.3歳 811万円
東京電力        40.6歳 757万円
全日本空輸(ANA) 38.3歳 728万円
三菱重工業       39.4歳 726万円
トヨタ自動車      37.9歳 710万円
資生堂         41.2歳 705万円
JR東日本       42.0歳 692万円
国立大学法人等職員  42.9歳 571万円

上場企業平均      40.2歳 589万円
民間平均       39.5歳 434万円
http://nensyu-labo.com/2nd_kigyou_gyousyu.htm
弁護士        41.5歳 801万円
公認会計士       32.6歳 791万円
http://nensyu-labo.com/2nd_sikaku.htm
752受験番号774:2010/11/06(土) 15:26:36 ID:UHknLLBK
ボーナスって、年に何回出るもの?

奨学金の返還とかあって気になる・・・
753受験番号774:2010/11/06(土) 17:32:24 ID:Y8UId6pJ
>>752
えっ!?
754受験番号774:2010/11/06(土) 20:21:37 ID:S1gSC7Uz
先輩職員からのメッセージが更新されているね
755受験番号774:2010/11/07(日) 10:27:14 ID:dJa3lXmB
>>752
世間知らずも大概にしとけ
756受験番号774:2010/11/07(日) 10:51:01 ID:zatc0PBT
こういうのがいずれ同じ職場で働くかもしれないと思うと
胸が熱くなるな。


757受験番号774:2010/11/07(日) 14:47:46 ID:FSS+07tp
>>752
こんなのがもし合格してるなら面接って何なんだろうなw
758受験番号774:2010/11/07(日) 16:15:38 ID:DekO46fs
九州100番中50番くらいって連絡来てる??
759受験番号774:2010/11/07(日) 17:23:18 ID:8U/qIrMj
俺も知らないんだけど\(^o^)/
職歴ある人ならともかく、学生ならボーナスもらったことないし、割と普通じゃないの・・・?
760受験番号774:2010/11/07(日) 17:29:48 ID:athUc7XW
>>759
俺は新卒だけど、それくらいのこと少し調べたら誰でもわかること。
全然普通じゃない。
761受験番号774:2010/11/07(日) 17:39:26 ID:8U/qIrMj
ああ、すまん、調べればわかることを書きこんだのが叩かれてたわけか。
よかった、知らないことそのものがおかしいのかと思って・・・
762受験番号774:2010/11/07(日) 17:41:53 ID:/Exzs7cP
なんだこの流れw
763受験番号774:2010/11/07(日) 17:51:26 ID:Ufoi6/lM
>>761
いや、知らないのも十分あれかと
つうか出願の時見なかった?
764761:2010/11/07(日) 18:06:06 ID:8U/qIrMj
>>763
そういえば何か書いてあったような・・・
お給料のことはあまり気にならなかったようで、きちんと見た記憶がありません;
このまま知らないのは恥ずかしいから調べてこよう・・・失礼しました〜
765受験番号774:2010/11/07(日) 18:35:42 ID:07odkkmz
>>764
期末・勤勉手当ってやつな。
766受験番号774:2010/11/07(日) 19:09:10 ID:4TRH5oz5
>>752

期末勤勉手当は6月末と12月上旬に出る。合計で約4ヶ月分の額。
一年目はどの公務員も満額は出ないが。
二年目で考えると年間約80万は貰える。
767受験番号774:2010/11/07(日) 19:11:11 ID:oHyPZutB
新聞とかニュース見てたらそれくらいわかるだろ。
ゆとりってのはこれのことか。
768受験番号774:2010/11/07(日) 19:20:49 ID:mlP9XVPK
公務員また〜りランキング(偏差値が高いほど職場環境の良い優良公務員)


70 裁判所事務官

〜〜〜〜〜〜〜超また〜りの壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 
67 一般市 役場 
65 国立大学職員 学事 

〜〜〜〜〜〜〜また〜りの壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜

60 特例市 裁判所書記官 
55 特別区 中核市 国会図書館

〜〜〜〜〜〜〜優良公務員の壁〜〜〜〜〜〜〜〜

52 政令市 県庁 警察事務
50 都庁 国U出先 衆参議院  家裁調査官  
45 国U本省 外専 小中学校教員 労基 高校教員 県庁(財政悪化庁) 政令市(財政悪化庁)

〜〜〜〜〜〜〜激務の壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

43 国T                     ※民間(大手、女)
40 刑務官 国税専門官            ※民間(大手、男)

〜〜〜〜〜〜〜地獄の壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

37 消防 警察                ※民間(中小)
35 自衛隊                  ※民間(零細、ブラック)

※は民間との比較
769受験番号774:2010/11/07(日) 21:43:03 ID:nNaFaQ0V
裁事に受かる人って他の併願先も受かってる?
今在職中なので裁事専願で行こうか迷ってる
770受験番号774:2010/11/07(日) 22:00:31 ID:athUc7XW
>>769
催事専願はあまりいないのでは。
いまの時代専願はリスクが大きい気がする。何年も挑戦し続ける余裕があるんだったら別だけど。
771受験番号774:2010/11/08(月) 01:46:53 ID:vi4aky2J
>>766
もう今年から、4ヶ月はないよ。3.7ヵ月くらい。年間で、70万ちょいだな。ボーナス。
一年目はもっと安い。
772受験番号774:2010/11/08(月) 02:26:51 ID:flUzDime
冷静に考えるとまだ親が定年前で結構余裕あって、しかも実家通いだと
薄給でもかなり簡単に金が貯まりそうだな(ゴクリ)
773受験番号774:2010/11/08(月) 10:27:47 ID:GVbnPzku
問題は、実家から通える場所の裁判所から推薦が来るかどうか
774受験番号774:2010/11/08(月) 13:42:05 ID:WqxEY3T3
問題は裁判所から推薦が来るかどうか・・・もう11月だあ
775受験番号774:2010/11/08(月) 14:20:53 ID:A+PxApOk
今週にでもCEの結果出るかもしれないから、来週には連絡開始するんでね
776受験番号774:2010/11/08(月) 15:38:04 ID:YMQ3xulZ
全部仮定の話じゃねえかww
777受験番号774:2010/11/08(月) 16:12:05 ID:A+PxApOk
仮定の話以外に話題ないだろw
778受験番号774:2010/11/08(月) 23:17:52 ID:xkMoYMbr
現在高校生です
裁判所事務官になりたいのでU種の国家試験を受けたいのですが
倍率はどのくらいでしょうか?
やはり国立大卒じゃないと難しいのでしょうか?
全くの素人で知識ゼロなので
どなたか教えて下さい。
779受験番号774:2010/11/08(月) 23:19:02 ID:kEtvoKdb
やっぱ希望地に勤めるのって難しいのかな
780受験番号774:2010/11/08(月) 23:20:02 ID:83RD8ZIE
工房ならロー目指せ
説明会行こうか迷うわ
781受験番号774:2010/11/08(月) 23:47:27 ID:QHVwm473
>>778
倍率くらい裁判所のHPに載ってる。
高校生ならまず大学受験考えたら?
大学行ってそれでもなりたいなら
公務員試験の勉強すりゃいい。

間違っても一般職になりたいって質問に
ロー目指せとかワケわからん答えする>>780
みたいな人間になっちゃダメだ。


782受験番号774:2010/11/09(火) 00:15:50 ID:BlWVgflN
煽らなきゃレス出来ない奴が言ってもな
783受験番号774:2010/11/09(火) 03:02:45 ID:TiQ+e1qn
早期の独自日程は優秀な人間をたくさんかき集められるけど、反面、辞退率も高い。
市川や浦安は定員割れするんじゃないかと思うよ。
784受験番号774:2010/11/09(火) 03:07:01 ID:TiQ+e1qn
すみません、誤爆しました
785受験番号774:2010/11/09(火) 09:07:07 ID:TRzWlOma
>>778
高卒でII種受けるより大学進学したほうが将来の選択肢が増えていいと思う。
法学部進学を考えたほうがいいんじゃないかな。
家庭の事情で早く働きたいのかもしれないけど。
786受験番号774:2010/11/09(火) 11:17:15 ID:cqbuiapv
高校生に戻れるなら医者目指したい
それ以外の職業は全部斜陽産業だわ
公務員も待遇の劣化がひどい
787受験番号774:2010/11/09(火) 12:09:08 ID:Lkns0XAG
そもそも日本自体が斜陽…

>>778
進学はしないの?
高校出てもU種の受験資格満たすまで3年はかかるんだし、その間勉強だけってのも勿体ない。

ちなみに俺は三流地方私大だけど、合格したよ。
788受験番号774:2010/11/09(火) 12:36:31 ID:nIM3yoUV
高卒で受けるならV種でいいじゃん。
入ってからU種を受け直すこともできるし、数年待てば書記官の
受験資格もできる。
また、4年後大卒U種で入ってくる同級生と比べて給料で上を
いっていることも多い。
789受験番号774:2010/11/09(火) 16:10:01 ID:M1WCes/5
裁判所事務官なんて仕事受けるまで知らなかった俺は、高校生で志すとかすごいなあと、心から尊敬してる。
大学4年間本気で対策すれば一種も狙えると思うし、是非頑張って欲しい
790受験番号774:2010/11/09(火) 19:24:01 ID:fsV+2fLz
裁事は少なくとも大学進学する意志がある高校生が目指すような仕事じゃない
基本的に大学や大学院等で夢敗れた人間が妥協に妥協を重ねて行き着くところだよ
791受験番号774:2010/11/09(火) 19:27:26 ID:2GPXUos7
高校生なら、若いんだし法曹目指してほしいな
20代後半の夢破れたおっさんの意見だが
792受験番号774:2010/11/09(火) 19:32:31 ID:VYf9v5Gn
【公務員 国家公務員 平均年収】
国家公務員T種 41.5歳  972万円
裁判所事務官 42.2歳  817万円★
国税専門官  39.3歳  739万円
国家公務員U種 42.1歳  628万円

【公務員 上位県庁と最上位政令市  平均年収】 (最新版)
神奈川県  43.9歳  827万円
愛知県   43.4歳  803万円 
東京都   43.3歳  795万円
京都府   44.8歳  778万円
横浜市   42.8歳  754万円
特別区   41.3歳  732万円
大阪府   44.1歳  727万円
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/j-k_system/index.html     
 
【参考 民間企業と士業 平均年収】
キヤノン        38.3歳 811万円
東京電力        40.6歳 757万円
全日本空輸(ANA) 38.3歳 728万円
三菱重工業       39.4歳 726万円
トヨタ自動車      37.9歳 710万円
資生堂         41.2歳 705万円
JR東日本       42.0歳 692万円
国立大学法人等職員  42.9歳 571万円

上場企業平均      40.2歳 589万円
民間平均       39.5歳 434万円
http://nensyu-labo.com/2nd_kigyou_gyousyu.htm
弁護士        41.5歳 801万円★
公認会計士       32.6歳 791万円
http://nensyu-labo.com/2nd_sikaku.htm
793受験番号774:2010/11/09(火) 21:16:16 ID:fsV+2fLz
>>792
どうせまた民間はパートも含みますってヤツだろ?
794受験番号774:2010/11/09(火) 21:24:35 ID:/AjYsZOo
>>791
お前は俺か
795受験番号774:2010/11/09(火) 21:58:46 ID:oIO+6mLA
裁判所事務官の仕事がわかる本読めばよいよ。
高卒でもU種受かってる人は実際にいるからな。すごいよな…
実際には国立大中退者とかかもしれんけど。
796受験番号774:2010/11/09(火) 23:11:15 ID:TXxU3BWp
高校のうちから祭事なんて志の低いこと言うなよ。
給料も安いぞ。
797受験番号774:2010/11/09(火) 23:39:01 ID:TRzWlOma
>>796
確かに志が低いと捉えられかねないかもな。
いつぞやの中学生から目指してたという彼はその点で駄目だったのかなぁ。
798受験番号774:2010/11/10(水) 02:02:18 ID:UFjRrwKV
高校生の頃なんて裁判官が裁判所の運営を全部やってると思ってたわw
799受験番号774:2010/11/10(水) 06:14:31 ID:kSPk7RWI
将来は裁判員を経験したいので、裁判所事務官を志望しました。(キリッ
800受験番号774:2010/11/10(水) 08:24:49 ID:Ypfi7kHy
>>792
全く根拠なし。
平均なわけないだろ。
歳時に至っては、東京勤務の出席組限定の平均年収の可能性はありかもだが、飽くまでも現時点。
将来的にはこれよりもっと低い。
801受験番号774:2010/11/10(水) 09:07:57 ID:WWGVkT5z
コピペ荒らしにマジレスしちゃう男の人って
802受験番号774:2010/11/10(水) 14:50:23 ID:cDnzCi2w
関東勤務の書記官の平均ならまだ分かる
803受験番号774:2010/11/10(水) 17:15:18 ID:Z7jTjpcM
私にはわかる。
来週から推薦の連絡が始まる。
804受験番号774:2010/11/10(水) 17:26:45 ID:3fXpNKJ3
明日は旧司の発表だし、CEの発表もそろそろだからね。
805受験番号774:2010/11/10(水) 17:39:12 ID:gfai6dan
推薦の連絡はもう始まってるらしいよ
結局どこの都道府県かすらわからない状態らしいけど
806受験番号774:2010/11/11(木) 00:38:19 ID:44OY7YJj
最終合格したらあとは推薦の電話待つばかり?
てか8月最終結果発表から結構時間空くんだね。
807受験番号774:2010/11/11(木) 02:53:07 ID:sA7gv1ll
ふつうの民間就活生は5月6月に内定でてそれから遊び呆けるけどな
808受験番号774:2010/11/11(木) 17:30:34 ID:SKR/LrMK
誰に言ってるの?
809受験番号774:2010/11/11(木) 17:33:38 ID:N7UxKz9B
俺に言ってるんだと思う
810受験番号774:2010/11/11(木) 18:15:02 ID:gHgBlZnQ
いやいや俺だよ俺
811受験番号774:2010/11/11(木) 19:58:00 ID:B+vuZOp1
居住地以外の管轄に出願しても良いもの?
いや、良いんだろうけど「何でこっち来たの?」って言われるよな。

県外に出たいんだが…。
812受験番号774:2010/11/11(木) 19:58:56 ID:D4iQ3bd0
今から勉強を始めて来年の試験に間に合いますか?
大学は早慶、卒業して何年か経ってます
法律の素養はほとんどありません
813受験番号774:2010/11/11(木) 20:28:19 ID:V5qpds4E
>>811
居住地以外の管轄に出願したけど理由は聞かれるよ
大学時代にそっちに一人暮らししてたから愛着があるって説明したけどちゃんと受かったし、
理由はそれほど重視されないっぽいけどね
814受験番号774:2010/11/11(木) 20:34:23 ID:sa8nURXo
横浜地裁の見学ツアー申し込んだ人結果来た?
815受験番号774:2010/11/11(木) 20:38:00 ID:V8kwWQUt
>>811
倍率が低いからとか、ネガティブな事さえ言わなければいいと思う。
それよりも、県外転勤について聞かれる方が多い。
816受験番号774:2010/11/11(木) 22:04:36 ID:wbhxAjux
>>812
やる気がある→出来る
やる気なし→無理

さっさとスレ閉じて勉強するのが一番なのは言うまでもない
817受験番号774:2010/11/11(木) 22:16:11 ID:wJJD68V1
早慶でも私文洗顔だったなら厳しいだろ
そうじゃないなら勉強時間を全部専門に当てればなんとかなる
818受験番号774:2010/11/11(木) 22:20:45 ID:D4iQ3bd0
>>816,817
国立と併願でしたが大学入ってからの成績は良くありませんでした
回答ありがとうございます、がんばります
819受験番号774:2010/11/11(木) 23:43:41 ID:qO/ztVzy
>>812
論理的思考は得意?
数学好きとかパズル好きなら努力次第でイケる
820受験番号774:2010/11/12(金) 00:38:38 ID:Go2ZIJ+l
数的はセンス(笑)
821受験番号774:2010/11/12(金) 01:28:45 ID:Bha0n80V
実は電話って結構進んでるよな
822受験番号774:2010/11/12(金) 02:19:48 ID:7+JBqTl0
管轄によると思う
823受験番号774:2010/11/12(金) 02:37:31 ID:KzNShQtc
うちの管轄ではまだ始まってないよ。以前人事に確認した時に、内定済の順位の数位下だったけどまだ来てない。
ちなみに、管轄の規模的にこの順位ですぐに連絡来ない事は考えられない。
824受験番号774:2010/11/12(金) 04:08:23 ID:RTSnjFZL
俺は掛かってきたが、あまり話題になってなくてビックリしたw
825受験番号774:2010/11/12(金) 04:41:10 ID:9xwGELiX
俺も大規模管轄からかかってきたわ
826受験番号774:2010/11/12(金) 08:29:48 ID:xoXtx0VS
特定怖くて話題にしにくいんだろうな
827受験番号774:2010/11/12(金) 12:02:00 ID:KzNShQtc
東京とかはもう推薦連絡開始してるのかな??
828受験番号774:2010/11/12(金) 14:51:46 ID:7+JBqTl0
特定とかできるか?
829受験番号774:2010/11/12(金) 15:41:47 ID:VyYsXX/W
下位合格の人で、他の内定キープしてる人いる?

推薦が遅くなればなるほど内定辞退を
心理的にしにくくなる…
830受験番号774:2010/11/12(金) 15:46:59 ID:8s2yTTpj
みんなそうだよ1月くらいまでには断りたいね〜
831受験番号774:2010/11/12(金) 16:03:32 ID:+IsCn1Kt
県庁の内定確保しているけど、内定後のフォローが親切で
この後内定辞退するのが心苦しい。

これも内定辞退されないための作戦なんだろうけど。
832受験番号774:2010/11/12(金) 16:22:25 ID:jpEg339j
おまえらいい奴だな

複数合格してる奴はたくさんいるんだから
3月31日まで内定キープするくらいの心構えでいいでもいいと思うぞ
833受験番号774:2010/11/12(金) 16:25:51 ID:6Ht4/diR
>>828
人事の人には特定されるんじゃないか
「この子2ちゃんやってるんだー」って思われてしまうぞ
834受験番号774:2010/11/12(金) 16:48:53 ID:GaGqG5q1
名古屋管轄はどのくらいまで電話かかってきてるんだろう
恐くて聞けない…
835受験番号774:2010/11/12(金) 17:07:04 ID:n22mO+pS
>>829
ノシ
例え3月に電話がきても辞退するつもり。頑張ってやっと祭事合格したんだもん。
内定先には申し訳ないけどね。

早く連絡欲しいです。
836受験番号774:2010/11/12(金) 17:46:18 ID:Z1bagFJe
>>834
先月末に聞いた時なら、17位までだった。
そろそろ動き出すんじゃないかな。
837受験番号774:2010/11/12(金) 17:51:53 ID:8s2yTTpj
11月中には何県かまで確定させたいね
忘年会にいまの状態で行くのがめんどくさい
838受験番号774:2010/11/12(金) 18:57:49 ID:pGexHPIh
>>829
俺も同じく裁事下位合格の他で内定キープ中。
4月以降に連絡が来て推薦先が地元だった場合、退職してでも応じる予定。
839受験番号774:2010/11/12(金) 20:34:32 ID:xoXtx0VS
忘年会なんて誘われねえから心配ないな
840受験番号774:2010/11/13(土) 00:07:16 ID:uZuk9MSK
札幌でもう連絡きてる人います?
841受験番号774:2010/11/13(土) 00:52:51 ID:VjvUF4S3
d
17位ってどういうことだ?
下位3割のオレはいつ連絡が…
842受験番号774:2010/11/13(土) 01:44:14 ID:2sYP+auy
>>838
非常識にも程があるな
843受験番号774:2010/11/13(土) 01:50:41 ID:KENlhIM+
>>842
まず人事課が遅い時期でも他の内定先を辞退するように推奨してるがなw
844受験番号774:2010/11/13(土) 01:53:58 ID:sR2mTI3m
内定キープは、受験生に非があるんじゃなくて、
裁判所の採用方式に原因があるだがなぁ
845受験番号774:2010/11/13(土) 02:03:10 ID:KENlhIM+
そもそもこの時期に働く都道府県もわからないってのがなぁ
異様に人事異動がスローなんだよな
846受験番号774:2010/11/13(土) 02:24:35 ID:26s+IORS
裁判所のシステムくそだな
847受験番号774:2010/11/13(土) 02:28:14 ID:KENlhIM+
まぁ受ける前からわかってたことだろって言われたらそうなんだろうけど
ちょっと受験生に不親切だよな
848受験番号774:2010/11/13(土) 07:47:09 ID:3ZFcNxfi
平成22年度 主要公務員試験 倍率総括


職種/申し込み人数/採用数/倍率(合格率)



国家公務員T種 26888人 531人 50.6倍(合格率1.97%)

裁判所事務官U種 18754人 345人 54.4倍(合格率1.83%)

労働基準監督官 4167人 88人 47.4倍(合格率2.11%)

地方上級(東京都庁) 6377人 454人 14.0倍(合格率7.12%)

特別区 16758人 720人 23.3倍(合格率4.29%)

国家公務員U種 48040人 1744人 27.5倍(合格率3.64%)

国税専門官 20022人 850人 23.6倍(合格率4.24%)


※国家公務員(とりわけ国T・裁事は最終合格しても採用されないいわゆる「採用漏れ」が毎年多数出る。)
849受験番号774:2010/11/13(土) 07:52:57 ID:+Tvlq9RV
上位で合格しないのが悪いんだよ反省して勉強しろ


はい。反省します勉強します
850受験番号774:2010/11/13(土) 13:27:33 ID:JsgKoURV
>>843
一番非常識なのは裁事の推薦システムだな。
上位ですら、未だ推薦先の地裁が未定だと。
851受験番号774:2010/11/13(土) 14:22:28 ID:26s+IORS
まぁ、合格しなかったら今頃こんな不満も言えなかったんだと思うと、感慨深いわ。
852受験番号774:2010/11/13(土) 14:28:50 ID:KENlhIM+
>>850
自分が下位だからかなと思ってたけど上位もまだ所属先は未定なのか
受からなかったらこんな悩みもない分幸せな苛立ちとは思うけど
受験生を馬鹿にしたようなシステムだよな
853受験番号774:2010/11/13(土) 15:58:19 ID:3qflXwlP
そんな不満なら辞退しろよ。
ピーピーピーピーうっせぇ。
どれだけ待たされてもいいから行きたいのに
落ちた奴だっているのによ。

情けない。
854受験番号774:2010/11/13(土) 16:12:13 ID:M2N4fBQR
俺は不満を言ってる者ではないが、
嫌なら辞めろ、というのは間違ったものの考え方だと思うがね。
855受験番号774:2010/11/13(土) 16:18:04 ID:sR2mTI3m
>>853
合格したらしたで、不合格者とは別のステージの悩み
や不満が生じるものだよ。
不合格者を比較対象として出されても困る。
856受験番号774:2010/11/13(土) 16:22:30 ID:26s+IORS
普段言えない不満の捌け口としての2chの存在意義を否定する愚か者がいるのはここですか。
857受験番号774:2010/11/13(土) 16:33:35 ID:uZFVfa/b
合格しているのにこの時期に
行き先が決まらないのは不安だよな
下位合格だからしょうがないが…
他に内定先があれば辞退するんだが…
858受験番号774:2010/11/13(土) 16:37:33 ID:M2N4fBQR
他に内定キープがあればまだいいが、
ないと万が一のために一応就活続けなきゃいけないからめんどいよな。
859受験番号774:2010/11/13(土) 17:22:15 ID:KTIu7xpd
裁判所から連絡きたら泣いて喜ぶよ。
国U検察と国税の内定はあるけどやっぱり裁判所で働きたい。
860受験番号774:2010/11/13(土) 18:42:53 ID:+Tvlq9RV
俺なら迷わず国税だが
うらやましいのう
861受験番号774:2010/11/13(土) 19:01:30 ID:KBaHfjV+
てかなんで内定2コもキープしてんの
862受験番号774:2010/11/13(土) 19:07:59 ID:26s+IORS
一つは既に辞退しているけど、2つ内定取れたということを誇示したいだけではないか。
863受験番号774:2010/11/13(土) 19:15:12 ID:zFZCnTal
そんな奴に平等を行う裁判所職員という職務については欲しくないな
だから内定2つとも放棄すればいいのにな。
864受験番号774:2010/11/13(土) 20:09:17 ID:KENlhIM+
逆に祭事の名簿に登載されただけで内定もらってない人は他の内定蹴らないのが賢いよ
リスク管理は大切にね
865受験番号774:2010/11/13(土) 20:39:58 ID:/kRl1lYx
いろんなバランスを考えると
祭事は行政職では一番いい公務員だと思うけどな
キャリアは過労死かメンヘラになりそうだし
866受験番号774:2010/11/14(日) 12:09:11 ID:U5WMqeIL
定員内の順位の人はぼちぼち連絡開始…だと信じたい
867受験番号774:2010/11/14(日) 14:58:37 ID:lsvnJvOT
地方?
進度遅いね。
868受験番号774:2010/11/14(日) 15:46:14 ID:GLhS1S3v
人数が多い管轄は時間がかかるからフライングして再開されたんだろうね。
869受験番号774:2010/11/14(日) 20:17:04 ID:CaQ7esbs
東京管轄だが、いま300番台入った感じだな
870受験番号774:2010/11/14(日) 20:18:32 ID:tFouLcyj
>>869
確かか?
確かなら小躍りするが
871受験番号774:2010/11/14(日) 20:20:33 ID:tc325saw
>>869
採用都道府県はまだわからないんだろ?
それなら結構前から入ってるよ
872受験番号774:2010/11/14(日) 20:36:34 ID:bgqlwESM
明日たぶん書記官試験の発表

それ以降年末にかけて300番台の人には声かかるんじゃね
873受験番号774:2010/11/14(日) 20:55:23 ID:tc325saw
正直300番台なんて内定出るのはわかってるんだから
内定通知より配属場所知りたいよな
874受験番号774:2010/11/14(日) 21:22:14 ID:0JD5ne9n
東京管轄はだいぶ前から300弱で止まってたからな。
辞退率50%最終枠200人で予測すると、
400番までは大丈夫だろう。
875受験番号774:2010/11/14(日) 21:31:49 ID:tFouLcyj
>>873
やっぱり一応安心させてもらいたいの
876受験番号774:2010/11/14(日) 21:37:03 ID:tc325saw
俺は早く配属場所教えてほしいわ。
直前なら家探しゆっくり出来ない…。
そういや既卒の割合ってどれぐらいなんだ?
説明会行ったときやたら既卒の人が多いなという印象受けたんだが
877受験番号774:2010/11/15(月) 08:07:10 ID:wjz9NjY/
国税と裁事で国税行くのはマゾだけだろ
878受験番号774:2010/11/15(月) 09:29:15 ID:Ez2nq0BM
>>778
公務員目指すならどっちにしても、国立タイプの受験勉強したほうがいい。
879受験番号774:2010/11/15(月) 10:26:04 ID:1fiGYW31
予備校通ってるけど、講義聞いてても基本的にはセンターの延長線上だなって気がするな。一般教養は。
880受験番号774:2010/11/15(月) 10:39:51 ID:wjz9NjY/
>>879
センター以下なのに延長線上って言うんだっけ?
881受験番号774:2010/11/15(月) 11:18:04 ID:GU0TFa5y
>>877
ただまったりしたくて催事になるやつより、
全然まともな選択だけどね。
882受験番号774:2010/11/15(月) 12:53:30 ID:ShewWbWg
>>880
座標軸に当てはめればマイナス方向にも延長線ひけるじゃないか
883受験番号774:2010/11/15(月) 14:03:10 ID:EEKxJ/ev
>>881
選択としては賢いと思うけどな
884受験番号774:2010/11/15(月) 16:21:16 ID:7L/BlccP
どうでもいいと思うけどな
885受験番号774:2010/11/15(月) 16:55:26 ID:GU0TFa5y
今日推薦の連絡あった猛者はおらんのか?
886受験番号774:2010/11/15(月) 17:57:41 ID:Xg/IMSi1
よっしゃ、400番台で電話あった!!



っていう書き込みあったらいいのにな。
887受験番号774:2010/11/15(月) 18:35:39 ID:8T+8AcGi
>>886
心臓に悪いからやめてw
888受験番号774:2010/11/15(月) 18:38:18 ID:EEKxJ/ev
300番台前半は配属先は当分わからないだろうけど内定は約束されると思う
400番台は年明けて更に結構時間経たないと電話もないと思う
889受験番号774:2010/11/15(月) 19:01:53 ID:4iCSHN3L

国T
地上・労基・裁事
国会職員
外務専門職
中核市・特例市
一般市
国U
国大
国税・町村役場
公安職



890受験番号774:2010/11/15(月) 19:15:25 ID:7L/BlccP
300前半は今月中
300後半は年末年始
400以降は桜の花びら散る頃に
891受験番号774:2010/11/15(月) 20:47:28 ID:8UFbtchI
3月頃に推薦が来ても、
もう他の内定先に行かざるをえなくね?

そんな時期に引っ越しできそうもないし、
時期的に内定辞退するのも超勇気がいりそう
892受験番号774:2010/11/15(月) 21:41:57 ID:8J9kXlXy
俺は受かっているとこは祭事しかない。
しかも400番台。
来年に向けて勉強開始した方が良いのか最近不安。
精神的にも他の内定が1つ欲しかった
893受験番号774:2010/11/15(月) 21:57:19 ID:GU0TFa5y
400番台でも前半なら大丈夫でしょ。特に、東京は辞退率高そうだし。

でも、リスク回避のために今からでも勉強しておいた方がいい。
894受験番号774:2010/11/16(火) 00:03:11 ID:DSiePekT
名古屋管轄はどんな状況なんだろうか?
今年は大量に採用漏れしそうで怖いな。
895受験番号774:2010/11/16(火) 00:33:40 ID:w6NSrlBv
>>892
憲法民法なら無駄な勉強にはならないだろ
896受験番号774:2010/11/16(火) 00:43:38 ID:cPzP3sfE
裁事落ちて国税だけ受かったら国税行く?
それとも再受験する?
参考意見として教えて下さい
897受験番号774:2010/11/16(火) 06:54:42 ID:svh1jzft
そんなもん人それぞれだろ
聞く意味がない
898受験番号774:2010/11/16(火) 11:36:26 ID:vg6k7sno
>>896
俺は、どうしても催事になりたいと思ってたから再受験すると思う。
国税も良いと思うよ。
ただ、一生事のことだから、悔いのないように自分で考えろ。
来年も公務員試験は倍率が高くなりそうだから、そこのとこも考慮しろよ。
899受験番号774:2010/11/16(火) 14:55:57 ID:ajrZDIne
裁判所って職員給与平均データってないの?
900受験番号774:2010/11/16(火) 15:24:40 ID:0UcuoNj7
>>899
ソース有りのデータは見たことないね
真偽不明のコピペデータはよく見るけど(笑)

基本国2の給与ベースで、
あとは書記官等の役職手当や、残業手当の大小等で
イメージするしかないのかな
901受験番号774:2010/11/16(火) 15:30:53 ID:lyQfKdO9
>>896
国税行って働きながら裁事受ければ?
898さんも言うように来年は倍率が上がるだろうし、絶対に受かるという保障がない以上、国税蹴って無職になるのはリスクが高過ぎると思う。
既卒フリーターは辛いぞー(経験者は語る)。
出口の見えないトンネルを進む感じ。
裁事が第一志望なら難しい選択だと思うけど、リスク分析は慎重にな。
余計なお世話だったらすまん。
902受験番号774:2010/11/16(火) 15:36:01 ID:ajrZDIne
>>900
やっぱそうかー。
国Uと同じならちょっと考えてしまうんだが、そうでもないようだし。
県庁ほどではないにせよ、優良市くらいはもらえるんだろうか。
903受験番号774:2010/11/16(火) 18:04:20 ID:5gx+Xhzs
パンフでも書いてあるとおり、U種なら
行(一)25号俸の17万2200円がベース。
これに学歴、職歴加算があって本俸が決まる。
さらに各種手当の加算と長期、短期の共済の控除がある。
書記官になるまで国Uとほぼ同じじゃないかな。

書記官試験は憲民刑と訴訟法1科目の論述と
人物+法律試問の面接なので
普通の法学部卒だとちょっと頑張る必要あるよ。

あの例のコピペは嘘っぱちだ。
904受験番号774:2010/11/16(火) 19:18:16 ID:V2m9+++I
地方公務員(県庁上級)は国家2種よりもおおむね給料が上。
国家2種のたいていの官庁よりも裁判所は低いよ。
だから農水とかからの受け入れ職員の給与は処遇に困るくらい高い。
905受験番号774:2010/11/16(火) 19:19:34 ID:I2SzKex/
>>899
図書館へ行って、人事院の公務員白書にあたれば、載ってるかもな。
でも、裁判所と国2も、生涯賃金は平均では変わらないだろ。
何故なら、書記官のままだと、昇給昇格率が異常に低いし、ポストが少ないから。

裁判所で出世したら甲板の道があるからより多く貰えるだろうが、それも将来的に必ず甲板や執行官になれるとは限らないし。
906受験番号774:2010/11/16(火) 19:26:01 ID:ajrZDIne
え、国ニより低いってマジ?
本気で考えちゃうよ。
書記官ってみんななれるの?
907受験番号774:2010/11/16(火) 19:36:03 ID:qf8ChE3B
書記官について知りもしないやつが受かるわけないだろ・・・
専門的な口述が配点半分だぞ。今の祭事に男で受かるのは司法崩れだけ、よく覚えとけ
908受験番号774:2010/11/16(火) 21:00:37 ID:f1tKKin3
1種ならまだしも2種でそれはない

と思いたい
909受験番号774:2010/11/16(火) 21:09:10 ID:V2m9+++I
旧司法試験のときは司法試験崩れがほとんどだったよ。
910受験番号774:2010/11/16(火) 21:37:30 ID:0UcuoNj7
>>908
一種は、ある意味新司法試験受かるより
難しいからなぁ

まっ、司法崩れは所詮落ちこぼれなんだし、
そんなに気遅れする必要ねーべや。
ちょっとアドバンテージがあるくらい。
911受験番号774:2010/11/16(火) 21:52:42 ID:NxciKQaw
ロー崩れではないけど、
ロー回避した>>324>>327が平均的な祭事合格者レベルってことかな
やっぱ?
912受験番号774:2010/11/16(火) 22:31:41 ID:qI5gcyJ3
まぁ実際、司法崩れに高学歴なやつ多いけどな
それ以外の男はなんだかんだでマーチ駅弁以下ばかり
人事課がロー卒の採用に積極的なのも頷ける部分はある
913受験番号774:2010/11/16(火) 22:59:01 ID:hcoGH3S5
>>910
幸せな思考回路だな。
書記官試験に落ちてから焦るなよ。

新司落ちてT種に決めた友達に伝えておくよ。
きっと喜ぶわ。


914受験番号774:2010/11/16(火) 23:12:42 ID:t1ev9UZM
書記官になるのって難しいのか。
非法学部でも入ってからそれなりに頑張れば乗りこめるキャリアコースかと思ってた。
915受験番号774:2010/11/16(火) 23:16:49 ID:f1tKKin3
高学歴が多いんだなー
負けないようにせっせとやるか・・・
916受験番号774:2010/11/16(火) 23:18:29 ID:eZao+phJ
今から勉強してそれなりにがんばれば1年目の試験には合格できるだろう
まがりなりにも事務官試験には受かったんだしな
917受験番号774:2010/11/16(火) 23:39:39 ID:cPzP3sfE
>>898,901
意見ありがとう

後悔しない決断できるといいんだが…
なんせ人生かかってるからな

つか来年倍率上がるってまじか
918受験番号774:2010/11/17(水) 00:33:04 ID:Kou9zEvt
祭事に限らずだろな
公務員志望が多くて、死亡も多い
919受験番号774:2010/11/17(水) 01:31:14 ID:xSF+ro4B
もっと早く生まれてりゃ楽に合格できたのにと思う反面
もっと遅く生まれてたら合格できなかったかもしれんと思うとぞっとする
920受験番号774:2010/11/17(水) 07:25:16 ID:dDiLJszI
書記官試験は採用試験とは別格の難しさだぜ

1度受ければわかる 特に経済選択者には
921受験番号774:2010/11/17(水) 07:46:42 ID:95fNF3rz
書記官試験なんて何も難しくない
職員の半分以上は有資格者だし
むしろずっと書記官やってる人は出世コースとは無縁
922受験番号774:2010/11/17(水) 08:16:02 ID:yEzjwNQQ
難しいか難しくないかは個人のバックグラウンドに影響されるから
議論しても意味ないでしょ。

比較の問題でいえば、法学部の定期試験レベルかそれに毛の生えた程度じゃないかな?
ただ範囲は無限定だからその意味で少し厄介だと思う。
923受験番号774:2010/11/17(水) 08:25:33 ID:yEzjwNQQ
あ、あとは受験者のレベル。
それなりだからそれなりに厳しくなるんじゃないかな。
924受験番号774:2010/11/17(水) 08:39:38 ID:UygIlOYQ
>>922
問題としての感覚は、そのとおり。
あとは、司法崩れとの勝負、ポテンシャルが高い(と上に評価されている)人なのに未だ不合格な人の下駄はかし調整、
面接評価などのいろんな要素をふくめた相対的評価の結果になる。
それと、各高裁管轄ブロックごとの合格者予定人数も決められているので、東京の80点のものが、福岡の75点の者に負けることは大いにあり得る。
内部試験だから、純粋学力試験ではない。人事政策、方針もあるしさ。学力だけで決まるものではない。
あと、一番重要なのは日頃の人事評価な。これがあれば報われる確率は高い。ただ、ある程度の学力が必要だけどね。
925受験番号774:2010/11/17(水) 08:47:35 ID:UygIlOYQ
>>912
そうなんだよな〜
地元志向の人以外は、結局高学歴の人は辞めて居なくなって、残っているのは私大の中堅(早稲田上智もたまに)どころ以下、高卒多いね。
ロー卒取り過ぎても、プライドや能力的にすぐ辞められちゃうんじゃないの?
やってみればわかるが、書記官も所詮事務仕事だし、学力試験の能力は別として、高学歴の人みたいな地頭ある人は、結局能力は持て余すと思うよ。
926受験番号774:2010/11/17(水) 12:14:56 ID:LuZ25H8O
電話きた

県単位までの配属先と面接日が昨日今日で決まった
927受験番号774:2010/11/17(水) 12:33:26 ID:np0kJmd+
もう気が抜けすぎて面接とか落ちそう
928受験番号774:2010/11/17(水) 12:45:05 ID:4OHTzbGG
裁判所から抜けるったってどこに?
国一?
民間はもう無理だろうし。
929受験番号774:2010/11/17(水) 12:47:51 ID:xSF+ro4B
採用面接とは言っても簡単な人物確認にすぎないだろう
入所後にやりたいことくらいだけ考えとけば、あとは普通にしてればいいと思う
930受験番号774:2010/11/17(水) 12:53:55 ID:np0kJmd+
入所後にやりたいこと・・・
なにか選択肢があるの?
931受験番号774:2010/11/17(水) 13:58:37 ID:AdtiZ8EH
名古屋管轄の状況分かる人いる?
932受験番号774:2010/11/17(水) 15:08:33 ID:fqf5ABNH
新司に受からなかったロー卒でも、その中の優秀な奴は国Tや、それが無理でも都庁・政令市あたりに行く。
例えば都庁なんかはT類Aを設けて、ロー卒を取り込もうとしているしな。
裁事に行くのはそれらに受からなかった層だからレベルは低いよ。
ロー卒にとって裁判官の下で一生働くのは正直辛いだろうし、他に受かったらそっちに行く人が多いと思う。
裁事に行くロー卒は他に行き場がない人が多いと思うよ。
933受験番号774:2010/11/17(水) 15:44:57 ID:qPjtQdAw
だからといって今は一般人は祭事よりも都庁、政令の方が受かりやすいわな
レベルは低いって、どいつもローでガッツリ法曹界目指して
判例読みまくって討論して論文書きまくってた連中だぞ。男の場合はせめて法学部卒じゃないと口述で話にならない
一次通るだけなら誰でも受かる。女だったら一次通った時点でヒャッホイ!だけどな
934受験番号774:2010/11/17(水) 16:51:33 ID:fqf5ABNH
>>933
都庁はT類Bはともかく、T類Aなら裁事U種よりどう考えても難しいと思うけど。
政令市と裁事もどちらが難しいかは正直人によるんじゃないか?
得意科目・不得意科目によっても変わってくるし。
他よりも明らかに難関と言えるのは国Tや、裁事ならT種くらいだろ。
男で裁事U種に受かるのがそれなりに難しいのは同意するけど、それをいったら都庁・政令市もそれなりに難しいさ。
935受験番号774:2010/11/17(水) 17:36:45 ID:mbF1QTkW
>>934
裁事は下位だが、政令市は一桁合格だったなぁ。
両方とも、いまいち基準が分からない。
936受験番号774:2010/11/17(水) 18:00:35 ID:xFCwnhkB
>>933
ロー卒って言ってもピンキリだからな
法律の基礎がわかってなくて裁事も1次落ちする奴だっている
特に下位ロー卒なら優秀とは言い難い
937受験番号774:2010/11/17(水) 18:00:37 ID:yEzjwNQQ
>>924
ってことは主任あたりとは懇意にしておいた方がいいな。
938受験番号774:2010/11/17(水) 18:08:15 ID:yEzjwNQQ
>>936
優秀じゃないヤツが1次落ちするなら
入所するのは「優秀じゃないヤツ」ではないヤツってことか。

何が言いたいの?
939受験番号774:2010/11/17(水) 18:15:17 ID:xFCwnhkB
>>938
ロー卒ならばがっつり勉強してきたという奴ばかりではないということ
940受験番号774:2010/11/17(水) 18:26:22 ID:Itn8s58F
なんで伸びてんの
941受験番号774:2010/11/17(水) 18:38:44 ID:Kou9zEvt
受験者数減らすための工作員が湧いてるだけです
942受験番号774:2010/11/17(水) 18:46:37 ID:Itn8s58F
まだ早いだろ
943受験番号774:2010/11/17(水) 18:50:11 ID:Kou9zEvt
うん
944受験番号774:2010/11/17(水) 19:16:13 ID:n3d7QEUB
肌身離さず携帯を身につけてるんだけど
早く電話が来てくれないと落ち着く暇がない
945受験番号774:2010/11/17(水) 19:16:52 ID:UygIlOYQ
>>934
歳時しか受からず、地方公務員しか受からなかった俺がまさしく。
歳時はちなみに上位合格。
やりがいは人それぞれだが、
組織上での地位及び自分の仕事の社会に対する影響力によって仕事の価値を判断している。男の内心では、一般的にね。
地位も影響力も裁判官に適わないが、都庁で係長クラス以上になれば、裁量権もあるのでかなり影響力はある。
書記官の影響力は、一事案の手続きのみであって、事案の解決作用があるものではないからね。
事務局に行ったとしても、所詮内部の職員に影響力があるのみで、また最終権限は事務局長、所長である裁判官が握っている。
946受験番号774:2010/11/17(水) 19:29:50 ID:Itn8s58F
何が言いたいかわからん
947受験番号774:2010/11/17(水) 19:59:52 ID:WWQwJzUI
地裁の局長は一般職だけどな。

しかし、で?って思う。
948受験番号774:2010/11/17(水) 20:05:00 ID:np0kJmd+
言いたいことはわかるよ。
俺も裁事を選択する上で一番引っかかってる点がそれだから。
代替可能なマシンみたいな役割なのが自信のある人間には物足りないんだよな。

その組織がしていることの価値と、組織の中での自分の役割の価値と、どちらにウェイトを置くかという問題だね。
実に悩ましいよ。
949受験番号774:2010/11/17(水) 20:05:20 ID:UygIlOYQ
>>946
勤めてみたらわかるわ。
地裁の事務局長はそうだったな、失礼。
950受験番号774:2010/11/17(水) 20:19:10 ID:fqf5ABNH
>>948
自信があるなら司法試験受けて裁判官になればいいと思うけど。
それか国Tとか。
951受験番号774:2010/11/17(水) 20:25:50 ID:77X7fZfV
裁判所ってこんなひねくれた奴ばっかなのわ?
めんどくせぇな
952受験番号774:2010/11/17(水) 21:04:40 ID:95fNF3rz
俺も思ったw
何が裁量権だよ(笑)

こういう夢見がちな世間知らずはどの組織入ってもすぐ辞めるタイプ
953受験番号774:2010/11/17(水) 21:05:23 ID:dDiLJszI
実際は人によってかなり善し悪しはあるんだよなー

まあ想像だけで948みたいにわかったようなこと言ってるのが使えたためしないけど
954受験番号774:2010/11/17(水) 21:14:31 ID:77X7fZfV
俺がめんどくせぇなと言ってるのはここでねちねちネガティブなこと言ったり他人につっかかってきてる奴らのことやんだが。
955受験番号774:2010/11/17(水) 21:17:03 ID:dDiLJszI
善し悪し=仕事の善し悪しな。一応。

誰がやっても同じだと考えてるようなやつに裁量なんて与えた日には
956受験番号774:2010/11/17(水) 21:52:27 ID:Tf//gLM7
合格者の方々に質問です。
面接の際に記入する面接カードの「最近関心を持ったこと」
という欄はやっぱり司法絡みのことを書いた方が良いと思いますか?
957受験番号774:2010/11/17(水) 21:53:00 ID:Itn8s58F
仕事の内容の話題は現職スレでやるといいよ

なんでいつまでも現職がいるのかしら気色悪い
958受験番号774:2010/11/17(水) 22:08:50 ID:oTP5tfCK
>>956
なんでもいい。
逆に司法関連だとあっちは一応プロだから、変に突っ込まれると面倒
959956:2010/11/17(水) 22:15:40 ID:Tf//gLM7
>>958
ありがとうございます。
なんでもよかったんですね。
今から使えそうなネタを収集しておこうと思います。
960受験番号774:2010/11/17(水) 23:11:00 ID:dDiLJszI
今から収集しても面接のころには最近関心をもった事にならんだろw
961受験番号774:2010/11/17(水) 23:14:05 ID:kVVGnRM5
東京管轄の電話って何位ぐらいまで進んでる?
1週間ほど前に聞いたときは320ぐらいって言われたんだが
962受験番号774:2010/11/18(木) 01:49:03 ID:Osf6HZfM
裁判情報を悪用し女性をレイプしまくった裁判所職員(25)に無期懲役求刑
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1290010198/

夢がひろがりんぐ
963受験番号774:2010/11/18(木) 05:24:14 ID:3YqDqM1b
>>961
電話きても配属先も何もわからないしあんまり意味ないよ
忘れられてないんだっていう安心ぐらいなもん
964受験番号774:2010/11/18(木) 08:44:47 ID:6BkJEHdU
>>957

裁判所職員は女性が増えていることが全てを物語っているさ。
まったりは、女性にとっては居心地が良いし、裁判官のサポート役で専門職的キャリアもあるってのも、日本女性気質、プライドをくすぐるにはちょうどよい。
給料も悪くないし一生勤めあげるにはこれほどいい職場はない。
しかし、男性にとっては、退職するまで、ずっと裁判官の下働きって??
ってなっちゃうのが日本男性観の悪いところだが、仕事の内容も単なる事務作業で、
厳しい受験を突破したわりには、高卒と給料変わらないところがまた寂しい。
965受験番号774:2010/11/18(木) 09:53:35 ID:dpn0MIH7
だからといって、あからさまなAAしていいことにはならないよね。
まぁ、自分は裁判官の下だろうがどうでもいいけど。
966受験番号774:2010/11/18(木) 12:07:18 ID:Dstll8vU
東京管轄は上位も本当にどの県か決まってないの?
誰か上位150番以内くらいの人いない?
967受験番号774:2010/11/18(木) 12:40:18 ID:mxlfqtmx
裁判所って内部以外で出会いとかほとんどないんだろうなぁ
968受験番号774:2010/11/18(木) 15:02:04 ID:Osf6HZfM
普通にポジティブアクション採用だろ。
969受験番号774:2010/11/18(木) 17:06:26 ID:jn+Lo2qd
日銀もロー卒結構採ってるらしい。
まあ、日銀なら検事、弁護士よりエリートだわ。>>932
970受験番号774:2010/11/18(木) 17:28:03 ID:Cjte57pI
>>969
それで、君はどこロー卒なの?
それとも現行で受かった裁判官?
971受験番号774:2010/11/18(木) 18:49:46 ID:Tp9f7lXo
ってか、どんな職場でも9割8分は誰かの下働きでしょ。
下働きじゃない地位につけるのって実際どれほどよ。

ちなみに国立大職員と教授の関係は
一般職と裁判官の関係に似てる。
大学職員も下働きでしょ。
972受験番号774:2010/11/18(木) 18:52:25 ID:4nratAUk
>>969
ロー卒は確かに採っているけど、ほとんどは新司に受かった人らしいぞ。
不合格組はほとんど採っていないらしい。
日銀なら下手な事務所行くよりずっといいし、修習生に人気出るかもな。
973受験番号774:2010/11/18(木) 19:15:43 ID:6BkJEHdU
>>971

そんな特殊な例を。大学事務と同じような関係ではない。

裁判所はもっと裁判官と一般職員との関係が密接。
弁護士と事務員、医者と看護師のような関係だよ。
だからたまに、裁判所には裁判官以外に男性の事務員がいるんだねって言われちゃう。
974受験番号774:2010/11/18(木) 19:18:46 ID:6BkJEHdU
>>972
三菱商事とかも、新司合格者採用を特別枠で始めているし。
優秀な奴は裁判所よりそっちいくでしょ。
975受験番号774:2010/11/18(木) 19:29:58 ID:zyXgpO2h
●公務員として勤続すると得られる資格等について



裁判所事務官→司法書士(10年間勤務すると付与される)
裁判所事務官→裁判所書記官(内部試験に合格するとなれる)
裁判所書記官→簡易裁判所判事(裁判官)・(内部試験に合格するとなれる)
裁判所書記官→副検事(検察官)・(内部試験に合格するとなれる)
裁判所書記官→執行官(内部試験に合格するとなれる)

地方上級→行政書士(17年間勤務すると付与される)

国税専門官→税理士(23年間勤務すると科目免除)

国家U種→行政書士(17年間勤務すると付与される)
国U検察→副検事(検察官)・(内部試験に合格するとなれる)
国U法務局→司法書士(17年間勤務すると付与される)
976受験番号774:2010/11/18(木) 19:48:23 ID:iVRkEcaO
人格的にどうかと思う裁判官もいるけど
ほとんどの裁判官が腰が低い。

確かに制度上、上下の関係だけど
協働関係って色合いが濃い気がする。

977受験番号774:2010/11/18(木) 20:33:46 ID:ffIXNx23
>>972
日銀の内定が8月に出て新司の発表が9月っていう事情はどうしよう?
978受験番号774:2010/11/18(木) 20:36:25 ID:Cjte57pI
スレ違いのKYもいいとこだな
979受験番号774:2010/11/18(木) 20:38:21 ID:4nratAUk
>>977
それは良く知らない。
でも内定者によればほとんど合格者らしいけど。
980受験番号774:2010/11/18(木) 20:56:50 ID:dpn0MIH7
まったくのスレ違いが横行していますな
981受験番号774:2010/11/18(木) 21:23:21 ID:IBBrKPz7
>>965
あからさまなAAじゃなくて、
単に>>964みたいな事情があるから男性の優秀層が裁判所を回避し、
結果として女性の方が(相対的に)優秀な人材が集まってるというだけ
982受験番号774:2010/11/18(木) 21:24:31 ID:ZRvAGFTT
予備試験受けようかと思って今年の新司法試験の短答過去問をやってみた。
350点中287点。

・・・意外に難しいのね。
983受験番号774:2010/11/18(木) 21:28:04 ID:zZViN0c4
今年の書記官試験の倍率ってどのくらいだったの?
くだらないこと話してないで、お前ら勉強進んでる?
近年の大量採用のせいで書記官試験の難易度も高そうだけど
民訴法と刑訴法とどっちに絞るかもう決めた?
984受験番号774:2010/11/18(木) 21:36:50 ID:nCYFlkR3
>>982
予備試験の申込書もらった?
どこに勤務するかも分からないから受験地迷う
985受験番号774:2010/11/18(木) 21:48:12 ID:Fb1s4WWI
>>982
すげーな。
短答順位242位、上位3%相当じゃねーか。
986受験番号774:2010/11/18(木) 21:53:20 ID:ZRvAGFTT
>985
旧試験組だからね。
行政法とか訴訟法はさすがに対策してるよ。
987受験番号774:2010/11/18(木) 22:02:13 ID:JN5UNUmw
スレチだよ!全員誘導!

裁判所事務官やりながら司法試験仮面浪人
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1231470923/
988受験番号774:2010/11/18(木) 22:25:29 ID:s31j7UKY
休止受からんのにそれより難しい予備とか受かるわけねーだろ
つか、まず祭事一種受かれよ(笑)

なんか働く前からキャリアがどうだの裁判官がどうだの戯れ言ばっかりの甘ちゃんが多いな
仕事なめてんのか?
989受験番号774:2010/11/18(木) 22:43:38 ID:uU/B1h3R
書記官って最速の人だと何年でなれるの??
990受験番号774:2010/11/18(木) 22:50:54 ID:hAbOx5lG
>>986
新試験はロー入学前の学力をどれだけ維持できるかが勝負だからな
ローの勉強は足枷にしかならない
991受験番号774:2010/11/18(木) 22:53:53 ID:nC7qAuGR
>>989
1部なら1年目で受けて2年目の春から研修受けて
3年目の春に研修終わるから3年目に書記官になれる。
992受験番号774:2010/11/18(木) 22:58:39 ID:uU/B1h3R
>>991

ありがとう。
993受験番号774:2010/11/18(木) 23:13:48 ID:Wz5Lg9DP
事務官の話は…
994受験番号774:2010/11/18(木) 23:30:54 ID:QH4UWXMn
きっとここで自慢気に語ってる奴は全員司法試験合格してるんだよ
995受験番号774:2010/11/18(木) 23:40:53 ID:jn+Lo2qd
996受験番号774:2010/11/18(木) 23:42:36 ID:jn+Lo2qd
>>977>>979
ロー在学中の臼歯合格者なんだろ。
997受験番号774:2010/11/19(金) 07:28:44 ID:d0AOEDRt
>>988
まぁ、歳時の仕事は殆ど甘ちゃんだからなぁ。
998受験番号774:2010/11/19(金) 07:35:11 ID:d0AOEDRt
>>976
それは、組織や裁判体をうまく運営していくパフォーマンスであって内心は書記官を下に見てるし、待遇も歴然の差だ。
建前と本音。
収拾生びいき、裁判官びいきはかわらない。
999受験番号774:2010/11/19(金) 08:54:18 ID:xcsW1Mlr
1000受験番号774:2010/11/19(金) 08:55:22 ID:xcsW1Mlr
次スレ建てずに荒らすな司法浪人ども
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。