【大卒】H22年C日程専門解答スレ【グリーン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
どうぞ
2受験番号774:2010/09/19(日) 16:46:49 ID:7GWN3e20
3択でフシギダネ選んだわ
3受験番号774:2010/09/19(日) 16:48:43 ID:sQiv8SMF
教養か専門か忘れたけど医療扶助って50パー超えてるのか…
つーかこんなのしらねーよ…
4受験番号774:2010/09/19(日) 16:50:14 ID:jXsQ+TQ3
専門とかよくわからんからテキトーに選んじゃったわ
5受験番号774:2010/09/19(日) 16:57:07 ID:fm6b12nn
ミクマクはもっと計算がでるのかとおもた
6受験番号774:2010/09/19(日) 17:14:09 ID:OPMCkl8Z
昼休み長すぎ。

二番は5
7受験番号774:2010/09/19(日) 17:18:22 ID:JyhpBBVY
政治学は
ロールズ → もっとも不幸な人が〜
コーポラティズム → 肢5
だと思った
8受験番号774:2010/09/19(日) 17:27:37 ID:LW6lYpju
デフレ率1%のとき預金と貯蓄どっちを選ぶかみたいなのがわからなかった
9受験番号774:2010/09/19(日) 17:31:28 ID:jXsQ+TQ3
1にしたよ
名目名目みたいな選択肢
全く自信ないけど
10受験番号774:2010/09/19(日) 17:33:33 ID:OPMCkl8Z
名目、名目はTじゃないかな
11受験番号774:2010/09/19(日) 17:41:25 ID:jzSMgDC8
デフレは2です


経済学部なので間違いない
12受験番号774:2010/09/19(日) 17:43:54 ID:l4d3Bevx
労働法
年俸制でも毎月一回定期払いの原則、が正答
13受験番号774:2010/09/19(日) 17:48:16 ID:jXsQ+TQ3
>>12
それにしたわ
4だよねたしか
14受験番号774:2010/09/19(日) 17:51:14 ID:jzSMgDC8
労働法
○裁判所に団体交渉の法的地位の確認請求が認められる
15受験番号774:2010/09/19(日) 17:55:22 ID:l4d3Bevx
デフレは貯蓄→名目0.5%と投資→名目1%での比較だから、投資しとけってのにした。
1だっけか。
特に自信は無いw

法律が得手だから、法律なら問題教えてくれればたぶん全部正答書くよー
16受験番号774:2010/09/19(日) 18:00:06 ID:jXsQ+TQ3
刑法は拉致誘拐みたいなやつがあった

過料は刑事にどうたら
行征罰と過料は被っちゃダメ
みたいなのもあった

あとAとBが虚偽の取引みたいなのをしてCがどうたらみたいな
17受験番号774:2010/09/19(日) 18:02:07 ID:fm6b12nn
民法は認知?と転貸借
行政法の国家公務員と地方公務員
のやつがあった
18受験番号774:2010/09/19(日) 18:05:15 ID:l4d3Bevx
拉致誘拐って、監禁罪の可能的自由と現実的自由の問題だっけ。

可能的自由→認識無しでおk。寝てても犯罪成立。
現実的自由→認識必要。寝てたら不成立。
最後の空欄→現実的自由説のほう。


通謀虚偽表示は、
○善意の転得者Dが表れたら、A所有権主張不可。
19受験番号774:2010/09/19(日) 18:12:05 ID:l4d3Bevx
認知
○成年の子の認知には、子の承諾必要。

↑の問題、正答率低そうだなって思った。
20受験番号774:2010/09/19(日) 18:14:24 ID:jXsQ+TQ3
そっちが○だったのか畜生
専門は死亡っぽいな
まあいいや
21受験番号774:2010/09/19(日) 18:16:48 ID:JJblCO66
ゲーム理論左上と右下になって選択なかったからやり方忘れて戦略なしにしちまった。解説たのむ
22受験番号774:2010/09/19(日) 18:16:52 ID:l4d3Bevx
行政罰の問題は、詳細忘れてしまった
刑罰と秩序罰の併科はおk。これは確実。

長が秩序罰課すこと出来るってのを、私は正答にした。
あまり自信無いけど、地自255条の3あたりで正しいのかな。。。
23受験番号774:2010/09/19(日) 18:23:43 ID:l4d3Bevx
国家公務員と地方公務員の問題は、
いま調べたら、任命権者のは誤答。ふぁっく。


転貸借は、
○無断転貸・譲渡でも、解除出来ないときがある。(信頼関係破壊の法理)
肢の文章、これで合ってるっけ?
24受験番号774:2010/09/19(日) 18:27:15 ID:fm6b12nn
>>22
俺も、長が規則で秩序罰を定める、ってやつ選んだ。

国家公務員任命権じゃは確かにfuckだ。
同じくそれ選んだ・・
てことは、地方が階職制になじむってのが正解かな。
国家では取り入れたことないっていう、語義が強かったから×だとおもったのに。
25受験番号774:2010/09/19(日) 18:27:24 ID:jXsQ+TQ3
aが支配戦略みたいなのにした
26受験番号774:2010/09/19(日) 18:29:24 ID:xP6JTEtB
>>21

俺も左上と右下が出てきたから肢1を選んだ。
支配戦略って戦略を変えないことだから
二つも戦略候補が出てきた時点で肢2〜5は切った。
間違ってたら申し訳ない。。
27受験番号774:2010/09/19(日) 18:30:08 ID:TTthQ232
ナッシュ均衡の答えは1でしょ。
A、Bどっちも支配的なんとかが無いみたいな肢
28受験番号774:2010/09/19(日) 18:32:13 ID:JJblCO66
よかったあまりに答えでたの簡単だったと思い脚みたら2者という選択なかったからテンパりaの16が一番デカイからあやうくaのみ支配にするとこだった。
29受験番号774:2010/09/19(日) 18:32:23 ID:4Eeq0kHA
Aはaさえ選べば勝てるんだからaが支配戦略じゃないの?
30受験番号774:2010/09/19(日) 18:34:22 ID:TTthQ232
>>29
左上と右下にできるからαもβもどの戦略でいこうが関係ないから
支配戦略は無い
31受験番号774:2010/09/19(日) 18:38:04 ID:xP6JTEtB
>>15

名目名目で肢1を選んだわ。
考え方は同じ。
32受験番号774:2010/09/19(日) 18:44:36 ID:TTthQ232
俺も名目名目で1選んだ
33受験番号774:2010/09/19(日) 18:49:49 ID:JJblCO66
1にしたままにすりゃよかった。冷静に不安になり足し算してしまった
34受験番号774:2010/09/19(日) 18:55:29 ID:sjdTp4mt
地方で総定員法に相当する法律ってあるの?
35受験番号774:2010/09/19(日) 19:00:59 ID:TTthQ232
地方は無いけど、減り続けているが正解
36受験番号774:2010/09/19(日) 19:09:31 ID:4Eeq0kHA
問い2のコーポラティズムの問題
政策過程 シュミッター が正解なのかな・・・間違えたけど
37受験番号774:2010/09/19(日) 19:13:40 ID:fm6b12nn
>>36
自分はシュミッター政策過程にしたけど、多分レームブルッフが正解だとおもう。
問題文のはシュミッターのコーポラの説明ではない気がしてきた。
38受験番号774:2010/09/19(日) 19:13:42 ID:4Eeq0kHA
民法の不法行為?は、
営業許可の取り消しが無効だからといって許可がでたわけではないから適法に営業できない、が正解?
行政法の国家賠償は選択肢1のB市のみ
39受験番号774:2010/09/19(日) 19:14:38 ID:S+rXmTaz
wikiでコーポラティズムを調べたところ
少なくとも人物はシュミッターが正解みたいだね
40受験番号774:2010/09/19(日) 19:27:14 ID:S+rXmTaz
あ、レームブルッフはネオコーポラティズムの人なのか…
じゃあ、分からんな
41受験番号774:2010/09/19(日) 19:27:25 ID:4Eeq0kHA
それと刑法で正当防衛と緊急避難の違いか、警察は正当防衛が効くから逮捕のときにどうのこうのか、で迷った問題がある
答えは何になりましたか?
42受験番号774:2010/09/19(日) 19:27:49 ID:LW6lYpju
大学生が就職したり主婦がパートで働いたりするのってどれが正解?
43受験番号774:2010/09/19(日) 19:30:08 ID:qK/+vyGp
正当防衛は、
両方やむを得ずだけど、緊急避難のが要件厳しいってのが正答。
44受験番号774:2010/09/19(日) 19:30:14 ID:gJacQmKh
何が1号とかまったくわからんかった。大学1週一主婦2とか?
45受験番号774:2010/09/19(日) 19:33:04 ID:4Eeq0kHA
wikiで調べたら1→2 3→3 3→2 2→1 かな?
46受験番号774:2010/09/19(日) 19:33:56 ID:4Eeq0kHA
3→1か?わからなくなってきた
47受験番号774:2010/09/19(日) 19:35:51 ID:VMQvE9Un
年金は自治体で年金担当してるので楽勝すぎた。最初は1→2 次は3のまま 次は3→2 最後は2→1
48受験番号774:2010/09/19(日) 19:40:07 ID:LW6lYpju
よかった合ってたっぽい
全然知らなかったけど問題分から2が普通の労働者かなって気がした
49受験番号774:2010/09/19(日) 19:44:21 ID:gMxFiv2+
ここは事務職専門スレかい?
技術の問題もグリーンだったんだけどw
50受験番号774:2010/09/19(日) 20:00:01 ID:l4d3Bevx
>>38
不法行為ってどんな問題だったっけ・・・
「営業許可申請の申請拒否処分が無効でも、それだけで適法に営業出来るようになる訳ではない」は正答
51受験番号774:2010/09/19(日) 20:07:47 ID:/PIhnLTk
スレ読み直して、今のところ少なくとも10問近く間違っていること確定
52受験番号774:2010/09/19(日) 20:17:32 ID:S+rXmTaz
経済学でワルラスとマーシャルの問題があったよね?
確か前半がワルラスで後半がマーシャルが正解だったと思うけど
他2つの穴が何を問うてたか忘れたw
53受験番号774:2010/09/19(日) 20:19:19 ID:LW6lYpju
安定か不安定か
ワルラス的に不安定でマーシャル的に安定が正解だったはず
54受験番号774:2010/09/19(日) 20:23:09 ID:KgjDkNvT
>>52
前半が数量調整だったからマーシャル
また 供給の傾き>需要の傾き だったから安定
後半が価格調整だったからワルラス
反対に 1/供給の傾き<1/需要の傾き だったから不安定
だったと思うよ
55受験番号774:2010/09/19(日) 20:29:20 ID:gJacQmKh
逆じゃね?マーシャルD>Sで安定ワルラスS>Dで不安定じゃなかた?
56受験番号774:2010/09/19(日) 20:33:48 ID:KgjDkNvT
右下がりの直線だったからマイナスの傾きになって等符号も逆転するから
マーシャル安定 ワルラス不安定 でいいはずだよ
絶対値で考えるのはくもの巣型だし
57受験番号774:2010/09/19(日) 20:39:53 ID:ikIO7jBn
おれもワルラス不安定、マーシャル安定にしたー
数量調整マーシャル、価格調整ワルラスかな?

ワルラスは上半分だけを見て左がD、右がSとなってれば安定、
マーシャルは右半分だけを見て上がS、下がDになってれば安定
というふうに覚えた、合ってるか分からんが
58受験番号774:2010/09/19(日) 20:43:10 ID:pSjIz0+5
見分け方はそれでいいよ
59受験番号774:2010/09/19(日) 20:44:25 ID:gJacQmKh
俺は下と左でやったからか。
まぁどっちみち正解で助かった。
何割とれたか分からんが5割で通過しねーかな。
60受験番号774:2010/09/19(日) 20:46:56 ID:LLUJzZkx
C日程って去年のスレとかみてAとちがって簡単すぎワロタwレベルだと思ってたのに
Aに匹敵する難易度なんだな。つかAよりもむずいんじゃね的な科目もあった。
61受験番号774:2010/09/19(日) 20:54:10 ID:ikIO7jBn
誰だよCは簡単だよ見たいな情報俺に流したのww
62受験番号774:2010/09/19(日) 21:01:33 ID:3PjoHJZZ
>>61
実務出版の再現問題よりも明らかに難しかったよな。
専門はまずまずだったけど、教養はわからん。
63受験番号774:2010/09/19(日) 21:01:34 ID:uhLNzG/R
司法試験受験生だが、法律は簡単だった。
法律17問は全問正解の自信あり。残りは自信なし。
>長が秩序罰課すこと出来るってのを、私は正答にした。
正解。

>行政法の国家賠償は選択肢1のB市のみ
給料を一部払っている県を被告にすることも可(国賠3条)だと思う。
64受験番号774:2010/09/19(日) 21:07:34 ID:ikIO7jBn
>>63
thx
てか司法試験とか格違いすぎだろw

県にも賠償請求できるのかー間違ったorz
65受験番号774:2010/09/19(日) 21:07:48 ID:LLUJzZkx
憲法が明らかにA日程よりむずかったわ。
66受験番号774:2010/09/19(日) 21:09:48 ID:S+rXmTaz
次の5つの事例のうちどれが憲法違反でしょう?
みたいなレベルの問題を想像してたからなあ…
67受験番号774:2010/09/19(日) 21:10:25 ID:l4d3Bevx
>>63
俺も同じ身分で、あちらの択一は多少余裕持って合格できる程度。
でも、今日の法律簡単とは感じなかった。
階職制とか総定員法とか、初めて聞いたわw

国賠のは、同じ選択肢選んだけど、
県が費用負担者に該当するのか自信無い。
判例だと最判昭50.11.28? ずいぶんと事案が違うようにも見えるからなぁ。
68受験番号774:2010/09/19(日) 21:13:03 ID:LLUJzZkx
俺もCは簡単だって言うし最初文章理解からやったんだが
ふむふむ…ふむふむ・・・ふむ・・・  あれ? あれぇ!?

むずくね?むずくね!? 俺だけ?俺だけ!?( ゚Д゚ ;)=( ;゚Д゚)状態だったわ
69受験番号774:2010/09/19(日) 21:14:12 ID:uhLNzG/R
法廷での写真撮影の制限は合憲〇
憲法29条、条例を含まないとする根拠は、画一的に判断する必要がある(たしかこんな肢)。
抵当権の問題は、忘れた。
不法行為の問題なんかあったかな?
70受験番号774:2010/09/19(日) 21:20:06 ID:l4d3Bevx
先の判例は国の「補助金」の事例で、
給料を「負担」ってわざわざ問題文で明記してある以上、素直に費用負担者と考えて良い・・・のかな。
それなら、助かるw
71受験番号774:2010/09/19(日) 21:20:19 ID:9mbbG55D
前半がワルラスで、後半がマーシャルだったような。
72受験番号774:2010/09/19(日) 21:20:50 ID:gJacQmKh
いや数量先だった
73受験番号774:2010/09/19(日) 21:22:00 ID:uhLNzG/R
>>67
どうもです。
こちらは択一250点台です。今年論文落ちしました。

総定員法とかは、分類としては法律ではないと思いますよ。

あっ、原告適格は1(研究者には原適なしが判例)ですね。笑いながら即答しました。
74受験番号774:2010/09/19(日) 21:23:36 ID:9mbbG55D
学生の親が市と県を訴えたというニュースをみたから、選んだ。
何度も中学は訴えてなかったよなと思い返してた。
75受験番号774:2010/09/19(日) 21:23:49 ID:uhLNzG/R
>>70
市役所レベルで、レベルの高い解釈は求められていないと思いますよ。
おそらく、国賠3条を知っているかという簡単な問題でしょう。
そう、信じたい。
76受験番号774:2010/09/19(日) 21:24:15 ID:9mbbG55D
>>72
数量ならワルラスじゃね?
77受験番号774:2010/09/19(日) 21:26:22 ID:S+rXmTaz
俺も早とちりして横軸=数量だからワルラスかなーと思ったけど
今、冷静に考えるとマーシャルだった…
78受験番号774:2010/09/19(日) 21:27:33 ID:uhLNzG/R
抵当権少し思い出した。
抵当権合意のみで成立
代価弁済の条文を問う問題。
79受験番号774:2010/09/19(日) 21:29:40 ID:9mbbG55D
>>77
そうか、俺も勉強足らなかったな。
もう一回みてみるわ。

80受験番号774:2010/09/19(日) 21:30:25 ID:gJacQmKh
スー過去は価格ワルラスで覚えたキガス
81受験番号774:2010/09/19(日) 21:30:59 ID:9mbbG55D
>>78
永小作権に抵当権は設定できないんですよね。
82受験番号774:2010/09/19(日) 21:32:11 ID:l4d3Bevx
>>81
永小作権と地上権は設定可(369条2項)です。
83受験番号774:2010/09/19(日) 21:35:26 ID:uhLNzG/R
>>81
あれ、そんな肢あったかな?
永小作権にも抵当権は設定できますよ。
369条2項 地上権及び永小作権も、抵当権の目的とすることができる。
84受験番号774:2010/09/19(日) 21:37:23 ID:rd7ZgLOD
択一プロパーの知識やでー
85受験番号774:2010/09/19(日) 21:44:12 ID:FT02vHPf
たしか経済で答え2/3になったやつあったな
肢2
86受験番号774:2010/09/19(日) 21:45:40 ID:S+rXmTaz
無勉で挑んでマークシートの神様が味方して
筆記通った去年より点数取れてない気がしてきた…
今年は受かりたいけど厳しいな
87受験番号774:2010/09/19(日) 21:46:18 ID:9mbbG55D
ありがとう、ワルラス価格、
地上権と永小作権には抵当権設定できる、
一生忘れないと思います 笑
88受験番号774:2010/09/19(日) 21:46:38 ID:uhLNzG/R
デフレギャップ、インフレギャップの問題の答えって何ですか?
全く分からず、デフレに10、政府支出10増加にしてしまった。
89受験番号774:2010/09/19(日) 21:47:43 ID:9mbbG55D
>>85
やべー、3にしたと思うわ。
このスレで一番間違えているの、俺かな。
90受験番号774:2010/09/19(日) 21:48:05 ID:l4d3Bevx
>>88
私も同じ肢にしました。
ギャップが不安でしたけど、ぐぐったところデフレギャップで良さそうですw
91受験番号774:2010/09/19(日) 21:49:02 ID:9mbbG55D
>>88
俺も、これにした。これはそれなりに自身あるんだが。
92受験番号774:2010/09/19(日) 21:53:25 ID:uhLNzG/R
>>89
>>90
ありがとうございます。
経済無勉でしたが、Yに400代入したらCが390になったので、10かなと適当にマークしました。
93受験番号774:2010/09/19(日) 21:55:45 ID:LLUJzZkx
ずっと勉強してきて悟ったんだが
公務員試験の筆記を一言で表すと 

      「結果オーラ〜イ!」

 よっぽど上位で合格する頭がいいヤツ以外運の要素がかなり大きく左右する。


これは勉強すればするほど同意するやつが多いと思う。
94受験番号774:2010/09/19(日) 21:57:24 ID:uhLNzG/R
アンカーミス。
>>90
>>91でした。

>>89
俺も3にしたような・・・
価格比1対2
U=x0.4+Y0.6
だったような。
U=X+Yのパターンしか押えてなかったので、自信なし。
95受験番号774:2010/09/19(日) 21:57:39 ID:9mbbG55D
>>92
45度線分析という問題だったとおもいます。
96受験番号774:2010/09/19(日) 22:00:08 ID:uhLNzG/R
>>95
ありがとうございます。
初めてその言葉を知りました。
結果オーライです。
97受験番号774:2010/09/19(日) 22:00:19 ID:9mbbG55D
>>94
題意の効用関数はコブ・ダグラス型といわれているものです。
公式っぽいのがあって、それを使って解きました。
98受験番号774:2010/09/19(日) 22:00:25 ID:EGeGfbBG
>>93
激しく同意。
模試では7割取れてたけど今試験は5割・・・
99受験番号774:2010/09/19(日) 22:03:49 ID:xP6JTEtB
ワルラス,マーシャルの問題は
「マーシャル,安定,ワルラス,不安定」の順だった気がする。
ワルラス的「価格」調整,マーシャル的「数量」調整で参考書の索引にも載ってる。

ワルラス,マーシャルの問題で価格と数量でごっちゃになるのは,,,
マーシャル的「数量」調整がはたらく前に需要「価格」と供給「価格」を
比較して「数量」の増減を検討する必要があるから。
同様にして,ワルラス的「価格」調整がはたらく前に需要「量」と供給「量」を
比較して「価格」の上低を検討する必要があるから。
だと思う。長文ですみません。

インフレ,デフレのギャップ問題は
デフレ,10,10だった気がする。
100受験番号774:2010/09/19(日) 22:04:05 ID:uhLNzG/R
>>97
公式なんてあるんですね。
1×0.4=0.4
2×0.6=1.2
1.2÷0.4=3
3かなって感じで解きました笑
101受験番号774:2010/09/19(日) 22:04:35 ID:l4d3Bevx
IS右シフト・利子低下・資金流出・為替レート減価・純輸出増加・IS右シフト
は正答できたぽい。

最低賃金導入すると、余剰は減少なのねorz
102受験番号774:2010/09/19(日) 22:05:20 ID:l4d3Bevx
出だしのところ、、
×IS右シフト
○LM右シフト
103受験番号774:2010/09/19(日) 22:06:48 ID:9mbbG55D
>>100
http://mitleid.cool.ne.jp/cobb-douglas.htm

これですね。乗数を足すと1になる問題が多いです。
今回の問題も0.4と0.6を足して1になりました。
104受験番号774:2010/09/19(日) 22:10:40 ID:uhLNzG/R
>>101
経済はほぼ無勉ですが、論理問題として解いて同じ結論になりました。
右シフト・利子低下・資金流出・為替レート減価・純輸出増加・右シフト

最低賃金は、規制があると完全競争経済ではなくなるから、総余剰は減少するのかなーと。
あんまり覚えてないけど、その問題の範囲って、横に線引いて交点と交点の間の距離でいいのかな?
105受験番号774:2010/09/19(日) 22:12:41 ID:uhLNzG/R
>>103
サンクス!!
106受験番号774:2010/09/19(日) 22:14:20 ID:Ovqq97p2
正直県庁終わってから勉強してなかったから専門がやばい・・・
教養は数的簡単だったから何とかなってるはず
107受験番号774:2010/09/19(日) 22:14:41 ID:xP6JTEtB
>>104

需給曲線の差でいいと思う。
108受験番号774:2010/09/19(日) 22:14:50 ID:l4d3Bevx
>>104
私もマンキュー入門経済学?ってのを一度通読しただけなので、
基本的には論理問題しか解けないんですw

余剰が何を意味するのか分からず、無駄が増える?では増加?って勘違いをorz

範囲は、最低賃金導入前の初期状態である中心より、左側の部分のみ
だと思います。
109受験番号774:2010/09/19(日) 22:15:28 ID:XuIfiz/4
公共財と私的財の意味が分からなかった
アとウは想像ついたんだけど、消費の何とか条件って何だよ・・・
110受験番号774:2010/09/19(日) 22:21:13 ID:S+rXmTaz
a,b,b,a みたいな選択肢が5つあった問題だな
感覚で解いた
111108:2010/09/19(日) 22:21:21 ID:l4d3Bevx
>>104
あー。失業のところ、右側も含むぽいです。
経済得意な方、お願いします。
112受験番号774:2010/09/19(日) 22:21:28 ID:qCccQu6X
ゲーム理論の解1ってどんな文だったっけ
無勉でよくわからないからAにのみ支配戦略があるって回答してしまった
113受験番号774:2010/09/19(日) 22:22:49 ID:S+rXmTaz
ゲーム理論は
1.戦略なし
2.Aだけ戦略あり
3、Bだけ戦略あり

みたいな選択肢だったと思う
4と5は忘れた
114受験番号774:2010/09/19(日) 22:24:07 ID:9mbbG55D
>>112
両方に支配戦略なしという肢だったとおもいます。
115109:2010/09/19(日) 22:24:24 ID:XuIfiz/4
消費の制約条件だっけ?今思い出した
そんな言葉参考書で勉強した記憶がないんだが詳しい人教えて
116受験番号774:2010/09/19(日) 22:29:04 ID:xP6JTEtB
>>111

労働市場の需給が一致してる状態P(0)から
価格が上昇してP(1)になったときのグラフを書けばわかる。、
つまり、労働需要と労働供給のどちらが多いかを考えればいい。
横軸に水平なP(1)線と需給曲線の各交点を見れば
労働供給>労働需要って関係が見えてくると思う。
この差が失業。

だと思う、間違ってたらごめんなさい。
117受験番号774:2010/09/19(日) 22:29:44 ID:qCccQu6X
113、114どうもです
まったく知らない問題でも推測で解けるものが多かったからもしかしたらと思ったけど・・・
やっぱりしっかり勉強しないとダメですね
118受験番号774:2010/09/19(日) 22:30:33 ID:uhLNzG/R
>>108さん
どうもです。経済は一夜漬けなんで、需給曲線とか基本用語もよくわからないんですよw

ゲーム理論は、1にしたかな。

あれって、単純に数字が高ければ高いほど有利って考えればいいんですよね?
AとBの差で比べるわけではないですよね?
119受験番号774:2010/09/19(日) 22:33:40 ID:LLUJzZkx
無勉とか一夜漬けとか ちゃんと勉強してるヤツに失礼だと思わないのか!!!11
120受験番号774:2010/09/19(日) 22:36:46 ID:uhLNzG/R
>>119
失礼しました。
121受験番号774:2010/09/19(日) 22:36:55 ID:OPMCkl8Z
まあまあ、就活の一環だし
122受験番号774:2010/09/19(日) 22:55:52 ID:Zg+MTG3W
>>100
Mux/Muy=px/py
で解いた
今考えると3/4だったかな忘れた
123受験番号774:2010/09/19(日) 23:09:13 ID:qCccQu6X
予算を代数に置き換えれば需要関数の公式で答えが出るね
124受験番号774:2010/09/19(日) 23:12:15 ID:gJacQmKh
>>91インフレに迷ってしちまった
コレどうやって見分けるんだっけ?ワルラスみたいにどっちの方が長いとかで
やったんだが解き方忘れた
125受験番号774:2010/09/19(日) 23:13:57 ID:uhLNzG/R
>>122
うぁー、当たったと思ったのでちょっと残念ですが、サンクス!

賃金が下がると、代替効果として余暇が増える、所得効果として余暇が減少
でいいですよね?
その続きが思い出せない。
126受験番号774:2010/09/19(日) 23:15:22 ID:gJacQmKh
>>122何とかの法則って公式はつかえないかんじ?
U=xyの式だからそれ使ったんだが、資本が無くて困った
127受験番号774:2010/09/19(日) 23:17:42 ID:Zg+MTG3W
所得不明で価格比がわかっているのでpx/pyで解く以外ないと思う
128受験番号774:2010/09/19(日) 23:22:12 ID:uhLNzG/R
軍縮
人道
わからなかった。
CTBTアメリカ批准は×
カットオフの肢×
あと覚えてないが、ウラン濃縮〜禁止を正解肢にしたような。
129受験番号774:2010/09/19(日) 23:33:27 ID:Zg+MTG3W

>賃金が下がると、代替効果として余暇が増える、所得効果として余暇が減少
>でいいですよね?
>その続きが思い出せない。

正しいよ。続きは思い出せないな
ただ余暇が問われてたっけ?ぼくのとこでは労働供給が問われていたかも。もう記憶が抜けてきたかな
130受験番号774:2010/09/19(日) 23:36:55 ID:uhLNzG/R
>>129
ありがとうございます。
労働供給は最低賃金が出てくる問題かな?

あと、利子の弾力性がどうたらって問題があったような。
131受験番号774:2010/09/19(日) 23:39:12 ID:xP6JTEtB
>>89,100

3で正解だと思うよ,たぶんだけど。

コブ=ダグラス型効用関数なので

x* = 0.4 / 1(=0.4+0.6) × M / Px
y* = 0.6 / 1(=0.4+0.6) × M / Py

ここで,Px : Py = 2 : 1 より 2Py = Px

ゆえに

y* / x* = 0.6 × M / Py × 2Py / 0.4M = 3
132受験番号774:2010/09/19(日) 23:43:59 ID:qCccQu6X
>>126
価格比の問題なんで
需要関数の公式 X=aM/Px(a+b) Y=bM/Py(a+b)
に代入したあとMを定数として扱えばいけると思うけどなんか自信なくなってきた
133受験番号774:2010/09/19(日) 23:46:13 ID:qCccQu6X
かぶってゴメンナサイ
寝よう
134受験番号774:2010/09/19(日) 23:54:20 ID:uhLNzG/R
来年受験の人のために情報を残しておくと
法律の問題では虚偽表示の1の肢が難問だったかも。

悪意の主張立証責任の所在は判例と多数説で見解が分かれてるところで
常識で考えると真の権利者にありそうで勘違いするので要注意。
民訴法の判例百選登載判例を勉強していないと判断ができないですね。
135受験番号774:2010/09/20(月) 00:00:56 ID:4qilwlJc
法律要件分類説分かってたら少なくとも推論できるんちゃう
136108:2010/09/20(月) 00:02:53 ID:cpCvDbAN
条文構造から分かるような気もする。
けど、そもそも主張責任聞いてくる時点で易しい問題では無いようなw

我妻は本人主張説ですが、判例通説は第三者主張説のようです(川井参照)。
137受験番号774:2010/09/20(月) 00:20:04 ID:UGAFkT0X
佐久間使っているので、川井は通読したことありません。
実務家が判例を強く批判していたので、我妻先生のお考えが多数説だと思っていました。
そんなこと知っておく必要はないんだろうけど。

法律17問+アルファーで少なくとも7割は超えていると思うのでホットした。
138受験番号774:2010/09/20(月) 01:21:57 ID:93sW0883
価格調整を中心とした市場の需給調整のプロセスは、先駆者のレオン・ワルラスの名をとりワルラス的調整課程と呼ばれる。


139受験番号774:2010/09/20(月) 07:36:55 ID:Hl3Unw8v
得する人が主張する。

答えは四
絶対的構成だね
140受験番号774:2010/09/20(月) 08:24:32 ID:UGAFkT0X
>>139
答えは4でいい。

AがCに対して所有権に基づく返還請求する場合の要件事実は
請求原因(Aが主張する)
A所有
C占有
抗弁(Cが主張する)
AB売買

再抗弁(Aが主張する)
AB虚偽表示の事実

再々抗弁(Cが主張する)
BC売買+権利主張
(これはCが「第三者」であることを主張する事実)

このあと「得する人が主張する」と考えるなら
Aが、「Cは悪意だから保護される第三者ではない」と主張するとなりそうだが
判例はCが自ら善意であることを主張しなければならないとしているところが難しいのだよ。
141受験番号774:2010/09/20(月) 08:36:15 ID:OB+EPGkI
今回の試験は、スー過去潰しただけじゃ解けない問題が多かった気がしたんだが…。

試験前はそこそこ自信あっただけに難し過ぎてあせったわ
142受験番号774:2010/09/20(月) 08:46:53 ID:XzECGItq
条文知識ではあるけど、国会議員の特権は結構マイナーだったな
芦部には載ってたけど、「そこ聞くか?」という感じのものは結構あった
143受験番号774:2010/09/20(月) 08:51:17 ID:UGAFkT0X
国会議員の特権答えなんだっけ?

肢忘れた。
144受験番号774:2010/09/20(月) 08:54:24 ID:W61zOEK6
例年に比べてボーダー下がりそうだな
平均点が下がるともいう
受験者が増えると見越して全力で落としに来てる気がした
145受験番号774:2010/09/20(月) 08:56:29 ID:OwCx5YeC
浅く広く勉強している俺みたいなタイプにはつらい試験だ
こうなるのなら法律特化で勉強すれば良かったかもしれん
146受験番号774:2010/09/20(月) 08:58:56 ID:Zhm7ATkJ
国U級の難化だった気がする
147受験番号774:2010/09/20(月) 09:00:32 ID:XzECGItq
>>143
多分3
不起訴特権は不逮捕特権に含まれないはずなんだが、
国Iクラスの模試を受けた時に覚えた記憶がある
148受験番号774:2010/09/20(月) 09:01:42 ID:W61zOEK6
あれは最近小沢の秘書?だった人が起訴されてたからこれじゃねって思って選んだな
149受験番号774:2010/09/20(月) 09:02:11 ID:Zhm7ATkJ
つかそれ市役所レベルで聞く知識じゃねーよな…
150受験番号774:2010/09/20(月) 09:09:39 ID:ytL2f861
>>147
不逮捕特権は在宅起訴を含まないからあってるよ
身柄の拘束は無理だが在宅起訴は可能。
でも、肢では起訴って書いてあるだけなのが怖い。
身柄の拘束の起訴は不可能だから

>>149
僕は国2、国税からの流れなので専門は結構楽しめる問題が多かったけど、
教養がむず過ぎたw
151受験番号774:2010/09/20(月) 09:12:32 ID:Zhm7ATkJ
法律系特に憲法とかひどかったな。
問題読んでる途中これC日程のレベルじゃねえだろって突っ込みたくなった
152受験番号774:2010/09/20(月) 09:14:58 ID:Zhm7ATkJ
つか「不逮捕特権は在宅起訴を含まない」
っつー論点はスー過去の問題おろかDATA問にさえ載ってない論点だし
その「不逮捕特権は在宅起訴を含まないからあってるよ
身柄の拘束は無理だが在宅起訴は可能。
でも、肢では起訴って書いてあるだけなのが怖い。
身柄の拘束の起訴は不可能だから」

っつー知識はどっから仕入れた知識なんすか??
153受験番号774:2010/09/20(月) 09:15:41 ID:UGAFkT0X
市役所レベルというより、ワイドショーレベルでないかい?

小沢さんが総理大臣に立候補したときに、検察審査会で起訴された場合どうするか質問されてたよね?
つまり、国会議員に不逮捕特権があるが、不起訴特権はない。
国会議員と国務大臣の違いくらいは、新聞の1面を読んでおけば対策可。
154受験番号774:2010/09/20(月) 09:16:58 ID:W61zOEK6
俺も時事問題扱いなのかと思った
155受験番号774:2010/09/20(月) 09:17:32 ID:Zhm7ATkJ
にゃるほど…
156受験番号774:2010/09/20(月) 09:18:35 ID:XzECGItq
>>152
行書同時並行で勉強してるから、そっちで覚えた
判例百選には載ってるけど、市役所で出すレベルじゃないとは思う
157受験番号774:2010/09/20(月) 09:20:20 ID:ytL2f861
>>152
TACでのG原先生からだよ

国会議員は不逮捕特権(在宅起訴は可能)
国務大臣は訴追を受けない特権(起訴が不可能だけど時効は停止)

際どい論点だけど、なかなかタイムリーな話題だけに覚えやすかった。

158受験番号774:2010/09/20(月) 09:21:21 ID:Vamcyf+W
不逮捕特権の問題で他の肢覚えてるひといる?
多分3にしたんだが消去法で選んだので気になる
159受験番号774:2010/09/20(月) 09:22:44 ID:UGAFkT0X
法廷内写真撮影制限は合憲
これは、勉強していなくても常識で考えればOK。
最高裁が違憲と判断した件数は少ないし、違憲なら押尾の裁判はマスコミが写真取りまくりだよな。

条例を含まないとする見解
全国画一的に判断する必要があるということは、条例を排除しているなって考えればOK

憲法、簡単とはいわないが、スー過去とか一切勉強していなくても常識で答えが出せると思うよ。
160受験番号774:2010/09/20(月) 09:24:33 ID:XzECGItq
>>158
肢の順番が違うかもしれないけど・・・

・衆院と参院の兼職規定の根拠は国会法にある
・国会議員は憲法尊重擁護義務がない
・国会議員の免責特権には党議拘束違反での処分を受けないことも含まれる
・国会議員の歳費を受ける権利は制限選挙の時代の規定の名残

細かい文面は覚えてないけどこんな内容
161受験番号774:2010/09/20(月) 09:25:12 ID:UGAFkT0X
国会内の発言は院外で責任を問われないが、政党内では処分されうるから×とか

歳費受給は、制限選挙の時代から引き継いだとかどうだとかいう肢かな。
162受験番号774:2010/09/20(月) 09:25:38 ID:Zhm7ATkJ
憲法もう一個悪問あったよな…忘れたけど
163160:2010/09/20(月) 09:25:47 ID:XzECGItq
兼職規定→兼職禁止規定だ
164受験番号774:2010/09/20(月) 09:26:46 ID:W61zOEK6
行政学ってどんな問題だっけ?全然覚えてないw
165受験番号774:2010/09/20(月) 09:26:48 ID:UGAFkT0X
すまんかぶった。しかも適当。
こう見ると憲法の条文たった100条ほどを読んでおけば対応できるね。
166受験番号774:2010/09/20(月) 09:28:41 ID:ytL2f861
行政法の問題で
営業不許可の無効確認訴訟で無効となったときに営業は可能とかの問題分からなかったわ。
167受験番号774:2010/09/20(月) 09:29:44 ID:Zhm7ATkJ
たぶんそれは誰も自信もって解答できたヤツいないと思う。
悪問すぎる。
168受験番号774:2010/09/20(月) 09:31:07 ID:/694IqKx
論理的に答えが出せる問題が多くて、なんだか知能テスト受けてるような気分だった
169受験番号774:2010/09/20(月) 09:33:04 ID:XzECGItq
>>168
多分それが正解
専門科目の知識の試験というよりは、
専門領域に対応できる能力の試験という気がした
170受験番号774:2010/09/20(月) 09:33:05 ID:UGAFkT0X
申請拒否が無効ということは、申請があった状態に戻るんであって、許可されている状態になるわけではない。

営業許可を取り消す処分が無効であった場合は、営業許可が出ている状態に戻るから営業可。

サービス問題だと思ったが。
171受験番号774:2010/09/20(月) 09:34:51 ID:W61zOEK6
憲法のもう1問って裁判官だっけ?
172受験番号774:2010/09/20(月) 09:35:51 ID:UGAFkT0X
あー、裁判所の名簿に従わなければならないって肢でOK?
173受験番号774:2010/09/20(月) 09:36:47 ID:ytL2f861
>>164
国家公務員は総理大臣から任命されるとか
答えは 国家公務員の総定員法あるが地方公務員にはない。そして地方公務員減少してる。

もう一個は 
サイモンとか 混合走査法モデルのエチオーニとか
僕はエチオーニにしたけど、分からないわ
174受験番号774:2010/09/20(月) 09:37:45 ID:Zhm7ATkJ
営業許可を取り消す処分が無効であった場合は営業することはできない

って選択肢だから×じゃね?
175受験番号774:2010/09/20(月) 09:39:02 ID:UGAFkT0X
営業許可の申請拒否処分が無効な場合ですよ。
176受験番号774:2010/09/20(月) 09:41:15 ID:Zhm7ATkJ
あれ?そうだっけ?忘れたけど
177受験番号774:2010/09/20(月) 09:42:58 ID:W61zOEK6
>>173
あーそんな問題だったな
俺もそれにした
178受験番号774:2010/09/20(月) 09:45:37 ID:Zhm7ATkJ
1次倍率C日程は割りと低めなイメージがあったけど
受験生めっちゃいてしかもあんま欠席いなくてびびったんだけど。
179受験番号774:2010/09/20(月) 09:47:09 ID:ytL2f861
>>172
消去法でそうしたが、
その辺習ったんだが、忘れた。
名簿以外からもってこれたかな〜

>>174-175
1と5で迷ったんだが、、
180受験番号774:2010/09/20(月) 09:50:16 ID:UGAFkT0X
>>179
5の肢は忘れたけど、1で間違いないですよ。
181受験番号774:2010/09/20(月) 09:50:23 ID:ytL2f861
あと、行政法は遺跡の発掘者は原告として適格でないってのが正解だよな
182受験番号774:2010/09/20(月) 09:51:01 ID:Zhm7ATkJ
それは瞬殺レベルだった
183受験番号774:2010/09/20(月) 09:51:34 ID:UGAFkT0X
>>181
正解。肢1だったから即答した。
肢全部有名判例。
184受験番号774:2010/09/20(月) 09:51:35 ID:ytL2f861
>>180
ありがとうございます。
1にしました
僕も5を忘れてしまいましたw
185受験番号774:2010/09/20(月) 09:53:11 ID:Zhm7ATkJ
>>183
さては貴様…司法試験からの転向組だな!?
186受験番号774:2010/09/20(月) 09:55:40 ID:ytL2f861
ほかには、県と市に請求可能の問題か

介護と年金の問題がな〜
187受験番号774:2010/09/20(月) 09:56:05 ID:UGAFkT0X
評議は公開しないから×
下級裁判所にも違憲審査権があるから×
あと過半数ではなく3分の2だから×(これは一瞬悩んだ。あってるかな?)
もう1個忘れたけど
内閣は裁判所の名簿に従う〇でいいんだと思う。
今までに、内閣が裁判所の名簿に従わなかったことはなかったはずだけど、法律上はどうなっているのだろう?
188受験番号774:2010/09/20(月) 09:58:10 ID:Zhm7ATkJ
民法の抵当権のやつってなんだっけ。
たぶん外した予感…
189受験番号774:2010/09/20(月) 09:59:07 ID:ytL2f861
>>187
>過半数ではなく3分の2だから×
あってるよ

名簿の話は、確か通説で名簿の話は聞いたことあるからそれが正解のはずだけど・・
190受験番号774:2010/09/20(月) 10:01:27 ID:Vamcyf+W
>>187
国民審査の肢なかったっけ?
191受験番号774:2010/09/20(月) 10:03:40 ID:ytL2f861
>>188
問題は詳しくは忘れたけど
抵当権は抵当権者と抵当権設定者の合意のみで設定可能→ ○
抵当権は永小作権や地上権は設定できない→× 設定可能

あと忘れたアとウが正解のはず
192受験番号774:2010/09/20(月) 10:06:14 ID:ytL2f861
>>190
あったわ

最高裁判事は内閣の任命と天皇の認証(?)で部分的に確定するが、
国民審査により「可」となった場合に本当の確定をする
→× 国民審査はリコールの意味で「不可」の意味なので
193受験番号774:2010/09/20(月) 10:48:09 ID:yIWPmk+0
行政学のサイモンやらエチオーニの問題は2番のエチオーニの混合スキャニングでおk?
内容正しかったよね?
194受験番号774:2010/09/20(月) 10:50:44 ID:vQLZi3Un
>>193
おk
195108:2010/09/20(月) 10:53:34 ID:cpCvDbAN
>>160
兼職規定は、憲法には無いが、国会法にある。
って肢かな。

憲法にある(48条)ので、×。
196受験番号774:2010/09/20(月) 10:57:48 ID:vQLZi3Un
ロールズは2択で迷って肢2にした
肢4の基本的人権に優先するとかいうやつは言い過ぎだと思った
197受験番号774:2010/09/20(月) 10:58:35 ID:ytL2f861
>>196
4と5で迷って4にしたわ。
198受験番号774:2010/09/20(月) 11:14:10 ID:vQLZi3Un
ロールズ肢2は格差原理に近いこと言ってたが他の肢の内容もう思い出せないな

ラストの問題は停戦監視だけではなく治安回復も〜にした
199受験番号774:2010/09/20(月) 11:21:59 ID:ojPy94Bb
治安回復まではしてなかったんじゃないっけ
200受験番号774:2010/09/20(月) 11:29:10 ID:CcuLUF5e
>>196

ロールズは基本財っていう単語があった肢で即決してしまった。

大学のゼミで半年延々ロールズについて勉強したからロールズ=基本財で刷り込まれてるw
201受験番号774:2010/09/20(月) 11:33:19 ID:W61zOEK6
そろそろまとめがほしい
202受験番号774:2010/09/20(月) 12:06:57 ID:/ATsYleh
言いだしっぺの法則
203受験番号774:2010/09/20(月) 12:24:07 ID:J98lPpcs
とりあえず前半

政治学1 ロールズ 2?4?5?
政治学2 コーポラティズム 5?(職権、階層〜の選択肢)
行政学1 意思決定理論 エチオーニ?
政治学2 国家公務員には総定員法、地方公務員は減少 たしか5
憲法1 裁判の撮影制限はOK
憲法2 不逮捕特権、起訴はOK
憲法3 条例を含まない立場はどれか、全国画一的な〜 3
憲法4 下級裁判官は名簿から選ばねば
行政法1 訴えの利益、文化財にはなし 1
行政法2 秩序罰は長が設定OK 4
行政法3 事故の国賠対象、県と市 5
行政法4 民間への管理委託OKの肢?
行政法5 営業許可処分なし→適法に開業できない 1
民法1 善意のDに対抗できない 4
民法2 抵当権 アとウが正解?(>>191
民法3 貸借 無断転貸・譲渡でも、解除出来ないときがあるの肢?(>>23
民法4 成年の認知は許可が要る
刑法1 緊急避難は厳格要件 5
刑法2 身体の自由(>>18
労働法1 年俸制も原則月1払い たしか4
労働法2 交渉に応じない→裁判OK
204受験番号774:2010/09/20(月) 12:30:41 ID:W61zOEK6

問題の順番とか忘れちゃったよ・・・
205108:2010/09/20(月) 12:31:21 ID:cpCvDbAN
203おつ!
206受験番号774:2010/09/20(月) 12:32:34 ID:UGAFkT0X
サンクス
補足すると

政治学1 ロールズ 2?4?5?
政治学2 コーポラティズム 5?(職権、階層、シュミット?の選択肢)
行政学1 意思決定理論 エチオーニ?
政治学2 国家公務員には総定員法、地方公務員は減少 たしか5
憲法1 裁判の撮影制限はOK
憲法2 不逮捕特権、起訴はOK
憲法3 条例を含まない立場はどれか、全国画一的な〜 3
憲法4 下級裁判官は名簿から選ばねば
行政法1 原告適格、文化財を研究する学者なし 1
行政法2 秩序罰は長が設定OK 4
行政法3 事故の国賠対象、県と市 5
行政法4 民間への管理委託OK
行政法5 営業許可申請拒否処分無効→適法に開業できない 1
民法1 善意のDに対抗できない 4
民法2 抵当権 アとウ 抵当権設定契約は要物契約ではない。代価弁済の条文
民法3 貸借 無断転貸・譲渡でも、解除出来ないときがあるの肢
民法4 子が成年のとき、認知は許可が要る
刑法1 緊急避難は正当防衛と比べて厳格要件 5
刑法2 監禁罪の法的性質についての論理問題(>>18)参照
労働法1 年俸制も原則月1払い たしか4
労働法2 交渉に応じない→確認請求可
207受験番号774:2010/09/20(月) 12:34:30 ID:UGAFkT0X
シュミットではなくてシュミッターだった。
208受験番号774:2010/09/20(月) 12:40:47 ID:W61zOEK6
ここまで17/21だから経済系の出来次第か・・・
209受験番号774:2010/09/20(月) 12:45:09 ID:Zhm7ATkJ
こうみると基本スー過去でいいんかのう…
合ってるのは合ってたが手ごたえとしてハァ?そんな論点しらねーって
つー問題が結構あったんだよなぁ
消去法でごり押し的な問題が増えてきたんかのう
210受験番号774:2010/09/20(月) 12:45:13 ID:ytL2f861
そろそろ作りますか
1.【政治】ロールズについて  まったく分からず
2.【政治】コーポラティズムについて 階層的で職能的シュミッター
3.【行政学】サイモン、エチオーニ エチオーニが正解かな
4.【行政学】公務員について 総定員法は国家公務員にあるが、地方にはない 地方公務員が減少
5.【憲法】下級裁判官の名簿について内閣が名簿にないものもいけるか 
     国民審査によって最高裁判事は確定する 
6.【憲法】国会法に載っている 国会議員の特権
7.【憲法】国務大臣と国会議員の不逮捕特権とか訴追されない特権

9.【民法】通謀虚偽表示 絶対的構成の肢4が正解
10.【民法】
11.【民法】転貸借 肢5の信頼関係破壊じゃないけんもある
12.
13.【民法】認知と親権
14.【行政法】営業の拒否処分取り消しは営業できる
15.【行政法】
16.【行政法】AさんがB市立C中学校の教諭Dからの不注意で大怪我。E県からも給料ももらっている。
       損害賠償はB市とE県に請求可能
17.【行政法】遺跡の発掘者は原告適格は認められない
       競願関係認められない→×認められる。

あとはだれか頼む
特別会計、ナッシュ均衡、
211受験番号774:2010/09/20(月) 12:52:49 ID:ytL2f861
財政学 公債の将来への負担 ブギャナンとか リカードが正解だと思ったが
財政学 特別会計 169億円、一般会計と外為会計の組み入れも可能になった

マクロ 10のデフレギャップ
マクロ ナッシュ均衡 AもBも支配戦略なし
212受験番号774:2010/09/20(月) 12:58:13 ID:Zhm7ATkJ
財政学ってリカード…??
つかあれも財政学のあの分野のどんな過去門よりこまけーし…
213受験番号774:2010/09/20(月) 13:00:08 ID:fYObHgtr
公債の負担はボーエンにしたけど違うかな…
214受験番号774:2010/09/20(月) 13:01:13 ID:ytL2f861
リカードは同世代で負担なし。
バローは次世代でも負担なしって思えていたんだが。。。
215受験番号774:2010/09/20(月) 13:02:02 ID:Zhm7ATkJ
とにかく問題の難易度がC日程レベルの糞簡単レベルじゃなさすぎるよな…
216受験番号774:2010/09/20(月) 13:02:44 ID:J98lPpcs
分類がわからんので、詳しい人よろしくお願いします

ミクロ1 U=x^0.6y^0.4 3倍
ミクロ2 マーシャル安定ワルラス不安定 4
ミクロ3 利潤最大化 8人雇うべき 4?
ミクロ4 公共財と私的財 a,b,b,aみたいに逆になる肢?
ミクロ5 ゲーム理論 ナッシュ均衡なし 1
ミクロ6 ???
マクロ1 GDPの定義とか ???
マクロ2 賃金・税の所得・代替効果 ???
マクロ3 利子弾力性 アとウが正解だったような
マクロ4 貯金か投資か 名目比較で0.5<1 投資すべき 1
マクロ5 デフレギャップが10、政府支出10で完全雇用
マクロ6 IS-LM-BP曲線 LM右・利子低下・資金流出・為替レート減価・純輸出増加
その他1 最低賃金と余剰の損失 最低賃金↑で損失↑
その他2 公債負担論 リカード?
その他3 年金 1→2 3→3 3→2 2→1(>>47
その他4 特別会計 ???
その他5 軍縮 ???
その他6 介護保険 給付分は公費:保険料=1:1とか
その他7 人道 5にした
217受験番号774:2010/09/20(月) 13:04:56 ID:Zhm7ATkJ
つか財政学と国際関係と社会政策がどれもA日程よりむずいっつーのは
どういうわけなのか…
218受験番号774:2010/09/20(月) 13:09:36 ID:fYObHgtr
>>214
俺もそう思ってリカードとラーナーとブキャナンは切った
モディリアーニの肢がよくわからなかったからボーエンにしたけど
219受験番号774:2010/09/20(月) 13:10:01 ID:UGAFkT0X
今回の難易度はどうなの?
憲法 やや難 ただし常識で肢を絞り解答は可能
行政法 やや難 管理指定者制度は公務員受験生として知っておくべき。
民法 易〜普通 抵当権・認知は典型問題、その他は常識でOK
刑法 普通 監禁罪は現場思考で解けるし、正当防衛と緊急避難の要件くらいは抑えておくべき。
労働法 普通 常識でOK

全体的に市販されている過去問よりは難しかな。
でも、ロースクール卒業生なら余裕で満点とれる。
220受験番号774:2010/09/20(月) 13:12:28 ID:Zhm7ATkJ
ローいってるやつが問題評価しちゃ駄目だろ…
できて当たり前なんだから
221受験番号774:2010/09/20(月) 13:13:12 ID:UGAFkT0X
本音をいうとすべて易だが
過去問と比べて評価した。
222受験番号774:2010/09/20(月) 13:13:47 ID:Zhm7ATkJ
あ、な〜る。
223受験番号774:2010/09/20(月) 13:16:21 ID:Zhm7ATkJ
抵当権はスー過去使ってるやつはたぶん解けないな…
法廷地上権ばっかり扱ってて抵当権に関してレジュメが薄すぎる。
224受験番号774:2010/09/20(月) 13:19:15 ID:/ATsYleh
ミクロ1って2/3じゃないの?
225受験番号774:2010/09/20(月) 13:19:34 ID:cpCvDbAN
過去問見てないので完全に主観だけど、思ったよりも法律難しく感じましたw
ロー卒でも、択一落ちレベル=卒業生全体の半分程度には満点怪しいレベルかな、と。

例年こんなもんなのかぁ。
226受験番号774:2010/09/20(月) 13:24:14 ID:fYObHgtr
例年よりは難しいと思う
過去問500とか見た感じではだけど
227受験番号774:2010/09/20(月) 13:25:53 ID:UGAFkT0X
IDが宇賀
228受験番号774:2010/09/20(月) 13:26:59 ID:UGAFkT0X
法律以外の難易度は?
229受験番号774:2010/09/20(月) 13:31:20 ID:ytL2f861
マクロ やや易〜普通
ミクロ 普通〜やや難
財政学 やや難
社会政策 普通
230受験番号774:2010/09/20(月) 14:07:15 ID:vQLZi3Un
マクロ4の答えが違う
名目0.5実質1で投資するとか問題のテンションから考えてもそれはない
デフレという題意をまったくシカトしてる
231受験番号774:2010/09/20(月) 14:10:11 ID:UGAFkT0X
正解は何?
俺ひねくれてるから、直感で5のどっちも同じっていうのにしたんだけど・・・
232受験番号774:2010/09/20(月) 14:13:38 ID:vQLZi3Un
デフレを考慮すると、実質比較は利子1.5>投資0
投資しない
233受験番号774:2010/09/20(月) 14:17:29 ID:24jbPatQ
デフレ考慮すると、貯蓄1.5 投資2.0

名目同士で比較、投資する。
じゃない?
234受験番号774:2010/09/20(月) 14:18:01 ID:8RIMedFc
最高裁判所の審査って確定じゃなくて、罷免の効果じゃなかったけ。

wikipediaより
最高裁判所裁判官国民審査(さいこうさいばんしょさいばんかんこくみんしんさ)とは、日本における最高裁判所裁判官を”罷免するかどうか”を国民が審査する制度のことである。
235受験番号774:2010/09/20(月) 14:24:54 ID:J1aIBJrU
とりあえずA日程より明らかに難しかった。
過去問500とスー過去使用。
236受験番号774:2010/09/20(月) 14:31:11 ID:UGAFkT0X
>>234
その肢は
過半数が可としなかったら罷免されるというのが誤りだろうね。
最高裁判所の国民審査は不可が過半数なら罷免だから。
237受験番号774:2010/09/20(月) 15:13:14 ID:J98lPpcs
>>233
だと思う。デフレの影響は貯蓄の場合も投資の場合も等しいはずだし
238受験番号774:2010/09/20(月) 15:59:13 ID:pU/FO8Z1
>>235
それだけやっても難しいなんて…
来年以降の公務員試験にまともな対処法はあるのだろうか。
239受験番号774:2010/09/20(月) 16:45:23 ID:ytL2f861
>>232
名目=実質-期待上昇率

投資は
100万→101万で名目利率は1%
デフレ1%なので実質利率は2%
だから肢1の投資するにしたが・・・
240受験番号774:2010/09/20(月) 16:49:08 ID:ytL2f861
>>239
ごめんデフレ0.5%だっけ
両方名目にして肢は1にした覚えが
241受験番号774:2010/09/20(月) 16:58:23 ID:SzOGkxAW
これまでのスレ見て、専門は何問くらい正答してる?
242受験番号774:2010/09/20(月) 17:03:59 ID:ytL2f861
今出てるのだけだと26くらいかな。
最終的には7割くらいかな
243受験番号774:2010/09/20(月) 18:02:00 ID:QLuzsysb
40問目の人道はPKOの1ジャマイカ?
5ってどういう肢だっけ?
244受験番号774:2010/09/20(月) 18:04:59 ID:hi7ConMv
>>239
デフレは物価が下落する一方貨幣価値は上昇する
例えば100万の品を1年後101万にしてもデフレ率1%ならそれは実質100万ということになる
それに比べ利子の場合は100万を預金し1年後101万になった場合デフレ率1%で1万の価値はデフレ前に比べ上昇しており実質100万以上の価値がある
つまり投資収益と利子率はインフレデフレで価値が逆方向に動く

245受験番号774:2010/09/20(月) 18:21:44 ID:4qilwlJc
問題持ち帰り可にしろよな。。

再利用が妨げられるわけでもなく、ミスがあれば訂正すればよく、
問題の問い合わせ等は受け付けなければいいだけじゃん。
対価的均衡がないのなら見合った受験料をとればいい。
246受験番号774:2010/09/20(月) 18:45:23 ID:cpCvDbAN
貯蓄投資問題、選択肢自体は1番で良いのかな?
247受験番号774:2010/09/20(月) 19:40:33 ID:6dKMwvx+
マクロ経済で、「賃貸の家賃はGDPに入れるが持ち家の家賃は・・・・・」
ていう問題の答え覚えてる方いたら、教えてください。
248受験番号774:2010/09/20(月) 19:44:32 ID:Zhm7ATkJ
帰属家賃はGDPに入るってやつだと思う。
249受験番号774:2010/09/20(月) 20:54:24 ID:6dKMwvx+
>>248 ありがとう。その枝が合ってますか?
250受験番号774:2010/09/20(月) 20:55:18 ID:Zhm7ATkJ
間違いなくこの肢が合っています。たぶん。
251受験番号774:2010/09/20(月) 21:09:00 ID:vD7+KpCO
間違いないです。
252受験番号774:2010/09/20(月) 21:49:19 ID:cXpVh8lZ
公債負担は正解肢ブキャナンでしょ?
強制→負担あり
自由意思→負担なし
って感じで
253受験番号774:2010/09/20(月) 22:08:49 ID:YxSkOe/6
>>252
言ってることは正しいが選択肢は誤りだったはず
リカードの中立命題が正解
モディリアーニは民間のほうが生産性高いなら負担あり
ボーエンは将来のことが〜の場合負担ありがキーワード
バローは中立命題で負担なし
254受験番号774:2010/09/20(月) 23:31:12 ID:UGAFkT0X
誰か軍縮がテーマの問題の答え分かる人いる?
255受験番号774:2010/09/20(月) 23:34:38 ID:paWry2+m
人道、軍縮についてわかる方おりますか?
256受験番号774:2010/09/21(火) 00:37:07 ID:Yy4a7Hy3
>>223
スー過去って抵当権の扱いが薄いよね。
自分はウォーク問から「スー過去に足りない」と思った過去問をコピーして、スー過去の余白に貼ってる。
257受験番号774:2010/09/21(火) 00:39:54 ID:U3svxpN3
軍縮はスタート1の後続に当たる条約は締結されていないみたいな肢が正解。
人道は世界初の軍事裁判って肢が正解。
258受験番号774:2010/09/21(火) 00:54:00 ID:AcpZZCX8
人道は1じゃない?
外専の国際法でやった気がする。
259受験番号774:2010/09/21(火) 01:14:21 ID:p579R4Yj
何が世界初だっけ?国連、ジェノサイド条約っていう
キーワードが入ってたのは覚えているんだけど・・
260受験番号774:2010/09/21(火) 01:23:24 ID:4QXpEpA0
ミクロあと1問あるはずだが思い出せない。
あと介護保険も。50歳〜の選択肢は消したんだが
261受験番号774:2010/09/21(火) 03:31:17 ID:0BOiy2WC
>>257
オバマの新START
軍事裁判は極東裁判が国際法に基づいてないからバツでしょ

人道はPKOで間違いないよ
軍縮は4だと思う
NPTは「核保有国」がではなく「すべての国は」〜になってた
ただし消去法なので自信はない

介護保険は被保険者と国地方自治体負担が50ってやつ(被保険者負担50国25県12.5市12.5負担)とあと一つ選択肢忘れた
262受験番号774:2010/09/21(火) 12:11:49 ID:d2kd+A4R
世界初の軍事裁判はニュルンベルク裁判だから×なんじゃないかな
263受験番号774:2010/09/21(火) 12:18:39 ID:0BOiy2WC
総定員法って選択肢1じゃなかった?
自治体によって選択肢かえてるのかな?
264受験番号774:2010/09/21(火) 14:00:16 ID:TxLuO4NM
介護保険に都道府県が運営って肢あったよね?
市町村が保険者=運営者にはならんから○なのか?
265受験番号774:2010/09/21(火) 14:06:04 ID:uEZN5Dry
都道府県じゃなく市町村が運営なので×じゃなかったっけ
市町村ごとに保険料が違うしね
266受験番号774:2010/09/21(火) 14:58:35 ID:QQsM9fE6
都道府県運営で市町村に保険料納付事業を委託してるのでは。
267受験番号774:2010/09/21(火) 15:47:04 ID:TxLuO4NM
刑法の違法性阻却事由の答えはどうなんだろう?
268受験番号774:2010/09/21(火) 15:59:42 ID:5rWiLHlC
>>266
ググると出てくる
都道府県ではない
269受験番号774:2010/09/21(火) 18:07:58 ID:wZw6HKj4
経済のもう1問は誰も覚えてないのかw
270受験番号774:2010/09/21(火) 19:34:36 ID:b2yLOPcU
>>263
俺も選択肢は1だった気がするぞ。
271受験番号774:2010/09/21(火) 21:24:18 ID:5rWiLHlC
今考えるとデフレインフレの問題は相当悪問だな
物に対して100万投資し1年後101万の価値になったのならデフレ1%で物の価値は100万だし、
100万投資し現金101万円のリターンを得るならデフレ1%で実質101万円以上の価値が生まれる
今回の問題は前者だったっけ?
正答率かなり低いだろうな
272受験番号774:2010/09/21(火) 22:40:11 ID:HhjK18JJ
前者だっけ?
問題文にそう書いてあったなら、悪問でも無いんじゃないかな。
後者のつもりで解いたから、俺は間違いになるがw
273受験番号774:2010/09/22(水) 00:24:27 ID:uZ4burZ8
>>261
軍縮の4ってなるべく核開発をしないようホニャララに
盛り込まれたって肢?
274受験番号774:2010/09/22(水) 00:32:27 ID:oHZU0LDI
マクロのインフレorデフレギャップ求めるやつで
10がでてくるやつ。

あれはほんとにデフレギャップ?
400代入して390になって図で表すとインフレギャップじゃないの?
275受験番号774:2010/09/22(水) 01:17:44 ID:uZ4burZ8
デフレの方が時流にのってる
276受験番号774:2010/09/22(水) 01:22:06 ID:1W2L7UVq
たしかに
277受験番号774:2010/09/22(水) 02:00:57 ID:CXFTxVah
均衡が計算して350だったと思うからデフレであってる
278受験番号774:2010/09/22(水) 02:02:07 ID:ZVJZHphU
390じゃないかな
279受験番号774:2010/09/22(水) 02:15:23 ID:CXFTxVah
均衡が350で完全雇用のほうは400のときD=390だと思う
280受験番号774:2010/09/22(水) 02:22:37 ID:ZVJZHphU
>>279
なるほど!
ありがとうございます。
281受験番号774:2010/09/22(水) 12:17:51 ID:li2Ar1Kd
6問は確実に間違えてるな
282受験番号774:2010/09/22(水) 18:23:24 ID:gpUwHY4a
難問が何問?
283受験番号774:2010/09/23(木) 13:17:09 ID:PlruBOWM
>>275
それ斬新!
284受験番号774:2010/09/23(木) 13:22:19 ID:PlruBOWM
>>224
俺もそれにした。
285受験番号774:2010/09/23(木) 13:27:50 ID:GmvvHPxt
普通に考えて>>224だよな
286受験番号774:2010/09/23(木) 13:43:25 ID:kCMiRNgh
ミクロ1ってx:y=1:2だっだっけ?
287受験番号774:2010/09/23(木) 13:53:39 ID:kCMiRNgh
今計算するとミクロ1はx:y=1:2なら答えは2/3
x:y=2:1なら答えは3になるな
自治体によって問題が違う可能性があるが自分の記憶によると前者だったような気がする
288受験番号774:2010/09/23(木) 13:58:16 ID:+bWRKSwY
俺はx:y=2:1で計算したな。見間違えたかな
289受験番号774:2010/09/24(金) 00:01:43 ID:dml+iHZo
290受験番号774:2010/09/24(金) 00:24:44 ID:o4MW8kl8

291受験番号774:2010/09/24(金) 14:48:12 ID:X+uyY3CB
292受験番号774:2010/09/24(金) 16:36:54 ID:gI1W5jU2
293受験番号774:2010/09/24(金) 16:52:05 ID:J61vx8um
294受験番号774:2010/09/24(金) 23:57:49 ID:S1Dqz8no
295受験番号774:2010/09/25(土) 21:31:18 ID:ugjTb63r
デフレギャップで10のはず。

デフレとか名目とか1.5とかの問題。
単純に1かなって思ったんだけど、悩んじゃってなぜか4が答えかなと思って
4とかあたりにした覚えがある・・・・。やべえミスったかも。
あれ・・・・ダメだ記憶が曖昧すぎる。すまん。
296受験番号774
一週間経つとこうも忘れるものなのか……
全然手伝えず申し訳ない
きれいなまとめは誰も出来ずかな?