【高卒】H22年C日程教養試験解答スレ【ホワイト】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
問題集コードC-35-3-3専用
2受験番号774:2010/09/19(日) 12:06:29 ID:SiGSy1P0
1は5か。各国の政治体制。
あとはもうわすれてしもうた
3受験番号774:2010/09/19(日) 12:24:02 ID:MS5m5xvT
兄15歩 弟18歩
4受験番号774:2010/09/19(日) 12:25:30 ID:aDBKAQ6w
資料解釈
4 3にした?
5受験番号774:2010/09/19(日) 12:26:26 ID:mVgiY+bR
693のがわからなかった
6受験番号774:2010/09/19(日) 12:27:06 ID:aDBKAQ6w
>>5

あれ7にした
7受験番号774:2010/09/19(日) 12:28:18 ID:aDBKAQ6w
>>6
間違えた20だ
8受験番号774:2010/09/19(日) 12:29:43 ID:SiGSy1P0
>>4
農業生産額のなら4にしたような。
9受験番号774:2010/09/19(日) 12:30:42 ID:X8PMusA3
693は、279と972で出ますよ!
10受験番号774:2010/09/19(日) 12:31:18 ID:dgmr0OAH
100a+10b+c+693=100c+10b+a

と式を立てると
a+7=c

cは最大で9
よってa=2

bの最大値も9

よってa+b+c=20
11受験番号774:2010/09/19(日) 12:31:20 ID:aDBKAQ6w
>>8

俺も。でも5と迷った
12受験番号774:2010/09/19(日) 12:34:15 ID:MS5m5xvT
立体は2?
13受験番号774:2010/09/19(日) 12:36:34 ID:aDBKAQ6w
立体2にした
14受験番号774:2010/09/19(日) 12:36:44 ID:SiGSy1P0
2だな。時間きれた瞬間にマークシートみたらなぜか4にマークしてて泣いた
15受験番号774:2010/09/19(日) 12:37:34 ID:aDBKAQ6w
>>11
だよなー


あー、受かりますよーに
16受験番号774:2010/09/19(日) 12:38:05 ID:XwoKymbv
立方体は2にした
果物は600越えてたから4にした
992と299で20
すれ違いは4回?
17受験番号774:2010/09/19(日) 12:39:34 ID:aDBKAQ6w
すれ違いの読んでねー
18受験番号774:2010/09/19(日) 12:39:40 ID:MS5m5xvT
4回にしたな
19受験番号774:2010/09/19(日) 12:42:43 ID:bm4Iy41f
3回にした俺涙目
20受験番号774:2010/09/19(日) 12:43:35 ID:XwoKymbv
兄と弟は10歩にしてしまった
多分違う
21受験番号774:2010/09/19(日) 12:44:18 ID:aDBKAQ6w
ちなみに、4回って何番?
22受験番号774:2010/09/19(日) 12:46:59 ID:SiGSy1P0
すれ違いは4?3にしてしもうた。最後の
23受験番号774:2010/09/19(日) 12:47:04 ID:pkhjlP24
>>20
俺は兄と弟は六歩になった。すれ違いは三回だったかな。
24受験番号774:2010/09/19(日) 12:49:11 ID:mVgiY+bR
酢酸とか化学のは1、2
生物は第一世代が丸のみ第二世代が3:1でOK?
物理、化学は基本捨て問なんだが。
あとはチャイナ史が文治主義だったか。
25受験番号774:2010/09/19(日) 12:50:41 ID:bm4Iy41f
>>24
生物は間違いなくそれ
中国のやつも文治にした

所持金は?
26受験番号774:2010/09/19(日) 12:53:09 ID:pkhjlP24
所持金1100にした
27受験番号774:2010/09/19(日) 12:54:53 ID:mVgiY+bR
自分も1100円消費にしたがどうか。
テトリスみたいのは3、5かな。
28受験番号774:2010/09/19(日) 12:58:34 ID:p+0UhjCa
英語自信ある人いますか?
わからなくて全部1にしてもーたw
29受験番号774:2010/09/19(日) 12:59:59 ID:bm4Iy41f
選択とは人生 キリッ
30受験番号774:2010/09/19(日) 13:00:55 ID:yrxOJY/C
兄と弟の

弟18 になりました
31受験番号774:2010/09/19(日) 13:02:39 ID:bm4Iy41f
>>30
同じく

数学は
y=-1/2x+7だよね?
32受験番号774:2010/09/19(日) 13:02:53 ID:S+vvBL1I
>>10
よし!
もしかして全ての数が異なっていた時…じゃなかったかなーと
あとで思ったが違うらしくてよかった

33受験番号774:2010/09/19(日) 13:05:55 ID:S+vvBL1I
mをもとめる天秤の奴は?
なんとなく80にしたが
34受験番号774:2010/09/19(日) 13:06:03 ID:yrxOJY/C

a÷bとかの問題

e=1で

答え6になりました?

政治の問題1 なににしました?
35受験番号774:2010/09/19(日) 13:07:19 ID:0+fEH+z+
>>24
化学は2 1の三番じゃなかったか?
36受験番号774:2010/09/19(日) 13:07:44 ID:bm4Iy41f
俺も天秤80にした
ただ自信はない

a+bは6でおk
37受験番号774:2010/09/19(日) 13:08:03 ID:6Gn1+uOY
>>31
X=4に対し線対称だからそれであってるな
38受験番号774:2010/09/19(日) 13:08:24 ID:pkhjlP24
天平は80
39受験番号774:2010/09/19(日) 13:08:50 ID:S+vvBL1I
>>34
a÷bなので割り切れるからa=4、b=2で…あとeは奇数だけどDだかC以下だから1で…
答えは忘れたけどあってそうですね
40受験番号774:2010/09/19(日) 13:09:27 ID:0+fEH+z+
日本史思い出せない。
イスラムはコーランは生活〜のやつだよな
41受験番号774:2010/09/19(日) 13:10:44 ID:pkhjlP24
>>39
3÷1も割り切れます。
42受験番号774:2010/09/19(日) 13:13:25 ID:Vnohls9T
>>40

あれは7の肢のはず

求めるのはa+dだから

あと線対象のやつは傾き−1/2だから切片3+1/2×4=5
43受験番号774:2010/09/19(日) 13:13:40 ID:6Gn1+uOY
>>40
日本史は日露戦争後の対応だったと思う。
44受験番号774:2010/09/19(日) 13:13:52 ID:bm4Iy41f
>>41
俺も思ったけど
それだと矛盾する

日本史は下関条約の件
イスラムは知らなかったから
多数の宗教に別れてるだか
なんだかにした
45受験番号774:2010/09/19(日) 13:13:52 ID:S+vvBL1I
>>40
俺も、―コーランは宗教の儀式とかだけでなく社会せいかつをおくるためのやりかたも記されてる…にした
最後から二番目の表理解は消去法で最後に一番計算がめんどくさそうな米がどうのというのが残ったからそれにした
46受験番号774:2010/09/19(日) 13:14:15 ID:p+0UhjCa
>>39
e1
b2
d3
a4
c5
問題ってa+bだっけ?
a+dでやってしまったポイOTL
47受験番号774:2010/09/19(日) 13:14:25 ID:yrxOJY/C

e=1、3だから多分6ですよね
ありがとうございます
48受験番号774:2010/09/19(日) 13:14:41 ID:dgmr0OAH
eは奇数でd>e

a÷b=cーdより
4÷2=5ー3
またe=1

よってa+d=7
49受験番号774:2010/09/19(日) 13:15:58 ID:6Gn1+uOY
>>45
おまいら国語はどうした?
漢字は5(なんか 空虚 閑散?)、ことわざは3(塞翁が馬)にした。
50受験番号774:2010/09/19(日) 13:16:57 ID:0+fEH+z+
日本史は日露戦争のあとまで関税〜でいいんかな?
51受験番号774:2010/09/19(日) 13:18:39 ID:yrxOJY/C
a+dでしたっけ?
52受験番号774:2010/09/19(日) 13:19:28 ID:bm4Iy41f
国語は空虚で正解
ことわざは塞翁が馬だったのか

日露戦争は
第一次世界大戦まで関税自主権〜したが…
53受験番号774:2010/09/19(日) 13:19:40 ID:S+vvBL1I
>>49
どちらも同じだ
閑暇←これでまよったがこれにした
諺はそれか、もうひとつ上の方のと迷ったがそれにした
54受験番号774:2010/09/19(日) 13:20:21 ID:Vnohls9T
>>46

俺もはじめはa+bで出しましたよ

ただ30分くらい時間余って見直しした時にはっと思って直したからa+dのはず
55受験番号774:2010/09/19(日) 13:21:51 ID:bm4Iy41f
やばい…
1次で死ぬかも
56受験番号774:2010/09/19(日) 13:22:13 ID:dgmr0OAH
線対称の問題

x=4に対して@y=1/2x+1と線対称な関数
@がx=4のときy=3

@と線対称なグラフは傾きがー1/2でx=4のときy=3

よってー1/2x+5
57受験番号774:2010/09/19(日) 13:22:52 ID:0+fEH+z+
社会はワープアと一番したのやつでいいかな?
地理は一問目は4で東南アジアは5
58受験番号774:2010/09/19(日) 13:22:57 ID:6Gn1+uOY
ばらばらに解答出してもラチがあかんから1番から解答してかね?
59受験番号774:2010/09/19(日) 13:24:03 ID:/tUWqgya
丸の・の移動って答え何?あてずっぽで、2か3にした気がする
あと、英語の問題 プラスチック 貴金属 再利用 か何かの選択にした
国語?は、得意をさらに伸ばすこと 努力することが大事みたいな内容にした
文章も、日本人は個人の感性でかわいいだけど、西洋は客観的な考えの美だから学としてあるみたいな選択たぶん5にしたと思う
これ全部勘・・・オワタ
60受験番号774:2010/09/19(日) 13:24:32 ID:n4K0IfJ6
問い1

世界の大統領や内閣やらなんたらの問題

5の中国だと思うが
61受験番号774:2010/09/19(日) 13:26:25 ID:p+0UhjCa
1は5中国国家首席にした
62受験番号774:2010/09/19(日) 13:27:07 ID:6Gn1+uOY
>>60
同じく、ロシアと迷ったが5にした。
で、2番、世界人権の二十何条に関する問題
63受験番号774:2010/09/19(日) 13:27:38 ID:S+vvBL1I
>>59
それだと西洋>日本みたいになるから違うくないか?
なんて回答したかは忘れたが西洋だけ学問として研究…ではないと思う
64受験番号774:2010/09/19(日) 13:28:21 ID:bm4Iy41f
若干の勘もあるが
2番は2にしたかな?
65受験番号774:2010/09/19(日) 13:29:35 ID:dgmr0OAH
自由権のみを選ぶ問2
アイオの2
66受験番号774:2010/09/19(日) 13:29:57 ID:6Gn1+uOY
第22条 すべて人は、社会の一員として、「社会保障を受ける権利」を有し、かつ、国家的努力及び国際的協力により
また、各国の組織及び資源に応じて、自己の尊厳と自己の人格の自由な発展とに欠くことのできない経済的、社会的及び文化的権利を実現する権利を有する。

これだな。
67受験番号774:2010/09/19(日) 13:29:58 ID:0+fEH+z+
アメリカ 連邦裁判所の決定を大統領は拒否できる×
イギリス 大統領制?で直接選挙がなんたら×
韓国 議院内閣制×
ロシア 一頭独裁×
68受験番号774:2010/09/19(日) 13:33:09 ID:ws+WicoU
国語は、日本は主観もだけど西洋は客観だけ
古文は、やるのはかんたんだけど究めるのはむずい
英語は、みんな長持ちせずすぐ買い換える、
木の樹皮からアスピリンみつけた

にした
69受験番号774:2010/09/19(日) 13:33:16 ID:6Gn1+uOY
経済
フローorストック 何か GDPに加えるor差し引く
70受験番号774:2010/09/19(日) 13:33:27 ID:S+vvBL1I
>>59
○点のもんだいはなめらかな曲線だが最初と終わりだけは、こうムニッとなってるやつにした
終わりが「ー」こんなかんじで始まりがその逆みたいな
71受験番号774:2010/09/19(日) 13:34:19 ID:0+fEH+z+

【政治】
【政治】   
【政治】
【政治】
【経済】
【経済】
【経済】
【経済】
【社会】
【日本史】
【日本史】
【世界史】
【世界史】 
【地理】 
【地理】
【芸術】
【数学】
【数学】
【物理】
【物理】
【化学】
【化学】
【生物】
【生物】 
【地学】
【地学】
誰か暇なやつまとめて
72受験番号774:2010/09/19(日) 13:35:08 ID:bm4Iy41f
>>69
何かは中間生産物
何にマークしたか忘れた
73受験番号774:2010/09/19(日) 13:35:14 ID:ws+WicoU
イスラムは、コーラんは生活も規定している
中国は、文治主義
日本は満州権益獲得
74受験番号774:2010/09/19(日) 13:35:27 ID:ndRvn+kk
化学
1基 2基 
2リットルに対して・・・
75受験番号774:2010/09/19(日) 13:35:31 ID:6Gn1+uOY
>>70
つまりサイクロイド曲線に近い形状のやつでしょ?
76受験番号774:2010/09/19(日) 13:36:55 ID:S+vvBL1I
>>69
フロー、なんか、なんか、差し引く
でたぶん@にした

マメの配合問題は?
丸のみ、3:1にした。これは適当にやった
77受験番号774:2010/09/19(日) 13:37:33 ID:6Gn1+uOY
>>74
水酸化なんとか1に対し酢酸2、硫酸1
78受験番号774:2010/09/19(日) 13:37:40 ID:7bP4s8s1
日本は満州にしたけど自信なし。関税自主権1911→第一次世界大戦終結1918だからこれは切れる。
79受験番号774:2010/09/19(日) 13:38:58 ID:6Gn1+uOY
>>78
満州本格進出って世界恐慌以降の満州事変じゃね?だいぶ空くから違う気もする
80受験番号774:2010/09/19(日) 13:39:11 ID:dgmr0OAH
【政治】5大国の政治体制
【政治】自由権と社会権
【政治】国会(主に衆議院)
【経済】独占・寡占・外部不経済(公害)
【経済】GDPの定義
【経済】
【社会】失業率や介護に関して

No.7まで
81受験番号774:2010/09/19(日) 13:40:56 ID:JXTzr2Ug
イスラムは偶像崇拝禁止だよ
82受験番号774:2010/09/19(日) 13:42:09 ID:0+fEH+z+
>>81
そうだけどそれがどうしたの?
83受験番号774:2010/09/19(日) 13:42:34 ID:S+vvBL1I
>>80
国会(主に衆議院)って、俺は
否決されたやつが再び三分の二ならおKみたいな選択肢に回答したけどこの問題ですか
84受験番号774:2010/09/19(日) 13:43:08 ID:6Gn1+uOY
>>83
それだな。
85受験番号774:2010/09/19(日) 13:44:26 ID:zAaQTnow
>>80
それ大卒用じゃない?
86受験番号774:2010/09/19(日) 13:45:36 ID:bm4Iy41f
>>85
高卒だろ
87受験番号774:2010/09/19(日) 13:46:07 ID:pDccjesV
>>85

じゃないよ。
88受験番号774:2010/09/19(日) 13:46:09 ID:6Gn1+uOY
>>85
問題集コードC-35-3-3専用 
89受験番号774:2010/09/19(日) 13:46:26 ID:dgmr0OAH
【物理】天秤とmの重さ
【化学】酢酸の中和
【生物】豆(F1すべて丸、F2は3:1)
【生物】間脳・インスリン・分解
【地学】玄武岩火山の噴火

No.17〜21まで
90受験番号774:2010/09/19(日) 13:47:34 ID:0kMWjhrt
生物の血糖値のやつはどうした?
あと、生物の遺伝のやつは選択肢でいうと何番?

サイクロイドってことは5番のやつ!?
3番にした(-_-;)
91受験番号774:2010/09/19(日) 13:48:43 ID:oNBiBBOi
【地理】日本の漁業
【地理】東南アジア
92受験番号774:2010/09/19(日) 13:50:57 ID:yrxOJY/C

生物のインスリンのやつ合成じゃないですか?
93受験番号774:2010/09/19(日) 13:51:56 ID:6Gn1+uOY
>>90
5番は上が直線だったやつだろ?、紙に書いてうpするとみんなのためにもなるぞ
俺はちょっと腹減ったから飯食ってくるけどな
94受験番号774:2010/09/19(日) 13:53:53 ID:oNBiBBOi
>>92
ググると合成っぽいorz
95受験番号774:2010/09/19(日) 13:53:59 ID:0+fEH+z+
>>92
どういうこと?
もうすこし詳しく
96受験番号774:2010/09/19(日) 13:55:27 ID:j4ATdrEO
>>92
俺は分解にしたよ
97受験番号774:2010/09/19(日) 13:56:30 ID:0+fEH+z+
合成して肝臓にしまうから血糖値が下がるんだっけ?
98受験番号774:2010/09/19(日) 13:57:12 ID:dgmr0OAH
【数的】abcdeとa+d(7)
【数的】100と1の位チェンジ(20)
【数的】弟はスタートから何歩前(18)
【数的】Bの使った金額(1100)
【資料】ある地域の農作物生産に関して
【資料】ある国の車生産に関して

No.35〜40まで
99受験番号774:2010/09/19(日) 13:58:13 ID:S+vvBL1I
>>92
間脳、インスリンという選択肢
4か5にした
100受験番号774:2010/09/19(日) 13:58:52 ID:WDJjZRnE
>>97
それであってるよ
101受験番号774:2010/09/19(日) 13:59:21 ID:oXSDqNaj
>>92
確かにグルコース分解して糖分補給すんだからその逆なら合成だな
普通に分解にしてもうた
102受験番号774:2010/09/19(日) 13:59:27 ID:yrxOJY/C

分解だと増やしちゃうんだと思って合成にしました
103受験番号774:2010/09/19(日) 14:00:17 ID:bm4Iy41f
さぁ1から順番にいこうか

次は衆議院の次の問題から?
104受験番号774:2010/09/19(日) 14:00:24 ID:dgmr0OAH
>>92
訂正感謝
生物2問目は合成で
105受験番号774:2010/09/19(日) 14:03:37 ID:XwoKymbv
結構間違えたな
七割くらいかな?
106受験番号774:2010/09/19(日) 14:06:55 ID:ffkcBYPa
やっべー
かなり間違ってる
この時点で確実に8割切った
107受験番号774:2010/09/19(日) 14:09:01 ID:6Gn1+uOY
>>98
やっぱりa+dなのか?・・・a+bで6にしてるわ
108受験番号774:2010/09/19(日) 14:10:52 ID:yrxOJY/C
自分も6にしちゃいました
109受験番号774:2010/09/19(日) 14:11:01 ID:oXSDqNaj
社会で公害は企業が〜と電気ガスは生産コストがどうとかあったな。公害にしたけど
選択の総括は人生
マグマは穏やか爆発→広範囲流出
資料は2割以下と誤正誤
ことわざは画竜点睛を欠くにした
110受験番号774:2010/09/19(日) 14:11:47 ID:dgmr0OAH
1【政治】5大国の政治体制
2【政治】自由権と社会権
3【政治】国会(主に衆議院)
4【経済】独占・寡占・公害
5【経済】GDPの定義
6【経済】
7【社会】失業率や介護に関して

17【物理】天秤とmの重さ
18【化学】酢酸の中和
19【生物】豆(F1すべて丸、F2は3:1)
20【生物】間脳・インスリン・合成
21【地学】玄武岩火山の噴火
22【英語】すぐ壊れてゴミが増える
23【英語】世界中で使われてるよ
24【古文】簡単極めるのは難しい
25【現文】日本:主観的、西欧:客観的
26【現文】功利的動機も考えろ
27【現文】人生は選択の総和
28【判断】好きな番組

35【数的】abcdeとa+d(7)
36【数的】100と1の位チェンジ(20)
37【数的】弟はスタートから何歩前(18)
38【数的】Bの使った金額(1100)
39【資料】ある地域の農作物生産
40【資料】ある国の車生産
111受験番号774:2010/09/19(日) 14:13:33 ID:O2QkdDJ5
うわー文治だったのか‥
二問目の世界人権みたいなのってなんですか?
112受験番号774:2010/09/19(日) 14:14:48 ID:oXSDqNaj
いやa+bだろ
113受験番号774:2010/09/19(日) 14:15:29 ID:dgmr0OAH
32【空間】ブロック敷き詰め(3と5)
33【空間】円と点Pの軌道
34【空間】ブロックの俯瞰図(2)
114受験番号774:2010/09/19(日) 14:16:47 ID:2ZX1LJea
分解 にしてしまったし
a+dは 6 にしてしまった
ただ、ことわざは「塞翁が馬」かと思う

こんなに簡単とは思わなかった… やってしまった…
115受験番号774:2010/09/19(日) 14:17:59 ID:O2QkdDJ5
画竜点睛と迷って画竜点睛選んでしまった‥
116受験番号774:2010/09/19(日) 14:18:17 ID:aDBKAQ6w
いや、a+d
117受験番号774:2010/09/19(日) 14:20:02 ID:dgmr0OAH
>>112
ここは何度も確認したのでa+dだと思います

21【地学】玄武岩火山の噴火
22【英語】すぐ壊れてゴミが増える
23【英語】世界中で使われてるよ
24【古文】簡単極めるのは難しい
25【現文】日本:主観的、西欧:客観的
26【現文】功利的動機も考えろ
27【現文】人生は選択の総和
28【判断】好きな番組
32【空間】ブロック敷き詰め(3と5)
33【空間】円と点Pの軌道
34【空間】ブロックの俯瞰図(2)
35【数的】abcdeとa+d(7)
36【数的】100と1の位チェンジ(20)
37【数的】弟はスタートから何歩前(18)
38【数的】Bの使った金額(1100)
39【資料】ある地域の農作物生産
40【資料】ある国の車生産

数的の29〜31を覚えている方の協力をお願いします
118受験番号774:2010/09/19(日) 14:20:13 ID:5WDQYzar
英語…ゴミが増える、解熱とかにも使える
古文…極めるのはむずい
現代文…深層心理では評価されたい、選択は人生、
119受験番号774:2010/09/19(日) 14:21:11 ID:6Gn1+uOY
今年の最大論争は文章理解よりbかdかというのになりそうだな。
120受験番号774:2010/09/19(日) 14:22:30 ID:5WDQYzar
判断推理ははあと対偶と動物園じゃまいか
121受験番号774:2010/09/19(日) 14:23:49 ID:oXSDqNaj
あとチームなABCDEと弟たちのやつ
122受験番号774:2010/09/19(日) 14:23:54 ID:xyGlOcPT
問題うろ覚えなんだけど
a+b a+d どちらだっていうのはbとdが似ているから見間違えたかどうかって言う問題なの?
そもそもどういうもんだいだったか忘れた
a/b=割れる e=奇数 で、なんだっで?
123受験番号774:2010/09/19(日) 14:24:30 ID:KepSl0po
判断の動物園は5のDトラ?だったかな
124受験番号774:2010/09/19(日) 14:24:40 ID:oNBiBBOi
【判断】動物園
【判断】A〜の兄弟
125受験番号774:2010/09/19(日) 14:25:40 ID:EiWjLayN
今回簡単だったな・・・
確実に合格には8割必要だろうな。。。
126受験番号774:2010/09/19(日) 14:26:19 ID:5WDQYzar
>123
だと思う。チームのやつは忘れた。
127受験番号774:2010/09/19(日) 14:26:19 ID:bm4Iy41f
動物園はDにトラにして

兄弟はEとDの弟が
別にした気がする
128受験番号774:2010/09/19(日) 14:27:06 ID:6Gn1+uOY
>>125
ぶっちゃけるとここ3年毎年それ言われてるぞ
129受験番号774:2010/09/19(日) 14:27:07 ID:dgmr0OAH
1【政治】5大国の政治体制(中国5)
2【政治】自由権と社会権(2)
3【政治】国会(法案の再可決2)
4【経済】独占・寡占・公害(公害3)
5【経済】GDPの定義
6【経済】
7【社会】失業率、介護(アとエ)

14【熟語】閑暇5
15【諺】塞翁が馬
16【数学】ー1/2x+5
17【物理】天秤とmの重さ
18【化学】酢酸の中和
19【生物】豆(F1すべて丸、F2は3:1)
20【生物】間脳・インスリン・合成
130受験番号774:2010/09/19(日) 14:28:02 ID:o7vQblYN
最後の問題は、生産量2倍の選択肢でおk?
131受験番号774:2010/09/19(日) 14:28:33 ID:5WDQYzar
話が経済に戻るんだが、あれは公害でおk?
132受験番号774:2010/09/19(日) 14:29:13 ID:dgmr0OAH
携帯が死にかけなので残りはよろしくお願いします
133受験番号774:2010/09/19(日) 14:29:28 ID:EiWjLayN
>>123
覚えている限りでは動物は問題通りの順番にグラフを書いて
Aは××○○
Bは○○××
Cは○×○○
Dは○××○
で5が正解だった思う

CはAと寅以外一緒だったから2番目を○にすると2匹だけの前提がおかしくなるから「
134受験番号774:2010/09/19(日) 14:30:44 ID:xyGlOcPT
>>130
おれもそういった奴にした
なんか最終年と前年の比?が二倍くらい見たいな感じか?
うろ覚えだがグラフの最終年の縦軸に半分くらいの線かいて見比べてた記憶あるから
間違いないと思う
135受験番号774:2010/09/19(日) 14:31:29 ID:O2QkdDJ5
>>130
生産量2倍は正しいよね?
それで選択肢が2つに絞られたけど、AとBを比べるやつの正誤判定できなかった‥
136受験番号774:2010/09/19(日) 14:32:03 ID:xyGlOcPT
>>131
うん。
たしか自分の利益ばっか追求する会社がいるから公害増えるみたいな選択肢
だったような気がする
137受験番号774:2010/09/19(日) 14:32:22 ID:o7vQblYN
>>134
トン
最後の一個前の問題は果物の選択肢にしたんだが、あれ結構不安。
138受験番号774:2010/09/19(日) 14:33:13 ID:o7vQblYN
>>135
あとは両方誤だったと思う
139受験番号774:2010/09/19(日) 14:33:14 ID:5WDQYzar
>136
ありがとう。いいいいいい1はかかかか韓国じゃないのか
140受験番号774:2010/09/19(日) 14:33:51 ID:6Gn1+uOY
>>137
果物は概算したら判定ラインギリギリだったからなぁ、米のほうが明らかに安全圏に見えた
141受験番号774:2010/09/19(日) 14:35:47 ID:LJhpIzcd
22英文 家具の話?
23英文 植物?の話
24古文 自分の好きなことを学ぶものは多いが、極めるのはわずか?1?
25現代文 美しい 日本語 心情 西洋美学
26現代 仕事のやりがい
27空欄 否定 肯定 選択 人生
28数的 命題 ス→ニュース 1
29数的 ABCD 動物園
30数的 ABCDEとその弟組み分け
31
32数的 すれ違い 2回
33
34空間把握 軌跡 
35空間把握 上から見た図
36数的? ある数の100の位と1の位とりかえ 差693 答え20
37数的兄弟のじゃんけん 弟が6回勝ち 最初から18歩
38数的 2A=Bのもっている 料金 Bの使った金 1100円
39資料解釈 農業生産量? 4米割以下?
40資料  車台数 正 誤 正
142受験番号774:2010/09/19(日) 14:36:17 ID:6Gn1+uOY
>>139
韓国はむしろ日本史で正解だと思ったんだが
経済権かなんかは韓国側に残したとかそういうの。
ポーツマスが1905年、韓国併合が1910年だし、なんとなく満州進出は違う気もした
143受験番号774:2010/09/19(日) 14:37:03 ID:5WDQYzar
ごめん、あんまり関係ないんだけど、ASEAN(イスラム?)のやつって科目的には地理?
144受験番号774:2010/09/19(日) 14:37:31 ID:KepSl0po
>>142
残してないよ。外交権も奪って保護国にしたんだから
145受験番号774:2010/09/19(日) 14:38:30 ID:6Gn1+uOY
>>143
ASEANとイスラムは地理、だと思うが、今年地理は存在感ないなぁ。去年は3問出た覚えがあるんだが
146受験番号774:2010/09/19(日) 14:40:18 ID:XwoKymbv
わからん問題番号のみでいいから1から40までとりあえず貼ってみてくれんか誰か
147受験番号774:2010/09/19(日) 14:40:25 ID:EiWjLayN
>>142
植民地にしたんだから日本と同じになったので外交権はないよ
あと産業革命も日新戦争前、その賠償金で八幡製鉄所を建てているから日露後ではない
148受験番号774:2010/09/19(日) 14:40:35 ID:aDBKAQ6w
適性83しかいってない…
おわた
149受験番号774:2010/09/19(日) 14:41:14 ID:6Gn1+uOY
>>144
あー、そうだったような気もする。ただ満州に本格進出ってのが腑に落ちなかったなぁ。
20年以上先じゃん?満州事変が。
150受験番号774:2010/09/19(日) 14:41:42 ID:5WDQYzar
日本史は満州のやつにしたけど微妙。満州じゃなくて樺太とかじゃなかったか…
水産業はどれ?わからんくてマグロとかなんちゃらをたくさん輸入してるみたいなやつにした。
151受験番号774:2010/09/19(日) 14:42:44 ID:O2QkdDJ5
>>148
83ってかなりすごくない?
今回は苦手なやつばっかだった‥
152受験番号774:2010/09/19(日) 14:43:11 ID:EiWjLayN
満州も×だよ
国際連盟を脱退して満州事変で満州国を建設したんだから
153受験番号774:2010/09/19(日) 14:43:50 ID:aDBKAQ6w
>>150

俺も。
遠洋漁業なんちゃらは絶対違うだろ。
154受験番号774:2010/09/19(日) 14:44:15 ID:ws+WicoU
日露戦争で南満州鉄道の権利ゲットしたし
消去法で日本史はそれしかないような。
朝鮮に外交権残した、のは違うだろ
155受験番号774:2010/09/19(日) 14:44:37 ID:Vnohls9T
>>148

83ならトップレベルだ
俺なんて68しかいかなかったし周り40〜50くらいばかりだったぜ
156受験番号774:2010/09/19(日) 14:44:41 ID:KepSl0po
>>150
おれもそれにしたわ多分4?
ノルウェーやアメリカ以上に輸出してるよとかは違ったとおもう
157受験番号774:2010/09/19(日) 14:44:47 ID:vzpFBteQ
18番の選択肢どうゆうのがあったっけ?
158受験番号774:2010/09/19(日) 14:44:55 ID:XwoKymbv
鉄道の権益得たんじゃなかったけ?
それが満州?
159受験番号774:2010/09/19(日) 14:45:00 ID:aDBKAQ6w
>>151

まじっすか?
でも、間違い探し?の沢山間違えてると思うから、どっちみちオワタ
160受験番号774:2010/09/19(日) 14:45:11 ID:xyGlOcPT
>>148
おわてないだろ自慢すんあ
161受験番号774:2010/09/19(日) 14:45:21 ID:o7vQblYN
>>150
おれもエビマグロ輸入にしたよ。
東南アジアのやつは、タイもベトナムも米輸入国でいいのかな?

あと適性ってなに? 適性検査って点数出んの?
162受験番号774:2010/09/19(日) 14:45:22 ID:pDccjesV
漁業は日本が世界一。
163受験番号774:2010/09/19(日) 14:45:46 ID:ws+WicoU
>>157
2 1
4 1
とか、空欄ABにはいる数値
164受験番号774:2010/09/19(日) 14:45:57 ID:PP0UVCLq
今年の判断は簡単過ぎ
165受験番号774:2010/09/19(日) 14:46:34 ID:dgmr0OAH
満州進出の契機は日露戦争
満州事変は満州国建国の契機
166受験番号774:2010/09/19(日) 14:46:34 ID:NE4By3Ss
>>150
俺もそれだ
マグロいろんな国から輸入してるし
サケ、マスも北欧あたりから
エビは東南アジアからって考えたらこれが正解だと思うんだよな
167受験番号774:2010/09/19(日) 14:46:44 ID:6Gn1+uOY
>>161
タイ、ベトナムは逆に米の輸出世界1位2位なんだぜ
168受験番号774:2010/09/19(日) 14:47:07 ID:xyGlOcPT
>>150
おれもそうした
ただサーモンとかはわかるがマスとかも輸入してんの?とおもった
169受験番号774:2010/09/19(日) 14:47:29 ID:o7vQblYN
>>167
ギャー
170受験番号774:2010/09/19(日) 14:47:42 ID:ws+WicoU
>>161
タイやベトナムは米輸出国

事務適性試験は市役所とないとこがある。
文章の照合や簡単な計算、同じ図形みつけてマークシートにまーくするやつ
171受験番号774:2010/09/19(日) 14:48:42 ID:o7vQblYN
>>170
そういうことか、ありがと!
172受験番号774:2010/09/19(日) 14:48:57 ID:XwoKymbv
数的読み間違いのミスが痛いな。
足し算とジャンケン間違えてるわ
173受験番号774:2010/09/19(日) 14:49:27 ID:xyGlOcPT
>>170
今回はなかったが、事務適性検査ってたまに
○みなさん ×くまさん
みたいなやつがあって、噴出しちゃうときあるよね
あれずるいよね
174受験番号774:2010/09/19(日) 14:50:01 ID:EiWjLayN
このスレ見て思いだした
関税の時刻復帰は小村寿太郎の時の1911年
日露日清戦争での国際社会から認めれたのが要因となった
よって之が正解
175受験番号774:2010/09/19(日) 14:50:44 ID:yrxOJY/C

漁業は中国1位でタイは米輸入国ではないですよね

米輸出1位です
176受験番号774:2010/09/19(日) 14:52:08 ID:dgmr0OAH
>>174
その選択肢は第一次世界大戦後に復活とあったので×
177受験番号774:2010/09/19(日) 14:52:08 ID:oNBiBBOi
【世界史】中国史…宋が文治政治
【世界史】世界恐慌
178受験番号774:2010/09/19(日) 14:52:35 ID:EiWjLayN
ググったら

日本は魚介類の6割弱を輸入に頼っており、国内で流通する魚の値段が上がっているのは、輸入の影響が大きいとみられます

http://www.nikkei.co.jp/needs/analysis/07/a070530.htmlよって之が正解
179受験番号774:2010/09/19(日) 14:52:48 ID:6Gn1+uOY
>>177
下は1のニューディール政策だと思う
180受験番号774:2010/09/19(日) 14:53:04 ID:ws+WicoU
世界恐慌はのアメリカが正解か?
181受験番号774:2010/09/19(日) 14:54:06 ID:ws+WicoU
>>173
たまにあるなそういうの
出題者もあそびたくなるんだろうな
182受験番号774:2010/09/19(日) 14:54:23 ID:Vnohls9T
スレ違い問題の解説よろしく
183受験番号774:2010/09/19(日) 14:54:28 ID:xyGlOcPT
>>179
ニューディールって金と交換禁止だっけ?
あれ?これニクソンショックじゃん
184受験番号774:2010/09/19(日) 14:55:56 ID:XwoKymbv
ニューディールは政府の積極介入による景気対策じゃないの?
185受験番号774:2010/09/19(日) 14:56:01 ID:2ZX1LJea
7割ないと危険ですよね・・・ はぁ…
186受験番号774:2010/09/19(日) 14:56:07 ID:5Ndc1UAQ
世界史は前日に中国王朝だけやった。
宋の文治主義は強烈に覚えていたからちょっとラッキーw
187受験番号774:2010/09/19(日) 14:56:14 ID:ws+WicoU
>>183
やっちまったな
188受験番号774:2010/09/19(日) 14:56:22 ID:o7vQblYN
あと出てないのある?
189受験番号774:2010/09/19(日) 14:56:46 ID:jAc0HPht
資料解釈何番にしました??自分は順番に4と2です
190受験番号774:2010/09/19(日) 14:57:13 ID:6Gn1+uOY
>>183
ケインズの理論に基づき政府が経済介入し有効需要を創出したのがニューディール政策
191受験番号774:2010/09/19(日) 14:58:38 ID:eiY0hLVK
日本史ってどんな問題だっけ?
選択肢もなんも覚えてない・・・

日露戦争となんだ?
192受験番号774:2010/09/19(日) 15:00:22 ID:5Cy9sZ6k
差が693になるやつのもとの数教えてくれ…てっきり198かと
193受験番号774:2010/09/19(日) 15:00:27 ID:XjsI8Iwu
ニューディールの下の選択肢覚えてる方いらっしゃいますか?
194受験番号774:2010/09/19(日) 15:00:32 ID:q4OM8irG
今回初級スー過去だけでも十分点取れるような内容だったから、
自治体によってはボーダー8割超えるだろうな
195受験番号774:2010/09/19(日) 15:02:16 ID:XwoKymbv
ナチスのおかげで回避みたいな?
実際は不景気食らって伍長がアウトバーンとかで建て直したから×じゃん?
196受験番号774:2010/09/19(日) 15:02:23 ID:n4K0IfJ6
))192

299で20のはず
197受験番号774:2010/09/19(日) 15:02:25 ID:o7vQblYN
>>193
イギリスのブロック経済。連邦外と取引って書いてあったから間違いのはず
198受験番号774:2010/09/19(日) 15:02:27 ID:KmcyM/Eq
資料どっちも5にしちゃったw
199受験番号774:2010/09/19(日) 15:02:52 ID:pDccjesV
1929年はイギリスのブロックなんちゃらじゃない??
200受験番号774:2010/09/19(日) 15:05:15 ID:vzpFBteQ
18番の問題教えて!!
201受験番号774:2010/09/19(日) 15:05:24 ID:6Gn1+uOY
38【数的】Bの使った金額

これ正解は番号でいうと何番だったの?見直す時間が足りなくなりそうだったから
仕方なく適当に選んでしまったよ。
202受験番号774:2010/09/19(日) 15:05:31 ID:NE4By3Ss
>>199
ニューディール政策で間違いないと思うよ
ブロック経済は保護貿易だから自由貿易って書いてあった時点で違うでしょ
203受験番号774:2010/09/19(日) 15:06:07 ID:q4OM8irG
>>201
1番
204受験番号774:2010/09/19(日) 15:06:23 ID:5Cy9sZ6k
>>196
なるほど!ありがとう
そして死亡w
205受験番号774:2010/09/19(日) 15:06:31 ID:0h/V7iW3
>>193
こんな感じじゃなかったけ

アメリカ ニューディールで政府が経済関与
イギリス 保護貿易から自由貿易へ
スペイン フランコ独裁から王政へ
ドイツ WW1後すぐにヒトラー政権で恐慌関係なし
ソビエト 恐慌の影響大で、アメリカの経済政策を見習う
206受験番号774:2010/09/19(日) 15:06:51 ID:KepSl0po
>>199
自由貿易じゃなくて保護貿易だよ
207受験番号774:2010/09/19(日) 15:07:09 ID:6Gn1+uOY
>>205
素晴らしい再現力だと感心するがどこもおかしくないな
208受験番号774:2010/09/19(日) 15:07:21 ID:XjsI8Iwu
こうなったら来年ラクーン市警受けるしかないな
209受験番号774:2010/09/19(日) 15:07:51 ID:ndRvn+kk
>>198
私も資料、両方とも5にしました。

>>201
1の1100円だと思います。

>>202
私もニューディール政策にしました。
210受験番号774:2010/09/19(日) 15:08:26 ID:XwoKymbv
>>207
なにいきなりレスしてるわけ?
211受験番号774:2010/09/19(日) 15:08:50 ID:SxxQQ2F5
資料は4 5にした
212受験番号774:2010/09/19(日) 15:09:49 ID:l2X49U0C
今帰宅した
答えのまとめはどこだ
213受験番号774:2010/09/19(日) 15:10:04 ID:XwoKymbv
このまま不正解が続けば不合格で不安がマッハなんだが
214受験番号774:2010/09/19(日) 15:11:02 ID:DWcGRKi9
生物で間脳じゃなくて大脳ってやっちまったあああああ2択ミスったあああ

中国のやつでマークミスで文治じゃなくて銀にしちまったああああ
215受験番号774:2010/09/19(日) 15:11:11 ID:6Gn1+uOY
>>212
まずは数的でa+b派かa+d派か聞こうじゃないか
216受験番号774:2010/09/19(日) 15:12:34 ID:xyGlOcPT
>>214
俺はなぜか三国志と迷ってて
はっと気づいた
217受験番号774:2010/09/19(日) 15:14:13 ID:l2X49U0C
>>215
a4
b2
c5
d3
e1
だっけ。たしか7って答えた気がするからa+dじゃないかな
え、俺もしかしてやらかした?
218受験番号774:2010/09/19(日) 15:14:35 ID:ilfge0/z
今年はありえないくらい簡単だったな
ボーダー9割の自治体も普通にありそう
219受験番号774:2010/09/19(日) 15:14:47 ID:eiY0hLVK
>>205
GJ!!!!!!!!!!!

>アメリカ ニューディールで政府が経済関与



>イギリス 保護貿易から自由貿易へ
×
イギリスは「持てる国」だからブロック経済+保護で恐慌立て直した?


>スペイン フランコ独裁から王政へ
知らん。


>ドイツ WW1後すぐにヒトラー政権で恐慌関係なし
×
ドイツは「持たざる国」だから恐慌の影響で東欧侵略したから


>ソビエト 恐慌の影響大で、アメリカの経済政策を見習う
×
ロシア革命してて恐慌の影響は絶対に受けてない



で、いいかな?
220受験番号774:2010/09/19(日) 15:15:26 ID:6Gn1+uOY
>>217
どうやらa+b派はマイノリティのようだ・・・痛いミスだなぁ
221受験番号774:2010/09/19(日) 15:15:33 ID:NE4By3Ss
>>217
それで間違いないだろ
おれ時間余って何回も見直したし
222受験番号774:2010/09/19(日) 15:15:58 ID:5WDQYzar
いままでのを踏まえて
政治:各国の政治(中国っぽい)
政治:人権(2が正解?)
政治:国会(法律案は3分の2〜が正解)
経済:市場(公害が正解)
経済:GDP(中間を引く、海外を引く、が正解)
社会:厚生労働(アとエが正解?)
世界史:中国(文治政治が正解)
世界史:世界恐慌(ニューディールが正解)
日本史:日露戦争(正解不明)
地理:東南アジア(ASEANが正解)
地理:水産(正解不明)
地理:イスラム(コーランが正解?)
生物:遺伝(F1は一種類、F2は3:1)
生物:ホルモン(間脳、インスリン、合成が正解)
地学:火山(噴火しないが正解)
化学:酢酸(肢1が正解?)
物理:天秤(80が正解?)
数学:一次関数(ー1/2X+7が正解?)
国語:ことわざ(塞翁が馬が正解)
国語:二文字熟語(把握とかが正解)
223受験番号774:2010/09/19(日) 15:16:27 ID:O2QkdDJ5
中央主権みたいなこと書いてあったから武断政治かと思って切った‥
三国志と駅馬制でひたすら悩んでた
224受験番号774:2010/09/19(日) 15:16:45 ID:eiY0hLVK
>>219だけど


今思えばロシア革命全然関係関係ないなwwwwwww
でもソ連は恐慌の影響を受けてないって事実は覚えてる
225受験番号774:2010/09/19(日) 15:17:23 ID:XwoKymbv
ドイツは東欧いったっけか?
恐慌はヒトラーのパワープレイで乗りきったて思ってたわ
226受験番号774:2010/09/19(日) 15:18:20 ID:5WDQYzar
続き

判推:対偶(肢1が正解)
  :動物(肢5が正解
  :すれちがい(4回?)
  :ABCDEと弟(肢5?)
空間:軌跡(肢5?
  :立方体(肢3?)
  :2つの図形を重ねる(3、5が正解)
数推:3桁入れ替え(20が正解)
  :アニと弟(18が正解?)
  :a÷b〜(7が正解)
資料:農業(肢4か5)
  :自動車(肢5?)
英文:簡単にてに入るからゴミが増える
  :アスピリンは解熱などにも使える
古文:やるのは簡単だが極めるのは難しい
現代文:心の奥では評価してほしい
   :選択が人生
   :美しいは話し手の心情→日本、対象の客観的美しさを重視→西洋

微妙なところを話し合おう。あと文章理解は俺の解答だが全部あってると思う。細かいところは聞いてくれ。
疲れた
227受験番号774:2010/09/19(日) 15:19:04 ID:qwMl1jPC
さすがに9割はないわ。

せいぜい8割
基本的に7割でしょ。
228受験番号774:2010/09/19(日) 15:19:18 ID:6Gn1+uOY
知識は8割とれてそうだがどうも知能でつまらんミス連発してるなぁ。
せいぜい30/40ってとこになりそうだ
229受験番号774:2010/09/19(日) 15:19:22 ID:O2QkdDJ5
確かドイツは世界恐慌でナチスが台頭してきたから間違いだと思う
230受験番号774:2010/09/19(日) 15:19:22 ID:xyGlOcPT
>>222
噴火しないなんて選択しあったっけ
粘土高いから(おだやか、爆発的に)噴火する・・・
見たいな感じじゃなかった?
231受験番号774:2010/09/19(日) 15:19:54 ID:l2X49U0C
>>220-221
安心したわw

>>222
数学って+5じゃなくて+7が正解なの?
232受験番号774:2010/09/19(日) 15:20:12 ID:eiY0hLVK
>>222
政治:各国の政治(中国っぽい)
政治:人権(2が正解?)
政治:国会(法律案は3分の2〜が正解)
経済:市場(公害が正解)
経済:GDP(中間を引く、海外を引く、が正解)
社会:厚生労働(アとエが正解?)
世界史:中国(文治政治が正解)
世界史:世界恐慌(ニューディールが正解)
日本史:日露戦争(正解不明)
地理:東南アジア(ASEANが正解)
地理:水産(正解不明)
地理:イスラム(コーランが正解?)
生物:遺伝(F1は一種類、F2は3:1)
生物:ホルモン(間脳、インスリン、合成が正解)
地学:火山(噴火しないが正解)
化学:酢酸(肢1が正解?)
物理:天秤(80が正解?)
数学:一次関数(ー1/2X+7が正解?)
国語:ことわざ(塞翁が馬が正解)
国語:二文字熟語(把握とかが正解)


>地学:火山(噴火しないが正解)
噴火しないって何??
ドロドロマグマなんだから爆発して広範囲に火山灰(?だっけ?)が降り注ぐんじゃないの?

>社会:厚生労働(アとエが正解?)
これってどんな問題と選択肢だっけ・・・
233受験番号774:2010/09/19(日) 15:21:03 ID:p+0UhjCa
地学
BABにした
234受験番号774:2010/09/19(日) 15:21:20 ID:6Gn1+uOY
>>232
ワープアと介護がどうのってやつ
235受験番号774:2010/09/19(日) 15:21:23 ID:ad752v9h
>>215
a+bだったような気がするんだよなー・・

a+d派の人自信あるんでしょ?
236受験番号774:2010/09/19(日) 15:21:29 ID:XwoKymbv
デラウェアはどろどろ流れ続けてたのをテレビで見た覚えがあるから、弱くて地形がなだらかな盾型になるぽ
237受験番号774:2010/09/19(日) 15:21:53 ID:+x5BcLbx
19点ぐらいかなぁ・・・
238受験番号774:2010/09/19(日) 15:21:56 ID:l2X49U0C
>>232
厚生労働は
アがワープアで最低賃金見直し云々で
エが非正規雇用で技術の伝承が云々だったような
239受験番号774:2010/09/19(日) 15:22:00 ID:q4OM8irG
数学は+5じゃないとx=4の線上で交わらなくない?
240受験番号774:2010/09/19(日) 15:22:12 ID:5Cy9sZ6k
>>235
a+dです。問題よく読めw
241受験番号774:2010/09/19(日) 15:22:50 ID:6Gn1+uOY
>>237
全部でそれだと天狗の下駄でもはかせてもらわんといかんだろうな
242受験番号774:2010/09/19(日) 15:22:54 ID:xyGlOcPT
>>240
どういう問題だっけ
243受験番号774:2010/09/19(日) 15:23:47 ID:0kMWjhrt
すいません、生物の遺伝のやつの正しい選択肢の番号わかる方います?
244受験番号774:2010/09/19(日) 15:24:10 ID:KPM/CLuP
a+b=c÷d
245受験番号774:2010/09/19(日) 15:24:11 ID:+x5BcLbx
a+dだったと思います。
7であってますよ。
確か、a/b=c-d
ってのがあった
246受験番号774:2010/09/19(日) 15:24:16 ID:5WDQYzar
>232
ごめんざっと書いたから見逃して。
楯状火山になる、みたいなのが正解のはず。

>239
じつは俺もそう思う
247受験番号774:2010/09/19(日) 15:24:29 ID:q4OM8irG
>>243
たしか4だった気がする
248受験番号774:2010/09/19(日) 15:25:23 ID:f3wUEEFt
とりあえず地学は
キラウェアは穏やかな爆発で広範囲に流れ楯状火山や溶岩大地を形成するが正解
絶対に間違いない
249受験番号774:2010/09/19(日) 15:25:57 ID:1i8p01Ax
1【政治】5大国の政治体制 (5:中国)
2【政治】自由権と社会権 (社会保障を受ける権利)
3【政治】国会(主に衆議院) (衆議院が法案2/3で再可決)
4【経済】独占・寡占・公害  (企業がコストを〜)
5【経済】GDPの定義  (?・中間生産物・?)
6【経済】漁業 (外国から輸入)
7【社会】失業率や介護に関して (アとエ:ワープアで賃金見直し、非正規雇用で生産が抑制)
8【地理】東南アジア
9【地理】イスラム教 (コーランは生活の〜)
10【日本史】日露戦争
11
12【世界史】中国史 (宋の文治主義)
13【世界史】世界恐慌  (1:ニューディール政策)
14【熟語】類似の意味の漢字 (5:把握・閑散・空虚)
15【諺】塞翁が馬 (3:吉凶は分からない)
16【数学】y=1/2x+1と直線x=4で対称 (ー1/2x+5)
17【物理】天秤とmの重さ (80)
18【化学】酢酸の中和  (2:1)
19【生物】豆 (F1すべて丸、F2は3:1)
250受験番号774:2010/09/19(日) 15:26:08 ID:NE4By3Ss
>>239
俺もちゃんと計算してそれにしたから合ってると思うんだよな
251受験番号774:2010/09/19(日) 15:26:22 ID:5Cy9sZ6k
http://imepita.jp/20100919/553680
円と点転がすやつこの2つに絞ったんだけどどっちかな?
252受験番号774:2010/09/19(日) 15:26:45 ID:j4ATdrEO
おまいらみんな高校生なの?
253受験番号774:2010/09/19(日) 15:27:00 ID:6Gn1+uOY
>>251
254受験番号774:2010/09/19(日) 15:27:07 ID:+x5BcLbx
誰か2番の問題教えてください。
お願いします。
255受験番号774:2010/09/19(日) 15:27:15 ID:1i8p01Ax
20【生物】ホルモン (間脳・インスリン・合成)
21【地学】玄武岩火山の噴火 (穏やか・?・?)
22【英語】ゴミ問題
23【英語】アスピリン (植物から採取し世界で使われている)
24【古文】鞠の精が出てくる
25【現文】「美しい」という言葉
26【現文】仕事のやりがいは客観的評価が関係
27【現文】否定するということ (選択の総和が人生)
28【判断】好きな番組
29【判断】動物園
30【判断】ABCDEと弟
31【判断】弟とのすれ違い (4回)
32【空間】ブロック敷き詰め (ア:3とイ:5)
33【空間】円と点Pの軌道  (3?)
34【空間】ブロックの俯瞰図 (2?)
35【数的】c-d=a÷b (a+d=7)
36【数的】百の位と一の位 (20)
37【数的】弟はスタートから何歩前 (18)
38【数的】Bの使った金額 (1:1100)
39【資料】ある地域の農作物生産  (4:米が農業生産額の2割以下)
40【資料】二輪車の生産台数

まとめてみた誰か書き足してくれ
256受験番号774:2010/09/19(日) 15:28:19 ID:q4OM8irG
>>251
Pは回転に伴って床からの距離が変わっていくわけだから下はありえないよ
257受験番号774:2010/09/19(日) 15:28:24 ID:XwoKymbv
関数は+4を軸に折り曲げた直線だから
傾きは逆に右下がりの-1/2で4に3足して7じゃね?
258受験番号774:2010/09/19(日) 15:28:51 ID:O2QkdDJ5
>>248
楯状火山か‥
終わった
259受験番号774:2010/09/19(日) 15:29:05 ID:iP06lhVI
すれ違いの問題は、出発時とA地点での再会はカウントしないから
2回じゃないの?
260受験番号774:2010/09/19(日) 15:29:51 ID:MfsBKRn7
資料の最後の問題は 誤 誤 正 だろ
アは傾きが等しかったから誤にした。
261受験番号774:2010/09/19(日) 15:30:06 ID:NE4By3Ss
>>252
大学生と高校生の混合だろ
おれも大学生だし
262受験番号774:2010/09/19(日) 15:30:36 ID:f3wUEEFt
最後の傾きが微妙すぎてもう・・・
263受験番号774:2010/09/19(日) 15:30:48 ID:xyGlOcPT
みんな、教えてくれ
なんでabcdeで揉めてるのか
問題はあんま覚えてないけど問題文にa+bかa+dが書いてあるのを
どちらかが見間違えてるってこと?
全文はどうなってるの?

自信満々に回答したが覚えてないんだが、
何かからa+?が導き出されるんだっけ?
264受験番号774:2010/09/19(日) 15:30:48 ID:l2X49U0C
問題をテキストファイルで再現してやるよって猛者はいない?w

細かい話だけど>249の問1と問2って逆じゃなかったっけ
最初の問題が権利の話だったような
265受験番号774:2010/09/19(日) 15:30:50 ID:eiY0hLVK
>>226
>英文:簡単にてに入るからゴミが増える
  :アスピリンは解熱などにも使える


これって選択肢1でいいですか?


>判断:すれちがい(4回?)
この問題俺パワー勝負で解いたんだけど・・・

これって一郎がABCを回って
二郎がADBCを回るんだっけ?
だったらオワタわ
266受験番号774:2010/09/19(日) 15:31:03 ID:5Cy9sZ6k
>>256
そっか…下から上のに変えちゃったよ…
267受験番号774:2010/09/19(日) 15:31:08 ID:O2QkdDJ5
>>260
傾きが同じなのかずっと考えてた
誤誤正ならよかった
268受験番号774:2010/09/19(日) 15:31:17 ID:aDBKAQ6w
軌跡のやつ、真ん中がへこんだんだが…
269受験番号774:2010/09/19(日) 15:31:53 ID:XwoKymbv
切片+1だからxとの差3がxを軸に線対照だと差をさらに上乗せするのでは?
270受験番号774:2010/09/19(日) 15:32:10 ID:eiY0hLVK
>>265間違えました

英文:アスピリンは解熱などにも使える

これの選択肢は1ですか?
271受験番号774:2010/09/19(日) 15:33:45 ID:+x5BcLbx
ゴミの英文は選択肢3ですか?
272受験番号774:2010/09/19(日) 15:33:45 ID:q4OM8irG
>>260
例えば2→4、10→12になったとすると、
「増えた量」は一緒でも「増えた割合」は違うじゃん?
273受験番号774:2010/09/19(日) 15:33:46 ID:5Cy9sZ6k
>>262
だいたいの数値をとって
A10÷7=143%
B8÷5=160%
みたいに考えたんだけど違うかな?
274受験番号774:2010/09/19(日) 15:34:22 ID:eiY0hLVK
>>267
最後って2倍以上になるって選択肢でしたっけ?
だったら余裕で○のはず

1番目と2番目が思い出せない・・・
275受験番号774:2010/09/19(日) 15:34:25 ID:l2X49U0C
傾きが同じでも
1→3(3倍)
2→4(2倍)
みたいに増加率は違うんじゃない?
276受験番号774:2010/09/19(日) 15:35:10 ID:FjdFBbFo
あかん7割無い。オワタ…
277受験番号774:2010/09/19(日) 15:35:37 ID:NE4By3Ss
>>259
4回じゃないかな?
一郎が一周するのに3マス 次郎が一周するのに4マス
その最小公倍数が12でってやったら4回だったんだよな 
278受験番号774:2010/09/19(日) 15:35:42 ID:eiY0hLVK
すみません>>274は無視で
たぶん間違ってる
279受験番号774:2010/09/19(日) 15:36:04 ID:5WDQYzar
>270
1。

>271
ごめんメモとってないからわからん。3か4あたりだった記憶はあるが。
280受験番号774:2010/09/19(日) 15:36:17 ID:2ZX1LJea
この程度の問題で私も7割ないのです。
ショックです…
281受験番号774:2010/09/19(日) 15:37:09 ID:ws+WicoU
もうこのスレみないで市役所の発表まつわ(;_;)
282受験番号774:2010/09/19(日) 15:37:58 ID:+x5BcLbx
日露戦争は韓国併合(3)だと思います。

以下ウィキペディアより。
「戦争後、朝鮮半島では日本の影響が絶大となり、
のちに大韓帝国は様々な権利を日本に委譲することとなり、
さらには日本の保護国となる。

1910年(明治43年)の日韓併合条約の締結により、
大韓帝国は日本に併合され、滅亡した。」
283受験番号774:2010/09/19(日) 15:38:05 ID:ws+WicoU
>>277
最小公倍数はあってるが、最後の一回はAで合流するから数えないんじゃね?
284受験番号774:2010/09/19(日) 15:38:38 ID:+x5BcLbx
私5割も取れてないかもしれません><
285受験番号774:2010/09/19(日) 15:38:54 ID:xyGlOcPT
>>277

【A】BCABCABCA【B】【C】【A】
【A】DBCADBCAD【B】【C】【A】
で最初と最後は含めないということだから2じゃないの
286受験番号774:2010/09/19(日) 15:40:01 ID:5WDQYzar
>282
でも韓国にいろいろ自由を認めさせたかな?そこがひっかかる。
287受験番号774:2010/09/19(日) 15:40:12 ID:XwoKymbv
誰か関数解説してくれ
線対照でできた直線の切片は原点+4に基の直線の+1の差の3で-1/2x+7じゃねえの?
288受験番号774:2010/09/19(日) 15:40:28 ID:+x5BcLbx
>>279
3だったらあってます。

アスピリン?のは間違えました><
289受験番号774:2010/09/19(日) 15:41:48 ID:+x5BcLbx
>>286

私もそこが引っかかってるんですよね・・・
290受験番号774:2010/09/19(日) 15:41:51 ID:eiY0hLVK
>>277
 .. .A
C/|\D
 \|/
 ... B


こんな形でしたっけ?だったら
>>285の言うように最初と最後は含めないなら二回ですよね?
どうでしょうか?
291受験番号774:2010/09/19(日) 15:41:57 ID:iP06lhVI
すれ違い問題だけど

ABCABCABCABCA
ADCBADCBADCBA
  ↑   ↑

で2回じゃないの?
292受験番号774:2010/09/19(日) 15:42:12 ID:5Ndc1UAQ
俺も少なく見積もると7割ないわ・・・
受験者数65人で採用人数は5名程度。
ボーダーがどれくらいになるかなぁ・・・
293受験番号774:2010/09/19(日) 15:42:39 ID:FyHyx2Wi
A→D
D→A
みたいな場合もすれ違いに含めるってことじゃない?
だから4回。
294受験番号774:2010/09/19(日) 15:43:18 ID:5Cy9sZ6k
>>291
同じ箇所を通る場合とすれ違う場合があるよ
295受験番号774:2010/09/19(日) 15:43:28 ID:xyGlOcPT
>>291
それもそうでした
でもあってるからよし
296受験番号774:2010/09/19(日) 15:43:48 ID:XwoKymbv
>>293
だよな
297受験番号774:2010/09/19(日) 15:43:57 ID:NE4By3Ss
>>285
ルートがいまいち覚えてないんだけど
北がA西がB南がC東がDであってるかな?
298受験番号774:2010/09/19(日) 15:44:02 ID:5WDQYzar
皆さんは、教養が6〜7割で、適性が6割だったら大丈夫ラインだと思いますか?
299受験番号774:2010/09/19(日) 15:44:14 ID:rLCf13MW
やっぱり、C日程になると受験生のレベルがた落ちじゃね。
300受験番号774:2010/09/19(日) 15:44:37 ID:SxxQQ2F5
力技でといたが4回だったよ 間違いなく最初と最後のは数えてない
301受験番号774:2010/09/19(日) 15:45:13 ID:xyGlOcPT
>>293
そーゆーことか
302受験番号774:2010/09/19(日) 15:45:45 ID:mVgiY+bR
公害以外の選択肢どんなんだっけ
303受験番号774:2010/09/19(日) 15:46:05 ID:XwoKymbv
一応地上と国2と牢記筆記通ってるんだが、難易度に関わらず点数が一定なんだよな
仲間いるだろ?
304受験番号774:2010/09/19(日) 15:46:42 ID:q4OM8irG
>>285
もう問題忘れてきちゃってるけども、「点で合う」だけじゃなくて、
「道ですれ違う」のもカウントするんじゃないっけ?
だから自分は4回にした

>>287
y=1/2x+1(だっけ?)
x=4のとき、y=3 →(4,3)
x=4での対象の線は傾き-1/2で、(4,3)を通るから
3=-1/2*4+b
∴b=+5
305受験番号774:2010/09/19(日) 15:46:49 ID:NE4By3Ss
地点であったかじゃなくてすれ違いだから
4回だったような気がするんだが違ってるかな?
306受験番号774:2010/09/19(日) 15:46:54 ID:xyGlOcPT
>>302
電気はたくさん作るほど一世帯あたりのコストが上がる←×むしろ下がる
だけ覚えてる
307受験番号774:2010/09/19(日) 15:46:56 ID:qwMl1jPC
問題32って4枚ずつじゃないの?
308受験番号774:2010/09/19(日) 15:47:52 ID:+x5BcLbx
漁業の問題間違えた><
309受験番号774:2010/09/19(日) 15:48:38 ID:eiY0hLVK
>>305
俺だけかな?すれ違いの意味がわからない・・・
とりあえず4回でいいのかな?
310受験番号774:2010/09/19(日) 15:49:32 ID:rLCf13MW
すれ違い、とりあえず二回ではぜったない!!!
311受験番号774:2010/09/19(日) 15:50:28 ID:XwoKymbv
>>304
直接xの4て関数直線のxと同じだったのか…
海のリハク一生の不覚
312受験番号774:2010/09/19(日) 15:50:42 ID:eiY0hLVK
>>309
左下から埋めてって、4:4になるはずが最後の一つがどうしても合わなくて
右上から埋めてったら上手くいって3:5になった
313受験番号774:2010/09/19(日) 15:50:44 ID:5WDQYzar
>302
確か、独占市場とか寡占市場じゃなかったか。
314受験番号774:2010/09/19(日) 15:53:30 ID:2ZX1LJea
>309 
横断歩道で、青になると渡るでしょ
道路をはさんで待ってた人もこっちに向かって
渡ってくるでしょ
お互い、いた地点は違うけどすれちがってるでしょ
315受験番号774:2010/09/19(日) 15:54:25 ID:SxxQQ2F5
ざまあみろ!ニアァッ!
完全に僕の勝ちだァッ!!!!!!
316受験番号774:2010/09/19(日) 15:55:03 ID:XwoKymbv
ああ分かったわ
俺直線x4じゃなくてy4でやってら
オワタ
317受験番号774:2010/09/19(日) 15:56:12 ID:MfsBKRn7
すれ違いの問題、本番でテンパってしまってできんかった。
落ち着いてやればできたのに。。
これも実力か。。
318受験番号774:2010/09/19(日) 15:57:09 ID:dgmr0OAH
>>299
高卒程度だから色々とな
319受験番号774:2010/09/19(日) 15:58:01 ID:XwoKymbv
暫定33点か
ここからいくら下がるかな
320地理の問題:2010/09/19(日) 15:58:26 ID:kO1X/7v2
日本は水産国だが、水産品の輸入も世界1なのでこれは引っ掛け問題だよ。
321受験番号774:2010/09/19(日) 15:58:50 ID:5Cy9sZ6k
9割近く3月卒業見込みの高校生じゃないの?
322受験番号774:2010/09/19(日) 15:59:30 ID:iP06lhVI
>>302

・独占市場は競争が少なく、価格が低く抑えられる
・寡占市場は価格以外の面ではなく、価格競争が激しい
・公害がなんとか
・道路とか鉄道とかの公共財は金を払わなくても利用できる
・ガス(?)とかは規模が大きくなるほど1単位あたりのコストが増加

並び順まで覚えてないけど、こんな感じだったはず。
323受験番号774:2010/09/19(日) 15:59:42 ID:eiY0hLVK
>>314
ありがとうございます・・・
もう問題自体忘れてしまったので普通にABCを羅列して解いてました

今のところ8割行くか行かないかかな・・・
夜になったら盛り上がるのかな?
324受験番号774:2010/09/19(日) 15:59:56 ID:SxxQQ2F5
>>321
俺が受けた所は95%スーツだった
325受験番号774:2010/09/19(日) 16:00:37 ID:eiY0hLVK
>>320
だからマグロ、サケ輸入が正解ってこと?
326受験番号774:2010/09/19(日) 16:01:15 ID:MfsBKRn7
地理っていうか、一般常識だよな。
327チョコボール:2010/09/19(日) 16:01:59 ID:JfFcvE+E
すれ違ったの問題ってさ各地点ですれ違った回数って問題に書いてあったから二回だと思うよ
328受験番号774:2010/09/19(日) 16:04:00 ID:dgmr0OAH
1【政治】5大国の政治体制(中国5)
2【政治】自由権と社会権(2)
3【政治】国会(法案の再可決2)
4【経済】独占・寡占・公害(公害3)
5【経済】GDPの定義
6【経済】
7【社会】失業率、介護(アとエ)
8【日本史】日露戦争(満州2)
9【】
10【】
11【世界史】中国史(文治政治4?)
12【世界史】世界恐慌(アメリカ1)
13
14【熟語】5
15【諺】塞翁が馬(3)
16【数学】ー1/2x+5(4)
17【物理】天秤とmの重さ
18【化学】酢酸の中和
19【生物】豆(F1すべて丸、F2は3:1)
20【生物】間脳・インスリン・合成(4?)
329受験番号774:2010/09/19(日) 16:06:49 ID:q4OM8irG
>>327
「各地点で会った場合も回数に含める」的な文だった気がするけど
330受験番号774:2010/09/19(日) 16:07:17 ID:+pfO2eIf
3番の国会のやつ、3分の2以上って選択肢3だったっけ?
331受験番号774:2010/09/19(日) 16:07:53 ID:SxxQQ2F5
>>329
だよね
332受験番号774:2010/09/19(日) 16:08:27 ID:+x5BcLbx
>>321
6人中2人
うち一人私でもう一人はクラスメートだった。


残りは短大と専門かなぁ・・・
フリーターの類はいそうになかった。
333受験番号774:2010/09/19(日) 16:09:56 ID:eiY0hLVK
>>330
1 国会議員じゃないと法律案提出できない
2 予算案と同じく法律案にも衆議院に先議権がある
3 3分の2以上で再可決

4?読んでない
5?読んでない
334受験番号774:2010/09/19(日) 16:10:16 ID:xyGlOcPT
問1とすれ違い、ニューディールの3問はここをみるかぎり間違った
英語2問と文章理解1問は何を答えたか覚えがない
資料解釈の2問は自信満々に答えたと思うが定かではない
つまり最悪の状況なら(アホな間違いがなければ)8問間違ってる
32/40=80%
今年はボーダーが8割かも知らんと上で言われてたから、ぎりぎりか!?
335受験番号774:2010/09/19(日) 16:10:37 ID:8PfjK0Xf
誰か古文の答えの番号くれ
336受験番号774:2010/09/19(日) 16:10:51 ID:yrxOJY/C

3番は 確か3分の2以上のやつは3ですよ!
337受験番号774:2010/09/19(日) 16:10:58 ID:JfFcvE+E
問題文には、最初同じ地点を出発するときと、最後に同時に到達した回数を除いて、各地点で出会った回数だから、線の上ですれ違ったのは含まないと思うよ
338受験番号774:2010/09/19(日) 16:10:59 ID:MfsBKRn7
ワープアの問題覚えてるやついる?
介護に外国人が〜は実現できてないは何番だったっけ?
339受験番号774:2010/09/19(日) 16:11:30 ID:Vnohls9T
>>327

俺も最小公倍数ではじめやって注釈よんでぴったりの場合だけじゃなくて対向する場合も含むのかとはっとしたよ

4回じゃないかと

はじめと終わりの時も回数に数えてないよ
340受験番号774:2010/09/19(日) 16:12:01 ID:+x5BcLbx
>>334
うちのところと逆です・・。
うちの市は5割〜6割って言われたし、模試でも45中24でA判定取れてました。
341受験番号774:2010/09/19(日) 16:12:04 ID:eiY0hLVK
>>334
去年と比較してどうなのかな?
今年が易化したなら確実にボーダーあがるよね
342受験番号774:2010/09/19(日) 16:12:08 ID:JfFcvE+E
329
問題文には、最初同じ地点を出発するときと、最後に同時に到達した回数を除いて、各地点で出会った回数だから、線の上ですれ違ったのは含まないと思うよ
343受験番号774:2010/09/19(日) 16:12:17 ID:Qj2XITlG
化学物理で2番ってある?
344受験番号774:2010/09/19(日) 16:14:50 ID:eiY0hLVK
>>339
未だにすれ違い理解できてないバカだけど
二人とも時計周りしてるから対向ってありえなくない?
意味わかるかな?
345受験番号774:2010/09/19(日) 16:15:24 ID:dgmr0OAH
1【政治】5大国の政治体制(中国5)
2【政治】自由権と社会権(2)
3【政治】国会(法案の再可決2)
4【経済】独占・寡占・公害(公害3)
5【経済】GDPの定義
6【経済】
7【社会】失業率、介護(アとエ)
8【日本史】日露戦争(満州2)
9【地理】漁業(輸入云々4)
10【地理】ASEAN(5)
11【世界史】中国史(文治政治4?)
12【世界史】世界恐慌(アメリカ1)
13【世界史】イスラム教(コーラン2)
14【熟語】5
15【諺】塞翁が馬(3)
16【数学】ー1/2x+5(4)
17【物理】天秤とmの重さ
18【化学】酢酸の中和
19【生物】豆(F1すべて丸、F2は3:1で5)
20【生物】間脳・インスリン・合成(4?)
前半はあとNo.6
物理化学の答えは?
346受験番号774:2010/09/19(日) 16:15:24 ID:XwoKymbv
うちは町役場だったが出席簿に名前と年齢かいてあったが全員二十代だた
347受験番号774:2010/09/19(日) 16:15:26 ID:SxxQQ2F5
>>341
C日程は毎年去年より簡単って言われてるよ
ボーダー8割だな… のレスも恒例行事
348受験番号774:2010/09/19(日) 16:16:05 ID:IuRwvQRD
介護がどうたらって問題もう実現されたんじゃなかったっけ?
経済は公害がどうのって選択肢にした
349受験番号774:2010/09/19(日) 16:18:15 ID:xyGlOcPT
>>340
>>341
新卒なので公務員試験は始めてだから自分の感じではわからないけど
>>125に書かれた書き込みによると簡単だったそうで、
たしかに自分でも、問題集の簡単なとこだけ寄せ集めた感じだなーと
思うし、やはり今年は難易度が低いのかなと。

350受験番号774:2010/09/19(日) 16:18:16 ID:6Gn1+uOY
>>347
去年、九州のとある市で受験者100人ちょっとのとこ受けたけど
このスレで8割5分とれてて4位だったよ。最終落ちしたけどな!今年は8割くらいの出来だ。
選択肢変えたのと問題見間違いさえしなければ・・・
351受験番号774:2010/09/19(日) 16:18:31 ID:eiY0hLVK
いまだに隣の席の女の子が忘れられない・・・
全部解き終わってなかったから多分落ちてるだろうけど
352受験番号774:2010/09/19(日) 16:18:56 ID:iP06lhVI
6が労働事情で、7〜9までが順にエネルギー、水産業、東南アジア。
歴史は10からだったはず。
353受験番号774:2010/09/19(日) 16:20:19 ID:S+rXmTaz
マーシャルとワルラスがどっちがどっちだったか
頭がこんがらがってしまうようじゃもう今年は終わりだ
354受験番号774:2010/09/19(日) 16:20:22 ID:6Gn1+uOY
>>352
エネルギーの問題はこれらの2択で正しいのが選ばれてるのはどれ?だったよな
355受験番号774:2010/09/19(日) 16:20:57 ID:eiY0hLVK
>>349
みんながどれくらいの規模の自治体を受けてるかわからないから一般性は無いよね?
って信じたい
うちはクソ田舎自治体だから・・
356受験番号774:2010/09/19(日) 16:21:00 ID:+x5BcLbx
斜め前の席の人がなかなか問題といてなかったから
あの人が落ちてるといいけど
357受験番号774:2010/09/19(日) 16:21:03 ID:MfsBKRn7
8割5分で4位か〜。どんだけだよ。
358受験番号774:2010/09/19(日) 16:21:05 ID:Vnohls9T
>>351

それあるよな

俺も試験官の女の人が凄く綺麗な方で凄いやる気がでたよ

結果はどうかわからんけど
359受験番号774:2010/09/19(日) 16:22:35 ID:dgmr0OAH
>>333>>352
ご協力感謝

1【政治】5大国の政治体制(中国5)
2【政治】自由権と社会権(2)
3【政治】国会(法案の再可決3)
4【経済】独占・寡占・公害(公害3)
5【経済】GDPの定義
6【社会】失業率、介護(アとエ)
7【社会】エネルギー事情(太陽光5)
8【地理】漁業(輸入4)
9【地理】ASEAN(5)
10【日本史】日露戦争(満州2)
11【世界史】中国史(文治政治4?)
12【世界史】世界恐慌(アメリカ1)
13【世界史】イスラム教(コーラン2)
14【熟語】5
15【諺】塞翁が馬(3)
16【数学】ー1/2x+5(4)
17【物理】天秤とmの重さ
18【化学】酢酸の中和
19【生物】豆(F1すべて丸、F2は3:1で5)
20【生物】間脳・インスリン・合成(4?)221【地学】玄武火山の噴火

一般知識までは完了
360受験番号774:2010/09/19(日) 16:23:03 ID:TQhN4NvV
受けた自治体の倍率が40倍くらいだから正直やばいと思ってる…。8割とれたかどうかわからないし…
361受験番号774:2010/09/19(日) 16:23:25 ID:+x5BcLbx
>>355
うちも田舎です。
6人中2人なので、ボーダーラインが分からないんです。

ある程度の大きな自治体になれば8割とかですが、
3倍程度になると、8割とか7割のこともあれば、
5割程度の時もあるのでまったく予測がつきません。
362受験番号774:2010/09/19(日) 16:23:26 ID:eiY0hLVK
>>354
エネルギーってなんだっけ?
このスレでまだ議論されてない?
太陽光のやつかな?
363受験番号774:2010/09/19(日) 16:23:38 ID:qwMl1jPC
>>350
去年のボーダーいくつ?
364受験番号774:2010/09/19(日) 16:24:29 ID:6Gn1+uOY
>>362
そうそう、太陽光発電で正解
365受験番号774:2010/09/19(日) 16:25:02 ID:q4OM8irG
逆に雇用の少ない田舎だからこそ、そこそこ頭のいいやつが受けにきたりするけどな
366受験番号774:2010/09/19(日) 16:25:02 ID:XjsI8Iwu
兄弟の問題内容覚えてる方いらっしゃいませんか?
367受験番号774:2010/09/19(日) 16:25:56 ID:l2X49U0C
>10【日本史】日露戦争(満州2)

この選択肢って具体的にはどんな内容だったっけ
368受験番号774:2010/09/19(日) 16:26:03 ID:iP06lhVI
>>366
グループ分けとじゅんけんのどっち?
369受験番号774:2010/09/19(日) 16:26:19 ID:6Gn1+uOY
>>359
地理の輸入ってまぐろ、エビとかの選択肢?

>>363
そこまでは知らンよ
370受験番号774:2010/09/19(日) 16:26:56 ID:dgmr0OAH
ズレた

1【政治】5大国の政治体制(中国5)
2【政治】自由権と社会権(2)
3【政治】国会(法案の再可決3)
4【経済】独占・寡占・公害(公害3)
5【経済】GDPの定義
6【社会】失業率、介護(アとエ)
7【社会】エネルギー事情(太陽光5)
8【地理】漁業(輸入4)
9【地理】ASEAN(5)
10【日本史】日露戦争(満州2)
11【世界史】中国史(文治政治4)
12【世界史】世界恐慌(アメリカ1)
13【世界史】イスラム教(コーラン2)
14【熟語】5
15【諺】塞翁が馬(3)
16【数学】ー1/2x+5(4)
17【物理】天秤とmの重さ
18【化学】中和
19【生物】豆(F1全部丸、F2は3:1で5)
20【生物】インスリンの合成(4)
21【地学】玄武火山の噴火
371受験番号774:2010/09/19(日) 16:27:49 ID:eiY0hLVK
>>359
>6【社会】失業率、介護(アとエ)

今更杉なんですけどエって『派遣のせいで企業の技術力が下がってる』って文だよね?
んなもん初めて知ったわ
俺のオープンセサミには書いてない
372受験番号774:2010/09/19(日) 16:28:15 ID:MfsBKRn7
遺伝の問題、5だったか?
白3:1なのは覚えてるが。。
373受験番号774:2010/09/19(日) 16:29:03 ID:+x5BcLbx
5は
フロー・?・引く

多分1であってるはず。
374受験番号774:2010/09/19(日) 16:29:32 ID:+pfO2eIf
>>333
>>336
ありがとう
でもこれからいくと3番の答えって3じゃない?
上にある答え
3【政治】国会(法案の再可決2)
は3【政治】国会(法案の再可決3)
じゃない?
勘違いだったらごめんなさい
375受験番号774:2010/09/19(日) 16:29:51 ID:FyHyx2Wi
日露戦争のって満州(選択肢2)なの?
工業化で産業革命〜にしちゃったんだけど。
376受験番号774:2010/09/19(日) 16:29:51 ID:fUucnCG1
>191
同じ。北部馬鹿にしすぎwって思った
377受験番号774:2010/09/19(日) 16:30:03 ID:6VkpVF1g
>>367

1ロシアから賠償金とって日本人は喜んだ
2.満州への影響力を強めた
3,韓国への影響強めたが外交権などは朝鮮人の手に残した
4.製鉄所など作って富国強兵した

こんな感じ
378受験番号774:2010/09/19(日) 16:30:14 ID:eiY0hLVK
>>370
乙です
知識は確定かな?
GDPの定義って 中間生産 フロー・・あとなんだ?
379受験番号774:2010/09/19(日) 16:31:00 ID:aDBKAQ6w
イスラム教のってコーランが答え?
380受験番号774:2010/09/19(日) 16:31:22 ID:XjsI8Iwu
<<368
じゃんけんの方です
381受験番号774:2010/09/19(日) 16:31:44 ID:+x5BcLbx
参考程度に。
GDPとは
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E5%86%85%E7%B7%8F%E7%94%9F%E7%94%A3

「フロー」
「最終財の原材料となる中間財の取引は算入されない」
382受験番号774:2010/09/19(日) 16:31:45 ID:6VkpVF1g
>>366
ジャンケンなら

兄は勝つと3歩進んで負けると二歩下がる
弟は勝と6歩進み負けて2歩
何回かじゃんけんしたら兄が三回多く勝ったが、弟より3歩後ろにいた
この時、弟はスタート時から何歩すすんでたか?
383受験番号774:2010/09/19(日) 16:31:59 ID:6Gn1+uOY
1【政治】5大国の政治体制(中国5)
2【政治】自由権と社会権(2)
3【政治】国会(衆議院2/3で法案の再可決3)
4【経済】独占・寡占・公害(公害3)
5【経済】GDPの定義 フロー・中間生産物・GNPから差引く
6【社会】失業率、介護(アとエ)
7【社会】エネルギー事情(太陽光5)
8【地理】漁業(輸入4)
9【地理】ASEAN(5)
10【日本史】日露戦争(満州2)
11【世界史】中国史(文治政治4)
12【世界史】世界恐慌(アメリカ1)
13【世界史】イスラム教(コーラン2)
14【熟語】(把握、空虚、閑散 5 )
15【諺】塞翁が馬(3)
16【数学】ー1/2x+5(4)
17【物理】天秤とmの重さ 80g
18【化学】水酸化物の中和 酢酸2.0、硫酸1.0
19【生物】豆(F1全部丸、F2は3:1で5)
20【生物】インスリンの合成(4)
21【地学】玄武火山の噴火

ちょいと加筆、間違いあったら修正頼む
384受験番号774:2010/09/19(日) 16:32:01 ID:pkhjlP24
>>378
海外の要素所得を除くみたいなんじゃなかった?
385受験番号774:2010/09/19(日) 16:32:35 ID:qEL6aldB
フローかストックかわからなかったけどその後の選択肢で勝手に切れたわ
386受験番号774:2010/09/19(日) 16:33:07 ID:dgmr0OAH
>>371
イ:若年層の失業率が他年代より低い→×
ウ:介護などの外国人労働者受け入れが今でも進まず→×

消去法で一応そうしました

>>372
3:1は5なのでおk

>>374
訂正済みです
ご指摘ありがとうございます
387受験番号774:2010/09/19(日) 16:33:41 ID:qwMl1jPC
知能のまとめよろ。
388受験番号774:2010/09/19(日) 16:34:04 ID:l2X49U0C
>>377
d

迷ったすえにそれにしたから、正解なら非常に嬉しいぜ
389受験番号774:2010/09/19(日) 16:34:10 ID:+x5BcLbx
ストックは簡単に言うと貯めるってことだから、
国富かなぁと思ってフローにした(単純)
ってか自分いつまでここにいる気だろう・・・orz
390受験番号774:2010/09/19(日) 16:36:18 ID:NE4By3Ss
なんか8割でボーダーっぽいな
これじゃ面接うんこだから厳しいな
391受験番号774:2010/09/19(日) 16:36:24 ID:l2X49U0C
とりあえずさっきまでの

22【英語】ゴミ問題
23【英語】アスピリン (植物から採取し世界で使われている)
24【古文】鞠の精が出てくる
25【現文】「美しい」という言葉
26【現文】仕事のやりがいは客観的評価が関係
27【現文】否定するということ (選択の総和が人生)
28【判断】好きな番組
29【判断】動物園
30【判断】ABCDEと弟
31【判断】弟とのすれ違い (4回)
32【空間】ブロック敷き詰め (ア:3とイ:5)
33【空間】円と点Pの軌道  (3?)
34【空間】ブロックの俯瞰図 (2?)
35【数的】c-d=a÷b (a+d=7)
36【数的】百の位と一の位 (20)
37【数的】弟はスタートから何歩前 (18)
38【数的】Bの使った金額 (1:1100)
39【資料】ある地域の農作物生産  (4:米が農業生産額の2割以下)
40【資料】二輪車の生産台数
392受験番号774:2010/09/19(日) 16:38:10 ID:SxxQQ2F5
ブロック敷き詰めはアが2コじゃないか?
ア3コだと右上の箇所がイを裏返さないと出来なかったような
393受験番号774:2010/09/19(日) 16:38:34 ID:+x5BcLbx
人事院どんだけ弟好きなんだwww
394受験番号774:2010/09/19(日) 16:39:37 ID:lP814bqI
34点かな?
GDPがフローなのは覚えてるけど、後それと蹴鞠忘れたからそれがあってれば36
395受験番号774:2010/09/19(日) 16:39:38 ID:xyGlOcPT
>>355
うちも田舎だけど10人採用に対して100人超えてたから10倍か
で、何人か候補取るだろうから一次合格率7〜8倍ってとこでしょーか
396受験番号774:2010/09/19(日) 16:40:19 ID:dgmr0OAH
>>391
乙です
解答はともかく問題は出揃いましたね

>>392
右上に使う右側をアにするとぴったりハマる
397受験番号774:2010/09/19(日) 16:40:37 ID:+pfO2eIf
今のとこ正解確定が19点で間違い確定が11点
あとはどの選択肢にしたか覚えてない
高くて25、6か…
一次倍率6〜7倍のところってボーダーどのくらいになるんだろ
398受験番号774:2010/09/19(日) 16:40:50 ID:qwMl1jPC
ブロック敷き詰めは4個ずつな気がしてならない。
399受験番号774:2010/09/19(日) 16:41:19 ID:lP814bqI
俺んとこ若干名に対して21人だった。
0もありえるから倍率は無限まで上がるw
まあ10人くらいなら面接するの面倒じゃないだろうし、2倍くらいかな?
400受験番号774:2010/09/19(日) 16:42:30 ID:qwMl1jPC
ボーダーだいたい7割じゃない?

毎年8割とか言われてるんだし…
401受験番号774:2010/09/19(日) 16:42:40 ID:yrxOJY/C
生物 合成は3ですね!

社会イが15才から24才の求人増加で間違えでウが介護福祉士はいるから間違えですよね?
402受験番号774:2010/09/19(日) 16:43:07 ID:EPbxlqcQ
インスリンの問題って合成なら3じゃない?
403受験番号774:2010/09/19(日) 16:44:58 ID:6VkpVF1g
18名に180人以上ウケてたうちの自治体はどうなるのやら。
いまのとこ、30点しか確定してない
404受験番号774:2010/09/19(日) 16:45:53 ID:SxxQQ2F5
ボーダーなんて自治体によって違うんだからなんとも言えないだろ
でも7割とってればだいたいの自治体は大丈夫じゃないの?
405受験番号774:2010/09/19(日) 16:46:48 ID:dgmr0OAH
>>401ー402
了解
訂正します

22【英語】ゴミ問題(今のモノは簡単に壊れてゴミが増える)
23【英語】アスピリン(植物から採取し世界で使われているで1)
24【古文】鞠の精が出てくる(極めるのは難しいで1?)
25【現文】「美しい」という言葉
26【現文】仕事のやりがいは客観的評価が関係(功利的動機の5)
27【現文】否定するということ (選択の総和が人生)
28【判断】好きな番組(確か2)
29【判断】動物園(虎Dで5)
30【判断】ABCDEと弟
31【判断】弟とのすれ違い (4回)
32【空間】ブロック敷き詰め(ア:3とイ:5)
33【空間】円と点Pの軌道 (3?)
34【空間】ブロックの俯瞰図(2?)
35【数的】a÷b=cーd(a+d=7)
36【数的】百の位と一の位(20)
37【数的】弟はスタートから何歩前(18)
38【数的】Bの使った金額(1100で1)
39【資料】とある地域の農作物生産(4:米が農業生産額の2割以下)
40【資料】とある国の二輪車生産台数
406受験番号774:2010/09/19(日) 16:48:22 ID:bm4Iy41f
25すら危なくなってきた

完全に終わった
407受験番号774:2010/09/19(日) 16:49:24 ID:qwMl1jPC
>>404
まぁ予備校で7割がだいたいのボーダーって言われてるからねぇ。

ちなみに俺が受けた独自日程はボーダー7割だったから、かなりの人数受験してもボーダーは7割なんじゃないかな。
408受験番号774:2010/09/19(日) 16:49:27 ID:oNBiBBOi
多分栃木はボーダー高いです。去年8〜9割がボーダーの市が複数あったもよう
409受験番号774:2010/09/19(日) 16:49:55 ID:+pfO2eIf
>>400
なら落ちたかな
去年は同じとこで一次倍率2倍なくて30点くらいで受かった
なのに今年いきなり7倍w
まぁ受験者の質によってボーダー変わってくるだろうけど25、6点は怪しいよね
410受験番号774:2010/09/19(日) 16:49:57 ID:SxxQQ2F5
最低30か
まぁ大丈夫だろ 多分
411受験番号774:2010/09/19(日) 16:50:24 ID:xyGlOcPT
>>406
よくわからない問題*5=1問正解とすればどうなる?
412受験番号774:2010/09/19(日) 16:51:13 ID:eiY0hLVK
>>386
>イ:若年層の失業率が他年代より低い→×
>ウ:介護などの外国人労働者受け入れが今でも進まず→×

ちょ!やっぱり・・・何故俺がアを選んだのか疑問だったんだけど
俺の手元にあるオープンセサミ政治経済には


『年齢別に見ると失業率は15〜24歳が高い』


と書いてあるんだがこれ、どう思います?ソースほしいよね
413受験番号774:2010/09/19(日) 16:52:46 ID:6q8Ieu/T
39【資料】とある地域の農作物生産
5の果物じゃないんですか?計算して5になったけど
414受験番号774:2010/09/19(日) 16:52:54 ID:PP0UVCLq
>>408冗談だと言ってくれ…那須塩原280人位いたけど何人一次通るんだろう。
415受験番号774:2010/09/19(日) 16:53:52 ID:bWR5rz5g
問40の最初は絶対 正 傾き同じでも増加率は違うから
416受験番号774:2010/09/19(日) 16:53:56 ID:eiY0hLVK
>>401
求人が増加って文もあったっけ・・・
じゃあ>>412は間違いですね
スミマセンでした
417受験番号774:2010/09/19(日) 16:54:14 ID:EPbxlqcQ
資料って4なの?
418受験番号774:2010/09/19(日) 16:54:37 ID:pkhjlP24
とりあえず文章理解以外はほぼできてるっぽいな
419受験番号774:2010/09/19(日) 16:54:54 ID:6Gn1+uOY
>>415
正 誤 正?
420受験番号774:2010/09/19(日) 16:55:10 ID:+pfO2eIf
資料解釈おれは4と3になった気がする
421受験番号774:2010/09/19(日) 16:57:01 ID:dgmr0OAH
>>415
そうですね
アは正です
ちなみに私は間違えました

1【政治】5大国の政治体制(中国5)
2【政治】自由権と社会権(2)
3【政治】国会(法案の再可決3)
4【経済】独占・寡占・公害(公害3)
5【経済】GDPの定義(フロー・中間生産物・外国からのを引く)
6【社会】失業率、介護(アとエ)
7【社会】エネルギー事情(太陽光5)
8【地理】漁業(輸入4)
9【地理】ASEAN(5)
10【日本史】日露戦争(満州2)
11【世界史】中国史(文治政治4)
12【世界史】世界恐慌(アメリカ1)
13【世界史】イスラム教(コーラン2)
14【熟語】5
15【諺】塞翁が馬(3)
16【数学】ー1/2x+5(4)
17【物理】天秤とmの重さ
18【化学】中和
19【生物】豆(F1全部丸、F2は3:1で5)
20【生物】インスリンの合成(3)
21【地学】玄武火山の噴火
422受験番号774:2010/09/19(日) 16:57:42 ID:yrxOJY/C

資料解釈 39が5で40が正誤正で2になりました
423受験番号774:2010/09/19(日) 16:58:19 ID:l2X49U0C
資料解釈は
4と(正誤正)のにした気がする

ところで
34【空間】ブロックの俯瞰図(2?) って
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1154082.jpg
こんなの?
424受験番号774:2010/09/19(日) 16:59:41 ID:aDBKAQ6w
>>420

俺も
425受験番号774:2010/09/19(日) 17:00:32 ID:NE4By3Ss
問40って正誤正なのか
ウは計算して2倍に少し足りてない気がしたんだが
426受験番号774:2010/09/19(日) 17:00:43 ID:qwMl1jPC
そろそろ知能まとめよろ
427受験番号774:2010/09/19(日) 17:00:48 ID:dgmr0OAH
>>423
上から2段目のブロックが1コ分手前に伸びてるので下部は揃わないはずです
428受験番号774:2010/09/19(日) 17:00:55 ID:6Gn1+uOY
>>423
俺は上の横列は真ん中だけ、左下が下に1ブロック飛び出してるやつ選んだ
じゃないと15個満たせなかったと思う
429受験番号774:2010/09/19(日) 17:01:00 ID:qEL6aldB
>>423
違う。4列目があった
430受験番号774:2010/09/19(日) 17:01:55 ID:FyHyx2Wi
>>413
1〜3位に果実の入ってるD,E地区の産出額だけだと確か598億くらいで600億下回るけど、
A,B,C地区の4位とかに果実があれば上回る可能性があると思って、
選択肢4にしたんだけど違うかな。
431受験番号774:2010/09/19(日) 17:02:20 ID:FC8XLurj
39がなんで4番なの?
4or5番で迷いまくった挙句5にしたんだが。
432受験番号774:2010/09/19(日) 17:02:25 ID:jAc0HPht
一郎と二郎がすれ違うやつは3回だろ?
433受験番号774:2010/09/19(日) 17:02:58 ID:XCNJ4j3U
資料どっちも5にしちゃったわ
434受験番号774:2010/09/19(日) 17:03:14 ID:aDBKAQ6w
資料39は4だろ
435413:2010/09/19(日) 17:03:32 ID:6q8Ieu/T
時間余ったんで、39は検算も2回して5としました
4の方が面倒だったんで、4は計算せずですが
自信あったんですが、4の人が多いようですね・・・
436受験番号774:2010/09/19(日) 17:03:58 ID:dgmr0OAH
>>430
そうですね
4、5位の順位が出てない以上、果実に関しては確定できないので外しました
資料解釈でよくある引っ掛けに似てます
437受験番号774:2010/09/19(日) 17:04:28 ID:XCNJ4j3U
なるほどー みんな賢いね!!
438受験番号774:2010/09/19(日) 17:05:32 ID:+pfO2eIf
>>430
おれもその考えで4にしたわ
439受験番号774:2010/09/19(日) 17:05:45 ID:l2X49U0C
>>427-429
空間認識能力皆無な俺は文字だけでイメージを作り出すのは不可能だった

正しい答えを図示してくれるイケメンは居ないか?
440受験番号774:2010/09/19(日) 17:06:51 ID:qwMl1jPC
定期的に答えまとめ投稿してくれ
441受験番号774:2010/09/19(日) 17:08:49 ID:dacZcaQ3
>>439
なんかこんなんじゃなかったっけ
 □
⊂⊃∩
 □∪
442受験番号774:2010/09/19(日) 17:08:55 ID:SxxQQ2F5
お前がやれ
443受験番号774:2010/09/19(日) 17:09:29 ID:6Gn1+uOY
>>441
画伯!画伯じゃないか!
444受験番号774:2010/09/19(日) 17:11:39 ID:aDBKAQ6w
>>441
いい作品だww
445受験番号774:2010/09/19(日) 17:11:43 ID:SxxQQ2F5
>>441
お前公務員よりデザイナーに向いてるぞ!
日本的な美しさと西洋的な美しさを合わせもってる!
446受験番号774:2010/09/19(日) 17:12:12 ID:dgmr0OAH
問題と解答:知能編(暫定版)

22【英語】ゴミ問題(今のモノは簡単に壊れてゴミが増える)
23【英語】アスピリン(植物から採取し世界で使われているで1)
24【古文】鞠の精(極めるのは難しいで1?)
25【現文】「美しい」という言葉
26【現文】仕事のやりがいと客観的評価(功利的動機の5)
27【現文】否定(選択の総和が人生)
28【判断】好きな番組(2?)
29【判断】動物園(虎Dで5)
30【判断】ABCDEと弟
31【判断】弟とのすれ違い(4回)
32【空間】ブロック敷き詰め(ア:3とイ:5)
33【空間】円と点Pの軌道(3?)
34【空間】ブロックの俯瞰図(2)
35【数的】a÷b=cーd(a+d=7)
36【数的】百の位と一の位(20)
37【数的】弟はスタートから何歩前(18)
38【数的】Bの使った金額(1100で1)
39【資料】とある地域の農作物生産(4:米が農業生産額の2割以下)
40【資料】とある国の二輪車生産台数(3?)
447受験番号774:2010/09/19(日) 17:12:35 ID:CAKlGOIg
>>441
泣いた
448受験番号774:2010/09/19(日) 17:14:44 ID:aDBKAQ6w
>>445

ワロタwwww
449受験番号774:2010/09/19(日) 17:15:07 ID:qwMl1jPC
>>446
ありがとう
450受験番号774:2010/09/19(日) 17:18:11 ID:eiY0hLVK
>>446
正 増加率が同じ
誤 ?
正 A社はB社の二倍以上

で、合ってますか?
ちなみに二番目ってなんだっけ
451受験番号774:2010/09/19(日) 17:19:22 ID:IuRwvQRD
遺伝の問題でAってしわだっけ?

回答の文章は
優性の形→3;1だったかにしたんだけど自信ない…
452受験番号774:2010/09/19(日) 17:20:00 ID:O+EGV0vI
誤誤正だよ
453受験番号774:2010/09/19(日) 17:20:10 ID:qEL6aldB
>>439
あれは立方体ごとに線を引いていけば早くて簡単。
番号もふっていけば空間認識能力とかいらないし。
454受験番号774:2010/09/19(日) 17:20:37 ID:aDBKAQ6w
Aは丸だよ
455受験番号774:2010/09/19(日) 17:21:03 ID:dgmr0OAH
>>450
「どの年代でもA社のシェア率は50%以上」

問題と解答:知識編(暫定版)

1【政治】5大国の政治体制(中国5)
2【政治】自由権と社会権(2)
3【政治】国会(法案の再可決3)
4【経済】独占・寡占・公害(公害3)
5【経済】GDPの定義(フロー・中間生産物・外国からのを引く)
6【社会】失業率(アとエ)
7【社会】エネルギー(太陽光5)
8【地理】漁業(輸入4)
9【地理】ASEAN(5)
10【日本史】日露戦争(満州2)
11【世界史】中国史(文治政治4)
12【世界史】世界恐慌(アメリカ1)
13【世界史】イスラム教(コーラン2)
14【熟語】5
15【諺】塞翁が馬(3)
16【数学】ー1/2x+5(4)
17【物理】天秤とmの重さ
18【化学】中和
19【生物】豆(F1全部丸、F2は3:1で5)
20【生物】インスリンの合成(3)
21【地学】玄武火山の噴火
456受験番号774:2010/09/19(日) 17:21:14 ID:5Ndc1UAQ
文章理解が怪しい・・・
457受験番号774:2010/09/19(日) 17:21:22 ID:bZNAK2bK
田舎の町役場を受けたんだが
教養 30/40
適正45前後
って危ない?
458受験番号774:2010/09/19(日) 17:21:36 ID:CAKlGOIg
正誤正だな
459受験番号774:2010/09/19(日) 17:21:41 ID:+pfO2eIf
>>451
Aがまるaがしわだった気がする
答えはF1は全部まる、F2は3:1だった気がする
460受験番号774:2010/09/19(日) 17:21:57 ID:IuRwvQRD
>>454
サンクス
比率って3:1以外にあったっけ?
461受験番号774:2010/09/19(日) 17:22:25 ID:SjUt7uAP
最後の資料解釈は2番だよ
462受験番号774:2010/09/19(日) 17:22:43 ID:eiY0hLVK
>>450は間違えました、すみません



です

需要ないと思うけど二番目の誤の命題を教えてくれる人いたらありがたいです
463受験番号774:2010/09/19(日) 17:23:09 ID:bWR5rz5g
正誤誤だろ
464受験番号774:2010/09/19(日) 17:23:23 ID:dgmr0OAH
>>450
あと「増加率はBの方が大きい」で○

理系科目に強い方、物化の答えお願いします
465受験番号774:2010/09/19(日) 17:23:36 ID:IuRwvQRD
数的推理の回答に4番って何個あった?
466受験番号774:2010/09/19(日) 17:24:03 ID:aDBKAQ6w
終わった…
福岡市役所頑張ろ
467受験番号774:2010/09/19(日) 17:24:13 ID:lP814bqI
交雑は
F1がAaになってAaAaを掛け合わせたF2は
     AaAa
 /  | | \
AA  Aa aA  aa
になって、Aが優勢だから3:1じゃろ?

5の中間生産物以外の選択ってなんだっけ?
フローと引くのはあってたんだが、真ん中忘れちまった
468受験番号774:2010/09/19(日) 17:24:18 ID:eiY0hLVK
>>455
ありがとうございます!
それで 誤誤正 なら合ってた
一点増えるかも
469受験番号774:2010/09/19(日) 17:24:22 ID:CAKlGOIg
わからなかったら4にしておく戦法か…
470受験番号774:2010/09/19(日) 17:24:51 ID:dgmr0OAH
>>460
1:1と3:2があった

No.40は正誤正ですが選択肢の番号が分かりません
471受験番号774:2010/09/19(日) 17:25:03 ID:SxxQQ2F5
>>457
教養は50倍とか極端な倍率じゃなきゃ間違いなく大丈夫だろ
適性は俺の自治体にはなかったから分からんが
472受験番号774:2010/09/19(日) 17:25:39 ID:+pfO2eIf
>>462
455 :受験番号774:2010/09/19(日) 17:21:03 ID:dgmr0OAH
>>450
「どの年代でもA社のシェア率は50%以上」←これが二番目の命題だと思う
473受験番号774:2010/09/19(日) 17:26:12 ID:dgmr0OAH
>>467
固定資本減耗
474受験番号774:2010/09/19(日) 17:26:32 ID:aDBKAQ6w
モーメント(物理)は80g

科学は、2 1
だよ
475受験番号774:2010/09/19(日) 17:27:32 ID:aDBKAQ6w
知識15点しかない俺、オワタね。ちなみに知能も5 6問間違えた………
476受験番号774:2010/09/19(日) 17:27:41 ID:qEL6aldB
>>473
それと海外引くでフロー確定だったよね?
477受験番号774:2010/09/19(日) 17:28:33 ID:IuRwvQRD
>>470
2か3にしたはず…
478受験番号774:2010/09/19(日) 17:28:34 ID:bZNAK2bK
>>471
ありがとう
適正でてんぱって全然出来なかったから
すげー不安で・・・
479受験番号774:2010/09/19(日) 17:28:40 ID:bm4Iy41f
>>475
俺知識11。知能も同じくらいだから自信もてよ
480受験番号774:2010/09/19(日) 17:29:06 ID:FC8XLurj
21の三原山って粘土低いよね?
481受験番号774:2010/09/19(日) 17:29:14 ID:l2X49U0C
>>441>>453
問題の立体を思い出して再現しようとしたけどダメだった
もし同じ問題を見かけたらやりおなしてみるわthx
482受験番号774:2010/09/19(日) 17:29:47 ID:dgmr0OAH
>>476
申し訳ない
No.6と40は外したのでここの意見を参考にしてます
483受験番号774:2010/09/19(日) 17:30:02 ID:eiY0hLVK
>>464
あれ?わからなくなってきました
1 A社とB社の増加率が「同じ」
2 どの年代もA社のシェアが50%以上
3 A社の売り上げはB社の常に2倍


ですか?
本当あいまいですみません。
理系問題得意なんでも答えます。
484受験番号774:2010/09/19(日) 17:30:07 ID:KmcyM/Eq
うちも知識10くらい
適性は10分のやつで76解いた
もうどうにでもなれ!
485受験番号774:2010/09/19(日) 17:30:15 ID:aDBKAQ6w
引くのか…加えてしまった…
486受験番号774:2010/09/19(日) 17:31:33 ID:dgmr0OAH
>>483
アの命題が「Bの増加率の方が高い」で解答も正です
487受験番号774:2010/09/19(日) 17:32:26 ID:IuRwvQRD
判断のすれ違いは1回だよな?
同じ地点に同時に到着は含まないから

太郎(A→B)次郎(B→A)の瞬間にすれ違って以降何週しようともすれ違わないんだが
488受験番号774:2010/09/19(日) 17:33:09 ID:bm4Iy41f
俺の受けた自治体
適性試験って聞いてたから
毎日15分対策してたのに
性格診断だったんだぜ!!

しかも教養半分くらいの俺が
1次通るなんて無理すぎる
489受験番号774:2010/09/19(日) 17:33:44 ID:eiY0hLVK
>>483
ゆえに 正誤誤 ですね?

ありがとうございます。
お騒がせしました。
490受験番号774:2010/09/19(日) 17:34:13 ID:SjUt7uAP
で40番の選択肢は何と何で割れてるんだ?
491受験番号774:2010/09/19(日) 17:35:14 ID:qwMl1jPC
40は複数説があってわからねー
492受験番号774:2010/09/19(日) 17:35:15 ID:dgmr0OAH
>>489
最後も「2005年では」が抜けてる
そうしたらAはBの2倍だから正誤正になる
493受験番号774:2010/09/19(日) 17:36:23 ID:KmcyM/Eq
>>489
正誤誤て選択肢4でしたっけ?
494受験番号774:2010/09/19(日) 17:36:29 ID:XCNJ4j3U
誤誤正!
495受験番号774:2010/09/19(日) 17:36:47 ID:CAKlGOIg
だから正誤正だとあれほど
496受験番号774:2010/09/19(日) 17:36:47 ID:bsFw4tzt
>>484
適性76て凄すぎ。
40前後しか出来てない。
落ちた。
497受験番号774:2010/09/19(日) 17:37:28 ID:o7vQblYN
誤誤正に一票
498受験番号774:2010/09/19(日) 17:37:48 ID:mVgiY+bR
スレ違いは右指が太郎、左指が二郎と考えて紙の上で動かして解いた
499受験番号774:2010/09/19(日) 17:38:25 ID:aDBKAQ6w
(´;ω;`)おちた?
500受験番号774:2010/09/19(日) 17:38:49 ID:eiY0hLVK
>>492
でしたっけ?すみません。もう問40は関わらないようにします。



30分時間あまって資料解釈二問不正解とかありえなさすぎる・・
過去問、問題集でも間違えたことなかったのに
魔物にやられた
501受験番号774:2010/09/19(日) 17:39:45 ID:KmcyM/Eq
>>496
合っているかはわからぬが…
10分だとなかなか解けないよね
502受験番号774:2010/09/19(日) 17:39:50 ID:aDBKAQ6w
教養27くらい
適性80くらい

倍率約20倍どう思う?


意見求む(´;ω;`)
503受験番号774:2010/09/19(日) 17:40:45 ID:FyHyx2Wi
問40は正誤正だったけど、
ウは、2005年の合計は1995年の2倍以上、じゃなかったっけ?
504受験番号774:2010/09/19(日) 17:41:05 ID:SxxQQ2F5
>>502
8割方大丈夫だろ
505受験番号774:2010/09/19(日) 17:41:12 ID:l2X49U0C
3 A社の売り上げはB社の常に2倍

なんか最後の2つの年代を比べるって話じゃなかったっけ?
506受験番号774:2010/09/19(日) 17:41:13 ID:xyGlOcPT
>>50
適正80とかどんだけすごいんだよ
おれは半分くらい
507受験番号774:2010/09/19(日) 17:41:25 ID:NE4By3Ss
>>502
__
    ̄ ̄ ̄二二ニ=-
'''''""" ̄ ̄
           -=ニニニニ=-


                          /⌒ヽ   _,,-''"
                       _  ,(^ω^ ) ,-''";  ;,
                         / ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;,'
                     (.゛ー'''", ;,; ' ; ;;  ':  ,'
                   _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'  ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'     d⌒) ./| _ノ  __ノ

508受験番号774:2010/09/19(日) 17:42:15 ID:aDBKAQ6w
>>504

ありがとうございます。

でも、適性10問くらい
間違えてそう…
509受験番号774:2010/09/19(日) 17:42:21 ID:xyGlOcPT
>>506>>502へのミス
510受験番号774:2010/09/19(日) 17:43:35 ID:aDBKAQ6w
>>509

でも教養自信なす…
511受験番号774:2010/09/19(日) 17:45:29 ID:+pfO2eIf
>>502
倍率は最終倍率?
512受験番号774:2010/09/19(日) 17:45:51 ID:SxxQQ2F5
>>510
27もとっといて自信ないとか嫌みかコラ あ?


充分合格ラインだろ
513受験番号774:2010/09/19(日) 17:46:10 ID:xyGlOcPT
>>510

27/40=67.5位か・・・
20倍ならアホの子がいっぱい来ててボーダー下がってることを祈ろう
514受験番号774:2010/09/19(日) 17:46:13 ID:dgmr0OAH
すれ違いの問題は>>498のやり方で。
abcde兄弟は簡単だったので解答は省略
515受験番号774:2010/09/19(日) 17:46:42 ID:eiY0hLVK
>>507
ボーダー八割先輩ちーっす
516受験番号774:2010/09/19(日) 17:46:57 ID:5Cy9sZ6k
田舎で採用9人受験者が52人
5人位受けてない人が居たとして
27〜30点なんだけど際どいよなー
517受験番号774:2010/09/19(日) 17:48:27 ID:aDBKAQ6w
>>511

最終倍率です
518受験番号774:2010/09/19(日) 17:48:27 ID:qwMl1jPC
>>516
k津市乙w
519受験番号774:2010/09/19(日) 17:49:10 ID:IuRwvQRD
俺の受けた自治体はトイレに立つアホの子が3分の1くらいいたw
時計のアラームを鳴らす子もいたしな
520受験番号774:2010/09/19(日) 17:49:29 ID:C+LXeWrT
つーかどこも大学生多くね?恥ずかしくないのかな
初級くらい高校生に譲ってよw
521受験番号774:2010/09/19(日) 17:49:36 ID:CAKlGOIg
よくて27、悪くて24か。平均が低いことを祈ろう
522受験番号774:2010/09/19(日) 17:49:55 ID:+pfO2eIf
>>516
受かるだろ
一次で3倍くらいとしたら安全だと思う

おれ採用4人で受験者65人くらい来てたとして24〜26
523受験番号774:2010/09/19(日) 17:51:30 ID:IuRwvQRD
去年は6割で1次通過余裕でしたw
2次で落ちたけどなw
524受験番号774:2010/09/19(日) 17:52:00 ID:bsFw4tzt
>>520
試験が高卒程度なだけで、高卒をメインに採用しようってのと違う自治体多くない?
525受験番号774:2010/09/19(日) 17:52:06 ID:+pfO2eIf
>>522はみす
採用4人で受験者65人くらい
点数24〜26点
合格率45%ってとこか
526受験番号774:2010/09/19(日) 17:52:19 ID:aDBKAQ6w
k津市はボーダー高いよwwwww
527受験番号774:2010/09/19(日) 17:52:21 ID:iCtqI8GQ
皆結構取れてなくてちょっとホッとした
528受験番号774:2010/09/19(日) 17:53:07 ID:SjUt7uAP
てか八割以上行かないとかみんなマジ?俺35、36、37点くらいなんだけど…
俺のとこの自治体は毎年ボーダーが9割だよ…
Kゴ○マ県だけど
529受験番号774:2010/09/19(日) 17:54:05 ID:CAKlGOIg
35で一次落ちとかネタレベル
530受験番号774:2010/09/19(日) 17:54:42 ID:IuRwvQRD
さっさと答え合わせしようぜ?
合否がどうのなんていくら話し合っても結局わからんのだから。


現代文の最後の問題何にした?
531受験番号774:2010/09/19(日) 17:54:59 ID:dgmr0OAH
>>528
九州は市役所以外もボーダー高いな
ウチも今年は9割前後のはず
532受験番号774:2010/09/19(日) 17:55:23 ID:qwMl1jPC
>>526
どっちのk津市?

君、倍率20倍ってi原市でしょ?w
533受験番号774:2010/09/19(日) 17:56:06 ID:KmcyM/Eq
専門生は専門生って枠作ればいいのに←
534受験番号774:2010/09/19(日) 17:56:37 ID:5Ndc1UAQ
俺の場合

5人程度採用予定
受験者数65人(一人だけ欠席を確認済み)
点数は悪くて6割、よくて7割。

不安だ・・・答え合わせしなければよかったw
535受験番号774:2010/09/19(日) 17:57:28 ID:aDBKAQ6w
>>532


S県の方…

違うよww
536受験番号774:2010/09/19(日) 17:57:53 ID:C+LXeWrT
>>524
う〜ん、でも大学生なら2種、1種があるじゃんって思っちゃうんだよな。。。
537受験番号774:2010/09/19(日) 17:59:28 ID:5Ndc1UAQ
>>536
県庁や国U落ちの大学生はうけるみたいだよ
538受験番号774:2010/09/19(日) 18:00:28 ID:l2X49U0C
とりあえず暫定でもいいから解答一覧を完成させないか
539受験番号774:2010/09/19(日) 18:00:58 ID:dgmr0OAH
少なくとも>>520の台詞は高得点者のものだな
540受験番号774:2010/09/19(日) 18:01:14 ID:mVgiY+bR
出身地の市役所は削減方針だから採用自体がなく、
隣市は大卒だろうが院卒だろうが初級しか用意してないというイミフなとこ
541受験番号774:2010/09/19(日) 18:03:04 ID:SjUt7uAP
多分NO.6のやつここのスレ間違ってるよ
542受験番号774:2010/09/19(日) 18:04:33 ID:+pfO2eIf
>>541
と言うと答えは?
543受験番号774:2010/09/19(日) 18:04:45 ID:IuRwvQRD
http://imepita.jp/20100919/649890

空間の立体と点Pの軌跡ってこんな感じだよな?
あんまり自信はないけれど…
544受験番号774:2010/09/19(日) 18:05:22 ID:C+LXeWrT
>>539
誇ってるわけじゃないけど今年初めて受けて同い年の少なさに驚いたからつい
545受験番号774:2010/09/19(日) 18:05:54 ID:yrxOJY/C
26の仕事に関する文章理解って例えばから入って評価されたいだったので、上の人が客観的に見る必要があるですか?
546受験番号774:2010/09/19(日) 18:06:13 ID:6Gn1+uOY
>>543
どっちも俺の答案とは違うな
547受験番号774:2010/09/19(日) 18:06:54 ID:NE4By3Ss
>>543
俺もそれだな
548受験番号774:2010/09/19(日) 18:07:40 ID:lP814bqI
>>545
評価も必要って肢が正解
そしてGDP間違えた。
損耗選んでた。
遠くの地上政令市より地元がいいんだよ…
549受験番号774:2010/09/19(日) 18:07:51 ID:yrxOJY/C
>>543

自分もそれです
550受験番号774:2010/09/19(日) 18:08:15 ID:MZ5ugPbV
>>543
立体は同じ気がするが、Pの軌跡が違うな
551受験番号774:2010/09/19(日) 18:08:26 ID:EPbxlqcQ
軌跡違うでしょ
552受験番号774:2010/09/19(日) 18:09:00 ID:aDBKAQ6w
>>547
俺も
553受験番号774:2010/09/19(日) 18:09:45 ID:PBeGEXxb
>>541
根拠を提示してくれないと議論になりませんぞ、得点率九割当たり前先輩
ちなみに問6はこのスレの答えだと私間違えてるから興味あるぜ
554受験番号774:2010/09/19(日) 18:10:01 ID:pDBQWkF0
うちの地元の適性は、心理テストみたいなやつだったんだが、点数には入らないのかな??
555受験番号774:2010/09/19(日) 18:10:08 ID:CAKlGOIg
軌跡


↑こんなやつじゃなかったか?
556受験番号774:2010/09/19(日) 18:10:51 ID:6Gn1+uOY
>>550
立体って一番左下が下に1つ出っ張てて、一番上の列は中央しかないよな?
奇跡も上はアーチ描かないとおかしいはずだが
557受験番号774:2010/09/19(日) 18:12:10 ID:6Gn1+uOY
>>555
両端がちょっとだけ八の字みたいに曲がってるやつ?
558受験番号774:2010/09/19(日) 18:12:32 ID:+pfO2eIf
>>555
おれもそんなやつで3にした
559受験番号774:2010/09/19(日) 18:12:53 ID:MZ5ugPbV
>>558
あぁ同じだ
560受験番号774:2010/09/19(日) 18:13:31 ID:C+LXeWrT
>>558
おれも!
561受験番号774:2010/09/19(日) 18:13:40 ID:pkhjlP24
>>555
それを左右対称にしたやつかな
562受験番号774:2010/09/19(日) 18:13:58 ID:+x5BcLbx
教養:20くらい
適性:65くらい

倍率3倍
難しい?
563受験番号774:2010/09/19(日) 18:14:23 ID:MfsBKRn7
文章理解の 仕事とやりがい の問題だけど、
勤労者は潜在的に評価を〜 じゃないの?
そんなこと文中に書いてあったからなんとなくそれにしたんだけど。
564受験番号774:2010/09/19(日) 18:14:24 ID:CAKlGOIg
>>557
そう
565受験番号774:2010/09/19(日) 18:14:29 ID:SjUt7uAP
今携帯からなんで帰ったらNO.6書きますね
566受験番号774:2010/09/19(日) 18:14:33 ID:IuRwvQRD
軌跡は出だしが下がってるのは×にしておいたんだが…
567受験番号774:2010/09/19(日) 18:14:45 ID:PBeGEXxb
>>543
クレヨンしんちゃんに出てた?


確か円の中にある、点Pを一周させた時の軌跡だよね?
ちなみ頂点が無いからくぼみは絶対できないよ
だから ⌒ みたいになる
568受験番号774:2010/09/19(日) 18:15:03 ID:O+EGV0vI
40は誤誤正じゃないか
アはBの増加率のほうが高い的なことを喋っててグラフみたらABが平行だったし誤かな
イは誤
ウは正
569受験番号774:2010/09/19(日) 18:15:19 ID:6Gn1+uOY
>>564
じゃあ俺もそれだわ
570受験番号774:2010/09/19(日) 18:15:50 ID:IuRwvQRD
>>567
ってことは5番?
571受験番号774:2010/09/19(日) 18:16:02 ID:qwMl1jPC
>>535
s県なの?関東のc県k津市じゃなくて?
572受験番号774:2010/09/19(日) 18:16:16 ID:OScdLx3/
現代文の25の問題どんなだったっけ??
573受験番号774:2010/09/19(日) 18:16:27 ID:ad752v9h
軌跡は3にした
574受験番号774:2010/09/19(日) 18:16:30 ID:+x5BcLbx
アは誤
実際にだいたいの数字当てはめて計算してみたら、違ってた。

イとウは何でしたっけ?
575受験番号774:2010/09/19(日) 18:16:45 ID:PBeGEXxb
>>565
Kご○まさんマジ期待
九割の力を見せてくれ
576受験番号774:2010/09/19(日) 18:16:56 ID:l2X49U0C
軌跡ってこんな感じになるんじゃね?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1154172.jpg

俺の答えは3だったと思う
577受験番号774:2010/09/19(日) 18:17:30 ID:XCNJ4j3U
40は誤誤正!
578受験番号774:2010/09/19(日) 18:17:55 ID:MZ5ugPbV
>>574
ウは総生産台数が2005年は1995年の2倍みたいな感じじゃなかったか?
579受験番号774:2010/09/19(日) 18:18:06 ID:bsFw4tzt
>>535
イナズマのとこだ!
580受験番号774:2010/09/19(日) 18:18:06 ID:IuRwvQRD
>>576
選択肢にこんなのあったっけ?
581受験番号774:2010/09/19(日) 18:18:15 ID:+x5BcLbx
えっと、イとウの命題?を教えて欲しいのですが・・・
582受験番号774:2010/09/19(日) 18:18:22 ID:6Gn1+uOY
>>574
たしか日本と西洋の言葉の裏にある対象のとらえかたの違いみたいなやつ
583受験番号774:2010/09/19(日) 18:18:34 ID:pDBQWkF0
>>572

日本の言葉が美しい
とか何とかじゃなかったっけ??
584受験番号774:2010/09/19(日) 18:18:48 ID:pkhjlP24
>>568
1が2になるのと2が3になるのは増加数はおなじですけど増加率は前者がたかいです。
585受験番号774:2010/09/19(日) 18:19:48 ID:+x5BcLbx
>>572
「美しい」の話。
過去の「美しい」の言葉の意味と、西洋の美しさの定義が書いてあった。

答えは多分3
586受験番号774:2010/09/19(日) 18:19:51 ID:6Gn1+uOY
間違った、>>572
たしか日本と西洋の言葉の裏にある対象のとらえかたの違いみたいなやつ
587受験番号774:2010/09/19(日) 18:20:03 ID:pDBQWkF0
>>576素晴らしい!
自分もそれにしました!
588受験番号774:2010/09/19(日) 18:20:22 ID:yrxOJY/C

NO40 AとBの増加率ってAが7→10で
Bが5→8だから
Bは1.5倍以上で
Aは1.5倍以下なので正になって2じゃないですか?
589受験番号774:2010/09/19(日) 18:20:34 ID:pkhjlP24
>>584はミスです
590受験番号774:2010/09/19(日) 18:20:56 ID:PBeGEXxb
>>576
そうそうこれ
円だから最初はなだらかになるのが特徴

で、合ってるよね??
なんか不安になってくる
591受験番号774:2010/09/19(日) 18:21:59 ID:6Gn1+uOY
>>576
ジュースをおごってやろう
592受験番号774:2010/09/19(日) 18:22:03 ID:IuRwvQRD
39って4の600億未満だよな?
593受験番号774:2010/09/19(日) 18:22:12 ID:l2X49U0C
>>580
俺作だからわかりにくいかもしれないけど
うまい人が書けば綺麗に3の形になると思うんだ
594受験番号774:2010/09/19(日) 18:22:32 ID:OScdLx3/
28の好きな番組ってどんな問題でした?? 度忘れしてしまいました
595受験番号774:2010/09/19(日) 18:22:37 ID:pDBQWkF0
>>590
安心していいと思います。
596受験番号774:2010/09/19(日) 18:23:09 ID:yrxOJY/C

600億未満って5じゃないですか??
597受験番号774:2010/09/19(日) 18:23:20 ID:6Gn1+uOY
>>594
ニュース番組が好きなやつは〜であるとかそういうの
598受験番号774:2010/09/19(日) 18:24:33 ID:xyGlOcPT
点Pはこうしたよ
http://fx.104ban.com/up/src/up4091.jpg
599受験番号774:2010/09/19(日) 18:24:35 ID:MfsBKRn7
あの問題ってサービスだろ。
600受験番号774:2010/09/19(日) 18:24:55 ID:pDBQWkF0
>>596
果物の額ですよね?
5だと思います。
601受験番号774:2010/09/19(日) 18:25:02 ID:IuRwvQRD
>>596
5だっけか?
40も5になったんだけどみんなはどう?正誤の組み合わせ覚えてない…
602受験番号774:2010/09/19(日) 18:25:18 ID:dgmr0OAH
問題と解答:知能編(暫定版)

22【英語】ゴミ問題(今のモノは簡単に壊れてゴミが増える)
23【英語】アスピリン(植物から採取し世界で使われているで1)
24【古文】鞠の精(極めるのは難しいで1?)
25【現文】「美しい」という言葉
26【現文】仕事のやりがいと客観的評価(功利的動機の5)
27【現文】否定(選択の総和が人生)
28【判断】好きな番組(2?)
29【判断】動物園(虎Dで5)
30【判断】ABCDEと弟
31【判断】弟とのすれ違い(4回)
32【空間】ブロック敷き詰め(ア:3とイ:5)
33【空間】円と点Pの軌道(3?)
34【空間】ブロックの俯瞰図(2)
35【数的】a÷b=cーd(a+d=7)
36【数的】百の位と一の位(20)
37【数的】弟はスタートから何歩前(18)
38【数的】Bの使った金額(1100で1)
39【資料】とある地域の農作物生産(4:米が農業生産額の2割以下)
40【資料】とある国の二輪車生産台数(2)
603受験番号774:2010/09/19(日) 18:25:21 ID:+x5BcLbx
軌跡の問題間違えた自分乙
604受験番号774:2010/09/19(日) 18:26:14 ID:6Gn1+uOY
>>598
お前がNo1だ・・・・
605受験番号774:2010/09/19(日) 18:26:43 ID:yrxOJY/C
>>600
そうです
606受験番号774:2010/09/19(日) 18:27:02 ID:dgmr0OAH
No.39の果実はアウト
>>430以降参照
607受験番号774:2010/09/19(日) 18:27:26 ID:kNFHOt3a
天秤の問題の答え80になったんだけど、

みんなはどうだったんですか?
608受験番号774:2010/09/19(日) 18:27:51 ID:+x5BcLbx
>>606
それは気がつかなかった・・・
確かに果実アウトだわ
609受験番号774:2010/09/19(日) 18:27:55 ID:MZ5ugPbV
>>607
同じく80
610受験番号774:2010/09/19(日) 18:28:00 ID:6Gn1+uOY
>>602
好きな番組は1選んだ気がするな。しかし知能はどれがどれだったかさっぱりだよ
611受験番号774:2010/09/19(日) 18:28:24 ID:xyGlOcPT
>>606
で、Cってどういう答えだっけ
俺はお米がどうこうにしたと思うんだけど
612受験番号774:2010/09/19(日) 18:29:27 ID:IuRwvQRD
>>598
小さくてわかりにくい…
こんなやつ?
http://imepita.jp/20100919/664780
俺はこれにはしなかったはず…
613受験番号774:2010/09/19(日) 18:29:45 ID:CAKlGOIg
>>610
俺も1だった
そして軌跡は>>598
614受験番号774:2010/09/19(日) 18:30:19 ID:xyGlOcPT
>>612
そう
615受験番号774:2010/09/19(日) 18:30:21 ID:PBeGEXxb
>>607
m:○=○:m
って式が作れたはず。
○が何かは覚えてない。

m^2=6400 ゆえに m=80
みたいな感じだった
616受験番号774:2010/09/19(日) 18:30:34 ID:KmcyM/Eq
正しくても問題に出てないなら
正解にはならないんじゃ…?
文章理解とかそうじゃない?
617受験番号774:2010/09/19(日) 18:30:46 ID:OScdLx3/
32点くらいだわ 好きな番組1番にしてしまった  多分33番はサイクロイド曲線の5番じゃないかな 物理で習った気がする 間違ったけど
618受験番号774:2010/09/19(日) 18:30:58 ID:dgmr0OAH
>>610
選択肢の内容は覚えてないが2以外の肢は自信を持って切った
619受験番号774:2010/09/19(日) 18:31:03 ID:yrxOJY/C
>>610
自分も1です

文章理解の美しいの問題、西洋は客観的にみてるですか?
620受験番号774:2010/09/19(日) 18:31:14 ID:ad752v9h
インスリンのやつ合成だよな・・
分解にしてしまた。
悔しい!
621受験番号774:2010/09/19(日) 18:31:19 ID:pDBQWkF0
>>606
やっちまったー!

てか、適性はどこも違うみたい?こっちは心理テストみたいなやつ120問だったんだけど。
622受験番号774:2010/09/19(日) 18:31:21 ID:FyHyx2Wi
立体のは選択肢4?
623受験番号774:2010/09/19(日) 18:31:36 ID:PBeGEXxb
>>612みたいにイメピタで誰かすれ違いの問題解説してくれないかな・・・
624受験番号774:2010/09/19(日) 18:32:40 ID:EPbxlqcQ
ゴミは4?
625受験番号774:2010/09/19(日) 18:32:43 ID:qwMl1jPC
好きな番組って1じゃない?
626受験番号774:2010/09/19(日) 18:33:09 ID:FC8XLurj
インスリンって間脳・インスリン・合成でおk?
分解って選択肢は2と4だったよな?
627受験番号774:2010/09/19(日) 18:33:13 ID:+x5BcLbx
適性+心理テスト?的なのがありました。
あの心理テストって点数に入らないですよね・・・?
628受験番号774:2010/09/19(日) 18:33:44 ID:dgmr0OAH
>>611
そう米

番組の問題は
「○ならば×」を「○→×」と表記して解くテクニックで簡単に解ける
629受験番号774:2010/09/19(日) 18:33:49 ID:jAc0HPht
40はAとBの増加率は、増加している数は同じだが、BはAより元々の数が少ないので増加率が大きいのはBで正しい

次は忘れたが3つめは、1番古い年より1番新しい年は二倍以上増えてるので正しいで

正誤正の2だと思う
630受験番号774:2010/09/19(日) 18:34:17 ID:6Gn1+uOY
>>619
ごめん、おぼえていない

何か労働者?が見返りを求めてる?的な選択肢がしたのほうにあったような。
で、それ選んだ。
631受験番号774:2010/09/19(日) 18:35:01 ID:aDBKAQ6w
適性はどこの自治体も同じだと思うが……
632受験番号774:2010/09/19(日) 18:35:04 ID:6Gn1+uOY
>>628
ド・モルガンの法則使うんだよな
633受験番号774:2010/09/19(日) 18:36:22 ID:dgmr0OAH
>>632
そう
対偶関係も使ってね
634受験番号774:2010/09/19(日) 18:37:10 ID:pDBQWkF0
>>627

わたしもそれが知りたくて話題出してるんですが、相手にされなくて‥

心理テストは点数に入らないですか?
635受験番号774:2010/09/19(日) 18:37:20 ID:xyGlOcPT
>>619
俺もそんなような奴にした
あくまでも日本と西洋のどちらが優れてるとかいう趣旨ではなく
日本と西洋はこうちがうということだけを述べてたから
636受験番号774:2010/09/19(日) 18:37:29 ID:NE4By3Ss
軌跡間違えたのが痛いな
これで34点か
637受験番号774:2010/09/19(日) 18:39:26 ID:+x5BcLbx
皆さん適性何しました?
自分のところは
正本と副本があって、何も間違えてなければ1、漢字間違えてたら2
っていうのと、
図形が並んでて、どれが同じですかってのと
(1,2,3) (4、5、6)
って数字が並んでて、4ー1=3って感じで差を求めて、その差を足して
その答えの一の位と十の位を分解してさらに差を求めるやつでした。
638受験番号774:2010/09/19(日) 18:39:32 ID:xyGlOcPT
>>621
うちは同じような形のものから一緒のを見つける奴と
短文二つからの間違い探しと
簡単な算数が大量にあるやつでした。
全部で100問10分 のうち半分くらいだった
639受験番号774:2010/09/19(日) 18:40:02 ID:06z35AHg
採用5人に対して50人受けてるんやけど、31〜29点で一次通る確率と、二次は平均辺りとって通る確率は何パーですか?
640受験番号774:2010/09/19(日) 18:41:16 ID:vzpFBteQ

資料55じゃないの?
641受験番号774:2010/09/19(日) 18:41:19 ID:+pfO2eIf
>>625
おれも1にしたような気がする
すぐでたけど不安だから他の選択肢もためしてきってやったから合ってる自信はある
でも1にしたか2にしたかはうろおぼえ
642受験番号774:2010/09/19(日) 18:41:49 ID:xyGlOcPT
つまるところ>>638>>637といっしょでした
何問できましたか
643受験番号774:2010/09/19(日) 18:42:02 ID:+x5BcLbx
>>637
二次試験の面接の時に聞かれる程度だと自分は思うのですがどうなんでしょうね・・・。

よくよく考えると点数付けられない気もしますが・・・。
644受験番号774:2010/09/19(日) 18:43:21 ID:KKIjCiBv
では、no.6の解答を。
あれはまず答えの組み合わせ自体アとオでは?
誰かも書いてたが、「企業が技術を継承できていないから〜」ってのが正解ですよ。
これがオの選択肢。

エのは「介護福祉士の給与の引き上げや、外国人の介護士受け入れはまだされて
ない」っていう内容だったが、給与の引き上げや、外人介護士はすでにされていますよ。
時事問題は上級の問題でも今年ずっとあってるから間違いないと思うよ。
645受験番号774:2010/09/19(日) 18:44:11 ID:pDBQWkF0
>>638
なるほど、こっちは心理テストonlyです!しかも時間は30分以上120問。
じゃあ適性は自治体によって違うのか
646受験番号774:2010/09/19(日) 18:44:59 ID:FC8XLurj
>>637
それ十の位と一の位を引くとか変なこと言ってた奴いたぞ。
バーカw
647受験番号774:2010/09/19(日) 18:45:20 ID:dgmr0OAH
>>644
いきなりで悪いがNo.6の選択肢にオは無い
648受験番号774:2010/09/19(日) 18:45:37 ID:l2X49U0C
>>644
吹いたw
オなんて選択肢は無かっただろw
649受験番号774:2010/09/19(日) 18:46:06 ID:RcSwKpfT
650受験番号774:2010/09/19(日) 18:46:24 ID:6Gn1+uOY
>>644
ここまで自信満々に言われるとオがあったように思えて来るんだがw
651受験番号774:2010/09/19(日) 18:48:14 ID:xyGlOcPT
>>627
心理テストみたいな奴は同じ問題を言葉を変えて言ってる奴があって、
前に答えた質問と一致してないと何こいつ一貫性が無くてきめえwwっていうのをみたり
あとときどき「あまりにも気分が悪いときは人を殴ってもよい」→yes no みたいのがヤバイのがまじってるやつ?
652受験番号774:2010/09/19(日) 18:49:21 ID:+x5BcLbx
>>642
70位までです。
653受験番号774:2010/09/19(日) 18:49:41 ID:PBeGEXxb
>>644
企業が技術を継承できない=エ


・・・・
654受験番号774:2010/09/19(日) 18:50:28 ID:KKIjCiBv
36【数的】百の位と一の位(20)
逆にこれの解説を誰かに聞きたい。
俺は16か17とかいう答えだった気がするんだが。
655受験番号774:2010/09/19(日) 18:50:51 ID:xyGlOcPT
>>644
外人の介護士はいるけど外人介護士はいないよ
具体的には外国で介護士の資格持ってる人でも
日本での介護士の資格もってなきゃダメっていう
656受験番号774:2010/09/19(日) 18:51:02 ID:dgmr0OAH
>>644ェ・・・
657受験番号774:2010/09/19(日) 18:51:48 ID:pDBQWkF0
>>651
確かに同じような問題ありました!
最初の質問は、誰かがいじめてるのを見ると腹が立つ。→当てはまるか当てはまらないか でした
658受験番号774:2010/09/19(日) 18:52:30 ID:O+EGV0vI
>>644
やられたorz
659受験番号774:2010/09/19(日) 18:52:32 ID:PBeGEXxb
>>655
介護士だっけ看護師と勘違いしてたw
660受験番号774:2010/09/19(日) 18:52:34 ID:dgmr0OAH
>>654
>>10
661受験番号774:2010/09/19(日) 18:53:13 ID:KKIjCiBv
>>653
すまん。サンクス。てことは俺がオって思ってたのがエってだけで合ってはいるんだな…
662受験番号774:2010/09/19(日) 18:54:48 ID:+x5BcLbx
>>651
私のところは
最初AとBどちらに当てはまるかってヤツで、
その後当てはまるか当てはまらないか、?、ってヤツでした。

「いままでに嘘をついたことない」
などがありましたwww
663受験番号774:2010/09/19(日) 18:55:01 ID:eiY0hLVK
ア・オがあるんだったら俺の合格率があがるからア・オであってほしかった
664受験番号774:2010/09/19(日) 18:56:57 ID:6Gn1+uOY
693+100a+10b+c=100c+10b+a
693+99a=99c
c=a+7

a〜cは一桁の自然数。よってa=1or2 c=8or9となる
bは10の位なので

9b2−2b9=693となるわけだが
ここにb=9をいれると992−299=693で条件成立
992が最大なので、9+9+2=20

わかりにくかったすまん
665受験番号774:2010/09/19(日) 18:56:58 ID:TZy0vWi7
>>623
http://imepita.jp/20100919/679410

分かりにくいが、こう考えれば始めと終わり抜いて4回だな
666受験番号774:2010/09/19(日) 18:58:17 ID:+x5BcLbx
>>665
やっと謎が解けた。
667受験番号774:2010/09/19(日) 18:59:05 ID:+pfO2eIf
>>654
100a+10b+c+693=100c+10b+a
これを解くと
a-c=7
(a,c)=(8,1) (a,c)=(9,2)
9,2の方が大きいから最大はこっち
bは1〜9のどの数字でもおkだから最大の場合は9
つまり992-693=299
これで成り立つから
9+2+9=20
解説下手かも
668受験番号774:2010/09/19(日) 19:01:01 ID:XCNJ4j3U
好きな番組教えてください
669受験番号774:2010/09/19(日) 19:01:30 ID:yrxOJY/C

文章理解選択肢があんま覚えてないなー
670受験番号774:2010/09/19(日) 19:02:27 ID:yrxOJY/C
好きな番組は1でしょ!!
671受験番号774:2010/09/19(日) 19:02:48 ID:6Gn1+uOY
>>669
俺も、古文は外したが多分6問中3、4問だとは思う。
672受験番号774:2010/09/19(日) 19:03:28 ID:C+LXeWrT
スポーツ好きなこニュース好き〜♪
673受験番号774:2010/09/19(日) 19:04:03 ID:4QWmosW3
すれ違いはなぜ四回?

Aは含まへんのに
674受験番号774:2010/09/19(日) 19:04:18 ID:1i8p01Ax
スポーツ番組が好きな人はニュース番組が好きでない とかだっけ?


ABCDEとその弟とを2グループに分けるやつも知りたいんだけど、
誰か覚えてないかい
675受験番号774:2010/09/19(日) 19:04:28 ID:KKIjCiBv
>>664
サンキュ、最大って意味がよく分からんくて2と9までは出たんだが、bは何でもいいのかと思って
5とかをあてはめていたよ…
676受験番号774:2010/09/19(日) 19:04:40 ID:+x5BcLbx
677受験番号774:2010/09/19(日) 19:04:41 ID:qwMl1jPC
>>668
俺はネプリーグだなw
678受験番号774:2010/09/19(日) 19:04:47 ID:xyGlOcPT
>>669
英文は、アスピリンはやなぎの木の皮からでけた
にした
679受験番号774:2010/09/19(日) 19:05:01 ID:yrxOJY/C

英語の木の話ってリウマチのことではなくて熱とかにつかわれてるとかいうやつですか?
確か1にした気が…

あとは西洋は客観的にみてるってやつにしました
680受験番号774:2010/09/19(日) 19:05:31 ID:RcSwKpfT
>>654
こんな感じじゃないかな。

ある三桁の整数の、百の位と一の位を入れ替えたものは、もとの整数よりも693大きくなった。
三桁の整数が最大のとき、三桁の値の合計は何か?

もとの整数について、百の位の数をa、十の位の数をb、一の位の数をc とすると、
次のように立式できる。

 100a +10b + c + 693 = 100c + 10b + a
= 99a + 693 = 99c
= a + 7 = c

これをとくと、
 a = 1 のとき c = 8  …(1)
a = 2 のとき c = 9   …(2)

となるが、三桁の整数が最大となるのは(2)の場合となり、それぞれの数は、

a = 2
b = 9
c = 9
となる。

よって、三桁の値の合計は20。
681受験番号774:2010/09/19(日) 19:06:05 ID:4QWmosW3
あと生物はF1は丸のみちゃう
682受験番号774:2010/09/19(日) 19:07:27 ID:iCtqI8GQ
馬鹿な俺に教えてほしい>>10
100a+10b+c+693=100c+10b+a
と式を立てると
a+7=c
がわからないんです。99a-99c+693にしか見えないんだけど…w
683受験番号774:2010/09/19(日) 19:07:54 ID:NE4By3Ss
>>659
看護士であってるだろ
日本の看護士の国家試験に外国人3人通ったってやってたろ
684受験番号774:2010/09/19(日) 19:08:06 ID:qwMl1jPC
頼むからネットで関西弁やめれ

否定に聞こえる…
685受験番号774:2010/09/19(日) 19:08:17 ID:dgmr0OAH
>>679
同じく

>>681
AA×aaで出来るのはすべてAa
A(丸)が優勢だからすべて丸
686受験番号774:2010/09/19(日) 19:08:37 ID:4QWmosW3
あと線対称はー1/2+5やろ
687受験番号774:2010/09/19(日) 19:08:44 ID:iCtqI8GQ
あ、俺アホすぎる約分してないだけとかワロス
688受験番号774:2010/09/19(日) 19:09:31 ID:6Gn1+uOY
>>682
移項を丁寧にやって693を99で割ってみな
689受験番号774:2010/09/19(日) 19:09:51 ID:dgmr0OAH
好きな番組の問題と選択肢を誰か復元できぬか
690受験番号774:2010/09/19(日) 19:11:10 ID:+x5BcLbx
>>682
100a+10b+c+693=100c+10b+a
100a-a+10b-10b+c-100c=-693
99a-99c=-693
(分かりやすく9で割ります)
11a-11c=-77
(11で割る)
a-c=-7

では?
691受験番号774:2010/09/19(日) 19:11:45 ID:SjUt7uAP
英語のアスピリンは解熱や鎮痛に使われてるってやつ。
1だったかな。
692受験番号774:2010/09/19(日) 19:14:49 ID:MfsBKRn7
で、39は米が2割なんたらってのでオッケー?
693受験番号774:2010/09/19(日) 19:15:03 ID:xyGlOcPT
>>682
めんどくさそうなので文字だけの項と数字だけの項に分ける
@aを移動
【100a】+10b+c+693=100c+10b+【a】
10b+c+693=100c+10b+【-99a】
10b+c+693=100c+10b-99a
Abを移動
【10b】+c+693=100c+【10b】-99a
c+693=100c-99a
Bcを移動
【c】+693=【100c】-99a
693=【99c】-99a
C結果こうなった
693=99c-99a
D両辺は99で割れる
693=99(c-a)
7=c-a

これ以上わかりやすくは出来んぞー
694受験番号774:2010/09/19(日) 19:17:20 ID:vzpFBteQ
英語


でおK?
695受験番号774:2010/09/19(日) 19:18:46 ID:qwMl1jPC
問題32のブロック敷き詰めの説明を聞きたいんですが…
696受験番号774:2010/09/19(日) 19:23:27 ID:4QWmosW3
資料解釈二つともA?
697受験番号774:2010/09/19(日) 19:23:31 ID:xyGlOcPT
>>695
あんなの詳しくはおぼえてないよw

解法としては
二つの例ブロックをそれぞれ90度づつ回転させたもの*4を
つまり8例のブロックを書いといて当てはめてけばいい
こうすればひっくり返った形の(鏡の関係に当たる)ブロックを誤ってはめてしまうことがない
そして真ん中に色が縫ってあるブロックはイで端に塗ってあるのはアなんで
あとは数えればよい
698受験番号774:2010/09/19(日) 19:23:54 ID:+x5BcLbx
>>695
全体のますが何×何だったか分かれば説明できますが・・・
699受験番号774:2010/09/19(日) 19:25:49 ID:yrxOJY/C
ブロック

ア2 イ5っていう選択肢もありましたっけ!?

また文章理解の仕事は4か5にしたんですが選択肢覚えてる方います?
700受験番号774:2010/09/19(日) 19:26:03 ID:qwMl1jPC
>>697
ありがとうございます。
答えは何枚でしたか?
701受験番号774:2010/09/19(日) 19:26:03 ID:+pfO2eIf
6×4
702受験番号774:2010/09/19(日) 19:26:27 ID:xyGlOcPT
>>700
わすれた
703受験番号774:2010/09/19(日) 19:26:49 ID:SjUt7uAP
資料は順番にいくと4と2。
704受験番号774:2010/09/19(日) 19:26:55 ID:+x5BcLbx
>>699
ブロックは8枚使う。

自分も5にしたけど選択肢は覚えてない
705受験番号774:2010/09/19(日) 19:27:57 ID:qwMl1jPC
すいません。問題というより答えを聞きたかったので。
ア4枚、イ4枚だったんですが…
706受験番号774:2010/09/19(日) 19:29:10 ID:4QWmosW3
三枚と五枚ちゃうん?
707受験番号774:2010/09/19(日) 19:29:21 ID:C+LXeWrT
ア3
イ5
708受験番号774:2010/09/19(日) 19:32:03 ID:SjUt7uAP
ブロックは絶対にア3枚とイ5枚。
709受験番号774:2010/09/19(日) 19:33:16 ID:yrxOJY/C
自分も3と5にしたとは思うんですが2と5の選択肢があったらそっちにしたかもです……

絶対3と5ですね!
710受験番号774:2010/09/19(日) 19:33:45 ID:4QWmosW3
化学のF1は丸のみちゃうやんな?
711受験番号774:2010/09/19(日) 19:34:01 ID:+x5BcLbx
ブロックの
色までは覚えてないけどこうやって解く
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1154312.jpg.html
712受験番号774:2010/09/19(日) 19:34:49 ID:qwMl1jPC
ブロック敷き詰めのレスありがとうございました。

諦めます。
713受験番号774:2010/09/19(日) 19:35:23 ID:xyGlOcPT
>>710
F1=丸のみ F2=(丸:しわ)(3:1)
714受験番号774:2010/09/19(日) 19:36:52 ID:SjUt7uAP
F1はAaのみしか出てこないから丸のみ。
てか、今年は遺伝年だなW
大学法人で伴生遺伝、地上で複雑なタイプの遺伝、今日のは書かなくても分かるレベルの遺伝。
715711:2010/09/19(日) 19:37:32 ID:+x5BcLbx
さっきの画像、貼るの間違えました・・・。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1154312.jpg
ですwww

私も最初間違えてあれ?これ、無理じゃね?って思ってました。
716受験番号774:2010/09/19(日) 19:38:15 ID:xyGlOcPT
>>714
俺はまったく意味を理解してないが
問題集に全く同じ例題が出てたので回答できた
717受験番号774:2010/09/19(日) 19:39:02 ID:HXH/hqZZ
どなたか35,36の答え番号を教えてください
718受験番号774:2010/09/19(日) 19:39:53 ID:bzXlirrR
1政治 中国 5
2政治 自由・社会権 アイオ? 2
3政治  再可決2/3 3
4経済 企業利益 3?
5経済 フロー・・差し引いたもの 1?
6経済
7社会 太陽光 5?
8社会 水産業
9地理社会? 東南アジア  5?
10日本史 日露戦争
11世界史 イスラム
12世界史 世界大恐慌 1ニューディール政策?
13
14
15国語 把握 空虚 閉・?
16国語 塞翁が馬 3?
17数学 x=4 y=1/2+1ノ対称 y=-1/2+5
18化学 中和 水酸化 酢酸・硫酸
19生物 丸としわ 1?
20生物 間脳 インスリン 合成
21地学 AAB? ヒント書いてあった
719受験番号774:2010/09/19(日) 19:40:55 ID:yrxOJY/C
>>430

あの表に載ってない4位などを考えるのは違うんじゃないですか?
720受験番号774:2010/09/19(日) 19:41:22 ID:bzXlirrR
17物理 天秤釣り合い 80g
22英文 家具の話?
23英文 植物?の話
24古文 自分の好きなことを学ぶものは多いが、極めるのはわずか?1?
25現代文 美しい 日本語 心情 西洋美学
26現代 仕事のやりがい
27空欄 否定 肯定 選択 人生
28数的 命題 ス→ニュース 1
29数的 ABCD 動物園
30数的 ABCDEとその弟組み分け
31
32数的 すれ違い 2回
33
34空間把握 軌跡 
35空間把握 上から見た図
36数的? ある数の100の位と1の位とりかえ 差693 答え20
37数的兄弟のじゃんけん 弟が6回勝ち 最初から18歩
38数的 2A=Bのもっている 料金 Bの使った金 1100円
39資料解釈 農業生産量? 米割以下?
40資料  車台数 正 誤 正
721受験番号774:2010/09/19(日) 19:42:34 ID:iwMp0ivk
たぶん俺の読み間違いだと思うんだが
すれ違いの問題に「各地点で」っていう言葉書いてなかった?

すれ違いなら4回だけど
「各地点での」すれ違いなら2回だよね

問題文正確に覚えてる人いない?
722受験番号774:2010/09/19(日) 19:42:55 ID:IuRwvQRD
35〜38の数的推理の正解番号を教えてくれ
723受験番号774:2010/09/19(日) 19:43:24 ID:yrxOJY/C
>>543

軌跡これじゃないんですか?
724受験番号774:2010/09/19(日) 19:44:19 ID:yLrIWCvH
ざっと計算して5割とか…泣けてきます

ところでホワイトとか、オレンジとか
カラーや日程は何で分かるのですか?
725受験番号774:2010/09/19(日) 19:44:23 ID:1i8p01Ax
まとめ
>421
>602
726受験番号774:2010/09/19(日) 19:46:40 ID:xyGlOcPT
>>721
それだと俺も嬉しいんだがなあ
727受験番号774:2010/09/19(日) 19:49:08 ID:yLrIWCvH
>>716
同じ問題集使ってるわ、きっとw
私は理解して解いたけど、帰宅後に確認して驚いた!
728受験番号774:2010/09/19(日) 19:49:22 ID:IuRwvQRD
立体は>>543の俺の書いたのであってんの?
729受験番号774:2010/09/19(日) 19:49:54 ID:Rd/Abd4Y
>>719

3位までの%の合計100%になってなかったし、
考えてもいいんじゃない?
米の生産額も計算したら2割切ったし。
730受験番号774:2010/09/19(日) 19:51:17 ID:bzXlirrR
39資料 5
40資料 正 誤 正 5

39農業の資料は、俺は最後暇過ぎて全部計算したから分かる。



455 :受験番号774:2010/09/19(日) 19:36:41 ID:bzXlirrR
2政治 自由・社会権 アイオ 2

社会権は、国家に対してこうしてくれと訴えるものだからエは社会権
自由権は、国家が国民から干渉を受けないというニュアンスだからオは自由権

よって、オは自由権。
731受験番号774:2010/09/19(日) 19:51:36 ID:q4OM8irG
>>728
Pが真上に来る所(=一番高くなる所)が凹んでるっておかしくない?
732受験番号774:2010/09/19(日) 19:52:23 ID:xyGlOcPT
>>731
ブロックのことだろ
733受験番号774:2010/09/19(日) 19:52:40 ID:yLrIWCvH
>>729
果実が掲載されている2地区を計算したら600億を切っていたし
仮に掲載されていない3地区を計算しても600億を下回っていたから
正解は5の果実が〜で合ってると思うんですけど…?
734受験番号774:2010/09/19(日) 19:53:05 ID:WHLOX04R
>>724
過去ログで見たのを実際に経験。

イエロー→大卒
オレンジ→短大卒
ホワイト→高卒

問題集表紙のコードの解読方法

C-【35】-《3》-『3』

【35】→平成22年度
《3》→高卒レベル
『3』→C日程

《 》の中が2だと短大卒、1だと大卒
『 』の中が2だとB日程、1だとA日程
735受験番号774:2010/09/19(日) 19:53:51 ID:q4OM8irG
>>732
すまん見間違えてた
736受験番号774:2010/09/19(日) 19:54:15 ID:XCNJ4j3U
番組解説者いないかな
737受験番号774:2010/09/19(日) 19:54:16 ID:IuRwvQRD
>>730
マジで両方5なの?
ktkr!
738受験番号774:2010/09/19(日) 19:55:10 ID:bzXlirrR
39資料 5
40資料 正 誤 正 5

39農業の資料は、俺は最後暇過ぎて全部計算したから分かる。



455 :受験番号774:2010/09/19(日) 19:36:41 ID:bzXlirrR
2政治 自由・社会権 アイオ 2

社会権は、国家に対してこうしてくれと訴えるものだからエは社会権
自由権は、国家が国民から干渉を受けないというニュアンスだからオは自由権

よって、オは自由権。
739受験番号774:2010/09/19(日) 19:56:18 ID:xyGlOcPT
>>724
高卒程度は問題の表紙が白いんです
大卒程度の問題だと黄色とかきまっています
日程はほとんどの市役所では毎年9月の第三日曜日に
一次試験を実施します
740受験番号774:2010/09/19(日) 19:57:06 ID:yLrIWCvH
>>730
正・誤・正なら5になりません

>>734
A日程とか、B日程という区分は何ですか?
741受験番号774:2010/09/19(日) 19:57:22 ID:bzXlirrR
>>738
スマン、間違って二重書きこみしてしまった。

資料は、農業全部計算したから超ラクだったw
742受験番号774:2010/09/19(日) 19:57:38 ID:Rd/Abd4Y
>>733
掲載されていない3地区の額をどうやって出すの?
743受験番号774:2010/09/19(日) 19:58:41 ID:q4OM8irG
果実のある2地区の合計額はギリギリ600に届かない
果実の無い3地区は果実の量が0っていう可能性だってあるんじゃね?
つまり表だけでは判断できないから自分は5を切って4にした
744受験番号774:2010/09/19(日) 19:59:01 ID:xyGlOcPT
>>736
番組は何も考えずに矢印と否定を表す―を使った解法で出てくる
初級500問のシュークリームとチョコケーキとチーズケーキとモンブランの問題だな
745受験番号774:2010/09/19(日) 19:59:42 ID:yLrIWCvH
>>742
100%−1〜3位=残りの農産物%
そこから概算しても600億に満たなかったので果実を選びました
746受験番号774:2010/09/19(日) 20:00:00 ID:SjUt7uAP
番組は1だよ。
747受験番号774:2010/09/19(日) 20:01:08 ID:6Gn1+uOY
>>740
A・B・C・Dと公務員試験の日程が決まってるンだ
748受験番号774:2010/09/19(日) 20:01:49 ID:yLrIWCvH
番組…素直に?2を選んでしまった
なぜか1は否定できてしまったんだよね
条件文そのままの選択肢って2ですよね?
749受験番号774:2010/09/19(日) 20:02:03 ID:XCNJ4j3U
みんなどこに答えメモってるの?
750受験番号774:2010/09/19(日) 20:02:32 ID:SjUt7uAP
資料は米は明らかに二割はきってたよ。だからCだって
751543:2010/09/19(日) 20:03:09 ID:pipitdiq
問題やたら簡単すぎだろ。
あんなんで落ちる人いなくない?
752受験番号774:2010/09/19(日) 20:03:21 ID:6Gn1+uOY
>>749
だいたいどれ選んだか、その日の間くらい覚えてるもんだろ?
753受験番号774:2010/09/19(日) 20:03:56 ID:+pfO2eIf
>>745
おれは2区間だけ計算して570億円くらいだった
残りの3区間その計算でいくと600億超える気がする
残りの3区間は計算してないからわからないけど、資料解釈は資料にのっていることで確実にいえることだから違うようなきがするけど
754受験番号774:2010/09/19(日) 20:04:20 ID:yLrIWCvH
>>747
某赤十字を受験したら、今日某市職と全く同じ問題だった
この教養試験は公務員限定ではないのですか?
755受験番号774:2010/09/19(日) 20:04:37 ID:SjUt7uAP
番組は絶対1だよ、訂正早めにお願いします
756受験番号774:2010/09/19(日) 20:04:37 ID:xyGlOcPT
>>751
簡単すぎるからボーダーが上がってやばいんじゃないか
757受験番号774:2010/09/19(日) 20:04:57 ID:bzXlirrR
1【政治】5大国の政治体制(中国5)
2【政治】自由権と社会権(2)
3【政治】国会(法案の再可決3)
4【経済】独占・寡占・公害(公害3)
5【経済】GDPの定義(フロー・中間生産物・外国からのを引く)
6【社会】失業率(アとエ)
7【社会】エネルギー(太陽光5)
8【地理】漁業(輸入4)
9【地理】ASEAN(5)
10【日本史】日露戦争(満州2)
11【世界史】中国史(文治政治4)
12【世界史】世界恐慌(アメリカ1)
13【世界史】イスラム教(コーラン2)
14【熟語】5 把握 空虚 閑 ← New!!
15【諺】塞翁が馬(3)
16【数学】ー1/2x+5(4)
17【物理】天秤とmの重さ 6400→80
18【化学】中和
19【生物】豆(F1全部丸、F2は3:1で5)
20【生物】インスリンの合成(3)
21【地学】玄武火山の噴火 ハワイは楯状地で水みたいな感じ ←New!!

758受験番号774:2010/09/19(日) 20:04:59 ID:MfsBKRn7
簡単でもできる奴はできるし、その逆も然り。
759受験番号774:2010/09/19(日) 20:05:21 ID:WHLOX04R
>>740
A日程→通常6月第4日曜に第一次試験(道府県庁、政令市役所と同じ日)
B日程→通常7月第4日曜に第一次試験
C日程→通常9月第3日曜に第一次試験
D日程→通常10月第3日曜に第一次試験

正式には、統一試験というらしい。
↓の13/60ページ
http://www.koueki.jp/disclosure/na/jinji_shiken/0.pdf
760受験番号774:2010/09/19(日) 20:05:48 ID:8h5pTbmT
番組の問題ってどんなだっけ?
解れば答えだせる
761受験番号774:2010/09/19(日) 20:05:58 ID:yLrIWCvH
>>753
残りの3地区を除いたとしても、果実が600億を切るのに
5が否定される理由って何ですか?
762受験番号774:2010/09/19(日) 20:06:45 ID:XCNJ4j3U
>>752
覚えてない(゜_゜)
763受験番号774:2010/09/19(日) 20:07:06 ID:1i8p01Ax
>>745
4:米が全体の2割以下
5:果実が600億円以下

どっちも表中の1〜3位だけで計算すると満たしていた。
時間余って概算ではなく金額、%そのまま計算したから合っていると思う。

それでC地区、D地区は3位までの割合がそれぞれ8.7%と10%程度で
4位以下に米があっても全体では絶対に2割にはいかない。

あとは>>430ので考えて4にした。
764受験番号774:2010/09/19(日) 20:08:09 ID:Rd/Abd4Y
>>745
上の3地区の産出額は下2地区より1ケタ多いぐらい
額が大きかったから、もし残りの農産物%=果実だったら
軽く600億超えるよ。
765受験番号774:2010/09/19(日) 20:08:45 ID:bzXlirrR
22【英語】ゴミ問題(今のモノは簡単に壊れてゴミが増える,大事に扱わない)
23【英語】アスピリン(植物から採取し世界で使われているで1)
24【古文】鞠の精が出てくる(極めるのは難しいで1?)
25【現文】「美しい」という言葉
26【現文】仕事のやりがいは客観的評価が関係(功利的動機の5)
27【現文】否定するということ (選択の総和が人生)
28【判断】好きな番組(1)
29【判断】動物園(虎Dで5)
30【判断】ABCDEと弟
31【判断】弟とのすれ違い (4回)
32【空間】ブロック敷き詰め(ア:3とイ:5)
33【空間】円と点Pの軌道 (3?)
34【空間】ブロックの俯瞰図(2?)
35【数的】a÷b=cーd(a+d=7)
36【数的】百の位と一の位(20)
37【数的】弟はスタートから何歩前(18)
38【数的】Bの使った金額(1100で1)
39【資料】とある地域の農作物生産(5)
40【資料】とある国の二輪車生産台数(5)


766受験番号774:2010/09/19(日) 20:08:49 ID:kO1X/7v2
24の古文の正解1か4だろうが、たぶん4と思う(埼玉スレも参考)
現代文の25番は、美しい〜西洋と日本のび美学についての問題の答えは何だろう?
西洋が客観的な美しさ、日本が物そのものの美しさといった意味ではなかったかな?
767受験番号774:2010/09/19(日) 20:11:11 ID:xyGlOcPT
でa+dかa+bかの論争に決着は付いたの?
だいたいこれどんな問題だったか全文覚えてるひといる?
768受験番号774:2010/09/19(日) 20:11:37 ID:MfsBKRn7
日本は心情で、西洋はそうじゃない、だろ?
769受験番号774:2010/09/19(日) 20:12:38 ID:SjUt7uAP
いや39と40の資料は4、2ですよ。5、5って言っるやつは間違い認めたくないからってひねくれた解答出しすぎだよ
770受験番号774:2010/09/19(日) 20:13:09 ID:XCNJ4j3U
こりゃ落ちたな
771受験番号774:2010/09/19(日) 20:13:57 ID:yrxOJY/C
26の4の選択肢覚えてるかたいます…?

美しいの問題は西洋は客観的に判断だと思います
772受験番号774:2010/09/19(日) 20:14:16 ID:CAKlGOIg
a+d
773受験番号774:2010/09/19(日) 20:14:29 ID:0uNNlbna
資料解釈はわからなかったら4と5にしなさいと先生がいってたから4と5。
774受験番号774:2010/09/19(日) 20:14:39 ID:kO1X/7v2
766訂正〜埼玉のは短大卒の正解だったかもしれん。1がやはり正解かな
あと768さん、25番の現代文の答えは3番か4番だったかな?
775受験番号774:2010/09/19(日) 20:14:47 ID:xyGlOcPT
>>772
でどういう問題だったっけ
776受験番号774:2010/09/19(日) 20:16:53 ID:bzXlirrR
34【空間】ブロックの俯瞰図(2?)

↑これは、2で当たっている。全てブロックの位置を確認した後、
一番上のが少し飛び出ているのを測ったから正確。
777受験番号774:2010/09/19(日) 20:17:11 ID:CAKlGOIg
忘れた
だが答えは7になったはず
778受験番号774:2010/09/19(日) 20:17:30 ID:MfsBKRn7
25は3か4だったと思うけど、どっちがどんな内容だったか思い出せん泣
779受験番号774:2010/09/19(日) 20:17:39 ID:0uNNlbna
キリバンなるか
780受験番号774:2010/09/19(日) 20:18:30 ID:yrxOJY/C
>>768

日本は心情重視は確かだけど西洋は心情重視ではないとは書いてなくて

誰かは忘れたけど〜が見てどうたらって書いてあったので客観的にしました
781受験番号774:2010/09/19(日) 20:18:31 ID:1Qb+tzv+
>>767
dだよ
自分もbだと思って書いて、気づいて書き直したのは覚えてるから
782受験番号774:2010/09/19(日) 20:18:57 ID:kO1X/7v2
39と40は4と2で鉄板です。
今のところ24番を4と解答したのが怪しい、
あと、25番は771さんと同じ回答でした。
それ以外は今のところ間違いが見つからない

国Vが38点くらいだったが、今回は易しかった。
783受験番号774:2010/09/19(日) 20:19:02 ID:0uNNlbna
orz 10番の問題どんなやつだったかわかる人居ますか?
784受験番号774:2010/09/19(日) 20:19:22 ID:xyGlOcPT
>>781
そうですか。全文はどんなかんじでしたか
785受験番号774:2010/09/19(日) 20:21:48 ID:DoR2HAbY
> 22【英語】ゴミ問題(今のモノは簡単に壊れてゴミが増える)

これまじで?
確かに安価で買い換えやすいチープなプラスチックや金属とかってあったけど他に良い選択肢無かった?
素直にこっちにしておくべきだったか・・・
786受験番号774:2010/09/19(日) 20:22:12 ID:ad752v9h
とことん2択でミスってるわ、、
うぜっ・・
787受験番号774:2010/09/19(日) 20:22:16 ID:bzXlirrR


今回のボーダーは40点中、31点0.75


788受験番号774:2010/09/19(日) 20:23:03 ID:qwMl1jPC
>>787
なんで?
789受験番号774:2010/09/19(日) 20:23:10 ID:FC8XLurj
>>759
そんな豆知識どうでもいいだろカス
790受験番号774:2010/09/19(日) 20:23:54 ID:xyGlOcPT
>>787
どこの市のボーダーですか
791受験番号774:2010/09/19(日) 20:24:13 ID:SxxQQ2F5
自治体によってボーダー違うのに正確なボーダー出せるわけないだろ基地外
792受験番号774:2010/09/19(日) 20:24:37 ID:IuRwvQRD
ボーダーとか合格率とか別スレ立ててやってくれ
793受験番号774:2010/09/19(日) 20:25:26 ID:bzXlirrR
昔は大事にした。しかし、(今のモノは簡単に壊れてゴミが増える)
簡単に壊れるから、大事にしない。


こんなニュアンス。
794受験番号774:2010/09/19(日) 20:25:41 ID:Vnohls9T
国立大学法人 県庁 独自日程市役所筆記三連敗だが今回は文章理解次第だが9割はとれた

基礎を抑えてる人にとっては易しい問題だったんでは?国三は受けてないが国三過去問なんかでも32くらいしか取れなかったし そういう意味では一番やらしい問題はなかった
795受験番号774:2010/09/19(日) 20:26:34 ID:LBhaHdFM
>>793
ちなみに記号何番か覚えてる?
796受験番号774:2010/09/19(日) 20:28:00 ID:1Qb+tzv+
>>784
覚えてない
eが奇数でd以下?
b÷a=d-c

みたいな問題だった
4÷2=5-3
でeが1?

みたいな
よく覚えてないや
797受験番号774:2010/09/19(日) 20:29:46 ID:bzXlirrR
>>795
スマン、答えは分かったが記号番号までは忘れた。
798受験番号774:2010/09/19(日) 20:29:52 ID:IuRwvQRD
文章理解の最後
否定の総和が選択であるにしたんだがどうよ?
799受験番号774:2010/09/19(日) 20:29:57 ID:xyGlOcPT
>>796
a+dを求めよというのは問題文に書いてある?
800受験番号774:2010/09/19(日) 20:30:36 ID:DoR2HAbY
>>796
これは当てはめでやったけど>>796のであってると思うよ。
まったく同じだった
801受験番号774:2010/09/19(日) 20:32:18 ID:bzXlirrR
すまんボーダーは、その自治体で違うから今のは撤回する。
でも、30は越えた方が良くないか?今回の問題、楽すぎだろ。
802受験番号774:2010/09/19(日) 20:32:38 ID:1Qb+tzv+
>>799
もちろん。
最後に書いてあったはず。
803受験番号774:2010/09/19(日) 20:33:18 ID:DoR2HAbY
資料が4、2って人は自信ある?5、5にしたんだが余裕のつもりがどんどん不安になってきた。
現代文に時間取り過ぎたな。
804受験番号774:2010/09/19(日) 20:33:40 ID:xyGlOcPT
>>800
いや、過程は俺もそうだったけど
答えを覚えてないんだ
でも自信満々で回答したはずなので、
もしa+?という式が問題文に書いてあるのなら見間違えてはないだろうから正解
もしa+?という式をなにかしらで導かなくてはならないのなら、
そんなことをした覚えはないから間違ってる
805受験番号774:2010/09/19(日) 20:34:41 ID:KmcyM/Eq
>>803
私も両方5にしたよ
806受験番号774:2010/09/19(日) 20:36:53 ID:IuRwvQRD
>>803
俺も5,5
807受験番号774:2010/09/19(日) 20:37:22 ID:vzpFBteQ
俺も55!!
偏差値70越えてる友達も55だから間違いないww
808受験番号774:2010/09/19(日) 20:38:50 ID:xyGlOcPT
>>802
なら正解だ
でもてことは単純にbとdを見間違えてた人が多かったってこと?
いや、似てるけど、間違えるかこれ?
間違える人もそりゃいるだろうけど、
なんでこんなにたくさんの間違える人てたの?
809受験番号774:2010/09/19(日) 20:39:04 ID:bzXlirrR
資料問題で計算しない人は1〜3で早いうちに丸をつけたがる。
時間も迫っているからな。

きちんと計算して資料を見ている者は、1〜5まで余裕をもって答えようと
する。
810受験番号774:2010/09/19(日) 20:39:28 ID:DoR2HAbY
>>805-807
仲間多すぎだろw
これもし不正解でも正解率30%以下だろうし多分何とかなるw
811受験番号774:2010/09/19(日) 20:40:41 ID:IuRwvQRD
今回の時間余ったからな。

ところで数学と物理と科学って正解何番?
812受験番号774:2010/09/19(日) 20:44:11 ID:Rd/Abd4Y
>>811
数学4、物理2、化学3だったような。
813受験番号774:2010/09/19(日) 20:45:16 ID:IuRwvQRD
>>812
ありがとう 1問あってたw
数的推理も覚えてたら頼む
814受験番号774:2010/09/19(日) 20:45:27 ID:KmcyM/Eq
化学の問題
価数だけで考えて
ア2.0 イ1.0の3にした確か
間違ってるよね…
815受験番号774:2010/09/19(日) 20:46:01 ID:CAKlGOIg
a+dはdで間違いない。三回見直した俺が言うからには間違いない
816受験番号774:2010/09/19(日) 20:48:08 ID:yrxOJY/C

文章理解の空欄、自信はないけど私も否定が総和の選択にしました
817受験番号774:2010/09/19(日) 20:48:44 ID:bzXlirrR
化学 3
イ1.0で良かったのか。奇跡だ。
818受験番号774:2010/09/19(日) 20:49:51 ID:kLTZxa9j
>>807
資料は絶対に4,2偏差値80超えてる俺が言うんだから間違いない
819受験番号774:2010/09/19(日) 20:51:11 ID:xyGlOcPT
もう資料は不明だなー
820受験番号774:2010/09/19(日) 20:53:12 ID:Rd/Abd4Y
>>813
数的は上で既に出てるの以外だと
百の位と一の位が3くらいしか覚えてない。すまん。
821受験番号774:2010/09/19(日) 20:53:42 ID:yrxOJY/C

資料より文章理解

822受験番号774:2010/09/19(日) 20:54:17 ID:jAc0HPht
化学は何番にしました??
習ったことないので、感で3にしたのですが・・・
823受験番号774:2010/09/19(日) 20:54:40 ID:DoR2HAbY
文章理解は自信無さ過ぎて発言すら出来ないという
824受験番号774:2010/09/19(日) 20:55:10 ID:dgmr0OAH
利根雄「馬鹿な論が往々にしてのさばるのが娑婆の味・・・!」
825受験番号774:2010/09/19(日) 20:55:13 ID:MfsBKRn7
で、西洋は客観的 でいいのか?
826受験番号774:2010/09/19(日) 20:55:32 ID:IuRwvQRD
>>820
サンクス
全部3にすればよかったぜ
827受験番号774:2010/09/19(日) 20:56:19 ID:yrxOJY/C

26って潜在的には評価をしてほしいの選択肢ですか?
828受験番号774:2010/09/19(日) 20:57:00 ID:IuRwvQRD
>>825
西洋は客観的で良いんじゃないか?
あと仕事の問題は心の奥底では評価されたいと思ってるみたいなやつにした。
3問目はわからん。正直意味不明すぎだろう。
人生だとかワロスw
829受験番号774:2010/09/19(日) 20:58:03 ID:dgmr0OAH
問題と解答:知能編(暫定版)

22【英語】ゴミ問題(今のモノは簡単に壊れてゴミが増える)
23【英語】アスピリン(植物から採取し世界で使われているで1)
24【古文】鞠の精(極めるのは難しいで1)
25【現文】「美しい」という言葉
26【現文】仕事のやりがいと客観的評価(功利的動機の5)
27【現文】否定(選択の総和が人生)
28【判断】好きな番組(2?)
29【判断】動物園(虎Dで5)
30【判断】ABCDEと弟
31【判断】弟とのすれ違い(4回)
32【空間】ブロック敷き詰め(ア3とイ5)
33【空間】円と点Pの軌道(3)
34【空間】ブロックの俯瞰図(2)
35【数的】a÷b=cーd(a+d=7)
36【数的】百の位と一の位(20)
37【数的】弟はスタートから何歩前(18)
38【数的】Bの使った金額(1100で1)
39【資料】とある地域の農作物生産(4:米が農業生産額の2割以下)
40【資料】とある国の二輪車生産台数(2)
830受験番号774:2010/09/19(日) 20:58:17 ID:yLrIWCvH
…ところで、A−C日程が終了したわけだけど
D日程に向けて今年の傾向を予測できたりするの?
831受験番号774:2010/09/19(日) 20:59:51 ID:xyGlOcPT
>>828
うんうん俺もそう
・西洋は客観的 ・仕事は評価されたい
さいごの穴埋めはキモイな
中二みたいなこと言い出しやがって
832受験番号774:2010/09/19(日) 21:00:23 ID:DoR2HAbY
西洋は芸術うんぬん表現する上での定義がどうたらって話だったと思うし客観的でいいんじゃないかな?
俺は違う答えにしたと思うけどな・・・不安やばいなこれ・・・
833受験番号774:2010/09/19(日) 21:01:03 ID:IuRwvQRD
>>831
あの流れから人生とか意味不明すぎだろw

834受験番号774:2010/09/19(日) 21:02:10 ID:DoR2HAbY
最後の穴埋めは散々迷って、
最後の文で人生って単語出てきたから人生の入ってる選択肢で肢きりして前が選択だったから安易に選択と人生の選択肢にしたw
835受験番号774:2010/09/19(日) 21:02:12 ID:KmcyM/Eq
文章の最後
選択は人生
みたいなのにした
同じ方いるかな
836受験番号774:2010/09/19(日) 21:02:23 ID:dgmr0OAH
問題と解答:知識編(暫定版)

1【政治】5大国の政治体制(中国5)
2【政治】自由権と社会権(2)
3【政治】国会(法案の再可決3)
4【経済】独占・寡占・公害(公害3)
5【経済】GDPの定義(フロー・中間生産物・外国からのを引く)
6【社会】失業率(アとエ)
7【社会】エネルギー(太陽光5)
8【地理】漁業(輸入4)
9【地理】ASEAN(5)
10【日本史】日露戦争(満州2)
11【世界史】中国史(文治政治4)
12【世界史】世界恐慌(アメリカ1)
13【世界史】イスラム教(コーラン2)
14【熟語】5
15【諺】塞翁が馬(3)
16【数学】ー1/2x+5(4)
17【物理】天秤とmの重さ
18【化学】中和(3)
19【生物】豆(F1全部丸、F2は3:1で5)
20【生物】インスリンの合成(3)
21【地学】玄武火山の噴火
837受験番号774:2010/09/19(日) 21:03:39 ID:yLrIWCvH
>>833
本当にそれですよね!
どれを当てはめても不自然というw
838受験番号774:2010/09/19(日) 21:04:50 ID:bzXlirrR

資料は、ちゃんと計算して出したんだけどな。本当に4.2か??
839受験番号774:2010/09/19(日) 21:05:54 ID:yrxOJY/C
西洋は客観的にですよね

仕事のは例えばから入って潜在的には評価されたいって書いてあったから違うと思って

最後に経営者が〜って書いてあったので客観的に見る必要があるにしたのですが。
840受験番号774:2010/09/19(日) 21:06:04 ID:dgmr0OAH
とりあえず>>1から読んで欲しい
841受験番号774:2010/09/19(日) 21:06:11 ID:xyGlOcPT
えーみんな人生は選択の総和なのか
おれは人生とは否定であるにしちゃったよ

穴埋め箇所よりも上部分の結論を入れるべきか、
下部分の人生うんぬん部分の趣旨を先に述べてるのを入れるべきか
悩んだうえこうなりました
842受験番号774:2010/09/19(日) 21:06:18 ID:IuRwvQRD
>>837
ああいう系統の文章は嫌いだ。
俺は否定の総和が選択であるにした。
くどい文章になったがわからなかったから仕方ない。
843受験番号774:2010/09/19(日) 21:06:47 ID:SxxQQ2F5
資料は4 5を選んだ俺にとっては4 2でも5 5でもどっちでもいいやw
844受験番号774:2010/09/19(日) 21:08:21 ID:bzXlirrR
17【物理】天秤とmの重さ 6400→A.80
21【地学】玄武火山の噴火 ハワイの噴火は楯状
28【判断】好きな番組(1)
845受験番号774:2010/09/19(日) 21:09:06 ID:EiWjLayN
否定の総和が選択って意味が分からないぞ?
前の段落の最後に否定の中から選択していかねばならないと書いてあって
そこで否定は総和が選択って言う意味では通じない
そこから否定の集まりが選択という意味では通じないよ。選択はあくまで能動的だし
だから選択は人生みたいなのが正解だと思う
846受験番号774:2010/09/19(日) 21:10:53 ID:6q8Ieu/T
27【現文】は
「否定することが選択すること」
(その説明:肯定は自分で選んだものではない云々)
の流れがあって、段落あけて←重要!!
「選択の積み重ねが人生」
(その説明:「人生」という言葉がでてきます)
って流れになってると読むんだと思いますよ
847受験番号774:2010/09/19(日) 21:11:17 ID:5uY/74Gg
>>839
おれも経営者が〜するべき。みたいなってやつにした
848受験番号774:2010/09/19(日) 21:11:40 ID:KmcyM/Eq
地学は5の
b穏やか
a広範囲
?溶岩ドームじゃないほう
にした記憶あるます
849受験番号774:2010/09/19(日) 21:12:09 ID:MfsBKRn7
潜在的に評価されたいと思っている
でいいんじゃないの?
文中に書いてあったよ。
850受験番号774:2010/09/19(日) 21:13:21 ID:SxxQQ2F5
>>845
あの文自体意味分からんわ
読んでて狂いそうだった
851受験番号774:2010/09/19(日) 21:14:13 ID:IuRwvQRD
>>845
あの文章意味不明すぎだろw
あれは仕方のない事故だな うんうん
852受験番号774:2010/09/19(日) 21:14:55 ID:xyGlOcPT
>>846
それはそうだが選択の総和が人生がはいるとすると
わざわざ段落してんのに上部分とおなじことをまた言ってますよね
っていうのがあって人生は否定にしたんですがどうでしょうか?
迷ったんですが。

選択?とは否定すること
選択?(みたいなの)の総和が人生
なので人生は否定

というけつろんにしたのですが・・・
853受験番号774:2010/09/19(日) 21:15:35 ID:8PfjK0Xf
誰か古文をちょい解説して貰えたら嬉しいです。

何にしたか覚えてない……

あと西洋の客観的〜っていう選択肢の文章もうちょい長めに思い出せますか?
854受験番号774:2010/09/19(日) 21:15:51 ID:IuRwvQRD
>>848
最初爆発的にしてしまったorz
後半二つは同じなのにやられた…
855受験番号774:2010/09/19(日) 21:15:53 ID:dgmr0OAH
大卒程度の他公務員試験では易しめの文章理解だったような気がする
856受験番号774:2010/09/19(日) 21:17:08 ID:yrxOJY/C
>>849

書いてはあったけど例えばから入ってそうなったから違うのではないかと。
857受験番号774:2010/09/19(日) 21:17:29 ID:xyGlOcPT
>>854
>>848
俺も粘り気が強いから詰まって限界に達すると爆発するのかなーと、
あと爆発するから広範囲かなーと・・・
858受験番号774:2010/09/19(日) 21:19:47 ID:3iIRuoFe
>>852
俺も最初は選択は人生にしたけど、結局違和感が拭えなくて否定は選択にしたな
消去法で決定
まさに否定は選択といったところか
859受験番号774:2010/09/19(日) 21:19:52 ID:KmcyM/Eq
>>854
>>857
まじですか
うちも学校で地学とってない
からわかんないんですよ←
860受験番号774:2010/09/19(日) 21:21:11 ID:+x5BcLbx
自分も選択が人生的なのが一番あってると思います。
ああいうのは、当てはめて読んで行って自分が納得できるものに
すれば○率が上がります。
文章の並び替えも自分が納得できるか納得できないかが重要なポイントです。
861受験番号774:2010/09/19(日) 21:21:23 ID:IuRwvQRD
>>858
座布団1枚!

キラウエアの問題といてるときはなぜか下痢を想像してたら間違えた
過去問で何回も見たのにね…
862受験番号774:2010/09/19(日) 21:22:13 ID:II56L/tp
好きな番組って1だったと思うが…
あと資料の39って4なのか?ちゃんと計算してだした人いる?
863受験番号774:2010/09/19(日) 21:22:34 ID:yrxOJY/C

>>853

確か日本は物に愛情表現を表して西洋は客観的にみているてきな
864受験番号774:2010/09/19(日) 21:23:34 ID:yLrIWCvH
>>861
過去問なんてあるんですか?
それは傾向をつかむ程度に参考にはできますか?

来週ある県職の教養試験、どっちの日程で開催されるんだろう?
普通に考えてC?
それだとこれだけ問題が流出してるからないかな?
865受験番号774:2010/09/19(日) 21:24:38 ID:LJhpIzcd
31【判断】弟とのすれ違い(4回)
だけど 兄ABCABCABCABCA     例 B→C A→Cの
    弟ADCBADCBADCBA       同時についた場合
       ↑    ↑        はすれ違いに含まれないから
       ここは含まない
   兄AB         BC 
   弟BAのときで1で   CBで2回だから 2回では
    A
   B+D ←道
    C

自分も最初4回にしたけど、問題文の下でただしってとこに注意あったしどうなのか
866受験番号774:2010/09/19(日) 21:25:08 ID:bzXlirrR

ハワイの噴火

洪水式>アイスランド式>ハワイ式>ブ式>プ式>ス式

↑これで覚えてた。さらさらで、広く広がるのがハワイ式の特徴。
867受験番号774:2010/09/19(日) 21:26:23 ID:kC2te8fA
天秤は100の3
右Mg、左40gでつりあう
右160g、左Mgでつりあう
M=100だと左右の差が60でぴったりや
868受験番号774:2010/09/19(日) 21:26:48 ID:xyGlOcPT
>>865
あ、そうなの
正解が2なら大変嬉しい
869受験番号774:2010/09/19(日) 21:27:52 ID:SxxQQ2F5
>>867
何言ってんの?
870受験番号774:2010/09/19(日) 21:28:09 ID:7zQqqrn1
すれ違いは4回で間違いないと思う
両手使ってがんばったもん(キリッ
871受験番号774:2010/09/19(日) 21:28:36 ID:xyGlOcPT
>>867
m:40=160:m
6400=mの二乗
m=80
872受験番号774:2010/09/19(日) 21:28:39 ID:kC2te8fA
>>869
ちゃうんかいwww
間違えたわwwwwww
873受験番号774:2010/09/19(日) 21:29:45 ID:SxxQQ2F5
>>870
同じく!!
不安のあまり三回もやったわ
874受験番号774:2010/09/19(日) 21:30:05 ID:yrxOJY/C
>>543

これって選択肢3ですか?
875受験番号774:2010/09/19(日) 21:30:42 ID:7zQqqrn1
ブロックの上から見た図は凸これじゃないの?
失敗した・・・・
876受験番号774:2010/09/19(日) 21:30:59 ID:oXSDqNaj
>>807
AB日程通過の俺も55
>>865
実際に線なぞって何回か試したけど4回だったよ
877受験番号774:2010/09/19(日) 21:31:10 ID:yrxOJY/C

>>543
これの軌跡のほうって選択肢3ですか?
878受験番号774:2010/09/19(日) 21:33:04 ID:bzXlirrR
まとめ

1【政治】5大国の政治体制(中国5)
2【政治】自由権と社会権(2)
3【政治】国会(法案の再可決3)
4【経済】独占・寡占・公害(公害3)
5【経済】GDPの定義(フロー・中間生産物・外国からのを引く)
6【社会】失業率(アとエ)
7【社会】エネルギー(太陽光5)
8【地理】漁業(輸入4)
9【地理】ASEAN(5)
10【日本史】日露戦争(満州2)
11【世界史】中国史(文治政治4)
12【世界史】世界恐慌(アメリカ1)
13【世界史】イスラム教(コーラン2)
14【熟語】 把握 空虚 閑(5)
15【諺】塞翁が馬(3)
16【数学】ー1/2x+5(4)
17【物理】天秤とmの重さ 6400→80
18【化学】中和 ア2.0イ1.0 (3)
19【生物】豆(F1全部丸、F2は3:1で5)
20【生物】インスリンの合成(3)
21【地学】玄武火山の噴火 ハワイ式楯状
879受験番号774:2010/09/19(日) 21:34:16 ID:EiWjLayN
>>865
同時に着いたって言うのは、「ただし最初と最初とおわりの一致は含まない」って書いてあったでしょ・・・
880受験番号774:2010/09/19(日) 21:34:53 ID:LJhpIzcd
>>853
内容わからなかったけど一文だけ読んで1にした俺が解説すると
なんか 文の真ん中あたりに
 −学ぶ者は牛毛の如く成る者は麟角の如しー
まなぶものはぎゅうもうのごとくなるものはりんかくのごとし


[学ぶ者は牛毛の如く成る者は麟角の如し]
学問を志す者は牛毛の数と同じくらい大勢いるが、学問を究めることができる者は“麒麟(想像上の動物)”の角の数程度しかいない、と学をなすことの困難さをいう言葉。
っていうのがあって1にしたという
881受験番号774:2010/09/19(日) 21:36:50 ID:bzXlirrR
まとめ

22【英語】ゴミ問題(今のモノは簡単に壊れてゴミが増える)
23【英語】アスピリン(植物から採取し世界で使われているで1)
24【古文】鞠の精(極めるのは難しいで1)
25【現文】「美しい」という言葉
26【現文】仕事のやりがいと客観的評価(功利的動機の5)
27【現文】否定(選択の総和が人生)
28【判断】好きな番組(1)
29【判断】動物園(虎Dで5)
30【判断】ABCDEと弟
31【判断】弟とのすれ違い(4回)
32【空間】ブロック敷き詰め(ア3とイ5)
33【空間】円と点Pの軌道(3)
34【空間】ブロックの俯瞰図(2)
35【数的】a÷b=cーd(a+d=7)
36【数的】百の位と一の位(20)
37【数的】弟はスタートから何歩前(18)
38【数的】Bの使った金額(1100で1)
39【資料】とある地域の農作物生産(5)
40【資料】とある国の二輪車生産台数(5)
882受験番号774:2010/09/19(日) 21:37:31 ID:+WgZp/Yu
やべ資料、俺も55だ
883受験番号774:2010/09/19(日) 21:37:56 ID:bzXlirrR
数的で番号がぜんぜん埋まっていないから、どしどし記号番号
を埋めてくれ。
884受験番号774:2010/09/19(日) 21:39:12 ID:7zQqqrn1
40問のやつは正正誤じゃなかった?
885受験番号774:2010/09/19(日) 21:39:29 ID:FC8XLurj
>>848
地学の問題は最初のやつと広範囲のやつがわかれば2しか残らない。
三原山のやつはガキのころに図鑑で見て印象に残ってたらからすぐにわかった。
36と27の答えの選択肢って何番かわかる奴いる?
886受験番号774:2010/09/19(日) 21:40:05 ID:SxxQQ2F5
問題無いし不毛な争いだよな
887受験番号774:2010/09/19(日) 21:40:09 ID:DoR2HAbY
> 37【数的】弟はスタートから何歩前(18)

これは選択肢4だった気がする
888受験番号774:2010/09/19(日) 21:40:09 ID:R/UZf5K9
あーすれ違い・・・あーみすたー
うえのまとめで21問中14点
政経全滅wwww
889受験番号774:2010/09/19(日) 21:40:41 ID:8PfjK0Xf
>>863
>>880
ありがとう。納得です。
そして間違えた……

仕事のやつは結局何が正解でしょう
890受験番号774:2010/09/19(日) 21:42:14 ID:yrxOJY/C

36は4だった気がする
891受験番号774:2010/09/19(日) 21:42:48 ID:R/UZf5K9
えー資料55?
892受験番号774:2010/09/19(日) 21:42:55 ID:xyGlOcPT
>>889
本質では評価されるのを求めている・・・みたいなの
893受験番号774:2010/09/19(日) 21:43:38 ID:7zQqqrn1
25点・・・・
適正がアンケートみたいなやつだったんだけど、そのせいで教養問題重視になってしまったじゃねーか
894受験番号774:2010/09/19(日) 21:43:50 ID:y9YDcLQE

40正誤正
895受験番号774:2010/09/19(日) 21:44:06 ID:l2X49U0C
意見が割れる問題の大半は1度くらい議論されてるから
答えに納得いかなかったら、まずスレを検索してみるといいよ

特にすれ違いと資料解釈
896受験番号774:2010/09/19(日) 21:44:41 ID:bzXlirrR

わずかな雪がかかった楯状火山のマウナ・ケア山(ハワイ島)楯状火山あるいは盾状火山[1]
(たてじょうかざん、shield volcano)は、緩やかに傾斜する斜面を持ち、底面積の広い火山である。
粘性の低い(流れやすい)玄武岩質溶岩の噴出・流動・堆積によって形成される。

↑流れやすいってことは、守る楯状のように薄く広く流れる。
897受験番号774:2010/09/19(日) 21:44:41 ID:xyGlOcPT
>>890
17
18
19
20
21
みたいなのだったっけ?
たしかにそんな感じの配置だったような気もしないでもない
898受験番号774:2010/09/19(日) 21:45:29 ID:R/UZf5K9
>>894
おれもそれ
899受験番号774:2010/09/19(日) 21:45:52 ID:DoR2HAbY
>>897
細かいが一番下は22だった気がしてならない
900受験番号774:2010/09/19(日) 21:45:55 ID:8p6CzjeE
少し前にも出てたけど文章理解(現)のマネジメントに関するものは、
労働者には成果が分かる客観的尺度が必要って書いてあった肢4が正解だと思う
901受験番号774:2010/09/19(日) 21:45:58 ID:8PfjK0Xf
西洋の選択肢覚えてる人いるかな?
902受験番号774:2010/09/19(日) 21:46:25 ID:fUzgysS3
西洋
903受験番号774:2010/09/19(日) 21:47:07 ID:R/UZf5K9
西洋ってなんだっけ?
904受験番号774:2010/09/19(日) 21:47:54 ID:EiWjLayN
>>900
俺もそれか5に迷ったけど、4はマネジメントは必要だとは書いてなく、経営者もあの頃を思い出せよと書いてあったので5にした
905受験番号774:2010/09/19(日) 21:48:00 ID:bzXlirrR
890 :受験番号774:2010/09/19(日) 21:42:14 ID:yrxOJY/C

36は4だった気がする


887 :受験番号774:2010/09/19(日) 21:40:09 ID:DoR2HAbY
> 37【数的】弟はスタートから何歩前(18)

これは選択肢4だった気がする


数的の番号サンクス!後で加える参考にさせていただきます。
906受験番号774:2010/09/19(日) 21:48:10 ID:LJhpIzcd
29【判断】動物園(虎Dで5)
問題文が 
・ライオン ジャガー ヒョウ は2箇所にいる
・Aには2種類いる?
・BはAの動物園いる種類以外 2種類いる
・CはAにいる動物が全部いて、他にライオンがいる
・Dはジャガーがいて2種類?
  ラ  ジャ  ヒョ トラ 
A ○  ×   ×   ○   
B ×  ○   ○   ×
C ○  ×       ○ 
D ×  ○   
  2  2   2
でこんな感じになってあいているところは確定できないから3になった気がする
まぁ最初じぶんも5でDトラになったけど、なんか違和感あったからやり直してみたら3だったから
どうなのかなと
907受験番号774:2010/09/19(日) 21:49:00 ID:fUzgysS3
すまん。西洋の問題は、日本は中身を重視するが西洋は重視してないって肢と、西洋は物の見方を明確に区別しているの肢で迷ったんだが、客観的とかいう肢があったのね・・
908受験番号774:2010/09/19(日) 21:49:34 ID:yrxOJY/C

>>900
私もそうおもいます

No40 正誤正です
909受験番号774:2010/09/19(日) 21:49:48 ID:EiWjLayN
この解答では26点から32点なんだよな・・・
理系科目のは何となくで応えたから覚えてない
解答ミモっとけば良かったぜ
910受験番号774:2010/09/19(日) 21:51:02 ID:DoR2HAbY
>>906
これは確か最後まで埋まった気がする。
表はAにいる動物+ライオンだからAにはライオンがいない事の証明になるんじゃないかな。多分
911受験番号774:2010/09/19(日) 21:51:16 ID:7zQqqrn1
ブロックを上から見たやつと軌跡の答えってどれにしました?
912受験番号774:2010/09/19(日) 21:51:58 ID:DoR2HAbY
>>910の訂正
×表は ○Cは
913受験番号774:2010/09/19(日) 21:52:11 ID:IuRwvQRD
6割は取れたか…
去年も6割で通ったが2次で撃破(面接で相手にもされませんでしたよw)
次ぎ頑張ろう…
914受験番号774:2010/09/19(日) 21:52:20 ID:FC8XLurj
>>906
Cの○の数は3個だよ。
だから選択肢5が正解。あとその表間違ってるよ。
915受験番号774:2010/09/19(日) 21:52:44 ID:bzXlirrR
>>911
ブロックは、2だよ。
916受験番号774:2010/09/19(日) 21:53:10 ID:IuRwvQRD
誰か立方体の回答うpしてくれないか?
さっき俺のうpしたやつで合ってるのか結論が出てない…
917受験番号774:2010/09/19(日) 21:53:09 ID:yrxOJY/C

動物園の問題、CはAの動物園にいる動物が全ていて他にライオンがいるだからCにライオンはいるけどAにはいないということだと思う
918受験番号774:2010/09/19(日) 21:53:26 ID:5uY/74Gg
>>906
CはAにいる動物が全部いて、他にライオンがいる
でCには三種類いるんだと思った
919受験番号774:2010/09/19(日) 21:53:57 ID:yLrIWCvH
37 弟のやつ…
弟が1回勝ったとき、兄は4回勝ってるんだよね?
そうすると弟が4回勝ったときに兄が7回勝っている状態で
ようやく3歩後ろになるから云々で解いたんだけど

実際はどうやって解くのが正解なの?
920受験番号774:2010/09/19(日) 21:54:03 ID:7zQqqrn1
やっぱり2ですか・・・凸これは3ですよね?
あー^^;
921受験番号774:2010/09/19(日) 21:54:30 ID:C+LXeWrT
>>913
どんな風に失敗だったか教えてもらえるとありがたい!
922受験番号774:2010/09/19(日) 21:55:03 ID:xyGlOcPT
またぶり返すけど否定人生のやつなんだが

 一目惚れや無視や相槌やスポーツの一瞬一瞬や文明批評を含めて、評価や判断は、何を否定し何を肯定するのか、という問題に帰着する。否定の群れの中から得られた肯定を、私たちは選択と呼んでいる。
 選択の総和が、人生である。
 選択の難易度が高かったり並みだったり。現状から目標に向かうベクトルの傾きが鋭かったり長かったり逆に下を向いていたり。それらが人生いろいろの正体なのである。


というのがググったらそれっぽいのがでてきた
923受験番号774:2010/09/19(日) 21:55:51 ID:8p6CzjeE
>>901
1,4,5は見当外れの内容だった。
2,3で迷ったけど3にした
内容は思い出そうとしたけどほとんど思い出せなかった。ごめん。
924受験番号774:2010/09/19(日) 21:56:16 ID:DoR2HAbY
ブロックは1、2、3が凸じゃなかった?
んでブロックの切れ目で判断したような記憶がある
925受験番号774:2010/09/19(日) 21:56:25 ID:EiWjLayN
>>922
おおw
サンクスやはり選択の総和が人生だったwのかっw
926受験番号774:2010/09/19(日) 21:57:04 ID:xyGlOcPT
>>925
みたいね^^;
927受験番号774:2010/09/19(日) 21:57:17 ID:yrxOJY/C
兄が9回、弟が6ででます
928受験番号774:2010/09/19(日) 21:58:49 ID:bzXlirrR
ブロックの答え2
ブロックのは、一番上の出っ張っているところを残して二段目から
キチンと合っているのか確認した後、一番上のを確認しないと違ってくる。

凸これは3ですよね?←番号忘れたスマン
929受験番号774:2010/09/19(日) 22:01:47 ID:7zQqqrn1
やっぱりブロックは間違ってました
軌跡はドームっぽいやつ選んだのですが、皆さんはどうしました?
930受験番号774:2010/09/19(日) 22:02:53 ID:DoR2HAbY
ググって確かめたらマジだなこれw個人ブログだからリンク控えるが、

>週刊「エコノミスト」で連載されているコラム「敢闘言」(かんとうげん)を集めた書籍

に載ってるらしい
931受験番号774:2010/09/19(日) 22:02:56 ID:SxxQQ2F5
話ループしすぎだろ
932受験番号774:2010/09/19(日) 22:04:16 ID:kNFHOt3a
40は正誤正になったよ
933受験番号774:2010/09/19(日) 22:04:52 ID:R/UZf5K9
エコノミストだのなんだそりゃ
934受験番号774:2010/09/19(日) 22:05:40 ID:R/UZf5K9
40は正後正
935受験番号774:2010/09/19(日) 22:06:08 ID:DoR2HAbY
>>933
題は「人生とはなにか」らしい。確実人生いるじゃねーか
936受験番号774:2010/09/19(日) 22:08:00 ID:bzXlirrR
>>929
スー過去地方上級の円の奇跡がそのまんま載ってるよ。

少し右上に上がった後、ズーっと右に一直線。最後に右下にちょっと下がる。
937受験番号774:2010/09/19(日) 22:08:19 ID:R/UZf5K9
>>935選択の総和は人生じゃろってやつ?
938受験番号774:2010/09/19(日) 22:08:32 ID:kO1X/7v2
結局最後の2問は、4・2それとも5・5
どっちだ?
939受験番号774:2010/09/19(日) 22:08:45 ID:+x5BcLbx
>>922
それ今日の試験で明らか読んだぞwww
940受験番号774:2010/09/19(日) 22:08:57 ID:FyHyx2Wi
>>919
兄がa勝とすると弟はa-3勝。
3a-2(a-3)=6(a-3)-2a-3
これを解くとa=9で、
兄が9勝で15歩、弟が6勝で18歩。
941受験番号774:2010/09/19(日) 22:09:02 ID:KllHSewE
38いったー
942受験番号774:2010/09/19(日) 22:09:06 ID:FC8XLurj
>>922
その問題他にどんな選択肢あったっけ?
俺は選択の総和が人生にした記憶ないわ。
943受験番号774:2010/09/19(日) 22:15:28 ID:+x5BcLbx
>>906
その問題全部埋まる。
CはAにいる動物が全部いる。
さらにライオンがいる。

よって、Aにライオンはいない。

  ラ  ジャ  ヒョ トラ 
A ×   ×   ○  ○
B ○   ○   ×  ×
C ○   ×   ○  ×
D ×   ○   ×  ○

になると思われ。
944受験番号774:2010/09/19(日) 22:15:51 ID:bm4Iy41f
半分いくかいかないか…
もう死にたい

来週県の試験あるけど
倍率19だしやる気すら起きん

民間余ってないかな?
945受験番号774:2010/09/19(日) 22:16:37 ID:LJhpIzcd
http://imepita.jp/20100919/800810
図形の問題 立体15個あるっていったからちょっと戸惑ったけど
まぁ簡単だったな
946受験番号774:2010/09/19(日) 22:17:21 ID:+x5BcLbx
>>913
倍率どのくらいでしたか?
947受験番号774:2010/09/19(日) 22:17:55 ID:R/UZf5K9
>>943
Dトラじゃねぇの?
948受験番号774:2010/09/19(日) 22:18:23 ID:+x5BcLbx
>>947
それであってる。
949受験番号774:2010/09/19(日) 22:18:35 ID:kO1X/7v2
39は、430から438の書き込みを見れば、4が正しいと思う
40は、2 か 5 理由を書いて欲しいが
950受験番号774:2010/09/19(日) 22:18:35 ID:xyGlOcPT
×○○○○○○○△△○×○○○△○○○○×
△×○○○×○○○×○○○○○△○△△

27問+α 
最後の二門は割れてるから△にした
確実に6問間違ってる
△は何を解答したか覚えてないから増えると思いたい
951受験番号774:2010/09/19(日) 22:20:36 ID:FC8XLurj
今更だが公害の問題って3が正解って書いてあるけど5には何が書いてあったか
覚えてる人いる?
952受験番号774:2010/09/19(日) 22:21:00 ID:dgmr0OAH
>>878>>881
勝手に改変すんな
特に39と40
解説あるから>>1から嫁
953受験番号774:2010/09/19(日) 22:23:11 ID:R/UZf5K9
39 4
40 2
だろな 俺みすってるけど・・(´・3・`)
954受験番号774:2010/09/19(日) 22:23:21 ID:LJhpIzcd
>>949
選択肢はたしか2の正誤正で 普通に図を目算してけば 最初は正で
次は微妙だから飛ばして最後目算で2倍以上はあったから正で
ここで選択肢の2でFA?だっとおもわれ
955受験番号774:2010/09/19(日) 22:23:26 ID:6Gn1+uOY
選択は人生(キリッ
これしばらく忘れられないなw
956受験番号774:2010/09/19(日) 22:23:56 ID:yLrIWCvH
>>940
そうなんだ、ありがとう
弟4回、兄7回でそれぞれ24歩、21歩で3歩兄が下がり
それぞれ1回ずつ負けたとして、22歩を選んでしまったw

>>944
どこを受験予定ですか?
957受験番号774:2010/09/19(日) 22:24:10 ID:dgmr0OAH
問題と解答:知能編(暫定版)

22【英語】ゴミ問題(今のモノは簡単に壊れてゴミが増える)
23【英語】アスピリン(植物から採取し世界で使われている1)
24【古文】鞠の精(極めるのは難しい1)
25【現文】「美しい」という言葉
26【現文】仕事のやりがいと客観的評価(功利的動機の5)
27【現文】否定(選択の総和が人生)
28【判断】好きな番組(1)
29【判断】動物園(虎Dの5)
30【判断】ABCDEと弟
31【判断】弟とのすれ違い(4回)
32【空間】ブロック敷き詰め(ア3イ5)
33【空間】円と点Pの軌道(3)
34【空間】ブロックの俯瞰図(2)
35【数的】a÷b=cーd(a+d=7)
36【数的】百の位と一の位(20)
37【数的】弟はスタートから何歩前(18)
38【数的】Bの使った金額(1100で1)
39【資料】とある地域の農作物生産(4:米が農業生産額の2割以下)
40【資料】とある国の二輪車生産台数(2)
958受験番号774:2010/09/19(日) 22:24:49 ID:xyGlOcPT
>>955
忘れたいわw
959受験番号774:2010/09/19(日) 22:25:22 ID:k6jv8K6L
公害が正解だったの?変だと思いつつ消去法で寡占にしてしまった…
企業が利益を追求することで"のみ"公害が発生する〜
とか書いてあった気がしたんだが読み間違えたかな
960受験番号774:2010/09/19(日) 22:25:47 ID:+x5BcLbx
○○○○○×○×○○○×○△○×××○×
×○×△○○○○○○×○×○○××××○

やばいなぁ・・・
23問±数問ってところか・・・
20切ってないといいけど。
961受験番号774:2010/09/19(日) 22:26:10 ID:R/UZf5K9
>>955
同じくww
試験で解答書いたあと何度も頭ん中よぎってた
「選択は人生」キリッw
962受験番号774:2010/09/19(日) 22:26:41 ID:dgmr0OAH
>>959
寡占市場では非価格競争が進展しないとあるので×
963受験番号774:2010/09/19(日) 22:27:03 ID:+x5BcLbx
選択は人生って言うより
人生は選択
って感じじゃないか?
964受験番号774:2010/09/19(日) 22:27:36 ID:5Ndc1UAQ
>>913
何人採用で受験者数と2次に残った人数覚えていますか?
965受験番号774:2010/09/19(日) 22:27:44 ID:yLrIWCvH
>>951
電気ガスが云々〜じゃなかったかな?
その問題の1と2を説明して欲しい
966受験番号774:2010/09/19(日) 22:28:07 ID:RLTcjznt
>>959
その選択肢は寡占市場では価格が下がるって書いてたので×
(寡占市場では価格の下方硬直性が生じる)
967受験番号774:2010/09/19(日) 22:28:53 ID:xyGlOcPT
みんなもう自己採点できたかな
あとは祈るのみだぜ
968受験番号774:2010/09/19(日) 22:29:55 ID:dgmr0OAH
>>965
@独占市場では商品の価格が下がる→×
A寡占市場では価格競争が進む→×
969受験番号774:2010/09/19(日) 22:30:10 ID:1Qb+tzv+
1は独占市場だから、価格が低く設定されるはずがないから×
970受験番号774:2010/09/19(日) 22:30:20 ID:LJhpIzcd
なんか現代文って、自分って頭がいいだろっていうふうな文章だから
わかりにくくありゃしない、山田悠介見たな文章だったらわかりやすいかもw
まぁみんなできちゃうか
971受験番号774:2010/09/19(日) 22:30:24 ID:+x5BcLbx
某原子力発電所があるところは
比較的受かりやすいと聞くが、

6割切ってたらさすがに合格してないはず。
972受験番号774:2010/09/19(日) 22:31:14 ID:yLrIWCvH
22 英語について異論がないみたいだけど
最後に書いてあった修理について書いてあった選択肢を選んだ人はいないの?
あの直前にIn fact〜があったから、問題集ではそれが正解とされてるんだけど…
973受験番号774:2010/09/19(日) 22:31:58 ID:7zQqqrn1
みんな適正はどうだったの?
俺んとこは只のアンケートだったけど
974受験番号774:2010/09/19(日) 22:32:40 ID:bm4Iy41f
>>973
俺のとこもただの性格診断

毎日適性対策したの
全く意味なかった
975受験番号774:2010/09/19(日) 22:32:54 ID:SxxQQ2F5
>>959
それ多分 企業が利益のみを〜 だと思う
976受験番号774:2010/09/19(日) 22:33:46 ID:+x5BcLbx
>>973
ちゃんとした適性試験+心理テスト的な性格診断。

あの性格診断って何かに使われるのかなぁ。
なるべく嘘書かないようにしたんだけど。
977受験番号774:2010/09/19(日) 22:34:06 ID:SxxQQ2F5
適性と適正は違うからな
よく調べなかった自分の責任
978受験番号774:2010/09/19(日) 22:34:11 ID:yLrIWCvH
>>968
独占は分かったけど、寡占市場について
どう記載されていたら正解だったのですか?
問題分の訂正をお願いします

>>971
原子力発電所あるけど、無理そうだな
979受験番号774:2010/09/19(日) 22:34:34 ID:7zQqqrn1
性格診断のやつって点数とかないよね?
つまり教養のみで決めるってこと・・・?
980受験番号774:2010/09/19(日) 22:34:35 ID:kO1X/7v2
誰か次スレを作ってね!
もう少し論議して、模範解答完成させましょう!
981受験番号774:2010/09/19(日) 22:34:39 ID:k6jv8K6L
画竜点睛に○したけど、そういや画竜点睛って悪い意味だったな。
塞翁が馬じゃなくて禍福は糾える縄の如しじゃね?とか思った時点で仕方ないことだが…
982受験番号774:2010/09/19(日) 22:35:54 ID:R/UZf5K9
×××△××○○×○○○○○○○○○○×
○○○○△○○○○○×○○○△○○○×△
最後フィーバーw
983受験番号774:2010/09/19(日) 22:36:31 ID:yrxOJY/C
軌跡の答えの形を教えてください
984受験番号774:2010/09/19(日) 22:36:53 ID:+x5BcLbx
>>978
うちの方はこの前運転再開されたあれがあったりorz・・・
結構田舎なんで倍率も低いし、そこそこ安心かなぁと(笑)
(これで多分場所は特定されてしまうはず(汗))
985受験番号774:2010/09/19(日) 22:37:19 ID:bm4Iy41f
>>979
恐らく…
半分行くかいかないかな
俺は確実に1次で落ちる

受験申込みのとき
高校の成績証明みたいな
やつ提出したんだけど
そんなん1次の結果に
影響しないよね
986受験番号774:2010/09/19(日) 22:38:00 ID:R/UZf5K9
>>983 少し前のスレ見ようよ・・・
最初少し上がってそっから一直線で最後に少し下がる
987受験番号774:2010/09/19(日) 22:38:15 ID:LJhpIzcd
988受験番号774:2010/09/19(日) 22:38:19 ID:zI+iRSQ/
22英語は何番が正解??
989受験番号774:2010/09/19(日) 22:38:26 ID:xyGlOcPT
>>976
別に点数とかは無くて、どう見てもキ○ガイですという回答が
そこらじゅうに仕掛けられてて、それを選択した人は欠陥がある
と判断しておとすという仕掛け。
例:人を殴ってもよいと思う yes no
  私は嘘をついたことがない 等

あと「わたしはインドアなほうだ」がyesなのに
「家にいるより外にいくほうがすきだ」がyesならこれも変な人認定
990受験番号774:2010/09/19(日) 22:38:32 ID:yLrIWCvH
>>984
もしかして…島根?
991受験番号774:2010/09/19(日) 22:38:53 ID:7zQqqrn1
>>986
ちがうくね?
992受験番号774:2010/09/19(日) 22:39:21 ID:+x5BcLbx
性格診断がもし点数に入るんだったら
みんな「嘘をついたことがない」
とか普通に「はい」にしたり自分勝手な人間でも
チームワーク大事です!的な回答を作り上げたりするだろうな・・・。

生身の人間が見たいからしてるんだろうし、あんまり影響するとは思えない。
993受験番号774:2010/09/19(日) 22:40:02 ID:LJhpIzcd
994受験番号774:2010/09/19(日) 22:40:27 ID:dgmr0OAH
>>978
「デザインなどの非価格競争が進む」(価格競争にはなりにくい)

中学生の公民レベルの問題かな、と

>>986
ホントに少しは前の書き込み見ろよと言いたくなるよな
995受験番号774:2010/09/19(日) 22:40:41 ID:HtDPxUKp
資料は、 3 5
996受験番号774:2010/09/19(日) 22:41:31 ID:kO1X/7v2
995笑
997受験番号774:2010/09/19(日) 22:41:36 ID:R/UZf5K9
>>991
え、うそんw絶対それっしょ
サイクロイド曲線を半分に切ったみたいなやつでしょ?
998受験番号774:2010/09/19(日) 22:41:48 ID:LJhpIzcd
>>995 もう4、2 でFAしたんだよ!
999受験番号774:2010/09/19(日) 22:42:03 ID:yLrIWCvH
>>1000なら合格
1000受験番号774:2010/09/19(日) 22:42:23 ID:bm4Iy41f
1000だったら
俺以外みんな合格
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。