1 :
受験番号774:
関東エリアでスレを統一・整理しています。
対象校舎:水道橋・渋谷・新宿・池袋・大宮・横浜・町田・立川・高田馬場・中大駅前・津田沼・日吉
【前スレ】
★ 関東TAC総合情報交換スレ 49 ★
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1280153480/ ○ 講師批判禁止。批判は各校リクエストカードにでも書いてください。
○ どうせ書くなら、良いと思った講師の情報を。
○ 講師情報に対する「工作員扱い」は禁止です。自分と違う意見の人を工作員にしないようにしてください。
○ 荒らし、煽り、釣り行為はスルー。反応しないこと。
○ 東京エリアと横浜エリアで話が合わないことが予想できるので、どこの校舎の話なのか明確にするようにしてください。
○ 授業開始前の教室では雑談しないようにしましょう。TACは大学ではありません。
○ 授業中の私語は絶対に止めましょう。
○ 混んでいる教室・自習室での3人掛け独占は禁止です。
○ 個人を晒すのは禁止です。
---------------------------
次のスレ立ては、980を踏んだ人。
できそうにない場合は、代理の人を立てよう。(無権代理・丸投げはダメ)
980以降、次スレの発表があるまでは、
次スレへの誘導ができなくなってしまう恐れがあるので、埋め立て(書き込み)禁止。
2 :
受験番号774:2010/09/12(日) 03:08:30 ID:nCaY1ygw
<よくある質問>
Q1.TACと他の予備校で迷ってるんですけど、どちらが良いですか?
A1.他の予備校のことは知らないので、答えられません。
Q2.食事はどこでするんですか?
A2.休憩室があり、そこで食べることになります。教室では食事禁止です(教室を休憩室として開放してる場合を除く、教室内への飲み物持参は可能)。
Q3.自習室ってないの?
A3.専用の自習室はないのですが、空いている教室を自習室として開放しているようです。
Q4.G原先生の評判がいいので受けたいんですけど…
A4.G原先生は関西TACの先生なので、残念ながら関東では受けられません(DVD含め)。
Q5.関西の先生のDVDを受けたいんですけど…
A5.残念ながら、関東のTACでは、関東の先生のDVDしか見られません。
Q6.○○講師はどこで教えてますか?
A6.受付で各校舎の講師割表をコピーしてもらえるので、それを参照してください。
校舎によっては、公務員講座の掲示板に、担当講師の名前入りの講義日程表が掲示してあります。
Q7.合格祝賀会ってあるの?
A7.無くなったみたいです。各校舎の担任が独自に飲み会を企画することはあるようです。
3 :
受験番号774:2010/09/12(日) 03:09:54 ID:nCaY1ygw
Q8.模擬面接は何回も受けられるんだよね?
A8.制度上はそうですが、合格者が多数出た場合は予約がなかなかとれないこともあるので注意して下さい。
Q9.模擬面接は誰がやるの?
A9.各校舎の担任、社員が相手するみたいです。稀に面接専門の人が相手することもあるとかないとか?
Q10.奨学金制度ってなんですか?
A10.公務員にかける意気込みを書けば、授業料を割り引いてもらえます。10~30%くらいの割引きですが、
授業料が20~30万円単位なので、結構な割引額になると思います。TAC側も推奨しています。
詳細については、公務員講座専用のフリーダイヤルに電話しましょう。
Q11.この科目について(この先生のレジュメの内容について)質問があるんですけど(特にDVD生・通信生の質問に関して)
A11.ここに質問するより、先生宛に質問カードを送る方が確実です。返答まで時間はかかりますが、その間は他の科目の勉強をすればいいだけです。
V問に関する質問は、まぁ...ここでもおkです。
Q12.どんな参考書使ってますか?/いい参考書があったら教えてください。
A12.【地上】合格する参考書統一スレ○○(○○はスレ番号)【国2】に質問してください。
Q13.その他TAC公務員講座のシステムに関するあーだこーだetc...
A13.受付や公務員フリーダイヤルに電話すれば解決すると思います。ここで聞くよりは確実かも。
Q14.昭和**年生まれで受けられるところはあるか?
A14.知りません。自分で受けるのだから自治体サイトへ行って自分で調べてください。
Q15.評判のいい講師を教えてください。
A15.過去にも何度も議論されていますが、結局は自分の好みによるところが大きいと思われます。
例えば、法律系ならばS谷さんがいいと言う人もいれば、Yちゃんがいいと言う人など様々です。(過去ログ参照)
本科生ならば重複受講が可能なので、もし自分の校舎の講師が合わなければ別の校舎で受けてみるのも手でしょう。
4 :
受験番号774:2010/09/12(日) 03:10:47 ID:nCaY1ygw
5 :
受験番号774:2010/09/12(日) 06:35:10 ID:Z6l0lzq2
スレ立てありがとうございます。
前スレの続きですが…
水道橋はお知らせないんだね。
S谷担任としての価値はいまいちなのかな。
勉強教えるのはうまいのに。
6 :
受験番号774:2010/09/12(日) 06:48:27 ID:JCoNn7yW
7 :
受験番号774:2010/09/12(日) 10:26:34 ID:grsuIsvG
権利外観法理あたりからまずいと思ってS谷に乗り換えた。
レジュメ量は半端ないが、Yちゃんよりは数倍分かりやすいと感じた。
今思うと、Yちゃんって債権債務の定義も適当なままずっと講義してたんだよな。
善意のみでOKか無過失が必要かという問題も、三者構造イミフ。
帰責性の大きさによるのにね。
8 :
受験番号774:2010/09/12(日) 10:53:45 ID:36+KnCuY
筆記全通、内定3つだが、民法は山ちゃんくらい絞って問題なかったな。足引っ張らない程度に正解できれば問題ないから。
9 :
受験番号774:2010/09/12(日) 11:59:07 ID:yL4Tw9d0
10 :
受験番号774:2010/09/12(日) 12:00:26 ID:wEJ5Y26V
11 :
受験番号774:2010/09/12(日) 13:00:06 ID:J3rn07oC
TACの問題集?って河合塾のテキストに似てるよねw
12 :
受験番号774:2010/09/12(日) 13:20:00 ID:3e+dvS3r
間違って教えられてもV問解けば正しい知識見に付くっしょ。
13 :
受験番号774:2010/09/12(日) 13:34:21 ID:ZsUsHOUM
↑それ究極ですね(笑)
講義の意味がない(笑)
ミクマクで、V問解説とS川様の解き方がいちいち違ってなんか混乱してしまうという…。
あと、ミクロより明らかにマクロの方がむずいんだが(涙
評判と違う…。
14 :
受験番号774:2010/09/12(日) 13:42:03 ID:grsuIsvG
>>13 V問の解説は完全無視でOKだろ。
マクロは初回が一番ムズいと思う。
二回目以降は微分もないしミクロより相当楽。
15 :
受験番号774:2010/09/12(日) 14:03:38 ID:Z6l0lzq2
マクロ初回出てない!
やべえ
16 :
受験番号774:2010/09/12(日) 19:17:55 ID:PvFkovDi
S野さま、お体大丈夫なのかな……
17 :
受験番号774:2010/09/12(日) 20:29:49 ID:3e+dvS3r
18 :
受験番号774:2010/09/13(月) 00:19:31 ID:BQJHMtDc
なんか、寝る、遅刻、レジュメだけ
な人が結構いるのが不思議。
19 :
受験番号774:2010/09/13(月) 00:48:54 ID:7abAoI2x
受験結果のアンケートが届いた。
謝礼は図書券500円か…。
20 :
受験番号774:2010/09/13(月) 01:02:25 ID:DnA/6Ojm
官庁のデータ捏造したら荒稼ぎできるんじゃね?w
21 :
受験番号774:2010/09/13(月) 01:48:30 ID:xhmymclD
黙れよ
22 :
受験番号774:2010/09/13(月) 06:54:18 ID:BkcQrC9b
>>18 本当か?
頭の悪い人からしたら朗報だな。
みんな落ちて~
23 :
受験番号774:2010/09/13(月) 09:42:50 ID:CpaPyfog
大学の専門で余裕だからとかでしょ
24 :
受験番号774:2010/09/13(月) 10:59:58 ID:1lngi760
国文学専門の自分は毎回講義に必死です。涙
25 :
受験番号774:2010/09/13(月) 11:16:20 ID:BkcQrC9b
今日のSE田は最高だよ。
ズボンに小さな穴が開いた状態で競争的寡頭体制の説明しながら
頭数あまりないんですよ。僕の頭見ないでください
これは吹き出しそうになった。
26 :
受験番号774:2010/09/13(月) 11:48:59 ID:9vyZRR9h
クリリン
27 :
受験番号774:2010/09/13(月) 18:44:02 ID:BQJHMtDc
そろそろ民間が始まるなw
周りに流されて、民間+公務員で動く奴いるんだろうな。
28 :
受験番号774:2010/09/13(月) 19:17:54 ID:09p4ypuF
そのほうがいいだろ
人員削減が決定してるし公務員一本は危険
29 :
受験番号774:2010/09/14(火) 00:40:31 ID:rVKn9ke7
というか民間受けないのか?
30 :
受験番号774:2010/09/14(火) 00:57:35 ID:K5+bQP+B
俺は民間は受けない。
公務員一本だわ。
予備校いって民間内定したら、TAC卒業って人多いのかな……
てかマクロ経済学が面白すぎる
31 :
受験番号774:2010/09/14(火) 00:59:30 ID:Ryv3XhIc
TV局・電力・ガス・JRぐらいはうけるだろjk
32 :
受験番号774:2010/09/14(火) 01:00:55 ID:eg89uK57
君おもしろいね。
33 :
受験番号774:2010/09/14(火) 01:34:06 ID:r79lAght
さすがに釣針でかすぎてつまらん
34 :
受験番号774:2010/09/14(火) 04:27:56 ID:Xp05JuVh
とは言え、公務員の片手間でなんとかなるほど民間も甘くないわけで。
官民並行してる奴が隠れた優良中小とかの情報をしっかり調べられるのかい?
35 :
受験番号774:2010/09/14(火) 05:24:15 ID:EQ6tk8Wq
大丈夫だよ。みんなお前と違ってキャパあるから。
36 :
受験番号774:2010/09/14(火) 06:12:08 ID:lCScNGdI
Hすの授業はひどいもんだ。あいつの教え方が下手すぎてHR遅れてしまった。
わからないから質問者殺到→行列→時間遅れる→質問しても結局板書が不十分だからまた質問→行列長くなる
この悪循環、他の講師にはないよ。
37 :
受験番号774:2010/09/14(火) 06:44:21 ID:K5+bQP+B
民間も周りと同じように完璧にできるとか、すげーw
そんなキャパないから俺はやらんけど、両方の人は応援してます。
38 :
受験番号774:2010/09/14(火) 09:57:12 ID:n2uwoEr1
民間回ったの?
民間のこと調べもしないで何で公務員なの?
って面接で聞かれたら怖いから一応対策はしたほうがいいんじゃないかと。
両者ともガッチリ調べた上で最終的な判断を下した方が後々の志望動機にも生きてくると思われです。
まぁといっても筆記でアップアップだよね…。
でも少し余裕があったら、民間にも一応関心は持っておくべきだと思うです。
39 :
受験番号774:2010/09/14(火) 10:05:40 ID:61q5vhtJ
・リスク回避
・面接練習
この2点で民間も少々回った方がお得じゃないかな。
周りと同じように完璧にやる必要はないよw
40 :
受験番号774:2010/09/14(火) 10:53:11 ID:y6PXyd9r
0絶対公務員になるぞ!
1面接対策になるしリスク回避のため一応民間もかじるか。
2民間の説明会行ってたらついに選考がハジマタ。どうせなら内定はもらいたいから今月だけ、民間に集中しよう・
3民間もいいなあ。つか今の時代正社員で勝ち組だろjk。頑張って内定貰い、次にダメ元公務員試験という流れで行こう。
4内定きたああああああああああ。勉強もうしたくないし民間も素晴らしいから。就活終わり。公務員は受けません。
だいたいこのパターンだよ。今の現役の末路は
41 :
受験番号774:2010/09/14(火) 11:01:15 ID:y6PXyd9r
続きも一応あるよ。
5民間きつすぎワロエナイ。公務員受けとけばよかったかも・・・
6なに?後輩が地上に受かっただと・・・うらやましすぎる。。俺はこのままでいいのか?
7雑念があるとますます仕事に身が入らないし、やる気もでない。本当にどうしよう・・・
ここで8は二つのタイプに分かれる。
8-1 よし、思い切って辞めて公務員目指すか・・・後戻りはできない。頑張るしかない・・・→こうして職歴あり既卒が完成
8-2 でも今の時代受かるとも分からない試験にリスクは負えないよ。おれは一生このままか。。→こうして民間でずっと仕事しいずれは環境に慣れていくか体調を崩す。
民間を考えだした公務員志望の現役生はこれマジで真剣に考えておきな。民間はかじってもいいが深入りはするな。
別に民間が悪いとは思わないが一度公務員になると決めたからTACに居るわけで、最後まで決心を揺らがすなよ・
じゃあの
42 :
受験番号774:2010/09/14(火) 11:02:47 ID:Xp05JuVh
>>40 民間でも内定がもらえてるって、それ十分ハッピーエンドじゃん。
43 :
受験番号774:2010/09/14(火) 11:04:09 ID:y6PXyd9r
>>42 それでハッピーエンドと思ってしまうなら、お前は途中フェードアウトの可能性があるな。
公務員になりたいなら敢えて民間に一切手をつけないほうが良いかもよ
44 :
受験番号774:2010/09/14(火) 11:08:59 ID:gtAtaoyv
45 :
受験番号774:2010/09/14(火) 11:58:32 ID:+/e1pyiY
十分ハッピーエンドだろw
現役生をご都合妄想ストーリーで混乱させんなよ。
ま、するやつもいないか。
46 :
受験番号774:2010/09/14(火) 12:18:00 ID:rVKn9ke7
>>41 8-1はまさに俺ww
だが当然だが民間はピンキリだから公務員より良い待遇に当たる場合もそれなりにある。
何より公務員は給料に関して言えば民間より絶対落ちるからな。
俺は辞めたので偉そうなことは言えんが、首都圏在住希望なら民間も悪くないはず。
優良企業ならなおさら。
47 :
受験番号774:2010/09/14(火) 12:30:02 ID:5yIP0q7Z
どこのスレ行っても先輩面したがる奴がいるんだな。
48 :
受験番号774:2010/09/14(火) 13:30:00 ID:Jw6bcJQS
公務員の方が給料落ちるとかwやっぱ新卒は夢見過ぎだな。就職偏差値上位のメーカーから公務員に転職したが、給料かわらんぞ。むしろ生涯年収なら公務員が上だ。
49 :
受験番号774:2010/09/14(火) 13:45:03 ID:ZGWGB7My
人文科学と自然科学の分野はTACはどうですか?
LECはいい先生もいるみたいですが。
因みに、関東でDVD講座を予定しています。
50 :
受験番号774:2010/09/14(火) 14:01:36 ID:K5+bQP+B
民間をリスク回避って言ってるけど
そんな甘いものなの?
先輩が、50社回って内定が一つか二つ。
って言ってたけど
内定一つに50社回る時間って膨大じゃない?
後、面接で民間回らなかった理由は
公務員を中途半端な気持ちで受けたくなく一本できました。
って言えば良さそうな気もするけど…
当然、なぜ公務員?は答えられるようにするけどね。
と、就活未経験の青二才の戯言でした。失礼致しました。
51 :
受験番号774:2010/09/14(火) 14:20:36 ID:sYi6knG4
>>41 8-1で今年内々定の俺が来ました。
民間もそんなに悪いもんじゃないよ
52 :
受験番号774:2010/09/14(火) 16:30:24 ID:EQ6tk8Wq
>>50 民間を受けると中途半端になるの?イメージだけで決めつけちゃダメだよ。ある程度は行動して裏付けとらなきゃ。
別に民間まわれとは言わないけど、その言葉は薄いと思うな。
53 :
受験番号774:2010/09/14(火) 17:36:48 ID:lCScNGdI
TACを超えて民間か公務員かの話になってますが…
S川神はTACの名物だね!
54 :
受験番号774:2010/09/14(火) 18:04:34 ID:rVKn9ke7
俺はHらの講義が好きだ
Webでしか受けたことないけどね
55 :
受験番号774:2010/09/14(火) 18:57:33 ID:K5+bQP+B
>>52 合格者体験記
ってのを見たら、そういう事が書いてあって
自分もそう思うな~。って共感してはいるんですよ。
一つの理由として、ですが一般的には甘いと思われますか…
とりあえず、筆記が余裕になってから
再度、何言われても大丈夫なように対策します。
56 :
受験番号774:2010/09/14(火) 19:10:15 ID:lCScNGdI
>>54 Hらは今や会えないからなあ。
S川はちゃんと会えるし生ける天然記念物。
人間国宝とも言えますよ。
57 :
受験番号774:2010/09/14(火) 20:06:53 ID:EQ6tk8Wq
>>55 なんだよ。よくわけのわかんないこと言って自己解決しちゃって。
筆記に余裕なんてこねーし。面接までなにもしないんだろどーせ。
58 :
受験番号774:2010/09/14(火) 20:32:17 ID:rVKn9ke7
>>56 Hらってもう会えないの?
S川神は人当たりもいいし授業もわかりやすいし確かに文句のつけようはないな。
59 :
受験番号774:2010/09/14(火) 20:37:45 ID:lCScNGdI
>>58 少なくともS宿ではそうらしい。授業が全部ビデオ
60 :
受験番号774:2010/09/14(火) 21:13:46 ID:6ieu/Wup
人文できる人がいねーからな
61 :
受験番号774:2010/09/14(火) 22:09:56 ID:SMq1wm6s
s野は数的処理はいいが、自然科学がなあ。自然科学をやってなければ、いい先生という評価で終わるのになあ。
62 :
受験番号774:2010/09/14(火) 22:20:28 ID:XipeRpao
s野の自然科学ってそんなに駄目なんですか?
まだ受けたことないんですけど…
63 :
受験番号774:2010/09/14(火) 22:24:24 ID:Ryv3XhIc
自然科学って単なる暗記だけど講義受ける必要あるの?
64 :
受験番号774:2010/09/14(火) 22:37:05 ID:Jw6bcJQS
自然、人文科学とも初学に近かったが、講義受けずにレジュメとV問だけで、大丈夫だった。
65 :
受験番号774:2010/09/15(水) 01:00:32 ID:G5Hvce0c
Hら web収録やってるんだから
講義も生でやってるでしょ。
66 :
受験番号774:2010/09/15(水) 17:44:45 ID:KZSehB3Z
生ソックス
67 :
受験番号774:2010/09/15(水) 18:18:36 ID:S/hQTav7
数的ならEYEの林だろ。パターン化して解きたい奴にはうってつけ。
68 :
受験番号774:2010/09/15(水) 18:35:34 ID:d1eTv2e5
あいwwwwwwwwwww
69 :
受験番号774:2010/09/15(水) 19:02:11 ID:g08BCd5+
www
70 :
受験番号774:2010/09/15(水) 19:57:23 ID:2jpCO2VX
ここはTACだ
71 :
受験番号774:2010/09/15(水) 19:58:36 ID:0xIGUMNe
EYEwwwwwwwwwwwww
2年目受けるヤツの乗り換えを狙っているのかw
72 :
受験番号774:2010/09/15(水) 20:27:52 ID:KZSehB3Z
BYE
73 :
受験番号774:2010/09/15(水) 20:51:58 ID:Cl+8mP3A
74 :
受験番号774:2010/09/15(水) 22:40:24 ID:BeYjJsp5
オレ呼んだ?
1年目アイで全滅、2年目TACで内定3つ。
林、知ってるけど、確かにアイではまともなほう。
だがオレがTACで受けた3人の数的講師のうち、ダメなほうのI藤と同じか下のレベルだなー
I藤(人気あるほう)とS野を林と比べたら、2人に失礼なほど違う。
やっぱ大手はレベル高いわとオモタ。
75 :
受験番号774:2010/09/15(水) 22:48:36 ID:KZSehB3Z
2年かけりゃあそりゃあな。。。。
76 :
受験番号774:2010/09/15(水) 23:10:54 ID:AkIbqJuy
就職浪人二年目の方限定でTACにいらっしゃい。
新卒者は一度eyeに行って落ちるがよい!
77 :
受験番号774:2010/09/15(水) 23:11:22 ID:BeYjJsp5
まてw
内定とっていばったんじゃねーぞw
1年目に習った内容がクソだったと言いたいんだw
数的、政治、経済、人文は特に酷かったわ…
78 :
受験番号774:2010/09/15(水) 23:43:29 ID:KZSehB3Z
【TAC】公務員試験 2010年合格目標 総合本科生コース DVD通信(9月 11日 22時 45分)
落札者は「 非常に悪い 」と出品者を評価しました。
コメント:取引はスムースでしたし商品自体には何も問題ありませんでしたが、何と言いますか、財政学のV問題集の表紙と1ページ目の間に明らかに陰毛と思われるものが挟まってました。きちんと発送前に確認していただきたかったです。(9月 14日 7時 32分)
返答:それは本当ですか?大変申し訳ありませんでした。こんなことで許してもらえるか分かりませんが、私は20代前半の女性です。 (9月 14日 22時 51分)
落札者は「 非常に良い 」と出品者を評価しました。
コメント:また機会があればよろしくお願いします。 (9月 15日 10時 32分)
79 :
受験番号774:2010/09/15(水) 23:57:48 ID:AkIbqJuy
>>78 作り話じゃないのかい?
まさか受取人は男で陰毛を…
80 :
受験番号774:2010/09/16(木) 00:14:07 ID:PjunLLle
ただのコピぺ改変だよ。
81 :
受験番号774:2010/09/16(木) 01:29:24 ID:untqt6nr
懐かしすぐる
82 :
受験番号774:2010/09/16(木) 01:29:47 ID:Pfd5Ij5U
83 :
受験番号774:2010/09/16(木) 11:18:53 ID:NmA2BKvW
また随分古いコピペを
84 :
受験番号774:2010/09/16(木) 17:12:30 ID:Olo7/YeA
S野相変わらず大人気だなあ。
まだ病気治ってないらしいし心配だな。
来週倒れなきゃいいが。
85 :
受験番号774:2010/09/16(木) 22:55:00 ID:GHK+qjt2
補助人は同意、追認、取消、代理権を申請すると許可を得て取得できるということですが、
特定の法律行為を裁判所に登記するという行為とは、どのような関係があるのでしょうか
登記した事柄は取消できるようになると思うのですが、
それが取消権なのでしょうか?
86 :
受験番号774:2010/09/16(木) 23:18:47 ID:VXTu0AQD
スイーツ「公務員になって何かをしたいんじゃなくて、
公務員っていう職業になりたいだけ。このご時世じゃん(キャハ」
いや実際その考えの人は結構いると思うけど、
自習室のシーンとした空気でそれを堂々と口にしちゃうのは・・・
87 :
受験番号774:2010/09/16(木) 23:24:53 ID:ZEcd6nAx
88 :
受験番号774:2010/09/16(木) 23:35:00 ID:eTnq9Hlt
89 :
受験番号774:2010/09/16(木) 23:45:01 ID:0cjc2seu
民間も回る予定だったけど無理くせー
勉強がいっぱいいっぱいすぎる
V問野消化スピードが授業に追いつかなすぎて多重債務者状態
90 :
受験番号774:2010/09/17(金) 00:06:31 ID:AvcNNBr/
おとなしくVテキやっとけ
91 :
受験番号774:2010/09/17(金) 00:22:05 ID:YrRq2p8c
V問消化きつすぎだよな……
92 :
受験番号774:2010/09/17(金) 00:35:56 ID:1jQNU3aS
>>87 横浜校の2606号室です。
お友達グループでTAC通ってるっぽい。
今の勉強のペースだと、年内に主要5(6?)科目のV問2周とか厳しい・・・
93 :
受験番号774:2010/09/17(金) 01:01:36 ID:5n7SUA2x
個人特定的なの晒すなよ。
公務員目指しながら反社会的なヤツだな。
94 :
受験番号774:2010/09/17(金) 01:58:30 ID:5tWOwy2/
任期待たずしてもうすぐミンス党政権も崩壊するだろ。
95 :
受験番号774:2010/09/17(金) 02:08:38 ID:rsN7ezQv
このご時世だけど、そんなんでただでさえ退屈な公務員
耐えられるのかね。景気回復したら地方公務員は負け組
の方に入る職業だしな、、
96 :
受験番号774:2010/09/17(金) 02:18:07 ID:IPcsA86n
転勤が無いから公務員目指してる俺にとっては
好景気だろうが不況だろうが地方公務員は勝ち組
97 :
受験番号774:2010/09/17(金) 02:32:06 ID:mV+shYhM
景気回復したら民間はどこも勝ち組とでも思ってるのかね
98 :
受験番号774:2010/09/17(金) 07:14:47 ID:ifr+0kRK
景気回復してもその恩恵が回ってくるとは限らん。
99 :
受験番号774:2010/09/17(金) 08:11:47 ID:olz3/1nu
景気回復したら待遇悪くして景気悪いときに待遇を他社よりいい状態にするような会社もあるらしいし一概にこうとは言えない
100 :
受験番号774:2010/09/17(金) 08:55:37 ID:3WyJj+nb
景気回復したら公務員の給料も上がる。
景気が回復しても、民間の給料はなかなかもどらないよ。一度下げたら上げないのが日本企業。
102 :
受験番号774:2010/09/17(金) 09:34:28 ID:UqSHE3Er
じゃあ何でバブル期は給料爆上げになったんだよw
徳島県教祖 四国初中に支援金伝達
徳島県教職員組合から四国朝鮮初中級学校に150万円の支援金が送られた。
5日、徳島県教育会館で県教組・富田真由美書記長が四国初中・呂東珍校長に手渡した(写真)。
総連徳島県本部ではこれまで学校訪問や朝・日交流の場で、
四国初中が60余年の歴史と伝統を誇る四国で唯一の民族学校であり
同胞学父母の熱意と協力によって運営されてきた経緯と現状について訴え、民族教育に対する支援を呼びかけてきた。
これを受け徳島県教組は、日教組が全国的に行っている街頭での「子ども救援カンパ」の一部を四国初中へ充てるよう申請し、積極的に働きかけた。
こうした試みは全国初だという。
富田書記長は、「行政の民族差別もあり、
学校運営の厳しさを知っていただけに何か出来ることはないかと日頃思っていた。
支援金を渡せて、大変うれしく思ってる」と述べ、学校関係者にエールを送った。
呂東珍校長は、「厳しい状況の中でこのような貴重なカンパ金をいただき深く感謝している。
これからも、朝・日交流のさらなる発展のため、力を注いでいきたい」と語った。
毎年恒例となっている学校訪問についての話し合いも行われた。
12月5日に教職員、児童生徒、父母らとの交流、意見交換会を開くことが決まった。
[朝鮮新報 2009.8.21]
ttp://www1.korea-np.co.jp/sinboj/j-2009/03/20090821j002.jpg ttp://www1.korea-np.co.jp/sinboj/j-2009/03/0903j0821-00001.htm
>>103 その学校が日本の韓国併合についてどう教育してるか知りたいね。
鳩山が謝罪するような教育をするだけじゃなくて、先祖を殺した報復として日本人の虐殺を校舎内に限って認めてるとかw
>>102 バブルなんて極端な例を引き合いにだされても…
だいたい「高給=勝ち組」なら給与の水準が高い企業を探してそこに行けばいいのに
それこそなんで公務員なの?って話になるし
バブルとか、何言ってんだかw結局固定費削って業績良くしてる企業がほとんどだからな。
107 :
受験番号774:2010/09/17(金) 11:36:55 ID:UqSHE3Er
2002~2007年に景気回復してるけど民間給与あがってるじゃんw
108 :
受験番号774:2010/09/17(金) 12:20:46 ID:Iq1NtpZu
民間の給与はあがったけど、正社員は減ってるからね。派遣や請負などの非正規が増えただけだよ。
なら上がってるじゃんwww
おしゃべり女子、S校に再出現 民法授業前にて
どうでもいい。他でやれやブサイクが
なんか閣僚がすごいことになってるね
蓮紡さんに献金して公務員削減の防止を嘆願できないかなあ。
それとも女性だから化粧品で攻めるかw
公務員なること決まった俺からしたら来年の倍率がすごい楽しみ。
何人の受験生が路頭に迷うことのなるのか。
来年受験だけど俺も楽しみw
114の発言やばくね?
公務員試験に何人落ちるか楽しみってことっしょ?
失業者減らしたい政府の方針に対する公務員の挑戦だよね
林業と介護があるから無問題
>>116 何が公務員の挑戦だよw
お前は余計なこと考えてないでS校のおしゃべり女子どうするか考えてろよ。
おにゃのこハァハァ
キモオタ乙
①人文科学のテキスト2冊ですが、Vテキと変わらないんでしょうか?(分かりやすいか?使いやすいか?など)
②Vテキは使う事はあるんですか?
③VIPコース予定ですが、DVDと生講義では先生、レジュメは違うものですか?
大学でTACの先生が宣伝してて良さそうだったので検討中です。
122 :
受験番号774:2010/09/17(金) 19:08:06 ID:LRb1ou/b
>>92 俺も横浜校通ってますw友達通しで喋ってるスイーツって何人かいるよな。何月入学?
>>114 公務員は減る。
だが仕事量は変わらない。
誰が穴埋めする?
てっぺん越える前に帰れると良いね^^
てめーがやれやボケナス
Hら、日本史の板垣退助の悪口いったら
一昨年の受講生から苦情来て収録はそこの部分自粛……って…
生講義の人、どんな内容か知ってる人いる?
てか、苦情出すとかガキかよw
むしろ自粛しない講義を聞きたかったわ
Hらさんの暴れっぷりはマジで笑える
I朗さんの下りとか吹いたわw
>>121 TACの教材ってVテキと問題集とレジュメだと思うが。
俺はVテキ好きじゃないから迷ってる・・・
板垣の子孫とかだからだろ
俺もじいちゃんの悪口言われたらキレるかんな
Hら、明治ごろの人物嫌いすぎだろ
たしか山県のことも嫌いじゃなかったっけ
山ちゃんも嫌いなんだあ?
政治学のSE田は普通に説明してたけど議論させたら殴り合いの喧嘩になるのかなw
伊藤博文さんはマンセーしてたよ
TACに通ってる人って勉強の際にVテキストを使う人が多いんですか?
ほとんどレジュメだね
135 :
受験番号774:2010/09/17(金) 22:38:04 ID:I+tpsZqo
>>126M脇の授業のときに、携帯が授業中に鳴ったから注意したら、携帯を鳴らした
本人の親から苦情がきたらしいよ。
水道橋は自習室でなんであんなにしゃべってんの?
勉強する気ないの?
>>135 ネタだろ?
もし本当だったら、そんな人が公務員にならないでほしい…。
140 :
受験番号774:2010/09/17(金) 23:28:20 ID:I+tpsZqo
>>139M脇に聞いてみろよ。俺も他の講師から聞いた情報。
携帯鳴らしてママに助けてもらうとかww
なんという教育…なんというマザコン…
てかM脇さん可哀想…
142 :
受験番号774:2010/09/17(金) 23:45:54 ID:3WyJj+nb
もし本当なら学生が糞すぎる。親は馬鹿すぎる。
携帯鳴ったら注意するのは他の受講生のためには当たり前。
>>122 2月生ですよ。2月の人は結構減っちゃった気がします。
「親と一緒に講座の説明受けに来るとか、今何歳だよw」
って講師の人も言ってたんで、苦情言う親いるかもね。
やっぱ自分の子供はかわいいんだろう・・・
145 :
受験番号774:2010/09/18(土) 00:22:52 ID:gY7+16fY
池袋でオーバーオールの肩紐?の片方はずしたり
かけたりしてるナルシスとが
便所でずっと鏡占拠してて邪魔すぎる
込み合ってる時は気をつかおうぜ
休憩時間ごとに肩かけたりはずしたりするなら
両肩にずっとかけとけよ…
146 :
受験番号774:2010/09/18(土) 00:28:18 ID:FyjNipgL
>>138 あいつら皆早稲田だから、俺らとは次元が違う
仲良し君は学内講座にすりゃ良いのにw
M田では青山学院がやってた。
148 :
受験番号774:2010/09/18(土) 00:47:56 ID:QwMuteYv
休憩時間ごとに肩かけたりはずしたりするなら
両肩にずっとかけとけよ…
糞ワロタ
水道橋はヤニ中が多くて教室が臭い
ブレスケアしろよ
確かに。喫煙者とワキガは周りに迷惑をかけているということを自覚したほうがいい。
東京都迷惑防止条例で逮捕されるぞ!
昨年通ってたけど、スイーツは落ちるから安心しろ。
うるさくしてたしてた仲間と仲良く一次落ち。
世の中、なるようになってる。
全然喫煙者いないなー
うちの校舎
153 :
受験番号774:2010/09/18(土) 06:10:47 ID:kJIWbiVE
>>114 特別区合格者から見れば、お前はとんでもないクズだな。お前本当は今年全滅のニートだろ?
合格者なら受験者にアドバイスして応援してあげろよ。
後半クラスで始める奴は行政法とかはDVDで先取りして沢山の自習時間を捻出すること。
演習は政治学とかは10点ぐらい取れれば充分なので、ミクロマクロや法律で16点以上目指せ。
>>151 うるさいやつは落ちると考えると気が楽ですね。
S宿には男にもおしゃべりいるし、不合格率高そうです。
>>155 お前らの大嫌いなお喋りクソ野郎だけど
みんな第一志望に内定とれたよ~^^
逆に、いつもぼっちだった暗そうな奴は
そのうち姿見なくなっちゃったな~、どうしたのかなぁ?w
確かに。俺友達できなかったけど第一志望うかった。
>>156 逆にすごいね。
静かに勉強してる人の顔を全部覚えて来てるかどうかチェックする余裕まであるんだね。
予備校でおしゃべりしてない人だからって引きこもりっぽいなんて一言も言ってませんが。
普通に予備校出たらおしゃべりするしね。
予備校なんて本当に最後までボッチでいいよ。
筆記試験通ると合格者向けHRだったり、
集団面接や討論の対策始まって勝手に友人出来る。
人そんなにいないから顔見知りになる感じ。
伊藤塾やEYEは本気の受験生が多いから合格率が高い。TAC受講生は色々いるんだな。
EYEなんかは講師の総入れ替えして刷新をはかってるみたいだよ。
>>158 だって、おまえら独特じゃん。負のオーラが出てるというかw
いないとすぐ分かるんだよね、部屋が明るくなった感じがするw
163 :
受験番号774:2010/09/18(土) 10:14:28 ID:QwMuteYv
>>161 残る試験もあと僅かだし、色々大変だと思うけど頑張って
>>161 二三百人の人が講義に出ていておしゃべりするのが10人未満。
九割以上が負のオーラ漂ってるわけだね。なるほど。
>>162 戦うだなんてそんな…ネット弁慶を煽るのが楽しいだけだよw
大体予想通りのレスが返ってくるしね^^
>>163 ごめんね、県庁内定でごめんね
>>164 おまえみたいなキモヲタ根暗非リアが周りと同等だと思ってんの?w
周りの人が不愉快になるから止めてあげてw
>>165 ありがとう^^
>>161 来年は今年よりキツイっぽいけどがんばれよ
あきらめたらそこで終わりだからな
Hらの板垣の話って、板垣死すとも自由は死せずと痛てえええの
話じゃないの?
平日よりも土日のほうがどの校舎も自習しやすいですね。
公務員志望以外の人は本当にマナーがいい。
>>161 ピキーン!この感じ・・・緑ジャケットか!?
全校舎の根暗が集まってきたようですね^^
まあ「ウルサイ奴は落ちる!だから騒がない(騒ぐ相手が居ない)オレは受かる!」
とか妄想してる暇があったら勉強しなさいってこったw
緑ジャケはC日程前でメンタル不安定だから久々でてきたんだろ。
優しくなお前ら。
どこの校舎も基本的に根暗が多いのかな?
高齢+ずっと無職だからあんま人のことは言えないけどな…
2chで威勢張ってる奴なんかと仲良くなんて無理。
>>150 てめーは加齢臭するんだよ
どうせ家族にも加齢臭いるんだろ既卒野郎が
そんなロングパスするぐらい傷ついたの?
179 :
受験番号774:2010/09/18(土) 18:42:45 ID:R7JMPp1H
あたしのために争わないでください!!!!!!!
既卒の人いる?
ごめん
なんか迷ってるうちに投稿してしまった
無視してくりゃれ
TACのレジュメって民法、憲法、行政法、ミクロ経済学、マクロ経済学、
ミクロマクロ応用、政治学、行政学、社会学、数的処理、文章理解だけですか?
それと、レジュメは校舎によって違うんでしょうか?
M田校最強伝説
>>185 通信だったけどレジュメは全教科あるよ
校舎によって違うのかは知らん(・ω・ )
Hら先生ってS谷先生と仲よさそうだなw
どーでも良いわ。
2010年度の伝説
緑ジャケット君を救う会
緑ジャケット君は生まれつき頭が弱く、公務員試験に合格するには何年もTACに通わなければなりません。
緑ジャケット君のご両親も何年分もの予備校代や緑ジャケット君の飼育費に大変苦しんでいます。
緑ジャケット君を救うため、ご協力を何卒よろしくお願いします。
レスありがとう。
ひょっとして池袋校のやつ?
最近数処に時間を割かれ過ぎててキツイ
判断推理はそこそこ得意なんだが数的判断が致命的にできない…
人文自然に時間割いたほうが確実なんだろうか
過去ログ見たが、緑ジャケットとか明らか釣りだろ……
200 :
受験番号774:2010/09/19(日) 02:10:02 ID:lkWiJgfQ
数推は図形だけやたらむずい
わかる!
空間把握は得意なのに、数的推理の図形部分は何故か苦手。
だから俺は捨てるよ。
出ても2問とかだし、簡単なのは解けるし。
>>180 私既卒ですよー。就活もなんもせず卒業して遊びきったので25で初受験。頑張りましょー
社会科学のV問って使った方がいいのかな?
204 :
受験番号774:2010/09/19(日) 15:28:05 ID:jyAN9its
ろくに勉強もしてないでC日程までいっちまった立川生だけど
立川生たくさんいたなー
たまたま町田の知り合いとも会ったら町田も大量らしい
TACはダメなのかしら…
そんなもん予備校のせいにするなよ…。
結局勉強するのは自分なんだからさ。
TACでも上位三割しか受からないって前から話出てたろ。
>>202 いや、既卒というより、既卒になりそうな状況なのよ
>>204 とろあえず俺は模試で偏差値40でも受かったからTAC生結構合格してるんじゃね?とか思う
208 :
受験番号774:2010/09/19(日) 16:43:47 ID:t7ltSb2n
人道って何?
>>204 いい講師が集まってるらしい?から通おうかと思ってたんですが・・・
因みに法律、経済は生講義だと誰になりますか?
210 :
受験番号774:2010/09/19(日) 16:50:14 ID:TTthQ232
どんなに最高の講師が集まっても受ける奴がバカなら受からんよ。
211 :
受験番号774:2010/09/19(日) 16:50:46 ID:31qQkFi8
立川や町田は学歴が低い人が多いからじゃないの?
俺町田だけど、町田はS坂さんがぬるいのもいけない。
自習室でよく見た人はだいたい合格してるよ。
>>204みたいに、ろくに勉強もしないで落ちたのに、予備校のせいにする人って頭の中どうなってるのかな?w
俺の周りで引っかからなかった人なんていないのに。これが類友ってやつか。
今から勉強して受ければ空白期間ほとんどないし筆記しっかりとれれば余裕じゃないの?あんま勉強してこなかった人?
>>209 正直、講義は生で聴くよりDVDを何度も見たほうが効率いいと思う。
落ちまくってる人間が言っても説得力ないかもしれんけど。
>>209 生講義は自分の通う校舎によって講師が変わるから誰になるかは分からない。
去年の話だけど、渋谷はミクマクと憲法以外はDVD収録担当の講師が講義やってた。ミクマクはSM田さん
216 :
受験番号774:2010/09/19(日) 17:31:09 ID:H+qX5X2c
>>209講義を1回聞いて、そのあとはひたすら復習が一番だな。
Hら三杯の効果を実証した奴っていないの?
2倍速で90分
世界史が5コマだから450分
V問解いた方がよさそうです。
>>211話したことないからわからなかったがS坂さんぬるかったのか
>>209 生講義がダメだったらWebフォロー(音声のみ)という手もあるし、
校舎でDVD借りて見るという手もある。
それでもダメだったらその科目は捨てるか受験諦めるべきかな。
9月生はもう遅い方だから早く決めて勉強した方がいいよ。
221 :
受験番号774:2010/09/19(日) 18:31:46 ID:TTthQ232
>>218 1日で全部終わるから見てて損ないじゃん
法律系とミクマク以外は講義ほとんど受けずにレジュメ読んで、V問繰り返しで合格余裕でした。
>>211 学歴が低いkwskお願いします。
>>214 俺もそんな気はしますがDVDってのが合うかどうか・・・
>>215 >>215 立川校です。いい講師が集まってるとパンフで見ましたが・・・
>>216 やっぱり復習中心主義ですよね。
>>220 VIPならDVDも一回だけ見れますね。一回で足るかどうか・・・
因みに再来年受験予定ですが一年じゃ自信ないのでもう検討し始めてます。
>>223 理解が足らない講義回だけ500円払ってDVD見れば大丈夫じゃない?
それでも分からないところは授業後に講師に直接質問すればいいと思うよ。
入学月によって担当講師が変わることが多いから、もし相性が合わなければ
8月9月生向けの講義とか別の日程で出てみるのもありかも。
>>224 その手がありましたね。
入学月のからくりは知らなくてためになりました。
ありがとうございます
226 :
受験番号774:2010/09/19(日) 21:33:27 ID:rU1NCZht
てす
227 :
受験番号774:2010/09/19(日) 21:38:59 ID:H+qX5X2c
>>223校舎によっては、早く申し込んだらDVD、遅く申し込んだら生講義という入学月もある。
>>211 俺も町田だったわ
S坂さんのぬるさは助かったけどな
Hらとか厳しい人が担任だったら挫けたかもしれん
229 :
受験番号774:2010/09/19(日) 21:58:10 ID:znvGIol4
厳しいってどんな感じの事を言うの?
「そんなんで受かると思ってる」みたいな?
言うよ普通に
231 :
受験番号774:2010/09/19(日) 22:55:18 ID:H+qX5X2c
>>229最低限、V問の難易度Bまではできなくてはいけないと、講義で言った講師に、キズついたと親が苦情の電話を
して、TACにあやまらしたと自慢げに話しているやつを喫煙所で聞いたことがある。
かいわがなりたってません。
取り合えず公務員試験は人生がかかってると思った方がいいよ
初めまして、質問なのですが、文章理解の問題集の質は良い感じですか?文章理解は不得意なので、できるだけ解答方法や解説がしっかりしたのをやりたいのですが、…
アドバイスをお願いします。
数処ができなすぎて泣きたい、他の科目はおおむね順調なのに…
しかしS野とV問を信じてやり続けるしかないな…
できない人に対して落ちるよって言うのは担任じゃなくても他の生徒でもできる。
仮にそれしか言わない担任だったら担任になる権利ないと思います。
金はこっちが払っているわけで。
238 :
受験番号774:2010/09/20(月) 08:44:25 ID:fpIRdWut
D日程ってあるんすか?
>>236 数的のV問は難しすぎて一冊目の問題集には向いてないと思うよ。
騙されたと思ってワニ本やってみ。
賛否両論な本だけど、一冊目としては間違いなく良書。
240 :
受験番号774:2010/09/20(月) 11:20:12 ID:/ATsYleh
ワニ本しかやってないけどC日程の数的で4問は確実に取れた。
241 :
受験番号774:2010/09/20(月) 11:28:08 ID:JUnFN2bo
安倍首相が再チャレンジ可能な仕組みを整備したいと言っていたが、
以降の内閣では話題にすらならんな。
新卒3年以内は新卒扱いすると言っても、実際にそうなるとは思えんし。
243 :
受験番号774:2010/09/20(月) 14:05:33 ID:cXpVh8lZ
町田生だけど昨日たくさんみた
いつも休みなく終日勉強してるぽい人もいた
公務員試験て切ないよな…
俺も町田だけど
自習室にいるのは全員メガネ+寝てる。って感じ
それと他校は知らないけど、町田って自習室ガラガラだよね。
何時にいっても必ず座れるし、これは本当にありがたいわ
今の時期だけだろ
池袋は10月ぐらいから結構埋まってた気がする。
年末辺りから自習室に空席が消えた。
新宿はあんまり覚えてないや。
試験直前期に学校で自習しようと思ったら新宿であれば初電で到着してシャッター前に座り込み教室確保するしかないのだ。朝五時からシャッター前に座るとして起床は四時くらい目標。そして命がけで勉強した苦労は試験当日の睡魔によって泡になる。
家で自習できない人間は負け組決定さ。
今日久しぶりに水道橋校覗いてみたら自習室空いてたわ。
去年の年度末から直前期とか混み具合が凄かったからやっぱ今の時期だけだと思う。
>>244 町田すいてたんだ
通信で自習室だけ利用しようかなって思ったけど、公務員受験者増加で混んでるとおもってやめてたお
まあ受かったからいいお( ^ω^)
250 :
243:2010/09/20(月) 18:16:01 ID:cXpVh8lZ
>>244 町田生が昨日いたってのはC日程のことな
251 :
受験番号774:2010/09/20(月) 20:15:19 ID:93FELVoj
それ後半スタート組だろ?
町田は経済と後半の数的が穴だから。
N山とかマジ死んでほしい。
質問しても問題解けねーしよ。
I藤に質問して何とかなったけど。
はじめまして
私は今大学2年です
迷っているのは、公務員についてです
公務員を目指したいのですが・・・
10月からのTAC 30万
5月からの生協 20万
でどうしようか迷っています
家計が厳しいので安く行きたいですが、早めに始めたくて・・・
みなさん何か情報ご存じありませんか
>>252 5月からで十分いける
金かけたくないなら5月までは図書館で教養科目(センター試験の科目)の本借りて、固めておけばおk
あと時間あるなら今のうちに語学の資格とかボランティアをするべし(`・ω・´)
254 :
受験番号774:2010/09/20(月) 21:02:57 ID:dYEzjEiJ
ボランティアってどんなことしてる?
二ヶ月バイトして10万貯めるってのはどうだ?
256 :
受験番号774:2010/09/20(月) 21:22:17 ID:W1pVGYPj
27、28、29位の奴いる?
257 :
受験番号774:2010/09/20(月) 21:28:10 ID:IoNv9qEZ
>>254 老人ホーム行って、職員の手伝いしたり、じぃちゃん・ばぁちゃんとお喋りしたりした
>>253 ありがとうございます
ここでレスいただけて良かったです
ボランティアってどこで申し込めばいいのかな
その話はスレチ。
260 :
受験番号774:2010/09/20(月) 21:41:50 ID:W1pVGYPj
TAC2年目ている?オレは1年目だけど、どうやら全滅確定なので来年もお世話になる予定なのだが…
ごめんなさい
ggrks
今はネットがすごい普及したせいか申し込みしやすい。
一度、緑化活動に参加したけど県庁職員がいた。
たまに住人と同じ目線に立つことが必要だって。
安定を求めて受けてる俺はすごく申し訳ない気持ちになった。
「公務員は家とか買う時いいですよ!」
ボソッ(まぁ4割程度の人しか受からないけど…)
講義中に講師がそれを言っちゃう⁉
今3年で、国立大学法人だけに絞るのはリスク大きいんでしょうか?
民法が辛くて…
国立大学法人で併願たくさん出来るか、知らないですか
勉強辛いのは当たり前だろうが。
一生掛かってるんだから死ぬ気で勉強しろや。
リスク大きいどころじゃない。全滅の可能性濃厚。
国大単願は危ないよ。
併願できるとしたら横浜市とか市役所C日程とか公益法人、警察官とかだいぶ併願先が限られてくる。
でも民法がダメだから専門やらないのは勿体ないんじゃない?
やり方次第でしょ
民法全捨てだけど国Ⅱ、特別区、市役所上級全通だったよ
皆さんありがとうございます
そうですね…最近思い詰めててきちんと考えられなくなってました
もう少し粘ってみます
S谷の受けてみたら?
271 :
受験番号774:2010/09/20(月) 23:35:23 ID:jNEqjrR7
>>251N山って数的やってるの?経済の講義をやってる人と同一人物?
272 :
受験番号774:2010/09/20(月) 23:54:53 ID:93FELVoj
>>271 N山は数的しか知らない。
もし、どんぐり頭で眠たい目をして、講義ではでかい声を出すが、質問対応がいいかげんなチビ男なら同一人物だ。
あと、教材批判がすごかった。
ウェブ通信だけで受験ってきついですか
ちょっと通える範囲になくて
面接対策も情報もないのが不安で仕方ないです
>>273 通信で半年受けたけど受かったよ
通信でも場所指定して模擬面接予約して何度でも受けられるから大丈夫
受験情報は2chとこむいん みてればおk
教養だけでいけるのに絞るのも危険か?
なんかここ見てると絞りは危ないみたいだが
この時期から絞るって発想が危険すぎる。
>>274 そうなんですか!
不安だったんですが、個人の頑張り次第ですかね
本当にありがとうございました
おかげで決心つきました
ボーダーが7割以上だろ確か。
思ったよりも難しいと思う。
教養のみだと併願は一部市役所ぐらいだし。
そういうトコは人集まるからなぁ。
やっぱりそうか
でも民間も併願したいし、何より専門科目しんどいんだよ
二兎追う者が一兎も得られずに沈没していくのはよくあること
>>282 そうなんですよ小せえ人間なんですよ、俺は。
「~日程どこがありますか?」って書き込みがある度に
「あーこいつこむいん知らねーんだw」って心の中で笑ってましたよ。
ところで、俺のIDにKYが入ってるな。
読まないどころか汚すタイプ
去年の緑ジャケット、今年の紫パーカーといい
横浜校の人材の安定っぷりはスゴいな。
S谷の講義を聞いて理解できなかったら公務員やめたほうがいいかもね
って言うと『Y下でも十分理解できるだろ。』と続く。
このやり取り何回繰り返すんだよ。
講義聞いて、レジュメ読んで問題解くだけだろ。一度も躓かずに受かったから、理解できないってのがよくわからん。
>>285 横浜が一番なのはわかるが、どこにでも最低1人はいるよ。おしゃべり女子にハゲが新宿にはいるし。
292 :
受験番号774:2010/09/21(火) 12:58:53 ID:2XBSIDkh
ハゲ?
>>291 俺新宿じゃないからよくわからないけど、ハゲ自体は別にいいだろw
部屋の中でおしゃべりは確かにイラッとくるけど。
>>294 Hすかな。わからなかったら落ちるよ。無駄話多すぎて全然ためにならないけど。
ここはTAC生の意地にかけてある意味最高な奴しか教えない。
296 :
受験番号774:2010/09/21(火) 17:21:18 ID:IvGSCxE5
民法って、なんとなく数的処理に似てる気がした。
基本的な公式(判例?)覚えて問題にはめ込むみたいな。
…自分頭おかしいかな?
マジキチ。
いや そうやって他の科目と重ねて勉強したほうが身になると思うよ
お前受かりそう
>>295 ためにならないけど、この先生が一番分かり易いって事でおk?
前スレで酷評されてたが・・・
俺、紫パーカー持ってるんだがww
普通のファッションじゃねーの?w
TACって受付の対応最悪らしいけど他に欠点ある?
303 :
受験番号774:2010/09/21(火) 21:36:15 ID:ZETxw0q5
悪いのはLの方じゃないかと…
商品としての紫パーカーをdisったんじゃなくて
それ着てた奴が講義中にうんうん頷いたり、周り見てニヤニヤしてたのがスゴく印象的だったって意味です。
まさか合説とか以外でうんうん頷くやつを見るとは!
305 :
受験番号774:2010/09/21(火) 21:47:27 ID:RtlCTjkf
TACの受付に関して不愉快な思いをしたことはないけどなあ。
やはりガセだったか
TACのお姉さんはかわいいよね
不愉快とまではいかないが明らかにめんどくさそうに仕事してる人いるな
専門手いっぱいで数初以外の教養の勉強する時間がねえorz
俺もこの時期同じ状況だったな
無理していろいろ考えるより専門に集中した方がいいぜ
311 :
受験番号774:2010/09/22(水) 00:23:58 ID:1W4phdgj
俺は専門勉強しすぎて本番じゃ専門9割正解だけど教養4割しか正解しないという自体に陥った
夜コマ終わったらとそのまま教室に泊まりたい
移動めんどくさい
合格した諸先輩方にうかがいたいです。
DVD通信なんですが、
憲法ってS谷先生のレジュメだけでも
国Ⅱ、地上(県庁、市役所)って十分対応できますか?
あと、できればなのですが
民法、行政法のレビューも可能であればお願いします。
>>313 新谷さんの言うように、レジュメを読み込んでV問やれば十分。
あのレジュメはかなりオススメ!
レジュメを全部読み時間がなければ、空き時間に一問一答を繰り返すのでもいいと思う。
最新の判例に関しては、模試や直前のセミナーで補えばいい。
俺は新谷さんの言うとおり勉強して、区、国Ⅱ、国税、県庁通過できたよ。
勉強してると不安になってくるけど、講師の言うやり方を信じていいと思うよ。
>>313 俺もV問シカトでS谷先生のレジュメばっか眺めてたけど
模試も法律で稼いだし
都の記述、裁Ⅱ、国税、国Ⅱは通ったよ
>>314 周りの受験生のレジュメと違って
学説の詳しい説明やら、最新の判例がなかったり、
詳しくは行政法で、とかかっ飛ばされるんでちょっと不安になった。
ご丁寧にレジュメの使い方まで指南してくれてありがとう。
>>315 都の記述もちゃんとレジュメ眺めてれば通るのね。
今年の国Ⅱの憲法やってみたら
2問しか正解しなかったからかなり焦った。。
けど通ってる人もいるんだから信じて取り組む決心ついたわ、ありがとう。
>>316 今年の国Ⅱ憲法は難しかったって言われてるから、今の時期じゃ仕方ないよ。
あと、行政法を勉強すると、さらに憲法の理解が深まるよ。
まだ半年ちょっとあるんだし焦ることはない。
通信の人いるかー?
働きながら通うのはやっぱ無理がある
>>295 Hすって誰?
蜂○みたいな感じの名前ですか?
全体の講師在籍表で見たような見ないような
質問コーナーの表だったかな
経済はY本キツくてS川で受け直したので何とか内定とれました。
>>318 通信です。FっちーとS川神の講義は最高にわかりやすい。通いだと当たり外れがあるらしいけどそれが通信にはない気がします。
みんな当たり。
321 :
受験番号774:2010/09/22(水) 09:40:18 ID:1W4phdgj
まぁ通信やDVDはオールスターだからな
DVDはどの校舎でも同じ先生ですか?
因みに、主要科目の先生は誰でしょうか?
323 :
受験番号774:2010/09/22(水) 10:10:22 ID:H/4V6kUY
>>320 法律は科目ごとに講師が変わるし、経済も財政学は神ではないし、完璧とまでは言えないよ。
生講義で講師をセレクトするほうがいい。
法律はS谷、経済はS川で統一してほしい。
政治はFっちーとS田、数的はS野とI藤の2本立てなら更にいいんだが。
特にI藤が生講義しか受けれないのは痛い。
2人を同じ科目で受ける必要性は…
特に数的はS野以外いないと思います。I藤は批評もよく耳にするし。
あと財政がどうとか経営だの社会学がどうとか文句言っても、得点に占める割合が…
最悪捨ててもいいと思うし、仮に捨てないにしても部分的には専門択一のミクマクとか民法憲法でフォローされてますからね。
S谷とかS川のレジュメよく見れば、意外と発展向けの知識も混ざってたりしますよ。
325 :
受験番号774:2010/09/22(水) 11:31:38 ID:BeJp1Kwp
財政学は、町田校のH本さんが最強すぎた
DVDだと超分かりにくかった
皆さんいくらくらいかかりましたか
ネット見たら奨学金とか書いてあったけど、それは取れるものですかね
このままただ申し込むと皆さんと遅れてる上に35万で
高いうえに遅れをとってるので諦めましょう
328 :
受験番号774:2010/09/22(水) 12:28:32 ID:H/4V6kUY
>>324 2人の講義を受けるより、1人で済ますほうがいいに決まってる。
でも、それを言ったらいい講師の集まる校舎へ行っても十分効率的だし、質問もできるからDVDよりいい。
あと、批評じゃなくて批判だよな?w
それならS野も同じで、I藤>S野という意見も多い。
だから選べるようにしてほしいと書いただけだよ。
受けてもいない講師を否定しても説得力ないよ。
329 :
受験番号774:2010/09/22(水) 13:13:36 ID:je5dG4ZS
>>328 俺にはI藤の良さが分からないな。奴の授業受ける位なら独学の方が良いとさえ思う。
330 :
受験番号774:2010/09/22(水) 13:14:22 ID:1W4phdgj
行き帰り1時間+講義3時間=1講義4時間
DVD1.5倍速再生=1講義2時間
>>329 数的のI藤は2人いるから紛らわしい。人気のない方かな?
332 :
受験番号774:2010/09/22(水) 14:26:18 ID:LIDGmRbT
DVDルームでふと周りをみるとほとんど公務員受験生
10年目標の時もこんな感じでした?
うん。多かった。
>>326 35万
これが普通じゃないのかな
奨学金って良く知らないけど、ほかより安いと思う
20万代の人いるの?
どっかの掲示板でやたら批判されてたなTAC
>>326 公務員講座専用のフリーダイヤルに電話すると、応募書類を送ってくれる。
簡単な履歴書と作文課題を書いて送れば最大で30%割引になる。
間が郵送でのやりとりになるから申し込むつもりなら早く電話した方がいい。
>>334 ある大学の地上国2の値段195kだった。
一般知識全くやる気がでない
んじゃやめれば?
341 :
受験番号774:2010/09/22(水) 16:58:48 ID:9NPY1QpC
うちの大学も地上国2コースが19万
今のところ通うの面倒だから全部Webだけどねww
どこの大学も〇〇大学本科生とかあるんじゃない?
>>326 ありがとうございます
どのくらいの確率で割引になるんでしょうか…
質問ばかりすみません
もう時期が時期なので早く始めたくて
>>342 確率はわからないけど、俺の場合は25%の割引だった。
作文(1000字程度)の内容によるんじゃないのかな?
とりあえず、今すぐにでも書類を取り寄せる手続きをした方がいい。
>>340 いや、専門数処が余裕だけにそれはしたくない
専門余裕なら社会科学と人文歴史でなんとかなるだろ。
もう勉強止めてポケモンやろうぜ。
DVDで勉強してる人って等倍?倍速再生?
1.5倍やってみたんだけど頭にはいらない
347 :
受験番号774:2010/09/22(水) 18:06:57 ID:1W4phdgj
徐々に速度上げていったら1.5倍速余裕になるよ。
倍速再生の方が集中力高まるから効率いい
S川って神神言われてるけど言ってることが何も理解できないんだが…
レジュメもなんかごちゃごちゃしてて「なんでこうなるの?」って部分だらけ。
S川で理解できないのなら経済捨てるべき?
他の科目はいい具合に進んでるのに経済だけ何も進まず…
民法のYちゃん
経営のI東だけは
1.4倍で聞いてるけど、普通に理解できるでしょ。
入ってこないなら巻き戻せば良いだけ
生講義じゃないんだから
その利点を生かさないのは勿体なさすぎ
I東は1.4倍でちょうどいい
Fっちーだけは1.4倍きついね
>>343 本当にありがとうございます
とりあえず請求だけ金曜日にはやってみます
ほかに聞ける人がいなかったので助かりました
>>348 学者になるんじゃあるまいし理由なんて考えなくていい。
あのレジュメには知識がいっぱい詰まってる。結論を覚えれば憂いなし
354 :
受験番号774:2010/09/22(水) 22:00:34 ID:tGiR2OIi
講義でS川が何言ってるのかさっぱりわからんけど
地上以外なら経済の問題8割以上解ける
経済は公式や数字の処理の仕方を機械的に覚えるだけ
理解しようと思って勉強すると逆にできなくなる
355 :
受験番号774:2010/09/22(水) 22:21:13 ID:PXCBSU9y
>>348 理論分からないと気持ち悪いとか、レジュメの見やすさを求めるなら
SM田がイイと思う。
>>317 返信、遅くなりました。
年内に法律を安定させたいけど
行政法もこれからだし、焦らずやってくよ。
民法もYちゃんレジュメを何度も眺めて
基本パターンをインプットしときゃいい感じですか?
357 :
受験番号774:2010/09/22(水) 22:57:00 ID:IGKqKUhJ
S谷って水道橋だけ?
一回他の講師で講義受けたら受けにいくのは無理?
なんか1.4倍がオススメみたいですね
俺もやってみよう
Fっちの行政学楽しそう~水道橋以外で受けれる校舎ってどこだかわかります?
>>343 作文ってどんなの出るの?
テーマなのか自己PRなのか
お願い俺にも教えて!
Q10.奨学金制度ってなんですか?
A10.公務員にかける意気込みを書けば、授業料を割り引いてもらえます。
10~30%くらいの割引きですが、授業料が20~30万円単位なので、
結構な割引額になると思います。TAC側も推奨しています。
詳細については、公務員講座専用のフリーダイヤルに電話しましょう。
ヤフオクには10%OFFの株主優待券が出品されています。
処で横浜校の紫パーカーってなんだ?
うるさいやつなのか?
362 :
受験番号774:2010/09/23(木) 02:22:11 ID:4u8wviAZ
どんなの出るかたしかに気になる…
てか25%オフってすごい
文才あるんだね
>>360 エントリーシートでよく見る、自己PR系だよ。
去年俺が申し込んだときには、
①これまでの人生で最も力を入れたこと
②その経験を公務員としてどう活かすか
っていう課題だった。(1000字程度)
364 :
受験番号774:2010/09/23(木) 02:43:19 ID:4u8wviAZ
えーそんなん書いたことないや
でもそれ知ってたら良かったわぁ
知らずに払っちゃった
国税もうかった方たちは会計学もやりましたか?
コマ数が多い、且つ高いので自学習にするか迷ってまして
女公務員は男公務員と結婚することが多いの?
経済講師にHすなんているのか?どこの校舎?
あと数的のI藤も健しか知らん。
潔(清だっけ?)はそんなに教え方が下手なの?
S坂最強説デスッ
同意
見た目カリスマ講師の法律系E田は受けてる人いないの?気になるわw
>>367 Hすは立川と新宿に出没。講師として失格だよ。体調不良のせいで振り替えをすぐやりたがるし、問題の解説は問い合わせがないとしてくれないし。挙げ句の果てには板書が汚い。スピーディーに講義こなしながら板書もきっちりのS川とは大違い。
>>370 昨年に主要法律系科目を全部受けた。
民法(総論物権)以外選んで国二、特別区共に1ミス。
個人的には神様だわ。ただ異論は認める。
373 :
受験番号774:2010/09/23(木) 11:04:00 ID:ItbGYvmY
おまんこ
>>363 ありがとう!
ほんとうに助かったよ
俺はもう遅いけど、これで後輩には紹介できる
>>372 授業、かなり熱い感じだよねw
人柄もいいし。ただ俺には合わなかった気がするわ
376 :
受験番号774:2010/09/23(木) 13:06:38 ID:fxDDK4i1
2010年公務員目標のWEB SCHOOLの音声ダウンロードとかの期限っていつまで?
Hすはそんなに評判悪いのか。
去年まで立川校はいい経済講師がいたけど、
あまりに良すぎたので国Ⅰコースに行ってしまった。
>>348 自分の場合、最初はまったく意味が分からないんだけど、
とりあえずグラフとか公式とか書き写して、何となく形を覚えてきた頃にレジュメ見返すと
ああ!なるほど!なるほど!ってなる
文章で説明してくれてるから、グラフと公式と合わせて納得できる
合う合わないあると思うけど、個人的にはすごく好きだな
HすをよこすTACにも問題あるな。
よりによって立川と新宿は競合他社のメッカだってのに…
評判も立川じゃがた落ちだろう。
381 :
受験番号774:2010/09/23(木) 14:52:18 ID:9gkqp/VP
S野I藤というが、九九のできない俺にはさっぱり理解できなかった。この掲示板はガセが多いな。
DVDコースが最強ですね
383 :
受験番号774:2010/09/23(木) 21:39:49 ID:AdsjYSQM
I東、チュートの徳井かと思った。
大人数の前が苦手な徳井w
九九も出来ないんじゃ誰だって無理だろ
S谷だってジミー大西を合格させてくださいって言われたら無理っていってたぞ
と釣られてみる
吉田松陰でも無理だろうな
387 :
受験番号774:2010/09/23(木) 23:23:34 ID:9gkqp/VP
>>385無理だろって、できないやつの気持ちも考えてやれ。お前自己中だろ。
九九できないやつと働きたくねーだろ公務員も
正直九九も出来ない人は公務員以外の道を目指す方が幸せな生活を送れると思うがw
九九が出来ないなんてやついないだろ。もっと頭悪いアピールに適した言葉使えよ。
できないやつのことも考えろってwww
自演かよwwww
無理なものを無理といって、違う道を考えさせるのものも優しさだ(キリッ
数的は得意なほうだったから確かに気持ちはよくわからんかも
392 :
受験番号774:2010/09/24(金) 00:24:03 ID:fFDGphfX
授業のシステムについてお聞きしたいのですが
専門学校みたいに上級・初級別にクラスが分かれていて担任がいるのですか?
来年特別区行く人間だけど、この時期はまだ焦らないでいいよ
俺は1月から飛ばしたら5月には疲れちゃってたよーいっそ3月からスパートかけてれば良かった。それが心残りだなぁ。もしかしたら横浜市受かってたかもしれん…
ウルセェ黙れ。
基本的に上級を目指すようになってるね。
初級についてはあんまり聞いたことないなぁ
担任は校舎に一人ずついて、警察消防コースにも全体に一人いる
396 :
受験番号774:2010/09/24(金) 00:38:36 ID:fFDGphfX
ありがとうございます。
初級は対応してないんですか…
ここは専門学校とは違いますよね?
好きな時間に通う感じですか?
ウルセェ黙れ。
>>396みたいなやつイライラする。お前は中学生か。
399 :
受験番号774:2010/09/24(金) 00:51:13 ID:NiqdLSri
だいたい昼か夜(主に夜)に授業があって、それは固定
DVD受講生なら9時半・12時半・3時半・6時半の好きな時間帯から三時間授業を受けられる
オリエンテーションの存在すっかり忘れてて、
初回以外出たことなかった…
後からDVDで見る価値はある?
>>396 399の説明聞いてまだ知りたいことがあるなら、
TACのHP行くなりパンフもらうなりして自分で調べた方がいい。
頭悪そうな感じするけど高校1年生とかか?
>>399 Webサポートあるならそれで十分じゃない?
やる気が出ないときに聞いてたぐらいかな。
>>396 初級は参考書でも買えばおk
わからない所は高校の先生に聞くがよし
403 :
受験番号774:2010/09/24(金) 01:15:19 ID:dml+iHZo
年下に厳しい奴ってお尻の穴小さそう
でかいうんこしたらアナルひりひりするだろ?w
404 :
受験番号774:2010/09/24(金) 01:32:14 ID:fFDGphfX
>>399>>400>>402さん
サイト見たけどわからない所があったので質問しました。
今日資料請求しようと思います
ありがとうございます。
高校3年です
405 :
受験番号774:2010/09/24(金) 01:41:48 ID:+3r3RQJZ
九九が出来ないのになんでこの掲示板はガセが多いとか言い切れるんだろうね。
何でだと思うよ?
その空っぽの頭使って自分で答えだしてみな。
ああ、ケツの穴が小さいヤツね。ウルセェ黙れって感じ。
九九wwwwwww
>>404 卒業してから来年勝負かー。
初級でも大学生以上がいっぱいいるから頑張ってな。
>>404 そういえば、前に数的のI藤(評判いいほう)が、Ⅲ種と初級の話を詳しくしていた。
忙しい人だから話が聞けるかわからんけど、倍率や難易度の情報持ってるよ。
しかし、九九ができないということは小学2年生未満の学力か・・・
小学生に大卒生対象の公務員を合格させろと言われてもな。
どんな神講師だって困るわそりゃ。
九九すら覚える気持ちすらない人間に、
「できない奴の気持ちをわかれ」と言われてもわからないね。
モンスターペアレント並みのクレーマーだw
S野とI藤も気の毒にな。
小学校、中学校で登校拒否
↓
高校に通わず最近まで引きこもり
↓
親に公務員になったらとアドバイスされ頑張ってTACに通う
↓
九九できねー 数的ついていけねー
以上が俺の勝手な想像。
今更ですが、教養は必須以外の物理化学日本史等々って
その中から選択ですよね?
今DVDのみで、捨てるべきだというアドバイスばかり聞いて・・・
捨てると言われると不安なのですが、別に全部取る必要ないですよね
初歩的な質問すみません
なにしろ通信で相談できないもんで
>>413 選択でなく全部必須のこともよくあるよ
受けたい所は全部確認しといたほうがいい
俺は数物化地を捨てたお( ^ω^)
ちなみに通信なら質問メールおくれるぞ
>>414 なるほど・・・!
だから捨てられるなら~ と言ってたのか
それは知らなかった ありがとうございます
質問メールについて、たしかにパンフレットにあった気がするw
またサイトかパンフで確認して送ってみます
いやぁ本当にありがとうございました
科目を捨てるんじゃなくて、分野を捨てろとHらは言ってた気が
物理の波動、化学の物質の性質くらいはやっといた方がいいんじゃね?
てか最近やっと民法わかってきた
体系が大事だって言ってたS谷の意図が理解できた
417 :
受験番号774:2010/09/24(金) 14:47:06 ID:1p92BsY0
web通信講座でも1.5倍速とかできるの?
宅建のおかげで民法余裕すぎる
民法だけできてもね…(笑)
民法だけ できてもね→民法だけ得意な人
民法だけで 来てもね→おしゃべり女子
421 :
受験番号774:2010/09/24(金) 15:07:38 ID:dml+iHZo
419 名前:受験番号774[sage] 投稿日:2010/09/24(金) 14:51:30 ID:vFjfOMAb
民法だけできてもね…(笑)
_.,,,,,,.....,,,
/::::::::::::::::::::::"ヘヽ
/:::::::::::::::::::::::::ノ ヽヽ
/::::::;;;;...-‐'""´ .|;;|
|::::::::| 。 |
>>419なんて大馬鹿ですから
|::::::/ / \ ||
,ヘ;;| ,,-・‐, ‐・= .|
(〔y -ー'_ | ''ー |
ヽ,,,, /(,、_,.)ヽ .|
ヾ.| ヽ-----ノ /
|\  ̄二´ /
_ /:|\ ....,,,,./\___
''":/::::::::| \__/ |::::::::::
>>417 1.0倍 1.2倍 1.4倍 1.6倍 1.8倍 2.0倍から選べる
424 :
419:2010/09/24(金) 17:21:35 ID:1wAuL63z
>>417 お前はエロDVD見るときに1倍速で見てるのか?
違うだろ、そういうことだ
お前らすぐに仮想敵つくりたがるな。
428 :
受験番号774:2010/09/24(金) 18:23:52 ID:ZagezLL5
424 名前:419[sage] 投稿日:2010/09/24(金) 17:21:35 ID:1wAuL63z
>>420-422 ゴメンねゴメンね。
都庁県庁国税裁事から内定貰ったバカでゴメンねw
分野捨てるってなんで?
理科とかの区分じゃないでしょ
パターン緑、緑ジャケットです!
脳内県庁おめでと
432 :
県庁の星:2010/09/24(金) 20:20:48 ID:e5wTzA07
来年の春から公務員として働けると思うと君らの煽りとか微塵も怒りが湧かないんだwww
来年の倍率はどこも高くなるだろうけど最後まで諦めるなよ!!
たぶん無理だろけどな(笑)
433 :
受験番号774:2010/09/24(金) 20:30:21 ID:hztnlNE+
上級で
財表:李or平石 監査:中里or南 租税:木戸or竹中 と
ではどちらがいいでしょうか?
演習って何割とれれば学習順調なのですか?
八割くらい取っときゃおk。
特別区の問題易しくさせたようなものだから。
7割ぐらいじゃないの
7~8の間だから概ねOKですね。ありがとうございます。
演習で五割だったらピンチかぁ~
もう諦めるべきかな?
439 :
受験番号774:2010/09/24(金) 22:39:29 ID:RA3orn42
演習全然出来なくてマジ焦った
>>440 一週間後に同じ問題ができなかったらやばい
追い付けば問題ない
科目によるだろ~
数的や民法8割とれたら自信もっていいけど、
憲法やミクロだとふつーかも
去年の問題だとだけど
演習の見直しはなんとなくやる気が起きない。
出来なかった部分見直して、納得するのはいいが中途半端な達成感が生まれて正解した部分の復習がなおざりになっちゃう気がして…
結局授業の復習の継続でV問とかスー過去を手につけてしまう。
おかしいかなあ
諦めろ。お前頭悪そうだし無理だろ。
>>444 受かったけど演習は直前期にやっても半分しかとれなかった
安心シル(゚ω゚)
448 :
受験番号774:2010/09/25(土) 00:30:04 ID:MOaFvUrq
またでかい吊り橋を
449 :
受験番号774:2010/09/25(土) 00:39:53 ID:XuIdeZVF
俺は受けたところ全部合格した。勉強法は講義をしっかり聴いて全く復習をしなかった。
復習なしでも合格できるぞ。
お前ら予備校費どうやって捻出したの?
~なんですけど大丈夫ですか?
↓
大丈夫。俺はそれで全パスした!
この繰返しばっか。
嫌なら見るな
453 :
受験番号774:2010/09/25(土) 00:57:11 ID:XuIdeZVF
>>450サラ金から借りた。おまえのサラ金から借りろ。
454 :
受験番号774:2010/09/25(土) 00:58:12 ID:aUZSedEN
ついに大学が始まった…既卒の人に差をつけられそうで不安。。
E田猫が可愛いすぎる
>>454 俺も授業、ゼミがわずらわしくてしょうがない。進級論文も書かなきゃいけない。
勉強したいのに・・・
457 :
受験番号774:2010/09/25(土) 01:48:52 ID:U+LI02vY
教養の理系科目の先生なんつーか忘れたけど
うちの職員と結婚したらしい・・・
ゼミで得るものはたくさんあると思うぞ
ゼミをバカにしてると面接で痛い目にあうさ
学生時代はゼミに力入れてたし既卒で勉強時間たっぷりあるし演習も余裕だしなんかジシンガワイテキタぞ。
ゼミは面接のネタになったな
「新卒」は非常に有効なカードだぞ。
ちょっとぐらいゼミや授業忙しいからって負けんなよ。
世の中にはもっと忙しい4年生がいるさ。
465 :
受験番号774:2010/09/25(土) 10:12:36 ID:aUZSedEN
ゼミの抽選に落ちまくって、全く興味のない宇治拾遺物語のゼミをとっている自分…orz 面接ネタに繋がる気がしない\(^o^)/
>>465 その物語に出てくる地名がある市をうければいいお( ^ω^)
467 :
受験番号774:2010/09/25(土) 12:00:56 ID:jRKEWUUI
二年目突入しそうな俺もいるんだし安心汁
しかし二年目は予備校通うかどうか悩むな
行政学とか社会学、会計学あたりは単科講座あれば受けたいのだが
あと自習室の問題もあるし
最近ネット上の一行広告でTACをよく目にする
俺だけ?
理系の俺は何をアピールすればいいんだ
インダクタンス解析を生かして何か行政できないかね
>>469 俺は専攻数学だったけど、
「もちろん事務職の仕事に直接活かすのは難しいかもしれませんが、数学で培った論理的な思考や、
一つの問題に集中して取り組む姿勢は事務職でも活かせると思います」
で全部乗り切った。内定も貰った。
インダクタンスはよくわからないけど、さすがに事務職に活かすのは無理があるから、
適当に結び付けとけば少なくともマイナスにはならないだろう。
研究室に12時間拘束されることで忍耐力が身に付きました。
これが本音。
論理的思考なんてしない。
半分肉体労働だからな。
面接まで進めないだろうから心配するだけ無駄。
>>471 そりゃあ俺だって数学で論理的思考が身に付いたなんて思わないよw
教授から出された問題を解いてただけだもんw
こういうのは言ったもん勝ちだよ。いかにそれっぽく言えるか。
まあ今の時期は専門科目とかに力入れた方がいいだろうね。理系なら尚更。
>>471 じゃあ粘り強く研究成果を追い求めましたエピソードで攻めればよくね?
多分色んな切り口があると思うぜ。
ゴメンちょっと黙ってて。
インダクタンス解析とか普通知らないような事から話始めてる時点で
>>469の底の浅さが知れてる。
インダクタンスってなんですか?!
論文に使えるネタかしら
479 :
受験番号774:2010/09/25(土) 19:59:19 ID:Vs17ciQj
まぁ筆記上位なら落とせないんだけどね
>>469 そんな風に”賢いだろオレ”みたいな感じを出すと面接ではバンバン落ちるから要注意だよ
>>469 直接活かせ無いなら精神的な部分をアピールするしかない。
技術職募集してる自治体はなぜ行政で応募したか聞かれるからよく考えるべき。
Hら好きなんだけど
・だから、経済学はダメなんだよ。
・アメリカ人はバカ
・板垣、大隈嫌い
結構批判多いよねw
歴史学者だと仕方ないのかなー
・S野はチビ
・S谷は講師に向いてないと思ってた
web通信のPDFがクソすぎて泣ける…
文字が潰れてて見れない……なんなんだこのクソ品質
488 :
受験番号774:2010/09/25(土) 23:43:42 ID:EZ86FS2M
Hすって糞?
経済でいい先生いないの?
489 :
受験番号774:2010/09/26(日) 02:09:36 ID:3L9WBDAV
tacの一般教養はどの先生がおすすめですか?
一般教養…?
491 :
受験番号774:2010/09/26(日) 02:22:47 ID:3L9WBDAV
人文科学とか自然科学とかです。
>>485 手書き部分か?普通に見れるが。
つーか実際に教室で配られるレジュメとソース同じだろ?
まぁ受付行けばプリントアウトしてもらえるよ。
理系はみんな自分が頭いいと思ってる、みたいな風潮を作り上げるの大好きだなこのスレは
インダクタンスとか中学で習うわ
面接ってあがり症だとしんどいかな
私薬いるくらいで・・・
心配だけど、どのくらいの人が受かるのか知らない?
数処演習6点ってマズイ?
演習って講義と同じで3時間やるんですか?
そだよ。
>>494 俺も極度のあがり症で、面接・電話・プレゼンの時だけ吃音がひどかった。
だけど発声法と安定剤でなんとか乗り切って内定ゲットしたよ。
公務員面接は民間よりあがり症に優しいのは事実。
何故なら民間就職のメイン職種である営業がないから。
とは言え他の人と比べたら大きなハンデを背負ってるのは間違いないから
筆記と平行してあがり症を克服する方法を試行錯誤したほうがいいと思う。
具体的は方法は人によるだろうけど、とりあえず病院に相談するとか。
公務員って覆面調査とかされるのかな
学校でいじめる人とか嫌われてるとマズイの?
あと面接対策って何すりゃいいの
あとグループディスカッションあるところってある?
集団討論なら市役所県庁あるんじゃね
国家だと国Ⅰぐらい?
>>498 ありがとう!
ちょっと不安が解消しました
また少しずつ考えてみます
レスありがとう
集団討論…市役所目指してるのに
どうしよう俺もあがり症なんだ
会話に入れない場合一体何をすれば
あがり症つっても個人面接ぐらい話せりゃいいだろ
論理的に話せれば
俺は集団討論したことないから後は聞いた話だけど
自分ばかりしゃべって周りが見えてないとアウト
人の意見に否定ばかりするのもアウトらしいな
他人が喋ってるときも試験官は全員を見てるから鼻くそほじくったりすんなよ
鼻くそw
そういうもんなのかぁ…
じゃあとりあえず今は筆記試験に集中しようかな
本当にありがとうね
506 :
受験番号774:2010/09/26(日) 20:47:46 ID:oWT7CTTg
>>484S谷はそうだよな。レジュメの漢字のよみかたくらいかけよ。
判例ってずっと、「ばんれい」と思ってたよ。レジュメに書いている漢字が
難しすぎてほとんど読めない。法律専門じゃないやつのことも考えろよな。
ばんれいwwwwww
ゆとりすぎるww
判例読めないとかネタだろ
と釣られてみる
>>506 書き方が悪かったな
S谷は講師に向いてないってのは教え方じゃなくて
愛想がないから
しかし、漢字が読めないとか九九ができないとか、
本気で受験を考えているとは思えない奴が多いね。
釣りだろJK
FISH わかるかなw
確かに、質問してくださいねって言う割に
実際に質問行くとなんか若干キレぎみなんだよなw
バカな質問してるのかもしれんが、もう少し対応よくしてほしい
515 :
受験番号774:2010/09/27(月) 00:39:22 ID:8+Q8DcMp
>>513フィニッシュって、俺が落ちるとでも思っているのか。できないやつでも
しっかり勉強すればできるってガイダンスで話していたぞ。
それにしても、このスレって、ガセが多いな。他の受験生をけおとすために、
うその情報を流してるだろ。S川、S野、S谷どれを受けてもさっぱり理解できないぞ。
516 :
受験番号774:2010/09/27(月) 00:41:20 ID:EPwiNUsp
キレ気味分かるw
前に並んでた人が散々ボコボコにされてて居たたまれない気分になった
最後にフォロー入ってたけど
それでも利用し尽くしてやるっていう気概を持てってことなのかもね
予備校でそれは違う気もするが
>>516 利用するにしても限界がある。
授業時間とコアタイム、在席時間以外に相手してもらえるはずはない。
まさか女子はホテル使ってY下とかS谷とかから時間外講義受けてるわけないしな…w
スレの流れがカオスだw
ミクロつまらないけど
マクロは楽しいという不思議な感じ
新宿のおしゃべり女子はY下に夜中貢いでて裏事情知ってるから余裕こいてるのかしら。
しかも民法でしか出現しないという七不思議!
ここの教材を他のとこで使ってる講師いるらしい…大丈夫なの?
憲法の演習2回目が13点しか取れてなかった・・・。
低っw
いや、憲法の統治はムズいからそんなもんでしょ。
今日、講師が
『○○区役所受かった人が菓子折り持ってきてくれたんですよ。今年は例年より意識高い人多いです。
3-4年前なんて菓子折り持ってくるやつなんか一人もいませんでしたからね。あれだけ面接対策してやったのに。』
って言っててワロタ。
530 :
受験番号774:2010/09/27(月) 23:21:32 ID:oCPrUYXj
>>524 TACが大学内で公務員講座やってるけど、それじゃないの?
教養だけとってる人って結構いるのかな?
数的の授業が他のに比べて混んでるんだが
大学でTACの授業受けれるとか裏山。
教養だけだったらわざわざ予備校通う必要もない気がするがな。
534 :
受験番号774:2010/09/28(火) 12:18:48 ID:3/lBfSNe
海外旅行に行ってくるわw
民法とか経済とか授業とばすの不安だわー
でも今しかねーよな!
20日とかのレベルでバカンスできんの今しかねーよな!
日本にはバカンスねーよな!
535 :
受験番号774:2010/09/28(火) 12:22:53 ID:FApgrOrA
来年受かってから行けば?来年は卒論で忙しいとかかな?
534は多分演習満点で余裕こいてる部類だと思いますよ。
来年の緑ジャケット。
皆の志望動機ってなんですか
538 :
受験番号774:2010/09/28(火) 13:24:29 ID:SAAROueJ
ミクロの演習平均点ってどのくらい?
>>534 専門学校(対策講座ではない)で問題コピーしたのを使ってるみたい
540 :
受験番号774:2010/09/28(火) 14:52:49 ID:VXgTKr+c
>>539 アンカ間違えてね?
教材の話だろ?
専門学校で使うとは数的処理か?
>>540 すまないアンカ間違えた
専門行ってる知り合いから聞いたんだけど、教科まではわからない;
少し疑問に思ったんで聞いてみた
普通に旅行くらいはいくだろ
WEBでやってるんだが
まさか講義の中でS野の口から初音ミクの話題が出るとは思わなかったわ
物理だっけ?w
音声データでガクトが
ぽにょ を歌うっていう話してたなw
なんか毎年同じ話してんだな
>>544 WEBSCHOOL取ってるなら
自然科学の5回目の音の話の時に例として言ってた
548 :
受験番号774:2010/09/28(火) 19:54:15 ID:BqPjRVcR
判断一問解くのに15分くらいかかる…
550 :
受験番号774:2010/09/28(火) 20:58:17 ID:SAAROueJ
ミクロ演習一回目半分しかなかったorz
自分の頭の悪さになけてくる
ミクロ半分で泣いてるとしたら…
憲法で半分なら自殺かな。
553 :
受験番号774:2010/09/28(火) 21:31:33 ID:SAAROueJ
>>552 ありがとう
結構勉強してこれだから期待できないけど、頑張る!
演習の結果なんか気にするな。自分は数処の演習4点とかだったけど、筆記は4つ通った。
大事なのは模試とか本試験の時までに解けるようになってるかってことだからさ
この板全体に言えることだけど試験報告は全落ちか全パスの二極化してたから
筆記4つパスは現実的で好感が持てる。
556 :
受験番号774:2010/09/28(火) 23:54:17 ID:mCVinwGA
2浪した結果落ちました。
もう1年やれば受かる確率あるかな??
557 :
受験番号774:2010/09/29(水) 00:07:54 ID:zwnZ5IL/
志望先が3つで全部通ったら全パスじゃん
どんだけいるんだよそんな奴。
559 :
受験番号774:2010/09/29(水) 00:54:15 ID:ju5Hm1Ry
>>556 マジレスだけど3浪して落ちてる俺みたいなのもいるから頑張れw
ちなみに1年目独学→2年目TAC→3年目独学→今ここ!
あまりにも第1志望が落ちるから再受講制度利用しようか考え中だわ
滑り止めは受かってたけど、調子に乗って蹴っちまったし後が無いわー
まじかよ…。
>>559 なぜ三浪で滑り止めを蹴るほど調子に乗れるんだ…
けいおん映画化きたあああああ
563 :
受験番号774:2010/09/29(水) 07:52:23 ID:fxlRG07p
25以上の既卒の人っている?
俺も結構高齢でそれでも頑張ってる人いるのかなって思って
564 :
受験番号774:2010/09/29(水) 08:13:19 ID:y4QykKMM
>>563 新宿限定ならかなり…来れば勇気づけられるよ!
566 :
受験番号774:2010/09/29(水) 08:39:00 ID:5+37WBRL
高齢なんて俺の職歴二週間に比べれば全然大丈夫
567 :
受験番号774:2010/09/29(水) 10:33:10 ID:iCtAUQro
皆さんは働きながらTAC通ってるんですか?
それともアルバイトしながらですか?
高齢の人、職歴は?
職歴
ブラック企業に3年
以上
民間に転職しようと思ったら、おれがいたブラック企業のことを知ってる面接官で、
あの会社スキルつかないよね。と言われた。
人材会社でも言われたわ。新卒で行く会社じゃないとも。
人生一発逆転に公務員を志望しました。
ムリダナ。
学歴と地頭次第だな。職歴なしよりはマシなレベル。
まぁ頑張ろう
573 :
受験番号774:2010/09/29(水) 11:41:39 ID:y4QykKMM
574 :
受験番号774:2010/09/29(水) 12:33:02 ID:I7/EFsRL
頑張るよ。
学歴はそこまで悪くない。
自然科学で化学がさっぱりわからない。
高1で捨てたのがくやまれる。
公務員試験で学歴とか言ってる奴まだいたんだwww
国1は学歴だろ。明治で内定出して会議になるくらいだからな。
国Iは学歴社会だよね~間違いなく。
職歴半年ちょいで1年目筆記全滅で2年目に裁事以外全て最終合格した俺もいるから高齢の奴らも
がんばれよ。おかげで職歴半年で貯めた金を全て使い果たしかつ親のすねをちょっとかじっちまったが。
国の要なのに大学名だけで判断してるから優秀な人材は集まりにくい罠
演習
文章理解 20
政治学 17
ミクロ 18
同一人物だけど、何なんだこの超人は…ww
国1行ってくれw
大学名だけで、国はまだ判断してるんだ。
一つの判断材料としてはいいくどね。
外資系や大手民間も学歴はひとつの判断材料だしね。
まあ、学生時代に外資系のインターンに参加したときは参加者を明らかに学歴で切ってたのは笑えたけど。
今から人文科学の復習します。
数処一時間もかければ国Ⅰのもできるんだが10分じゃ特別区も危うい
S野やっと元気になったみたい。
一安心だな
なんかあったの?
入院してた。
マジかよw体調管理には気を遣ってるって言ってたんだけどな
去年の話だけど
587 :
受験番号774:2010/09/29(水) 19:05:47 ID:fxlRG07p
俺も高齢者だけど頑張ろうかな
60歳以上の方は努力しても無理だけどねw
横浜校の人に聞きたいんだけれどもビデオルームのビデオ再生って倍速できる?
前できたんだけどこないだいったら出来なかった。座った席が悪かったのかな
出来るよ。
ありがとう!明日受付の人にやり方聞く
国Ⅰのことを持ち出してきて
>>575を否定するヤツ何なの?
本気で国Ⅰ目指してるのこのスレにいるのか?
593 :
受験番号774:2010/09/29(水) 21:36:25 ID:zwnZ5IL/
ごめん、もうその話題終わったから
カウンセリング怖いなあ。何言われるんだろう
渋谷だから担任まじ怖い
今は何の話題について話してんだ?
17時から書き込みがくだらなくて拡げる気にならない。
597 :
受験番号774:2010/09/29(水) 22:08:50 ID:KOiJrmVm
東国原都庁来たら都庁受けるのやめるわ
あっちも来てほしくないと思ってるから大丈夫。
>>587 俺も高齢者だ しかも職歴無しで詰んでる
一緒に頑張ろう
君みたいな奴が受けるなんて信じられない。今すぐ諦めて民間に転向しなさい。
と某担任が大学生に言ったらしいが誰だろう
えー私ではありまセンッ シタッ デスッ
S野って数的と自然科学のみ担当?
講義が終了しちゃって寂しいんですけど・・・
>>603 安心せい。今から9月11月生の授業でまた来るから!
605 :
受験番号774:2010/09/29(水) 23:50:29 ID:zwnZ5IL/
私の性的処理の担任です
ははは こやつめ
10月が そこまで来てる どうしよう
なんせ憲法 一周してない
608 :
受験番号774:2010/09/29(水) 23:58:17 ID:5+37WBRL
609 :
受験番号774:2010/09/30(木) 00:04:42 ID:pfJdqeZC
新宿って生講義ある?
あります。
順番に毎回出たほうがいい講義ってなに?今起きて民法行けなかったけど大丈夫かな。
ミクマクとか順番に出ないと分かんなくなりそう。
民法は回による。
法律系と経済学は続けて受けたほうがいいとおもう。民法一講義逃したならDVDで埋め合わせれば?
>611
民法は毎回出たほうがいいとおもう
あと経済系科目
えー憲法はー、 毎回ー受けまショウと言ってるんでありマスッ
文章理解の英語がうざい。
単語覚えなきゃいけないのかしら
TACの通信講座を受けている者ですが、質問させて下さい。
皆さんはレジュメ、V問(例題編)V問(問題編)の全ての問題を解いていますか?
だいたい全部で500~600問くらいで、結構なボリュームになるのですが・・・。
それぞれの問題をだいたい何周しているかや、勉強の流れを教えて頂けると助かります。
宜しくお願い致します。
数処の話?
例題編は解かない。
V問は全て解く。
つかそれだけじゃ足りないからスーカコをやる。
おんなじ問題解いていても仕方ないので、一周したらどんどん違うもんだいときまくるのがいいと思う。
見たことのある問題のバリエーションを増やす。
全科目そうするなら一冊の問題集に頼るのはどうかと思います。
まあV問二週してその後弱いと思った科目は他の問題集回せばいいんでね
>>618-620 レスありがとうございます。
>>618 数的処理の話です。
肝心なところが抜けてました。
すみません。
例題編は解かないんですね。
負担が減りました。
ありがとうございます。
他の科目はV問だけやることを考えていましたが、
皆さんが言うようにV問だけって言うのは厳しいんですね。
弱いと感じた科目は2冊目をやることにします。
ありがとうございました。
>>616 教養の英語は文章全体の6割位読めれば大体解けるから、英語がよっぽど苦手でない限り特別対策しなくていいと思うけどね
自分も単語帳買って対策しようと思ったけど、結局ほとんど使わずに終わったw
水道橋まで通うの結構めんどいなあ
S谷なんで収録担当じゃないんだよ!
レジュメ30枚だからか?
I東の言葉を引用して
勉強に無関心圏発動したら最強じゃないすか?
バーナード
625 :
受験番号774:2010/09/30(木) 16:28:33 ID:kiUaEBe8
くだらないことやってる暇があったら英単語の一つでも覚えてろよ。
英語嫌い…
数学は問題を沢山解く
法律も沢山解けば理解が深まる。
英語も同じ勉強方ですか?
毎日英文読むことが大切or解くことが大切。
どちらがオススメなんでしょう?
民法などはテキスト読まずに
問題を解いて覚えてます
理解力の低い人はいくら勉強しても無駄だから早く諦めな
という人がこのスレには多い
S野って隠れオタなのかね
講義中にニコニコの話、初音ミクとかツンデレとか言い出すとは思わなかった
それともこれらももう一般的になってるってことなのかな?
文章理解なんて、受かる奴は勉強しなくても八割はとれるよ。
630 :
受験番号774:2010/09/30(木) 20:21:30 ID:0xjlAw6/
>>627 ホントの事じゃん。
予備校でそこまで面倒見てくれると思ってんの?
文章理解はMノ輪さんのぷりけつ拝みに受けてた
理解力ないから質問する→教えてもらう→理解する→その繰り返しで学力がつく→筆記はとりあえず受かる
と言いたかったんだがどうもそれを否定する輩がいるみたいで。非常に残念です
633 :
受験番号774:2010/09/30(木) 20:43:11 ID:udca8Kv7
同じことじゃないすか。
英単語覚える前に日本語からやりなしなよ。
634 :
受験番号774:2010/09/30(木) 20:46:04 ID:nqoP7EHO
635 :
受験番号774:2010/09/30(木) 20:48:19 ID:0aGjmoLJ
こんなのが受験してくれていると思うと気持ちが楽になります。
去年と今年どっちが受講生おおい?
637 :
受験番号774:2010/09/30(木) 22:18:07 ID:ALbQljy/
今年だろjk
今年だと思う
去年の時点で11目標申し込み者数がやばいって講師が言ってた
639 :
受験番号774:2010/09/30(木) 23:07:48 ID:nu0FnO7M
文章理解は余裕でしょ。
現代文はまず気合入れて内容をイメージするように読む。
明らかに内容が違う肢が2~3つは切れるから、残りの肢を精読。
ここからは要は間違い探し。
肢の細かい部分(形容詞など)を文章と照らし合わせて、
文章で言ってないことが書いてあったら切る。
以上のような消去法がいいと思う。
英語ははっきり言って今までの積み上げだと思う。
英単語を覚えていくのも効率が良いとは思わない。
結局文章理解はV問すらほとんど手をつけないまま終わったなw
数的苦手なやつはここを得点源にしないとね( ^ω^)
文章理解は大学のレベル差が顕著にでるよな
Fっちーの授業を1.5倍できくと早すぎてついていけないww
誰か2年目の人いる?2年目どのコースに入ろうかマジで迷ってる。一年目
筆記2勝3敗で完璧ではないけどさすがにもう一度総合本科生
になるのは金銭面がきついしなぁ
644 :
受験番号774:2010/09/30(木) 23:36:25 ID:7ZPQHSq0
ぶった切りスマソ
高田馬場校か水道橋校のヤシいる?どちらの校舎に通うか迷ってるんだけど、担任の情報とかあったら教えてくれ
>>643 独学でよくね?
必要に応じて模試とか時事受ければおk
646 :
受験番号774:2010/09/30(木) 23:37:45 ID:efs2KRmu
新宿校は夜間クラスできたんだな。
今年は相当受講者数多いんだろうな
648 :
受験番号774:2010/09/30(木) 23:49:23 ID:7ZPQHSq0
>>647 レスありがとう
担任とか校舎の雰囲気とか、どんなかんじ? やっぱり場所柄で明治とか専修の人が多いのかな
>>648 担任はS谷。可もなく不可もなく。
雰囲気なんてどこもそんなに変わらないだろ。学生ばっかなんだし。
水道橋は教室でカップラーメン食ったり、煙草数人が多いからなあ
今日の教室でマジで臭いがやばかった
S谷はやたら“押尾学”“押尾学”連呼してるな
>>651 どっちの押尾が好きなんだろ?
学?コータロー?
653 :
受験番号774:2010/10/01(金) 14:29:28 ID:9AGf9MyK
652は焦りすぎ。
今週1回も行ってねーや。既卒ニートで予定もないのに。俺みたいなやついる?
ノ
大学通ってるからほぼ毎日予備校にも行ってる。
大学マンセー
657 :
受験番号774:2010/10/01(金) 15:20:57 ID:jupzk+zW
2浪しかけの人いますか?
>>655 やっぱニートなっちゃうと公務員くらいしかないよな。空白1年だけどがんばろー。
>>641 本当にその通りみたい。俺は六大学じゃなくてなおかつ文章理解の演習が半分以下でさらにカウンセリング受けたんだが…
明らかに文章理解の低得点のことに触れる時の講師の態度がむかついた…
君、低学歴だよね
的な対応された。
俺は文章理解演習10点で一切勉強しなかったが
本番では得点源になった
そんなもんだ文章理解は
文章理解一桁のFランだよ
もう英語は捨ててるよ
文章理解の得点はともかくあの講師の態度が…
カウンセリングの結果は講師の元に保管されるから、今後なめて対応されるかもって思うと怖いなあ。
そんなことないかなあ?
講師の名前言えよ
ニッコマ以下で公務員目指してるやついないの?
665 :
受験番号774:2010/10/01(金) 22:36:28 ID:RQqaWpFw
しゃぶれよ。
結構評判のいい講師なんだよそれが…
ってだけで半分くらいの人はわかるだろう担任。
>>666担任として評判良いって意味?それとも授業が?
669 :
受験番号774:2010/10/01(金) 22:40:35 ID:N9wDn8ps
670 :
受験番号774:2010/10/01(金) 22:41:40 ID:3cWVskoQ
担任としてのほうだ…
しかも今日時点で15人くらいしかカウンセリングしてないから俺の身も危ない。個人特定されちゃうよ
671 :
受験番号774:2010/10/01(金) 22:49:32 ID:N9wDn8ps
もう手遅れやで。
Y下じゃないけどね。
言わねーんだったら帰れよ
なんて言ってほしいんだよ
674 :
受験番号774:2010/10/01(金) 22:57:27 ID:MP95o+y2
>>662被害妄想か。こういうのが拡大的解釈して苦情を言いまくるんだろう。
俺が知りたいのは、学歴を杓子定規にかけて情熱の入れ方を変えるような講師がいるのかどうかってことだ。
憲法14点だった
やっと目が醒めた
偏差値53?4?ぐらいのショボ私大文系だけど
まわりめちゃくちゃ志望者多い
>>677 マジかい。非常に残念だな。
俺の大学の後輩にはTAC勧められないな。
結果で見返せばいいんでねーの?
おめーのカウンセリングなんかなくてもできとーよ
俺が心配なのは面接対策。
低学歴理由に甘くばかりされて落ちたらたまったもんじゃない。
面接は学内講座に絞るわ。TACは筆記まででサヨナラ
これだからFランは。
682 :
受験番号774:2010/10/01(金) 23:36:05 ID:nl6Q3S+n
Fランの学内講座をアテにするとか意味わからん。
バカがバカといわれて傷つくのも意味わからん。
オレはFランだが、TACの講義で学力が確実に伸びた。まだ伸びそうだから、勉強が楽しくて仕方ない。
これも某講師の辛口アドバイスのおかげだ。
683 :
受験番号774:2010/10/01(金) 23:51:00 ID:AsS6WrZs
学歴で態度を変える人間(学歴コンプ)は腐る程いる。特に低学歴の奴に限ってそう。(TACの講師はプライド高い人多いよ。)そういう人間は可愛そうな人間だから、自分は他人に接する時そうならないと決めることが大切。
684 :
受験番号774:2010/10/01(金) 23:56:03 ID:nl6Q3S+n
いや、スマン。
>>683のいってる意味がわからんのだが。
ズレてないか?
いい事いうね。
686 :
受験番号774:2010/10/02(土) 00:32:00 ID:JjdBTQHI
687 :
受験番号774:2010/10/02(土) 00:44:25 ID:xJY4YWXA
俺はFランだが、ダメだしされると落ち込むから、出来てなくても、すごいといわれたい。
俺はほめられて伸びるタイプなんだよ。
自分で「誉められて伸びるタイプ」って言う人で、実際にすごい人は見たことない…
周りも気を使って毒にも薬にもならないこと言うから、
現実見えてない人が多かった
卑屈になる必要はないけど、自分に甘いのもよくないと思うよ
690 :
受験番号774:2010/10/02(土) 01:06:35 ID:k+B94xUg
担任にしっかり面接対策して欲しいなら、
演習くらいしっかり点取っておけよ。
今年は受講生多いんだから、
落ちそうな人は雑に扱われても仕方ないと思うが
「褒められて伸びるタイプ」と言っていいのは伸びたことがある人だけだよ。
伸びたことの無いFランが言っていいセリフではないわなww
692 :
受験番号774:2010/10/02(土) 02:01:43 ID:bh1UPEyM
予備校通ってる時点で頭の出来に大差ないんだから仲良くしろよ
693 :
受験番号774:2010/10/02(土) 02:07:16 ID:8flQaaQH
嫌だよ。
694 :
受験番号774:2010/10/02(土) 02:13:35 ID:0zd0RcLH
文章理解は、数的判断と同じように俺は解いてる
4-5分であんな難しい文章理解するのは俺には難しい
文章を完全に理解したところで選択肢でひっかけられるとかあるしな
筆者の主張と主張と反対の主張
筆者の主張を肯定する具体例と否定する具体例
筆者の主張を肯定する抽象的な概念と否定する抽象的な概念
とかやって文章の構造を理解すれば、問題は解ける
文章の意味を理解するのではなく、文章の構造を理解する問題だと俺は思ってるw
まだ演習うけてないんですが、
演習って自分で採点するんですか?
担任に点数自動的に知られたりするんですか?
>>695 演習はマークシート提出して機械で得点計算。後日セルフサービスで結果取りに行く感じ。
担任も流石に把握して無いだろうけど、カウンセリングとか受ける時に演習で何点だったか自己申告する
697 :
受験番号774:2010/10/02(土) 03:07:05 ID:/7YeIu+i
TACの講師って結局騙し屋だよな。Y下なんかオリエンテーションで学歴気にしないって公言してたけど、そうじゃないとしたらそれが最初の騙し。
さらに、演習はあくまで理解度を確認するツールに使うだけだから演習のための勉強はするなと言っていたが、演習の結果如何で面接対策への力の入れ方変える時点でこれも騙し。
オリエンテーションで話す内容は公務員試験の日程とか以外はほとんど上辺だけで実際教える時は私情優先てなわけだ。
そもそも講師に学歴を話す場面なんかあるのかよ
>>698はすごいな…
「そうじゃないとしたら」でY下とTAC講師を徹底的に否定している。
自分自身が私情優先になっている事に気づいていないところは驚異的なゆとりだわww
じゃあ既卒Fランカーにはとっても厳しそうだな
学歴も判断材料だろうが
公務員になりたい。という意欲が感じられなかったのでは?
面接で逆転できるのは証明されてるし、人柄が重要だと思うよ。
文章理解でバカにされる
熱意も何も感じない
客商売だとしてもこんな人いらんわ。
講師も悪いところはあったかもしれないけど
自分のことを見つめなおしたら?
女子なら多少可愛くて露出多めならOK
数処の勉強は二次関数的に延びると言うのは本当だったよ
>>702 講師に頼らないで勉強して受かればそれが精神的には一番楽なんだろうと思う。
でもFランはそれができないからとりあえず予備校にする。
確かに自己を見つめ直せれば面接で逆転もありと思うけど…
やっぱりそのためには1人になるべきなんだろうな。
六大の余裕人、さらにそいつらを仲間に入れようとする講師を目の当たりにしたら冷静になかなかなれない。
706 :
受験番号774:2010/10/02(土) 10:12:15 ID:inivNhpX
>>698 騙しとか言っちゃってるけど勝手な思い込みなんじゃないのw
そんな事いってるやつに公務員になってほしくないわ
Fラン潰しがまた来たな
努力もしないでFラン行ったくせに何を今更。
うだうだ文句言ってねーで勉強しろよ。
努力してもFランしか行けなかったんだよ。
やる気まで否定するなよ。
710 :
受験番号774:2010/10/02(土) 11:00:49 ID:bh1UPEyM
FランだろうがAランだろうが予備校通ってる時点で
同じような頭してるんだから仲良くしろよ
>>709 君は実に馬鹿だな。
努力してFランならもう無理だよ。
来夏、筆記全滅で絶望してるだろうな。
早く民間回った方が君のためだ。
凡人は凡人なりに努力するしかねーんだよ。
早めから予備校に通って勉強するなり、
他人よりも勉強の絶対量増やしてカバーするなりしようぜ…。
大学受験で自分の力量分かってるくせして、
工夫も対策もできないからどこまでいってもFランなんだよ。
だからやる気あんなら今から頑張って何とかしろ。
まだ10月だ。間に合う。
ポケモンにはまってしまった(´・ω・`)
K学院生だけど、A学院生よりできるぜ
>>713 俺も4月ぐらいはメタルギアはまってやばかったよ
演習の点数で扱いが変わるとかマジか!?
面接対策の時に人としてみてもらえない可能性が出てきた\(^o^)/
落ちそうな人として面接対策されるか、落ちさせたくない人として面接対策されるかの違いだと思うね。
面接で逆転内定してる人ってきっと学内講座フル活用してると思う。
また推測かよ。
妄想でオナってばかりの変態野郎だなw
そんなんだから担任に冷たくされた事もわからないんだ?
Fランが原因ではなく、人間性に問題ありすぎるわ。
719 :
受験番号774:2010/10/02(土) 14:26:29 ID:Rc0CmM7i
>>713 孵化作業ばっかりして厳選してるんでしょ?
720 :
受験番号774:2010/10/02(土) 14:52:03 ID:GqaA4uxk
演習一回もうけなかった俺に死角はない
多少冷たくされたけど、それが逆に圧迫対策になって良かったわ
721 :
受験番号774:2010/10/02(土) 15:31:43 ID:k+B94xUg
>>720 演習は、勉強していなくても受けろと、
しつこく言われてたと思うんだけど、
なぜ一回も受けなかったの?
憲法の演習1が8点だった
演習みたいな簡単なのだと逆に変な自信持っちゃわね?
演習できたから地上の過去問やってみたら死んだ
ひたすらV問解くっていう勉強法じゃダメなのか?
数的の演習ひどかった・・・
一回相談しにいってみよう。
去年LECに通ってて、今年はTACに通ってるって人いたんだけど
よくそんな金あるな!
他校でも再受講なら30%OFFになるしなんとかなるだろ。
>>722 俺は2が6点だったぜ!
演習って復習してなくても本当に受ける意味あんのかね
>>719 うんw
ちなみにソウルシルバーの方はプレイ時間800くらいいってるww
だめだな俺orz
728 :
受験番号774:2010/10/02(土) 20:47:25 ID:zbLCQr8t
2浪しかけの人ってTACにどのくらいいますか?
>>726 6点同じー。復習してからじゃないとだめそうだな。ましてや半分ちょいしか授業行ってないし…
>>724 本試験では初見の問題を解くのに、なんで同じ問題しかやらないの?
731 :
受験番号774:2010/10/02(土) 21:13:57 ID:/Jz0su62
経済系って応用で難しくなるのかな。
勉強するまで、説明会とかでさんざん難しいと脅されたけど、
そこまでじゃないよね?油断させといて応用でブーって感じだと嫌だな。
それともs川のおかげなのか。
732 :
受験番号774:2010/10/02(土) 21:17:11 ID:/Jz0su62
演習、DVDだとやろうと思えばカンニングしほうだいだから、
演習の点数で対応変えたりはしないんじゃないかな?
もちろんカンニングしても全く意味ないのでしてませんが。
733 :
受験番号774:2010/10/02(土) 21:18:55 ID:DJzbFQlF
>>731 地上の経済やったらそんなことは言えなくなります。
過去問やった感じでも国ⅡならV問でもおつりがくるレベルだとおオモタ
>>730 型の定着って作業が土台にあって、応用力や初見対応力が発揮されるから。
お前の理屈だと違う問題やっても初見に対応できないことになるぞ。
>>731 難関の国家資格ならあれだけど、所詮は公務員の一次試験だよ
理解するのが難しい内容はない
まあ地上だと応用力なきゃ解けなくなってるけど
>>734 計算問題なら文章読んで解き方連想できるけど、グラフだと数こなさないと目が慣れなくないですか?
Fランは黙ってろよ
>>737 Fランだけど憲法2は7点以上でしたからw
すげえ
740 :
受験番号774:2010/10/02(土) 21:59:26 ID:y5Gzl9JK
凄すぎて笑いが止まらんwww
>>696 ありがとうございます。
しっかり勉強して演習受けなきゃだめなんですね涙
自分もFランだから怖いよ涙
演習は変な問題もあるから、別に気にしなくていいんじゃね
それより来年の試験に照準合わせて勉強して、演習はその過程だと思う
そしてしっかり毎回の復習やってれば、演習でそれなりの点数は取れるはず
744 :
受験番号774:2010/10/02(土) 22:46:53 ID:7uklfUPD
>>734 いや、V問しかやらないのは不味いと言っただけのつもりなんだが。
まあこの手の方法論にこだわってるやつに限って数学とか数処できなかったりするんだがなw
とにかく問題解きまくればいいんじゃね?
努力してもFランにしか入れない奴が公務員試験受かるとは思えん
仮になれたとしても、物覚え悪い奴は仕事で苦労するだろうな
746 :
受験番号774:2010/10/02(土) 22:48:04 ID:0zd0RcLH
Fランでも命を削るような勉強すれば、ほぼ確実にどっかの筆記は1個通るでしょ
俺、底辺高校で3年始まるまで一切勉強していない状況で
偏差値31.5から10ヶ月命を削るような勉強して国立大受かったし
受験終わったら、体重は64kgから42kgまで落ちてました
大学名は関係ないから大丈夫(笑)
>>744 俺も数処の対策V問だけはまずいと思う
他のスー過去とか併用したほうがいいよね
もちろんV問も良い問題集だけど、如何せん収録問題数が少ないw
数処V問は解説がひどすぎる
S野が書けばいいのに
スーカコの解説もやり方があほっぽくて見てないんだけどね
750 :
受験番号774:2010/10/02(土) 23:13:06 ID:rY7x7nbi
資料解釈の解説は特に酷かった
751 :
受験番号774:2010/10/02(土) 23:15:56 ID:hCc8oOuZ
解説で1245は明らかに間違いであるから3であるってだけの解説あったぞ
その明らかな間違いが知りたいのに
スー過去の解法暗記なんてしたら大変なことになりそうw
753 :
724:2010/10/03(日) 01:37:11 ID:gT0+N1Sw
確かにたまーに「その間違いが知りたいよ」って解説ありますよね。
何やらV問だけじゃアレらしいから、スー過去の購入を検討してみる。
それ言うと
『V問だけで十分だろ。俺はそれで全パスした(キリッ』
って言う奴が出てくるぞ。
でもそれが事実だもの。俺とか。
この話題がそのものが不毛。
>>714國學院は青学より格下です。
国大、国Ⅱ、裁事、都庁合格者より。
行政法の吉原ってどうなの?
DVDで勉強してて、民法のY下・憲法のS谷と比べると段違いに分かりにくいんだけど・・・
行政法なんてわかりやすい奴いないだろ。イメージがわかない科目だから
行政法は講師が多彩だからS谷かY下で比較すべきだと思います。
760 :
受験番号774:2010/10/03(日) 10:45:39 ID:uirBJJ7n
S川先生、ありがとうございました。
761 :
受験番号774:2010/10/03(日) 10:53:33 ID:asgDg9dT
今の時期、予備校の授業以外でどれぐらいやってる?
六時間が理想だとは知ってるけど、まったく集中が続かなくて2、3時間しかできない
しかもやらない日もある…
6時間もやるの?
大学やバイト考えたら普通に厳しい。
自分も2時間ぐらいだよ。
763 :
受験番号774:2010/10/03(日) 11:11:05 ID:lXU5LEqa
もうそろそろ試験の半年前だから1日8時間ぐらいは必要だな
>>763 今からそんなにやってたらバテるよ
2時間くらいでおk
来年とか今年より試験難しくなるのに今年受験の人と同じ勉強量で足りると思ってるの?
自習室でやたら音をたてて電卓叩くやつがいてうざい
そんなに力強く叩かなくても数字は入力できるだろうが
767 :
受験番号774:2010/10/03(日) 12:17:41 ID:lXU5LEqa
バテるなんて意思の弱い奴だ
よく当たりますね。
1日1コマ授業受けて、三時間自習するのがここ最近のパターンだわ。
数処は1日10問をノルマにしてるんだがなかなか厳しい
行政法わかりづらい。みんな脱落してくんだが。
まあ民法Yちゃんの五回受けた末にS谷に乗り換えた俺もいるんだ。
早めに違う講師の受けた方がいいんじゃない?
行政法……ハァ……
行政法はどこでつまずいてんの?
行政法はY原さんの講義とV問だけで得意科目になったけどなぁ。
まぁ確かに細かい事たくさん覚えないといけないからめんどいけどね
新宿生でDVD取ってない人はあと2ヶ月行政法習えないんだよね。校舎間格差反対。
法学部の人って意外に少ないんか・・・
行政法理解できてないわけじゃないんだよね
DVD見たあとVテキとスー過去みてやっとわかるって感じ
DVD見る意味あるのかって思ってしまう・・・
1.4倍速やめてみようかな
778 :
受験番号774:2010/10/03(日) 18:39:06 ID:rrNN7nn6
数的の演習って、全範囲から出題のやつを四回やるんだよね?
数的の演習4回もやんのか。もう最初の頃にやったとことか忘れ始めてる気がするぜ。
780 :
受験番号774:2010/10/03(日) 20:19:07 ID:xH+Y4DEt
>>749数的のV問の解説は一部S野が書いているらしいぞ。
みんなもう行政法やってんのか
つか早く民法終われw
細かい論点多すぎるだろ
町田校なんて2月入学でもまだ民法4回目だぞw
S川とS谷に確実に会える水道橋だけ優遇されてるよな~
784 :
受験番号774:2010/10/03(日) 20:51:35 ID:L61FyRSg
町田は日程がきついよね…
人文だってまだ3回しかやってないし
町田ってなんであんなに日程遅いの?
夏にメチャクチャやって、ある程度消化して
来年は自習にも時間使えるように設定すればいいのに・・・
だから町田は合格する人少ないんだろうな。
担任あんなのだし。
>>783 そりゃ一応TACの本社があるところだからな
Y下のカウンセリングって評判どうなんでしょう?
受けるか迷ってるんだが。
>>786 あんなのってそんなひどい人なんデスッか?
M田って合格者少ないんだ
わかる気がする
わざわざ町田に通う意味がわからん
新宿とか横浜に出ればいいのにw
792 :
受験番号774:2010/10/04(月) 12:35:32 ID:2nUE0dqI
池袋校はどうなの?
町田の合格者が少ないのは他校舎と比べて受講者が少ないだけであって
カリキュラムの遅れと担任でそこまでかわんねーだろ
担任違うとなにが違うの?最初のオリエンテーション以来顔合わす機会がないけど
>>780 キャロル表とかS野っぽいな
a b c d e f g h の振り分けが上から順になってるし。I藤だと
a b c(1個該当) d e f(2個該当) g(3個該当) h(0個該当)ってなってるはず。
正直前者はやりづらいので全部後者方式に自分で書き直してるわ
ごめんキャロルじゃなかったベン図の方だね
あれ問題見た瞬間、キャロルの方がやりやすいのか
ベン図の方がやりやすいのか、判別する方法とかってない?
TACの数的処理の村上さんと言う講師をご存じの方おられますか?
798 :
受験番号774:2010/10/04(月) 18:16:53 ID:jmgwQEiW
>>797はオークションで講義DVDを買おうとしているインチキ野郎だからスルーで。
>>796 I藤に同じ質問をしたら、両方使えるならキャロル表ベースで解くほうがいいらしいよ。
インチキ野郎ってよくわかるな…
>>792 他の校舎をよく知らないから完全に主観だけど、
面倒見はいい担任だと思うよ。
担任面接・論文添削もしてくれるし、HRも充実してた。
801 :
受験番号774:2010/10/04(月) 19:39:14 ID:tW6NC+Pr
数的演習1って平均点何点?
マクロ経済学って最終的な答えはあるんですか?
ケインズ、古典派と出てきますが・・・
法律は成文化されてて答えが確定でとっつきやすいです。
803 :
受験番号774:2010/10/04(月) 20:11:44 ID:jmgwQEiW
>>799 LECスレで質問していじめられてたからなw
LECスレとか何で見てんだよ。
805 :
受験番号774:2010/10/04(月) 21:06:46 ID:A20l+Klw
暇人なんだろ
LECってTACと何が違うのかねw
807 :
受験番号774:2010/10/04(月) 22:14:47 ID:jmgwQEiW
俺が悪者になってるわww
LECのスレ見るといじめられるんだねw
何この被害妄想。
涙拭けよ
810 :
受験番号774:2010/10/04(月) 22:49:38 ID:jmgwQEiW
ww
誰かが叩かれ始めると乗っかるあたりがロシアっぽい対応だねw
811 :
受験番号774:2010/10/04(月) 22:56:37 ID:A20l+Klw
顔真っ赤
ロシアwww腹痛いわwww
813 :
受験番号774:2010/10/04(月) 23:10:58 ID:jmgwQEiW
また釣れたw
同じ奴ばっかだけどw
釣られないまともな奴のほうが多いって事だ。
ID真っ赤
あんまり釣れなくて残念だったね。
なんだこのオツムの足りてない可哀想なクズは
>>343 今さらだが、25パー割引きッてマジ?
すごいね
10で喜んだ俺は・・・w
Y下のカウンセリングって評判どうなんでしょう?
受けるか迷ってるんだが。
迷ってるならうけろや。なにびびってんだ。あと同じ事書くなや。
>>817 10は低すぎだろ常考・・・というか最低ラインが10じゃなかったか?
カウンセリングって何話すの?
友達が受けてるので
私も受けました。的なバカがやるのがカウンセリング
Y下のカウンセリングってどんな雰囲気なんでしょう?
まだ申し込みも先だし検討の余地が十分あるのでじっくり考えたいです
S川の声が南海キャンディーズの山ちゃんに似ててニヤニヤしちゃうんだけど
きも
10%割引って低いの??
私も10だったんだけど…なんか泣きたくなってきた
827 :
受験番号774:2010/10/05(火) 18:09:08 ID:3XJ0vNK6
全く割引されなかった俺みたいなやつもいる
そもそも割引制度の存在を入校したあとにここで知ったよ
ん?
神「ドンッ」
俺は入会金0でよろこんでしまったorz
まあこのスレ見るかぎりTACのオススメ受講法は
奨学割引
↓
DVD講座
↓
受かったらオクに出す
だな
おや誰かきたようだ
831 :
受験番号774:2010/10/05(火) 21:11:41 ID:8ZKMLOr8
やっぱり関東のTAC内で一番実績残してるのって新宿校なの?
それを知ってどうなるの?
Y下のカウンセリングの評判ってどうなんでしょう?
834 :
受験番号774:2010/10/05(火) 23:11:33 ID:u/XJ5KSM
>>833評判悪いって言ったら受けないのかよ。なら評判悪いよ。カウンセリングを二度と申し込むな。
835 :
受験番号774:2010/10/05(火) 23:34:46 ID:JKUydWks
>>833 いやすごく優しくて評判いいよ。何回も申し込んで何度もカウンセリングを受けろよ。
カウンセリングとか何やんの?
正直時間の無駄じゃね?馴れ合い?
筆記後の集団討論を一度受けただけだわ。
気づいたら、190コマの講義半分以上消化してた。
講義聞くだけならあっという間だなぁー
法律、経済、数的、文章のV問 年内に終わる気がしないw
N倉の講義が楽しすぐる
839 :
受験番号774:2010/10/06(水) 07:11:41 ID:i7fCqAmu
新宿校と池袋校って講師は同じなの?
>>837 経済のV問ってS川のレジュメで指摘されてるやつだけやればいいんじゃないの?
そしたらかなり楽だよ
Fっちーの行政学で大都市のリコール請求はほぼ不可能って言ってたけど、
名古屋市は実施されるっぽいな
すげぇ
行政学ってDVD担当もFっちー?
音声=DVDなのかな?
音声はフッチーだよ。
皆よくFっちーの声聞き取れるね…
難聴のオレにとっては何言ってるんだか全く分からんわ。
補聴器付けてから出なおせ
Fっちーはなんで講師なんだ。
お笑い芸人のほうが向いてる(笑)
お笑い芸人は無理だろうけど、池上彰みたいな感じだったらアリかもしれん
S野とFっちーってどっちが金持ってるの?
S野
850 :
受験番号774:2010/10/06(水) 21:34:46 ID:kBuRUvW8
法律のI田って分かりやすい?
851 :
受験番号774:2010/10/06(水) 21:52:32 ID:DbCGS6bl
うn。こ
852 :
受験番号774:2010/10/06(水) 22:23:06 ID:N6Qq3F3Q
担任に試験制度について色々聞きたいことがあるんですが、やはり事前に予約とかしないとだめですか?
それとも、講師室に居る時間を見計らって当日突入しても大丈夫なのですか?
なせば成る、なさねばならぬ何事も
奨学制度使った人てみんな何%割引になったんだろ?自分結構自信あったんだが10%しかもらえんかった
855 :
受験番号774:2010/10/06(水) 23:57:31 ID:8H2Oi+43
>>850 わかりやすい。
ただ知識が浅いから、深い質問をすると矛盾する答えが返ってくる事も。
>>874 15パーセントぐらいだった気がする
多分学校名とか関係してるだろうなあ、アレ
あれ10 20 30%しか無いんじゃないのか?まぁ学校名が関係してそうなのは自分も同意
858 :
3079:2010/10/07(木) 01:32:42 ID:GDWZYTHe
数的処理のV問no29の問題の解説を読んでもさっぱりわからないのですが、誰か解説をお願いします。
10%仲間がいて良かった
あれ通常価格からの割引だから、キャンペーン中の生協価格のが安かったし
意味なかったな…結構頑張ったから無駄にへこんだわ
20%だったなー確か。
なんか試験後にアンケートとかできるだけ協力しろ的なことが書いてあった気がして面倒だな。
861 :
受験番号774:2010/10/07(木) 03:23:15 ID:6Jp6erRJ
俺も誤字脱字数カ所あったのに20%だったw
アンケート協力するだけなら安いもんだよな
あー就職活動のESで3戦3勝のエピソードで最低割引とかww受けるの辞めようかな…
>>859 キャンペーン中も10%引きだったのか?
キャンペーン中に通常から2万引きで、生協だと更に5%割引だったから…
トータルするとそっちのが安かった
あークレジットカードみたいに色々組み合わせれたらなぁぁ
情報THX
色々考えて、奨学金を払う目的を考えると10%が限界かなと思えてきたw
教育ローン使ってまで今から受かってやんよースレ汚し失礼しました。
後、やっぱ学歴と受験期間は審査の重要ポイントだと思う
スモーカーうざいわ。席によって煙の影響を受けたり受けなかったりするのって不平等なのか運なのか。
喫煙者用の講義とか設定できないのかな
喫煙者って傍を通りかかったり、近くに座っただけでも臭うよね
そこまで煙草嫌いだと公務員なってからの飲み会で死ぬぞw
仕事中はタバコなしでしょう。
勉強も仕事みたいなもんだからね。
飲み会ではっちゃけて吸うのは構わん。
休憩中に喫煙所で多くの人がタバコを吸う
喫煙所は密室
あとはわかるな
服に臭いがつく。
そもそも喫煙者って少数派でしょ?
そういう人が喫煙してすぐに教室やってきて吸わない人に迷惑かけて勉強の邪魔するって
少数者の専制につながらないかな
見えざる神の手があるから大丈夫だ
875 :
受験番号774:2010/10/07(木) 16:45:51 ID:BWfGJQhn
喫煙者の副流煙で非喫煙者が健康を害され毎年6900人死亡している。
これ豆な。
俺は非喫煙者だけど、そこまで喫煙者を嫌う理由がわからん
新幹線が全面禁煙なのに対抗か。 時代遅れの予備校
タバコ吸う奴は、不良の俺かっこいい
みたいなキチガイばっかだろww
879 :
受験番号774:2010/10/07(木) 18:19:19 ID:n23E3iQt
Fっちーは板書の字が上手い。
それと、ザクの絵も上手い。と思うのは俺だけ?
Fっちーは講義終了後に黒板をできる限り綺麗にして帰る優しいお方
あーたばこうめえw
嫌煙厨がにおい気になって勉強できなくなるといいなっ
税金払ってくれてありがとですwwwwwwwww
タバコは居酒屋でオールで吸ってくださいw
884 :
受験番号774:2010/10/07(木) 23:14:07 ID:XxtVyNll
I東 楽しそうで感じいいな
885 :
受験番号774:2010/10/07(木) 23:25:42 ID:1hMRQKuf
大宮通ってるとこのスレに出てくる先生ほとんどわからんな
>>885 ナカーマ
大宮はそんなに変なのもいないし割といいと思うけどな。
S川の担任面接最近受けてきた
なるほど、と思うことが一杯聞けたぜ
意外にもS川が一番カウンセリングいいのかもね。
Y下はそっけないし冷たいだけ。政治学と文章理解の勉強を頭から否定されたし。
889 :
受験番号774:2010/10/08(金) 09:17:33 ID:n6hI6QRr
S川結構テキトーだよw
他人が教えた科目の学習方法を批判する担任っておかしいと思うよ。
M輪の言うとおりに復習それなりにやってたら叱られましたって変だよ。
S川かわいいよS川
神って黒板の消しかたかわいいよな
いつもWebの早回しで声聞いてるから
実際に会うと、こんな感じだったっけってなる
894 :
受験番号774:2010/10/08(金) 12:00:06 ID:syOhagjR
ざっとこんな按配
895 :
受験番号774:2010/10/08(金) 12:03:14 ID:8WnkDqt5
地獄に直行
お前らにアドバイスしとく
政治系と人文系は授業受けるな
レジュメを読むだけで充分対応できる
>>896 耳からインプットした方が理解度も上がる人もいるし一概に言えないだろ
ましてやFっちーとかは頭に残りやすいように工夫されてるし
落書きなんだから一々噛み付いてくんなって
アドバイスが気に入らなければ流せばいいだろ
耳からの方が残るかどうかで自分で考えればいい
899 :
受験番号774:2010/10/08(金) 13:22:13 ID:syOhagjR
>>898 お前も一々噛み付くなって
気に入らなければ流せばいいだろ
じゃあ中盤…ということですねぇ
でですー
前から2列目でY下の講義で寝る体勢に入ってる人を見たらY下どう思うかなw
いまだに公務員試験の仕組みがわからないです
地方上級はミクロマクロ選択できない?
あと、知識分野は生物地学世界史地理答えずにいけるもの?
全問題必修なのか欲わからない
904 :
受験番号774:2010/10/08(金) 15:14:40 ID:bmgWicQ0
>>902 Y下は怒るときは講義中でも本気で起こるよ
>>903 前半:地上でも県によって選択か全問か変わる
後半:今の時期から捨て科目作ろうとするな、教養はどの科目も一応は勉強しろ
知識だけの問題もあるから、軽くでもやっておくことが大事
最終的に捨てるなら、化学数学物理文芸地理あたりにしておけ
生物地学世界史は単純暗記科目、それを捨てるなんてもったいない
ついでに言うと、捨て科目は自分が受ける自治体でどの科目が何問でるかで考えろ
906 :
受験番号774:2010/10/08(金) 20:18:50 ID:wWdsAS4f
↑内定者っぽい書き込みだけど来年の受験生ですから。
内定者の方回答してください。お願いします~
>>905 ありがとうございます
アドバイスいただけて本当に助かりました
私通信で、自分で情報集めないといけないのですがよくわからなくて…
今までレスもらえたことなかったのでうれしかったです
本当にありがとうございました!
自分でもきちんと情報集め直してみます
S野のマイクの音声ってなんであんなに悪いの?
910 :
受験番号774:2010/10/08(金) 21:31:27 ID:A9dcT1oJ
嘘を嘘と見抜けない人は2chをやらない方がいいとはよく言ったものだ。
>>910 激しく同意。担任面接受けて具体的なアドバイスもらった内定者ってどんなアドバイス受けたのか知りたいw
912 :
受験番号774:2010/10/08(金) 22:23:45 ID:5hg51Vge
今日、Yちゃんの授業で無礼なヤツがいたな
913 :
受験番号774:2010/10/08(金) 23:36:55 ID:l7NZsg4o
Hらって都Ⅰ特別区の問題バカにしたような言い方するよね?
実際問題のレベル低いからね。
普通に質問しに行ってる人に半ギレで対応する講師ってなんなの…
分からないから尋ねに行ってるだろうに、何で分かんないんだよクズみたいな対応してる講師がいて驚いた
916 :
受験番号774:2010/10/09(土) 00:17:06 ID:HHdJGWkg
誰?そいつこそクズだな
経済Y本の対応の良さは異常
>>915 今後のためにさらしてくれ
実際Y下はわかりにくいわ
HRは充実してたけど…
質問の仕方がまずかったんだろ
~~先生、~~について質問したいんですけれど、今お時間よろしいでしょうか
経済の国際貿易の範囲のところがわからないんですけど
ここまではわかるけど、そこからの部分がわからなくて、この理屈だと答えはこうなるんじゃないですか?
とかやって聞けば、まず半ギレで対応するやつはほぼいない
そうやって丁寧に質問されているのに講師が半ギレしたら
周りの人から見て講師がDQN認定されるからな
Hら三杯最強伝説
1ヵ月半の間、家帰ってから寝る前の2時間ダラダラゴロゴロしながら聞くだけ
マジオススメ
採用の説明会と講義が丸かぶりなんだけど説明会はたくさんでた方がいいのかな?
新宿生なんだが。
922 :
受験番号774:2010/10/09(土) 13:25:13 ID:EJwRo11S
自分で考えろよゴミ野郎
>>921 都庁とかみたいに大勢が集まるような説明会なら出なくても良し
国Ⅱの省庁みたいに、比較的少人数しか集まらないような所なら出るべき
志望度が高い所なら、出来る限り参加すると良い。モチベーション上がるし
特別区志望なのであまり少人数な集まりはないのだが…
国会図書館はとりあえずでないので決めた。
アドバイスありがとう。
>>915 九九できないやつだったらキレられても仕方がないと思うよ。
前に掲示板で悪態ついてたしね。
人文覚えらんね。
腹三倍試そうかな
929 :
受験番号774:2010/10/09(土) 18:26:29 ID:kuanVOCx
Hら3杯ってI藤さんが言ってたやつ?
試してみるかな…
人文だったら、問題こなして覚えていく方がいいんじゃね
V問解いて問題が難しすぎと思ったら初級の問題解いて次にV問解くのもあり
初級の問題でも上級と被ってるところがあるから結構良い
世界史だとレパントの海戦の勝敗とか論点が被ってる
同じ問題でなく、似たような問題を数回こなせば嫌でも頭に入ってくる
人文は年明けからで間に合うと言ったY下のアドバイスは誤りなんですかね?
はい。
間に合うわけがない
はいじゃないが
人文は毎週やらないとまずいのですか?
今公務員試験関連のもの整理した。
けどレジュメはなんか情が残っちゃって捨てられんかった。
S川先生にFっちーの講義、また聴きたい。
937 :
受験番号774:2010/10/09(土) 20:15:58 ID:a24547ar
某講師がV問の最低ABランクはマスターできないとダメとと言ってたが、全くできない。
キズついたので、親に頼んで苦情を出そうと思う。人数を集めて苦情を出したいので
同士を集めたいのですが、他にキズついたやつがいますか?
>>936 レジュメ一纏めにして箱詰めしたら
重すぎて箱持ち上がらなかったw
人文年明けからで間に合うよw
まぁ心配ならやればいい
>>933 人文どう勉強してるか教えて頂けませんか?
目標は何割にしてます?
941 :
受験番号774:2010/10/09(土) 21:30:12 ID:xDGQUEu/
志望先にも依るし大学受験で使ったかによっても変わるだろ
国大祭事一部の地上受けないんだったら、最悪全部切っても良いんじゃね
馬鹿だなー
943 :
受験番号774:2010/10/09(土) 22:01:41 ID:tef9QBs9
特別区第一志望の自分にとっては人文は本当にネック…
まぁ一応V問は回してるけど、なんか勉強してて時間をドブに捨ててるような感覚に陥る。
国語好きだったからか、人文はすごく楽しいな 息抜きにやってる
人並みにできる科目をやっと見つけた気分だ
国語じゃない、社会だw
人文今は本気でやってる人少なそうですね。
多分本気でやってるふりしてるカキコミは釣りかと。
今人文に本気出したら専門は果たして…
よりたくさんの人が人文を全力で頑張ってくれるよう、切に願いますw
専門楽勝だから人文やってんだろw
専門の主要科目はほとんど終わって穴埋め作業に入ってるから
まだ手をつけていない人文に力を入れてる
>>946 まだ、憲法・民法・行政法・ミクロ・マクロ終わってないの?
単純に「時間」だけ考えれば前半組の方が有利だよな
特別区志望なら人文なんかやらんでいい、自然やれ自然
専門は学の付く科目優先な
水道橋の2月生の行政法って始まってる?
>>950 Y下は○○学は年明けにやれと言っていたが…
やっぱりY下の指導は問題ありそうね。
政治学行政学社会学もう終わってんのが普通だろ
担任より2chの落書きを信じるとかwww
955 :
受験番号774:2010/10/10(日) 00:29:50 ID:BqPb71tx
>>948 主要科目現時点で終わってるとか言える人がなんで予備校なんて来てるの?
独学でも余裕でしょ
少なくとも真摯に相談に乗ってくれた先生の悪口を
こんなところに書き込む奴は落ちるんじゃないかな
それ以前に人間として欠缺あり
公務員1本野やつと民間と併願するやつどっちが多いんだ?
自分の周りでは公務員一本が多かったかなぁ。自分もそうだったし。
面接練習とかじゃなくて、本気で民間内定取りたいなら今の内に択一の勉強しっかりやっておかないとキツイと思うよ。2月以降に勉強時間が確保出来ないとなると相当キツイはず。
倍率が跳ね上がることが予想される来年においては公務員一本は危険である
960 :
受験番号774:2010/10/10(日) 02:53:32 ID:bJc7vS0P
それ去年も言われてたよね
どこの校舎においても少なくともマクロは最後まではみんなまだ習ってないはずだよね。
それで完璧なら学校こないでほしいな。自習スペースもったいない。
962 :
受験番号774:2010/10/10(日) 10:02:18 ID:zAlkk7cc
>>957は文もまともに書けないやつだな。相当のバカだ。
1本野⇒1本の
皆はもう絞ってる?
私は国Ⅱ地上国税大学…
みたいにまだ絞れてない
と先生に言ったら危険って言われて…
水道橋すげーな
同時放映してさらに増設クラスまであるのかw
どんだけ混んでんだよ・・・
>>963 何かしたいことがあったから公務員目指したんじゃないの?
>>964 あそこは日大と明治の受講生がメインでしょ。敵ではないな。
緑ジャケって煽られてた人いたけど
ついつい緑ジャケ買ってしまった・・・ww
まぁ2chじゃマーチがFランだもんなw
てか周りの人の大学なんでわかるの?
よく自分がFランみたいな書き込みあるが本当のFランなのか疑わしいからな
日東駒専あたりが適当に言ってるだけだろ、と思ってる
日東駒専より下は何ランなんだw
973 :
受験番号774:2010/10/10(日) 13:34:42 ID:1jSRPmPy
だよな。
俺の母校である天使大学とか何ランクになっちまうんだ。
>>975 スパゲティ食べたくなったらママー頼らなきゃできないだろw
977 :
受験番号774:2010/10/10(日) 15:37:19 ID:J86B6MJF
自演乙
978 :
受験番号774:2010/10/10(日) 15:50:10 ID:3MkEFBBp
てす
979 :
受験番号774:2010/10/10(日) 15:52:26 ID:3MkEFBBp
>662
学歴に関する差別発言ってことだから、本部に言った方が
いいよ。
980 :
受験番号774:2010/10/10(日) 15:57:54 ID:PV9e0odP
今から10月生としてDVD講座始めたら特別区間に合いますか?私立Aラン洗顔で非法非経済学部です。
Sラン 東大・京大
Aラン 阪大・東北大・名大・九大・一橋・東工
Bラン 北大・神大・お茶大・外語大・筑波大・早大・慶大
Cラン 横国・千葉大・首都大・上智・ICU・東理・津田
Dラン 埼玉大・Gマーチ・KKDR
Eラン 成城・成蹊・明学・武蔵・国学院・独協・日女・東女
Fラン ニッコマ
∞ラン 大東亜帝国etc
総計ですが、大体こんな感じでイメージしてます
>>980 >>981で示してる∞ランですが、11月生で特別区受かりました
普通に勉強すれば問題ないと思います
985 :
受験番号774:2010/10/10(日) 16:28:19 ID:PV9e0odP
>>984 レスありがとうございます!ちなみに、教室講座でしたか?
あと当方
>>981の表からいくとBランです。
>>985 教室講座でしたよ
もちろんDVDとの相違はあると思いますが、きちんと勉強していれば問題ないかと
私はFランの日大ですが、最近一部の日大生がNMARCH(エヌマーチ)
とかいう訳分からない括りを作って喜んでいます。
私は聞いていてとても恥ずかしいです。
>>981 Gって学習院?
学習院てマーチと同レベルなのか
もっと低いと思ってたわ
社会学三回目が意味不明なんだが
>>981はかなり適当だろ。
MARC>GHだし、KKDRも同列じゃない。
日>東駒専だし。
すごい昔のデータなんじゃない?
>>990 昔のデータとかコピペとかそういうレベルじゃないですよw
私が独断と偏見でランキング化しただけですw結構反響があってワラタ
992 :
受験番号774:2010/10/10(日) 18:24:34 ID:RxE4q6XW
993 :
受験番号774:2010/10/10(日) 18:24:50 ID:q1YXrQFK
暇だな。
内定決まって暇だったもので。
細くランキング付けすれば違ってくると思いますが大雑把にすればあんなもんだと思いますよ。
Fランはお前らが名前も聞いたことないような大学だよ
日東駒専の下の下辺りがFラン
倍率が1.0や1.1倍とかの私大
距離=速さ*時間の方程式を習ったことがない or 覚えていない
そういう人が行くような大学
栗
山
千
1000 :
受験番号774:2010/10/10(日) 20:33:43 ID:qfGIHN0r
明
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。