今さら恥ずかしくて質問できないことをコソーリ質問96

このエントリーをはてなブックマークに追加
902受験番号774:2010/10/02(土) 22:13:56 ID:iyu1lOVE
>>886
ありがと、これで内定もらえそうな気がするよ。
903受験番号774:2010/10/03(日) 01:08:34 ID:BgTs1Hi4
昭和53年4月1日以前生まれが受験できるところはありますか?
904受験番号774:2010/10/03(日) 03:46:29 ID:0OPdgX1n
公務員浪人について聞きたいんですが、
公務員試験(東京都特別区、地上、国2)って既卒1年目だと不利になりますか?数ヶ月の卒業してからの話とか面接で詳しく聞かれたりしますか?
フリーターやニートから公務員になる人ってどれぐらいいるんだろう
905受験番号774:2010/10/03(日) 04:44:20 ID:x1Ya8Fvi
気にするな。どうでもいい。
906受験番号774:2010/10/03(日) 07:24:30 ID:QBZwakB0
>>903
経験者採用枠で受験できるでしょ
職歴は有るんでしょ?
907受験番号774:2010/10/03(日) 07:30:42 ID:QBZwakB0
>>904
公務員浪人2年間やって受かった現職たけど、不利かと言われればそうでもない。
国2でも地方でも卒業後の話とかは聞かれました。
○○な仕事がしたいので公務員になりたくて、バイトしながら勉強してます。といった内容を説明すれば、相手もそんなに突っ込んで聞いてこないよ。

あと、ニートは知らんが、フリーターはそれなりに居るよ。
908受験番号774:2010/10/03(日) 09:52:32 ID:MJu8RFXT
今三年で、国籍的な意味で国家系の出願が出来ないかもしれないから浪人も考えてるんだけど
帰化が間に合わなかったってのは浪人してた理由として言っても大丈夫なのかな?
909受験番号774:2010/10/03(日) 09:54:20 ID:mTSCN+sd
>>904
既卒一、二年は結構いるよ
それくらいまではなんとかなる
要は民間でも一浪一留、二浪、二留が限界ってのと大して変わらないと思う
併せて無駄にしていいのは二年までだね
それ以上になるなら一回職歴を作るなりの方法考えないと
面接ではねられ続け負のスパイラルから抜けられなく人もいる
910受験番号774:2010/10/03(日) 11:01:08 ID:X9AbNT+G
>>886
なんでJRコンビって呼ばれるんですか?
911受験番号774:2010/10/03(日) 14:35:43 ID:VwOJ/uZT
>>910
そのまんま。珠理奈のJと玲奈のR。
第二回AKB総選挙で珠理奈は10位で玲奈は11位だったから二人ともメディア選抜。
10月27日発売のAKBの新曲でも選抜入り。
912受験番号774:2010/10/03(日) 15:26:59 ID:BgTs1Hi4
>>903
社会人枠は年数が足りなく受けれない。

自分で調べた限りでは、再チャレ、大阪府事務社会人、島根県事務社会人、奈良県事務社会人、京都市学校事務、北方町、東栄町、安田町、芸西村、東洋町、島本町、名古屋市立大学、奈良県立医科大学、滋賀県立大学など。
913受験番号774:2010/10/03(日) 16:02:42 ID:F9a84qyq
>>904

> 公務員浪人について聞きたいんですが、
> 公務員試験(東京都特別区、地上、国2)って既卒1年目だと不利になりますか?数ヶ月の卒業してからの話とか面接で詳しく聞かれたりしますか?
> フリーターやニートから公務員になる人ってどれぐらいいるんだろう
914受験番号774:2010/10/03(日) 16:13:24 ID:F9a84qyq
間違えた・・・
>>904
既卒1年目の公務員浪人だけど市役所受かったよ
面接では現在バイトやボランティアはしてないのか、なぜ民間に就職しなかったのか等それなりに聞かれた
あと俺は去年は民間受けてたからなぜ公務員に転向したのかとかも聞かれたなあ
915受験番号774:2010/10/03(日) 19:12:51 ID:ybPf5CaS
市役所の集団討論は結論をだして最後に人事の前でプレゼンまでする感じですか?
916受験番号774:2010/10/03(日) 19:21:39 ID:w5Vi8KDV
>>915
市役所によりけり
917受験番号774:2010/10/03(日) 20:35:52 ID:hZ3c8W7C
>>903
僻地の自治体だと
年齢制限設けてなかったりする
あっても45歳までとかそんなもん
918受験番号774:2010/10/03(日) 23:09:56 ID:Vkg8CKoK
横浜市は技術職の専門科目は気しがないと分かったんですが、川崎市は記述があるんでしょうか?
919受験番号774:2010/10/03(日) 23:20:08 ID:t4jeNSu6
HP見て載ってないの?
920受験番号774:2010/10/04(月) 00:46:03 ID:qrZc+/NR
人事課採用担当宛に送る書類を間違えて人事課人事担当宛に送ってしまったのですが
同じ課だったら何とか届くでしょうか?
やはり届いても印象が悪かったりするのでしょうか?
921受験番号774:2010/10/04(月) 05:55:37 ID:Ay0YaRxL
>>920
あけてみりゃ採用担当アテだってのはわかるから届くといえば届くが
悪い印象もたれるのは間違いない
もしかしたら、提出先が不適切、といって突っ返されるかもしれんが。
922受験番号774:2010/10/04(月) 07:13:23 ID:jCux1lNQ
市役所の試験C日程で受けたんですが
結果が合格者のみに10月上旬に発表って
上旬っていつまでくらいなんですか?

ネットでエントリーしたし、どういう方法で通知が来るのかもわからない
市役所のHP見てものってないし・・・・
923受験番号774:2010/10/04(月) 07:19:26 ID:bWoY+bFH
公務員てデモ参加していいの?

尖閣諸島デモに触発されで参加したいが内定取り消しが怖い
924受験番号774:2010/10/04(月) 07:53:34 ID:oIp5wgtE
>>923
大丈夫だ、問題ない。
925受験番号774:2010/10/04(月) 08:06:43 ID:KapqTOD5
>>922
公務員になろうとしてるなら上旬がいつかぐらい最低でもググれよ
中高生が利用してる知恵袋じゃないんだから
926受験番号774:2010/10/04(月) 08:14:25 ID:AZFwTUnJ
>>925
んじゃお前が上旬は何日までか言ってみろよ
927受験番号774:2010/10/04(月) 11:16:31 ID:17K5k9wZ
>>926
自演乙
928受験番号774:2010/10/04(月) 11:59:24 ID:AZFwTUnJ
>>927
はぁ?自演じゃないから
上旬に正確に何日までって意味あんの?
929受験番号774:2010/10/04(月) 12:08:39 ID:/uYbCkbx
誰も上旬が正確にいつまでなんて聞いてない件
930受験番号774:2010/10/04(月) 12:24:15 ID:NYhbpmz/
横レスだが
上旬、下旬に分けるなら15日までが上旬
上旬、中旬、下旬に分けるなら10日までが上旬

この手の案内で中旬ってあまりみないので
前者が適用されるかと思われる(キリッ
931受験番号774:2010/10/04(月) 14:26:03 ID:qrZc+/NR
>>920
こういう人事課採用担当とかが連絡先になっている場合って宛名の敬称をどうするべきか悩む・・・
人事課採用担当様?人事課採用担当御中?
○○在中とか書いて人事課御中にするのもあり?
932受験番号774:2010/10/04(月) 15:06:13 ID:17K5k9wZ
まぁ一ヶ月は基本的に31日
上旬、中旬、下旬という言葉がある

これらを考慮したらすぐ分かるだろ
933受験番号774:2010/10/04(月) 18:28:44 ID:fiWmQMLp
>>931
◯◯在中はいいと思うけど、それを書いたからって宛先を略す理由にはならんでしょ
担当者様/担当御中 でいいと思う(担当と言っても一人とは限らないしね)

他市への郵便物なんかはみんな御中ですませてるけど
934受験番号774:2010/10/04(月) 19:07:11 ID:ENt7itf+
民間から転職する場合、新卒枠と同じ枠で入ったら給与待遇はどうなるんでしょうか?
ほかの新卒の方たちと一緒でしょうか?
935受験番号774:2010/10/04(月) 20:09:06 ID:SCrP/xYD
>>934
いろんな条件によって大きく変わるので
採用先に問い合わせれ
936受験番号774:2010/10/04(月) 22:20:18 ID:iOyTQVH5
最初の配属で、係内の人数が少ない(課長含めて5人とか)に配属になるのって
期待されてるからってことでいいの?
937受験番号774:2010/10/04(月) 22:22:46 ID:17K5k9wZ
たまたま人手の足りない課に配属になっただけ
938受験番号774:2010/10/04(月) 22:26:04 ID:SCrP/xYD
>>936
新人に期待も何も無い
939受験番号774:2010/10/04(月) 22:27:43 ID:iOyTQVH5
>>937
人手足りていないところに
震災で、しかも使えそうにない人間送り込む?
嘘でもいいから同意してほしい
でなきゃやってられない。児童福祉きついお
940受験番号774:2010/10/04(月) 22:29:22 ID:T5y6sQc7
んじゃそういうことで良いじゃん。
941受験番号774:2010/10/04(月) 22:30:22 ID:fiWmQMLp
まあただの人事異動での穴埋めだろうな
942受験番号774:2010/10/04(月) 22:37:56 ID:AZFwTUnJ
>>939
何年たっても新人入らなくてずっと下っ端のままかもね
943受験番号774:2010/10/04(月) 23:43:30 ID:jCux1lNQ
今更恥ずかしくて質問できないことを聞くスレだろ?

答えてくれた人ありがとう
ただ、上旬がいつ頃までかじゃなくて
いつ頃発表か知りたかっただけなのに
上旬の概念で揉めてるとは思わなかったw

結局いつ頃なのかはわからないか・・
2次は健康診断書がいるけど、
受かってからじゃないと金無駄になるし、病院に行くのに休み取らないといけないし
発表は上旬、2次試験は下旬ってなんでどちらもアバウトなんだよorz
944受験番号774:2010/10/05(火) 00:18:08 ID:W7GWFeQa
>>943
前後するかもしれないけど10日くらいまでじゃないですかね
945受験番号774:2010/10/05(火) 04:18:31 ID:EBM39DTC
私は大学受験時に、そうとは知らずに、とある宗教系の大学を受けたことがあります。
他の大学に合格したので、そこには行かなかったのですが、
『宗教系の大学を受験した』、という事実のために、自衛官や警察官に
採用されないということはありますか?
946受験番号774:2010/10/05(火) 05:33:48 ID:4Oc4BMx3
はぁ?
受験しただけなら言わなければいいだろ。
っていうか、創価大からも公安はいるだろ。
947904:2010/10/05(火) 07:19:36 ID:Wrtb11b1
ありがとうございます
年齢が関係あるんですか?既に1浪1留の+2なんで、来年受けるとしたらどっちにしろ22+3の年齢になります
>>907>>914は+いくつでしたか?
948受験番号774:2010/10/05(火) 10:10:38 ID:OtMB6OiC
>>947
はっきり言って余程人間的に魅力ないと無理だと思うよ
浪人留年して更に既卒とか何の反省もないモラトリアム人間じゃん
949受験番号774:2010/10/05(火) 11:51:13 ID:5wsSoB98
>>947
面接次第だよ
俺の友達も1浪1留既卒だったけど、受かったよ
ちなみに受験当時の年齢はあなたよりも2つくらい上です
だからがんばれ
950受験番号774:2010/10/05(火) 12:32:28 ID:SOcVkxh4
そういう経歴でも受かる奴は確かにいるけどその何倍も落ち続ける
奴の方が多いのは事実なんだよな
まあ受けるんなら比較的経歴に緩い国税とか含めて
幅広く考えた方がいいと思うよ
951受験番号774:2010/10/05(火) 17:21:37 ID:MujSXKWR
無知の極みでスマンが来年から激戦化しるとかよく聞きますがなんでですか?

>>950
国税は経歴の影響緩いの?消防・警察くらい?w
952受験番号774:2010/10/05(火) 18:47:15 ID:p3GMNKv4
>>951
国家公務員4割削減
953受験番号774:2010/10/05(火) 19:06:38 ID:Dw05Oocp
スレチかもですがすいません… 今Cラン一留で国立薬学部をまた目指すか諦めて公務員を目指すか迷っています…正直言ってこれから先マーチ以下日大以上の大学では中堅公務員難しいでしょうか?
954受験番号774:2010/10/05(火) 19:09:54 ID:W7GWFeQa
>>953
市役所だったら妥当な学歴だと思うよ!
955受験番号774:2010/10/05(火) 19:11:33 ID:I7o1FoIz
>>947 自分は1浪1留の24です。
来年の3月には大学も卒業する予定です。

お互いがんばりましょう
956受験番号774:2010/10/05(火) 20:11:00 ID:Dw05Oocp
>>954
わざわざありがとうございます!!
本当に迷いますわ…
957受験番号774:2010/10/05(火) 20:18:53 ID:uvtJUsne
>>951
加えて受験者増
958受験番号774:2010/10/05(火) 21:42:44 ID:sR9nD+83
地上だと、一次は大体何割くらいで通過できるんでしょうか?
959受験番号774:2010/10/05(火) 22:35:19 ID:ALPGYjtJ
>>947
大学入る前に2浪したけど、本省で取ってくれれたよ
民間も東証1部の企業から内定貰ってたし


民間入っておけばよかった
960受験番号774:2010/10/05(火) 22:48:04 ID:vIdlsK93
公務員試験の面接で言える志望動機として、地元に貢献したいってのだけじゃ弱いでしょうか?
また、親の介護などの理由により地元に残りたい場合、これを理由としてあげるのは反則でしょうか。
961受験番号774:2010/10/05(火) 22:53:48 ID:iUfyMoZw
>>960
志望動機はあくまでその団体に入りたい志望動機
地元に貢献したいならまだしも親の介護のためなんていったら、
「他所(老人ホームとか)受ければ?」って言われるのがオチ

どうしてそこを受けたいかにつなげれば問題はあるけどなんとかなるはず
962受験番号774:2010/10/05(火) 22:55:04 ID:5fGaPWhf
>>960
具体的にどのような仕事を通して地元に貢献したいのか説明できればいいのでは?
親の介護はあくまでも補助的な理由として言えばいいと思う。
963受験番号774:2010/10/05(火) 22:55:22 ID:ALPGYjtJ
>>960
単純に地元に残りたいのはお前の希望であって、
先方にはメリットないわけだ
もし親の介護を出すのであれば、そこから話を広げないとダメ

そこはかとなく出して同情買うぐらいなら大丈夫
964受験番号774:2010/10/05(火) 23:04:51 ID:vIdlsK93
>>960です。
みなさんレスありがとうございます。

公務員の業務はきわめて多岐に渡っている上に、
具体的にどのようなプロセスで業務が行われているのか外部からイメージをつかむことは
難しいように思います。
みなさんはどのようにイメージを膨らませているのですか?
965受験番号774:2010/10/05(火) 23:38:54 ID:4Oc4BMx3
HP見ろ。
966受験番号774:2010/10/05(火) 23:44:22 ID:ALPGYjtJ
http://www8.hp.com/jp/ja/home.html
見てみましたが良く判りません
967受験番号774:2010/10/06(水) 07:19:18 ID:rMNLAiin
特別区と地上(関東型)が第一志望なんですけど、教養の科目を5月の特別区まで自然科学と社会科学のみで人文科学を完全に捨てて、特別区が終わったら7月の地上までに人文科学を仕上げるといった勉強のスケジュールは合理的でしょうか?それとも危険ですか?

数的処理と文章理解は当然やるものとしてです。
968受験番号774:2010/10/06(水) 08:23:59 ID:5C2omR8n
出来るなら今から全部やれよ
969受験番号774:2010/10/06(水) 12:16:22 ID:Xv2Nl7x8
裁事の専門科目の選択科目ってどれですか?
憲法と民法と経済が必須科目?
970受験番号774:2010/10/06(水) 12:26:45 ID:pxhrynRt
>>969
おいおい、いくらこのスレだからってそりゃないぜ

憲法(+行政法)と民法が必須で7問+13問
刑法もしくは経済が選択で10問
合計30問回答だわかったか質問する前にちょっとは自分で調べろks
971受験番号774:2010/10/06(水) 12:48:15 ID:Xv2Nl7x8
>>970
さんくすこ!
972受験番号774:2010/10/06(水) 13:06:09 ID:XHqrQSsF
こんなこと自分で調べればすぐにわかることなのにこんなところで聞いて
もし間違ったこと教えられてたらどうするんだろうな
973受験番号774:2010/10/06(水) 14:57:00 ID:pxhrynRt
>>971
おい、信じてるのかw
974受験番号774:2010/10/06(水) 15:18:13 ID:by+4FxwO
公務員とは少し違うのですが、県関係の財団法人の1次試験に合格しました。
待遇等は県職員に準拠するようなので、準公務員ということでこちらで質問します。

面接前の提出書類に任意用紙の履歴書と面接試験調査票(一般的に言う面接カード?)があるのですが、
この場合履歴書は手書きにした方が良いのでしょうか?
一応受験資格にはワード・エクセル基本操作とあるので、
PC作成の履歴書の方がアピールになるかな・・・とは思うのですが。
ただマイクロソフト認定資格等は持っているので、
手書きで書いてもPC技能はアピールできる状況にあります。
検索等をした結果では、やはり無難に手書きの方向で傾いてはいますが。

11月からの中途採用で何故1次を通ったのかも分からない素人ですがよろしくお願いします。
975受験番号774:2010/10/06(水) 15:25:35 ID:FDYjE71v
手書きが普通です。PCで作成してもアピールにはならないと思います。
976受験番号774:2010/10/06(水) 15:34:29 ID:by+4FxwO
ありがとうございます。
民間では未だに様々な意見があるようなので気になっていました。
履歴書の他に面接カードの下書き等も考えると、かなり手間が掛かりますね。
大変そうですが、丁寧に字を書こうと思います。
977受験番号774:2010/10/06(水) 17:12:13 ID:dUwacvkr
地元の市役所の面接で今までバイトしてきたってホントはしてないんだけど言ったら所得とかなんとかでばれるかな?
978受験番号774:2010/10/06(水) 17:19:05 ID:NrwfV1hD
>>977
ばれない。何か言われたら、手渡しの小さな会社とか、家庭教師とか塾とかでおk
そもそも、職歴にもならないバイトごときで向こうは調べないし、プラスにもならない。
979受験番号774:2010/10/06(水) 17:28:00 ID:AtDDiKsL
なんか面接カードにボランティアとか何かやってたか書くところがあるんだけど何かひねりだして書くべきかな?
正直何もやってないから特になしって書きそうなんだけど
980受験番号774:2010/10/06(水) 17:29:56 ID:dUwacvkr
>>978
サンクス
981受験番号774:2010/10/06(水) 17:31:59 ID:wPQKI8FA
てことは既卒1年目でニートだとしても、数ヶ月はバイトやってきたって言った方がいいかな
982受験番号774:2010/10/06(水) 17:42:01 ID:tZxlUkLW
嘘がばれない自信があるなら
983受験番号774:2010/10/06(水) 17:44:24 ID:NrwfV1hD
>>979
そういう場合は献血でおk

>>981
バイトでも勉強でも向こうにとってはどうでもいい。
市役所の臨時とかNPOとかの特別なバイト以外は。
984受験番号774:2010/10/06(水) 18:32:56 ID:BG//tnh/
官庁の職員から順番に説明→各官庁毎に別れて質問会
こういう業務説明会では積極的に質問はしなければならないのでしょうか?
どんなことを聞いてよくて、聞いちゃダメかがわかりません…
985受験番号774:2010/10/06(水) 18:32:57 ID:1DR6vuTU
県警の試験で適性(性格)検査があります。
ネットで例題を探していたのですが、見つかりませんでした。。

性格検査とはどのようなものでしょうか?
986受験番号774:2010/10/06(水) 18:34:36 ID:OTc1gD36
初心者なんだけど民法はまる生やってからスー過去いったほうがいい?
それとも最初からスー過去でも問題ない?
987受験番号774:2010/10/06(水) 18:48:40 ID:jQr2AHZi
どっちも大卒で新卒で入省するのと、職歴5年で入省するの生涯賃金どんくらい差が開くの?
988受験番号774:2010/10/06(水) 19:15:51 ID:stwiN46d
公務員がとられる税金と保険料ってどんなのがありますか?
雇用保険には入らないと聞きました
989受験番号774:2010/10/06(水) 19:36:27 ID:cZpMJ6xQ
>>988
厚生年金 短期(国民保険みたいなもの)、長期(年金)
所得税、住民税
990受験番号774:2010/10/06(水) 19:47:51 ID:kGD91Eh0
何円 or 給料の何%なの?
手取り少なそうだな・・・
991受験番号774:2010/10/06(水) 19:53:31 ID:pxhrynRt
>>985
俺の友達が受けた県警ではクレペリン検査があったって言ってた
ロールシャッハっていうのもあるみたい
どんなものかはぐぐってくれ

そろそろ次スレだな
992受験番号774:2010/10/06(水) 20:21:12 ID:pScd5gGO
>>990
組合費なんてのもあるから全部合わせて給料から3万数千円引かれる
993受験番号774:2010/10/06(水) 20:26:59 ID:kGD91Eh0
>>992
ありがと。手取りすくねえ・・・。
994受験番号774:2010/10/06(水) 20:46:33 ID:cZpMJ6xQ
俺、組合入ってないから組合費何かねえゃ

税の仕組み調べれば解ると思うが
1年目は住民税が(殆んど)無い
また扶養の有無によっても税金は大きく変わる
995受験番号774:2010/10/06(水) 21:31:07 ID:n5y5uBYQ
共済年金、所得税、住民税、組合費、互助会費、同期会費、大学同窓会費、が引かれて、
その後に、保険料とか引かれることになる
30になるぐらいで6万以上は普通に引かれるから
残業代抜くと、35過ぎても手取りは20万円超えないこともざら
住宅ローンあったら生活保護以下の生活
996受験番号774:2010/10/06(水) 21:54:19 ID:15S5/I8W
住民税は新卒ならほぼ間違いなくゼロだね
前年1年間の収入を元に課税するから、採用された年の翌年6月から天引きスタート
997受験番号774:2010/10/06(水) 22:31:46 ID:9tKF+4Ya
互助会費、同期会費、大学同窓会費
これは余計だろ
998受験番号774:2010/10/06(水) 23:00:26 ID:n5y5uBYQ
>>997
けど、断れない
互助会費から各種募金や寄付の依頼へお金出してる。あと、歓送迎会と忘年会。
同期会、大学同窓会を断るようなやつは、見たことないわ 
断りそうなやつは面接で落とされてるんじゃね?
別に払わなくてもいいものだけど、知り合い増やして人生を豊かにするためには凄く大事だと思うよ
999受験番号774:2010/10/06(水) 23:21:20 ID:cZpMJ6xQ
>>998
俺、全部入って無いぞ
お前の職場だけじゃね?

まぁうちの役所は組合加入率ですら半分行かないからな
1000受験番号774:2010/10/06(水) 23:22:25 ID:3ug18kXu
同期会、同窓会断る人は面接で落とされる事の関連性が見出だせない。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。