面接対策が憂鬱すぎる・・ その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
前スレ
面接対策が憂鬱すぎる・・
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1277989435/
2受験番号774:2010/07/24(土) 22:27:35 ID:mcbQxrbt
3受験番号774:2010/07/24(土) 22:28:56 ID:xSxt3J2V
面接官爆発しろ!
4受験番号774:2010/07/24(土) 22:29:57 ID:akp3/MzS
5受験番号774:2010/07/24(土) 22:30:04 ID:FOTY5Sln
ダイナマン!
6受験番号774:2010/07/24(土) 22:35:47 ID:kYtHb41D
以外とこのスレ生きてるね
7受験番号774:2010/07/24(土) 22:36:54 ID:FOTY5Sln
それだけみんな考えてることが同じってことじゃないかな?
俺もだけどね。
8受験番号774:2010/07/24(土) 22:37:21 ID:rDscLkch
こっちのネガスレに住みたい
9受験番号774:2010/07/24(土) 22:39:40 ID:5sYkXLdU
学校生活について、とか書くことねぇよ・・・
高校のこととか書いても失笑されそうだしなぁ・・・
でもそれしかない・・・もうやだ高校2年くらいまで巻き戻りたい・・・
10受験番号774:2010/07/24(土) 22:42:42 ID:FOTY5Sln
>>9
俺は何とか大学は卒業出来たけど、その後が大変だったよ…。
その間の苦労を経歴のキズとしてえぐられるか、プラスに捉えられるか…。
今非常勤で働いてるとこではプラスに見てもらえたようだけどね。
11受験番号774:2010/07/24(土) 22:44:35 ID:xSxt3J2V
教師とか研究者ですか?
12受験番号774:2010/07/24(土) 22:49:44 ID:FOTY5Sln
>>11
近い。ただし今の仕事を見つけるのに9年間待った。
その間、日雇い派遣に塾講師、緊急雇用創出の肉体労働などなど、
実に様々な仕事を経験した。非正規ばっかだけどね。
13受験番号774:2010/07/24(土) 23:24:27 ID:tggQf5eL
ごめん、興味ない
14受験番号774:2010/07/24(土) 23:30:12 ID:n27jdrMz
昔の事語りたいんだろ。そっとしておいてやれ。
15受験番号774:2010/07/24(土) 23:42:34 ID:rDscLkch
本番だったら一発アウトですよ。
16受験番号774:2010/07/25(日) 03:06:36 ID:AXhBOTgy
髪伸びちゃったから切らないとな
17受験番号774:2010/07/25(日) 07:40:41 ID:IZlkwEPm
面接の最後の最後に「自分が面接官だったら今日の面接で自分を採用するか?」って聞かれたんだけど、これって落ちフラグ?
微妙にニヤニヤしながら聞かれた。
落とすこと決めてたとしたらすげーむかつく質問なんだけど…
18受験番号774:2010/07/25(日) 07:53:51 ID:1xc4j6eX
最後に自己PRしていいよってことだろ
19受験番号774:2010/07/25(日) 07:59:40 ID:IZlkwEPm
そういうことなんですか?!
20受験番号774:2010/07/25(日) 11:06:17 ID:16I+ExSZ
採用しなかったらその人事は見る目がありませんよねって言えば完璧
21受験番号774:2010/07/25(日) 12:10:36 ID:EHw5gK8I
ケンカ売りすぎだろwwww
22受験番号774:2010/07/25(日) 12:26:11 ID:VReduSGF
殴られてもおかしくない
23受験番号774:2010/07/25(日) 12:27:35 ID:B0vYs25B
明後日面接なんだがなんもしてねえwwwwwwwwwwww
白騎士物語やってるわw
24受験番号774:2010/07/25(日) 13:14:50 ID:SxxyEVLq
民間の大手内定した奴に面接の秘訣聞いたら「面接官との相性だろ」と一蹴された
テクニックについて長々と語ってくるかと思ったから拍子抜けした
25受験番号774:2010/07/25(日) 13:19:22 ID:16I+ExSZ
相性はかなり重要だよな
民間だけど面接官とほとんど部活の話だけして内定もらったときはわろた
26受験番号774:2010/07/25(日) 14:51:18 ID:afKmLYnG
サークルはいってなくてゼミバイトだけの俺は学校生活について聞かれても微妙
27受験番号774:2010/07/25(日) 15:14:42 ID:OZ8HHQct
結局、大学時代は耳障りのいい名前のサークル入って面白おかしく暮らすのが勝ち組ってことだよな
真面目に講義の予習復習したり生活費かせぐためにバイトしてた奴は
たいしたエピソードに恵まれないから就職の際にバカを見る
ひでー話だ
28受験番号774:2010/07/25(日) 15:20:31 ID:afKmLYnG
真面目に講義の予習復習(笑)はネタにならないけどバイトはそれとは全然違うだろ
>>27はノンゼミノンバイサーっぽいな
29受験番号774:2010/07/25(日) 15:30:08 ID:OZ8HHQct
そうかあ?
バイトはやってたよカテキョと販売ぐらいだけど
サークルは確かに幽霊部員だったから実質的にはノンバイサーかもね
つまりはリア充が妬ましいってことだ
30受験番号774:2010/07/25(日) 15:56:33 ID:afKmLYnG
ゼミは?
31受験番号774:2010/07/25(日) 16:06:54 ID:OZ8HHQct
商法ゼミやっとった
でも法学部だから卒論は書いてないんだよね
つーかなんでそんなつっかかるんだ
32受験番号774:2010/07/25(日) 16:08:08 ID:scZV3PVw
ゼミやってりゃなんかネタあるんじゃね
33受験番号774:2010/07/25(日) 16:08:55 ID:afKmLYnG
俺ゼミ入ってるけど合宿もやらないしマジでネタないぜ
34受験番号774:2010/07/25(日) 16:13:18 ID:x8T70Vu9
ゼミ無いところなんてあるのか
35受験番号774:2010/07/25(日) 16:14:04 ID:OZ8HHQct
>>32
ないな
レジュメ作って発表して不毛な議論して結論が出ず教授がまとめて終わるだけだからな
社会科学系の学部だったらまだ面接でアピールするネタもあるかもしれんが
36受験番号774:2010/07/25(日) 16:18:47 ID:qu4D2PJ8
おれゼミ必須じゃないし入ってないけど
3年からこの分野に行こうと決めたので、この分野について学ぶ&公務員試験勉強に集中することにした。
で通した 結果はまだない
37受験番号774:2010/07/25(日) 16:26:57 ID:afKmLYnG
日本語でおk
38受験番号774:2010/07/25(日) 16:27:41 ID:afKmLYnG
>>35
経済だけどうちも完全に同じだよ
隣の芝は青く見えるんだよ
39受験番号774:2010/07/25(日) 16:28:50 ID:1xc4j6eX
一応研究室所属したけどFランだからか集まりなんて週一だし、集まってもゲームしたりネットしてるだけだったからな…
研究発表直前に去年のモノ引っ張り出してきてちょっと改変しておしまい
40受験番号774:2010/07/25(日) 16:31:39 ID:afKmLYnG
ゲーム・ネットとか・・・・・ガチFランのかほりが凄いなw
っていうかそんだけ学歴低かったら警察・消防以外厳しいんじゃないの?
41受験番号774:2010/07/25(日) 16:39:04 ID:16I+ExSZ
ゲームネットばっかだと体力テストある警察消防のがつらいと思うw
42受験番号774:2010/07/25(日) 16:41:34 ID:1xc4j6eX
Fラン卒はFラン卒でもDQN寄りじゃなくて引き籠もり寄りのダメ人間だから体育会系はちょっと…
まあ一次はなんとか通ったから地元で好きな勉強できる大学がここでした><で押し通して卒業研究はほぼ捏造
43受験番号774:2010/07/25(日) 16:45:56 ID:OZ8HHQct
>>38
実は境遇似てる?w

こないだ上級の面接特攻したけど、何かにつけエピソードを語れエピソードを語れと言われ
心の中で泣きながら具体性のかけらもない話をえんえんして帰ってきたわ
もうだめだわ
44受験番号774:2010/07/25(日) 16:47:02 ID:afKmLYnG
>>43
事前に話し練ってなかった的な感じ?
俺今3年なんだけどさ・・・・
あとバイトいつまでやってたのかも教えて欲しい
45受験番号774:2010/07/25(日) 16:48:54 ID:k3/johB5
俺学科もゼミも政治経済系だけど
講義聴いてるだけでネタにはなるぞ
地域経済活性化とか福祉関係とか
46受験番号774:2010/07/25(日) 16:52:48 ID:OZ8HHQct
>>44
一応、当然突っ込まれそうなところは練っていったけど
思いもよらないところから質問がきて、それをエピソードで語れとwムリw
バイトは単位やばかったから3年でやめたよ
まだ3年ならボランティアでもやったらいんじゃね?
47受験番号774:2010/07/25(日) 16:55:28 ID:afKmLYnG
>>46
3年のいつ頃やめた?ちなみに俺も単位ヤバいw
あと思いもよらない質問ってどんな感じなのか全く想像がつかない・・・・どんな質問だった?
48受験番号774:2010/07/25(日) 17:11:16 ID:OZ8HHQct
>>47
これ以上は勘弁w
とりあえず、いろんな経験しといたほうがいいマジで
俺の分もがんばってくれ
49受験番号774:2010/07/25(日) 17:12:35 ID:afKmLYnG
んなこと言われてもなぁ・・・・
色んなことやるよりも一つのことをどれだけいろいろ考えながら取り組むか、だと思ってるんだけど違うの?
50受験番号774:2010/07/25(日) 17:15:15 ID:OZ8HHQct
人間としてはそれでいいと思うが面接対策としては足りてないと思うだけだよ
やっぱ実体験があるのとないのでは説得力違うし
51受験番号774:2010/07/25(日) 17:17:44 ID:afKmLYnG
でもボランティアやったところで何かが変わるのだろうか、というかボランティアってボランティア保険入ったり色々面倒じゃね
52受験番号774:2010/07/25(日) 17:22:23 ID:1xc4j6eX
ボランティアとか妄想で良いだろ
俺は小学生の頃から欠かさず地域の清掃活動に参加してることになってる
53受験番号774:2010/07/25(日) 17:27:20 ID:afKmLYnG
小学校の時は確かにボランティア行ったな、川の清掃に6年間連続
ヘビの抜け殻とかあった
54受験番号774:2010/07/25(日) 17:29:34 ID:IPHSbRo3
>なってる
にわろたw
55受験番号774:2010/07/25(日) 17:31:32 ID:afKmLYnG
思いもよらぬ質問ってのを教えて欲しいよなマジで・・・・・
56受験番号774:2010/07/25(日) 18:33:54 ID:k3/johB5
面接官『尊敬する人物は?架空の本の中の人とかでもいいよ?』
俺  『〜です』
面接官『なんで好きなの?』
俺  『〜のようなところにあこがれました』
面接官『君がそういう〜な事を発揮できた場面って何かある?』

尊敬する人物の質問も自己PRに結び付けないといけないのね・・・
自分が出来ない事をするから尊敬すると思うんだがw
57受験番号774:2010/07/25(日) 18:38:29 ID:afKmLYnG
素直に「読んだ当時はまだありませんでした。しかしその本を読み、啓発されたことでそれ以後はそういった人間に近づけるように努力し、これこれこういう場面で○○しました」とか言えば良いんじゃないの
58受験番号774:2010/07/25(日) 18:53:10 ID:k3/johB5
>>57
その発想が面接中だと中々浮かんでこなかったんだよなぁ
そもそも尊敬する人を今まであんまり聞かれた事なかったから
そんなに掘り下げたとこまで考えてなかったw
59受験番号774:2010/07/25(日) 18:55:14 ID:B0vYs25B
しっかり考えて面接に臨んでも、
面接中記憶喪失みたいになるからな。。。
発言内容とか考えて行っても、結局違うようなせりふがでてしまう
60受験番号774:2010/07/25(日) 18:56:40 ID:afKmLYnG
話聞いてると、要するに面接が上手いかどうかって経験した内容とかボリュームじゃなくて
話が上手いかヘタかなんじゃないの?こじつけ能力でしょ、そういうのって
61受験番号774:2010/07/25(日) 18:59:57 ID:k3/johB5
準備を良くやってるかどうかじゃないかね
引き出しの多さが勝敗を分けるんでない?

まぁ実は9割がた単なる面接官の好みだろうけど
62受験番号774:2010/07/25(日) 19:04:44 ID:N1JzgT+A
>>58
「尊敬する人物」ってその人の思想を調べることに繋がるからあまり聞かれないってどっかで見たが・・・
63受験番号774:2010/07/25(日) 19:11:18 ID:k3/johB5
>>62
やっぱりそうなのか
聞いてきたのそこだけだったよ確か
64受験番号774:2010/07/25(日) 19:13:46 ID:afKmLYnG
思想につながるしつもんは基本アウトなのか
じゃあ趣味とかもそうなってくるんじゃないの?
65受験番号774:2010/07/25(日) 19:17:53 ID:PDRFl1yO
むかついたら大作先生です!っていっておけ
66受験番号774:2010/07/25(日) 20:08:02 ID:i7E4WGpA
みんな今の時期何してんの?特に面接がもうあまりないという人。
漏れはあと国2の浣腸訪問と市役所の面接あるが
国税の面接後(一昨日あたりから)は無気力なのだが。。
67受験番号774:2010/07/25(日) 20:15:21 ID:XKQYxVh4
どうでもいいけど、わざわざ浣腸とかにしてるの見ると腹立つわ。
68受験番号774:2010/07/25(日) 20:22:01 ID:S5DW+i3+
俺はワロタw
69受験番号774:2010/07/25(日) 20:28:48 ID:16I+ExSZ
官庁の間違いじゃなくて本当に浣腸しにいくかもしれないだろ
70受験番号774:2010/07/25(日) 20:30:38 ID:XfG6Z/Xt
>>66
国税第一志望?
71受験番号774:2010/07/25(日) 20:32:43 ID:PDRFl1yO
レッツ浣腸肛門
72受験番号774:2010/07/25(日) 20:36:18 ID:XKQYxVh4
そうか。ハッテン場に行くってことね。
73受験番号774:2010/07/26(月) 00:37:56 ID:CbBoUqbo
郵送可ってことは面接カードの直接提出に行ってもいいってことだよね?
違ったとしてももう間に合わないから直接出しに行くしかないんだけど。

封筒か何かに入れるほうがいいのかなやっぱり。常識的に考えて。
74受験番号774:2010/07/26(月) 07:44:37 ID:JkALaLaP
>>43
ゼミについて語れっていわれたの?
75受験番号774:2010/07/26(月) 07:46:38 ID:JkALaLaP
ボランティア経験ってないとやばいのか?
76受験番号774:2010/07/26(月) 07:57:15 ID:+fwp1j72
んなわけない。
そう思っちゃうお前がヤバイ。
77受験番号774:2010/07/26(月) 09:31:19 ID:IIn3wrU1
ないよりはいいんじゃないかもしれないレベル
78受験番号774:2010/07/26(月) 10:51:03 ID:I9Ex1YwQ
どうしても心配ならエピソード作っとけば?
除草作業に参加したとかw
79受験番号774:2010/07/26(月) 10:53:24 ID:pg1dGZwE
ねつ造は止めた方が良い
面接官は「ボランティアを通して何を学んだか具体的に」聞きたい訳で、
ありもしないエピソード作ったってプラスにならないどころか下手したらマイナス
80受験番号774:2010/07/26(月) 10:53:32 ID:JkALaLaP
やったことないのに0からの捏造なんてできる?
81受験番号774:2010/07/26(月) 10:55:37 ID:6m1rGLUs
大学によってはボランティア参加が単位になるとこあるよね。
地域イベントのボランティアに参加したときに単位目的のふざけた学生が多くて
UZEEEEEEEEってなったの思い出した。
82受験番号774:2010/07/26(月) 10:56:08 ID:K5NdESoN
この板のいろんなスレ見てると、大して圧迫面接でもないのに「圧迫だった」とか言ってる奴が多いな。
公務員試験の受験者は甘すぎだろ。
83受験番号774:2010/07/26(月) 11:00:16 ID:pg1dGZwE
>>82
この板に限らず受験生全体に多いっぽいよ
ちょっと答えに対して突っ込まれたら「圧迫だ」と感じるらしい
「圧迫面接」という言葉だけが受験生にこびり付いてるんだろうな
84受験番号774:2010/07/26(月) 11:01:28 ID:H/Cm0IBM
そういやまだ圧迫面接は無いな
圧迫感は毎回感じるけど
85受験番号774:2010/07/26(月) 11:12:28 ID:K5NdESoN
>>83
なるほど。ゆとり世代の傾向かもな。
俺は年長のジジイだから、「圧迫圧迫」言っているのに違和感を感じる。
86受験番号774:2010/07/26(月) 11:22:38 ID:V8D1lViN
そりゃ今まで面接なんてしてこなかったからね。
「普通の面接」の範囲がわからない。
87受験番号774:2010/07/26(月) 11:27:29 ID:Ffgq9KTa
>>85
年長の爺が受けてたのって面接とは言えないものじゃないの?
いまみたいなコンピテンシーじゃなくてあほみたいなものじゃん。
88受験番号774:2010/07/26(月) 11:45:51 ID:K5NdESoN
>>87
年長のジジイと言ったが今現在お前らと一緒に面接を受けている26歳の現役受験者だ。
89受験番号774:2010/07/26(月) 11:48:36 ID:4EbZ0QMD
面接官との相性相性言われてるけど受かる奴は本当ことごとく受かるからな
90受験番号774:2010/07/26(月) 12:24:13 ID:7LNYx8QN
死にたい
91受験番号774:2010/07/26(月) 13:26:37 ID:6m1rGLUs
>>89
そして自分はことごとく落ちるほう
死にたい
92受験番号774:2010/07/26(月) 16:08:42 ID:fAoTSydP
「圧迫」の基準は人によって違う
俺は圧迫感は特に感じず、どれも淡々と進んでどうにもならねぇ…
「君には興味ない」っていう感覚わかる?
言った内容に食いついてもこないし、終わったら次へ次へって感じだ
全滅まっしぐらコースか…
93受験番号774:2010/07/26(月) 16:16:46 ID:NMZFXpqO
今日の面接は比較的よくできた
突っ込みの範囲も予想範囲内で落ち付いて答えられたし
面接官も興味深そうに聞いてくれた
ただこういうのでも普通に落ちるから面接は怖い
94受験番号774:2010/07/26(月) 16:18:30 ID:fAoTSydP
そして明日、最後の面接。
どうにでもなってくれ…
5試験種全滅は人格的欠損者と思われても仕方ないと思う
だが、現実として起こりそうで最近は震えが止まらない
95受験番号774:2010/07/26(月) 16:22:30 ID:K5NdESoN
圧迫面接かどうかは受験者が圧迫感を感じるかどうかではない。
試験官が故意に威圧的な面接をして、その反応を見るのが圧迫面接だ。
96受験番号774:2010/07/26(月) 16:35:28 ID:fAoTSydP
>>94です
まだ結果は一つも出ていないので、わからないのですが、
起こりそうでヤバいということです。。。
97受験番号774:2010/07/26(月) 16:45:00 ID:JkALaLaP
>>94
もう最終なの?
98受験番号774:2010/07/26(月) 16:49:37 ID:fAoTSydP
>>97
全て最終待ちだ
明日が終わると、何もすることがないという状態になってしまう
国U官庁訪問は、希望官庁については始まっていない。説明会なのか、数時間で終わるらしい
99受験番号774:2010/07/26(月) 16:51:43 ID:KQWMf3tK
本命、行って参りました。
言葉に詰まって、間を凌ぐために
適当な事を言うと後々、発言に矛盾が出てきて、
完全に見限られたよ。
本気で死にたい気分です。
皆さん、「わかりません」の
一言が大事ですよ。
100受験番号774:2010/07/26(月) 17:17:44 ID:AjLPmMQw
予想以上に深く突っ込まれたときが怖いなぁ
101受験番号774:2010/07/26(月) 17:23:35 ID:BhFHtto/
>>94
5試験種って何?

てか一次突破力すげえな
その頭くれや
102受験番号774:2010/07/26(月) 17:27:20 ID:YlEB8umr
だからあれほど、知ったかは止めとけと言ったのに・・・
103受験番号774:2010/07/26(月) 17:33:24 ID:vmQQpCzs
ボーダーより上でいいだけならばそれくらいは
自分の場合筆記圧勝は無いからアドバンテージも面接で伸ばす余地もない
自分に笑顔・振る舞い・言葉遣いがあれば就職先も選り取り見取りなんだろうが
そもそも地力がないから喋る内容も切り返し方もダメダメなんだろう
さぞ面接官にはバカにされてるんだろうなぁ
104受験番号774:2010/07/26(月) 17:46:28 ID:fAoTSydP
>>101
特別区、裁判所、国税、国U、地上(至って普通のラインナップw)
これだけあればどこかに引っ掛かると言われるが、
俺にそんな面接力はないでござる… ダメダメすぎるw

>>103
全く同じ気持ち。
「駒の少ない就活」だ。いきなり選考過程が最終面接って感じの…
105受験番号774:2010/07/26(月) 19:46:45 ID:zjj31KD8
親戚が面接官やってるから聞いてみたけど、
発言内容はそんなに気にしていないみたい。
あとの方になってくると疲れて聞き流してるらしい。
ただ部屋に入って着たときに、ほとんど決まるって言ってたな。
目を見て話す。それだけで高得点らしいです。
106受験番号774:2010/07/26(月) 20:02:40 ID:W1SImbd9
目をそらして喋るなんて問題外だろ
107受験番号774:2010/07/26(月) 20:06:10 ID:ZZCVmF5C
105  

それ聞いて気持ちが楽になった。ありがとう。
108受験番号774:2010/07/26(月) 20:08:44 ID:zYfwdNU5
どうも考えるとき右上見るんだよな…
癖くらいスルーしてくれても良いのに
109受験番号774:2010/07/26(月) 20:47:05 ID:dGCit5ER
面接官「ところで最近は公務員の犯罪が叩かれたりするけど、君は大丈夫だよね?」
俺「もちろんです。これまで犯罪行為を犯した事はありませんし入庁後もコンプライアンスを重視して職務に取り組みます」
面接官「へえ〜、ずいぶん自信を持っていうんだね。じゃあ何か根拠とかある?」
俺「は?・・・ええと今まで犯罪行為はしませんでしたし、今後もそうしたわsdrftgふじこlp;」

不合格通知が今日届きました
こんな質問どう答えろっていうんだよ・・・
110受験番号774:2010/07/26(月) 20:54:37 ID:F31/sT9v
君が不合格だったのはその質問が原因ではないと思う
111受験番号774:2010/07/26(月) 20:56:56 ID:JCTJVRin
>>109
「はい。確かに根拠といえるほどのものはないかもしれません。
 しかしそういった場面においても、自分は、常に全体の奉仕者としての責任を忘れず
 国民の皆様の期待を裏切ることがないよう、自分を律していくよう努力したいと考えております。」

中身はないけれど、多分こんな感じでごまかせばいいんじゃないかね。
答えにくい質問に対して、知ったかぶりをせず「知らない」「わからない」って言える人かを見てるんじゃないかな
まぁ俺も実際にこんな事本番で言われたらパニくる自信あるわ。ドンマイ
112受験番号774:2010/07/26(月) 21:38:33 ID:dyn7I+yW
目を見て話すって最低限だろwこれさえ出来ないで通過したやついるの?
113受験番号774:2010/07/26(月) 21:42:12 ID:wfYLzfh7
残念ながら落ちた人には、志望動機とか投下してほしいな。
多分叩かれると思うがたのむじぇ。
114受験番号774:2010/07/26(月) 21:46:56 ID:ouWWPFGP
落ちた奴の原因は話の内容ではなくほとんど印象だろ。
だから志望動機とか聞いても意味がない。
115受験番号774:2010/07/26(月) 21:48:17 ID:6vpb1Dd/
あうりまくって落ちる俺みたいなのも居るし
116受験番号774:2010/07/26(月) 22:02:24 ID:z5O2ZpJV
目は見て話すけど考えるときは下向いちゃうな
そうでないとアホ面で上見上げちゃうし・・どっちがいいんだろ
117受験番号774:2010/07/26(月) 22:04:10 ID:zYfwdNU5
志望動機とかエピソードがないから地元云々で抽象的なのしか言えんわ
118受験番号774:2010/07/26(月) 22:08:01 ID:dyn7I+yW
まあ話を聞くときと話す時に目あわせればいいんじゃね
あんまり下向くのもどうかと思うけど
119受験番号774:2010/07/26(月) 22:11:33 ID:jwTw+wCj
喋るのを考えるときとかに上見るのとかそんな気にしないだろ

どちらかといえば質問されてる時に真剣に聞いてる態度をする方が大事な気がするが
120受験番号774:2010/07/26(月) 22:12:39 ID:DA6ATk1I
友達と練習したおかげで目を見て話せるようになったが、未だアウりまくる
どうしたらいいんだろうか…
121受験番号774:2010/07/26(月) 22:14:14 ID:wfYLzfh7
アウルってのが未だにわからんw
フリーズとは違うの?
122受験番号774:2010/07/26(月) 22:19:04 ID:fAoTSydP
>>121
そんな意味合いでいいんじゃないかと
俺は「詰まる」とか「止まる」くらいに捉えているけど、
ちょっとわからない
123受験番号774:2010/07/26(月) 22:22:10 ID:dyn7I+yW
アウるってのは噛んだりとか非論理的な話や筋道たてられずに話したりとかじゃない?
用意してない質問きたりしたら、なんか話が前後しちゃったりして順序だった答え方が出来ん。
124受験番号774:2010/07/26(月) 22:34:26 ID:BhFHtto/
面接官の質問に答えようと必死に喋り始める

ある程度喋ったところでその内容が論理的に破綻していることに気づく

でも引き返したくないので立て直そうと粘る

限界を迎える

おれ「ア・・・ウ・・えー・・・・」20秒秒ほど沈黙

面接官「( ^ω^)・・・もう結構ですよ」

警察の面接でこんな事になった・・・
警察でよかったけど
わかりませんときっぱり言えば良かった
125受験番号774:2010/07/26(月) 23:14:36 ID:rMK8/cJ8
>>124
>>ある程度喋ったところでその内容が論理的に破綻していることに気づく

俺もこれよくかますわ
明日本番なのに模擬面接で思いっきりやらかした
126受験番号774:2010/07/26(月) 23:18:25 ID:pg1dGZwE
要は、喋りに対して頭の回転が追いつかないんだよな
でも大体の奴はそうだと思うよ
急に真新しいこと聞かれてすぐ考えすぐ答えられる奴はそういない

だからこそ事前に自分の考えをまとめることに意味があるんじゃね
そういう意味じゃ俺は面接は対策すればするほど実りになる分野だと思うけどな
127受験番号774:2010/07/26(月) 23:36:24 ID:dGCit5ER
>>124
このパターンありすぎて困るw
要は考えながら喋ろうとするから失敗するんだよな
でも小難しい事柄の回答を一瞬でまとめるってのも無理な話だし
128受験番号774:2010/07/26(月) 23:42:37 ID:dyn7I+yW
長い間黙れないしある程度考えながら喋ることになる
129受験番号774:2010/07/26(月) 23:45:40 ID:h48puyGx
このメスの5:00あたりの自己PRがアウるってやつかな?
http://www.youtube.com/watch?v=C5FkELTmaUs&feature=related
130受験番号774:2010/07/26(月) 23:47:10 ID:oLKpQPP6
だから>>126の言うように対策すべきなんだろう
想定質問を出来るだけ多く考えておけば、仮に想定外の質問が来ても流用出来る
131受験番号774:2010/07/26(月) 23:48:30 ID:zYfwdNU5
想定質問考えてもところてん式に抜けていく私はどうすればいいですか?
132受験番号774:2010/07/26(月) 23:49:59 ID:7LNYx8QN
模擬面接やって、自分の悪いところがよくわかった
話す内容以前に話す時の仕草が印象悪すぎるんだと・・
やっぱ人に見てもらわないとわからんなそういうのは
133受験番号774:2010/07/26(月) 23:57:41 ID:RyMmLnH7
>>129
人当たりがキツそうだなw
しかし、これをみるかぎり、やっぱ内容なんかよりその人の持って生まれた雰囲気なんじゃないか思った
134受験番号774:2010/07/27(火) 00:00:08 ID:pg1dGZwE
>>131
言い訳だろ
その理屈だと筆記すら受かる訳ないんだし
必死でキーワード暗記しれ
135受験番号774:2010/07/27(火) 00:06:58 ID:Lt0FViEx
抜けるってかブラックアウトするんだろうなあ。
それはわからないでもない。
もう割り切って、出任せのスキル上げちゃえば。
自己分析やればブレない出任せが自然と出るよw
136受験番号774:2010/07/27(火) 00:09:53 ID:2MxjE+at
1週間前は受かって周りからも祝福されて最高に良い気分だったのに
これから面接を受けないといけないなんて
しかもこれでダメだったら全てがおしまいという
137受験番号774:2010/07/27(火) 00:19:05 ID:drQO3OyO
受ける前も憂鬱だけど受けた後も憂鬱っていう
138受験番号774:2010/07/27(火) 00:20:34 ID:EZSVYD73
>>137
むしろ爽快
139受験番号774:2010/07/27(火) 00:25:46 ID:6rsxppXo
志望動機を考えて、本屋でふと面接本の立ち読みをした。
自分の志望動機があまりにありきたりで失望・・・
もう一度考え直しているが、思いつかない・・・
疲れたよ^^;
140受験番号774:2010/07/27(火) 00:25:56 ID:Ix/spLec
面接終わって建物出た後やたら一人でニヤついてる受験生がいた
よっぽど出来たかよっぽど出来なかったかのどちらかだろうな
141受験番号774:2010/07/27(火) 00:26:28 ID:ke/IygbS
論文でやらかして受かる見込みないから逆に面接気楽だわ
142受験番号774:2010/07/27(火) 00:26:48 ID:Lt0FViEx
>>139
あるあるw
143受験番号774:2010/07/27(火) 00:27:27 ID:ke/IygbS
面接本のリア充率は異常
144受験番号774:2010/07/27(火) 00:27:56 ID:EZSVYD73
俺も論文は自殺は個人の自由、行政に出来ることはないって書いた酷い論文だしなー
145受験番号774:2010/07/27(火) 00:28:26 ID:ymBu4ead
非リア向けの面接本出したら売れるんじゃね
146受験番号774:2010/07/27(火) 00:31:27 ID:ke/IygbS
>>145
6年間の通信空手の経験を活かして・・・とかか?
147受験番号774:2010/07/27(火) 00:41:23 ID:wsBoXZAH
非リア向けの本とか上手い捏造の仕方とかか?

自分でもダメダメだと分かってる面接カードを提出しなければならない苦しみ・・・
それを基に面接がされるとか逃げ出したい
148受験番号774:2010/07/27(火) 00:43:09 ID:ke/IygbS
非リアは妄想力で勝負するしかないのか
149受験番号774:2010/07/27(火) 00:44:08 ID:rS6xn9aH
面接本とかありきたりの事しか書いてないから、見ないほうがいい。
それを参考にしてたら、
面接官「また、サークルのリーダーが来たよw」
面接官「また、クレーム対応の件数を減らすことに成功した奴が来たよw」
面接官「また、ボランティアを2年続けてるとか嘘臭い奴が来たよw」
で終わりだなw

これらも、悪くはないけど、やはり受験者の独自性がほしいわな。
150受験番号774:2010/07/27(火) 00:49:10 ID:wsBoXZAH
自己PRで、
私は協調性のある人間ですキリッ
って書いたけど、本読んだら協調性有るか無いかなんて一目瞭然だから
自信ない人は絶対やっちゃダメって書いてあったorz
151受験番号774:2010/07/27(火) 00:51:31 ID:YECJN/ar
玉砕覚悟で「自分の自己調査書はクソみたいな出来だ」
の方向でいった自分もいる
死刑を待つ気分ってこんな感じなんかな?
152受験番号774:2010/07/27(火) 00:53:57 ID:oJySZSX6
まあ志望動機なんてみんな似たり寄ったりだし、面接官もあまり期待してないと思うぞ
勿論その中で光るものを見せられたら大きなアピールになると思うけど
153受験番号774:2010/07/27(火) 01:01:55 ID:cAm6VP96
自分の長所や短所、学んだ体験をどう生かしているのか
を「限定された」条件の中でエピソード交えて語ってください
っての困らない?例えば、長所を「バイトの中で」生かした経験
語ってくれってな感じで。複数エピソード持ってないと
確実に、沈黙するかアウるんだけど…
単純に俺の能力の低さが原因だったら申し訳ない
154受験番号774:2010/07/27(火) 01:02:04 ID:KpO4PyIR
アウアウな人も含めて2倍程度の争いなのに勝てる気がしない
市役所とかは概ね面接偏重型だから厳しい
その点、国Uは筆記重視なんだが教養で大コケしたからなぁ
155受験番号774:2010/07/27(火) 01:08:25 ID:K/cwi6qd
9月に受ける教養50・専門50・面接100の配点のところに全てを賭ける
国1合格してて筆記は8割以上取る自信あるから面接50〜60でも何とかなるはず
倍率が20倍ぐらいなのがアレだが・・・
156受験番号774:2010/07/27(火) 01:09:45 ID:oJySZSX6
まあどっちにしろ国Uだって官庁の採用面接受けなきゃならんし・・
157受験番号774:2010/07/27(火) 01:17:16 ID:yPn2Cjr4
一次(筆記)の結果リセットだから面接だけで決まるんだよなあ・・・
面接だけで順位って明確につけれるもんなのかな?
158受験番号774:2010/07/27(火) 01:25:42 ID:pQkRCx7Y
>>157
答えはわかってるだろ?み〜んなわかってんだよ。

結局コネを残すために面接試験を廃止することは絶対できないのだよ。
本当にコネを全廃する気なら先に面接試験を課してそのあとに筆記試験課すべきなんだよね。
たとえ多少経費がかかってもこれが一番公正公平で全受験生が安心して受験できるようになる。
159受験番号774:2010/07/27(火) 01:28:11 ID:2MxjE+at
これ一つしか駒が無い。
面接緊張する。ていうかこれを乗り越えてもまだまだ選考は続くんだよくそう。
160受験番号774:2010/07/27(火) 01:32:31 ID:EZSVYD73
>>159
これって国2か国税か?
161受験番号774:2010/07/27(火) 01:33:57 ID:2MxjE+at
>>160
YAKUSYO
162受験番号774:2010/07/27(火) 01:52:34 ID:K/cwi6qd
>>158
昔の方がコネ採用が酷かったのに面接は軽視されていた
面接と筆記のどちらを先にしてもコネには影響ない
(コネ採用=面接全通とすればどちらにしろ筆記のみが壁となる)

面接落ちて凹んでるからって被害妄想に走るなよ
現実を見て対策を取らないといつまでたっても受からんぞ
163受験番号774:2010/07/27(火) 02:01:48 ID:YECJN/ar
むしろ面接先のほうが危ない
学歴とかみて「こいつは筆記よさそうだから落そう」ってのが有りうる
164受験番号774:2010/07/27(火) 02:11:55 ID:KpO4PyIR
基本的に成績順に採用してけばいいんだ
まぁ明らかに性格おかしいのは落とすとしてだ。
ただ、そうなると筆記ができて落とされた者が文句言うしな
面接に得点差が有り過ぎるのが問題
普通に事務をこなせる者がちょっとした印象で落とされる
165受験番号774:2010/07/27(火) 06:59:44 ID:3V7fb9LV
そのちょっとした印象が一緒に仕事する上では重要なんだよ。
166受験番号774:2010/07/27(火) 07:10:03 ID:rz0Jy3oY
ちょっとした印象って何ですか><
具体的に
167受験番号774:2010/07/27(火) 10:05:32 ID:DkE6nZEb
明らかに挙動不審とか一々どもるとか
聞いてることに答えられてないとか想定外のことに対処できないとか
話の論理構成がぐちゃぐちゃとか?
168受験番号774:2010/07/27(火) 10:11:51 ID:3+ibybgZ
そんなやつほとんどいねーだろ・・・
169受験番号774:2010/07/27(火) 10:21:39 ID:PChvhPml
その辺は実際働いてみたらわかるよ
本当にちょっとした前向きさとか明るさとか意欲とか、
そういうの持ってる奴と仕事するのは楽しいし捗る
なにより一番懸念な職場関係のもつれが少ない

そういうものを持ってる奴を探すのが面接の目的な訳で、
どう探すかは今までやってきたことを聞けばわかりやすい
今まで意欲なく暗い人生で来た奴はエピソードがない
170受験番号774:2010/07/27(火) 10:34:29 ID:PChvhPml
まぁ逆に考えて行くと、
昔にコネやザル試験で通った3,40代の相手をするという意味で、
今から働く若い奴は大変なんだけどな
171受験番号774:2010/07/27(火) 10:38:09 ID:rz0Jy3oY
やっぱり、そう考えると、
もっと人間的なコアの部分、つまり生まれ持ったパーソナリティや容姿のような、
簡単には変えることの出来ない部分が評価されると思っておいた方がいいのかもしれないな。
変な話、直感的に「なんかこいつ嫌な奴だな」とかそういうのあるでしょ?
多分そういうのじゃないかな。面接官との相性。
逆に言ってしまえば、どんなに対策練って美辞麗句並べ立てても
意味ないのかもしれないってことかな?
172受験番号774:2010/07/27(火) 10:47:56 ID:rz0Jy3oY
直感で大まかな評価は決まって
理性で±1段階補正する感じ
例えば100点満点だったら、直感で10の位がほぼ決まって、
その後理性で1の位が決まるみたいなイメージ
173受験番号774:2010/07/27(火) 11:04:07 ID:1CIGIed2
むしろ本当にそうだったら俺は嬉しい
バイト面接とか電話応対とか初対面の人には
落ち着きあって明るいっていつも褒められるから
でも人当たりいいだけで中身はスカスカなのでエピソードとか全然ない
174受験番号774:2010/07/27(火) 11:49:38 ID:UsCp04FS
容姿で取ってくれるなら、こんなに楽なことはないんだが・・・
175受験番号774:2010/07/27(火) 13:40:50 ID:PChvhPml
>>171-172
ただだからといってまったく対策練らないのはアホだろ
例えそのコアの部分とやらで判定される部分が大きいにしても、
面接なんて一部の超優秀を除けば、
ボーダー上の受験者ほんのちょっとの点差が合否の要なんだし
176受験番号774:2010/07/27(火) 13:47:58 ID:ijRg6oRn
もう鬱で全くやる気が起きん
24時間寝て過ごしたい
177受験番号774:2010/07/27(火) 14:18:02 ID:9Fnjp1Wi
面接行ってきた、クソ疲れた。
っていうか待機中俺の前のソファに座ってる、
可愛い子ちゃんが思いっきりパンチラしてた。
面接どころじゃなかった。太ももエロ杉。いいもの見た。もう落ちてもいいしオナニーしてくる
178受験番号774:2010/07/27(火) 14:21:28 ID:Nn5Y+adh
俺も前に座ってた可愛い子ちゃんが、おとなしくて清純っぽい感じなのに
巨乳なうえ、ゼブラ柄の派手なブラが透けまくりんぐでおっきした
結果はまだだがもうどうでもいい
179受験番号774:2010/07/27(火) 15:45:15 ID:zs76RLHJ
お前ら、まんまとはまってるな。
女はそうやって男の受験者を動揺させるんだよ。
180受験番号774:2010/07/27(火) 16:39:29 ID:DkE6nZEb
俺も対抗してチンコぽろっと出したぜ
181受験番号774:2010/07/27(火) 16:43:37 ID:hydW3mmQ
アウトー
182受験番号774:2010/07/27(火) 19:07:20 ID:pT8EX7hU
サークル、バイト、ゼミのネタはある程度考えたけど
ボランティアがネックだな

やってないものを捏造するのはさすがに信条に反するし、嘘をつき通す自信もない
忙しかったからじゃやらなかった理由としてイマイチだからなにかいい言い訳考えないと
183受験番号774:2010/07/27(火) 19:31:12 ID:K/cwi6qd
俺はボランティア欄は献血って書いてるよ
面接官にはたいがい苦笑いされるけど空欄にしたり捏造するよりマシ
184受験番号774:2010/07/27(火) 19:33:34 ID:hydW3mmQ
3回ほど面接受けてまだ通った事ない
今度ある地上死んだらもう立ち直れない
185受験番号774:2010/07/27(火) 19:36:16 ID:88TmlbcL
そもそもボランティア欄なんて書かすべきじゃないだろ
人に報告するためにボランティアやるわけじゃないのに、面接シートでそんなん書かせるのはボランティアの理念に反するよ
信仰する宗教を書けという質問と同じくらい無神経な質問だわ
186受験番号774:2010/07/27(火) 19:47:23 ID:Lovoc7FU
それは言いがかりだろ
187受験番号774:2010/07/27(火) 20:04:10 ID:pT8EX7hU
>>183
俺も献血なら短時間に気軽にできるかなって思って献血センターに行ったけど
昔の病気が原因で献血できなかったわ

あと自主的に気軽にできるボランティアといえばゴミ拾いとかだけ嘘くさくなりそうなんだよな
188受験番号774:2010/07/27(火) 20:16:19 ID:bCW5Jnrq
志望動機がまったく浮かばん。
みんな作ってる?
189受験番号774:2010/07/27(火) 20:24:09 ID:K/cwi6qd
http://chietube.blog92.fc2.com/blog-entry-4.html

かつぜつ(なぜか変換できない)を良くする方法らしい
190受験番号774:2010/07/27(火) 20:57:14 ID:svpAvS76
こんなのあるんだー
やってみたらサ行が駄目な人だったよ
191受験番号774:2010/07/27(火) 21:53:16 ID:3POKNKUQ
「ここが不合格で併願先に合格したら、どうしますか?」
という質問になんと答えるべきだろうか…
「本命はこちらなので来年また受験します」?
それとも「大変残念ですが、生活があるので併願先へ行きます」?
192受験番号774:2010/07/27(火) 22:08:28 ID:DjnWv1oS
ほんとのこと答えろよ。
193受験番号774:2010/07/27(火) 22:12:14 ID:iGg1FMJJ
こんなの、
「他行きます!」なんて面接官もわかりきってることだよな。
194受験番号774:2010/07/27(火) 22:22:29 ID:KpO4PyIR
国Tとかならともかく嘘臭く聞こえそう。

その場合は残念な気持ちはあるでしょうが
チャンスを活かせなかった以上は仕方ありません
時には夢を諦めざるを得ない場合もあり、
そちらで社会に貢献をしていく事になると思います
 
これだと「そうですか」で終わっちゃうか?
195受験番号774:2010/07/27(火) 22:24:52 ID:svpAvS76
当たり障りのないこと言ってきりぬけるしかないですよね
196受験番号774:2010/07/27(火) 22:35:24 ID:wLvWInc/
併願に合格しても行かないなら、なんで併願先を受けたんだって思われるだろ。ありえん。
197受験番号774:2010/07/27(火) 22:52:35 ID:K/cwi6qd
冷静に考えれば「他に行きます」としか言いようがないだろ
嫌なやり方だとは思うけど、揺さぶって精神力を試してるんだろう

ちなみに圧迫面接じゃ「他に行きます」→「うちの志望度そんなもんなの?」のコンボが来るぞ
一応対策立てていけよ
198受験番号774:2010/07/27(火) 22:55:28 ID:Eq3O9sIJ
「現下の厳しい経済状況に鑑み、もう一年勉強をする余裕はありませんので、
 残念ではありますが、他に行くと思います。」
でよくね?
199受験番号774:2010/07/27(火) 23:02:01 ID:iGg1FMJJ
公務員に対する熱意、って形で押し切るのがいいと思うけどね。
200受験番号774:2010/07/27(火) 23:07:50 ID:ZWi3z9JD
私は○○という理由でXXへの就職を目指しています。
ですので不合格になってしまった場合には来年も受けるつもりです。
ですが、金銭面や△△面の事情もありますので、両親とよく相談して
最終的には判断します。  とかじゃ微妙かな
201受験番号774:2010/07/27(火) 23:10:52 ID:g+Whh5EU
そんなわかりきってる質問してくるとこは底が知れるな
202受験番号774:2010/07/27(火) 23:16:41 ID:p7SGaZqe
別に素直に答えれば良いじゃん
媚びることより誠実さをアピールした方がいいと思う
203受験番号774:2010/07/27(火) 23:26:00 ID:K/cwi6qd
理不尽な問いを投げかけて反応を伺うというのは行政職採用において必要なのかもしれないが
圧倒的な買い手市場における絶対的な立場の差を利用して受験者を弄んでいるようにも見える
204受験番号774:2010/07/27(火) 23:49:00 ID:087jjqK/
普段公務員として叩かれてるから面接で憂さ晴らししてるんだなぁ
ぐらいの気持ちで接しろ
205受験番号774:2010/07/28(水) 00:03:20 ID:+Og/MWeQ
>>183
予備校講師は何もボランティアやってないなら献血しとけって言ってた
206受験番号774:2010/07/28(水) 00:28:12 ID:fDEkUfR9
俺予備校には通ってないけど、予備校の講師なんてカスなんでしょ?
最近、現役職員の人に面接対策してもらってるけど、予備校の面接対策なんて自信を付けさせるためのものであって、内容なんてないって言ってたよ。
その職員「あいつが予備校の講師をしてるくらいだから、予備校の講師も大した事ないんですよ」だってさ。

俺は思うんだけど、予備校で見てもらうんじゃなくて、1時間でもいいから現役職員と会話する方がよっぽどためになるよ。たぶん。
不意な質問をされたとしても、その時の会話を思い出しながら、なんとか答えにくい質問に答えられるようになるよ。
207受験番号774:2010/07/28(水) 00:34:56 ID:7MTn7W8U
簡単に現役職員と繋がりが持てるなら誰も苦労しないわ
208受験番号774:2010/07/28(水) 00:35:03 ID:lj3YwEZq
>>206
ヒント:フィードバック量
209受験番号774:2010/07/28(水) 00:37:27 ID:yHMJkE+e
「現役と繋がってる俺すげぇしょww」
210受験番号774:2010/07/28(水) 00:39:51 ID:o7T0OJqv
釣られすぎwwww
211受験番号774:2010/07/28(水) 01:04:27 ID:fDEkUfR9
すまん。釣ってる意識も自慢してる意識もないので、不快に思わせたなら謝る。

ただ本当に思ったのは、職員と直で話すと一人で頑張るよりも効率がいいのは確か。
志望動機は少し性質が異なるとして、自己PRにしても長所短所にしても人間関係についての質問にしても「面接官は何を聞きたいがために、そういう質問をしているのか?」
という点がよくわかった。
また、「公務員と民間企業の違い」や「公務員が叩かれることについてどう思うか?」とか「これからの公務員に何が求められるか?」といった質問があるけど、
こういうベースとなる考え方を聞いて自分の中で消化できれば、どんな質問に対してもある程度は対応できる。

だから、知り合いがいないのであれば予備校の先生に職員を紹介してもらうなどして(OB訪問でもいいが)、一度話を聞くと大きく面接の結果が異なると思ったわけです。
まぁ俺も今週末に面接だから、それで結果が出るかどうかはまだ証明できないけどね。
212受験番号774:2010/07/28(水) 01:15:14 ID:yHMJkE+e
別に講師信奉してるわけじゃないが、
「予備校講師はカスざんしょ?、なぜなら職員がそう言ってたから。」
とか言えちゃうリテラシー能力皆無人間は、不意の質問に答え引き出せないんじゃないかな。
213受験番号774:2010/07/28(水) 01:21:17 ID:fDEkUfR9
うん。
俺も「カス」は書きすぎたな〜と思った。申し訳ない。
214受験番号774:2010/07/28(水) 01:33:26 ID:Xz4p7/HN
ところで本とか読んでるとよく「3分自己PRしろ」ってのがあるけど
実際3分も自己PRさせられるもんなの?
無理ゲーすぎるっていうか実際面接なんて20分程度だろ?
その中の1割以上も自己PRだけで消費するの?
215受験番号774:2010/07/28(水) 01:40:49 ID:uMbJYiV1
>>214
最高で2時間の面接があったからな…
公務員試験で普通3分も自己PRの話をし続けることはないと思う。
ただ、それくらいの内容があればいいよねって話。
216受験番号774:2010/07/28(水) 01:49:09 ID:Xz4p7/HN
>>215
2時間の面接? え? 何それ拷問? そんなのされたら死ぬよ俺
まぁでも普通のとこならないってことだよな
とりあえず1分のを作っとけば問題なさそうで安心したわ
217受験番号774:2010/07/28(水) 01:58:15 ID:H61093FL
とりあえず、受験生ごときに1時間も時間使えるのは
仕事できないクズでしょ。
そんなクズに話聞くより情報沢山持ってる予備校言った方がマシじゃね。
国家とかだと官庁によって聞く内容かなり違うし。
218受験番号774:2010/07/28(水) 02:09:18 ID:EQRz/UbS
↑とんだ馬鹿発見w
219受験番号774:2010/07/28(水) 02:12:04 ID:uMbJYiV1
>>216
余計なこと言って申し訳ない…2時間なんてありえないからご安心を。
いろんなネタで1分くらいで話せるようになっておくとさらにいいかも。
220受験番号774:2010/07/28(水) 03:23:58 ID:zOJkJNBA
206 :受験番号774:2010/07/28(水) 00:28:12 ID:fDEkUfR9
俺予備校には通ってないけど、予備校の講師なんてカスなんでしょ?
最近、現役職員の人に面接対策してもらってるけど、予備校の面接対策なんて自信を付けさせるためのものであって、内容なんてないって言ってたよ。
その職員「あいつが予備校の講師をしてるくらいだから、予備校の講師も大した事ないんですよ」だってさ。



すげー頭悪そう・・・
221受験番号774:2010/07/28(水) 06:52:59 ID:BuiXbBGA
>206
やっちまったな〜w
222受験番号774:2010/07/28(水) 07:55:16 ID:AVqOBF97
>>214
15分面接の国税でも、3分間自己PRさせられてた先輩がいたよ
223受験番号774:2010/07/28(水) 08:18:58 ID:9F64X2dC
試験勉強、アルバイト、ゼミ、ボランティア、サークル
一つでも抜ければそれがウィークポイントになる
公務員試験は本当に地獄だぜw
224受験番号774:2010/07/28(水) 08:23:31 ID:ZghPk5zl
そんなの当たり前じゃん
225受験番号774:2010/07/28(水) 08:24:55 ID:M83x6lha
何もかも「普通」であることは意外と難しい。
226受験番号774:2010/07/28(水) 08:56:16 ID:bjwadhO7
試験勉強とボランティアについてなんて一度も聞かれたことないぞ。
他のこともあえて書かなければ聞かれないのではないか。
227受験番号774:2010/07/28(水) 09:59:27 ID:1I+KdxrZ
体育会に入ってて本当によかった
228受験番号774:2010/07/28(水) 10:26:42 ID:Fj6jcCdI
あれ?ここ憂鬱スレだよな
229受験番号774:2010/07/28(水) 13:44:48 ID:hKHDuNC7
公務員ならではの面接での質問ってどんなのがありますか?ちなみに地方公務員です
民間はいくつか受けてたけど、公務員は1つしか受けてないので不安で。
230受験番号774:2010/07/28(水) 13:52:21 ID:sBCIJyjh
>>229
民間と公務員の違いは?
231受験番号774:2010/07/28(水) 16:12:57 ID:PPrhXe9h
まぁ予備校講師とか言う安定しない仕事にしか就けない程度ってことは確かだがなw
232受験番号774:2010/07/28(水) 17:04:25 ID:8sXIP1No
面接官が3人の場合って、役割がそれぞれ決められてるんだよね。
おおまかに自分の過去・現在・未来について質問する人。

過去は自己PR、自分が今まで何をしてきたか
現在は志望動機、自分は今どう思っているか
未来は将来像、上記二つをもとに自分のこれから何をしていきたいか


全ての質問はこれに繋がってるんだと思う。ここに居る人達はこんな事大体把握してるだろうけど
でもいざ自分の考えを練ろうとすると思いつかないんだよなぁ
233受験番号774:2010/07/28(水) 18:03:31 ID:JVBxxKRf
志望動機に2,3突っ込まれただけで終始おだやかな面接だった
「都合の悪いことは答えなくていいですからね」
「試験なので個人的なことも聞くけど気を悪くしないで下さい」

完全にお客さん扱い。こりゃお祈りパターンだな・・・
234受験番号774:2010/07/28(水) 18:21:59 ID:HJQJFVtG
>>232
おおっ、言われてみればそうかも
4人いたけど、最後はまとめっぽい気がしたな
235受験番号774:2010/07/28(水) 18:33:40 ID:ZsdacAKE
面接対策の参考にどぞ
俺はこれで自信がついたぜ
ttp://www.youtube.com/watch?v=FIn93vG9nqE
236受験番号774:2010/07/28(水) 20:16:14 ID:2XAIgX+6
ちくしょう騙された
この動画はいったい何
237受験番号774:2010/07/28(水) 21:13:17 ID:SgVFRbAn
いや騙しなんかじゃないですよ
見てないけど
238受験番号774:2010/07/28(水) 21:33:28 ID:1I+KdxrZ
100回程見直したら参考になりますよ
239受験番号774:2010/07/28(水) 22:51:23 ID:g4FxdIIK
具体例がないのよ具体例が
志望動機も自己PRも
240受験番号774:2010/07/29(木) 00:44:34 ID:RGfz1ur4
自己PRで「私はこれこれこういう人です」というのをいくら考えても、
すぐそれを否定するような過去の自分の経験を思い出してしまう。
だから自信を持って自己PRすることができない。
241受験番号774:2010/07/29(木) 00:49:37 ID:5/+yRw91
要点の見えない質問→とりあえず答える→5秒沈黙→要点の見えない質問→ループ

どうやら落ちたみたいです^p^
242受験番号774:2010/07/29(木) 01:22:31 ID:0ZOgmbvI
話す事がマジで何もない
もうやだー
243受験番号774:2010/07/29(木) 01:36:41 ID:EdNn72Fi
>>230
表面的な違いは分かるんですけど、その違いから単純に予想できること以外にもありそうな気がして…
244受験番号774:2010/07/29(木) 01:52:11 ID:UqVPiFnr
目を見て話すのはわかってるんだけどネットのしすぎで目が血走ってる…
245受験番号774:2010/07/29(木) 02:02:54 ID:SiAl0RpX
ちょっとくらいネット断てw
246受験番号774:2010/07/29(木) 07:35:49 ID:c2GwGtuF
>>243
表面的な違いは誰でも答えるし、面接官も聞き飽きてる
間違っても「民間は利益追求」なんて答えない方が良い
答えてもいいけど突っ込まれまくるよ
247受験番号774:2010/07/29(木) 07:46:37 ID:w+YWkqi9
実際そうでしかないのにな。
屁理屈で突っ込んでくる面接官様。
248受験番号774:2010/07/29(木) 07:51:47 ID:c2GwGtuF
面接は自分が他の受験者と違うとアピールする場だから、
誰でも思いつく、通り一辺倒な答えしたって差が付かないよ
むしろ面接官様は「他の受験生とどう違うの?」と突っ込んでくれてる有難い存在じゃね?

どうもこのスレは面接官を敵視する傾向があるけど、
面接官は基本的に味方だぞ。
なんたってこっちの良い部分を見つけようとしてくれてるんだから。
249受験番号774:2010/07/29(木) 08:01:15 ID:w+YWkqi9
味方でも敵でもねえよw
ただ単に、自分の役所にマッチするかをジャッジするだけの存在。
いい部分を見つけようとしてくれるなんて甘く考えたらダメだよ。
250受験番号774:2010/07/29(木) 08:06:05 ID:P4LYWot8
個人的に肩入れしてくれるならともかく、受験生全員に対して味方なんて味方でも何でもねーだろ
251受験番号774:2010/07/29(木) 08:10:04 ID:sedXSzkr
俺は面接官が敵に回るか味方になるかは第一印象で決まると思うけどな
面接官も人間だし、こいつと働きたいと思わせるような
雰囲気を漂わせたら良い面を引き出そうとしてくれるし
逆だった場合は、どうしても嫌らしい質問になってくるだろ

そういった意味で顔立ちや喋り方、物事の動作は話す内容以上に重要だと思う
252受験番号774:2010/07/29(木) 08:46:44 ID:c2GwGtuF
>>249-250
面接官側からしたらそりゃそうだ
「味方と思え」ってこった
>>251の通り、こっちが身構えると向こうも身構える
「屁理屈ばっかり」という態度だと向こうもそれを察して心象が悪くなる

入室と同時に面接官の目を見て意思疎通、
和やかかな姿勢を相手に伝えることで面接官側の印象も変わる
253受験番号774:2010/07/29(木) 08:49:32 ID:w+YWkqi9
そんな面接上のテクニックは誰でも承知だよ。
なに偉そうに語ってるんだか。
254受験番号774:2010/07/29(木) 08:57:44 ID:c2GwGtuF
単にこのスレのネガキャンに惑わされない様に言っただけだ
噛み付きたいだけでマイナス思考ばっかりのレスよりはマシ
255受験番号774:2010/07/29(木) 09:17:52 ID:w+YWkqi9
そりゃおま、面接官は味方 とかお花畑レスあったら釣られるわw
本気でそう考えてるかと思った。
けどま、本番は自分を片思いにノセていけるスキルも重要よね。
256受験番号774:2010/07/29(木) 11:40:19 ID:cV10XvXa
>>240
「私はこういうふうに考えて生きて(仕事して)います」というのが良いと思うよ。
その考えから成功談を導けるし、
逆に失敗談からその考えを持つように至ったとも言える。
つまり、自分が大切にしている思いを中心に考えると何か浮かんでくるかも。
257受験番号774:2010/07/29(木) 12:32:24 ID:RGfz1ur4
>>256
なるほど。それなら確かに自己矛盾に陥ることはないな。
ありがとう。参考になった。
258受験番号774:2010/07/29(木) 12:44:14 ID:KahWfAhy
地上一次面接で落ちたんで成績開示したら、筆記は7割近く取れてたwwwwww
面接がよほどウンコだったのか・・・泣ける
259受験番号774:2010/07/29(木) 12:48:57 ID:Z7iNnQYD
あるあるw
筆記が80位台だったのに面接が140位台とかもうね…
260受験番号774:2010/07/29(木) 13:03:47 ID:mIC5y+W5
ここの人は独学の人が多いの
261受験番号774:2010/07/29(木) 13:53:52 ID:EdNn72Fi
>>246
あ、「民間と公務員の違いは?」という質問っていう意味だったんですね
民間の公務員の違いから質問想像しろって意味かとおもいました
民間と公務員の違いなら志望動機のなかで一応考えてました

>>229の他の質問はどんなの予想されますか?
262受験番号774:2010/07/29(木) 14:36:36 ID:lkQDeZzR
書店で公務員試験用の本を買っただけだわ。
263受験番号774:2010/07/29(木) 14:38:32 ID:b1LGqqhL
ああ言えばこう言われると考えると何も言えなくなる
264受験番号774:2010/07/29(木) 14:43:30 ID:lkQDeZzR
結構予想外からの方向からの質問にも極力スムーズに受け答えしてたら
「君はずいぶん面接対策をしてきたみたいだけど、こっちは本心が聞きたいんだよ!」

みたいに言われたがどうすればいいのやら・・・。

本心だっつの。
265受験番号774:2010/07/29(木) 14:51:01 ID:vhvVe12H
>>264
「もちろん本心からお答えしています。面接対策はあまりしていません。」でいいんじゃないの。
266受験番号774:2010/07/29(木) 14:56:29 ID:lkQDeZzR
なんか少なくとも俺が認識した雰囲気では、
そんなにストレートに答えればいいってものではなく、
「本心は実は〜です」、って答えなきゃいけなさそうな感じだったんだよね。

俺が空気読めてないだけか?
どっちを求められてるのか分からないわ。
267受験番号774:2010/07/29(木) 14:59:40 ID:vhvVe12H
>>266
「本心は実は〜です」なんて言ったら、
「自分は嘘つきです」って言ってるようなもんじゃん。
そんなこと絶対に言うべきではない。
268受験番号774:2010/07/29(木) 15:03:15 ID:lkQDeZzR
うん、まぁそれもそうか。てか嘘がどうという話でもないんだけどね。

まぁぶっちゃけると学歴的な話だったんだよね。
その学歴でここを受けて、その学歴がもったいないと思わない?

みたいな話だったわけよ。本心でどう思うか言ってくれ、と。
269受験番号774:2010/07/29(木) 15:09:45 ID:vhvVe12H
>>268
なるほどね。それになんて答えたの?
270受験番号774:2010/07/29(木) 15:13:11 ID:lkQDeZzR
それも定番だと思われる受け答えをしたけどね。

正直、少しもったいないとは思いました。
しかし〜だからこそ〜の経験を生かして御自治体に貢献したいです!

みたいな。

ひょっとしたら、「学歴なんてどうでもいいです。
御自治体で働く方がよっぽど有意義だと思ってます!」
のほうが良かったのか?と気になるわけだね。
これは嘘くさくなるかなぁと思って言わなかったけど。
271受験番号774:2010/07/29(木) 15:20:09 ID:vhvVe12H
>>270
その「〜」の内容が相当嘘くさかったんじゃないの。
272受験番号774:2010/07/29(木) 15:21:23 ID:lkQDeZzR
そーかもね。
極力本心で答えたつもりではあるが。
273受験番号774:2010/07/29(木) 15:22:34 ID:lkQDeZzR
あ、一応言っておくと、
この受け答えで面接に落とされたワケじゃなく、
まだ結果待ちの状態だと言っておく。
274受験番号774:2010/07/29(木) 15:23:44 ID:b1LGqqhL
ならあまり詳しく書き込まない方がよかったのでは
275受験番号774:2010/07/29(木) 15:24:59 ID:lkQDeZzR
それはまぁ確かにw
これくらいにしておくわ。
276受験番号774:2010/07/29(木) 15:25:05 ID:vhvVe12H
別にどこ受けてるか明かしてるわけでもないんだからいいでしょ。
277受験番号774:2010/07/29(木) 15:54:14 ID:CMXgBZro
>正直、少しもったいないとは思いました。

これはNGじゃね?
「一流大の俺様がこんな田舎の役所受けてやるんだぜ」みたいな態度を匂わす奴とは
絶対に働きたくないだろうし、また入庁2〜3年で転職されるリスクも高いと感じる
278受験番号774:2010/07/29(木) 16:02:20 ID:lkQDeZzR
ただ答えるならともかく、とにかく本心が聞きたい、って念押された上で
少なくとも数年やってきたことを即価値がないと答える嘘くささよりはマシだと思ったんだがな。

ここで学歴なんてどうでもいい、って答えたら、やっぱり嘘臭いと判断する人もいると思った。

その辺で客観的な目にはどっちが良かったのかと思ったからきいてみたわけだが、
マイナス意見が多そうっぽいのを再確認してちょっと凹んでる
279受験番号774:2010/07/29(木) 16:10:16 ID:Z7iNnQYD
でもまあ、ボロカスみたいに落されると学歴なんぞ何の意味もないと思うわな
落されまくった事を言うのはマイナスかも知れんけど
280受験番号774:2010/07/29(木) 16:15:37 ID:5/+yRw91
学歴って言っても例えば特殊な専門分野学んできたとして

「院で専門学んできたようですけど役所じゃ生かせませんよ。
関連した企業とか行ったらいいんじゃないですか?」

「もったいないかもしれないけど頑張ります!」

とかならまだわかる話のような

単に偏差値の良い大学出てるだけなら何かちょっと罠っぽいなw
281受験番号774:2010/07/29(木) 17:34:53 ID:w7RAdEEW
例えば、自治体の面接で「○○市の魅力は?」って聞かれた時、

1、「はい、○○市の魅力は〜です。」
2、「はい、御市の魅力は〜です。」
3、「はい、御自治体の魅力は〜です。」

どれで答える?○○市なのか御市なのか御自治体なのか。
282受験番号774:2010/07/29(木) 17:38:52 ID:AAEwkcJX
俺は〇〇市のこういうところが好きです
って答えた
283受験番号774:2010/07/29(木) 18:09:25 ID:KahWfAhy
公務員の面接で御自治体とか御市とか使うと何かあざとく感じる
284受験番号774:2010/07/29(木) 18:13:17 ID:nX2jobIn
〇〇市〇〇県○○省〇〇局でいいっしょ
285受験番号774:2010/07/29(木) 18:34:00 ID:Kns5sOxR
俺も○○市のほうが親しみを持った言い方に感じるからいいとおもう。
286受験番号774:2010/07/29(木) 18:45:43 ID:QpZuZ+83
まじどうでもいいわ〜w
親しみとか馬鹿じゃねえの?w
287受験番号774:2010/07/29(木) 18:56:10 ID:SiAl0RpX
憎しみを感じる言い方が重要ですよね
288受験番号774:2010/07/29(木) 18:58:25 ID:pta9F0hA
何言っても嘘臭く感じる
289受験番号774:2010/07/29(木) 19:06:40 ID:Kns5sOxR
まあどうでもいいっちゃどうでもいいんだけど
その中であえて選ぶならってことでね
290受験番号774:2010/07/29(木) 19:07:47 ID:b1LGqqhL
学生時代に打ちこんだ事も印象に残った出来事もない
アピールできないよ
291受験番号774:2010/07/29(木) 19:20:55 ID:TnBuxywF
学生時代に力を入れたことがないって人は4年間なにしてすごしてたんだ?
292受験番号774:2010/07/29(木) 19:22:19 ID:LQ6ZbM8N
家と大学の往復しかしてない
293受験番号774:2010/07/29(木) 19:23:10 ID:nX2jobIn
そら、バイトと公務員試験とキーボード打ち込みよ
294受験番号774:2010/07/29(木) 19:29:02 ID:b1LGqqhL
マジレスというか真実を伝えると、俺の大学生活は

授業・試験勉強 30%
公務員試験勉強 10%
ネット(娯楽) 40%
ゲーム     20%

あとは2,3カ月でやめたバイトとかオナニーとか睡眠とか
295受験番号774:2010/07/29(木) 19:33:41 ID:sedXSzkr
2,3カ月でやめたバイト
これを2,3年やってたことにすればOK
296受験番号774:2010/07/29(木) 19:38:54 ID:5/+yRw91
集団面接はネタの宝庫
何個か別の面接で使いました
297受験番号774:2010/07/29(木) 19:41:26 ID:Kns5sOxR
集団面接や個人面接の様子を録音・録画したDVDあったら相当売れそうだよね
298受験番号774:2010/07/29(木) 20:06:59 ID:AAEwkcJX
物の考え方とか、仕事へのヤル気を図るだけだから。
打ち込んだことの内容は気にすることはない。もちろん常識の範囲でね。
299受験番号774:2010/07/29(木) 20:11:14 ID:5/+yRw91
考え方込みで流用できるからすばらしいのですよ
300受験番号774:2010/07/30(金) 17:00:04 ID:WOnynlw4
怪しい自己暗示でも良いので、
短期間で自分に自信が付く方法教えてください
301受験番号774:2010/07/30(金) 18:05:33 ID:p2Uikl+S
>>300
1、風俗でセックソ
2、出会い系サイトで金払ってセックソ
302受験番号774:2010/07/30(金) 18:05:38 ID:20YBLa+k
>>300
自分が落ちてもその分他の受験者を幸せにできるんだと考えること
303受験番号774:2010/07/30(金) 19:24:29 ID:wYJGGj5O
>>300
自信がつくかは分からないけど、
「自分は完璧な人間ではないが、出来るだけ良い人間になろうとしている」
と思って面接に臨めばいいのでは?
たとえ短所を突っ込まれても、それを認めたうえで、
より良くしていこうと思っている旨を伝えればいい。
変に自信満々の完璧な人間を演じる必要はないと思うよ。
どうせ嘘なんだし、そもそも完璧な人間はいないから。
304受験番号774:2010/07/30(金) 19:38:58 ID:sF4IMEaK
>>300
鏡に向かって「お前は誰だ」
305受験番号774:2010/07/30(金) 22:08:57 ID:6AXSY8HO
根拠の無い自信だけあってもどうにもならないよ
ソースは俺
306受験番号774:2010/07/30(金) 22:26:30 ID:WWa/5d4n
自信がないと笑顔もでないからなあ。
307受験番号774:2010/07/30(金) 23:04:48 ID:GfIqw4yJ
明後日面接なのに自己PRが思い浮かばん、今まで駄目すぎたからこれから頑張るとしか言えん
でもこれじゃ「明日から頑張る」とダメ人間の戯れ言と一緒なのが…
308受験番号774:2010/07/30(金) 23:08:48 ID:rmvHL6SH
自己PRってだいぶ前から考えておくとかそういうものじゃないの?
それを時間が経っていく中でいろいろ変えていったりとか

いや、全然勉強すら始めてなくて受験生でもないやつの意見なんですけども
309受験番号774:2010/07/30(金) 23:22:23 ID:oSQWcHn5
自己PRできるような経験をしてきてなかった
310受験番号774:2010/07/30(金) 23:26:54 ID:rmvHL6SH
嘘でもいいからこういう経験しました!っていうのはダメ?
311受験番号774:2010/07/30(金) 23:28:40 ID:sF4IMEaK
面接官を逆に観察してるとわかるけど話の中身なんてほとんど聞いてない
312受験番号774:2010/07/30(金) 23:40:32 ID:rmvHL6SH
それはどういう・・
外見とか仕草・話し方、雰囲気とかを見てるということ?
313受験番号774:2010/07/30(金) 23:41:46 ID:sF4IMEaK
>>312
そうそう
中身のない質問とちゃんと答えなきゃいけない質問見分けろってこと
前者の例が趣味なに?とか
そんなのに長々答える奴はいい顔されない
と思う
314受験番号774:2010/07/30(金) 23:51:34 ID:rmvHL6SH
なるほど

採用試験なんだしその人の趣味なんか本当は面接官興味ないよね
反応を見てるのか
315受験番号774:2010/07/30(金) 23:55:58 ID:97yk8rzt
趣味の質問でも、少しは話を広げたほうがいいんじゃね
会社の新卒採用の面接に同席した時に
「趣味は何ですか?」
「バイクです」
「・・・」
「・・・」
てなって、会話が広がらなくて気まずかった
316受験番号774:2010/07/31(土) 00:00:16 ID:LR291UHG
>>315
バイクで旅行に行くことですとか言えばよかったんじゃね?

そしたら今までにどんなとこ行った?とか聞きやすいし
317受験番号774:2010/07/31(土) 00:00:44 ID:pNLBUSFT
>>315
魅力を端的に話すことが理想なんだろうな多分。
できれば分解して。
エピソード語りだす奴がいるから困る。
318受験番号774:2010/07/31(土) 00:02:10 ID:W6reIql8
エピソード語りは面接官からしたら面倒くさいやつなのかなるほど
319受験番号774:2010/07/31(土) 00:06:08 ID:Ve+//RFt
>>315
エピソードってかそこから得たものを簡単に付け加える
極端な話バイクの運転から注意力を得られましたみたいなね
あくまでも「簡単に」だぞ
集団面接ならなおさらだ
320受験番号774:2010/07/31(土) 00:11:32 ID:W6reIql8
なるほど
簡単な会話というわけですね
321受験番号774:2010/07/31(土) 00:14:06 ID:AdQuBOLz
>>319
なんかそういうの白々しいんだよな、なんでも得た得たって
俺ならプッwって笑っちゃうね
322受験番号774:2010/07/31(土) 00:15:06 ID:Ve+//RFt
>>320
いいとこに気付いたね
面接も「会話」なんだよ
散々言われてるけど最終的にはコミュ力ってことだ
次点で第一印象かな
323受験番号774:2010/07/31(土) 00:16:36 ID:Ve+//RFt
>>321
君は冷静に物事を見れると思う
でも向上心がない
って見られるかもよ

まあその考えには同意wwwwwwwwwwww
324受験番号774:2010/07/31(土) 00:17:37 ID:W6reIql8
コミュ力って難しいなー
気さくに話すことはできるけど試験官にそんな風な話しかけしたらダメだよな

結局はコミュ力ないのか
325受験番号774:2010/07/31(土) 00:21:09 ID:w/+Oog82
落ちたらどうするかって聞かれて
正直に、秋採用の民間受けます、って答えたんだけど
もしかして、来年も挑戦します、って言うべきだった・・・?
326受験番号774:2010/07/31(土) 00:21:48 ID:Ve+//RFt
>>324
は?今この書き込みで会話成立してんじゃんwwwwwwwwwwこれコミュ力だろwwwwwwwwww
2ch歴より会話歴のほうが短いのか?違うだろ?
お前は素直だし面接でもいい結果のこせると思うよ
頑張れ
327受験番号774:2010/07/31(土) 00:24:23 ID:pNLBUSFT
気さくに話してて、
面「高齢者の相手大変でしたね〜^^」
受「はい、そうなんですよ〜^^」とか地雷踏まされた奴もいたなw

気さくに話すこと自体はそんな悪くないと思うけどね。メリハリ前提。
328受験番号774:2010/07/31(土) 00:29:13 ID:Ve+//RFt
>>325
そんなこと聞いてどうすんのってかんじだよなwwww
経済的な理由で就職をしないという選択肢は選べないので臨時職員や民間に行きながら来年も受けます
テンプレならこれかな
329受験番号774:2010/07/31(土) 00:58:56 ID:xHlWy7MJ
こうやって見てるといよいよもって何が正しいのかわからなくなるな
どうしろっちゅうねん
330受験番号774:2010/07/31(土) 01:16:41 ID:rIM6QBHS
   ∩_∩     
  / \ /\   
 |  (^)=(^) |    人人人人人人人人人人
 |  ●_●  |   < 早く死ねってことだよ  >
 / //   ///ヽ  <言わせんな恥ずかしい>
 | 〃 ------ ヾ |   YYYYYYYYYYYYYY
 \__二__ノ
331受験番号774:2010/07/31(土) 01:54:46 ID:zKGFkGMW
おいあす?
332受験番号774:2010/07/31(土) 03:02:14 ID:vzB+RIIo
面接対策をしている時も憂鬱だったが、結果待ちの状態でも憂鬱だったとは
333受験番号774:2010/07/31(土) 07:09:59 ID:pUf+Xgk3
実際面接受けて思ったけど
コンピ型の方がむしろ非リアにはいいような気がする
エピソード自体のすごさはほとんど必要とされない
334受験番号774:2010/07/31(土) 08:56:24 ID:7e0ilKgD
非リアはどっちにしろ受からないけどな
335 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2010/07/31(土) 08:59:40 ID:OkaU7Qj5
        ,. -ー冖'⌒'ー-、      
       ,ノ         \                 
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ  
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、 
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/ 
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 / 
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /   
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、,〃__/ 
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\,
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃  
336受験番号774:2010/07/31(土) 09:09:52 ID:HhpPG8EC
公務員とか非リアの為にあるようにあるもんだろ
リア充は営業でもやってくれ
337受験番号774:2010/07/31(土) 09:12:49 ID:OyWs18bw
しかし最近はリア充の受験者が増えてきて困る
338受験番号774:2010/07/31(土) 09:23:56 ID:pBBXvFtV
優秀なやつにとっては駄目なやつは足手まとい。
駄目なやつにとっては優秀なやつは目の上のたんこぶ。
結局、生きてる限り迷惑かけるんだから気楽に生きればいいんだよね
339受験番号774:2010/07/31(土) 11:40:29 ID:9xJuUKbl
>>336
いつの時代の話だよ。
コミュ力無い奴は公務員も無理だよ。
340受験番号774:2010/07/31(土) 11:52:29 ID:OyWs18bw
コミュ力以前に知識経験不足が甚だしいから会話できない
341受験番号774:2010/07/31(土) 12:30:14 ID:Wu0LGLSy
思考の瞬発力が足りない
342受験番号774:2010/07/31(土) 13:38:59 ID:FxSPpq4u
あるあるw
で、面接が終わってからこう答えればよかったと後悔するし
343受験番号774:2010/07/31(土) 13:40:14 ID:W6reIql8
思考の瞬発力を鍛えればいいんじゃないかな!
344受験番号774:2010/07/31(土) 13:48:45 ID:zY0uzP2/
どうすりゃいいんだよそれ…
人と話すのは得意な方だが面接だとなんかだめだ
345受験番号774:2010/07/31(土) 13:50:04 ID:W6reIql8
そういう人もいるんだ
人と話すの得意な人ってなんでも要領いいもんだと思ってた
346受験番号774:2010/07/31(土) 14:26:32 ID:9xJuUKbl
>343
そんなの努力して鍛えられるもんじゃねーよ。

今から努力してプロ野球選手になれるか?無理だろ。それと一緒。
347受験番号774:2010/07/31(土) 14:48:53 ID:W6reIql8
脳トレ脳トレ!
効果があるのかはわからないけど
348受験番号774:2010/07/31(土) 16:17:38 ID:ovafGo/3
全然人としゃべって無くても、これ以上喋りが下手になることはないし
積極的に輪の中に入って行っても、喋りが上達することはない
349受験番号774:2010/07/31(土) 17:15:08 ID:krEV4AjI
想定質問集を作るしかないな
350受験番号774:2010/07/31(土) 17:33:57 ID:OyWs18bw
やっぱり具体例がありきたりすぎてPRできない
351受験番号774:2010/07/31(土) 18:14:58 ID:slTQjxeh
だから向こうが求めてるのはそいつの話し方や態度、雰囲気だって
内容だけで決めるなら面接カードだけで十分だ
352受験番号774:2010/07/31(土) 23:59:25 ID:Mx3Ss7fN
併願状況少なく言い過ぎた…。
353受験番号774:2010/08/01(日) 00:23:23 ID:8OuoR29w
ああ・・
354受験番号774:2010/08/01(日) 00:28:02 ID:d75xI+zD
人事院(国U)、国税、地上の全ての面接を終えたが、ほとんど面接カードからの質問だった。
対策せずに素で臨んでもあんまり変わらん気がする。面接カードを正直に書いて、どの辺を突っ込まれる
か考えるくらいで十分。みんな頑張れよ。
355受験番号774:2010/08/01(日) 00:49:50 ID:0eRQtSJs
正直に書いたらしんでまうやん!
356受験番号774:2010/08/01(日) 01:46:03 ID:NaqfGFM0
正直に書いたらこうなる

・自己PR
真面目な事以外、特に優れてる事とか無いです。短所は沢山あります。

・志望動機
上手く言えないけど、公務員になりたい気持ちは凄く大きいです!

・学生時代打ち込んだ事
特に無いです。
357受験番号774:2010/08/01(日) 01:55:22 ID:M4gF60i2
そこは定番のキーボードだろ
358受験番号774:2010/08/01(日) 03:13:14 ID:kytwmYMT
ありすぎて困る
359受験番号774:2010/08/01(日) 04:42:27 ID:Z2YSu3Ac
>>356
おま俺
360受験番号774:2010/08/01(日) 06:24:56 ID:y0LkbJou
>>340-341
わかる。話せないのは話す内容が頭の中に浮かんでないんだよな。
361受験番号774:2010/08/01(日) 08:31:33 ID:1hV6N5N4
>上手く言えないけど、
全然正直に書いてないじゃん
362受験番号774:2010/08/01(日) 10:14:46 ID:WyaB6R7p
とうとう今日面接だわ…
去年の資料見るとほぼ全員に面接カード以外で自己PR3個とか長所5個とか無茶振りしてるみたいなのが不安…
とりあえず努力、真面目(友人談)、集中力、時間を守る、身だしなみの5つ用意はしたけど、
後者2つは社会人なら当たり前なことだしね…
363受験番号774:2010/08/01(日) 10:26:07 ID:YoG3DqXZ
「あなたの長所を5個述べてください」とか、
質問が低レベルすぎるだろ。
公務員ってどうしてそんな頭悪い質問するのかね。
364受験番号774:2010/08/01(日) 10:39:42 ID:1hV6N5N4
じゃあもう、「面接終了まで自己PRし続けててください」でええやんね
365受験番号774:2010/08/01(日) 10:49:19 ID:zkuSo58A
日曜に面接やってるところなんてあるの?
366受験番号774:2010/08/01(日) 10:49:39 ID:1hV6N5N4
ない
367受験番号774:2010/08/01(日) 10:55:12 ID:WyaB6R7p
怖くなって確認したけどちゃんと8/1(日)と書いてあるぞ
368受験番号774:2010/08/01(日) 10:56:40 ID:sK5gxsc2
自治体によっては土日でもあるよ。
369受験番号774:2010/08/01(日) 11:04:16 ID:1hV6N5N4
mjk
370受験番号774:2010/08/01(日) 11:28:16 ID:RWR4P6il
>>362
社会人なら職務経験アッピールすればいいだろ
努力、真面目とか抽象的なこと言われてもフーンて感じだろw
371受験番号774:2010/08/01(日) 11:29:48 ID:R4CJqiyg
>>367
それって東京都M市?
372受験番号774:2010/08/01(日) 11:32:42 ID:sK5gxsc2
俺の自治体は1次面接も土日に行われた。去年は平日だったんだけどな。
学生には授業があり、社会人もいるから、配慮してくれる自治体増えてるんじゃないか。
373受験番号774:2010/08/01(日) 11:35:29 ID:WyaB6R7p
>>370
就職浪人1年目でアルバイト経験すらないお
ついでに言うとサークルにも所属してなかったしぼっちだったお

>>371
自称九州第二の県の県庁所在市
374受験番号774:2010/08/01(日) 11:37:27 ID:1hV6N5N4
じゃあわざわざ休日に面接しにきてくれてるんだから、
最後「本日は休日にも関わらずありがとうございました」ってさりげなく言っておけば
「気を使える人だな」って思って良い印象を与えるかもぞ
375受験番号774:2010/08/01(日) 11:44:42 ID:WyaB6R7p
>>374
それいただくわ
376受験番号774:2010/08/01(日) 11:50:53 ID:Vg3xAMbC
曜日設定してるのは向こうだからなぁ
俺はちょっと的外れだと思うけど
377受験番号774:2010/08/01(日) 11:55:47 ID:1hV6N5N4
受験生に便宜を図ってくれてるんだから、それに対して「ありがとう」っていうのは間違ってないと思う。
よくバスに乗って降りるときに運転手に向かって「ありがとうございました」っていう乗客がいるけれど、
人によっては「こっちが金払ってるんだから、ありがとうなんて言う必要ない」って考える人もいる。
同じように、向こうが曜日を勝手に設定したんだから、ありがとうと言う必要はない、
って考えるんならそれはそれで良かろう。
378受験番号774:2010/08/01(日) 12:47:06 ID:p5UWuZsw
学生さんを見ていて思うことは、やはり大学生活が楽しいものとなるか
つまらないものとなるかの決め手は積極性が全てのようです。
なんだ、簡単じゃないと思う方もいると思いますが、この積極性があるか
ないかを大きく左右するのはマスクの良し悪しにかかっているのではないでしょうか。
マスクがある程度よいと、自分に自信ができるため自然と積極性も身についてくるものです。
ところがそうでない人は、どこで何をしても誰も評価してくれないので、ますます消極的になり
ついにはひきこもりにまで発展する人も多いようです。
皆さんの小中高時代を思い出してください。
登校拒否やいじめられっこというのは大抵肥満児やマスクが悪いおとなしい子が多かったのではないでしょうか。
木村タクヤさんのような顔で、登校拒否というのは例がありません。
特に我が早稲田大学の場合、学生の数が著しく多いため、マスクが悪い人は相当な苦労を要している ようです。
さらに本学の定期試験は、過去問が大量に出回る為それを手にいれるか否かが重要なポイントになっています。
これは大学側が仕向けていることであり、結果的に人脈力、交渉力が決めてとなってきます。
早稲田大の定期試験は社会に出てから要求されるこれらの能力を試す総合人間力テストでもあるのです。
留年する人は、いわゆるチャライ人ではなくおとなしい学生が多いのはこの為です。
就職でうまく行く人も、授業に毎日出ているまじめな人ではなく、サークル恋愛アルバイトをこなす
活発でおしゃれな学生が多いようです。
これは就職課でも言われていることです。
受験生の皆さんはこのあたりのことも充分考慮してください。
379受験番号774:2010/08/01(日) 12:48:05 ID:p5UWuZsw
学生さんを見ていて思うことは、やはり大学生活が楽しいものとなるか
つまらないものとなるかの決め手は積極性が全てのようです。
なんだ、簡単じゃないと思う方もいると思いますが、この積極性があるか
ないかを大きく左右するのはマスクの良し悪しにかかっているのではないでしょうか。
マスクがある程度よいと、自分に自信ができるため自然と積極性も身についてくるものです。
ところがそうでない人は、どこで何をしても誰も評価してくれないので、ますます消極的になり
ついにはひきこもりにまで発展する人も多いようです。
皆さんの小中高時代を思い出してください。
登校拒否やいじめられっこというのは大抵肥満児やマスクが悪いおとなしい子が多かったのではないでしょうか。
木村タクヤさんのような顔で、登校拒否というのは例がありません。
特に我が早稲田大学の場合、学生の数が著しく多いため、マスクが悪い人は相当な苦労を要している ようです。
さらに本学の定期試験は、過去問が大量に出回る為それを手にいれるか否かが重要なポイントになっています。
これは大学側が仕向けていることであり、結果的に人脈力、交渉力が決めてとなってきます。
早稲田大の定期試験は社会に出てから要求されるこれらの能力を試す総合人間力テストでもあるのです。
留年する人は、いわゆるチャライ人ではなくおとなしい学生が多いのはこの為です。
就職でうまく行く人も、授業に毎日出ているまじめな人ではなく、サークル恋愛アルバイトをこなす
活発でおしゃれな学生が多いようです。
これは就職課でも言われていることです。
受験生の皆さんはこのあたりのことも充分考慮してください。
380受験番号774:2010/08/01(日) 12:58:38 ID:s+8eTnDK
そういうのって一種の社交辞令だし、言って損することはないと思うけどなあ
電話口とかで初めての人と会話した時に冒頭必ず「(いつも)お世話になっております」とか言うのと同じように考えとけばいいと思う

まあどうせ面接終了時に「ありがとうございました」、退出時に「失礼いたします」って言うだろうし、その時に「本日は休日にもかかわらず」って付けるだけだから
そんなに不自然でもないんじゃない?

381受験番号774:2010/08/01(日) 13:27:06 ID:+PbwjH9K
確かにイケメンと同じこと言っても評価が全然違うな
これじゃ人間不信になっちまうよ
382受験番号774:2010/08/01(日) 13:31:26 ID:s+8eTnDK
そういや面接官てほんとドアが締まる瞬間まで見てるよね
出てドア締めながら最後に会釈するとバッチリ向こうも返してくる
383受験番号774:2010/08/01(日) 15:29:19 ID:7c+P+FZF
足きりってどれくらいの基準なんだろうな。
今日のはハイパーオワタ状態だったんだけどまだあと1回面接はあるんだ。
384受験番号774:2010/08/01(日) 15:30:40 ID:1hV6N5N4
>>383
>>374はちゃんと言ったか?
385受験番号774:2010/08/01(日) 15:33:45 ID:7c+P+FZF
>>384
もちろん言ってない
集団だったんだがもたついてマイナス点付いたかもしれないレベル
386受験番号774:2010/08/01(日) 16:07:25 ID:1hV6N5N4
ドンマイ
次回がんばれ
387受験番号774:2010/08/01(日) 16:12:31 ID:lsmvOIKj
俺もさっき集面終わった
もっと言い返しができるはずなんだけどその場では思いつかないんだよな
388受験番号774:2010/08/01(日) 16:14:49 ID:1hV6N5N4
結局イケメン有利?
389受験番号774:2010/08/01(日) 16:15:05 ID:me6pl/2k
明日人事院面接だ。内々定貰ってないし志望度低かったからさっぱり準備してない。
これから面接カードの各項目の掘り下げと予備ネタ考えるわ。
面接なくしてほしいな……
390受験番号774:2010/08/01(日) 16:29:31 ID:7c+P+FZF
>>386
あぁありがとう。残りこれしかないし研究しまくるよ。
もしかしたらもう無駄なのかもしれないが、こうすることしか俺には残されていないのだから。
391受験番号774:2010/08/01(日) 16:33:42 ID:WyaB6R7p
二重の意味で面接オワタ\(^o^)/
研究室のこと聞かれて4年生9人、マスター3人云々と答えたらなんかマスターを班リーダーと勘違いされて変な空気になったわ
院生と言う言葉をど忘れしてマスターと言った俺も悪いけど、これって一般的な表現じゃないのか?
392受験番号774:2010/08/01(日) 16:36:03 ID:1hV6N5N4
マスターは俺ら理系院生やアカデミックの世界に居る人には余裕で標準用語。
だから問題無く使って良い。
しかし、面接官が誰であるか、当然配慮すべきであって、
相手によって使う言葉をかえないのは、コミュニケーション力が無いって思われちゃうよ。
極端な話、小学生相手にマスターとかドクターとか言わないでしょ?
393受験番号774:2010/08/01(日) 16:38:58 ID:WyaB6R7p
やっぱりかー、まあグチです…
394受験番号774:2010/08/01(日) 16:42:39 ID:HFPi6Cf4
大変だなー
でもそれが理由で落とされるってことはないでしょ

395受験番号774:2010/08/01(日) 17:01:41 ID:s+8eTnDK
でも面接官に単語が通じず、会話が噛み合わないと判断されれば十分落とす理由にはなるとおもうよ
396受験番号774:2010/08/01(日) 17:37:50 ID:HFPi6Cf4
たったそれだけで落とされるとは・・・
シビアだ
397受験番号774:2010/08/01(日) 17:47:24 ID:JRM7lRzV
面接得意…不合格→じゃあ民間で働くわー
面接苦手…不合格→尚更民間ダメだわー→土木や介護なんて無理→社会に憎悪→無差別傷害
 
面接苦手でも、筆記で点取れる努力した人間に報いるべきと思う
民間でもやってける人を優先して取ってったら弾かれた人は人生終わる。
ちょっと人に受けがいいかなんて職務上に大きな差異が出るもんでないし。
民間企業ならそれでもいいけど公務員はそういう側面を持ってて欲しい。
398受験番号774:2010/08/01(日) 17:52:56 ID:zjJHQy5u
障害者枠で受けろよ
399受験番号774:2010/08/01(日) 17:53:33 ID:OvW5Uss0
>>397
面接が苦手な人間でも就ける仕事などたくさんあるだろ。マジレスしてもしょうがないか。
400受験番号774:2010/08/01(日) 17:53:43 ID:ytL/Ryqd
そりゃこういう発想する奴は採用したくないわ
401受験番号774:2010/08/01(日) 18:02:04 ID:HFPi6Cf4
叩きすぎでは?ww
402受験番号774:2010/08/01(日) 18:03:47 ID:ytL/Ryqd
システムのせいにする暇あったら対策でもしろ、っていう愛の鞭だww
403受験番号774:2010/08/01(日) 18:12:04 ID:HFPi6Cf4
システムは今さら変えようがないですよね
対策しなきゃな
404受験番号774:2010/08/01(日) 18:16:49 ID:x5XiBg+x
憂鬱スレなんだから愚痴ぐらいいいだろwww

まぁ愚痴ばっかでなんもやらない愚図が定住してそうなスレだけど
405受験番号774:2010/08/01(日) 18:41:49 ID:6vw2M0oX
>>399
例えば、今日日コミュ能力低い奴に職なんてないだろ
406受験番号774:2010/08/01(日) 18:47:18 ID:lsmvOIKj
選ばなければいくらでもあるだろ
公務員なんて高望してるんだからくだくだ文句言うなっていう
407受験番号774:2010/08/01(日) 18:51:41 ID:1hV6N5N4
高望みしたいのなら、その分自分もそれ相応に磨けってことだな
408受験番号774:2010/08/01(日) 19:40:13 ID:9TR7Wu9b
>>405
例えば、農林水産業や工場勤務などはコミュ能力低い奴でも、
こつこつ我慢強ければできる仕事だろ。
409受験番号774:2010/08/01(日) 19:52:36 ID:BJ7Im7tS
>>408
工場や農業でもコミュ力必要だろ
410受験番号774:2010/08/01(日) 20:02:46 ID:9TR7Wu9b
>>409
行政職ほどは必要ないだろ
411受験番号774:2010/08/01(日) 21:19:31 ID:vtXW1t2N
>>248
他の受験者と違うぞ、みたいな怪しい個性なんて出そうとするのやめとけ
特になんもわかってない学生が意識してそういうことをやるとかえって地雷臭がただよう
だいたいが採用する側だって個性的で何するか読めないような人間なんて欲しくはない
ごく普通に、自分がこれまでの人生でどういう考えや価値観に基づいてどういう行動をとってきたか
それを述べるだけで十人十色の回答になる。
412受験番号774:2010/08/01(日) 21:23:05 ID:kUvXNiit
だからこそ、ちょっとの期間で対策してうまいこと言えた、
程度のことじゃ意味ないってことなんじゃないの?
長い期間掛けてできあがった人間性が評価の対象でさ。
「この人と一緒に働きたい」っていうのは、前者ではなく、まさに後者なんじゃないかと。
413受験番号774:2010/08/01(日) 21:26:55 ID:hCOknVkb
>>411
はげど

普通に答えればいいだけのこと
個性とか狙った時点で自分を偽ってるしね
414受験番号774:2010/08/01(日) 21:30:07 ID:kUvXNiit
もしかして実はフツメン最強説?
415受験番号774:2010/08/01(日) 21:36:29 ID:mJFuVMGJ
今まで生きてきた過程が評価の対象ならどうしようもねーよ
他人に流されて来ただけの薄っぺらい人生だ
416受験番号774:2010/08/01(日) 21:37:42 ID:Au5KTxvD
面接は公務員としての適切な人材かを見るのが目的だから
学生時代の思い出話してもさほどインパクトはないと思う。
意外と面接会場にくるまでに新聞を読んでました。って言った
ほうが即効性があるかもよ
417受験番号774:2010/08/01(日) 21:40:33 ID:DUXiEVJb
もう割り切ってペテン師になればいいのに。
418受験番号774:2010/08/01(日) 21:47:57 ID:jVKJ8sI1
今までグータラ怠けてきた俺には自己PRできることなどない・・・
楽なほうを選んで生きてきたからなw
基礎力が無かった三流高卒の俺でも勉強頑張って今では安定して一次通るくらいになったけど
面接がクソ過ぎて落ちまくる・・・
みんな自己PRとか何語ってるの?教えてくれー><
419受験番号774:2010/08/01(日) 21:51:31 ID:3yIqM8jH
ボランティアはどういったものがいいのかね?
どうせなら「学生時代に取り組んだこと」だけじゃなく志望動機にも繋げられそうなのがいいんだが
もっと欲を言えば自己PRにも
420受験番号774:2010/08/01(日) 22:06:15 ID:vtXW1t2N
>>416
社会人(あるいは、これから社会人になろうとしてる人)が新聞を読むことは当然のたしなみなので
ある一日だけ新聞を読んだ程度のことが評価の対象になったりしない

新聞に興味があって高校生からずっと毎日欠かさず新聞の切抜きをつくってきました
切り抜きは、政治、経済、社会、文化・スポーツに分類し、疑問に思ったことは調べて補足資料をうんぬん
とか、そういうんだったら

てかね、だから欲しいのはインパクトじゃないと思うよ、芸人のコンテストじゃないんだから

>>419
むしろ繋がってないとなかなか評価の対象にならないんじゃない?
学生時代は介護や福祉の政策に興味があって学問に励み、ゼミにも参加しました。
現場で学べることも多いと思って介護のボランティアも1年やりました。
それらを通してこんなことを学びました。
その経験を生かし○○市でこんな福祉政策を実現してみたいです。

こんなようなことが面接で言えれば十分戦えるんじゃないかなぁと思うんだが
421受験番号774:2010/08/01(日) 22:14:58 ID:7BQoef0x
>>420
>その経験を生かし○○市でこんな福祉政策を実現してみたいです。

面接官:じゃあ議員になれば?
422受験番号774:2010/08/01(日) 22:20:22 ID:vtXW1t2N
>>421
わかりました、次の市議会議員選挙には出馬したいと思いますので必ず私に投票してくださいね
423受験番号774:2010/08/01(日) 22:23:53 ID:9TR7Wu9b
>>420
新聞の切抜きってwそれが評価されると思ってるの?小学生かよw
424受験番号774:2010/08/01(日) 22:32:57 ID:Au5KTxvD
新聞読むと行政関係の記事が載ってるから、
読むのは良いとおもうよ。行政側で働きたくて
試験うけるんだからね。
425受験番号774:2010/08/01(日) 22:33:05 ID:DUXiEVJb
>>416のいう新聞ってのは、話を広げる程度の意味合いじゃないのかな。
「例えば今日の新聞でも〜」ぐらい。
学生の下らないエピソードを話すよりは効果あると思うよ。
426受験番号774:2010/08/01(日) 22:37:24 ID:vtXW1t2N
>>423

新聞の切り抜きはあくまで例えばなしだが、
大事なのは、なんでそんなことしようと思ったか、実行する上で自分なりに
どのような工夫やアクションを行ったか、そこからどんな結果を得たか
それを筋道立てて説明できれば、新聞の切抜きだろうが逆立ち健康法だろうが
好きなことアピールすればいいんじゃね?

すまんな、どっかの面接対策本にのっかってそうなレスで
こんなレス小学生でも書けるよな
本当に申しわけない
427受験番号774:2010/08/01(日) 22:38:02 ID:kh1SAcVv
糞の役にも立たないカスベテの持論大会と化したスレッドw
428受験番号774:2010/08/01(日) 22:38:56 ID:kUvXNiit
>>427
気にするな、頭の良い俺はいるぞ
429受験番号774:2010/08/01(日) 22:41:34 ID:qkiwsPgL
新聞よんでるかどうかって質問は鉄板だよなぁ。
受け答えとしては毎日読んでますくらいでいいだろ。
そしたら「気になった記事は?」っていう追い打ちがくるからそれを華麗に返答すればOK。
430受験番号774:2010/08/01(日) 22:44:05 ID:vtXW1t2N
カスベテねぇ
これまで民間企業を2社経験して、3度目の就職面接なんで、
いろいろ落ちたり受かったりの経験の中から参考にでもなればと思って自分の考えでも述べてみたが
糞の役にも立たなかったようだな
431受験番号774:2010/08/01(日) 22:47:15 ID:Au5KTxvD
新聞の話振ったのは私だけど、
面接官っておっさんばかりで新聞で育った世代だから
新聞よんだかどうかはおっさんの機嫌取りぐらいで
いいと思うぞ。あまり深く考えんなよ。
432受験番号774:2010/08/01(日) 22:47:53 ID:mJFuVMGJ
身長伸ばすために毎朝伸びを欠かさずやってるとかでもいいのかよ
433受験番号774:2010/08/01(日) 22:52:55 ID:hCOknVkb
>>419
チラ裏だが、ボランティア欄を空欄にしても受かる場合あるよ
突っ込まれたけど「学校行事の河川清掃以外は自発的に参加したことないので書きませんでした」って言ったらそれで終わりだったw
434受験番号774:2010/08/01(日) 22:53:16 ID:3yIqM8jH
>>420
そこまで言えればほぼ満点レベルの回答だとは思う
やはり福祉系か環境系が無難かね
でもそれだと必然的に部署もそっち系しか志望できなくなるけどまぁ仕方ないか
435受験番号774:2010/08/01(日) 22:56:02 ID:vtXW1t2N
>>434
本当はどんなことやりたいの?まずはそこからじゃないかな
変なところで無理に辻褄あわせようとして、どっかでブレたり論理破綻しないように気をつけてね
436受験番号774:2010/08/01(日) 22:56:20 ID:3yIqM8jH
>>433
いや、ボランティアに代わるような経験をしてきたわけでもないからさ
バイトはやってるけど学生時代の活動としては貧弱だし志望動機にも結び付かないし
437受験番号774:2010/08/01(日) 22:57:20 ID:fqy5MRA+
【ありがちな公務員採用の裏側】
応募者250名、採用予定4名と仮定します。
普通は筆記に進めるのが50人程度。学歴と筆記で内定者を暗にほぼ絞り込みます。

一次面接に呼ぶのは12〜16人ぐらい。
暫定内定者4名がまったく会話にならないとかでなければ原則通します。
そして、内定を蹴られた時のために補欠内定者を1名程度を用意します。
(内定者が全員入職の意思を示した場合には何の連絡もいきません)
最終面接は基本的に追認のみ。暫定内定者4人はよほどのことがない限り確実に採用されます。
つまり、学歴や職歴は今更変えられないので、筆記が最重要となります。
438受験番号774:2010/08/01(日) 22:59:04 ID:DUXiEVJb
ボランティアなんて+になれど−にはならんよ。
面接官ですらやってないんだから。
行政スキル高めてプロボノしたいとか言っとけば。
439受験番号774:2010/08/01(日) 22:59:16 ID:hCOknVkb
一本道な志望理由用意するなら、希望部署以外に配属されたらどうしますか?なんていわれた時のことも考えとかないとね

>>436
別に志望動機と結びつかなくても、「自分はこういう経験をした(学んだ)」ってのがあれば十分だと思うけど
バイトが塾講だったけど市役所にまったく関係ないしw
440受験番号774:2010/08/01(日) 23:04:09 ID:3yIqM8jH
>>435
特にこだわりがあるわけでもないんだが、なるべく多くの面接に使いまわせるようなエピソードが欲しいんだ

>>439
志望動機と結びつくような経験って必要じゃないの?
441受験番号774:2010/08/01(日) 23:11:36 ID:hCOknVkb
>>440
そりゃないと困るでしょ
ただ、別にバイトやボランティアが志望動機に結びつく必要はないよって言いたいだけ
バイト(ボランティア)→こう思った(経験した)→だから志望した、って流れににやけにこだわってるように見えたから

自分は市役所だから、大学の授業で◯◯市に触れることが多かったからとか地元だから、ってのを理由にしてた
国家とかはわからないけど

442受験番号774:2010/08/01(日) 23:14:13 ID:Au5KTxvD
志望動機はどうしても似たり寄ったりになるから、少しでも差をつけたいなら、
受ける所のHP読み込んでみるのもいいかもよ。
443受験番号774:2010/08/01(日) 23:16:38 ID:kUvXNiit
じこぴーは?
444受験番号774:2010/08/01(日) 23:26:42 ID:3yIqM8jH
>>441
「体験」が伴う分、動機としては説得力があると思ったからさ
実際そのくらいしか思いつかないしなぁ
445受験番号774:2010/08/02(月) 00:21:06 ID:TE/6W6iU
>意外と面接会場にくるまでに新聞を読んでました。って言った
>ほうが即効性があるかもよ

>少しでも差をつけたいなら、
>受ける所のHP読み込んでみるのもいいかもよ。


この発想力
446受験番号774:2010/08/02(月) 03:40:18 ID:BZ1I+yuG
つうかHPみるのは常識なんじゃ・・・
447受験番号774:2010/08/02(月) 06:14:15 ID:unoWyoZj
このスレは本当にダメだな
448受験番号774:2010/08/02(月) 08:44:24 ID:HbuQikp2
>>445
一周して斬新な意見だと思います。
449受験番号774:2010/08/02(月) 09:49:17 ID:g6Mpz65s
一周してる時点でダメだろ
450受験番号774:2010/08/02(月) 11:04:53 ID:5gsJsA8i
次で8度目の面接だッ
そして最後だッ
なんか意外と普通にしてれば良い気がする
特殊な事をいうより言いやすい事をスラスラ言った方が良い?
451受験番号774:2010/08/02(月) 12:09:38 ID:JFE0WGfG
>>450
国1でも無い限り特殊な要素を盛り込む必要はないと思います。
自分のフィールドに持ち込んで楽しく会話ができるといいと思います。

3年間公務員試験をやってきて今までに55回の面接(官庁訪問込み)、2回のグループディスカッション。
次の56回目の面接が初めての内々定になるんだろうか…
452受験番号774:2010/08/02(月) 12:19:39 ID:3/oyElk6
最後の二行で説得力が皆無になってしまった
453受験番号774:2010/08/02(月) 12:55:16 ID:xBvJHZaH
イケメン高身長+東大卒+一次筆記試験9割以上得点+TOEIC865点
→面接対策全くしなくても国立大学法人内定

ソースは俺
454受験番号774:2010/08/02(月) 13:07:59 ID:2t3HVMfC
>>453
夢を持つことはいいことだね
455受験番号774:2010/08/02(月) 13:23:56 ID:5gsJsA8i
高身長+マーチのどっか在学+一次筆記試験7割ちょい?得点+他何もなし
→面接対策全くしなくても国立大学法人内定

大学法人の面接ってピン切りだし特別対策しなくても受かるとこは受かるぞ
456受験番号774:2010/08/02(月) 13:52:52 ID:O4U3ouYq
>>450
俺も何度か面接を受けるうちにそう思うようになった。
完璧で優秀な人間を演出しようとするからおかしなことになると思う。
出来ないことは出来ない。分からないことは分からない。
民間の経験者採用じゃないんだから、素の自分を評価してもらうしかないと思う。
ただし、自己PRと志望動機はきちんと考えなきゃいけないけど。
457受験番号774:2010/08/02(月) 15:00:25 ID:xBvJHZaH
>>454
この程度のスペックを「夢」として捉えてしまうくらいのヘボなら、
確かにしっかりと面接対策したほうが良いよ

俺は志望動機すらもあいまいだった
「教育という日本そして地域の発展を担う大学において・・・」
とか糞適当なこと言ってたら受かった
458受験番号774:2010/08/02(月) 15:11:21 ID:VrMipG8A
>>447
まったくだな。グズしかいない。
459受験番号774:2010/08/02(月) 15:13:22 ID:BaA/9axC
たまに「このスレ参考になりました」
ってレスがあるけどいや待て待て
こんなネット上のどんな奴かわからん意見を参考にすんなよ
流し読み程度にしなきゃ痛い目遭うぞ
460受験番号774:2010/08/02(月) 15:13:39 ID:taeLSdvP
東大卒で国T以外の就職とか親泣くだろ
461受験番号774:2010/08/02(月) 15:14:51 ID:vbsRtAIT
東大卒で国大とか・・

ダサ馬鹿男ジャンw
462受験番号774:2010/08/02(月) 15:21:28 ID:xBvJHZaH
>>460>>461
まあなんとでも言え
俺は地元でのんびり暮らしたいだけだから
学歴高いと便利なのは確かだが、
だからといってキャリアにならないといけないという強迫観念は持ち合わせていない

確かに、「俺東大法だから国Tか弁護士しかありえない」ってやつも多いけどさ
463受験番号774:2010/08/02(月) 15:23:14 ID:z9OznFdR
つか大学職員って総合的にかなりいいだろ。

給料の高さにしか目がいかないのかい?

多趣味人間にはたぶん限りなく近い正解だと思うが。
464受験番号774:2010/08/02(月) 15:25:31 ID:Wa1UqdL9
どう見ても>>460-461がこのスレをダメにしてるネガティブ屑
465受験番号774:2010/08/02(月) 15:25:39 ID:IHA8cXXP
すべてのレスにおいて、だから何?

の一点に帰着するレス乞食ショーが終了しました
466受験番号774:2010/08/02(月) 16:16:39 ID:5gsJsA8i
つか国大行くの?
そもそも対策無しで受けるんだからあんま行く気無いんじゃないの
467受験番号774:2010/08/02(月) 16:55:33 ID:eC6Vjh/7
>>356
あれ?俺だ
468受験番号774:2010/08/02(月) 16:57:34 ID:GIQn802F
真面目と言っても俺は規則を破るだけの勇気がないだけだな
日頃から真面目に勉強してるかといえばそうでもないし
469受験番号774:2010/08/02(月) 16:57:50 ID:eC6Vjh/7
集団討論受けたら、周りが
旧帝含む国立4人、総計2人だったぜ
470受験番号774:2010/08/02(月) 17:05:27 ID:p8evpw+Y
公務員関連のインターン決まったけどケースワーカーか・・・
面接のネタにはなるかな?
471受験番号774:2010/08/02(月) 18:43:19 ID:xL+O3UEx
自分ならネタにはするけど志望動機にはしないな
472受験番号774:2010/08/02(月) 19:08:19 ID:R1uIr7bJ
>>469確かに国立は多いけど、総計2人って・・・
俺みたいなクソ私立だと名前出したら見下されるんだろな。
で、どうだったの?
473受験番号774:2010/08/02(月) 19:30:14 ID:5gsJsA8i
てか大学とか分かるもんなの?
集団討論はやって無いから知らないんだけど
集団面接は名前出しすらNGだったよ
474受験番号774:2010/08/02(月) 19:39:07 ID:R0NBz7ah
どうしたら面接に通るのか分からないよ、、、
475受験番号774:2010/08/02(月) 20:05:21 ID:xhvKOEzb
ほんの2倍前後の争いなのになぁ…
とはいえもっと人数絞ってくれないと勝てる気しない
476受験番号774:2010/08/02(月) 20:16:49 ID:eC6Vjh/7
>>472
まあ流石といった感じだったね
俺も糞私立だからびっくりしたわ

>>473
集団討論中は当然NGだね
帰り道で少し話してわかった
477受験番号774:2010/08/02(月) 20:17:03 ID:pwwmMys/
面接って短い方が受かってる可能性高いの?
長い方が受かってる?
478受験番号774:2010/08/02(月) 20:22:08 ID:3pLRgniE
どっちでも受かる人は受かるわ。
ここで聞く前に冷静になって考えろよ
479受験番号774:2010/08/02(月) 20:30:42 ID:pwwmMys/
そんななんの情報もない回答する意味ってあるの?
受かる人は受かる、当たり前じゃないかw
「どっちも確率は同じ」って回答なら意味あるが。
480受験番号774:2010/08/02(月) 20:32:23 ID:uzCMmwMV
長いほうが受かる確率高いだろ。
話し聞きたくないような奴は短く終える。
481受験番号774:2010/08/02(月) 20:32:35 ID:osLsGgFC
>>479
>面接って短い方が受かってる可能性高いの?
長い方が受かってる?

こんなこと聞く奴に言われたくないと思うぞwwwwwwwwwww
482受験番号774:2010/08/02(月) 20:33:17 ID:mc+K9sSL
そんな誰も答えようのない質問する意味ってあるの?
って突っ込まれるぞ
483受験番号774:2010/08/02(月) 20:33:52 ID:xL+O3UEx
>>477みたいな情報もない質問する意味ってあるのか?
考えたところで>>480みたいな一般論しかなくね
484受験番号774:2010/08/02(月) 20:35:01 ID:xL+O3UEx
被ったwww

これで釣れたwとか言い出したら笑えるが
485受験番号774:2010/08/02(月) 20:42:26 ID:tjFNlwSs
>>479
それなら最初から答えのでないような質問してくるなよ…
486受験番号774:2010/08/02(月) 20:51:21 ID:R1uIr7bJ
>>477偉い人気だな。
面接いくつか受けた奴なら長い方は受かったとか、
経験談あるんじゃね?別にどうでもいいけど。

大賀いわく、人物像の確認が取れたら短くても終了する。らしい。
後は、経験にもよるんじゃね?経験豊富な奴は結構突っ込んで聞いてくれるよ。
487受験番号774:2010/08/02(月) 21:06:23 ID:5gsJsA8i
そういう都市伝説レベルの事は気にする必要ないな
この質問が来たら受かるor落ちるってのと同レベル
488受験番号774:2010/08/02(月) 21:36:34 ID:uhqS7xB+
356 :受験番号774:2010/08/01(日) 01:46:03 ID:NaqfGFM0
正直に書いたらこうなる

・自己PR
真面目な事以外、特に優れてる事とか無いです。短所は沢山あります。

・志望動機
上手く言えないけど、公務員になりたい気持ちは凄く大きいです!

・学生時代打ち込んだ事
特に無いです。

>たぶんこんな回答なら短時間で人物像の確認が取れて、しかも落ちる。時間は
関係ないよ。当たり前だけど、内容で決まる。
489受験番号774:2010/08/02(月) 21:45:58 ID:tjFNlwSs
そしてそれを鵜呑みにしてしまうわけか
490受験番号774:2010/08/02(月) 22:28:58 ID:R0NBz7ah
( ^ω^)面接は落ち続けても、それでも自分を受け入れてくれる自治体を探すお
491受験番号774:2010/08/02(月) 22:32:59 ID:pwwmMys/
( ^ω^)探し続けられるほど精神強くないお
492受験番号774:2010/08/02(月) 23:43:05 ID:xhvKOEzb
今思えば自己ピーも志望動機も甘く、学業・経験の活かし方、したい事も準備不足で
ひとつめの面接に臨んでしまったとはいえ加点ゼロ落ちだったのはトラウマだ。
自業自得で当然の結果とは思うが最低評価を与えられたんだからな…
その屈辱を反省に他の面接に臨んではいるけどな
493受験番号774:2010/08/03(火) 00:02:48 ID:CQYKoF1i
地上の集団面接はボコボコだったが
昨日民間面接は最終までこぎつけた
地上の個人面接と民間の最終面接に俺の全てをかける
494受験番号774:2010/08/03(火) 08:31:21 ID:aS5wP3sY
で結局面接は長い方が良いのか短い方が良いのか
結論はでたの?
495受験番号774:2010/08/03(火) 08:59:09 ID:boxTYRam
結論:面接の長短は合否に必ずしも関係ない
496受験番号774:2010/08/03(火) 09:14:24 ID:5IyWkFhf
>>494
『なんで短く終わったか?』
『なんで長くかかったか?』
って理由は普通に考えれば色々あるはず
面接官側に『良い奴とは長く話せ、そうで無いなら手早く終わらせろ』
ってマニュアルが存在するならわかるが・・・多分そうじゃないだろう
497受験番号774:2010/08/03(火) 09:17:50 ID:aS5wP3sY
>>496
短い場合は、良すぎるか悪すぎるか、評価が確定している場合。
長い場合は、良いか悪いか判断に困ってる場合。
っていう説もあるけど本当なのかしらん
498受験番号774:2010/08/03(火) 14:14:21 ID:uETTGPpx
アドバイザーとかで「臨機応変に対応」って言う奴に、
例えば?って聞くと曖昧な答えしか返ってこないから聞いてはならない

これ豆な
499受験番号774:2010/08/03(火) 15:38:47 ID:ARpoeqHQ
実は親友どころか友人すらいないけど、友人少数、親友2人って嘘吐くくらい問題ないよね><
500受験番号774:2010/08/03(火) 15:43:14 ID:aS5wP3sY
ぼっちかよ!!
でもぼっち臭さって隠せるのかね?
501受験番号774:2010/08/03(火) 15:45:11 ID:9ukrsGQZ
なんでも話のできる友人が(2ちゃんに)たくさんいます!
502受験番号774:2010/08/03(火) 17:05:54 ID:G7g45bsC
親を友達とする
503受験番号774:2010/08/03(火) 22:12:31 ID:zyhYPKeU
友達なんかいねえよ。
長所だって迫害され続けたから弱者の気持ちが分かるぐらいしかないよ。
504受験番号774:2010/08/03(火) 22:31:59 ID:coXkGDSx
俺も長所は人畜無害ってことくらいだ
社会には必要ないなorz
505受験番号774:2010/08/03(火) 22:44:56 ID:aS5wP3sY
またまた、そんなこと言っちゃってw
実は俺様がNo1だ、とか思ってんだろw
506受験番号774:2010/08/03(火) 23:14:09 ID:jLT6diL0
>>504はテニサーの幹事
507受験番号774:2010/08/04(水) 18:16:58 ID:5eOHLhDO
2つ3つくらい最終の結果待ちがあると、今さら他の試験の面接カード書くのがめんどくさい
これはこれで最終だし、結果待ちが受かってるとも限らないんだが…似たような奴いるだろ?
508受験番号774:2010/08/04(水) 18:21:32 ID:lwGi28Dt
俺は全部落ちててもう面接カード書くのがめんどい・・・。
509受験番号774:2010/08/04(水) 18:22:28 ID:h7KWYTO8
俺も俺も
510受験番号774:2010/08/04(水) 18:49:35 ID:+9vBXyqP
>>507
同じく。
合格発表で落ちてたら書くつもり。
受かるかもしれないのに書くモチベーションが上がらないよなー
511受験番号774:2010/08/04(水) 19:36:36 ID:y+goeDnU
友達が多いか少ないかって質問にはどういう答え方するのがいいの?
多い場合と少ない場合で
512受験番号774:2010/08/04(水) 20:18:04 ID:XpZJTIme
友達が多いか少ないかみたいなことを面接シートに書かせている自治体は
総じてクソ自治体で職員も冴えない。
所詮学生レベルとはいえ質問の質が低すぎて、現代の大卒をなめているとしか思えない。
そもそも何をもって多い少ないの判断基準とするかも明確じゃないし、
そんな下らない質問で合否を左右している時点で採用者の無能さをひけらかしているようなものだ。

自分にはいついつからの付き合いの親友がなんにんいて、こんな付き合い方をしている。
また、○○サークル(ゼミ)で知り合った人達や、○○のアルバイト(ボランティア)で知り合った人達とは
今でも交流があり、うんぬんかんぬんで、彼らとは友達だと思っている。
世間一般でそれが多いのか少ないのかわからないが、自分なりには友人に恵まれたと感じており、
彼らからたくさんのことを学ぶことができた。

オレならこんな感じで答えるかな。

少ないなら少ないなりに、正直に少ないと言ってしまった上で、
対人能力には問題がないと思わせられるような答え方をした方がいいね。
まちがっても焦った顔しながら「お、お、お、多いです!」とかいうなよ
「何人ぐらいいますか?」
「え、ええと・・・百人ぐらい・・・です」
「それは多いですね。どこで知り合いましたか?」
「飲食店のアルバイトで知り合いました。」
「飲食店で100人もアルバイトがいるの?」
とかコンボくらって終了する

ボッチ?公務員は無理。
513受験番号774:2010/08/04(水) 20:49:06 ID:GpwGrKHj
要点まとめて話さないと面接通過できないぞ
514受験番号774:2010/08/04(水) 20:56:14 ID:kknE6T78
初めに多いか少ないかをはっきり答えた方がいいよ。
職場でブン殴られる。
ソースは俺。
515受験番号774:2010/08/04(水) 21:21:34 ID:/KGa75Gg
少ないなんて正直に言うわけ無いだろ
516受験番号774:2010/08/04(水) 22:33:22 ID:3WyY8SXI
いや別に少なくてもいいだろ
それだけしっかりとした交友関係だとも言える
517受験番号774:2010/08/04(水) 22:35:18 ID:3sc+erk2
別にその質問内容自体あまり意味なくて
論理的に話せるかとか態度見てんじゃないの?
自己PRとか志望動機とか確信に触れるもの以外はあんま関係ない気がする
518受験番号774:2010/08/04(水) 22:37:31 ID:3WyY8SXI
>>512
長文だから読まなかったけど、最初の5行から既に間違ってるよな
面接官はそんなことを聞きたいわけじゃない
519受験番号774:2010/08/04(水) 22:40:48 ID:Umki/111
というか>>512の発想自体がボッチ
520受験番号774:2010/08/04(水) 23:25:21 ID:7fFsff3Q
もう何をやっても無駄だ。
誰か俺のことを殺してくれ。
どうせどこにも採用されない。
はははははははは。
死にたい。死なせてくれ。市川市にも落ちた。
521受験番号774:2010/08/04(水) 23:26:34 ID:h7KWYTO8
同じところ受けても、人によって圧迫だったり和やかだったりするみたいだけど、どういう基準で決めてるの?
単純に新卒は和やか、既卒は圧迫とかではないよね。
522受験番号774:2010/08/04(水) 23:27:27 ID:7fFsff3Q
そうかもしれないよ。
既卒は基準が上がるしね、、、
523受験番号774:2010/08/04(水) 23:27:39 ID:U5kCZrq3
自信のないやつ・ビクビクしてるやつには圧迫に感じられ、普通の応答が出来るやつには和やかに感じられる
524受験番号774:2010/08/04(水) 23:41:25 ID:jm7yOAtd
>>523
真理だと思う
今はひとつのことについてどんどん突っ込んで聞いてくるから
面接不得意な奴には圧迫に感じられる
圧迫して試してみようって気が面接官にあるほんとの圧迫面接はそんなになさそうに思う
525受験番号774:2010/08/04(水) 23:41:46 ID:6a0gGNt8
そういえば俺既卒だけど圧迫よりだったな
同じ既卒の友人なごやかだったらしい
526受験番号774:2010/08/04(水) 23:46:16 ID:3WyY8SXI
圧迫なんて本人の感じ方次第だからな
単に一つのことに突っ込まれることが圧迫ということなら、
そりゃ既卒のほうが突っ込む部分多いから圧迫になるだろうし
527受験番号774:2010/08/04(水) 23:46:43 ID:U5kCZrq3
圧迫と言われる都庁でも、内定とった友人にいわせりゃ「しつこく聞き返してくるだけ」程度の面接らしいからねー
528受験番号774:2010/08/04(水) 23:50:58 ID:okokuBW1
真の圧迫って嫌味なことを言うんだっけ?
つっっこんでくるだけと、嫌味は全然違うよな
529受験番号774:2010/08/04(水) 23:54:38 ID:6a0gGNt8
>>527
そうかもってかそうだな
しかも圧迫と感じる面接はたいてい受かってる
なぜなら興味もって聞いてくれたから
530受験番号774:2010/08/04(水) 23:56:49 ID:U5kCZrq3
>>528
そうらしい
公務員試験じゃまずないって話も聞いたりするけど
531受験番号774:2010/08/04(水) 23:57:21 ID:3WyY8SXI
本当の意味での圧迫面接は、受験生のストレス耐性を見るのが目的
そのための方法として、

・頬杖つきながら面接
・目を閉じて寝てるフリをして面接
・延々と無意味に「もっと」「他には?」「具体的には?」と聞くだけ

こういう面接をする。それが本当の圧迫面接。

ただ単に質問を掘り下げて聞いてくるだけでは圧迫面接とは言わない
532受験番号774:2010/08/04(水) 23:58:35 ID:3WyY8SXI
>>530
まぁ実際効率も印象も悪いからなぁ
俺も特別区の2回目ぐらいしか知らん
533受験番号774:2010/08/05(木) 00:01:16 ID:LKv1HxwJ
>>531
・頬杖つきながら面接
・目を閉じて寝てるフリをして面接
この2つやられたwwwww
「自己紹介してください」って言われて話し始めたらやられたwwwww
まじでへこんだわwwwww
534受験番号774:2010/08/05(木) 00:02:21 ID:55t18n0q
それくらいで凹むなよw
535受験番号774:2010/08/05(木) 00:03:29 ID:LKv1HxwJ
>>534
いやいやwwwwwやられてみろってwwwwww
ガチできついからwwwwww
汗がやばかったwwwwwww
536受験番号774:2010/08/05(木) 00:04:23 ID:DnsHc5Ka
まぁあくまで「フリ」なんだけど、奴らもプロだからなww
実際やられたらキツイだろうな
537受験番号774:2010/08/05(木) 00:06:42 ID:LKv1HxwJ
あと俺のほうまったく見てなかったwwwww
これが一番キツかった
538受験番号774:2010/08/05(木) 00:12:41 ID:ZouBVTfJ
こっちを見てくれないって、極端な話が人形に話しかけてるのと一緒だもんなw
539受験番号774:2010/08/05(木) 00:13:45 ID:0ePetti4
それだけわかりやすくやってくれると逆に落ち着く
540受験番号774:2010/08/05(木) 00:15:15 ID:DnsHc5Ka
だからそもそもの意味では「圧迫気味」って言葉自体おかしいんだよな
圧迫面接は圧迫面接な訳で
原義厨な訳じゃないからどうでもいいけど、
なんでもかんでも圧迫圧迫言うのもなんか違う気がする
541受験番号774:2010/08/05(木) 00:15:33 ID:ivxKYlDu
感じ悪いしキツイなあとは思うがだからどうしろってもんでもないのが真の圧迫面接
ストレス耐性とか言うけど実際これで何がわかるのかさっぱりわからん
542受験番号774:2010/08/05(木) 00:18:15 ID:DnsHc5Ka
うろたえたり逆上したりしないか見てるらしいけど、
そんなのでわかるのか?とは俺も思う
543受験番号774:2010/08/05(木) 00:44:43 ID:Z5qAAUUR
>・頬杖つきながら面接
>・目を閉じて寝てるフリをして面接

そんなんのされたらキレて説教してしまいそうだ
544受験番号774:2010/08/05(木) 00:44:45 ID:Z1So1Ma6
圧迫と感じてる奴は、
単に質問に対する確固たる答えを用意できていないだけ。

ほんとの圧迫なんてほとんどないらしいぞ、予備校情報では。
まあ自治体によるだろうが。

俺は既卒だが、
自分の志望動機等については徹底的に反論を想定して、
それについての答えを用意した。
本番ではそれを言えば良いだけだから、圧迫にはなりようがない。
545受験番号774:2010/08/05(木) 00:45:48 ID:eez49NGe
だいたい、受験者に「これは圧迫だな」って気づかれるような圧迫面接じゃ
圧迫面接として失敗だろ。
546受験番号774:2010/08/05(木) 00:48:52 ID:DnsHc5Ka
まぁそれだけ最近の公務員試験においては
「受験生にストレス耐性はあるか?」というのが重要らしいな
公務員はメンヘラ率高いし辞めさせらてないしで、
ストレスに弱い奴に入られると厄介
547受験番号774:2010/08/05(木) 00:56:26 ID:ivxKYlDu
>>546
そういう類のストレス耐性は面接ではきっとわからないと思う
548受験番号774:2010/08/05(木) 00:58:51 ID:eez49NGe
実際、最後キレちゃう受験者もいるらしいからな
549受験番号774:2010/08/05(木) 01:04:51 ID:ZouBVTfJ
>>546
そういうのは適正審査だっけ?心理テストみたいのでやると思われ
2度ほどそういうの受けたことある
550受験番号774:2010/08/05(木) 01:08:16 ID:DnsHc5Ka
>>549
延々と数字足していくやつだろ?
あれは本当に気が狂いそうになるな
551受験番号774:2010/08/05(木) 01:08:23 ID:NVJSIua9
>>543
自分の面接の時にそういう奴いた。
床踏み直してでかい音出したらビクってしたぞ。
552受験番号774:2010/08/05(木) 01:11:42 ID:20zg/cLJ
>>550
気は狂わないけど途中で腕が疲れてくるから困る
553受験番号774:2010/08/05(木) 01:13:11 ID:55t18n0q
や、もっと本格的な、200問近くある心理テストじゃね?

あれは本当ウザい。
あの結果片手に、先入観モリモリで始まるわけだろ?
刑法2点分くらいは対策する価値あるぜアレは。
554受験番号774:2010/08/05(木) 01:14:25 ID:ivxKYlDu
>>550
クレペリンか
あれも何かインチキくせえ気がするけどなw
腕の持久力はわかりそうだけどさ
555受験番号774:2010/08/05(木) 01:15:19 ID:eez49NGe
>>552
ああいうのは経理職の適性があるかどうか分かるんじゃないの?
経理と営業って両方とも文系の事務職だけれども、
能力の方向性は全然違うと思う。
リア充体育会系って経理に向いてるのかな?
556受験番号774:2010/08/05(木) 01:15:23 ID:ZouBVTfJ
>>550
あ、そういうのはやったことないわw
てかそんなのあるのかよww
557受験番号774:2010/08/05(木) 01:16:11 ID:ivxKYlDu
>>555
あれはれっきとした性格テストですよ
俺個人はそうは思わないけど
558受験番号774:2010/08/05(木) 01:17:29 ID:DnsHc5Ka
まぁ面接官側に立てばわからんでもないな
何十人もいる受験生にストレス耐性があるかなんていちいち見てられんしわからんし
559受験番号774:2010/08/05(木) 01:24:57 ID:LKv1HxwJ
クレペリンは前日に練習問題やりすぎて本番では飽きてしまい全部適当煮やったら一人だけ紙3枚目いってワラタ
560受験番号774:2010/08/05(木) 01:39:43 ID:ZkdMGMDs
クレペリンってどうするのがいいんだ
561受験番号774:2010/08/05(木) 01:48:49 ID:bV+5i7pt
>>560
とにかく安定して大量正解するのが一番ベスト。
ムラがない方が精神的に安定しているとされる。
562受験番号774:2010/08/05(木) 02:07:28 ID:ivxKYlDu
>>560
ttp://www.manduuka.net/sanskrit/essay/krepelin.htm

まあ大きい本屋いけばこれの元ネタ本があるから読んでみたら良い
563受験番号774:2010/08/05(木) 02:21:07 ID:m734KI2+
>>531
あの寝るのどうにかして欲しい
話してる途中でハーッとか言ったり、鼻で笑ったり、頬杖付いて寝たり
滅茶苦茶動揺しちゃったじゃねえか大減点だよ糞が
564受験番号774:2010/08/05(木) 04:35:06 ID:ce7qpm4b
端的に言わずに長々しゃべるからじゃないの?
565受験番号774:2010/08/05(木) 06:27:53 ID:cNeIC0nF
まあ一度精神病になっちまうと元には戻らないよ。
漬物にしたキュウリは生に戻らないのと一緒。
人格が多少なりとも変るから、それを肯定できるか出来ないかが
大きいんじゃないかなあ。。。
566受験番号774:2010/08/05(木) 06:41:05 ID:eez49NGe
>>565
kwsk
567受験番号774:2010/08/05(木) 07:27:23 ID:cNeIC0nF
>>566
脳が壊れるのでしょう。
大学生の頃までは体が苦しくて座っているのも辛いなんてなかった。
新卒で入った会社で追い込まれて、許せない。
今でもしょっちゅう具合が悪くなる。
後遺症が7年経っても治らない。
本当は静かな所で人と関わらずに療養したい。
568受験番号774:2010/08/05(木) 08:40:04 ID:fGnC61Ib
つーか圧迫面接とかほとんど無意味だよな
人生賭けて面接臨んでんのにおかしな対応されればイラつくのは当然
そこで我慢が出来るかが〜とかちゃんちゃらおかしいぜ
理不尽なことも我慢しろ、上司に逆らうなとかどこのブラック企業だよ
その圧迫に対して冷静に文句言えれば合格とかならまだわかるけどな
569受験番号774:2010/08/05(木) 09:34:48 ID:snyxxH+m
>理不尽なことも我慢しろ、上司に逆らうなとかどこのブラック企業だよ
普通の企業だろw
>>568みたいなのがいるから圧迫面接があるんじゃないかな。
570受験番号774:2010/08/05(木) 09:43:56 ID:2b9TMEJH
どこが普通だよ
571受験番号774:2010/08/05(木) 09:47:47 ID:fGnC61Ib
>>569
それが普通っていう感覚がおかしくね?
明らかにおかしいことにも我慢するの?
上司に意見も許されないの?
っていうか>>569はこれが普通と思うってことはどこかの企業に勤めてたと思うんだけど
そこから逃げ出して公務員試験受けてるってことは納得いってないからじゃないの?
572受験番号774:2010/08/05(木) 09:57:10 ID:snyxxH+m
理不尽なことも我慢ってのは客相手で充分ある。
上司に逆らうなは、むしろ職場の立ち回り的な話。
新卒3年以下が「正しい意見」と思っても、それを通せる程社会は風通しよくないだな。
バイトとは違うよ。
573受験番号774:2010/08/05(木) 10:08:04 ID:Q05EKnqP
公僕だからストレス耐性は重要だろ
本当ゴキブリ並に嫌われてるから理不尽な言いがかりも多いだろうし
574受験番号774:2010/08/05(木) 10:08:11 ID:fGnC61Ib
>>572
だからそれがおかしくね?
明らかにふざけた客にも頭下げて
自分の意見にいくら正当性があろうと新人というだけで生意気言うなと怒鳴られる
それが嫌で公務員目指したんじゃないの?
575受験番号774:2010/08/05(木) 10:16:37 ID:MEIySLWu
公務員もそこはあまり変わらないんじゃないか?
生活保護関係とか病みそうだ
576受験番号774:2010/08/05(木) 10:16:53 ID:snyxxH+m
>>574
お前は、本当に社会から圧迫される資質があると思うぞw
ロックな奴は嫌いじゃないぜ。

けども、キャリア30年とかいう連中の立場でさ。
新人(給料泥棒)の正当性なんて、イラッとくる代物というのは想像に難くはないんじゃないかな。
外向きは>573の指摘してる通りだね。
577受験番号774:2010/08/05(木) 10:21:33 ID:eez49NGe
過去の公務員受験歴って正直に言った方がいいの?
記録とか普通に残ってるのかな…
578受験番号774:2010/08/05(木) 10:25:51 ID:fGnC61Ib
>>576
正しい意見は正しい、それだけじゃん
それさえ認められないなんてホント無駄に年をとったとしか言いようがないよね
まぁこれは公務員がどうとかより上司の人間性の部分だけど
外向きについては営利企業じゃないんだからおかしなやつにはNOと言えるだろ
579受験番号774:2010/08/05(木) 10:28:26 ID:Q05EKnqP
あなたは態度が悪いので年金渡しません><
580受験番号774:2010/08/05(木) 10:32:01 ID:IyrSMawt
自分で積み立てとけ
自分の保障はされないのに、今の老人どもの金になるとか我慢ならん
581受験番号774:2010/08/05(木) 10:35:25 ID:Z1So1Ma6
>>580
もう少し勉強しろよ低脳
国家が破綻しない限り今の年金制度が破綻する可能性は極めて低いことが、
数理的に証明されている

公務員目指してるくせに、そんな嘘情報に踊らされて恥ずかしくないの?
582受験番号774:2010/08/05(木) 10:43:14 ID:fGnC61Ib
>>579
明らかにおかしい奴にはちゃんとした文句が言えるってことな
本来民間でもそうであるべきだと思うんだけどな…
変人にまで頭下げなきゃやっていけないなんて商売として破たんしてるんじゃないかと思う
583受験番号774:2010/08/05(木) 10:48:33 ID:8Bkc9vsi
てか単純に考えても年金は国庫負担部分があるから
貰っておかないと確実に損するんじゃねーの
584受験番号774:2010/08/05(木) 10:58:25 ID:ukhdb1Ir
>>582
お気持ちよーく分かりまっせ。
俺も新人のとき、同じようなことを思っていたし。
でも、世の中って自分の思い通りにはならないんだよね…
585受験番号774:2010/08/05(木) 11:13:11 ID:8Bkc9vsi
一般的にみてそういう組織がおかしいんじゃなくて
一般そのものがおかしい
586受験番号774:2010/08/05(木) 11:15:09 ID:eez49NGe
頑張ってよ、おまいら良い奴っぽいから受かって欲しいわ
587受験番号774:2010/08/05(木) 11:32:13 ID:7n6xvtYz
クレペリン検査って全く当てにならないと思うよ
昔、民間受けてクレペリンやった時、人事の人にその結果教えてもらったけど
自分の性格とはまるで正反対の結果だったわw
588受験番号774:2010/08/05(木) 12:28:31 ID:LKv1HxwJ
ID:fGnC61Ib
詳しく読んでないけどほぼ同意
589受験番号774:2010/08/05(木) 14:06:04 ID:suo6fDwD
日本の労働環境が異常で社畜クンが大量発生しているからな。
おかしいことをおかしいと思う精神すらなくなってしまったんだろう。
590受験番号774:2010/08/05(木) 15:46:16 ID:Rn/i+9Fw
>>587
クレペリンはいろいろ問題点が指摘されてるね
戦前からあのテスト引き続きつかってりゃそうなるわな
591受験番号774:2010/08/05(木) 16:51:22 ID:aETG0UGi
情報化の現在じゃ、最近できたコンピンテンシー面接すら攻略済みというのに。w
592受験番号774:2010/08/05(木) 17:04:15 ID:eez49NGe
未だにコンピテンシーというのが普通の面接との違いが
明確には分からない…
593受験番号774:2010/08/05(木) 17:06:18 ID:Z1So1Ma6
そんなもん気にする必要が無い。
聞かれたことに的確な答えをすれば、普通の面接と何も変わらない。
594受験番号774:2010/08/05(木) 17:07:11 ID:k3/JsrHM
普通の面接は考えや経験を聞く。
コンピは考えを経験で語らせる。
よって、コンピは経験無いと無理。
一応、こんな感じじゃね?
595受験番号774:2010/08/05(木) 17:13:00 ID:Z1So1Ma6
別にコンピに限らず、
なんの経験的事実もなしに、
「私は目標に向かって努力できる人間です」
とか言っても、何の説得力も無いだろ。
596受験番号774:2010/08/05(木) 17:34:53 ID:aETG0UGi
コンピも質問は、

「その経験の中で・・・

苦労されたことは何ですか?
どのように工夫して乗り越えましたか?
意見が衝突した場合はどうしましたか?
失敗したと思ったことはなんでしょうか?」

などのテンプレ質問に対し、
有意義な解決法を答えれば、
高得点なんだよな。w

リア充どこまで有利なんだよ。w
また100人を超えるサークルのリーダーが来たよ。w
国境無き医師団のボランティアがktkr。w
自転車で世界一周だって。w

とか言われる所以なんだよな。
597受験番号774:2010/08/05(木) 17:42:54 ID:/73Azx7D
普段自信ない奴が、自分の想定越えて成功しちゃうと、さも面接神のような態度と高説でこのスレに帰ってくるらしい。
598受験番号774:2010/08/05(木) 17:48:02 ID:qU4vXTOa
面接で何秒か黙っちゃったんだけどこういうのがアウアウなのか?
599受験番号774:2010/08/05(木) 17:48:26 ID:k3/JsrHM
>>595
だから今までは、あなたはどんな考えですか?
って聞いてたところ、コンピでは
どういう経験からそういう考えになりましたか?
って感じで、聞かれるって事。
今までは、知識としっかりした考え方があれば受かってたんだけど、
これからは、経験を踏まえて判断されるってこと。
って言うか、ちょっと調べりゃ分かるだろwww
600受験番号774:2010/08/05(木) 18:20:05 ID:Z1So1Ma6
>>599
ばかかお前?
だから、特別な対策など必要ないだろ、
その問われている経験を答えればいいだけなんだからwww

お前今まで何もしてなくて話すことがないから、
そういう経験とかまで捏造準備しておかなくちゃならない奴なんじゃないのか?

ありのままに答えてれば、
コンピも糞も関係ないってことは分かるよな?
質問と、それに対する回答があるってだけ。
601受験番号774:2010/08/05(木) 18:20:48 ID:8Bkc9vsi
コンピもいかに綺麗な捏造が出来るかって勝負だよねぇ
余程じゃない限り胸張って事実だけで色々語れる人間なんて居ない
602受験番号774:2010/08/05(木) 18:37:59 ID:k3/JsrHM
>>600
俺が特別な対策が必要とか言ったか?

ただな、聞かれたらすぐに「的確な」回答は難しいぞ。
今までで困難を乗り越えたことは?
とか聞かれて、いきなりBESTな答えは対策しなきゃ無理だろ。
普通に答えることぐらいはできるだろうけど、
1番的確なエピソードと今後の業務につなげることを
数秒で対策無しで答えれるわけなえだろ。
それは経験が多い奴ほど選別しなきゃいけないだろ。
面接なんか対策イラネとか言ってるのは、
低レベルの出来で満足できる幸せモノぐらいだろ。
603受験番号774:2010/08/05(木) 18:40:16 ID:2b9TMEJH
何も経験がない奴は大変だな
604受験番号774:2010/08/05(木) 18:42:38 ID:xaw4EHGy
何と言おうと結局職が決まらなければ生きていけないのであった
605受験番号774:2010/08/05(木) 18:44:16 ID:Z1So1Ma6
>>602
・あなたはどんな性格ですか
→真面目に努力できる性格です
・その性格が生きた経験はありますか
→はい、前職の金融機関のM&A案件において〜

こんくらいのこといえば納得してたぞ
606受験番号774:2010/08/05(木) 18:50:15 ID:jrOaJcIM
面接対策する人がここにいるんだからいらないと思うならくるなよ。。。」
607受験番号774:2010/08/05(木) 18:50:37 ID:8Bkc9vsi
>>605
よくそんな曖昧な性格にしたなw
そういうのはエピソードを引き出すのが難しい
〜でまじめに取り組みました⇒それって当然のことじゃねぇの?
ってなりそう
608受験番号774:2010/08/05(木) 18:59:14 ID:Z1So1Ma6
>>607
「真面目に日夜を問わず努力して〜ということを行った結果、
クライアントや相手企業からも高い評価を受ける資料を完成することができ、
無事案件のクローズにこぎつけることができました」
とかいったらOK。

まあ、既卒で職歴アリだと、面接官も専門的な業務は分からんから、
あんまりつっこんでくることはないよ。
609受験番号774:2010/08/05(木) 19:09:25 ID:8Bkc9vsi
エピソードで専門的なことを語るならそれでもありか
ふつーの学生だったから特に真面目をアピールできることが無いw
無遅刻無欠席(電車遅延除く)なんて言ってもしょうがないだろうしなぁ
610受験番号774:2010/08/05(木) 19:12:27 ID:3RRdrlaZ
600 :受験番号774:2010/08/05(木) 18:20:05 ID:Z1So1Ma6
>>599
ばかかお前?
だから、特別な対策など必要ないだろ、
その問われている経験を答えればいいだけなんだからwww

544 :受験番号774:2010/08/05(木) 00:44:45 ID:Z1So1Ma6
俺は既卒だが、
自分の志望動機等については徹底的に反論を想定して、
それについての答えを用意した。
本番ではそれを言えば良いだけだから、圧迫にはなりようがない。


↑↑それを一般的に、面接対策って言うんですよ。
611受験番号774:2010/08/05(木) 19:40:01 ID:vrQLt8pi
>>610
ワロタwww
612受験番号774:2010/08/05(木) 19:51:08 ID:cNeIC0nF
大企業の人事の本音
低学歴だが資格を色々持っていて一見能力が高そうに見えても、
それは悪い地頭に知識を詰め込んだだけの付け焼刃なので、長期的に見ると高学歴に追い抜かされる。
だから資格なんて大して重視してないし、低学歴はすぐにボロを出す。
就活マニュアル本のような面接の受け答えをする学生は、実は悪くないと思っている。
少なくとも就活の準備をきちんとやっているのが分るし、
白々しいお世辞ばかりのマニュアルにも従えるだけの社会性が身に付いており、
理不尽な事にも忍耐強く取り組む事が出来、仕事でも扱いやすそう。
逆に面接で本音を見せてしまうような奴は、社会人としての建前をわかってない幼稚な人間で、
忍耐強くなさそうで、ちょっと理不尽な事があったら文句を言って辞めてしまいそうだし、
顧客の前にも出せないので使いにくい。
個性的だが少し偏ってそうで欠点がある人間よりも、特に欠点がなさそうな標準的な人間を採用したいと思ってる。
個性的な人間はもしかすると活躍するかもしれないが、実際は全く使えない奴な上に問題を起こす人間である可能性もある。
日本では正社員は簡単には解雇できないので、そういった人間は入社させたくない。
つまり、「志望動機は、御社の理念に惹かれたからです!」「決め手は”人”です!」
「テニサーで副部長を務めました!皆の心をまとめあげ一致団結し、大会でも準優勝を果たしました!」
「アルバイトは家庭教師をしており、生徒を無事に第一志望に合格させました!
 この経験から、人に教える事の難しさを学びました!」
みたいな誇張された嘘っぽい経験談を無理やり志望動機に結び付けた、
白々しい台詞を堂々と話せる人間が受かります。
このような人間は建前をわかっており、社会人としての心構えが出来ていると考えられるからです。
もし何か一部の事に秀でていても、コミュニケーション能力が低そうだったり、
声が小さくて暗そうな雰囲気だったり、アルバイトをしてなくて社会性が無さそうだったり、
部活やサークルに入ってなくて集団行動ができなさそうだったり、体力がなさそうだったり、
そういった何かしら欠点がある人間を採用しようとは思いません。
613受験番号774:2010/08/05(木) 20:24:50 ID:cNeIC0nF
ここまで落ち続けると彼等の気持ちが分かります、、、
614受験番号774:2010/08/05(木) 21:03:04 ID:Z1So1Ma6
>>600
そうか、それを対策というのか
なら対策はしたな

対策しておけば、どれだけ圧迫されても大丈夫だよ
615受験番号774:2010/08/05(木) 21:07:52 ID:cNeIC0nF
そうそう
一緒に帰ろうとする流れに持っていこうと思ったら
露骨に前歩いてるブサ女子に逃げてったねwwwwwwwww

あれは滑稽だったw


・・・ハァ
616受験番号774:2010/08/05(木) 21:43:00 ID:x6ze6DnB
>>614
最初は偉そうな態度だったのに
>>610にやられておとなしくなったなwww
617受験番号774:2010/08/05(木) 22:32:47 ID:8Bkc9vsi
実は憂鬱そうに見えて内々定貰ってさっきまで酒盛りしてた
皆も早く終わらせて良い酒を飲もうじゃないか
618受験番号774:2010/08/05(木) 22:44:26 ID:oi+SXHFY
>>616
自己啓発本の目次に書いてあるような事を偉そうに語ってるだけなんだよね、この方。
619受験番号774:2010/08/05(木) 23:23:51 ID:k3/JsrHM
>>610
馬鹿はおまえじゃねーかよwww
620受験番号774:2010/08/05(木) 23:33:27 ID:Z1So1Ma6
>>618
バカか?
実際俺は一通りの対策で内定とったよ。
お前らみたいな低学歴とは違うからな。

まあ、低学歴君達は一生懸命面接対策しなよwww
まあ、それでも内定はもらえないかもしれないがねwww
低学歴wwww早慶(笑)とかか?
621受験番号774:2010/08/05(木) 23:35:22 ID:Z1So1Ma6
結論:

・高学歴は対して面接対策とらなくても内定取れる

・早慶や一橋程度の低学歴(k3/JsrHMとか)は一生懸命面接対策しても内定を取れるかどうか分からないwwww
622受験番号774:2010/08/05(木) 23:35:24 ID:jrOaJcIM
なんという逆切れだ・・・
自身の価値を下げるだけだぞ。
623受験番号774:2010/08/05(木) 23:35:37 ID:oi+SXHFY
お前も一生懸命に面接対策したんだろーがw
624受験番号774:2010/08/05(木) 23:36:25 ID:x6ze6DnB
やたらとw使いたがる人間って低能が多いよね。

で、バカか?って口癖なのかな?
ブーメランみたいに跳ね返ってくるからやめた方がいいよ^^
625受験番号774:2010/08/05(木) 23:38:39 ID:Z1So1Ma6
うんうん。

で君たちはどこの大学で内定はいくつなの?
それすらいえないの?早稲田(笑)とか京大(笑)とかか?
東大だったら同窓だから許してやるよwwww
626受験番号774:2010/08/05(木) 23:41:56 ID:Z1So1Ma6
なんだ低学歴の低脳どもwww
学歴の話になったら急におとなしくなるなwwwwwww
学歴コンプかwwww
まさか慶応のアホ学部かwwwwwwww
627受験番号774:2010/08/05(木) 23:45:00 ID:3RRdrlaZ
俺は東大でも京大でもないが、一応全国でも有名な国公立大学。
でも、本当は学歴の話なんてしたくなかった。
学歴の話をしだす人は総じて「学歴だけしか自慢できない人」だと思うから。逆にその話を自分からしだしたら負け。
本当に中身がある人は学歴があることを表立って言わないはずだよ。
本当にできる人なら、文章から頭の良さが伝わってくるものだよ。
628受験番号774:2010/08/05(木) 23:48:57 ID:3RRdrlaZ
で、俺は色々あって公務員を受けることにした。
今は第一志望の最終面接の結果待ちです。
629受験番号774:2010/08/05(木) 23:49:57 ID:Z1So1Ma6
調子乗ってすいませんでした。
いくら私が東大卒でその後金融機関でM&Aやプライベートエクイティなどの投資銀行業務に従事した後、
公務員を目指すというエリートコースをひた走っているからといって、
あなたたちをバカにしていいという道理はありませんでした。

見下してあなたたちの劣等感を煽るようなことをしてすみませんでした。
きっとみんななら大丈夫ですよ、頑張れば。

このスレを参考にして、一生懸命面接対策してください。
いくら多少頭が悪くても、公務員試験ごとき(国T以外)頑張れば合格できますよ。

かくいう私も、公務員試験前は東大受験よりも一生懸命勉強した身です。
元々地頭はよくないほうなので。
面接対策も何度もシミュレーションしました。

だから皆さんも頑張ってください。
頑張ればきっと未来は開けます。
630受験番号774:2010/08/05(木) 23:52:49 ID:+A5tFnvR
>>629
こいつ、ろくな友達いなそうだな
631受験番号774:2010/08/05(木) 23:53:03 ID:x6ze6DnB
残念な奴の典型的な例だなw
632受験番号774:2010/08/05(木) 23:53:40 ID:3T1mFUu7
さて、一通り終わったみたいだし面接の話するか
633受験番号774:2010/08/05(木) 23:55:13 ID:hdo4IeKk
ID:Z1So1Ma6
              _-- ( ヽ、
            /  __\ \)ノ/リ
          /    <__ \ \/ノ
         /   /<__ \ \ ヘ /⌒/  あなたさぁ...
         /  〆  └--、ヽ、\ - \ |
         / レ\ =ミ=、__/丶  -     〉なんてゆうか...
       / ン/  (- =、 > <( \       |
       し/  ミ   'ー--ヘ/ \ミiヽ     {  言葉に説得力がないんだよね。
       リ/   /    ン /("ミ 、 、ヘ      > 、
       |    /<.o イ  'ー ヾ / >、  ∠/ヽヘ 苦労したことのない人間が言う...
     ,.-/|   -=、_/ "|   _∠/  \(⌒)   ノ \
   / | \ヽ   ヽ,-\}   ∠ノ      ヾ、 /    \そう、「ウソ臭さ」
 ̄<   !  `\      /___    \/ \(
_ \   !    > ー-- イ  \_    ̄ ̄\_\    ( みたいなものを感じてしまうんですよ。
!  ̄ ̄ ヽ /{  )\ |   ∠       ノ)ヽ、
       \ /⌒\ 〉   ̄ /       / >\
         \ い /     /       //ノ
634受験番号774:2010/08/05(木) 23:55:47 ID:x6ze6DnB
次の面接はC日程だからまだまだ余裕あるから
しっかり今までのを見なおして対策しよう。
635受験番号774:2010/08/05(木) 23:56:19 ID:3RRdrlaZ
544 :受験番号774:2010/08/05(木) 00:44:45 ID:Z1So1Ma6
俺は既卒だが、
自分の志望動機等については徹底的に反論を想定して、
それについての答えを用意した。
本番ではそれを言えば良いだけだから、圧迫にはなりようがない。

621 :受験番号774:2010/08/05(木) 23:35:22 ID:Z1So1Ma6
結論:
・高学歴は対して面接対策とらなくても内定取れる
・早慶や一橋程度の低学歴(k3/JsrHMとか)は一生懸命面接対策しても内定を取れるかどうか分からないwwww


↑↑あと、さっきも指摘したけど、矛盾してることに気づいてね。
636受験番号774:2010/08/05(木) 23:56:57 ID:phCFcLP9
社会人2年目なんだけども、
経験が中途半端でアピールしにくい
637受験番号774:2010/08/05(木) 23:56:57 ID:Z1So1Ma6
金融機関を退職した後、地元に帰ってきて暇すぎてこういう駄レスをしてしまうのです。
顔がよくて背も高く、学歴もいいから女性にもてまくって、
金融機関時代に合コンで女を食いまくっていたのももはや一年以上前の話、
今は2chだけが友達という寂しい生活なのです。
全ては過去の栄光となってしまいました。
その辺の事情を斟酌して頂ければ幸いに存じます。

本当に申し訳ございませんでした。
638受験番号774:2010/08/05(木) 23:57:46 ID:oi+SXHFY
釣りキャラを押し通せなかったのが一番かっこ悪いとこだな。
639受験番号774:2010/08/05(木) 23:58:38 ID:Z1So1Ma6
>>633
ワロタwww
こんなことは面接で言われなかったぞ。
つーか面接官も東大ネームにビビッて対してつっこんでこないのは事実だよ。
国Tの官庁訪問は別だけどさ。
俺はキャリア狙いじゃないし。
640受験番号774:2010/08/05(木) 23:59:10 ID:+A5tFnvR
>>635
もういいよ。そっとしておいてやろうぜ
Z1So1Ma6はエリートだからストレス耐性がなさ過ぎて発狂しちゃっただけなんだ
これ以上追いつめるのは「同類」とか「粘着」とか言われるだけだよ
641受験番号774:2010/08/06(金) 00:01:14 ID:Z1So1Ma6
>>638
お前、東大とか金融機関とかを「釣り」だとwww
そんなもん俺の周りにごろごろいるけど。
ハーバードとかウォートン校のMBAばかりの職場だったけどwwww
お前の周りは、本当にスペック低い奴しかいないんだな・・・・
でも気にすることは無い、俺とその周りが優秀だっただけだから。

「東大」とか「外資系金融」とか程度のスペックを「釣り」だと思ってしまうあなたが、
不憫でなりません。
でも頑張ってください。
道は一つではありませんから。
642受験番号774:2010/08/06(金) 00:02:00 ID:vKDcq0K5
よっぽど暇なんだな。
外に出てきたら?
643受験番号774:2010/08/06(金) 00:03:23 ID:CJCVx5LV
>>640
まあそれは事実かもな。
バカにされると、徹底的に反論したくなる。

でも面接では、金融機関で叩き込まれた、
「上の人には従順かつ自分の意見を謙虚に言える人」を演じてきたよ。
644受験番号774:2010/08/06(金) 00:03:43 ID:fDNJbbFz
>>635
クソワロタwwww

国1以外、民間辞めた。
これの何処がエリートなの?
645受験番号774:2010/08/06(金) 00:05:36 ID:fDNJbbFz
まず、東大の卒業証書うpから始めようか?
646受験番号774:2010/08/06(金) 00:07:57 ID:Lrwwpnp1
VIPでやれよ
647受験番号774:2010/08/06(金) 00:08:24 ID:CJCVx5LV
>>644
まあ、確かに今はエリートじゃないかもな。
履歴書だけみりゃ相当エリートだけど(面接官にも言われた)。
民間辞めたのは、地元でのんびり暮らしたくなったからだよ。
競争に疲れた。投資銀行業界は給料はいいけど、仕事も競争もハードすぎてな。
一生やるもんじゃない。

君たちには縁遠い話かもしれんけどさ。

つまり、君たちと同じレベルにまであえて降りたというわけだ。

でもエリート意識ってなかなか抜けないんだよな。
大衆底辺をバカにしたいって言う気持ちは未だに強い。
648受験番号774:2010/08/06(金) 00:11:35 ID:S3gbEBFX
釣られ過ぎだろw

エリートが1日中貼りついて低学歴煽るわけねーじゃんw
649受験番号774:2010/08/06(金) 00:12:22 ID:Lrwwpnp1
面接対策総合スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1279977764/

馬鹿が消えるまでこっちに移動するか
650受験番号774:2010/08/06(金) 00:14:31 ID:vKDcq0K5
スルーしよう
651受験番号774:2010/08/06(金) 00:14:56 ID:CJCVx5LV
>>648
だ か ら、
仕事辞めて地元戻ってきて、
公務員試験結果待ちの引きこもりニートなの今は。

でもエリート意識が強いから、低学歴煽って自尊心を満たしたくなるような、
程度の低いクズなの、俺は。
そんなことで気持ちよく思ってしまう自分が正直情けないよ。
652受験番号774:2010/08/06(金) 00:15:42 ID:jVbr7P/W
明日面接だわー早く終われ
653受験番号774:2010/08/06(金) 00:16:07 ID:f1o8nmJX
みんな憂鬱で仕方ないんだろ
少しくらいはハッチャケさせてやろうじゃないか
654受験番号774:2010/08/06(金) 00:17:42 ID:CJCVx5LV
是非スルーしてください。
私もこれ以上皆さんのルサンチマン感情を掻き立てたくないので。

でもなんか反論してきたら、
つい見下したくなってしまう習性なのです。

ごめんなさい、完全に迷惑でしたね。
ほとんどの公務員受験者には、こんな鼻につくような嫌なエリートはいないので、
安心して面接対策してください。

そもそも俺は、希望自治体全部面接終わってて、
このスレにいる必要もないのです。
だから消えます。
さようなら。
655受験番号774:2010/08/06(金) 00:20:17 ID:Lrwwpnp1
自分から別れの言葉を言う奴は十中八九その後もROMってる
656受験番号774:2010/08/06(金) 00:22:28 ID:bZvlXBeZ
夏だなあ
657受験番号774:2010/08/06(金) 00:30:04 ID:CJCVx5LV
ごめんなさいでした
ごめんなさいでした
ごめんなさいでした

本当に嫌なクズですよね、俺って

迷惑かけてすいません。
学歴しか自慢できるところの無いようなクズなのです。
許してください。

なんかもう一度謝罪したくなってレスしてしまいました。
658受験番号774:2010/08/06(金) 00:31:26 ID:OzEfMa+Z
>>655の一文程度に耐え切れないとはw
659受験番号774:2010/08/06(金) 00:31:27 ID:djpcZpNg
うんち
660受験番号774:2010/08/06(金) 00:32:45 ID:GRs+d+/Y
本当に自身があるならこんなスレタイに惹かれたりはしない
もし、「自身はあるが見下したいから見てる」ような人間なら
そういった性格を面接官は見抜くと思うよ
面接官はそれが仕事だから

高学歴で元一流企業でも離職しているのはマイナス要因になりうる
地元でノンビリ〜って考えも見透かされてるんじゃないかな
661受験番号774:2010/08/06(金) 00:36:31 ID:CJCVx5LV
ついでに、非常によい面接対策をお教えします。
私はこの方法で急に面接にすらすら答えられるようになりました。

1.想定される質問(志望動機、自己PR、趣味とかあらゆるものに関して)を50個ほどピックアップしてメモ。
  *面接本などの質問リストを使うのが効果的

2.それぞれの質問に対し、大体の回答をキーワードだけメモする。

3.その回答に対し、いかなるつっこみが予想されるか徹底的に考え、さらにそのつっこみに対する答えもキーワードでメモする。

4.一人二役で面接官と受験者を演じ、練習する。ちなみに自分は恥ずかしいから車の中で一人でやっていた。
  その際、回答はキーワードだけしか暗記せず、キーワード間を自分の言葉でつなげるようにする。

5.4.をひたすら繰り返す。面接当日も、ギリギリまで繰り返す。

この方法をやれば、たいていの質問にはすらすら答えられるようになります。
662受験番号774:2010/08/06(金) 00:40:42 ID:QDkfzsSV
期間結構あったのになんにも対策せず面接前日になってしまった
どんな対策を練れば良いんだ
663受験番号774:2010/08/06(金) 01:00:12 ID:fDNJbbFz
>>661
は?お前対策したの?
高学歴は対策要らずじゃねーのかよwww
経験豊富ならそのまま答えるだけじゃなかったのかよwww

ちなみに、そんな対策、基本中の基本で誰でも知ってるだろ。
ちなみに非常に良い対策なら一人二役じゃなく、他人に相手をしてもらうね。
しかも暗記って何なの?自分がした経験や考えなら暗記しなくてもいいだろ。馬鹿。
お前、ほんとにホームラン級の馬鹿だな。
こんな馬鹿久々見たわ。天然記念物にできるんじゃね?
664受験番号774:2010/08/06(金) 01:53:20 ID:bqD9c74A
面接40分あったんだが、これはどうなの?
665受験番号774:2010/08/06(金) 01:57:33 ID:CJCVx5LV
>>663

はいはい、内定のない低学歴君www
嫉妬にまみれて必死かな?
お前が俺より高学歴で、俺より優秀な実務経験が無い限り、
嫉妬にしか思えないよwwww

必死で吠えてろよ、底辺wwwww
666受験番号774:2010/08/06(金) 01:58:50 ID:CJCVx5LV
見返したら、
お前のレスってひがみっぽいやつばかりだなwwww

大学名言ってみろよwwww
言えないか、低学歴だからwwwww
俺は東大の経済卒だよ。
で、お前はwwwwwwwww
667受験番号774:2010/08/06(金) 02:02:44 ID:bZvlXBeZ
僕は東大理V!!
668受験番号774:2010/08/06(金) 02:03:30 ID:CJCVx5LV
>>663
お前って、そうとうコンプレックスあるんだろうな。
俺がこうやって見下すたびに、
嫉妬と汚辱でプルプル震えてるんだろうな。
俺からしたら、それが快感なんだよ。

低学歴のお前が俺に、>>663のようなレス打つときって、
自分の惨めさ、自分の上の奴に対する無意識的な嫉妬、
その他もろもろネガティブな感情に満ち溢れてるんだろwwww

俺には縁のない感情だけどな。
よかった、大学入試でも入社試験でも失敗しなくて。

まあ、世の中不公平だからあきらめて、
お前は低学歴の底辺で公務員試験にも受からないっていう人生に一生甘んじなよ。
大丈夫、いつかブラックとかなら入れるって!!
俺みたいに外資系金融機関は無理だろうけどな、低学歴じゃwwwww
669受験番号774:2010/08/06(金) 02:05:15 ID:CJCVx5LV
>>667
公務員試験版に来るやつが、理Vとかいうわけないだろwwww
それ、1、2年のときの言い方だぞwwwww
3、4、5、6年の奴は「医学部」っていうちゃんとした言い方があるんだよ、無知なエセ低学歴君?
670受験番号774:2010/08/06(金) 02:05:22 ID:MPfmxufb
2chごときで必死すぎだろこいつ
671受験番号774:2010/08/06(金) 02:07:31 ID:OzEfMa+Z
今度はID:CJCVx5LVが釣られてるターンかw
672受験番号774:2010/08/06(金) 02:09:16 ID:CJCVx5LV
>>663
どうした、カス???
自分の足りない脳みそではいかんともしがたい、
社会的地位や知能の低さに打ちひしがれて死亡か?

実際俺は東大卒だけどキャリア狙いじゃないから、
公務員試験は糞楽だよ。
だってお前みたいな能無ししかいないからな。
俺らレベルからしたら、高校生と争っているようなもん。

勝てないからって>>663みたいに悔し紛れのレス返すんだねwww
そのくらいしかできないのか、社会の底辺で必死こいて公務員目指す惨めな野郎はwwwwwwww
673受験番号774:2010/08/06(金) 02:11:01 ID:fDNJbbFz
>>668
いや、普通に爆笑してる。
ここまでの馬鹿はめったにお目にかかれないから大事に育てようと思う。キリッ
674受験番号774:2010/08/06(金) 02:11:34 ID:CJCVx5LV
>>670
2chだろうが、fDNJbbFzみたいなキチガイ動物は、
徹底してみじめな気持ちにさせた方が気持ち良いからな。
まあ、差を知れよ、差を。
675受験番号774:2010/08/06(金) 02:12:17 ID:CJCVx5LV
>>673
で、どこ大学?
ねえねえ教えてよ、低学歴君?
恥ずかしくて言えないのかな?
676受験番号774:2010/08/06(金) 02:13:16 ID:fDNJbbFz
600 :受験番号774:2010/08/05(木) 18:20:05 (p)ID:Z1So1Ma6(16)
>>599
ばかかお前?
だから、特別な対策など必要ないだろ、
その問われている経験を答えればいいだけなんだからwww

544 :受験番号774:2010/08/05(木) 00:44:45 (p)ID:Z1So1Ma6(16)
俺は既卒だが、
自分の志望動機等については徹底的に反論を想定して、
それについての答えを用意した。
本番ではそれを言えば良いだけだから、圧迫にはなりようがない。
677受験番号774:2010/08/06(金) 02:13:32 ID:CJCVx5LV
「馬鹿」だってwww
俺に勝るスペックが一つもないから、
俺が「馬鹿」であることの具体的理由を提示することができないのかねwww
678受験番号774:2010/08/06(金) 02:14:53 ID:fDNJbbFz
544 :受験番号774:2010/08/05(木) 00:44:45 (p)ID:Z1So1Ma6(16)
俺は既卒だが、
自分の志望動機等については徹底的に反論を想定して、
それについての答えを用意した。
本番ではそれを言えば良いだけだから、圧迫にはなりようがない。

621 :受験番号774:2010/08/05(木) 23:35:22 (p)ID:Z1So1Ma6(16)
結論:
・高学歴は対して面接対策とらなくても内定取れる
・早慶や一橋程度の低学歴(k3/JsrHMとか)は一生懸命面接対策しても内定を取れるかどうか分からないwwww

679受験番号774:2010/08/06(金) 02:15:00 ID:CJCVx5LV
学歴の話はスルーってことは、
東大じゃないってことだな。
きっと京大(笑)や早慶(笑)や一橋(笑)なんだろうな。
まさかそれ以下ってことはないよね、いくらお前みたいな低脳でもwwww
680受験番号774:2010/08/06(金) 02:16:48 ID:CJCVx5LV
そうか、自分の言葉では相手を明確に打ち負かせないんだなwwww
少しでも自分のスペック晒したくないんだなwww
全て負けてるからwwwwww
負け組み乙www
俺多分お前より学歴も社歴も全て勝ってるわwww
681受験番号774:2010/08/06(金) 02:17:54 ID:fDNJbbFz
672 :受験番号774 :sage :2010/08/06(金) 02:09:16 (p)ID:CJCVx5LV(14)
実際俺は東大卒だけどキャリア狙いじゃないから、
公務員試験は糞楽だよ。

629 :受験番号774 :sage :2010/08/05(木) 23:49:57 ID:Z1So1Ma6(16)
かくいう私も、公務員試験前は東大受験よりも一生懸命勉強した身です。
元々地頭はよくないほうなので。
面接対策も何度もシミュレーションしました。
682受験番号774:2010/08/06(金) 02:18:04 ID:2tWXIHdd
こんな典型キチガイ相手にするほうがバカだろ。
さっさとNGIDにしなよ。
683受験番号774:2010/08/06(金) 02:19:31 ID:CJCVx5LV
ごめんよ、悪かった。
総合的に見て、世の中で俺ほどの頭脳・学歴・容姿を持ってるやつって、
まあ実際ほとんどいないだろうから(性格の悪さもだが)。
そんな俺と比べて、屈辱的な思いをさせてすまない。
でも、それが現実なんだよ。
お前は俺に全て劣っている、クズ。
お前がどれだけ負け犬として咆えようと、それは厳然たる事実として存在し続けるんだよ・・・
684受験番号774:2010/08/06(金) 02:20:22 ID:CJCVx5LV
無能君、さっさと君の恥ずかしいスペックさらしなよwwww
685受験番号774:2010/08/06(金) 02:22:51 ID:fDNJbbFz
えー、もうチョイ育てようよ。
686受験番号774:2010/08/06(金) 02:26:30 ID:djpcZpNg
( ^ω^ )
687受験番号774:2010/08/06(金) 02:56:52 ID:8So3enP3
荒れてるねえ
ボンクラが騒いでるのか
この時期はあまり面接ないからな
688受験番号774:2010/08/06(金) 03:12:34 ID:UP9C+APn
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  キ  じ  き  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ モ   つ   み  ノ:::::::::::
:::::::::::/  イ  に  は イ:::::::::::::
:::::  |  な。       ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、  ..    / ̄ ̄ ̄ ̄
/. ` ' ● ' ニ 、    (____人
ニ __l___ノ    (-◎-◎一
/ ̄ _  | i     ( (_ _)
|( ̄`'  )/ / ,..    ( ε   (∴
`ー---―' / '(__ )   ヽ____
====( i)==::::/      ,/ID:CJCVx5LV
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
689受験番号774:2010/08/06(金) 03:46:13 ID:Q4my6ZNJ
>>687
一通り面接終わって暇な人が多いのかね
>>661
面接対策教えます(キリッってフツーの面接対策だな
一人二役じゃなくて、友達とにしたら俺の面接対策とほとんど一緒だ
これ以外の面接対策やってる人って、どうやってるのか気になる
690受験番号774:2010/08/06(金) 07:19:59 ID:f1o8nmJX
うん、なんていうか普通だよね
自分なんかも、メモこそしないけど脳内一人面接とかやってたし
691受験番号774:2010/08/06(金) 08:53:29 ID:+506XfpZ
なんか、特別区スレと東京都スレが優しさに満ちててキモい。
692受験番号774:2010/08/06(金) 09:19:56 ID:RAmtJfiP
昨日のZ1So1Ma6が発狂して気持ち悪くなってるな
何時間もこんなトコで粘着して発狂してる時点で
とても優秀とは言いがたいよ・・・
693受験番号774:2010/08/06(金) 09:48:53 ID:1KVdwkyR
優秀でうらやましいです><
694受験番号774:2010/08/06(金) 10:04:08 ID:QDkfzsSV
お前ら暇なら今日これから面接の俺を応援してくれよ
対策ほとんどできてないから行きたくないんだ
695受験番号774:2010/08/06(金) 10:10:50 ID:1KVdwkyR
>>694
どこだい?
696受験番号774:2010/08/06(金) 10:27:31 ID:djpcZpNg
笑顔と明るい声で乗りきろう
697受験番号774:2010/08/06(金) 10:56:44 ID:JmQxh2Nq
>>694
がんばってこい
ここまできてしまったからには仕方がない
堂々と喋れば意外とどうにかなるなる
698受験番号774:2010/08/06(金) 11:03:04 ID:RAmtJfiP
>>694
頑張れ
ネトゲしながら応援してるよ!
699受験番号774:2010/08/06(金) 12:25:48 ID:6PxLusHv
>>694
同志よ
俺も今日午後面接だ

俺もろくに対策できてないけど頑張ろうな
700受験番号774:2010/08/06(金) 14:33:52 ID:1KVdwkyR
面接って,結構深くつっこまれるほうが受かりやすいの?
和やかであまりつっこまれないほうが受かりやすいの?
701受験番号774:2010/08/06(金) 14:38:56 ID:DZTAos7S
和やかで受かったり、突っ込まれて落ちたりした。
正直、判断材料は不明だが、筆記試験が良い方がいい。
面接アウアウ既卒職歴なしが受かってたりするからな。
俺は筆記は悪くないと思ったが、良くもなかったからな。
702受験番号774:2010/08/06(金) 14:47:13 ID:t53PrAbR
大阪市なんて、
1次の筆記の成績が受かったあとはリセットされて、
2次面接では役に立たなかったりするんだよな。
15分程度突っかかり無く喋れたのが、
そんなに偉いのか?
そんなに偉いのか?
703受験番号774:2010/08/06(金) 14:48:59 ID:/rsTh1vy
おい、涙拭けよ。
気持ちはよくわかるけど。
704受験番号774:2010/08/06(金) 14:53:23 ID:1KVdwkyR
>>701
え、あうあう非リアでも受かるの??
そう考えるとつっこまれないほうがいいのかもしれんな
705受験番号774:2010/08/06(金) 15:04:47 ID:DZTAos7S
>>704
俺の受けた自治体のスレでそういう人がいたよ。
文体を見ていると真面目そうな人だった。
俺が今まで2ちゃん読んだ感じでは、筆記試験が悪いと面接の対応も結構悪いらしい。
逆に筆記試験がよければ、面接も結構フォローしてくれたりするらしい。
面接が普通である以上、やっぱり筆記試験が重要になってくるみたい。
706受験番号774:2010/08/06(金) 17:29:29 ID:3Yggto+w
なんか結局筆記だって言ってる人も合格者に結構いるんだよな・・・
かといって既卒の人はたいてい面接がすべてっていってるし

わけわからんわ
707受験番号774:2010/08/06(金) 17:55:14 ID:fDNJbbFz
結局、自治体によるってことだろ。
リセットするとこもあれば、筆記の上位者はザルの所もある。
708受験番号774:2010/08/06(金) 17:58:05 ID:DZTAos7S
確かに自治体によるかもなー
まあ、面接官の立場に立って考えてみると、
似たり寄ったりの受験生のなかで成績が良かったら注目はすると思う。
709受験番号774:2010/08/06(金) 18:11:04 ID:1KVdwkyR
本当に似たり寄ったりなのかなー
そんなに面接で差がつかないものなの?
710受験番号774:2010/08/06(金) 18:18:29 ID:DZTAos7S
>>709
面接で差がつかないということはないと思うよ。
ただ、筆記試験の結果を見て面接しているところでは、
筆記試験の結果が面接の結果に影響を与えているかもしれない。
そういう意味で筆記試験が大切ではないかなと。
筆記試験の先入観なしに面接があるなら話は別だけど。
711受験番号774:2010/08/06(金) 18:31:46 ID:g6ur3hNj
先入観とかなしにしても筆記上位者が有利なのは当たり前だろ
712受験番号774:2010/08/06(金) 18:41:33 ID:f1o8nmJX
成績がいいやつがちょっとミスする→まあしょうがない
成績悪いやつがちょっとミスする→ああ、やっぱりな

成績いいやつがちょっとスマートなこと言う→おお、さすができるやつは違う
成績悪いやつがちょっとスマートなこと言う→ふーん

人の評価なんてこんなもん
713受験番号774:2010/08/06(金) 18:43:54 ID:fDNJbbFz
>成績悪いやつがちょっとスマートなこと言う→ふーん
これ以外は同意。
714受験番号774:2010/08/06(金) 19:30:58 ID:B+efNJB9
今日1次の面接だった。筆記もろくに出来なかったし、完全終了だわ。
やっぱ社会経験してる人は面接がうまいなあと思ったわ
715受験番号774:2010/08/06(金) 21:38:32 ID:G6GliLR7
官庁訪問も全滅だしどこの面接も受かる気しない・・
もう終わったわ俺
716受験番号774:2010/08/06(金) 22:24:28 ID:Ybjpk/EZ
辞退者が出て何とかなるだろ。
717受験番号774:2010/08/07(土) 00:16:58 ID:XDksGhIU
あと12時間後に面接だ。
今から寝て朝起きて対策を練ろうと思う。
正直もう今の時点で足きりされてるかもしれないんだけどまあできるだけ頑張るよ。
718受験番号774:2010/08/07(土) 00:30:54 ID:6113AV29
>>717はブッチするに1000ペリカ。
719受験番号774:2010/08/07(土) 11:25:24 ID:XDksGhIU
緊張しすぎて腹が痛い。すでに頭真っ白。
行きたくない。ブッチしたい。消え去りたい。間違いなく失敗フラグ。
さらば公務員への道。
720受験番号774:2010/08/07(土) 11:30:11 ID:ULbVa6eN
行くにしろブッチするにしろ結果がダメなら
行くだけいってくっちゃくちゃでもやるだけやったほうがいい

開き直ってがんばれ
721受験番号774:2010/08/07(土) 11:32:11 ID:UdB/ldit
>>719
深呼吸して笑顔を作ってみろ
やるだけやってこいよ ガンガレ
722受験番号774:2010/08/07(土) 11:36:46 ID:e3r/K3XN
がんばれ、俺だって直前は脈拍120いくくらい緊張してぶっ倒れそうだった
でも始まったら何故か緊張すらしなくなってしまった、開き直ったんだろうな
723受験番号774:2010/08/07(土) 11:38:02 ID:GYk9Sw/5
>>719
わかるよ、その気持ち
724受験番号774:2010/08/07(土) 12:39:32 ID:9pt1rBWI
面接始まる前は緊張で何度もトイレ行くけれど
始まったらもうどうでもいいやってなって開き直るよね。
でも全敗なんだよなぁ・・・。
725受験番号774:2010/08/07(土) 12:50:57 ID:xmYGx5Q2
面接は始まってから集中して頭をフル回転させるものだろ。開き直ったら駄目だ。
726受験番号774:2010/08/07(土) 13:41:47 ID:6Dyalmqz
いい意味で開き直るのはいいと思うよ
緊張してガチガチだと頭の中真っ白になる
727受験番号774:2010/08/07(土) 15:04:55 ID:XDksGhIU
更新したらみん就の様な生暖かいメッセージがあってびっくりした。

もう何を答えたか今ひとつ覚えてはいないが、元気にハキハキとは答えた。
以前とは違い、和やかな雰囲気の中あっという間に終わったので、もう足きりが決定していたのかもしれない。

なんにしろもう疲れた。お前らは頑張れ。俺はこれから民間就職活動だ。
728受験番号774:2010/08/07(土) 15:23:29 ID:9pt1rBWI
面接がある公務員や民間で採用されるよりも、
難関資格取る方が少しは楽なんじゃと思ってきた今日この頃。
ペーパーなら得意だしな・・・。
729受験番号774:2010/08/07(土) 15:24:17 ID:lniYUlVe
予備校に訊かれた質問提出しないといけないんだけど全く覚えてない
つーかあんなの覚えてられるもんなのか?
730受験番号774:2010/08/07(土) 15:26:55 ID:MNec3bdB
士業は営業力とコネと資本金ないと無理よ
会計士とかだと結局面接しなきゃいけなかったりするし
医者なら大学のツテでなんとかなるかもしれんけどさ
ペーパーなんて結局入り口に過ぎないんじゃないかな
731受験番号774:2010/08/07(土) 15:28:10 ID:9pt1rBWI
よし、医学部行くか
732受験番号774:2010/08/07(土) 15:29:22 ID:l6vW7xzO
インターン決まったんだけど、厚生施設って要するにケースワーカーだよね?
733受験番号774:2010/08/07(土) 15:30:53 ID:MNec3bdB
良く考えたら医学部の入試って殆ど面接必須だったような
734受験番号774:2010/08/07(土) 17:46:44 ID:OLcSnw7B
全く自身が無い
落ちる自分の姿しか浮かばない
一次通ったのも既卒高齢の俺を面接の場で嗤ってやろうという
人事の悪意なんじゃないかとさえ思えてくる
もしくは思い出受験でもさせてやるかと思ったとか

逃げたいけど逃げられないプレッシャーで精神状態がマズイ
735受験番号774:2010/08/07(土) 17:58:32 ID:tl9Ksq4x
逃げちゃだめだ逃げちゃだめだ逃げちゃだめだ
736受験番号774:2010/08/07(土) 23:24:05 ID:e76CEAav
コミュ力に苦しめられる毎日です
737受験番号774:2010/08/08(日) 01:23:48 ID:l/A13aSr
人生でもっとも苦労したことは他者とのコミュニケーションです
738受験番号774:2010/08/08(日) 11:12:51 ID:ltnf+GMG
なぜそこを選んだかを聞かれたらフリーズすること間違いなしだ
近いからと県で一番遊ぶとこあるから以外志望理由ねぇー
739受験番号774:2010/08/08(日) 14:28:55 ID:4u3EH1Dq
俺自身にも言えることなんだけど、
どうも面接を消化試合的な意味合いで捉えすぎな気がする。
「いかに乗り切るか」に集中するんでなくて、
本来の目的の「いかに自分を売り込むか」を中心に考えた方が、
建設的で前向きな案も出てきそうな気がする。

まぁ俺はもう終わったからいいんだけど
740受験番号774:2010/08/08(日) 15:07:57 ID:6RoSUd7s
>「いかに自分を売り込むか」を中心に考えた方
いやそれ普通だから

とはいえそう考えられないからこんなスレにいるんだろうけどさ
741受験番号774:2010/08/08(日) 15:16:50 ID:0I4dBOW/
売り込む要素がないどころか弱点だらけだから弱点が露見しないのが第一です><
742受験番号774:2010/08/08(日) 15:33:19 ID:RQ+OH6hv
普通の人が長所をアピールするのに対して、俺はコミュ障だとばれないようにするのが面接だからなあ…
スタート地点からして全然違うという
743受験番号774:2010/08/08(日) 15:35:53 ID:4u3EH1Dq
…という具合なんだよなぁ
このスレに入り浸ってた俺も含め発想がネガティブ過ぎる
そんなんじゃ到底良い結果生まれない、とは最早無関係だから言えるだけだけど
744受験番号774:2010/08/08(日) 15:40:48 ID:0hLZ3r7f
>>739
同感だよ。
俺は最終面接で落とされて色々と敗因を分析したが,
なぜそこで働きたいのか熱意を持って伝えられなかったことが敗因だと思う。
志望動機でどうしてもそこで働きたいことを伝え,
自己PRで自分のことをよく知ってもらおうとしなければならなかった。
上手に受け答えすることも大切だが、志望動機と自己PRをしっかり伝えなければ駄目だわ。
745受験番号774:2010/08/08(日) 15:45:37 ID:4u3EH1Dq
予防的、対策的に後ろ手後ろ手で考えた志望動機や自己PRなんて、
相手になーんにも伝わらないよなぁ

これから受ける奴は少しでもいいから前向きに頑張ってくれ
コミュ苦手やアピールポイントがないというのは痛いほどわかるが、
それでも「何かある!」「出来る!」って意気込みがあるなしじゃ大違いだと思う
746受験番号774:2010/08/08(日) 16:38:30 ID:Wwdr+nkL
とりあえず語尾に(キリッでもつけとけ
747受験番号774:2010/08/08(日) 17:10:44 ID:pMkJ2iVw
過去の受験歴を聞く意図は何だと思いますか?
748受験番号774:2010/08/08(日) 17:16:57 ID:/87s3CNv
もし過去に面接で落ちたんなら今年も不合格にするか。
どうせ他の人より劣ってたから面接で落ちたんだろうし。
これで一人除外できて楽できるな。
749受験番号774:2010/08/08(日) 19:11:44 ID:NxJiZz0k
報われずとも正しくあるべきかっていうのは永遠のテーマ
750受験番号774:2010/08/08(日) 19:13:25 ID:NxJiZz0k
すべては虚しい
751受験番号774:2010/08/08(日) 19:41:16 ID:iMJfLOxP
面接で正直に話すだけの奴はどうしようもないだろ
相手を喜ばせるための時間だと思えよ
752受験番号774:2010/08/08(日) 19:44:05 ID:0I4dBOW/
流石に嘘はダメだろ…
超誇張+秘匿までやっても全然普通のラインに立てないけど…
753受験番号774:2010/08/08(日) 20:09:24 ID:1w7si8ID
>>745
一行目はまさに俺がやった面接対策。
退職して受験しているから、突っ込まれにくい志望動機にした。
結果として、志望動機に熱意が全くこもらず最終試験で落とされた…
どうしてもここで働きたいんだと相手に伝えるようにしなきゃいかんよな。
754受験番号774:2010/08/08(日) 20:25:48 ID:y3sPisa5
あぁ、やっぱり志望動機は一歩二歩突っ込んだインパクトが必要なんだな
地上落ちてそうだな…
755受験番号774:2010/08/08(日) 21:08:17 ID:Q7IPNOK5
筆記試験上から4番目だったのに二次落ち
もう心折れそうです・・
756受験番号774:2010/08/08(日) 21:09:09 ID:pMkJ2iVw
筆記4位とかすげーな
757受験番号774:2010/08/08(日) 21:11:15 ID:jMJeWHwH
>>755
そこまでの頭があれば難関資格試験やるのもありじゃね
758受験番号774:2010/08/08(日) 21:13:55 ID:B9JAYNQU
>>755
何がいけなかったのか自分なりの反省点を教えてくれないか
759受験番号774:2010/08/08(日) 21:16:10 ID:pMkJ2iVw
たしかに、何も公務員にこだわる必要なくね?
その頭活かして自分のペースで出来る仕事見つけたらええねん
760受験番号774:2010/08/08(日) 21:20:36 ID:Q7IPNOK5
高校卒業してから2年間引きこもってたブランク期間についてかなり追求された
フリーターやってましたとか言ったが、どうも信用されなかったっぽい
あと、併願先について聞かれたが、「そこの○○市はいいとこだよ〜。そこにしなさいw」
とか言われたし死亡フラグは立ちまくってたね
まぁ、遠方出身てのが一番マイナスだったのかもしれない
761受験番号774:2010/08/08(日) 21:48:26 ID:pMkJ2iVw
お祈りフラグなんてあるの?
762受験番号774:2010/08/08(日) 21:55:51 ID:RFXlpd+r
>>755
お、こんなところに俺がいるw
筆記よくての面接落ちはへこむよね。
763受験番号774:2010/08/08(日) 22:08:38 ID:ZD1gK2uN
>>755
何人受験したかによるでしょ。
20人募集の受験100人とかなら普通だし。
後、2次は1次リセットかどうか。
764受験番号774:2010/08/08(日) 22:13:40 ID:e+j0pzVh
なぁ最終試験に専門択一と面接があるちょっと特殊な自治体受けるんだが、
この場合筆記より面接重視なのかな?
765受験番号774:2010/08/08(日) 23:51:53 ID:ZD1gK2uN
>>764
なんで当たり前のこと聞くの?
766受験番号774:2010/08/08(日) 23:56:09 ID:e+j0pzVh
>>765
当たり前なのか?
最終に専門があるなんて特殊だから気になったんだがw
767受験番号774:2010/08/09(月) 01:23:37 ID:7b10H7G9
なんかもう疲れた。。
この前の自治体の面接も資料暗記してりゃ答えられる内容だったのに
的がはずれ、あげくにトンチンカンな返答返したら上役に失笑
(てか説教?)されて恥かいて終わった

どうせお祈りされるんだろうが、どうせ殺すなら早く殺してほしい
768受験番号774:2010/08/09(月) 01:34:50 ID:c3W+z6SR
失笑や説教自体はそう悪いことでもないと思うけどな
返答の仕方や反応をむしろ見てるように感じる
明らかに無茶振りだろっていう質問もあるし(副知事の名前いえますか?とか)
謙虚にすみませんわかりません勉強します(教えていただいて)ありがとうございますで通せば負傷しない
769受験番号774:2010/08/09(月) 01:37:24 ID:hqDiHzMl
「政策聞かれたぁ」
ってのは、どの程度のとこまで掘り下げられるのかな?
現行やってること、それを踏まえてやりたい事とその理由 とか?
770受験番号774:2010/08/09(月) 07:23:09 ID:YiG6f42Z
政策ってことは熱意をみてるんでしょ。

この人は、ここの仕事に関心を持っているのか。
また、自分で調べて結論まで導けてるのか。
他の自治体と比較はどうなのか。


国家だろうが、地方だろうが
自分で調べる意欲がある人は受かる
771受験番号774:2010/08/09(月) 09:27:40 ID:GUTD3GsB
失笑されても、その人にその時笑われただけなんだがな
772受験番号774:2010/08/09(月) 14:10:24 ID:BuhvEQyZ
鬱だ
鬱病で休学してて既卒で、そこらへんに突っ込まれるのがわかりきってて鬱だ
対応は考えたけど
鬱にかわりはない
773受験番号774:2010/08/09(月) 14:12:27 ID:82jYT3tW
鬱病なんてとてもめんどくさそうだから敬遠されるだろうなぁ
隠せるなら隠し通したほうがよさげ
774受験番号774:2010/08/09(月) 14:54:37 ID:cBBhswAh
だよな。たとえもう治っていても
鬱になったってだけでかなりマイナスだと思う。
775受験番号774:2010/08/09(月) 14:56:40 ID:l9yn6J6q
鬱と医者に診断してもらったの?
776受験番号774:2010/08/09(月) 15:03:36 ID:BuhvEQyZ
措置入院してたくらいだよ
5年以上大学にもいたしね
あばばばば
777受験番号774:2010/08/09(月) 15:26:19 ID:cBBhswAh
>>776
入院まで行ったなら話すべきじゃないね。
言っちゃ悪いけれどマイナス以外の何物でもない。
778受験番号774:2010/08/09(月) 15:57:39 ID:RjHag58q
>>776
頑張れよ!!!
779受験番号774:2010/08/09(月) 16:15:58 ID:BuhvEQyZ
もちろんいうはずないさ
鬱気味なだけでもマイナスなんだしさ
空白期間をなんといって誤魔化すか、それが問題だ
地上の一次面接はそこに突っ込まなかったんで拍子抜けしたけどねー
780受験番号774:2010/08/09(月) 16:35:15 ID:o2bg2wt7
俺もうつで休学、入院経験あるからその気持ち痛いほどわかるな。
そのせいもあって、高齢職歴無しだし。
もちろん、それだけじゃなく、資格の勉強してたせいもあるけど。
これまでの面接では総じて健康ということになっている。
781受験番号774:2010/08/09(月) 18:23:03 ID:4tyVqWHj
自分も高校中退、欝病と診断され10代を棒に振った。
その後、夜間学校へ行き大学にも進んだが
結局、就職の壁にぶち当たっている
ここまで時間と金を浪費してきたけど社会復帰は厳しい
今なら中退なんかしないのに過去はもう変えられない
そんな過去の行いを悔やんでも嘆いても
他人からすれば、今の自分は経歴最悪で
社会不適合者の三十路間近のオッサンでしかない
働かせてくれるなら一生懸命働くんだけどな…
782受験番号774:2010/08/09(月) 18:28:39 ID:G/o5hFVv
一度欝になった奴は再度欝になる可能性が高いと評価される。
欝になって使えないけどクビにできない公務員が増えてる現状において
そんな奴採用するメリットないよね。
783受験番号774:2010/08/09(月) 18:58:21 ID:4tyVqWHj
そうなんだよな、遠い思春期の事とはいえマイナスに変わりない。
欝病だったとは言わずに高校に馴染めず中退して
バイトをしてた事だけを言ってるがそれでも…
地上では人間関係が構築できてるのか突っ込まれたし。
784受験番号774:2010/08/09(月) 19:44:23 ID:BuhvEQyZ
現在進行形で鬱病だけどな。
面接はなんとかごまかしてクリアーしたいぜ
785受験番号774:2010/08/09(月) 19:59:51 ID:sr4TdYjH
鬱病と根暗は何が違うの?
786受験番号774:2010/08/09(月) 20:02:03 ID:GEpdHa4V
病気と性格だろ
787受験番号774:2010/08/09(月) 20:29:31 ID:nQ+emJBN
欝じゃないけど俺も精神科通院してるよ
多分今年も駄目だろうなぁ
788受験番号774:2010/08/09(月) 20:34:31 ID:hzdU/INC
現実的に考えて別の道探さないの?
民間でもマイナスではあるだろうけど、公務員はなれない場合のリスクが大きいと思う
789受験番号774:2010/08/09(月) 20:45:49 ID:5IG9ip8W
民間よりも公務員の方が楽って考えてるんじゃね
民間受けたことないから知らないけど
790受験番号774:2010/08/09(月) 20:48:17 ID:KVn6G7a6
田舎だから公務員以外まともな就職先がないわ
791受験番号774:2010/08/09(月) 20:56:35 ID:8MULv8Ho
厳しい言い方だが精神病持ちでまともな就職先探せる立場かっていう
792受験番号774:2010/08/09(月) 21:04:49 ID:4tyVqWHj
民間は面接重視だしそれ故に競争率も高い
年増で経歴にキズを抱えてて普通人と戦えるとは思えない
一方、公務員は比較的年増にもやさしいし
一次試験で人数が絞られるから勉強すればチャンスがあると感じる
あと公務員は嫌われてるけど公的な存在で社会の歯車になれる気がするから
一度レールから逸脱した自分には社会に戻れたと感じれる
793受験番号774:2010/08/09(月) 21:07:14 ID:t/ZXLmnx
競争率ってそりゃ大企業の話だろう
地方の中小企業なら競争率って言葉自体ない
794受験番号774:2010/08/09(月) 21:13:42 ID:7v1Hzwe7
地方の中小に怪しげな新卒入れる余裕もない気がするが
やってみないとわからんからなあ
795受験番号774:2010/08/09(月) 21:19:03 ID:KVn6G7a6
公務員なら何とか滑り込めれば試用期間解雇とかリストラの心配ないもんね><
796受験番号774:2010/08/09(月) 21:24:34 ID:MEUT0EQD
一次の筆記は誰でも受けられるから、勘違いしちゃう奴が多いんだろうな…
797受験番号774:2010/08/09(月) 21:25:36 ID:GVEqLF1R
というより現実逃避しちゃうんだろうな
勉強に没頭できるし「一次通れば」だけを考えちゃうし
798受験番号774:2010/08/09(月) 21:42:20 ID:4hgQu74Q
重ハンデ者が現れた途端にお前ら元気になったなw
799受験番号774:2010/08/09(月) 21:54:55 ID:LOX7iNMl
ここで重ハンデ者を叩いても何の意味も無いのにな
800受験番号774:2010/08/09(月) 22:04:48 ID:MEUT0EQD
俺のことか?あまりにもアレなのがいたから思わず引いてしまっただけ
>>799
叩いてるつもりは無かったわ。傷つけたならすまん
801受験番号774:2010/08/10(火) 12:07:47 ID:l7yLt8c4
俺も含めて、なかなか面接の結果が出ないから苛立つ気持ちは分かる

それに面接だけは何回やっても合格点取れてる気がしない
802受験番号774:2010/08/10(火) 12:25:46 ID:pUtEOTRF
面接が苦手な自分には酷2しかない・・・。
人事院面接を通過してどこでもいいから滑り込むんだ!
803受験番号774:2010/08/10(火) 14:14:24 ID:PwZ/n0Uh
国2は全力で行きたくないな…
出世も見込めないのに激務とか民間のほうがまだ夢が持てよう
804受験番号774:2010/08/10(火) 14:40:48 ID:vZA5GOkt
面接について質問です
自覚はしてるんだけど、話すときに「まぁ」とか「まぁあの〜」とか最初にどうしてもつけちゃうんです。さりげなくでそんなにはっきりと言うわけではないですが。
文の最初や、酷い時には1文の中で2〜3回つかっちゃいます。
普段はそういうわけじゃないんだけど、面接だと緊張してどうしても区切れとして使っちゃうんです
印象良くないですかね?
「まぁ」よりも「えー」や「そうですね」に切り替えたほうがまだいいですか?
「まぁ」だと断定さけてぼかしてるみたいに聞こえかねませんよね
805受験番号774:2010/08/10(火) 14:43:56 ID:pUtEOTRF
>>803
ですよね。
でも民間だとますます面接重視だから・・・。
806受験番号774:2010/08/10(火) 14:49:58 ID:20xOpUmu
>>804
どちらかというと「まぁ」は若者言葉として嫌がられやすい。
「えー」「あの」「そうですね」とは受け取られ方がかなり違う。
「まぁ」は軽率な印象を与えやすいからできれば言わない方がいいと思うぞ
これでもいちおう民間で採用(面接官もやった)に携わったことあります
807受験番号774:2010/08/10(火) 14:54:05 ID:8GBbwxmJ
面接について質問です
過去の受験歴について聞かれたら正直に答えた方がいいと思いますか?
808受験番号774:2010/08/10(火) 15:28:12 ID:/+T7o0W2
悩んでる事柄のLEVELがまさにゆとりだな
809受験番号774:2010/08/10(火) 15:32:09 ID:iaFsisdP
非ゆとりであることしか拠り所がない既卒必死だなw
810受験番号774:2010/08/10(火) 15:33:23 ID:8GBbwxmJ
ちょっとおもしろかったw
811受験番号774:2010/08/10(火) 15:39:17 ID:20xOpUmu
>>807
別に調べやしないだろうが、万が一調べられたら簡単にわかることなんだから嘘つくのはオススメしない
それよりも正直に話した後の理由付けをしっかり考えた方が有意義なんじゃないか?
>>808
ゆとりにゆとりって言ったら>>809みたいにムキになる奴が出るに決まってるだろう
>>809
客観的に見てお前のほうが必死に見えるぞ
812受験番号774:2010/08/10(火) 16:12:22 ID:8E0MVUY7
筆記試験は軒並み通ってるといっても
実際は下位通過・ギリ通過ばかりなんだよな
まぁ面接がうまければ行き先も選び放題だが
そうでないからお先真っ暗
スポーツとかしてれば人間として厚みあっただろうが
813受験番号774:2010/08/10(火) 17:06:03 ID:3+15hagX
でも真面目な話、就職に関してはゆとりじゃないってかなり微妙だよな
就職や転職に関しては、新卒や職歴が大事だし
大企業とかまともな職歴がある、ゆとりじゃない奴なんて公務員受験生にはなかなか居ないだろう
814受験番号774:2010/08/10(火) 17:33:49 ID:8E0MVUY7
現実逃避とか言ってるのがいるけど
民間の就活がイヤってのは確かにあったわ
独り勉強してる方が性に合ってるし
政治や法律科目をやって自分を高めた気になってたし
民間組は勉強が嫌なんだろと自己正当化したりさ
815受験番号774:2010/08/10(火) 17:35:45 ID:SbLsDVbe
>>813
大学院生
816受験番号774:2010/08/10(火) 17:44:30 ID:pUtEOTRF
>>814
自分もそんな感じだ。勉強面白い。
それで今は公認会計士目指して勉強してる。
817受験番号774:2010/08/10(火) 18:00:49 ID:jAkBUrpk
>>816
もう最終合格もらったの?
818受験番号774:2010/08/10(火) 18:06:39 ID:jAkBUrpk
>>813
まともかどうかは知らんが 
メガとか野村等大手金融からの転職は腐るほどいるでしょ
819受験番号774:2010/08/10(火) 18:11:04 ID:yFdkmkSX
>>816
公認会計士は今は学歴無いときついぞ。
合格増やしすぎたからな。
820受験番号774:2010/08/10(火) 18:16:57 ID:pUtEOTRF
>>817
いや、 まだ貰ってない。
地上は今年も面接ではねられた。
国2は最終発表待ち。
独自市役所は試験この前終わって筆記は通過予定。
C市役所はまだまだ先。
たぶん採用される可能性があるのが人気のない国2。
でも出先は将来どうなるか分からないから資格での転職を視野に入れてる。

>>819
一応旧帝だからそこまで低く見られないことを祈ってる。
821受験番号774:2010/08/10(火) 19:13:18 ID:yFdkmkSX
>>820
宮廷でも2年も地上ではねられる現実・・・
昔はフリーパスだったのに・・・
会計士は2年以上択一にかかるようだったら
アカスク行って免除の方がいいかも。
論文落ちは結構きついから。
822受験番号774:2010/08/10(火) 19:52:12 ID:xQ9ADqLC
ここ見てると、挙動不審者が大量にいるみたいなんだが、
結局どうやって受かったり落ちたりなんだろうな。
823受験番号774:2010/08/10(火) 19:55:15 ID:QOf7ZRw2
今日地上の面接だったんだけど、「○○市(受験した所)が第一志望です」と言った後に
「君国税や国Uも受けてるよね?そっちのほうで志望順位聞かれた時なんて答えたの?」て聞かれたんだけど
何ていうのが正解なんだろ?一応「国税や国Uの面接でも○○市が第一志望ですと答えました」って言ってみたんだが驚かれた。
表情はその一連の流れの間ずっとにこにこしてたつもり。
824受験番号774:2010/08/10(火) 19:58:26 ID:19HP4uS/
2年連続の面接落ちで、うつ病になったお
825受験番号774:2010/08/10(火) 20:09:48 ID:8E0MVUY7
東京都、国U、国税→聞かれず
県庁、市役所→聞かれた

まー、国は官庁訪問してないと言ったし
国税は志望動機の弱さが出てたし
それで聞かれなかったのかもしれんが
「いえ、聞かれませんでした」で通せばいいんじゃない
826受験番号774:2010/08/10(火) 20:11:46 ID:yFdkmkSX
めんどくせえから、国家は受けなかったことにしておこう。
827受験番号774:2010/08/10(火) 20:13:08 ID:QOf7ZRw2
>>825
「じゃあ、もし聞かれたとしたら何て答えてた?」
828受験番号774:2010/08/10(火) 20:22:27 ID:b3s7hJuc
>>827
「第2志望と答えたら申し訳がないので「○○市と迷っています」と答えました」
829受験番号774:2010/08/10(火) 21:19:18 ID:SopkMaLT
まず全裸になり
             (  : )
        ( ゜∀゜)ノ彡
        <(   )
        ノωヽ

 自分の尻を両手でバンバン叩きながら白目をむき
           从
       Д゚  )  て
        ( ヾ) )ヾ て
           < <

      人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人
    Σ                           て
    Σ  びっくりするほどユートピア!        て人__人_
    Σ         びっくりするほどユートピア!      て
     ⌒Y⌒Y⌒Y)                          て
             Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
 _______
 |__       ヽ(゜∀゜)ノ
 |\_〃´ ̄ ̄ ヽ..ヘ(   )ミ
 | |\,.-〜´ ̄ ̄   ω > (∀゜ )ノ
 \|∫\   _,. - 、_,. - 、 \ (  ヘ)
   \   \______ _\<
    \  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
      \||_______ |

これを10分程続けると妙な脱力感に襲われ、解脱気分に浸れる
830受験番号774:2010/08/10(火) 21:41:58 ID:iaFsisdP
つか絶対第一志望としか答えないんだから訊かないで良いじゃん
831受験番号774:2010/08/10(火) 21:48:50 ID:HOwg45Si
国税、市役所、県庁、警察事務、学校事務全部面接で落ちた
もうだめだあああ
832受験番号774:2010/08/10(火) 21:49:13 ID:PulmmBvs
>>823
人事側って全ての受験歴って言わなくても知ってるの?
833受験番号774:2010/08/10(火) 21:51:44 ID:K3KVp09A
>>832
面接カードに書いてたんじゃねえの?
834受験番号774:2010/08/10(火) 21:56:24 ID:PulmmBvs
>>833
なるほど
835受験番号774:2010/08/10(火) 22:22:15 ID:B4PF9PgO
もうダメだぁぁぁ
死にたくないけど死ぬしかないよぉぉぉ
836受験番号774:2010/08/10(火) 22:31:28 ID:8E0MVUY7
なんかさ、働かせてくれるなら飛び付くけど
働きたいのと働きたくない気持ちがカオスな状態だ
だって受かんないもん
837受験番号774:2010/08/10(火) 22:34:26 ID:JQFTYKby
働きたいけど求職活動したくないってのが正確なとこじゃないかな
もちろん一生働かずに生きていける収入源なり財産なりがあるなら働きたくはないが
838受験番号774:2010/08/10(火) 22:43:44 ID:8E0MVUY7
totoとかで億当たればいいんだがな…
勉強に費やした時間と労力が面接試験で粉砕されるのは辛い
839受験番号774:2010/08/10(火) 22:51:57 ID:6OE5FVTq
勉強メインみたいに言わてれるけど筆記は面接受ける権利得られるだけなんだよなぁ
特に面接の配点高いとこは
840受験番号774:2010/08/10(火) 22:58:46 ID:ty3ZpfnR
>>837
まさにそれ
働く気はあるけど就活が心底苦痛で嫌
841受験番号774:2010/08/10(火) 23:07:48 ID:8E0MVUY7
20年以上前は就職先なんか労せずいくらでもあったのにな
842受験番号774:2010/08/11(水) 00:29:29 ID:uGLmFc3k
就活が人生の山場みたいに言ってるやついるけど
確実に会社勤めの日々のほうが就活より辛い
843受験番号774:2010/08/11(水) 00:33:53 ID:kto0env6
それは多分学生でもわかってる。
844受験番号774:2010/08/11(水) 00:34:29 ID:LSbSf6m6
>>839
年々その傾向が強くなってきてるよね
845受験番号774:2010/08/11(水) 00:48:10 ID:N1ZmUQUG
面接対策をしたのに、対策と違う質問されてあばばばばってなり、
部屋がまぶしすぎて涙もでてきて、オワタ\(^o^)/

次の面接対策が鬱…
846受験番号774:2010/08/11(水) 00:54:43 ID:XyMIDUdO
日常会話とかしないの?
847受験番号774:2010/08/11(水) 01:07:33 ID:2JQrSDpQ
面接は交際してる彼女の父親に結婚を許してもらうのと一緒だと思え
曖昧な理由で希望してるヤツを採用したくないだろ?
848受験番号774:2010/08/11(水) 01:44:53 ID:yHq8REYu
想定外の質問きて途中、言葉を探すのに数秒沈黙したんだけど大丈夫かな?
849受験番号774:2010/08/11(水) 01:45:35 ID:1RX/W32p
>>844
でもその癖に問題はだんだん難化しているというwwww
850受験番号774:2010/08/11(水) 02:02:20 ID:d58tcJ/R
会社勤めはしんどいけど自分を会社に置き換えられるんだよなあ
就活だと自分がどうしたいかを打ち出さなきゃいけなくて、仕事だと会社としてどうするのがいいかを考える
経営に関わってくると自分がどうしたいかを求められるし、そこまでいかなくてもどうしたいのかもわからんと結局悩むんだろうけど
ほとんどの人がこれを乗り越えてるんだからすごいよなあ、って嘆いていても始まらんが
851受験番号774:2010/08/11(水) 02:22:48 ID:WNIXEXds
>>850
ほとんどの会社員は駒。


852受験番号774:2010/08/11(水) 02:24:49 ID:1RX/W32p
ただのヒラで駒のくせに経営者気取ってるやつは見てて滑稽w
853受験番号774:2010/08/11(水) 02:27:00 ID:f486LIoI
>>806
なるほど。はっきりゆっくり言うわけじゃないから耳につくかは人によると思うけど、なるべく減らせるよう練習します
854受験番号774:2010/08/11(水) 06:35:15 ID:ejpzkT10
チャット面接とかあったら絶対通る自信あるのに
855受験番号774:2010/08/11(水) 08:33:50 ID:QMODBqqj
オナ禁って効果あるかな?
856受験番号774:2010/08/11(水) 10:11:03 ID:m+CEpbPJ
目つきとポジティブ思考には効果あるかもよ。男なら。
1ヶ月オナってないけど、面接の質問の回答に対する頭の回転が変わる気がする。
毎日とか面接前はしないよう回数減らすのは良いかもね。
857受験番号774:2010/08/11(水) 11:26:05 ID:e3hfHKoA
チャット面接wwwwww
858受験番号774:2010/08/11(水) 12:44:27 ID:Ikk9Bciw
仕事もチャットでやる気かよww
859受験番号774:2010/08/11(水) 12:50:14 ID:CXVXcq3U
もう来年なんて筆記すら受からないと思う
気晴らしにちょっと勉強しようかなって思っても、やる気全く出ないし
860受験番号774:2010/08/11(水) 13:00:13 ID:jSjMoQVg
もうやだ
861受験番号774:2010/08/11(水) 13:05:51 ID:U1uCA72n
>>860
kwsk
862受験番号774:2010/08/11(水) 13:19:11 ID:cJE9CBLF
>>859
自分は筆記で落ちる気が全くしない。
でも面接で受かる気が全くしない。
それでやる気でないわ・・・。
863受験番号774:2010/08/11(水) 14:27:58 ID:U1uCA72n
ここってやっぱ筆記は全然心配ないけど
面接が…って人が多いのかな
864受験番号774:2010/08/11(水) 14:32:34 ID:sCLwcBF8
筆記があやうい奴はそもそも面接対策なんてやってる暇ねえからな
865受験番号774:2010/08/11(水) 14:46:24 ID:xgS39dCW
>>863
そりゃそうだろ。筆記できないやつは
筆記の勉強が憂鬱すぎるってすれたてるよw
866受験番号774:2010/08/11(水) 14:48:32 ID:4JbZfDaH
都道府県別 地方公務員の受験者・合格者数

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1084994.jpg
867受験番号774:2010/08/11(水) 14:54:05 ID:dOADDlQ8
tes
868受験番号774:2010/08/12(木) 01:35:56 ID:/zWxrNk1
産業振興や地域活性化をしたいなどと理想を言うべきなのか、
デスクワークばかりだったり気難しい住民への対応など
理想の職務につけなくても地域社会、住民のために
貢献する人間になりたいと言うべきなのか
869受験番号774:2010/08/12(木) 01:51:11 ID:no54p0Pi
>>868
考えが上で、行動が下でしょ。
870受験番号774:2010/08/12(木) 01:54:06 ID:gSSvfGdp
>>868
前者の方がいいと思う。たぶん突っ込まれるからそこまで考えとけよ
871受験番号774:2010/08/12(木) 11:24:31 ID:srh4oTL2
872受験番号774:2010/08/12(木) 11:33:49 ID:5dL9ti2J
てか、圧迫面接っぽいのを経験、とか、
連敗し続けて、とかで自信喪失してしまった人が多いの?
そうじゃなくて、単純に面接そのものが苦手だというのか。
873受験番号774:2010/08/12(木) 20:08:41 ID:/zWxrNk1
>869、870
そうだな、そうするよ。
受験ジャーナルより、関東から黄金郷らしいとこを探ってみた。
今年はどうかしらんが狙い目じゃないか。
宮城県大崎市 一次通過11人→最終合格10人
茨城県日立市 一次通過14人→最終合格14人
茨城県結城市 一次通過25人→最終合格20人
栃木県大田原市 一次通過17人→最終合格15人
東京都武蔵村山市 一次通過14人→最終合格12人
埼玉県蓮田市 受験者9人→一次通過6人→最終合格4人
福井県鯖江市 一次通過12人→最終合格10人
874受験番号774:2010/08/12(木) 20:14:36 ID:DwcLZ7yc
受験者9人ワロタ
875受験番号774:2010/08/12(木) 20:30:23 ID:KdsZUkBh
なんというw
でもさ、これで落ちたら、本気で面接自信失うぞw
876受験番号774:2010/08/12(木) 20:31:31 ID:6WdJVSpf
茨城県日立市 一次通過14人→最終合格14人

みんな通過してるジャンwww
877受験番号774:2010/08/12(木) 20:32:04 ID:qNytFe09
大崎なんて一人だけ落ちるってつらいなw
辞退とかだろうか
878受験番号774:2010/08/12(木) 21:08:35 ID:no54p0Pi
>>873
九州北部とかも書いてあります?
俺、去年20→14で落ちたんだけど・・・
男で言うと12→7だけど・・・
879受験番号774:2010/08/12(木) 22:17:50 ID:/zWxrNk1
データはあるはずだが
予備校から帰ってきたとこだからわからん
予備校の立ち読みしただけなんで
880受験番号774:2010/08/12(木) 22:40:50 ID:4Xxp6xNK
こういう自治体って露骨にコネの悪寒が・・
881受験番号774:2010/08/12(木) 22:43:17 ID:6WdJVSpf
だからコネない人間は受けてもしょうがないからほとんど受けないのか・・・。
882受験番号774:2010/08/12(木) 22:47:05 ID:TQ0T1H0i
>>878
九州北部だと
福岡県柳川市 一次合格者数3→最終合格者2
長崎県島原市 5→3
長崎県壱岐市 5→3
長崎県雲仙市 3→2
とかかな
883受験番号774:2010/08/12(木) 23:10:36 ID:TLNmrUCQ
コネなしで、しかも地元出身ですらない奴がいっても門前払いだよな
884受験番号774:2010/08/12(木) 23:19:24 ID:2pZ2bIO9
ブラック民間でもありえないような低倍率
コネなしで勝負できるならこれ以上うまい話はないな
885受験番号774:2010/08/12(木) 23:21:32 ID:/zWxrNk1
面接さえ普通にできれば都庁でも県庁でも行けたのに
886受験番号774:2010/08/12(木) 23:25:13 ID:KdsZUkBh
その面接こそが、20年以上生きてきた人生のクセを試すものだから
簡単に対策できるものではないわけで…
887受験番号774:2010/08/12(木) 23:36:14 ID:TQ0T1H0i
小手先のテクニックじゃどうしようもないしなあ
888受験番号774:2010/08/13(金) 00:48:36 ID:kD+AOBCM
質問ってどんなことを聞けばいいんだ?

自分のやりたい政策のこと聞けとは書いてあるが、HPにくわしく書いてあるし…
889受験番号774:2010/08/13(金) 00:50:38 ID:d4SUV7WR
大学職員の最終面接ってどんなこときかれるんだろ
890受験番号774:2010/08/13(金) 14:12:15 ID:U3Z7ZIsN
最終(個人)まで行って落ちた俺だが、俺の受けた面接じゃ当たり障りのない質問が多かったな。

志望動機を具体的にエピソード交えて〜
意見が合わない上司、やりたくない仕事でどうするか〜
大学職員として重要な事、やりたい事〜
大学の社会的役割〜

とか、そんな感じ。
891受験番号774:2010/08/13(金) 14:17:07 ID:MN6e9Fnk
>>890
当たり障りのない質問が淡々と続くのはやっぱダメフラグなのかなー?
892受験番号774:2010/08/13(金) 14:18:58 ID:t6vhAzB7
興味持たれてない感じがするよね。
893受験番号774:2010/08/13(金) 15:01:19 ID:uvf5E6W+
>>890
ちなみに最終の倍率どのくらいなの?
何次が最終でした?
894受験番号774:2010/08/13(金) 16:12:28 ID:U3Z7ZIsN
>>893
一次が筆記、二次が集団討論、三次が個別かな。
二次と三次合わせて10倍ちょっとだから、三次は3倍くらいだったんだと思う。

あと、自分の学科絡みの質問がちょっとあったかな。
準備してたから困らなかったが、ゼミの内容くらいは"分かりやすく"すらすら言えるようにしておいた方が良いかも。
落ちた俺が言うのも何だけどさw
895受験番号774:2010/08/13(金) 16:43:12 ID:uvf5E6W+
最終で3倍あったのか。なら結構激戦だね。
ゼミかー、各週で本の発表を担当するだけで大したことしてないんだよな・・・
卒論も決まってないし、必須でもないからちゃんと考えてないや。
896受験番号774:2010/08/13(金) 16:51:14 ID:MN6e9Fnk
面接3倍ってかなり高倍率だよね。
面接で3人に1人選ばれるって難しいと思う
897受験番号774:2010/08/13(金) 18:36:45 ID:jJ1X+OBx
ゼミの内容なんて全く覚えてないわ
何か調べて発表したなぁ、とか言う程度の記憶しかない
898受験番号774:2010/08/13(金) 22:25:57 ID:bWZNCmrg
ゼミ入ってないし卒論も書かなかった\(^o^)/
899受験番号774:2010/08/13(金) 22:33:23 ID:d4SUV7WR
>>890
どうもありがとう


論文出したからそれに基づいて面接かなあ
多少突っ込んだ質問されても答えられるようにしとかないと
900受験番号774:2010/08/14(土) 13:49:02 ID:XOmfCf+o
もう何も思い付かない。
901受験番号774:2010/08/14(土) 15:28:04 ID:3fQ1GJOR
集団討論対策はどうしたら良いの?
902受験番号774:2010/08/14(土) 22:49:20 ID:YyT4ayYS
903受験番号774:2010/08/16(月) 00:51:17 ID:51Mpz+Gp
今週、初の最終が二件もある。しかも同日…。
前日の今日は、カラオケボックスでエアー面接20分×10セットやってくる。
904受験番号774:2010/08/16(月) 00:57:04 ID:RHgcJ0KG
あまりやりすぎて、定型文にするなよ。
用意した言葉そのまま話たら噛んだ時焦る。
それを面接官から見ればバレバレで滑稽。
あくまでもキーワードだけ覚えて、
本番では臨機応変、自分の言葉で行けよ。
ガンガレ
905受験番号774:2010/08/16(月) 01:01:06 ID:95OvWIeR
実際色んなスレや面接再現シートで、

「質問内容は全部想定内だったの?」
「自分の言葉で話しくださいね」

って言われてる奴多いしね
俺も集団面接のときそういう奴いたわ
暗記してきた文章は発言に抑揚がないからすぐわかる
906受験番号774:2010/08/16(月) 01:37:28 ID:m+T9pfyU
本当に暗記してくる奴っているんだな
信じられん
907受験番号774:2010/08/16(月) 01:50:18 ID:95OvWIeR
逆にちょっと虚を突いた質問されたとき面白かったけどなw
さっきまであんなにハキハキ質問に答えてたのに、
「あ、う、あ、それは、」ってまさにアウアウになってたから。

暗記は想定外が来たときもリスクが大きすぎるわ。
キーワードなら想定外でもキーワード繋げて対処できる
908受験番号774:2010/08/16(月) 01:50:41 ID:o2/LR03d
自分の言葉で話そうと努力してアウったら情け容赦なく落すくせにね
909受験番号774:2010/08/16(月) 01:52:42 ID:95OvWIeR
アウアウもダメだけど暗記は論外ってことだおr
910受験番号774:2010/08/16(月) 05:58:21 ID:JQ0H8NWO
てか俺は想定外だらけだった。

向こうも暗記だけじゃどうにもならないように
考えて聞いてくるでしょ。
911受験番号774:2010/08/16(月) 19:52:35 ID:RUwtl9Xi
最近演技力が重要だなって感じるわ
苦労した体験で少し苦しそうな表情をしたり成果を出せた体験なら楽しそうな表情をするのが効果的
この前に予想してた突っ込みがきたとき、わざと困ったふりしながら暗記した答えを言ったら「よく考えてる」って感心された
912受験番号774:2010/08/16(月) 20:04:19 ID:o9fQTrIK
丸々覚えたのは志望動機くらいだ

あとは、だいたいこんなことを言おうって感じでキーワードだけ覚えていった

今思えば質問の半分くらいはその場で考えて発言したわ
913受験番号774:2010/08/16(月) 20:12:57 ID:kko+jAkA
やりたいことの志望動機が分からない。やりたくないことならまだ言えるのに。
914受験番号774:2010/08/16(月) 20:37:10 ID:+xAGB501
やりたいことがないのになんで公務員目指したんだよ…

なんてことはこのスレじゃ野暮なのか?
915受験番号774:2010/08/16(月) 20:45:15 ID:NSMfRaat
面接練習したんだが、何度やってもカミカミのアウアウだった
916受験番号774:2010/08/16(月) 21:12:12 ID:LPYXvUzv
「通過から今まで何してた?」
この質問はどう処理すべきかな?
他の自治体の筆記と面接対策及びオナニーしかしてないんだけど。
917受験番号774:2010/08/16(月) 21:20:47 ID:EuNZVLPi
某地上最終合格しました
ただ、なぜ通ったのかが自分でもよくわからない
918受験番号774:2010/08/16(月) 21:29:53 ID:rHXBoIYD
羨ましい限りだ。
919受験番号774:2010/08/16(月) 21:30:16 ID:L13grIqx
>>917
おめ!
受かったんだから沈黙とかしなかったんだろ?
920受験番号774:2010/08/16(月) 22:00:36 ID:fGxLEmPP
「よくきちんとした答えを用意していますね」と言われたわ
捏造暗記もろばれすぎで泣きたい
921受験番号774:2010/08/16(月) 23:04:55 ID:3DepqaEk
ただの暗記だよ。うぬぼれんなって言ってやれ
922受験番号774:2010/08/16(月) 23:09:05 ID:NSMfRaat
こっちは少しでも話せるようにと一生懸命覚えて挑んでるのに…
923受験番号774:2010/08/16(月) 23:12:22 ID:7KxaDw19
貴重なお時間を割いていただくので失礼の無いよう何度も練習して参りましたとかいっときゃいんじゃね?
わからんけど
924受験番号774:2010/08/16(月) 23:13:04 ID:/uqTH4pA
Lの講師は、暗記を暗記と感じさせないぐらい練習すれば、それで構わないと言ってたよ。
別の公務員試験対策サイトでも、脚本を書くのは何もしないよりはよっぽどマシだと書いてあったよ。
もちろん、想定外の流れになることも覚悟してのことだけど。
925受験番号774:2010/08/16(月) 23:13:43 ID:yt4tWhJf
心のこもってないお経みたいな棒読みされたって聞きたくないだろ。
目も相手を見ずに上むいて暗唱してるみたいになってるんじゃないか?
926受験番号774:2010/08/16(月) 23:31:46 ID:yxg7IUMd
面接時間40分くらいあって想定外のたくさん質問きたわ

LECでは評価高かったけどどうなることやら

思い返すともっと言えたな〜とかネガティブなことばかり考えてしまう
927受験番号774:2010/08/16(月) 23:33:28 ID:cjj//D4o
想定外って例えば?
928受験番号774:2010/08/16(月) 23:38:51 ID:EuNZVLPi
>>918
>>919
ありがとう
何回か実際に面接受けて、だいぶ緊張しなくなったってのが大きいかもしれん
最初はもう沈黙しまくりの声上ずりまくりの噛みまくりでひどい状態だった
面接官に「そんなに緊張しなくていいですよ」と苦笑されるレベルに
929受験番号774:2010/08/16(月) 23:41:44 ID:VY3/H3or
>>914
むしろやりたいことある奴は公務員目指さないだろ

目指すもんあったらその道の企業行くっての
930受験番号774:2010/08/16(月) 23:45:09 ID:L13grIqx
>>928
なるほど、やはり経験か
俺は明後日地上の最終なんだが、面接3回、模擬面3回だ・・・
俺もあやかりたいぜ!
931受験番号774:2010/08/16(月) 23:49:06 ID:rHXBoIYD
>>928
そうかー、俺は営業していたから面接は全然緊張しないんだけど、
それが逆に仇となって第一志望に落とされたよ。
おかげで第二志望の最終面接は緊張感をもって臨めたが。
何はともあれ就職先が決まってよかったね。
932受験番号774:2010/08/16(月) 23:53:18 ID:yxg7IUMd
>>927
いろいろあるんだが一つあげるとすれば
居酒屋でよく行く店
1番最初に頼む酒&その理由

かな
933受験番号774:2010/08/16(月) 23:54:33 ID:4/VGKeqQ
>>932
俺ヒッキーだからあうっておわったなw
934受験番号774:2010/08/17(火) 00:05:54 ID:FkBA9w/a
>>931
経験値高すぎて落ちたって何じゃら?
935受験番号774:2010/08/17(火) 00:30:08 ID:Q/xTBiDy
>>934
内定があったり、経験値があると余裕が出てしまう。
そうすると熱意が伝わらないことがあると思うんだよね。
一生懸命な受験生の方が良いでしょ?
まあ、そこをうまく演技するのかが重要なんだけどね。
936受験番号774:2010/08/17(火) 00:55:52 ID:wkn/0TCS
>>930
頑張ってね!

>>931
本当良かったよ
937受験番号774:2010/08/17(火) 01:14:26 ID:n7t0RmML
特技
英会話です。
って書いた場合、どんな質問くると思う?
938受験番号774:2010/08/17(火) 01:31:30 ID:IGBYhoMl
>>937
「具体的にどれくらいしゃべれんの」「TOECは何点?うけてないならなぜ受けなかったのか」
939受験番号774:2010/08/17(火) 01:35:36 ID:n7t0RmML
>>938
サンクス!
英語で何か喋って、とかありますかね?
自己紹介とか、志望動機とか…。
940受験番号774:2010/08/17(火) 01:42:01 ID:+7J5scii
面接官が英語わかるならともかく、そう無いと思うけど
ただ特技と書けるくらいならそれくらいできるでしょ、と思われはすると思う
941受験番号774:2010/08/17(火) 01:47:25 ID:n7t0RmML
>>940
ありがとう。
今日面接なんだが、どこまで聞かれるか単語帳ひっぱりだして寝れなくなってましたw
ペラペラな面接官にだけは当たらないよう祈って寝ます。
942受験番号774:2010/08/17(火) 01:48:55 ID:QqDoxQj8
>>941
今日面接かよ!
じゃあ俺から一つ。なんで英語を活かす職を目指さなかったのですか?
結構聞かれると思うよ
943受験番号774:2010/08/17(火) 01:54:01 ID:2qCNBBw3
>>941
おまおれ
今日面接特技英語
944受験番号774:2010/08/17(火) 01:57:36 ID:yOqiEKus
今日初めての面接だー!

全然対策してないけど、やる気出てきたー!
945受験番号774:2010/08/17(火) 01:58:12 ID:tqZ5xOXR
>>941
俺からも、「それを仕事に具体的にどう生かしたいですか?or生かせると思いますか?」

その仕事の面接する上で特技として書いている以上、聞かれるかもしれないよ
946受験番号774:2010/08/17(火) 02:18:13 ID:n7t0RmML
941です。
ありがとう(´;ω;`)
理由とかは、なんとか頑張れるんだが、如何せん極度に緊張するもんで、英語でどうぞ、と言われても平常心で答えられる気がしないんだ。
地方なんだが、英会話を活かしながら、幅広い住民の方のニーズに答えていきたいと思っている、て弱いよな、やっぱり。
面接日にこんな緊張するとは思わなかった(´;ω;`)

947受験番号774:2010/08/17(火) 02:42:20 ID:m47yeF1z
明日は大事な都庁3次面接な訳だが、2次で書いた面接カードが痛々しい…
948受験番号774:2010/08/17(火) 02:44:42 ID:tqZ5xOXR
>>946
大丈夫。
最初の一言、「失礼します、受験番号、氏名、受験地(地方ならないかな)、宜しくお願いします」
だけ大きな声でハッキリと言えば緊張は解けて、
後はその調子でいける。
面接室に入って初めの一言を話すまで緊張するのはみんな一緒だよ。
自分を信じて自分らしく、頑張ってくれ!
949受験番号774:2010/08/17(火) 02:54:44 ID:StN5Oodi
英会話とどう関係があるの?米軍基地があったりするとこ?
950受験番号774:2010/08/17(火) 03:36:42 ID:iZDwzmKM
英会話を活かすなら、幅広いニーズなんてごまかしはやめて
増え続ける地域の外国人の方と円滑なコミュニケーションをとることに役立てたい
の方がよくね?
951受験番号774:2010/08/17(火) 04:07:23 ID:uhCLJD9I
英語が得意って面接で言ったら、面接官に英語で話しかけられた例もあるって確か面接対策の先生が言ってたな
たいていは杞憂に終わると思うけどね。あってもちょっと英語で話してみてぐらいじゃないかな
952受験番号774:2010/08/17(火) 08:29:50 ID:n7t0RmML
おはよう!451です。

>>948
今更びびってもしょうがないと思いながらも、改めて最初の挨拶の大切さ思い出させてもらえた。
ありがとう(´;ω;`)

>>949
自治体は、国際化歌ってるところなんだ。
どの自治体でも英会話力ってあった方がいいから書けるよなと、軽い気持ちで書いたあの時の俺を呪いたいorz

>>950
たしかに!
ありがとう〜!
ついつい消極的になりがちなんだが、はっきりと言えることだから、少し言葉お借りします。
ありがとうございます!

>>952
ま、まじか…
一番恐ろしいパターンだが、そうなったらなったで、落ち着いて話せるよう頑張ろう。
時間はまだあるからシミュレーションしてみようと思います。
ありがとう。

1人で悶々と悩み続けなくてよかった!
はじまるまで、もう少し頑張ってみようと前向きになりました(´;ω;`)
本当にありがとう!
いってきます(^^)
953受験番号774:2010/08/17(火) 08:30:54 ID:n7t0RmML
ミスった!
↑、451じゃなくて941なw
今ミスっといてよかった〜w
954受験番号774:2010/08/17(火) 08:33:54 ID:n7t0RmML
あれ?なんか安価もミスってる、
最後のは>>951です。
連投申し訳ない…
955受験番号774:2010/08/17(火) 12:46:07 ID:F4k9cvSc
何やってるんだい
956受験番号774:2010/08/17(火) 14:58:58 ID:/Dmo9WEq
俺「その質問の意図はなんですか?」
人事「アウアウ」
957受験番号774:2010/08/17(火) 17:06:08 ID:H+EWm9oT
最終おわた。

上で指摘された通り暗記はしなかったけど、
想定質問に漠然と目を通すだけで十分暗記なっちゃうね。
記憶を引き出そうとする自分がウザかった。想定外の方がスラスラできたw

キーワードのみ暗記という目的を持ってかからないと逆効果かも。
お前らの言葉は偉大だったよ、アデュ。
958受験番号774:2010/08/17(火) 17:08:26 ID:0vjspxh2


>想定外の方がスラスラできた

これはマジであるある
想定内質問は用意しておいた回答を思い出そうとするからだろうなぁ
959受験番号774:2010/08/17(火) 17:49:23 ID:a/fHZMIs
もうすぐ市役所の初面接で、志望動機についてなんですが
市役所のとある部署で大学でやってた事を生かしてやってみたいっていうのは
限定的過ぎて逆効果なんですかね?
960受験番号774:2010/08/17(火) 17:53:13 ID:8EBRYYlu
面接の最後のほうで一つの単語がでてこなくて数秒沈黙してとき面接官の一番偉い人に「〜ということ?」と助言してもらったお 

どう思う?
961受験番号774:2010/08/17(火) 17:56:28 ID:8EBRYYlu
>>959
いいと思うよ
ただ、希望以外の部署になるかもしれませんがどうしますか?

と多分聞かれる
962受験番号774:2010/08/17(火) 22:07:10 ID:a/fHZMIs
>>961
なるほど準備しておこう・・・
963受験番号774:2010/08/18(水) 01:23:33 ID:5ah1rJD2
>>960
別にたいしたことないだろ
964受験番号774:2010/08/18(水) 01:29:46 ID:ULIEW/79
>>960
よかったなーとしか思えんが・・・
965受験番号774:2010/08/18(水) 01:30:18 ID:ZCrMu6hZ
>>963

レスサンクス

マイナス評価にはとられなければおk
966受験番号774:2010/08/18(水) 09:36:08 ID:HhjXqtdq
まじか。

967受験番号774:2010/08/18(水) 22:15:34 ID:pr8Cu9Wi
暗記はだめと言うが、自己PRと志望動機もその場で自分の言葉で話してる?
スピーチものはどうしても暗記になってしまう…

スピーチ以外の普通の質問は、考えてたネタやキーワードだけ動員して話せるが…
市役所まだあるのに不安だ
968受験番号774:2010/08/18(水) 22:30:39 ID:9fI+dW1K
時と場合による
緊張してなければ自分の言葉で話してる気がするけど、
緊張してると覚えてきたのを棒読みしてる感じになる
ただ、あわてないように一応話し言葉で不自然にならないように作ったテキストを暗記してる 
969受験番号774:2010/08/18(水) 22:49:44 ID:pr8Cu9Wi
>>968
たしかに緊張してると、暗記した感が出まくるかも…なるほど!
暗記するにしても話し言葉にしたり、感情こめられる表現使ったりするのもいいですね!
参考にします。ありがとう。
970受験番号774:2010/08/18(水) 23:28:55 ID:HhjXqtdq
>>696
いえいえ、どういたしまして.
971受験番号774:2010/08/19(木) 09:31:23 ID:Q6eZebqP
あれ?
972受験番号774:2010/08/19(木) 18:14:06 ID:d8z3zSZd
コンピテンシー面接とかうぜぇ
いちいちエピソード聞くなよ
大学生活なんてなにもなかったよ
973受験番号774:2010/08/19(木) 18:39:21 ID:bzBZ3czr
友達が多いか聞かれたけど、正直に多くはありませんと答えた

正確には一人もいないけど
974受験番号774:2010/08/19(木) 19:28:17 ID:MRM9e0Ng
親が市役所員だったけど経験とか活かす職務じゃないって
高齢職員はPCもろくに使えないの多いっていうし
くだらないうえに意味の無い人物重視なんてやめろ
975受験番号774:2010/08/19(木) 19:35:54 ID:nLEwtmlF
学生時代は苦しみに耐えるだけで精一杯だったよ。
976受験番号774:2010/08/20(金) 10:35:23 ID:5JTgfDNb
友達と思う範囲は人によって違うし
多い少ないという相対基準は具体的に何人を指すんだよ?

ってつっこんでやれ、下らないこと聞く奴には
977受験番号774:2010/08/20(金) 12:39:53 ID:zsHXO/lg
別に多い少ないそれ自体を聞いてる訳じゃない。
「多いから(少ないから)こういう評価」という訳じゃない。

その人がどういう価値観で人間関係を作っているか見てる。
面接側はまさに「なぜ多い(少ない9のか」「友達という概念をどう捉えてるか」
という、その人の価値観を聞きたいだけ。
より正確には、自分の価値観を客観的に把握してるか聞きたいだけ。

「多い」と答えるのが正解じゃなく、「少ない」と答えても良い。
自分なりの考えをきちんと説明出来ればどっちでもいい。

ネタか知らんが>>976みたいな態度は、
自分のアピールポイントをみすみす逃してるだけだぞ。
978受験番号774:2010/08/20(金) 14:41:14 ID:5JTgfDNb
あ、どうも反応していただいて
もちろんアナタのおっしゃるとおりです

ただね、そういうエスパーというか察して答えてねという
日本語的コミュニケーションがときどきアホらしく思えてね
979受験番号774:2010/08/20(金) 15:41:57 ID:/hs0LXdF
市の人口の千のケタ答えられなかったオワタ
980受験番号774:2010/08/20(金) 15:43:13 ID:jltG59zG
正直にわかりませんって言った方がいいかと
981受験番号774:2010/08/20(金) 15:46:01 ID:UBjGX+OQ
憂鬱対策が面接すぎる・・
982受験番号774:2010/08/20(金) 15:48:33 ID:hxPx+HiK
なんで私が人事課に!?(P大学 22歳)


たった数カ月の対策で人事課に合格しちゃいました!
983受験番号774:2010/08/20(金) 15:51:17 ID:UBjGX+OQ
あれPの頭文字の大学なんてあったっけ
984受験番号774:2010/08/20(金) 16:13:06 ID:ZF9EvI5i
>>977
端からみればどうでもいいことをいちいち糞真面目に考えなきゃいけないのが悲しいな
985受験番号774:2010/08/20(金) 16:14:44 ID:vZI7MSLN
>>983
パンジャブ大学
986受験番号774:2010/08/20(金) 16:23:33 ID:/hs0LXdF
市役所面接初めて受けたけど意外と、というかやっぱり民間よりやさしいんだな
987受験番号774:2010/08/20(金) 16:32:27 ID:cBUimOeC
プレイ
988受験番号774:2010/08/20(金) 16:38:23 ID:ZOMGhkda
面接どんなことを聞かれましたか?
989受験番号774:2010/08/20(金) 17:00:26 ID:jAzlO9K3
>>986
そうして油断させておいてさくっと切り捨てるんだぜ
990受験番号774:2010/08/20(金) 17:01:47 ID:UBjGX+OQ
そうでつ
991受験番号774:2010/08/20(金) 19:06:34 ID:hxPx+HiK
おいおい
992受験番号774:2010/08/20(金) 23:14:22 ID:NE7bUW1g
イササカサン!
993受験番号774:2010/08/21(土) 00:10:21 ID:lIzMfi86
993
994受験番号774:2010/08/21(土) 00:11:49 ID:lIzMfi86
994
995受験番号774:2010/08/21(土) 09:14:54 ID:0sg+LgXO
もう995か。
996受験番号774:2010/08/21(土) 10:43:07 ID:LGHXXjOi
腹を996う
997受験番号774:2010/08/21(土) 11:29:52 ID:0sg+LgXO
997
998受験番号774:2010/08/21(土) 11:31:18 ID:0sg+LgXO
998
999受験番号774:2010/08/21(土) 11:32:01 ID:0sg+LgXO
999
1000受験番号774:2010/08/21(土) 11:57:09 ID:4ZPIPmsW
敢えて1000を取らないって戦法ですか




1000なら皆合格
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。