2 :
受験番号774:2010/07/12(月) 21:15:00 ID:6Uz7auSp
2だったら合格。
3 :
受験番号774:2010/07/12(月) 21:58:11 ID:6VZh4UQo
最終ボーダーは45
4 :
受験番号774:2010/07/12(月) 22:01:02 ID:NudCGzOc
5 :
受験番号774:2010/07/12(月) 22:07:03 ID:WrzP7WB3
6 :
受験番号774:2010/07/12(月) 22:09:40 ID:NudCGzOc
でも実際はどれくらいなんだろうね
40あれば面接Cでおkかな?
7 :
受験番号774:2010/07/12(月) 22:13:39 ID:C40h5Q9T
30代後半 B
40代前半 B
40代後半 C
全部記述が普通レベル(800字ほど)な場合
俺の妄想だとこんな感じ
8 :
受験番号774:2010/07/12(月) 22:28:31 ID:Et/PCgm+
1次の点と合格の関係は結果が出てからでないとわからないからなあ・・
9 :
受験番号774:2010/07/12(月) 22:38:04 ID:+DP61Ua5
予備校では論文の文字(とくに専門)はいらないことを書くとマイナスだから
要点さえ書いていれば文字が少なくても大丈夫って聞いた
10 :
受験番号774:2010/07/12(月) 22:42:21 ID:NudCGzOc
>>7 そんなに必要かな?
そもそも面接の半分近くはD以下なんでしょ?
2chソースだけど
11 :
受験番号774:2010/07/12(月) 22:54:04 ID:C40h5Q9T
>>10 荒れるからあんま言いたくないが、女は余裕でB取るから
12 :
受験番号774:2010/07/12(月) 23:01:36 ID:GziXEnib
前スレ埋めようぜ
13 :
受験番号774:2010/07/12(月) 23:05:18 ID:M/fy0vwE
いわゆる総合落ちって、東京じゃほとんど無いんじゃないの?
面接C取れば受かると妄想してるのだが。
14 :
受験番号774:2010/07/12(月) 23:19:09 ID:9XUHTTYU
>>13 それなりにあると思うぞ。そもそも一次ボーダーと最終ボーダーが60〜70も違うからな。
15 :
受験番号774:2010/07/13(火) 00:08:42 ID:sBtM26pu
四国のボーダーわかる人いたら教えて。
16 :
受験番号774:2010/07/13(火) 00:23:05 ID:vcnmnCeb
知っているがお前の聞き方がきにくわん
17 :
受験番号774:2010/07/13(火) 07:58:18 ID:IpBGMjAT
マジレスすると、まず半分以上Dは本当だね。そして男にたくさんDがついてるのも本当。
ただそれは、別に女だからって言うわけじゃなくて、男のほうが面接は圧倒的に下手。男は覇気がないっていうか協調性が見られないっていうか、こてさきの知識とか志望理由しか答えられてない。一緒に働きたいって気持ちになってこない。
ここのレス見ててもわかるじゃん。男は女性に対して、くだらん中傷してるし、そんなやつらとは働きたいと思わない。
18 :
受験番号774:2010/07/13(火) 08:05:29 ID:vcnmnCeb
>>17 馬鹿女乙。
「マジレス」とか言ってお前の妄想をここに書き込むな。
仮に男が女より面接が下手だというのが事実だとして(それ自体は俺も同意しないことはない)、
じゃあ何で他の公務員試験とはぬきんでて、男の面接不合格率が高いんだよ。
明らかに、男の面接力以前に、性別のみを理由にした不当な選抜が行われてることの証左に過ぎないだろ。
それとも裁判所事務官の受験生というのは、他の公務員試験とは母体が異様に違っているとでもいうのか?
裁事の受験生なんか、合格者の女どもですら、他の行政系公務員も併願しているのが多いだろうが。
つか、お前のレス自体がそもそも男に対する「くだらん中傷」であることに気づけ。
お前みたいに突っ込みどころ満載の脳内理論を「マジレス」とか言って中傷含めて書いてるようなやつこそ
俺たちが最も働きたくない人間の典型例だよ。
19 :
受験番号774:2010/07/13(火) 08:22:50 ID:MHZahHYp
人のことをばかだのくずだの書く人おかしいけどね。
面接中にはそういう他人への配慮がある人間かどうかも見られてるよ。
20 :
受験番号774:2010/07/13(火) 08:26:58 ID:0yf+dMCv
まーたこの流れか
21 :
受験番号774:2010/07/13(火) 09:30:14 ID:8zZnVNA6
22 :
受験番号774:2010/07/13(火) 10:20:14 ID:hAB4CFyj
あれ、おかしいな・・
今日面接のはずなのにまだ家にいる・・ハハハ('A`)
23 :
受験番号774:2010/07/13(火) 10:55:33 ID:kBUNsvPf
24 :
受験番号774:2010/07/13(火) 11:41:05 ID:0yf+dMCv
25 :
受験番号774:2010/07/13(火) 11:51:17 ID:2Gni7+Jy
26 :
受験番号774:2010/07/13(火) 11:51:44 ID:hAB4CFyj
マジで二次試験本番の日に寝坊するなんて思いもしなかった・・ほんと自分が情けない
まあどっちにしろロクに対策してなかったし練習のつもりだったんだけどね・・
もう二度とこんな失敗しないためのいい薬になったと思うしかないな・・
27 :
受験番号774:2010/07/13(火) 13:09:49 ID:cBojj/7+
28 :
受験番号774:2010/07/13(火) 13:23:48 ID:afHxIzAo
その話題飽きた
29 :
受験番号774:2010/07/13(火) 13:24:39 ID:/Y13uWnr
どうでもいいけどまだ面接やってるの?
官庁訪問とかぶった俺運悪すぎだろ。
30 :
受験番号774:2010/07/13(火) 13:26:29 ID:1l4IZPFu
そもそも
>>17なんて事務官試験面接官しか言えない内容だしな…
「男は覇気がないっていうか協調性が見られないっていうか、こてさきの知識とか志望理由しか答えられてない。一緒に働きたいって気持ちになってこない。」て
どこで見たんだよw 単独面接なのに
まぁ面接受けは男の方が平均して劣るってのは事実だろうけどね その分志願者数多いわけで。
31 :
受験番号774:2010/07/13(火) 13:36:17 ID:/Y13uWnr
32 :
受験番号774:2010/07/13(火) 13:39:31 ID:1bOrpOUm
東京地裁の待合室で、でかい声で面接の想定応答を復唱している女がいたwwww
いや、ぼそぼそと言うだけなら全然構わんけど、あんなでかい声で、人前で堂々とよくできるわって感じだわ
ああいうのが合格するんだろうけどね、AAだから。
33 :
受験番号774:2010/07/13(火) 13:48:24 ID:tgWlB0NP
AA、AAってうるさいなぁ。それこそ、女の腐ったようなやつみたいなこと言うなよ、いまさらw
34 :
受験番号774:2010/07/13(火) 13:51:31 ID:GuJDLR+m
35 :
受験番号774:2010/07/13(火) 14:26:10 ID:Af4FFRhu
36 :
受験番号774:2010/07/13(火) 14:53:09 ID:an2cO0hj
こういうひどい流れのスレって俺はここくらいしか知らんのだけど
なんでだろうね
37 :
受験番号774:2010/07/13(火) 15:21:45 ID:wKTEJW8r
みんなそれだけ必死なんだろ。俺も絶対合格したいけどさ。
気持切り替えて他の試験の面接対策しなきゃなんだけどいまいち気がのらない。
面接終わった人の合否はもうほぼ決まってるんだろうな〜
この1カ月は何なのよw
38 :
受験番号774:2010/07/13(火) 15:26:31 ID:qwdFw2uT
39 :
受験番号774:2010/07/13(火) 15:52:17 ID:BcP5kH9V
やっと終わった〜@関西
資格試験崩れの年増だから厳しいだろうけど、
第一志望の試験が終わった解放感はデカイわ
40 :
受験番号774:2010/07/13(火) 16:45:45 ID:tgWlB0NP
>>39 お疲れ。
早く8/12になってほしい。落ちててもいいから、結果知りたいw
41 :
受験番号774:2010/07/13(火) 16:46:40 ID:2Gni7+Jy
落ちる人のほうが多いんだから期待せずに待ちましょう
42 :
受験番号774:2010/07/13(火) 16:51:01 ID:cBojj/7+
何か話したいんだけど、
面接の話は他の奴が有利になるからしたくないし、
AAの話はぶっちゃけ飽きたから、何も話す事無いよね
来年の筆記の話でもするか
43 :
受験番号774:2010/07/13(火) 16:52:59 ID:0dZRZgqD
来年の刑法択一は今年の反動で南下するんではないだろうか
44 :
受験番号774:2010/07/13(火) 16:54:53 ID:tgWlB0NP
>>43 経済もかなぁ。
教養は簡単に…ならないかw
45 :
受験番号774:2010/07/13(火) 17:03:52 ID:wKTEJW8r
おいおい、完全にあきらめモードですかw
46 :
受験番号774:2010/07/13(火) 17:15:46 ID:BcP5kH9V
成績開示の方法って、どこに載ってるんですか?
47 :
受験番号774:2010/07/13(火) 18:48:28 ID:5XfV0NNf
>>39 三振者か?だとしたらナカーマ
同じように裁事受けた先輩は男女問わず皆合格したよ。
関西で受けた1名(男)を除いて。
48 :
受験番号774:2010/07/13(火) 22:47:33 ID:qwdFw2uT
このスレみてると、
新卒男性には厳しい面接、
既卒男性には和やかになる傾向がある印象を受ける。
合否との関係はまた別だけど。
49 :
受験番号774:2010/07/13(火) 23:00:24 ID:9uHczvKK
3名中半数が圧迫気味で半数が穏やかってのがスタンダードな気がする
50 :
受験番号774:2010/07/13(火) 23:34:04 ID:aoCuZbvG
51 :
受験番号774:2010/07/13(火) 23:57:01 ID:Uzm8CIhG
経済は簡単だっただろ
埋没コストとかよく分からんのに比べればずっと
52 :
受験番号774:2010/07/14(水) 00:25:00 ID:L1IZ2/QY
つい先日、面接が終わったばかりなんだが、
思い出せば出すほど「あーマズい回答ばかりしてたなー」と後から気づく。
第一志望なのに・・・
気分切り替えて、国IIに集中するわ
53 :
受験番号774:2010/07/14(水) 00:27:12 ID:6dxDi8NG
>>48 新卒だけど和やかだった俺は…
きっと落ちてるんだろうけど
54 :
受験番号774:2010/07/14(水) 01:05:30 ID:g/xQoHxE
面接の傾向は、本当に部屋次第だよ。
去年は横浜地裁で受けたけど、面接官の男3人が俺の経歴について尋問する形で問うてきて
印象に残った経験も鼻で馬鹿にするような言い方をして、志望動機とかもぶれているだろうみたいな
言いがかりをつけてきて非常に感じが悪かった。結果はD。
今年は本当に穏やかだった。
ま、どっちにしろD判定以下で落ちているはずだけど。
55 :
受験番号774:2010/07/14(水) 01:42:42 ID:iaPmXIUH
>>54 成績開示すると、面接の判定までわかるの?
56 :
受験番号774:2010/07/14(水) 04:50:24 ID:g/xQoHxE
分からないはずがねーだろ
57 :
受験番号774:2010/07/14(水) 10:19:07 ID:ypG5u4QQ
一種特例二次合格者の52人は仮に一種に不合格でも二種に合格するよね
専門、教養の論文、面接のあしきりがないことは確定しているわけだし
となると15 人が一種で抜けると、37 人はすでに二種合格者が決まっているわけか
一種特例の二次不合格者の約150人は、面接足切りや論文足きりの可能性もあり、ヒヤヒヤが二種発表日まで続く
58 :
受験番号774:2010/07/14(水) 10:28:35 ID:JJCaWPDS
国U落ちたwww
これで裁事しか持ち駒がなくなったわけだが
59 :
受験番号774:2010/07/14(水) 10:29:08 ID:lNjurhJb
特例二次不合格者です。U種の発表は8月12日か。
その間に地上国U国税と盛りだくさんでヒヤヒヤしてる暇もない・・・
でも催事の試験システムは割と洗練されてるというか効率的だよね。
T・U種併願の必要もないし試験もある程度共通化されてるし。
60 :
受験番号774:2010/07/14(水) 10:36:07 ID:kjsGVKi5
まあ国Uよりは100倍マシなやり方
61 :
受験番号774:2010/07/14(水) 11:10:19 ID:t69q3AAP
62 :
受験番号774:2010/07/14(水) 11:28:35 ID:qXkUa58H
国U受かっても体力ばっか削がれるから落ちてもいいだろ。
63 :
受験番号774:2010/07/14(水) 12:47:53 ID:7BJ1mqQB
国U受かったけど採用数減でどこ回ろうか迷うような状況だぜ
64 :
受験番号774:2010/07/14(水) 12:54:27 ID:aKK/oSxS
希望勤務地の確認されたのは合格フラグ?
65 :
受験番号774:2010/07/14(水) 12:57:46 ID:nW4ypEV2
66 :
受験番号774:2010/07/14(水) 13:04:48 ID:w1t4tggy
そもそも俺の場合勤務地聞かれたの面接の中盤だったし、なんのフラグでもないだろ
そのあとにガチ質問の時間が来て撃沈したしな
これを聞かれたら合格、ってのはないだろう
これを言われたら不合格、はありそうだがw
「これからも裁判所をよろしく」って言われた人の結果が気になる
67 :
受験番号774:2010/07/14(水) 13:21:24 ID:zJdTtwnp
1種特例二次不合格者は、残念ながら2種では合格できないことは、あまりにも常識。
68 :
受験番号774:2010/07/14(水) 13:25:06 ID:cx7sX+B4
>67
そうなの?
ゼロじゃないでしょ?
69 :
受験番号774:2010/07/14(水) 13:30:33 ID:zJdTtwnp
うむ、ゼロじゃない。
が、1種特例二次不合格者は、面接でD・E判定をつけられたゆえに不合格というケースが
圧倒的との話。
70 :
受験番号774:2010/07/14(水) 13:36:06 ID:nW4ypEV2
1種として採用したい人と2種として採用したい人は、
異なるだろうからね。
特例があるようでないのは、
それが自然だからなのかも。
71 :
受験番号774:2010/07/14(水) 13:39:25 ID:Mh+ktWfW
1種の二次選考で面接低評価付けられると面接の得点比重が高いので
2種としても点数足らずになるってだけじゃないの?
72 :
受験番号774:2010/07/14(水) 13:43:28 ID:nW4ypEV2
>>71 確かにそうだな。
1種でも面接C以上でなければ、
2種で復活することはないだけの話だよな。
73 :
受験番号774:2010/07/14(水) 13:51:17 ID:K9Zs1aC0
結局、1種も2種も面接評価で
同じ評価方法だからだろうね。
1種のDが2種のC相当っていうスケール自体
違ってる場合じゃないとあり得ないね。
74 :
受験番号774:2010/07/14(水) 13:56:36 ID:opVQtis8
既に合格発表が怖すぎる奴いる?
毎日寝る前に、自分の受験番号がある画面と、無い画面が浮かび上がるんだが
75 :
受験番号774:2010/07/14(水) 14:12:22 ID:zJdTtwnp
>>74 君は、多分自分の中では大きな失敗もなく、「もしかしたら合格?」の気持ちが強いから毎日合否が
気になるんだろう。
心配するな、去年のスレを見る限り、合否は完全に運だ!
面接の感触がよかったのに落ちた奴もいれば、その逆もしかり、神のみぞ知るということだ。
76 :
受験番号774:2010/07/14(水) 14:28:49 ID:FiJcW/Dp
>>74 受かったときと落ちたとき両方の詳細な段取りを今のうちに整理しとけばだいぶ楽になる
77 :
受験番号774:2010/07/14(水) 14:42:11 ID:AAusf3VA
こっちで聞くのもスレ違いだろうけど…
1種(特例)で2次受かったんだわ
ってことは面接はC以上ついたって解釈していいのか?
それとも1種評価では合格っていうだけで、2種評価ではDの可能性も残ってるのか?
78 :
受験番号774:2010/07/14(水) 14:47:11 ID:opVQtis8
俺、去年別の場所で面接落ちしたから分かるんだけどさ、
落ちた時ってその時はたいした事ないんだよな。
「あぁー落ちちまったな。はぁどうしよっか・・・」みたいな感じで割とドライ。
これが寝る前になると激変する。
もう悔しくて涙が止まらない。目が覚めても起き上がる気がしない。もうひたすら寝る。
けどいつかは必ず起き上がる。そして今度は先が見えなくてまた泣く。
これ本当にキツイ。無職だとやる事がないから余計にキツイ。
79 :
受験番号774:2010/07/14(水) 14:48:24 ID:FiJcW/Dp
80 :
受験番号774:2010/07/14(水) 14:56:10 ID:AAusf3VA
>>79 確かに合否判定だけなんだけど
2種転向になったときにはこの面接にA〜Dの評価をつけて、2種の人と同じように扱うと考えてるんだ
だとしたときに、「一応合格判定が出た=A〜Cのどれかだ」と考えてよいのかを聞きたかっただけ
難しい聞き方でスマン
81 :
受験番号774:2010/07/14(水) 14:57:25 ID:nW4ypEV2
よく論文ろくに書けてないのに合格の話あがるから、
それが本当なら厳密に採点してない感じだよな。
面接駄目なら不合格だけど、
面接良ければある程度下駄履かされる。
合格した奴が成績開示して、
自分の点数が高すぎるから不当なんて言うはずないしw
成績開示の制度があっても、
疑わしい例があってブラックボックスの存在を否定できない。
82 :
受験番号774:2010/07/14(水) 15:02:06 ID:FiJcW/Dp
>>80 ああそういうことか 読解力なくてスマソ
仮にT種二次が不合格でもU種二次を受験したものと見なされるらしいから
二次面接の時点でランクづけされてるんだろう
83 :
受験番号774:2010/07/14(水) 15:06:01 ID:cx7sX+B4
だったら、一種で択一落ちて二種の択一合格の場合、最終合格はできるのだろうか?
84 :
受験番号774:2010/07/14(水) 15:07:35 ID:Mh+ktWfW
二種志望で一次突破したやつと条件一緒ってことくらい分かるだろうに
85 :
受験番号774:2010/07/14(水) 15:29:29 ID:TECcz3As
というかT種の話はここでしないでよw基本的に俺らには関係ないんだし
86 :
受験番号774:2010/07/14(水) 15:34:21 ID:opVQtis8
去年のログだが、第一志望じゃなくても受かるんだな
916 :受験番号774[sage]:2009/08/13(木) 20:20:34 ID:xNIMSkDp
【合否】合格
【区分】U種
【区域】
【席次】上位
【年齢】
【現浪】
【教択・専択】40点台
【教論】ノリノリで書いた
【専論】ワクワクで書いた
【面接】和やかだけど、今思えば同じ事を何度も聞かれた。もしかしてあれをもって圧迫というのか?
【一言】
以前、「面接で司法試験に受かったらそちらを優先すると言った」と書き込んで、
フルボッコ(フォローもいただいた)された者です。
おかげさまでびっくりするほど合格です。ありがとうございました。
特定がこわいので、空欄が多くて申し訳ありません。
87 :
受験番号774:2010/07/14(水) 15:37:41 ID:AAusf3VA
>>85 悪いのはわかってるんだが
1種スレ恐ろしいほど人いないんだわ…
人の多いところで聞いたほうがわかるかなと思ったんだ…ごめんよ
88 :
受験番号774:2010/07/14(水) 16:38:13 ID:kL5gQ8Nb
89 :
受験番号774:2010/07/14(水) 16:45:06 ID:lNjurhJb
特例面接不合格だとU種最終も厳しいのか〜残念だ。
論文がクソの山だったからそれのせいだと信じたい。しかしまだ1ヶ月もあるのな・・・
90 :
受験番号774:2010/07/14(水) 18:07:30 ID:AAusf3VA
>>88 ナイスなソースをありがとうございます
感謝です
>でもまぁ1種としての評価と、2種としての評価が異ってるなら別だが。
怖いのはそれだわ…
91 :
受験番号774:2010/07/14(水) 19:35:44 ID:kqQiJO2X
92 :
受験番号774:2010/07/14(水) 22:00:25 ID:JJCaWPDS
暇だー
93 :
受験番号774:2010/07/14(水) 22:25:21 ID:nW4ypEV2
>>92 合否に関わらず勉強しなければならないのだから、
勉強しようぜ
94 :
受験番号774:2010/07/14(水) 22:27:54 ID:Mh+ktWfW
新司で3回振ってしまったから、法律を勉強するモチベーションが…
95 :
受験番号774:2010/07/14(水) 22:28:32 ID:oVh9H7N6
96 :
受験番号774:2010/07/14(水) 23:38:58 ID:zB+ZSaSd
>>78 なるほど。それはつらいね。
万が一落ちた場合、論文足切りなのか、面接でDがついたのか、自分が何番で落ちたのか分かるのでしょうか?
97 :
受験番号774:2010/07/14(水) 23:44:43 ID:ewP9QnXC
>>78 その気持わかるぜ
面接で落とされて成績開示したら順位が一つ上なら採用されてたって分かった時は一週間位突然泣き出しそうになった
今年の春の入社式や入庁式のニュース見ると悲しさがこみ上げてきたし
98 :
受験番号774:2010/07/15(木) 02:03:21 ID:Oq99z2vY
>>97 あれ、こんなところに俺がいる。
俺も去年別の試験で、あと一人という順位だった。
合格目前という悔しさと、不合格者の中で最高位という僅かな嬉しさが同居して頭の中がカオスになるんだよなぁ。
今年はお互い受かろうな。
99 :
受験番号774:2010/07/15(木) 04:13:19 ID:xJYmfP/y
そんなことがありえるのか…
俺なら立ち直れねえわ
どうでもいいけど、「ありえる」じゃなくて「ありうる」じゃね?
ありえるって洗剤かよw
法律勉強するものとしては「ありうる」を使いたいわな
えっと、釣りだよな?
あり得るは
ありうる、ありえる、どちらも間違いではないんだが…
105 :
受験番号774:2010/07/15(木) 10:30:04 ID:QknFIc/t
106 :
受験番号774:2010/07/15(木) 12:15:26 ID:tpc9yt9+
国ニの豪雪あげ
祭事の結果がなかなか出ないからまた一月砂漠の中戦い続けなければならんでないか。
つーかおれ専門記述3行しか書いてないんだが、面接した意味あったかな
>>108 もうちょっと頑張れ
もし合格してたら報告してね
7行だけでも受かったってのは前スレにあった気がするな
3行で合格したら新記録だな・・・
面接Sならあるいは・・・
112 :
受験番号774:2010/07/15(木) 19:33:53 ID:PYByjQyi
裁判は
公開されないと
ダメ
去年のスレを見ると司法浪人の高齢の方が結構受かっていたが
やっぱり専門論文の出来がよかったんだろうな・・・
司法浪人の専門論文とか、どうやっても勝てないだろw
でもここってほぼ面接で決まるようなもんだし論文だけ神でも仕方ないだろう
択一論文うんこだが面接で気に入られて上位合格って人知ってるがその逆は聞いたことない
ぶっちゃけ受かっただろって奴いる?
118 :
受験番号774:2010/07/16(金) 02:37:35 ID:NAnFQgFm
そういうのは、終始和やか面接だった奴か深く突っ込まれたが全部無難に答えた奴だろうけど、
どちらとも合格、不合格両方「ありえる」気がするw
結論
面接は運次第
縁があるかないか
上でブラックボックスの話でてたけど、考えたら多少はそういう面があっても仕方ないのかもね。
勉強が多少足りなくても組織で働く社会人として見るべきところがあれば採りたいだろうし
その逆もまた然り。
機械的で硬直したものじゃ組織としては難しいのかも。
もちろん、コネとかツテだけでの採用は許されないだろうけど。
今日が面接最終日か
今になって自分の面接を振り返ってみると、結構やらかしてることに気付いてきた
122 :
受験番号774:2010/07/16(金) 12:47:22 ID:yeEQgAAN
今さらこういう話するのもなんですが、一次のときに試験官が「机の上には受験票、筆記用具、時計以外の物は置かないでください」っていう
お決まりの注意事項を読み上げますよね?
あれってあのときにすぐなおさないといけないんですか?
去年、受けたときは答案配り始めるときまで普通に参考書見てたけど何も言われなかったんですけど。
>>122 すぐに直せばいいだろjk
前もってしっかり勉強しろ
今思うと面接の時にニコニコしすぎてきもかったかも
明るく笑顔で話そう!と思ったけど圧迫気味だったし
>>119 結論
面接は顔次第。
まず、裁判所好みの顔ならB
+にこやかならA
+25歳未満ならSA
面接官緊張しすぎワロス
>>115 裁判の公開とかだと差がでないだろ。
てか都庁落ちくらった。
国税国Uも落ちたし祭事が受かってないと本当に詰む。
国税国2落ちる人が裁判の公開余裕で書けるってあんの?
いやバカにしてるわけではないが・・・、正直、祭事の過去20年の出題の中では一番難しいと思ったよ。
129 :
受験番号774:2010/07/16(金) 17:09:13 ID:NAnFQgFm
結果わかるまでは合格の奴も不合格の奴も悶々とするんだよなあ・・・
合格の奴はあとから振り返るとこの1カ月が考え深いものになるのかもしれないが、不合格だった場合この1カ月って人生においてなんの意味もなさない
アホな時間になるのか?w
130 :
受験番号774:2010/07/16(金) 17:22:59 ID:GnwUlbeD
面接の最後に「裁判所事務官は働くとは別に入ってからもたくさん勉強を続けなければならず大変な仕事だけど大丈夫か?」といわれたのは、合格フラグ??
131 :
受験番号774:2010/07/16(金) 17:24:26 ID:GnwUlbeD
↑
ちなみに、東京で面接だった。
133 :
受験番号774:2010/07/16(金) 17:46:39 ID:NAnFQgFm
そんなんで合格フラグならみんな合格だよw
134 :
受験番号774:2010/07/16(金) 18:06:59 ID:5phNCTxA
>>130 だとしたら、俺は自分からフラグをつかみ取ったよw
>>127 俺も都庁落ちくらった
国Uは受かってたけど、いきなりテレオクされて詰んだ
まあテレオクって都市伝説みたいなもんだからな
合格している夢は見る…それがフラグなのはわかるがその夢しか見ないorz
俺以外に圧迫された奴っていないの?
今日で面接も終わりか。
とりあえず、みんなお疲れでしたノ
>>128 国2国税で共通してるのは経済財政等法律科目以外。
司郎とかロー卒はどちらもだめだけど歳時おkは考え得る。
>>138 俺は終始面接官がニコニコしてて逆に怖かった
142 :
受験番号774:2010/07/16(金) 20:49:07 ID:TrTe1IJB
祭事は結果を待つだけか。
特別区も終わったしあとは持ち駒二つに全力をかけるぜ。
つーか県庁とかぶって国税と国Uを捨てるのがつらすぎる。
俺被らなかった ラッキー☆
まあ国Uは落ちたんだけどね
最初に自己PRして、最後にもっかい自己PR求められた
同じこと二回言ったらダメかな?と思ってしどろもどろに意味不明なPRしてしまった…
終わった後先生に聞いたら同じ内容でも良かったそうで
今年駄目でも来年もう一回頑張る!
>>145 参考までにどんな圧迫だったのか教えてくれ
147 :
受験番号774:2010/07/16(金) 22:19:51 ID:JasDD9C5
明らかに圧迫してきそうな面接官が、自分の発言に笑ってくれた時、勝ったって思っちゃった。
最後に面接官が人生観について話してくれて、
「あなたと一緒に働けるようなことになりましたら、ぜひそこを忘れずによろしくお願いしますね。」と言われた
これは来たんじゃないかと勘違いしてしまったわ
そこでてめーの価値観押し付けんなって言ったの?
「だが断る!」
ちっ
153 :
受験番号774:2010/07/16(金) 22:57:25 ID:RZtzlgwN
今年は去年と違って合格フラグあるよ。らまただ今までのレスの中には正直フラグないなあ。面接の最後のほーにあるんだけど(そりゃ当たり前かあ)。ちなみに今回のフラグはわりとわかりやすいよ。
>>153 今まで書かれたないことと言えば単位取れてますか?と聞かれたな
卒業できるか確認された
つか、合格フラグとかないだろ
合格するかどうかなんか全体を通して決めてる筈で、これ言われたからとかあるはずねー
156 :
受験番号774:2010/07/16(金) 23:12:34 ID:NAnFQgFm
合格フラグって都市伝説だからなあw
仮にあるとしてもそれを受験生に面接中に言うメリットがわからんw
面接官は3人いるんだからそのうち一人がした質問で合格がどうかとかw
>>153 >今年は去年と違って合格フラグあるよ。
何でまだ合格発表されてないのに言いきれるのか?って聞いたら、多分答えられないからスルーなんだろうな
卒業できるかどうか聞かれて
「いや、卒業無理です。」
答えたら確実にアウト。
前科とか事故歴、これもアウトじゃないか?
俺が面接官だった場合、少しでもあったらかなり減点するけどな〜・・ 実際どうなんだろ。
受かってる人もいるけど減点はされるかもな
162 :
受験番号774:2010/07/17(土) 00:18:48 ID:hDgovyAV
反省してたらなんら問題ないと思うが
今まで交通事故など起こしたことがありますか?
あります(キリッ)
とかだと駄目って予備校は言ってたな
申し訳ありませんが〜みたいに言うべきだと
普通に考えたら前科とか事故歴ある人は絶対取りたくないけどな
それを差し引いても絶対欲しい人材ってなら話は別だけど
>>162 それ結構重要なんじゃないか
面接で免許は持ってますかって聞かれて
持ってないが取得する予定ですって言ったら
別に免許の有無は大した事じゃないと言われたし
あ、事故歴で思い出した。
面接官が「事故歴はありますか?」って質問したのに対して
「ありません。法学部で法律を学ぶなかで、被害者や加害者になる辛さを学んだので、自動車運転には気をつけてまいりました。」
これしゃべりすぎ?w
「ありません」だけでよかったのかな?w
法律を学んで→被害者や加害者になる辛さを学んだ
このつながりおかしいなw
実際の面接でどういったかは覚えていないが、こんなニュアンスでとらえてくれ。
刑事政策とかやると確かにそのへんのことは思うな。
ただ普通は学問とか関係なく運転には気をつけると思うぞ、
自動車学校の講習でも事故関連のことでいろいろ学ぶしな
しかし気にするほどのしゃべりすぎかというと全然そうではないと思う
>>169 ありがとう^^
でも全体的にこんな感じで付け加えが多い返答だったから、面接官ウザがってたかもな〜・・
まぁ後の祭りだ。受かってますように・・・
一番悔しいのって、総合点落ちじゃね?
1点足らずとか
Cじゃ加点無しなんだよなぁ
筆記難点が最終合格のめやす?
30点台でも合格者多いし何点でも狙える
ただこういう奴って面接(B以上)+論文が結構出来たと思うんだよね
Bで総合点落ちの奴いたし
東京を第一希望で出したんだが、面接の最後のほうで
現住所の最寄駅とそこから地裁までの乗り換えルート聞かれた。
これは合格フラグだろうと思ってたが自信なくなってきた。
他にもこれ聞かれた奴いる?
>>174 だから、これ聞かれたから合格とかないって
>>174 どのに配属されるのか決まってないのに、そんなことがどう合格フラグなんだ??
すまん、聞き方が悪かったな。
これを合格フラグと思うかどうか ではなく
他にも同じ事聞かれた奴がいるかを知りたかっただけ。
俺は聞かれてないな
179 :
受験番号774:2010/07/17(土) 03:05:42 ID:4y8UQWg7
たまに面接場所までの交通アクセス聞かれる話でるけど、それ何の意味があるんだ?
現住所からだと引っ越したら変わったりするし、面接場所が配属先なんてまずないだろ?
そもそも、面接な段階で詳細な配属先決定するとは思えないんだが・・・
電車だとセーフ
バスだとアウト
とかあったら笑う。
>>179 緊張をほぐす導入って意味で使いやすい質問だから
というのが建前で、本音はここで受験者のクセやタイプを大雑把に見る
民間だとどっちか迷ったら実家が近いほう(通勤・住宅手当出さなくて良いほう)採用ってとこもあるから、
それで一応聞いてるのかと思った
転勤地獄なのに実家が考慮とな?
184 :
受験番号774:2010/07/17(土) 08:35:34 ID:hJY9uz4L
採用されたらしばらくはその県内をグルグル回されるさしいな。
何年周期でなんだ?
まさか1年とかで・・・はさすがにないよな?
186 :
受験番号774:2010/07/17(土) 11:46:57 ID:4y8UQWg7
家が近い方が採用って・・・そんなアホな選考基準で決めてるわけじゃないでしょw
面接始って最初の方にそういう話するならいいけどさ、最後の方ってことは単なる時間つぶしのような気がしないでもないなあ・・・
何度かつっこまれたけど、
答えながらここつっこまれるだろうなと思ってたところにつっこまれなかったりで、
手応えのない面接だったな。
D以下が確定してつっこまれなくなっただけかもなw
>>187 >何度か(穴に)つっこまれたけど、(性的な意味で)答えながらここ(違う方の穴)つっこまれるだろう
>なと思ってたところにつっこまれなかったりで、(満足度的な意味で)手応えのない面接だったな。
>(妊娠という意味の)D以下が確定して(穴に)つっこまれなくなっただけかもなw
なんだ女か
つーか、書記官になれば県をまたぐんだから、
管轄内であればあんま希望勤務地って意味ない気が
圧迫って言ってる人はどんな圧迫だったのかなぁ。
そんなに圧迫じゃないんじゃないの?
191 :
受験番号774:2010/07/17(土) 20:27:21 ID:hJY9uz4L
圧迫って威圧的な態度で質問されること?
それとも解答に対して答えにくい質問を何回もされること?
後者ならまさに俺なんだけど
>>192 そうなのか・・・
みんな訴訟法の法律知識とか裁判所の今後の展望とか考えてんのか・・・甘かったのかな。
余裕だろ
>>193 前者はまだしも後者はわりとメジャーな質問だと思うけどな
>>195 将来のビジョンは考えてたのよ。その後に「そうならなかったら誰の責任ですか?」
「そのために私に何かできることはありますか?」とか質問されて少し焦った。
何とか答えることはできたからよかったけどね。法律知識なんか「少数説に・・・」
とかもはや嫌がらせ状態だったからこれが圧迫かぁって感じてたんだよ。
ってこれ書きすぎるとやばいな。
まぁ落ちたろうからどうでもいいや。アッハッハー・・
>>196 蓮舫のような追求をされてたんだなw
手応えのなかった俺の面接よりは十分合格の可能性ありそう
199 :
受験番号774:2010/07/17(土) 21:00:33 ID:XS1UGdr2
まあ答える内容の対策大事だけど、とっさの機転も必要だからねえ・・
しかし完璧に対策して落ちたら最悪だなw
再起不能になりそうだ・・・
やっぱりみんな
「○○です」→「○○というけど、○○のときはどうする?」→「その場合は云々」
って感じだったかな
そんなこと聞かれるのか・・・
俺法学部だったけど基本的に人間性を見てたような面接だったぞ
Q、ストレス対策は?
A、特にありません
どれくらいマズイ?
>>202 えっ・・・じゃあどうするんだろ・・・
って感じ
204 :
受験番号774:2010/07/17(土) 21:20:57 ID:XS1UGdr2
俺も法学部だけど、もっぱら人間性関連だったよ
いや、ストレスとか感じたこと無いんだよ
素直にそのままに言ってしまった
>>206 ストレスを感じない人生を送ってきたというのも、別の意味でアレだな・・・
結構ここ覗いてる人事課のお偉いさん多いぞ
特定できる情報を晒しまくってる奴がたくさん
いるけど、ご愁傷様って感じw
ストレスを感じやすい現代社会の中で適度にストレスを解消していける人間を欲しいと思って質問したのに
仕事始めてもストレス感じることが無ければいいんじゃね?
ストレス感じない人っているのか?
そう思ってる人は本人がストレスがどんなものなのかを気づいてないだけな気がする。
あーいや、正確には
「ストレスたまったと自覚する前に忘れてしまう」ってのが正しかった
おめでたい性格なんだなぁって思ってスルーor嘘だろこいつと疑う
>>208 あっ! 人事の方ですか?
ぜひ合格させてくださいお願いしますm(__)m
>>196 そこまで難しい質問されるのって逆に合格フラグに見えるw
落とすつもりならさらっと流して終わりだろうし、高ランクつけるかどうかの
見分けだったのかもな〜
うちは
>>200みたいな形でいっぱい聞かれた
別に専門知識はいらないけどその場で考えさせられる感じのを
俺も
>>214にほぼ同意。
ややこしい質問したのは「その面接官」の中では結論がでてるんじゃないの?
あとは時間つぶしとか面接官のちょっとした出来心とか。
あるいは、正解がほしかったんじゃなくて回答の態度とか見たかったのかも。
217 :
受験番号774:2010/07/17(土) 22:39:25 ID:u4yEdUjI
218 :
受験番号774:2010/07/17(土) 22:58:40 ID:XS1UGdr2
でも難しい質問されても落とされることもあるからなあ・・・
合格フラグ云々は話しても切ないなw グタグタや和やかでも受かることもあるだろうし・・
いろいろ話題出てるけど、やっぱり1カ月後までは確実なことは何一つないなw
そそ、森見登美彦も書いてたけど
世の中の悩み事は2つ。
一つはどうでもいいこと。
もう一つは悩んでもどうにもならないこと。
両者に共通してるのは。悩むだけ損。
悩むだけ損だとして、なぜそれにも関わらず我々は悩むのか
8月12日の合格発表って書類に点数書いてあるのか?それとも電話で聞く感じ?
まあ不合格だと書類も何もないのか
悩んでも結果は変わらないし悩むだけ無駄って分かってるんだけど
90%のあきらめと10%の合格期待って心境だ…
面接成功したのかどうかも分からないし
>>221 点数は書いてないんじゃね?番数だけとかどっかでレスがあったきがす
てか採用されるんなら最終合格と一緒に通知されんのかな
>>223 まじか。ありがとう。
採用は最終合格発表後に電話かかってくるらしいよ。
合格≠採用だし・・・
>>224 まじか、番数が採用数以内だったら安泰といったところか
>>225 200以内ならとりあえずは安心していいんじゃないか。
人事に聞いたら、上位50人くらいなら9月中に電話かかってくるっぽいぞ。
合格して採用されないのが一番悲しいな
関東だと去年の採用漏れはないらしい。
ただ、席次が悪いと電話が3月にかかってくる可能性大。
あ、ちなみに全部関東の話ね
席次低いと基本僻地に飛ばされるよ
もちろん女は例外だが
不安すぎる・・・
採用されるならどこでもいいわ
ただ3月に連絡来ても困る…
既に合格発表を見るのが怖い
来年も同じくらいの点数取れないよ
233 :
受験番号774:2010/07/18(日) 02:17:36 ID:9+H9/qxb
やっぱみんな不安か・・・
合格に自信のあるやつはいないのかな?
面接って割と自信あっても落ちるからね。
面接官から「君はまちがいなく合格です。保証します」くらい言われないと安心できん
そしてそんなことはありえん
理屈っぽいこと訊かれた方が、期待度は高いのかね。よう分からんな
>>208 _,,..r'''""~~`''ー-.、
,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
r"r ゝ、:;:ヽ
r‐-、 ,...,, |;;;;| ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
:i! i! |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐- `r'^!
! i!. | ;| l| ''"~~ 、 i' |
i! ヽ | | | ,.:'" 、ヽ、 !,ノ
ゝ `-! :| i! .:;: '~~ー~~'" ゛ヾ : : ::| イェーイ、みてるぅ〜?
r'"~`ヾ、 i! i! ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
,.ゝ、 r'""`ヽ、i! `:、 ー - '" :: : :/ ,/
!、 `ヽ、ー、 ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
| \ i:" ) | ~`'''ー---―''"~
ヽ `'" ノ
書記官になりたい?
3月とかひどいなw
もう他のとこ受かってたら引越しの準備やらなんやら終わってるころだろw
3月に電話来るってことは3月になって蹴ったやつがいるってことだろ?
どんなやつだよw
>>237 これ見て思い出したけど、事務官になって何をしたいの?みたいなことを聞かれて
自分は書記官を目指していて〜 と将来像を語ってしまうのはやっぱり的外れダメかな
>>240 大丈夫だと思う。
俺は「国民の皆様の不安を取り除けるように、利用者の応対したい」とか意味不明なこと言ったら、
その次に、「では書記官は目指されますか?」って聞かれたから。
>>240 俺も書記官になりたいっていったよ
良いか悪いかは知らないけれど
書記官になりたいかどうかより、
「なって何をするの?」という「その先」の話を聞きたいんだよ思う
事務官としてどんな職務をしたいのかであって、
その先の書記官というキャリアパスはまた別じゃないかなあ
まあ内容よりは態度だよ
仕事について考えてなくて「とととりあえず目標はしょしょ書記官になりたいことですぅ」とかじゃなけりゃおkだろ
書記官とか男なら基本ならなきゃ駄目なんだよ。
ほとんどなれるし、なれない奴は出世の道を閉ざされる。
だから、「書記官なりたいです」と答えても、
面接官からしたら「で、?」って感じ。
合格したけど電話がならないって場合、精神的に何月まで待てる?
東京管轄は採用漏れないと言うけど、10月になっても採用ないと他に行ってしまいそう
他のをキープするにしても10月以降に内定辞退するのはなぁ
けど10月採用の人は早めに来るっぽいな
けど、逆に言えば10月採用を希望してるのに10月までに電話がなかったら絶望なのか
247 :
受験番号774:2010/07/18(日) 15:33:18 ID:xMfUr+3/
248 :
受験番号774:2010/07/18(日) 15:53:15 ID:GUAn3fm6
現に10月採用とかあるの?
もうここと出先しかないから10月1日までに連絡ないと困るんだが。
>>247 書記官の方が給料いいはずだけど、これ見たらならんでもいいと思える。
これ本当なのか?
事務官って国家公務員の中でも給料が安いと聞くけど。
給料なんかどうでもいい
働かせてくれ
最終ボーダーって筆記どれくらい?
40?
>>251 そんなアホみたいな質問しているお前は受からないから最終ボーダー心配するな
定期的にボーダー聞いてくるのって同一人物?
それともテンプレになった?
254 :
受験番号774:2010/07/18(日) 23:45:10 ID:5luhm2+I
てか、みんな論文に自信あんの?
今さら論文の話なんて
筆記や論文ももう2か月近く前の話か
筆記とか論文なんて面接の点数の前ではほぼ意味がないレベルの
問題なんだから語ってもしかたがないでしょ
面接の最後で「君、喋り方がロボットっぽいね」と言われたのも遠い過去
男だし択一ボーダーだしさよならだな
東京の面接Cで、総合点落ちがあり得るのか知りたいぜ
裁事は控え室おとなしそうな人が多かったな
男8女4だったかな
>>259 択一低くて面接Cだったら落ちるんじゃない?
>>257 お前全然わかってないよ
配点割合なんて実際は・・・
あんま詳しいことは書けないけどw
また自称裏事情に詳しい人間かw
あんま詳しいことは書けないと言いつつ2ちゃんに書きこんでしまう自称情報通なのであった
本当にどのスレにもこういう人っているよねw
>>260 東京なら、全部足切り避けたら合格になるかもという甘い期待が!
仮に面接C記述平均なら、択一はどのレベルが合格ラインだろ
まぁ答えは人事しか知らないけど、40代以上あれば大丈夫になってほしいわ
265 :
受験番号774:2010/07/19(月) 07:17:51 ID:RnowRSiP
●公務員として勤続すると得られる資格等について
・具体例
裁判所事務官→司法書士(10年間勤務すると付与される)
地方上級→行政書士(17年間勤務すると付与される)
裁判所事務官→簡易裁判所判事(裁判官)・(内部試験に合格するとなれる)
国税専門官→税理士(23年間勤務すると科目免除)
裁判所事務官→裁判所書記官(内部試験に合格するとなれる)
国家U種→行政書士(17年間勤務すると付与される)
裁判所事務官→執行官(内部試験に合格するとなれる)
国U検察→副検事(検察官)・(内部試験に合格するとなれる)
裁判所事務官→副検事(検察官)・(内部試験に合格するとなれる)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1275691065/l50
>>208 鍛榮君の件があったから、
ネットに何でも書きこんでしまう人間は避けたいというわけだな
>>264 40以上なら平気じゃないかなー
>>266 鍛榮ググってみたけど酷いなw
この人、何か処分されたのかな
>>267 事件が表面化した後、
依願退職(事実上の解雇)したらしい
書記官の過去スレみると
事件について中の人の発言がちらほら
てか最終合格して採用されるんなら8月中には電話ほしいわ・・・
どんなに早くても9月だっけ?
まん中あたりで合格なら年越すこともあるっぽいよ
鍛榮って何やらかしたんだ?
ネットで調べてもいまいち分からない
てか元々催事だったんか
>>271 ぐぐったらすぐ出るんだが…
mixiで被告人や傍聴人を侮辱する日記を書いていたら、
本人や支援者団体に見つかって問題化
他にも検察庁に迷惑かけるような内容もあって、
退職に追い込まれた模様
民間辞めて事務官1年目での失態
おまえら採用されても何でもmixiに書いたりするんじゃないぞ
守秘義務も果たせないような奴を採用するなよな
祭事を強く思いすぎて、国税に行きたくねぇ
来年受けるために、わざと試験ミスろうか考えてしまうほどだ
個人的に国税も悪くないと思うよ。
俺も裁事の思い入れが強くてあとの面接モチベ上がらない
志望動機がどうやっても嘘くさくなって困るw
併願状況で突っ込まれたときに確実にキョドるわ…
何より面接受けてから発表まで1ヶ月以上あるのが辛い
面接も思い返してみると細かいミスがいくつかあって不安で仕方ない
まあ完璧にできた人なんていないと思って精神を安定させてる
すみません、質問です
それまで公務員系は全くの無勉→2週間前になって思い立ってとりあえず勉強して受けてみたら、択一で32点(教養18)
今から必死にやれば独学でも来年合格出来るでしょうか?
ちなみに旧帝大の法学部卒で専門の内容も一応下地はあるというか、ちんぷんかんぷんというレベルではありません
やはり公務員学校に通ったほうがいいのかな?
自分の努力次第
今年それだけできて今から勉強すりゃ来年の1次は合格できるだろう
自分が手を抜いた分だけ合格は遠ざかる
2次以降は何とも言えん
若干スレ違いのような気もするが・・・他の質問スレのほうがいいかもね
壮大にアウリまくったのが一つあるのが不安だ・・・
282 :
受験番号774:2010/07/20(火) 19:15:46 ID:UsJKUCm8
今年、専門26・教養15で死亡して落ち込んでいたが、そろそろ来年に向けて教養をマスターしようと思う。
どこ地区?関東なら余裕で合格だな
名古屋でも大丈夫だな。
関西か高松じゃないかな。
285 :
受験番号774:2010/07/20(火) 19:29:58 ID:UsJKUCm8
札幌です
教養の脚きりが17だったらしい。
書士も今年ダメだったし、もう祭事と公務員にシフトチェンジする。
来年23で大卒・無職・職歴なしだから、面接でフルボッコにされそうだけど
北海道はゴキブリいないからボーダー高くて当然か
>>285 俺も去年で書士3連敗して、今年から催事と公務員
にシフトチェンジした、今年29の大卒・無職・職歴無し@関西だ。
こんな俺よりはマシだろ。
今年の面接では当然突っ込まれたが、フルボッコまではいかなかったよ。
書士崩れの辛いところは民法と民事系の実務法しか
アドバンテージがないことだよな。
憲法・刑法はほとんど出ないし。
旧司がなくなるせいで、ここ数年の書士の難易度は有り得んし。。
あーマジで今年合格してるといいな〜。
お前さんはまだ若いんだから、がんばれ!
教養なぁ
もう何か伸びそうにないし、来年下手したら普通に足切りくらいそう
俺、択一40だけど正直これ以上取れる気がしない
>>287 行書ってそんな難しいの?
非法学部で、もし祭事落ちたら一応取っとくかレベルだったんだが・・・
290 :
受験番号774:2010/07/20(火) 20:07:37 ID:UsJKUCm8
>>287 ありがとう!
教養脚きりかわせばおk的な考えで一般知能しかやってなかったから、
くそムズイと噂の知識も勉強しつつ頑張るよ!
>>289 一応俺は司法書士な
午前択一35点中30が脚きりラインとかもう天才しか受からないんじゃないかと思い始めてる。
午後の択一も鬼畜だし…書式は割と簡単なんだけどね
択一は迷路
あー司法書士ね
つーか20歳から司法書士受験生って凄いな
292 :
受験番号774:2010/07/20(火) 20:24:10 ID:lFg6bvtf
司法書士と行政書士を一緒にするなよ。
司法書士の方がはるかにいい。
裁判所事務官になって何年か働くと司法書士の資格もらえたりするけどな。
それでも司法書士より裁判所書記官の方が待遇と身分保障が良い。
>>289 俺も司法書士。
行書は一応取った。ただ、行書も易しくはない。
個人的には催事一次より難しかった。
>>290 択一の基準も異常だけど、書式の分量も異常だよな。
午後択一1〜2分で解く感覚だもんな。
>>287 司法書士の試験だけで20代の人生を無駄にしたのか…
司法書士は新司法試験より難しいと言われてるからなあ。
行政書士なんかはカスでも受かるけど。
教養の足きりが17点だと・・・?
てか、地区ごとに足きり点が違うのか??
教養足切り17とか鬼だよな。
299 :
受験番号774:2010/07/20(火) 22:52:06 ID:aNS/55BA
違反について何一つ聞かれなかったんだが、これって死亡フラグ?
そんなことよりも、聞かれたことについて自分がちゃんと受け答えできたかを心配しろよw
枝葉末節の先っちょ気にしてもしょうがない
合格フラグとか死亡フラグとか聞いてる人って聞いたらどうするの?
安心するの? 諦めるの? 実際の生死なんて結果発表日までわかんないじゃん
免許持ち書いてないってオチじゃねーだろうな
祭事が第一志望なのに壮絶にアウって死んだ
1年頑張ってきたことを思うと泣ける、やる気はアピールできたと思うのでそこをくみ取ってもられば良いんだが
>>295 両方受けた身としてそれは有り得ないと言っておくよ。
>てか、地区ごとに足きり点が違うのか??
これに対してそんなことも知らないのかってことじゃない?
>>306 足きりの点数は全国一律だろ?
札幌の足きりが17点という意味がわからん。
ああ、すまん。
>>285の「教養の脚きりが17だったらしい。」を
ずっと「札幌の脚きりが17だったらしい。」と読み間違ってたわ。
こわっ。
でも、ここの報告を信じるなら、教養の足きりは17点じゃないと思うぞ。。
足切り点って裁判所発表の資料見る限り、全国統一だよな?
>>285の点数見るに、マークミスor自己採点ミスの可能性が高い気がする。
結局今年の教養足切りは13点だよな?
受かりたいよおおおおおおおおおお
312 :
受験番号774:2010/07/21(水) 07:13:08 ID:+kIlOFA9
公務員また〜りランキング(偏差値が高いほど職場環境の良い優良公務員)
70 学事 役場
〜〜〜〜〜〜〜超また〜りの壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
67 裁事U 一般市(優良)
65 一般市 国立大学職員(大規模)
〜〜〜〜〜〜〜また〜りの壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜
60 特例市 国立大学職員(小規模)
55 特別区 中核市 県庁(田舎) 国会図書館
〜〜〜〜〜〜〜優良公務員の壁〜〜〜〜〜〜〜〜
52 裁事T 政令市 県庁(都市部) 警察事務
50 都庁 国U出先 衆参議院 家裁
45 国U本省 外専 小中学校教員 労基 県庁(財政悪化庁)
〜〜〜〜〜〜〜激務の壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
43 国T 国税専門官 ※民間(大手、女)
40 刑務官 ※民間(大手、男)
〜〜〜〜〜〜〜地獄の壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
37 消防 警察 ※民間(中小)
35 自衛隊 ※民間(零細、ブラック)
※は民間との比較
313 :
受験番号774:2010/07/21(水) 12:06:06 ID:lw8M/RVJ
前スレで書き込みさせていただいた、去年の司法書士試験合格者です。
転向を決め、来年の祭事に向けて勉強始めました。
皆さんよろしくお願いいたします。
せっかく受かったのになあ…
就職とか厳しくて転向するんだっけ??
志望動機が悩みどころだけど、1年あるわけだし
説明会とかで情報仕入れて悩み抜けばマイナスにはならんよね。
勉強は書士もってるなら問題ないし。
315 :
受験番号774:2010/07/21(水) 13:52:12 ID:N8IFaxNA
書士受かるほどの法律知識あるなら、残り1年で教養やればゆゆうだろ
316 :
受験番号774:2010/07/21(水) 13:56:16 ID:BtMn9MlY
もし公務員全滅してブラックに就職したら書士とか社労士コツコツ目指そうと思うんだけど、
甘い?
面接が上手いだけで第一志望じゃない奴が受かると思うと、悔しくて仕方ない
「勤務地はどこでも大丈夫」にしたけど、合格率って上がるのかな・・・
>>317 そんなことで合格率上がるなら全員合格だ
>317
よっぽどな理由がない限りだれでも「どこでも大丈夫」って
答えてるんじゃない??
321 :
受験番号774:2010/07/21(水) 14:34:50 ID:N8IFaxNA
公務員全滅したやつが働きながら書士は無理じゃね?
公務員ゆゆうで受かったからテキトーに働きながら年数かけて書士をやるならまだしも
>>319-320 お前らマジか・・・
俺は関東住みだが、北海道〜沖縄どこでも行く苦渋の決断をして決めたとのに
323 :
受験番号774:2010/07/21(水) 14:38:45 ID:BtMn9MlY
書士と国Tってどっちが難しいの?
324 :
受験番号774:2010/07/21(水) 14:43:16 ID:U0yfuoer
というか来年受ける奴がなんで今年の合否発表もまだの段階でよろしく書き込んでるの?
ここに書き込んでる俺らは今年落ちるという意味かw
>>322 公務員でも民間でも転勤する仕事なんてたくさんあるんだよ。
転勤するくらいで苦渋の決断が必要なら、
とてもじゃないけど社会に出て働けそうにないな。
女なら実家の近くでという希望通り安いが、
男なら全国どこでもというしかない。
これはAA関係なしに多くの仕事でそうなってる。
もちろん女でも優秀なら遠くへ転勤することあるし。
>>322 で、お前は新潟や山梨で採用になっても苦渋の決断すんの?
親元離れられないなら地元の市役所でも受けな
328 :
受験番号774:2010/07/21(水) 17:45:49 ID:zs24qAFX
まあ勤務地希望しようがしまいがほとんどの場合それ以外の理由で受かったり落ちたりするけどね・・
三連続投稿か。
田舎でも住んでる人はいるんだから、毛嫌いするな。
首都圏から田舎にいくのいやなのわかるけどさ。
勤務地が合否に左右するとしたらマイナス面だけじゃないかな。
「どこでもいい」ってやつと「ここじゃなきゃだめ」ってやつなら
前者をとるでしょ。
それが病気とか親の介護とかの特別な事情だった場合には考慮してあげ
ないと就職差別になってしまうと思うけどさ。
331 :
受験番号774:2010/07/21(水) 18:25:44 ID:zs24qAFX
でもそれってほぼ同じレベルの人間をどっちとるかって場合の話でしょ?
勤務先どうこうが採用決める重要な要素とは思えないんだけど・・・
そもそもあくまで「希望」なんだしさ
まあ普通はどこでもいいって書くから希望先書く人間はそれなりに理由があるんだろうけどね
332 :
受験番号774:2010/07/21(水) 18:55:00 ID:jjXEuDw3
●公務員として勤続すると得られる資格等について
・具体例
裁判所事務官→司法書士(10年間勤務すると付与される)
地方上級→行政書士(17年間勤務すると付与される)
裁判所事務官→簡易裁判所判事(裁判官)・(内部試験に合格するとなれる)
国税専門官→税理士(23年間勤務すると科目免除)
裁判所事務官→裁判所書記官(内部試験に合格するとなれる)
国家U種→行政書士(17年間勤務すると付与される)
裁判所事務官→執行官(内部試験に合格するとなれる)
国U検察→副検事(検察官)・(内部試験に合格するとなれる)
裁判所事務官→副検事(検察官)・(内部試験に合格するとなれる)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1275691065/l50
噛みつかれすぎワロタww
と思ったら、一人が何回もレスしてるだけかw
むしろ、僕は田舎がいいけどなぁ。
ずっとそこで仕事するのならちょっと考えるけど、裁判を抱える人は津々浦々いるんだし、
そういう人のために働くのが裁判所事務であったり国家公務員であったりするわけで。
俺も田舎でいいや。
問題なのは職場と自宅の距離だと思う。
独身で持ち家がなければ職場から10分以内にマンションでも借りて住みたいわ。
お前ら全落ちしたらどうする?
来年またうける?民間うける?樹海行く?ヒキコモル?
338 :
337:2010/07/21(水) 20:40:28 ID:b1gOuJkg
大変申し訳ない。誤爆しました
あながちスレ違いじゃない
310 名前:受験番号774[sage] 投稿日:2010/07/21(水) 00:30:57 ID:XTjETnrV [1/3]
結局今年の教養足切りは13点だよな?
335 名前:受験番号774[sage] 投稿日:2010/07/21(水) 19:30:46 ID:XTjETnrV [2/3]
>>334 ??
342 名前:受験番号774[sage] 投稿日:2010/07/21(水) 23:08:24 ID:XTjETnrV [3/3]
>>340 ww
ああ、連日暑いからな。
第一志望なのに失敗しかしていない面接。
8/12が恐い。面接の日の自分を思い出すと狂いそうになるわ。
>>346 同じく、思い返せば返すほど不安になる面接内容だった。
ただ、今は気にしてもしょうがないので、他の事をしよう。
地上とかの二次は残ってないのか?
俺も同じ状況で何も手につかない
んで明日地上の二次
>>334 ごめん俺も
>>335と同じく、言ってる意味がわからないから詳しく教えてくれwwwwwwww
むしろ、僕は田舎がいいけどなぁ。
ずっとそこで仕事するのならちょっと考えるけど、裁判を抱える人は津々浦々いるんだし、
そういう人のために働くのが裁判所事務であったり国家公務員であったりするわけで。
は〜?w
全国どこでも需要のある仕事
→だから(都会ではなく)むしろ田舎で働きたい、
ってのは若干論理飛躍があるものの全く理解できないものじゃないだろ。
つか、何がおかしくて理解できないか、の
説明すらできない奴ってまともに面接受けられてんのかね。
まぁまぁ、きっと発表の恐怖で
論理的思考力がほぼゼロになってるんでしょう。
かわいそうに。。。
可愛いなww
>>352むしろ、僕は田舎がいいけどなぁ。
ずっとそこで仕事するのならちょっと考えるけど、裁判を抱える人は津々浦々いるんだし、
そういう人のために働くのが裁判所事務であったり国家公務員であったりするわけで。
裁判を抱える人に対して具体的にどういう仕事をするのかの説明があればわかりやすくなると思う
まぁまぁ、 ID:aIvPlnE1君は
我々のためにダンスを踊ってくれてるんだから
生暖かい目で優しく見守ろうじゃないか。
まず、裁判を抱えるってなんだ
むしろ、僕は田舎がいいけどなぁ。
ずっとそこで仕事するのならちょっと考えるけど、裁判を抱える人は津々浦々いるんだし、
そういう人のために働くのが裁判所事務であったり国家公務員であったりするわけで。
ん、なに? またこのスレ荒れてきたの?
>>360 いつものことだろw
合格発表までネタないしなw
362 :
受験番号774:2010/07/22(木) 18:53:55 ID:A2FfcsWM
スレ荒らしてる奴が受かるかと思うと胸が熱くなるな…
まぁ、そういう奴は落ちるか
田舎で働きたいです!と面接で言ったのに
何故か霞ヶ関勤務になった俺が通りますよ。
田舎がどこまでを指すのかは分からんが
支部レベルだと新人が配属される可能性はそんなに高くはない。
育成の余裕もないだろうし、ある程度何でもできる人が欲しいだろうからな。
霞ヶ関とかどこの田舎だよ
霞が関と川越市一駅だけど大きな差
勤務地はホントどこでも良いから採用されたいです
あと3週間も待たなきゃいけないんだよなー
しかも最終合格しても採用されるのは秋以降とか
総合点オチってありうるの?
択一39、記述普通なら面接Cでは落ちる?
面接で2分の1はDって偉い人が言ってたから
二次倍率3倍とすると、全体の6分の1は論文足切りか総合落ちだね
けど2chだと総合点落ちって報告ないんだよなぁ
面接Bで記述足切り報告はあるけど
そもそも開示しないとわからんしな
もし落ちたら開示する気力もなくなりそうだ・・・
択一ボーダーだから総合落ち超怖い というかほぼあきらめてる
もしギリで総合落ちだったらボーダー低い管轄で受けておけば〜ってしばらくへこむんだろうな…
376 :
受験番号774:2010/07/22(木) 21:18:33 ID:A2FfcsWM
ギリ合格でも、受け入れ口なさそうだしな
難儀な試験やで
辞退者がそれなりにいて形式的には採用漏れは少ないらしいんだが
これって「採用見込みが低いから滑り止めに流れます」っていう下位辞退者が多いんだろうなぁ やっぱ
上位で採用されそうだけど抜けま〜すって人は何割くらいいてくれるんだろうかw
公務員試験は併願が基本なうえ上位合格者はだいたい複数合格しまくるから、
上位で辞退も結構いるんじゃない?
と、信じたい
379 :
受験番号774:2010/07/22(木) 21:34:39 ID:A2FfcsWM
司郎が1次試験を遊びで受けて高得点とって面接は行かないというのはよく聞くけどな…
>>379 かっけぇ…
やっぱ司法受験生は別格だな
>>380 >>かっけぇ・・・
そうか?ただの自己満だろ…
東京管轄で択一40論文上位だったら面接CでOK?
てか採用漏れってあるの?
他を辞退して採用漏れとか洒落にならないよね。
近畿とか四国なら択一40台半ばでも、論文普通で面接Cなら
総合落ちしちゃうんだろうな
択一ボーダー付近で合格してる奴が結構いるけど、そいつらが皆面接Bを取ったって事?
>>382 東京なら択一40前半、論文普通、面接Cでも採用されるんじゃないかと期待しているんだが、甘いかな?
387 :
受験番号774:2010/07/23(金) 05:57:27 ID:gW/Mvlya
だから合否発表まで確実なことはわからんってw
この際1次の点数関係なしに2次の合否判定すればいいと思ったが
それじゃ順位つけにくくて駄目かw
今年の東京の最低合格点は36点でおk?
>>388 地上とかではまま見る形態だな
論文の構成力や面接のコミュ力等を重視する流れ
392 :
受験番号774:2010/07/23(金) 18:40:28 ID:gfKc+290
落ちても点数開示できるの?
落ちたからこそ点数開示できないとダメじゃん
面接さぼった奴70人しかいないの?w
>>396 今年の出てなくね?
去年は100人以上いたみたいだし
すいませんでした
>>398 幻覚でも見えたか?
連日暑いから水分補給しっかりしろよ
>>399のやさしさに嫉妬
そういや去年の最終合格者と採用者数のデータを面接後にもらった人っている?
全スレあたりで、大阪でもらった人がいたような気がするけど
今年の各管轄の1次合格者って何人だったっけか…。
裁判所事務官でつっこまれまくり若干圧迫面接経験してたおかげで
今日の府職員面接上手くいった気がする
ずっと事務官の面接での失敗を後悔して引きずってたけど、良い経験だったと思おう
>>403 俺も。 祭事の面接の後に、地上の面接だったからスゲー地上面接は自信ある。
この自信が来週の金曜に打ち砕かれるか否か・・・
面接終わった直後はできたかなーと思ったんだけど振り返るとミスがいっぱいあった
>>404 すっごい面接官優しく感じるよなw
>>405 少しでもそう思えたならうらやましい
自分は意見ほとんどつっこまれた上に噛んだりしてうまく答えれなくて
面接室から荷物置き場に帰るまで頭真っ白だったわ
>>407 どんな流れで、そして何の目的で渡されたの?
激レアな合格フラグか?
>>406 本番中はミスに気づかなかったから笑顔で明るく30分通せたw
今思うと答えた内容は微妙だなー
大阪管轄はたぶん全員もらってる
面接前に試験後の案内と併せてもらった
あ、そうなのかw
東京はさすがに警備が厳重だったな。周りの省庁もそうだけど。
>>408 >>410の通り。
僕は、面接後だったけど。
なんか、事務官の新聞?みたいな(と言ってもA4一枚だが)に載ってた
大阪管轄で貰ったその紙では去年の採用漏れって何人ぐらいってなってるの?
415 :
受験番号774:2010/07/24(土) 08:54:57 ID:/4Hs0A4l
●公務員として勤続すると得られる資格等について
・具体例
裁判所事務官→司法書士(10年間勤務すると付与される)
地方上級→行政書士(17年間勤務すると付与される)
裁判所事務官→簡易裁判所判事(裁判官)・(内部試験に合格するとなれる)
国税専門官→税理士(23年間勤務すると科目免除)
裁判所事務官→裁判所書記官(内部試験に合格するとなれる)
国家U種→行政書士(17年間勤務すると付与される)
裁判所事務官→執行官(内部試験に合格するとなれる)
国U検察→副検事(検察官)・(内部試験に合格するとなれる)
裁判所事務官→副検事(検察官)・(内部試験に合格するとなれる)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1275691065/l50
416 :
受験番号774:2010/07/24(土) 09:04:28 ID:/4Hs0A4l
3年前 採用枠450名 採用漏れ約100人
去年 採用枠345名 採用漏れ約20人
ちなみに大阪は採用漏れが少ない。(3年前でも25名程度。去年は3名)
大阪は一次+二次の総合点で高得点の奴が多いから真っ先に欠員補充要員になる。
得られる資格コピペの人荒らし的なものかと思ってたら普通にレスしてて笑ったw
大阪は採用漏れ少ないとは言ってもそもそも最終合格自体が厳しいからなぁ
418 :
受験番号774:2010/07/24(土) 09:52:32 ID:YhzOCxLr
採用予定人数が多いと最終合格者が増えるが、その分採用漏れ者も増える。
採用予定人数が少ないと採用漏れ者が減るが、そもそも最終合格者も少なくなる。
どっちがいいんだろう。
どちらにしても上位合格が必要である事に変わりは無いけどな。
今年は去年と採用予定人数は変わらないのに受験者は3000人増・・・怖いな・・・
ID:/4Hs0A4l
おまいレスする機能付いてたんだw
得られる資格コピペの人がコピペ以外のレスするとはかなり意外だw
思わず書き込んでしまった。
422 :
受験番号774:2010/07/24(土) 10:48:38 ID:/4e+LMzw
祭事ってそんなに資格もらえるの?
地上が第一志望だったけど祭事の面接結果次第では祭事もありかも。
地上蹴り祭事も多いみたいだしね。
>>422 俺じゃん
両方受かったら祭事行くぜ
今んとこ地上の方が受かる確率高そうだけど…
資格なんて一生勤めるんだから関係ないだろw
転勤好き→祭事
転勤嫌い→地上
これがシンプルかつ一番確実な判断基準
425 :
受験番号774:2010/07/24(土) 11:00:49 ID:/4e+LMzw
>>423 同士か。
祭事の仕事内容にも惹かれるしな。
俺も面接の手ごたえから考えて地上の方が受かる可能性高いが、祭事受かったら仕事頑張ろうぜ。
426 :
受験番号774:2010/07/24(土) 11:43:17 ID:vyBedf/g
俺も地上と祭事だったら祭事選ぶが
祭事はいつ決まるかわからないのが辛い
祭事は合格者発表遅すぎだよ…
昨日受けた地上は面接結果出るの来月の3日だぞw
428 :
受験番号774:2010/07/24(土) 12:25:27 ID:XHnsGRkL
採用漏れが怖くて他に行くやついそう
地上最終合格したら、概ねいつまでに意向を伝えないといけないのかな?
もちろん勤めない意向を伝えた後に変更するなんて不可だよな?
祭事の採用との兼ね合いがあるからここらへんも重要になってきそう・・
>>429 地方公共団体による。
祭事合格したが3月まで連絡ないから地上も引き延ばすってのは、
難しいかもしれないな。
地上のほうで待ってる人もいるわけだし
催事側はそういうことは全くどうでもいいっぽいなw
年明けてから採用とかww
>>429 人としてどうかはさておき、勤める意向を伝えた後で変更することはできるね。
祭事はもう少し他官庁との兼ね合いを考慮して欲しいよな。
裁判所は我が道を行く、みたいなスタイルなのかね。
まあ地上にも勤めますって言っておいて、
裁判所から電話きたら、
地上のほうに「やっぱり裁判所行きますwwwサーセンwww」
って言えばおkwww
今になって論文が不安になってきた。足切りでダメだったら泣くに泣けない。
面接やって嫌いになった祭事
面接やって好きになった地上
祭事のシステムは筋が通ってねえし、
面接官の顔が「人を疑い続けて30年」って顔してた。
あぁはなりたくない
>>436 プロフェッショナルじゃないか
やっぱり面接官も慎重になると思うよ
変な人入れたら内部から「無能人事」などと言われたら大変だし
>>436 そりゃ人事の採用担当なら仕方ないだろう。
書記官や事務官は人を疑う必要がない職業だよ。
裁判官と違って。
でも、あんだけ犯罪者と接してたら人間不信に陥りそう・・
>>439 おいおい、事務官とか書記官になりたい奴の
発言とは思えないな。
犯罪者かそうじゃないかを判断するのは仕事じゃない。
判断するのは裁判官。
事務官や書記官が最初から決めつけてどーすんだよ。
そういう態度が冤罪を生んで
一度しかない人生を奪うんだよ。
呆れた。
すくなくとも俺が知ってる刑事部の裁判官は
自分の出す判決の重みを知ってたよ。
無罪判決を出す勇気も持ってた。
もちろん、それがひっくり返ったときに
自分の出世に与える影響も。
それでも自分の信念と法に従って
判決を出してた。
そういう人を支えたいと思って事務官を目指した。
駄レススマソ。
>>441 来年受ける機会があればそれ使わせてもらうわw
443 :
受験番号774:2010/07/24(土) 18:54:40 ID:aPX+RzJL
でも以外に439みたいな奴が受かったりするんだよねw
面接で言ったらじゃあ裁判官になれよって思われて突っ込まれるだろうな
裁判所の人間が刑事被告人を犯罪者と見るとなると問題は大きいな。
446 :
439:2010/07/24(土) 19:12:36 ID:B5AFb6Mu
ん〜言葉の選択を間違えた。
犯罪者って決めつけるのは良くなかったな。
ただ、薬や殺人、暴行等々の事件に毎日接していたら、
普段の生活がスゲー神経質になりそうだなと思って。
447 :
受験番号774:2010/07/24(土) 19:13:32 ID:HD0FUhMm
無罪の推定なしかよ
>>424 転勤好きなわけじゃないけど祭事選ぶな俺は
ま、さっき考えたことだけど。
というのは冗談で、一緒に酒を飲んだ裁判官は
本当にいい人達だった。
あぁいう人達と一緒に仕事したいと思ったのは事実。
裁判官の覚悟に触れたのも事実。
>>444というつっこみは
簡単に想定できたから面接じゃ言わなかったけどね。
>>441>>449 >そういう人を支えたいと思って事務官を目指した。
>ま、さっき考えたことだけど。 というのは冗談で
自分の意見を「本気で考えた訳じゃないよ」って言い訳して冗談っぽく分かりにくくして何が言いたいの?
あと「駄レススマソ。 」って謝るくらいなら書くなよ。
あらゆるところで自信なさすぎてキモイわ
451 :
受験番号774:2010/07/24(土) 19:28:04 ID:HD0FUhMm
規制解除されたauユーザーがアップを始めました。
>>437 そういう職場ってことじゃん。
あの短時間面接で人格を把握するのは不可能なんだけど、
常に100点取れなきゃ無能って言われるってこっちゃないか?
あの雰囲気で素を出す奴なんていないし、悪循環な気がするけどな。
人によるのでは?>人を疑って
>>450 安心しろ。
お前にわかってもらおうと思ってないから。
>>453 まぁ確かに。早くも返す言葉がなく、俺個人の感想を
書いたとしか言えない。
でも面接時にみてたこのスレからは満更一部とは思えなかったが。
うん、まぁいいんだ。ただ祭事>地上な流れに一石投じたかっただけ。
>>452 心配しなくても祭事に受かるレベルなら地上なんか楽勝だろ
地上でがんばればよろし
>>455 まあ、このスレに来てる人は、それなりに祭事志望高い人だろうからね
>>454 分かった分かった。
突っ込んだ俺が悪かったよ
>>456 そうだね。ただ暇つぶしに井戸端会議したかったんだ。
祭事の仕事事態には大いに魅力を感じてる。ただ、人事が嫌だっただけ。
すまん。
460 :
受験番号774:2010/07/24(土) 19:48:44 ID:mLJTLDbg
461 :
受験番号774:2010/07/25(日) 01:28:02 ID:8f+XlcYd
>>460
事務官で800万越えてるんなら、書記官になったら
もっともらえるのかなぁ〜
900万以上とか。。
そんなにいらん
40歳で手取りで月40万あればいい
現職だけどその年齢ならその表の給与の7掛けくらいが本当だよ。
464 :
受験番号774:2010/07/25(日) 07:32:03 ID:3Pni7wSQ
817万は事務官と書記官の平均額だな。
465 :
受験番号774:2010/07/25(日) 08:29:44 ID:ckFN+fZf
◆◇公務員給料ランキング◇◆
70 国家T種
〜〜〜〜〜〜〜40歳1200万の壁〜〜〜〜〜〜〜
68 裁判所書記官
67 大卒警察官
〜〜〜〜〜〜〜年収900万の壁〜〜〜〜〜〜〜
65 外務専門職
62 大卒消防士
61 東京都庁・特別区
59 上位政令市
58 高校教師・上位県庁
57 国U検察・国税専門官
56 裁判所事務官・一般政令市・刑務官
55 労働基準監督官・衆参議院職員・一般県庁・国U本省
〜〜〜〜〜〜〜年収700万円の壁〜〜〜〜〜〜〜
54 中核市
53 一般市役所・道庁・中学教師
〜〜〜〜〜〜〜年収600万の壁〜〜〜〜〜〜〜
50 下位市役所・警察事務・旧帝国立大学法人
45 国U出先・上位町村役場・小学教師・学校事務
〜〜〜〜〜〜〜貧民の壁〜〜〜〜〜〜〜
42 一般町村役場・一般国立大学法人
〜〜〜〜〜〜〜〜〜大貧民の壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
40 財政悪化政令市
39 財政悪化県庁
38 財政悪化市役所
37 用務員
35 下位町村役場
32 財政健全化団体
30 夕張市役所(財政再建団体)
いや、書記官でもそこまで貰えるのは、一部の管理職クラスかつ都市部くらいだから…
国2の給料に少し毛が生えたくらいだよ。
むしろ、裁判官の給料まで含めて平均を出したのではないかと、俺は疑ってしまうわ。
467 :
受験番号774:2010/07/25(日) 14:30:41 ID:flgzVpsq
大体平均年収を裁判所は公表してないだろーが。
B日程オワタ。
まじで持ち駒が祭事しかない。
発表までの間に他の試験が挟まると、
なんで裁寺の時にもっと対策をしておかなかったんだろうと後悔が増幅する
なまじ他の試験でうまく面接がうまくいってると、
裁事面接のじぶんのダメさが浮き彫りになるよな。
第一志望なのに・・・
でもみんなそんな感じじゃね?w
俺も初面接だったしな
>>469 後悔先に立たず
合格者のうち既卒が半分くらいってのはそういう理由もあるのかもしれないな
もう記憶の彼方だけど面接と同じぐらい論文もオワテるわ俺…。
論文のテーマなんだっけ
コミュニケーションがどうたらこうたらと裁判の公開だったと思う
476 :
受験番号774:2010/07/25(日) 18:30:07 ID:uTQBerOp
論文足切りは何としても回避したい…
どのぐらいの割合で論文足切りあるかわかる人いる??
477 :
受験番号774:2010/07/25(日) 19:50:18 ID:sjwt3/4b
最終合格者の数って、最終得点(一次+二次の得点)の高さとか考慮されるのかな?
例えば、大阪管轄の採用予定順位最下位(40位)の最終得点=100
東京管轄の採用予定順位最下位(170位)の最終得点=80
だったとしたら、大阪管轄の最終合格者を多めに出して、東京管轄の最終合格者を少なめに出すとか
>>477 何を言ってるかよく分からんが、管轄事で採用数が決まってることを考慮しているか?
裁判所ってどの先輩に聞いても人間関係は良好だと言う
逆に市役所とか県庁行った先輩は人間関係きついって漏らす
もうこの一点のみで祭事>>地上
転勤とかどうでもいい
わろすw
人間関係なんか入ってみないとわからないだろ
人間関係は重要だと思うよ
やっぱり仕事がきついところは慢性的に職員がイライラしてそうなイメージがある
イメージがあるだけです
「重要じゃない」なんて言ってないだろw
「入ってみないとわからない」って言ってるんだろw
486 :
受験番号774:2010/07/25(日) 21:45:55 ID:u73j9QuG
おまえら、こんなに日本語不得意だったかwww
>>477のような奴が合格するかもしれないと思うと
胸が熱くなるな
自分は面接の〜だからどうなるの?〜したらどうするの?に上手く答えれなくてほんと希望ない
面接終わってからまじで泣きそうになった
自分が一年間頑張ってきたものが数分で壊れた気がして
でも冷静になって考えたら論文もうんこだし反省点多すぎだわ
早く結果さえ出れば割り切って来年のために勉強始めれるのに
発表まで長いといろいろ考えちまうよな
主に、落ちたらどうしようって思うよな
今年は大量採用ドカーーン!みたいな感じだったらいいのにな・・
それ採用漏れドカーンってのと同義だぞw
しかし発表まで遅いよな
公務員試験で一番遅いんじゃね?
最終合格発表は、国2・国税・地上より早いよ。
ただ、何もない待ち時間が長いね…
U種は試験から発表までだいたい1ヶ月だよな?
国家はどこもそんなもんだと思うが。
ちなみに労基は7/21から個別面接〜8/20に発表。
佐渡に行きたいわ。
上の方で「ほとんどの人が勤務地をどこでもいいにしてる」ってあるけどホント?
俺は普通に都会近辺を希望して、「他は希望しない」にしたんだが厳しいの?
少数派だったとは意外だわ
500 :
受験番号774:2010/07/26(月) 01:51:47 ID:Me8DICpJ
厳しいかどうかは知らんが、おれも「どこでもいい」にした
その方が採用されそうな気がした
気持ちの問題なんじゃね?
意識してなくても第1志望と第2志望の力の入れ方差がでちゃうよな
どっちも全力で取り組んでるつもりなのに
裁判所は多少詰まりながらもしっかり答えられたのに
特別区は少し掘り下げられると・・・
502 :
受験番号774:2010/07/26(月) 07:46:39 ID:X5V+ONAZ
成績上位なら希望したとこで問題ないけど、下位だと採用漏れありそうだからな
>>499 参考にするだけで都会でも田舎でも照会くるはず。
ただ下位合格で田舎での採用しかない状況なら、
照会するときに弾かれて採用漏れになる可能性はある。
発表まで長すぎるし、落ちたときのことを考えると遊ぶに遊べねえ
裁事しか受けてないの?
この時期官庁訪問やら地上の面接やら市役所B日程やらで忙しくて遊べないんだが
毎日あるわけじゃないじゃん
俺も暇すぎて時間つぶすのに疲れる
507 :
受験番号774:2010/07/26(月) 21:15:38 ID:AyQRoXwa
催事しかもち駒ないから完全に暇・・・
面接終始和やかムードだったし、深く突っ込まれなかった・・
これは見込みなしってことなのか・・
今から市役所の勉強でもすれば?
それとも祭事以外は考えられないの?
裁事の数的を半分取るにはどうしたら良いのだろう
510 :
受験番号774:2010/07/26(月) 21:48:25 ID:X5V+ONAZ
むしろ半分も取れないなら点数きつくないか?
8割・9割コンスタントに取るのは結構キツいと思うけど。
祭事・国税・特別区(or都TB)・国U・地上A日程
全部1次通った神とかいる?そのほかにも衆議院とか国大とかあったけど
俺は祭事と地上A日程だけだわ
512 :
受験番号774:2010/07/26(月) 22:08:08 ID:fUHbIueg
一応全部通ったけど筆記だけならわりといるんじゃないか
>>511 国税、特別区は受けなかった。
サイジ、国大、国U、地上を受けたが、一次は全部通った。
面接ェ…
>>511 地上Aは申し込み忘れ
後は全部一次は通った
都庁は二次で死んだ
>>510 数的3点しか取れなかった俺をディスってんのか?
いやー皆凄いよ、スー過去やったけど全然駄目だった
何やったらそんな取れるんだ?
>>511 都、国税、国U、催事受けたけど一次全通
そんな俺は数的5問しか解けなかったぜ(キリッ
518 :
受験番号774:2010/07/26(月) 22:58:01 ID:vPpYE/bV
面接を突破しなければどうしようもないよ。
519 :
受験番号774:2010/07/26(月) 23:52:19 ID:71TNDjmu
ですよねー
元も子もない
>>511 裁事、防衛省、都TB、国U、地上A日程、衆院は1次通った
国大だけ落ちたぜw
都庁は2次面で落ちたしなw
>>521 都庁二次面意味わからん
俺落とすとか頭おかしい
スレチだな
都庁は二次面受かったけどあまり気が進まなかったから三次辞退した。
某官庁から内々定もらったけど、催事と国2受かったらどっち行くか究極の選択。
受かったらなんですけどね・・・・
524 :
受験番号774:2010/07/27(火) 10:04:26 ID:qNNvQ8TQ
>>511 一次なら受けたやつ全部通った
(国T、国大、祭事、国税、国U、地上A)
関東の人間じゃないから特別区(or都TB)は受けてない
衆議院とかなおさら
…祭事は面接落ち濃厚だがなw
さらっといってるけど都庁筆記通るって凄いな
確か専門は3科目論述だたよね
そんな俺は催事40点ギリギリ合格面接脂肪
526 :
受験番号774:2010/07/27(火) 12:02:17 ID:Njy56M5Z
やっぱり通る奴は多くの試験で通るんだな。
そんな俺も受けた試験の筆記は全部合格した。
(国T、特別区、国大、裁U、参院U、労基、国U、地上県庁)
途中で内定出たから、志望度低いのは面接行かなかったけどね。
,. -ー冖'⌒'ー-、
,ノ \
/ ,r‐へへく⌒'¬、 ヽ
{ノ へ.._、 ,,/~` 〉 } ,r=-、 俺様みたいに実力ある人間は筆記全勝さ!
/プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く /,ミ=/
ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐' リ,イ} 〃 / というか俺様なんて国1内定なんだよね。
/ _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ 〃 /
,/ └' ノ \ こ¨` ノ{ー--、〃__/ だから志望度の低い裁事なんて受かったけど面接にすら行かなかったよ
人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. / |/ |::::::|、 〃 /:::::/ ヽ すげーだろ、おい。ほらほら、もっと褒めてくれよ〜(笑)
/ | |::::::|\、_________/' /:::::/〃
,. -ー冖'⌒'ー-、
,ノ \
/ ,r‐へへく⌒'¬、 ヽ
{ノ へ.._、 ,,/~` 〉 } ,r=-、
/プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く /,ミ=/ フ・・・・このイケメン超絶頭脳の俺様から見れば
ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐' リ,イ} 〃 /
/ _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ 〃 / 筆記で落ちる人間ってただのバカだよ(笑)
,/ └' ノ \ こ¨` ノ{ー--、〃__/
人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\ なんて俺様は国1内定! お前らは裁事II種(笑)
. / |/ |::::::|、 〃 /:::::/ ヽ
/ | |::::::|\、_________/' /:::::/〃
,. -ー冖'⌒'ー-、
,ノ \
/ ,r‐へへく⌒'¬、 ヽ
{ノ へ.._、 ,,/~` 〉 } ,r=-、 聞いてくれよ、おいおい、聞いてくれったら
/プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く /,ミ=/
ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐' リ,イ} 〃 / 俺様は、国T、特別区、国大、裁U、参院U、労基、国U、地上県庁筆記通過!
/ _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ 〃 /
,/ └' ノ \ こ¨` ノ{ー--、〃__/ しかも国Iで内定が出たから、他のは面接辞退だぜー
人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. / |/ |::::::|、 〃 /:::::/ ヽ このイケメン秀才の俺様には裁事IIなんて冗談にしか聞こえないぜ!
/ | |::::::|\、_________/' /:::::/〃
,. -ー冖'⌒'ー-、
,ノ \
/ ,r‐へへく⌒'¬、 ヽ
{ノ へ.._、 ,,/~` 〉 } ,r=-、 聞いてくれよ、おいおい、聞いてくれったら
/プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く /,ミ=/
ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐' リ,イ} 〃 / 俺様は、国T、特別区、国大、裁U、参院U、労基、国U、地上県庁筆記通過!
/ _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ 〃 /
,/ └' ノ \ こ¨` ノ{ー--、〃__/ しかも国Iで内定が出たから、他のは面接辞退だぜー
人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. / |/ |::::::|、 〃 /:::::/ ヽ このイケメン秀才の俺様には裁事IIなんて冗談にしか聞こえないぜ!
/ | |::::::|\、_________/' /:::::/〃
発表まであと半月か・・・
面接落ちなのは濃厚だから、はやく気持ちを切り替えさせてくれ
筆記の話題は荒れるのか
533 :
受験番号774:2010/07/27(火) 12:36:18 ID:Gu5Udyuz
面接落ち濃厚なのはどうしてそう思うの?
>>533 面接官 「志望動機欄のここ、つながってないように思えるけど・・・」
自分 「あっ、えっとそれは〜〜です。(やべえ考えてなかった)」
面接官 「ふーん・・・」
他にも色々やっちまってる。
535 :
受験番号774:2010/07/27(火) 12:58:35 ID:Gu5Udyuz
う〜ん、それは致命的かも・・
筆記の得点が悪ければまずいかもね・・
別に答えられたんだから全然致命的ではないだろ
「〜〜」がどういう内容かによるが
537 :
受験番号774:2010/07/27(火) 13:30:02 ID:ZdMp4aeg
そんなことより祭事がなかったら本気でなんもなくなる超高齢の俺はいまなにをすべきか。
遊べばいいと思うよ
B日程どうだったんだよ?
自分のなかでの、面接の自己評価の推移
面接直後 「やれることはやった。これで落ちるわけねーし!」
1週間後 「よく考えると、あの受け答えはマズったわ・・・。やばいかも」
現在 「面接死亡。受かるわけねえわ・・・」←イマココ
自分なんか答えたら、ほとんど否定されるかふ〜んって感じだったよ
それは圧迫だったのかほんとに自分の意見が間違ってたのか分からないけど
えっ書記官になりたいのに〜条覚えてきてないの笑?
とか。読んでたけど緊張で忘れちゃったよ…
質問に対して正確に答えてない気がしてきた・・・
この時期はどこのスレもみんなネガティブだなあ
発表がすごい中途半端な時期なんだよなあ・・・
もう少し早かったら地上の面接とか行かずにすむのに・・・
受かってたらだけど・・・
お盆に会う親戚の反応が気になってしまう
>>544 俺はそれが怖くて盆は帰らないと親に伝えたw
地上の面接対策もしなきゃだし。
盆が過ぎたら9月にでも帰ろうと思う
546 :
受験番号774:2010/07/27(火) 21:57:33 ID:mK0n7ai5
>>539 もちろん
面接直後 「やれることはやった。これで落ちるわけねーし!」
1週間後 「よく考えると、あの受け答えはマズったわ・・・。やばいかも」
現在 「面接死亡。受かるわけねえわ・・・」
合格発表日「やっぱり頑張った甲斐あったわー!!」
に決まってるだろ?
>>547 このスレの人みんなそれであってほしいな。
それならうれしいが、正直現実的じゃないので今は政令市の面接に向けて頑張ってるわ
さすがにそろそろ息切れしてきたけど…
面接面接言うけど、専門論述で足きり者続出だろ。
憲法82条1項2項を文言どおり満足に書けてない奴は、当然足きり。
>>550 わかるよわかる。
すごく不安で自分で最低限のラインを設定して
自分はそれを越えてるんだっていうことで
安心感を得たいんだろ?
その不安が早くなくなればいいな。
合格者の先輩の話を聞くに、専門論述の足切りはかな〜り低そうなのだが…
でもその人は面接で気に入られたっぽいから下駄はかされたんかなー
>>552 それ聞くとほんとであってほしいとおもう…>足切低い
まじで文言通り書けてない奴足切りにしたら面接全員通るくらいまで減りそうだな…。
今思えば論文も微妙な感じに思えてきちまった…新司三振だし俺はもう詰んだのかもしれない。
555 :
受験番号774:2010/07/27(火) 23:44:08 ID:1aaiGQLR
文言で足切はありえんだろう。普通に考えればw
>>550 ブサイクは面接足切りって言ってるのと変わりないw
557 :
受験番号774:2010/07/28(水) 00:42:42 ID:qKRbEt7F
ブサイクと文言で人を切ってたら誰も採用されなくなるなw
558 :
受験番号774:2010/07/28(水) 00:52:26 ID:ZUDf3sD9
ああああ不安になってきた・・・・
当然顔で足切りはありえないけど、
イケメンや美人が有利ってのはあるのかな
たとえば字がきれいな人は有利とかあるじゃん
字が綺麗は知らんけど
てきとーに書いたような雑な字ははねられるんじゃない?
下手でもゆっくりしっかり書いてればそんな印象は与えないはず
字は丁寧に書いてたら大丈夫でしょ?
汚い人にありがちなのが、なぜか筆跡が薄くて小さい文字なこと。
濃く大きく、止め払いを気を付ければ見やすくなる。
まあ、ペン書きの場合濃淡は関係ないけど。
562 :
受験番号774:2010/07/28(水) 01:25:02 ID:ZUDf3sD9
条文、2項書いてない・・・
563 :
受験番号774:2010/07/28(水) 01:30:24 ID:qKRbEt7F
バカげ書き込みでもみんなこんなにも反応するもんなんだねw
やっぱ相当不安なんだね〜みんな一緒か・・・
まあ全部終わっちまったしな
何かに縋りたくなるのは人間の情だよね
565 :
受験番号774:2010/07/28(水) 01:58:06 ID:ZUDf3sD9
非訟事件、遮蔽、全員一致
566 :
受験番号774:2010/07/28(水) 05:42:02 ID:S6Dqgr5d
最終合格した場合みんなどうすんの?
一応内定が決まるまでは来年に向けて勉強すんの?
俺裁事しか持駒ないし
聞くところによると内定決まるの年越えありえるとか
絶対モチベーション上がらないよなwww
地上と特別区があってヨカッタ
合格すれば即CPに向けて勉強。
止まってるヒマはねーよ。
569 :
受験番号774:2010/07/28(水) 08:31:39 ID:AgZzLHLH
cp9
570 :
受験番号774:2010/07/28(水) 08:45:50 ID:S6Dqgr5d
おいおい、政府直属の暗殺機関かよ・・・
コストパフォーマンスかと思った人
ノ
574 :
受験番号774:2010/07/28(水) 12:48:33 ID:rYmsne1U
12日に発表あってすぐ集まりとかあるものなの?
来月だけの短期バイト入れるか迷う・・・
>>574 バイト中にばかり裁判所から連絡きて辞退扱い
とならないように時間帯だけ気をつければいんじゃないの
576 :
受験番号774:2010/07/28(水) 16:26:42 ID:83pE1YSJ
論文ミスったかも
578 :
受験番号774:2010/07/28(水) 16:57:58 ID:qKRbEt7F
合格したら採用関係の電話は早くても9月からなんだよね?
>>578 情弱すぎるわボケ
合否発表の当日に来る奴も結構いるよ
580 :
受験番号774:2010/07/28(水) 19:16:50 ID:H+LEWIaI
とりあえず、牛丼でも食っておちつけ
あと15日で結果発表
暇だなぁ
582 :
受験番号774:2010/07/28(水) 19:27:57 ID:S6Dqgr5d
まだ慌てるよーな時間じゃーない
まず、一本だ(最終合格的な意味で)
583 :
受験番号774:2010/07/28(水) 21:41:04 ID:AgZzLHLH
お前には無理だ魚住
584 :
受験番号774:2010/07/28(水) 22:14:43 ID:jRe5xpap
自分は働きながら祭事だけ受けて1次合格、面接受けたけど
泣きたい。合格発表日まで狂いたくなるよね、ほんと。
585 :
受験番号774:2010/07/28(水) 22:35:25 ID:txvsoW0u
今年の憲法の問題は「憲法」じゃないからな。
憲法じゃなかったら何なの?
裁判の公開は予想の範囲内だと思うんだが。
588 :
受験番号774:2010/07/28(水) 22:48:05 ID:qKRbEt7F
荒れるからもうアホな書き込みはスルーしないかw
憲法じゃなかったらconstitution
590 :
554:2010/07/28(水) 23:28:15 ID:bQI/Dg/+
やや遅レスだけど…
>>572 T種特例だけど、T種1次不合格のU種2次進み。
面接は悪い雰囲気にはならなかったんだけど思い返せば微妙な気もするし…。
他の試験は、住んでるとこの県庁だけ受けて2次面接結果待ちなんだけど、そっちは死亡濃厚だわ。
>>573 今年で29歳。国家U種は今年までだし、これ落ちてたらと考えるとまじで色々やばい。
591 :
受験番号774:2010/07/29(木) 00:04:04 ID:gIbucM1q
なんでもっといろいろ受けなかったの。
公務員ダメだった場合のアテあるの?
29超えたら民間の求人は一気に絶無になるよ?
3振してる時点で努力してないことが明白。
593 :
受験番号774:2010/07/29(木) 00:46:29 ID:jTu3n2A8
不合格だった場合はするかもしれないけど、合格しても成績開示する人っている?
する
同じくする。
596 :
受験番号774:2010/07/29(木) 01:12:36 ID:o0qXPPaL
>>592 努力したこともない奴が言っても説得力がないよ。
597 :
受験番号774:2010/07/29(木) 01:17:21 ID:RDe91/Jw
結果出てないのに努力したって言ってもむなしいだけ
598 :
受験番号774:2010/07/29(木) 01:19:31 ID:jTu3n2A8
そうそう叩いてる自分が落ちてたらそれこそアホだしね
599 :
受験番号774:2010/07/29(木) 01:21:11 ID:Qf2ZqeSN
>>554が努力したかしてないかは分からんが、
3振=努力してない、ってのは短絡的な気がするな。
>>592が結果を出してない=努力してない、
という判断基準によってるなら別だけど。
600 :
受験番号774:2010/07/29(木) 01:26:59 ID:o0qXPPaL
戦ったことがない人間にものをいう資格はないだろ。
おめでたいやつらばっかだな。
少なくとも新司法試験を3回も受験している人間にとって「裁判の公開」なんて
簡単すぎて笑いがとまらないレベルだぞ?
つまり
>>554は、論文に関しては不安の欠片もないってことさ。
みんな釣られてるんだよ、
>>554、2種合格おめでとう。
554やけに擁護されてるなー
本人は釣れたと思ってさぞ満足でしょうね。
ちなみに新司法試験を3回も受験している人間にとって「裁判の公開」は笑い
がとまらないってほど簡単な問題ですよ。
603 :
受験番号774:2010/07/29(木) 01:37:44 ID:o0qXPPaL
なんでこのスレの人間って性格悪いの??
ほんと働くの心配なんだけど。
にこやかな顔してこんな奴ばっかなのか??
604 :
受験番号774:2010/07/29(木) 01:42:10 ID:Qf2ZqeSN
>>603 性格悪いのはこのスレの一部の人間であって、
働いてる人はそうではない、と思いたい。
/::::i::::、:::ヽ、:::::\:ヽ:\::::::ヽ:::、::ヽ::、:',
/::i|::l::ト、ヽ::、:::ヽ:、::::::\::ヽ::::l::::ヽ::i:::i:::!
/:/:!:::!:|::ヽ:\ヽ::::、:\::::ヽ:::ヽ!::::::i::|:::!::!
!ハ::|::::i::l:|心、:ヽ::\:ヽ_\、\:::ヽ:::|!::|:|i
i、:!:|:、N{、ヒjヽゝ\ヾイ ヒj >、ヽi:、|!:|:l
ヽ:!::トヽ ̄ l! ` ` ̄´ |::l::|:|j:,!:! 駄目だこいつら
ト、::! u j |::/lj:::!リ
ヾ、 丶 - u リイ:|リ 早くなんとかしないと……
リヽ ‐、ー- 、_ /イ:::i
rー'"ト:l゙、  ̄ ./ , |::!
/ ヘ ヾ ヽ、 _,. ' / |:'
少なくとも大学卒業する歳にまでなって
努力=結果がでる
なんて信じてるヤツいるのか。。。
607 :
受験番号774:2010/07/29(木) 07:54:06 ID:K9GMbVKt
努力したら、もしかしたら結果が出るかもしれない
努力しなければ、絶対に結果が出ない
努力しないで、結果でたって言う奴いるけど自虐だよね
>>554 今は民間とかも回っているんですか?
あと、554さんを擁護する訳ではないけど、新司も合格率が下がってきて、受験生全員が努力しても半分くらいは絶対に三振するようになっているから、厳しいなとは思う。
>>606 結果が出ない努力なんて意味ないよ
結果が分かりやすく出る資格試験などは特にね
610 :
受験番号774:2010/07/29(木) 08:43:02 ID:sZewH/tA
結果が出る努力をしたかどうか
努力の質が問題
以上
司法試験受けてても基本ができてない奴がいるのは有名だろw
姫路独協みたいな下位ローに行ってたなら三振はほぼ確実だしな
612 :
受験番号774:2010/07/29(木) 09:01:43 ID:jTu3n2A8
もう554の話題は終わりにしないか・・・
見ていてもむなしいだけなんだがw
結果がでない努力は無意味とか信じてるヤツいるのか。。。
そういう奴はそれを言い訳に努力すらしない。
614 :
受験番号774:2010/07/29(木) 10:56:25 ID:IQrSZUWg
駿河台大学のローの話題はまだ出ないの?
615 :
受験番号774:2010/07/29(木) 11:22:22 ID:sZewH/tA
俺祭事しか持ち駒ない・・・
面接はつっこんだ質問にも割と答えられたし、結構手ごたえあるんだけど。
落ちたら来年か・・・それはいやだな・・・親にも申し訳ない・・・
ってなことを考えながら過ごしてるんだが、みんな今何して過ごしてるの?
C日程に向けて勉強?地上とかの対策かな?
617 :
受験番号774:2010/07/29(木) 11:43:57 ID:IQrSZUWg
>>616 地上の面接対策と学校の試験かな今は
C日程の勉強は裁事の結果が出てから始めるつもり
そっか、学校の試験もあるか。
地上残ってるとかうらやましいな。
C日程のための勉強始めとこうかな・・・
俺は国IIだな
これから人事院面接と、出先の面接が残ってる
620 :
受験番号774:2010/07/29(木) 12:53:51 ID:anotqYdk
>>609 面接官「そういうきみはなにか努力して結果を出したことはあるんですか?」
>>620 努力したことある人間なら
他の人の努力をあざけるようなことはしないよ。
623 :
受験番号774:2010/07/29(木) 20:00:26 ID:z8djw4+u
●公務員として勤続すると得られる資格等について
・具体例
裁判所事務官→司法書士(10年間勤務すると付与される)
地方上級→行政書士(17年間勤務すると付与される)
裁判所事務官→簡易裁判所判事(裁判官)・(内部試験に合格するとなれる)
国税専門官→税理士(23年間勤務すると科目免除)
裁判所事務官→裁判所書記官(内部試験に合格するとなれる)
国家U種→行政書士(17年間勤務すると付与される)
裁判所事務官→執行官(内部試験に合格するとなれる)
国U検察→副検事(検察官)・(内部試験に合格するとなれる)
裁判所事務官→副検事(検察官)・(内部試験に合格するとなれる)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1275691065/l50
>>623 コピペにレスするのはなんだけど、行書は自動的に付与されるわけではないよ。
ちゃんと東京なら東京都行政書士会の方で、公務員としてどんな職務を行ってきたか審査がある。
来年の試験のために民法の基本書でも読もうと思うんだが、誰の本がお勧め?
内田とか我妻とかいっぱいあって分からん
>>625 公務員試験を突破できればいんだよね?
それなら、潮見先生の「入門民法(全)」で十分だと思う。
一冊で民法全体を学べる上に、重要事項は網羅されている。
これを読んで問題演習を繰り返せば十分だと思うよ。
内田先生は読みやすいけど、あれをマスターするのはきつい。
>>625 裁判所事務官試験の専門択一のためだけならシケタイかC-bookで十分
628 :
受験番号774:2010/07/29(木) 20:56:47 ID:IQrSZUWg
>>625 法学部以外ってことでいーのかな?
TACの「民法まるごと講義生中継」もお勧め
法学部だったら過去問だけしてろ
>>628 随分とレベルの低い本薦めてるが、お前は法律の基本書をそもそも読んだことあるの?
とはいえ、内田は分厚く高い割には意外と載ってないこともあるので薦めない。
吾妻は古い。これらは法学部やローが読むものだからな。
>>626-627 ありがと、じゃあこの3つ辺りを本屋見てみるかな
来年、難化するとしても11〜13点は欲しいな
>>628 そう、非法学部です。
マル生は総則だけ持ってるけど、最初に1回しか読んでないから読み直そうかな
けどこれって裁事レベルでは役に立たなくないか?(今年は易化したので十分だったけど)
631 :
受験番号774:2010/07/29(木) 21:10:57 ID:5phNCQ3X
>>630 俺も非法学部だが、丸生で十分だったよ。今年の民法は満点
今年が簡単すぎたとは言え、これで十分だと思うけどなあ
山本敬三の本を読んで、総則と債権各論はマスターだ
来年だったら、今から基本書読んでたほうが択一も解きやすくなると思うけどなー。
判例百選も読もうぜ
お前ら意見がバラバラすぎだろwww
祭事だけなら基本書も判例集もいいんだろうけど
ほとんどの人は行政職とも併願してるだろうしなあ
一番簡単なのは金かかるだろうけど予備校行くことなのかも
祭事用のコースがあるところもあるみたいだし
シオミンの民法入門(全)と百選でどう?
百選は事案と判旨のみ熟読。
山本敬三は詳しくて辞書にはいいけど
要件事実とかまだまだいらんからなぁ。
638 :
受験番号774:2010/07/29(木) 21:47:56 ID:IQrSZUWg
>>629 法学部以外に難しい基本書勧めてどうすんの?
自分とみんな同じと考えんなよ
>>629 祭事試験に基本書なんて間違いなくいらねだろ。
レベル低いとか何達観してんだよw
祭事板にいるってことは同レベルだろ
個人的には書記官を視野に入れるなら
基本書は読んでおくことをオススメする。
>>638 誰が難しいのを読めと言ったんだよ、ハゲ。
そもそも俺は内田も吾妻も否定しているだろ。
あれを読むぐらいなら大村のほうがマシだ。
お前の「まるごと講義生中継」は流石にレベル低すぎといったんだ。
俺は司法書士試験をやってたから、物権と家族法はかなり詳しくやったけど、
基本書は使わなかったなあ。予備校のテキストや予備校本を使ってた。
おっと、スレ違いスマン。
俺も祭事に基本書は必要ないと思うよ。それより問題に多く当たる方が大切。
643 :
受験番号774:2010/07/29(木) 22:26:40 ID:jTu3n2A8
いやだから合格してから言おうよw
書記官見据えるなら、誰でもいいから基本書には当たっておくべきだな
祭事試験限定なら好きなの使え、大して変わらん
>>642 司法書士は受かったの?
受かってないのに自分のやり方を勧めてないよな?
646 :
受験番号774:2010/07/29(木) 23:07:29 ID:U/ptn3QB
647 :
受験番号774:2010/07/29(木) 23:15:24 ID:jTu3n2A8
どんな書き込みでも結局荒れるのねw
649 :
受験番号774:2010/07/29(木) 23:18:37 ID:U/ptn3QB
おまえが荒らしてるからな。
みんな結果待ちでナーバスでわろた
651 :
受験番号774:2010/07/29(木) 23:44:30 ID:sEnuqWMR
毎年こんなにも荒れるものなのかな?
合否発表後は静かになりそうだけどw
>>632 山本先生のシリーズが完結するのは一体いつなんだ…
学説が整理されてて好きだけど、U種じゃあそこまで要求されないだろ…
伊藤のシケタイを読む猛者はおらぬか
基本書のハナシで何故シケタイだよwww
昨日は祭事不合格の夢、今朝は国II官庁訪問の全滅の夢・・・
毎日、不合格の夢をみる
ロー生だけど、公務員試験に関しては、シケタイはオーバースペックだわな。
基本書についても読むだけ時間の無駄。芦辺くらいなら気分転換にさらっと読めなくもない・・・
俺の場合は、結局予備校の講義受けて過去問解くのが一番効率よかったかも
書記官にならない事務官は上司から小言を言われる。
当然出世ポストも少ない。
T種のジグザグ出世で余計に。
出世なんていいよって考えてるならいいけど
せめて書記官になろうって考えるのであれば
当然それを視野に入れて動くべきでしょう。
非法が働き始めてはたして余裕があるかな。
書記官の試験は入って1年、2年が勝負。
そう考えるとまだ時間がある今のうちから準備すべき。
将来よりまず足元からっていう人間は
結局足元だけで終わってしまう。
将来を見据えた上で、今何をすべきか考えた方が良いと思う。
法学部かどうかってそんなに関係あるの?
俺はオッサンだからかもしれないけど、俺の学生時代は講義まともに出てる奴少なかったし、
教授も偏った授業してた(らしい)から、体系だった法律知識が身に付くとは思えないのだけど。
俺は早稲田だったけど、たとえば政経出身でも法出身でも司法試験には同じように受かってたよ。
なんにせよ、受からなきゃなにも始まらないね
660 :
受験番号774:2010/07/30(金) 12:02:35 ID:SjxvOemk
>>659 それが一番だと思うわ。まずは受かるための効率的な勉強が大切
専願ならともかく、科目の多い併願組は民法だけに時間を割けないからな
合格発表後から、それこそ必死に基本書読んだって間に合うさ
>>658 予備校に通えば違いはそれほどない。
通わないのであれば色んな意味で違いがでる。
>>659 足元しか見ないっていうのはまさに
「受からなきゃ何も始まらない」で思考停止すること。
現職スレ見れば奥行きがどういうものか多少わかるんじゃないか。
前言撤回。
今の現職スレはチラシの裏以下。
書記官の過去スレはおもしろい。
国Tならともかく、それ以外の試験なら専門書までいらないような・・・
まる生とスー過去で十分じゃないの?
なんで第一志望でもないのにそんなやんなきゃいけねーんだよプンプン
665 :
受験番号774:2010/07/30(金) 21:26:58 ID:tbAcqYOp
【各種公務員試験 合格者の学歴平均&偏差値】
◎偏差値
75 国T(東京大、京都大)
70 東京都庁(大阪大、東北大、名古屋大)
65 上位政令市、上位県庁(九州大、北大)
63 裁事、家裁調査官(横浜国大、早稲田、慶應)
60 特別区、外務省職員、中位政令市(筑波大、神戸大)
57 労基、中位県庁、中核市、下位政令市(千葉大、首都大)
55 国U、防衛省U種、下位県庁(広島大、岡山大)
50 一般市、国大法人(上位駅弁)
45 法務教官(マーチ、関関同立)
40 国税専門官(成成明学)
35 刑務官(日東駒専)
30 警察、消防(産近甲龍)
国税専門官に厳しすぎワロタ
国税スレに貼れ
コピペに反応するなよ
別にそんなもんだと思うけどな国税
このコピペの作者は学歴コンプ持ちだな
面接時間どれくらいだった?
俺30分かからず終わったんだけど、前に出てきた人は20分くらいだった
あまり関係ないって言うけどやはり気になる
30分以上やった人いる?
とりあえず現職スレのCE試験関係で
ご挨拶してきた。
CEって結構旧司法試験の問題使われたりするし
書記官になるつもりならそれくらいの覚悟はいるかもね。
672 :
受験番号774:2010/07/30(金) 22:17:12 ID:6MG6c202
俺は約40分だったよ。
>>670 俺は正確には計っていないが、35〜40分程度だった気がする。
面接が早く終わるってのは、問題外か問題無しか、早めに結論が出たんだと予想。
時間的に目安が20分なんだから20分そこそこってのは普通だよ
675 :
受験番号774:2010/07/31(土) 01:16:17 ID:9qjhMwIE
>>670 俺は20分くらいだったな。下手すると20分切ってたかもしれん。
前の人は30分以上やってたけど。
面接も人となりをみてる感じで、文字通り人物試験て感じだった。
25〜30分
前の人は30分だった
677 :
受験番号774:2010/07/31(土) 07:20:28 ID:/wiZ8Rmr
事務官試験にすら受かってないのに現職スレに偉そうに書き込んでる奴w
恐らく事務官試験最終合格は不可能。
678 :
受験番号774:2010/07/31(土) 07:26:48 ID:O3elqYvd
>>677 まぁ、そういう空気読めない人は面接で落とされるわな
法学検定を受けようかと思うんだけど、
刑法の難易度は、法検2級の祭事どっちが上?
法学検定のほうが難しい。学説史とか微妙な問題で水増ししてる。
681 :
受験番号774:2010/07/31(土) 11:30:10 ID:6OYAa2AD
祭事刑法で8点とった俺は2級刑法で4点しか取れなかった
訴訟法で巻き返してボーダーちょい上で合格したけど
682 :
受験番号774:2010/07/31(土) 11:30:27 ID:2hSdvcx2
法学検定はクソの役にも立たんけどな。
2級持ってるがこんな役立たん資格より今は裁事の内定が欲しい。
法学検定か〜
あまり考えたことなかったけど、どこかに問題載ってない?
ちょっと見てみたいわ
法学検定2級
以下の記述のうち、正しいものを一つ選びなさい。
1日本国憲法の草案は、日本政府の元に設置された委員会で作成され、その原案に
対して連合国総司令部が修正を加えて完成した。
2日本国憲法は、憲法制定のために特別に組織された憲法制定国民会議において
審議され、国民主権に基づく新たな憲法として成立した。
3憲法の基本原理を憲法改正手続条項によって改正することは、憲法改正の限界を
越え許されないとする学説は、日本国憲法制定当時においても通説となっていた。
48月革命説は、日本のポツダム宣言の受諾に伴う連合国の占領によって、政治的
決定権が日本政府から占領軍に移行し、統治権の移行による革命が実際に起こった
と説いている。
----
最高裁の憲法判例について、当該事件の訴訟形態に関する以下の説明のうち、
正しいものを一つ選びなさい。
(1)外国人の指紋押捺制度を合憲と判示した最高裁判決では、指紋押捺を拒
否した外国人が押捺義務違反の罪責を問われた。
(2)知事の靖国神社への玉串料の支出が政教分離原則に反するとされた愛媛
玉串料訴訟では、県民が自己の信教の自由が害されたとして損害賠償を
請求した。
(3)共有森林につき2分の1以下の持分の権者の分割請求を否定した森林法
186条を違憲無効とした森林法違憲判決では、2分の1以下の持分権
者が国を被告として森林法186条が違憲であるとする確認を求めて出
訴した。
(4)東京都公安条例判決では、デモ行進の許可申請に対する東京都公安委員
会の不許可処分の取り消しを求めて、申請者が行政訴訟を提起した。
くだらねぇ問題だ
お前ら裁判所事務官の合格発表もまだなのに余裕だなw
俺なんてガクガク震えながら発表待ってるのに・・・
今から震えてもしょうがないだろw
俺は発表の30分前から震えるわ
688 :
受験番号774:2010/07/31(土) 15:59:50 ID:P4DkYtCO
裁判所事務官T種、U種 総申込者数 15736 受験者数 11572
男受験者 8230 男一次合格者 2331 男最終合格者 403
女受験者 3342 女一次合格者 715 女最終合格者 614
女性の政策・方針決定参画状況調べ
http://www.gender.go.jp/research/sankakujokyo/2009/pdf/1-1-d-5-6.pdf 平成21年12月11日
U. 各分野における参画状況
(6) 裁判所職員採用者(裁判所事務官T種、裁判所事務官U種)
総数 女性 男性 割合(%) 女性 男性
平成16年度454 259 195 57.0 43.0
平成17年度407 225 182 55.3 44.7
平成18年度338 176 162 52.1 47.9
平成19年度439 236 203 53.8 46.2
平成20年度639 333 306 52.1 47.9
平成21年度543 298 245 54.9 45.1
女性裁判所事務官採用割合 過去6年平均 54.2%
男性裁判所事務官採用割合 過去6年平均 45.8%
・男で裁事になるのは国T並に難しいが、見事内定を勝ち取ると出世候補らしい。
689 :
受験番号774:2010/07/31(土) 23:25:26 ID:Oui1XQoY
ああ祭事に受かるなら愛知県落ちててもいい はやく安堵感が欲しい はやくボクシングをはじめたい
来年やるとしても教養は上がる気がしない
691 :
受験番号774:2010/08/01(日) 06:53:37 ID:EbT0gZte
692 :
受験番号774:2010/08/01(日) 10:54:59 ID:W1bmetqn
ひまだぁ
東京では、2次倍率(男)は3倍ってところか。。。
受かってる気がしねえ
合格してても下位合格で年明けに電話がくるかもしれないって状況だったらさらに待つことになって
精神衛生上ものすごくしんどいなw
なんか今思うと受かる要素がどこにもないような気がする
一応他にも駒はあるけどあと10日以上も我慢できねえ
早く楽にしてくれ
でももう持ち駒ありのところの面接終わったからだいぶ楽になったぜ
面接終わったら気分が幾分か楽だよなw
俺はまだ地上の面接あるから億劫でしかたがない
俺の国IIの出先機関は、8/20の最終合格後の採用面接まで内定出さないから
まだまだ気が抜けないよ(´・ω・`)ショボーン
吾妻じゃなくて我妻
700 :
受験番号774:2010/08/02(月) 12:05:30 ID:O3yZJdGE
U種で合格・採用されたとして、
書記官になるために裁判所職員総合研修所の入所試験を受験できるのって
具体的に何年勤務した後なんですかね?
「裁判所職員として一定期間勤務する」と書いてあるのはよく見るのですが…。
>>700 4月1日採用だったら、その年の試験から受験できたはず。
ここでいつから受験可能か訊くような奴が1年目から受験しても合格しないだろうw
704 :
受験番号774:2010/08/02(月) 20:23:26 ID:ZwkWRY3I
公務員また〜りランキング(偏差値が高いほど職場環境の良い優良公務員)
70 学事(優良) 役場(優良)
〜〜〜〜〜〜〜超また〜りの壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
67 裁事U 一般市(優良)
65 一般市 国立大学職員(大規模) 学事 役場
〜〜〜〜〜〜〜また〜りの壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜
60 特例市 国立大学職員(小規模)
55 特別区 中核市 県庁(田舎) 国会図書館
〜〜〜〜〜〜〜優良公務員の壁〜〜〜〜〜〜〜〜
52 裁事T 政令市 県庁(都市部) 警察事務
50 都庁 国U出先 衆参議院 家裁
45 国U本省 外専 小中学校教員 労基 県庁(財政悪化庁)
〜〜〜〜〜〜〜激務の壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
43 国T 国税専門官 ※民間(大手、女)
40 刑務官 ※民間(大手、男)
〜〜〜〜〜〜〜地獄の壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
37 消防 警察 ※民間(中小)
35 自衛隊 ※民間(零細、ブラック)
※は民間との比較
一部なら1年目。
二部なら在職1年後。
らしいよ。
受験は採用後時間が経てば経つほど
不利になるって聞いた。
本当かな。
706 :
受験番号774:2010/08/02(月) 22:42:19 ID:O3yZJdGE
執行官になるのは難しそうだな。
ちょっと前に話題になってたが成績開示って二次試験会場いけばいいの?
祭事だけ成績開示の説明なかったからよくわからんのだが
709 :
受験番号774:2010/08/03(火) 19:09:30 ID:83HAZqRf
ググったりしなくてもマンコさえついてれば3人に2人は最終合格だからな
そういう職場なんだよ
>>708 郵送でおk
分からなかったらとりあえず裁判所の人事に電話すれば、開示書類をFAXもしくは郵送でくれる
それを書いて返信すれば2週間以内にくる
罠にひっかかってしまったな・・・
残念だがお前は・・・
714 :
受験番号774:2010/08/04(水) 12:50:37 ID:181+C/KK
一般国民より偉くなれるのかなぁ…
>>714 一般国民より下に見てくるDQNを相手にする仕事です
716 :
受験番号774:2010/08/04(水) 18:47:37 ID:O505bVJi
みんな夏バテ??
それとも、ネタがないから盛り上らない??
717 :
受験番号774:2010/08/04(水) 20:51:35 ID:vwBVxHpk
718 :
受験番号774:2010/08/05(木) 00:04:18 ID:h1Numl95
採用予定数ってやっぱ若干の変動しかないものなの?
去年の試験結果見てると合格者(辞退もいるんだろうけど)の中から採用漏れがかなり出てるってこと?
来週結果発表
720 :
受験番号774:2010/08/05(木) 11:30:20 ID:5VzObqk+
あと、一週間か・・・
胃がキリキリして寝付けない
いまはただ待つのみ
723 :
受験番号774:2010/08/05(木) 19:06:03 ID:uR6PJ+iF
●公務員として勤続すると得られる資格等について
・具体例
裁判所事務官→司法書士(10年間勤務すると付与される)
地方上級→行政書士(17年間勤務すると付与される)
裁判所事務官→簡易裁判所判事(裁判官)・(内部試験に合格するとなれる)
国税専門官→税理士(23年間勤務すると科目免除)
裁判所事務官→裁判所書記官(内部試験に合格するとなれる)
国家U種→行政書士(17年間勤務すると付与される)
裁判所事務官→執行官(内部試験に合格するとなれる)
国U検察→副検事(検察官)・(内部試験に合格するとなれる)
裁判所事務官→副検事(検察官)・(内部試験に合格するとなれる)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1275691065/l50
今年4月採用の事務官ですけど、何か質問あります?
簡単な質問ならお答えしますよ
>>724 希望勤務地はどれくらい考慮される?
東京高裁で関東からは離れたくない
>>725 私は東京高裁採用ではないので、正確なことは分かりませんが(高裁人事課のやり方によるから)
面接のときに提出した希望勤務地表はたいして意味ないでしょう。
名簿の搭載順に、ほぼ機械的に意向確認の電話かけていく感じらしいよ。
「○○県以外は働けません」と書いてたらそこの県の件で電話かかってこないかもしれないけど
>>724 祭事は女社会だと思いますが、お局的な人はいたりしますか?
あと給料って実際どうなんですか?2ch情報だとかなり良さそうですが。
【公務員 国家公務員 平均年収】
国家公務員T種 41.5歳 972万円
裁判所事務官 42.2歳 817万円
国税専門官 39.3歳 739万円
国家公務員U種 42.1歳 628万円
失礼、訂正します
× 「○○県以外は働けません」と書いてたらそこの県の件で電話かかってこないかもしれないけど
○ 「○○県以外は働けません」と書いてたらそこの県以外の件で電話かかってこないかもしれないけど
>>727 私は男なので、女性の感じ方とは違うかもしれませんが、たぶんいません。
むしろ、40代、50代の女性職員は若い職員に優しいですよ。その世代の女性は
男女差別で苦労されてます。裁判所に限らず昔は女性の扱いが酷かったらしいですから。
給料に関しては、微妙ですがそんなものかもしれません。
40代の総務課長や訟廷管理官(そこそこのスピードで出世した人)で800万ぐらいですかね
ただ我々の世代はその7割程度しかもらえないでしょう
>>728 なるほど。ありがとうございました。
7割と聞くと寂しいですが、民間も含め減少傾向ですから我慢します。
まっ、まだ受かってないけど。
730 :
受験番号774:2010/08/05(木) 21:15:38 ID:PrUx0cS+
>>729 国家公務員の俸給表が改正されたり、人事評価の方法が大きく変わったりして、
評価が高い人と低い人の差が大きくなります。
最高裁人事局がちょうどいま試行錯誤で新しいことを始めたところなんです。
頑張ればそれなりの給料が望めますから頑張りましょう
>>730 非常に多いです。
高裁の同期だと8割が既卒でしたね。私もですが
732 :
岐阜の猛虎:2010/08/05(木) 21:43:27 ID:qe6sb/KX
ああ日に日に緊張してきた 祭事に受かるならこの先どんな不幸があってもいい
>>731 いろいろありがとうございます
既卒8割ですか…
>>734 ロー卒も多いですよ。
ちなみに一種採用はほとんどロー卒です
>>735 そうなんですか。
自分はロー卒高齢なのですが、面接官がいかにも興味無さそうだったので、駄目かな、と思っていました。
ロー卒だから即落ちるというわけではないんですね。
自分はU種なのですが(T種落ち)、U種もロー卒は多いんですか?
>>736 珍しくはないですし、年々増えてますよ。
もともと裁判所は司法浪人の受け皿のようなものでしたから。
元司法浪人の書記官は大勢います。そしてたいてい優秀です。
ロー卒だから、高齢だからという点でのハンデは裁判所にないです。
>>737 部署と時期による、としかいいようがないですね。
少なくとも新人がしょっちゅう残業することはありえないです。
メンタルヘルスにやられるほど多忙なのは、簡裁民事立会の主任書記官ぐらいじゃ
ないでしょうか
>>738 つうか逆に非法学部、高齢はいますか?
そして、その法学からの距離&高齢を理由に雑用係になっちゃったり
が不安です。
>>739 そんなことで雑用係にするなら最初から採用しないと思う
741 :
受験番号774:2010/08/05(木) 23:34:02 ID:IqosBLQJ
配属部署,出身学部,年齢の如何を問わず,新人は多かれ少なかれ雑用させられるよ
雑用専門係になるかどうかはその後の働きぶり次第
>>739 なるほど。確かに、非法学部かつ高齢の方はあまりいないかもしれませんね。
採用されたらまず裁判部に配属されるのが原則なのですが、
採用後3年を目処に事務局に異動になります。分かりやすくいうと、3年以内に書記官試験(CE試験といいます)
に受からないと事務局行きです。
雑用係とはなんのことをおっしゃってるのかよく分かりませんが、収入等様々な面で1年でも早く書記官になったほうが得です
>>740-741 新人が雑用するとかの話でなくて、用度係とかは誰がやんだって話でさ。
働きっぷりで決まるにしても、最初の配属が用度じゃ相当ハンデじゃないかなーっと。
>>742 なるほど。わかりました(TT)書記官頑張ります。
まっまだ受かってねえけど。
合格発表日以後に現職がスレに降臨してくれたら、もっと盛り上がったろう
よろしければ12日以降に降臨していただけると助かります
>>744 用度係、よくご存知ですね
でも用度は雑用と言われるような単純作業ではないですよ。
配属されたら先輩からこう言われることでしょう
「会計課を敵に回すな」
いきなり会計課に配属されることはまぁないでしょう
執行官になるのは難しいですか?
どれくらいの人が書記官を目指すものなんでしょうか?
結構みんな目指すものなんですか?
簡裁は人員不足で昼休みが取れないと聞きましたが本当ですか?
751 :
受験番号774:2010/08/06(金) 07:11:11 ID:F273av3i
ここで質問してる奴の内何人かは無駄な質問に終わると考えると胸が熱くなるな。
>>748 不況の影響もあって、執行官の仕事は年々減っているようです。
以前は億近く稼ぐ執行官もたくさんいたようですが、今はせいぜい1000万
だから希望者も減ってまして、そんなに難しくはないでしょう。
ただ、受験資格がありますからね。主任書記官以上で、俸給6級以上(?)とかだったと思います
>>749 試験自体は事務官の多くが毎年受けているようです。
ただ、本気で受かるための勉強してる人はそんなに多くない気がします。
相場として、採用後2年以内に受からないとどんどん難しくなるようです。
>>750 そんなことはないと思います。家裁の場合は、昼休みに当事者対応で昼休み潰れるとか
たま〜に聞きますが・・・
それが嫌な人は昼休み外に食べに行ってますね
754 :
受験番号774:2010/08/07(土) 00:54:14 ID:3ahPHtxM
今年1次で玉砕で来年受験も予定なんだが
専門で20台後半の人ってどういう教材使ってるの?
自分は駅弁非法なんだけど、やっぱそういう人は法学部だから学校の専門書とか使ってるの?
教養は半分くらい獲れて専門ダメだったんだが、スレで大幅易化って見て来年も点数獲れる自信が無いw
ちなみにこなしたのは憲法スー過去(4周)、民法スー過去(2周)とTACの過去問集で点数は15点(笑)
刑法は選択してないんだけど今から始めても間に合う?
発表まで暇な人誰かお勧めの教材教えてください!
>>754 今年受けた非法学部(経済学部)4年だが、
憲法民法はスートレとウォーク問で計17点、経済学はスー過去とウォーク問だけで10点取れたよ
経済学はもともと得意だったけど、憲法民法は公務員試験で初めて勉強した
独学だから予備校の問題は知らんけど、早稲田セミナーの青いカバーのセレクションシリーズが
結構使いやすいって友達が言ってた
つーか、よく言われるけど何周したかなんてあんまり意味ないよ
756 :
受験番号774:2010/08/07(土) 01:26:25 ID:3ahPHtxM
>>755 ありがとう。ウォーク問見てみる
>つーか、よく言われるけど何周したかなんてあんまり意味ないよ
本当にその通りだと思う。ただの精神安定剤なんだよなー
使う教材は何でもいいと思うけど一応
アウトプット系
刑法は、商事法務から出ているタクティクス
憲法は、肢別本と専門記述マスター
民法は、肢別本とタクティクス
インプット系
憲法は、芦部先生の「憲法」
民法は、川井健先生の「民法概論」
刑法は、書研の「刑法総論講義案」と西田先生の「刑法各論」
参考書として各科目とも条文判例本
>>757 川井民法はどうも学説解説が細かすぎる気がする
法律学ぶ上ではいい基本書だけど、裁事の試験レベルなら川井民法じゃなくてもいいと思う
759 :
757:2010/08/07(土) 01:42:46 ID:Iq9S/D0K
アマゾンで確認したけど
刑法の「刑法総論講義案」は同じタイトルの本があって紛らわしいので注意。
大嶋先生のではなく、司法協会の方ね。
はじめからそう書けばよかった。
書研と書いても意味不明だったかもしれん。すまそ。
ちなみに、アマゾンには売ってなかった。
>>758 まあ、本当に何でもいいと思うよ。
薄いのが良いなら、司法協会の民法概説(家族法は載ってないので注意)でもいいだろうし
それこそC-BOOKでも構わんと思う。
下げた方がいいのか
>>757 ありがとう
明日図書館で見てみるわ
762 :
受験番号774:2010/08/07(土) 15:22:22 ID:RB9OWPkR
祭事って、基本的にやってること市役所と変わらん気がする。
キチガイ市民の窓口になったり、仕事もくだらん雑用が大半とか。
悪いけど、県庁受かったら余裕で蹴らせてもらうわ
ふーん、じゃあ受けるなよ
民法は専門書読むとドツボにはまるよね
>>762 県庁に行ったらスーパーマーケットに出向だなw
766 :
受験番号774 :2010/08/07(土) 17:26:29 ID:YK9U10Pu
法学部でなくても祭事ではたらいていけるもんですかね?
少しでもググれば他学部でも全然余裕だとでてくるだろうが
768 :
受験番号774:2010/08/07(土) 20:04:02 ID:EaCJyoPh
だろうが
769 :
受験番号774:2010/08/07(土) 20:57:46 ID:5Vos6Dt2
>>766 仮に行けないと返されたらどうするんだ?
神学部の俺でも行けたんだ。
安心しろ。
上智か同志社かな
法学部うんぬんより
法律の勉強にアレルギーを起こさないかどうかだと思うぞ
774 :
受験番号774:2010/08/08(日) 00:48:12 ID:uaOychBq
入ってから法律の勉強大変なんですかねー
766 名前:受験番号774 [] 投稿日:2010/08/07(土) 17:26:29 ID:YK9U10Pu
法学部でなくても祭事ではたらいていけるもんですかね?
774 名前:受験番号774[] 投稿日:2010/08/08(日) 00:48:12 ID:uaOychBq
入ってから法律の勉強大変なんですかねー
776 :
受験番号774:2010/08/08(日) 13:32:20 ID:TvsuA+PF
●公務員として勤続すると得られる資格等について
・具体例
裁判所事務官→司法書士(10年間勤務すると付与される)
地方上級→行政書士(17年間勤務すると付与される)
裁判所事務官→簡易裁判所判事(裁判官)・(内部試験に合格するとなれる)
国税専門官→税理士(23年間勤務すると科目免除)
裁判所事務官→裁判所書記官(内部試験に合格するとなれる)
国家U種→行政書士(17年間勤務すると付与される)
裁判所事務官→執行官(内部試験に合格するとなれる)
国U検察→副検事(検察官)・(内部試験に合格するとなれる)
裁判所事務官→副検事(検察官)・(内部試験に合格するとなれる)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1275691065/l50
あと4日か
女のCは男でいうとDかな
無駄に荒れるからAA話はやめよう
40台半ばの点数なんだが
今日、夢で「実はあの点数は誤りで、38点でした」とかいう夢みたわw
祭事で肢別本は絶対オーバースペックだと思うんだが・・・
どうしても使うんだったら、条文判例本よりは、LECの択一六法のほうがいいと思う
>>780 最近落ちる夢と面接でいじめられまくる夢と悪夢ばかり見るぜ
>>781 あれをやれば完璧に近くはなるが、時間対効果を考えると非効率だよな
教養にも時間を割かないといけないし、一般的な教材をグルグルするほうがマシだと思う
784 :
受験番号774:2010/08/09(月) 13:40:38 ID:7RcML4mv
刑法の処理能力上げるのにいい本ある?
タクティクスが挙げられてたけど、祭事の試験に対してはハードな気がした
>>782 この時期は、段々また不安になってくるよなw
刑法の処理能力あげたいなら、まず学説を覚えた方が早いのでは。
786 :
受験番号774:2010/08/09(月) 16:22:11 ID:wMCDLu/8
>>784 催事の刑法は学説説明多くてちょっと特殊だから、上にも出てたけど、司法協会の刑法総論見ておくといいかも。
特に緊急避難、窃盗とかは学説の内容とその批判は頻出だしね。
俺は法学部だから、西田(?)の刑法各論読んでたけど、正直総論の学説以外はスー過去で十分。
あと、俺が今年面接で言った志望動機で事務官ピンポイントのかなりいいのがあるけど、ここで書いていいのかな?
発表が不安過ぎる
勤務地が管轄外になっても良いかって聞かれたけど、そんなこと二種
でもあるのかな?
789 :
受験番号774:2010/08/09(月) 16:44:36 ID:wMCDLu/8
自分でハードル上げすぎた感あるけど、
裁判所は適正手続の核であるみたいな感じ。
適正手続こそが人類が獲得したもので最も重要な近代司法の核である、と私は思いますよみたいなことを自分の言葉で言って、
その適正手続を担っているのは裁判官とか弁護士・検察じゃなくて、あくまでも裁判所自体であると。(想像だけど)
だから、私は法曹じゃなくてあくまでも事務官、書記官がいいんだ。ってことを言った。
あと、裁判所は裁判所自体の運営(事務局)っていう行政的な役割と、司法的な役割(裁判部)もあって幅広いってのも言ったわ。
>>789 まぁこれだけ言えれば内容としては十分だよな
あとはちゃんと説得力を持った話し方ができるか
>>785 もうどうにもならないのに発表前は緊張してくるね
みんなここ以外も結果待ちってある?
俺ここしかないんだぜ・・・ここ落ちたら警察だぜ・・・
793 :
受験番号774:2010/08/09(月) 19:42:59 ID:5RYJOldQ
国U、国税、地元市役所、特別区は区面接待ちやな
全部受かったら国税や
794 :
受験番号774:2010/08/09(月) 19:50:43 ID:wMCDLu/8
都庁あるけど、やっぱり催事が一番かなぁ
>>789 裁判所ってのは、裁判体って意味で使ってる?
797 :
受験番号774:2010/08/09(月) 20:37:34 ID:N92iboDQ BE:758986597-PLT(12482)
798 :
受験番号774:2010/08/09(月) 20:46:04 ID:wMCDLu/8
>>795 低順位だけどね
>>796 裁判体?まぁニュアンス的にはそうだと思う。裁判機関って感じ?
799 :
受験番号774:2010/08/09(月) 20:55:13 ID:7RcML4mv
>>785 >>786 ありがとう、特に総論の学説はなんとなくの理解で済ましてたからきっちり詰めてみるわ
あと3日か、どうせ落ちてるとは思うが1%でも期待する自分がいる
女だったらなあ
なぜ公務員か、裁判所か、行政職じゃ駄目か、前職を選んだ理由、
「第一志望裁判所です(マジ)」などなどいろいろ話をして、
面接官:最後に。あなたは公務員になるために前職は辞めたんですね?
俺:はい、公務員になるために辞めました。
面接官:ニヤ・・私からは以上です。
これは、裁判所事務官になるために辞めましたって言わないと駄目だったのか?
これで落ちたら泣いちゃうんよ。
あと3回寝ると合格発表か…
>>798 都庁って低順位合格でなんか問題あるの? まだこの先あるとか
俺は特別区で低順位合格だから採用漏れが怖い……
裁事受かってないだろうけど受かっててくれ
805 :
受験番号774:2010/08/09(月) 23:13:40 ID:wMCDLu/8
>>804 いや多分ないと思うけど、かなり大量採用だから、ちょっと不安ではある感じ
周りは都庁の方がいいっていうけど、どう考えても催事の方がいいわ。雀風なのかもしれないけど
都庁は低順位だと国Uでいうところの出先に回されるんだよな。
>>789 その説明に納得して貰えた?
気に掛かるんだが、裁判所のTOPはあくまで司法行政官としての判事つまり、裁判官であり、あくまで事務官、書記官がいいというのとは
straightにつながらないとは思わん?
808 :
受験番号774:2010/08/10(火) 03:05:26 ID:EYj7LfIQ
>>807 大丈夫だったと思うけど。
裁判官自身はあくまで、裁判所の中で天秤みたいな役割(ジャッジが主な仕事)で、
裁判所っていう機関自体が適正手続を担ってるのかなと。
それで、その機関の運営に主に携わってるのは事務官だろうと。
だから事務官、特に事務局で働いて、全体の組織としての裁判所の運営に携わりたい。
もっとも適正手続は厳密には刑事事件に関するものだから、将来的には刑事部の書記官になりたいって言ったわ。
あと、事務局と裁判部は交互に往き来するってパンフにあったから、最初に事務局行って全体像を把握したいと思ったってのも言ったかな。
>>808 なんか俺の志望動機とだだかぶりなんだが
被らない志望動機なんてほとんどないと思うよ
何か非常に特別な体験から導かれたものならありうるだろうけど
どうせ採用漏れだろうと思ってたけど
去年は関東甲信越は採用漏れがなかったと聞いて変な緊張してきたわ
>>808 なんか突っ込みどころがいっぱいあるな。裁判部にも事務官はいて、
新採はほとんど裁判部に配属されるぞ。
ただ熱意を持って話せたのなら印象は悪くないでしょう。
俺の志望動機が想像以上に稚拙だと思いました・・・
同じく
裁判部にいれば、多かれ少なかれ
裁判所の立ち位置が分かるよ。
すなわち、中立
原告被告、検察弁護人
双方といろんな場面で折衝するわけだけど、どっちかに肩入れすることはできないし、
常にお互いのことを考えて対応しなければならない。
816 :
受験番号774:2010/08/10(火) 16:34:59 ID:EYj7LfIQ
>>809 結構被る人はいると思うよ。個人の体験によるものじゃないからね。
同じような考え方だとすると、やっぱり催事第一?
>>812 俺のは催事の志望動機ってか事務局の志望動機って感じだよね。
先輩が同じようなこと言って、事務局採用だったからさ。事務局志望だと、どこの管轄でも志望都道府県の本庁勤務になりやすいってのを聞いて。
眉唾だけどね。
俺そんなに立派なことは言ってないぞw
面接というか会話してきた感じ。。
818 :
受験番号774:2010/08/10(火) 17:31:11 ID:EYj7LfIQ
>>817 そっちの方がいいと思うよ。
俺も都庁はサッカーの話してただけだしw
そういや俺、大学のサークルよりも高校の部活の事ばっか聞かれたわ
まぁ高校はガチの体育会系で、本気度も大学のサークルの比じゃなかったしな
820 :
受験番号774:2010/08/10(火) 17:46:21 ID:O2cxRCzA
まあ面接の手ごたえや見栄えと合格はあんま関係ないから、発表まで自分のがいいのか悪いのか本当のところはわからんね。
気分がもやもやするわ
>>815 家裁の後見的役割、家事事件の甲類審判についてはどう考える?
>>816 参事官室提言以前の話か?
823 :
受験番号774:2010/08/10(火) 20:06:15 ID:Ge5etTgv
絶対落ちてるはずなのに、心のどっかで期待してしまう自分が嫌だ。
そんな期待なんて無駄だし、自分が傷付くだけなのに。
3人に1人ならいけそうだと信じ込んでるんだけど…
>>824 1.5倍の面接も落ちた俺にとっては3倍は未知の領域だ
827 :
受験番号774:2010/08/10(火) 22:21:49 ID:tMv/ZWd7
一種の二次試験で落とされた俺。特例で2種に合格するか心配だ・・・・。
828 :
受験番号774:2010/08/10(火) 23:01:57 ID:ir91/H+E
今年って東京管轄は1次合格何人だったっけ。
>>828 正確な数字は忘れたが1300くらいだったきが
830 :
受験番号774:2010/08/10(火) 23:22:30 ID:ir91/H+E
受かってる気がしない・・・
832 :
受験番号774:2010/08/10(火) 23:59:25 ID:O2cxRCzA
ここへきて急速にネガティブスレ増えたなw
>>832 まあ不安になるでしょそりゃ
どこかに内定もらってたりすれば少しは軽減されるかもしれんが
もう2つ寝ると〜発表日〜
発表日には 酒開けて
837 :
受験番号774:2010/08/11(水) 01:15:28 ID:KEssTtiI
2chに書き込んで 遊びましょ
精神が限界です
採用の連絡が来ても「だが断る!」の精神を持て
840 :
受験番号774:2010/08/11(水) 01:53:18 ID:nGFR605x
あああああああもういやああああああ
いっそ殺してええええええええええ
特別区で死んだうえに
こっちの面接で特攻したオレはもはや諦めてるからもういいやw
クソ人事の基準がわかんねーんだよ
もし落ちたら特に落ち度のない奴を落とす人事はクソ
もし受かったら一夜漬けの志望理由で採用する人事はクソ
つまりどう転んでも人事はクソ
いや、むしろお前の一夜漬けの志望理由を見抜けた人事は千里眼の持ち主だな
尊敬する
合格発表に自分の名前を見つけてからがスタートだな
通知がきて最下位あたりを彷徨ってたら悲しすぎる
今年は関東でも採用漏れありそうな気がするし・・・
↑自分の番号の間違いだな
あと27時間…
何時発表だっけ?
9:30
関東の採用って170人だっけ?
850 :
受験番号774:2010/08/11(水) 09:14:28 ID:ZJXMBDye
合格通知って明日くるの?普通郵便?それとも簡易書留とか速達?
普通郵便なら通知は明後日くらいかな。
ネットで自分の番号だけが抜かされてるのを見る勇気がないから
通知の有無で悟りたいのだが…
851 :
受験番号774:2010/08/11(水) 10:08:54 ID:K8yMG+3W
852 :
受験番号774:2010/08/11(水) 11:02:04 ID:ll79SwPe
東京は例年合格者(採用候補者)が400人もいないと採用枠の170人分が埋まらないってことだろ
人事だって無駄に合格者数を水増ししてるわけではない
853 :
受験番号774:2010/08/11(水) 11:24:57 ID:KqoF12x0
緊張するぅぅ
1次の点数低いし、面接もボロボロだったと思う
だけど合格を信じたい
けいおん!!でも見て気を紛らわすか
856 :
受験番号774:2010/08/11(水) 11:40:17 ID:ZJXMBDye
>>854 うん、知ってる。だからいつくらいに郵便がくるのかなと思って。
当日くるなら、明日来なければ不合格だと悟りたい。
自分だけ抜けてるという事実をまざまざと数字で思い知るのが怖い。
チキンだからさ…
857 :
受験番号774:2010/08/11(水) 11:45:16 ID:0aLJos86
公務員採用数が減っても、例年より優秀でなければ公務員に合格できなくなっただけで、
受かる人は複数受かるから、結局辞退の率は変わらないんじゃないかな?
>>856 一次合格通知が来たのと同じタイミングだろ
俺の場合は翌日になる。
不安で腹いたくなってきた・・・
折れも面接微妙だったわ…答えに詰まったりアウったりは無いが
終始穏やかムード手応え無い感じ…
まあ明日には分かるんだけど、ボロボロって奴はどれぐらいの事をボロボロなの?
「あぅぁ…だ、だいにしぼぅで…で」とか誘導されて言っちゃったならボロボロなのはわかるんだがw
択一記述は割と良い方だみたいなんでC欲しい(´・ω・`)@東京
いくら上手くやっても自信が無い
それが面接
動悸がひどいからとりあえず抜いて落ち着くわ
抜いたら余計に動悸がひどくなりそうだが
864 :
受験番号774:2010/08/11(水) 16:10:35 ID:4CVh4KLM
俺は違反歴がどれ程評価に響いているのかが不安で仕方ない。
860同様に終始和やかな面接だった。
しかも20分ぐらいで終わったから多分普通より早いと思う。
興味ないってことなのかね。
ここ落ちたら来年もだよ…。
違反歴はありません(キリッ
866 :
受験番号774:2010/08/11(水) 16:16:42 ID:0aLJos86
AA考えると男の七割は、足きりだろうから、マジでキツいな
教養と専門の論文の足切りが心配だ
これさえクリアすれば・・・
専門は多分8〜9割取れてると思うんだが・・・問題は教養だ・・・
869 :
受験番号774:2010/08/11(水) 16:39:58 ID:+WSkr2S9
専門の論文表面の半分ちょっとしか書いてない…足切り確定!?
内容によるだろうな
871 :
受験番号774:2010/08/11(水) 17:04:25 ID:SNhu0Dc0
女の方が最終合格者多いんだろうな
この男冷遇は改善して欲しい
逆アファーマティブアクションにも程があるだろ
俺東京で面接受けて、面接部屋の一番最後だったから前二人の時間わかるんだけど
俺も前の2人も15〜20分だったもんだから、40〜50分とかやる人は別の管轄なんじゃないかと思ってる。
873 :
受験番号774:2010/08/11(水) 17:18:11 ID:0rDgPATB
自分も最後でした。15〜20分ぐらいでした。
ただ他の人は、40分以上もいれば、10分で終わったのもいましたよ。
東京だけど、一人目は30分、二人目は35分、俺25分だった
一次試験の合格通知は速達で来てたから、
二次試験の合格通知も速達かな。
876 :
受験番号774:2010/08/11(水) 17:54:36 ID:tbVgbCr5
期待と不安…
877 :
受験番号774:2010/08/11(水) 18:05:51 ID:0rDgPATB
やっぱり30分ぐらいやって、裁判所でやりたいこととか聞かれないとダメなのかな…
20分ちょいだったが普通にやりたいことも聞かれたぞ
879 :
受験番号774:2010/08/11(水) 18:17:37 ID:dKi8kYFC
お前ら持ち駒は?
特別区 政令市
881 :
受験番号774:2010/08/11(水) 18:24:52 ID:0rDgPATB
志望動機の中に、やりたいことを盛り込んだってのもあるけど…
法学部だと知ってる前提なのかな。
もうあと政令市とここしかない
883 :
受験番号774:2010/08/11(水) 18:44:54 ID:W07rwAIa
ここと国税しかない
冷静、堅実、論理的、気配りのできる人、が受かりそうな気がする
伊坂幸太郎のチルドレン読んだら
祭事目指したくなった…来年よろしく
チルドレン読んだなら家裁調査官じゃないの?
政令市残ってるけどこっち行きたい
チルドレンは家裁だな
面接終了直後はいけると思っていたが、時間がたつにつれて自信喪失
もはや落ちているという前提で毎日過ごしているw
似たようなものじゃありませんでしたか……
出なおしてきます…w
891 :
受験番号774:2010/08/11(水) 19:19:35 ID:zpbo0v6U
関東の採用率、採用時期を教えてくらさい
採用時期は下位合格なら最悪年明けじゃないかな
しかし今年は下位合格なら採用漏れもありえそうで怖い
>>889 書き込んだ覚えはないが、俺がいる・・・
同じ気分だが、明日を信じて待とう。
100%落ちているんだが、それでも直前になると希望を持ってしまうな・・・
落ちている確信がある人は、大失敗やらかしたの?論文?
俺も落ちている可能性が少し高い感覚はするけどw
怖ぇぇ…
女だと、明日の発表は温泉気分なんだろなぁ〜
うらやま鹿
面接でここが第一志望だとうまく言えなかった。
完全に他のついでに受けてると思われた。
>>896 去年の過去スレみたけど女でも普通に落ちてたよ
温泉気分なのはすでにどこか内定持ってる人だけだろう
>>899 そりゃ女でも落ちるだろうが、あまりにも男と倍率が違いすぎるわw
また始まったよ・・・
1000なら合格
あとおおよそ12時間
もうPDFファイルは出来上がってるんだろうな
面接官が残念そうな顔をしてたから多分落ちてる。
906 :
受験番号774:2010/08/11(水) 21:29:53 ID:ynk9fR5E
気が早すぎだろw
907 :
受験番号774:2010/08/11(水) 21:37:10 ID:p3O/riRP
a
朝起きたら結果出てるんだよなあ
909 :
受験番号774:2010/08/11(水) 21:47:38 ID:zpbo0v6U
糞ヴェテの俺は明日で人生が決まるに等しい
910 :
受験番号774:2010/08/11(水) 22:02:54 ID:Lt0BoG4D
面接あしきりより辛い論文あしきり
成績開示はするなかれw
911 :
受験番号774:2010/08/11(水) 22:23:24 ID:6wlRGj/d
912 :
受験番号774:2010/08/11(水) 22:42:51 ID:2LGN4tbB
受けたの何回目ですか?新司受かったら修習に行くって言いましたか?
913 :
受験番号774:2010/08/11(水) 23:09:28 ID:6wlRGj/d
>>912 2回目です。
悩むだろうけれども、貸与制になること、就職難、これらを考慮すれば今の気持ちとしては司法試験に受かっても事務官になるつもりでいます。 と言いましたよ。
新司ってことはロー生なんですか?
915 :
受験番号774:2010/08/11(水) 23:16:39 ID:b9rVGE6l
第一志望の人いる?
>>913 ありがとうございます。新司に受かっても事務官を選ぶとか
あり得るんですね。お互い受かってるといいですね。
917 :
受験番号774:2010/08/11(水) 23:31:15 ID:nGFR605x
祭事って内定者懇親会とかはないのかね?
今日地上から早々と内々定を頂き、さらに特別区も最終合格の俺は明日の発表は高みの見物かな。
オマケに特別区は、席次と俺のスペックからしてまず希望区からの採用は間違いなし…と。
裁事は持ち駒増やすために受けたから全く興味ないし、更に男だから面接も落ちて元々だしねw
これほどどうでもいい合格発表は初めてだし気が楽だわ。
919 :
受験番号774:2010/08/11(水) 23:39:27 ID:0rDgPATB
918みたいなのが公務員か…
不祥事起こしそう(笑)
>>918 羨ましすぎる。自分とは天と地との差だな。
921 :
受験番号774:2010/08/11(水) 23:40:51 ID:2LGN4tbB
>>918 確かにその状態ならめちゃくちゃ余裕ですね。合格した面接って
手応えありましたか?地上もまだ面接の結果が出てなくて受かる
面接がどんな感じか分からないので教えてくれるとありがたいです。
特別区(最終合格)、地上、国税、国Uと駒はたくさんあるけど
裁事が第一志望だから明日が運命の分かれ目になる
そうすか(笑)
>>918 国T・Uは?
あとどうして都庁にしなかったの
925 :
受験番号774:2010/08/11(水) 23:43:13 ID:p3O/riRP
大漁すぎるだろ
発表前でピリピリしてるのはわかるがあんな煽り見え見えのレスが赤くなるなんて
927 :
受験番号774:2010/08/11(水) 23:46:37 ID:zpbo0v6U
>>914 ロー卒です。
>>916 そうですよね。事務官の仕事を調べるうちに弁護士との福利厚生の違いに気持ちが変わってしまいました。
930 :
913:2010/08/12(木) 00:05:52 ID:Ila5wuRB
>>916 ごめんなさい。追加です。
ホントお互い受かってるといいですね!!
受かってますよーに!!
931 :
918:2010/08/12(木) 00:10:18 ID:sbXFi/dv
>>921 最後は採用面接でしたが、手ごたえ十分でガッツポーズが出るほどでした。
採用面接でも、その前の職員の方との懇談でも、面と向かって「来て欲しい」と言われましたから。
まあそれは、スペック(具体的には大学名とTOEICのスコア)が周りと段違いだったからでしょうが。←これ煽りじゃなくて本当のところなので…
>>924 国Tは最終合格無い内定です(T_T)
>>928 北の方の県庁です。
932 :
受験番号774:2010/08/12(木) 00:11:29 ID:YCXdmoC3
緊張
急に丁寧になってワロタw
面接から日が経つにつれ、自信がどんどんなくなってきて、
もう今は泣きたい気分
>>931 本命じゃないみたいだが
ハイスペックなのに祭事II種はもったいない気がする
地上に合格したんだけど、裁事にもし受かっていたらどうしようかなぁ。
どちらにすべきか迷うな。
なんだかんだで結果知ればとりあえず楽になれるよね
落ちてたらまた苦しくなってくるけどさ
どうせ落とすんなら一次で落としてほしかったよ…
>>937 ありがとう。面接6月だったし長く待った気がするよ
どっちに転んでも泣きそうだな
面接終わってから結果出るまでがながいよなあ
943 :
受験番号774:2010/08/12(木) 00:40:33 ID:TvlXxfNw
次スレ立てといた方がよくね?
今日は徹夜して起きてようかな
落ちたらそのショック和らげるためにすぐ寝れるし
>>944 あと8時間あるぜ
だんだん落ち着かなくなってくると思う
ダメだろうと思うけど
気持ちがざわつく
948 :
受験番号774:2010/08/12(木) 00:55:02 ID:t0n+A1TZ
>>939 分かる。
明日はパソコン前で何時間も番号掲示を見れずに悶絶してそう…
そんな自分は教養論文と面接で不合格を確信している。
>>946 それは…
実はここ数日不安で眠れてないんだよね
まぁ自分も論文足切りが濃厚だと思う
82条の話が出てれば足切りはないと思うけどね
教養論文足きりを心配してる人はなんで?内容ずれてるとか?
13日から裁判所のウェブサイトメンテナンス・・・。
「受かったww」
「面接ボロボロで絶対に落ちたと思ったけど受かってた!」
「受かったけど採用漏れ不安すぎるww」
「受かったけど都庁とどっちすっかな」
不合格になり、黙々とこんなレスをROMる姿が見える。
一次は発表前に速達きたけど今回はどうだろうなー
都庁は速達じゃなかったよな
82条って書いてない俺直前でオワタ
961 :
受験番号774:2010/08/12(木) 01:33:09 ID:TtI92YC4
択一44だけど面接Cなら男はギリギリ合格かな
管轄ぐらい書こうぜ
>>958 都庁は普通郵便だったね
祭事は面接の時に、速達って書いた封筒に宛名を書いた気が…
964 :
受験番号774:2010/08/12(木) 01:38:59 ID:TvlXxfNw
>>960 条番号書いてなくても内容が82条に触れてれば大丈夫だと思うよ
そうじゃなかったら保証できんけど…
女は楽に受かっていいなー
968 :
受験番号774:2010/08/12(木) 01:48:28 ID:TvlXxfNw
それは予定だから20人くらいは取るんじゃね?
大阪も去年は、採用予定60名で90名採ってるからなぁ。
今年は40名が採用予定だけど、何人最終的に取るんだろう。
970 :
受験番号774:2010/08/12(木) 01:54:10 ID:TtI92YC4
条文番号が分からなかったので、「第6章の司法の章」って書いた
俺も裁判の公開は憲法上明文の規定があるとしか書いてない
択一で82条出てたよね
条文番号を書かないと只の作文になるから気を付けろって講師に言われたよ。
まあ、今さら何を言っても結果は変わらないんだし黙って待とうぜ。
実際専門論文は足切りはすごいレベル低いって聞くけどどうなのかねぇ
成績開示めんどくさいから論文で切られたか点数足りなかったかぐらいは把握したいんだけどなぁ
>>974 じゃあ俺は終了だな
こういう風に結果を想像してあれこれ考えるのも楽しいじゃん
条文書いてないで受かったら報告な
おk
条文書かないで落ちるとかないと思うよ
俺はもっと大切なことを見逃してるような気がする・・・
つーか、もう記述の話はいいよ
お前ら人生どうするの?
まだ駒は残ってるから、今日落ちてても死ぬことはない
これ落ちたらあと政令市しか残ってないからやばい
よく考えれば裁判官って懲役とか考えてる人だから、人を落とすくらい何てこと無いな
裁判所に限らず
人事は容赦ないでしょうよ
人事なんて最善の選択出来る訳ないし対内的なものだしオレは絶対にやりたくないな
世の中の何の役に立つのって思いそう
落ちたら即効酒飲んで寝よう
986 :
受験番号774:2010/08/12(木) 03:43:36 ID:yHitU1z+
緊張して眠れない
987 :
受験番号:2010/08/12(木) 03:45:19 ID:3FzDODhR
教養論文は字数少ないし。。。
内容は警察のことを具体例で書いたからな。。あしきりはないだろうが不安
あと6時間切ったんだよなぁ・・・
昼寝しちゃったしもう起きてよっと
なんかわくわくしてきたぜ
大学受験の合格発表んときみたいだ
わくわくとかどんだけ余裕なんだよ・・・
俺なんて受かってる可能性かなり低いくせして吐きそうなほど緊張してるんだぞw
991 :
受験番号774:2010/08/12(木) 04:27:03 ID:TvlXxfNw
うめ
うめ
結局寝られなかった
酒の準備はした
994 :
受験番号774:2010/08/12(木) 06:29:41 ID:gRku6U1z
鼻メガネの準備も忘れるな
なんで鼻メガネ必要なんだよw
落ちたらすでにピエロ状態なのにさらにピエロになるのかよw
うめうめ
うめっちゃうなー
うめ
999 :
受験番号774:2010/08/12(木) 07:51:58 ID:sRxD3ODG
↓1000取り合戦
1000なら合格
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。