面接対策が憂鬱すぎる・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
自己分析なんてやっても空っぽの自分しか見えてこない
志望動機も思い浮かばない
筆記の勉強のほうがよっぽど楽だった・・
2受験番号774:2010/07/01(木) 22:07:58 ID:sEVh45Wb
面接シートに書くのと本番で応答するのはまた別だしね
考える時間があったり、面接シート書いてる方がまだ楽だよ。
3受験番号774:2010/07/01(木) 23:31:22 ID:gNrJtano
親をうらめ
面接カードに困るような自分になったのは親のせいだから、
内定出なくとも親の財産を吸い付くせばよい
4受験番号774:2010/07/02(金) 12:18:25 ID:d2LeLQTP
おれ受けるとこ面接の倍率3倍なんだけどこれって高いの低いの?
5受験番号774:2010/07/02(金) 12:21:39 ID:WKV1GcxI
うちは一次面接が2.5倍まで減った。
面接どうすっべ
6受験番号774:2010/07/02(金) 12:30:00 ID:7+wRpAAI
1.5倍〜1.7倍の特別区も受かる気がしないぜ
7受験番号774:2010/07/02(金) 12:35:52 ID:FeMOXw8i
一回模擬面接受ければだいぶ慣れるよ
8受験番号774:2010/07/02(金) 12:38:42 ID:VbbwzEbA
模擬面接なんて糞だろww

予備校の回し者乙ww
9受験番号774:2010/07/02(金) 12:43:14 ID:XS6Mo+2O
模擬面接って評価が甘いから何とも言えんな…
10受験番号774:2010/07/02(金) 12:46:38 ID:bHl+COd0
>>6

俺もww
この倍率で落ちたら何か危ないよねww
11受験番号774:2010/07/02(金) 12:59:00 ID:FeMOXw8i
>>8-9
いや、指導を受けるというよりは場慣れするという意味で
12受験番号774:2010/07/02(金) 13:15:51 ID:d2LeLQTP
とりあえずかーちゃんに練習頼むわ
13受験番号774:2010/07/02(金) 13:27:32 ID:8GKf+rcB
集団でやり遂げた事が、どうしても思い浮かばない
もう1週間考えてるのに…
14受験番号774:2010/07/02(金) 14:30:34 ID:82FszDtZ
>>13
合唱コンクール(中学)
問題が回収される試験の解答作成(2ch公務員試験板)
球技大会(レギュラーだったことにしとけ、ついでに優勝ってことにしとけ)
15受験番号774:2010/07/02(金) 15:00:18 ID:BlzzTbLy
退職理由と空白期間の説明難しすぎワロタwwwwwwwww
16受験番号774:2010/07/02(金) 15:08:07 ID:h9yJmd3G
>>13
俺は集団でやり遂げた事はあるが、自分がその組織の中でどのようにそれに貢献したかが書けない…
17受験番号774:2010/07/02(金) 15:10:28 ID:HqnGFrgq
>>11
やっぱり本番とは全然違うと思うよ
18受験番号774:2010/07/02(金) 17:23:21 ID:2a+Pqpy0
サークルリーダーとかでも例えリーダーやってなくてもリーダーがどんな事やってたか分かるだろ?
自分がやってなくても見てきたことをさも自分がやったように説明するのはできるだろう
19受験番号774:2010/07/02(金) 19:29:56 ID:h9yJmd3G
>>18
それも考えたけど、明らかにリーダーシップ無さそう奴がリーダーとか言っても説得力ゼロだろうし
何とかリーダーシップ以外でアピールできそうなことを考えてる
20受験番号774:2010/07/02(金) 22:29:10 ID:qcYrPx7q
死にたい!
21受験番号774:2010/07/02(金) 22:33:37 ID:arpP2Bdk
面接ってホント嫌だ。臆することなく喋れればいいんだか・・・。

緊張して焦ってばかりでうまく喋れない。

緊張なくす方法、薬ないの?
22受験番号774:2010/07/02(金) 22:42:30 ID:y7Gpoa8H
童貞を都庁で捨てたが、大本命なだけに後悔が大きい。
二次に進めたらリベンジしたい!!
自分は犯罪行為に走らないし一生懸命やりたいハートもあるのに
23受験番号774:2010/07/02(金) 22:42:51 ID:hkeTFtDx
詰まっても何しても、ちゃんと相手に受かって喋れば落ちないお
だから志望動機とPRを考えるんだ

それが出来ないから私は憂鬱なのですが
24受験番号774:2010/07/02(金) 22:55:28 ID:FeMOXw8i
>>21
面接官をちょっと身体のデカイ幼稚園児だと思えばいい
要は相手を見下せばいいんだ
25受験番号774:2010/07/02(金) 22:55:41 ID:y7Gpoa8H
そういや背筋をピンとしてなかった気がするお
26受験番号774:2010/07/02(金) 23:21:32 ID:9ntOiFYZ
なにこの俺のためのスレ
27受験番号774:2010/07/02(金) 23:27:21 ID:8GKf+rcB
>>14
ありがとう!
実際、高校時代の球技大会のことなんか言ったら面接官は嘲笑だろうな。
28受験番号774:2010/07/03(土) 00:23:32 ID:7aT+fOSl
高校ならせめて部活じゃないとなあ
29受験番号774:2010/07/03(土) 00:32:45 ID:mmNrYwVu
初めての面接=面接童貞なのか…
面接童貞は裁判所事務官で捨てました
6月中に捨てられてよかったのかもしれない
7月下旬に本番初めてとか考えただけで恐ろしい。。。
30受験番号774:2010/07/03(土) 00:58:44 ID:aBy8aiKg
>>27
まさか御礼を言われるとは思わなかったwwww
まぁ何がいいたいかって、無理やりでも何かエピソードを探せば
なんとかなるかもってことです!
31受験番号774:2010/07/03(土) 01:02:51 ID:R2Y+KYSY
駄目だ、全然思いつかん
公務員でこれなら民間なんて一生受かんないな
32受験番号774:2010/07/03(土) 01:14:10 ID:ZTujJY09
お前らって本当に勉強しかしてこなかったクズなんだな
死ねばいいのに
33受験番号774:2010/07/03(土) 01:15:57 ID:7y7QSlWH
もまいら勇気をモテ。漏れなんか2留1浪現フリーターといふ、日本のキャリア観からすればゴミ屑経歴引っ提げて特攻するんだから!
34受験番号774:2010/07/03(土) 02:05:54 ID:Dujv/hZX
4留の俺に比べれば・・・
35受験番号774:2010/07/03(土) 02:24:58 ID:aOo2JJ5H
下には下がいるもんだな・・・
36受験番号774:2010/07/03(土) 02:32:10 ID:R2Y+KYSY
1週間前はやっと試験勉強が終わるって喜んでたのに
まさかこんな鬱展開が待ってたとは…
37受験番号774:2010/07/03(土) 02:32:58 ID:HNcZdBtx
明日国Uの模擬面接なんだが改めて官庁のパンフとか見てても
全く志望動機ややりたいことが沸いてこず1人ショボンとなってたぜ…。
民間って大変だったんだな…。
38受験番号774:2010/07/03(土) 05:41:05 ID:7y7QSlWH
>>34
負けたよ、マジで。お互いガンバろう。

特別区っ高年齢無職経験0にきびしいのかなぁ
39受験番号774:2010/07/03(土) 10:38:32 ID:hMHgkOHj
     ∩_∩     人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
   / / \\   < すごい圧迫感を感じる。今までにない何か強い圧迫感を。       >
  |  (゚)=(゚) |   < 嘘・・・なんだろう見破られてる確実に、着実に、スケスケに。   .   >
  |  ●_●  |   < 綺麗ごとを並べるのはやめよう、とにかくもう本音を言っちゃおうじゃん。>
 /        ヽ  < 来年以降ブラックリストに載せられても、なんだかどうでもいい感じ。  >
 | 〃 ------ ヾ |  YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
 \__二__ノ 
40受験番号774:2010/07/03(土) 11:45:54 ID:rwIUAOeH
Fランなんだけど突っ込まれたらどう返せばいいよ
ぶっちゃけ家から近かったから選んだんだけど
41受験番号774:2010/07/03(土) 16:48:08 ID:1ejOBlHL
俺なんて5留(一年休学)…
最近困難に立ち向かったことを書きなさいとか言われてもなあ
「引きこもりで大学に行けなかったのですが何とか行けるようになり、在学年ギリギリで卒業できました」
説明会ですらしんどかったのに面接とか鬱過ぎる
42受験番号774:2010/07/03(土) 17:42:41 ID:8X+49fcH
>>41
5留を1留に変えればほぼ俺だな
43受験番号774:2010/07/04(日) 00:21:16 ID:zw16VSIn
はあ…死にたい
44受験番号774:2010/07/04(日) 00:22:32 ID:BIGS8mb/
しのうぜ
45受験番号774:2010/07/04(日) 08:12:14 ID:aC9s514f
死ぬくらいなら起業しようぜ!
46受験番号774:2010/07/05(月) 05:46:42 ID:ie5jSoNm
お前ら見てたら高校まで部長とかしてたのに、大学で部活も入らずゼミの幹事くらいしかできなかった俺が大分マシに見えてきた

ありがとう

俺頑張って通るよ
47受験番号774:2010/07/05(月) 16:58:33 ID:4Ha72yxh
>>36
おま俺wwwww
初めて試験受かったとき、番号があってすっごく喜んだけど
その後面接カードが届いて激欝になったwwww
民間の就活思い出して嫌な気分になったわ
ホント試験だけで終わりの大学受験はなんて楽だったのだろう
48受験番号774:2010/07/05(月) 22:13:10 ID:Y+zrnxM8
今思えば筆記試験の勉強なんて楽なもんだったな・・
49受験番号774:2010/07/05(月) 22:23:59 ID:LEACKwU5
なまじ筆記無双とかだったりすると、面接落ちは人格が否定されてるようで辛い
50受験番号774:2010/07/05(月) 22:35:33 ID:bX47r4Ei
ほぼ満点近く筆記で取れても、
筆記リセットで面接だと駄目だもんな・・・。

51受験番号774:2010/07/05(月) 22:53:11 ID:4lqkRITJ
案外うまくやれるんじゃないかと思う

面接大失敗。欝モードに突入。

暫く欝から抜け出せない

数日後、もしかしたら他の皆もアウアウで
C取れたかもと淡い希望に縋る ←今ここにいる自分
52受験番号774:2010/07/05(月) 23:29:57 ID:WF2h0zZt
鬱というか不安だよね。怖いよね。恐怖だよね・・・・。
あぁ、これを鬱っていうのか。
53受験番号774:2010/07/06(火) 10:51:56 ID:C1xhXVVt
この先一生誰からも評価されないんじゃないかとか思えてきた
54受験番号774:2010/07/06(火) 16:02:17 ID:TiZb+byi
ネガティブチェックならまだなんとかなる
だがポジティブチェックは受かる気しない・・
55受験番号774:2010/07/06(火) 16:12:11 ID:qaIzPbWA
面接はじまってからほんと毎日が憂鬱
だけど筆記落ちた人に悪いし精一杯頑張るしかないんだよな
56受験番号774:2010/07/06(火) 16:17:02 ID:cEGjrln5
家と大学の往復しかしていない俺は何を話せばいいんだろう。
57受験番号774:2010/07/06(火) 16:40:49 ID:Hz89KpdY
運動サークル入ってたから面接シートの「所属サークル」欄に一応書くが、何となく参加しただけでアピールなど何もない
なのに面接でいちいち「サークルではどのような役職を務めていましたか?」とか聞いてくる無能面接官がウザイ
だいたいサークル入ってる学生の9割は役職無しが普通だと思うが、適当に捏造して何か言った方が嬉しいのか?
ゼミ・バイト・ボランティアと十分エピソードあるし、もしサークル関連でアピールするなら自己PR欄に書いてるって話
面接官がこんなボケ茄子ばかりだから「私はサークルで副部長を務めました」とかアホなPRする学生が増えるんだろ
58受験番号774:2010/07/06(火) 16:44:33 ID:cEGjrln5
部長って感じじゃないから副部長となら
嘘ついてもばれないかなってのがごろごろいるらしい。
面接官やってた叔父から聞いた。
6人面接して4人副部長はありえんと言ってたwwww
59受験番号774:2010/07/06(火) 17:07:35 ID:5GrCHDny
>>57
昨日特別区でそれ聞かれたから「特にそういうことはなく、気楽に楽しんでいました^^」って言ったよ。
まあ面接カードに書いたわけでなく、向こうがいきなり聞いてきたからなんだけど。
そのサークルネタでアピールするんじゃなければ、別にいいんじゃないか
60受験番号774:2010/07/06(火) 17:21:52 ID:Hz89KpdY
>>59
一回ぐらいならともかく今までの面接(民間含む)で2回に1回は聞かれてるから頭くるぜ
先日学内の就職セミナーやらで某企業の採用担当が来て>>58と同じような事を言ってたが
それって面接官がやたらと役職無いか聞いてくるのも一因じゃないの?と思ったわけよ

今度から面接シートに「所属:○○サークル(特に役職等はなし)」って書いてやろうか
61受験番号774:2010/07/06(火) 17:38:32 ID:y+o3Lx8E
おまえら仮にどこか内定でたら残りの面接どうする?
俺は躊躇せずに全部蹴るよ
62受験番号774:2010/07/06(火) 17:56:23 ID:cEGjrln5
本命に内定でたら他やめるけれど
そうじゃないなら続けると思う。
少しでも志望順位が高い所に行きたいじゃん。
63受験番号774:2010/07/07(水) 01:41:06 ID:v/FPheat
>>56
俺もだ
何のエピソードもない
64受験番号774:2010/07/07(水) 07:46:04 ID:An3bj3Ji
1浪なんだけど大学時代のエピソード話して良いの? 当然捏造だけど
今年は予備校と自宅の往復なんだけど…
65受験番号774:2010/07/07(水) 08:14:15 ID:+YgbSbbF
嘘も百回言えば本当になる。
捏造でもいいと思う。
でも絶対にウソがばれないように気をつけて。
66受験番号774:2010/07/07(水) 11:48:28 ID:v/FPheat
捏造ネタは突っ込まれてボロが出るだけだと思うけどなぁ
面接官だってプロなんだし
67受験番号774:2010/07/07(水) 13:26:55 ID:r2H+3JzH
俺は捏造成功したよ
そこ辞めたけど
68受験番号774:2010/07/07(水) 16:15:16 ID:DSjIMK62
今日の面接もボロボロ
死にたい
69受験番号774:2010/07/07(水) 16:58:46 ID:v/FPheat
どんな質問されてどうボロボロだったの?
70受験番号774:2010/07/07(水) 17:25:33 ID:8UDc6n9K
面接行ってきた
何が僕だよ・・・
死にたい
71受験番号774:2010/07/07(水) 18:02:52 ID:a5Jvherl
「今日はすいませんでした」とか言った気がする
この一週間、絶望に包まれてる
もっと慣れとくべきだったな
本命を初面接に持ってくるべきでなかった
自分のアピールもままならなかったし
72受験番号774:2010/07/08(木) 00:13:33 ID:VQSpVUhc
マジで面接受かる気がしない・・
どうすりゃいいんだよマジで・・
今までの勉強が全て無駄になるのかと思うとほんと涙が出てくる
73受験番号774:2010/07/08(木) 00:22:16 ID:zrAIStCr
面接カードを書いている今時点でもう絶望しか感じねえわ
それなりに志望動機あると思ってたのに
いざそれを文章にしてみるとチープ過ぎてね、もう・・・
74受験番号774:2010/07/08(木) 00:32:48 ID:T2gNmLJw
>>73
だよな・・・あんな志望動機を面接官の前の前で言うのか?
ってレベルだ・・・
そんなのでも本気で丸一日考えてたんだぜ、泣けてくる
75受験番号774:2010/07/08(木) 00:37:27 ID:IFjVqSMi
今更何か新しい体験なんかできないだろうし、
今持っているものが自分の本当に体験してきた体験だろ。
引きこもったりして多くの体験していないなら
今持っているその体験が貴重じゃないか。
誰にもそれは否定できないぞ。胸張れよ。
卑屈になんな。どうせ倒れるなら前のめりで倒れろよ。
76受験番号774:2010/07/08(木) 00:37:36 ID:VQSpVUhc
その機関のHPやパンフレットとにらめっこしても全く志望動機なんて思い浮かばないもんなあ
結局、抽象的で薄っぺらい志望動機になってしまう・・
できる奴はどうやって志望動機を搾り出してるのかさっぱりわからない
77受験番号774:2010/07/08(木) 00:52:13 ID:txd1SXIB
明日ジョブカフェで面接の練習やってもらうだけで憂鬱だ
78受験番号774:2010/07/08(木) 01:43:48 ID:mI6GNVvK
就活に成功した奴の志望動機を見るとこういうパターンが多い

動機付け
・ゼミで○○の研究をしていくうちに××という仕事に興味を持った
・インターンに参加して○○という仕事に興味を持った
・将来○○の仕事がしたくて関連するサークルやボランティア活動を行ってきた

比較
・業界の中で御社の○○という姿勢に興味を持った

やりたい事
・今まで培った○○の知識や××という長所を生かすために△△職を希望します

つまり今までの体験を志望動機に組み込んでいくというやり方
これは社会経験の少ない奴は自己PRはおろか志望動機すら書けないという現実を意味する
79受験番号774:2010/07/08(木) 01:54:58 ID:irFw6ydF
そうなんだよなあ。志望動機に繋がるような経験をしてないから誰にでも書ける薄っぺらい志望動機になるんだ・・
今まで受動的に生きてきたツケが回ってきた・・
80受験番号774:2010/07/08(木) 01:57:16 ID:T2gNmLJw
>>78
実際これで良いんじゃない?俺もこういうふうに書こうと思って考えてたけど・・・
基本的にエピソード不足だな、辛かった。結局エピソードは少し誇張、捏造したわ。
8193:2010/07/08(木) 02:04:33 ID:/6+CYr3P
>>53
今そんな感じかもしれん…
とりあえず寝ようと思う
82受験番号774:2010/07/08(木) 09:07:28 ID:Ruu/tKla
>>73
俺なんて当日記入だから余計にきついorz
83受験番号774:2010/07/08(木) 22:50:43 ID:kaHE33cI
もう死にたい
84受験番号774:2010/07/08(木) 22:53:29 ID:WG2wNz2q
つーか、学歴とか関係ないって言うんなら、
大学で何やってたかとかも関係なくしてくれよ。

いまのリア充最優先面接じゃ
面接通過できない奴は一生通過できないような気がする。
85受験番号774:2010/07/08(木) 23:10:05 ID:zrAIStCr
そもそも具体的な動機を書けといわれてもどう具体的であればいいのかがわからん
というか、まだそこで働いてもいないのに変に具体的な動機を持っている奴の方が危ない気がするんだが
86受験番号774:2010/07/08(木) 23:10:41 ID:JtLLYMn8
贅沢いうなボケ
一次堕ち巻くって面接対策すらできない人間もいるんだぞ
87受験番号774:2010/07/08(木) 23:13:51 ID:Lbx4fT4p
リア充にも
ホントのリア充となんちゃって雰囲気リア充がいるよなあ
88受験番号774:2010/07/08(木) 23:23:04 ID:hKRPeEz0
まさかここにきて喪サークルの経験が最高の
アピールになるとは思わなんだ
89受験番号774:2010/07/09(金) 01:04:40 ID:rTrdpTMz
>>88
喪サークルって何w
90受験番号774:2010/07/09(金) 16:50:42 ID:xYNorAWt
サークル入ってなかったし、ボランティアもやったことないし、
バイトも短期のをちょっとやっただけで特に記憶に残るエピソードもない
自己PRするネタがない
来年までに何か経験して来年の試験で頑張るしかないのかな
91受験番号774:2010/07/09(金) 16:55:31 ID:sqZzcxqQ
>>90
そうすると今度は「就活のエピソード作りのための経験なんて薄っぺらい、タメにならない」(キリッ
とかいう奴が現れるんだよなw
どう考えても何もしないよりはるかにマシ
92受験番号774:2010/07/09(金) 18:46:40 ID:xYNorAWt
今更悔やんでも遅いが、学生時代もっと何か経験しておけばよかったorz

消えてしまいたい
93受験番号774:2010/07/09(金) 19:07:55 ID:FdIqo91l
毎日2ch、オナニー三昧だったから言うことないな。
94受験番号774:2010/07/09(金) 19:09:44 ID:NRjXcDzC
捏造・誇張すれば?
なんかイメトレ積みすぎて本当に自分が経験したような錯覚を感じるこの頃・・・

俺の4年間はネット、ゲームだけでした。
学校なんて半期で10日くらいしか行ってない。
知り合いも居ないからテストは困ったけど、テスト前の神秘の力で乗り切った。
バイト?人生で一度も経験したことがないのが誇りですよ。
95受験番号774:2010/07/09(金) 19:11:19 ID:83ohH9TH
捏造・誇張は最終手段にすべきだが、
やる場合は細部まで設定を決めておかないと。
面接カードは書けたとしても面接で突っ込まれると危険すぎる
96受験番号774:2010/07/09(金) 19:15:06 ID:FdIqo91l
最近はあれこれ突っ込んでくるからね・・・。
「その時どう思いました?」
「その時どんな行動しました?」
から始まって、答えたことにさらに突っ込みが入るから、
自分で本当に経験したんじゃないかと錯覚するぐらいまで
自己暗示掛けないととてもじゃないけれどうまくできないと思う。

去年それで嘘がばれて失敗した。
97受験番号774:2010/07/09(金) 19:17:47 ID:xYNorAWt
捏造なんてしても絶対ボロが出る自信がある
細部まで設定できないし、本番で想定通りに伝えられるとも思えない

捏造しないといけないような経験不足な人間にそんなことができるのか?
98受験番号774:2010/07/09(金) 19:20:10 ID:NRjXcDzC
てか捏造をする必要がないなら一番だよ。
捏造が「最終」手段とか行ってる人はね。

だが捏造「しか」手段のない人間も居るだろ?え、居ないって?
ですよね・・・
99受験番号774:2010/07/09(金) 19:20:59 ID:zFQcbHqk
ここに居るれす^q^
100受験番号774:2010/07/09(金) 19:23:05 ID:83ohH9TH
最近はコンピテンシー型面接だからな
要はその経験から「何を」学んだか聞きたい訳だから

まぁ確かに>>97の言うとおり、
捏造せざるを得ない人間がきちんと捏造出来るとは思えない
101受験番号774:2010/07/09(金) 19:23:36 ID:FdIqo91l
でも捏造しなければ話すことがないという・・・。
102受験番号774:2010/07/09(金) 19:24:37 ID:NRjXcDzC
それで憂鬱で此処に来てるっていう!
103受験番号774:2010/07/09(金) 19:25:12 ID:83ohH9TH
本当にないの?
自己分析ちゃんとやってる?どんな些細なことでもいいんだぞ?
例え毎日オナニー2chゲーム三昧でも、ちゃんと探せば必ずあると思うが。
もしそれでもないならなんで公務員目指したんだよって話
104受験番号774:2010/07/09(金) 19:26:27 ID:xYNorAWt
結局大学生活を惰性で送ってきたつけですよね

経験不足なんて今更どうしようもない

死にたい
105受験番号774:2010/07/09(金) 19:30:24 ID:e8/dunzf
>>94
それで面接上手くいったの?
106受験番号774:2010/07/09(金) 19:32:43 ID:FdIqo91l
>>103
つーかさ、
経験なかったら公務員じゃなくて
民間目指せと言っているように聞こえるけれど、
民間だって語る経験必要なんですが。
107受験番号774:2010/07/09(金) 19:33:05 ID:knzUXC3q
>毎日オナニー2chゲーム三昧でも、ちゃんと探せば必ずあると思うが

さすがにこれはねーよ…
108受験番号774:2010/07/09(金) 19:36:40 ID:83ohH9TH
>>104
どうでもいいけど、そんな後ろ向きな姿勢だったら例え抜群な経験がある奴でも落ちるぞ
何にもなくてもまずは自分に自信持てよ
煽りじゃなくて本当に

>>106
目指して始めたからには面接があることもわかってたんだから、ってこと
それを後回しにして始めたなら計画性なさすぎだろう
109受験番号774:2010/07/09(金) 19:38:58 ID:FdIqo91l
>>108
民間も公務員も面接あることぐらい皆わかってるだろ。

どーせ面接クリアしないといけないなら、
安定してる公務員のほうがましじゃん。
110受験番号774:2010/07/09(金) 19:40:01 ID:vSLr7fZJ
エロゲーやってたならエロゲーの中でのエピソードとか使ったらいいんじゃない?
111受験番号774:2010/07/09(金) 19:44:51 ID:83ohH9TH
>>109
いやそんな開き直った上に噛みつかれても…
民間の場合は希望してすぐ面接だけど、
公務員の場合は筆記があって期間が長いから、
ある程度の決意と計画が必要だろう

経験がないんだとしたら、
公務員を志望した段階でどうするか考えるべきだし、
それを先延ばしに勉強に埋没したとなると計画性がないと言わざるを得ない


って別にこんなことを言いに来た訳じゃないんだ
荒れるようなので去るよ
112受験番号774:2010/07/09(金) 19:54:33 ID:e8/dunzf
同じ受験者100人、採用者10人で競争倍率10倍の採用選考でも
民間は書類面接で9割決まるが公務員はまず筆記で2〜3倍まで減るからな
勉強できるけど面接苦手だから公務員目指すってのは悪い選択じゃないと思うよ
ただ倍率2〜3倍っても採用されない奴はとことん採用されない
勉強も出来ないし面接も無理って奴は・・・諦めろ
113受験番号774:2010/07/09(金) 19:59:17 ID:sqZzcxqQ
大学生活を惰性で送ってない奴なんてほんの一握りだろ
大多数は4年間ほとんど遊び倒しじゃねえの
それが飲みかネットかの違いだけで
114受験番号774:2010/07/09(金) 20:01:12 ID:zFQcbHqk
それはさすがにない
115受験番号774:2010/07/09(金) 20:12:15 ID:prIdjbqL
結局のところ、偽ったり誇張したりするのが得意な世渡り上手
言うなれば詐欺師が不器用な正直者、真面目人間を駆逐するわけだ。
面接重視とはつまりそんな人間を求めているのだ。
116受験番号774:2010/07/09(金) 20:49:13 ID:OZ4Z/eaZ
【公務員 国家公務員 平均年収】
国家公務員T種 41.5歳  2487万円(天下り含む)
裁判所事務官 42.2歳  817万円
国税専門官  39.3歳  739万円
国家公務員U種 42.1歳  628万円

【公務員 上位県庁と政令市  平均年収】 (最新版)
神奈川県  43.9歳  827万円
愛知県   43.4歳  803万円 
東京都   43.3歳  795万円
京都府   44.8歳  778万円
横浜市   42.8歳  754万円
特別区   41.3歳  732万円
大阪府   44.1歳  727万円
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/j-k_system/index.html     
 
【参考 民間企業と士業 平均年収】
トヨタ自動車      37.8歳 811万円
キヤノン        38.3歳 811万円
全日本空輸(ANA) 38.4歳 799万円
東京電力        40.4歳 759万円
三菱重工業       40.2歳 756万円
JR東日本       42.1歳 688万円
資生堂         41.1歳 622万円
国立大学法人等職員  42.9歳 571万円

上場企業平均      40.2歳 589万円
民間平均       39.5歳 434万円
http://nensyu-labo.com/2nd_koumu.htm
弁護士        41.5歳 801万円
公認会計士       32.6歳 791万円
http://nensyu-labo.com/2nd_sikaku.htm
117受験番号774:2010/07/09(金) 21:34:47 ID:dEF0rQKg
民間企業なら嘘つける力も必要な力だと思うんだが(例えば営業とか)
公務員にそういう力は必要なのか・・?
118受験番号774:2010/07/09(金) 21:38:55 ID:0OY7NVwS
国民・住民をだますために必要なんだろうな。
119受験番号774:2010/07/09(金) 22:24:24 ID:fcoffE6X
去年は10分の面接でアウりまくりだったからな…地上は30分もあるからマジどうにもならん
120名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:22:25 ID:9Tf2wwrk
面接カード考えてる期間が一番憂鬱じゃね
何してても何について書くかを考えなきゃならない
面接はいざ始まればいつかは終わる
121名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:33:20 ID:mMVrzLON
自分を振り返ってうんぬんとか馬鹿らしくね・・・?
そして体験からこういったことを学んだとかいっても、
皆結構こじつけばっかじゃん。
体験の旅にしっかり学んでる奴なんかそうそういないだろ。
122名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:27:36 ID:INNbUwe+
将来の幹部候補以外の人員に必要なものは実際のとこ
標準的な事務処理能力、犯罪に走らない道徳性ぐらいだよね
そこに妙なアピールとか要求するから嘘つき大会になっちゃうわけ
筆記上位者から問題ありそうな人だけを外してけばいいのに
面性重視だの人物重視だので歪めていくんだよね
123名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:36:40 ID:nhIGs/aI
早くこの戦いを終わらせたい
もう疲れた うんざりだ
124名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:15:17 ID:fxvrEm0q
今日中に明日の国大事務の面接対策と、特別区の面接カード記入を終わらせなきゃいけなかったのに、まだどっちも終わらない
125名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:55:48 ID:G2zyFJHL
至急レスお願い!

面接カード書き損じたorz

一応コピーはとってあるけど
元は茶色い粗末な質の紙で、コピーは白い紙
明らかに違う見た目の紙なんだけどコピーに書き直して大丈夫なのか?

それとも元の書き損じ箇所に二重線で続けたほうがいいのか?
126名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:14:33 ID:nIEIUf4+
>>125
基本的には二重線で訂正した方がいいんじゃないか?
127名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:43:37 ID:sawbmrAn
普通は二重線で訂正して、ハンコ押すでしょ。
128名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:48:14 ID:apBAuEoc
>>126
やっぱり基本的にはそっちですか

>>127
印鑑まで押したらやりすぎなんてことはないのですか?
住所とか学歴部分ではなく、自己紹介の文章中なんですが
129名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:55:21 ID:LxaSRjlf
俺、大学のレポートでも間違えたら印鑑押してるよ
130名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:57:34 ID:sawbmrAn
押印はするものんじゃないの?
俺の知り合いの公務員の人が前にそう言ってたよ。
131名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:13:05 ID:apBAuEoc
>>129
>>130
印鑑押そうと思ったら罫線の幅が8ミリしかなくて印鑑が他の文字まで被ってしまう
訂正印用の印鑑を明日の朝から作ってもらうしか・・・
132名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:22:45 ID:apBAuEoc
やばいやばい
てんぱってきた

ネットで印鑑屋調べてるけど6ミリの訂正印扱う店って少数なんだな
駅前の店みたいなのはどこも認印しか扱ってないよ
職人さんとこだとあるみたいだけど、数時間で仕上げてもらえるのかよ
133名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 03:54:20 ID:apBAuEoc
まったく眠れん
募集申込書は二重線のみで訂正しろってなってたから
面接カードも同じ要領で訂正してもいいのだろうか
134名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 06:34:52 ID:6bxF5FvN
どれが正解かはないよ
二重線がいいか押印がいるかコピーした紙がいいかなんて
試験主や自治体、なによりそれを見る面接官次第だから
どれをするにしたって少なくともプラスの評価にはならんけど
135名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 08:47:34 ID:apBAuEoc
朝から知り合いの社会人に電話しまくったら
訂正印、欄外に押す形式という結論になった

しかし、訂正箇所もう一個見つけてしまった
なんでだよ・・・orz

試験地が現住所から遠すぎてもうすぐ郵送しなきゃ
危険なんであきらめて提出する

スレ汚してすまんかった
136名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 08:52:35 ID:dcOYhGp2
おつかれ
137名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:29:22 ID:0mATZb/F
災難だったな
でも人生なんてそんなもんだ
138名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:36:00 ID:ZQPn48op
面接のネタなんて大した内容である必要
はないだろ
留学、ngo、インターンとかかっこつけたもんで
なくていいだろ
普通にバイト、ゼミ、サークルあたりで十分なはず
139名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:40:17 ID:B/7Io/uo
>>138
その普通がないからカスなんだよ
140名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:42:33 ID:0wNf0p6h
既卒でもゼミ言って良いの?
ずっと予備校との往復だったからバイトする暇なかったし
141名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:42:46 ID:eLv8hwf/
ゼミがないから困る
バイト掛け持ちに予備校じゃ無理
142名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:51:11 ID:LHrZIF6E
ゼミがないなら聞かれたら正直にそう言えばいい
ただ、その代わりに自分が一番学部で学んだこと
を伝える
それで大した問題にはならんでしょ
143名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:08:31 ID:eLv8hwf/
その後にじゃあその学んだことに関係あるゼミにはなんで入らなかったのってならない?
144名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:34:06 ID:6bxF5FvN
実際なんで入らなかったの?
そこと入らずに学んだことを語ればいい
後ろ向きだと面接対策は出来ないぞ
「アピールするんだ!」という意気込みがないと準備段階から負け戦
145名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:41:39 ID:LxaSRjlf
高校時代聞かれるかな、やっぱ
半引きこもり生活だったので語れるものが何もない
友達もリアルに0人だった
146名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:43:57 ID:6bxF5FvN
初級やらでない限り高校のこと聞かれるのは少ないと思う
147名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:19:28 ID:9hAFtfZ6
人間誰にでも得手不得手はあるとか言っておきながら
たまたまコミュニケーションが不得手だった人に対して世間の風当たりが強すぎ
コミュニケーションだけは不得手が許されない分野なのかぁゴルァ
148名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:29:39 ID:LxaSRjlf
>>146
その言葉を信じてみる

民間で聞かれてあうあうして落ちたがな
149名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:07:06 ID:3vV1bl7Z
協調性や理性、モラルの高さ、我慢強いとか熱意があるとか
そういうのを相手に納得させることができる根拠を提示できれば
リア充であるかは関係無いんじゃないのかな…
サークルやゼミでリーダーシップを発揮だのスポーツでチームに貢献だのと
偽って捏造や誇張が得意な人を採用するのなら
なにが人物重視の面接なんだかって話だよね
明るくなくても口下手でも、社会人は真面目が第一でしょ
150名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:02:53 ID:OWDlbtDn
面接カード書く際に参考にしようと思って本を買ってきたんだが
なんだよこれ・・・100人居るサークルをまとめたとか
世界各国に友人がいて語学力が堪能とか
そんなスーパーマンだったらこんな本なん読まねえよ
151名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:23:42 ID:+FW1CXy4
負け惜しみ乙^^
152名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:35:03 ID:SFY5k93q
サークル・バイト・ゼミなし
大学に友達0

実際最近の公務員ってサークル・バイト・ゼミやってて、
かつそれらの中心的存在だったようなリア充ばかりなの?
153名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:41:12 ID:Kvr6J8Va
ていうか主に大学時代のこと聞かれるからある程度のネタは必要

と、国立大学の面接と模擬面接受けて感じた

154名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:45:26 ID:Ygk5v4cm
>>152
うん
最近の公務員は人物重視だそうだからな

昔は勉強だけできる根暗の最後の砦が公務員だったのに最近はその砦すら崩れた
いくら真面目で勉強できようとコミュ障はワープアになって野垂れ死ねっていうのが今の世の中の総意です


ってかそうは言っても普通に生きてりゃさすがに面接で話せることの一つぐらいあるだろ?
155名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:46:26 ID:+FW1CXy4
>>152
何を語るかが問題じゃない
いかに語るかが問題

それが分からないうちはてめぇに負ける気はしねぇ
156名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:51:04 ID:TJICJ/Xz
>>150
あるあるw
157名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:03:06 ID:I+HaVGnI
>>149
要領の良さも必要なんだよ
158名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:29:42 ID:QfJHwX4J
バイトしてるときに目の前で倒れた人を手当てして救急車呼んだことはあるけど
こういうエピソード語ってもいいのか悩む
159名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:38:08 ID:6tKhi0z5
>>158
そのエピソードしかないなら、臨機応変・冷静な対応ができるってアピっとけ
160名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:42:13 ID:SiCYHOe+
>>158
冷静にあわてず対処できる
躊躇せずにすぐに手当てする度胸とか行動力 とか

とかアピールできるとはおもうけど、ただ深く突っ込める内容でもないからこういうこともありました くらいにしかならないんじゃないかな
自己PRのエピソードとしては深く突っ込めないという点で物足りないきがする
161名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:42:46 ID:nIEIUf4+
>>158話すのであれば、
面接官「バイトの話をお願いします」
>>158「人が倒れたので手当てして救急車を呼んだなんて経験もあるんですが、特に一番記憶に残っているのは…」みたいな感じで良いんじゃないか?面接官が興味を持ってくれればその時に話せば良い。ちょっと無理やりな感じがするがw
162名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:42:49 ID:+FW1CXy4
>>158
面接官「なんだか作り話っぽいね^^」
163名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:15:45 ID:AfZtMc8Q
>>162
これ本当に言われるんだよな
初めて聞いたときはフリーズしたわ
164名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:19:46 ID:QfJHwX4J
みんなアドバイスありがとう

>>162
そうそうそれも恐いんだよね
運送会社の仕分けのバイトだったからマジですごいキツくて
まれに倒れる人とかいたんだけど
面接官にあのつらさは分かんないだろうし・・・
165名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:44:46 ID:1pePfk38
>>145
俺が受ける自治体の面接カードには「高校時代の部活動」欄があった・・
166名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:11:10 ID:/r0pW79K
高校時代に部活してない奴なんかいないだろ
167名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:05:30 ID:Ixpq+X4G
は?ほとんど帰宅部だろ。
部活してる奴はほとんどFラン行くんだから、
公務員なんか目指さねぇだろ。
168名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:17:54 ID:Dfu7dFeO
どんなレベルの高校にいたんだよ
169名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:25:31 ID:VEoU9gRW
なんじゃそりゃ
少なくとも地方進学校レベルは部活しっかりやらせるとこばっかだろ
俺旧帝だが周りもみんな部活やってたみたいだし、
東大行ったやつも部活ばっかしてたよ。
むしろ部活頑張ってた奴の方が頭いいくらいだった
170名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:28:50 ID:RrIhgcbF
まぁ高校の頃の話なんてほとんど聞かれないんだからどうでもいいよ
171名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:54:47 ID:+FW1CXy4
おまいらのチンケな嘘なんて面接官様はお見通しだからな

捏造はすぐバレるぞ
172名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:01:01 ID:RrIhgcbF
まぁ作り話はすぐバルるのは本当だな
少なくとも作り話を作らなきゃならんような経験の奴が作った作り話はすぐバレる
173名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:38:54 ID:mZy4+vHW
はきそう、たすけて
174名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:41:26 ID:Ixpq+X4G
>>169
そんなことねえだろ。
実際、進学校は部活クソ弱いし。
俺、私立の進学校だが、部活してた奴は上位の大学には行ってないぞ。
実際、部活ちんたらやってたら、時間が足らない。
部活→浪人→宮廷って奴は多い。
175名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:43:30 ID:0wNf0p6h
別に弱くて良いんだよ、打ち込んでたって実績があれば
176名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:50:32 ID:hBzvUsru
「全国大会優勝しました!」って言っても、
面接官は「すごいですね」って言うだけで心の中では「ふーん」だな
177名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:56:45 ID:sawbmrAn
俺も、一応全国的に有名な国公立大学だけど、周りのほとんどの奴が高校時代部活してたよ。
てか、逆にそういう奴の方が要領がよくて、いい企業に就職できてる。

俺は頭が悪かったから、高校時代部活してなかったけど。で、俺だけまだ公務員試験を受けてる現実・・・。
178名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:58:40 ID:+FW1CXy4
社会不適合者なんですね^^
179名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:59:47 ID:AfZtMc8Q
(奴隷)社会不適合者だな
180受験番号774:2010/07/11(日) 23:30:57 ID:65ITO2q3
間違っているのは俺じゃない! 世界の方だ!
181受験番号774:2010/07/12(月) 04:59:41 ID:UgqIpm3v
数回しかしてない少年野球のコーチを誇張するか
しかしゼミやってなかった言い訳にするには難しいな
182受験番号774:2010/07/12(月) 06:10:23 ID:D0gUPoTN
面接なんて言葉なんだ!やれば誰だって出来るんだ!
183受験番号774:2010/07/12(月) 06:29:00 ID:TRkwDS2G
サークル入ってない人はコミュ力が無い人だって思われるの?
バイト週5やってんだけどバイト仲間と旅行とかも行くし、
金が入る分バイトやる方がいいだろと思ってサークル入らなかったんだが・・・
184受験番号774:2010/07/12(月) 06:35:08 ID:aYQViDQo
ゼミ有りバイト有りボランティア有りでも何にもならんわ。
坦々とこなして終了だ。そんな強い意志でゼミやらバイトをするのかよ…
185受験番号774:2010/07/12(月) 07:38:07 ID:PnHdR+mE
明日市役所の面接だけど、結局なにも思いつきませんでした(^p^)アンギャー
186受験番号774:2010/07/12(月) 08:11:35 ID:v3NsWJzG
>>182
じゃあいつやるか?今でしょ!
187受験番号774:2010/07/12(月) 12:31:57 ID:+SCb2oYY
ボランティアなんて、環境、防災、教育、障害者、なんでもやりまくった
デカいのだと地域住民数百人の参加を募り町中を清掃するイベントを起こしたりした

でも企業にはぜんぜん受けなかったな、自信あったのに
俺の話がへたくそだったのかもしれんが

今度の公務員試験では興味持ってくれるだろうか
188受験番号774:2010/07/12(月) 12:36:36 ID:0OGkVbUC
ゼミとかサークルとかボランティアとか色々やっていたとしても、
それらを誇張できる弁論スキルがなければ宝の持ち腐れ
189受験番号774:2010/07/12(月) 13:01:16 ID:k2PblXe9
俺がたとえボランティアとかやっても
口下手だから説明不足で作り話だと思われるだろうな
190受験番号774:2010/07/12(月) 13:52:27 ID:+SCb2oYY
ボランティアイベントの企画運営では行政の人や他の協力してくれるNPOの人とかと
会話して、自分がやりたいことがあって具体的にこうしたいから協力してください

といった会話をして、認めてもらってきたわけなんだ
でも面接じゃあ全然話せないよ

面接ってすごい嫌なフィールドだよ・・・
191受験番号774:2010/07/12(月) 15:02:13 ID:jXKeJSgL
今の若いやつがボランティアを純粋に慈善としてやってるようには思えない
どうせ就職面接のネタ作りのためだろ
192受験番号774:2010/07/12(月) 15:15:26 ID:WoP51iJu
それは偏見だろw
193受験番号774:2010/07/12(月) 15:18:35 ID:zKNabbto
ほんとにあうあうになるんだけど、どうすれば直る?
194受験番号774:2010/07/12(月) 15:23:42 ID:WoP51iJu
慣れとしか言いようがないけど、面接って思わないで人に自分の考えを伝えることを重視したらいいのかも
相手も人間なんだしあっちも緊張してるんだと思えばちょっと気持ち楽にならない?
とはいえ自分はまだ面接受けたことないけどな
195受験番号774:2010/07/12(月) 15:29:45 ID:iL4D0nbw
>>191
それはそうだけれども、言っちゃいけないことの様な気がすんねww
196受験番号774:2010/07/12(月) 17:15:08 ID:hfddnRY6
やらない善よりやる偽善と言うしな
197受験番号774:2010/07/12(月) 17:23:04 ID:EkgHOPVZ
一次全滅は都市伝説だと思っているけど、
面接全滅は都市伝説でもなんでもなく、リアルに起こりうると考えている今日この頃。
俺のことだからな… 怖くて面接カード書けない…

現職人事読んで鬱なんだけど、お前らの中にはそういうヤツいないの?
俺の頭からは「よくある」「ありがち」「ふーん」レベルの文章しか出てこない
俺ってその程度の人間なんだろうし…orz
素直に書くしかないよな… orz
198受験番号774:2010/07/12(月) 17:37:37 ID:StnMktfP
>>197
ここにいるよ。
一次全通だが面接全滅しそう。さっき模擬面接で講師に社会に出るなと言われたわ。もっともな意見だと思う。
家業を継ぐか自殺だわな
199受験番号774:2010/07/12(月) 17:42:49 ID:FzXWFR/F
金もらって客商売してる人から社会にでるなって…
何やったんだ?
200受験番号774:2010/07/12(月) 17:46:51 ID:TWm9YOpF
その講師こそ社会に出るな
201受験番号774:2010/07/12(月) 17:46:57 ID:EkgHOPVZ
>>198
いやいや…それはひどいだろう… 受講生はお客様だろ
苦情メール送っていいレベル
202受験番号774:2010/07/12(月) 17:49:41 ID:iL4D0nbw
>>198
ひでぇwww
もっと前向きなアドバイスするべきじゃね?www
203受験番号774:2010/07/12(月) 17:52:53 ID:6fb4tQax
講師が馬鹿なのか>>198があまりにもアウアウなのか どっちだ
204受験番号774:2010/07/12(月) 17:54:04 ID:DG3n/Tlf
>>187
それだけして認められないって言うのは、
原因はコミュ力か学歴か雰囲気だろ。
205受験番号774:2010/07/12(月) 18:16:17 ID:6LKFINL4
学歴は関係ないだろ
いくらなんでもこれは講師がひどいわ

俺は、
貴方自身はこの面接カードみて熱意が伝わってくると思ってるの?
思わないでしょう?
言われたわ
俺なりに何度も添削して一生懸命考えたんだぜ
伝わってきますが何か(`・ω・´)キリッって返したかったよ
206受験番号774:2010/07/12(月) 18:21:05 ID:UgqIpm3v
模擬で、落ちたら他のところに行ってしまう程度の志望度なんですねって言われたがどう答えりゃいいんだよ
207受験番号774:2010/07/12(月) 18:22:58 ID:PmFEAiGC
もう椅子蹴って帰って良いよ
208受験番号774:2010/07/12(月) 18:27:18 ID:EkgHOPVZ
>>206
俺だったらキレそうなんだけどw

「そうですね、落ちてしまったら合格をいただいたところに行かせていただくと思います。
しかし、○○が第一志望であることは揺るぎありません。全ては結果を見て判断させていただきます」

↑ダメ?
209受験番号774:2010/07/12(月) 18:33:38 ID:iL4D0nbw
「そうですね、落ちてしまったら(就職浪人をして親に負担をかけるわけにはいかないので)
合格をいただいたところに行かせていただくと思います。
しかし、○○が第一志望であることは揺るぎありません。
全ては結果を見て判断させていただきます」

210受験番号774:2010/07/12(月) 18:34:22 ID:/U44aWzC
>>198
いったいどんな受け答えしたの・・・・

にしてもその講師はひどいw
211受験番号774:2010/07/12(月) 18:35:21 ID:EkgHOPVZ
>>209
括弧書きが俺の考えていたまんまw
212受験番号774:2010/07/12(月) 18:38:03 ID:iL4D0nbw
本音
理想だけじゃ生きていけねーし、このご時世に内定もらってる公務員蹴る奴なんかいねーだろ?
こんなこと言わなくても分かんだろ?あぁ?脳みそ溶けてんのか?
213受験番号774:2010/07/12(月) 18:39:51 ID:UgqIpm3v
>>208-209サンクス

現実的に考えて就職しなければいけないということもありますし、家族と相談した上で決めることですが、
もし許されるなら来年受けることも考えにあります!って言ったら>>206を言われて何もいえなかった
214受験番号774:2010/07/12(月) 18:41:36 ID:iL4D0nbw
だったらもう何も言えなくね?
どうせ、来年受けます!!っていっても内定もらってるのにどうして行かない?
行く気ないのに何で受けた?とかいわれるんだろ。
215受験番号774:2010/07/12(月) 18:42:48 ID:k2PblXe9
圧迫面接の練習だったのか?
216受験番号774:2010/07/12(月) 18:43:25 ID:EkgHOPVZ
>>212
俺と同じだなw
どこか一つ受かれば勝ちだと思ってるw

>>213
本番で言われたら、そこ受かっても行きたくないな
複数受かって、それ言われたところから電話かかってきても出ないほうがいい
人事がそれじゃ内部は…
217206:2010/07/12(月) 18:58:34 ID:SUVzMSkG
携帯からだけど

面接担当が言うにはそれ以前にあった他の志望先を順番に並べろって質問が罠とかなんとか
国2の具体的な志望先を言ってはいけないとか言われた
裁事ではあるとか言ってたんだが
俺受けてないからわからん

>>215模擬面接5人受ける奴いて順番が最後の奴に圧迫するって言ってて俺は順番最初だったんだけどなあw
初面接でちょっと焦ってたからそういう質問されたんかなあ
218受験番号774:2010/07/12(月) 19:00:15 ID:StnMktfP
さっきの>>198だけど、アピールしたい点と志望動機が結びついてないのがまずかったんじゃないかな。それは自分も感じてたし。

他の講師には毎回B判定をもらうから、今日面接やってもらった講師は俺の何かが気にいらなかったんだろう。世の中にはどうしても気が合わない人がいるもんだ、しゃあない
219受験番号774:2010/07/12(月) 19:01:45 ID:iL4D0nbw
気が合う合わないで人生決められたくないなぁ・・・。
面接って不公平だよね。
220受験番号774:2010/07/12(月) 19:19:39 ID:Zbw4/vsq
>>218
ABCで判定してる点からして、TACかな?

俺は関西TACだが、若い講師に似たようなことは言われたぞwwwこいつ氏ねと思ったが笑ってごまかした
221受験番号774:2010/07/12(月) 19:36:19 ID:EkgHOPVZ
「おっ!」って思うポイントは面接官それぞれ違うだろうな
腹減ったな…
面接対策は試験勉強以上に頭脳労働だなぁ
222受験番号774:2010/07/12(月) 20:10:51 ID:iL4D0nbw
試験勉強はやればやるほど効果が出るが、
面接対策はそうでもないからな・・・。
223受験番号774:2010/07/12(月) 21:03:14 ID:EkgHOPVZ
>>222
全くその通りだ…

まぁ、鬱になったらオナニーでもしてスッキリしとき
鬱屈な頭では何も出てこない
224受験番号774:2010/07/12(月) 21:04:58 ID:iL4D0nbw
朝からひたすら自己分析とかやってるけれど、
この作業に意味があるのかと考えるとやる気なくなってくる。

まぁ、面接試験という名の演技試験のために必死に頑張るしかないか。
225受験番号774:2010/07/12(月) 21:16:24 ID:yeyRcgTk
>>224
ノンバイサーとかだったりすると、絶対に必要だと思うよ
自己分析をすると、何故あのとき俺はこんな学生生活を…と思うかもしれないが、
ネタが思い浮かばない場合はやっぱりやるしかないだろう
さすがにまったくの0ってことはないだろうし

どんなささいなことでもいいから、とりあえずはネタが必要なんだよねぇ
必ずしも眩いほどの輝かしい経験である必要もないんだろうけど
それをいかに社会経験豊富な面接官に伝えるかというのがいちばん難しいんだが…
まぁ、答えの見えない面接試験よりも筆記の方がずっと楽だというのは死ぬほど同意
226受験番号774:2010/07/12(月) 21:29:33 ID:bYD8m5Y9
俺はジョブカフェ行って模擬面接行ってきたから
面接素人童貞になったぜ
227受験番号774:2010/07/12(月) 21:54:11 ID:C40h5Q9T
>>226
ジョブカフェ受けたけど全然役に立たなかった
そもそも市役所じゃないと受験職種をジョブカフェの人が知らないし
228受験番号774:2010/07/12(月) 21:59:26 ID:bYD8m5Y9
>>227そうなん?俺の地元自治体脂肪だから、自治体の過去の質問内容はこんなの
が出てますって教えてくれたけどな
229受験番号774:2010/07/12(月) 22:00:00 ID:PmFEAiGC
明日から予備校の2次対策始めるわ…
めっちゃ憂鬱…なんで本命は面接10分なのに滑り止めのために30分の練習しないといけないんだろ…
230受験番号774:2010/07/12(月) 22:07:21 ID:qXu7+9DL
どんなにポテンシャルあっても面接は印象が全てだと思う。
http://www.youtube.com/watch?v=mBsC0KPMDVE
231受験番号774:2010/07/12(月) 22:13:23 ID:OH95UQot
>>198 社会に出るなって言われて悔しいなら練習するべきだろ!

合格して見返してやれ!
232受験番号774:2010/07/12(月) 22:54:52 ID:D0gUPoTN
面接力なんて持って生まれたものだからな、後々身につくものではない
非リア、コミュ力皆無が背伸びしようとすると逆に滑稽だし

ありのままでいいんだよ
233受験番号774:2010/07/12(月) 23:00:34 ID:DG3n/Tlf
おまえ、すげえポジティブシンキングだな。
面接力もコミュ力も鍛えればある程度は見につくぞ。
少しは訓練しようぜ。
234受験番号774:2010/07/12(月) 23:44:46 ID:6fb4tQax
コネなんかで入ったおっさん連中が
「志望動機は?^^」なんていってくるんだぜこれが
235受験番号774:2010/07/12(月) 23:49:36 ID:iL4D0nbw
>>234
それ自分の叔父やwww
県庁で面接官やってるというのを聞いて何かやりきれないものを感じた。
コネで入った人間がコネなしで入る人間を審査すんのかよってね・・・。
236受験番号774:2010/07/12(月) 23:49:38 ID:sq73H7vK
俺は講師から「公務員以前に人間としてダメ」といわれたぜ!
237受験番号774:2010/07/12(月) 23:49:39 ID:StnMktfP
面接対策だと思ってNHKの国税査察官ドラマ見てたんだが、麻生久美子かわいすぎて抜いた
あんな奥さんほしい
238受験番号774 :2010/07/12(月) 23:52:13 ID:Q/KHhmee
>>236
俺は中学の時に塾の講師に似たようなこといわれたから、
どうということもないな
239受験番号774:2010/07/13(火) 00:01:32 ID:D0gUPoTN
自己紹介して下さいってのど自己PRして下さいってのは同じ?
240受験番号774:2010/07/13(火) 00:04:51 ID:6eLl5MRG
自己PRは仕事に必要な能力を話すものだから違うんじゃね
241受験番号774:2010/07/13(火) 00:09:13 ID:LIPx6JOO
>>239
自分は同じって聞いたよ。
242受験番号774:2010/07/13(火) 00:19:33 ID:Z96HzX5g
>>240
てことは名前と受験番号伝えて、よろしくお願いしますって言うくらいでokなのかな?
243受験番号774:2010/07/13(火) 00:23:10 ID:6eLl5MRG
>>239
>>242
ごめん違ったわ

現職人事の本読んでみたけど、どうやら面接で聞かれるときの自己紹介は自己PRの意味らしい
244受験番号774:2010/07/13(火) 00:31:58 ID:esNeP0Ry
民間だと普通に>>242みたいな感じで使われるけど
公務員の面接だと違うのか?
245受験番号774:2010/07/13(火) 00:34:31 ID:LIPx6JOO
部屋に入ってすぐの自己紹介しては名前と受験番号かもしれんが、
最初に雑談等はさんでの自己紹介しては間違いなく自己PRだな。

どっちかわからなかったら「自己PRということでよいですか?」と聞いてみるww
246受験番号774:2010/07/13(火) 00:36:33 ID:Z96HzX5g
難しいな・・・とりあえず>>245のように判断するしかないのかな

明日模擬面接だから覚えてたら聞いてくる
247受験番号774:2010/07/13(火) 00:40:48 ID:AiCSvIYA
>>239
俺も同じって言われたよ。事故PRは考えていたのに模擬面で自己紹介しろって言われて
フリーズしてしまったwwww
もうだめだwwww
248受験番号774:2010/07/13(火) 01:16:31 ID:esNeP0Ry
俺は○分で、が駄目だな
3分が多いと思うんだけどそんなにしゃべれません
249受験番号774:2010/07/13(火) 03:40:50 ID:DhOYdLef
現職人事読んでたらムカついてくるんだ
250受験番号774:2010/07/13(火) 04:39:10 ID:ZD5dzBNb
あれはダメだ。
ボロクソに叩かれてる意味が分かるぜ。
大賀バッカス。
251受験番号774:2010/07/13(火) 09:29:37 ID:BJ54mye8
そうか?面接ど素人だった俺は十分役立ったたけど
少なくとも面接官がどういう意図で何を聞きたいのかがわかった
そこからエピソードを作れるかは本人次第だろうけど
252受験番号774:2010/07/13(火) 10:07:22 ID:lyU9Wdz7
>>249-250
あ、俺だw
生理的に受け付けないんだよなぁ

まぁ、参考とさせてもらった点もあるが、
あの本のエッセンスをすべてくみ取っても
俺の頭がついていかないから落ちるだろうなw
253受験番号774:2010/07/13(火) 10:23:51 ID:BJ54mye8
まぁ俺もあの本一冊しか読んでないから何とも言えないけどねw

逆にあれ以上のことって面接対策本で書けないんじゃね?
まさかエピソードの具体例を並べる訳にはいかないし
「面接の基本を教えてやるから後は自分で考えろ」
って態度は確かにムカつくが、面接だからそりゃそうだ
基本がわかれば後は自分でやるしかない
254受験番号774:2010/07/13(火) 10:33:12 ID:9Q9P+Rsn
文句言ってる奴は自分でエピソード見つけられない馬鹿なんでしょ。
自分で考えなければいけないのに、面接本に「答え」が書いてるとでも思ってる具合。
あの本が良いとは思えないけど、何かのせいにしてるようじゃ面接対策なんて出来ないよ。
そういう人を落とすための面接でもあるから理にかなってはいるのか。
255受験番号774:2010/07/13(火) 11:23:18 ID:tnz+ImNj
みんなOB訪問した?
256受験番号774:2010/07/13(火) 13:07:48 ID:cBojj/7+
エピソードは特別な事じゃなくて良いと言っているのに、
普通なことを大げさに書くなと言われたり
257受験番号774:2010/07/13(火) 13:37:04 ID:T2Xd74EI
ありのままを書けってことだろうな。
でもありのままを書いたら全く興味持ってもらえなくて
「ふ〜ん・・・」ばっかで面接中に泣きそうになったww
258受験番号774:2010/07/13(火) 13:52:54 ID:cBojj/7+
友人もイベントも無しの人生を歩んできた奴なんて、大賀さんの中では「人間」ではないんだよ
259受験番号774:2010/07/13(火) 13:54:53 ID:T2Xd74EI
大賀の本言っていることは分かるけれどなんかむかつくわー・・・
260受験番号774:2010/07/13(火) 14:34:08 ID:h/WLr8yM
大賀は結局「リア充じゃない奴は氏ね」って話だから
そういうのじゃなくて、非リアでもなんとかするっていう主旨の本が出ればいいのに
261受験番号774:2010/07/13(火) 14:38:17 ID:INqwPZYp
リア充を演技する方法
ならいろいろ本出てるから参考にしたらいいよ
262受験番号774:2010/07/13(火) 14:47:48 ID:T2Xd74EI
外見雰囲気でこいつ絶対リア充じゃねーなってばれると思う・・・
263受験番号774:2010/07/13(火) 15:09:02 ID:cBojj/7+
本当に体験したリア充体験を話しても「嘘付け」って言われるしな
264受験番号774:2010/07/13(火) 15:27:05 ID:T2Xd74EI
うん。
雰囲気でかなり損してるよね。
265受験番号774:2010/07/13(火) 15:32:31 ID:INqwPZYp
ニコニコに熱中した4年間をありのままに語ればいいじゃん。
266受験番号774:2010/07/13(火) 15:39:23 ID:T2Xd74EI
面 それから何を学びました?
受 時間の大切さです!
267受験番号774:2010/07/13(火) 16:15:51 ID:AbT6tDFg
ダラダラ長くしゃべりすぎて落ちるってのは俺だけじゃないと思う
どこまで喋るかが難しいんだ面接は
268受験番号774:2010/07/13(火) 16:19:22 ID:2nTk7cH/
的外れなことをダラダラしゃべるのが糞なんだよ
269受験番号774:2010/07/13(火) 16:23:48 ID:AbT6tDFg
コンピテンシー面接ってやつか
ひとつの質問に対して答える時間ってせいぜい一分程度な気がする
んで「その理由」ってのがなんでもかんでも求められるから難しいね
別に就職するための人生を送ってきたわけではないわけで
270受験番号774:2010/07/13(火) 16:34:44 ID:T2Xd74EI
そうなんだよな。
まるで面接合格するために
大学生活を送ってきたみたいな感じだな。
毎日毎日自分の行動をチェックして
それから課題を見つけて成長している奴なんかいねーだろw
一体どんだけ優等生なんだよと・・・。
271受験番号774:2010/07/13(火) 16:45:36 ID:0INtLFRX
大賀の言ってる内容は面接本として優秀だと思う
やたら上から目線なのがちょっと腹立つだけで
272受験番号774:2010/07/13(火) 16:48:34 ID:INqwPZYp
就職するために生きなきゃいけない時代みたいだよ。
嫌だから死のうかな。
273受験番号774:2010/07/13(火) 16:50:32 ID:ZD5dzBNb
>>271
大賀のスレ読んでこれば?
2冊に分ける意味ないし、だらだらと長すぎ。
あんなもん、10ページでまとめれる。
274受験番号774:2010/07/13(火) 16:53:41 ID:xu5zK3rP
ふーん
で、お前いつになったら合格するの?
275受験番号774:2010/07/13(火) 16:58:52 ID:B1nmU4da
大賀の本はダメ出しばかりしているのが良くないと思う
良い面接カード例とかこういう風に書け的なのが充実すれば良くなるんじゃないかな
俺が使っているオリジナルテキストは志望動機の書き方のひな型や職種別に自己PRのポイントとかが充実していて、
大賀の本では良く分からなかった書き方のポイントがつかめるようになった
276受験番号774:2010/07/13(火) 17:16:47 ID:T2Xd74EI
>>275
それぞれの体験に基づいて書くんだから、
そういうひな形とかあり得なくね?

こういう体験した人はこういう文章書きましょう
とかやってたら今までと変わらんだろ。
277受験番号774:2010/07/13(火) 17:28:11 ID:mPc4NYf6
>>228

どうやって質問内容はかせたの?
278受験番号774:2010/07/13(火) 18:01:35 ID:Szs0IeEJ
おまいらって、受験ジャーナルの紙上模試やら大賀本のサンプルレベルでこなせる感じなの?
あのレベルがゴロゴロいると思うと疎外感で死にそうだ。むしろ死ぬ。
279受験番号774:2010/07/13(火) 18:03:14 ID:T2Xd74EI
無理無理w
280受験番号774:2010/07/13(火) 18:24:09 ID:dT3KWz9F
100人程のボランティアサークルのリーダーを務めて
世界各国をまわって貧しい人達の面倒を見て
その結果、何ヶ国語も自由に扱え色々な国に親しい現地の友人がいるなんて
面接で落とされるレベルだぜ
281受験番号774:2010/07/13(火) 18:35:12 ID:rV7kGM1Q
大賀の本を読み終えて思うのが、こういう思い込みも激しい著者のような人間が、実際の面接で
いやしくも人事のプロという体で受験者の選考をしているこの現実が末恐ろしいということ。
本書各所にちりばめられてる「キミばかなのぉ?」エピソードも要らない。こんな池沼レベルのエピをわざわざ
取り出して批判するスペースがあるなら、削って本を薄くしてくれ。

日本が得意とする使用者・権力者の労働者に対する尊大な態度、公務員試験にもありとわかるオススメの一冊。
282受験番号774:2010/07/13(火) 18:59:34 ID:esNeP0Ry
大賀さんの本、むかつくという感想は持たなかった
親しみやすいように書いているんだろうな、と思った
ただ、そんなの自分自身でわかってるんだよ、でもどうすればよいかがわからないんだよ!
と突っ込みいれたい本

心構え的な意味で、本屋で軽く立ち読みすればおkレベル
隅から隅まで読む必要もないし、読み返す必要もない、と非リア充の俺が勝手に判断した
283受験番号774:2010/07/13(火) 19:18:02 ID:YHAREX9k
>>281
同意。受け答えのダメな例とか誰でも分かるようなレベルなのにわざわざ載せる必要あるのかね
284受験番号774:2010/07/13(火) 20:19:51 ID:4rB4akrM
「こういうのはダメ」ってのはわかっても「こういうのがいい」っていうのがわからないんだよあの本は
285受験番号774:2010/07/13(火) 20:24:07 ID:Uzm8CIhG
あの本は人の批判ばっかして、見本とかで自分で作らないよね
だから意味がないんだと思う
286受験番号774:2010/07/13(火) 20:57:49 ID:ZD5dzBNb
>>285
そうそう。所詮、人事の目線でこういうやつはイランって感じなんだよな。
もっと、こういうアピールすればいいとかの受験生の立場からの意見が欲しいと。
287受験番号774:2010/07/13(火) 20:59:16 ID:0INtLFRX
「こういうのがダメ」ってのが分かるだけでも上出来だと思うけどなあ
一人一人生きてきたバックグラウンドが違うんだから、結局最後は自分で考えるしかないし

ただどうせなら「ロクな経験がない非リア充はどうすりゃいいの?」ってのが欲しかった
288受験番号774:2010/07/13(火) 21:00:04 ID:T2Xd74EI
>「ロクな経験がない非リア充はどうすりゃいいの?」ってのが欲しかった

これに尽きるwww
289受験番号774:2010/07/13(火) 21:21:00 ID:ZD5dzBNb
>>288
大賀いわく、みんなそうです。
特別なことしてきた人なんかほとんどいません。
って書いてなかったっけ?
290受験番号774:2010/07/13(火) 21:23:08 ID:T2Xd74EI
何かそんなこと書いてた気がするな。
291受験番号774:2010/07/13(火) 21:36:19 ID:Uzm8CIhG
特別の定義はなんだよ
誰か線引きしろ
292受験番号774:2010/07/13(火) 21:40:02 ID:dT3KWz9F
俺は今までの自分の経験を要約したものをいくつか書いて知り合いにみてもらったよ。
で、興味もたれた話題を元に書いた奴をまたその人に見てもらって文作っていった。
そしたら訳分からん熱血キャラになっちゃったけどね。でもまあ、今では後悔してる。
293受験番号774:2010/07/13(火) 22:45:20 ID:lyU9Wdz7
>>254
自分語りですか?
おつかれさまでーす
294受験番号774:2010/07/14(水) 04:05:03 ID:hcVrBXnM
そもそも普段から「どう?こんな俺すごいでしょ?」みたいな主張をすることが好きじゃない。
それを自分からにおわすことも言いたくない。恥に近いものだと思っているから。

俺SUGEEEと堂々と言える人間と仕事が実際にできる人間とはあまりイコールにならないと思うんだけどどうか。
「積極的にポジティブな自分を見せて、やる気と意気込みを伝えてください」だとか、こんな文型脳まるだしの面接、まさに茶番でしょう。
295受験番号774:2010/07/14(水) 04:14:28 ID:UpwMrtWF
あさって市役所だが志望動機と自分がやりたい事、
施策や財政、方針など含め調べるとキリがないな…
市役所がどんな事業をやっていて、自分がどの課のどの業務に興味があって
そこでどんな仕事をしたくて、そのために今まで自分は何に取り組んできたのか

ここまで完璧に言える気がまったくしないんだが
学生生活までやってきた事と仕事がまったく結びつかん…
つーかコミュニケーションとか働く事っていつからこんな高尚な存在になったんだろうな
296受験番号774:2010/07/14(水) 04:28:56 ID:lm9r00O/
>>294
自分もそう思う。
私はこんな体験をしてこんなことを学んだから仕事でこのように活かせます!とか言えんわ・・・。
自己主張激し過ぎで身の程知らずって自分は他人の自己PR聞いてて思う。

まぁ、演劇をやってるような感じでやるしかないんじゃないの?

大学4年真面目に生活してきて口下手な奴が内定もらえず、
テスト前に過去問手に入れて真面目な奴と同じくらいの成績をとる
口のうまい奴が内定もらってる現状じゃあ演技力を見てるとしか思えん。
297受験番号774:2010/07/14(水) 05:50:06 ID:Y+WTvQtP
>>295
大丈夫。
ほとんど聞かれないし、言えないから。
298受験番号774:2010/07/14(水) 09:49:13 ID:S1Kg/t1a
今面接カード書いてるんだけど申し込みのとき書いた志望動機が枷になってる…
市が観光に力入れてるし観光云々でいいやなんて適当に決めなければ良かったわ…
マジで力入れてて俺なんかじゃ隙が見つからんから俺居なくていいじゃん、みたいになる…
299受験番号774:2010/07/14(水) 11:02:18 ID:syEbxCO7
面接が始ってから不安すぎてしょうがない…。
筆記の勉強してた頃の方が良かったな。
300受験番号774:2010/07/14(水) 11:04:49 ID:zUaQ/mYs
>>294
同感
でも、謙遜して話した面接は落ちて、ふてぶてしい位自己アピールした面接は通ってるっていうね……もうね……
301受験番号774:2010/07/14(水) 11:59:59 ID:lNtZr8Au
自分すら売り込めない奴が組織を売り込めるのかよって観点から見てるんだろ…
ここは割り切ってやるしかない

302受験番号774:2010/07/14(水) 12:07:49 ID:OvA4dmoY
ここで文句言ってる奴はどうしたいの?
「そういう試験方式は間違ってる!」と主張したいの?
どういうやり方であっても、そこを目指してるんだから素直にその対策するしかないじゃん
303受験番号774:2010/07/14(水) 12:13:45 ID:aKK/oSxS
>>302
>ここで文句言ってる奴はどうしたいの?
楽して受かりたいに決まってるだろ
そんな事も読み取れないの?
304受験番号774:2010/07/14(水) 12:18:53 ID:OvA4dmoY
>>303
ああそうなのか。想像の範囲を超えてたわ
で、どうやれば楽して受かりたいかわかった?
305受験番号774:2010/07/14(水) 12:19:38 ID:OvA4dmoY
×楽して受かりたいか
○楽して受かるか
306受験番号774:2010/07/14(水) 12:34:38 ID:ovd8/GRB
楽して受かりたいクソわろたwwwwwwwwww

楽して入って楽して仕事でもしてくれ
307受験番号774:2010/07/14(水) 14:19:38 ID:2HTi6Gpu
なんか面接対策の有益な情報があるかと思って覗いてみたら、勉強しかしてこなかったゴミクズが不満垂らしてるだけのクソスレか
こんな奴らばかり二次に残っててくれたら楽に合格できるのにな
308受験番号774:2010/07/14(水) 14:23:25 ID:J+ZUchOW
捏造だらけの書類が通ってその内容を一次でプレゼンしないといけないのが欝だ…
どうやって嘘の経験に関する写真撮ればいいんだ…ORZ
309受験番号774:2010/07/14(水) 14:33:47 ID:kM6q2YYH
どっかの大学のサークルの集合写真でもパクればよくない?
県庁市役所だと思うが、選ぶならものすごく遠くの無名大学のをね。
310受験番号774:2010/07/14(水) 14:39:58 ID:OjPuWZ31
顔の付け替えくらい俺らなら余裕だろ?
311受験番号774:2010/07/14(水) 14:51:09 ID:ovd8/GRB
捏造とかパクるとかさすがにやりすぎじゃ・・
やったきたことを誇張するなら分かるけど、ありもしないことをいうのは公務員になろうとしてるものとしてどうなのよ
312受験番号774:2010/07/14(水) 14:54:43 ID:Qp/d6VqJ
でもそうでもしないと採用されないんだし仕方なくね。
毎日だらだら生きてネトゲにはまってたことを
いかにうまくアピールしても無理だろ?ww
所詮演技力重視だしばれ無けりゃいいだろ。
313受験番号774:2010/07/14(水) 15:00:11 ID:DFRBpFQ6
嘘がバレた時が最も評価下げられるんだがな。
面接官は何も言わないが、嘘だと見破られた瞬間落とされるぞ。
314受験番号774:2010/07/14(水) 15:02:01 ID:/z5y2AIR
その経験を本当に積んでいないと出てこない言葉とかあるからなぁ。
果たして、演技で重みのある言葉が出せるかどうか・・・。
315受験番号774:2010/07/14(水) 15:17:13 ID:/is+azB3
というか面接でそんな写真求められるのか?
316受験番号774:2010/07/14(水) 15:48:45 ID:J+ZUchOW
>>315
プレゼンだよ。
老人ホームでのボランティア二、三回しかやってないんだけど二年続けてることにしようかと
317受験番号774:2010/07/14(水) 15:52:36 ID:Qp/d6VqJ
wwwwwwwwwwwwwwww
結構大きく出たなww
いいぞ、嘘をつき通せ!
318受験番号774:2010/07/14(水) 15:59:13 ID:Al7GKC6c
2chのいろんなスレとか各種ブログとか見て苦労話をパクる
対処方法と何故そうしたのかやその時感じたことその後の対策等を面接仕様で創りあげる
100均で買った面接本と照らし合わせ面接シート用に微調整

→面接でアウアウして水の泡
319受験番号774:2010/07/14(水) 16:25:18 ID:opVQtis8
確かにボランティアは職歴詐称にはならない気がする
320受験番号774:2010/07/14(水) 17:09:54 ID:xOYYqMhI
なんかすごいスレだな・・・
321受験番号774:2010/07/14(水) 17:14:51 ID:Qp/d6VqJ
大学でどんなことやってきたかとか聞くから
こうやって捏造しなきゃいけない奴が出てくるんだよ。
大学なんて人生の夏休みだろ?遊ぶに決まってるじゃん。
ボランティア?社会貢献?そんなもん誰が進んでやんの?
そんな時間あれば金がもらえるバイトするに決まってんじゃん。
322受験番号774:2010/07/14(水) 17:20:45 ID:UpwMrtWF
ボランティアは「慈善活動」というステータスを金で買ってるだけだろ
人も企業も見返りがあるから成立するんであって
誰も見てない評価されない、それをアピールする事もできないんじゃ誰もやらん

あといくらボランティアといっても組織的活動じゃないとダメだと思う
サークルとか団体に加入して初めてボランティアであって、
個人のゴミ拾いなんかはダメだろう
無難にパッケージツアーを買うのが一番手っ取り早いよ
323受験番号774:2010/07/14(水) 17:24:17 ID:opVQtis8
就活対策ツアーとか旅行会社が出しそうだなw
ボランティア体験、相部屋で話す体験とか
324受験番号774:2010/07/14(水) 17:33:33 ID:YwAxx6g+
模擬面接経験なしで本番行こうと思うんだが難しいんだろうか?
既卒で近くに予備校もない
325受験番号774:2010/07/14(水) 17:35:17 ID:Qp/d6VqJ
問題無いよ。
326受験番号774:2010/07/14(水) 17:35:50 ID:wMFFLMF7
公務員の面接なんて普通に話せば受かるから、ナシでok。
327受験番号774:2010/07/14(水) 17:38:17 ID:HiV1h1Yh
>>324
お前は俺か
俺も模擬面接せずに官庁に特攻してくるわ
328受験番号774:2010/07/14(水) 17:39:23 ID:562zBD1W
社会活動(ボランティア)も就業体験(インターンシップ)もやってないよ
何書けばいいんだ
329受験番号774:2010/07/14(水) 17:43:40 ID:Qp/d6VqJ
サークル・バイト・研究室でいいじゃん。
学生ボランティアなんて面接での評価あげようとしているようにしか見えんし
無いならやってないってハッキリ言ってしまえばいい。
インターンだって興味無いからやらなかったでいいじゃん。
もっともそれらの代わりに何かやったと言った方がいいだろうけれど。
330受験番号774:2010/07/14(水) 18:00:07 ID:562zBD1W
夏休みは帰省して一ヶ月ぐらい実家の農業手伝いしてたことでもいいのかな?
331受験番号774:2010/07/14(水) 18:03:08 ID:Qp/d6VqJ
うーん・・・。
研究室・サークルに力を入れた。
ボランティアは就職した後にやろうとおもってる。
これにいろいろ肉付けするのが無難じゃないの?

農業といってもようは家事手伝いだよね?
家庭内でどうのこうのよりも他人とどうのこうのの方がいい気がする。
332受験番号774:2010/07/14(水) 18:07:14 ID:uPCigZ2e
志望動機うぜえ
それ聞いてどうすんだよ他に仕事ねえからだよクソが!!!!
333受験番号774:2010/07/14(水) 18:08:54 ID:Qp/d6VqJ
既卒で職歴なかったら選択肢は公務員しかないよね。
会計士とかの資格もあるけれど公務員の方がはるかに楽。
334受験番号774:2010/07/14(水) 18:13:33 ID:562zBD1W
>>331
やっぱり、身内で完結する話は微妙か……
もう少し考えてみる。サンクス
335受験番号774:2010/07/14(水) 18:24:05 ID:qGd1ef0Z
やっぱ面接カードってボールペンで書いてる?
うちの自治体はコピー提出みたいなんだが…
336受験番号774:2010/07/14(水) 18:36:29 ID:/z5y2AIR
結局、受けるのは公務員だからね。個人的な能力よりも、組織の中での人間関係がわかるようなエピソードを書かないといけないと思うよ。

これまで、組織の中でどういう役割を果たしてきたのか?
組織の中で揉め事が生じた時に、どう対応してきたのか?
自分の嫌いなことでも、進んでできる人か?とか。

取り合えず、受験者が「組織の中でどういう役割を果たしてきた人なのか?」「組織の中でどういった苦労があり、それをどう乗り越えたのか?」がわかるようなエピソードは一つくらい書いたほうがいいでしょ。

と思う・・・。そう考えると、農業は個人的すぎるかな。まぁ、何年も続けてるなら忍耐力と継続力のある受験生だと思われるだろうけど。
337受験番号774:2010/07/14(水) 18:38:48 ID:Qp/d6VqJ
ま、公務員に必要な人は超人的な能力のある人じゃあなくまわりとうまくやっていける人だから
個人でこんなことしてきました!よりも集団行動できます!のほうがいいアピールになるよ。
338受験番号774:2010/07/14(水) 18:53:16 ID:tWkpPfHG
大学生時代に打ち込んだこと…
 
1年目…スターホース
2年目…特になし
3年目…公務員試験勉強
4年目…同上
 
実際のとここんなもんだ
339受験番号774:2010/07/14(水) 18:59:32 ID:Qp/d6VqJ
大学生時代に打ち込んだこと…

1年目…ネトゲ
2年目…ネトゲ
3年目…公務員試験勉強
4年目…同上

目も当てらんねぇww
340受験番号774:2010/07/14(水) 19:09:11 ID:xOJE2wUN
周りとのコミュニケーション能力に自信がないから、そういうことを避けていた
面接はまさに自分のような人間を落とすためにあるのだろう
変わろうとしなかった自業自得なのは間違いないが、自覚がある分余計気が滅入る
341受験番号774:2010/07/14(水) 19:11:02 ID:Qp/d6VqJ
コミュ能がない奴は就職するなというのが今の日本だな。
研究者になるしかないのか。
342受験番号774:2010/07/14(水) 19:17:33 ID:yPkQtHXg
土方とかあるじゃない
343受験番号774:2010/07/14(水) 19:19:40 ID:Qp/d6VqJ
いややwww
344受験番号774:2010/07/14(水) 19:56:02 ID:ObW35XbJ
面接カードに志望動機書いてるのに、面接中にそれ見ながら「志望動機はなんですか?」と聞く意図ってなんなの?
違う動機が聞きたいの?それともブレがないか確認してるの?
345受験番号774:2010/07/14(水) 20:05:11 ID:ovd8/GRB
面接カードってのはあくまで面接補助のための資料でしょ。
346受験番号774:2010/07/14(水) 20:05:24 ID:uPCigZ2e
>>344
抽象的に書いてつっこませるため
347受験番号774:2010/07/14(水) 20:10:26 ID:8bKnmD3D
違う動機を言っちゃだめだよ
ちゃんと説明できるかとか、+αの部分が聞きたいんじゃないの
普通は聞かれたらカードのことそのままを言わないし
348受験番号774:2010/07/14(水) 20:18:24 ID:yPkQtHXg
俺はカードは多少抽象的に書いて、面接で具体的に言ってるかな?
349受験番号774:2010/07/14(水) 20:56:42 ID:opVQtis8
普通にスピーチできるか見てんだろ
350受験番号774:2010/07/14(水) 21:17:17 ID:7+WGAEJq
俺の模擬面「私は、あの〜、○○でして、そして、あの〜○○なんですけれども
あの〜…」 
  
やばい明日面接だ…
351受験番号774:2010/07/14(水) 21:57:07 ID:J+ZUchOW
>>350
あれ?俺書いたっけ?
352受験番号774:2010/07/14(水) 21:58:38 ID:7+WGAEJq
>>351おまいもこんな感じか?こういうレベルはアウるって言うのかな?
353受験番号774:2010/07/14(水) 22:02:53 ID:A76pEU9R
アウるってのは言ってることが支離滅裂だったり、言葉が出てこなくて5秒くらい時間が止まるレベルだろ
354受験番号774:2010/07/14(水) 22:05:10 ID:7+WGAEJq
>>353じゃあフリーズしてしまった時に、正直に「すいません少々緊張
していまして…」と言うのはありかな?
355受験番号774:2010/07/14(水) 22:31:32 ID:S1Kg/t1a
去年と同じ自治体受けるんだけどどうするよ
ぶっつけで行ったから大学は近いから選んだとか地雷踏みまくりだったんだけど…
この理由がダメなのは分かってるけど今更言い繕って大丈夫?
356受験番号774:2010/07/14(水) 22:54:27 ID:tI1aEoyA
ボランティアやった人間はそういないだろうって面接官はわかってる。

やったとしてもかわいい子いねえかな的なノリで参加したんだろって事は
面接官は全てお見通し!
357受験番号774:2010/07/14(水) 22:55:18 ID:hzgZwP6F
>>355
そりゃ地雷にも程がある
十中八九去年のデータは残ってると思ったほうがいい
それを前提とした上で新たに志望動機を考えれ…と言いたいところだけど考えるの遅くね?
地雷とわかってるならもっと早くやらないと
358受験番号774:2010/07/14(水) 22:56:34 ID:hzgZwP6F
ボランティアやってたこと自体がプラスになる訳じゃないんだよな
学生はそれがわかってないのに、
でっちあげのボランティア体験作ったりして突っ込まれて爆死
359受験番号774:2010/07/14(水) 23:10:37 ID:/z5y2AIR
結局、
「それを始めたのはなぜか?」
「その経験を積んで何を得たのか?」
「その得たものは公務員をしていく上で、どう活かされるのか?」

このあたりは、言えないと駄目だろうね。
特に二つ目の「その経験を積んで何を得たのか?」という質問は、嫌というほどしてくるらしいよ。
360受験番号774:2010/07/14(水) 23:18:01 ID:1ah3DoNM
だね、基礎中の基礎だよ。
去年は全く持って頓珍漢なこと言って落ちたけれど今年は大丈夫だ。

面 バイトして何を得ました?
自 え?お金ですが・・・?

家に帰って友達に話しで指摘されて青ざめたわ。
361受験番号774:2010/07/14(水) 23:24:39 ID:yxiJcKrS
>>360
ワロタw
362受験番号774:2010/07/14(水) 23:33:22 ID:hzgZwP6F
>>359
どの面接対策本見ても書いてあるよな

昔の面接→会社に入ってなにができるか、何をしたいか
今の面接→過去の経験から何を得たか、何を学んだか(そこから対応力があるかを判断)

コンピテンシーコンピテンシーって聞きあきるぐらい見たよ
このスレで「憂鬱だ憂鬱だ」言ってる奴は本当に対策してるのか?
363受験番号774:2010/07/14(水) 23:49:14 ID:HiV1h1Yh
複数の面接受ける場合は各面接で志望度聞かれると思うんだけど
全部で「ここが第一志望です」って言ったらまずいもん?
364受験番号774:2010/07/14(水) 23:56:25 ID:hzgZwP6F
>>363
逆に「ここは第二志望です」なんて言えないだろ…
「ここが第一志望です」はマナーみたいなもんだ。面接官も承知してる
その上でなぜ他の試験種を受けたのか、この受験先を志望する理由をハッキリと作れ
365受験番号774:2010/07/15(木) 00:00:14 ID:zGLKMfFJ
>>362
会社に入って何ができるか、何をしたいかって今でも聞かれるだろ
それプラス過去の経験を動機付けとして結び付けなきゃいけないのが
現在流行りのコンピ面接なわけで

まあ会社に入るための人生なんてほとんどのヤツはやってないけどなw
電通とかテレビ局とか総合商社とかそういうとこガチで目指してる奴は別として
366受験番号774:2010/07/15(木) 00:04:09 ID:HiV1h1Yh
>>364
ありがとう
他のスレは荒れてるけどここは良い人ばっかりだ
367受験番号774:2010/07/15(木) 00:06:43 ID:IAh+P5OA
>>365
そりゃもちろん
そこは志望理由との関連だろうしね

そう言った意味じゃ公務員面接って聞かれることほとんど決まってるからな
しっかり対策すればそれだけ見返りある
368受験番号774:2010/07/15(木) 00:41:07 ID:K1vedTM2
対策やってるけれど、本番でどこまで話したらいいかわからない。

面 部活で何を学びました?
自 ○○です。というのも・・・・・・です。

面 部活で何を学びました?
自 ○○です。
面 ○○ですか、どんな体験をされたんですか?
自 はい、・・・・・・です。

上と下どっちがいいの。
上だとなんか長ったらしいけれど、
下だとさらに聞いてきてくれないとあっさりすぎる。
369受験番号774:2010/07/15(木) 00:44:34 ID:Qar8NSoS
>>368
面接ってキミみたいな人が落ちるんだよ・・・・
370受験番号774:2010/07/15(木) 00:48:09 ID:+9xwJZDt
>>368
これ言われたらこう答えるって決めての丸暗記が一番アウる。
ソースは俺。
その場その場で聞かれていることを汲み取り、
答え方を変えることができれば受かるよ。
371受験番号774:2010/07/15(木) 00:49:23 ID:QmfQobL8
>>368

下。

あまり自分から問われる前に答えてたら言うことなくなるし、
何より、面接官は別のことを聞きたいのに、それを無視して
自分勝手に的外れなことを喋ってしまうことになる
あと、先先言っていくと、あらかじめ答えを考えてきて
ただ発表しているだけの痛い奴になっちゃうし
しょうもないことを口走って墓穴掘ってしまうこともあるので、
あくまで聞かれたことだけ答えて、所々で機転を利かせれば
いいとおもうお
372受験番号774:2010/07/15(木) 00:52:18 ID:nBSKHRB8
>>368
30秒以内なら上
下は面接官によっては「え?それで終わり」みたいな感じで雰囲気が悪くなる
373受験番号774:2010/07/15(木) 00:53:08 ID:K1vedTM2
回答どうも、丸暗記をしようとしているんじゃあなく、
問われる前に経験とかなどについても自分から話すのがいいのか、
もしくは端的に答えて、その後面接官がきいてきて初めて話すのがいいのか
どっちだろうかと思ったんです。

暗記はしないように言われてるので大丈夫です。
374受験番号774:2010/07/15(木) 00:57:20 ID:1FFGEcJ6
やっぱり自分の経験をやりたいことと結びつけなきゃいけないのか…
俺はやりたいことが全然経験してきたことと関係ないわ…
375受験番号774:2010/07/15(木) 01:06:34 ID:K1vedTM2
正直何でもかんでも経験と結び付けるなんて無理だろ。
でも、結びつけないとちょっと見劣りがしそうな気がするね。
376受験番号774:2010/07/15(木) 01:09:10 ID:5P+wCv22
経験が乏しいからどうしても抽象的な志望動機にならざるを得ないのが辛い
377受験番号774:2010/07/15(木) 08:35:24 ID:KKRGxkJl
昨日5回目の模擬面で、慣れすぎたのか

論理に破綻はないし的外れな発言もありませんが…
何でもそつなく要領よくこなす人って感じですね。
熱意が感じられないんですよね〜。

って言われた。
面接苦手だから頑張ってきたのにもうどうしろと。
378受験番号774:2010/07/15(木) 09:17:25 ID:IAh+P5OA
熱意云々は内容より話し方や表情、態度が大きい
379受験番号774:2010/07/15(木) 11:46:06 ID:Z28O6mnC
あなたを採用するメリットとそのメリットをどう伸ばしていくか書きなさい。
・・・何も思いつかない。
380受験番号774:2010/07/15(木) 11:56:06 ID:Qar8NSoS
>>379
日本ってほんと意味不明なこと書かせるよなwwwww
381受験番号774:2010/07/15(木) 11:57:57 ID:fk6+FJWY
>>380
おまえは半島の人?
382受験番号774:2010/07/15(木) 13:18:18 ID:oH34yKT7
何か板全体が筆記までの時と比べて過疎ってね?
383受験番号774:2010/07/15(木) 13:43:52 ID:gd1b9ZuG
けっこう落ちたんでない?
384受験番号774:2010/07/15(木) 13:55:35 ID:NwqGW+Am
落ちた奴は来なくなるか荒らすかのどっちかだろうしな
385受験番号774:2010/07/15(木) 13:58:13 ID:HQKDufhF
茨城の面接票わけわからなす
面接もヤバス
国2切ったがこれはまずいぞ
386受験番号774:2010/07/15(木) 15:07:07 ID:WvamcK/F
茨城県って一次試験からご当地クイズみたいな訳わからん問題出すんだろ?

面接票ってどんなの?
387受験番号774:2010/07/15(木) 15:17:59 ID:HQKDufhF
左半分は普通に志望理由とか自己PR
右半分には「私は〜が嫌いだ」「私が自慢できるのは〜だ」みたいなのが15個あって
〜の部分を埋めて文を完成させろってやつがある
んで裏にあなたが広めたい観光地は何か、どう広めていけばいいかってことを書く
388受験番号774:2010/07/15(木) 15:23:13 ID:WvamcK/F
うわぁ、なんだそりゃ
茨城の観光地ってなんだ?袋田の滝とか偕楽園しか知らんな
389受験番号774:2010/07/15(木) 16:30:33 ID:5JqSm0mX
釣り好きとしては、霞ケ浦と北浦だな
390受験番号774:2010/07/15(木) 22:34:58 ID:Bk6GmdHM
>>360
ワロタ
面接官もさぞ動揺したことだろう
391受験番号774:2010/07/15(木) 23:45:20 ID:RyqEaO/s
お願いします。

【スレのURL】http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1277989435/
【名前欄】
【メール欄】 sage
【本文】↓

人と向かって喋るよりエア面接の方がダメダメなんだけど…。
余裕でフリーズでした。
集中力の差かなあ。
392受験番号774:2010/07/15(木) 23:46:46 ID:WhRitOLO
>>391
なに?
393受験番号774:2010/07/15(木) 23:46:50 ID:RyqEaO/s
規制解けてる上にプチ誤爆だよ恥ずいw
394受験番号774:2010/07/16(金) 00:22:00 ID:wGo73/fy
自己分析って何か本使ってる?
大賀大先生の限界を感じた。
395受験番号774:2010/07/16(金) 00:25:02 ID:9oj+Ukv3
それはおそらく大賀大先生の限界ではなくあなたの限界です。
396受験番号774:2010/07/16(金) 00:31:32 ID:IDjJFa4N
自己分析っていっても、要は思い出して整理することだから、
そのつまり・・・・
思い出すべきことがない人はどうしようもないよ。

捏造の練習なら、小説でも読めば?
397受験番号774:2010/07/16(金) 00:32:50 ID:LI4KkbOC
想定してなかった質問が来ても答えられる事は答えられるが
最後うまく言い終われないんだよな・・・間違えて言い直してしまったりもするし
なんかいい訓練方法とかないかねえ

>>394
自己解析本は買わなかったな。自己PRや志望動機の書き方本なら買ったが
やった事とか体験した事とその簡単な説明をノートにでも書き連ねていって
その中から話しやすいやつ、書きやすいやつを適当に選んで
そこからキャラ作っていくのはどうだろう
398受験番号774:2010/07/16(金) 00:39:36 ID:wGo73/fy
>>397
そかー。
自分史+問答集で深めてたんだけど、
民間の本とか見ると、フレームで考えを処理できるから使い良いのかなーって思ったのよね。

399受験番号774:2010/07/16(金) 00:41:09 ID:9oj+Ukv3
マインドマップ使うとあれやこれやと芋づる式に出てきて整理しやすいよ。
400受験番号774:2010/07/16(金) 01:08:35 ID:mej5XSFT
バイトもサークルも1年のとき半年だけやってたから雰囲気とかは分かるから
それをうまく捏造してる。

模擬面でも特に問題なかったから大丈夫なんだろうけど
丸3年何もしてないわけで、最近虚しさで死にたくなる。
401受験番号774:2010/07/16(金) 02:08:04 ID:wesn/nJN
>>400
気をつけろ。
公務員は合格予定者に対して身辺調査するから嘘、捏造はバレるから。
402受験番号774:2010/07/16(金) 02:22:23 ID:dBhVWc1q
サークル、バイトなんかばれるかよwww
人事はどんだけ暇人なんだよwww
403受験番号774:2010/07/16(金) 02:38:45 ID:wesn/nJN
>>402
ん?国税とかだったら納税記録からバイト歴調べたりするからすぐバレるよ
404受験番号774:2010/07/16(金) 03:03:39 ID:f18veIQA
サークルは上手く作り込めばバレないだろうが、
バイトは後で源泉出せって言われるのにどうするつもりなんだろ
405受験番号774:2010/07/16(金) 07:55:31 ID:Brrze/5y
新卒時代にそんな話で2ちゃんでよく脅されたけど、結局入った後なにもなかったなw
国税とかは知らんけど。
406受験番号774:2010/07/16(金) 08:06:57 ID:U7S7ogsf
バイトしてたけど所得証明書もらったら所得0だったんだが・・・
これオレの所為じゃなくてバイト先がずさんなだけだよな
俺はバイトしてなかったことになんのか?
407受験番号774:2010/07/16(金) 08:32:55 ID:HJTJGzdp
俺バイトで税金とられるほど働いたことないわ
408受験番号774:2010/07/16(金) 09:06:46 ID:qv5DsJy0
>>407
おれも

まあ職務経験者枠での採用ならともかく
新卒のやつに学生バイトの証明書類出させるようなところはないのでは
409受験番号774:2010/07/16(金) 09:23:53 ID:Mt7XmBTa
バイトやってたかなんて人事にとっちゃさして重要じゃないしな
調べられるとしたら面接でバイトについてあまりに胡散臭い話をしたときか
410受験番号774:2010/07/16(金) 10:07:03 ID:aU+zmVZO
もう受かりそうに無いしそろそろハロワ行こうかな
まあ民間も余計に受かりそうにないけどさ・・
411受験番号774:2010/07/16(金) 10:12:49 ID:Q2gjTqFM
矛盾なく誇張するの難しい…
412受験番号774:2010/07/16(金) 11:41:06 ID:FIPPyR+i
今までの人生で最も力を入れて成し遂げたことって・・・
民間経験者の場合はやっぱり社会に出てからの事を話した方がいいんだよね?
学生時代の事しか思いつかない
413受験番号774:2010/07/16(金) 12:48:16 ID:Q2gjTqFM
職業経験とボランティア経験で面接カード1枠あるんだけどどうするよ…
しかも期間とか書いてあるし、何らかの組織に属して継続的にボランティアしてる学生ってそんなに居るのか…
414受験番号774:2010/07/16(金) 12:54:49 ID:dvAc3XLy
面接受けをよくしようとしてる学生が月一の活動に入ってるってのはあるね。
でも、普通はボランティアなんてやらんだろww
415受験番号774:2010/07/16(金) 13:10:21 ID:Q2gjTqFM
やっぱやらないよね…
「なし」と書いて突っ込まれたら単発の経験はあるけど期間と書いてあったので〜で逃げるわ…
単発くらいなら人の感想パクればいけるし…
416受験番号774:2010/07/16(金) 15:46:01 ID:EFJEKZPD
都市銀の二次面接での話
面接担当者が「皆さん暑いでしょうからジャケットを脱いで楽にして頂いて良いですよ」
それに応えて何人かがジャケットを脱ぎ始め俺も脱いだ
すると担当者は「今ジャケットを脱いだ方は帰っていただいて結構です」
嫌な世界だと思った
417受験番号774:2010/07/16(金) 15:53:06 ID:vY9eyNGD
ひでえなそれ。素直な人間には銀行マンは勤まらないってことかね・・
418受験番号774:2010/07/16(金) 15:55:10 ID:oiIIUu6a
>>416
改めて思うけど変な国だな日本はwwww
419受験番号774:2010/07/16(金) 15:58:42 ID:dBhVWc1q
そんなの嘘だろ。
それで切るなら、人事担当は何をしたいの?ってなる。
脱ぐ人と脱がない人に何か差があるのか?
420受験番号774:2010/07/16(金) 15:58:53 ID:slD0XH8c
ひどいな
民間受ける気なくなったわ
421受験番号774:2010/07/16(金) 16:04:01 ID:5hnoe+uu
欝で多留してるから面接マジで欝だわ
うちの県庁、一次試験の点数は二次以降なや影響しないと明言してるし。
お勉強だけならできたんだがなあ
422受験番号774:2010/07/16(金) 16:09:32 ID:wesn/nJN
志望動機、自己PRって何分ぐらい喋る?
423受験番号774:2010/07/16(金) 16:13:22 ID:Mm0Vr5uo
421
なぜあえてそんなとこを選んだんだ
俺は神奈川なんだけど試験、面接半半だから
わりと楽なほうなのかな
424受験番号774:2010/07/16(金) 16:26:24 ID:5phNCTxA
>>420
それで「民間」とひとくくりにしてしまうのは
コネ採用の田舎市役所を見て「公務員」はクソって言うのと同じじゃね?
425受験番号774:2010/07/16(金) 16:43:29 ID:AQXUWSR4
>>416
そんな暴挙に対してどう対応するかが見られてるんだよ
そこで帰った奴はアウト
426受験番号774:2010/07/16(金) 17:01:07 ID:mej5XSFT
>>413
学業とアルバイトに力を注いでおり、組織でボランティア活動をする機会はなかったのですが、
隣の市に住む祖母の手伝いを月に3、4回してまして、
この経験から、街中で高齢者を見かけたら(以下略

って予備校の模擬面で言ったら別にそれでいいって言われたよ。
嘘だけど。
427受験番号774:2010/07/16(金) 17:33:23 ID:ZxVutZth
>>416
それが本当なら、温厚な俺でもキレれない自信が無いな
428受験番号774:2010/07/16(金) 18:14:47 ID:5Scy1MOo
>>423
地元の県庁なんでね。
他に市役所も受けるがこれはどうなることやら
429受験番号774:2010/07/16(金) 18:18:06 ID:dBhVWc1q
>>426
大賀に言わせれば、だから?ってレベル。
将来や仕事につなげれれば合格点。って感じ?
430受験番号774:2010/07/16(金) 18:31:59 ID:8EfaiSEL
>>429
大賀の合格点をたたきだせるようなやつは一流企業にいくべき
431受験番号774:2010/07/16(金) 19:14:07 ID:mej5XSFT
>>426
大賀の本を読んでないからわからんが、そう言われると自分はほとんどがだから?ってレベルだな。
ただ、この前地上の集団面接受けてきたけど、4人ともそれこそだから?ってことしか言ってなかった。
公務員の面接にどの程度求められるかだな。
432受験番号774:2010/07/16(金) 19:19:49 ID:5Scy1MOo
>>430
これは間違いないな
大賀の本はハードル高杉
奴が褒めるようなこと言える受験者いるのかあやしい
433受験番号774:2010/07/16(金) 19:49:23 ID:OAGqPgBc
空虚な大学生活をいかに魅せようか…




いや俺には無理だ
434受験番号774:2010/07/16(金) 19:56:41 ID:G+IbDTYP
自己PR

本番で言う内容を400文字考えたんだけどすくないかな?
どれくらいのペースで何分話せばいいのかよくわからないから1分ちょいを想定したんだけど
435受験番号774:2010/07/16(金) 20:08:14 ID:yvvAGJqi
30秒くらいの方が良いと思うよ・・・
そもそも1分もペラペラ喋ってられない
436受験番号774:2010/07/16(金) 20:09:31 ID:zRoq93Ro
1分版と30秒版を用意しろ
何も言われなくて、いけるなら1分がよろしい
437受験番号774:2010/07/16(金) 20:39:52 ID:slD0XH8c
たまに志望動機と自己PRを合わせて3分とかあるから怖い
438受験番号774:2010/07/16(金) 20:47:00 ID:G+IbDTYP
30秒ってきついな。エピソードまともにいれられそうにない。
逆に3分とかいわれてもどうしたらいいものかってかんじだけど
439受験番号774:2010/07/16(金) 22:00:04 ID:40NWWZjg
>>430
あいつの本自体が「だから?」って感じ
あいつの本ってなんのためにもならなくね
どうせならありきたりのエピソードを完璧に脚色した例文をいっぱい載せろよ
440受験番号774:2010/07/16(金) 22:05:19 ID:zRoq93Ro
全く同じ内容のを表紙の年度だけ変える売るってアリなの?
441受験番号774:2010/07/16(金) 23:03:57 ID:G+IbDTYP
大賀本批判されまくりだなw

俺は面接についてよく理解してない部分があったから結構参考になったけど。
442受験番号774:2010/07/16(金) 23:06:16 ID:Q2gjTqFM
一昨日くらいに大賀の本買って絶望してたけど、あそこまで完璧じゃなくて良いのね…
正直仕事に繋げるってのにこだわりすぎててちょっと違和感覚えたし
443受験番号774:2010/07/16(金) 23:24:57 ID:Zu2VTLpW
大賀の本は、人事はこれくらいアホだから合わせろって事だろ
444受験番号774:2010/07/16(金) 23:32:05 ID:rfTPD6Ss
特別区の面接官とか明らかに人事専門の人じゃないからあの本意味ない
445受験番号774:2010/07/16(金) 23:43:08 ID:4EYfQoXW
>>442
俺もそう感じた。
何でもかんでもこれを仕事で活かしてってフレーズ入れればいいもんじゃ無くねって思う。
446受験番号774:2010/07/16(金) 23:44:36 ID:F4UpSok/
やれやれだぜ
447受験番号774:2010/07/17(土) 00:43:48 ID:DVyRotEl
大賀の本はまったくだめではないが、
「非リア充で対人恐怖症の俺」が面接をクリアする参考にまったくならないのがねー

あれだけダメだしできるなら模範回答をずらずらならべてほしいわ。
448受験番号774:2010/07/17(土) 00:51:38 ID:Tf/DmxcF
現職人事(大賀)じゃない方の実務教育出版の面接本はある程度模範も載ってたし役立ったけど。
449受験番号774:2010/07/17(土) 00:53:30 ID:QfUdLvSa
結局は自分がどう考えてどうしたいのかだよな
自己PRは過去で志望動機は未来


しかし生憎そこまで冷静に過去を見直し将来像を描く力など備わってない
思い浮かぶのは空虚な大学生活と漠然とした仕事のみ
450受験番号774:2010/07/17(土) 01:16:14 ID:DVyRotEl
>>448
警察事務や消防、技術系みたいな
やや扱いの小さい職種ものってるのがいいよねあれ
451受験番号774:2010/07/17(土) 01:16:24 ID:BgpOpWui
学生時代に頑張ったことがないなら正直にそう言えばいい
「自分は学生時代に頑張ったことがないということが本当に悔しくてたまらない
この悔しさをバネに社会人になったら精一杯本気で頑張っていきたい」
バレそうな嘘の模範回答で取り繕うくらいならこれくらいの熱意でいった方が良いのかも
452受験番号774:2010/07/17(土) 01:25:47 ID:9h4r5x9m
>>451
賭けだな
ただ流石に学生時代に全く何もやってないってこたぁないだろ
453受験番号774:2010/07/17(土) 01:31:46 ID:QXJtWQuR
面接官に「あなたの志望動機は?」って聞いたみたい
そして「それは叶いましたか?」って
454受験番号774:2010/07/17(土) 01:32:08 ID:QfUdLvSa
「学生時代で頑張ってこられなかったのに、社会人になって頑張れるとは思えない」
って返されるとなあ…
455受験番号774:2010/07/17(土) 01:39:18 ID:rqCINeQB
>>453
これ地上で俺聞いたよ。
「う〜ん・・・少し考える時間をください。・・・また次の機会でいいですか?」
それでその時の面接は通ったけれど、次で落とされた。
面接したのは別の人だった。
456受験番号774:2010/07/17(土) 01:48:58 ID:JsAm50SV
成長エピソードねぇぇぇぇぇ
気付きお茶を濁してしまうか…
457受験番号774:2010/07/17(土) 02:13:43 ID:WgO+3PU7
俺は結婚したことを面接で言ったら反応良かった。
お前らも結婚してみたら?
458受験番号774:2010/07/17(土) 02:21:05 ID:JsAm50SV
社会人経験なしだから結婚はマイナスだと思う…
459受験番号774:2010/07/17(土) 03:27:24 ID:vYatBB0y
国家だけでなく、市役所もコンピ面接が多いの?
460受験番号774:2010/07/17(土) 04:05:22 ID:WgO+3PU7
>>458
俺も大学生だよ。マイナスかね?受けは良かったぞ。
461受験番号774:2010/07/17(土) 04:27:23 ID:ws7Kqs/K
集団面接と教養、専門試験が同じ日にあったんだが、
その集団面接でどや顔でしゃべってたライバルたちがのきなみ筆記試験で落ちてて驚いた
勉強してないのにエラソーな人が多いんだな・・・
462受験番号774:2010/07/17(土) 08:08:20 ID:b+pt5VYI
集団面接受けたこと無いんだけど、
追加の突っ込みは無いと思っていていいのかな?
463受験番号774:2010/07/17(土) 11:06:09 ID:Tf/DmxcF
>>462
自治体によって違うけど、自分が受けたとこは割と深堀された。
4人で1時間だったから、喋る内容は個人面接並に必要だった。
464受験番号774:2010/07/17(土) 11:13:31 ID:fN5mLAod
面接カード書けない・・・
民間なら履歴書でいけるけどESみたいなもんだもんな
民間面接もいつも1次でバッサバッサ切られるし自信ないわ・・・
465受験番号774:2010/07/17(土) 11:28:55 ID:cRvAn8I2
>>428
C県?
466受験番号774:2010/07/17(土) 11:32:17 ID:cRvAn8I2
1.5倍の都庁2次は落とされるわ、官庁訪問は面接2回で返されるわ、
もうどうしたらいいんだよ
467受験番号774:2010/07/17(土) 11:33:30 ID:WFkjh0mU
そんなこと自分で考えろよ。
俺なんか50人受けて45人通過した面接で落ちたんだぞ。
468受験番号774:2010/07/17(土) 14:29:28 ID:WFkjh0mU
あー明日面接だ。不安ではげてきた。
469受験番号774:2010/07/17(土) 14:40:47 ID:vYatBB0y
50人受けて45人通過した面接ってどこの面接?
470受験番号774:2010/07/17(土) 16:02:36 ID:J1zwmoek
>>467
それは…辛いな…
471受験番号774:2010/07/17(土) 21:28:36 ID:7vEVpK5f
>466は>467にゴメンナサイすべき。
472受験番号774:2010/07/17(土) 21:30:42 ID:N/M9U0i1
次受けるところ二次が二倍、三次も二倍みたい
一次通ると思ってなかったからなにも対策してないオワタ
473受験番号774:2010/07/17(土) 21:38:13 ID:kcd27oL/
>>472
4人に一人じゃ難しいわな。
474受験番号774:2010/07/17(土) 21:42:47 ID:vYatBB0y
しかも大抵男は倍率高くなるよな、結果的に
全体で4倍なら男は5〜6倍になるよ
475受験番号774:2010/07/17(土) 21:43:45 ID:N/M9U0i1
しかも二次で集団と個別両方やって、三次でまた個別とか
476受験番号774:2010/07/17(土) 21:49:10 ID:cRvAn8I2
>>467
なんかごめんなさい
477受験番号774:2010/07/17(土) 21:50:58 ID:vYatBB0y
謝ったら逆に傷つけるだろ
478受験番号774:2010/07/17(土) 21:51:23 ID:vYatBB0y
>>475
鎌倉?
479受験番号774:2010/07/17(土) 22:45:43 ID:u4yEdUjI
●公務員として勤続すると得られる資格等について


・具体例

裁判所事務官→司法書士(10年間勤務すると付与される)

地方上級→行政書士(17年間勤務すると付与される)

裁判所事務官→簡易裁判所裁判官(内部試験に合格するとなれる)

国税専門官→税理士(23年間勤務すると科目免除)

裁判所事務官→裁判所書記官(内部試験に合格するとなれる)

国家U種→行政書士(17年間勤務すると付与される)

裁判所事務官・国U検察→副検事(内部試験に合格するとなれる)


http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1275691065/l50


480受験番号774:2010/07/18(日) 00:33:30 ID:g7qa1JqY
>>475
それは良くあるだろ。
まずは課長クラス。
2回目は市長や部長クラス。
481受験番号774:2010/07/18(日) 01:22:21 ID:u6nQ9nDH
公務員向けの面接対策本って少ないよね。
大概は民間向けで代用出来る&実務・大賀信仰からなんだろうけども。
TACあたりがネタ面接本やめて気合入れて作ればいいのに。
482受験番号774:2010/07/18(日) 01:55:21 ID:sEGNbtgO
余りに無表情ばっかりだったから笑顔が作れない…
口角上げようとしても右しか動かないからすごい歪になっちゃう…
483受験番号774:2010/07/18(日) 02:03:29 ID:BsTtr1GY
笑顔とか完全に忘れて面接やったがどうだったんだろうか
484受験番号774:2010/07/18(日) 08:39:13 ID:AEeC6Etq
>>481
山ちゃんのやつはネタ面接本と言う扱い?
485受験番号774:2010/07/18(日) 09:46:01 ID:YWbGOXpC
大賀のは中々参考になったんだが評価悪いんだな
ハードル高すぎて笑ったが
486受験番号774:2010/07/18(日) 10:56:38 ID:qcXpMShF
俺も参考になったよ
面接って表面上の技術や想定質問だけ考えればいいと思ってたから、
「面接対策ってなにしたらいいの?」レベルの人には十分だと思う
487受験番号774:2010/07/18(日) 11:11:40 ID:abXTYcRM
評価悪いというか「そんなエピソード作れないよ」ってことだろ
そしてそれは大賀本のせいじゃないと思うんだが
488受験番号774:2010/07/18(日) 11:42:50 ID:4rql2d34
大賀は特別なエピソードはいらないと言いつつ、
たいていのエピソードをありがちと切って捨ててるのが矛盾してる
489受験番号774:2010/07/18(日) 11:51:10 ID:enJuwVgu
公務員になる人間は全員大賀を満足させるレベル、大賀を満足させるレベルじゃないと公務員になれない

っていうんだったら日本の未来は安泰だから心配しなくていいよ
490受験番号774:2010/07/18(日) 11:54:40 ID:YLU0bEIi
ハードルは高いよな
大賀が納得するレベルだったら国Tも民間もどこでも受かるだろ
491受験番号774:2010/07/18(日) 12:02:40 ID:3qKSY2K8
どうしても難しい人は主要な質問を1分間で説明する練習するといいと思う
志望動機、やりたい仕事、自己PR…
俺もそうだったけど2分3分ダラダラしゃべってると落とされる
無駄に長いブログとかmixiにコメントが付かないのと同じ
492受験番号774:2010/07/18(日) 12:35:53 ID:M7nUHtEk
現職人事読んで鬱になったのですが、
何か打開策をお願いします。
「正直にありのままに自分の思うことを読みやすく書く」でもいいかな…
あれ読んで3日くらい泣き通しました…
「私には何もない」と思ってしまう自分がいます…
493受験番号774:2010/07/18(日) 12:39:56 ID:N7c3Fjlk
どんなことが書いてあったの?
494受験番号774:2010/07/18(日) 12:44:51 ID:M7nUHtEk
>>493
>>488さんの言われる矛盾に気付いて
「あれ、書くことない」と思って迷宮入りです…
495受験番号774:2010/07/18(日) 13:38:52 ID:qRs/PeKa
おまいら難しく考え過ぎなんじゃないの?
普通に受け答え出来れば公務員面接は受かるでしょ?

俺は学生時代からメーカーとか銀行とか面接で落ちた事ほとんどないよ
496受験番号774:2010/07/18(日) 13:49:52 ID:YWbGOXpC
自慢乙!ちくしょうめ
497受験番号774:2010/07/18(日) 13:53:22 ID:qRs/PeKa
>>496
いや、だからこそこのスレ見てたら不安になってくるんだ・・・そこまで理論的に考えなきゃいけないのかなって

公務員最難関の面接より民間の一流人気企業で内定取る方が難しいよね?
498受験番号774:2010/07/18(日) 14:04:21 ID:N7c3Fjlk
売り手と氷河期を比べるとどうだろう
499受験番号774:2010/07/18(日) 15:02:38 ID:yDCOEWAr
>>481
民間用の使えばいいじゃん
一般知識対策は公務員用のでしないで、大学受験対策の本でするようにさ
はっきりいうと、現職公務員の〜とかが話題に上がるレベルのしかないからな公務員用は
500受験番号774:2010/07/18(日) 16:33:44 ID:BsTtr1GY
学生は学業が仕事教わったのに、面接では「遊び>学問」というこの矛盾
501受験番号774:2010/07/18(日) 16:42:12 ID:sEGNbtgO
コミュ力低い社会不適合者はいらないよ^^
502受験番号774:2010/07/18(日) 16:44:36 ID:FfOcRnns
>余りに無表情ばっかりだったから笑顔が作れない…
>口角上げようとしても右しか動かないからすごい歪になっちゃう…

たぶんあなたもこっち側の人間だと思うんだがw
503受験番号774:2010/07/18(日) 16:47:34 ID:Oal/C6Ru
遊び>学問ってわけじゃない
学問でもどういう問題意識を持ってどう動いたかが言えればいいんじゃないの?
504受験番号774:2010/07/18(日) 16:57:07 ID:FfOcRnns
学問がだめってんじゃなくて、ただひたすら一人で書物に向かってる感じがだめなんだろ。

チームで協力して学会報告したとかの経験はうけいいと思うけれど。
505受験番号774:2010/07/18(日) 16:58:16 ID:BsTtr1GY
じゃあお前は自己PRで
「私は憲法が得意です。私が思うに現代は価値観の多様化により憲法13条の幸福追求権が〜」とか言っとけ
506受験番号774:2010/07/18(日) 17:01:35 ID:QHBSCOEg
イライラしてるのは分かるが、その態度はどうかと思うよ
親切な他人からの忠告に、その返しはない
507受験番号774:2010/07/18(日) 17:05:41 ID:FfOcRnns
受験番号 505
名前 逆切れ太郎

面接官メモ
・人の意見に耳を貸さずに逆切れする。
508受験番号774:2010/07/18(日) 17:07:04 ID:v4omCFH9
>>507
ネーミングセンスが非常に古い
26〜くらいかwwwww力抜けよおっさんwwwwwww
509受験番号774:2010/07/18(日) 17:15:05 ID:FfOcRnns
自分まだ22なんだけどな・・・
510受験番号774:2010/07/18(日) 17:16:51 ID:sEGNbtgO
自己PRは公務員試験に向けて勉強したことだわ
友人との会話で息抜きとか捏造織り交ぜつつ勉強時間を倍くらいに誇張するけど
511受験番号774:2010/07/18(日) 17:18:53 ID:FfOcRnns
それってまずいパターンじゃないの?
試験にみんな受かって面接に来てるんだし、
他にアピールすることなしと受け取られかねないよ。
512受験番号774:2010/07/18(日) 17:19:41 ID:v4omCFH9
>>509
うん
ならなおさらひどい
死んでください
513受験番号774:2010/07/18(日) 17:19:47 ID:lndYVFa9
>>495
普通の基準が著しく低いやつもいる。
そして民間じゃやってけないだろうなぁという考えのやつが受けるのが公務員試験だぞ。
514受験番号774:2010/07/18(日) 17:21:49 ID:FfOcRnns
ID:BsTtr1GY=ID:v4omCFH9のようにしか見えないな。
515受験番号774:2010/07/18(日) 17:22:07 ID:xMfUr+3/
【公務員 国家公務員 平均年収】
国家公務員T種 41.5歳  2487万円(天下り含む)
裁判所事務官 42.2歳  817万円
国税専門官  39.3歳  739万円
国家公務員U種 42.1歳  628万円

【公務員 上位県庁と政令市  平均年収】 (最新版)
神奈川県  43.9歳  827万円
愛知県   43.4歳  803万円 
東京都   43.3歳  795万円
京都府   44.8歳  778万円
横浜市   42.8歳  754万円
特別区   41.3歳  732万円
大阪府   44.1歳  727万円
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/j-k_system/index.html     
 
【参考 民間企業と士業 平均年収】
トヨタ自動車      37.8歳 811万円
キヤノン        38.3歳 811万円
全日本空輸(ANA) 38.4歳 799万円
東京電力        40.4歳 759万円
三菱重工業       40.2歳 756万円
JR東日本       42.1歳 688万円
資生堂         41.1歳 622万円
国立大学法人等職員  42.9歳 571万円

上場企業平均      40.2歳 589万円
民間平均       39.5歳 434万円
http://nensyu-labo.com/2nd_koumu.htm
弁護士        41.5歳 801万円
公認会計士       32.6歳 791万円
http://nensyu-labo.com/2nd_sikaku.htm
516受験番号774:2010/07/18(日) 17:24:09 ID:v4omCFH9
>>514
お前がそう思うならそうなんだろう
517受験番号774:2010/07/18(日) 17:24:40 ID:sEGNbtgO
>>511
定員割れFランだしアピールになると思ったけどやっぱダメか
518受験番号774:2010/07/18(日) 17:25:28 ID:XWzvzONW
>>510
それ本気じゃないよね?
もし本気で言ってるなら今からでも遅くない。それは止めておけ。
519受験番号774:2010/07/18(日) 18:12:37 ID:O+a1rXdx
>>517
受験するとこにもよるとおもうが
それはないわ。
おまえ以外のみなも公務員試験の勉強してきてるんだぞ
520受験番号774:2010/07/18(日) 18:20:58 ID:0y7gEaGQ
俺は勉強アピールでもいいと思うけどなあ
だって他にアピールする事ないし一番頑張ったの勉強なんだろ?
「サークルの副部長として〜」とか紋切り型を捏造して見破られるよりマシ
もちろん独自の切り口みたいなのは必要だと思うが
521受験番号774:2010/07/18(日) 18:26:14 ID:MEetdG5Z
勉学をアピールすること自体はマイナスでもなんでもないと思う。
ただ、面接官側としては一人で何かに向かってやったことよりもチームの中でどういう立ち位置でどういう事をしてどういう風に考えてきたかのほうが期待してるよね。

面接官側がそういう人を欲している以上そういう方向でアピールしないとやっぱ合格には結びつきにくいんじゃないかな。

自分が商品だとして、ある消費者(面接官)に売りたいと思うんだったらその消費者に最適な商品を宣伝しないと
522受験番号774:2010/07/18(日) 18:27:49 ID:FfOcRnns
他に大学生活で何かアピールできるものないか探すほうが楽だと思う。
試験勉強に関して独自な切り口を見つけるよりも。
523受験番号774:2010/07/18(日) 18:28:00 ID:fckixHbL
でもその商品にない機能を宣伝するのって不可能に近いよな
こうして捏造エピソード満載の面接カードが生まれるわけだ
どうしたらいいんだ
524受験番号774:2010/07/18(日) 18:32:14 ID:qRs/PeKa
ここで偉そうに講釈垂れてる奴が1番落ちそうに感じるんだが

頭でっかちみたいな
525受験番号774:2010/07/18(日) 18:35:06 ID:1upd3u5J
Frann(wwwwwwwww)
526受験番号774:2010/07/18(日) 18:39:13 ID:o/5MUsPj
面接のこと考えると欝になってくる
今日も行ってきたけど、出来悪すぎて吐き気してきた

もう今夜は何も食べたくない

筆記突破したときはあんなに嬉しかったのに

択一勉強の時は「面接のことより、今はとにかく筆記通らなきゃ意味ない」
とか意気込んでたのに

いざ面接がくると筆記勉強の時より欝展開なんだが
527受験番号774:2010/07/18(日) 18:41:19 ID:EWtPYnZh
>>526
受かるにはとにかくやるしかない
がんばろうぜ…
528受験番号774:2010/07/18(日) 18:47:39 ID:MEetdG5Z
>>526
分かるわ。
筆記はほんと黙々と問題といては覚えてをやってれば良かったから今思うと楽だった。
529受験番号774:2010/07/18(日) 18:51:30 ID:qRs/PeKa
そもそもコミュ不足の非リアがまともな仕事に就こうとするのが無理があるだろ
採用側からしても入ってからもウジウジしてるような人間とりたくないしな

医者にでもなればいいんじゃないか
530受験番号774:2010/07/18(日) 18:57:08 ID:o/5MUsPj
>>527 >>526
ありがとう
共感してくれる奴がいてくれてうれしいよ
なんだろう・・目から汗が

>>529
医者になれる頭もないし金もない
531受験番号774:2010/07/18(日) 19:09:41 ID:viMxREdT
内定出るまでは、全部練習と思うことにした
タダで模擬面接やってくれてるんだと
質問内容は、帰りの電車で、紙に起こして、家に帰って、練りなおす
面接が始まる前にICレコーダーを胸に忍ばせておくといいかもしれない
流出でもしたら目も当てられんが
532受験番号774:2010/07/18(日) 19:25:14 ID:g7qa1JqY
>>526
ホント分かるよ。
俺、去年面接全滅だから、ホント怖い。
今も官庁訪問で毎日訪問してるんだけど、
毎晩横になったら色々考えて不安で寝れない。

俺の場合はコミュ力は問題ないんだけど、
今までの経歴が悪すぎる。
そのことで、去年思いっきり突っ込まれて、
今年もボロクソに言われるんじゃないかと思って、死にたくなる。
533受験番号774:2010/07/18(日) 19:34:44 ID:Oal/C6Ru
逆に言えば突っ込まれるところはわかってるわけだ
じゃあそこを捏造でもなんでもいいから練りこめばいいのでは
534受験番号774:2010/07/18(日) 19:37:00 ID:qRs/PeKa
>>532
経歴kwsk
535受験番号774:2010/07/18(日) 19:49:02 ID:N7c3Fjlk
やっぱり無理にでも元気あるように見せるようにした方がいいの?ハキハキ大きい声というか
536受験番号774:2010/07/18(日) 19:50:11 ID:R2WNQoGc
>>523
中学でも高校でも部活とかボランティアやった経験ないの?
あるならそれを大学でやったことにすればよろし。
あとは中高の文化祭やら体育祭で何らかの役職に付いた経験があるなら、それをサークルやゼミに重ねるとか。
別に自分が経験したことじゃなくても、他人の役職で完全になりきれるものがあるならそれでもいいんじゃ。

自分は捏造が悪いことだとは思わない。
志望動機にしたって、ほんとに市民のため国民のため〜なんて思ってる人一体どれぐらいいるのさ。
537受験番号774:2010/07/18(日) 19:53:37 ID:g7qa1JqY
>>534
なんかお前嫌いだからいやだ。
538受験番号774:2010/07/18(日) 19:55:09 ID:qRs/PeKa
サークル代表(笑)とかの自己PRはやめとけよ。
面接官からしてもお前もかよwwwなわけねーよwwwみたいな感じだろうし

リーダータイプかそうでないかは雰囲気、話し方で分かるだろうしな
539受験番号774:2010/07/18(日) 20:05:45 ID:BsTtr1GY
>>514

>>516お前の中ではな
540受験番号774:2010/07/18(日) 20:11:54 ID:oxMT1eqA
3年以内離職率9割のブラック企業に就職した友人が、人事に内定だした理由聞いたら、
「目でわかる」って言われたそうだ
アウアウ噛み噛みでもない限り、面接は運と縁だ
541受験番号774:2010/07/18(日) 20:19:45 ID:v4omCFH9
>>539
さんくすwwwwww
542受験番号774:2010/07/18(日) 20:20:35 ID:g7qa1JqY
>>540
そんな馬鹿な採用方法してるから、離職率高くなるんじゃね?
543受験番号774:2010/07/18(日) 20:52:22 ID:Z5nXLFQA
>>532
お前様より経歴悪い自信モリモリあるんだけど、どんなこと言われたか教えてほしい。
544受験番号774:2010/07/18(日) 20:59:54 ID:17d8snBr
>>532じゃないが20分の面接で15分経歴に突っ込まれたことはあるな(既卒1年目)
その後におざなりに志望順位と時事ネタを聞かれて終了
自己PRも志望動機も聞かれなかった面接はアレが始めてだわw
ちなみに官庁訪問じゃないくて普通の採用面接ね
545受験番号774:2010/07/18(日) 21:00:49 ID:sEGNbtgO
弱点は重点的に対策するしある意味楽じゃね?
546受験番号774:2010/07/18(日) 21:16:45 ID:mHu2xhE0
お前ら警察官試験そろそろ真剣に考える時期だろ。

【寿命削減】警察官採用試験part32【旅行届出】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1279449669/l50
547受験番号774:2010/07/18(日) 21:35:01 ID:YWbGOXpC
そのスレ警察試験じゃなくて警察アンチスレとか化してるしなあ
548受験番号774:2010/07/18(日) 21:40:05 ID:g7qa1JqY
>>543
詳しくは書きたくないけど、
その間お金はどうしてたの?
そんな甘い考えなの?
で、最後に全く信じてない感じで
「ホントかよっ!!」
ちなみに人事院面接。

こっちもスーツ着て言葉遣いもちゃんと望んでるんだから、
お前も、最低限のマナーは守れよと思ったね。
549受験番号774:2010/07/18(日) 21:44:16 ID:ROsbC7m/
>>548
ちなみに、その人事院面接はEだった?
550受験番号774:2010/07/18(日) 21:54:18 ID:g7qa1JqY
>>549
デー。
551受験番号774:2010/07/18(日) 21:57:40 ID:AeXF75ih
1分の自己PRって300文字くらいかな?
自分でしゃべって計ってみたらそのくらいだったがこのスピードでいいか不安だ
552受験番号774:2010/07/18(日) 22:04:37 ID:ROsbC7m/
>>550
参考になった
ありがとう
553受験番号774:2010/07/18(日) 22:10:59 ID:Z5nXLFQA
>>544
>>548
マジかよ…。
一年経っても俺だったら立ち直れんわ。
554受験番号774:2010/07/18(日) 22:20:10 ID:17d8snBr
公務員は既卒者でも差別しないなんて大嘘だよ
エントリーすら出来ない民間よりはマシってだけ
555受験番号774:2010/07/18(日) 22:27:34 ID:vWXFfyBs
「採用されたら職員として取り組みたいこと」って
@こんな仕事したいって仕事の内容を書けばいいのかな?
Aそれとも仕事にこんなふうに取り組みたい(常に住民目線でとか)
ってことを書けばいいのかな?
取り組みたい「仕事」ではなく「こと」って書かれているから
何を書けばいいのか分かんないんだけどさ。
556受験番号774:2010/07/18(日) 22:43:20 ID:Vh5zhQXg
第一志望ですか?って聞かれたら間違いなく動揺する。
それって、例えば浮気してるのに女に「お前が一番好き」って言ってるのとほぼ同じじゃん。
よく「相手も第一志望かどうかはそこまで気にしてなく、要はタテマエを用意できる人間かどうか見てる」とか
言うけど、これに何の重要性があるの?
平然と空気を吐くようにウソを言える人間が評価される世界ってどうなの?

最初っから人事院に志望順位表を提出するシステムにしろよ!
557受験番号774:2010/07/18(日) 22:50:08 ID:N7c3Fjlk
>>535について誰かお願い
558受験番号774:2010/07/18(日) 22:57:42 ID:5itXWdzp
>>557
自然にそれができないやつがムリにやろうとすると
わざとらしくなって「暗記した台詞を必死に喋ってる」みたいになることが多いのでお勧めはしない
お前がそうなるかはわからんので何とも言えんが
559受験番号774:2010/07/18(日) 23:04:52 ID:YWbGOXpC
>>557
はっきり喋るはデフォそれでやっと同じ土台にあがれる
ボソボソとか論外
560受験番号774:2010/07/18(日) 23:08:54 ID:9SEarF5y
>>555
@だろ。

>>556
お前は勘違いしてるね。
「第一志望ですか?」という質問は「志望理由はなんですか?」という質問とほぼ同義なんだよ。
別に質問者だって本当に志望順位を聞けると思って質問しているわけじゃない。
しっかりとした論理展開で話ができる優秀な人間かどうか見るために質問してるんだよ。
561受験番号774:2010/07/18(日) 23:11:33 ID:ojddSjMT
535さん
面接試験だけど、
模擬面接を、いろんな人とやってなれた方が良いよ。
鉛筆で書いて、覚えても。
相手の目を見てしゃべると忘れることあるのと、
面接官との会話だから、。
元気で、はきはきした方が良いよ。やる気がなく見えるから。

昨年の経験でいうと、

みんなハキハキしていました。

専門学校の模擬面接やインタネット面接講座もあるから、

後悔しないように頑張ってください。

私は、2年前面接で失敗して、

インタネット講座で、『言っていけないこと』や『面接官の態度情報』など

とても参考になりました
562受験番号774:2010/07/18(日) 23:15:19 ID:g7qa1JqY
なんで半分から1行飛ばすんだ?
563受験番号774:2010/07/18(日) 23:25:46 ID:WiCch41s
世の中ってのは
コミュニケーション能力>>>学力
ってのがよくわかるなあ。

ここにいる人の面接に対する恐怖症がものすごい伝わってくる。

ナンパでもしたら少しは度胸つくんじゃないのかな。ネタじゃなくて
マジで。
ここの住人は海でナンパするのが一番トレーニングになるんじゃないかと
思う。
564受験番号774:2010/07/18(日) 23:25:54 ID:XWzvzONW
>>561
>>562
お前らコントすんなよw
ツボにはまったじゃねーかw
565受験番号774:2010/07/18(日) 23:31:38 ID:17d8snBr
ナンパは確かに面接に似ているな
清潔な身なりと明朗な会話で身近な時間で自己PRと志望動機を述べて後は相性次第
566受験番号774:2010/07/19(月) 00:42:38 ID:oD+ouuMA
ナンパする奴はこのスレでは超少数派じゃないかなw
基本はマジックミラー号の痴女待ち。
567受験番号774:2010/07/19(月) 00:56:40 ID:Unbc4wAU
時事問題がわからない
なんとかして対策を練らないと・・・
568受験番号774:2010/07/19(月) 01:00:29 ID:e4SCNPFd
野村の牛丼面接

バカ正直に他社の内定も貰ってるって言っちゃう学生に
「そんな半端な気持ちで面接に来ないで欲しい。
君が本気なら目の前で内定辞退の電話をしてくれ。
そうしたらウチはすぐに君に内定出す」
って内定辞退の電話入れさせたところで
「野村を舐めるなよ!馬鹿野郎!」って頭から牛丼ぶっかけて終わるっていう面接
569受験番号774:2010/07/19(月) 01:01:57 ID:HYhhdzh1
>>568
口約束でも契約は成立するし、それ訴えたれたら余裕で負けるだろ
570受験番号774:2010/07/19(月) 01:08:32 ID:BL9slAXu
そんなんされたら自分が何するかわからんなw
571受験番号774:2010/07/19(月) 01:22:05 ID:g/KY2sh8
その話っていろんなパターンあるよな
(内定辞退しに行ったらコーヒーかけられた等)
どんだけ野○は嫌われてるんだよ
572受験番号774:2010/07/19(月) 01:38:24 ID:9BvUY0Kr
>>568は内定自体は出すのかな?
573受験番号774:2010/07/19(月) 01:46:18 ID:OlQBG8TP
ちょうど、成り手の少なかった頃に公務員になった親に話し聞いてみたら
その時代は自己PRとか志望動機とか聞かれなかったとか
一次さえ通ってしまえば、○○さんの紹介で〜といえば面接okだったとか
産まれて来た時代を呪いたくなるような話ばっかだったよ
574受験番号774:2010/07/19(月) 01:52:26 ID:d5rFvrux
>>573
まあ、あいつらはゴミだからね。
あいつらのせいで政治も公務員もおかしくなってるのに、
何かあれば、保身、保身。
俺の親も公務員だが、最近の若い人はすげぇ優秀だって言ってたよ。
575受験番号774:2010/07/19(月) 01:59:06 ID:KBW8ss2j
そもそも俺らの親の世代は面倒な面接はなかった。
成績表持って行って面接したらその日で決まってた時代だ。
今ではインターンに行ってリク面と面接を何度もこなす大手銀行でさえな。
そのかわり成績悪いとダメらしいが。

と家の親に聞いたら仰ってました。勿論父親の成績表は優ばかりでした・・・
どっちにしても俺には駄目だったかな
576受験番号774:2010/07/19(月) 02:14:43 ID:C61tyz1B
面接ってもう一通り会話できる奴がほとんどだから
求職者のレベルがインフレしすぎて採用者の判断基準を超えている気がする。
だから言葉通りの「人間性」の評価じゃ対応できないんだと思う。

@学歴(新卒) A職歴 B年齢による足切りや減点評価に加えて、
働いた事のない会社で何をやりたいかとか、同じような組織なのになぜうちを選んだかとか、
会社に入るために今までどんな人生を送ってきてそれをどう役立てたいかとか
みたいな無茶振りを要求されるまでに高くなっている。しかもランダムに来る質問に対して、
瞬時に相手に意に沿った回答を最低限のワード数でつつがなく述べなければならない。
これが得意な奴はエスパーとかニュータイプの域で、待遇のいい大企業で働ける。

面接技能が得意な人が実際に仕事が得意かというのはまた別として、
経歴と瞬間判断力による「人物重視」基準に適合しないと社会人になれないのは確かだね。
577受験番号774:2010/07/19(月) 02:59:43 ID:OTcud6PQ
>>568
これ就活板の有名なネタだけど
野村の内定を辞退したら牛丼ぶっかけられたって話だろ
578受験番号774:2010/07/19(月) 04:05:54 ID:C61tyz1B
牛丼ぶっ掛けとか都市伝説だろ…
個人名で告訴すれば刑事罰で訴えられるんじゃないか?
579受験番号774:2010/07/19(月) 04:55:49 ID:k19orEX8
暴行罪で被害届だせれるね

次いで少額訴訟でもしてクリーニング代などの損害賠償
580受験番号774:2010/07/19(月) 05:12:22 ID:rvapEkFk
でも実際そんなことで訴えてたら自分の器の小ささに泣けてくるな。
ぶっかけられた悔しさで野村よりいいとこの内定とるのが男なんじゃねーの、とマジレス
581受験番号774:2010/07/19(月) 08:53:32 ID:FJf3nS8q
牛丼を頭にぶっかけられるって一生に一度あるかないかの経験だし面接の話の種になるな!
582受験番号774:2010/07/19(月) 09:21:12 ID:BL9slAXu
ネタに困ったブロガーみたいだな
583受験番号774:2010/07/19(月) 10:11:57 ID:OTcud6PQ
だからネタだて言ってるのに
584受験番号774:2010/07/19(月) 11:32:11 ID:evXeKkFi
自己PRや志望動機でどこまで答えていいか分からない
詳しくきいてくるかと思って簡単に言ったら次の質問にすぐ行っちゃったり。
だからといって2分も3分も一方的に話すのも変な気がするし
どうすればいいんでしょう。詳しく聞いてこない場合は内容はどうでもよくて人柄を見てるのかな?
585受験番号774:2010/07/19(月) 11:37:09 ID:HYhhdzh1
公務員は協調性だしひとりでべらべら喋るのは嫌うだろ
586受験番号774:2010/07/19(月) 11:38:34 ID:vvJeeKcf
1分ぐらいで話して、面接官が質問したくなるようなフレーズを含ませておく

というのが基本だけど、自己PRや志望動機に対して期待してない面接官も多い
話したいことは面接カードの他の質問で語る準備しとけばいいよ
587受験番号774:2010/07/19(月) 11:42:28 ID:evXeKkFi
>>585
質問してくれるかと思ったらPRも志望動機もどんどん次いってしまった。個人だけど時間も短かった

>>586
面接カードとかなかったんだ。応募した時に出した自己PR志望動機だけ
他の質問でっていっても質問にそった答え言わないといけないし…。話したいこと全然話せなかった
588受験番号774:2010/07/19(月) 11:51:09 ID:vvJeeKcf
関係ない質問でも、ある程度は喋りたいことに持っていくしかないな
なにより自己PR志望動機に興味が持たれなかったということも言える
589受験番号774:2010/07/19(月) 11:52:32 ID:C61tyz1B
>>585
面接は雑談が得意な奴ほど詰むからな
基本的にオタク気質で話の長いヤツは嫌われる傾向がある
無口な人間な方がむしろ受かりやすいんじゃなかろうか
590受験番号774:2010/07/19(月) 11:53:06 ID:RcYrROr7
>>589
それはないと思うぜ
591受験番号774:2010/07/19(月) 11:54:09 ID:+yIOV7KS
・論理的
・誠実性
・明朗快活

これらが最も重要
592受験番号774:2010/07/19(月) 11:54:15 ID:vvJeeKcf
コミュ力が薄い奴は話が冗長になりがち
伝えたいことをコンパクトに出来ない
まぁ人のこと言えないが
593受験番号774:2010/07/19(月) 11:58:51 ID:evXeKkFi
>>588
やっぱり興味をもたれなかったってことなのか?俺以外も時間は短そうだったけど、まあどんな質問されてたのか知らないけど
594受験番号774:2010/07/19(月) 14:12:01 ID:xDp3L6l8
/'⌒`ヽ、
ヽ、┗ ノ
  `ーー'        γ⌒`ヽ           /'⌒⌒ヽ、
  ,-ーー-、      .|| ̄ ̄             (     ┃  ⌒ヽ
 /  ┃  )    ||   ∧_∧        \ ━┛    )
.(.   ┃   )   ||.   ( -_- ) <俺が生まれないように、
 ヽ、__,ノ     ||  _(つ¶¶と)__   両親の仲を引き裂かなきゃ
           /||'''''|  三  |    |'(⌒)
        /    '―――――`  ̄ \
        `============'
595受験番号774:2010/07/19(月) 14:39:00 ID:AAUqqSQI
>>594
悲しくなるな・・・。
面接できないからって生きてちゃ
いけないってわけじゃないだろ・・・。
596受験番号774:2010/07/19(月) 16:02:58 ID:OlQBG8TP
生きるために金が欲しいから って理由で働く事すら拒否されるこの世の中じゃ
597受験番号774:2010/07/19(月) 16:07:08 ID:F5GB/Ms4
真面目に生きてきたのにコミュニケーションが苦手なだけでクズ扱いされまともな職につけないこんな世の中じゃ
598受験番号774:2010/07/19(月) 16:10:56 ID:vvJeeKcf
まぁたまには採用側で考えてみれ

採用するからには意欲がある奴欲しいだろ
「生きるために金が欲しい」ならなんの仕事でも良い訳だし

いくら真面目でも仕事にコミュ力は重要だろ
コツコツやるけど部内で孤立するような奴雇いたくないだろ
599受験番号774:2010/07/19(月) 16:15:57 ID:x+tzjEve
公務員はサービス業だろ
営業にコミュ力が求められるのが当然なように、公務員にコミュ力が求められるのは当然の話だと思わないか

「就職が出来ない」って言うなら、外食でも職人でもなればいいだろ俺
600受験番号774:2010/07/19(月) 16:24:33 ID:F5GB/Ms4
正論すぎてグゥの音もでねぇw
そうだよなぁ公務員てサービス業だしなぁ

それにどこの職場でも結局一番の問題は人間関係だしな
ロクにしゃべらない、何考えてるか分からない得体のしれない奴なんて雇いたくないよなぁ…orz

コミュ能力ってどうやって鍛えられるんだろう
601受験番号774:2010/07/19(月) 16:38:54 ID:Ua88gxzN
それでもほとんどの奴は面接で
コミュ力あるように演じられるから就職できるんだけどな。
602受験番号774:2010/07/19(月) 17:05:40 ID:u0cByaVT
面接 行って来たけど「今日はなにで来ましたか?」の後は
既卒である事への嫌み・説教にしか聴こえない質問が続き
志望動機も言わせて貰えず最期に申し訳程度に
「どんな仕事がしたいの?」って聴かれて答えたら「はい、結構です」で終了

市役所ってみんなこんな感じなのか?
603受験番号774:2010/07/19(月) 17:14:53 ID:gVmjfLe+
>>602
あれ?俺書き込んだっけ?
笑えるくらい同じだ。
どこ?
604受験番号774:2010/07/19(月) 17:18:03 ID:u0cByaVT
>>603

首都圏の某特例市。
605受験番号774:2010/07/19(月) 17:20:36 ID:gVmjfLe+
>>604
違うなあ
本当つらいよ
もうはなからとるきがない感じ
606受験番号774:2010/07/19(月) 17:27:33 ID:FJf3nS8q
>>604
どうせ落とされるしきれればいいのに
607受験番号774:2010/07/19(月) 17:50:38 ID:cKt4QCH9
合格者は全体的に見ると新卒より既卒の方が多いはずなのに
その疎外感は有り得ないな…
608受験番号774:2010/07/19(月) 17:54:10 ID:mbvjfMk4
大した経験してないからオワタ
大学でも部活やりゃ良かった
609受験番号774:2010/07/19(月) 18:00:39 ID:AAUqqSQI
>>602
これ自分も同じような感じにされたことある。
今までやってきた取組みとか書く欄が面接カードにあったけれど、
それには全く触れられずに面接終了したw
610受験番号774:2010/07/19(月) 18:02:36 ID:d5rFvrux
>>602
俺のパターンは、
「へー、若いのに色々と考えていますねー」
「まさに、その通り。」
「(笑顔で)うんうん。」
という、こっちまで笑顔になった面接だった。
で、普通に不合格。
もちろん既卒。
かなりうまくいったと思ったんだけどなー。
初めから、雇う気なくていい人演じるパターンだったのね。
611受験番号774:2010/07/19(月) 18:03:49 ID:d5rFvrux
>>608
大学で部活してたら公務員はきついんじゃね?
専門無かったらいけると思うけどね。
612受験番号774:2010/07/19(月) 18:04:08 ID:evXeKkFi
>>609
だめだったの?
613受験番号774:2010/07/19(月) 18:11:35 ID:AAUqqSQI
>>612
だめだったw


>>610
褒められるとか面接の雰囲気が和やかすぎるとだめパターンって聞くね。
614受験番号774:2010/07/19(月) 18:33:54 ID:u0cByaVT
終始険悪だった俺と終始和やかだった>>610

どっちも哀しいな…

とりあえず俺は面接恐怖症になりそうw
615受験番号774:2010/07/19(月) 18:36:13 ID:g/KY2sh8
既卒はしつこく突っ込まれる所とそうでない所があるけど
後者の場合でもこっそり減点されてるんだろうな・・・
616受験番号774:2010/07/19(月) 19:02:31 ID:cKt4QCH9
お、次の人は既卒か…とりあえず減点っと

てなことはさすがにないだろ
617受験番号774:2010/07/19(月) 19:05:08 ID:AAUqqSQI
卒業後数年たっているにもかかわらず
職歴がない場合は減点な気もするけれど・・・。
618受験番号774:2010/07/19(月) 19:08:19 ID:cKt4QCH9
印象的にどうこうってことはあるだろうが経歴だけで減点ってことは
たぶんない。既卒で職歴なしで受かってる人も腐るほどいる。
619受験番号774:2010/07/19(月) 19:09:10 ID:y7Lgbs/v
既卒じゃないが二浪一留だからこの流れ見て絶望してきた
620受験番号774:2010/07/19(月) 19:15:56 ID:gWJTy7U9
既卒2年目職歴なしの俺は死んだ方がよさそうだ
621受験番号774:2010/07/19(月) 19:26:19 ID:g/KY2sh8
25分の面接で既卒についての突っ込みを5分間受けるとする
完璧な返しをしてもマイナスが消えるだけで決してプラスにはならない
そして自己アピールに使える時間は4/5に減る
622受験番号774:2010/07/19(月) 19:27:04 ID:+YNCz2GK
どうせ陰気臭さ全開なんだろw既卒無職の大半の落ちまくってる奴らは
もう堂々とできないんだよ、何やるにつけても、そういう奴らは
623受験番号774:2010/07/19(月) 19:30:09 ID:s1BeyYiX
逆にそういうの気にしすぎて面接受ける方が良くないと思う
624受験番号774:2010/07/19(月) 19:48:19 ID:HYhhdzh1
どうせアピールするところないから言い訳に終始したい
625受験番号774:2010/07/19(月) 19:52:43 ID:evXeKkFi
そんな面接じゃぜったいむりだろww
626受験番号774:2010/07/19(月) 19:53:34 ID:2e8Mv+F0
既卒じゃなくても現役の俺は非リアすぎて無理っぽい
バイトもスーパーでやってるだけだしゼミもカスゼミだしサークルにいたっては入ってすらいない
627受験番号774:2010/07/19(月) 19:59:57 ID:d5rFvrux
>>619
まあ、2浪はいいんじゃね?
上位大学なんだろうし。

>>626
ダイジョウブ。
公務員はそんなんばっかりだ。
628受験番号774:2010/07/19(月) 20:01:40 ID:2e8Mv+F0
>>627
しかも一浪だぜ
629受験番号774:2010/07/19(月) 20:54:39 ID:7wdr6Gra
>>628
小物の悩みだぞマジで。
+3ノンバイサー成瀬未亜オタの俺でも新卒はウソつきまくってそれなりの企業は入れた。
それが新卒と既卒の差。
ウソと笑顔の作り方に悩んだ方がいい。
630受験番号774:2010/07/19(月) 21:13:54 ID:0C2etkQi
模擬面接受けたんだが、演説っぽい、政治家みたいって言われるんだが脂肪フラグですか?

知らないうちに抑揚付け過ぎって事?
631受験番号774:2010/07/19(月) 21:18:54 ID:evXeKkFi
政治家みたいって酷い言い方だな
632受験番号774:2010/07/19(月) 21:20:58 ID:OlQBG8TP
>>630
内容の方じゃないかな?
抑揚はあって困る事は無いと、自分は言われた
633受験番号774:2010/07/19(月) 21:25:49 ID:KBW8ss2j
>>629
かすかに希望が湧いてきたです
634受験番号774:2010/07/19(月) 21:28:28 ID:RasiwvvB
>>630
暗記してる感じがするのかな?
もっと、着飾らないフレッシュさを出すことを意識したらどう?
あんま難しいこと言いすぎると逆に嫌われるとは聞いた
俺は口下手で、難しいこと言うと失敗するから、着飾らない素直さや元気良さ(を意識)で押すことにしたよ
635受験番号774:2010/07/19(月) 21:31:45 ID:mXhzcVem
>>629
何年入社なの?
636受験番号774:2010/07/19(月) 21:36:27 ID:b3k2PX9b
>>630
面接官の言いたいことはなんとなくわかるがうまく説明できんな。

たぶん公務員試験においてはだめな気がする。
637受験番号774:2010/07/19(月) 21:41:25 ID:0C2etkQi
>>632
>>634
多分考えながら話すから、ところどころに微妙な間が入るからかな


私は/このような経験の中で/調整力/統率力を身につけ/これを活かし/組織に貢献していきたい/そう考えています/


「/」←の度に少し間が入るみたいなイメージ。
常にではないんだけどね、想定外の質問とか来たらこうなる。

説得力はあるけど、演説くさい、民間面接っぽいとか言われる・・・
638受験番号774:2010/07/19(月) 21:45:40 ID:d5rFvrux
>>637
政治家ワロタ
コブシでも握ったか?

間を取るのはだめだな。
コミュニケーションなんだから、話をしなきゃ。
間が入れば演説みたいに聞こえるよ。
あくまで、対話。
639受験番号774:2010/07/19(月) 21:46:24 ID:evXeKkFi
>>637
細切れすぎるんじゃない?
ある程度は誰でもそうなると思うけど細切れすぎるように思う、それは
640受験番号774:2010/07/19(月) 21:54:31 ID:FJf3nS8q
>>637
そりゃいわれるわw
間をあけるのはいいと思うけどそんなあけなくてもw
641受験番号774:2010/07/19(月) 21:55:57 ID:HYhhdzh1
>>637
こういうのダメだわー
自分で○○力身につけましたとか自己主張強すぎてさぶいぼ出る
642受験番号774:2010/07/19(月) 22:00:01 ID:+YNCz2GK
>>637
こういうのって面接官がエピソードを聴いてイメージしてくれればそれでいいんじゃね?
自分でこういうこというのって不自然だろ
643637:2010/07/19(月) 22:26:41 ID:0C2etkQi
俺は民間で働いてたんだけど、これでも民間就活時はあんまり面接落ちしなかったんだ

だからここで注意されて、公務員面接って少し独特なんだなぁと認識した
なるべく演説口調にならないように気をつけてみるわ


>>642
君は自己PRを求められても、経験だけ述べて後は勝手に想像して下さいってスタンスで臨むのかい?
644受験番号774:2010/07/19(月) 22:33:04 ID:+YNCz2GK
自己PRを言えと言われて喋るならそれでいいが、それならそんなつっかえながら喋るとかないわ
645受験番号774:2010/07/19(月) 22:38:23 ID:cUEf43+l
民間面接っぽいとか抽象的な事言う模擬面接官もどうかと思うけどねえ。
あと>>642はこのスレの住人で多分一番出来ない子w
646受験番号774:2010/07/19(月) 22:39:34 ID:e/LmQkn0
>>641
自己主張に嫌悪感を感じるようなら、面接に向いてないから考え方から矯正した方がいいぞ
647受験番号774:2010/07/19(月) 22:43:23 ID:0C2etkQi
>>644
まぁあくまで例として挙げただけだから・・・

営業と同じでさ、自分という商品を人事に面接官に売り込まなきゃいけないと思ってる
だからある程度自分は出していいと思うのだが
648受験番号774:2010/07/19(月) 22:44:41 ID:FJf3nS8q
自分で○○力ありますって言うのはどっちなんだろう
プラスかマイナスなのか
649受験番号774:2010/07/19(月) 22:47:04 ID:gaUygtpI
>>648
説得力によるんじゃね
650受験番号774:2010/07/19(月) 22:47:59 ID:PN7HZdx8
プラスだろ。自分に持っている力をアピールしないでどうする。
651受験番号774:2010/07/19(月) 22:52:34 ID:b3k2PX9b
自分はこういう経験をした。
それによってこういう力を身に付けた。
これは仕事のこういう部分で役に立つ。

こんな感じで話すのが一般的じゃないのかな。
652受験番号774:2010/07/19(月) 23:00:10 ID:vvJeeKcf
プラス面はアピールするのは当然だけど、
計画力とか協調力とか言う言葉は面接官はうんざりするほど聞いてるはず
具体的なエピソードは必須
653受験番号774:2010/07/19(月) 23:05:56 ID:kysMlzo+
自己PRはしたものの具体的なエピとか言えて無かったわ
一次のESはそれでもいけたしそもそもエピ自体がわざわざ語るほどでもない物だったんで
失念してた

これはオワタかな…
654受験番号774:2010/07/19(月) 23:12:04 ID:b3k2PX9b
即オワタではないと思う。
面接官に聞かれて考えこんだらだめだけれども
突っ込まれなかったんならいいだろ。
655受験番号774:2010/07/19(月) 23:16:01 ID:d5rFvrux
>>637
私は/このような経験の中で/調整力/統率力を身につけ/
これを活かし/組織に貢献していきたい/そう考えています/

私はこのような経験の中で身につけた調整力と統率力を/
〜のような面で活かしていける(のではないか)と思います。

俺だったら間は1回しかいれずにこう言うかな。
656受験番号774:2010/07/19(月) 23:22:51 ID:HYhhdzh1
正直者の俺じゃ志望動機が書けない
近場でA日程空いてたからですなんて言えないし
657受験番号774:2010/07/19(月) 23:26:03 ID:b3k2PX9b
みんなそれが本音だろww

こじつけでもいいからひねり出せば何とかなる。
658受験番号774:2010/07/19(月) 23:28:52 ID:QyNqkA3O
面接だけでなく討論もあるとか、ストレスがマッハでヤバい
659受験番号774:2010/07/19(月) 23:32:38 ID:evXeKkFi
具体的なエピソードなしの自己PRってありえるのか…?
660受験番号774:2010/07/19(月) 23:36:09 ID:kysMlzo+
討論は仕切り役が一人いないとグダグダになったり議論が止まっちゃったりする危険性がある
場合によっては自分が仕切る位の気持ちで行った方がいい
661受験番号774:2010/07/19(月) 23:42:22 ID:HYhhdzh1
あれ訳分らないよね、結論出たなら時間前でいいじゃん
事前に議題も知らされずに話し合ってもグダグダにしかならないつーの…
662受験番号774:2010/07/19(月) 23:43:40 ID:PN7HZdx8
>>656
正直だから志望動機が書けないのではなくて、
論理的な思考力と豊かな想像力がないから書けないんだろ。
663受験番号774:2010/07/19(月) 23:52:40 ID:OlQBG8TP
あかん試験日が近づくにつれてネガティブになってきた
664受験番号774:2010/07/20(火) 00:00:44 ID:cUEf43+l
>>662
節子、そこマジレスするとこやないで。
665受験番号774:2010/07/20(火) 00:01:52 ID:EAhV5A8T
論理的に思考すると俺採用するより別の人間採用する方が良いという結論になるよ!
666受験番号774:2010/07/20(火) 00:14:53 ID:EKm5x595
俺もこの前の民間の最終面接めちゃくちゃ良い雰囲気で
よーし公務員全滅しても俺ここで頑張ろうとか思ってたのに
履歴書とかその他諸々郵送されてきたからな

ものすごいショック受けたからまだ記念にとってあるよ
667受験番号774:2010/07/20(火) 00:54:48 ID:Jz91A0i2
>>661
結論やら議題についてを見てるわけじゃ無いからなー。
グダグダ話す中で、色々評価してるんだから、時間いっぱいいるでしょ。
668受験番号774:2010/07/20(火) 00:55:54 ID:Jz91A0i2
>>665
論理的に、客観的に、主観的に考えても俺は選ばれないよ。
669受験番号774:2010/07/20(火) 00:56:34 ID:mJVM15a8
緊張して頭真っ白になって議論について行けず意見を求められたときに
頓珍漢なこと言ったときの空気はキツいものがある
670受験番号774:2010/07/20(火) 01:14:55 ID:EKm5x595
質問に沿わない頓珍漢な発言をして
苦笑されたり嘲笑されたりするともう逃げ去りたいと思うよね
671受験番号774:2010/07/20(火) 01:16:52 ID:kxGGcmvF
何もかも個みゅにーケー所ん能力
672受験番号774:2010/07/20(火) 07:44:15 ID:OouuvCHR
B日程筆記とA日程面接がニアミスで、筆記対策してても面接対策しててもこっちでいいのかと不安だ
673受験番号774:2010/07/20(火) 07:56:42 ID:bdHJfp0J
あるあるw
674受験番号774:2010/07/20(火) 08:07:29 ID:ixVLoyqB
自分もwwww
675受験番号774:2010/07/20(火) 10:18:02 ID:Z48lCJ+p
面接会場が県外なせいで移動がめんどくさすぎるでござる
676受験番号774:2010/07/20(火) 10:20:43 ID:EAhV5A8T
面接カードの添削に行こうと思ったんだけど自転車のチェーンが外れた
もう面倒だしこのまま提出するわ
677受験番号774:2010/07/20(火) 11:37:00 ID:Jz91A0i2
>>676
みんなそうです。
678受験番号774:2010/07/20(火) 13:00:45 ID:q7gB0gWy
既卒1年目全滅
もうどうすればいいのか全くわからない
笑顔はできた、ハキハキ喋れた、どれだけ志望してるかも伝えられたと思う
なのに駄目なのか
面接官が何を求めてるのか全くわからない

こんなんじゃ来年も受かる気がしない
679受験番号774:2010/07/20(火) 13:16:51 ID:nQol4rYc
既卒で1年勉強したなら来年は面接対策がんばれ。
どうせ来年の試験まで暇だし、民間100社くらい受けてみれば何かつかめんじゃね?
680受験番号774:2010/07/20(火) 13:23:08 ID:q7gB0gWy
そうかな
とりあえず今のところは、とにかく何処かに就職して(給料度外視)職歴と経験を積んで、
働きながら勉強して試験近くなったら予備校の面接講座でも受けようと思ってるんだ
これだけ面接で嫌われるって事は何か客観的に見ないとわからない欠点があると思うから、ただ面接経験を積むだけじゃ駄目なんだと思う
681受験番号774:2010/07/20(火) 14:02:30 ID:7EjEiOyU
面接のために正社員になるの?
682受験番号774:2010/07/20(火) 14:19:17 ID:q7gB0gWy
それもある
ただ1年間勉強だけしたって今年と変わらないし、バイトだと説得力がないと思う
待遇さえ正社員なら、個人経営でも手取り10万でも良い
ただし勉強もあるから残業はあまりしたくないが
683受験番号774:2010/07/20(火) 14:28:58 ID:T6FCYNPM
正社員になれるんなら公務員目指す必要ないじゃん
既卒は正社員には簡単になれないし…って大学新卒の話か
684受験番号774:2010/07/20(火) 14:36:27 ID:q7gB0gWy
正社員になれれば公務員になる必要が無いというのは自分には当てはまらないかな
自分は公務員になりたいんだ。何年かかっても

まあ正社員に簡単になれないって言うのはそうだと思う。自分はまだ実際に職を探した訳じゃないから簡単に言ってるだけで。
一生の仕事になるような正社員じゃなくていいんだ。肩書きが正社員でさえあれば。

さっきからスレ汚して申し訳ない。
685受験番号774:2010/07/20(火) 14:49:11 ID:T6FCYNPM
職歴さえ手に入れればって話か。
職歴があれば自己PRに期限切れの大学生活じゃなくて
今やってた業務経験について書いたり言ったりできるからな。
>>602みたいな事故死は多少減るんじゃないか。

ただ、今何歳でどこに住んでるのか、どんな仕事をやろうと思ってるのか
それによっても多少話は変わってくると思う。既卒の正社員就職は数か月はかかるぞ。
それに、正社員で公務員勉強両立できるのかという疑問もあるし。
686受験番号774:2010/07/20(火) 14:52:23 ID:Jz91A0i2
ちょっと待て。
全滅って何受けたんだ?
まだCD日程あるだろ?
1年ごときの職歴つけても有利になるかは分からんし、
非常勤って手もある。
なりたいのは地方?国?
687受験番号774:2010/07/20(火) 15:03:24 ID:q7gB0gWy
もうこうなったらとことんぶちまけるか。

>>685
札幌在住の2010卒23歳。一応行政書士持ち。
士業の事務なんかいいと思ってるけど、残業が少なければ基本何でもいい。前にハロワのHPでそういう事務の仕事が多少はあるのは確認済み。
正社員と勉強の両立は出来ると思ってる。一応今年も筆記は通ったわけだし、1日数時間でも勉強できれば点数は上げられるはず。
数ヶ月かかるのか、厳しいな。でも頑張るよ。

>>686
国立大学、国U、地上(札幌市)。
卒論終わってから勉強始めた関係で、科目数をギリギリまで削りたかったから催事とかは諦めた。来年は受けるつもり。
北海道のCD日程の市役所は採用者数も非常に少ないし、どうしても札幌で働きたいという自分のワガママから、
あまりCD日程の市役所を受ける気は無いです。首都圏ならよかったのに。
非常勤も考えておきますが、面接官の印象としてはやはり正社員になりたいところ。志望度は地方>国。
688受験番号774:2010/07/20(火) 15:24:04 ID:T6FCYNPM
>>687
行書持ちか。それで正社員として雇ってくれるなら行ってみるのもいいんじゃね?
法律系科目は強いだろうから、あとは経済系科目と数的をどうするかだな。
ただ来年またすぐ公務員試験を受けるつもりなら、何故行書の仕事を行い
一年以内にすぐ辞めたのかをうまく説明できないと難しいと思う。

自分も留年と既卒で面接を落とされて、B日程終わったらどうするか悩んでるけど、
民間も公務員も技能を伴わない「誰でもできる仕事」だからこそ、
働くための高尚な理由や健全な経歴が求められているんじゃないかと思う。
この締め出しに対して対抗できる抗弁事由を備えないと結局同じ事じゃないかな。
689受験番号774:2010/07/20(火) 18:11:45 ID:q/Z1SEXT
>>687
俺も既卒1年目。去年は全部で21個試験受けた。
国1から人口1500人の町役場までむさぼり尽くした。
2月まで試験あるからな。
まだまだ先は長いぞ。
俺も今年も貪り尽くす。
690受験番号774:2010/07/20(火) 18:53:19 ID:PIGZQayv
行政書士持ちって公務員試験の面接では結構優遇されそうなもんだがなあ
691受験番号774:2010/07/20(火) 19:08:57 ID:q7gB0gWy
>>690
面接でここぞとばかりにアピりまくったけど、正直面接官はあまり興味なさそうだったわ
例年合格率5パーセント前後なんだぞすげーだろコラ、って言いたかった

やっぱり資格よりも経験、今までどうやって生きてきたかが重要なんだろうな
レスくれた皆ありがとう、全員合格して定年まで一生懸命働いて家族に見守られながら安らかに死ね
692受験番号774:2010/07/20(火) 19:10:39 ID:DRxU9Y7x
今までどうやって生きてきたかが重要たってなあ
バイトもショボいバイトでゼミもカスゼミでノンサーとかオワタ
693受験番号774:2010/07/20(火) 19:14:31 ID:EMyiR7cc
面接って実際はしゃべってる内容とかそんなに関係なさそうじゃね?
話してる態度とかしゃべり方とかで「あーこいつは性格良さそう」
「あー、こいつはまじめなんだろうな」みたいなそいつが醸し出す雰囲気が
面接官に気に入られるかどうかが一番重要な気がする。
694受験番号774:2010/07/20(火) 19:19:22 ID:DRxU9Y7x
>>693
バイトの面接で誠実そうとか真面目そうとか言われるけど中身はそうでもない俺は
公務員面接では得なのだろうか
695受験番号774:2010/07/20(火) 19:19:31 ID:nXitaFnd
何を今さら
696受験番号774:2010/07/20(火) 19:19:54 ID:80BOXpue
そんな気もするね。
697受験番号774:2010/07/20(火) 19:20:17 ID:kQNpe9oa
>>693
うん、そんな気がする
印象良ければ少しミスっても合格
印象悪かったらどんな素晴らしいこと言ってもアウト
みたいな
698受験番号774:2010/07/20(火) 19:23:26 ID:DRxU9Y7x
そしてその印象の良し悪しを分かつのは一体何
699受験番号774:2010/07/20(火) 19:26:58 ID:80BOXpue
顔 話し方 声 身なり 男か女か
700受験番号774:2010/07/20(火) 19:27:23 ID:EMyiR7cc
てことはどんなに自分をよく見せようとしても
それが無理して作ったものである以上面接官に好印象を与えることは
難しいのではないだろうか。
結局素の自分を見せるしかないんだよな。極端に言うとアウったって良いんだよ。
2次試験の面接の緊張でアウらない自分なんて自分らしくないんだからな。

701受験番号774:2010/07/20(火) 19:42:26 ID:yYmPLh1g
>>689
すいません、21個って公務員試験ですよね?
そんなに受けれるものなんですか?
702受験番号774:2010/07/20(火) 20:07:51 ID:9QptbO8H
行書ごときでアピールとか・・・
だから落ちるんだよ・・・
703受験番号774:2010/07/20(火) 20:10:43 ID:PKXg+Pti
>>701
今年三十路の俺でさえ、9月までに公務員14個、毒法3つ受けられるぞ。
もっと若い奴や、公安職受けたりする奴は20ぐらいいけるだろ。
ただ、首都圏じゃないと厳しいかも。
704受験番号774:2010/07/20(火) 20:18:44 ID:PKXg+Pti
>>702
いや新試験制度になって以降の行書は
結構ムズいぞ。
最近の行書受かるなら、公務員の一次は
どこも多分受かるぞ。
705受験番号774:2010/07/20(火) 21:15:24 ID:9QptbO8H
ないない

アピールしてokなのは弁護士、会計士、税理士、司法書士くらいだろ
行書なんてアピール出来るレベルの資格でない

そもそも資格自体をアピールしてる時点で面接の才能がない
706受験番号774:2010/07/20(火) 21:20:16 ID:jjLTzm+S
資格に自信を持ってアピールするぐらいならそっち行けよって思うわ。
会計士とか弁護士は採用したいって気にはなるけれど行政書士とか・・・。
707受験番号774:2010/07/20(火) 21:31:57 ID:Z66s7R1D
ま、自分からのアピールにはならないけど向こうから振られた時にネタの一つぐらいにはなるんじゃね?
708受験番号774:2010/07/20(火) 21:34:05 ID:9QptbO8H
>>707
あくまで向こうが食いついてきたら話す程度だな

こちらからアピールしたら小物感丸出し

行書なんて継続勤務で誰でも貰える資格で専門性も皆無、ニーズはない
709受験番号774:2010/07/20(火) 22:00:01 ID:8j6novNq
ID:9QptbO8Hのアピールは?ww
710受験番号774:2010/07/20(火) 22:05:21 ID:9QptbO8H
>>709
美人の彼女
711受験番号774:2010/07/20(火) 22:08:57 ID:8j6novNq
なんだ、他人の批判だけは一丁前の奴か。
絡んで損した。
712受験番号774:2010/07/20(火) 22:18:53 ID:9QptbO8H
>>711
人事含めて不特定多数の人間が見てる中で自己PR晒すなんて阿呆しかいないわな
そういう意味で地域ばらして行書が〜とか宣ってた奴はアホとしか言いようがない

ん?まさか君も資格アピールしてた口かい?ww
713受験番号774:2010/07/20(火) 22:21:02 ID:Ery7EjNE
煽りは嫌いだが、行政書士なんて屁のアピールにもならないのは本当
せいぜい「自己啓発やのために取り組んでいることは?」「資格は?」という質問に、
「特になにもありません」と答えるよりマシな程度
714受験番号774:2010/07/20(火) 22:23:33 ID:8j6novNq
こんなとこで特定されるとかw
よっぽど稀有な体験をお持ちの2ちゃんねらーだな^^
まあよくいる口だけのタイプ。

715受験番号774:2010/07/20(火) 22:23:58 ID:ygXldrfC
何年か前の行書ブームを経験した世代だから過大評価しがちだけど、
面接官をやるようなおっさん連中にとっては行政書士なんてザル資格
716受験番号774:2010/07/20(火) 22:25:14 ID:9QptbO8H
>>714
なら君の自己PRを詳しく聞かせてね^^
リスク気にしない勇敢な君なら出来るはず^^

詳しく頼むよ^^
717受験番号774:2010/07/20(火) 22:26:15 ID:Ery7EjNE
どちらも見苦しいからその辺にしとけよ
718受験番号774:2010/07/20(火) 22:26:44 ID:dYkzCBEN
所持資格について聞かれたから電気工事士とボイラー技士って正直に答えたら
「で?」だって。お前が聞いたんだろうが氏ね
719受験番号774:2010/07/20(火) 22:29:41 ID:Ery7EjNE
>>718
乱暴に言うと「うちに関係ない資格なんていらねーよ」ってこった
電気系なら面接官がアホだが
720受験番号774:2010/07/20(火) 22:32:48 ID:8j6novNq
>>716
前職で営業売り上げ伸ばした経験。アパレル素材関係。
→協調した点、改善した点、客に働きかけた点。不況っていう背景事情盛りながら。
どう活かすか?は自治体のキャラによって変える。

で、お前は?
「詳しく」とか予防線張らずに、書いてみ。
他人をこき下ろせるんだから、キャッチからして強烈なんだよな?w
721受験番号774:2010/07/20(火) 22:33:45 ID:nd68ZzaZ
こういうスレって必ず上から目線で説教したがる奴が大量に住み着いて
駄スレ化するんだよね
722受験番号774:2010/07/20(火) 22:37:28 ID:9QptbO8H
>>720
>前職で営業売り上げ伸ばした経験。アパレル素材関係。
→協調した点、改善した点、客に働きかけた点


ありきたりだな・・・
どんな凄いの引っ張ってくるかと思いきや・・・がっかり・・・

そら落ちるわwwwww
723受験番号774:2010/07/20(火) 22:41:25 ID:coMubjAZ
>>718
ひどいなw
「なるほど、それらの資格は私たちと働くうえで何か役に立つと思いますか? 役に立つとしたらどのような面で役に立ちますか?」
ぐらい言うべきだよな。
724受験番号774:2010/07/20(火) 22:44:05 ID:8j6novNq
ID:9QptbO8H

だめだこいつw
ネタのスケールで大小考えてる時点で底がわかったww
北海道行政書士の子の方が、自分に自信持ってアピールできそうな感じだねぇ。
725受験番号774:2010/07/20(火) 22:48:05 ID:9QptbO8H
>>724
君はなんでそんなに噛み付いてくるわけ?

行書アピールが糞の役にも立たないと正論述べただけなのにさ

それともお世辞入れた方が良かったかな?
行書って中々取れないのにすごいね^^みたいにさ
726受験番号774:2010/07/20(火) 22:49:24 ID:ytHQSBnE
このスレ見てると人事が刺されるっていう事件ないのが不思議に思えてきた
727受験番号774:2010/07/20(火) 22:55:34 ID:Q6EgyR0V
結局、ID:9QptbO8Hは口だけの批判厨キモオタでした。
もうスルーしてやれ。
728受験番号774:2010/07/20(火) 22:58:34 ID:8j6novNq
>>725
上から目線で説教したがる奴はどんなPRすんのかなーって。
これは多分皆の疑問w
まあアッサリ逃げなかった分だけ君は偉いとも思った。
結局どの程度か理解できたけど。しつこかったのはごめんねw
729受験番号774:2010/07/20(火) 23:14:03 ID:NkZVpTta
8j6novNq


ってようは新卒時にFランゆえに、ブラック企業からしか内定取れなかったグズだろ?
で、学歴を挽回すべく行政書士を取ったけど、その生命線の行政書士がフルボッコにされてるので頭に血が昇ったと・・・




wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
730受験番号774:2010/07/20(火) 23:16:49 ID:dYkzCBEN
>>729
筆記通らなかったんだろ?
ここは面接対策スレだぞお前の居るところじゃない
731受験番号774:2010/07/20(火) 23:20:17 ID:NkZVpTta
行政書士(笑)しかアピールするキャパがない時点で泣けるw今まで何してきたのw
732受験番号774:2010/07/20(火) 23:23:21 ID:8j6novNq
>>729
ブラック企業じゃ資格とる時間も許されねーだろw
関係ないとこで笑わすなw
733受験番号774:2010/07/20(火) 23:26:10 ID:bU+ELeFZ
昔より筆記も面接も厳しくなっている現実
734受験番号774:2010/07/20(火) 23:31:53 ID:NkZVpTta
>>732
ごめん






















派遣だとは思わなかった・・・
735受験番号774:2010/07/20(火) 23:34:27 ID:8j6novNq
>>727
見落としてた了解。
736受験番号774:2010/07/20(火) 23:35:15 ID:t0FMIYCu
筆記は楽勝なのに面接がどうにもなんないな
737受験番号774:2010/07/20(火) 23:56:35 ID:9QptbO8H
>>734
あまりいじめてやるなよww

結局逃げたみたいだなww
738受験番号774:2010/07/21(水) 00:00:36 ID:Jz91A0i2
>>691
普通に行書すげぇけどな。
問題の難易度高いし。
でも、面接官の時代はクソ簡単だったしな。
739受験番号774:2010/07/21(水) 00:00:44 ID:ytHQSBnE
こういう叩きあいは目輝かせてやってるんだろうな
面接でいかせばいいのに
740受験番号774:2010/07/21(水) 00:06:41 ID:Jz91A0i2
>>693
官庁訪問してるんだが、それは当たり前の前提で、
なおかつ内容(動機とか経験とか何をしたいかなど)が
しっかりしてる人が残ってるな。
出先だけどレベル高いでござる。
741受験番号774:2010/07/21(水) 00:10:15 ID:d0Jca2/h
どうでもいいけど行書でも英検でも何でも、
持ってない奴よりはアピれるワケでwww
742受験番号774:2010/07/21(水) 00:31:07 ID:4NBIPbgK
結局筆記はひとつしかとおらなかったから
面接でダメだと盆明けとかから就活しなきゃいけなくなる
プレッシャー半端ない
743受験番号774:2010/07/21(水) 00:43:47 ID:sdfVrfQW
行書の人だけど、なんか荒れててワロタwwwww

成る程、ドヤ顔で行書ごときをアピったのは失敗だったわけだな。来年までに何とか別の部分でアピールできるようにするよ。
気付かせてくれてありがとう。
744受験番号774:2010/07/21(水) 00:47:33 ID:u0a/IfSP
>>726

一応 緊張して臨むからな、顔イチイチ覚えられんよw
745受験番号774:2010/07/21(水) 01:11:48 ID:lPpBUwAE
>>743
来年は司法試験でアピールだな☆
746受験番号774:2010/07/21(水) 06:57:34 ID:pJ4H4yMe
今までの流れ見て、こういう人達と集団討論したり、下手したら一緒に働くことになるのか、って思ったら何か悲しくなってきた。
747受験番号774:2010/07/21(水) 07:20:30 ID:zTQuApUj
合格率5%の資格が叩かれるって…。
さすが2ちゃんはすげーwww
748受験番号774:2010/07/21(水) 08:06:13 ID:hKj0AEZp
>>746
働くことはないから安心しろ
みな落ちる
749受験番号774:2010/07/21(水) 08:59:58 ID:v4LQXPkt
資格の難易度じゃなくて、資格を前面にだしてアピールすること自体が公務員試験の面接では敬遠されるんだと思う
そういうのは自己PRの最後にちらっと出して、食いついてきたら話す程度に留めておくべきだろう
あんまり難関試験を通ったことをドヤ顔されたら、学歴自慢にも似た感じで聞いてる方はいい気分しないし
750受験番号774:2010/07/21(水) 09:00:14 ID:NBU0KsFI
>>746
今公務員として働いている人間の中にもこういうのがいるんだぜ
それもたっぷりと
751受験番号774:2010/07/21(水) 09:06:38 ID:Hv8ItR5K
普通免許しかない俺よか全然いいよ

>>743
来年ガンバレ
752受験番号774:2010/07/21(水) 09:19:34 ID:YGHz/LoT
>>747
早慶以下は低学歴なんだぜ2ch・・・
753受験番号774:2010/07/21(水) 10:20:45 ID:svWB5QfD
その割には公務員の評価が世間よりも高いように思える。
754受験番号774:2010/07/21(水) 10:39:07 ID:QYLnbTdf
合格率5%以下といっても、何となく受けたって感じの奴が多くて%が低くなってるだけじゃないの?
755受験番号774:2010/07/21(水) 10:46:45 ID:11jaiEDH
まあ現役にしてみれば勤続し続ければもらえるからな…
756受験番号774:2010/07/21(水) 10:55:10 ID:cSbmdeZY
合格率と難易度は必ずしも比例しないしな

つーか合格率も難易度も関係ないよ
その資格が仕事に結びつくかどうかが重要な訳で

今回に関してはその重要さを把握しきれず、
メインアピールのように紹介しちゃったことが問題だった
>>755の通り公務員は20年継続したら取得できるし、
公務員試験と科目が被ってるから目指してる・取得してる奴多いし、
昔はザル資格だから面接官側からしたら薄い印象の資格だし、
実際持ってたところで、司法書士やらと比較して特別役に立っていくものでもない

>>713>>741の言う程度のアピールに留めるべき資格だわ
757受験番号774:2010/07/21(水) 10:55:25 ID:Mdr7V2wo
スレ間違ったかとおもた
面接は資格持ってるコミュ障よりニコニコハキハキさわやか低学歴をとるための試験
…なんだろうな
758受験番号774:2010/07/21(水) 10:57:10 ID:cSbmdeZY
昔は資格を取るようなコツコツ型こそ公務員の資質だったけど、
今はコミュ力が最重要で見られてるみたいだからなぁ
759受験番号774:2010/07/21(水) 11:22:28 ID:0tip4emE
公務員面接でMOSってどんな感じ?
変に行書とかよりもこっちの方が良い気がするんだが
760受験番号774:2010/07/21(水) 11:28:04 ID:Mdr7V2wo
>>759
勝手な俺のイメージだが、公務員試験だと必ずしも正しく評価されない希ガス
761受験番号774:2010/07/21(水) 11:37:23 ID:BYPq1Fdv
>>742
俺は2つ受けて2つとも1次通ったが、試験が被ったので残り1つ
半端ないプレッシャー、とてもよくわかる
742は2次の倍率何倍くらい?
762受験番号774:2010/07/21(水) 11:57:11 ID:WXCAylTG
>>759
「パソコン使えます!」と口で言うだけよりはマシって程度
他に書ける資格がなければ取得しておくといいよ。受験料高いけどな
763受験番号774:2010/07/21(水) 12:05:54 ID:Kgk5qNgz
確かにあの値は高い
764受験番号774:2010/07/21(水) 12:15:48 ID:e4g4noN3
ぶっつけ本番で面接はキツい…
765受験番号774:2010/07/21(水) 12:48:28 ID:zCplP2Vv
結局どうせイケメン有利なんだろ・・・
766受験番号774:2010/07/21(水) 12:53:45 ID:J8+1BOLe
イケメンでよかったあ
767受験番号774:2010/07/21(水) 12:56:31 ID:hKj0AEZp
イケメンでハキハキしゃべれて新卒なら余裕
768受験番号774:2010/07/21(水) 13:11:06 ID:e4g4noN3
志望動機をしっかり言えれば勝機はあるかな
769受験番号774:2010/07/21(水) 13:33:03 ID:zCplP2Vv
合格するような人がみんな言えてたら意味がない
770受験番号774:2010/07/21(水) 14:54:07 ID:wm8maN2K
資格ってのは一定の難易度クリアしてれば、目的意識とプロセスをアピールするためだけのものだから行政書士は使えるレベルと思うけどね。
昨日のログみたら、理解できてない奴がいて笑ったw
ただまあ、さすがにMOSは無理だ罠。
771受験番号774:2010/07/21(水) 15:07:29 ID:lbQWRfho
宅建は書いたら笑われるレベル?
772受験番号774:2010/07/21(水) 15:07:57 ID:x5O1rvQ3
その話いつまで引き摺ってんだよ。
773受験番号774:2010/07/21(水) 19:12:28 ID:767mTFPy
おまえら資格で生死が左右される程度には他の部分も出来てんの?
774受験番号774:2010/07/21(水) 19:39:05 ID:zCplP2Vv
資格とかどんなに取ってもイケメンには勝てないんだろどーせ。
775受験番号774:2010/07/21(水) 20:13:30 ID:YGHz/LoT
人事がお前らみたいのだったらイケメン不利だし安心しろよ
776受験番号774:2010/07/21(水) 21:46:35 ID:9gR0jrHl
でも若手ブサの人事は居ないよな。
世の中そんなもんか。
777受験番号774:2010/07/21(水) 21:59:00 ID:cJzYPtWk
今女性優遇されだしたから、20年後には男性が優遇される。
年配男は若い女が好きで、年配女は若い男が好きなはず・・・だよね?
778受験番号774:2010/07/21(水) 22:09:33 ID:zCplP2Vv
んなこたーない
779受験番号774:2010/07/21(水) 22:11:35 ID:lbQWRfho
で、宅建を資格欄に書くべきか否かについてアドバイスくださいな

迷ってるんだ・・・
780受験番号774:2010/07/21(水) 22:13:21 ID:bNKt6Kf/
書かないほうがいい!
781受験番号774:2010/07/21(水) 22:16:19 ID:4ZDIFqax
宅建(オタク検定)  でOK
782受験番号774:2010/07/21(水) 22:26:03 ID:11jaiEDH
書くだけでマイナスなんてまずないし書くだけ書けば?
783受験番号774:2010/07/21(水) 22:28:54 ID:bNKt6Kf/
例えば、トイックが380ぐらいしかないのに
その点数を書くのはマズいと思う。それと同じこと
784受験番号774:2010/07/21(水) 22:30:09 ID:4dPyb5IG
地上で面接カード当日で書くらしいんですけど、
これって事前に準備していった紙見てもいいんですよね?
暗記とか無理・・
785受験番号774:2010/07/21(水) 22:36:36 ID:767mTFPy
おまえの受けてるところのことなんて知らんがな
その自治体のスレで聞け
786受験番号774:2010/07/21(水) 22:43:50 ID:TIosrkS6
資格をたくさん書くと、資格マニアなんですか?って聞かれたりする
目的意識持って取ったので無ければ、難しいヤツと英語とかの実用性があるヤツを少し書いとくだけの方が良いと思う
787受験番号774:2010/07/21(水) 22:53:22 ID:lbQWRfho
>>786
ありがとう、書かない事にするよ
788受験番号774:2010/07/21(水) 22:54:57 ID:0tip4emE
565 受験番号774 [] 2010/07/21(水) 22:15:07 ID:4dPyb5IG Be:
地上で面接カード当日で書くらしいんですけど、
これって事前に準備していった紙見てもいいんですよね?
暗記とか無理・・
789受験番号774:2010/07/21(水) 23:04:48 ID:iPkbmqC4
面接ってその場で色々質問されるらしいんですけど、
これって事前に準備していった紙見てもいいんですよね?
暗記とか無理・・

って言ってるのと同じだな
あと個人的には、面接で突っ込まれてきちんと目的意識を伝えられるなら、宅建も書いて損は無いと思う
俺は資格取ったって事だけをアピールした点が駄目だった
790受験番号774:2010/07/21(水) 23:07:10 ID:cJzYPtWk
取ろうと思った理由
それがこの仕事でどう役に立つのか

これもきちんと考えとけば書いてもいいだろ。
資格取ったよ、すごいでしょ!みたいな奴はだめだな。
791受験番号774:2010/07/21(水) 23:08:07 ID:TIosrkS6
>>787
別にたくさん書かなければ宅建取ったって書いてもいいと思う
ただ書くと、資格を生かそうと思わないのか?とか何で資格を取ったのか?と聞かれる可能性がある
そのときにちゃんと答えられないと目的意識の無い人間だと思われる
792受験番号774:2010/07/21(水) 23:09:08 ID:767mTFPy
あと単に得意だから、好きだから取ったとかもだめだな
TOEICけっこう高いけど勉強したの?→いえ昔から英語は得意でした
こうやって正直に言うよりは何かのために努力して勉強したことにした方がよい
793受験番号774:2010/07/21(水) 23:18:56 ID:5NMnnDMA
去年受けた時は資格のことはまったく聞かれなかったな
志望動機も自己PRも全然突っ込まれなかった
家族や親戚の職業や友人関係についてしつこく聞かれた
794受験番号774:2010/07/21(水) 23:23:44 ID:cJzYPtWk
部落関係者かどうか調べてんのかな?
795受験番号774:2010/07/21(水) 23:46:02 ID:lbQWRfho
なるほど、皆ありがとう。参考になった。

ところで資格欄に書いてもいいTOEICの点数って何点からだと思う?
796受験番号774:2010/07/21(水) 23:52:53 ID:zCplP2Vv
730
797受験番号774:2010/07/22(木) 00:14:07 ID:l2v64lyH
>>793
そういうのは典型的な消化質問だと思う
798受験番号774:2010/07/22(木) 00:15:44 ID:ikXhAbzl
今年はもう諦めた・・・
集団面接とか勝てる気がしない・・・
面接ばっくれたら申し込んだ住所やら電話番号に連絡来るかな?
799受験番号774:2010/07/22(木) 00:17:19 ID:KoekK5jp
来ないよ
向こうもそんなに暇じゃない
800受験番号774:2010/07/22(木) 00:18:17 ID:gGEYhQ4j
コミュ力がない

この1点で人生が崩壊
801受験番号774:2010/07/22(木) 00:18:17 ID:rfxo7Y3N
>>793
友人関係聞かれるとかボッチの俺どうすればいいん?
予備校の友人と切磋琢磨してます(キリッとか適当ぶっこいていいの?
802受験番号774:2010/07/22(木) 00:20:31 ID:ikXhAbzl
来ないんだ
ありがとう、これで気兼ねなくばっくれられる・・・
803受験番号774:2010/07/22(木) 00:20:34 ID:OMfxTTrW
>>798
2次以降の試験で欠席とかザラにいるぞ。
ただ、休むなら連絡しろって書いてるところは連絡するべき。
集団討論とか集団面接は呼ぶ人数が関係するから
他人に迷惑かかる。それ絶対ダメダメ。
804受験番号774:2010/07/22(木) 00:23:11 ID:ikXhAbzl
>>803
そうか、時間ごとに人数の振り分けとかしてるんだろうね。
ならせめて今のうちに連絡するかな・・・どうもありがとう。
805受験番号774:2010/07/22(木) 00:43:34 ID:gGEYhQ4j
あと、来年もまた受けるつもりがあるならやっぱり連絡しておくべきだわな
ブッチした記録が残る可能性もないことはない
806受験番号774:2010/07/22(木) 00:43:36 ID:F1utPpqQ
去年の10月から就職活動してるけど、内定がでないよ。
小学生の時からずっ〜〜〜とガリ勉してきてさ、やっとこさの想いで
横浜国立、千葉大、東京都立のいずれかの国立に現役で合格した
のになんで俺内定ないんだろ。童貞だから?面接でも一度だけ
大手メーカーの最終面接で役員の人のこんな事言われたよ。
「きみ今まで異性と付き合った事ある?」って
それを聞かれて顔真っ赤にして、「今のところありません」って応えたら
「生真面目でしっかりしてる人間だって事は分かるけど、遊びの
部分がないんだよね。何も生真面目な事を否定してるわけじゃないけど
社会で仕事をしていく中では勉強だけじゃなく、そうゆう部分っていうのが
必要となってくるんだよ。きみは磨けはもっと伸びる人間だと思う。
がんばって」って言われて結局はそこ落ちました。
それが4月の時の事だったんだけど、あまりのショックでその後1ヵ月
寝込んでたら優良企業の面接とかすべて終わってて今の有様。
807受験番号774:2010/07/22(木) 01:15:27 ID:om/RRFDZ
明日は人事院面接だ
気が重い
808受験番号774:2010/07/22(木) 01:25:39 ID:buKxUz8i
面接官に何か質問されたとするよね?

それに対していきなり回答を始めるのか、それとも「はい」って返事してから答えるのはどちらが良いのだろうか?
809受験番号774:2010/07/22(木) 01:30:48 ID:wlN48oah
そんな細かいところより、もっと大事なところあるだろw
810受験番号774:2010/07/22(木) 01:31:06 ID:rfxo7Y3N
ぶっちゃけどっちでも良いだろ
はい(一拍)で多少考える時間ができるかもね
811受験番号774:2010/07/22(木) 01:42:37 ID:l2v64lyH
>>808
面接官側からしたらどっちでも一緒

ただこちら側としては「はい」から始めた方が良い
相手の質問を受け取ったという意思表示ができるし、
考える時間に「えーっと」とか「うーん」とか間延び言葉が出なくて済む
なによりメリハリが出ると思う
812受験番号774:2010/07/22(木) 01:53:34 ID:RGSYul1O
>>800
面接ってコミュ力あんま関係ないと思う
楽器なんかの技能試験に近い あとランダムな質問に対応する反射神経
813受験番号774:2010/07/22(木) 02:21:34 ID:OMfxTTrW
>>812
そういうの全部ひっくるめてコミュ力と言うんだぜ。
814受験番号774:2010/07/22(木) 08:01:54 ID:vo8H+Axk
横田父の喋りがこのスレのデフォルトくらい?
815受験番号774:2010/07/22(木) 08:15:11 ID:lKjfR1f0
横田の方が100倍マシ
816受験番号774:2010/07/22(木) 08:16:39 ID:MuOelVPH
呟きシローぐらい
817受験番号774:2010/07/22(木) 08:17:04 ID:vo8H+Axk
マジかw
818受験番号774:2010/07/22(木) 08:17:56 ID:9EuE+GSJ
横田さん元日銀に勤めてた超エリートだぞ。
なめてんなよ。
819受験番号774:2010/07/22(木) 08:20:43 ID:2tyS04+p
mjd・・・
820受験番号774:2010/07/22(木) 08:22:43 ID:9EuE+GSJ
働きながらめぐみさんずっと探してたんだぞ
想像を絶する日々だったに違いない。
北朝鮮だけは絶対に許せん。
821受験番号774:2010/07/22(木) 10:16:45 ID:2/U/ltP5
拉致とかどうでもいい
822受験番号774:2010/07/22(木) 11:07:28 ID:bOKJ4/kH
宅建の話を蒸し返して申し訳ないが、
都市計画とかやりたいなら、宅建の知識は結構使えるぞ。
823受験番号774:2010/07/22(木) 11:38:20 ID:7fAncdUb
面接なんて普通の会話でいいんだって
大手内定もちの人が言ってた
824受験番号774:2010/07/22(木) 11:38:50 ID:h28aUULq
スーツはやっぱり紺がいいのかな?
黒しかもってなくて黒で行ったんだけどネガティブ判定されちゃう?
825受験番号774:2010/07/22(木) 12:08:50 ID:fc+7Okbt
模擬面接で、質問へのレスポンスが遅いから、もっと速くしろと言われた
それができりゃ苦労は無いよ
826受験番号774:2010/07/22(木) 12:41:29 ID:KoekK5jp
>>823
そのテの成功談は鵜呑みにしちゃダメ
827受験番号774:2010/07/22(木) 15:54:38 ID:Xz7+5tAw
履歴書の趣味も「他人と何かをしたこと」に関連付けろって言うけどさ、
一人で黙々とって趣味しかねぇよ・・・・・・・

でっちあげてもバレるだろうから、こういう場合は素直に書いた方が良いかな?
ランニングって。
828受験番号774:2010/07/22(木) 16:00:03 ID:4GN9qNbK
私は走るのが遅かったですが、
友人(トンボ)と一緒にランニングをする事により、速く走ることができるようになりました。

これで良いだろ
829受験番号774:2010/07/22(木) 16:10:04 ID:KoekK5jp
地元のマラソン大会に出場したりすればさらに良いかも
830受験番号774:2010/07/22(木) 16:17:37 ID:buKxUz8i
ランニングをしてる時にお年寄りの方を見かけたのですが、その方の容態が急変し〜臨機応変の〜機敏の利いた対応により〜一命を〜


って書けばok
831827:2010/07/22(木) 16:18:43 ID:Xz7+5tAw
レスありがたいが、本当に一人で黙々と走ってるだけなんだ。
周りに私と走ってくれる人は、探してもいなかった。

タイムとかは測ってるから真面目にはやってるんだけどな。
832受験番号774:2010/07/22(木) 16:29:06 ID:KoqJ+svK
>>824
黒でおk、ていうか他にも黒いっぱいいただろ普通
833受験番号774:2010/07/22(木) 16:58:47 ID:OMfxTTrW
横田は高卒じゃねーか。
趣味は、一つは他人とかかわりがあるもの入れろよ。
インドアでぼっちはヒドイわな。
834受験番号774:2010/07/22(木) 16:59:40 ID:TUo14G+p
結局イケメンリア充の勝利。
835受験番号774:2010/07/22(木) 17:21:08 ID:nb3Kjgj9
もうこのスレのやつらでオフして面接練習なり集団討論なりやれよ。
お互いに面接ダメなやつを見ればなんでダメなのか理解できるだろ。
836受験番号774:2010/07/22(木) 18:12:57 ID:yd9OuQZo
趣味なんて楽しいことを説明できれば何でもいいよ。
気楽に考えようぜ
837受験番号774:2010/07/22(木) 18:33:38 ID:0vtxiIIS
スーツでも目立ったな
軽装が圧倒的に多かった
838受験番号774:2010/07/22(木) 18:55:30 ID:lImFIw6J
面接で軽装はないだろww
引っかかるヤツいないわな
839受験番号774:2010/07/22(木) 19:38:30 ID:0vtxiIIS
ごめんさいたま市のスレと間違えた
840受験番号774:2010/07/22(木) 21:55:09 ID:N2zjzNa+
面接の時、トントントトントトトントトゥントゥン!ってノックしたら
向こうからトトントトトントトントトトゥントゥクトゥン!って返ってきて
そのあと壮絶なセッションになった。結局ドアは開けずに帰った

841受験番号774:2010/07/22(木) 22:01:09 ID:OMfxTTrW
俺も面接でトントンってノックしたら
「dsfg」ってなんか声聞こえたから
使用中なんだなと思って、
「失礼」って言って帰ってきた。
842受験番号774:2010/07/22(木) 22:19:21 ID:rfxo7Y3N
自己PRする場所がない
843受験番号774:2010/07/22(木) 22:28:54 ID:WabOV7aK
真顔で「マゾっ気がある」 とか言うのはアウト?
844受験番号774:2010/07/22(木) 22:53:43 ID:BaAi8d08
面接カードに書いたこと志望動機以外ほぼ無視されてアウった
面接カードに書いてないことからあそこまで深く聞かれるとは…
845受験番号774:2010/07/22(木) 23:02:40 ID:N2zjzNa+
>>844
お前に興味ないんだろ
残念無念また来年〜^^
846受験番号774:2010/07/22(木) 23:03:46 ID:l2v64lyH
>>843
逆にセーフと思う根拠は?
というかそれを言うメリットはなに?
847受験番号774:2010/07/22(木) 23:07:27 ID:buKxUz8i
お酒の失敗談でさ、「急性アル中で倒れた事があります」って言ったんだけどまずかったかな?
848受験番号774:2010/07/22(木) 23:09:04 ID:j1SGgg2r
大賀「マゾっ気ではマイナスな印象を与えます。
    せめて「どんな苦難も楽しく思える」など表現を工夫しましょう」
849受験番号774:2010/07/22(木) 23:11:40 ID:l2v64lyH
>>847
何のアピールにもなってないからなぁ…
850受験番号774:2010/07/22(木) 23:12:07 ID:WabOV7aK
>>846
マゾだから。
>>848
大賀さんありがとう!
851受験番号774:2010/07/22(木) 23:13:20 ID:buKxUz8i
>>849
いや俺さ、結構論理的に語るタイプなんだ。で、人間くささがないとか、変に完璧過ぎるとか言われるから、逆に穴を見せる事がいいのかと思ったんだけど
852受験番号774:2010/07/22(木) 23:13:40 ID:OMfxTTrW
>>844
kwsk
853受験番号774:2010/07/22(木) 23:18:47 ID:l2v64lyH
>>850
マゾなのを面接官にアピールして何のメリットが…
まぁ解決したようでなにより

>>851
言いたいことはわかるが、
「急性アル中で倒れたことがある」
と言われて人間くさいという印象にはならんと思うが
失敗談話すなら笑える程度にしないと
854受験番号774:2010/07/22(木) 23:19:07 ID:b7exJrjs
面接ってさぁ・・・目に見えない力(いわゆるコネ)がなんとでも介入しそうな試験だよね

まぁそれでもがんばるしかないんだけどさ
855受験番号774:2010/07/22(木) 23:20:21 ID:N2zjzNa+
>>851
釣りだと言ってくれ・・・でないと俺はお前にゆとり乙と言わなければならなくなる
856受験番号774:2010/07/22(木) 23:25:49 ID:buKxUz8i
>>853
>>855
いや釣りじゃない。面接官笑ってたから内心ガッツポーズしてたんだが失笑されてたのかな。
まぁ後がないから今更どうしようもないし今後に活かす事もない、オワタ
857受験番号774:2010/07/22(木) 23:29:12 ID:l2v64lyH
>>856
失笑でも苦笑でも爆笑でも、面接官が笑うのは良くない兆候
どちらにせよその件に関しては失敗だと思うが、
他の部分が良かったら一つ二つ失敗してもなんとかなったりするのが面接だから諦めるな
858受験番号774:2010/07/22(木) 23:30:29 ID:WabOV7aK
以後酒との付き合いを考えた話でもすれば全然OKだと思うけどね。
ただ自虐自慢して終わってたらアウツ。
859受験番号774:2010/07/23(金) 00:19:24 ID:EyFkTf5z
うーん。一応人に迷惑かける行為だからな。微妙かなとは思うけど、
ただ面接官がこいつ真面目だけがとりえで面白くない奴じゃね?
って感じでそれを払拭するための質問なら、そういう答えもありだと思う。
っていうか、それがアリかナシかは面接官の態度で分かるでしょ。

俺なんかも結構外れた話するけど、納得されたり、笑われることもあるよ。
いい意味でな。
860受験番号774:2010/07/23(金) 00:21:16 ID:62/e4bXI
>>857
>面接官が笑うのは良くない兆候
これは本当?
861受験番号774:2010/07/23(金) 00:22:22 ID:C4WfRhDM
>>860
それは俺も気になった
862受験番号774:2010/07/23(金) 00:28:58 ID:uDwIQtTL
>>860
たぶん嘘
面接官がよく笑ってたとこから内定来た
逆にお叱りを受けたとこからはもちろん何も無かったwwww
863受験番号774:2010/07/23(金) 00:31:30 ID:vtZYcKVc
お酒の失敗体験を求められた時の理想的な返しってどんなんだろ?

失敗はありません!じゃダメだよなぁ
864受験番号774:2010/07/23(金) 00:32:53 ID:62/e4bXI
なんで面接官にお叱り受けたのか気になるわwww
865受験番号774:2010/07/23(金) 00:40:09 ID:uDwIQtTL
>>864
1日に二機関面接とかきっつい時があって
志望順位が低いとこの面接シートを空欄ばかりな上きたねー字で書いてたら
面接の最後にチクっと言われたw
866受験番号774:2010/07/23(金) 00:41:59 ID:62/e4bXI
それは言われるに決まってるだろ・・・。

大学生活でお前はなまけすぎだ!
とかのお叱りかと思ってビビったけれど
ただの自業自得じゃんwww
867受験番号774:2010/07/23(金) 00:46:00 ID:EyFkTf5z
>>865
ひでぇ。
お前にとって志望順位低くても、
向こうにとったらわざわざ時間さいてるのに。
失礼すぎるwww
怒鳴られてもいいレベル。
868受験番号774:2010/07/23(金) 01:02:21 ID:uDwIQtTL
その傲慢さこそが俺を内定に導いた(キリッ

嘘ですごめんなさい本当に余裕がなかったんです反省してまーす
869受験番号774:2010/07/23(金) 01:06:57 ID:y1EscWN1
>>867
わざわざ時間割いてるのはお互いさまだろ
870受験番号774:2010/07/23(金) 01:41:41 ID:+2jN2UDW
>>869
採用する側とされる側では全く立場が違うだろうに・・・
そういう態度が透けて見えた時点でもう何を言ってもアウトだと思うぞ
871受験番号774:2010/07/23(金) 04:01:33 ID:derYhbGu
>>806

「異性と交際した事ない=合コンで戦力外」と判断されたのかもね…w
872受験番号774:2010/07/23(金) 05:44:05 ID:y1EscWN1
>>870
?? 立場が違うのも当たり前だろ?
なんで俺が「偉そう」みたいな言い方なわけか?
俺たちは受験者として時間を割いてる、向こうは採用者として時間を割いてる、それだけだろ。
873受験番号774:2010/07/23(金) 07:39:20 ID:GWQtVq41
そういうのが失礼だったかなんて全部終わってから考えろ
相手側気遣かってる余裕ねーだろ
練習になるから受けられるなら何でも受けるべき
874受験番号774:2010/07/23(金) 09:44:40 ID:bP0TWx/A
人事院面接の「ではあなたから質問は?」には、何を質問したらいいんだろう…
希望省庁の仕事について質問しても相手は人事院の職員だから、お門違いな気がするんだが
みんなどんなこと質問した?
875受験番号774:2010/07/23(金) 10:21:37 ID:2BsESZYr
民間の就活に失敗して、今年に入ってから公務員目指すようになった既卒の場合、素直にそのことを話した方がいいのか?
876受験番号774:2010/07/23(金) 10:25:14 ID:JLh3D6Xf
いわゆる志望動機である
877受験番号774:2010/07/23(金) 10:45:34 ID:GWQtVq41
>>875
民間就活中に公務員志望に心変わりした動機を上手く作れれば良いんでない?
878受験番号774:2010/07/23(金) 11:43:08 ID:1vHSe0qc
結局面接官(神)様のご気分次第なんだよなあ・・
879受験番号774:2010/07/23(金) 18:11:27 ID:lH0X7qpJ
一般的に評価される人間像に、自分を近づけていく作業。
880受験番号774:2010/07/23(金) 19:46:39 ID:fXado5qJ
イケメンに近づける作業ってどうやるの
881受験番号774:2010/07/23(金) 20:40:44 ID:eMLrXFqs
昨日の集団面接の時のある質問で他の人にはすごいいろいろ根掘り葉掘り
聞きまくってたのに俺の時だけ簡単な質問でさらっと流されてしまったんだが
そんなに俺の話はつまらんかったのか・・・
それとも面接官の聞きたいことをみんな俺がしゃべってしまったのか・・・

後者だと信じたい
882受験番号774:2010/07/23(金) 20:57:44 ID:1fth5+3S
はやく結果は知りたいけれども
できれば知りたくないような気もする

そんな状態です
883受験番号774:2010/07/23(金) 22:26:34 ID:uu23L5Z9
>>881
いや後者でもダメだろ
884受験番号774:2010/07/23(金) 22:31:41 ID:0YrO7p9v
地上の面接はだめだったけれど、
官庁訪問はどんどん進んでる。

なぜだ・・・?
885受験番号774:2010/07/23(金) 23:19:41 ID:lrJSA6er
>>881
去年面接全敗して今年全勝してる俺が得た結論は面接官は内容をほとんど気にしてない
受け答えの仕方これ一点のみ
内容は簡単な質問でもまともに受け答えすれば通る
886受験番号774:2010/07/23(金) 23:20:39 ID:uDwIQtTL
>>881
俺も集団面接で突っ込まれなかったが落ちなかった
だが同じグループにいた突っ込まれまくってた人は落ちた
面接官が興味あるってのもあるかも知れんが
単に粗だらけで突っ込まれてる可能性もあるから気にすんな
887受験番号774:2010/07/23(金) 23:25:25 ID:5i18Rdhz
HPのない会社のことなんかどうやってしらべんだよ
888受験番号774:2010/07/23(金) 23:27:49 ID:SKUCMcAj
2倍切ってる面接でも勝てない
889受験番号774:2010/07/23(金) 23:46:41 ID:fXado5qJ
>>888
kwsk
890受験番号774:2010/07/23(金) 23:53:30 ID:SKUCMcAj
なぁに、面接倍率が2倍をギリ下回っている自治体に落ちただけの事さ


ハハ、ハハハ…
891受験番号774:2010/07/23(金) 23:54:21 ID:ZlA0rpmb
>>888
去年の俺
892受験番号774:2010/07/24(土) 00:07:09 ID:Yi0Mcmqm
去年二次の倍率1.8倍の警察事務落ちた
893受験番号774:2010/07/24(土) 00:09:23 ID:fPATCQ+R
18人いたら8人落ちると思えばおかしくない数字だが
1倍台だと人間失格の烙印押された感じになるな
894受験番号774:2010/07/24(土) 00:10:46 ID:VVhYlF6T
予備校講師曰く、「どうしようもない奴でも受かった」という去年の市役所の面接に落ちた
895受験番号774:2010/07/24(土) 00:11:26 ID:QLZSJ6v0
65人うけて39人通った面接に落ちた。
くやしい。
896受験番号774:2010/07/24(土) 00:31:47 ID:vRCY5TUv
約二人に一人落ちるんだったら落ちても全然おかしくないだろ
俺は全ての人間の中で半分以下の自信があるわ
897受験番号774:2010/07/24(土) 00:56:07 ID:Fa9Qltsv
3次試験とかだと
1次の筆記で馬鹿は落ちて、
2次の集団討論と論文で
コミュダメと文章能力ない奴が落ちてるからね。
選りすぐりの中の2倍では落ちてもしょうがないじゃないか。
1次倍率が10倍でも3次の2倍の方がよっぽど難しいわな。
898受験番号774:2010/07/24(土) 01:06:14 ID:QLZSJ6v0
まったくもって同意。

それに1次の10倍なんてみかけだおし。
真面目に勉強していて受かる素質がある人間だけで考えれば
たぶん倍率3倍もいかない。
899受験番号774:2010/07/24(土) 04:53:22 ID:uNCKnjJ8
1次で落ちようが3次で落ちようが落ちたら同じ不合格者だがな・・・
900受験番号774:2010/07/24(土) 06:29:34 ID:+2uPlKaO
一次は対策法があるからまだいいけど、
二次以降は、どんなに対策しても、究極的には、
「ああー、こいつと一緒に働きたくないわ」とか「こいつ嫌い」とか
思われたら美辞麗句並べ立ててもアウトだろうしな・・・
901受験番号774:2010/07/24(土) 08:44:21 ID:22ng6Ivb
そこで最終手段、整形ですよ
902受験番号774:2010/07/24(土) 09:23:32 ID:T8mdbG62
もう面接の替え玉受験しか考えられない
903受験番号774:2010/07/24(土) 10:09:16 ID:O+d4Dgjz
面接の替え玉はどうがんばってもばれるだろw
904受験番号774:2010/07/24(土) 10:41:12 ID:3aWbaig5
>>885
具体的にどんな受け答えされてますか?
気をつけてることはなんですか?
905受験番号774:2010/07/24(土) 13:02:47 ID:fPATCQ+R
1次試験通ればたかだか2〜3倍程度なんだぞ
誰かまともな人の人格貸してほしい
906受験番号774:2010/07/24(土) 13:28:18 ID:+2uPlKaO
人格よりも容姿
907受験番号774:2010/07/24(土) 13:35:21 ID:O+d4Dgjz
そりゃあリクルートカット+スーツの着こなしは基本だろうけど皆できてるだろ
908受験番号774:2010/07/24(土) 13:39:48 ID:pgUCNz3H
社会人から見れば出来てないのが多いよ、スーツは。
909受験番号774:2010/07/24(土) 13:45:16 ID:UGkB9DsK
>>906
んなこたない。自治体の職員見ればわかるだろ。
910受験番号774:2010/07/24(土) 13:46:05 ID:xSxt3J2V
地元の政令市は美男美女が多いな。
女なんか顔で採用してると言っても過言じゃないくらい綺麗な人が多い。
911受験番号774:2010/07/24(土) 13:50:16 ID:qoBhQRWR
まぁ女はそうでしょうな
912受験番号774:2010/07/24(土) 14:01:15 ID:UGkB9DsK
女だって大したことない。
民間のようなあからさまな容姿重視とは違うだろ。
913受験番号774:2010/07/24(土) 14:18:41 ID:5rjg7y1B
>>908
社会人も大概だろ…
いまだにジャケットのボタンを全部留めてみたり、
シャツが明らかに大きくて肩が落ちてたりする人は多いよ
靴の手入れを怠っているのも意外と目立つ
914受験番号774:2010/07/24(土) 14:33:15 ID:flL7srlw
なるほどなー
スーツはどういうところを見られてるのかいまいちよくわからん。
915受験番号774:2010/07/24(土) 14:37:22 ID:dAiak9xw
ひとつしかボタンかけなくて良いなら初めから1個にしとけよ
916受験番号774:2010/07/24(土) 15:02:27 ID:ObbDdghy
>>914
まぁ、ボタンの留め方程度なら、面接官はさほど気にしてないとは思う
気付いてもほとんどの人は、若いし多めに見てやろう程度かと
不潔じゃなければ問題はない

>>915
そういう習慣だと思って割り切るしかないよ
座ったときに皺になるから一番下は留めなくていいらしい
917受験番号774:2010/07/24(土) 15:06:22 ID:+2uPlKaO
せめて髪型は直前に美容院行ってきた方がいいかな?
918受験番号774:2010/07/24(土) 15:09:38 ID:O2bcxR2f
>>916
そもそも椅子の前に机があったから皺なんか見えない
919受験番号774:2010/07/24(土) 15:10:57 ID:+2uPlKaO
>>918
常に机がある保証はない
920受験番号774:2010/07/24(土) 15:12:31 ID:kcmzmCPF
っていうかジャケットのボタンを全部留めてるのが悪いとか言ってるけど

本来は全部とめるもんで、座る時だけ一番したのボタンを外すんだろ。全部留めてると苦しいから。
921受験番号774:2010/07/24(土) 15:16:45 ID:O+d4Dgjz
美容院より理髪店のがいいんじゃね?
いい感じにおっさんかっとになるし
922受験番号774:2010/07/24(土) 15:18:05 ID:kcmzmCPF
床屋とかないだろ・・・・
923受験番号774:2010/07/24(土) 15:18:10 ID:+2uPlKaO
なるほど。
逆に年配ウケが良い髪型の方がいいかもな。
俺眉毛剃ってるけどこれも止めた方がいい気がしてきt
924受験番号774:2010/07/24(土) 15:20:48 ID:kcmzmCPF
んなこと言ったらイケメンで公務員受かってる奴らは何なんだって話になるだろ
925受験番号774:2010/07/24(土) 15:21:27 ID:+2uPlKaO
まあイケメンかどうかは人によって判断は異なりますから
926受験番号774:2010/07/24(土) 15:24:04 ID:T8mdbG62
おっさんだからせめて見た目だけは隠さないと
927受験番号774:2010/07/24(土) 15:24:48 ID:O2bcxR2f
昭和20年代生まれのスター、裕次郎カットで(キリっ
928受験番号774:2010/07/24(土) 15:26:02 ID:+2uPlKaO
年配が一番嫌がりそうなタイプってどんな感じかな
929受験番号774:2010/07/24(土) 15:30:55 ID:kcmzmCPF
まず年代ごとに好き嫌いが分かれるとか妄想してる時点で・・・・・
人間として嫌われるヤツはどの年代からも等しく嫌われるよ。
930受験番号774:2010/07/24(土) 15:33:25 ID:DJZSXsjT
対策の方向性がずれてきてるよなw
931受験番号774:2010/07/24(土) 15:34:29 ID:+2uPlKaO
いやいやジェネレーションギャップは当然あるでしょ。
でなきゃ「最近の若者は」なんて言葉が生まれるはずがない。
932受験番号774:2010/07/24(土) 15:41:27 ID:uNCKnjJ8
>>931
「最近の若者は」に続く部分は、個人の好き嫌いによるらしいですよw
おとなしい奴が好き→最近の若者は電車でも遠慮なく騒ぐ!
にぎやかな奴が好き→最近の若者は積極性が足りない!
933受験番号774:2010/07/24(土) 15:42:57 ID:DJZSXsjT
そんなこと考えるより自己分析と想定質問考えてたほうがよっぽど有益
934受験番号774:2010/07/24(土) 15:49:10 ID:+2uPlKaO
そうなの?
人の印象は見た目と声質が何割とかって良く言うじゃん?
結局は中身より見た目なのかなーと思ってさ。
935受験番号774:2010/07/24(土) 15:52:05 ID:DJZSXsjT
面接いつなの?
少し面接に対して認識不足だと思うけど
936受験番号774:2010/07/24(土) 15:53:38 ID:+2uPlKaO
8月に入ってからだよ。
937受験番号774:2010/07/24(土) 15:56:57 ID:T8mdbG62
顔と性格としゃべり方と経歴を変えたいんだけどどうしよ
2万までならだせるんだけど・・・
938受験番号774:2010/07/24(土) 15:59:31 ID:mcbQxrbt
>>937
2万で練炭とガムテープ買ってこい
939受験番号774:2010/07/24(土) 16:04:46 ID:kcmzmCPF
>>931
本気で言ってんの?ガチでコミュ力なさそうだなお前
940受験番号774:2010/07/24(土) 16:12:41 ID:dAiak9xw
妹が羨ましいわ、めっちゃ老人に好かれてる
941受験番号774:2010/07/24(土) 16:23:25 ID:DJZSXsjT
>>936
もう時間ないのに未だに>>934的な考え方だとやばいぞ
少し危機感もった方が良い
942受験番号774:2010/07/24(土) 16:25:42 ID:kcmzmCPF
逆に今から危機感持ったところで何が出来るというのか
943受験番号774:2010/07/24(土) 16:27:07 ID:T1PtsdSa
知識2割見た目3割話し方5割

無対策ですべての面接に受かってる俺が豪語します
944受験番号774:2010/07/24(土) 16:27:42 ID:nQCpgpFa
このスレの主旨でもあるから愚痴っても現実逃避しても構わんが、
「憂鬱だ憂鬱だ」言ってて何もしないんじゃ糞以下だ
コミュ力ないのを嘆いたらそれだけ対策をしっかりやらないと、
合格する奴は想像している以上に対策しまくってるぞ
945受験番号774:2010/07/24(土) 16:29:35 ID:w+wXbUto
いやこのスレでずっと現実逃避しててくれたほうがいいよ。
同じ面接苦手な者として、ライバルが減って助かる
946受験番号774:2010/07/24(土) 16:30:19 ID:uNCKnjJ8
全勝より敗戦経験がある方が参考になるんだがな。
特に意識的に改善したポイントがある場合。
947受験番号774:2010/07/24(土) 16:36:26 ID:Fa9Qltsv
全勝ならこのスレ見ないでしょ。
全勝とかいってるやつは全焼して死にたくなってる奴じゃね?
948受験番号774:2010/07/24(土) 16:42:39 ID:T1PtsdSa
嫉妬怖すぎワロタwwwwww
949受験番号774:2010/07/24(土) 16:42:48 ID:flL7srlw
>>943
それなりに対策をやって人事院面接Dだった俺にアドバイスくれ
950受験番号774:2010/07/24(土) 16:44:45 ID:cX+ZxHJQ
>>949
何がダメだったのか自分で分析できないと
いつまで経ってもダメだろ

そんな質問の仕方をしたら一般的なアドバイスしかもらえないぞ
951受験番号774:2010/07/24(土) 16:57:22 ID:pgUCNz3H
自分より下位を見つけて叩くスレになってきたなw
952受験番号774:2010/07/24(土) 17:02:35 ID:7AuBur4Q
つかそもそも無対策で面接受けようとする人間てどんな人間だよw
学科受かって来てるんだから余程異常じゃない限り何かしらやってくる
953受験番号774:2010/07/24(土) 17:03:51 ID:dAiak9xw
>>952
ごめん…たかだか10分だし余裕だろwwwwとか思って去年無対策で落ちたわ…
954受験番号774:2010/07/24(土) 17:04:06 ID:kcmzmCPF
対策って何をすればいいのか
955受験番号774:2010/07/24(土) 17:09:16 ID:fHUZ1qxU
自己PRと志望動機を徹底的にすれば大ミスは防げる
過去の自分と未来の自分をしっかりと把握
956受験番号774:2010/07/24(土) 17:11:55 ID:7AuBur4Q
>>953
10分話すのって意外と長いよな・・・

俺はバキ読んでてシャドー面接をしようと思った
イメージするんだ!試験官をッッ!!
957受験番号774:2010/07/24(土) 17:38:24 ID:JHSl4q9s
面接では自信を持つ必要がある
自信を持てるようになれば話し方が全く変わってくる
例えば自分ではあまり意識しないうちに、言葉が尻切れトンボになってしまうことがあるが
自信があると話の最後まで言い切れるようになる

自信を持つためには回答を徹底的に練る必要がある
何を聞かれてもウェルカム状態にしなければならない

回答を練るとは具体的に言うと
1、なぜ→なぜ→なぜと繰り返す
2、どの「なぜ」においても2つ、できれば3つぐらい具体例を考えておく(○○という具体例から△ということが言える)

大事なのは自分を納得させられるまで考えること
模擬面接じゃなくても他人に内容を聞いてもらって突っ込んでもらうもいいかもしれない
あいまいなままでいくと間違いなくそこを突っ込まれる

想定20分の面接に対して20分しか話せない内容だけをもって臨んではいけない
せめて倍ぐらい話せるよう内容を練る
すると質問に対して練った内容の中からどれを選んで話そうかぐらい余裕が持てるようになる

一度自分で質問に対して「声に出して」答えてみることもかなり重要
模擬面接でもいいが、体に覚えさせるためにはやはり鏡に向かって何回かやるのがいいかもしれない
これをやるのとやらないのではスムーズさに大きな開きがある
958受験番号774:2010/07/24(土) 17:46:55 ID:0Rw8ZA71
いくら対策しても本番の緊張だけはどうにもならん
持ち駒は地上のみでそれまでの面接試験は日程重なったりして模擬以外になし
模擬面接でも緊張して志望理由聞かれただけで頭真っ白になってしまった
そんな俺が本命一発勝負とかフルマラソン走った直後の方がよほど落ち着いてるわ
959受験番号774:2010/07/24(土) 17:47:41 ID:pgUCNz3H
「具体例がない!」
って声が隣の部屋から聞こえた。
960受験番号774:2010/07/24(土) 18:10:53 ID:7AuBur4Q
>>958
俺次の地上で面接七回目だぜw
最初の方が緊張感保ててよかった気がするよ

そして・・・もう他から内定来たからこれで最後だああああ
961受験番号774:2010/07/24(土) 19:03:34 ID:T8mdbG62
>>959
10倍捏造拳の出番ですよ
962受験番号774:2010/07/24(土) 19:12:55 ID:xSxt3J2V
最初は純情だったけれど面接を重ねるごとに自分がすれていくのがわかる。
963受験番号774:2010/07/24(土) 19:16:23 ID:pwMyza+l
「好きな食べ物は?」
「コーラフロートです」

思い返すと、全ての面接でこれくらいのズレがあった気がする
そりゃまぁ食べ物かもしれないけど、そういう事じゃないだろみたいな
964受験番号774:2010/07/24(土) 19:18:05 ID:kcmzmCPF
「好きな食べ物は?」
「サラダ油よりオリーブオイルの方が好きです」

のほうがズレてる
965受験番号774:2010/07/24(土) 19:22:36 ID:dAiak9xw
は? 好きな食べ物聞かれても自己PRしないといけないの?
966受験番号774:2010/07/24(土) 19:25:39 ID:rDscLkch
さすがにイラネだろー。
下手に踏み外すより、PRポイントに向けてリラックスしとくぐらいでいいんじゃ。
967受験番号774:2010/07/24(土) 19:31:18 ID:Fa9Qltsv
いや、例えだろ、例えばの話。
お前ら理解能力だいじょぶか?
968受験番号774:2010/07/24(土) 19:32:01 ID:T1PtsdSa
>>965
頼む落ち着いてくれ

>>967
夏のせいだろ
見逃してやってくれ
969受験番号774:2010/07/24(土) 19:46:26 ID:Fa9Qltsv
>>968
お前、どんなトラウマ持ってんの?
970受験番号774:2010/07/24(土) 19:51:41 ID:T1PtsdSa
>>969
昔親父に殺されかけた
971受験番号774:2010/07/24(土) 19:59:58 ID:Fa9Qltsv
>>970
ちょっkwsk
972受験番号774:2010/07/24(土) 20:06:44 ID:O+d4Dgjz
猛暑だしな
スーツで行って倒れてぽっくりなんて最期嫌だなあ
973受験番号774:2010/07/24(土) 20:28:49 ID:FOTY5Sln
今まで公務員試験以外のいろんな仕事の面接受けてきたけど、
向こうに一方的に尋問されっぱなしで終わるより、
こちらが逆に相手を質問攻めにしていた方が採用される確率が高かった気がする。
公務員試験はかなり相手に遠慮してたけど落ちた。
しかし新卒時の民間など、他の仕事の採用面接で強気で面接を受けていたら、
かなり上の面接まで進めたりした。
974受験番号774:2010/07/24(土) 20:33:50 ID:uNCKnjJ8
次スレたてるか?
975受験番号774:2010/07/24(土) 20:46:05 ID:lI6x5S1O
いらない
976受験番号774:2010/07/24(土) 20:49:10 ID:T1PtsdSa
>>971
高校の時、演劇部の部室に後輩の子と2人きりだった。
軽くアップしておこうと柔軟を始めたらその子も制服のままやりだした。
前屈とかして思い切り胸チラしてたから
「あ〜…お前それ見えてる」 って言ったらバッっと胸元隠して
「先輩エロい」 って普通に言われたから謝った、そしたら
「私の何か見えても嬉しくないでしょ」
「いや、嬉しいけど・・・・・・」 そう言うと無言でトコトコとドアの方へ歩き出した。
ああ、怒らせてしまったかなって思ってるとガチャっと鍵を閉めて戻ってきた。
座ってる俺の目の前に来て制服の胸元を引っ張って「嬉しいですか?」 って
そんな耐性がない俺はかなり戸惑ってほぼブラが丸見えの胸元を凝視しながら
「うれ・・・しいです」 ニヤっと笑ったその子はブラウスのスナップを全部パチパチ外して
ガバっと俺の顔を左右からブラウスで包んだ。ブラジャーのセンターの硬い部分が顎に
当たってちょっと痛かったけど生まれて初めてスベスベのおっぱいに顔を埋めた。
「これはどうですかぁ?」 おでこに息が当たる、いぢわるそうな顔で見下してその子は言う。
驚きすぎて声も出ない、そのまま顔を持ち上げられると可愛い唇がスッと近づいてきた。
生意気な後輩がくれた初めてのキス、それはお昼に飲んだだろうコーヒー牛乳の味がした。
その味は甘くてクリーミィでこんな素晴らしいキスをしてもらえる俺はきっと特別な存在なのだと感じた
今ではその子がおばあさん、孫にあげるのはもちろんヴェルタースオリジナル
なぜなら彼もまた特別な存在だからです
977受験番号774:2010/07/24(土) 21:19:24 ID:xSxt3J2V
>>975
いるだろ
978受験番号774:2010/07/24(土) 21:21:47 ID:FOTY5Sln
>>977
同じく。ここに面接に対して思うことをカキコしまくりたいな。
979受験番号774:2010/07/24(土) 21:29:13 ID:HpXblncf
>>976
コピペに感動した!
980受験番号774:2010/07/24(土) 22:02:50 ID:DJZSXsjT
憂鬱スレ、じゃなくて面接対策総合スレで立てたら?
981受験番号774:2010/07/24(土) 22:06:37 ID:dAiak9xw
そうだよな、愚痴行ってる俺の方が正しいんだよな!

人物重視とか止めて完全筆記にしろよボケ
982受験番号774:2010/07/24(土) 22:08:40 ID:DJZSXsjT
一国民一市民からしたら筆記だけなんかで採用して欲しくないな
ますますダメ公務員が増える
983受験番号774:2010/07/24(土) 22:19:46 ID:uADPWKCH
このスレ立てたものだけど、まさかこんなに伸びるとは思わなかったわw
984受験番号774:2010/07/24(土) 22:20:23 ID:DJZSXsjT
他に面接スレがないからなw
985受験番号774:2010/07/24(土) 22:20:40 ID:xSxt3J2V
じゃあ次スレも立ててくれ
役に立つ
スレ名はこのままがいいと思う
986受験番号774:2010/07/24(土) 22:22:06 ID:T1PtsdSa
次スレは面接総合情報交換みたいなやつにしようぜ
987受験番号774:2010/07/24(土) 22:23:01 ID:DJZSXsjT
988受験番号774:2010/07/24(土) 22:24:12 ID:T1PtsdSa
>>987
超乙
989受験番号774:2010/07/24(土) 22:25:09 ID:FOTY5Sln
>>987
おっつ
990受験番号774:2010/07/24(土) 22:26:14 ID:yWn32wL5
面接対策が憂鬱すぎる・・ その2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1279977931/

ごめん被っちゃったわ・・
991受験番号774:2010/07/24(土) 22:28:15 ID:lHhZrUXN
まあ、建設的な面接対策とネガティブな面接対策とで住み分けすればいいんでないの
992受験番号774:2010/07/24(土) 22:29:44 ID:fHUZ1qxU
なにぃ
993受験番号774:2010/07/24(土) 22:31:32 ID:FOTY5Sln
>>991
分断統治、イクナイ!(`・3・)
994受験番号774:2010/07/25(日) 00:33:34 ID:RS3JCy9n
うめるか
995受験番号774:2010/07/25(日) 00:41:25 ID:16I+ExSZ
松竹梅
996受験番号774:2010/07/25(日) 00:41:49 ID:RS3JCy9n
うも
997受験番号774:2010/07/25(日) 00:42:35 ID:RS3JCy9n
998受験番号774:2010/07/25(日) 00:43:15 ID:RS3JCy9n
うみゃー
999受験番号774:2010/07/25(日) 00:44:32 ID:RS3JCy9n
うもあ
1000受験番号774:2010/07/25(日) 00:45:16 ID:RS3JCy9n
1000なら面接終わって部屋出た瞬間に「あいつはないな・・・」って言うのが聞こえて絶望する人はいない
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。