1 :
受験番号774:
2 :
受験番号774:2010/05/06(木) 00:37:34 ID:Vaf5fyY5
ここには、教養の問題も書いてもおk?
3 :
受験番号774:2010/05/06(木) 01:03:16 ID:+BKutxbZ
よいと思います。
4 :
受験番号774:2010/05/06(木) 01:07:09 ID:WETTXdim
5 :
受験番号774:2010/05/06(木) 09:52:43 ID:Cw1j2PEw
理数系(数的処理・数学・物理・化学)なら一応全部解説できるぜ。
レベルアップ図ろうと思う香具師は質問してくれ。
6 :
受験番号774:2010/05/06(木) 22:26:50 ID:4Yl0itnB
>>5 No.14,16,18,19,20,21,27,29,30,31お願いします!!!!!!!!!
7 :
受験番号774:2010/05/06(木) 22:30:02 ID:4Yl0itnB
>>5 No.14,16,18,19,20,21,27,29,30,31の解説お願いします!!!!!
8 :
受験番号774:2010/05/06(木) 23:12:28 ID:WINsI+Ow
9 :
受験番号774:2010/05/06(木) 23:19:14 ID:4Yl0itnB
>>8サンありがとうございます!
できれば全部の解説が欲しかったので助かります!
10 :
受験番号774:2010/05/07(金) 07:40:52 ID:XashdlA2
おはようお前ら。
16と21だけ投下するぜ。間違ってたらすまん。
No.16
先手必勝であることを前提に考える。(選択肢4つそうだし、後手必勝は無条件ということになってるし。)
また、2方向で考えるとややこしいので、1方向のみで考える。(等価だし。)
A B C D E F
● ☆ ◎(ゴール)
(最初)
最終的に◎に動かすことができれば勝てる。
先手が自分のターンで◎に置くには、
後手がDまたはEに●を置いてくれないといけない。
動かせるのは1または2マス(実際には2方向なので、0マスもあり得る)なので、
先手はCに置いちゃえば勝ち。
今は横方向で考えたけど、縦方向も同様。よって先手がC4置いたら必勝。(正答4)
ちなみに、後手が縦または横に移動させなかった(0マス移動の)場合は、
次の自分のターンでも、その方向に0マス移動で勝てる。(もう一方の方向には端まで持っていく。)
No.21
1,2,3 この3つの数字をいくつ使ってもいいから、足して7になるような組み合わせ(順列)を数え上げる。
組み合わせは、
(1,1,3) (1.1.2.3) (1,1,1,1,3) (2,2,3) (1,2,2,2) (1,1,1,2,2) (1×6,2) (1×7)
上記の組み合わせなら、順番は何でもおk。全部で44通り。(正答3)
11 :
10:2010/05/07(金) 07:55:38 ID:XashdlA2
訂正。
No.21の組み合わせで、
×(1×6,2)
○(1×5,2)
です。
12 :
受験番号774:2010/05/08(土) 10:58:16 ID:0v1mC3rJ
問題をよく選ぼうという教訓を込めて理Tのなかなか簡単だった奴らを紹介するよ
技術論・・・・読めばわかる
基礎科学・・・・高校レベルの知識問題
工学基礎実験・・・・pはρgh、ヤング率知ってるかどうか、ICP−MSは生体に使うな、35は知能問題
情報基礎・・・・普通に確立、根気があればとける、40はてこずるかもしれないが教科書通り
つまり専門らしい専門なんて選ばなくていいのさ、来年の受験者はそこらへん気をつけよう
・・・・・・・気をつけようね、俺みたいにならないように
13 :
受験番号774:2010/05/08(土) 11:42:52 ID:rNXMWsW8
>>12 その通りだな。そのあたりの科目3教科くらいと
専門で得意なもの4教科くらい準備をして、
そこから簡単な問題を選択するのが賢いかもな。
14 :
受験番号774:2010/05/08(土) 13:12:19 ID:QmPeoq0A
俺が以前受けたときは、簡単な問題を選んでいったら
科目につき1問しか解けなくて科目が増えすぎて困った
たしか選択可能な科目数に上限があったよな
15 :
受験番号774:2010/05/08(土) 21:23:13 ID:kjaOU8kZ
>>14 4〜6科目から20問だよ。
なまじ狭い分野の専攻だと、簡単な問題すら見つけられないのが痛い。
俺は専門20問中5問くらいしかあってんかった…
でもその20問以外はほとんど見たことない問題だったからなぁ
16 :
受験番号774:2010/05/08(土) 21:53:41 ID:25rqOmpc
電気電子系だけど電気回路も電磁気も苦手で
結局技術論と情報基礎とソフトくらいしか当たってねえ
逆にこれらは無勉の俺でもいけるレベルが多いってこと
一応電子回路とハードウェアからつまみ食いしたけど
あとから見返したら制御もちょっと食えたし
どうせ一問一問はそんなに時間かかるもんじゃないんだから
解ける問題を探す作業に注力したほうがいいな
17 :
受験番号774:2010/05/15(土) 21:30:29 ID:eC3mcDpS
18 :
受験番号774:2010/05/15(土) 23:34:43 ID:kVPNWSz3
19 :
sage:2010/05/20(木) 10:13:10 ID:bmGqUZ77
質問です。
専門のNO.2とNO.4の解説をお願いします。
こんな初歩問題もわからない自分が情けないですが基礎をしっかりしたいので
よろしくお願いします。
できるだけ詳しく書いてもらうとありがたいです。
20 :
sage:2010/05/20(木) 10:18:54 ID:bmGqUZ77
↑のなんだけど専門は理工Iです。
みんな行政とか法律とかで専門は違うかもですね。すいません。
21 :
受験番号774:2010/05/20(木) 10:49:00 ID:bmGqUZ77
ほ
23 :
受験番号774:2011/09/20(火) 17:14:09.67 ID:cX3wx19F
test
25 :
受験番号774:2011/09/25(日) 10:30:23.37 ID:HQdDreXv
あ
26 :
受験番号774:2011/09/25(日) 12:46:40.84 ID:HQdDreXv
あ
27 :
受験番号774:
a