国家T種総合スレpart18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
前スレ
国家T種総合スレpart17
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1272685251/
2受験番号774:2010/05/03(月) 11:58:43 ID:BlMmeZxK
3受験番号774:2010/05/03(月) 11:59:26 ID:BlMmeZxK
4受験番号774:2010/05/03(月) 12:00:51 ID:+hQK/sZ1
各区分ごとに教養、専門はどのぐらいの正答数でパスできますかね
5受験番号774:2010/05/03(月) 12:05:10 ID:wRlZ2oMf
採点用Excelファイル改良版
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/43106.xsl

教養、理工IV化学系対応
6受験番号774:2010/05/03(月) 12:22:31 ID:Ld5FOQKm
教養が半分なくて肢きり怖い・・・
7受験番号774:2010/05/03(月) 12:40:25 ID:zjb2jvoq
ageますね!

みなさんも得点を晒して、ボーダー予測に寄与しましょう!
8受験番号774:2010/05/03(月) 12:43:29 ID:dq31RBUC
では晒そう

【職種】法律
【教養】30/45
【専門】37/50
【現浪】現役

教養でもっと取るはずだったのに・・・
二次の勉強しようか迷ってたんだが、これくらいなら多分
ボーダー越えてるよね?


9受験番号774:2010/05/03(月) 12:45:28 ID:wDJdspfk
【職種】経済
【教養】40/45
【専門】42/50
【現浪】東大理系現役
10受験番号774:2010/05/03(月) 12:46:28 ID:bxf7oG81
【職種】法律
【教養】34/45
【専門】18/50
【現浪】現役(記念)

院進学が決まっているので2年後国T受験を視野に無勉で記念受験
教養が思ったより簡単だったけど専門が日本語とは思えなくてわろた
11受験番号774:2010/05/03(月) 12:46:41 ID:EzmKPCTS
>>8
たぶん大丈夫だと思う

>>9 スゴすぎワロタ しかも経済専門ではないのか
12受験番号774:2010/05/03(月) 12:48:32 ID:FTPvDQ6/
【職種】行政(記念受験)
【教養】26/45
【専門】21/50
【現浪】就職・公務員試験浪人1年生

先に進む方々、応援してる。
この成績で仮に通ったとしても、
2次で落ちる自信があるので別の試験に賭けます。
13受験番号774:2010/05/03(月) 12:49:56 ID:PiuWQ1Go
>>10
この時期に院進学が決まっているとはW大学かな。
記念でも教養はこれくらいいくもんなんだなあ。
区分は関係なく教養易化、専門難化なのかな。
14受験番号774:2010/05/03(月) 12:51:08 ID:L52BfC5w
【職種】法律
【教養】41/45
【専門】47/50
15受験番号774:2010/05/03(月) 12:53:35 ID:FimPgyir
「記念受験」と書かれていても本命だった自分より点数が良い人が多くて
実に心が痛い
16受験番号774:2010/05/03(月) 12:56:23 ID:EzmKPCTS
>>15
俺も俺も 数的判断ヨユー 満点きたか? 
と思ってたら5個も間違えていた 4つは単なるイージーミス・・・
17受験番号774:2010/05/03(月) 12:57:07 ID:zCDX6e9W
【職種】法律
【教養】28/45
【専門】30/50
【現浪】M2

記念じゃないです・・・。
何してたんだろ・・・。
18受験番号774:2010/05/03(月) 12:57:52 ID:L52BfC5w
恐るべし国家|種
19受験番号774:2010/05/03(月) 12:59:51 ID:u3YKjdF8
【職種】法律
【教養】41/45
【専門】47/50
【現浪】東大法・現

あわよくば首席をと思い入学当初から飛ばしてきましたが、甘かったです。
芳しくない結果に終わったようです。専門記述と総合試験で挽回できるかどうか。
面接は苦手なので、総合試験に掛かっています。どうなるやら。
20受験番号774:2010/05/03(月) 13:00:10 ID:OQG2vJd4
【職種】行政(記念)
【教養】23/45
【専門】29/50
【現浪】無職童貞
21受験番号774:2010/05/03(月) 13:01:35 ID:EzmKPCTS
>>19
それで芳しくないとかかえって嫌味に聞こえるレベルだわw

その点で自分では納得できないというのは素晴らしいことだと思うが
22受験番号774:2010/05/03(月) 13:02:18 ID:6Kx4BIMk
>>19
トップ3は間違いないだろ
23受験番号774:2010/05/03(月) 13:02:30 ID:S5xTxoR0
【職種】行政
【教養】31/45
【専門】28/50
【現浪】1留
オワタww
24受験番号774:2010/05/03(月) 13:03:09 ID:L52BfC5w
国を動かすということはどういうことか!?
25受験番号774:2010/05/03(月) 13:05:07 ID:z6XQI8YZ
一次試験の5問やそこらより面接の1ランク分の方がよっぽど配点高くね
26受験番号774:2010/05/03(月) 13:08:25 ID:LXtROprO
記述の1問のほうがでかい。
27受験番号774:2010/05/03(月) 13:09:20 ID:EzmKPCTS
とりあえず半分ぐらい通して筆記受けさせて欲しいわ・・・
あとちょっとだったのに
28受験番号774:2010/05/03(月) 13:09:26 ID:16G85EFL
【職種】法律(記念)
【教養】33/45
【専門】29/50
【現浪】現役
ぎりぎり落ちたって感じかな。
教養と専門の点数が逆なら・・・
29受験番号774:2010/05/03(月) 13:13:26 ID:zjb2jvoq
>>25
まあそうなんだが面接は水物
30受験番号774:2010/05/03(月) 13:13:39 ID:L52BfC5w
ここから将来のkanりょうが誕生することを
31受験番号774:2010/05/03(月) 13:13:52 ID:Wb5rlB5Q
【職種】行政(挑戦してみた)
【教養】32/45
【専門】28/50
【現浪】一浪
せっかくだしと受けたのだけれど
勉強していればよかったかなと思う
まぁ残りの試験を今回を糧にしてがんばろう
32受験番号774:2010/05/03(月) 13:14:58 ID:WKxYCMKu
国T法律 教養30/45 専門35/50 3流大学 現役 ボーダー越えたかな??
33受験番号774:2010/05/03(月) 13:15:38 ID:wDJdspfk
>>25
教養論文の1点は択一の5問分、とも聞くな
34受験番号774:2010/05/03(月) 13:16:03 ID:L52BfC5w
ポテコでも喰うか・・
35受験番号774:2010/05/03(月) 13:18:16 ID:zjb2jvoq
論文対策どうするよみんな
36受験番号774:2010/05/03(月) 13:23:50 ID:w/J3AoSC
【職種】理工T
【教養】35/45
【専門】30/45
【現浪】博士課程

博士で研究しているくらいだから専門は大丈夫だろう、と思って全くのノー勉で行ったら、
けっこう間違ってました。
知識や解法は分かっていても、リズムがつかめずに、「素早く問題を解く」ができなかった。。
やはり直前に練習で何問か解いて慣れていたほうがいいですね。

教養は英語とかパズルみたいなやつは簡単だったけど、知識問題は勉強不足過ぎた(直前3日間にちょこっとやっただけ)。

ボーダーラインとか、何点とっていれば合格圏とか全く分からないのですが、
よく知っている方がいたら教えて下さい。

↑の点で一次は通っているでしょうか?
通っている場合は、二次でどのくらいできればおkなんでしょうか?

37受験番号774:2010/05/03(月) 13:26:58 ID:MNgJ1BF7
【職種】行政(地上)
【教養】23/45
【専門】26/50
【現浪】現
5割ぴったりぐらいだけど地上余裕かな?
38受験番号774:2010/05/03(月) 13:27:09 ID:w/J3AoSC
↑ミスりました

【専門】30/40

ですね。
39受験番号774:2010/05/03(月) 13:27:14 ID:Gw/SBGO0
一次合格発表の段階での順位とか、一次合格者は何人みたいな報告ってないよね?
40受験番号774:2010/05/03(月) 13:27:35 ID:z6XQI8YZ
>>36
一次試験は余裕で通ってます
博士のノー勉でそれなら二次試験も普通に受かると思います
41受験番号774:2010/05/03(月) 13:34:08 ID:8Jlz7kP0
>>37
地上に合わせて勉強してきたの?
42受験番号774:2010/05/03(月) 13:39:18 ID:MNgJ1BF7
>>41
内容は地上で期間は国Tに合わせた
43受験番号774:2010/05/03(月) 13:40:09 ID:L52BfC5w
昼飯の内容を夕飯にもっていった
44受験番号774:2010/05/03(月) 13:44:59 ID:IE7fS5DA
(TT)ぜんぜんできんかった。
このままじゃ、国Uもやばす。

数的問題の(NO.20)の確率誰か教えてください。
45受験番号774:2010/05/03(月) 13:47:46 ID:CqcpX/4X
これ国U国税いけるよね?政治学行政学は選択しないつもりなので省いてます。
憲法 No.13 ○
No.14 ○
No.15 ○
No.16 ○ 4 /4
行政法 No.17 ○
No.18 ○
No.19 ○
No.20 ×
No.21 ○
No.22 ×
No.23 ○
No.24 × 5 /8
民法 No.25 ○
No.26 ×
No.27 ×
No.28 ○ 2 /4
ミクロマクロ No.29 ○
No.30 ×
No.31 ×
No.32 ○
No.33 ○
No.34 ×
No.35 ○ 4 /7
経済事情 No.36 ○
No.37 ×
財政学 No.38 ○
No.39 ○
No.40 ○ 4 /5
合計 19 28
正当率 67.9%
46受験番号774:2010/05/03(月) 13:50:07 ID:CqcpX/4X
訂正:これ国Uいけるよね?政治学行政学は選択しないつもりなので省いてます
憲法 No.13 ○No.14 ○No.15 ○No.16 ○
4 /4
行政法 No.17 ○No.18 ○No.19 ○No.20 ×No.21 ○No.22 ×No.23 ○No.24 ×
5 /8
民法 No.25 ○No.26 ×No.27 ×No.28 ○
2 /4
ミクロマクロ No.29 ○No.30 ×No.31 ×No.32 ○No.33 ○No.34 ×No.35 ○
4 /7
経済事情 No.36 ○No.37 ×
財政学 No.38 ○No.39 ○No.40 ○
4 /5

合計 19 /28

正当率 67.9%
47受験番号774:2010/05/03(月) 13:51:33 ID:jXg1pKCc
>>37
余裕どころかかなり危ないだろ・・・
48受験番号774:2010/05/03(月) 13:51:47 ID:JDYbiU+f
誰か教養18番解説してください
49受験番号774:2010/05/03(月) 13:52:41 ID:8Jlz7kP0
>>42
すげー
どこ希望してるの?
50受験番号774:2010/05/03(月) 13:53:40 ID:8Jlz7kP0
>>42
地上の内容で国T解けたのか?普通解けないだろ
51受験番号774:2010/05/03(月) 13:54:52 ID:tr4szw3T
【職種】理工V
【教養】34/45
【専門】24/40
【現浪】現役(受験二回目)

教養ばっかやってた結果がこれだよw
しかも専門数えてみたら一個多く解答してたっぽいのでマイナス1…
52受験番号774:2010/05/03(月) 13:56:31 ID:eFOzzEv0
>>44
問題設定がわかりにくいけど、所詮2^3で8パターンしかないから書き出したら正解できるよ。
頭でどうこう考えるより、この問題は書き出すのがベスト。
53受験番号774:2010/05/03(月) 13:57:04 ID:jXg1pKCc
>>48
参入する場合の期待利潤
-100p+200(1-p)
参入しない場合の期待利潤
0p+0(1-p)

問題文に参入する場合の期待利潤が参入しない場合の期待利潤
より大きければ、B社が市場に参入するとあるので

-100p+200(1-p)>0p+0(1-p)
∴p<2/3ならB社は参入する
54受験番号774:2010/05/03(月) 13:57:41 ID:w/J3AoSC
>>48
事業を拡大する確率pということは、拡大しない確率1-p
なので、参入する場合のBの利益期待率は
E=-100*p + 200*(1-p)
参入しない場合の期待率は0だから、
E>0になればおk

>>40
レスありがとうございます。ちょっと安心しました。
55受験番号774:2010/05/03(月) 13:58:47 ID:z6XQI8YZ
教養20はサイコロといいつつ奇数か偶数かのみが問題となっているので
コイン3回投げる問題のようなもの だから8通りの結果しか生じ得ないので
全パターン書き出せば奇数→偶数→奇数 か 偶数→偶数→偶数のときのみ
得点が偶数になることはすぐ分かる よって1-2/8 = 3/4
56受験番号774:2010/05/03(月) 13:59:43 ID:KRZ6Hdg2
>>48
A社が参入する確率をPとおいて、期待値計算すればいい。
57受験番号774:2010/05/03(月) 14:00:24 ID:w/J3AoSC
>>44
No.20
こういう問題は、樹形図がよいと思われます。

 ぐ

 き
58受験番号774:2010/05/03(月) 14:06:21 ID:L52BfC5w
東大生のヒトはなのるように!
59受験番号774:2010/05/03(月) 14:08:42 ID:+1rOGhCD
【職種】理工I
【教養】35/45
【専門】33/40
【現浪】現役(受験二回目)

一応、東大。
60受験番号774:2010/05/03(月) 14:10:56 ID:Wg/rKJ2P
教養24の最頻値とか分からなくて×ったんだけど
最頻値、中央値って国U国税でも出るかな?
何回覚えてもすっぽり忘れる
61受験番号774:2010/05/03(月) 14:11:33 ID:joAu02YC
漢字のまんまじゃねーか
62受験番号774:2010/05/03(月) 14:12:53 ID:a81M7UMv
専門法律のNo.31とNo.32がわからんかった
特にNo31は肢全部当てはめたのに間違えてた

この問題は指数法則使えば解けますか?
63受験番号774:2010/05/03(月) 14:21:15 ID:f5P0+Add
【職種】農学I
【教養】32/45
【専門】26/40
【現浪】現役

去年のボーダーライン上…
農学T受けた人いない?
専門どうでした?

一応、東大。
64受験番号774:2010/05/03(月) 14:24:50 ID:JDYbiU+f
18の解説ありがとう
こんな簡単だったとは
解けないとは情けない
65受験番号774:2010/05/03(月) 14:29:17 ID:IE7fS5DA
>>52、55、57さん

NO.20が解けました。
ありがとうございます。
66受験番号774:2010/05/03(月) 14:32:58 ID:JDYbiU+f
すいません
教養21と23の解説もお願いします
67受験番号774:2010/05/03(月) 14:36:25 ID:jSlneT+F
だれか、教養5番の解説をして下さい

啓蒙主義で、芸術が進歩する旨を言ってるのはわかるが、
その逆も妥当なの?
68受験番号774:2010/05/03(月) 14:44:13 ID:4Qx5Xi4Z
教養21

+1が7回→1通り
+1が5回、+2が1回→6通り(6!/5!)
+1が4回、+3が1回→5通り(5!/4!)
+1が3回、+2が2回→10通り(5!/3!*2!)
+1が2回、+2が1回、+3が1回→12通り(4!/2!)
+1が1回、+2が3回→4通り(4!/2!)
+1が1回、+3が2回→3通り(3!/2!)
+2が2回、+3が1回→3通り(3!/2!)

以上の44通り
69受験番号774:2010/05/03(月) 14:44:16 ID:z6XQI8YZ
教養23みたいな問題は慣れてないと%のまま考えると混乱しやすいので
具体的な人数を仮定してみると分かりやすいよ
1000人の集団がいたとすると、そのうち実際に感染している人は5%なので50人
残り950人は感染していない
感染している50人のうち90%、つまり45人は検査法Tにより感染していると判定され
残り5人は感染していないと判定される
感染していない950人のうち10%、つまり95人は検査法Tにより感染していると判定され
残り855人は感染していないと判定される
つまり1000人いれば検査法Tで感染していると判定されるのは45+95=140人
そのうち実際に感染しているのは45人なので 45/140 = 9/28 が答え
70受験番号774:2010/05/03(月) 14:45:45 ID:KRZ6Hdg2
>>66
21は全部数え上げたなぁ。
1111111
111112
11122
1222
11113
133
223
1123
だけ得点の組み合わせがあって、あとは並び替えの総和。
71受験番号774:2010/05/03(月) 14:45:54 ID:cXNh+2ZS
>>67
「なぜなら啓蒙主義を生み出し〜出てくるはずはないからである。」(5〜7行目)
の一文に照らして考えられる。
「自律的価値」=「進歩」(これは論旨より導きうる)と置き換えれば、2が回答になる。
72受験番号774:2010/05/03(月) 14:46:20 ID:eFOzzEv0
>>66,68
+1の数で分類するより+3の数が2回〜0回で分類して数えた方が間違いにくいと思うよ。
73受験番号774:2010/05/03(月) 14:46:54 ID:zjb2jvoq
>>69
教養23は有名な問題だよな

『論理パラドクス』っていう本にも載ってた気がする。もちろんひっかけ問題としてね。
74受験番号774:2010/05/03(月) 14:47:02 ID:yyyG8iEA
>>67
1真の意味×
3哲学の×
4キリスト〜×
5脱却×

11行目から
西洋啓蒙主義の〜「革命」的な思想だったのである。「芸術」も進歩するのである。
啓蒙主義はこの進歩の観念を〜理論に開発していったのである。
このように社会がこれまで見出しえなかった「新しい価値」を発見し

より4
75受験番号774:2010/05/03(月) 14:48:48 ID:GWLmmCEj
この本を柄谷行人が書評やってて読んでたから楽勝ですた
76受験番号774:2010/05/03(月) 14:50:46 ID:xcuXV7/s
最後の段落の
〜というのが啓蒙主義が発見した芸術の「進歩」思想である
→発見されるまでは芸術が進歩するという考え方はなかった

って解いたけどこれじゃちょっと不十分な解き方だったか
77受験番号774:2010/05/03(月) 14:52:49 ID:jSlneT+F
>>71 74
ありがとう
・・・冷静に考えてみれば2か

テクネー(芸・技術)は古代から進歩する
っていう常識に囚われてた
78受験番号774:2010/05/03(月) 14:53:12 ID:a81M7UMv
法律職スレにNo31No32の解法ありました

お騒がせしました
79受験番号774:2010/05/03(月) 14:53:17 ID:VcvMFaAL
教養21
1ホールの成績が1から7までありえるとすると、2^6=64通り。
そこから、成績4〜7を含む場合を引けばいい。

7を含む場合 1通り
6を含む場合 2×2^0=2通り
5を含む場合 2×2^1+2^0×2^0=5通り
4を含む場合 2×(2^2+2^0×2^1)=12通り

4を含む 且つ 5を含む みたいな場合がありえないのであとは単純な引き算
80受験番号774:2010/05/03(月) 14:54:49 ID:KRZ6Hdg2
誰かNo. 21をエレガントに説明できるやついないか?
いちおう解くには解いたが必要十分な証明はできなかった。
81受験番号774:2010/05/03(月) 14:56:46 ID:G4p094qQ
【職種】法律
【教養】27/45
【専門】26/50
【現浪】現役(国U地上志望)

専門で2択まで絞ったところがことごとく間違ってた
ダメだこりゃ
82受験番号774:2010/05/03(月) 14:56:49 ID:VcvMFaAL
教養23は条件付き確率の問題
高校で確率をやっていれば公式で一発
83受験番号774:2010/05/03(月) 14:57:30 ID:yyyG8iEA
NO21って数え上げ以外あんの?
スー過去に載ってた石段登るのと一緒でそ。
84受験番号774:2010/05/03(月) 14:57:37 ID:L52BfC5w
東大生以外はちゃんとなのるように!
85受験番号774:2010/05/03(月) 14:58:16 ID:KRZ6Hdg2
>>80
21じゃなくて22だった
86受験番号774:2010/05/03(月) 15:01:06 ID:wRlZ2oMf
22は適当に入れていって一番利益が大きそうな所に持っていったな。
俺もエレガントな解法が知りたい。
87受験番号774:2010/05/03(月) 15:01:24 ID:bAHaw5RH
>>84
それも分かりづらいw
みんな名乗れ 学部もな
88受験番号774:2010/05/03(月) 15:04:07 ID:joAu02YC
22は各要素を不等号でどうのこうの
89受験番号774:2010/05/03(月) 15:08:32 ID:eFOzzEv0
>>85,86
線形計画法で解けるよ。
具体的には製品Tの数量をX1、製品Uの数量をX2としたときに
A材:100X1+100X2≦50000
B材:100X1+200X2≦90000
C材:200X1+100X2≦80000
を満たすX1,X2の範囲をX1X2平面に図示して、その中から
30X1+20X2を最大にする組み合わせを探せばいい。

難しそうだけど、図を描くと簡単にわかるよ。
90受験番号774:2010/05/03(月) 15:09:06 ID:9VXuQSuc
去年より点数落ちた人っている?
相当ショックなんだけど
91受験番号774:2010/05/03(月) 15:10:58 ID:cXNh+2ZS
1次の合格ってどうやって判定するの?
素点そのままの足し算で、基準超えてるか判断するの?
それとも何か専用の算定式があるの?
92受験番号774:2010/05/03(月) 15:11:29 ID:FimPgyir
>>90
去年は受けていないけれども、去年と比べて書き込みが少ないのを見ると
皆ショックを受けてるんでないか・・・と予想

自分も点数悪くて晒せたもんじゃない
93受験番号774:2010/05/03(月) 15:11:46 ID:G9frtUh5
>>86
線形計画法以外になんかあるのか?思いつかんかった
94受験番号774:2010/05/03(月) 15:14:17 ID:bAHaw5RH
>>93
経済職の人間は経済理論の式で普通に出せます
95受験番号774:2010/05/03(月) 15:14:43 ID:4YeZ5waV
>>89
そこから得られる利益kとして
30X1+20X2=k
X2=-3/2X1+k/20
として、この直線がその範囲と交点を持ちながら動くとき
切片k/20が最大となる場合を求める
っていうのが受験数学でよく見る解答だよね
96受験番号774:2010/05/03(月) 15:14:46 ID:yyyG8iEA
22はさ。
まず高くなりそうなTを目一杯作るとBが500個余って損。
だからをUを200個作って無駄を減らす。残りでT作る。
全然エレガントじゃねえ。
97受験番号774:2010/05/03(月) 15:21:12 ID:T95JtqSQ
>>89
利益をx[万円]、Iの製造数をi[個]として、
x≦10i+10000
x≦20i+9000
x≦-10i+16000

これを図示して一番xが大きくなるところを探すってのもアリ
視覚的に分かりやすいと思う
98受験番号774:2010/05/03(月) 15:24:19 ID:bAHaw5RH
【職種】経済
【教養】33/45
【専門】33/50
【現浪】現役

イチハシ大 

専門が低いのが気になるぜ・・・
99受験番号774:2010/05/03(月) 15:30:32 ID:4i6NvucR
【職種】理工I
【教養】33/45
【専門】36/40
【現浪】東大理系M1無勉

勉強する暇なんてなかった
100受験番号774:2010/05/03(月) 15:35:48 ID:KRZ6Hdg2
>>96
それでやったわw
普通にできたのか。変数3つになるしおかしくね?とか混乱したのが馬鹿だった。
101受験番号774:2010/05/03(月) 15:36:08 ID:FimPgyir
20点台が全然いないね。
受験生の中一番多そうなのに、30点台ばかりに囲まれて書き込みにくいんだろうな。
専門難化したといわれてるのに実際こんな30点台ばかりだったらかなり凹むわ。
102受験番号774:2010/05/03(月) 15:36:50 ID:8vq41LUM
【職種】理工1
【教養】33/45
【専門】25/40
【現浪】B2

まぁこんなもんかw
103受験番号774:2010/05/03(月) 15:40:58 ID:cXNh+2ZS
>>91だけど自己解決しました
同じ60点でも、教養25専門35と教養35専門25だと順位が変わるのな
へぇ〜
104受験番号774:2010/05/03(月) 15:46:25 ID:u6PoQKaa
国Tも国Uみたいに傾斜配点あるんですか??
10586:2010/05/03(月) 15:47:52 ID:wRlZ2oMf
>>89
ありがとう。
なんかそんな感じの問題を大学入試でやった記憶がよみがえってきた。
106受験番号774:2010/05/03(月) 15:51:40 ID:wRlZ2oMf
採点用Excelファイル再改良版
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/43117.xls

前回UP時に拡張子の指定が間違っていたので、ついでに改良して再UP。
教養および理工IVの採点に対応。
107受験番号774:2010/05/03(月) 15:53:31 ID:f8hPJny7
【職種】理工T
【教養】29/45
【専門】26/40
【現浪】M2

あばばばば(^q^)
みんなすげーな…
108受験番号774:2010/05/03(月) 15:59:02 ID:T95JtqSQ
採点用Excelの教養&専門行政版作ってみた
噂では、分野ごとの正解率も分かるとか
ttp://toku-strawberry.net/cgi/up/qqq/nm22767.zip
109106:2010/05/03(月) 16:08:43 ID:wRlZ2oMf
>>108
さすが行政職、書類作成のクオリティが高いw
110受験番号774:2010/05/03(月) 16:10:08 ID:oYzh1JHX
前半のUガール座談会では、男を見るポイントに指というのが上がりました

確かに女性が男の指を見るというのはよく聞きますし、さして目新しい情報ではないでしょう

しかし、この座談会ではもう一歩踏み込んで指を見る理由にまで掘り下げてました

Uガール曰く

「入れられる事を想像するから」

露骨すぎる答えです。建前が多い女性からは滅多に聞けない本音ですねw

恋愛対象の男の指からは、無意識にエロい事を想像してしまうのでしょう
111受験番号774:2010/05/03(月) 16:11:09 ID:yXNniiL0
あー今日やるきしない。
試験うけるとやるき減退だわ。
地上狙いは、受けなきゃよかった。
112受験番号774:2010/05/03(月) 16:20:42 ID:CqcpX/4X
じゃあno.22はどの交点をとおるの?
座標値もおしえてー
113受験番号774:2010/05/03(月) 16:35:13 ID:Edtgcyqd
専門も教養もピッタリ6割でワラタw
ではここからはおさらばえ〜
114受験番号774:2010/05/03(月) 16:38:28 ID:Edtgcyqd
>>63
やぁ、農1の人に出会うとは。
ウチの会場、片手ちょいしか受けてなくてワラタw

ちなみに専門は同じ点だったが、ボーダーってこれくらいなのか?
国1とか言う前に、専門やってないからワカンネw
115受験番号774:2010/05/03(月) 17:01:32 ID:VVbklUSM
【職種】農学U
【教養】30/45
【専門】24/40
【現浪】M2
農Uの同士はいないかしら?
手応えが全然わからん
専門は難しかった・・・よな?
116受験番号774:2010/05/03(月) 17:04:15 ID:Wo6RB+yZ
【職種】理工3
【教養】29/45
【専門】24/40
【現浪】非東京宮廷M2

来年が本番だ
117111:2010/05/03(月) 17:17:27 ID:6ZisjNpc
【職種】農学U
【教養】29/45
【専門】26/40
【現浪】4回生

専門難しかったです。
せめて一次は受かりたい。
118受験番号774:2010/05/03(月) 17:31:39 ID:n/TOkIeu
【職種】農学U
【教養】31/45
【専門】27/40
【現浪】M2

>>117
たぶん一次は通りますよ。
119受験番号774:2010/05/03(月) 17:36:56 ID:7VLX3NFD
現在の推定ボーダーライン(算出可能な場所のみ)
判定は「教養得点+専門得点×専門傾斜」です。

行政[専門傾斜×1.0]
合計72/95.0(得点率76%)

法律[専門傾斜×1.15]
合計73.2/112.5(得点率65%)

経済[専門傾斜×1.0]
合計61/95.0(得点率64%)

理工1[専門傾斜×1.15]
合計58.6/91.0(得点率64%)

120受験番号774:2010/05/03(月) 17:42:06 ID:r2U1A6AV
>>119

高いwww
121受験番号774:2010/05/03(月) 17:44:48 ID:my24rv4T
【職種】法律
【教養】37/45
【専門】32/50
【現浪】理系M2

地上志望やけど、これって一次通るの?
憲法行政法民法で16/30ショックすぎる。
122121:2010/05/03(月) 17:51:23 ID:my24rv4T
37+32×1.15=73.8>73.2
うへぇ
123受験番号774:2010/05/03(月) 17:54:16 ID:9VXuQSuc
>>121
はい確実に通る。
さっさと論文対策しとけあほ。
124受験番号774:2010/05/03(月) 17:56:17 ID:D6W/J/nQ
【現浪】M2ってなに?
125受験番号774:2010/05/03(月) 17:57:46 ID:vKg7txu0
【職種】法律
【教養】35/45
【専門】26/50
【現浪】理系
専門悪すぎ
これは届かないですよね
126受験番号774:2010/05/03(月) 17:58:36 ID:5H8ye+yf
ますたー
127受験番号774:2010/05/03(月) 18:01:02 ID:Hy+x0gu8
>>119
法律計算まちがってね??

(教養45+専門50*1.15)*0.65=66.625
がボーダーってことになると思うけど・・・
128受験番号774:2010/05/03(月) 18:02:30 ID:kcUb3d99
【職種】法律
【教養】43/45
【専門】15/40
【現浪】大学2年(1浪1留)

あたし何やってるんだろう...
129受験番号774:2010/05/03(月) 18:07:31 ID:9VXuQSuc
>>128
嘘乙
二回生で留年とかキモす
130受験番号774:2010/05/03(月) 18:10:16 ID:HgsVHASe
【職種】経済
【教養】27/45
【専門】24/50
【現浪】現役4年Dラン

地上国2組の記念受験としてはそこそこ…と思いたいなw
行政で受けた方が問題近かったのかな?
131受験番号774:2010/05/03(月) 18:15:56 ID:kcUb3d99
>>129
諸事情があったのでキモイとか言わないで(>_<)
132受験番号774:2010/05/03(月) 18:18:26 ID:Nmu7oolm
【職種】理工U
【教養】34/45
【専門】17/40
【現浪】大学7年

さーて地上に移ろうかな
133ID:kcUb3d99 [2/2]:2010/05/03(月) 18:22:26 ID:UJc1xfk6
        /::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
      /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::人:::::::::::ヽ
     /:::::::::|:::::::::::::::::::::::::::::::::/  ヽ、:::::::ヽ
     |:::::::::::@ヽ-------‐‐'′    ヽ:::::::::|
    |::::::::::/                 |:::::::::|           かまってかまって
    |:::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ|:::::::::|
   |::::::=ロ  -=・=-  |,  |  -=・=-  ロ=::::::| あたし大学2年で1浪1留
    |::::::::/ヽ      /ノ  ヽ      /ヽ::::::::|
   |:::::/  `─── /   ` ───  丶:::|
   |:::ノ        (●_●)        |::|            教養43だけれど
   |::|           l l           |::|
   |::|       __-- ̄`´ ̄--__       |::|             専門で失敗したの
   |::|        -二二二二-        |::|    
   |::::\                   /::::|            だからあたしをかまって なぐさめて
   \::::::\     _- ̄ ̄ ̄-_     /::::::/         
     |Ξ|~ \             / ~|Ξ|
    /::::::ヽ/|\_______/|\ /:::::::ヽ
    |::::::::::|  \         /  |::::::::::::|
   /|:::::::::::|    \      /    |::::::::::::|\
134受験番号774:2010/05/03(月) 18:22:37 ID:qnaLrT/v
技術系は国Tに非ず
135受験番号774:2010/05/03(月) 18:30:58 ID:7VLX3NFD
>>127
大変失礼致しました…
満点は112.5ではなく102.5です。

よって
法律[専門傾斜×1.15]
合計73.2/102.5(得点率71%)

が正しいです。
136受験番号774:2010/05/03(月) 18:34:00 ID:7VLX3NFD
>>120
今回のさらされている点数が今まで以上に高く平均点が高くなることが予想されます。
しかしながらこの計算で出てくる値はこれ以上にはならないという極限点になると思います。
実際は換算点で5点前後低くても可能性はあると思います。
137ID:kcUb3d99 [2/2]:2010/05/03(月) 18:35:38 ID:UJc1xfk6
128 名前:受験番号774[] 投稿日:2010/05/03(月) 18:02:30 ID:kcUb3d99 [1/2]
【職種】法律
【教養】43/45
【専門】15/40
【現浪】大学2年(1浪1留)
あたし何やってるんだろう...

756 名前:受験番号774[] 投稿日:2010/05/03(月) 18:26:48 ID:kcUb3d99 [3/3]
総合でも晒したけど
【教養】43/45
【専門】15/50

おわた\^o^/
あたし法学部で何勉強してたんだろ

ちなみに法学部だけ強い某私立現役

      /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::人:::::::::::ヽ
     /:::::::::|:::::::::::::::::::::::::::::::::/  ヽ、:::::::ヽ
     |:::::::::::@ヽ-------‐‐'′    ヽ:::::::::|
    |::::::::::/                 |:::::::::|           かまってかまって♪ 週末セレブ♪ エロカワ♪
    |:::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ|:::::::::|
   |::::::=ロ  -=・=-  |,  |  -=・=-  ロ=::::::|          あたし中央大法学部の1浪1留のデキる女♪
    |::::::::/ヽ      /ノ  ヽ      /ヽ::::::::|
   |:::::/  `─── /   ` ───  丶:::|          教養43の超高得点♪がんばった自分へのご褒美♪
   |:::ノ        (●_●)        |::|            
   |::|           l l           |::|           等身大の自分♪ さぁ自分磨きがんばろう♪
   |::|       __-- ̄`´ ̄--__       |::|             
   |::|        -二二二二-        |::|           でもあたし専門で失敗したの♪ ワザあり下着♪
   |::::\                   /::::|            
   \::::::\     _- ̄ ̄ ̄-_     /::::::/           だからあたしをかまって♪ なぐさめて♪
     |Ξ|~ \             / ~|Ξ|
138受験番号774:2010/05/03(月) 18:37:21 ID:Hy+x0gu8
>>135
法律傾斜含めて73.2ってやばくない??
それは最終合格まで含めてって事ですか??

いくら教養易化したって言っても、去年よりも専門難化してるのにボーダー上がるのは
ちょっと違和感が・・・
139受験番号774:2010/05/03(月) 18:45:53 ID:+hQK/sZ1
結果通知はいつ、どんな方法で来るの?
また得点とか欠いてあるのかな。
それと例年一時突破するのは何割ぐらいなのか
140受験番号774:2010/05/03(月) 18:47:40 ID:EwO9B3Fj
行政68で通る見込みはありますか
ちなみに記述の勉強を1秒たりともしていません。
141受験番号774:2010/05/03(月) 18:52:36 ID:9VXuQSuc
記述無勉強はヤバいすよ
142受験番号774:2010/05/03(月) 19:00:49 ID:L6lJvmbV
【職種】法律
【教養】20/45
【専門】38/50
【現浪】1浪ニッコマ
143受験番号774:2010/05/03(月) 19:15:06 ID:7VLX3NFD
>>138
大きく修正致しました。
現在の推定ボーダーライン(算出可能な場所のみ)
判定は「教養得点+専門得点×専門傾斜」です。

行政[専門傾斜×1.0]
合計70/95.0(得点率74%)

法律[専門傾斜×1.15]
合計69.8/102.5(得点率68%)

経済[専門傾斜×1.0]
合計59/95.0(得点率62%)

理工1[専門傾斜×1.15]
合計55.5/91.0(得点率61%)



>>139
一次は合格通知書が届きます。二次試験の会場とか書いてあります。
たぶん発表が5/14なので5/16までには届くかと。
最終合格は証書みたいなのが来て、そこに順位、得点が書いてあります。
こちらは発表当日の6/22か遅くとも6/23には届きます。

一次突破はだいたい採用予定数の5倍ぐらいになります。
144受験番号774:2010/05/03(月) 19:23:02 ID:Hy+x0gu8
>>143
ありがとうございます。
いくら高めの予想といっても予備校の先生から教養33、専門33なので合格と
お墨付きを頂いたのに危ないのかとめっちゃ不安になってました。

ただ、決して上位とは言えんので記述で挽回できるようにがんばります!!
145受験番号774:2010/05/03(月) 19:24:28 ID:yyyG8iEA
ここで去年より点数落ちたって人は去年3年のとき受けたの?
それとも留年?
146受験番号774:2010/05/03(月) 19:27:41 ID:7VLX3NFD
このスレの117までで…

行政17名
→ボーダー突破3名
法律34名
→ボーダー突破12名
経済8名
→ボーダー突破6名
理工1 13名
→ボーダー突破8名
147受験番号774:2010/05/03(月) 19:30:43 ID:bAHaw5RH
このボーダーって何のボーダー?
平均って意味?これ以下だったら落ちますよって意味?
148受験番号774:2010/05/03(月) 19:32:26 ID:Fw9w6Zst
>>116
博士課程いくの?
149受験番号774:2010/05/03(月) 19:35:35 ID:DJ+6vrQ3
>>143
算出の根拠は何でしょう?法律職について説明頂けますか?
150受験番号774:2010/05/03(月) 19:36:19 ID:7VLX3NFD
>>147
一次試験合格のボーダーラインです。
実際にはこの得点を超えればほぼ100%合格になると思われます。
151受験番号774:2010/05/03(月) 19:37:21 ID:Mp7nqA+P
>>143のボーダーだとギリ合格だ・・・

2次の筆記って何するの?今まで通りの教材で専門勉強しとけば良いって訳ではないの?
地上志望だったからぜんぜんわからん。
152受験番号774:2010/05/03(月) 19:40:07 ID:Wo6RB+yZ
>>148
そのつもり
まあ、1年か2年で中退する予定
153受験番号774:2010/05/03(月) 19:40:48 ID:1krPuUQi
地上受ける俺は平均点が気になるな…
154受験番号774:2010/05/03(月) 19:40:55 ID:owqcKuw3
【職種】理工T
【教養】25/45
【専門】25/40
【現浪】博士課程

非東大
53.75/91.0かぁ
ダメっぽいなー
155受験番号774:2010/05/03(月) 19:42:13 ID:7VLX3NFD
>>149
算出の根拠についてですが…
まず、昨年度のこのスレに書き込まれたデータによる得点の平均、分散を算出します。
これを実際の平均点と比較し、どれだけ平均点がずれているかを算出します。

次に、今年度合格するために必要な偏差値を算出します。
これは、昨年度データを元に今年度が昨年比120%の受験者数だとして計算しています。

以上を元に今年度のみなさんの結果から得点の平均、分散を算出し、これが昨年度同等のずれだという仮定の下、
今年度必要な点数を計算します。

専門試験の傾斜は今年度データより標準偏差を比較して算出しています。

以上の結果が>>143の通りになります。
156受験番号774:2010/05/03(月) 19:43:44 ID:7VLX3NFD
>>154
たぶん合格していますよ。
157受験番号774:2010/05/03(月) 19:44:40 ID:bAHaw5RH
>>155
乙です
去年の実際の平均点を教えていただけますか?
158受験番号774:2010/05/03(月) 19:46:43 ID:7VLX3NFD
>>157
教養試験21.104/45
専門法律26.164/50
となっております。
159受験番号774:2010/05/03(月) 20:08:47 ID:OFgV5PqA
【職種】理工V
【教養】29/45
【専門】25/40
【現浪】現役

東大
マイナー区分だけど良ければボーダー出してください。。。
その方が諦められる><
160受験番号774:2010/05/03(月) 20:08:49 ID:kcUb3d99
>>137

ちょwそんな狂喜乱舞してくれたら照れるお
161受験番号774:2010/05/03(月) 20:11:42 ID:okyeWEVZ
【職種】経済
【教養】35/45
【専門】30/50
【現浪】現役Fラン

英語まったくわからんかったけど5分の1の7乗で全問正解
専門もさっぱりなのに運が爆発してた
経済の問題、国Uとか地上向けの問題集しかやってなかったけど出てる内容が全然違うね

記述じゃ運ってわけにもいかないし2次試験は辞退するかねぇ
162受験番号774:2010/05/03(月) 20:13:08 ID:L52BfC5w
>>159
大丈夫じゃないか。すごいな
163受験番号774:2010/05/03(月) 20:16:20 ID:5dJ/93Qy
地上にあわせて勉強してきたので、国1は難しかったです。
半分くらいしかとれませんでした。

ちなみに現役公務員で、公務員から公務員への転職を目指してます。
数年前に公務員試験受けたときも国1落ちて、その後の筆記試験は
全部通ったので、今回もそのパターンだと思いたいw
あと2ヶ月頑張ろう。。
164受験番号774:2010/05/03(月) 20:16:37 ID:7VLX3NFD
>>159
かなり補正した値なのであまり参考にならないと思いますが…

理工3[専門傾斜×1.5]
合計66.0/105.0(得点率63%)

となりました。
ボーダーは超えているかと思われます。
165受験番号774:2010/05/03(月) 20:17:16 ID:OQG2vJd4
【職種】行政
【教養】24/45
【専門】29/50
【現浪】25歳無職童貞
166受験番号774:2010/05/03(月) 20:20:47 ID:L52BfC5w
>>164

分析すんなよw
得点率60%も必要か?!
167受験番号774:2010/05/03(月) 20:23:13 ID:7VLX3NFD
>>166
意外と理工3は合格者数が少ないためか必要な得点は高めです。
168受験番号774:2010/05/03(月) 20:30:55 ID:L52BfC5w
>>167

やずや訪問販売の「なかにはいってru液体の密度は高めです」
みたいな言い方はよしたほうがいい。
169受験番号774:2010/05/03(月) 20:40:11 ID:zcxr0y2U
【職種】法律
【教養】21/45
【専門】23/50
【現浪】現役Fラン法学部 記念受験

ほんとどこも受からんわ
170受験番号774:2010/05/03(月) 20:42:48 ID:UtFQ6Gx+
【職種】農学V
【教養】28/45
【専門】22/40
【現浪】M2

ミス大杉しにたい・・・
171受験番号774:2010/05/03(月) 20:47:11 ID:1RaSZjyJ
【職種】理工U
【教養】35/45
【専門】19/40
【現浪】M2

本命は地上事務だから専門数学は無勉で受けたwwwwww
172受験番号774:2010/05/03(月) 20:52:49 ID:xVejeRd3
【職種】行政
【教養】33/45
【専門】31/40
【現浪】既卒(文) 初受験

国Tは記念受験だけど意外と取れた
173受験番号774:2010/05/03(月) 20:56:05 ID:xVejeRd3
>>172
訂正
【専門】31/50
174受験番号774:2010/05/03(月) 21:02:06 ID:L52BfC5w
(●_●)        
175受験番号774:2010/05/03(月) 21:04:37 ID:L52BfC5w
女試験管からアイコンタクトされた。。
176受験番号774:2010/05/03(月) 21:06:30 ID:VcvMFaAL
うはぁ…試験管の中…すごくあったかいである・・・
177受験番号774:2010/05/03(月) 21:10:23 ID:owqcKuw3
+   +
  ∧_∧  +
  (0゚・∀・) ワクワクテカテカ
  (0゚∪ ∪ +
  と__)__)   +

ボーダー予想師さん戻ってこないかなー
得点がギリギリっぽいからすごい気になる
178受験番号774:2010/05/03(月) 21:18:13 ID:uYyj2t7z
行政法の論述の予想問題

N省では、1人20分の面接試験で以下のような方法をとった。
面接が終了して、その時点で、採用の見込みのあると判断した学生は
部屋に残ってもらつた。
そして、そのあとの面接でさらにいい学生が来た場合は、部屋に残った学生
の中では、一番不適応と判断した学生を帰ってもらうシステムであった。

そのため、朝1番で面接を受けた学生Aは、部屋で待機になった後、
数時間、20分おきに「お帰りください」といつ言われるかという不安の中、
部屋で待機をすることになった。

そのため、Aは過度の不安に襲われ、心臓発作で倒れてしまった。

そこで、AはN省が不必要に過度に学生を拘束したその他の理由で国家賠償請求
をしたい。これは認められるか。
179受験番号774:2010/05/03(月) 21:23:46 ID:dmOfu95t
【職種】経済
【教養】38/45
【専門】24/40
【現浪】防衛大卒 ニート(理工)

こんなに簡単なら真面目に勉強すればよかった…
180受験番号774:2010/05/03(月) 21:24:27 ID:7dTICj0l
【職種】法律
【教養】35/45
【専門】27/50
【現浪】現役

記念受験だけども専門が・・・
181179:2010/05/03(月) 21:30:43 ID:dmOfu95t
訂正

【専門】24/40→24/50
182受験番号774:2010/05/03(月) 21:33:31 ID:K4XhaVyK
【職種】経済
【教養】24/45
【専門】16/50
【現浪】現役

よし、俺より下の奴はいなさそうだな
183受験番号774:2010/05/03(月) 21:41:20 ID:cXNh+2ZS
去年も受けた人
去年と今年どっちが難しかった?
184受験番号774:2010/05/03(月) 21:41:46 ID:hQ/7UR35
【職種】行政
【教養】29/45
【専門】36/50
【現浪】現役

判断数的が壊滅的。
「お?スラスラ解けるぞ!!」って感触だったのに・・・。思いこみ注意。
185受験番号774:2010/05/03(月) 21:49:33 ID:mcWSlP+q
>>178
これはどうなの?
認められるの?
186受験番号774:2010/05/03(月) 21:51:12 ID:UJc1xfk6
>>185
採用担当係が故意もしくは違法的な目的で受験生を拘束したのでなければ間違いなく無理
187受験番号774:2010/05/03(月) 21:53:32 ID:cXNh+2ZS
>>185
どこに違法性があるのがが問題だな
万が一違法性ありと認定しても、過失相殺を大幅に認めることになるだろ
188受験番号774:2010/05/03(月) 21:56:43 ID:Sy571Jdt
てか技官か行政ばっかりだな書き込み。
189受験番号774:2010/05/03(月) 21:58:15 ID:cXNh+2ZS
>>188
法律経済は専門スレがあるからじゃね?
その他は絶対数が少なすぎて出てこないだけじゃないかと思ってる
190受験番号774:2010/05/03(月) 21:59:13 ID:QKMkH0Sn
教養のNo,17の解説誰かお願いします。
191受験番号774:2010/05/03(月) 22:01:32 ID:3sBAj6Ar
>>190
おれも間違えたorz
2だと思ったんだけどなあ
192受験番号774:2010/05/03(月) 22:10:51 ID:5H8ye+yf
>>190
30分で3*30=90の水をくみ出す
20分で4*20=80の水をくみ出す

ということは
10分で70の水をくみ出せば良い
つまり7台でくみ出せば良い
193受験番号774:2010/05/03(月) 22:11:44 ID:LccgJNrk
ポンプ1台が1分で抜ける水を1Lとすると
初期水+湧き水30分=90L(30×3)
初期水+湧き水20分=80L(20×4)
ここから
初期水+湧き水10分=70L
は容易に導ける。これを10分で処理するなら
70/10=7
194受験番号774:2010/05/03(月) 22:12:54 ID:UJc1xfk6
>>190
常に湧く水の量をx、ポンプが1分間に組みだす水の量をkとする。

30(3k-x)=20(4k-x)
この式を解くと、
k=x

また、貯水池の水の総量は、30(3k-k)=60k
よって、10分でくみ出すポンプの数をnとした場合、
10(nk-k)=60k
10nk=70k
n=7
195受験番号774:2010/05/03(月) 22:15:52 ID:3sBAj6Ar
>>193
なるほど。湧き水のことを考えていなかった。
196受験番号774:2010/05/03(月) 22:21:42 ID:7VLX3NFD
>>177
理工1はボーダーを57.5をしましたが、
実際53.75ならたぶん大丈夫だと思いますよ。ただ、確実とは言えませんが…
197107:2010/05/03(月) 22:32:38 ID:f8hPJny7
>>136
励まされたわサンクス
さて記述対策やるか…
198受験番号774:2010/05/03(月) 22:46:03 ID:wRlZ2oMf
理工IVスレからの転記です。
気が向いたらボーダー予想していただけると助かります。

教養/専門(理工IV)
34/31
34/29
33/32
33/31
32/29
29/30
29/29
29/27
29/24
26/18
25/30
25/26
24/22
24/20
199受験番号774:2010/05/03(月) 23:01:27 ID:7VLX3NFD
>>198

理工4[専門傾斜×1.5]
合計71.0/105.0(得点率67%)

書いてる本人がこのボーダーを超えていません…
200受験番号774:2010/05/03(月) 23:02:31 ID:X1IKgMbL
農学U
【教養】32/45
【専門】25/40

ボーダー低いって聞いてるけど、これでも受かるかな?
201受験番号774:2010/05/03(月) 23:04:03 ID:QcO9Kbwf
理工Tで受験しましたが、あしきりって教養で
何点かわかりますか?
202受験番号774:2010/05/03(月) 23:05:29 ID:7VLX3NFD
>>201
最近は基準点が18になっています。
教養試験は18点以上あれば大丈夫です。
203受験番号774:2010/05/03(月) 23:16:10 ID:CqcpX/4X
国Uの足切りは何点かわかりますか
204受験番号774:2010/05/03(月) 23:19:46 ID:UJc1xfk6
45 名前:受験番号774[sage] 投稿日:2010/05/03(月) 13:47:46 ID:CqcpX/4X [1/4]
これ国U国税いけるよね?政治学行政学は選択しないつもりなので省いてます。
憲法 No.13 ○No.14 ○No.15 ○No.16 ○ 4 /4行政法 No.17 ○No.18 ○No.19 ○No.20 ×No.21 ○No.22 ×No.23 ○No.24 × 5 /8
民法 No.25 ○No.26 ×No.27 No.28 ○ 2 /4
ミクロマクロ No.29 ○No.30 ×No.31 ×No.32 ○No.33 ○No.34 ×No.35 ○ 4 /7
経済事情 No.36 ○No.37 ×
財政学 No.38 ○No.39 ○No.40 ○ 4 /5
合計 19 28
正当率 67.9%

46 名前:受験番号774[sage] 投稿日:2010/05/03(月) 13:50:07 ID:CqcpX/4X [2/4]
訂正:これ国Uいけるよね?政治学行政学は選択しないつもりなので省いてます
憲法 No.13 ○No.14 ○No.15 ○No.16 ○
4 /4
行政法 No.17 ○No.18 ○No.19 ○No.20 ×No.21 ○No.22 ×No.23 ○No.24 ×
5 /8
民法 No.25 ○No.26 ×No.27 ×No.28 ○
2 /4
ミクロマクロ No.29 ○No.30 ×No.31 ×No.32 ○No.33 ○No.34 ×No.35 ○
4 /7
経済事情 No.36 ○No.37 ×
財政学 No.38 ○No.39 ○No.40 ○
4 /5
合計 19 /28
正当率 67.9%

112 名前:受験番号774[sage] 投稿日:2010/05/03(月) 16:20:42 ID:CqcpX/4X [3/4]
じゃあno.22はどの交点をとおるの?
座標値もおしえてー

203 名前:受験番号774[sage] 投稿日:2010/05/03(月) 23:16:10 ID:CqcpX/4X [4/4]
国Uの足切りは何点かわかりますか
205198:2010/05/03(月) 23:22:24 ID:wRlZ2oMf
>>199
どうもありがとうございます。
理工4受験の方でしたか!
国 I に限らず、お互い頑張って行きましょう。
206受験番号774:2010/05/03(月) 23:43:51 ID:CqcpX/4X
みんなすごい点数だな
207受験番号774:2010/05/03(月) 23:47:03 ID:CpXcUSIc
【職種】行政
【教養】34/45
【専門】21/50
【現浪】既卒文系

専門壊滅…
特別区第一志望の人、どれくらい取れてる?
208受験番号774:2010/05/04(火) 00:03:19 ID:8MdJn0oN
すみません専門行政のNo,32について教えてください
考えてみたけど分からない…自分の馬鹿さ加減にへこむ

A\B 東口  西口     
東口 (3,3)(0,0)
西口 (0,0)(1,1)

これでA,Bそれぞれの利得の期待値を出して、
場合分けしてそれぞれグラフを書いて交わった点がナッシュ均衡。
交点の、縦軸横軸の値を乗算して1/16…ってことですか?全然違う?
209受験番号774:2010/05/04(火) 00:12:25 ID:IPUMEL8T
>>208
それであってます。
210受験番号774:2010/05/04(火) 00:14:30 ID:w2cWgyTb
>>208
それは経済学部経済職の俺もチンプンだった
ゲーム理論のゼミとか院生とか以外で金だろそんなの
211受験番号774:2010/05/04(火) 00:18:26 ID:SZPCMYK2
>>208
Aがaの確率で東口に行くとしてみる。
AもBも与えられた条件は同じだから、Bもaの確率で東口に行く。
Aの期待利得は 
a(a*3+(a-1)*0)+(a-1)(a*0+(a-1))
これを計算して、微分して0とおくと a=1/4が得られる
つまりAもBも1/4の確率で東口、3/4の確率で西口を選ぶ戦略をとるから
二人が東口出会う確率は1/16
212受験番号774:2010/05/04(火) 00:44:50 ID:ZRGr3MkB
ありがとう!これでいいのか!

こういうゲーム理論の考え方慣れない…というか難しいな
東口の方が利得高いのになぜ西口に行くんだ…?とか、
出口2つ×二人なんだから4通りしか無いんじゃ、とか思ってしまうw

国 I 二次受ける人がんばれ!
213受験番号774:2010/05/04(火) 00:46:21 ID:aHY5bHAN
ていうか東口方面に目的地あるならどっちも東口で待てよカス
214受験番号774:2010/05/04(火) 00:47:50 ID:k9umLL5w
経済62はボーダーより少し上か…
国U国税狙いだけど、1次受かったら2次受けたほうがいいのかな。
215受験番号774:2010/05/04(火) 00:48:37 ID:gK9V16NQ
【職種】行政
【教養】27/45
【専門】21/50
【現浪】現役

記念受験とはいえ、経済壊滅はショックだ
216受験番号774:2010/05/04(火) 00:48:51 ID:MOjckR5Y
知らんがな
217受験番号774:2010/05/04(火) 00:56:16 ID:osQdBGMG
>>199
ん?まぁいいけど

846 名前: 受験番号774 [sage] 投稿日: 2010/05/03(月) 10:57:08 ID:7VLX3NFD
【職種】理工4
【教養】33/45
【専門】31/40
【現浪】現役(但し3回目)

だめかも…
今年も薬理学に切られたorz
218受験番号774:2010/05/04(火) 01:19:31 ID:nfT/OzjE
>>212
俺もそれ思ったわw
なんで東口にいかねーんだよ、こいつらってw
219受験番号774:2010/05/04(火) 01:40:17 ID:nQqLMLSI
>>217
ガチで計算ミスをして換算点69.5だと思い込んでいました。
ちゃんと超えていますね。
220受験番号774:2010/05/04(火) 01:43:44 ID:ohX+ih25
>>217
ばっちりボーダー超えとるww
職種を半角算用数字で書く独特の書き方からして本人っぽいな。
>>199何故嘘ついたしw
221受験番号774:2010/05/04(火) 01:44:08 ID:CUmuBeUX
万が一1次通ったとして場慣れのために
論文受けずに面接だけ受けるってできますか?
222受験番号774:2010/05/04(火) 01:45:16 ID:4vqEmisl
無理だね
2次筆記のときに面接の集合日時を知らされる
223220:2010/05/04(火) 01:46:02 ID:ohX+ih25
>>219
おっと書き込んでる間に入れ違い失礼。
一次突破ほぼ確実おめでとうw
224受験番号774:2010/05/04(火) 01:46:03 ID:CUmuBeUX
>>222
受験心得に書いてあったorz
225受験番号774:2010/05/04(火) 01:48:22 ID:CUmuBeUX
論文白紙で面接は受けれるかな
面接で怒られそうだけど・・・
226受験番号774:2010/05/04(火) 01:51:33 ID:ohX+ih25
論文も練習だと思って解けばいいのでは。
227受験番号774:2010/05/04(火) 01:53:16 ID:CUmuBeUX
練習のつもりで解く気ですが試験委員の本読んどけとか
そんなの書ける気がしないもので・・・
228受験番号774:2010/05/04(火) 02:03:40 ID:cCT5SW9q
そんなのいらない
ぶっつけ本番で要約と自分の意見を普通に書いたら
10評価中6できた
229受験番号774:2010/05/04(火) 02:18:31 ID:aHY5bHAN
万が一1次受かったら論文には日記でも書いておこうと思う
230受験番号774:2010/05/04(火) 02:30:58 ID:8GB48Vbh
国費で試験受けてるんだからあまり失礼なことはやめようぜ
231受験番号774:2010/05/04(火) 02:41:43 ID:6d+5mWkU
教養no.20がどうしても1/2になってすっきりしない
誰か頼む
232受験番号774:2010/05/04(火) 02:42:56 ID:ohX+ih25
まあ合格する気ないんなら日記書いてくれた方が採点者も楽でいいかもねw
233受験番号774:2010/05/04(火) 02:46:06 ID:TEPYv/iR
>>231
8通りしかないんだから数えて計算しようぜ
偶偶偶,偶奇偶のときは得点が偶数,それ以外は奇数。
234受験番号774:2010/05/04(火) 02:46:14 ID:IPUMEL8T
ふつうにかけば3・3で6点だよー。
235受験番号774:2010/05/04(火) 02:46:23 ID:8GB48Vbh
236受験番号774:2010/05/04(火) 02:46:58 ID:IPUMEL8T
8点なんて滅多に取れないから、あきらめて専門やたほうがいい
237受験番号774:2010/05/04(火) 02:47:01 ID:ohX+ih25
得点が偶数になるのは
 奇→偶→奇
 偶→偶→偶
の場合のみ。
よって得点が奇数となるのは
 1-(1/8+1/8)=3/4
238受験番号774:2010/05/04(火) 02:52:10 ID:6d+5mWkU
教養no.20
>>55
>>23
>>235
>>237
ありがとう、すっきりした
239受験番号774:2010/05/04(火) 02:53:29 ID:6d+5mWkU
レス間違ったさーせん
240受験番号774:2010/05/04(火) 05:34:03 ID:IasaWnPA
マークミスったかも・・・
教養って一列に何問あったっけ?
241受験番号774:2010/05/04(火) 09:30:34 ID:nQqLMLSI
>>240
教養試験のマークシートは1列25問×4列ですよ。
242受験番号774:2010/05/04(火) 09:59:33 ID:+5XTMlDT
二次試験の試験委員のメンバーってどうなってるの?
どこ見ればいいの
243受験番号774:2010/05/04(火) 09:59:44 ID:1QPYRV4K
>>241
ありがとう。思い過ごしだと信じよう。
244受験番号774:2010/05/04(火) 10:03:18 ID:andrfUcA
やっぱ論文対策は試験委員の教科書読むのがいいのかな?

今年の民法は不法行為かね
245受験番号774:2010/05/04(火) 10:08:19 ID:andrfUcA
246受験番号774:2010/05/04(火) 10:34:39 ID:+t4dY14u
>>245
発表になったのってここに載っている区分だけ?
247受験番号774:2010/05/04(火) 10:41:08 ID:JjGQx7bX
【職種】農学V
【教養】33/45
【専門】24/40
【現浪】現役

まあ、こんなもん
248受験番号774:2010/05/04(火) 10:50:39 ID:+5XTMlDT
二次試験の日程もわからんけど
無勉で突入もいいかなと思う
249受験番号774:2010/05/04(火) 11:02:40 ID:+5XTMlDT
二次試験の解答はないのか?
どこかで配布してないかな
250受験番号774:2010/05/04(火) 11:20:42 ID:+5XTMlDT
>>245
去年のじゃねいか
ふざけるな
251受験番号774:2010/05/04(火) 13:02:19 ID:4dHJK5Tm
>>208が理論的にはそうなんだろうがなんかすっきりしないな
どう考えても東のほうが確率高くあるべきだろ・・・
252受験番号774:2010/05/04(火) 13:09:47 ID:4nbzlcyr
農学T
【教養】21/45
【専門】26/40
【現浪】現役

どうしてこうなった・・・
253受験番号774:2010/05/04(火) 15:09:06 ID:A8fylgIf
Bがアホなんだよな
254受験番号774:2010/05/04(火) 16:09:30 ID:3NzsxBvF
すみません教養no.21について質問なんですが

1111111→1通り
111112→6通り
11122→10通り
1222→4通り
11113→5通り
133→3通り
223→3通り
1123→6通り

となって38通りとなってしまいます・・・

>>68の説明だと最後のが4!/2!なのに12通りとなっていて間違っていると思うですが、自分のはどこが間違っているのでしょうか?
255受験番号774:2010/05/04(火) 16:17:33 ID:+t4dY14u
>>254
4!/2!=12 だよ
4C2=6 と混同していない?
256受験番号774:2010/05/04(火) 16:21:35 ID:3NzsxBvF
>>255
すみません、勘違ってました・・・
257受験番号774:2010/05/04(火) 17:07:49 ID:mGdgIJnW
過疎ってきたな。スレ民大脱走後といったところか。
もう地上スレとかに移行したのかなみんな。
258受験番号774:2010/05/04(火) 17:10:41 ID:KDdgeZkO
農学T
【教養】16/45
【専門】38/40
【現浪】現役
うそだああああああああああぁぁ
こんなああああああぁぁあぁああ

259受験番号774:2010/05/04(火) 20:19:44 ID:CK0jFKzb
2次試験の試験地ってこれから選択ですよね?
260受験番号774:2010/05/04(火) 20:29:58 ID:cKfVv7JD
>>259
一次試験地によって自動的に決まるみたいですが?

http://www.jinji.go.jp/saiyo/shiken01_2.pdf
261受験番号774:2010/05/04(火) 20:30:30 ID:8GB48Vbh
二次試験地は各地方一箇所ずつしかないので選択の余地は無いです
一次通ってたら、たとえば東京・千葉・長野・新潟で受けた人には
自動で東京の二次試験受験票が届きます
一次試験地と二次試験地の対応表は受験案内にあるので確認しましょう
262受験番号774:2010/05/04(火) 21:25:02 ID:quPkJ5BU
教養の1番の肢2なのですが、

シートベルトの運転者の着用率が9割って明らかにおかしくないですか?
運転者の着用率って書いていないと、明らかに車の乗っている人、全員の
着用率を指すように思うんですが。
263受験番号774:2010/05/04(火) 21:47:41 ID:wApFwXDL
>>258
実力偏りすぎだろw
基準点という制度が無ければ通過してるだろうけどな
264受験番号774:2010/05/04(火) 21:53:35 ID:CK0jFKzb
>>260-261
確認不足でしたすみません。丁寧にありがとうございます。
265受験番号774:2010/05/04(火) 22:42:46 ID:x7GwhYfn
2次の筆記対策って何を使ってます?ほぼ独学でやってて1次は通りそうなので対策したいのですが・・・
理系なので法律の本とか公務員試験用以外触れたこともないです。
266受験番号774:2010/05/04(火) 22:51:21 ID:xLr2Cq4l
120選シリーズでしょうか。
267受験番号774:2010/05/04(火) 23:10:50 ID:nQqLMLSI
>>262
選択肢には「平成20年度のシートベルト着用率」と書いてあります。
後部座席のシートベルト着用義務は平成21年4月からですので後部座席は、シートベルト着用率に含まれないというのが妥当な考え方でしょう。

まあ、その言い分ももっともで、後部座席も含めたら90%も行くわけないだろうと思ってわざわざ選択肢を2から4に変えましたが。


なお、平成20年のシートベルト着用率は97%程度だそうです。
268受験番号774:2010/05/04(火) 23:13:29 ID:0VjeZYag
数年前に受験したけど、2次も割と記念受験が多いから
大して勉強しなくても合格は出来る。
高順位で合格したいなら話は別だけど
269受験番号774:2010/05/04(火) 23:27:16 ID:cdZK0vQb
【職種】経済職
【教養】32/45
【専門】40/50
【現浪】京大現役非経済
【コメント】教養でもうちょい取りたかったな。
2次対策何すればいいんだー?
270受験番号774:2010/05/04(火) 23:33:32 ID:l1NxTJDO
【職種】法律職
【教養】24/45
【専門】35/50
【現浪】現役
【コメント】一次通るか否か微妙すぎる。いっそのこと両方20点台なら
      一縷の希望も持てず、2次へのあきらめが付くのに・・・。
271受験番号774:2010/05/04(火) 23:42:51 ID:cCT5SW9q
法なら席次下位で受かってもアレだし
諦めはつくのでは?
272受験番号774:2010/05/04(火) 23:47:08 ID:0VjeZYag
>>271
今どき採用で席次重視するのは極一部だけ。
逆に席次低い方が人事の目にとまったりする。
273受験番号774:2010/05/04(火) 23:47:35 ID:vccAwlFY
別に煽るつもりはないんだが、
おまえら官僚の将来性ついて不安になったりしないの?
何年か経って「あいつらあの時代に官僚に選んだらしいぜワロス」
とか言われるのが俺は結構怖いんだが
274受験番号774:2010/05/04(火) 23:48:37 ID:+31+AeOQ
>>272
一行目はまあ分かるが、二行目はどうかw

まあ五大以外は、席次よりも年齢、学歴、そして性別だろうな。
特に女であるだけでかなり有利になるようだし。
275受験番号774:2010/05/04(火) 23:49:41 ID:IJSxjUh8
>>272
いや、いくらなんでも席次低い人が優遇されることはないだろwwww
276受験番号774:2010/05/04(火) 23:51:45 ID:mGdgIJnW
>>270
60点代前半はないと、まず無理だから他に注力したほうがいい。この重要な5月を無駄に使うな。

>>273
じゃあ今現在で、何が安心できる商売なんだよ。お前が怖がる意味がわからん。よほど自分にプライドがあるのか
277受験番号774:2010/05/04(火) 23:57:12 ID:0VjeZYag
>>274-275
合格人数と同じ順位の人とかが来ると「おおっ」と思うらしい。
あと、席次書かされても五大でも席次重視している気はしない。
人格>>>性別=学歴>>年齢=席次
くらいだと思う。
278受験番号774:2010/05/04(火) 23:57:17 ID:YRqeu98T
>>272
2行目wwwwwwwないわwwwww
279受験番号774:2010/05/04(火) 23:57:50 ID:vccAwlFY
>>276
不安って言い方が悪いかもしれん
待遇よりも官僚の役割の将来性ね
たとえば、政治主導が進んでやることがなくなるとか
大事なことは民間がやるようになって政府の存在意義が薄れるとか
280受験番号774:2010/05/05(水) 00:02:36 ID:AGHV4s/G
>>279
官僚の存在意義が薄れる日はこない。
せいぜいシンクタンクが発達して政策決定のフェーズから遠ざかることはあるかもしれないが
最終的な実行役という立場はゆるがない。
281受験番号774:2010/05/05(水) 00:06:02 ID:LMWVzVAu
>>262
交通安全白書のまんまだな
>>277
俺人格以外勝負にならんから救いだわ
だからといって全く人格者ではないが
282受験番号774:2010/05/05(水) 00:16:03 ID:Y/0xzm5t
>>281
最後で自分を全否定してワロタwww
もっと自信を持とうぜ
283受験番号774:2010/05/05(水) 00:18:31 ID:yHdKkrNf
金融庁ってやっぱ財務省ばりの東大閥?
284受験番号774:2010/05/05(水) 00:23:27 ID:XSB69i7f
>>281-282
官庁訪問での面接官との相性もあるから、一概にはどういったキャラが
受かりやすいかはわからないが、基本的には一緒に仕事したい人を取っている。
なので親しい先輩や知り合い等が面接官やっている所は結構入りやすい。
285受験番号774:2010/05/05(水) 00:37:14 ID:B9NebaHe
面接するのは基本的に補佐クラスだし
決定権を持ってるのはもっと上だぞ・・?
286受験番号774:2010/05/05(水) 00:43:52 ID:XSB69i7f
>>285
最初は若手や係長クラス
そして、受験者の情報を次の面接官に逐一伝える。
287受験番号774:2010/05/05(水) 01:01:16 ID:+dFySUGl
おれはゴミ屑みたいな経歴だから、内定は無理かもしれんが、
がんばるよー。
288受験番号774:2010/05/05(水) 01:11:30 ID:+c8JqZXC
>>283
実は金融庁はけっこうラフっぽい
といっても筑波から行った人を一人知ってるというだけで
とくに明確なデータはない
289AI:2010/05/05(水) 05:36:25 ID:tPgmjFgs
教養って30越えないと無理…?
290受験番号774:2010/05/05(水) 09:32:35 ID:MUEJpqdU
   ',::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
    ',::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
    ',:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
     !::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,'
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,'
      !:::::::::::::::_:::::::::::::::::::::::_::::::::::::|
     |::::::::::__>:::\:_::/:::::::レl::::::|
     ',:::::::> :::::::::::::::::::::::::::::::∠:::::|
     ',__:{ '`'‐ .,_:::::::::::::::::_,. -''`'},...|
      /ヘヾ f'て::)`::::::r''て:カ /ヘ 〉
     ヽ{〈 ',     :::::::::|:::::::  ,'::: /
      ヽ-ヘ    :::::::┘::::  ヒノ
         ト、  :::-‐‐-::::::/|     
        _| `'::::.,`¨´:/:: ト、
.     _,. ‐'", ┘ :::::::`¨´:::::::: \`' 、
,. - '"      \.,_::::::::::::::::::::::::::/   `' - .,_
ヽ        \::::::::::::::::::/        /\
 !        :::::::\:::::/:::::::::          |   \
 |        ::::::::::::::::::::::::::::::::       |    ヽ
291受験番号774:2010/05/05(水) 10:51:18 ID:Hxn+5fq0
今になってマークミスしていないか不安になってきた
マークする選択肢を間違った…マイナス1
マークしたけど機械が読み取れないレベル…マイナス1
解答に丸つけたことで勘違いしてマークすること自体を忘れてた…マイナス1
同じ回答に2つマークしてしまった…マイナス2
マークがずれていた……
受験番号や名前のマークミス………

一点を争う当落線上にいる俺としてはこわすぐる
292受験番号774:2010/05/05(水) 13:08:48 ID:m7CvKAsz
ボーダー付近で一時通過するやつが1番不幸になるのは、歴史が証明している。
293受験番号774:2010/05/05(水) 13:37:04 ID:Y/0xzm5t
>>292
合格可能性が低いのに、準備のたいへんな試験を受けなきゃならんし、精神的にも辛いからな。
ボーダー付近の連中は大変だ。
294受験番号774:2010/05/05(水) 13:53:19 ID:iQjfMuBF
論文試験は出来る人間と出来ない人間がはっきり分かれるから、
ちゃんと勉強して本番もそれなりに解答できれば余裕で合格するだろ
ただプレッシャーで潰れる奴が多いだけ
295受験番号774:2010/05/05(水) 13:58:51 ID:tmL6frjA
無対策以外だと民法あたりでだれるか時間配分ミスか
それか教養脚切り これらに注意

一番の敵は面接だがなー
296受験番号774:2010/05/05(水) 14:00:43 ID:vZJc3LQm
専門を傾斜にするんじゃなくて平均的にとれてるやつを優遇するような配点にするべき
例えば教養10専門50より教養30専門30のほうが知識としては偏ってなくていいと思うんだが
297受験番号774:2010/05/05(水) 14:02:40 ID:tmL6frjA
いや、それ教養脚きりだからw

教養は18点以上じゃないと受からないよ
298受験番号774:2010/05/05(水) 14:03:37 ID:vZJc3LQm
極端な例だよ
逆でもいいよ、専門は足切りないし
299受験番号774:2010/05/05(水) 14:09:15 ID:tmL6frjA
いや、それはわかるが
あまりに極端な奴は切られると言いたかった

逆だと傾斜で死ぬ仕組みになってるからいいんじゃね?
300受験番号774:2010/05/05(水) 14:16:09 ID:+dFySUGl
総合での3点以下は即死だからな。怖い。
301受験番号774:2010/05/05(水) 15:59:52 ID:H4iPuL+f
専門も4割で足きりじゃないの?
302受験番号774:2010/05/05(水) 17:59:22 ID:HM+MGTzy
>>298
専門択一は基本的に40%、専門記述は基本的に30%が足きりラインですよ。

>>300
そうそう簡単には総合で3点以下にはならない。
303受験番号774:2010/05/05(水) 20:04:35 ID:H4iPuL+f
結局筆記なんて採用試験全体から見ればただの足きりだからな。
そんなに厳しくない。
俺は官庁訪問が怖いわ。
304受験番号774:2010/05/05(水) 21:08:54 ID:SpCa9yJh
全然スレが盛り上がってないな
GWだからか?
305受験番号774:2010/05/05(水) 21:49:07 ID:iQjfMuBF
今日ってワセミで1次の講評会だっけか
結局予備校の予想ボーダーっていくらなん?
306受験番号774:2010/05/05(水) 22:37:17 ID:1Ws/0+Od
>>305
経済職だったが去年よりは下がる可能性があるってな
ちなみに去年のボーダーは53点だったそうなw
307受験番号774:2010/05/05(水) 22:57:13 ID:EmU1bYw7
法律職は?
308受験番号774:2010/05/05(水) 23:14:15 ID:oC0a5Ye2
                   (、 __.. イ: :/:/ : |、: : :\: : \ ー-=ミ   /
              ヽ、ー--==彡': :/へ: :|: | \: : : :ヽ: : :丶: : : :\ ノ ーァ
               >: : : :ー=彡へ>く|: |  \: :斗、 : : : ヽ: :j`ヽ: : /__   ハッ!
.     ____     ー=ミ/) ー=≦|   j:ノ`   ´ヽノ \: : : :i/ : : : :_: : : :ノ
 _,o(ソ::::,.-‐=ミ -―一' / : : / : : j x=ミ     x=ミ {\ ノ :_:_: :\ヽ〔____     r―--
 :::::::::::::::/ / ̄         `二二つ :/〃んヘ     んヘ Y∨: : _____j      `ヽ、r┴┐:::::::
 :::::::::::::{ {       i     L.._:_:_イ ` 弋::ソ     弋::ソ ' ∧ : ‘ー- .._          }   j::::::::::
 :::::::::::::::ヽ. \」   ノ    r―‐---rヘ  ""    '     "" ーノ\二ニ=‐'     ,     /  /:::::::::::
 、:::::::::::::::::\人   r―-、 \ー-=ミー∧    '⌒ヽ     爪_:_:‘ー―‐=ァ    ′ 〃  /::::::::::::::
  \:::::____::::`ーヘ V:::::::::\ ヽ:::::::::::::/:::.、  ∨::::ノ   イ:::{l77l}::::::::::/ /ニフ .イー‐' :::::::::::::::::
  ::::::::_,ノ::::::::::::::::::}_ノ  ::::::::i`´:::::::::::/::::::::| > __  ィ'⌒ヽ::||//||:::::::(_/::::::::::{ / `ー--:::::::::-―
  ー--   __ヽ:::::::::::::::::::::::l::::::::::::::/:::::/ ̄>x.// `) )||//||::::::i::::::::::::::::::::`´::::::::::::::::::::ー--::::::/
309受験番号774:2010/05/05(水) 23:14:21 ID:3SPvzB/W
>>302
基本的にってどういう意味?人事院のPDF見たら足切りラインは30〜40%で引いてるって書いてあるけど…
310受験番号774:2010/05/05(水) 23:47:17 ID:EvBe1vdz
非受験生なんだけど、官僚になりたい理由は何?
東大なら普通に民間就職した方がいい給料もらえると思うんだ。
だから納得がいかないんだけど、どうなの?
311受験番号774:2010/05/05(水) 23:50:47 ID:nuHomYv0
行政に関わりたいからだろ。
金だけで就職先選ぶと思うな。
312受験番号774:2010/05/06(木) 00:03:33 ID:CV4YNANv
民間就職する人だって給料だけ見て就職先選んでるわけじゃないだろ?
出版に携わりたいとか、子供が好きとか、○○にやりがいを感じるとか、
女性にとって働きやすい職場だとか、そういうのを総合的に判断して決めてるじゃん

色々なことを総合判断した結果、俺にとっては行政が一番適してると思ったってだけ
313受験番号774:2010/05/06(木) 00:12:51 ID:wZXuMo8D
今年の民間就職氷河期っぷりを舐めんな!www
314受験番号774:2010/05/06(木) 00:17:25 ID:+BKutxbZ
>>310は要するに
(官僚は仕事の内容としてはやりがいのあるものにはとても思えず、
かといって給料面でメリットがあるかというと)東大なら〜
ということなのだろう。
つまり一般人から見たらなんの魅力も感じられない官僚という職業を
高給企業を蹴ってまで目指す価値はどこにあるのか、ということじゃないのか。
315310:2010/05/06(木) 00:32:14 ID:nsci6rBL
というか、俺も東大なんだよね
クラスの奴らは弁護士or官僚って雰囲気(´・ω・`)
「やりたいことないんだったら、とりあえず官僚なっとけ」とまで言われた
こういう環境は正直異質だと感じたんだよね
別にネガキャンするつもりはなくて、単純に好奇心からの質問でした
316受験番号774:2010/05/06(木) 00:36:36 ID:oY2aBBJ5
東大いたらわかるだろうけど東大生は無難にいくことに慣れてるんだよ
就職も進学の延長上にあるんだ
317受験番号774:2010/05/06(木) 00:44:47 ID:tjquPGRZ
官僚だけど、純粋に仕事への興味から選んだ。
318受験番号774:2010/05/06(木) 00:56:08 ID:x4HPO1Ys
>>315
俺も東大法だがそれはお前のクラスが特殊なだけだw
「とりあえず官僚」はない。一般的な東大法学部生の考えとしてはない
目的意識無くて多少頭いい奴は「とりあえず」ロー目指すし、頭残念な奴は就職してるだろ
319受験番号774:2010/05/06(木) 01:01:58 ID:b8LZqpIG
内定直前レベルまで行ったとしたら、身内調査とか違反犯罪歴とか調べられるのかな?
というか、役所が弁護士に犯罪歴教えたのは違法だったけど、警察が他の官庁に教えるぶんは問題ないの?
もちろん、受験資格に反するような犯罪はだめだろうけど
320受験番号774:2010/05/06(木) 01:04:44 ID:jIyi3olq
理系だけど今の大手メーカーの体質に絶望しているから
中より外の官庁の方がまだ改善の役に立てるかな、と
面接でこんなこと言ったら落ちるだろうけど
321受験番号774:2010/05/06(木) 01:05:04 ID:nglD4nvL
>>319
当然、警察庁は微罪処分レベルまでしっかり見てくるし、法務省や防衛省、外務省あたりもそうらしいよ。
その他もチェックはするんじゃないか。まあどの程度影響するかどうかは不明だけど。
322受験番号774:2010/05/06(木) 01:51:25 ID:45/rnp0J
>>319
お前、どんな人生歩んできたんだよw
普通に生きてきたら何も問題ないだろw
323受験番号774:2010/05/06(木) 01:56:34 ID:U8dXG0Bd
レンタカーを電柱に擦って警察のお世話になったことがありますが、
これって不合格の種になりませんかね?よろしくお願いします。
324受験番号774:2010/05/06(木) 01:58:25 ID:rgSG6lOc
ここは採用担当ではない
325受験番号774:2010/05/06(木) 02:02:50 ID:+BKutxbZ
>>323
採用担当ではないが、常識的に考えてそういうことが合否に影響するとは思えない。
326受験番号774:2010/05/06(木) 02:36:11 ID:7b6Hgf5H
レンタカーを擦るって、マッチみたいだな
327受験番号774:2010/05/06(木) 02:36:51 ID:Eu1HeuAI
某省人事の話してたエピソードだが
内々定出した後で採用候補者名簿を照会したら名前がなくて、確認したら前年合格で名簿の手続きをしてなかったらしい。でも合格はしてるからOKと。
つまりそんな内々定まで何の照会もしないような所もあるみたいだ。
よほどのことがないとその後取り消しにはならないんじゃないかと。欠格事由は結構ゆるいよね
328受験番号774:2010/05/06(木) 07:17:21 ID:LgfbPUxd
入るとき優秀でも役所のぬるさでジョジョに劣化していくのが官僚。
329受験番号774:2010/05/06(木) 11:04:47 ID:nglD4nvL
>>328
官僚の奇妙な呆け ですね、わかります
330受験番号774:2010/05/06(木) 12:17:48 ID:CmKvao3e
>>327
名簿の手続きしなかったら、その年だけ有効かと思ってたが違うのか?
1回合格すれば3年間有効なら嬉しいが
331受験番号774:2010/05/06(木) 14:03:14 ID:2oKptwcJ
来年受験する者ですが、席次って関係大ですか
官庁訪問で大逆転ってあるのですか?
因みに外務省です
332受験番号774:2010/05/06(木) 14:05:09 ID:zImzj3Bc
今年の試験委員ってどうなってるの?
それと名簿に載るにはどうすればいいの
333受験番号774:2010/05/06(木) 14:06:32 ID:BCRu6SRW
>それと名簿に載るにはどうすればいいの

合格してくださいw
334受験番号774:2010/05/06(木) 14:06:37 ID:zImzj3Bc
今年の1次のボーダーってどうなってるんだ?
経済とか
予備校で資料もらえないかな
335受験番号774:2010/05/06(木) 14:10:13 ID:zImzj3Bc
あれ教養と専門って足きりあるの?
基準がよくわからん
336受験番号774:2010/05/06(木) 14:12:51 ID:BCRu6SRW
で、おまえの点数は何点なんだ?
経済なら65あれば無心配なはずだが
337受験番号774:2010/05/06(木) 14:47:40 ID:zImzj3Bc
>>336
教養44 専門22
338受験番号774:2010/05/06(木) 19:03:44 ID:bZbAFYFp
同じ人事院主催だから、国Tの2次受けたら国U採用にも伝わるのね
国U面接で併願問われた時なんて説明しようかね
339受験番号774:2010/05/06(木) 21:39:38 ID:Eu1HeuAI
試験委員は2月1日官報に出てたらしいが俺には見れない
中身持ってるか金払ってるやつ頼む
340受験番号774:2010/05/06(木) 21:48:55 ID:Eu1HeuAI
>>338
その時は素直に国Iダメでしただろ
341受験番号774:2010/05/06(木) 23:06:34 ID:zImzj3Bc
結局区分ごとのボーダーってどうなってるの
342受験番号774:2010/05/06(木) 23:08:40 ID:Ylocr4iB
国家公務員採用半減とかなんの嫌がらせだ
343受験番号774:2010/05/06(木) 23:39:33 ID:wZXuMo8D
>>322
学生運動してたり共産党員だったり親族がオウムだったりするんじゃね?w
344受験番号774:2010/05/06(木) 23:43:32 ID:bZbAFYFp
某講師ブログのボーダー予想

法律60前後
経済56前後
行政65前後
345受験番号774:2010/05/06(木) 23:44:34 ID:mtpzIDGy
>>343
違うよ。
正直に言うと3年ほど前にスピード違反で捕まって反則金払ったんだよ
346受験番号774:2010/05/06(木) 23:51:32 ID:xB/+XHsK
>>345
アウトー!
347受験番号774:2010/05/06(木) 23:59:04 ID:nglD4nvL
>>345
その程度なら大丈夫かもしれん。たださすがに警察庁とかは嫌がりそう。
348受験番号774:2010/05/07(金) 00:02:39 ID:zImzj3Bc
>>344
アドレスはどうなってるの
349受験番号774:2010/05/07(金) 00:03:57 ID:I6xFZAsH
親が共産党支持のおれは警察庁は無理
350受験番号774:2010/05/07(金) 00:12:07 ID:rdoZGUx0
>>345
マジレスするとセーフ
指紋取られてたらアウト
351受験番号774:2010/05/07(金) 00:18:03 ID:kxudQcJp
>>350
指紋取られても、警察庁やら法務省やら防衛省以外ならまあ大丈夫だろうという話。
書類が送られるレベルでなければ。
352受験番号774:2010/05/07(金) 00:46:21 ID:zXhl778l
起訴されていなければ大丈夫だろ。
353受験番号774:2010/05/07(金) 00:54:03 ID:nmJBdifv
28・28なんだけど、これって完全にボーダーだよね@経済職
354受験番号774:2010/05/07(金) 00:58:39 ID:6oSRjiHv
>>345
反則金は刑事罰じゃないからセーフでしょ。
355受験番号774:2010/05/07(金) 01:04:57 ID:nmJBdifv
【法律職】で60〜60点ちょっと
【経済職】で55点付近
【行政職】で62〜65点付近

ttp://ameblo.jp/koborigaku/entry-10523621680.html
356受験番号774:2010/05/07(金) 01:07:39 ID:om13lDg6
教養と専門の足きりラインはどのぐらいですか?
357受験番号774:2010/05/07(金) 01:12:17 ID:kxudQcJp
>>356
おまえ・・・
18点くらいだって法律職スレで答えたやん・・・
358受験番号774:2010/05/07(金) 01:16:26 ID:/AMidMra
>>355
このブログの更新時間が2日の13時なのがなあ。
結局去年と同じくらいと予想してるだけじゃないの?
実際受けた受験生の平均点とか試験の難易度とか一切考慮してない。
359受験番号774:2010/05/07(金) 02:11:13 ID:rdoZGUx0
たぶん予想屋としては
@高く予想したけど実際は低かった
A低く予想したけど実際は高かった
の2つのエラーがあると考えれば、Aのエラーのほうが批判されやすいだろう
「受かってるのか!」と思ったら実は落ちてるんだから
よって高めに予想するインセンティブがある

ちなみにワセミの予想は経済53、法律57前後
360受験番号774:2010/05/07(金) 09:03:30 ID:3vAPVeo8
予備校のことはあんま知らんけどボーダー低めに出して、
二次受けるやつの弾数確保てことはないの?
例えボーダーギリだったり下だとして何人落ちようが、
受かる奴が一人でも増えればいいんだろ?
361受験番号774:2010/05/07(金) 09:41:31 ID:kxudQcJp
予備校は2次対策講座やってるんだぞ
低めに予想するインセンティブが働くだろどう考えても・・・
362受験番号774:2010/05/07(金) 14:36:55 ID:nmJBdifv
ボーダー予想1・2点の差によって2次対策講座の需要にどれくらいの増減があるかがわからないから、なんとも言えんよなあ
363受験番号774:2010/05/07(金) 14:59:08 ID:rdoZGUx0
ボーダー出してるのは予備校じゃなくて講師だからな
ワセミはその日でやめる人が言ってたから状況が違うかも
364受験番号774:2010/05/07(金) 15:13:26 ID:1aKHn5le
2次対策講座は1次前からやっているんだが…
今から申し込むとか行き当たりばったりすぎるだろ
模試は確かに少し増減するかもしれないけど
365受験番号774:2010/05/07(金) 16:01:50 ID:c21Jn7ME
>>361
下衆の勘ぐり乙
366受験番号774:2010/05/07(金) 16:33:37 ID:kxudQcJp
>>365
低得点乙
367受験番号774:2010/05/07(金) 19:44:51 ID:YPPV3L6k
>>361 >>365
今年の二次対策講座ごときのために、
「あそこの予想は低めに出る」
という烙印を押されるようなことをするはずがない
368受験番号774:2010/05/07(金) 22:58:06 ID:/AMidMra
実際他予備校より低めだとしてもそれが実際当たってるのならいいじゃない
そもそも予備校が出した予想ボーダーが実際より低かったことなんてあるの?
予備校はリスク回避型だろうからボーダー高めに出すと思うけど。
369受験番号774:2010/05/07(金) 23:28:54 ID:om13lDg6
鳩山は今
370受験番号774:2010/05/07(金) 23:37:17 ID:0Qjh6cI6
しんどい
371受験番号774:2010/05/07(金) 23:46:45 ID:RLOHTpFE
age
372受験番号774:2010/05/08(土) 00:12:34 ID:qAlNlRc2
ここで言われている得点は素点ですか??
373受験番号774:2010/05/08(土) 00:21:46 ID:cTc2NMCZ
そりゃそうだ。平均点と標準偏差がわかんないんだから現時点で標準点は出せない
374受験番号774:2010/05/08(土) 00:21:54 ID:1PJzilc2
>>367
じゃあ君はここ数年分だけで良いから予備校のボーダー予想と実際のボーダーの差分かる?
たぶん分かんないだろ。受験生は毎年替わるし、その程度のことは誰も気に掛けないだろ
どうせうだうだ言ったところで実際のボーダーは変わらないんだから、
ボーダー付近の奴はやるならやるで腹括って二次対策しとけ
375受験番号774:2010/05/08(土) 01:18:51 ID:s04XlQKT
とりあえずポジティブ・アクションと男女共同参画社会基本計画に反対して
おいた。
○男性を差別するものであり、憲法第14条の法の下の平等に違反するだけ
でなく、
○憲法第13条の男性の幸福追求権にも違反。
(子供にとっても幸福な計画であるか疑わしい。)
○女性であることを理由として当選枠、立候補枠を割り当てるのは、
憲法第15条の選挙権の侵害。(年齢・出身地・民族別の割当の議論が
されることはなく、女性のみが騒ぐので議論される。)
○女性に対する暴力や性描写のみ殊更規制するのは憲法第21条の表現の
自由違反。(男性や高齢者への暴力や宗教の冒涜に対する規制に
ついては議論すらされておらず、規制の波及効果は大きい。)
○意図的に女性に都合のいい情報のみを発表・報道し、都合の悪い情報を
隠蔽するのは知る権利の侵害。
○一方的に女性に有利な法律、制度の制定、法運用を行うのは
憲法第24条の両性の平等違反。(「夫婦が同等の権利を有する」と規定
されているが、計画は全くそうなっていない。)
○ポジティブ・アクションは結果の平等を志向するものであり、
憲法第22条の男性の職業選択の自由違反であり、憲法第27条の
男性の労働権を侵害している。(当然男女雇用機会均等法違反でもある。)
○ポジティブ・アクション及び女性の場合と比べた男性に対する苛烈な
報道・刑罰は、憲法第25条の男性の生存権を奪うものである。
○ポジティブ・アクションや離婚時の女性の言い分のみに基づいた女性に
有利な財産分与は、憲法第29条の男性の財産権の侵害である。
○証拠に基づかない女性に有利な判決や痴漢、盗撮の冤罪は、
憲法第31条の適正手続きの保障違反及び憲法第37条の刑事被告人の
権利違反である。
○被害者女性の供述のみによって痴漢、盗撮の冤罪が確定し、
「疑わしきは被告人の利益に」の刑法の大原則に違反。フェミニズムに
基づいた安易な性犯罪の厳罰化は「罪刑均衡の原則」の刑法の大原則
に違反。
376受験番号774:2010/05/08(土) 01:19:39 ID:s04XlQKT
○法曹関係へのポジティブ・アクションは公正な試験に基づかない不当な
採用であり、憲法第32条の裁判を受ける権利違反である。
○当該計画に基づく政策を実行する公務員は須らく憲法第99条の
憲法尊重擁護義務違反である。
○ポジティブ・アクション(積極改善措置)を規定した男女共同参画社会
基本法は、国家が極端なフェミニズムを国民に押し付け、精神を汚染
するものであり、憲法第19条の思想及び良心の自由違反である。
○男女共同参画とは直接関係のない児童ポルノに関することを計画に
盛り込んでいる。(そのくせ胎児の中絶については女性の権利なので
触れられていない。)
○当該計画はほとんど全て憲法違反であり、重大明白な瑕疵があり、
当初から無効であり、いつでも誰でもその無効を主張でき、
基本計画に基づく法令及び行政処分を拒否できる。
○内容に瑕疵があるだけでなく、女性に都合の悪いデータを考慮せず、
女性団体の主張ばかり取り入れ、男性の意見をほとんど聞いていない
に等しいので、手続上も瑕疵がある。
○ポジティブ・アクションは、男性や学生などの利害関係人に対し、
その一生を左右する重大な影響を及ぼすものであるが、これらの人々に
個別に意見を聞いておらず、適正な手続きを行っていない。
(都市計画等の決定の過程においてはあらかじめ住民に意見を聞くのが
一般的。)
○国民の精神、社会を大きく改造する内容の計画であるにもかかわらず、
基本計画の広報が十分に行われていない。また、十分な広報が行わ
れていないのはマスコミにも責任がある。
(テレビ、読売新聞に至っては、当該計画の存在すら報道していない。)
377受験番号774:2010/05/08(土) 01:29:18 ID:s04XlQKT
○積極的改善措置などを規定した男女共同参画社会基本法自体、
憲法第14条の平等の原則とかけ離れた女性優遇・男性差別の法律で
あり、立法の内容が憲法の一義的な文言に違反しているにもかかわらず、
国会があえて当該立法を行うというごとき、容易に想定しに
くいような例外的な場合に該当し、法令そのものが違憲である。
○企業がポジティブ・アクションを行ったら、憲法違反、
男女雇用機会均等法違反で無効である。
○公務員試験等で募集要項にポジティブ・アクションを行うと
明言していないにもかかわらず、結果としてポジティブ・アクションを
行うのは、民法第1条の信義則違反及び裁量権の濫用。
○女性限定サービス、女性専用車両は、憲法第14条の平等原則を
覆すだけの合理性がなければ、公序良俗に反するので民法第90条
違反により無効。
○当然、不当な差別を受けた男性は、政府、地方公共団体等に対し、
国家賠償法第1条の規定により、損害賠償を請求することができる。
○男性差別が合法であると解しても憲法第29条第3項等の規定に
基づき、政府、地方公共団体等に対し、損失補償を請求できる。
○男女共同参画社会基本会議の構成員は、男女共同参画(女性優遇・
男性差別)推進派でひしめいているだけでなく、極端な
フェミニストまでおり、保守的な考えの人がほぼ皆無。
○欧米(アメリカ、フランス、イタリア等)ではポジティブ・
アクションに対し、違憲判決が出ている。
378受験番号774:2010/05/08(土) 04:16:29 ID:2l9Y4b0O
>>377
おまえすげえな
論述でポジティブ・アクションについて出たら
使わせてもらうわ

379受験番号774:2010/05/08(土) 08:31:30 ID:lGCxGHRd
>>377
自分も使わせてもらいます。
380受験番号774:2010/05/08(土) 10:02:28 ID:Mt6vqPDw
予備校講師のブログってないの?
一次の評価を見たい
381受験番号774:2010/05/08(土) 10:06:52 ID:ScPyjJmz
865 名前:受験番号774[sage] 投稿日:2010/05/08(土) 02:02:33 ID:tQsQyyiU
福岡市にメール送っててその返事がきてた

↓返信内容(一部抜粋)↓

消防吏員の採用試験は男女それぞれ別区分で採用を行っておりますが,それ
以外に男女別の採用枠を設けている募集区分はありません。
平成19年度の上級行政事務において一次口頭試問の受験者に対する一次合格
者の割合が男性が47.8%,女性が87.0%となりましたが,
これは公正な試験の結果によるもので男女それぞれに採用枠があるからではありません。

今後,福岡市職員募集に関して不明な点がありましたら,
メールをご利用の場合には回答を差し上げるのに日数がかかることもありますので,
できるだけお電話でお問い合わせいただけると幸いです。

お問い合わせありがとうございました
382受験番号774:2010/05/08(土) 10:20:17 ID:XC0IWaH+
国Tも官庁訪問以降ははっきり女性有利だもんな。
去年だと最終合格者の女性率は20%なんだが、内定者率でみると35%程度。
官庁訪問倍率は一般に3倍なんだが、女性に限ると1.7倍程度という計算。

まあ省庁によるが、5大以外はAAがあるっぽい。
383受験番号774:2010/05/08(土) 10:45:25 ID:4uqeKb/a
そんな解析してもなんもならんぞ

384受験番号774:2010/05/08(土) 11:14:15 ID:lGCxGHRd
>>382
50パー50パーじゃないだけマシでしょ。
385受験番号774:2010/05/08(土) 11:42:36 ID:POpLSruk
閣議決定で,I種事務系の女性の採用割合が30%となるよう,努力することになってます。
あるっぽい,とかいう話じゃないです。
386受験番号774:2010/05/08(土) 12:12:05 ID:XjSN2qt6
女ってだけで人生のハードル低い世の中だ
387受験番号774:2010/05/08(土) 12:51:47 ID:rNXMWsW8
女性のほうが官庁訪問の対応能力高いとも考えられるだろ。
388受験番号774:2010/05/08(土) 14:05:24 ID:XjSN2qt6
>>387
採用側でわざわざ「女優遇します」って言ってるのに対応能力も糞もないだろ
389受験番号774:2010/05/08(土) 14:05:28 ID:XjSN2qt6
>>387
採用側でわざわざ「女優遇します」って言ってるのに対応能力も糞もないだろ
390受験番号774:2010/05/08(土) 14:16:20 ID:Mt6vqPDw
ルーピーレベルを相手にして激務
まあ名簿だけのせて
あとは経営を引き継ぐほうが楽そうだな
391受験番号774:2010/05/08(土) 16:11:49 ID:sr5j4wig
でも女の方が概してリア充っぽい子が多いよね。
そう思えば387は当たってる気もする。

逆に暗いガリ勉風の女の子は思いっきり苦戦してる気がする。
頭が良くても。
392受験番号774:2010/05/08(土) 16:14:38 ID:XjSN2qt6
ルーピーはマシだろ


長妻とか前原はとにかく嫌がらせのごとく国家答弁用に、
官僚に連日徹夜で分厚い資料作成させる。
で、うまく答弁で答えられたら自分の手柄
己のせいで勝手に恥をかいても全部官僚の責任にして恫喝したあげく懲戒処分


マゾにはたまらない環境だろうが、普通の感覚だとぶん殴りたくなるだろ
393受験番号774:2010/05/08(土) 16:16:14 ID:4u6v04c8
ルーピーがマシだと思えるなら君もマゾの素質がある
394受験番号774:2010/05/08(土) 16:41:19 ID:uccfEh8V
ってか男はオタ大杉
395受験番号774:2010/05/08(土) 17:01:52 ID:brLG1g3c
女の子の場合、リア充かどうかって点より容姿が重要かと。
民間大手の内定取ってるのも大抵かわいいorきれいな子だが
国Tも基本的には同じだと思われ。
実際、国Uとか外專も女の子を容姿で選んでる部分あるらしいし。
その意味では、喪男の方が喪女よりも希望持てるなw
396受験番号774:2010/05/08(土) 18:40:33 ID:XjSN2qt6
だから中央では政府がわざわざ内閣特命下で男女共同参画とかいう名目で、
訳わからない女性優遇策を実施

地方でもアファーマティブアクションを強引におかしな解釈させて女性優遇策を実施

こんな簡単な状況理解も出来ずに「女は面接が得意なんだよ(キリッ」も糞もねーだろ
本当に公務員目指してんのか?
時事とか0点だろ
397受験番号774:2010/05/08(土) 18:50:08 ID:xU5asO5p
論文試験って鉛筆?シャーペン?
398受験番号774:2010/05/08(土) 20:07:31 ID:XC0IWaH+
両方OK、ボールペンでもいいみたいですね。
1次のとき貰ったしおりに書いてあるよ!
399受験番号774:2010/05/08(土) 20:30:19 ID:iNZqnEgw
【財務省】 課長以上 埼大35(47%) 東大31 京大3 一橋2 東工1 九州1 早大1 中央1

事務次官 埼大経済    財務官 東大法
大臣官房官房長 埼大経済   主計局局長 埼大経済
主税局局長 東大法   関税局局長 埼大理
理財局局長 東大経済   国際局局長 埼大理
財務総合政策研究所長 埼大経済   会計センター所長 東大経済
税関研修所所長 埼大経済
各局審議官・次長 埼大経済7 東大法8 埼大理2 東大経済 京大法 一橋経済
各局参事官 埼大経済2 東大法 京大法 一橋経済 中大法    
地方財務局局長 埼大経済3 東大法2 東大経済1 京大経済 九大法
各局課長・主計官(大学名)埼大14 東大14 一橋1 九大 早大

財務省 本省課長以上の最終学歴
http://www.gerocities.jp/wanpaku/mof.jpg


【経済産業省】 課長以上 埼大57(48%) 東大49 京大5 一橋2 慶應1 横国1 九州1 東工1 都立1 名大1 早大1

事務次官 埼大経済   審議官 東大法
大臣官房官房長 埼大経済   経済産業政策局局長 埼大理
通商政策局局長 東大法   貿易経済協力局局長 埼大経済
産業技術環境局局長 東大法   製造産業局局長 埼大経済
商務情報政策局局長 東大法   経済産業研修所所長 埼大経済
各局審議官・次長 埼大経済5 東大法4 東大経済2 埼大理 埼大教養 東大工 東大院 京大法 九大工 慶應経済 
各局参事官 埼大経済4 東大法4 東大経済2 埼大理 東大工 東大院 京大院
各地方経済産業局局長 東大法2 埼大経済 東大院 京大院 一橋経済 九大院 早稲田政経
各局課長(大学名のみ 埼大33 東大28 京大3 一橋 横国 東工大 名大 都立大 慶應 
ソースは政界・官庁人事録 2005年上半期版

経産省 本省課長以上の最終学歴
http://www.gerocities.jp/wanpaku/meti.jpg
400受験番号774:2010/05/08(土) 22:35:47 ID:lGCxGHRd
>>397
ボールペンだと消せないだろ。どんだけ勇者だよ。
401受験番号774:2010/05/08(土) 22:57:01 ID:UARdus1t
>>400
法学部出身ではない方でしょ?
402受験番号774:2010/05/08(土) 23:05:09 ID:ADBke2dW
法学部だとボールペン使うのが普通なの??

家裁も受けるんだがそーいや論文でボールペン必須だ
斜線引いていいけど消せないんだよな
何か理由があるのか
403受験番号774:2010/05/08(土) 23:20:58 ID:lGCxGHRd
>>401
法学部じゃなくて良いでしょ。ていうか非法がオレの売りだし。
404受験番号774:2010/05/09(日) 00:49:44 ID:3WSe6nmk
法学部の大学の定期試験は、ボールペン以外使用禁止!が基本だからね
405受験番号774:2010/05/09(日) 01:05:30 ID:z38EMTss
ボールペンで答案書くのって最初は>>402みたいに「消せないのかよー」みたいに抵抗あるけど
慣れてくるとペン先が滑ってシャーペンよりも書きやすいんで、むしろシャーペンの方が書いてて
大変になってくる

そんなこといいつつ、見栄えの問題があるから2次記述はシャーペンで書くけどね。
406受験番号774:2010/05/09(日) 08:34:57 ID:Bso7Vibw
今回の一次合格ラインはどうなってるの?
予備校はそういうのやってないの
407受験番号774:2010/05/09(日) 10:00:53 ID:40CZWAYw
408受験番号774:2010/05/09(日) 11:13:19 ID:i8nIUiRI
法学部以外でどうやって法律の専門記述書くのって思うんだけど?

ちなみに工学部です。何すればいいのかわからん。
409受験番号774:2010/05/09(日) 12:31:58 ID:/7smGoTJ
記述って言うとあれだけど
普通に大学院の入試みたいな感じでしょ
「○○を考える」とか言って大問をいくつかの小問で割って考えさせるやつ
410受験番号774:2010/05/09(日) 14:02:50 ID:538t3nkQ
◆平成22年度霞が関特別講演(前期)スケジュール
ttp://www.jinji.go.jp/saiyo/tokubetukouen.html

○東京大学 本郷キャンパス法文1号館21番教室
5月13日(木)
17:30〜18:30 防衛省 『21世紀の日米同盟』
18:40〜19:40 外務省 『日本外交が直面する課題』

○京都大学 吉田キャンパス法経済学部本館法経第11教室
5月13日(木)
13:10〜14:10 財務省 『国を創るということ 〜国家のグランドデザイン〜』
14:20〜15:20 金融庁 『金融行政の大綱』

○北海道大学 人文・社会科学総合教育研究棟W203教室
5月15日(土)
13:00〜14:00 国土交通省 『まちづくり、地域交通・・・今をときめく高度交通行政とは?』
14:15〜15:15 法務省    『犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ 〜刑務所出所者等の地域生活定着支援〜』
15:30〜16:30 総務省    『これからの日本のICT政策〜ICTが拓く未来とは〜』
411受験番号774:2010/05/09(日) 14:05:51 ID:538t3nkQ
大学卒業等程度試験のご案内(平成22年度)
ttp://www.jinji.go.jp/saiyo/saiyo01_A.htm

国家公務員試験採用情報ナビ ttp://www.jinji.go.jp/saiyo/shikenA.htm
○合格発表サイトのアドレス ttp://www.jinji-shiken.jp/goukaku.html

※※※ 試験日程 ※※※                  ヘ⌒ヽフ
第1次試験                モウスグココ (・ω・ )
5月14日(金)           合格者発表日  ━⊂    )
                                 (__(_)

第2次試験
5月23日(日)           〈筆記〉
5月27日(木)〜6月11日(金) 〈人物〉

6月22日(火)           最終合格者発表日
412受験番号774:2010/05/09(日) 15:57:19 ID:aDSH2uZy
>>409
都庁の論文じゃあるまいしw
413受験番号774:2010/05/09(日) 15:58:05 ID:Fj6QzISc
俺は受かる

4年間コンパもいかず頑張ったんだ
414受験番号774:2010/05/09(日) 17:29:22 ID:PcigjVJz
>>410
何やってる方ですか?
受験生さんですか?
415受験番号774:2010/05/09(日) 17:49:55 ID:ci4qahgo
官庁訪問行くと、リア充が多い事実
416受験番号774:2010/05/09(日) 18:01:24 ID:+CkBc5Cu
リア充は政治家でも目指せよ。裏方の官僚が明るくてスポーティーな必要なんてないんだから。
417受験番号774:2010/05/09(日) 18:15:18 ID:aDSH2uZy
キャリア官僚は試験をパスするだけの最低限の学力があるのは大前提。


仕事する上で必要なのは
第一に体力
第ニに対人折衝能力
第三に精神力
第四に知識・思考力(学力)


こんなの常識だからリア充でない奴は国U出先にでも行ってろ
418受験番号774:2010/05/09(日) 18:44:30 ID:ci4qahgo
>>417

「国U出先」はもはや死語です。
419受験番号774:2010/05/09(日) 19:13:49 ID:EDCtf96S
>>418
笑えないな
関東以外の人は受かってもどうするんだろう
420受験番号774:2010/05/09(日) 19:35:29 ID:zgD1rWJa
受かっても じゃなくて 受からない だな。
421受験番号774:2010/05/09(日) 19:41:04 ID:ci4qahgo
今年の地方上級は大変だろうな・・・
下手すると国T以上の受験生増になるんじゃないか
422受験番号774:2010/05/09(日) 20:35:53 ID:PcigjVJz
しかも面接勝負だからなー、国Tなんかメじゃないくらいに報われない試験になりそう
423受験番号774:2010/05/09(日) 22:23:13 ID:ltKLCnjy
>>178に追加で予想問題

Aさんは宮崎県で牧場を営んでおり、毎日チーズつくりに忙しい日々だった。
しかし、韓国から口蹄疫に感染した牛が輸入されたことがきっかけで、
Aさんの牛にも口蹄疫が感染、牧場の全ての家畜を殺処分することとなってしまった。
さらに、法律によりAさんは現在の農場を5年間使用することができなくなった。

このとき、Aさんは国へ賠償金を求めることができるだろうか。
また、どの程度まで補償してもらえるだろうか。

ただし、この件に関しては次の問題点が挙げられている。
1.報道が十分になされておらず、農家が口蹄疫に警戒するようになるまで時間がかかった。
また、他県民の人たちが口蹄疫について知識を持っておらず、知らぬ間に人や車両がウイルスを運んでしまっている可能性がある。
2.官僚主導を中止したため、官僚は自由に動けなくなった。
さらに農水省大臣は当時外国へ出張しており日本におらず、指示を出す人間がいない状況となった。
3.地方からは積極的な対策がなされていたが、資金が不十分だった。
424受験番号774:2010/05/09(日) 22:56:25 ID:ag0EvAHn
今回の教養の解説してるところってどこかにない?
425受験番号774:2010/05/10(月) 00:13:50 ID:EN/NluxC
426受験番号774:2010/05/10(月) 00:16:38 ID:ef6/a3j3
>>423
いい問題だな
下手したら、もう少し事実を加えて、新司法の問題に出来そうだ
427受験番号774:2010/05/10(月) 01:42:46 ID:HNFqi3Xx
そんなことは、入ってから勉強すれば誰でも答えられる。

もっと判断力、思考能力に秀でた人材がほしい
428受験番号774:2010/05/10(月) 02:43:04 ID:aLUYkENA
総合試験の対策してる人いる?
俺、実務教育出版の「論文の対策」と「頻出テーマのまとめ方」と、岩波新書「大学生の論文〜」しか
やってなくて泣きそうww
ガチでやばい・・・3点とか普通に出すかも・・・
429受験番号774:2010/05/10(月) 02:44:52 ID:aLUYkENA
あ、あと試験委員の本をちょっと読んだ・・・
430受験番号774:2010/05/10(月) 03:06:48 ID:FAd10ss8
すっごくいい対策法があるんだけど



教えてあげないよ♪ジャン♪
431受験番号774:2010/05/10(月) 05:21:06 ID:91NaI9bh
みんなの党が昨日のたかじんで官僚を袋叩きにしてたなw
官僚のせいですべてが駄目になっている、窓際族になる官僚をクビにして天下りも禁止にするって
給与法も改正して、年収2割ダウンさせるって、民主党も言っていたし、お前ら終わったな
432受験番号774:2010/05/10(月) 07:25:24 ID:+AQqJojC
渡辺よしみは昔からそうだろw
行革大臣のときに官僚叩きで人気取りして、勘違いして離党。
433受験番号774:2010/05/10(月) 08:41:30 ID:/tSHCeKP
終わってるのを自覚しないで官僚目指してるやつなんているのか?
官僚なんて斜陽業界もいいとこだよ。でもまだまだできることはある。
434受験番号774:2010/05/10(月) 10:39:43 ID:0v51AqCc
>>431
俺にとって官僚なんて国会議員になるための踏み台だから屁でもないわ。
みんなの党の江田憲司然り、民主党の松井孝治、古川元久もまた然り。
官僚やっておけば政党のシンクタンクに転職するにも好都合だしな。
435受験番号774:2010/05/10(月) 16:14:00 ID:NLgMlRJh
40は低すぎるだろ
436受験番号774:2010/05/10(月) 18:32:27 ID:5rynv4C1
>>434
日本を動かしてるのは官僚だよ。政治家は官僚の使いっ走り。使うほうから使われる方になりたいの?
437受験番号774:2010/05/10(月) 18:34:20 ID:zcmpVMzB
>>436
そうかなあ…。根拠は?
438受験番号774:2010/05/10(月) 18:40:57 ID:5rynv4C1
>>437
根拠もなにも常識じゃん。立法だって9割は内閣提出法案だし。
439受験番号774:2010/05/10(月) 18:45:28 ID:/+Bw9dtb
くだらないこと言いあってないでおまえら二次対策しろ
440受験番号774:2010/05/10(月) 19:00:32 ID:FAd10ss8
くだらないこと言って煽ってるのは受験生じゃないと思うけどな
441受験番号774:2010/05/10(月) 19:51:43 ID:24NyU10X
>>436
マックのバイト以下の時給で政治屋にイジメ殺されるのが関の山だがな。

>>434
「公務員殺せ殺せ!」の大合唱の中、簡単に当選できると思うとは実におめでたい頭だこと
442:2010/05/10(月) 20:14:24 ID:CL6JTsfm
経済職で54点やと落ちるかな??
443受験番号774:2010/05/10(月) 20:37:02 ID:XHBc8i/p
>>441
キャリア官僚→国会議員はゴールデンコースじゃん
どんだけ官僚出身の政治家がいると思ってんだ?
そして官僚になれば何故当選しやすいのかのカラクリも知らないわけ?
お前真性馬鹿?どんだけ世の中知らないの?
本当に官僚目指してるの?
部外者でしょ
官僚目指してるならちょっと頭に適性なさすぎだからやめときな
444受験番号774:2010/05/10(月) 20:41:57 ID:5rynv4C1
>>443
キモ
445受験番号774:2010/05/10(月) 20:43:39 ID:cgjATimf
>>436
閣法が多いことと政治家主導/官僚主導とは別問題だと思うけどね。
446受験番号774:2010/05/10(月) 20:44:10 ID:XHBc8i/p
>>436
>日本を動かしてるのは官僚だよ。

これはその通り

>政治家は官僚の使いっ走り

これは逆

官僚は政治家の使いっ走りとして24時間勤務で答弁作成
政治家が馬鹿だから優秀な官僚が色々調べて馬鹿にも分かるようにしてあげないといけない
447受験番号774:2010/05/10(月) 20:46:26 ID:XHBc8i/p
>>438
内閣提出法案にしろ議員提出法案にしろ、資料は全部官僚が用意してやったもの
で、どちらにせよ国民の目には政治家の手柄にしか映らない

「政治家の手柄は政治家のもの。官僚の手柄も政治家のもの」
こんなの常識
448受験番号774:2010/05/10(月) 20:47:35 ID:XHBc8i/p
>>444
馬鹿はボキャブラリーが貧困で大変だね
449受験番号774:2010/05/10(月) 20:49:32 ID:cgjATimf
>>443
現在においても一つの有力なルートであるのは事実だが、
ゴールデンコースというのはちょっと古いかなあ。
450受験番号774:2010/05/10(月) 20:56:24 ID:6FTFVNfO
どこから出張してきたんだろ
451受験番号774:2010/05/10(月) 20:58:55 ID:XHBc8i/p
>>449
事務次官会議が廃止され、事務次官のポスト自体が廃止に向かっていて、
さらに天下り禁止・再就職斡旋禁止と周囲をガチガチに固められてるからね。
唯一のおいしい転職先が政治家になってしまったから、
ゴールデンコースは言い過ぎでも近いものはあるんじゃないかな?
452受験番号774:2010/05/10(月) 21:01:32 ID:/tSHCeKP
@官僚を踏み台にしたいやつ

Aなんとなく公務員のトップの官僚を目指しているやつ

B官僚になって国を変えたいやつ


3通りが出たが、他の志望動機のやつはいる?
453受験番号774:2010/05/10(月) 21:13:42 ID:cgjATimf
>>451
なるほどねえ。でもそれは、どっちか言ったら消極的な選択としてだね。
報道を見る限りまだどういう制度設計がされるか不透明だと、
もし定年延長+早期退職勧奨廃止+給与法維持となると、
「居座る」というのが一番おいしい選択肢ってことにもなるか。
454:2010/05/10(月) 21:27:55 ID:F5pPeSvi
はじめまして
国1法律職志望の大学一年生です。
具体的に何をどう使って勉強したか教えていただけるとありがたいです。
455受験番号774:2010/05/10(月) 21:43:20 ID:5rynv4C1
>>454
勉強は3年からでok。3年入るまでは遊べ。
456受験番号774:2010/05/10(月) 21:56:19 ID:zHDw9FAe
専門択一は、法律科目についてはシケタイ読む⇒セミナーのコンプリートを繰り返し解くでおk。
経済学はスー過去やってもいいかも。国際法はプラクティス国際法講義あたりを読んでおく。
あとは公務員六法や百選つぶしたりって感じかな。
教養も市販の参考書で十分。
専門論文はとりあえず120選(最終的にはそれじゃ足りないけど)。

ただ、1年生からガリガリ勉強するよりも
サークル活動とかバイトやってた方がいいよ。それに恋愛も。
筆記は法学部なら半年程度で、法学部以外でも1年あれば受かるから。
それよりも人間としての幅を広げておいた方がいい。
457受験番号774:2010/05/10(月) 21:57:18 ID:wWHQPb8b
>>454
君が受験する頃は、もう国1廃止だよ
総合職がどんな風になるかわからん
458受験番号774:2010/05/10(月) 22:45:34 ID:/tSHCeKP
新入生よ、国T廃止は確定、その後を引き継ぐ総合職試験の様相がはっきりするまでは、とにかくアクティブになれ!
459受験番号774:2010/05/11(火) 00:10:01 ID:ldinH6hi
3年後の筆記試験なんてさっぱり読めないものな
何にせよ官庁訪問の面接で全てが決まるのは間違いないので
話のタネとしてサークルとバイト(接客)両方やっとくとかなり楽になる
460受験番号774:2010/05/11(火) 00:16:55 ID:qyH9PC0M
今年三年のものですが、法律科目はシケタイが良いのでしょうか?
個人的には学部の試験の対策にはC−BOOKを使っているのですが
C−BOOKは公務員試験向きではないですかね?
461受験番号774:2010/05/11(火) 00:46:01 ID:atsR7P69
C-BOOK使ったことないから何とも言えないけど、
国T対策でC-BOOK使ってるって人は聞いたことないなあ。
シケタイ使ってる人はいるけど。
まあでも自分の周りではそうってだけだから、
そこは自分で立ち読みするなりして比較して決めてくれ。
462受験番号774:2010/05/11(火) 02:07:03 ID:qyH9PC0M
>>461
分かりました。
どうもありがとうございます。
463受験番号774:2010/05/11(火) 19:50:49 ID:VdJsCCy+
国T受かったとして
都庁第一志望なんだけど
国T受かったって言うのは勉強できるアピールになるメリットと併願してるっていうデメリットとどっちが大きいかな?
わざわざ聞かれるまで言わない方がいいの?
464受験番号774:2010/05/11(火) 21:18:16 ID:dXJ7GK/i
都庁は都庁で成績持ってるんだからアピールとか意味無すぎだろ
国T受かりました→なぜ都に→都がいいから→なぜ国T受けた→?
保険、記念、力試し、考え変わったとかしか思いつかん
465受験番号774:2010/05/11(火) 22:25:08 ID:8xp1KFNz
別に試験慣れでいいだろ
466受験番号774:2010/05/11(火) 22:28:57 ID:VdJsCCy+
実際は力試し兼試験慣れのつもりで受けた
どっちにしろ聞くスレ間違えました。すみません
467受験番号774:2010/05/11(火) 22:32:04 ID:bgE2EzmJ
どう考えても併願してるデメリットのほうが大きいだろ・・・ただでさえ国Uの連中が都庁へ流れ込んでるのに・・・
国Tはしっかり隠せよ。
468:2010/05/11(火) 23:27:20 ID:X6k9D45A
>>456
ありがとうございます。
469受験番号774:2010/05/12(水) 18:05:45 ID:dtskQEue
明日合格発表だというのに随分過疎ってるな
470受験番号774:2010/05/12(水) 18:19:07 ID:dtskQEue
と思ったら発表あさってだった
471受験番号774:2010/05/12(水) 18:56:21 ID:zWv/eXln
キャリアと2種、削減が決まったのか。2種だけ2割削減という言葉のマジック?
472受験番号774:2010/05/12(水) 19:15:43 ID:+0MGv7Ir
>>471
国1は2割、国2地方は8割(中央は3割?)、国3は8割
国税は5割

削減の予定は以上
473受験番号774:2010/05/12(水) 19:18:45 ID:xG8dhHnV
>>472
マジでファックなんだけど。むしろ国1合格人数少ないくらいなのに。
474受験番号774:2010/05/12(水) 19:30:17 ID:+0MGv7Ir
>>473
失礼しました…
中央(国1+国2)は2割、中央の国3は8割
地方(主に国2、国3)は8割
国税(労基も?)は5割

削減予定です。
5/14に正式な形で出すらしい。

ttp://mainichi.jp/select/seiji/news/20100511k0000m010140000c.html
475受験番号774:2010/05/12(水) 20:10:14 ID:uEUkwcII
8割とか正気の沙汰じゃねぇな
476受験番号774:2010/05/12(水) 20:28:01 ID:dtskQEue
問題は筆記試験で削るか官庁訪問(地上は面接)で削るかだな
どうせ筆記は上位合格するつもりだから前者の方がマシ
477受験番号774:2010/05/12(水) 21:03:31 ID:zWv/eXln
これって地上も関係あるのか……。現在3年だけど、不安になってきた。
478受験番号774:2010/05/12(水) 21:14:38 ID:gvBMgRhx
国家公務員の人口比がただでさえ低いのに、これ以上削るとか、バカすぎ。
霞のアルバイトとか、無駄な議員どもを削れよ、マジで。
郵政公社正社員化とかも、ありえねぇ。
やっぱ、民主は日本を滅ぼす気なんだね。
479受験番号774:2010/05/12(水) 21:26:47 ID:zpLgJe8b
>>476
T種の試験合格者数は採用予定数の2.5倍程度って決まってるから
1次から去年の8割くらいに絞られるだろ
経済なら300人強、一次倍率は8倍弱だ
480受験番号774:2010/05/12(水) 21:43:56 ID:zWv/eXln
皆さん、民間の内定持ちですか?
481受験番号774:2010/05/12(水) 21:54:14 ID:xG8dhHnV
>>480
落ちたらフランス行く。
482受験番号774:2010/05/12(水) 22:04:17 ID:OVvGa1rJ
>>480
持ってるが、2割削減はやばいな・・・2次試験に自信がないだけにピンチ。
483受験番号774:2010/05/12(水) 22:18:24 ID:BGwG+7MO
>>479
14日に採用数確定なのに
その日発表の1次合格者に反映させられるのか?
既に決まってて調整済みなのかな??
人事も大変だな…
ってか1次試験終わって必死に2次の勉強してるときに
こんなこと発表するとか、まじ鬼だなorz
484受験番号774:2010/05/12(水) 22:31:00 ID:dXNd81hu
法律職スレでも聞いたんだが、2割削減て今年度の話なの?
「2011年度採用」って今年度の受験生?来年度じゃなくて??
485受験番号774:2010/05/12(水) 22:36:01 ID:OVvGa1rJ
まーた採用年度論議か
486受験番号774:2010/05/12(水) 22:37:03 ID:dXNd81hu
今某省の採用ページ見たら、今年度は「2010年度採用」みたいだぞ。
2割削減は「2011年度採用」、つまり来年度受験生が対象。
487受験番号774:2010/05/12(水) 22:38:35 ID:StrqNeBP
バカの集まりに見えるから過去ログでもみろ
488受験番号774:2010/05/12(水) 22:40:15 ID:OVvGa1rJ
ニュースで09年度本省採用が1732人とある。
これが09年4月入省組の採用数なのか、10年4月入省組の採用数なのか調べれば、”11年度”がいつなのか確定するな。

どっかに本省採用数の情報ないかな?
489受験番号774:2010/05/12(水) 22:48:07 ID:dXNd81hu
>>486
と思ったら、別の省庁のHPでは今年度入省者を「平成22年度採用」として扱ってた。
一体どっちなんだよw
490受験番号774:2010/05/12(水) 23:33:15 ID:HXjQL/XT
>>467
いいんじゃないの?それでも都庁志望だと言い張れば
俺の場合併願してないと志望的に不自然だから言うなあ
まあ都庁の面接は官庁訪問次第だけど
491受験番号774:2010/05/13(木) 00:07:20 ID:1vhzmn5g
492受験番号774:2010/05/13(木) 00:43:38 ID:Bz86Lmjl
>>首相官邸の判断で各府省幹部の「降任」を柔軟に行えるようにする。
そうやって、イエスマンだけが残るわけですね。わかります。
493受験番号774:2010/05/13(木) 00:45:08 ID:LNWTosVq
>>491
大したことないだろ

個人的には事務次官に興味はないし
494受験番号774:2010/05/13(木) 01:08:06 ID:CHKGzMb1
同格なのに降任って妙な論理だな
495受験番号774:2010/05/13(木) 02:29:56 ID:TBAJuaHN
遅刻した原口大臣になぜか遅刻の責任押し付けられて
更迭された総務省の役人がいたような。
496受験番号774:2010/05/13(木) 06:33:03 ID:K5HPN9NB
予備校のボーダー予想をご存知でしたら
教えてください
497受験番号774:2010/05/13(木) 08:15:16 ID:qMiNhYUG
>>496
毎朝6時半にご苦労様です。
498受験番号774:2010/05/13(木) 09:20:23 ID:b+lX1CgA
>>496
ワセミの57±2しかでてないみたいね
伊藤塾の生徒が講師に聞いたところ
おんなじような点だったとか

tacとかは違うみたい
499受験番号774:2010/05/13(木) 10:41:22 ID:DzT2j5QJ
>>498
TACは何点なの?
ワセミより上?下?
500受験番号774:2010/05/13(木) 11:33:44 ID:FwOIQao4
国一のネット結果発表っていつだっけ?
501受験番号774:2010/05/13(木) 11:48:41 ID:iAhtfx3M
平成22年度
国家公務員採用試験 合格者受験番号 (その1)
国家公務員採用試験の「合格者」の受験番号をご覧いただけます。           
掲載は、初日は午前9時から、最終日は午後5時までです。
http://www.jinji-shiken.jp/goukaku.html
502受験番号774:2010/05/13(木) 13:05:59 ID:b+lX1CgA
>>499
点数は知らんがワセミよりは上だとさ

57でワセミのボーダー上やけど
落ちたと考えて国Uの対策してる
503受験番号774:2010/05/13(木) 13:08:04 ID:DzT2j5QJ
>>502
ありがとう。
俺も57で落ちたと考えて国U対策やってるわ
ただ、国T目指してて果して国U納得いくのか、ってことで葛藤中…
504受験番号774:2010/05/13(木) 13:13:08 ID:KhG3j11G
国1→国2ってやめとけ
まじでやりがいなくして退職コース

505受験番号774:2010/05/13(木) 15:18:24 ID:rkljFyd0
しかし今年の場合国Uですら大変そうだな
506受験番号774:2010/05/13(木) 15:20:25 ID:KhG3j11G
国1落ちたら、地上か秋採用民間、留年→再挑戦&民間確保しかないと思う。
国2行ったら、下手したら飛び降りの末路の危険もある
507受験番号774:2010/05/13(木) 15:54:50 ID:R0TypQSq
落ちたら公共政策行けばいい
民間にも強い
508受験番号774:2010/05/13(木) 16:11:00 ID:1rFRUagk
下手したら国1にギリギリで最終合格するより国2で内定貰う方が難しいかもな(特に地方出向先)
てか57点とか去年のボーダーでも最終合格は困難だから素直に国2程度の能力って諦めるべきかも
509受験番号774:2010/05/13(木) 16:14:57 ID:HQG2y4ve
だな
510受験番号774:2010/05/13(木) 16:16:07 ID:KhG3j11G
現実
国1≒Sラン民間>>Aラン民間
>>>>>>>>>>>>>>>>>国2

だから、国1落ちたからって国2なんてチョイスはあり得ないだろ。
511受験番号774:2010/05/13(木) 16:26:10 ID:gmFsafkb
民間と公務員は比較しようがない

公務員は「筆記」が8割
大手民間は「学歴(3年前の学力)・ハキハキとした受け答え・会社との相性・爽やかなルックス・リア充度」
これで9割5分

違う世界の話

「筆記」が国Tレベルにないなら次は地上か国U

高学歴リア充君なら民間でも良いけど
512受験番号774:2010/05/13(木) 16:40:32 ID:KhG3j11G
>高学歴リア充君なら民間でも良いけど

高学歴NOT非リア充くらいでないと、国1も採用されませんが・・・
513受験番号774:2010/05/13(木) 16:52:29 ID:gmFsafkb
民主wwwww

民主党、官僚答弁を禁止する国会法などの改正案を提出へ

民主党、社民党、国民新党の与党3党は、13日、衆議院本会議で、政治主導を確立するための
内閣法などの改正案の審議に入るのにあわせて、14日にも、官僚の国会での
答弁禁止を柱とした国会法などの改正案を提出することになりました。

13日の衆議院本会議では、政治主導を確立するため、今の国家戦略室を「局」に
格上げするとともに官房副長官を増員することなどを盛り込んだ、内閣法などの
改正案について、審議に入ります。これにあわせて、民主党、社民党、国民新党の与党3党は、
官僚の国会での答弁禁止や、副大臣や政務官の増員などを盛り込んだ、国会法などの改正案を、
議員立法で、14日にも衆議院に提出することになりました。これに対して、
自民党・公明党・共産党・みんなの党の野党4党は、「鳩山総理大臣や民主党の小沢幹事長の
政治とカネをめぐる事件で、与党側が関係者の国会招致に応じるのが先決だ」などとして反発し、
国会法の改正案の審議には応じられないとしています。

また、自民党などは、12日、衆議院内閣委員会で、国家公務員の幹部職員の抜てきや降格人事が
行えるようにすることなどを盛り込んだ、国家公務員法などの改正案が、野党側が抗議する中、
採決されたのは、「与党による強引な委員会運営だ」として、13日、田中慶秋委員長の
解任決議案を提出することにしており、与野党の攻防が激しくなりそうです。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100513/t10014402031000.html
514受験番号774:2010/05/13(木) 16:55:12 ID:KhG3j11G
国民 「テストの点がいいやつに国は任せられない。」
良識人「じゃあ誰に任せるの?」
国民 「谷亮子」
515受験番号774:2010/05/13(木) 17:12:00 ID:5K6/nKBT
>>502
てかTACとワセミって同一じゃないの??
ワセミはTAC内のブランドじゃなかったっけ??
516受験番号774:2010/05/13(木) 17:46:42 ID:OZejeOb5
本日深夜には全区分のボーダー予想をお届けします。
517受験番号774:2010/05/13(木) 19:27:28 ID:T1nsd0WU
東大法だが、やっぱ民間行くわ。GSに内定貰ってるし。
二次試験は放棄する。おまいら頑張れ。
518受験番号774:2010/05/13(木) 19:30:38 ID:qMiNhYUG
そっちもアメさんがフラッシュトレード禁止するみたいだし、いろいろ大変だと思うが頑張れよ
519受験番号774:2010/05/13(木) 19:35:05 ID:BGFzpRdK
>>516
明日の午前9時には結果が出るのに…
520受験番号774:2010/05/13(木) 19:36:21 ID:qMiNhYUG
>>516
いやでも、お願いしたい。
521受験番号774:2010/05/13(木) 19:42:51 ID:uoXmpm1y
>>516
普通に助かる
522受験番号774:2010/05/13(木) 21:35:15 ID:hXaThoVe
>>517
乙。官僚なんて超絶ブラックは辞めて頑張ってくださいませ。
脱税犯を総理大臣に選ぶようなクズ国民の財産なんて、
好き勝手に収奪してなるべくたくさん自殺に追い込んでくれ。
応援してるからなww
523受験番号774:2010/05/13(木) 22:07:45 ID:6aiqAWTL
あ、あ、あー びびった!
ここでお前らがボーダー57って言ってるの聞いて超焦ったが、法律の話か。
オタクたる理工Iの俺には無縁だった。
発表近づいて精神的に不安定になってきちまったぜ…
524受験番号774:2010/05/13(木) 22:20:46 ID:u+Xp3zuf
だよな!理工1なら50切ってても余裕だよな!な!
525受験番号774:2010/05/13(木) 22:23:20 ID:CHKGzMb1
あぁ、50超えてれば余裕だよ!
526受験番号774:2010/05/13(木) 22:24:29 ID:1rFRUagk
50越えたら余裕とか理工Iレベル低すぎだろ・・・
527受験番号774:2010/05/13(木) 22:30:25 ID:CHKGzMb1
単純に国Tで一番簡単なのもあるけど、専門40問だからね
528受験番号774:2010/05/13(木) 22:34:25 ID:6aiqAWTL
今まで余裕なくて他の区分のボーダーを見てなかったけど、
行政・法律・経済がボーダー高すぎるっていう方が正しいと思うんだ…
529受験番号774:2010/05/13(木) 22:41:00 ID:oMVsw9yf
理工簡単なのかよwww

工学部だけど地元県庁が技術ではいると先ないって言われた。
だから行政区分で勉強してついでに受けた国1法律だったのに・・・

一次は素点66だからいけそうだけど2次が無理っぽい。理工で受ければよかった
530受験番号774:2010/05/13(木) 22:46:15 ID:1rFRUagk
50点なら専門16(足きりギリギリ)+教養34でも合格するのかね
531受験番号774:2010/05/13(木) 22:49:13 ID:XO7Zqwpb
知人「区分どこよ?おいらっち理工Tなんやけど〜wwwwww」
俺「行政です」
知人「・・・え・・・!?」
俺「競争率は100倍です。」
知人「・・・う、うわあ・・・ああ・・・ああああああああああ(イスから転げ落ちる)」
俺「どうかしましたか?」
知人「ああ、あふゥッ・・・ひいいい・・ガクガク(足が震える)」
俺「やだなあ、そんなにびびらないで下さいよ。ちょっと倍率が高いだけです
  から^^」
知人「ああ・・あ・うんっ・ああ・・・ビクンビクン(小水を漏らす)」
俺「ちなみに内定者は10人程度です。」
知人「あんっ!ああん・・らめ・・・もうらめえ!ビクンビクン(射精する)」
532受験番号774:2010/05/13(木) 22:49:43 ID:z4t7DVmR
技術系は国一に非ず
533受験番号774:2010/05/13(木) 22:50:48 ID:b1H/vObf
技術系の問題のほうがセンスは問われるだろうがな
534受験番号774:2010/05/13(木) 22:51:24 ID:u+Xp3zuf
まぁ特許庁しか訪問しないし
そんなにがんばらなくてもいいかなって。。
535受験番号774:2010/05/13(木) 22:53:18 ID:HQG2y4ve
>>529
県庁技術が先ないってのをkwsk
536受験番号774:2010/05/13(木) 23:00:10 ID:oMVsw9yf
>>535
行政より出世できないらしいってだけだよ。
537受験番号774:2010/05/13(木) 23:03:30 ID:z4t7DVmR
トップにはなれなくても期待値は技術の方が高いんじゃね
538受験番号774:2010/05/13(木) 23:03:57 ID:6aiqAWTL
まあ、そんなつもりで言ったわけじゃないのかもしれないけど
将来の出世で選ぶ人間もいれば、やりたいことで選ぶ人間もいるって事だよ。
539受験番号774:2010/05/13(木) 23:11:06 ID:kkHZP/VG
数学もできない人間に経済は理解できないだろ。
政治だって実践的なところは入ってから覚えればよい。
法律はちょっとガチで勉強してきた人には勝てないかもしれないが、
それが必要なところは法律家に任せればよい。
科学の世界で培った論理的かつ客観的な分析力・思考力・判断力は
政治の世界でも十分に生かされると思っている。
パフォーマンス性の強い政治家にはなれないだろうけど。
鳩山首相についても理系出身であるということを考えると、
共感できない部分もないわけではない。
540受験番号774:2010/05/13(木) 23:14:06 ID:b1H/vObf
君はどうしちゃんたんだ
541受験番号774:2010/05/13(木) 23:26:02 ID:rqUUCFBQ
>>526
理工Tがレベル低いのは事実だが、
専門が50問でなく40問だってことをお前は知らないようだな。
542受験番号774:2010/05/13(木) 23:43:48 ID:YT9dljEM
この板だと、釣りなのかガチなのか判断しかねる
543受験番号774:2010/05/14(金) 00:27:24 ID:A8UaK1X6
てか理工農学が文系より低いのは事実だけど実際そんなに変わらないし
理系が必要なのはこれからも変わらないから胸を張っていいと思うけd
544受験番号774:2010/05/14(金) 00:29:46 ID:KwqKgtQ/
しかも理工より農学のほうが簡単という罠
どうでもいいけど
そもそも農学って区分要らないような
545受験番号774:2010/05/14(金) 00:31:24 ID:HpBbIME9
それはないけど理工3だけはなんのための区分なのかわからん
546受験番号774:2010/05/14(金) 00:40:08 ID:A8UaK1X6
つ気象庁つ海保
能楽とか採用少ないんだし履行と合併しちゃえばいいのに
547受験番号774:2010/05/14(金) 01:52:22 ID:yJkALRKA
発表って何時くらい?
548受験番号774:2010/05/14(金) 01:55:33 ID:d9UBWbHk
最終ボーダー予想
…低めに予想しているのでもしかするとこの得点でもだめかもしれません。

行政[専門倍率1.15]
64.2/102.5(63%)
法律[専門倍率1.15]
61.2/102.5(60%)
経済[専門倍率1.1]
55.6/100(56%)

人間科学1[専門倍率1.5]
55/112.5(49%)
人間科学2[専門倍率1.5]
63/112.5(56%)

理工1[専門倍率1.2]
46.8/93(50%)
理工2[専門倍率1.5]
54.5/105(52%)
理工3[専門倍率1.5]
64.5/105(61%)
理工4[専門倍率1.4]
65.4/101(65%)

農学1[専門倍率1.7]
74.6/113(66%)
農学2[専門倍率1.7]
58.7/113(52%)
農学3[専門倍率1.7]
63.4/113(56%)
農学4[専門倍率1.8]
57.4/117(49%)
549受験番号774:2010/05/14(金) 01:58:11 ID:YjvzTRJ/
>>547
9時だよ
ちゃんと要綱嫁

>>548
これはちょっと流石に高すぎるんじゃないかと思う
550受験番号774:2010/05/14(金) 01:58:18 ID:d9UBWbHk
>>547
ほぼ9時ですよ。
551受験番号774:2010/05/14(金) 02:04:09 ID:uozrQfph
>>548
専門傾斜後の点数だよね?
それならギリ超えてるw
552受験番号774:2010/05/14(金) 02:07:57 ID:d9UBWbHk
>>549
傾斜後の得点を示しています。素点じゃないですよ。

>>551
やや甘めにしているので落ちてたらほんとごめんなさいorz
553受験番号774:2010/05/14(金) 02:10:18 ID:ZQf/Ni1/
経済57.7だとどうなるか
甘めで来い来い
554受験番号774:2010/05/14(金) 02:10:55 ID:YjvzTRJ/
>>552
あ、すみません
勘違いしてました
555受験番号774:2010/05/14(金) 02:11:41 ID:DNIC0GcB
ざわざわざわざわざわ
556受験番号774:2010/05/14(金) 02:15:53 ID:DNIC0GcB
予想
経済 64/95
557受験番号774:2010/05/14(金) 02:20:38 ID:uS4GECL1
>>548
どういう算出法で予想得点出したの?
558受験番号774:2010/05/14(金) 02:33:24 ID:d9UBWbHk
>>557
区分によってやや異なりますが、
まず昨年度の2ch上でのデータと実際の平均点のデータの差を出します。
そのうえで、今年度の皆さんのデータを収集し、今年度の平均点の予想を行います。
最後に、そのデータを元に昨年度とボーダーラインが同程度(標準点が同程度)になるとの仮定の下で必要な得点を計算します。
なお、専門倍率は今年度のデータもしくは昨年度のデータのどちらかを利用して標準偏差から算出しております。

※出願数は1.2倍程度だが、実際まともに受験している層はほとんど変わらないと推定しております。

ちなみにそれぞれの平均点予想は…
教養…22
行政…18、法律…21、経済…21
人間1…17、人間2…19
理工1…17、理工2…15、理工3…20、理工4…19
農学1…23、農学2…20、農学3…18、農学4…15
559受験番号774:2010/05/14(金) 03:10:38 ID:fusyUXGH
>>507
公共政策ってどこまで含める?
東大のみ?
560受験番号774:2010/05/14(金) 03:24:17 ID:uS4GECL1
>>558
サンクス

ってことはサンプル数が少ない理工Uは信憑性が他区分に比べて低いってことか
まぁ記念受験だから落ちたってどうってことないがwwww
561受験番号774:2010/05/14(金) 04:55:35 ID:mifASvoR
俺もほぼ記念受験だけど落ちたらやっぱりそれなりに落ち込むだろうなあ
受かったら受かったで二次以降の対策ぜんぜんしてないんだけど・・・
562受験番号774:2010/05/14(金) 05:44:46 ID:Kca0Cm5V
起きてしまった。こんな時間普段じゃ絶対おきないのに。

あと3時間と少しか。
563受験番号774:2010/05/14(金) 08:57:26 ID:DNIC0GcB
564受験番号774:2010/05/14(金) 09:02:43 ID:DNIC0GcB
ほっあった
565受験番号774:2010/05/14(金) 09:03:22 ID:U/PwnRRC
合格キター
理工IV 教養33+専門32
566受験番号774:2010/05/14(金) 09:03:42 ID:oNuirQcn
受かってたぜー
経済65点
567受験番号774:2010/05/14(金) 09:03:52 ID:ERnhkDBy
キましタワァ━━━━━━(n‘∀‘)η━━━━━━!!!!
568受験番号774:2010/05/14(金) 09:03:56 ID:HTM9f6/C
ほいテンプレ

【試験区分】
【合  否】
【教  養】
【専  門】
【ひとこと】
569受験番号774:2010/05/14(金) 09:04:07 ID:hU/CPg7x
きたああああああああああああああああああああああああああああああああああ



64点 合格
570受験番号774:2010/05/14(金) 09:05:09 ID:/3o5tjMZ
うっし
死ぬ気でやるぞ
571受験番号774:2010/05/14(金) 09:05:14 ID:8WlF67md
【試験区分】経済
【合  否】合
【教  養】33
【専  門】33〜35
【ひとこと】 いやさすがに受かるっしょ
572受験番号774:2010/05/14(金) 09:06:27 ID:5Z64/6cO
【試験区分】理工T
【合  否】合格
【教  養】26
【専  門】29
【ひとこと】ボーダーアップしないかビビりすぎてたな。でも二次が怖い
573受験番号774:2010/05/14(金) 09:08:00 ID:9f3I9cDx
【試験区分】経済
【合  否】合格
【教  養】31 
【専  門】27
【ひとこと】素直に嬉しい
574受験番号774:2010/05/14(金) 09:08:18 ID:HTM9f6/C
【試験区分】法律
【合  否】○
【教  養】33
【専  門】32
【ひとこと】今の段階で倍率10倍か
575受験番号774:2010/05/14(金) 09:08:22 ID:hzLhVodD
【試験区分】理工W
【合  否】合格
【教  養】34
【専  門】31
【ひとこと】否まだだここでは死ねない
576受験番号774:2010/05/14(金) 09:10:34 ID:R23Mw6Mc
【試験区分】法律
【合  否】不合格
【教  養】 28
【専  門】 30
【ひとこと】Wは甘い
577受験番号774:2010/05/14(金) 09:10:50 ID:ERnhkDBy
【試験区分】理工4
【合  否】合
【教  養】33〜34
【専  門】25〜26
【ひとこと】挽回できるかな・・・
578受験番号774:2010/05/14(金) 09:11:01 ID:EcsLU6D2
【試験区分】法律
【合  否】合
【教  養】23
【専  門】36
【ひとこと】 ボーダー付近だと思ってたのでうれしいです。
579受験番号774:2010/05/14(金) 09:12:51 ID:WRg7n0+n
こっちにも報告しておくか。

【試験区分】理工I
【合  否】合格
【教  養】34
【専  門】23
【ひとこと】専門の低さを2次で挽回しないと最終合格は厳しいな

理工Iのスレにも報告してるので、もし集計するなら2重にならないようにね。
580受験番号774:2010/05/14(金) 09:13:15 ID:Ol7KBwuM
>>576
>>578

おい・・・>>548予想人ピタリ的中じゃねーか・・・
581受験番号774:2010/05/14(金) 09:14:09 ID:nrRok6ZJ
【試験区分】 行政
【合  否】 合
【教  養】 33
【専  門】 32
【ひとこと】嬉しいが文学部で択一対策しかしてなかったから専門記述は厳しい

2次は某独法の試験と被るので受けるか悩むな
582受験番号774:2010/05/14(金) 09:14:23 ID:KEq6bfMs
【試験区分】理工V
【合  否】不合格
【教  養】29
【専  門】25
【ひとこと】さらにボーダー上がった?自己採点ミスってたかもw
583受験番号774:2010/05/14(金) 09:16:24 ID:oNuirQcn
今日送ってくる郵便に点数とか現時点での順位とか書いてるの?
584受験番号774:2010/05/14(金) 09:17:15 ID:JAJkmEJU
【試験区分】 法律
【合  否】 不合格
【教  養】 30
【専  門】 27
【ひとこと】 Wセミを信じてたが・・・
585受験番号774:2010/05/14(金) 09:17:13 ID:DNIC0GcB
>>583
書いてないっぴ
586受験番号774:2010/05/14(金) 09:17:29 ID:8WlF67md
>>580
法律は書き込みが多いから分散低いのかもなw
587受験番号774:2010/05/14(金) 09:19:07 ID:zPg5Evgm
【試験区分】法律
【合  否】合格
【教  養】 30
【専  門】 31
【ひとこと】 記念だけどやっぱりうれしい



588受験番号774:2010/05/14(金) 09:19:26 ID:eYjI0fzT
【試験区分】法律
【合  否】合格
【教  養】32
【専  門】30
【ひとこと】マークミスしてないか心配だったが大丈夫だった
      二次面接は他試験二次と被らんことを祈る
      てか合格の番号少なすぎてびびった
589受験番号774:2010/05/14(金) 09:19:49 ID:KF9I4HLb
【試験区分】法律
【合  否】合格
【教  養】34
【専  門】33
【ひとこと】みんな専門記述どれくらい書けるんだろ…
590受験番号774:2010/05/14(金) 09:20:00 ID:QImU2GMw
【試験区分】法律
【合  否】合
【教  養】33
【専  門】33
【ひとこと】やったぁぁぁぁ!!!!
591受験番号774:2010/05/14(金) 09:21:48 ID:QLCe4Wjn
行政で64以下で受かった人いる?
61で不合格だけどボーダーまであと何点かで
今後のモチベーションが変わってくるから
592受験番号774:2010/05/14(金) 09:22:13 ID:wiQnMXOw
【試験区分】法律
【合  否】合格
【教  養】34
【専  門】33
【ひとこと】素直に嬉しい。二次頑張ります。
593受験番号774:2010/05/14(金) 09:23:07 ID:5Z64/6cO
法律なんかは去年と合格者数変わってないみたいだけど
理工Tとか去年の74%になってやがる
594受験番号774:2010/05/14(金) 09:23:43 ID:8WlF67md
>>588
俺も少なすぎビビった
あんなに会場に人いたのにね
595受験番号774:2010/05/14(金) 09:24:55 ID:Ol7KBwuM
>>593
実は1次合格者数が2604人と、例年より丁度1割減ってる件。
596受験番号774:2010/05/14(金) 09:25:14 ID:P2ujGbLy
>>593
キャリア2割減の内訳は技官削減だったのか
597受験番号774:2010/05/14(金) 09:25:20 ID:ERnhkDBy
>>593
理工2はすでに20人しかいないらしい・・・
598受験番号774:2010/05/14(金) 09:25:50 ID:uKVyBXy4
【試験区分】人間科学T
【合  否】合
【教  養】30
【専  門】30
【ひとこと】自信には繋がったかも・・
      人間科学スレで同じ成績の人も居たし、頑張ろう!
599受験番号774:2010/05/14(金) 09:26:00 ID:DNIC0GcB
なぜ経済は増えてるんだぁ
600受験番号774:2010/05/14(金) 09:26:36 ID:m3CKv4zr
【試験区分】理工1
【合  否】不合格
【教  養】26
【専  門】20
【ひとこと】>>593去年なら確か通ってたのにな・・・
601受験番号774:2010/05/14(金) 09:26:54 ID:DCLAAZ2z
【試験区分】法律
【合  否】不合格
【教  養】30
【専  門】27
【ひとこと】wセミナーのボーダーに淡い期待を託したが…
602受験番号774:2010/05/14(金) 09:27:52 ID:9tDLoNEd
【試験区分】法律
【合  否】合格
【教  養】32
【専  門】28
【ひとこと】 >>576を見る限り、合格最低点ギリギリ
603受験番号774:2010/05/14(金) 09:29:39 ID:5Z64/6cO
これって14日発表とか言ってたやつがもう反映されてんのか
もしそうなら今残ってればとりあえず前年レベルで進めるから喜んでいいのか
604受験番号774:2010/05/14(金) 09:30:20 ID:Ol7KBwuM
まとめると

素点 59点
or
傾斜換算(専門×1.15) 61点

がボーダーだな。
605受験番号774:2010/05/14(金) 09:31:18 ID:HuANcptL
【試験区分】経済
【合  否】合格
【教  養】30
【専  門】25
【ひとこと】多分合格最低点かな。国Uの勉強だけでも一次なら受かる事証明できました。
606受験番号774:2010/05/14(金) 09:31:22 ID:9tDLoNEd
>>596
地方でも技官中心に削減されてるし、
同じように国でも技官から削減するのかもしれないな
607受験番号774:2010/05/14(金) 09:32:37 ID:RTZk6y11
【試験区分】経済
【合  否】合格
【教  養】28
【専  門】28
【ひとこと】ボーダー上…
608受験番号774:2010/05/14(金) 09:32:54 ID:9h2t6STb
>>605
(´・ω・`)人(´・ω・`)
国2も頑張ろうな
609受験番号774:2010/05/14(金) 09:39:40 ID:mifASvoR
【試験区分】法律
【合  否】合格
【教  養】33
【専  門】28
【ひとこと】信じられん。驚きの方が大きい。
610受験番号774:2010/05/14(金) 09:41:13 ID:4N5qvgEs
試験の実施結果が更新
http://www.jinji.go.jp/saiyo/saiyo03.htm

2割削減という話だけどこれ見ると1割削減しただけ
二次倍率は例年ほとんど変動がないし最終合格者も1割削減程度かなあ
となると2割削減の目標達成は官庁訪問の倍率を上げる事で達成するのかね
既合格者としては官庁訪問でガンガン落とすってのはやめて欲しい
611受験番号774:2010/05/14(金) 09:41:30 ID:Ol7KBwuM
>>591
行政は合格者数が2割近く減ってるから、かなり難化してると思うぞ。
612受験番号774:2010/05/14(金) 09:44:01 ID:8WlF67md
>>610
技官削るんだろ
613受験番号774:2010/05/14(金) 09:44:33 ID:Ol7KBwuM
>>610
区分ごとの変動を見るべし

理工T・U+行政 が1次合格者2割前後減、他は変わらず。

最終合格者・官庁訪問倍率も、この3試験種以外は大きく変動しないんじゃないか。
614受験番号774:2010/05/14(金) 09:45:05 ID:gtt7HSDo
【試験区分】 理工IV
【合  否】 合格
【教  養】 29/45
【専  門】 29/40
【ひとこと】 一次合格者数が去年度比92%になってるな……
615受験番号774:2010/05/14(金) 09:45:06 ID:03hx9p0S
【試験区分】経済 
【合  否】合格
【教  養】28
【専  門】27
【ひとこと】ちょうどボーダーっぽいな
616受験番号774:2010/05/14(金) 09:49:45 ID:5Z64/6cO
>>610
国Uが3割減とかじゃね?

てか20割減は今日これから閣議決定なのか
617616:2010/05/14(金) 09:50:50 ID:5Z64/6cO
2割のミスでw
618受験番号774:2010/05/14(金) 09:51:42 ID:BY75vOBW
>>616

200%減か
619受験番号774:2010/05/14(金) 09:53:34 ID:DNIC0GcB
今年の採用はマイナスですw


ありうるよ、それ
620受験番号774:2010/05/14(金) 09:54:19 ID:8WlF67md
確かにw
採用0でやめさせれば20割減w
621受験番号774:2010/05/14(金) 09:54:42 ID:4N5qvgEs
問題はこっちのページで採用数が発表されてない事なんだよね
http://www.jinji.go.jp/saiyo/shiken0171100.htm

去年は1次発表前に更新されてたのに今年はまだ
こっちで採用者数が発表されたらある程度予測は立つんだが
とりあえず二次大幅激化を希望
622受験番号774:2010/05/14(金) 09:57:05 ID:pLyK5H4B
【試験区分】農学T
【合  否】不合格
【教  養】 16
【専  門】 38
【ひとこと】教養足切りでもちろん不合格
623受験番号774:2010/05/14(金) 09:57:15 ID:8WlF67md
>>621
冗談じゃないww
リア充な俺からしたら官庁訪問で削って欲しい
624受験番号774:2010/05/14(金) 09:59:08 ID:5Z64/6cO
いや、既に減ってて欲しい
625受験番号774:2010/05/14(金) 10:00:36 ID:5DPdOsXD
【試験区分】行政
【合  否】不合格
【教  養】37
【専  門】26
【ひとこと】地上がんばるお(・ω・`)
626受験番号774:2010/05/14(金) 10:03:00 ID:WRg7n0+n
つーか行政倍率70倍ってどういうことだこれ…
627受験番号774:2010/05/14(金) 10:05:06 ID:8WlF67md
行政はさらに5倍くらいあるからなw
350倍とかwwwwww

まあでも国2地上との併願が増えただけだろう
628受験番号774:2010/05/14(金) 10:05:22 ID:l2XPewoH
前日徹夜で受かった。。。キセキ
629受験番号774:2010/05/14(金) 10:06:25 ID:AUQeDEXh
合格していたんだけど、自己採点していなかったので点数が気になる。
今、解答が見れることろってある?
630受験番号774:2010/05/14(金) 10:06:37 ID:Ol7KBwuM
行政1次合格者83人だからなwwwwただでさえ少ないのに前年比2割減wwww

俺も官庁訪問で削って欲しいわ・・・是非採用者数3倍合格を!
631受験番号774:2010/05/14(金) 10:10:28 ID:uozrQfph
【試験区分】行政
【合  否】不合格
【教  養】30
【専  門】30
【ひとこと】なんで行政にしたのか自分でもわからん
632受験番号774:2010/05/14(金) 10:10:37 ID:5Z64/6cO
>>629
区分によるがスレに上がってるかも
633受験番号774:2010/05/14(金) 10:18:32 ID:ySpP7SCZ
>>629
>>106がまだ生きてるな
あるいは過去ログ閲覧で、前スレ見ればあるはず
634受験番号774:2010/05/14(金) 10:33:10 ID:GqNbANdj
【試験区分】行政
【合  否】不合格
【教  養】27
【専  門】24
【ひとこと】受けてごめんなさい
635受験番号774:2010/05/14(金) 10:54:26 ID:AUQeDEXh
>>632-633
ありがとうございます

【試験区分】法律
【合  否】合格
【教  養】36?
【専  門】35
【ひとこと】教養の選択は結局どれを答えたのか忘れた。34-38のあいだ。
636受験番号774:2010/05/14(金) 11:05:40 ID:4N5qvgEs
採用半減、閣議決定先送り=国家公務員、一部府省から異論
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100514-00000047-jij-pol

今回の1割削減は結論が出なかったための暫定措置の模様
今後2割削減が確定すれば二次激化もありそう(*´∇`*)
637受験番号774:2010/05/14(金) 11:06:57 ID:PzX1J2cg
【試験区分】農学V
【合  否】不合格
【教  養】28
【専  門】22
【ひとこと】まあなwww
638受験番号774:2010/05/14(金) 11:09:46 ID:ySpP7SCZ
すまん、今から住民票記載事項証明書とってくるんだが
住所欄に郵便番号っていらないよな
あと、受験番号って、1次のときのだよな

教えてください
639受験番号774:2010/05/14(金) 11:10:47 ID:nyoWbRIu
【試験区分】 行政
【合  否】 不合格
【教  養】 27
【専  門】 31
【ひとこと】 あばばばばばば
640受験番号774:2010/05/14(金) 11:13:32 ID:bnQZUooA
自分の場合は、郵便番号は書かなかった。
住民票と違う表記で住所書いてしまったら、役所の人が訂正印を押して書き直してくれた。
受験番号は一次のものを書いた。
これが正しいのかどうかは知らないけど、そんなに気にしなくても良いのでは?
641受験番号774:2010/05/14(金) 11:16:22 ID:ySpP7SCZ
>>640
サンクス
確かにオイラがビビりすぎかも
んじゃちょっくら行ってくるわ〜ありがと。
642受験番号774:2010/05/14(金) 11:17:53 ID:5Z64/6cO
>>636
先送りとか…
もうだいぶ減らしちゃった区分でやっぱり人欲しいとかになってくれたらあるいは

>>638
住民票に郵便番号なんて書いてたっけ?
受験番号も知らんが変わったら混乱するやつ出過ぎだろな
643受験番号774:2010/05/14(金) 11:20:06 ID:ySpP7SCZ
>>642
やっぱそう考えるのが普通だよな
俺が万が一、にビビったから質問しただけだよ
チキンハートな自分がうらめしい

レスサンクス
644受験番号774:2010/05/14(金) 11:47:15 ID:nrRok6ZJ
そういえば住民票現住所に移してない
手続きしないと
645受験番号774:2010/05/14(金) 12:01:55 ID:eYjI0fzT
住民票移してないけど現住所と違ってたらだめかな?
646受験番号774:2010/05/14(金) 12:03:10 ID:DNIC0GcB
いつ2時の受験票くるの?
647受験番号774:2010/05/14(金) 12:07:59 ID:5Z64/6cO
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100514-00000370-yom-pol
この記事の感じだと専門職以外はまとまってそうだな

>>645
違法だけどな
648受験番号774:2010/05/14(金) 12:08:04 ID:A9pz4YAR
【試験区分】 法
【合否】 不合格
【教養】 27
【専門】 20
【ひとこと】 そりゃ落ちるわなw
記念受験だけど良い経験させてもらった。
通った人はがんばって。
公務員志望として国1の志望者は尊敬してます。
649受験番号774:2010/05/14(金) 12:16:32 ID:fVKE+TD1
【試験区分】法律
【合  否】合格
【教  養】30
【専  門】37
【ひとこと】友達の受験番号が俺のひとつ前だったんだけどその子は落ちてた
      一緒に国T目指してただけに結構ショックだ
650受験番号774:2010/05/14(金) 12:38:12 ID:UGo1pzC5
【試験区分】法律
【合  否】合格
【教  養】34
【専  門】28
【ひとこと】うれしいけど記念だから二次の勉強なんにもしてない
651受験番号774:2010/05/14(金) 12:38:23 ID:hSLjtcV3
【試験区分】経済
【合  否】合格
【教  養】23
【専  門】27
【ひとこと】教養が易化していたので落ちただろうなと思ってました。
挽回はなかなか難しそうだけど、2次にチャレンジできるだけでも嬉しいので頑張ります
652受験番号774:2010/05/14(金) 13:02:14 ID:/AXkN0ss
【試験区分】 人間科学U
【合  否】 合格
【教  養】 28
【専  門】 23
【ひとこと】 この成績で合格ってどういうことなの?
653652:2010/05/14(金) 13:04:24 ID:/AXkN0ss
挽回は厳しいだろうが2次に挑戦できるだけでもありがたい。頑張ります。
654受験番号774:2010/05/14(金) 13:29:55 ID:mIvtaH/K
試験区分】 行政
【合  否】 合格
【教  養】 40
【専  門】 35
【ひとこと】 専門記述の勉強してねぇ
655受験番号774:2010/05/14(金) 13:39:57 ID:XYAO33bf
俺の両サイドと後ろに座ってた人受かってるww
俺は不合格ww
俺涙目ww

【試験区分】法律
【合  否】不合格
【教  養】26
【専  門】31
【ひとこと】あと1,2点かなぁ(´・ω・`)
656受験番号774:2010/05/14(金) 13:40:13 ID:xiH8Cxrj
【試験区分】法律
【合  否】合格
【教  養】38
【専  門】39
【ひとこと】二次試験よければひょっとして・・・

657受験番号774:2010/05/14(金) 13:46:10 ID:r3hgDQsh
【試験区分】理工I
【合  否】合格
【教  養】33
【専  門】32
【ひとこと】俺の前に座ってた女落ちてたwwwざまあwww( ^ω^)
658受験番号774:2010/05/14(金) 14:05:25 ID:oNuirQcn
郵送来たやついる?
659受験番号774:2010/05/14(金) 15:42:45 ID:KLpahmcT
>>656
大失敗しなければとりあえず通るはずだから頑張れ
660受験番号774:2010/05/14(金) 16:07:28 ID:5Z64/6cO
郵送って昼くらいに届くもんだと思ってた。
ひょっとして合格者数をギリギリまで調整して遅れたとか
661受験番号774:2010/05/14(金) 16:10:42 ID:d9UBWbHk
【試験区分】理工4
【合  否】合格
【教  養】33
【専  門】31
【ひとこと】二次試験で全力を尽くして首席を狙います。

最後のボーダー予想が甘くなりすぎて申し訳ないです…
662受験番号774:2010/05/14(金) 16:43:36 ID:8WlF67md
通知来たー
663受験番号774:2010/05/14(金) 17:16:27 ID:/bUUDL4x
落ちた…
国Uか公共政策か
みなさんならどっち行きますか?
あと、公共政策ならどこまで許せますか?
664受験番号774:2010/05/14(金) 17:41:47 ID:/f/kEYtQ
【試験区分】法律
【合  否】不合格
【教  養】26
【専  門】31
【ひとこと】記念受験はやっぱダメだなw 裁判所までに法律科目と数的処理頑張る!
665受験番号774:2010/05/14(金) 17:44:41 ID:/f/kEYtQ
追加
記念受験だから、受かったら受かったでまた問題だったw
666受験番号774:2010/05/14(金) 19:05:41 ID:8WlF67md
>>663
公共政策
一橋マデ
667受験番号774:2010/05/14(金) 19:20:09 ID:y3uXFmNF
一橋までって、、全部許してるのとほとんど変わらないじゃないですかw
そんなに難易度高くないんだから大学院進学するなら
せめて東大行っとかないと不幸になりますよ。
668受験番号774:2010/05/14(金) 19:25:25 ID:YLHjWmiG
東大の公共政策大学院は東大出身者は4分の1くらいしかいなくて
残りは他の大学出身者らしいな。
669受験番号774:2010/05/14(金) 19:28:44 ID:8WlF67md
>>667
むしろ一橋を許さないなら東大だけってことじゃないか
いや、よく知らないけど知り合いが結構官僚なっててね>一橋
670受験番号774:2010/05/14(金) 19:32:06 ID:y3uXFmNF
もしかしたら京大の方が一橋よりましなんじゃね?
京大上がりが混じってるってのはでかい。
一橋には東大上がりも京大上がりもいないから、組織としての限界を感じる。
671受験番号774:2010/05/14(金) 19:39:38 ID:LM+Emz9I
公共政策って民間就活には不利になったりしないんでしょうか?
672受験番号774:2010/05/14(金) 19:40:25 ID:/AXkN0ss
公共政策大学院はどこの大学も成功していないよね。

>>670
公共政策系に関しては官公庁と距離的に近い方がいいと思う。
官公庁のインターンやアルバイトを簡単に出来るから。
だから個人的には京大より一橋の方がいいと思うな。
673受験番号774:2010/05/14(金) 19:54:19 ID:KLpahmcT
【試験区分】経済
【合  否】合格
【教  養】23
【専  門】25
【ひとこと】信じられん。一度は死んだ命だ、逆転するためにできることは全てやってやる。
674受験番号774:2010/05/14(金) 20:00:23 ID:KLpahmcT
ちなみに>>659>>673です。
675受験番号774:2010/05/14(金) 20:06:02 ID:8WlF67md
>>673
逆採点ミス?
実はもっと高いんじゃね?
676受験番号774:2010/05/14(金) 20:08:51 ID:KLpahmcT
>>675
ですかね。すっかり諦めて二次の勉強してなかったよママン;;
677受験番号774:2010/05/14(金) 20:53:00 ID:Q3ROADih
>>676
あーあ。もったいね。
678659:2010/05/14(金) 21:10:10 ID:hSLjtcV3
>>674
同じ大学の予感w
まぁ共に頑張りましょう 私は50点でした
679受験番号774:2010/05/14(金) 21:51:17 ID:nIVTs8fG
<国家公務員>一般職の新規採用者数確定見送り 大臣折衝も
5月14日20時10分配信 毎日新聞

政府は14日、11年度一般職国家公務員の新規採用者数の確定を見送った。
「天下りあっせんの全面禁止」に伴い、総務省が示した採用枠別の抑制目標に対し、財務省や法務省など専門職を抱える省庁が反発しているため。
政府はすでに11年度新規採用者数を09年度(9112人)から、約4600人へと半減する方針を打ち出しているが、各省庁や職種ごとの採用枠は固まらず、年末の予算編成と同様、大臣折衝に発展する可能性が出てきた。

総務省は11年度の新規採用者数について、採用枠別の抑制目標を提示している。
企画立案に携わる国家公務員1種(キャリア官僚)と2種は2割減。
地方の出先機関を原則8割減とするほか、国税専門官や刑務官など専門性の高い職種は5割減としており、総務省と各省庁との間で調整が続いてきた。

しかし、国税専門官のほとんどは定年まで勤め、早期勧奨退職(肩たたき)による天下りの事例は少ない。
菅直人副総理兼財務相は14日の記者会見で「肩たたきができないから、新規採用を抑えるというのとは状況が異なる。
人員を下げると徴税活動が十分な形を取れず、税収にマイナスの影響を与える」とクギを刺した。

刑務官や法務教官、入国警備官が5割減となる法務省も採用抑制に異論を唱えている。
千葉景子法相は「治安とか国際的窓口でもあり、数字だけで簡単にいかない」と反論。
前原誠司国土交通相も「安全にかかわる航空管制や海保は、できるだけ対象にしないよう申し上げている」と指摘した。

これに対し、原口一博総務相は「個別の事情は省庁ごとに違い、最終の詰めを今やっている」としながらも、
事務レベルで調整がつかなかった場合、大臣折衝を行う意向を示した。
14日は国家公務員1種の1次試験の合格発表日。
未来のキャリア官僚たちは正確な採用者数が分からないまま、手探りの就職活動を強いられている。
【笈田直樹】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100514-00000084-mai-pol
680受験番号774:2010/05/14(金) 21:58:27 ID:Q0GjVKXG
【試験区分】法律
【合  否】合格
【教  養】37
【専  門】29
【ひとこと】旧帝にもいけなかった俺が受かるとかゆとり乙
681受験番号774:2010/05/14(金) 21:59:40 ID:OvQy4Dtb
>>679
何度見ても思うが、この問題、提起から実行までの期間がどう考えてもなさすぎる。
「次年度から減らします」って予め言われてれば民間に流れた筈の人間も相当いるはずだよな?
逆にそれで路頭に迷う人間を政府は面倒見るのかと、小一時間ほど問い詰めたい。
682受験番号774:2010/05/14(金) 22:00:34 ID:zxXUTQxr
阿久根市長と大差ないな。
683受験番号774:2010/05/14(金) 22:08:05 ID:QZmZZZfQ
>>681
期間以前に各大臣や現場と全然協議してないってのがオワットル
ただ数字ぶちあげてあとはどうにかしろって喚かれても
684受験番号774:2010/05/14(金) 22:12:12 ID:P2ujGbLy
> 未来のキャリア官僚たちは正確な採用者数が分からないまま、手探りの就職活動を強いられている。

「やっぱり採用は全面凍結します。」とか平気で言いそうだなw
685受験番号774:2010/05/14(金) 22:13:13 ID:AfsqzGhK
原口は馬鹿丸出しだな。
686受験番号774:2010/05/14(金) 22:15:46 ID:5Z64/6cO
公務員を目指すやつならだいぶ前からだいたいわかってたことだろ
という考えもありうる
687受験番号774:2010/05/14(金) 22:26:04 ID:Ol7KBwuM
まーた閣内不一致か

たぶん国Uと技官の削減で決定だと思うが。
688受験番号774:2010/05/14(金) 22:42:32 ID:3goHjl2z
そもそも出先現場で苦しいのが殆どなんだから、2割減、専門職は0ベース、キャリアは8割減で良いだろ。
いや、むしろ国会議員半分減らせば済むだろ。
689受験番号774:2010/05/14(金) 22:48:27 ID:G2B40SDa
【試験区分】法律
【合  否】不合格
【教  養】13
【専  門】12
【ひとこと】合格すると思ってました。
690受験番号774:2010/05/14(金) 22:51:22 ID:8iCCUJA/
>>645
別に現住所と住民票の住所は違くていいんでないの?
受験案内にも住民票と現住所が違う場合は連絡の取れる方を書けって書いてあるし…。
691受験番号774:2010/05/14(金) 23:03:10 ID:Ol7KBwuM
住所を移した場合、14日以内に転入届を出さない場合、5万円以下の過料を課される。
692受験番号774:2010/05/14(金) 23:03:36 ID:m3CKv4zr
>>689
それで落ちるとはおもわんかったわー
たぶんマークミスだな
693受験番号774:2010/05/14(金) 23:04:16 ID:9d56DvG1
人間科学はスレ落ちて放置されてる。
んで、まったく情報あつまらなくてボーダー分からない。
誰か情報ちょうだい。人科T希望
694受験番号774:2010/05/14(金) 23:11:42 ID:vyAy8yTq
>>666
早稲田や中央、明治の公共政策ってやっぱ選択肢に入りませんか?
695受験番号774:2010/05/14(金) 23:15:23 ID:gIsq00lS
記念受験で受かった人で2次試験受ける人っていますか?
696受験番号774:2010/05/14(金) 23:19:25 ID:DNIC0GcB
国T狙いではありえない
都TAかBとか、地上狙いならよい。>中央とか明治とか
697受験番号774:2010/05/14(金) 23:21:37 ID:JRPMyZcd
本当に考えての削減なのかと思わざるをえないなぁ
この経緯を見てもろくに練られてないじゃん
一番被害をこうむったであろう公務員志望者に
納得のいく説明をして欲しいわ。そんなもんがあれば…だけど
そして俺たち以外の国民はどう思ってるんかね。
公務員減らすのはいいことだ〜って感じなのかな

>>693
【試験区分】人間科学T
【合  否】合格
【教  養】33
【専  門】23
【ひとこと】どう考えても俺が専門最低点。
       記念だが、地上の二次対策になるから二次受ける

698受験番号774:2010/05/14(金) 23:25:53 ID:8iCCUJA/
>>691
それって「転出届」を出してから14日放置するとNGなんじゃなかったか?
なんだかよくわからんから人事院に問い合わせてみようかな…
699受験番号774:2010/05/14(金) 23:32:26 ID:vyAy8yTq
>>696
早稲田もですか?
700受験番号774:2010/05/14(金) 23:37:04 ID:fMmSCfLC
>>698
住民票と違っても問題ない
書類の申請は住民票の住所があるところでやると思うけど
701受験番号774:2010/05/14(金) 23:39:10 ID:OvQy4Dtb
>>697
恐らく大部分の国民はマスコミに踊らされて「公務員は削減すべき!」って盲目的に思ってるはず。
「バッサリ減らすなんてすごいな〜」とか思ってるかもしれない。
それが自分たちの生活にもどういう影響与えるかなんて考えてもみないんだろうな…
702受験番号774:2010/05/14(金) 23:42:39 ID:p7XGLUbs
        申込者    一次合格者   合格率
区分 年度 全体 女性 全体  女性  全体    女性  全体倍率
----------------------------------------------------------
行政 H22 5814  2093  *83  *16  *1.43%  *0.76%  70.05 倍
    H21 4507  1719  100  *20  *2.22%  *1.16%  45.07 倍
    H20 4914  1867  *99  *19  *2.01%  *1.02%  49.64 倍
    H19 4832  1798  110  *26  *2.28%  *1.45%  43.93 倍
    H18 6426  2370  113  *21  *1.76%  *0.89%  56.87 倍
-----------------------------------------------------------
法律 H22 9792  3402  918  232  *9.38%  *6.82%  10.67 倍
    H21 8249  2916  931  238  11.29%  *8.16%  *8.86 倍
    H20 7141  2374  921  227  12.90%  *9.56%  *7.75 倍
    H19 7495  2442  910  192  12.14%  *7.86%  *8.24 倍
    H18 7732  2531  876  216  11.33%  *8.53%  *8.83 倍
------------------------------------------------------------
経済 H22 2474  *540  440  *68  17.78%  12.59%  *5.62 倍
    H21 1915  *395  419  *62  21.88%  15.70%  *4.57 倍
    H20 1591  *309  421  *77  26.46%  24.92%  *3.78 倍
    H19 1731  *342  401  *47  23.17%  13.74%  *4.32 倍
    H18 1985  *392  386  *51  19.45%  13.01%  *5.14 倍
  
703受験番号774:2010/05/14(金) 23:46:01 ID:b4YNXvHo
【試験区分】理工W
【合  否】合格
【教  養】32
【専  門】30
【ひとこと】正直2次辛い。無対策だったから通ると思ってなかったしwww
704受験番号774:2010/05/14(金) 23:51:04 ID:8WlF67md
>>702
いちおう倍率は上がってるんだなぁ
705受験番号774:2010/05/14(金) 23:52:58 ID:7FmYE4vN
>>702
行政の倍率鬼畜過ぎワロタ
706受験番号774:2010/05/14(金) 23:53:46 ID:sFkRK2cu
理系の倍率の上がりっぷりは笑うしかないね
707受験番号774:2010/05/15(土) 00:01:30 ID:6u/0gXM+
記念受験のはずが間違って受かった人ってどれくらいいるんだろ
708受験番号774:2010/05/15(土) 00:04:34 ID:aRxY56nu
>>707
ノシ
709受験番号774:2010/05/15(土) 00:04:48 ID:XntXa6Kj
はい。ここにいます。
710受験番号774:2010/05/15(土) 00:07:02 ID:LfmfvBoR
>>707
うっす虹対策なんもやってない
711受験番号774:2010/05/15(土) 00:07:31 ID:GIcPnjql
僕もです。二次対策はしてません
712sage:2010/05/15(土) 00:10:08 ID:Ap3qWI8M
択一の記念組とかマグレ通過を排除するための二次記述なんだろ・・・
713受験番号774:2010/05/15(土) 00:10:10 ID:XntXa6Kj
記念受験組は2次受けるの?
714受験番号774:2010/05/15(土) 00:12:06 ID:y9gAQA4y
一次がまぐれで受かったなら、二次もその可能性はあるだろう。
715受験番号774:2010/05/15(土) 00:14:27 ID:aRxY56nu
>>713
とりあえず受ける
716受験番号774:2010/05/15(土) 00:27:36 ID:cxWaCaKq
誤解を恐れず言おう。
公務員試験は君らに過程など求めていない。
ここで落ちれば一次落ちとなんら変わりはしない。
使命はただ一つ。
受かれ。
717受験番号774:2010/05/15(土) 00:30:32 ID:g2GBss4s
一番の関門は官庁訪問だった件
718受験番号774:2010/05/15(土) 00:54:42 ID:e4fMjxNr
31歳なのですが、技術系で採用されるでしょうか。
719受験番号774:2010/05/15(土) 01:08:47 ID:k1mnUKTo
>>718
あなたが有名大学もしくは海外大学の博士号を持っていれば
可能性はありますよ。
がんばってください。
720受験番号774:2010/05/15(土) 01:35:45 ID:IqJmqkpO
年齢は関係ないでしょう。
とくに国家T種では。
721受験番号774:2010/05/15(土) 01:54:35 ID:p2XgQc+k
【試験区分】農学V
【合  否】合格
【教  養】33
【専  門】24
【ひとこと】記念だけどあわよくば
722受験番号774 :2010/05/15(土) 03:37:05 ID:zKNfr5wM
総合試験って具体的にどんな問題なのかな?
ググっても全然情報無いし、それ用の参考書もなさげ・・・。
皆さん、どんな対策してますか?
723受験番号774:2010/05/15(土) 03:41:45 ID:kVPNWSz3
二次試験のポイント

文系の方
基本的に高得点は難しいです。しかしながら絶対評価と相対評価の組み合わせになっている可能性が高く、
最後まで諦めず得点を稼ぐ姿勢が重要になると考えられます。
言うまでもないですが、試験委員の専門分野は注意しましょう。

それ以外の方
試験のレベル自体ははっきり言って学部の定期試験レベルです。
しかしながら、範囲は基本的に全範囲なので解ける問題が出る保障はありません。
出来ればメイン科目2(農学なら3)、サブ科目1〜2を用意しておくと安全です。

どの区分でも最高で90%くらいの得点率の方が出るようです。(1科目なら中の人は90%を出しました)


総合試験は全員共通問題です。
とにかく120分でちゃんと解答を書ききることが重要です。
資料文も長く、非常に手強いです。
でも、全然だめだめな文章だと自分で思っていても意外と得点をくれます。そんなに悲観的にならず自分の官僚像を解答に示しましょう。

ちなみに試験の順番は
9:20くらいから性格検査→10:00から総合試験、13:10から専門試験となっております。
性格検査は「私は神だと思う」「なにかに追われているように思う」「私の体は悪臭を放っている」だけは絶対に「いいえ」と解答しましょう。
724受験番号774:2010/05/15(土) 03:43:21 ID:kVPNWSz3
>>722
過去問を時間通り解く練習をしておいた方がいいと思いますよ。足きりじゃなくに泣けないですから…
ただ、総合試験そのものの得点を上げるために対策をするというのは難しいと思われます。
725722:2010/05/15(土) 04:00:58 ID:zKNfr5wM
>>723-724
早速のご回答、有難うございます。
総合試験の過去問は問題集的なものも発売されていない様ですが、収められている本や閲覧する方法等はありますでしょうか?
726受験番号774:2010/05/15(土) 06:21:25 ID:dgMfBKtG
人事院で開示請求、と言いたいところだけどもう間に合わないな
大学の就職相談みたいなところに置いてあるんじゃないか
あるいは、1年分だけでいいなら実務教育出版の過去問500に載っている
ほかに載っている本もあるかもしれないけど知らない
727受験番号774:2010/05/15(土) 06:27:24 ID:6u/0gXM+
大学で閲覧できるんじゃない?
それ以外だと過去問500の国T教養に前年度の分は載ってるよ
解答例はないけど
728受験番号774:2010/05/15(土) 10:46:48 ID:TyCrNFnc
2次ならさすがにスーツなのかな・・

私服でもいける?
729受験番号774:2010/05/15(土) 12:13:51 ID:mOcDS4g/
ネット上の体験記とか見ると2次でも私服が9割らしいね。
文系はスーツ率が少し高いらしいけど。
730受験番号774:2010/05/15(土) 13:52:00 ID:TyCrNFnc
>>729
さんくす
731受験番号774:2010/05/15(土) 14:06:40 ID:86e2tyY5
二次の案内皆もう来てるのかな?まだ届いてないから本当に受かってるのか不安だ
732受験番号774:2010/05/15(土) 14:08:31 ID:qdFmmByC
2次といっても面接の方ははみんなスーツだろう。
そういや、官庁訪問をクールビズでして内定とった話を聞いたことがある。
733受験番号774:2010/05/15(土) 14:12:33 ID:qdFmmByC
>>732
俺@相模原は昨日の遅めに来た。たぶん最後の配達。
5時くらいに来てなくて俺も不安になったが、場所によって配達の都合もあるんじゃないか?
734受験番号774:2010/05/15(土) 14:46:38 ID:N9fINbrA
誰か一次の正答番号おしえて
模試直ししようとしたら選択しなかった問題の正答がわからん
735受験番号774:2010/05/15(土) 16:03:33 ID:qdFmmByC
>>734
昨日のレスくらい嫁としか
736受験番号774:2010/05/15(土) 16:03:35 ID:UfAXXGgK
記念受験組の哀れな私に教えてください。
二次試験って参照できる六法などはあるのですか?
民法とか憲法の条文も見れないのでしょうか?
737受験番号774:2010/05/15(土) 16:23:44 ID:MlbrWW+C
>>736
ないです。

今から本格勉強なら、憲法・国際法・公共政策Aで行きましょう。相対評価で差が付く行政法・民法よりもマグレ合格の可能性ははるかに高いです。
738受験番号774:2010/05/15(土) 17:01:20 ID:ffVzIIO4
で、憲法・民法・行政法の記述対策は
「シケタイ・C-BOOK・120選」の
有名所の中でも特にどれが良いのですか?
739722:2010/05/15(土) 17:51:29 ID:zKNfr5wM
>>726-727
ご回答、有難うございます。
教養の問題集に載ってるんですね、ちょっと本屋探してみます。
既卒で出身校は遠隔地なので、大学にい行くのはちょっと難しいかな・・・。
740受験番号774:2010/05/15(土) 18:17:37 ID:MKQCHX7d
>>735
すまんかった、ありました
>>1から途中まで読んだがさすがに一次合格発表以降にはないと思ってた
741受験番号774:2010/05/15(土) 18:56:43 ID:kVPNWSz3
意外と東京都が合格率が高くありません。

http://www1.axfc.net/uploader/File/so/43766.pdf
742受験番号774:2010/05/15(土) 19:06:56 ID:QGxEA3Sz
公共政策やら国際法ってどんな問題が出るんですか?
743受験番号774:2010/05/15(土) 19:14:26 ID:LfmfvBoR
>>741
東京の合格率高いだろ
744受験番号774:2010/05/15(土) 19:15:37 ID:MlbrWW+C
公共政策Aはマジでオススメだからやっとけ。無勉でもちょっと詳しい分野がこれば余裕なレベル。
過去問入手はいまからでは難しいかもしれんが・・・H22は農業政策だった。
農業政策で取りうる政策と、その政策の問題点を述べよ、まあこの形式が毎年出る。
745受験番号774:2010/05/15(土) 19:43:56 ID:aRxY56nu
基本でスマンが教えてください

専門記述(法律職)って、5題中3題選択でいいんだよね?
746受験番号774:2010/05/15(土) 20:07:45 ID:sWXFoHPF
>>741
なんで経済って合格率こんなに高いんだ
人気ないの?
747受験番号774:2010/05/15(土) 20:29:40 ID:pIJVnJju
>>746
他の職種と併願しにくい
地方上級と併願しやすい行政なんかは倍率テラ高くなる
748受験番号774:2010/05/15(土) 21:04:26 ID:sWXFoHPF
>>747
とりあえず一次合格しなきゃどうにもならんと思っていたけど
二次試験のことをちゃんと考えている併願受験者が相当いるのか・・・
749受験番号774:2010/05/15(土) 21:15:10 ID:6u/0gXM+
もともと専門記述の課される東京都なんかは
国T行政併願も有利かと
750受験番号774:2010/05/15(土) 21:36:41 ID:hraM5rrc
【試験区分】人間科学T
【合  否】不合格
【教  養】26
【専  門】25
【ひとこと】他の国家公務員がんばろ…
751受験番号774:2010/05/15(土) 22:24:16 ID:ckTs7B/N
>>731
とっくに来てる
752受験番号774:2010/05/15(土) 23:08:56 ID:9m2B5DOs
【試験区分】人間科学T
【合  否】合格
【教  養】26
【専  門】24
【ひとこと】>>750 マークミス?
753受験番号774:2010/05/16(日) 00:10:01 ID:RPgiKIEA
>>747
行政職は採用人数が10人だけだから倍率が高く出るだけだろ。
応募者数の多さはダントツで法律職だし。

そもそも行政職の試験科目自体がキャリアに必要な政策企画・立案能力と関係ないわ、
専門科目が共通教養と被ってるから勉強が楽だわ、
と試験構成からして国U・地上本命のハエ共がたかるためにあるようなカス試験

国Tの中でもこれは削減最優先区分だろ(こんな奴らからの採用など1人くらいで良い)
754受験番号774:2010/05/16(日) 00:14:49 ID:w7gpg/Mh
なんかわからんけど、>>753のキモさだけは
存分に理解できた
755受験番号774:2010/05/16(日) 00:18:37 ID:QJ7Ftb1Q
他人をハエ扱いするこの傲慢さが今の官僚には求められているんだよw
756受験番号774:2010/05/16(日) 00:19:11 ID:zbvqu0dO
>>753
おつ!
757受験番号774:2010/05/16(日) 00:19:48 ID:8n+su45r
でも行政、今年1次合格者数が2割減ってるんだよな・・・
例年100人切ったことはなかったのに、今年は83人。採用数も減るかもしれんよ。
758受験番号774:2010/05/16(日) 01:26:25 ID:Od1B0Tw6
法律の専門記述って何文字くらいが目安?せいぜい600文字しかかけないんだが・・・
759受験番号774:2010/05/16(日) 09:04:28 ID:8n+su45r
国1の法律はそんなにレベル高くない。設問二つあったら、一つを完璧に書けば平均点は行くらしい。(専門平均は大体60点中30点)
しかし600文字は少なすぎるだろ・・・、まあその600文字で論点の多数を網羅できているなら、学説の対立とかは適当でも平均点はいくんじゃないか。

倍率は2倍だから、平均点あれば受かる確率高いしね。
760受験番号774:2010/05/16(日) 09:45:11 ID:XyHewmAY
二次の倍率ってどの区分でも2倍程度?
761受験番号774:2010/05/16(日) 10:46:53 ID:q+ZtDdv+
>>750 >>752
どっちがマーク間違ったの?
750が正しいとしたらボーダーかなり上昇だけど。
762受験番号774:2010/05/16(日) 13:12:58 ID:c0DkPrjS
>>744
>公共政策Aはマジでオススメだからやっとけ。無勉でもちょっと詳しい分野がこれば余裕なレベル。
763受験番号774:2010/05/16(日) 13:14:31 ID:c0DkPrjS
連投失礼。

>>744
>公共政策Aはマジでオススメだからやっとけ。無勉でもちょっと詳しい分野がこれば余裕なレベル。

はげどう。
一年勉強した専門科目よりもその場で考えた公共政策のほうが簡単だったw
LECの講座についてきたので無勉強ってわけではなかったけど、なんであんなおいしい科目があるんだろうと思った。
764受験番号774:2010/05/16(日) 13:43:43 ID:8n+su45r
>>763
LECの専門論述は定評があるからね(行政法以外)。
あの公共政策の板書も秀逸だと思う。
765受験番号774:2010/05/16(日) 16:46:00 ID:HqtCSIDX
>>763
公共政策ってたとえば上で出てた農業なら問題点述べて解決法述べる流れで書けばいいの?
766受験番号774:2010/05/16(日) 18:38:18 ID:pmNb9G52
>>761
お前おもしろいな
767受験番号774:2010/05/16(日) 20:42:37 ID:p2OfEAOP
ちゃんと論点押さえてるなら、法律系のが公共より安定してとれるよ
相対評価ってゆってもライバルに対策できてない奴多いし
768受験番号774:2010/05/16(日) 23:51:57 ID:ccRQ2mIL
>>766
お前もな
769受験番号774:2010/05/16(日) 23:59:24 ID:aZgj4m1G
>>768
お前だってなかなかのもんだぜ?
770受験番号774:2010/05/17(月) 00:47:51 ID:q8WYW3Mk
この二週間絶対落ちたと思ったから一秒も勉強してない
経済序盤がムズすぎて途中で帰ったから一次通ると思ってなかったし
経済の論文とか問題すら見たことないんだけど、なんかこれだけは読めってもん
あったら教えてくれ
771受験番号774:2010/05/17(月) 00:56:23 ID:S0YlOZmH
もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら
/岩崎 夏海 (著)
772受験番号774:2010/05/17(月) 01:07:40 ID:q8WYW3Mk
まぁ、明日論文どんなの出るか書店行くからそれもついでに買ってくるわ
773受験番号774:2010/05/17(月) 03:40:30 ID:yASN5/H4
>>770
新経済入門塾のYあたりが記述マスター編だったからそれ買え。
経済の論点なんて少ないから時間かからない
774受験番号774:2010/05/17(月) 05:11:34 ID:CaeGGMJx
誰か人間科学スレ立ててくれよ。
規制で立てられねえよ。
775受験番号774:2010/05/17(月) 05:24:14 ID:CaeGGMJx
しまった。人様に物事を頼む態度ではなかった。
非礼は謹んでお詫び申し上げます。

事務官・技官候補の皆様にお願いがあります。
私たち人間科学区分受験者のためにスレを立てていただけませんでしょうか?
776受験番号774:2010/05/17(月) 05:40:23 ID:/LDl+adD
スレタイと>>1をまずどうぞ
777受験番号774:2010/05/17(月) 05:41:53 ID:FW2u9C1X
>経済の論文とか問題すら見たことないんだけど、なんかこれだけは読めってもん
>あったら教えてくれ

公共政策は念のため準備しとけ。
LECの講座についてくるし。


武隈→梶井になり、なおかつ斎藤さんが今年初めて出題するので不確実性が多い。
WセミかLECの予想論点つぶすくらいでいいんでない?
どっちかの予想あたったら、無対策だと即死だし

決してお勧めしないが、ヤマをはるなら

理論→LECor有比較の演習本
政策→労働経済入門
財務→井堀氏の本、もしくは井堀を前提にしていたLECの講義
(なぜなら土居さんが実質ゴーストで書いていたので。芦辺憲法でいう戸波さんみたいなものか)
778受験番号774:2010/05/17(月) 05:44:20 ID:FW2u9C1X
LECのまわしものと思われそうなので念のため書くと、wセミもいいと思うけど、板書が配布されないので今からやるならLECかなとw
779受験番号774:2010/05/17(月) 06:29:33 ID:CaeGGMJx
>>776
スレタイ:国T人間科学T&U 〜スペシャリストへの道3〜

>>1は前スレのURLのみなのですが、ほとんど活用されていない可能性もありますので、
「立ててみた」等で結構です。

よろしくお願いいたします。
780受験番号774:2010/05/17(月) 07:43:30 ID:dBGAnOLo
>>778
公共政策のLEC講座は今からでもとれるの?

>>770とは別者なんだが、俺もついこの前から勉強始めたばっかりで
公共政策にすべてをかけるしかないんだ・・・
781受験番号774:2010/05/17(月) 08:59:02 ID:YtYKtXgQ
>>777
ずいぶん内情に詳しいなw
ついでですが斉藤誠対策は何をしているか教えてくださいまし
782受験番号774:2010/05/17(月) 09:31:08 ID:CaeGGMJx
総合試験対策してるひといる?

委員の著作とか読まれましたか?
783受験番号774:2010/05/17(月) 09:33:57 ID:sKJw2D/8
>>782
官房型官僚ぐらいは造形を深めておくべし
784受験番号774:2010/05/17(月) 09:44:45 ID:CaeGGMJx
>>783
ご指摘ありがとうございます。
785受験番号774:2010/05/17(月) 10:11:55 ID:eaaoZSqN
◆平成22年度霞が関特別講演(前期)スケジュール
ttp://www.jinji.go.jp/saiyo/tokubetukouen.html

○東京大学 本郷キャンパス法文1号館21番教室
5月20日(木)
17:30〜18:30 文部科学省 『次世代スパコン計画の推進』
18:40〜19:40 厚生労働省 『ひと、くらし、みらいのために』

○京都大学 吉田キャンパス法経済学部本館法経第11教室
5月20日(木)
13:10〜14:10 警察庁       『「都道府県警察における捜査の指揮」と「警察庁における捜査の支援」』
14:20〜15:20 公正取引委員会 『競争政策に期待されること』

○東北大学 会場:マルチメディア教育研究棟
5月20日(木)マルチメディア教育研究棟 M206 ←注意!
17:00〜18:00 財務省    『( ・ω・)』
18:15〜19:15 文部科学省 『教育行政(初等中等教育、高等教育)の実際』

5月21日(金)マルチメディア教育研究棟 6階大ホール ←注意!
17:00〜18:00 環境省 『環境行政の最前線と公務員の役割』
786受験番号774:2010/05/17(月) 10:12:41 ID:eaaoZSqN
大学卒業等程度試験のご案内(平成22年度)
ttp://www.jinji.go.jp/saiyo/saiyo01_A.htm

国家公務員試験採用情報ナビ ttp://www.jinji.go.jp/saiyo/shikenA.htm
○合格発表サイトのアドレス ttp://www.jinji-shiken.jp/goukaku.html

※※※ 試験日程 ※※※
                               ヘ⌒ヽフ
第2次試験                 モウスグココ (-ω- )
5月23日(日)           〈筆記〉    ━⊂    )
5月27日(木)〜6月11日(金) 〈人物〉      (__(_)

6月22日(火)           最終合格者発表日
787受験番号774:2010/05/17(月) 21:52:14 ID:uhNsrVtd
法律を専門的に学んだことない人間が国Tの勉強始めるとして、
行政で採用にこぎつけるのと法律で最終合格までいくのはどちらがハードル高いんだろうか
788受験番号774:2010/05/17(月) 22:44:55 ID:YtYKtXgQ
>>787
素直に法学と政治学の好きな方にしとけ
789受験番号774:2010/05/17(月) 23:16:44 ID:zCcAiE6r
ロジカルな人間は法律、クリティカルな人間は行政が向いてるような気がする。
言ってて自分でも意味不明だがw
790受験番号774:2010/05/17(月) 23:43:25 ID:GTnmRfnF
>>789
それだと経済はクリエイティブか?
791受験番号774:2010/05/17(月) 23:46:20 ID:xqMy9Nzo
経済はバカが多いと思われてるから、法律で受けたほうが余裕あるなら得だよ
792受験番号774:2010/05/18(火) 01:10:14 ID:Ofs1OXn6
791とは反対だけど、今官庁の人が求めてるのは法律より経済的思考センスもってる人だと思うよ。だから経済職の採用数増やしてるわけだし。経済職の方が志望官庁に入りやすいってのもあるみたいだしね。
793受験番号774:2010/05/18(火) 02:34:40 ID:k/30T/Jk
>>>778
>公共政策のLEC講座は今からでもとれるの?

申し込みはできるが、発送は本試験に間に合わないw
誰かにゆずってもらえ。
(勝手についてくるのでいらないと思う人もいる、はず)
794受験番号774:2010/05/18(火) 09:39:16 ID:pgcmQlXm
Wセミナーの人物試験マニュアルって、どこで売ってる?
TACの購買部に行ったけれど、置いてなかったんだが、、、
795受験番号774:2010/05/18(火) 11:23:40 ID:Encis7xh
法律職はライバルが東大法か難関大の司法崩れな
何故キャリアの人数が法律職が経済職の倍かということを考えれば分かるけど、
採用人数多くても質の高い人材を確保できるから

行政は採用人数からして優秀な人材が受けに来ない前提で実施されてる。

以上を総合的に勘案して、非法なら行政職で受ければ?
796受験番号774:2010/05/18(火) 12:25:02 ID:TEbVltA5
二次終わった後の説明会って具体的に何をするんですか?
797受験番号774:2010/05/18(火) 13:58:28 ID:xq7KF1FC
>以上を総合的に勘案して、非法なら行政職で受ければ?

まてまて。
以上を総合したら非法でも法律職で受ければ、だろ。
受かってれば優秀性が推認される。
798受験番号774:2010/05/18(火) 13:59:39 ID:h/LK0NHH
2次の記述、字数制限無いものが多いみたいだけど、どれくらい書けばいいのかな?
解答用紙の形式とか分かる人います?
799受験番号774:2010/05/18(火) 14:02:44 ID:DU6vDpTm
>>798
解答用紙はB4表裏。(罫線あり)
フルに書ききれば2500字程度書ける。
ただ、実際には裏面に少し入った1200字程度でも評価が特段低いということはないですね。
800受験番号774:2010/05/18(火) 14:19:51 ID:pgcmQlXm
正直記述に関しては東大が大分有利だろうなー
入試の段階での訓練量が圧倒的に違うw
経済職ですらそう感じるわ
801受験番号774:2010/05/18(火) 15:18:15 ID:aexVdm3O
 政府は18日、平成23年度の一般職国家公務員の新規採用を半減する方針の閣議決定を再び見送った。総務省が各省と折衝を続けているが、削減策を進める立場の原口一博総務相は
同日の記者会見で、見送りの理由として特定の1省が反発していることを挙げた。14日に続く2度目の先送りとなったが、平野博文官房長官は21日の次回閣議で決定を目指す考えを
示した。
鳩山由紀夫首相は4月27日、閣僚懇談会で各閣僚に採用数の半減を指示。総務省が(1)I種(キャリア)とII種は2割抑制(2)地方の出先機関職員などは8割抑制(3)国税
調査官や刑務官など専門職種は5割抑制−などの削減目標を作ったが、複数の閣僚が業務に支障が出るとして反対していた。
平野氏は18日の記者会見で「反発があろうが何があろうが、内閣で方針を決めている。それに沿った考え方で、これは実施する」と強調。その上で、21日の次回閣議での方針決定
について、「しなければならない」と強調した。
802受験番号774:2010/05/18(火) 15:42:31 ID:adN5G8aJ
>>770
ホントそれ。
クソ学歴でクソ解答してたと思ったら奇跡起こったわw
まぁ一次だけだとは思わずがんぼろうず。
803受験番号774:2010/05/18(火) 19:27:38 ID:4N/icrp/
落ちた奴は後輩たちのために敗因分析ここに書けよ。よろしく。
804798:2010/05/18(火) 20:28:49 ID:h/LK0NHH
>>799
ありがとう。
時間を考えると、1問1200字はけっこう余裕無さそうだなぁ・・・。
時間配分がかなり重要そうですね。
805受験番号774:2010/05/18(火) 21:32:54 ID:C8jSWgk9
80分だもんな1問。
結構大変だね。
806受験番号774:2010/05/18(火) 21:49:53 ID:5LDdoVeN
>>800
兄弟も一橋も入試でかなりの論述あったはず
やっぱ公務員試験って国立が強いんだろうね
807受験番号774:2010/05/18(火) 22:00:58 ID:+oAeHRkM
2次試験の持ち物の中で、弁当が太字になってるのは何故だ?
808受験番号774:2010/05/18(火) 22:10:24 ID:k+T97kMI
みんなはどんな弁当を持って行く?
809受験番号774:2010/05/18(火) 22:12:14 ID:4N/icrp/
>>807
腹が減っては戦はできぬ。
810受験番号774:2010/05/18(火) 22:13:12 ID:DSl59Ip6
>>807
最優先事項だから。

論文が1000文字弱しか書けない。答え見たらそれも書いたほうが良いとかはわかるけど思い出せない。
811受験番号774:2010/05/18(火) 22:23:35 ID:5LDdoVeN
教養論文って時間何分だ?
専門は4時間だよね??
812受験番号774:2010/05/18(火) 22:36:50 ID:R85PQfUe
                            ノ´⌒ヽ,,  
                        γ⌒´      ヽ, 
                       //""⌒⌒\  )
         ── ────=≡  i /  \  / ヽ )
                        !゙  (・ )` ´( ・)i/    乗るしかない
  ── ─ ───────=≡  .|    (__人_) |          このビッグウェーブに!!
            ∩          \   `ー' / 
            | ゝ  <ヽ(⊂ ̄ ̄ ̄        ̄ ̄つ)
.─ ────=≡/ /   ヽ ∨ ̄ ̄  )    ノ ̄ ̄ ̄ ̄
           ./  i    / /   (_ ⌒ ヽ 
 ───=≡.  /  丿   /  ノ  /   ヘ  }
)⌒`)       (   ヽ、 /  〈 / /  ヽ i
  `)⌒`)     \  /'' ー'' ⌒ノ ノ、    (__)  ズザーーーーーッ
  ────=≡ \/     (__) ⌒彡彡ミミ\
  `)⌒`);;;`)⌒`)   ヽ   ,, -‐"      彡彡彡ミヽ
  `)`)⌒`)  )     \/      / ィ. _彡彡彡}
──=≡;;;⌒`)≡⌒)≡≡"ーーーー(,,___/つミ彡ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
813受験番号774:2010/05/18(火) 22:48:44 ID:KghRyKCp
なんで受験案内読めばわかることまで聞くんだよ
814受験番号774:2010/05/18(火) 23:41:17 ID:DU6vDpTm
>>807
確か、会場によっては外に出られない場所があったからだったような…
815受験番号774:2010/05/19(水) 00:03:55 ID:JQkGt1zj
1問80分なら十分できるんじゃ・・・。
定期試験に比べればすごく易しい問題な上に、時間も短いことだし。
816受験番号774:2010/05/19(水) 06:13:31 ID:9+F8DILT
大学の定期試験よりはるかに簡単だけど、なにぶん出題範囲が広いからな

とは言っても、大学の定期試験だとみんな大抵30分もあれば裏面までビッシリ埋まるから
やっぱ時間は長いな

どうせ時間余るから、早く終わった人からバナナやカフェオレくれたりしないかな?
817受験番号774:2010/05/19(水) 07:50:12 ID:NP8P8zJ2
>>816
すげえな。赤門様ですか?
818受験番号774:2010/05/19(水) 07:51:49 ID:NP8P8zJ2
あれ?総合試験は主観OKで専門論述は主観×だよね?
逆だっけ?
819受験番号774:2010/05/19(水) 07:56:32 ID:m6pmdeFC
>>817
何学部?
820受験番号774:2010/05/19(水) 07:59:02 ID:NP8P8zJ2
>>819
俺?>>816の間違いではないのか?

俺は底辺学部だけど。
821受験番号774:2010/05/19(水) 08:00:26 ID:d1Y3NWvN
シケプリ写すだけのやつがちょづいてるようにしか読めないが、
実際T大のシケプリから、国1問題出るからなぁ。
822受験番号774:2010/05/19(水) 08:28:02 ID:hVw5jASQ
>>813
受験案内に時間書いてねーぞコラ
823受験番号774:2010/05/19(水) 08:50:18 ID:vspuFC4o
まあ東大でいま国T受ける層は、あの大学のトップ層じゃない。
できる学生の多くが外コン、外銀に流出してる。由々しき事態だが待遇の差がありすぎるもんな。逆に言うと例えば外コン持って国T受けてる連中がいたら、能力と意志は相当のものだと思った方がいい。

あと東大でも院生が結構多い。彼らは私大からのロンダリング生だから、そんなに恐れることはない。シケプリも持ってないし。
824受験番号774:2010/05/19(水) 08:55:47 ID:NP8P8zJ2
トップ層じゃなくても層が厚いのが東大だろ。
なんだかんだでやつらは優秀だ。
トップ層にないコミュ力を持つやつとかいるし。
825受験番号774:2010/05/19(水) 10:01:06 ID:VfetfuWz
>>822
>>723
> 9:20くらいから性格検査→10:00から総合試験、13:10から専門試験となっております。
826受験番号774:2010/05/19(水) 12:03:42 ID:PH+TOnOZ
性格検査ってなんだよ!?
827受験番号774:2010/05/19(水) 12:53:45 ID:9+F8DILT
>>823は3年くらい前のコピペ?

いまだに本気でこんなこと考えてるなら、東大に来なさい。
来る脳みそがないからこんな馬鹿なこと考えているとも言えるけど。
828受験番号774:2010/05/19(水) 13:00:51 ID:9+F8DILT
今時外資とか良く言えたもんだな。その馬鹿さは評価されるかもな。
しかも外資全盛期も東大からの採用者の大半は理系院生だぞ?馬鹿か?
829受験番号774:2010/05/19(水) 13:12:22 ID:d1Y3NWvN
で、いまトップ層はどこに行ってるの?
官僚なわけ??
830受験番号774:2010/05/19(水) 13:17:19 ID:FpnYTyyh
官僚・外資の時代が終わり…、今は何なんだ

法曹もロー制導入して死んだし
831受験番号774:2010/05/19(水) 13:22:53 ID:d1Y3NWvN
だいたい外資をどう見れば、死んでるっていう結論に達するのかも意味不明だしww
832受験番号774:2010/05/19(水) 14:02:34 ID:9+F8DILT
ID:d1Y3NWvN

ああ、数年前の人か
馬鹿相手にして無駄だったわ
833受験番号774:2010/05/19(水) 14:04:13 ID:9+F8DILT
>>831
新聞読んだことある?
まあ、無いよな・・・
834受験番号774:2010/05/19(水) 14:11:46 ID:cWH9hKuJ
>>827
今から大学を替えるメリットは何?
835受験番号774:2010/05/19(水) 15:16:57 ID:9+F8DILT
>>834
皮肉にマジレスとな?
836受験番号774:2010/05/19(水) 18:54:43 ID:Gzg2i7S0
国T志望の皆さん、希望を持って勉学に勤しんでいますか?
837受験番号774:2010/05/19(水) 19:18:10 ID:cWH9hKuJ
上から物言ってるなー
こいつなんかおもしろいこといえるのかなー
と思って
838受験番号774:2010/05/19(水) 20:01:12 ID:bUVJXTNz
一般論文の過去問ってどこで手にはいります?
839受験番号774:2010/05/19(水) 20:15:45 ID:SHVg5JRN
>>833
国一志望で興味が無いのはわかるけど、別に外資は死んでないし、
P&Gみたいな終身雇用的な外資だってあるんだぞ
840受験番号774:2010/05/19(水) 20:22:25 ID:m6pmdeFC
>>833
今の東大生のトレンドはgoogle
841受験番号774:2010/05/19(水) 20:52:15 ID:ki1E41L8
今は日銀財務外資ローとまぁ色んなとこに散らばってるんじゃないの。最優秀層は。
842受験番号774:2010/05/19(水) 21:45:37 ID:vspuFC4o
外コン・外銀行く人間が周りにいないと、外資がもう終わったとか言うよな。うちの大学にも外銀毛嫌いする人いるからね。「外資」っていうあまりにも大雑把な括りが既に無知を物語ってる。

この件に関しては俺も悪かったわ。最優秀層っていう定義不完全な言葉を使ったのも良くなかった。
勉強のできる人っていう意味じゃなくて、コミュ力+リーダーシップ+頭の良さ+意志の強さ、満遍なく持ってる人を想定してたが、いろいろ想定に違いがあったみたいだね。
843受験番号774:2010/05/19(水) 22:06:49 ID:kpOaj/bD
718 :名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 20:02:55 ID:fG5fo9XC0
うちの省では残念ながら国3からの採用はゼロになります
国2も地方機関含めて15人程度
844受験番号774:2010/05/19(水) 22:14:23 ID:vspuFC4o
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274251671/

+か。しかも単発。デマ濃厚だな。
845受験番号774:2010/05/19(水) 22:19:42 ID:mYn5O+eC
最優秀を学業だけで定義するなら、今年の東大法の卓越7人はローが多いけど財務と日銀にも行ってるよ
外資は知らない
全単位で優6割以上となると優秀なことに加えてまじめに勉強しないと取れないから外資志望という感じではないな
846受験番号774:2010/05/19(水) 22:23:32 ID:9+F8DILT
>>842
東大の外コン・外銀=外資の括りは暗黙の了解過ぎる話だろ
わざわざ分別してやらないと理解できない脳みそなのか?
そこを引っ張り出して無知と決めつけるあたり、よほど頭おかしいんだな

で、文系はいくら優秀層でも全盛期からほとんど外コン・外銀に引っかからないんだけどさ
大学別の採用の2ちゃんコピペでも見て勝手に妄想膨らまして
意気揚々と「今の時代、東大生は外資(キリッ」などととんだ間違いを書きこんじゃったわけ?
847受験番号774:2010/05/19(水) 22:35:00 ID:BNLQ288d
合同説明会って私服で行っても大丈夫ですか?
848受験番号774:2010/05/19(水) 22:38:18 ID:vspuFC4o
>>846
そう真っ赤になって怒るなよw昼からお疲れ様です。
最優秀層の定義と、優秀か否かと就職先の相関関係が実証できない時点で水掛け論にしかならないって自覚できてるよね?

官僚出身の政治家志望でレッテル張りの練習でもしたいのか?俺で良ければどうぞどうぞ。
849受験番号774:2010/05/19(水) 22:39:52 ID:n/B2Tj0O
>>847
全裸以外ならなんでもOK
850受験番号774:2010/05/19(水) 22:39:59 ID:JhDm/92n
>>847
一般常識から考えろよ。
それが分からんようじゃ、合格できないぞ。
851受験番号774:2010/05/19(水) 22:40:34 ID:mYn5O+eC
>>846
で、外資死んじゃったの?
852受験番号774:2010/05/19(水) 22:46:16 ID:kKNyaFTW
今まで省庁の説明会に出たことないんだけど
今度の合同説明会に行っとけば、少しは足しになるかな?
853受験番号774:2010/05/19(水) 22:50:47 ID:vspuFC4o
>>852
そりゃ行かないよりは行った方がいい。
今まで行った事ないなら尚更だ。人事と睦まじく話してる連中がいると思うが気にすんな。スタートラインはそんなに違わない。
854受験番号774:2010/05/19(水) 22:52:58 ID:kKNyaFTW
>>853
暖かいレスサンキュ
やっぱそうだよな〜
夜行バスで、頑張って行ってくるか・・・
855受験番号774:2010/05/19(水) 22:52:59 ID:BRO4NisF
>>849
マジかよ。全裸で行くつもりだったわ
856受験番号774:2010/05/19(水) 22:54:08 ID:hQx3wBx9
体験記とかにプレ面接じゃないかなんて言ってるやつあったな
857受験番号774:2010/05/19(水) 22:56:58 ID:vspuFC4o
>>856
初日の面接順とか、部屋割りもあるから、事前選抜は始まってる(もう終わってる?)だろうねぇ・・・
858受験番号774:2010/05/19(水) 23:55:56 ID:9+F8DILT
>>844=>>848
別にお前みたいにニュー速に入り浸っているようなキモイ奴にレスつけられたくもないね

最優秀層の定義とかいう無駄な話題で必死に話題すり替えなくて良いよ

お前みたいに妄想で語り続けるレッテル貼りになりたい奴はいないから安心しな
859受験番号774:2010/05/20(木) 00:02:20 ID:lKg/rqVi
元日銀総裁の福井も現行世代の山口真由もそうだけど、
文系の優秀者は相変わらず官僚と司法のダブル合格で、あとは好きな道って感じだろう


東大法学部でオール「優」で、3年で司法試験合格し、4年で国家公務員試験1種合格した
で、4年の演習の指導教員と一緒に研究書を書いて出版するという現在、財務省勤務の女
_____________________________________________________________
合格者が語る司法・国1突破勉強法ttp://www.utnp.org/2006/09/_1_1.html
山口真由は、主席で法学部を卒業し、現在は財務省事務官として活躍してる。3年に司法試験、4年に
国家公務員1種試験法律職に合格。成績も卓越して、教養学部前期過程で全科目で優を取得し平均点は97.6点。
法学部でも全科目で優を取得。ラクロス部男子のマネージャーやスキーパトロールボランティアを学業と両立したことも評価され、
総長賞を受賞した。二つの難関試験受験の体験談や勉強法、大学の講義との両立方法を聞いた。
_____________________________________________________________
ttp://www.u-tokyo.ac.jp/stu01/h12_08_j.html 山口氏は、平均点97.6点で教養学部前期課程の全コースで優を取得し、
法学部においても全コースにおいて優を取得して「卓越」と表彰される。また3年次に司法試験に合格、
4年次に国家公務員試験にも合格。課外活動においては東京大学運動会男子ラクロス部のマネージャーとして
1部リーグ優勝を果たした。また、スキーの才能を生かし、スキーパトロールのボランティア活動に参加している。
現在、演習担当教員との共著として研究書を刊行するための努力を重ねており、同氏は卓越した知的能力と
奉仕精神を兼ね備えたすばらしい人物であるとの評価を得てる。
______________________________________________
<参考>財務省一年生インタビュー
http://www.mof.go.jp/saiyou/honsyo/interview07.htm

860受験番号774:2010/05/20(木) 00:24:50 ID:Kp6O/bsY
>>859
凄まじい。まさにスーパーエリートだな。到底かなわん。
っておいこの人・・・
861受験番号774 :2010/05/20(木) 00:27:54 ID:dg6651KD
合同説明会、何で名古屋飛ばされてるんだ・・・。

接触禁止期間だし、この説明会の段階では、話聞いた省庁に訪問の予約入れたり、名前教えてきたりとかはしないよね?
不参加が明らかに不利になったりすることあるのかな・・・?
862受験番号774:2010/05/20(木) 01:07:45 ID:A9HM71un
俺普通に私服で行こうと思ってるんだが。
863受験番号774:2010/05/20(木) 01:43:00 ID:QV1EIgEU
ボランティアとか最近読んだ本?一度もねーよ
学生時代に打ち込んだこと?ダラダラ過ごしてたわ
最近気になったニュース?民主をボロクソ言いたいけど駄目だろ
というかスーツ買ってねーよ
864受験番号774:2010/05/20(木) 04:45:36 ID:LeJpb+uD
本も読まないでダラダラしてて出来る民主批判w
865受験番号774:2010/05/20(木) 07:31:12 ID:Eq0WO1g0
日本改造計画読んだ。感動した。
866受験番号774:2010/05/20(木) 08:10:23 ID:wZm4llFf
>>861
検索したてみたが、転職して弁護士やってるみたいだな。
スーパーエリート様は違いますなあw

ところで、>>857は本当?官庁訪問って予約要らないし
ランダムに受験生が訪れると思うのだけど、どうやってつくるの?
867受験番号774:2010/05/20(木) 08:32:46 ID:Kp6O/bsY
>>866
例えば、某M省だと初日午前から部屋が分けられて、有望者の部屋(いわゆる1軍部屋)は職員とランチするなど別の面接メニューが組まれてるらしい。
このスレでも散々上がってたが、やっぱり秋口からの説明会や政策シミュ、OB訪問なんかで有望者の選抜はされてる模様。

あとランダムに受験生が訪れるってのはタテマエで、ほんとのところは早朝からの一斉スタートだよ。2日目からは予約もあるし。
868受験番号774:2010/05/20(木) 10:08:17 ID:wZm4llFf
>>867
情報ありがとう。
そうなのか。うーむ。厳しいな。
東大ばかりになるのも頷ける。

ランダム訪問も建前なのか。
確かに俺も初日に行こうと思っていたw
情報戦に完敗している俺涙目w
869受験番号774:2010/05/20(木) 10:22:00 ID:Kp6O/bsY
>>868
地方の学生は大変だよな・・・
早朝から官庁の門前に並ぶのが、霞ヶ関梅雨の風物詩なんだよ

説明会ではあまり見なかったけど、試験後は東大が半分近くになるだろうね
870受験番号774:2010/05/20(木) 15:15:24 ID:mMYJndfD
国一は合格者そんな減らなかったけど
国Uは合格者相当減りそうだな
871受験番号774:2010/05/20(木) 15:17:55 ID:WHCTu+yy
国1の理工1は減った
一次合格者200人減
872受験番号774:2010/05/20(木) 16:38:11 ID:lKg/rqVi
国Tと国U本省はそんなに減らない
国U出先と国Vが激減
873受験番号774:2010/05/20(木) 16:48:02 ID:wYQhDV3H
理工Tは冗談みたいな減り方してるね
受験者数は大幅増なのに
874受験番号774:2010/05/20(木) 16:56:37 ID:lKg/rqVi
技官は存在自体が元から冗談みたいなもんだし良いんじゃね?
875受験番号774:2010/05/20(木) 17:04:39 ID:CqqCrxm7
専門知識を持った技官は確かに必要だが、専門家に聞けばいいだけだからそんなにいらないというのもまた事実
876受験番号774:2010/05/20(木) 18:48:02 ID:67JwoCaw
仕分け見てた
なんとも馬鹿のたまり場だったなぁ
あれが新しい試みだとでも思ってんのかな
自民時代からやってたことなのにね
877受験番号774:2010/05/20(木) 19:48:43 ID:URDINidu
採用数と合格者数をイッチさせて欲しい
878受験番号774:2010/05/20(木) 20:02:13 ID:MBOvVK9n
>>872
国U本省は国U関東区分だぞ
879受験番号774:2010/05/20(木) 20:03:46 ID:URDINidu
国Tの教養小論文の過去問ってどこにある?
880受験番号774:2010/05/20(木) 21:22:32 ID:MBOvVK9n
人事院
881受験番号774:2010/05/20(木) 21:36:45 ID:67JwoCaw
おれんち
882受験番号774:2010/05/20(木) 21:41:42 ID:URDINidu
問題集過去問集売ってないのかお
またノー弁で行くか
883受験番号774:2010/05/20(木) 21:55:04 ID:MBOvVK9n
5000円でコピーさせてあげるぜ
884受験番号774:2010/05/20(木) 22:19:05 ID:dUZcMDl5
>>883
ありがとう
明日17時に待ってるわ
場所は特許庁前で
黒い大きめのリュック背負って片耳イヤホンしてるから声かけて
885受験番号774:2010/05/20(木) 22:43:36 ID:cwZcOIvB
>>884
あー便乗したいなー
886受験番号774:2010/05/20(木) 22:47:59 ID:MBOvVK9n
>>884
特許庁ってどこか知らないから三四郎池のところでタイタニックして待ってて
887受験番号774:2010/05/20(木) 23:11:15 ID:s1eiUuOz
俺なら4000円でコピーさせてやるぞ。
解答例つき。どうだ?
888受験番号774:2010/05/20(木) 23:22:34 ID:pxk0ycNH
>>873
理工系の職種はこの不況下で提示延期者が多かったんじゃないのかな?
889受験番号774:2010/05/21(金) 00:00:55 ID:XoAotLf2
はあ・・・結局記述は完全にノー勉だ(-_-;)
みんな官庁訪問頑張ってくれ!!
890受験番号774:2010/05/21(金) 00:01:03 ID:+CoH9Ke4
記述ってボールペン?えんぴつ?
891受験番号774:2010/05/21(金) 00:03:12 ID:jtZE79hx
>>890
科挙の時代から毛筆って決まってんだろ。
892受験番号774:2010/05/21(金) 00:08:18 ID:ScEq3ghS
高文のときはボールペンだったってじーちゃんが言ってた。
持ち物には、
えんぴつ(シャーペン)、ボールペン
ってあるけど、任意に選択できるの?

893受験番号774:2010/05/21(金) 00:09:57 ID:lz+vYebL
記述はボールペンだよ。
そのために東大法学部は日頃から訓練されている。
894受験番号774:2010/05/21(金) 00:22:16 ID:vLsWvkNf
法律職志望なんだけど、実際の二次合格倍率ってどれくらいなんだろう?

見た目は2倍だけど、実際はもうちょっと下がるよね?

一次試験終わってから記述の勉強始めた組だが、予備校3校の予想問題が外れたらその時点で終了だわ・・・
895受験番号774:2010/05/21(金) 00:24:16 ID:ScEq3ghS
ボールペンか、よかった。
896受験番号774:2010/05/21(金) 00:25:31 ID:7bNWSeCV
897受験番号774:2010/05/21(金) 00:36:59 ID:jtZE79hx
>>894
採用数が同じなら、名目も2倍弱、実質だと欠席者とか君みたいな記念受験組とかいて1倍程度になるんじゃないかな。
東京で350人くらい居るけど、意外と少ないよな。みんな駒沢大か。
898受験番号774:2010/05/21(金) 00:57:40 ID:JiZNlzZL
二次の筆記の方って私服で行っていいのか?
899受験番号774:2010/05/21(金) 00:59:27 ID:ScEq3ghS
筆記も10倍くらいにしぼってほしいわ〜
900受験番号774:2010/05/21(金) 01:01:37 ID:imvF0vIH
>>892
ボールペンでもシャーペンでも好きなので書けます。
ただ、性格検査があるのでえんぴつをお忘れずに。
901受験番号774:2010/05/21(金) 01:03:48 ID:ScEq3ghS
性格検査なんてパンフにないよ?
902受験番号774:2010/05/21(金) 01:10:02 ID:+/mRSxN5
パンフになくてもあるよ
まあ普通に応えていれば問題なし
「私は神の遣いである」とか丸しなければ
903受験番号774:2010/05/21(金) 01:15:52 ID:ScEq3ghS
まじかー
なんか緊張するなー
俺っち変態だからなぁ。
904受験番号774:2010/05/21(金) 01:19:41 ID:lz+vYebL
「組織とは少数の頭脳が、その他大勢の手足を使うことで機能する」
は丸にしたほうがいいと思うよ。
官僚の本質だから。
905受験番号774:2010/05/21(金) 01:46:55 ID:colPsLcE
>>887
数によるけど
かなりいい条件だと思うけどな












1週間前であれば
906受験番号774:2010/05/21(金) 07:04:15 ID:aLb+kbRa
試験前でピリピリしてるかと思ってたけど、とりあえずお前らが楽しそうで何よりだお
907受験番号774:2010/05/21(金) 07:35:44 ID:ESJnHYwj
たぶん地上本命組と余裕組が戯れてる。
908受験番号774:2010/05/21(金) 07:38:40 ID:jtZE79hx
>>907
基本的に国T2次には、訓練された余裕組と訓練されてない余裕組しかいないからな
909受験番号774:2010/05/21(金) 07:56:18 ID:qVC+f2mb
いやいや
落ちて来年までなにもすることがない組もいるぞ
910受験番号774:2010/05/21(金) 08:19:36 ID:jtZE79hx
>>909
それはご愁傷。結構勉強してたのか?
911受験番号774:2010/05/21(金) 09:18:42 ID:SN5R/19O
訓練してない余裕組だがもう勉強しないから早く受けさせて欲しい
912受験番号774:2010/05/21(金) 09:30:02 ID:7bNWSeCV
913受験番号774:2010/05/21(金) 10:10:06 ID:FlVZGVKS
さて、そろそろ持ち物チェックしようか?

ちなみに僕はスーツでは行かないよ。
私服でいく。
914受験番号774:2010/05/21(金) 11:08:22 ID:xczL7lZ1
一次で正装してアホみたからそれ依頼どこもスウェット。
参議院だけは念のためスーツでいったらみんなスーツだったw
915受験番号774:2010/05/21(金) 12:20:38 ID:SN5R/19O
イケメンリア充がいたら俺だからよろしく
916受験番号774:2010/05/21(金) 12:22:44 ID:H06sDftb
スーツのほうが気持ちが引き締まるオレはスーツで行くぞ。
917受験番号774:2010/05/21(金) 13:19:52 ID:PbuEPlXc
予備校3校の予想問題を誰か教えてくれませんか?
918受験番号774:2010/05/21(金) 13:49:12 ID:0GEKW4Yp
>>917
ねえ、お前馬鹿?ただの基地外?
919受験番号774:2010/05/21(金) 14:18:27 ID:G2/XPF03
予想問題なんか意味あるのか?
全く同じ問題なんて出るわけでもなし
920受験番号774:2010/05/21(金) 14:19:32 ID:7bNWSeCV
s
921受験番号774:2010/05/21(金) 15:00:40 ID:vF807dLW
他人が勉強してるところを押さえてないことが不安なんだろうが、
金払って受講してる人に失礼だな
922受験番号774:2010/05/21(金) 15:32:24 ID:a9wKN30u
訓練してない余裕組噴いた
923受験番号774:2010/05/21(金) 15:37:46 ID:lujKCru9
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
924受験番号774:2010/05/21(金) 15:40:53 ID:CXQ4WJPP
訓練してない余裕組は国U国税大幅採用減正式決定で全然余裕が無い件
二次試験棄権を考えている人いないかな
925受験番号774:2010/05/21(金) 15:45:10 ID:SDtymAuG
>>923
最高学年にもなってまだ単位取りこぼしてるの?
ないしPDAとか携帯とかを知らないの?
とマジレスしてみる。
926受験番号774:2010/05/21(金) 16:33:53 ID:Mgjox4T3
>>924

二次の筆記はほぼ無勉で行くが面接は東京でやるなら行かないかも
927受験番号774:2010/05/21(金) 17:36:17 ID:jtZE79hx
>>925
コピペだよ。「おまえら暇だなw俺も暇だぜヒャッホーゥ!」っていう意味。


訓練してない余裕組の諸君は地上本命かな?友人で某省をキャリアで内定貰うも、都府県庁いったやついるなー
928受験番号774:2010/05/21(金) 18:02:17 ID:pCQ3OF+I
>>924
棄権とまではいかないがほとんど対策してないから
実質棄権のようなもんだわ
二次で落ちるような奴は俺のようなまったく行く気ないやつだから
安心して志望官庁の研究に励め

ちなみに地上第一志望だからまだ毎日教養やらの勉強してる
今年は地上も大変だろうからそれ以外に時間割く余裕がない…
929受験番号774:2010/05/21(金) 18:08:31 ID:jtZE79hx
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100521/plc1005211628013-n1.htm

閣議決定。他の記事見ると、本省(T種+U種本省)は2割削減で決定。

国Uも大幅削減だから、今年は地上がとんでもない激戦になるだろうな・・・国Uの4000人が地方に行くわけだからね。
ロースクールの連中が「国家的詐欺」って言ってるのが理解できた。
930受験番号774:2010/05/21(金) 18:33:28 ID:mlbPxIdH
>>926
えっ 人事院面接は各地方でやるよね…?

ちなみに僕も訓練してない余裕組
931受験番号774:2010/05/21(金) 18:48:33 ID:0GEKW4Yp
今年は地上は結構採用増えるからまあ良いんじゃないの?
どうしても「国」って奴には我慢ならないだろうけど
932受験番号774:2010/05/21(金) 18:49:23 ID:mlbPxIdH
岐阜県志望でぃすってんのか
933受験番号774:2010/05/21(金) 18:54:07 ID:ZFeFYMPv
俺も無対策。

合格水準かなり低そうだな。
934受験番号774:2010/05/21(金) 19:32:40 ID:imvF0vIH
キャリアはたぶん削減分を技官に多く負担させるだろう。
事務官は昨年通り、技官は-40%程度。
技官目指していた非東大はもはや運を天に任せるしかないなあ…

首席取って官庁訪問諦めようかなあ…
935受験番号774:2010/05/21(金) 19:43:02 ID:knOnTrdY
>>934
技官って学閥強いけどね
936受験番号774:2010/05/21(金) 19:43:48 ID:knOnTrdY
あ、「技官は学閥が強いから学閥のある大学の人はライバルは他大ではなく自大の人」が正解
937受験番号774:2010/05/21(金) 19:44:31 ID:knOnTrdY
俺、2次試験に受かって内々定もらったらあの娘に告白するんだ・・・
938926:2010/05/21(金) 20:11:10 ID:Mgjox4T3
>>930
マジで?
面接地方でやるのか・・知らなかった恥ずかしい
それなら面接も模擬面接替わりに受けます
939受験番号774:2010/05/21(金) 20:34:55 ID:RQo/f+Tp
あんまり対策の効果がなさそうな試験だからなぁ
基本(定義と条文)の確認くらいしかしてないわ
実質無勉がここにも一人
940受験番号774:2010/05/21(金) 20:59:34 ID:7lT9wVzB
面接って1対2っていうのは聞いたんですけど、面接時間って何分なんですか?
あと、志望動機とかって人事院面接でも〜省でこんなことがしたいとか省を特定して言うべき?
それとも人事院面接は国家公務員としての志望動機とか言うべき?
941受験番号774:2010/05/21(金) 21:13:31 ID:jqnCYdak
面接練習のために受けるけど、論述試験受けないと面接できないのかな?
文学部生に経済学の論述なんて無理(^p^)それでも法律よりましだって言うねOrz
942受験番号774:2010/05/21(金) 21:16:05 ID:H9MBr70a
総合試験って何文字くらい書けばいいかわかります?
943受験番号774:2010/05/21(金) 21:17:02 ID:Mgjox4T3
>>941
論述試験の時に面接試験通知もらうから
論述受けないとダメだね
944受験番号774:2010/05/21(金) 21:44:48 ID:SN5R/19O
>>942
1000
945受験番号774:2010/05/21(金) 21:53:26 ID:H9MBr70a
>>944
サンクス。2時間で1000文字って少なくない?
946受験番号774:2010/05/21(金) 22:11:14 ID:jtZE79hx
>>945
じゃあもっと多く書けばいいじゃない。
942の言い方だと、最低限の文字数を聞いてる質問に見えるよ!
947受験番号774:2010/05/21(金) 22:17:24 ID:M/DjuKxM
原稿用紙一枚で400字だから2枚半以上!!
改行テクを使わないと無理だね
948受験番号774:2010/05/21(金) 22:32:30 ID:H9MBr70a
>>946-947
ありがとう。1000文字越えくらいなら書ける。
949受験番号774:2010/05/21(金) 23:14:41 ID:xCMi2+SP
面接が土日になったりしないだろうな・・・
950受験番号774:2010/05/21(金) 23:55:20 ID:imvF0vIH
>>940
面接は普通1対3
どっちも聞かれることが多いと思われます。両方言えた方がいい。

>>942
普通は1600〜2000。

>>949
通常ならないはず。
951受験番号774:2010/05/22(土) 00:24:05 ID:mKWRYkuV
来週の合同業務説明会ってやっぱ1グループのうち2省庁の説明会しか出れないのかな?
952受験番号774:2010/05/22(土) 00:31:45 ID:Ak8lrRtw
分身の術を使えば全部に参加可
953受験番号774:2010/05/22(土) 00:33:45 ID:0nIIboid
無対策のみんな、受けに行く?
雨降ったらどうする?
954受験番号774:2010/05/22(土) 01:08:13 ID:li4hx7r6
風が吹いたら遅刻して雨が降ったらおやすみで
955受験番号774:2010/05/22(土) 01:17:43 ID:gRvNN8Yl
法律の論文試験って六法使えないわけ?!
条文どうすんの?
956受験番号774:2010/05/22(土) 01:19:10 ID:0nIIboid
そんなときは、心の中に六法がある
957受験番号774:2010/05/22(土) 02:10:52 ID:/MLzDmv5
雨降ったら受験者数が減る国T2次っていうのも面白いな。
さて明日か。
958受験番号774:2010/05/22(土) 02:16:10 ID:0nIIboid
予想としては、強めな雨降ったら倍率1.2倍くらいの試験になると思うよ。
959受験番号774:2010/05/22(土) 02:38:33 ID:9810Oogg
来年の受験生のために

スーツ着て受験する人はかなり少なかった
教室に時計は無かった
試験官が時間教えてくれることも無かった
シャーペンで解答しても試験官には何も言われなかった
採点も一次通ったから問題なし
960受験番号774:2010/05/22(土) 08:10:30 ID:LsB4pbhD
>>959
スーツ着てる人もっと多いと思ってたら意外と少なかったよな
二次の筆記も同じくらいなんだろうか
961受験番号774:2010/05/22(土) 08:50:53 ID:SZGJE1KW
スーツは情弱かスーツ好きだから減るだろ
962受験番号774:2010/05/22(土) 09:42:34 ID:pK70nQiu
>>961
スーツとか制服が好き。大学受験も制服で行ったし。服装ってその人の心理状態に影響を与えるような
気がするんだよね。
963受験番号774:2010/05/22(土) 09:43:45 ID:p7Mjzskm
【国T・国U・国税・労基などの削減について】

政府は21日、今年(来年度採用)の『一般職国家公務員』新規採用数を、09年度比で39%減となる
4783人にすると閣議決定した。 

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010052100286


★閣議決定の詳しい内容
http://www.soumu.go.jp/main_content/000066810.pdf

■削減される一般職国家公務員
・国T本省・国U本省⇒2割削減

・国U出先⇒8割削減

・国税専門官⇒5割削減

・労働基準監督官⇒5割削減

・防衛省職員⇒本省2割、出先8割削減


■削減されない特別職国家公務員
国会議員
裁判所事務官
裁判官 など
964受験番号774:2010/05/22(土) 10:03:33 ID:P3G0iKuo
おはようございます。
鳩山内閣のおかげでお先真っ暗です。
国T区分はおそらく事務官ではなく技官の削減となるでしょう。
人間科学区分で受験していたのでなんともいえない気分で二次の前日を迎えることになりました。

あああああああああああああああああああああああああああああ
965受験番号774:2010/05/22(土) 10:27:47 ID:/MLzDmv5
技官削減ってまだ根拠あいまいだぞ!

・理工T・Uの1次合格者数2割減
・都道府県庁の採用で削るのは、まず技官から

っていう2点だけだから、事務官が削られる可能性もなきにしもあらず。
例えば、文科省は82人から66人に削られるんだけど、この16人の減少分をどこで吸収するかだな。
国Uと技官だけで吸収しきれるのか。
966受験番号774:2010/05/22(土) 10:37:27 ID:P3G0iKuo
>>965
それだけ根拠があれば十分のような気も。
事務官も煽りを受けるかもしれませんが、
まず技官と国Uからというところはかわらないでしょう。

ってか今更だが、どの省庁も人員不足なのに削減する方がおかしい。
この決定が数年後に歪な組織構造として問題になることは間違いないと思う。
党の人気取り戦略のために国家を支える基盤を掘り崩してどうするんだろ。
967受験番号774:2010/05/22(土) 11:18:30 ID:a9u4pIBV
減らした後どうするか。
今の上の連中とのポストの関係とかどうするか。

そういうビジョン無くただ減らす、ってのは
その場しのぎのパフォでしかないことを明確に示してるよな。
みんなの党もそうだけど。
言うだけなら簡単なんだよ。ほんと愚民対策でしかない。
968受験番号774:2010/05/22(土) 11:22:47 ID:/MLzDmv5
「国は悪ではない、愚によって滅ぶ」って言葉があるが、自民党は確かに悪だったが、民主党は愚だ、マジで。

1年限りの措置なら大きく影響はないと思うが、国家公務員総合試験との関係で、今年来年に本省に入省した国Uの連中は完全にスキマ世代になるな。
969受験番号774:2010/05/22(土) 11:56:38 ID:GaFS630E
大して考えもせずトップダウンで暴走中って感じだな
最近の国家公務員法改正法案にしてもそうで、
政治家主導って必死になっているようだがこの有り様では到底無理だろう
なんせ実力が伴っていないし、薄っぺら

俺らでさえこう思っているのだからやはり現役官僚の方も大変だろうね
あほかwと思っても従わなければならないし。
絶対人事院もいらっときてるだろ。今言うなよカスって

今年はたくさん自殺者でるな
970受験番号774:2010/05/22(土) 12:12:02 ID:dzbSPgYr
総合職採用と言うが、ずいぶん前に民営化されたNTTでさえ内部的には未だに国1、国2を分けて採用している
971受験番号774:2010/05/22(土) 12:16:11 ID:pK70nQiu
>>959
明治維新も4年経ってからようやく廃藩置県という大きな制度改革ができた。その前後も大きな混乱は
あったらしい。
972受験番号774:2010/05/22(土) 12:52:22 ID:Ak8lrRtw
教養論文の題が特殊すぎてあんまり書けなかった…orzお前らはどうよ?
973受験番号774:2010/05/22(土) 12:53:47 ID:Ak8lrRtw
>>964
キャリアの削減って言ってなかった?キャリアは国交省以外は事務官だけだぞ
974受験番号774:2010/05/22(土) 12:55:14 ID:Ak8lrRtw
>>970
国T国Uっていう試験自体がなくなるのにどうやってわけるんだよwww
975受験番号774:2010/05/22(土) 13:15:34 ID:XUtO/c34
学歴
976受験番号774:2010/05/22(土) 13:20:03 ID:/MLzDmv5
>>972-974
釣り諦めるの早すぎるだろ・・・

>>973
えっ
977受験番号774:2010/05/22(土) 13:23:15 ID:Ak8lrRtw
これから専門試験〜みなさん頑張りましょう!
978受験番号774:2010/05/22(土) 13:24:39 ID:/MLzDmv5
>>977
もう始まってるけど頑張りましょう!
979受験番号774:2010/05/22(土) 13:28:14 ID:mKWRYkuV
キャリア減らすっていうけど、現状でも人足りてないんじゃないの?
若手は基本残業って聞くし。
980受験番号774:2010/05/22(土) 14:28:02 ID:q4l+dl+G
足りてないから深夜までの残業があるんだよ
981受験番号774:2010/05/22(土) 14:32:28 ID:VAHM0fYN
深夜までの残業は政治家のせい。
夕方くらいに「次の日の国会答弁書いてくれ」って急に来るから
前もって準備できないらしい。
やっぱ政治主導なんて限界があるよね。
982受験番号774:2010/05/22(土) 14:47:28 ID:QoWcxL8G
>>965
ぶっちゃけた話これ以上事務官減ったら事務官の人が死んじゃうよ
だからどうせ全体で20%削減は技官が全部かぶるんだよ
そうしたら技官は-40%になるからもう官庁訪問したってどうせ採用してもらえないよ
983受験番号774:2010/05/22(土) 14:51:32 ID:/MLzDmv5
キャリアなんて死線をさまよってナンボだろ。
特に来年度は人数減って血尿出る量が多くなるだろうから、官庁訪問前に体力審査やったほうがいいぞ人事院。
984受験番号774:2010/05/22(土) 14:55:47 ID:ZK8h2xn5
>>963のリンク先に省別削減割合書いてあるのに
いつまで技官が技官が言ってるんだ
985受験番号774:2010/05/22(土) 17:05:54 ID:Ak8lrRtw
>>979
キャリアは若手に限らず残業じゃね?
986受験番号774:2010/05/22(土) 17:07:50 ID:Ak8lrRtw
民間のノー残業デーは1分でも残業してると人事に追い出されるらしいけど、霞が関のノー残業デーは数時間程度の残業はOKだからなw
987受験番号774:2010/05/22(土) 17:20:14 ID:0g7mGfjn
そもそもノー残業デーとかあってないようなもんだろ
988受験番号774:2010/05/22(土) 17:32:21 ID:Ak8lrRtw
民間視点ではな
989受験番号774:2010/05/22(土) 17:53:21 ID:94Wc9Y6A
sm10765667
990受験番号774:2010/05/22(土) 17:59:11 ID:XUtO/c34
残業なら喜んでするよ
でも残業代は出してください・・・・orz

ブラック企業みたいなこと政府がやってちゃいつまでも労働環境良くなんないよ
991受験番号774:2010/05/22(土) 18:03:13 ID:mKWRYkuV
>>985
会期中以外はそうでもないらしいよ。上の方の人に関して言えば。
まあ部署によるんだろうけど。

あと残業代は省によって違うって聞いたけど本当かね。
992受験番号774:2010/05/22(土) 18:05:09 ID:XUtO/c34
>>991
内定者が言ってたがホントらしい
993受験番号774:2010/05/22(土) 18:30:31 ID:mKWRYkuV
やっぱそうなのか。モチベーションに影響しそうだな。
994受験番号774:2010/05/22(土) 18:30:41 ID:DE6hyXdv
国家T種志望の皆さん、希望を持って勉学に励んでいますか?
995受験番号774:2010/05/22(土) 18:49:16 ID:6ol2mRly
天下りも出来なくなったし、仕事は複雑激務になる一方。マスコミ国民には叩かれるし
薄給だし、国T目指す魅力って殆ど残ってない
名誉だけでは飯は食っていけないのよ

でもみんながんばるね
996受験番号774:2010/05/22(土) 18:50:18 ID:/1iZcN0j
( -ω-) スレ立て出来ないでつ、申し訳ないでつ・・・
997受験番号774:2010/05/22(土) 18:52:31 ID:82pW1aLG
次スレ

国家T種総合スレpart19
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1274521896/
998受験番号774:2010/05/22(土) 19:04:37 ID:067g3ann
明日雨か
スーツ濡れちゃう('A`)
999受験番号774:2010/05/22(土) 19:06:54 ID:P3G0iKuo
さあ!明日だ!
持ち物チェックだ!
1000受験番号774:2010/05/22(土) 19:17:59 ID:XUtO/c34
1000なら全員合格!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。