1 :
受験番号774:
2 :
受験番号774:2010/04/24(土) 20:35:57 ID:+BxVhIKD
2げとならこのスレのやつ全員合格やったー
3 :
受験番号774:2010/04/24(土) 20:39:41 ID:M4UqveAU
4 :
受験番号774:2010/04/24(土) 20:40:13 ID:3GqmNhuN
合格するぜー!
5 :
受験番号774:2010/04/24(土) 20:44:04 ID:kHTgwHg0
ポポsyポ
1>>
おつだじょ
7 :
受験番号774:2010/04/24(土) 21:16:32 ID:VykbOGpA
受験票も届いた
宿も予約した
ドキドキする
8 :
受験番号774:2010/04/24(土) 21:16:55 ID:rxdTkWYy
9 :
受験番号774:2010/04/24(土) 21:23:27 ID:75F22026
10 :
受験番号774:2010/04/24(土) 21:34:56 ID:VykbOGpA
11 :
受験番号774:2010/04/24(土) 21:43:29 ID:VF3hDCQm
新スレ乙
12 :
受験番号774:2010/04/24(土) 21:56:10 ID:wLFidwNN
13 :
受験番号774:2010/04/24(土) 23:26:57 ID:VF3hDCQm
昨日
数的 3h
民法 2h
労働法 2h
生物 1h
地学 0.5h
今日
民法 1.5h
労働法 1.5h
今日はやっちまった…。
これから暗記科目で徹夜するか、無理に寝て切り替えるか悩むところ。
14 :
マイクロ:2010/04/25(日) 01:11:18 ID:2f6KOS5l
判断1h10m
数的1h15m
資料30m
マクロ1h20m
憲法1h20m
計5h35m
微毛…
15 :
オズきゅん ◆UhT2oKt0.E :2010/04/25(日) 05:14:03 ID:qKmtEQur
民法1h
行政法5h
はぅ集中力が足りん
16 :
無職:2010/04/25(日) 08:09:06 ID:2s5BbSPq
昨日の分
理工V過去問(H18~H21) 10h
4割削減でも良いので、合格者数はそのままにしてほしい。
17 :
ナッツ:2010/04/25(日) 08:17:12 ID:fe+vGbm9
マクロ3h
答案真っ白でも未来がバラ色ならよくねー(゚∀゚)
18 :
受験番号774:2010/04/25(日) 08:20:45 ID:nGiZsVfz
>>17 日々マジ勉強だし待ったなしだな。
色々4h
全然集中できない。
19 :
ナッツ:2010/04/25(日) 10:32:03 ID:fe+vGbm9
20 :
受験番号774:2010/04/25(日) 12:17:04 ID:Vb0Plb0T
みんな5hとかなんだな
俺だけ勉強時間少ないかとビクビクしてた
とか安心したら負けだが…
21 :
おいちょ ◆UTrm0Limvs :2010/04/25(日) 14:07:49 ID:ZzV5QB/o
本当に勉強してる人は2chなんかこないよw
22 :
受験番号774:2010/04/25(日) 14:10:44 ID:q95Fyyrc
この時期は最低でも7hはやらないと。
23 :
受験番号774:2010/04/25(日) 16:31:35 ID:IhzPx9wg
ミクロ106問 10h55m
判断2問 35m
数的2問 55m
図形2問 35m
資料1問 40m
計 13h40m
今日の数的系全部時間かかったなあ。素早さ上げないと。
数的:国一のラベル問題も国二の最大最小問題どっちもムズかった
図形:解答するのは速かったがどうしても正八面体の展開図からの
組み立てがイメージできず自分で工作して作ってたら時間食ったw
しかもやっぱりよくわからんww
……モウイヤ
今日は仮眠取らずにいけたので明日もこの調子でいきたい
おやすみ
だよなぁ
しかし今日は調子悪いなぁ民法進まなくて鬱った
ヒーローマンでもみて癒されてきます 心が和むわ( ´ω`)
25 :
受験番号774:2010/04/25(日) 19:18:25 ID:sEWg/ufd
数的2h
判断1.5h
政治1.5h
ミクロマクロ各1h
時事0.5h
数的判断スー過去3周目 さすがにどの問題も見慣れたな・・ なのに時間かかるのは何故だ・・
俺も正八面体作ったなぁ 切断面関係で掃除用のスポンジナイフで切ったりもしたわ あの頃は正多面体ほんとうざかったな
26 :
受験番号774:2010/04/25(日) 21:47:37 ID:aUrh6Yuv
世界史 中世〜中国史 4h
憲法 2h
バイトもあったからこれくらい
死にたい・・・
死にたいお・・・
ママ本当にごめん・・・
28 :
受験番号774:2010/04/25(日) 22:32:10 ID:sEWg/ufd
>>27 自分も結構マジで危ないかもしれん・・
公務員板の方見てると何かもうほんと勉強やる気無くしますよ 見なけりゃいいんだけど現実だしな・・
29 :
受験番号774:2010/04/25(日) 22:32:28 ID:q95Fyyrc
構ってちゃんうざ
30 :
受験番号774:2010/04/25(日) 23:13:36 ID:+J+xaX81
数的1h
理系教養(化学・生物・地学)2h
経営学2h
行政学1.5h
民法1.5h
合計8h
31 :
ひなぎく:2010/04/25(日) 23:33:33 ID:S8x8MS6I
無機化学 数h
時間をはかりすぎると勉強時間を稼ぐことが目的化して本末転倒になりそう。
32 :
ナッツ:2010/04/25(日) 23:36:59 ID:fe+vGbm9
思想1h
模試復習3h
今日もさぼったお
33 :
マイクロ:2010/04/25(日) 23:40:17 ID:2f6KOS5l
判断1h10m
数的1h10m
資料30m
マクロ1h10m
憲法1h30m
計5h30m
夏から予備校行く予定
行政学1h
政治学1h
民法1h
憲法1h
警察試験ちけ〜のに教養が…不安だ…
35 :
受験番号774:2010/04/25(日) 23:54:31 ID:+cj0JyLH
今日も頑張ったお(^ω^)さんはいま4年生だったのか!
36 :
受験番号774:2010/04/26(月) 00:29:00 ID:+piNVS1J
数的 3h
民法 1.5h
憲法 1h
生物 1.5h
地学 1h
論文 1h
論文とか……字の汚さに相変わらず絶望する。
来年受験の皆さんは字の練習もしといたほうがいいと思うよ。
僕からのお願い。組織の人間って結構見るしね〜。
>>27 自慰自重w
37 :
受験番号774:2010/04/26(月) 01:07:36 ID:m5nDpfB5
38 :
無職:2010/04/26(月) 06:48:34 ID:Pz8khwrW
昨日の分
過去問500(文章理解H14~21) 7h
過去問500(政治H13~21) 2h
39 :
ジョーイきゅん ◆UhT2oKt0.E :2010/04/26(月) 14:32:23 ID:QOOy7uMm
昨日
民法2h
倫理2〜3h
はぁ・・・BLアニメ見すぎたお・・・
自衛隊受かったらBLしたいじぇ
そのためにも今は我慢して本気で勉強する!!!
でもやっぱ3次元は無理だお
2次元ショタ最高!!
41 :
受験番号774:2010/04/26(月) 15:55:18 ID:1HE+oqQf
行政法33問 11h
くっそ進まん……
意味が本当理解しにくいしもう文章読むのが苦痛。
明日には終わらせたいが絶対無理だわ
おやすみ
42 :
受験番号774:2010/04/26(月) 18:07:00 ID:kHSsCK7e
行政学1h
政治学0,5h
憲法1,5h
数的1h
お疲れ!
>>35 いや、俺は既卒職歴ありです。今年駄目だったら公務員諦めますお〜ん
44 :
ひなぎく:2010/04/26(月) 23:31:28 ID:NJxQlY3Q
無機化学 2h
有機化学 1h
あかんで
45 :
受験番号774:2010/04/26(月) 23:50:27 ID:mZPcEYcj
ちょっと調べもの、と思ってパソコン1回つけたのが間違いだった
一回つけちゃうと全然勉強できなくなるな・・・
明日から勉強してからじゃないと起動できないようにする
46 :
受験番号774:2010/04/27(火) 00:26:57 ID:fIMxnAu9
数的 3h
民法 1.5h
行政法 2h
生物 1.5h
地学 0.5h
↑いい加減、数的の時間削れよアホ包茎。ビビりすぎ。
>>37 履歴書も含めてやばいかなあと思ったんよー。
けど少し安心したよありがと。
47 :
マイクロ:2010/04/27(火) 01:13:49 ID:nas3vXIr
バイト日
数的1h30m
判断1h30m
英単語1h30m
計4h30m
やっと判断の2冊目1周が終わった…
48 :
受験番号774:2010/04/27(火) 01:20:40 ID:Y6a9YKVO
マクロ1h
世界史3.h
経営学0.5h
これはやばい
数的 1,2h
地学 0,5h
ウホッ かめさんだ
民法3hくらいかなぁ
昨日はやっちまったな
十分休ませてもらったし今日からラストスパートかけるよ
51 :
無職:2010/04/27(火) 05:59:06 ID:2gT3wyDO
昨日の分
物理 3h
集中力が切れてしまった。。
3月でバイトやめてからろくに人としゃべってないし、
今日は完全にオフにして、気持ちを切り替えよう。。
2010/04/26
【憲法】:スー過去A周目
08:職業選択の自由
09:財産権
10:人身の自由
【経営学】:スー過去
08:経営戦略全般
09:経営の多角化
10:プロダクト・ポートフォリオ・マネジメント
11:その他の経営戦略
【国税教養】:平成20年度過去問
31/45 68.8%
もう教養はやらない
行政法、民法がまだ未習(;^ω^)
54 :
受験番号774:2010/04/27(火) 16:02:55 ID:PIzPeZaP
行政法59問 10h50m
まだ終わらね
強風でガタガタ揺れるし雨は漏るしつべ鑑賞で2時間半浪費するしで
なかなか思い通りにいかね
おやすみ
55 :
ジョーイきゅん ◆UhT2oKt0.E :2010/04/27(火) 16:07:42 ID:yCh1Oz6T
ヒヤッハハアアアアアアアアアアアアア
やばいよやばいよ集中できないよ
アッーーーーーーーーーーーー!
行政学1、5h
政治学1h
憲法1h
地学1h
数的1、5h
ちかれた…
最近勉強できなお・・・
58 :
受験番号774:2010/04/27(火) 23:10:33 ID:Ohw0imxm
数的 2h
民法 1.5h
行政法 2h
生物 2h
論文 1h
地学 1h
行政法、細かいとこが結構抜けちゃってて怖いなあ…。
59 :
マイクロ:2010/04/27(火) 23:12:53 ID:nas3vXIr
判断1h10m
数的1h10m
資料30m
マクロ30m
計3h20m
来年度新規採用4500人削減に泣いた
勘弁してほしい…
60 :
受験番号774:2010/04/27(火) 23:25:26 ID:vDurFYJw
数的1h
理系教養1.5h
経営学2h
行政学2h
民法1h
財政学1h
論文1h
来年は厳しいから今年で決めなければ。
61 :
受験番号774:2010/04/28(水) 11:08:53 ID:QrTcgGHy
「来年度新規採用」って、2011年度採用、
つまりまさにこれから始まる試験の採用人数が減らされるんでないの?
違ってたらスマン。
そんな私も今年受験です。
62 :
受験番号774:2010/04/28(水) 11:38:52 ID:NVtUhcLF
行政法18問 2h40m
今日は眠い。もう駄目
明日は本気出す!……かも
おやすみ
63 :
受験番号774:2010/04/28(水) 11:48:45 ID:EmqF2FHT
行政学2h
政治学1h
憲法1h
地学1h
数的1,5h
最近書き込み減ってきたな。なんとなくわかる気はするが
65 :
受験番号774:2010/04/28(水) 22:39:09 ID:HakZBXVs
時間が足りないというより、2ちゃん見るとネガティブで鬱になるからなあw
66 :
受験番号774:2010/04/29(木) 00:48:38 ID:2eZRpbDa
数的 2h
民法 2h
行政法 2h
生物 2h
地学 1h
時事 0.5h
新規開拓の科目がこの時期いい息抜きになってる予感。
数的 1h
数学 0,9h
地学 0,5h
思想 1h
政治 1h
政治むずかしお・・・
しにたお・・・
68 :
受験番号774:2010/04/29(木) 07:32:26 ID:dX5auQIp
おぼえらんない
69 :
無職:2010/04/29(木) 07:47:37 ID:oLxt7IuX
昨日の分
思想 2h
政治 1h
だめだ・・・
一昨日オフにしようと気を抜いたら、体調崩して昨日もほとんどなにもできなかった。
まぁ、いまさらなにをやっても自分の能力じゃ大して点数も上がらないだろうから、
試験まで体調を整える事に専念する。
70 :
受験番号774:2010/04/29(木) 17:47:14 ID:K8+ENCcC
行政法45問 5h50m
政治学31問 9h40m
計 15h30m
相変わらず論点整理に時間がかかるわかかる
おやすみ
71 :
ジョーイきゅん ◆UhT2oKt0.E :2010/04/29(木) 18:57:03 ID:fdBpPGRl
すげーな
おれはだめぽ
昨日民法2h日本史3hくらいお
今日はもっとだめお
72 :
受験番号774:2010/04/29(木) 20:33:57 ID:R2QiwO5F
試験が不安で不眠症になった。
大学受験の時はプレッシャーなかったのにな。
大学受験と違って完全に将来決まるからかお・・・
僕も最近オナ回数がまた増えたお・・・
74 :
受験番号774:2010/04/29(木) 21:34:15 ID:YnR1e9m4
社会科学は専門で代用できると高をくくってて今日過去問解いたら社会科学分からない部分多すぎてワロタ
これは終わったかな
75 :
受験番号774:2010/04/29(木) 21:39:07 ID:54WOfoX/
74
逆に私は専門やらずに教養型なのですが明らかに大学でならうだろうっていう問題が多くて困ります;
76 :
受験番号774:2010/04/29(木) 22:03:50 ID:fDU/EXnw
数的推理3h
スー過去の数的推理買ったけど、解説が短すぎてワケ分からん。
行政学1h
政治学1h
憲法1h
地学1h
数的1h
息抜きにゲーム買ってみたら、はまってしまった…。
勉強に影響出なければいいが
78 :
受験番号774:2010/04/29(木) 23:24:18 ID:R2sNgnB9
数的 2h
民法 2h
行政法 2h
生物 2h
地学 1.5h
時事 0.5h
時事で「鳩山」って単語見るたびにイライラすんだけど…。
数的 1h
地学 0,8h
文章理解 0,8h
思想 0,4h
80 :
受験番号774:2010/04/30(金) 10:47:53 ID:gg4HFC35
精神と時の部屋に入りたい。。。
81 :
受験番号774:2010/04/30(金) 12:24:22 ID:N61sx5BH
時事 3h
経済 3h
社会 6h
>>78 俺もww
正直あれだけころころ政策が変わったら、問題として出題できないだろ・・・
ということで麻生政権重視っす。
82 :
25歳にーと:2010/04/30(金) 16:48:21 ID:FpLlt3y1
今日から始めて1日10時間以上やれば間に合うだろうか…
数的 5h
83 :
受験番号774:2010/04/30(金) 17:07:29 ID:/2SSYzQN
来年になら間に合うんじゃね
84 :
受験番号774:2010/04/30(金) 17:14:08 ID:y1efZgFR
85 :
受験番号774:2010/04/30(金) 17:17:20 ID:FpLlt3y1
名古屋市と刈谷市とできたら愛知県庁受けようと思ってる
やっぱりいくら頑張っても無理だろうか・・・
86 :
受験番号774:2010/04/30(金) 17:22:37 ID:/2SSYzQN
頻出ポイントだけやればどうにかなるかも
イエロー本には600時間あればどうにかなるって書いてるからな。
87 :
受験番号774:2010/04/30(金) 17:24:04 ID:y1efZgFR
>>85 とにかく今は必死で勉強して、玉砕覚悟でも受けた方がいいんジャマイカ?
仮にダメだったとしても、絶対来年に繋がると思う
88 :
受験番号774:2010/04/30(金) 17:33:04 ID:bJnwn3uq
今日は反日オフにしよ。で明日から試験日まで突っ走る
89 :
受験番号774:2010/04/30(金) 17:39:44 ID:Yd4QPY5h
>>88 お前みたいな奴は申し訳ないけど明日もオフにして試験日まで突っ走れない
受かる落ちるは別としてな
90 :
25歳にーと:2010/04/30(金) 17:40:51 ID:FpLlt3y1
ありがとう
おまえら優しいな。出直せクズとか言われると思ったよ
頑張るぜええええええ
91 :
受験番号774:2010/04/30(金) 18:26:01 ID:iSnHN9VO
>>85 無理だね
だって名古屋市と愛知県庁って試験日同じだもの
今年受験で今から目指すなら、名古屋市教養のみでは
92 :
受験番号774:2010/04/30(金) 19:19:05 ID:mM3IWBkD
>>90 意外と1日10時間続けるのはきついぜ・・
しかも専門もやるなら今から毎日10時間でも五分以下に思える
数的2h
判断1h
資料0.5h
時事0.5h
地学2h
ミクロマクロ各0.5h
俺は1月終わりに教養だけにしようと思って始めたけど若干時間を持て余しそうにも思えてきた
やっぱ教養縛りなら化学と物理にも手をつけろってことか・・
今から1問のために中途半端に手つけるくらいなら他極めた方がいいんだろうか・・
93 :
受験番号774:2010/04/30(金) 19:38:37 ID:DEf5Qfs4
いよいよ主要五科目も押さえきって
教養や雑魚科目を押さえる番になってきたな
94 :
受験番号774:2010/04/30(金) 21:05:46 ID:/2SSYzQN
そのセリフは年明けの時期に言うセリフだぜ
95 :
受験番号774:2010/04/30(金) 21:19:35 ID:SbbPz5hK
政治学22問 6h
一時間半の仮眠のつもりがアラームつけ忘れて六時間半寝てしまた……
しかも数時間勉強したらまた眠くなったからまた一時間ぐらい寝ちゃったし
96 :
受験番号774:2010/04/30(金) 21:21:42 ID:pGsaFRkc
97 :
受験番号774:2010/04/30(金) 21:52:37 ID:DEf5Qfs4
>>94 まったく、その通りなのに
うちの講座はトロすぎる…
泣きそうだ
98 :
受験番号774:2010/04/30(金) 22:07:34 ID:y1efZgFR
そういえば、たかしは生きてるかな?
てか、精神的にやばくて全然集中できない・・・
99 :
受験番号774:2010/04/30(金) 23:15:55 ID:DEf5Qfs4
一時期は見習いたいほど勉強してたが
へこたれたとかレスって以降見てないな
俺も、たかしや
>>98と同じような気分だぜ…
もう、祭事とか受かる気しないし
国U、県庁を目指す
それならまだ1ヶ月半ある!
>>99 そっか、つらいのはみんな同じだよな
俺はもうすぐ特別区だ・・・
死にたい
数的 2.5h
行政法 1.5h
マクロ 2h
生物 2h
地学 0.5h
時事 0.5h
論文 1h
パスライン自然科学って名著じゃね。
明日は息抜きかなぁ。
数的 0,6h
思想 0,6h
文章理解 0,6h
政治 0,7h
警察学校ってオナできるのかお?
数的1.5h
ミクロ1.5h
生物1.5h
地理2h
労働法1.5h
物理1h
GW?なにそれ?
今年組は4年だから
そもそももう授業ない人が多そうだ
政治学46問 3m55h
今日は友人からの電話で二時間程遊びに行ってたが
昨日の昼の三時からずっと起きてるので今日はもう寝て
明日本気出すことにしたいかも。
あと、いよいよ五月に入ったから私事も抑えてその分勉強に充てたいし
最近勉強時間が日によってブレ過ぎなので長めに寝たり起きたり
といった生活リズムを狂わせるような事はなるべく控えたい
おやすみ
おやすみのひと
国Tだと思ってたけどちがかったんだね
今日は国Tにたいし
最後の調整だな
専門は大丈夫だけど
教養で足切られるのがめっちゃこわい
明日分からないやつは4番で攻める
111 :
受験番号774:2010/05/01(土) 16:24:22 ID:9KKxSCbw
就活してたから勉強でかなかた。内定とれたけど勉強さぼってたから内定かなり忘れててワロタ
>>110 どうも、過去問まわしてると
4→3→5→1→2って感じだよな。可能性大きいの
選択肢眺めるのもこの順番だわ…
復習に時間がかかりすぎるしかも論文もやらんといけないああああああああああああああああああああああああ
4周したけど憲法とかは1ヵ月前にやったっきりだ
本番で取り出せるくらい定着してるのか不安
微熱が続いてる。。熱あると数的てきとーなるね、みんなも気をつけて
数的 1、1h
数学 0,5h
文章理解 1h
明日国1かお・・・
受ける人はがんばってほしいお
今月さぼりまくった俺だけど、国1記念受験してくるよ。
論文対策まるでしてないけど、運良く近場で受けられるので気分転換も兼ねて友人と行ってくる。
友人共に模試の点数が60前後なので、
考えて解く楽しみぐらいは味わえるかなと…、GW中の一種の娯楽ですよ。
判断1h
地理3h
行政学1.5h
生物2h
国1受ける人はがんばれ〜
ぜひ日本をいい国にしてくれ
120 :
受験番号774:2010/05/02(日) 14:11:40 ID:9hUn/RXa
美しいクンニ日本!
国一受験組乙かれ
政治学48問 5h40m
政治64問 6h25m
計 12h5m
教養はいよいよ新しい問題集に突入
>>108 記述・論文の比率高すぎで論文まともに書いた事ない俺即アウト。
でもちょっとぐらい冒険してもよかったかもシレン
たまたま映ったスカパーでやってたビッグバンセオリーが
面白かったが今日はもう寝ないと
おやすみ
数的1.5h
判断2h
時事0.5h
世界史1h
何故か1日で鼻だけ超絶花粉症と化してしまって図書館にいられなくなってしまった・・
鼻すする音いつも気になってたからそれはやらないでおこうと
個人席とれたから鼻にティッシュつめてたけど限界だ あーもー今日無理
やばいしにたおしにたお
よく考えたらテスト通っても面接で死ぬお
僕みたいなクズは職につくこともできないのかお・・・
AV男優がキミを待ってる
数的1h
日本史2h
生物1.5h
物理0.5h
経営学2h
8時には起きたい
>>123 かめさん、かなり精神的にきてるな・・・俺もだけどorz
どこ志望だっけ?
127 :
受験番号774:2010/05/03(月) 06:04:55 ID:Ie0f5YU4
メンタルの強さって生まれつきの要素も結構あるからね。
自分も幼児のころから神経質なところがあってしんどいけど
受け入れることにしてる。
128 :
受験番号774:2010/05/03(月) 06:25:58 ID:/mjQvrJQ
.:::::::;' ';:::::::.
:::::::::i l::::::::.
::::::::::! 愛 i::::::::
::::::::::l ';::::::::
' ― ―‐ -- 」 L_:::::
,,ノ´⌒`ヽ,,  ̄ ̄ ̄
__,. -┐ ,,γ⌒´ ゝ,,
_ ,. -‐ '' ´ :::::::::', / )⌒ヽ r::- _
:::::::::'、 / γ""´´⌒⌒``゙゙゙゙゙ \ `) /:::::::: ´` '
:::::::: / ノ ヽ ( ,.:':::::::
:: ( 彡 i )/:::::::
) i /\ /\ i (::'::::::::::
( ! ヽ / i ):::::::::
r⌒ (○)ヽ ( ○) ⌒i:::::
{ ( ヽ,,__,,ノ ノ ヽ.,,_,,ノ .) }\
/ \_! \ /( )\ !ノ`、 \
/ , ' 't / ^ i ^ ', / ヽ \
/ , ヽ _, -‐‐-、._ / ヽ \
/ , ' \_ヽ. ヽ ノ _/ \
/ , ' \. `ニニU´ λ. 、 \
./ , ' _,,ノ| 、` ‐-‐-‐/ ./ \ `、 \
_,,..r''''" ノ .| \ / / / ̄`'''ー
130 :
受験番号774:2010/05/03(月) 13:34:56 ID:si8f6fSe
天気もいいから昼は外出してリフレッシュするか
国T終わってやる気がでないどうしよう
国T志望か?
俺なんか、祭事・県庁志望なのに
少しだけ気が抜けてる
こっからは警察・国大と少し難易度が低い試験が続くからな
国大うけたい・・
模試2h
時事0.5h
世界史1h
日本史1h
地理1.5h
さっさと風呂入って続きやろうとしてお湯入れ始めて、そろそろかと見にいったら
祖母が入ってた・・@実家 マジで勘弁 何故かお湯がクソ白濁するんだよな・・
市役所の教養模試受けたら33点とれた あー国大うけたかった
これから試験が本格化するね
みんな、がんばってくれ
俺はもう
136 :
受験番号774:2010/05/03(月) 22:53:39 ID:JB5U16et
なぁ、この時期にDVD7泊8日で13本借りた俺ってどうなの?
模試(教養+復習) 3.5h
マクロ 1.5h
労働法 1.5h
生物 1.5h
地学 1.5h
世界史 0.5h
論文 1h
時事 0.5h
家ではネットラジオのレゲエ流しっぱで精神荒廃を防御してるかんじ。
>>133 不覚にもワロタw
どんまい。
数的 0,5h
文章理解 0,5h
経済 4h
>>126 地元の市役所・・・のつもりだったけど無理そうだから国大か教養のみの市役所狙いだお・・・
警察は運動音痴だし飲み会怖いからできれば避けたいお・・・
昨日
政治学3〜4h
これはやばい 今日から本気出す
140 :
受験番号774:2010/05/04(火) 09:02:33 ID:Y5YoVJWP
53 :受験番号774:2010/05/04(火) 08:51:42 ID:Y5YoVJWP
(10-05-06締切) 高齢・障害者雇用支援機構 事務職(締切間近)
(10-05-14締切) 国立青少年教育振興機構 事務系職員
(10-06-29締切) 行政事務(国家公務員中途者採用選考試験)
(10-06-29締切) 税務(国家公務員中途者採用選考試験)
54 :受験番号774:2010/05/04(火) 08:53:12 ID:Y5YoVJWP
(10-05-07締切) 千葉県成田市 一般行政 (任期付き)(締切間近)
(10-05-17締切) 東京都 1類A 事務
(10-06-18締切) 千葉県白井市 上級 一般行政
(10-08-10締切) 千葉県 警察官A(男性・第2回)
(10-08-13締切) 千葉県白井市 初級 一般行政
(10-08-27締切) 埼玉県さいたま市 行政事務(経験者)
(10-08-27締切) 埼玉県 一般行政(経験者)
あと5日…。
特別区受かる気しない
おわた
寝すぎたし・・・
今からがんばる
|←樹海| ┗(^o^ )┓三
|←合格| ┗(^o^ )┓三
よいしょっと…
9日の試験は模試みたいなもんだな・・・
地理2h
物理2h
行政学1.5h
やばいやばい
そろそろ朝型に直さないといけないから、今から夜まで寝れない
>>137 ラジオ流しっぱなしは精神安定剤に良いよね
1人で家にいると発狂しそうになるから、俺もラジオつけっぱなしになってるわ
国Tは模試気分
警察はさすがに落ちたらへこむ
国大は結構マジモード
祭事は第1志望
国税はマジモード
国Uはマジマジモード
県庁は第2志望
って感じだな
昨日
数的 0,5h
文章理解 0,4h
政治 2h
経済 0,6h
思想 0,5h
どうしても国大受かりたいお・・・
150 :
受験番号774:2010/05/05(水) 12:43:30 ID:IwsUGCQc
採用してくれるならどこでも入りたかった。
151 :
セブンスター:2010/05/05(水) 18:18:03 ID:8UBjPrXg
やっと書ける!
本日
過去問500
数的12問
判断12問
連休でものすごく勉強時間減った…
まずい。
152 :
受験番号774:2010/05/05(水) 21:24:11 ID:qIxEvvUR
まあ特別区は志望順位では一番下だから模試感覚だなあ
153 :
受験番号774:2010/05/05(水) 21:39:03 ID:hz6+MtEu
>>151 セブンスターさん久しぶり。
今でも仕事続けていますか?
数的 0,6h
文章理解 0,5h
政治 1,4h
経済 0,8h
生物 1,4h
もう僕は死ぬしかないお
なんでこの時期に10時間勉強しないのか理解不能
予想外に国T出来て気が抜けた
もう勉強の仕方が分からなくなってきた。
過去問延々やるか、科目ごとにやるかですら混乱の有様…どうしようもねえな俺。
国税H21教養 3h
国税H21専門 2h
同上復習 1h
158 :
セブンスター:2010/05/06(木) 17:50:25 ID:aRqRi31e
153>>
続けてますよー!かなり大変ですけど…
本日朝
文章各1問
判断10問
夜は数的、時事、社会科学やります!
もうすぐ母の日ですね 無職だけどうぃいふぃっとでも買ってくるか・・
数的2h
判断1.5h
時事1h
地理1h
世界史1h
日本史0.5h
数的 2.5h
ミクロ 2h
行政学 1.5h
生物 2.5h
社会政策 0.5h
時事 1h
論文 1h
>>157 ああわかるわ…。俺ってば客観的に判断する力がぼやけてきたやばい。
立て直す為に、受験予定なかった来週のLEC模試やる予定。
数的 0,6h
文章理解 0,5h
経済 1h
地理1h
判断0.5h
生物1.5h
労働法3h
10日まで教養中心で
それから専門スパート
どうもこのスレも3年と4年が入り混じってるな
というか、4年組はもう報告すらしてる段階ではないって感じか
来年受験するために勉強始めて1ヶ月半くらいなんだけど、今年受験してみたほうがいいのかな
わからなすぎて絶望しそうで怖い
今年試しに受けたら来年は受験2回目になる。
受験1回目で60点取るのと受験2回目で60点とるのじゃ全然評価が違うから
記念受験は辞めたほうがいい。
なんじゃそりゃ
記念受験組にすら恐れるのかよw
1次試験は頭の出来を計るテストなんだから
初受験で1次合格した人と2回目で1次合格した人じゃ
前者の方が能力の優れてる人として評価が高いに決まってるじゃん
大学だって浪人して入学した奴よりストレートで入学した奴の方が凄いだろ。
そんな理由で予備校の入学説明会で講師が腕試し受験は辞めようと言っていた。
>>164 受けることをおすすめする
おそらくその勉強時間じゃあ95%受かんないだろ
しかし雰囲気慣れとか実際どんな感じの問題が出るかってのは
すごく重要なんだよ
そして今は難しく感じて当たり前。一年もあれば確実に間に合う。
本当に行きたいところなら可能性が低かろうと受けてみるだろ
俺は一回受けるの逃してたから地上の面接のとき聞かれたよ
既卒は別だろ
>>164 なんという俺
99%受からないとは分かりながらも俺も国T受けたよ
試験の敷居の高さや試験の雰囲気とか理解できたし
受けることをお勧めする。
数的 0,6h
文章理解 0,5h
政治 2h
経済 0,9h
時事 0,5h
最近本気で自殺を考え出してついにロープを買ってしまったお・・・
ネガティブなスレになるから構ってちゃんはVIPにでも行ってくれない?
数的1h
労働法3h
化学2.5h
世界史1h
土日がんばろう
数的1.5h
判断1h
時事0.5h
地理0.5h
日本史0.5h
世界史1h
教養のみで受けようとしてた自治体今年採用無しワロタ
武運長久を祈る。
特別区おわった
179 :
セブンスター:2010/05/09(日) 17:28:48 ID:e0Q6ENzh
本日
数的10問
判断10問
資料1問
文章各1問
物理10問
地学11問
夜は政経やろう。
ペースが上がらん。どうしよう。
めっちゃ不安になってきた。
2月頭から教養縛りで勉強始めたけどスタートダッシュしすぎて時間もてあまし気味な気がして
手につかなくなってしまった・・ 実際時間足りてるとは思えんが模試やっても7割取れてたし・・
とか思うと図書館に行く足が止まる・・ やべぇぇぇ
昨日まで2日で数的2h判断1hしかやてない
>>180 俺も同じで、ここ1カ月やる気が出ない…。つっても専門ありだけどな
模試は全部A判定、危機感をあおるために過去問解いたら合格圏の点数
いやいや、わかってるさ!こういう奴が本番で自滅するんだろうな…
184 :
セブンスター:2010/05/10(月) 18:08:04 ID:bTKDyDoX
本日朝昼
数的8問
判断8問
文章各1問
地学読み込み20m
夜は日本史世界史時事やります。
過去問500かってみたが
スラスラいけるのもあれば何これってのもあるなー
まだまだ甘いと思った…
>>181 甘いぞお前!
模試っていうのはなぁ!成績発表に1ヶ月のタイムラグがあるんだよ!
この直前の1ヶ月でどれだけ受験者のレベルが上がってると思ってるんだ!
ちんたら成績表だけ眺めていい気になるなよ!
なぁ俺…
みんな何月から勉強始めた?
>>187 来年受験予定で一昨日から
今日は
数的・判断 各0.5h
民放 1h
一昨日から初めて民法から入るとはw
法律を勉強する順番ってどれがいいんだろう
俺は憲法が最初で民法はラストだったが
>>189 え?駄目なのか?
某指南本でそう書いてあったからそうしてみたんだけど…
>>191 考え方にもよる
一番手こずるから早い目に叩いておこうというのもありっちゃあり
ただ、手こずるから嫌になってそもそも公務員試験止めようとも
なりやすい
というのが一般的
俺は法学部だったからかわからんが
行政法よりも民法のほうが好きだった
今日一日オフにしたので、ずっとPC前にいた。
時間が高速だ。
皆居なくなってしまった
完全に気力喪失した・・・5月に入ってなんもやってねえ
どうする俺
五月病なのか
来年度に向けて昨日からで数的と民法
もしや
>>191と同じ本見たかもしれん
>>192 なるほど
俺は数学科なんで法律はからっきしでどれから始めても良かったけど
とりあえずその本に従ってみた
行政法が難しそうなイメージが有るんだよな
六法に入らない独自な感じがな
>>195 分かる分かる でも俺は今日は妙に勉強したい気分だ 世界史極めたい
やっぱオフ日少し作るのも大事くさいな ほんと1日過ぎる早さが異常
199 :
セブンスター:2010/05/11(火) 18:10:09 ID:cJ/VuET7
本日朝
判断11問
数的7問
文章各1問
夜は資料1問、自然やろうと思う
脳がかゆくて何もできなかった
いまから晩飯食って気合を入れる
1日タッピングして過ごしてしまった・・
晩飯食ったあとに勉強するのはなかなか気合いるよな
明日は9時から18時まで図書館行くと誓う
202 :
ひなぎく:2010/05/12(水) 01:43:38 ID:/XgkEOQc
やっと規制解除きた。いったい何週間まったことか・・
専門 4h
2011年度受験者しかいない?
>>203 俺はいま4年で、今年度(2010)受験だよ
2010が多いんじゃないかな
206 :
ひなぎく:2010/05/12(水) 22:09:24 ID:/XgkEOQc
専門 5.5h
日本史勉強したくないなー・・
過去問500には2011年度版って書いてあるけどね
208 :
受験番号774:2010/05/13(木) 11:03:09 ID:bNoGDRgi
今年受験するのが2010年度で
来年受験するのが2011年度だろ?
今までの流れをみるとこのスレではまだ2010年度受験者が多いように見受けられるね。
ここからがまさに試験ラッシュだしね。
コテつけてる奴とか全然見かけなくなったけど
都庁と特別区爆死したのかな。
犠牲になったのだ
ついにあさって試験お
今日中に民法憲法行政法はしょるお
212 :
受験番号774:2010/05/13(木) 16:07:41 ID:iG4iFhI5
今は規制があるからなあ
俺はまさに特別区爆死した1人
でも、そろそろ切り替えてまた勉強しないとな・・・
そういや、たかしはどうなったんだろう?
もしまだいたらレスしてほしいぜ
>>214 専門38
教養20
だった
ただ、論文の課題見た瞬間に頭真っ白になって、
1000字も書けなかった(「1000字以上」と指定されてるのに)
字数制限守ってない以上、論文は採点対象外だろうから脂肪決定です・・・
>>215 自虐的自慢は特別区スレでお願い^^;
それとも「大丈夫だよ!」って言って欲しいの?
>>216 すまん、試験の結果はスレ違いだよな
消えます
1000時未満だと大幅減点だが採点される場合あるよ
ただ800字以下だと即死らしいけど
221 :
ひなぎく:2010/05/14(金) 00:05:21 ID:8ELzF79h
専門 5.2h
国大の勉強?知らんがな。
223 :
無職:2010/05/14(金) 09:08:43 ID:bnQZUooA
昨日の分
物理 3h
終わってる。。。
224 :
受験番号774:2010/05/14(金) 09:59:38 ID:SPf2X+eX
個人的には10年と11年分けたいところだけど
Part56の歴史あるスレで勝手なことできんわな…
俺の先輩やその先輩もこのスレ使ってたと思うと
感慨深いものがあるな
来年度向けの俺からすると直前期の人の頑張り見るのは刺激になったりする
ただ反対の場合はあれかもな
226 :
セブンスター:2010/05/14(金) 18:03:41 ID:+Wbz6nIx
昨日今日
数的15問
判断12問
空間6問
物理11問
政治10問
経済9問
時事8問
生物10問
文章各2問
時間は限られてるけど毎日コツコツ。
模試見直し 2.5h
化学0.5h
判断推理1h
7月末のB日程に向けてやってます 今更化学手つけましたが参考書の1ページ目が既に暗号に見える・・
とりあえず明日明後日で履歴書の志望動機考える
一般知識は1ヶ月前から一気に詰め込みなおそう
マクロ 1.5h
労働法 1.5h
生物 1.5h
地学 1.5h
世界史 0.5h
論文 1h
専門37
教養22
論文1100文字しか書けなくてヤバイorz
>>227 滑り止めというか本命じゃないところの志望動機ってむずいよな
>>228 こんな時期に何の結果?
230 :
ひなぎく:2010/05/14(金) 23:25:23 ID:8ELzF79h
専門 4h
休息日にしようか勉強がんばるか悩んでたら中途半端になった。最悪や
志望動機って1次受かってから考えるもんじゃないの?
>>229 手をつけるのがないから適当に
>>231 試験申し込みのための履歴書に志望動機欄があるんですよね・・
とりあえず明日図書館で広報漁った後家でネット見てなんとか誤魔化します
これやらないと勉強に身がはいらねーっす
数的0.5h
文章1h
国債関係2h
マクロ1.5h
行政学2h
憲法1h
時事1h
3日何もしてんかった
地理3h
時事1h
民法3h
思想1h
文学・芸術1h
計9h
地理捨てるつもりで今まで勉強してこなかったけど
今日やってみたら意外に理解できた
国立には間に合わんが、今から詰め込もう
235 :
無職:2010/05/15(土) 07:52:46 ID:tSCOQToh
昨日の分
物理 3h
今日から心を入れ替えます
判断0.5h
文章0.5h
国債関係2h
ミクロ2h
行政学2h
地理1.5h
ビールうめえw
国税H19教養
国税H19専門
うがあ、一月何もしなかった…
まぁ一日1hはしたけどさ、したうちに入らないべ?俺しねばいいのに。
でも、まぁ…初見でも60は超えたよ。論文?手なんて付けてないよ?しねばいいのに
238 :
無職:2010/05/16(日) 07:37:41 ID:YnIZMbGk
昨日の分
物理 5h
国大等職員の試験 2H
今日はもうやる気しないから明日から勉強、専門中心に再開だな
>>237 似たようなもんだ
俺も一通り1周終わって1ヶ月だるだる
履歴書やら模試やらで潰れた
履歴書出したらペース戻してあと2ヶ月ガンバろ・・
模試直し1h
数的0.5h
資料0.5h
国際関係1.5h
マクロ2h
民法3h
民法が糞だと悟った
なんか書き込む人減ったな
昨日
数的18問
民法1h
4人分の遅れが取り戻せない……
243 :
無職:2010/05/17(月) 07:59:25 ID:4jCaYTwo
昨日の分
物理 5h
なんか難しい。。
244 :
セブンスター:2010/05/17(月) 18:03:33 ID:8SGWdt8Y
本日朝
数的10問
判断6問
夜は文章 人文やります。
245 :
受験番号774:2010/05/17(月) 18:23:27 ID:W5fJVipQ
セブンスターさんお疲れ。
国立大学法人は受けましたか?
ミクロ5h
日本史5分
明日から本気だす
ちくしょう幹候の教養時間たくさんあるとおもって冷静に解いてたらしんだ
まぁいいわいい模試になった
次は国U地上だ
昨日今日は無勉
とりあえず今からマクロ復習するか・・・
判断1h
資料0.5h
国際関係2h
ミクロ0.5h
行政学3.5h
時事0.5h
さて、経営学どうしようか
論文でパニックになる夢を見た…。
251 :
セブンスター:2010/05/18(火) 18:20:33 ID:IomLrb3n
本日朝
数的6問
判断4問
濃度の問題で時間くってしまった…
夜は政治経済物理やります
>>245 いえー受けてません。
もしとか受けておいた方いいですよね…
化学がマジで分からん・・ やらんほうがいいかな 浅くないですよね?化学
炎色反応だけ覚えとくか・・
数的1.5h
判断1h
世界史1h
化学0.5h
生物0.5h
明日本屋で過去問500立ち読みしまくろ・・
ミクロ5.25h
規制とけてるな
数的 1.5h
民法 1.5h
政治 1h
申込書作成に振り回されて最近はこんな。
経済4
明日から本気だす
256 :
無職:2010/05/19(水) 07:17:57 ID:YwBDIGXG
昨日の分
物理 6h
昨日の成果
小論 1h
労働法 4h
民法 1h
今更ながらに特別区の採点したら
判断と数的が宇宙ヤバかった
今日から特訓するっきゃない…
音楽理論2h
ルアー釣法4h
俺も申込書作成で行き詰ってこんな状態だ・・ 今日の夜で仕上げて明日から勉強モードに戻す
259 :
セブンスター:2010/05/19(水) 17:56:11 ID:MuR3RBKY
お疲れ様です
本日朝
数的7問
判断6問
夜は資料、文章、生物、世界史やります。できればですけど。
9時すぎると究極に眠くなる…
これは寝たほうがいいものなのか。
260 :
レオン:2010/05/19(水) 19:24:14 ID:TVcc9f23
4月上旬から参戦です。
数的 30問
現代文 12問
書いてみると、意外と勉強できてないことに気づきますね。
もっとペースを上げていかないと・・・。
という事で、今から専門の勉強に入ります。
261 :
ひなぎく:2010/05/19(水) 22:39:30 ID:y7paKW+K
規制うざいよおおおおお
専門6h
大学法人はもう少し時間さえあれば数的全部解けてたんだが。地上では知識分野を早く終わらせること意識しよう。
0時間
明日から本気だす
数的2.5H
政治学8H
日本史1.5H
時事+文章理解+資料30分
スー過去1日一冊は堪えるな・・・
性的処理でもして寝ます。(30分)
数的1.5h
国際関係1.5h
行政学1h
民法1h
今月までにほかの科目をやりつつ
スー過去 民法TU、行政法、経営学を一周
数的 1h
おしまい
申込書と(決まった)面接対策に振り回されて(ry
今週はもういいや。フルパワーで懺悔(自己分析)する。
266 :
受験番号774:2010/05/20(木) 02:54:57 ID:x3j+x0iU
現役高校生です
学校での考査テストと重なるとなかなか公務員勉強に時間が費やせない
数的3h
考査明け〜夏休み前までは最低5時間程度の集中した学習時間がほしいなぁ
高卒の試験はだいたいいつあるの?
269 :
無職:2010/05/20(木) 16:14:13 ID:nHG85gFb
昨日の分
物理 7h
270 :
受験番号774:2010/05/20(木) 16:58:56 ID:kSQa7WxM
俺じゃなく隣の女だが
開館から2時ぐらいまで
ひたすらPSPをやりこなしてた
で2時ぐらいに帰宅
271 :
セブンスター:2010/05/20(木) 18:03:02 ID:7GFszw3w
お疲れ様です。
本日朝仕事から帰宅後
数的6問
時事8問
文章各1問
朝数的でかなり時間とられた…
夜は社会科学やります
来年だと思うとついつい気が緩む
既卒なのに
0[sec]
志望動機が書k(ry
275 :
ひなぎく:2010/05/21(金) 00:38:24 ID:eVnb+HYy
専門 5h
数的 0.5h
>>268 A日程市役所のES的な何か複数。
添削してもらったら訳解らなくなった。
さっさと勉強したくて堪らない衝動とか新鮮すぎる。
277 :
無職:2010/05/21(金) 07:07:36 ID:ub58UCps
昨日の分
物理 7h
278 :
セブンスター:2010/05/21(金) 17:47:23 ID:amdnplcj
本日朝と昼
数的6問
判断2問
空間4問
地理テキスト読み込み30m
夜は人文一通りやりたいと思う
ミクロ5.5h
280 :
受験番号774:2010/05/21(金) 20:49:37 ID:9pxYot7T
【国U・国税など39%削減が正式に閣議決定】
政府は21日、今年(来年度採用)の一般職国家公務員新規採用数を、09年度比で39%減となる
4783人にすると閣議決定した。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010052100286 各公務員の分類は次の通り。
■特別職国家公務員→大臣、裁事など
内閣総理大臣・裁判所事務官・裁判官・国会議員・家庭裁判所調査官
国会職員・自衛隊員・その他幹部職員
【【【削減対象】】】
■一般職国家公務員→国T、国U、国税等が当てはまる。 ★
内閣の各機関(内閣の機関・内閣府・各省庁・人事院)の職員・会計検査院の職員・特定独立行政法人の職員
国の地方機関の職員
■特別職地方公務員→知事、市長など
都道府県知事・都道府県副知事・都道府県議会議員・市区町村長・副市町村長
地方公営企業管理者・地方議会議員・教育委員会等行政委員会の委員・社会教育委員会、青少年委員会等の委員・特定地方独立行政法人の役員
■一般職地方公務員→県庁、市役所など
地方公共団体の事務系・技術系職員・会計管理者・公立学校教員・職員・警察官(警視以下の警視庁及び道府県警察本部警察官)消防吏員・特定地方独立行政法人の職員
ひゃぁ〜明日曹候補の試験お
どこも受からなかったらケロロ軍曹お
今日今のところ
財政学1〜2h
作文1h
スーカコやってるけど頭に入らないね もしかして財政学って速攻の時事だけでおk?
経済 : 5[h]
教養 : 3.5[h]
高校で赤点→補講の本当ギリギリだった英語は語彙が少なすぎてどうにもならない…
数的0.5h
文章1h
経営学2.5h
憲法1h
民法2h
4割削減でかなりビビってる・・・
今回は倍率ひどいことになりそうだな
落ちたら終わりって感じの奴ら多そう
曹の試験から帰還 7〜8割は取ったお
国U地上受かる気しないぉ
財政学と行政学なんも手を着けてねぇお
今月中に終わらせるお
模擬試験 : 4.5[h]
試験見直し : 1.5[h]
財政学 : 2[h]
模擬試験むず過ぎるだろ…
教養 : 25/50
専門 : 15/40...
俺も地上教養模試やったら31/50でした 政経、時事が全く分からん
数的2h
判断0.5h
適正0.5h
化学0.5h
模試2.5h
ここ最近、ストレスに我慢できずデリヘルか風俗行った人いる?
289 :
無職:2010/05/23(日) 19:39:00 ID:wMlsZUeX
物理 1h
これで卒業。
無念。
昨日も今日もなんもやってねぇ・・・
財政学とかやる気でねぇし
曹も幹部も終わって燃え尽きたのかな 幹部はみすったしorz
はぁ・・・明日受かるはずもない地上の願書出しにいくよ
とりあえず国Uまでほんきだす・・・
0[sec]
日曜は完全休養
>>291 日曜に試験あるのに馴らすためにも日曜勉強しないでどうする
お前は落ちる
>>290 今案外そういう人多いんじゃないか?俺もおきるの遅くなって図書館行く気なくしてゼロ時間
判断1h
文章0.5h
民法2h
経営学2h
憲法1.5h
日本史1.5h
明日からまたがんばろう
295 :
受験番号774:2010/05/24(月) 08:02:13 ID:AoV94CSV
イク
そんなの人によりけりだろ
日曜にやってないから落ちるとかwwww
297 :
受験番号774:2010/05/24(月) 18:07:36 ID:gOt7KPZG
俺は毎日が日曜日。
一ヶ月前にはほぼ完璧だった行政法が今やったらボロクソだった
オナヌーのし過ぎで脳みそ腐ったかな
299 :
セブンスター:2010/05/24(月) 18:38:40 ID:9Nb2Lpy0
お疲れ様です
本日
判断10問
数的10問
資料1問
文章各1問
今日は職場で勉強できたぜ!なんか嬉しかった。
夜はサッカー観た後時事、化学やります
数的2h
適正0.5h
英語1h
時事1h
模試直し2h
世界史0.5h
世界史何周目か分からん・・ それでもまだ覚え切れてないとこあるとか
腹痛いしクソ眠いし体調最悪だ今日は
□■国家公務員に続いて地方公務員も採用削減傾向へ■□
●主要都道府県庁・政令指定都市 行政 採用予定数推移(各募集要項)
去年→今年
神奈川県庁107→87
埼玉県庁55→36
千葉県庁65→65
東京都庁453→454
名古屋市:210→70
札幌市:150→105
広島市:120→50
千葉市:60→50
川崎市:85→65
新潟市:50→30
大阪市:30→30
堺市:40→35
北九州市:32→30
●国家公務員 採用予定数(閣議決定)
国T本省・国U本省→2割削減
国U出先→8割削減
国税専門官→5割削減
労働基準監督官→5割削減
法務教官→5割削減
防衛省職員→本省2割、出先8割削減(一般職国家公務員に準ずる扱い)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010052100286
数的 : 1.5[h]
民法 : 1.5[h]
行政学 : 1[h]
>>292 タゲの地元市役所がC日程だから今から張り切ったら保たないよ…
一応地上も受けるけどね…
数的 2h
刑法 1.5h
政治 1h
財政学 1.5h
マクロ 1.5h
世界史 0.5h
刑法はじめました^^
なにこの面倒臭い科目…。○生から取り組んだほうがよかったかな。
数的1h
文章0.5h
経営学1h
憲法0.5h
時事0.5h
民法4h
>>303 俺も刑法捨て科目だったが今からやろうか迷ってる
もちろん今年受験^^
305 :
受験番号774:2010/05/25(火) 01:35:58 ID:ougT2AxF
7時間
昨日分
憲法(択一:1h 論述:1.5h):2.5h
民法:1h
生物:0.5h
地学:0.5h
日本史:1.5h
労働法2h
計:8h
憲法論述が不安すぎる
あと5日か…
労働法に時間かけてるなw
日曜日の試験がある程度手応えあったからか、
急にやる気がしぼんで昨日は何もしなかった…。
今日は頑張る。
309 :
セブンスター:2010/05/25(火) 17:53:52 ID:QhnADCKz
お疲れ様です
本日
物理5問
化学5問
文章各1問
政治10問
夜は経済、時事やります。
しかし足りないなぁ…
数的1h
判断1h
適正0.5h
時事1h
模試2.5h
何回模試やっても時事関係が全く出来ん
でも教養のみ市役所本命だしやっても出るのかよく分からんからな・・
何していいかワカンネー
311 :
受験番号774:2010/05/25(火) 20:55:52 ID:W6OUo6V/
性的処理5m
>>311
短いな
憲法 : 2.5[h]
民法 : 2.5[h]
刑法 : 2[h]
数的 : 1.5[h]
世界史 : 1[h]
イスラムとかもう念仏だわ…
模試見直し2h
社会政策2h
数的推理0.5h
文章理解0.5h
思想1h
主要科目から離れて今は地上向けの勉強中
世界史[Vic/HoI] : 14[h]
現実逃避中
数的 2h
行政法 1.5h
マクロ 1.5h
刑法 1h
日本史 0.5h
政治 1h
>>304 重たい科目だけど、頭が新鮮になっていいなーと思いました。
もちろん今年受験^^;
>>315 ヴィクトリアはやばすぎるから早く戻ってこいおw
317 :
レオン:2010/05/26(水) 00:16:26 ID:FDgsG3fj
判断推理 40問
現代文 5問
英文 5問
願書 2時間
判断1h
民法4h
マクロ1.5h
やっぱり勉強は一人の方がはかどる
319 :
受験番号774:2010/05/26(水) 00:43:02 ID:TJj9+uMM
民法1h
憲法1h
経営1h
経済1.5h
財政1h
その他一般教養5h
3時まではがんばります。
憲法 1h
民法 1h
H19国2専門+復習 2h
H18国2専門+復習 2h
過去問だというのに30程度しか取れぬ。
さて、記述がまだ憲法1テーマしか出来ていないわけだが、この先どうするか。
322 :
ひなぎく:2010/05/26(水) 04:20:47 ID:E2jKzPH+
専門 5h
勉強をすることで自尊心を保っている人は自分以外にも居ると思う最近。
>>322 何でもいいから道がないと、精神崩壊しそうだよな。
勉強一本で今は精神保っているけれど、
もう採用試験受けられない とかなったらマジでどうなるんだろ
考えたくもないな
324 :
セブンスター:2010/05/26(水) 18:27:51 ID:RQYO9/Qg
本日朝そして帰宅後
数的6問
資料1問
文章各1問
生物10問
社会5問
夜は日本史、世界史やって寝ます
325 :
レオン:2010/05/26(水) 22:00:56 ID:FDgsG3fj
判断推理 25問
現代文 5問
願書 完成
これから、数的推理と専門やります
数的 2h
社会政策 1h
マクロ 3h
刑法 1h
生物 1.5h
世界史 1h
時事 1h
今更だけど数的解くの遅すぎワロタ
327 :
しおだいふく:2010/05/26(水) 23:39:45 ID:Fc0U0I5z
名前をつけてみた
思想4h
数的推理0.5h
文章理解0.5h
社会政策1.5h
明日からは刑法やるつもり
民法 : 2.5[h]
行政法 : 2.5[h]
刑法 : 2[h]
時事 : 1[h]
刑法問題集を昨日今日の4時間で200/350ページまで到達したわ、明日には終わらせたい
あと専門学校の行政法テキストが不親切で分りづらいお…
憲法○条とだけ書かれても…(幸福追求権)とか注釈欲しい…
用語もぽんぽん説明なしに登場するし…こっちも注釈…
ごめん、愚痴…
数的0.5h
判断1h
時事1h
適正0.5h
模試直し1h
いかん・・VIPの面白さを知ってしまった・・ ヤバい
本命のB日程まであと2ヶ月か・・ ちょっとありすぎるぜ
正直今一般知識やっても忘れるんだよな 数的関係やりまくるしかないか
ヤリまくるしかないよな
今日から本気だす
331 :
受験番号774:2010/05/27(木) 08:15:39 ID:WalYVbZ9
昨日
行政法8h
行政学2h
行政法コンプしたぜ。
あと専門はミクマクあと4割、民法半分で一応おわる。
やべー
332 :
受験番号774:2010/05/27(木) 12:08:38 ID:xiz9yu/B
民法1.5h
憲法1,5h
経営1,5h
経済2h
財政1,5h
その他5h
333 :
セブンスター:2010/05/27(木) 18:04:13 ID:B13wT7XK
本日朝
数的7問
判断5問
現文2問
英語古文1問ずつ
よるは地理、地学、経済やります
>>331 そのおわるってのは1周が終わるって意味なのか?
正直参考書or問題集1周は自分の中じゃ30%ってとこなんだが・・ それとも完全に自分の中で完結?
数的1h
判断1.5h
時事1.5h
英語0.5h
文章0.5h
日本史0.5h
世界史0.5h
生物1h
自宅じゃマジやる気起きないわ
1時間ダラダラやって了
去年はこれを2ヶ月続けただけで試験臨んだからな…
来年度向けでどうにもエンジンがかからない
338 :
ひなぎく:2010/05/27(木) 22:14:07 ID:ZmxBq4pU
専門 9h
今日は勉強時間&単位時間当たりの効率がものすごかった。
図書館で7時間くらい休憩せずに続けられたわ。
339 :
しおだいふく:2010/05/27(木) 22:20:55 ID:A4bsN5TG
>>338 専門は何やってる?
地上に向けて労働法とか刑法もやってる?
340 :
ひなぎく:2010/05/27(木) 22:25:37 ID:ZmxBq4pU
財政学 187問
7h
やっぱ自宅が一番集中できる
342 :
受験番号774:2010/05/28(金) 17:40:43 ID:UyvFJVYl
>>335 完成ってこと。スー過去行政法初めてやったが9割正解だった。
今月中に民法以外専門はコンプしそう
343 :
しおだいふく:2010/05/28(金) 18:50:00 ID:l/QHEA3S
>>340 技術だったか
全然自分とは分野違うけど頑張って
経済 : 2[h]
日本史 : 1[h]
化学 : 1[h]
刑法 : 3[h]
労働法 : 2.5[h]
刑法オワタ\(^o^)/
A説B説みたいなややっこしいのはまだ微妙だけど、判例系なら多分いける
今日の勉強
文学・芸術4h
これから少し問題集やります
髪切りに行ったから今日はあまりできなかったと言い訳
でもだいぶ頭が軽くなった
H21国税教養 3h
H21国税専門 2h
憲法 1h
民法 1h
憲法論文3テーマ
ミクロ経済 3h
二日分まとめてコレ。
記述取りかかりが遅かった…
祭事はネタ受験気味とはいえさすがに猛省。
数的2h
判断3h
時事1.5h
世界史0.5h
実務の20年度の判断17問解いたら15問合ってたワーイ
そして大昔のMSNメッセのログやら漁り出したらとまらず6時間経ってた
348 :
受験番号774:2010/05/29(土) 01:44:48 ID:dgD5HPSx
教養5h
専門4h
オナニー用の資料解釈1h
オナニーのテスト0.1h
無様な奴ら乙
350 :
受験番号774:2010/05/29(土) 20:49:14 ID:xq4VS0J9
数的
文章
時事
過去問つぶし終わったひとは本番まで何する?
数的4h
経済7h
論文対策について1年ぐらい新聞のコラム読む程度しか論文の対策してこなかったんだけど
みんなはどういう論文対策をしてきたのかな?
数的ちょこちょこ
民法 1h
行政法 1h
経営学 1h
憲法 1h
ミクロ 1h
物理数学生物化学 合計2h
政治学 1h
時事 1h
会計学 1h
LEC無料体験模試(市役所)web版 2h
見直し3h
明日の祭事に向けて今から風呂入る
数的 2.5h
ミクロ 2h
刑法 1.5h
憲法 2h
生物 1.5h
世界史 1h
社会政策ってみんなやらないのかな?
>>355 地上だと3問出るよね
俺もうやったよ
教養の社会と被るよね 社会保険覚えること多くてめんどくさいし
社会保障の歴史も結構細かいところ聞いてくるから面倒
357 :
受験番号774:2010/05/30(日) 01:53:36 ID:yJJO43Bd
民法2h
憲法2h
経済2h
経営2h
財政2h
英語1h
現代文0.5h
社会1h
化学0,5h
論文対策って何やってる?
358 :
受験番号774:2010/05/30(日) 09:18:17 ID:PHZd5QgM
おはよう。今日はサッカーまで図書館行くかな
359 :
受験番号774:2010/05/30(日) 09:24:44 ID:PHZd5QgM
あいき
今日は祭事受けてたので勉強なし
疲れたので今日はもう何もしないで寝ます
祭事受けた人はお疲れ様
361 :
受験番号774:2010/05/30(日) 23:31:57 ID:bQBdIT9R
あっ あ〜
模試見直し1.5h
数学0.5h
民法2.5h
時事1h
政治学0.5h
財政学1h
行政法2h
抵当権の順位の譲渡、放棄による配当額
スー過去に載ってないのは無理だー
会計学 8.5h
地学 1h
生物 0.5h
ほとんどの奴が裁事受けに行っていて
自分一人しかいないL○Cの自習室で閉まるまでひたすら会計学
普通に泣きそうになった。精神的にきつかった。
364 :
受験番号774:2010/05/31(月) 02:44:36 ID:r9oPx6pX
憲法2h
民法2h
経済2h
経営2h
経済事情1h
英語1h
自然科学1h
世界史1h
サッカーあったんだ。TV映らないようにしたから、知らなかった。
国U受験だから、デンマーク戦なら、見れるんだけどなー。
365 :
受験番号774:2010/05/31(月) 12:05:54 ID:CmZBLFih
オナニー 5000時間
366 :
受験番号774:2010/05/31(月) 12:14:12 ID:pnXn8aIC
社会政策やらないとかもったいない
みんな県庁、千葉、船橋どこ受けるの?
367 :
受験番号774:2010/05/31(月) 12:16:18 ID:l0xbfkO8
ワロタwww
369 :
受験番号774:2010/05/31(月) 12:21:31 ID:V9b1tUCx
祭事で余裕で合格点あったからなんか燃え尽きてしまった
さっき昼飯食うまでなんもやってない
午後からはやるぞ
やらんでええ やらんでええ
372 :
セブンスター:2010/05/31(月) 18:27:09 ID:abkhYeV4
本日
判断2問
世界史10問
土日具合悪くて寝込んでた…
最悪だー
やばいよやばいよー
数日なんもやってねー
明日から本気出す
公務員みんなで落ちれば怖くない
375 :
受験番号774:2010/05/31(月) 18:45:55 ID:xFjeYJ3H
今日
数的15問
民法 物権・担保物件40問
これからファミレス行きます
376 :
受験番号774:2010/05/31(月) 18:55:40 ID:LXrneqMc
はいいいいいいいいいいいいいい
はぁ・・・ひさしぶり
今日からまた勉強再開するわ
国Uまであと20日\(^0^)/
>>375が勉強しに行くのかは知らんが、ファミレスとかマックで勉強できる人マジで信じられんわ・・
図書館でさえ状況によっては集中出来ん俺
数的1h
眠すぎて今日はこれで終わり
毎日12〜15時間静かな家で一人で勉強してると気が滅入ってくるなコレ
ブラック会社辞めて今年の1月からの勉強開始だから遅すぎるスタートだったからキツイ
9月の試験が目標だから受かるとは思えないけど6月の地上、国2頑張るか
今日 12H (予定)
判断1.5h
数学0.5h
政治学2.5h
民法3h
時事1h
思想1.5h
国税の受験票キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
最近数学が楽しい
382 :
受験番号774:2010/06/01(火) 02:05:27 ID:GFR6I/YN
民法3h
憲法3h
経済2h
英語1h
自然科学2h
世界史1h
時事1h
やばいなー、論文どうしよ?
教養論文って範囲が広すぎるから対策のしようがないし
新聞のコラム読んでボキャブラリー増やすしか対策ないんじゃね
民法1h
社会科学1h
昨日はできなかった・・・
今日から早起きの練習をして体調を整えていこうと思う。
385 :
セブンスター:2010/06/01(火) 18:28:22 ID:kMohzKlE
お疲れ様です
数的7問
資料2問
文章各1問
物理7問
地理12問
夜は政経やります。
勉強の後はすぐ寝るのがいいと言うが
ロンハー観て寝ます…
たかしは結局どうなったんだ
昨日 祭事の試験疲れで1日リフレッシュ+じいさんのためにアッシー君になった(←死語
今日 模擬試験(自宅受験)5h
行政系公務員志望だが、Lecの無料模試に警消版があったので飯食ったらちょっとやってみる
今日から本当にがんばる財政学が楽しくなってきたお
マクミクと財政学はセットや!!
389 :
受験番号774:2010/06/01(火) 21:07:29 ID:vlyZCsHx
国2受験票DL始まったよー
期限あるから忘れるなよー
390 :
受験番号774:2010/06/01(火) 22:47:17 ID:jvSDOkSH
年齢制限超えてるのに国Uを応募してしまいました(´・ω・`)
こむいんでは何故検索すると出たのだろうか(´・ω・`)
391 :
ひなぎく:2010/06/02(水) 00:06:24 ID:FdktGqhA
専門 3h
頭痛がひどくて全然できんかった。
明日早起きしよう。
数的 : 1[h]
時事 : 1[h]
明日こそ明日こそ…
数的1.5h
文章0.5h
ミクロ0.5h
政治学1.5h
刑法3h
時事1h
思想1h
刑法をとりあえず片づける
394 :
受験番号774:2010/06/02(水) 02:21:23 ID:ziFK/zXj
DL??
国Uの受験票ダウンロードしたんだが穴あけパンチでどこに穴開ければいいか分かりにくいな
大学から帰宅。
午前中 化学4h
やる気が無い日は講義をDLしてアイポッド聞きながら復習することに専念する。
化学の過去問を解いたら7割とれたぜ。今までやったこと無い教科でも化学、物理は定期テストレベルの
問題だから習得は早いと思うぜ。
英語が全く出来なくて死にそう・・・県庁試験5問でるというのに
判断2h
忙しい時にレポートとか出すなよ禿
399 :
セブンスター:2010/06/02(水) 18:44:13 ID:Qxiuoyt7
お疲れ様です
本日
文章各1問
数的2問
すでに眠い…
400 :
受験番号774:2010/06/02(水) 19:35:48 ID:Xq5Y01GN
変なときに前期試験が入ったせいで全然勉強出来てない
落ちたわ…
今から判断数的をブドウ糖補給で無双してやる
402 :
受験番号774:2010/06/02(水) 23:47:49 ID:gDs/4a2z
専門より教養がきつい・・・
焦って頭に入ってこない、やべえ
刑法3h
面接+官庁訪問対策2h
模試見直し2h
昼寝1h
これから志望動機やら官庁研究しなきゃならん 面倒だ・・・
数的1h
ミクロ0.5h
時事1h
刑法2.5h
経営学2h
思想1h
受かる気がしねえ
判断3.5h
時事1.5h
何か勉強してると無性に昔のことばっか考えてしまうのは俺だけか・・?
既卒だから大学時代の人に会いたいとか、今縁切ってしまった友人と復縁したい、思ったり
それがどんどん酷くなって勉強どころじゃなくなってしまう・・
>>405 俺も似たような感じ
俺の場合一回就職したけど去年やめて今年受験
一日中家で勉強してると変になるから外で光浴びに出ると近所が気になるしなぁ
今年何とか受かりたいけど正直キビシイぜ・・・
今日
行政学 7h
数的 1h
文章、資料 30分
民法2 3h
時事 30分
経済 1h
>>406 ほんと外に押し隠しながら勉強するのはキツいっすね・・
同じく今年の4月にやめて今年受けるんですが、会社に居た時のこととか、先輩やら同期のことが
とにかく頭に浮かんで仕方ないっす あの人はいい人だったしやめて申し訳ないなとか思ったり、
一晩中昔の写真見てたりしてしまう・・今年受からずこの状況が続いたらガチで発狂しそうだ
何か書き込むスレ間違ってるなw あーキツィー
とりあえず自室のパソコン隠そう
408 :
受験番号774:2010/06/03(木) 01:27:40 ID:9LtBI84m
筆記試験の勉強と二次の面接対策の同時進行ってむずかしいですね。
筆記6時間
面接対策4時間。
>>407 分かるわww俺だけじゃなかったんだなwww
俺の場合、話したいけど話す事がないんだよな。
一日中試験関係のことしか考えてないから、何を言われても試験に結びつけてしまうしw
あと惨めな姿を出したくはないってのもあるけど
411 :
406:2010/06/03(木) 15:59:03 ID:r5iAHllE
>>407 >>410 同じ境遇の仲間がいると少し親近感がでてくるw
さて、少し気分転換に外出でもしてくるか
現在時点で
数的1,5h
文章理解、資料解釈1h
時事0.5h
民法U 4h
帰ってきたら昨日の残りの行政学を150ページやってあと1周回すとするか
今日は後5,6時間くらい勉強だな
ついでに本屋で1週間で書ける作文でも立ち読みしてくる
412 :
受験番号774:2010/06/03(木) 16:37:41 ID:z03aEEWd
直前で気付いたこと
正文化はやった直後はいいけど結局そればっかだと本番では取れない
今気付いてよかった
あぶね
413 :
セブンスター:2010/06/03(木) 18:21:13 ID:brIsKvyX
本日朝昼
数的8問
判断8問
夜は地学、時事政経だー
>>409 いや、国Uや地元市役所対策
地元市役所なんて出願のときに志望動機聞いてくるみたいでそれ考えないといけない
415 :
受験番号774:2010/06/03(木) 19:54:49 ID:/pg7fTkK
すげぇ・・・みんな頑張ってんなぁ。そんだけやったら一次は受かるだろう。
オレなんか1日2時間くらいしか集中できねぇw
面接はかなり自信あるが
数的1.5h
刑法3.5h
ミクロ0.5h
思想1h
時事1h
3週間くらい連続で勉強してるけど
完全オフ日作った方がいいのかなー
今日も全然勉強しなかったな・・・
明日からがんばろう
418 :
ひなぎく:2010/06/03(木) 23:47:09 ID:slRfe7/D
専門 5h
後2時間勉強して寝る。
数的 2.5h
刑法 1.5h
財政 1h
世界史 1h
ES片付いた。昼夜逆転という代償が痛い。
俺の刑法学習では小沢・お塩先生が非常によく出てくる。
数的1,5h
文章理解、資料解釈1h
時事0.5h
民法U 4h
行政学5h
今日はここまで
2日でもう一周政治学回すぞ
皆今年受ける人だよね?
>>421 今年受験です
もう3つ試験受けたよ(特別区・国大法人・祭事U種)
今日の勉強
模試見直し 5h
5時間も見直してまだ終わらん…
>>423 そうかも
問題解いてるときはこれは違うなと思って選択肢切ったけど、
解答を見ると間違ってると思った部分は実は正解で別の場所が間違いだった、とか
憲法の問題では審査基準が判例と違う間違い選択肢があって、テキストに載ってるその判例を読み込んじゃったり
時間のかかる見直しをしてるんだろう
でも何とか勉強の甲斐あって試験では結構スムーズに問題が解けるようになった
>>424 何言ってるかわからんが頑張れよ
俺は毎日14時間ぐらい勉強してるが今日は数的と人文2時間であっぱっぱ
時間誇る奴はバカ
>>426 ここ一日の勉強時間かいて自己満に浸るスレじゃないの?
やはりバカだったw
やべぇ…1週間サボってたわ
明日は5時間以上やる…
>>428 うーん
釣りにしても面白くないし次はもっと頑張ろう!^^
時間数が多くてもその内どれだけ集中して実のある勉強だったかは本人しか分からない。
問題数でも同じこと。流して数を多くこなせばいいってわけじゃない。
だからここでの自己申告の本質なんて誰にも分からないし、分かる必要も無い。
俺はここは自分のペースのメモ代わり兼他の人の勉強量を見て勉強やる気を起こす場だと思ってるよ
432 :
受験番号774:2010/06/04(金) 21:55:30 ID:fSAIa8ks
算数
PHP入門
エクセル
これは絶対に明日からやる
>>425 (´・ω・`)
まあお互い頑張りましょう!
これから少し勉強して寝ます
434 :
受験番号774:2010/06/04(金) 22:02:51 ID:fSAIa8ks
算数が一番しんどい
あと、セキュスペの勉強も来月からやるか
14時間でも1時間に1回5分ぐらい休めば集中力って最後まで持つでしょ
さすがに14時間ぶっ続けは俺には無理だが
>>433 体だけは壊さないように体調管理しろよカス
数的6h
判断1h
時事1.5h
いきなり虚数とか無理数がどうとか出題が怪しすぎる範囲が出てきて半年放置してた
実務の数的通信教材を今更やることにした 時々良い発見もある
判断1.5h
行政法2h
刑法1.5h
経営学2h
全く志望度高くないけどいい点数取りたいから
国税の科目に合わせて勉強してるw
数的 2h
憲法 1h
財政学 3h
ミクロ 2h
論文 1h
時事 1h
俺は国税はほぼ捨ててしまった
440 :
ひなぎく:2010/06/05(土) 00:06:53 ID:Tfs5Hb3G
専門 4h
明日から教養復習開始。地上過去問500って直前期にやって意味あるのかな・・(知識分野)
441 :
受験番号774:2010/06/05(土) 01:22:06 ID:qKyKaqUJ
復習って具体的になにすんの?
442 :
ひなぎく:2010/06/05(土) 01:57:36 ID:Tfs5Hb3G
地上過去問ひたすら解いていく予定
>>442 一通り完成しているなら意味あると思いますよ。
0h
オワタ…
憲法 1h
民法 1h
時事 1h
数的 1.5h
生化物数 合計2h
世界史 1h
ミクロ 1h
文芸 0.5h
会計学 2h
会計学ってやっぱり勉強してない?
数的 2.5h
民法 2h
行政法 2h
国際関係 1.5h
社会政策 0.5h
社会科学 1.5h
時事 0.5h
最近つまみ食い始まりすぎて頭壊しそう。
447 :
リトルボーイ ◆UhT2oKt0.E :2010/06/06(日) 07:44:23 ID:9Hox6tKK
ジョーイきゅんからリトルボーイに名前変更しますた
最近オナニーの人(かめさん)いないな
もうすぐ残り2週間ということで2日前くらいから危機感沸いてきて勉強できるようになった
今日はマクミク復習と財政学の財政理論ヤルヨ
まだシコシコ勉強してる奴多いんだな。さすがに1年勉強すると、もう択一はやることないから、軽く繰り返すくらいだわ。あとは面接対策だけ。
この時期は今までやってきた事をどれだけ漏れなく思い出し
本番までキープできるかが鍵を握る。
で?っていう
今年は最低7割取れなきゃ落ちる
>>449 超同意ですわ それが結構キツい
結局一番覚えてた数ヶ月前がピークだった なんてことになりかねん・・
維持するのは当たり前だろ。
ほんとに忘れた知識さんたちって非情なまでに知らんぷりするよな…
絶対何回も嫌と言うほどやったはずなのに
忘れた論点たち「あんただれすか?会った事もないんですけど?」
ってな感じに見事なまでにすっかり頭から消え去っているという…
祭事終わってから今日まで0hだぜ
完全にやる気なくしたやばい
明日から本気だすわ
その気持ちは分かるぜ
>>440 むしろあれは直前期にやるもんじゃね?
教養と専門、一冊にすべての科目が載ってるから、本番での時間配分決めるのにいいんじゃないか?
あとは一科目に集中するんじゃなくて、科目全体を網羅的に見ることでどこが弱点かわかりやすいような気も。
と買ったけれど、厚くて開く気にならんと本棚のオブジェにした俺が言ってみる。
何のために買ったんだかorz
スレタイ読めないのこいつら?
勉強成果を報告するスレだろ?
勉強っつても一次は問題集、二次は面接対策でしかないわけだし。
どっちの話でもスレ違いにはならなくね?と思ったんだが。
460 :
受験番号774:2010/06/06(日) 16:47:46 ID:1TJn4mLs
12日に試験なので今日スー過去を買いました(´・ω・`)
>>458 以前から半分雑談スレだろ
今日は起床時間の関係で図書館行きそびれた・・ 土日は開館突入しないと
人大杉で無理だ
462 :
受験番号774:2010/06/06(日) 18:56:05 ID:G9BySmXU
土日も8時−22時で開いてる大学図書館がありがたすぎる...
463 :
ひなぎく:2010/06/06(日) 19:01:52 ID:Ns10FDWa
専門 4h
教養 2h(政治地上過去問 13/33)
6割はとりたいけど技術系だしこんなもんか。
知能分野は本番の2週間くらい前から毎日一定の分量を本番形式で解く予定。
数的や文章問題は簡単だから本番いかにそこに時間を作れるかだなあ。
464 :
受験番号774:2010/06/06(日) 19:10:30 ID:Vl4bAODa
勉強時間も一つの指標。
ただやっぱりコストパフォーマンスいいのは八時間〜十時間だな。
ちんたらやるよりダッシュ何本もやったほう覚える。
465 :
受験番号774:2010/06/06(日) 19:10:34 ID:R7ZYb/rg
1日二時間しかやってないけど不安になってきた
466 :
受験番号774:2010/06/06(日) 19:13:54 ID:02Thhae7
2時間もしてない俺がいるんだから気にするな
>>462 すげぇ 恵まれてますね
>>463 やっぱ土木系の人にとっては数的は楽勝なんでしょうねー
俺は逆に一般知識を直前で突っ込みまくらねば・・
452 名前:受験番号774[sage] 投稿日:2010/06/06(日) 12:01:15 ID:vA2vMVhG [1/4]
>>449 超同意ですわ それが結構キツい
結局一番覚えてた数ヶ月前がピークだった なんてことになりかねん・・
456 名前:受験番号774[sage] 投稿日:2010/06/06(日) 13:06:14 ID:vA2vMVhG [2/4]
その気持ちは分かるぜ
461 名前:受験番号774[sage] 投稿日:2010/06/06(日) 17:35:48 ID:vA2vMVhG [3/4]
>>458 以前から半分雑談スレだろ
今日は起床時間の関係で図書館行きそびれた・・ 土日は開館突入しないと
人大杉で無理だ
467 名前:受験番号774[sage] 投稿日:2010/06/06(日) 20:13:22 ID:vA2vMVhG [4/4]
>>462 すげぇ 恵まれてますね
>>463 やっぱ土木系の人にとっては数的は楽勝なんでしょうねー
俺は逆に一般知識を直前で突っ込みまくらねば・・
何の問題ですか?
471 :
受験番号774:2010/06/07(月) 00:28:58 ID:8UhCDHKg
俺だいたい一日6時間なんだけど、
150問くらい解いているんだ
10時間以上やってる人って何問くらい解いてるの?
472 :
受験番号774:2010/06/07(月) 01:31:59 ID:6goQJiff
俺なら
地理82問
世界史52問
民法74問
行政法97問
生物41問
解いた
スー過去一日一冊と知能系+教養ちょこっとって感じ
何度もやってるから行政系と法律系なら一日で一冊できる
474 :
受験番号774:2010/06/07(月) 01:41:54 ID:dwyHKjbw
問題解いて解説はどうしてる?さすがに回数こなすと間違った問題だけみるかんじ?
正解した問題でも選択肢でどこがどう間違ってるかわからない肢は解説読む。
もう全科目5週ぐらいしてるから100問解いても2、3個しか無いけど。
476 :
受験番号774:2010/06/07(月) 01:58:46 ID:+bMFhVYs
復習ならまだしも、1日百問も解けない!
解説をじっくりやると時間かかっちゃう。
正直スー過去5、6周するとさすがに問題見覚えあるから
あんまやる意味感じなくなるわ
かといって今さら新しいのに手出す気もないしどうしたものか・・・
本番じゃ実際に良い点とれるから過去問回す方法は間違ってないと思うよ。
最後まで信じて1冊を完璧に仕上げるべきだと思うなぁ
地理や物理とかならともかく行政法みたいな問題文長くて理解しにくい奴はたとえ復習でも一日百問が限界だわ
ましてやスーカコ一日一冊とか超人でそ…
480 :
受験番号774:2010/06/07(月) 06:04:47 ID:+bMFhVYs
そうそう。
俺は初学で時間かける分復習は速いんだけど、たくさんの問題には当たれない。
そしてまだおわってない行政科目がある。
一冊を完璧に仕上げるのは概ね同意だけど、
新鮮味薄れると頭に入る効率が悪くのが問題だよね。。
自分は定着しきったと見なした&頻出分野の問題だけは別の本やる感じかな。
似た問題でも紙の質感変わっただけでヒヨるw
482 :
受験番号774:2010/06/07(月) 10:22:08 ID:s1vwPKF0
あげるなよレス乞食
>>482 国大と祭事しか受けてないから面接はまだ
485 :
受験番号774:2010/06/07(月) 11:02:19 ID:s1vwPKF0
>>483 お前に聞いてねぇよハゲ いちいち絡むなキモいから
486 :
セブンスター:2010/06/07(月) 18:43:28 ID:cWOTkJ6b
おつかれさまです
本日
数的10問
時事8問
文章各1問
日本史25問
よる世界史、化学。
487 :
受験番号774:2010/06/07(月) 19:06:46 ID:764l+Hth
数的7.5h
馴れ合ってんじゃねーよクズ
数的26h
>>477 今年が初受験?
そんだけできてるなら一次で落ちる心配はまずないね
いいなあ
オレなんて1周すらやってないぜハハハ・・・
↑途中送信すまん
民法2時間弱
解説読んでもよくわからないし、正直あきらめの気持ちがまざってきた
1次落ちは甘え
495 :
受験番号774:2010/06/07(月) 23:24:13 ID:764l+Hth
加えて2時間やって数的9時間半やったけど1時間10問出来てない・・
実務の通信教材難しい問題多い
スー過去4週して自信あったのに正解7割くらいだし
この文系脳なんとかしたい
刑法1h
国際関係5h
地上では国際関係の理論はほとんど出ないらしいので国際関係理論の勉強はしない
公に自虐してる奴は内心満足してる証
499 :
受験番号774:2010/06/07(月) 23:34:36 ID:764l+Hth
>>498 本当に不安だったら勉強するでしょ。
レス待ってリロード繰り返してるバカなんてよもやいないw
とりあえず専門は2周したけど、記憶の維持が大変だな。
しばらくやらないと細かいところなんて忘れてしまうわ…
オレはもうあきらめの境地ですよ
>>500 なこと言い出したらここに何を書き込めと・・
>>494 同意
面接はこれといった回答がないけれど
一次は確実にどの問題にもこれが答え、これ以外は答えじゃないってのがあるもんな
面接に比べると断然対策し易いはず
505 :
受験番号774:2010/06/08(火) 00:00:59 ID:ylj5IIlR
>>500 まったくだな。
構ってちゃんはどのスレ見てもわざわざ正答率書いたり、
何度も突っかかってくるよな。
んで最後はスッスカな長文orスルーすりゃあいいじゃんとか言う始末。
マジ滑稽
>>505 ここそういうスレじゃないのか?
勉強成果を報告て
経済記述1テーマ 2h
国税H19専門 1.5h
国税H18専門 1.5h
国2H19専門 1.5h
行政法 3h
教養やる気出ない、打開策。
ところで論文って何テーマぐらい用意するものですかね?
508 :
ひなぎく:2010/06/08(火) 00:39:39 ID:UpJJHeJz
専門 4h
教養 経済 1h(11/20)
数学 0.5h(17/17)
民法総則部分180p
地学30問
数的関係を2h
文章理解3問
今週中に民法、憲法、行政法を見直して
マルパス、インストールで行政系も復習して国Uに備えるか
510 :
受験番号774:2010/06/08(火) 00:47:10 ID:l1R2IgqB
つーか毎日数滴やってる、時間目標二時間で、問題目標三十題以上。
模試で知能だけ上下激しくてつらい。
これどうやれば安定するの?
ちなみに一番数滴を勉強してるがいちばん報われない。
俺も知りたい
毎日やってもぶっちゃけ解けるときと解けないときにかかる時間が違いすぎる・・・
ある程度これは捨問って分かってきてもなんだかな?って感じ
数的は結局はセンス
と理系の俺が言ってみるww
数的はどんなにやっても5割正解ぐらいで頭打ちになる人も居るし
やった分だけ伸びる人も居るし
個人差が激しい
前者は数的にかける時間を自然や人文に突っ込んだ方が安定しそうだけど
514 :
受験番号774:2010/06/08(火) 01:05:23 ID:l1R2IgqB
いまさら遅いかもだけど、知識にシフトするわ。
よくある時から一気に急上昇ってあるけど、到達目処が立たないからな。
一応俺は文転した理系なんで数学は苦手ではないと思ってたんだがな。
時間かければ解けるけど、確実にとれる分、文章の時間がかつかつです。
文章八問いつも20分で解いてる。
数的はパターン列挙するだけで解ける問題が多いよ。
極端な話一問15分かけられるなら、8,9割正解を出せる(と思う。それでも無理なら素直に他科目でしょ)。
つまり、他科目のスピードアップこそが、最後に数的の成績を上げるカギだと個人的には思う。
516 :
受験番号774:2010/06/08(火) 01:07:07 ID:l1R2IgqB
適当な文章になってしまいすみません。
俺はいつも英文は全部4にマークして数的に時間突っ込むという荒業をやってる
気持ちは分かる。特に国Uとかは意味きっちり分かって全問完全に正解の選択肢選ぶことは
不可能に近い
国IIの英語はどんな英語オタクでも知らんような単語がたまに出てる
520 :
受験番号774:2010/06/08(火) 11:26:01 ID:OC2sESLC
地上の英語の要旨把握ですら俺は難しい・・・
昨日は社会学1h、数的1h、知識1h
今日は9hはやりたいな
俺も英語はほどんど雰囲気で選んでる
しかし現実的・倫理的に考えてこれはねぇなって選択肢が必ずあるから
全部同じのにマークするよかちょっとでも選択肢検討したがいいぞ
数的なんかコツとかねぇのかよ。理系のやつらまじうらやま
522 :
受験番号774:2010/06/08(火) 12:26:53 ID:xX+YfWly
イッてくる
知識選んで数的に解いてから日本語英語を選ぶ
数的に時間割いてほぼ満点だが
その分読解は4問くらいしか当たらない
でも足切り点に届く
専門はほぼ満点とれるから全く問題ない
ぼかぁ英語なんて読まないよ
昨日
数的 2h
民法 2h
行政法 2h
国際関係 1.5h
地学 0.5h
社会科学 1h
今日
ES×2で多分潰れる。
はぁ。
なんで筆記通るかもわからないのに拘束されんだろ。
ネットで志望動機探ると集中できねえし。
ヤクザwikiとか見てる俺氏ねよ。
数的はやればやるほど手応えがなくなって絶望する。得意な人が羨ましい。
資料解釈 2h
化学 1h
世界史 1h
これから過去問解く。
数的 4h
財政学 3h
民法 4h
去年の国Uの問題解いたら7割ちょいしか取れなかったorz
おまえら出来杉過ぎ
>>526 この時間で合計11時間ってどんな生活なんだ?
判断3.5h
実務の通信がスー過去より絶対難しい(のが多い)
>>526 7割で自虐するとまた嫉妬されるぞw
>>528 昨日の夜の分も入れてるとかでは
530 :
セブンスター:2010/06/08(火) 18:27:47 ID:SMUkz03f
本日
数的10問
文章各1問
政治15問
夜は物理ちょいと
あと経済、地理やります
531 :
受験番号774:2010/06/08(火) 19:05:57 ID:W54k1kXf
行政学5h
これから行政学、政治学
もう規制解除されてるはずだし、たかしってもう諦めたんだろうな。
533 :
受験番号774:2010/06/08(火) 21:25:34 ID:kGwa9yPU
やる気が下がってきた時って、みんなどうしてる?
心のどこかに余裕がある自分を消したい
534 :
受験番号774:2010/06/08(火) 22:19:21 ID:BnIVaBJO
たかし帰って来い。最後まで頑張ろうぜ
>>533 思い切って遊びに出る
遊んでるとこのままでいいのかな?っていう気になってきて勉強したくなってくる
今日の勉強
国際関係2h
刑法4h
間近に迫る国税に向けて経済事情と時事をやるか、
地上に向けて国際関係と刑法を完成させるか非常に悩む
民5h
時2h
経1h
世1h
英語とか最後時間残ってたらやるくらいだわ
終了30秒前に適当マーク
数的はやっぱパターン暗記だろ
初見だと判るにしてもロス大きいし
って帰宅後リロードしてなかったわorz
>>462 俺は8時-19時の大学図書館使ってて歓喜してたけど上がいるものだなぁ
>>526 いや、7割ちょいって十分だろ…なんでorzなんだよ
541 :
ひなぎく:2010/06/09(水) 01:26:45 ID:HBIrFAF6
専門 6h
社会 0.7h
物理 0.7h
生物 0.7h
理系でも物理生物ちょこちょこ間違える件
高校は物理化学しかやってないから生物地学はちょっと深いの来るとアウトだわ
たかし規制されてるのかなあ
寂しいよね
規制されてないだろ。諦めたんだよ。努力が報われないこともあるさ。
たけしなら今俺のベットで寝てるよ。
たくさん可愛がってやった
たけし…、一緒にがんばろうぜ。
筆記試験終了の合図が宣言されるまでは可能性あるんだから。
名前変わってるぞwwww
たけしって誰だよwww
まさしは犠牲になったのだ…。
550 :
セブンスター:2010/06/09(水) 18:42:54 ID:zjhQGdky
本日
日本史12問
判断3問
数的3問
文章各1問
夜は、世界史、生物、社会やります。
そろそろ思想やら文学やら始めた方がいいのかなぁ
>>541 0.7hって42分?細かく計ってるね〜
今日の勉強
時事3h
国際関係3h
歯医者に行ったら1時間待たされて治療に1時間かかった。この時期にこれはきつい
>>550 国税受ける?国税なら思想で2問、文学・芸術は3問出るよ
0.7hは1時間10分って事だろ、大丈夫か
1hで1時間なのに
0.7で1時間10分とはどういうことなの・・・
マジキチw
70minと間違えたんでしょw
おそらく彼は数滴ができない
ネタだろ
つまらんけど
558 :
受験番号774:2010/06/09(水) 21:56:11 ID:buBMRDIw
ga-finkeruhayarikataesunomesodoroji-
民法 4h30m
時事 1h30m
数的 0h30m
地学 1h00m
思想 1h00m
合計 8h30m
昨日2chで受験票到着報告見掛けたのにうちには受験票来ないお…
受付最終日消印だから遅れてると信じたいが…
判断 7h
数的 1h
C日程どこ受けよう・・
561 :
受験番号774:2010/06/10(木) 00:10:45 ID:VFuLn4Tv
勉強がきもちよくなってきた
562 :
受験番号774:2010/06/10(木) 00:34:55 ID:DM46ih67
ガリ勉ズハイきたこれ
563 :
受験番号774:2010/06/10(木) 00:37:18 ID:DM46ih67
24時間勉強して流し勉強してる奴一気に追い抜く快感を教えたい。
564 :
受験番号774:2010/06/10(木) 00:43:11 ID:DM46ih67
俺は朝三時まで寝てそれから勉強。
いっぱいやってるけど、スタートがかなり遅かったから、俺のレスみて焦らなくて大丈夫だよ。
565 :
受験番号774:2010/06/10(木) 01:21:37 ID:lvDVlnZ9
小学校のころ、マラソン大会で最初にゆったり走って
ラストでダッシュかけたなぁ…
568 :
受験番号774:2010/06/10(木) 13:55:20 ID:C4vYXLrk
マラソンの話題はやめろ。強迫神経症で練習しすぎて
疲労骨折した
569 :
セブンスター:2010/06/10(木) 18:57:26 ID:ku47luYx
数的3問
文章各1問
朝寝坊しちまった…
夜は政経、地学やります
570 :
受験番号774:2010/06/10(木) 19:20:39 ID:HYRghs7l
数的20問
判断10問
経済10問
現文5問
英文5問
生物10問
いい加減数的で分からない問題の答えを
すぐ見る癖を治したい…ORZ
今日は45度分析をマスターした
たけしマダー?
>>570 準備段階では分からない問題はすぐに回答みていいと思うが。
最後の総仕上げじゃない限り、分からない問題はすぐに回答みて時間短縮してるよ
574 :
受験番号774:2010/06/10(木) 22:11:06 ID:u3vexF0d
雑念が浮かんで1日勉強できないことがあるんだが普通?
>>574 よく書いてるけど、それありまくって困る
高校時代のこと、大学の友達のこと、辞めた会社のこと、家族のこと、その他色々
どうしても何か動かないとダメなときは図書館で勉強しててもその時点で帰宅してしまう・・
みんなこの時期になるとスー過去でいうC分野避けちゃったりしてる?
>>574 普通!俺なんか1日中プールで泳いでる事だってあるぜ!
578 :
574:2010/06/10(木) 22:20:57 ID:u3vexF0d
おれも我慢して図書館行って勉強するんだが
明らかに集中力が落ちてるんだよな
579 :
受験番号774:2010/06/10(木) 22:22:58 ID:JQDCLHJB
今日で行政学と政治学終わった。
専門科目で労働法と刑法は切り捨てたからいいとして
民法だけがおわりそうもない、どうしよう
行政法は?
国家賠償法とか行政不服審査法とか
581 :
受験番号774:2010/06/10(木) 22:28:28 ID:HYRghs7l
>>573 たちが悪いのは分からないのにできた気でいることなんだよな…
582 :
受験番号774:2010/06/10(木) 22:30:03 ID:JQDCLHJB
行政法は大丈夫。
スートレのレジュメを叩き込んでから
スー過去に臨んだらほぼ解けた
引き続き実務通信教材・・
数的7h
もう何度もやってるのに速さの章やるのに3時間かかるってどういうことなの・・
584 :
受験番号774:2010/06/10(木) 22:35:00 ID:JQDCLHJB
速さが一番とっつきにくいよな
時事3h
昼飯食べて1時間頑張ったけど、途中やる気がなくなって今日は午後から遊びに出た
586 :
受験番号774:2010/06/10(木) 22:42:49 ID:JQDCLHJB
雑念を振り払うにはどうすればいいんだろ
メンタルの強い人間に生まれればよかった…
>>586 メンタル強すぎても周りからよくは思われんかもしれんけどね・・
自分だけ考えりゃそれが良いがね
俺も図書館で目当ての席とれないだけで1日潰れる
588 :
受験番号774:2010/06/10(木) 22:49:17 ID:vRg75ure
俺は授業に5分でも遅刻したり、服が気に入らなかったり
すると授業にいけなくなる。なぜなら他人の目がきになるから。
周りが笑いながらしゃべってると自分の陰口を言ってるんじゃないかとか
バカにしてるんじゃないかと思って物事に集中できない。
589 :
おいちょ ◆UTrm0Limvs :2010/06/10(木) 22:53:24 ID:Tm3dHZqO
>>588 いっそのこと、いっぺんアフロにしてみたらどうだい?w
俺は雑念に支配されそうになると、頭振って眼つぶって1から30まで順に数えてる。
その後今取り組んでる科目のキーワードみたいなのを、呟いて頭の中をそっちに向けるようにしてる。
(全部口に出してじゃなく心の中でね、さすがに口に出してたら変人扱いされてしまう)
数的2h、行政学3h
時間だけ過ぎて頭に入ってるかが定かじゃないのが不安だ・・・。
君らそんな雑念だらけで、勉強して模試とかいい成績出しちゃう口?
なかなか勉強だけに集中するって難しいよな…
家でやれば、テレビやパソコンが気になり、図書館でやれば雑念に邪魔されて効率悪くなる
政治学おもすれー
data問使ってるが、三周目にもなると肢の間違いが笑い所に見えてきて困る。
国税H20教養 2.5h
国税H20専門 1.5h
経済論文2テーマ 3h
政治学 1.5h
しかしこの時期になると教養の方が難しいな。
専門の難問はどうせ周りも間違えるだろと割り切れるんだが…
594 :
受験番号774:2010/06/11(金) 00:26:06 ID:vmmyEzFC
幕末でそうじゃね?
さっちょう同盟とか大政奉還とか。竜馬伝の影響でさ
596 :
ひなぎく:2010/06/11(金) 03:48:41 ID:SB2ZZQtS
専門 4h
物理 0.3h
地学 0.3h
微妙。
597 :
受験番号774:2010/06/11(金) 04:14:41 ID:NScmniDb
>>588 なんという俺。
そのコンプレックスが克服出来たときめちゃめちゃ楽になるし、成績も上がるから頑張れ。
金あげるから決まる服すきなだけかってこい!
598 :
受験番号774:2010/06/11(金) 04:18:18 ID:NScmniDb
うちの予備校公務員受講生百人以上いるのに、学校きてんの7人位しかいないんだけど。
みんなちゃんとやってんのかな。
599 :
受験番号774:2010/06/11(金) 07:59:22 ID:x46VN4hH
もう講座も終わってるし皆家で追込みかけてるんじゃないの?
始まった人もいるんじゃね?
このスレはどうなんだろう?
601 :
受験番号774:2010/06/11(金) 14:19:13 ID:hSWbg2ur
さてファミレスで10時間粘るか
荒井がおもしろすぎて勉強が手に付かないんだけど
たけしは?
今日の俺
/ ̄ ̄\
/ ─ \
( ●) (●)
. | (__人__) cbdfsjgflbふtんdhもd;ztぃhzny
| ` ⌒´ノ
. | }
. ヽ }
_ヽ ノ_
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
/ ̄ ̄\
/ ─ \
( ●) (●)
. | (入__,,ノ i
| ( /u | ろゴェ
. | |! |u }
. ヽ ι! .| }
_ヽ;:i;l 。゚・ ノ_
ノ i:;l|;:;::; \
/´ ι! :i;l 。゚ |ヽ
| l。,j i:i;l 。゚ i!、o \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
数的4h
判断3h
数的の図形マジで無理だ
解説でいきなり「〜という図形を書き込みます」って、それどっから出てきたんだよ ってのばかり
606 :
セブンスター:2010/06/11(金) 23:49:15 ID:xu5wcHRI
本日
数的6問
文章各1問
時事8問
生物15問
あんまりできなかった…
明日は完全休養。カイジ観たかったんでカイジ観ます。
マクロ 2h
ミクロ 2h
経済論文 2テーマ
社会学 1h
びみょー
608 :
受験番号774:2010/06/12(土) 00:24:36 ID:I1dZeD2L
fuuuuuuu
609 :
受験番号774:2010/06/12(土) 01:27:31 ID:dsHmC7iV
なつかしいスレだな
一年前はよくのぞいてたわ…
610 :
受験番号774:2010/06/12(土) 01:36:07 ID:iH4tKETm
リンク戻ってこいよ
かめさんどこいってしまったんや・・
612 :
受験番号774:2010/06/12(土) 10:31:14 ID:rIs9gZ/g
†
613 :
受験番号774:2010/06/12(土) 10:36:32 ID:rIs9gZ/g
‡
614 :
リトルボーイ ◆UhT2oKt0.E :2010/06/12(土) 14:09:01 ID:jri/jlRm
あ
615 :
リトルボーイ ◆UhT2oKt0.E :2010/06/12(土) 14:09:57 ID:jri/jlRm
うほっ規制解除されてた
かめさんいないとさびしいな
あとたけしも
616 :
リトルボーイ ◆UhT2oKt0.E :2010/06/12(土) 14:20:47 ID:jri/jlRm
本命の前日に他の試験の面接入ったんだけどきつくね?
今日は
文章理解2h
行政学3h
これから資料解釈と数的やる
617 :
受験番号774:2010/06/12(土) 15:16:53 ID:CVQv8SZJ
まだ来年の受験生はいないのかな?
今日
数的、文章理解、資料解釈、時事 3h
息抜き 2h
論文対策 1h(息抜きついでに海で勉強w)
619 :
受験番号774:2010/06/12(土) 15:52:35 ID:iRj6dGqN
文章理解ってやるいみなくない?
2択に絞っての運だわ
>>619 なんで2択に絞れるのに、もうひとつ絞れないんだよw
問題によりけりだし、スピードアップ図るには定期的にとくべき
>>619 俺の場合英語は死んでるからカンだからそのぶん日本語にじっくり時間かけて点にする
622 :
受験番号774:2010/06/12(土) 17:38:07 ID:qjTb6jUB
W杯はおまえら見ない?
昨日開幕戦みちまった
623 :
受験番号774:2010/06/12(土) 18:14:57 ID:gKnGZU6N
>>617俺も来年受験だけどまだ書き込みにくい雰囲気だよな
文章理解は試験の数週間前くらいから本番形式で練習するくらいで十分だと思う。何ヶ月も前からやるひとはちょっと無駄だと思う。
たかしー!!
早く来てくれー!!!
たけしならタクシー運転手になったよ
627 :
受験番号774:2010/06/12(土) 19:47:13 ID:fCjmFEQc
ダメだ。午前三時以降に床に就くと十分睡眠とっても眠気が残るな
今日はまだ数的4Hしかやってない
ワールドカップはもちろんみたい。
でも、自分の人生のほうが大事だからがまんしている。
いつまでこれが続くか・・・
日本戦はみるけどね。
試験は午前中から始めるし、そろそろ体内時計も調節していかないとなぁ。
これが一番めんどうだったりする。
試験当日にうんこがでることを祈る。
ギリシャの応援して頭スッキリしようぜ。
前日に頭疲れても仕方ないw
630 :
受験番号774:2010/06/12(土) 20:49:33 ID:3TEZXwq4
一週間勉強したけど駄目でした(´・ω・`)
判断6hで終わりっと・・
時事の講義4時間受けてきたけど収穫薄かったわ
確かに参考書にない内容もあったけど、自分で参考書読めば1時間も掛からない内容だったし割に合わない
>>617>>623 一日の勉強成果を報告するスレなんだし、成果報告ならいいんじゃね?
ただ追い込みに入ってる時期だから、来年って言葉は出さない方が荒れないかもしれん。
行政法1h、憲法1h、数的3h、思想1h
思想は気分転換、でもあんまり正解にならなかった・・・。
来年一種二種なくなって出題とかも変わるんだろうか
>>632 乙
講義が役に立たないとは・・・
時事完璧にこなすなら白書丁寧に読むのが一番かもね。
自分は国1のとき速攻の時事読んだけど時事問題0点だったよ。
636 :
受験番号774:2010/06/13(日) 16:22:02 ID:q1YWzvwD
クソじゃりどもがうるさくて図書館で集中できなかったわ。
大学受験で落ちろ
民法5H
たかす志望説。
638 :
秋月涼きゅん ◆UhT2oKt0.E :2010/06/13(日) 18:23:43 ID:aUnEhNrq
やべぇ昨日ほどできなかった
とりあえず今日の目標終わり次第寝る
>>635 時事は過去の積み重ねじゃないかねえ
株やっててよかった、日経と日本工業新聞と東洋経済読んでた甲斐があった
でも時事はほぼ満点とれても数的が出来ないよ……
数的はたぶん畑中しかやってない連中でも7割ぐらいは解ける問題だった
断面積の問題って考え方だけで解く時間全然違うよね
今回の23なんて線分ABとCの面の切れ込みは確実に平行だからって考えると
5しか無いんだぜって感じ
誤爆
643 :
秋月涼きゅん ◆UhT2oKt0.E :2010/06/14(月) 12:10:11 ID:2YiNU+6b
穴あけパンチねぇよ
めんどいなぁ明日100均だわ
>>643 大学図書館に置いてあったの借りたよ。
今回のためだけに買うのもったいなくない?
俺はハサミで穴あけたよ
646 :
受験番号774:2010/06/14(月) 16:12:57 ID:Mok9W1EC
だれてきた
すでに三週間くらいだれてる気がする
648 :
受験番号774:2010/06/14(月) 17:26:00 ID:Z6krKdYP
仙人になりたい
自宅模擬テスト
教養23
専門25
う〜んバラツキがが多い・・・
俺たちのたけしは南アフリカへ行ったのでは…。
2日連続オフってしまった
たけるの無念を晴らすためにも、俺たち頑張ろうぜ。
久々に来たけどたかし死んだのか
勉強楽しいと思ってると思えなくなった時死ぬよ、とかレスつけた憶えがある
まあ集中してるだけかもしれないけど
654 :
セブンスター:2010/06/14(月) 21:40:10 ID:UcMq8EuD
本日
去年の予備校模試
眠くて文章数的判断しかできなかったが
23問中11問…
国2用だとは言え最悪です。
明日は残りを1時間でやります。
7割きついなぁ
655 :
ひなぎく:2010/06/15(火) 01:15:16 ID:L75kIsTM
専門 5.5h
サッカー 2h
教養やろうとおもったら時間なくなってた。地上まで2週間きったぞやべえ・・
656 :
秋月涼きゅん ◆UhT2oKt0.E :2010/06/15(火) 04:11:08 ID:LHdqtueD
2日間で3時間しかしてねぇ
その前まで7時間くらい続くようになってたのに
明日面接の練習だから今日は面接のやつ考えないとな
今日は憲法半分と行政法と民法おわらせる
あと5日とかマジキチw
657 :
受験番号774:2010/06/15(火) 08:45:13 ID:i+HvcTNP
ここにきてメンタルの弱さが露呈してる。
メンタルの強さとスポーツ経験の有無はマジで関係ないな。
はあ、図太くなりたい
一発オナニーかまして勉強するぞ!→5時間完全集中→WCスゲー→夢精する朝
なんだ、なんなんだ。この精力はどこから来たのだ
夢精なんて半月くらいしなかった時に1回あっただけなのに
wc見てる奴は落ちる
確定。
むしろ見てる余裕も無い人は奇跡起こさないと苦しいと思う
そもそも興味無い人はともかく
ほとんどの試合見てるけど、択一は余裕だ。見る余裕ないとか追い込まれすぎだろw
>>661 ほとんどの試合ってwww
ブブゼラは慣れた?
ブブゼラは慣れるもんだな
昨日ので5試合目くらいだけどもう慣れた
664 :
セブンスター:2010/06/15(火) 20:32:34 ID:FA3itXZr
本日
昨日の残りやって合計55問中26問。
泣けてくる…
残り3ヵ月腐らず頑張りたい
これから文章生物やって寝ます
判断1時間
3日間、昔のアルバム見て過ごした
病気だな
666 :
受験番号774:2010/06/15(火) 21:15:56 ID:O/RMH776
7時におきて少し勉強して図書館行こうとしたら
強烈な不安感が頭から離れなくて眠くないのに
結局11時から今まで寝てたわ。
こりゃおちる
667 :
受験番号774:2010/06/15(火) 21:34:25 ID:J8/rTCDk
国税が終わってから昨日、今日と何もしてない
明日はちゃんと図書館行ってやるか
お前ら病みすぎだろwww
週6で毎日6時間
コンスタントにやってた俺に死角は無かった
頑張り過ぎはいかんよ、頑張り過ぎは
で。、国税寝坊した…・と
「さあ、明日は第三志望の国税だあ、寝る前に一杯やって明日は頑張るぞお!」
↓
動かない目ざまし
記憶のないアラーム解除
無常なる針の角度
ラッパ飲みのウイスキーと現実からの逃避。ただ呆然とするばかりの一日でありましたとさ
久々に報告と言っても国税終わってから勉強してない
今日は祭事の面接カード書いてた
しばらく勉強は少なくなりそう
>>671 万が一を考えオカンにも頼めばよかったのに
673 :
ひなぎく:2010/06/15(火) 23:43:36 ID:L75kIsTM
教養 某年過去問 2h (24/35)
専門 5h
今から27時まで記憶ノート復習します。
どうせ不安からくる不眠で寝れないし。
色んなメモを書いた記憶ノートで教科書1冊作れそうになってきたわ
朝や昼に勉強したことはよく頭に入るんだけど
夜に勉強したことはほとんど理解できないのは俺だけ?
675 :
ひなぎく:2010/06/15(火) 23:54:41 ID:L75kIsTM
>>674 本当は朝早くおきて知能分野練習したいんだお・・でも起きれないんだお・・
布団はいっても数時間悶々とするくらいならおきて勉強しようかなって
その後過去のメール読んで今まで過ごした
45〜50分続けたら10分休憩ってスタイルなんだけど
ここの人達はどういうスタイルなのかな?
休憩時間や風呂とか机に向かってない時間は省いて
純粋に勉強してる時間は1日8時間ぐらいが限界だ。
俺も最高で9時間半かな
図書館にいる時間全部入れると8時間だけど、勉強時間としては6時間半としていつも計算して書いてるよ
午前3時間→飯&1時間昼寝→3時間→ネット&飯→2時間→ちょい休憩→2時間 で10時間
680 :
受験番号774:2010/06/16(水) 04:57:36 ID:bG0l85ZK
もうつかれた
図書館行ったけど、裁事の速達が気になって帰ってきた
そしたらまだ来てないでやんの
>>677 俺は図書館では90分勉強したら15分くらい休憩してる。
がんばれば120分連続勉強もできるけど、疲れるから90分にしてる。
一日の勉強時間は7時間くらい。
では、図書館行ってくるノシ
勉強する気がおきねえなあ
最近24時間オナニーした後のむさなさ加減、ピュッピュッ出ちゃった後3秒後的な
これがうつというものなのか
たけしは勇敢に戦った。
686 :
秋月涼きゅん ◆UhT2oKt0.E :2010/06/16(水) 15:01:22 ID:fU4RYsoR
おれも四日後散って来るよ
687 :
受験番号774:2010/06/16(水) 17:13:48 ID:7uybXFGQ
俺は平日は予備校と自習を合わせたら10時間ぐらいで、休日は8時間。
689 :
ppp:2010/06/16(水) 20:37:50 ID:fo2mzA5A
来年受験予定で最近勉強初めたんだけど、
学校がいそがしくて毎日あまり勉強できない。
憲法10問に1時間、まるなま民法50P読むのに1時間半、
これから英語小文読解10問1時間に
数的の参考書を1時間くらい読むつもりなんだけど
どんくらいやればいいんですか
憲法10問解いただけで
あたま破裂しそうになった
一日スー過去一冊やれば確実に合格できると思うよw
691 :
セブンスター:2010/06/16(水) 20:54:51 ID:rAytIRpn
みんなやってるなー
本日
判断数的14問
文章各1問
文学4問
物理24問
生物22問
眠いんで寝ます。
数的0.5h
民法2h
財政学3h
刑法1h
時事1.5h
政治学1h
時間が足りなすぎる
数的処理3h
面接シート記入3h
区Tの発表まであと1週間…
憲法80問
財政学50問
世界史30問
数的20問
政治学50問
面接対策1h
時事
択一で落ちる気がしない。
>>693 面接シート記入って練習ってこと?
てか面接シートは筆記合格で送られてくるのかな…当日書くなら字汚いから嫌だなあ
>>695 そうそう。祭事の書いてるんだけど、合格発表の日に送られてきたよ
一回自分で書いて添削してもらう
>>696 サンキュ、そうか受けてないから知らんが祭事はもう発表あったのか
民間で慣れてるとはいえそろそろ練習せねば…
698 :
ひなぎく:2010/06/17(木) 01:14:14 ID:RNfiSf30
教養 1.3h
現代文3問
古文1問
英文3問
判断推理9問
数的推理5問
資料解釈2問
専門 3.5h
数的判断は1問2,3分で解けるのに文章が5分かかって泣けてくる。特に現代文きつい。
教養 26
専門 28
う〜む・・・
判断7h
市役所用の問題集の判断やったらギリで8割出来なかった・・
市役所レベルなら全問行けるつもりでいたから結構ツライ
明日の数的は9割取りたい
7時間も数的やるとかバカすぎてワロスw
知能が遅れてるのであれば仕方ない。
自分の不安な気持ちを紛らわす為に他人を見下し平常を保つ。
数的は最近やってないな
毎日1問は解いたほうがいいとか言われるけど
そんな必要は感じないな
行政学なにしていいのかワケワカメ
官僚制と委員会・審議会・地方行政くらいでいいのかな。
>>704 同じく数的やってない
運だと思って諦めてる
実際とれるときととれないときがあるけど、毎日やったからといって
解けるようになるとは思えん。
数的5h
>>701 前にも書いたけど、教養のみのB日程受験予定で、知識が3周くらいとりあえず
出来てしまって、無駄にやりすぎるのも効率悪いから今は放置してた数的の教材やってる
再来週から知識も含めて詰め込みなおす
なのに今日やった数的のほうも8割いかなかったが・・
つーか前も何かで7割で不満げにしてたら突っ込まれたけど、
8割弱とって自虐ってるから批判したいのかな?
結構こっちはマジでヤバいと思ってるんだが・・
捨て科目の関係で数的はマジで9割取りたいわ 誰でもそうだが
たけしー!!
数的は図形の切断とかがイメージするのが難しい。
エロい妄想なら得意なんだが…。
711 :
受験番号774:2010/06/17(木) 18:19:18 ID:H4DAmO52
数的とかその日の体調にも影響されるよ。寝不足とか熱あったら、考えれなくなる
数的は平均的にある程度とれるようになったから
もう勉強する必要ないかなって感じ
解き方閃くか閃かないかは運だよな
でもコーヒー飲んでからやると結構頭がさえる・・・気がする
713 :
受験番号774:2010/06/17(木) 18:44:46 ID:vuuQOmxW
>>712 わかる
畑中とかの問題集一冊まわして、後は最低限の公式を定着させたらもう伸びしろがなくなったぜ
>>711 確かに・・ 昨日おかしな生活リズム作ってしまったし今日眠すぎた・・
いかに本番万全で臨めるかが大事か分かるわ あと会場の環境も・・
>>712 やっぱそうなんすかねぇ 知識やり続けるか数的に回すか迷った
なんとなく知識もいくらやっても取れない問題は取れないって感じて、
知能の方がやっただけ取れるかな、と思ってたんだけど
そう言われると数的もピークがあるなと思える
数的は畑中とV問とスー過去やったら最低8割はとれるようになった。
716 :
セブンスター:2010/06/17(木) 21:11:05 ID:2QfiqPbe
本日
数的11問
判断4問
文章各1問
地学20問
明日は知識かためようかな。
面接対策3h
世界史3h
専門や数的の勉強に疲れたあとに教養科目やるとすごく面白く感じる
>>709 たぶんここに来てる人達は、余裕がないはず、おれ含めて
余裕ですねってやつは来てない、別のスレでいたずらはしてるかもだが
でそんな余裕も持てない、焦りしかないやつらのところに
7割しかないよーとか、8割しかとれなかったとか、喧嘩売りに来てるようなもんだろw
何割しか取れなかったてのはチラシ裏に書くことにして、ここにはとりあえずやった分の勉強量だけ書こうぜ
行政法4h、民法1h
地上で出題多いんだよなあ、一週間切ってるのに死ねるorz
ああ、今まで経済学やらず嫌いだったんだけど、今頃やってみたら意外と面白いやんか…。マジ後悔
専門7h
720 :
ひなぎく:2010/06/18(金) 00:46:39 ID:N38G/lY8
教養 1.5h+見直し0.7h
現代文3問
古文1問
英文3問
判断9問
数的6問
資料2問
専門 7h
ちょっと解くスピードあがった。残り10日で勉強量もあがった。
技術系だから知能分野はほぼ満点狙わないと。
>>718 俺は別に模試の結果とか書いて何も問題ないと思うし、書いて欲しいけどな
取れたら取れたと書けば良いし、取れなかったら取れなかったと書けば良い
取れたっていう結果書いてるのを妬むのは放置
俺は直前の今になって勝手に勉強しつくした感が出てきてしまった
まあ、>718の方がよっぽど大人に見えるね。
723 :
ひなぎく:2010/06/18(金) 01:09:12 ID:N38G/lY8
2chだし、ローカルルールとスレタイにそぐわない内容で無いなら好きにかいていいんでない。
ってのは公務員的すぎる考え方か
英文を全捨ての俺は数的とかめちゃくちゃ場合わけしまくってるのに
教養で時間が足りなくなった事がない。
最後に見直しもできるし。
でも英文で1問以上正解したことがないわ・・・
一ヶ月前にやったマクロほんど忘れてるオワタ
>>721 確かにそうだけどさ。
前にもかな?スレの趣旨と違う雑談してた人らが注意されてたことがあって(てかそれいうとこのレス自体も注意対象だが)
なんつーか荒れずにまたーり?を維持するなら、ただたんたんと結果だけを書いていくのがいいんだろうなって
そう思っただけなんだ、ごめん
論文対策が不安、どんなテーマでくるんやら・・・
727 :
受験番号774:2010/06/18(金) 07:29:17 ID:2Jf1NKmp
しにたい
>>726 このスレはやったこと報告するだけじゃなく近況報告して
傷舐めあうとか、同情してもらうとかも入ってると言えるからやっぱ何書いても良いと思う
俺も死にたい
729 :
受験番号774:2010/06/18(金) 08:01:23 ID:2Jf1NKmp
プライドは高いのに自尊心は低い
この性格なんとかしたい
むかつくと血が出るまで頭をかきむしってしまう。
730 :
ジョーイきゅん ◆UhT2oKt0.E :2010/06/18(金) 09:13:28 ID:T1ConBqX
やばいよぉぉあと2日wwwwwwwwwwwwww\(^0^)/
731 :
受験番号774:2010/06/18(金) 09:27:21 ID:ZwzaMYi5
予備校組はこの時期も予備校行ってんの?それとも自宅学習なり図書館なりでやってる?
732 :
受験番号774:2010/06/18(金) 09:34:37 ID:DnE67MQu
人それぞれ。
俺は自宅に籠もってるけど予備校の自習室はいつも満杯のようだよ。
自習室のほうがおちつかない
たかしこないな
>>729 なんという自分
もっと自分を好きになってやれっていろんな人から言われてるけど
好きになれる要素ねぇ。
すぐに他人を僻んでしまうな・・・
そうじゃない奴はDQNになる
他人は他人。自分は自分。と割り切ってる楽になるぞ。人それぞれ能力も違うんだし、それが運命だと思って諦めろ。
しかし、最近焦りと前解けた問題とかが解けなくてイライラしてしょうがないわw
判断推理5H
今から3H
試験は来年の6月
5月から始めて数的やりまくってる
>>737 すごいなー俺去年この時期何にもしてなかったわ
数的ばっかりじゃなくて、経済とかも少しづつやった方がいいよ
1科目集中はあまりお勧めできない
偉そうに今年の受験生が言ってみるけど
来年はさらに試験の難化、受験者増加だけでなく、レベルの高い浪人生も大幅に増えると予想されるから
1年前ならガリガリやっても遅すぎるということはないでしょう
あまりにやりすぎて3ヶ月前くらいにやりつくしちゃって、結局その後ペースダウンして忘れて
ピークを受験時に迎えられないっていう俺みたいなパターンにならないようにな・・
>>740 でも法科大学院受ける人知ってるけど、公務員のスーカコ4周とか5周なんて比べ物にならないほど
同じ箇所を何度も何度も朝から晩までやるんだってね
しかも1年生の時から勉強してる人もいるくらいだし、気合で何とかするしかないよなw
5周するなら2周しておいて直前1週間で全教科超集中して3周目やった方が
良いきがするんだよな・・
>>742 禿同
毎日コツコツやっておいて、趣味に時間使ったりして心の隙間を常に作っておきながら
第一志望に向けて精神的にピークに持ってくべきだよねw偉そうに言える立場じゃないけどw
ただ精神的にフラットならば、やるだけやったほうが得だとは思う
自分で自分に言い訳して怠けた事を美化しようとしてる奴がいるな。
やはり出てくるこういう奴
話完全にそれるけど、地方なら採用のピークは近いうちに去るだろうし(国家は完全に去った)
民間も低調が続くならば、近いうちに公務員も氷河期になりそうだよな
今年、来年はまだ許容範囲で、再来年以降はリスクがかなり高くなりそう
完全に私見で、実際にどうなるかなんて誰も予測できないことだけど
>>745 人それぞれだ
お前のやり方には賛成できないけどね
>>747 とりあえずそのやり方で(数的とか以外)B日程は受けてみるわ
ダメでも通っても報告するんで
まぁ5周もするのはアホだと思うけどな
それだけ理解するのに時間かかるってことだろ
一回目やって夜に復習して次の日も復習すれば充分だろ
何も証明せず言うのは簡単だけどな
752 :
ひなぎく:2010/06/18(金) 23:42:29 ID:N38G/lY8
教養 1.5h+0.7h
現代文 2/3
古文 1/1
英文 2/3
判断 7/9
数的 5/6
資料 2/2
専門 3.5h
朝から下痢しまくってもう無理。当日じゃなくてよかった。
スー過去とか数日で1周できるんだから5周とか意外とたいしたことないよね
まぁ私は1周すらしてないのがざらにあるんですがねハハハ・・・
今年はもういいや来年頑張ります
>>751 2chは何も証明せず好き勝手言う場所
受験ジャーナルのステップアップ問題、簡単だろうとやってみた
半分ちょいしか取れんかった・・・
行政学4h、行政法4h
同じ時間やってるのに頭に入ってくる量が違いすぎる・・・
法と学だけの違いなのになあ
もう諦めて英語狙おうかな、国Uの英語はそこまで難しくはないと聞いたし・・・あーまた逃げる癖がはじまったorz
>>754 受験ジャーナルに載っている問題はどれも難しい希ガス
数的処理3h
世界史2h
757 :
受験番号774:2010/06/19(土) 08:55:37 ID:N4j034Gr
758 :
受験番号774:2010/06/19(土) 08:56:36 ID:N4j034Gr
図書館いてくる
759 :
受験番号774:2010/06/19(土) 09:05:06 ID:FC+A8dCR
数的処理はセンスのあるなしで大幅に勉強時間が変わってくるな
得意なやつは勉強時間ほぼゼロでも解けるみたいだし
法学部も行政法以外は無勉
みんな〜明日の試験場の確認は終わったか〜
俺は今から調べる
駅から徒歩25分
>>761 地方だからいつも同じ
しかも家から徒歩10分
>>756 続いて3月号のステップアップ問題やってみた
マジで難しいと思うんだがこれ・・ 俺のセンスが無いのも確かにあるが
数的判断1問で15分使って間違ってるし・・ 簡単に解けるのもあったけど
そして文章理解模試だとほぼ全問合うのに半分間違えた
766 :
ジョーイきゅん ◆UhT2oKt0.E :2010/06/19(土) 17:13:47 ID:jkumWHuI
やべぇ\(^0^)/今からスーカコ6冊分復習しないとまにあわねぇ
調整ミスww マジキチwwwwwww
教養 32
専門 29
明日もこれくらい取れたらいいな
行きかたも調べたし体調悪いと数的が死ぬことになるから今日は暗記系一通り確認したら
さっさと寝るか
明日に備えて今夜は早く寝ることにする。
体調管理も大事だ!
明日は鼻ススリラーの近くになりませんように。
ところで、前日に性的処理はしないほうがいい?
専門、教養、どちらも30点以上取れている人はいつ頃から勉強始めたの?
2ヶ月前から勉強始めたんだけど、ぜんぜんダメだよ。
それでも27日の地上、B日程、C日程は受けるだけ受けるけど、今年は練習だと思った方が良さそうだなぁ。
2ヵ月で30もいくわけないだろw
2月から始めて最近やっと30台が出るって感じ
公務員試験勉強オンリーの生活で一日平均12〜15時間はやってたかなぁ
貯金が尽きる前にはどっかしらの官庁や役所等で働きたいな
やっぱそれくらいやらないとダメだよな。
もう年齢的に後がないが、このスレで成果報告しながら頑張るか。
muruipo
1日平均12〜15てさすがに無理な気がするんだけど・・
凄すぎ
775 :
受験番号774:2010/06/19(土) 20:33:36 ID:TfMloDzV
8時間を過ぎたあたりから明らかに処理能力が落ちるわ
民法1h
時事1h
政治学1h
自然1h
人文2.5h
>>768 絶対辞めるべき
身体がだるくなるよー
数的判断7h
推理一周したから判断ばっかりやってるけど
パズルゲームやってるみたいで勉強した気がしない
あと近所の庶民的図書館が騒がしくて全然集中できず
気分転換に街の図書館まで出かけてみるかな
変なIDですねw
780 :
受験番号774:2010/06/19(土) 22:41:06 ID://VZPIph
もう勉強なんか、、、
暑くてあかん 暑さって何なの?
2月〜3月はあんなに集中できたのに・・
暑さのせいにするな。
気持ちの問題でどうにでもなる。
除湿かけとけ!
784 :
受験番号774:2010/06/20(日) 01:43:51 ID:9iPbJ8bV
ある予備校の合格体験談に載ってた人は直前期は8時から21時までずっと自習室で勉強してて、平均勉強時間は13時間って書いてたな。トイレとか飯食ってる時間引いてないんか
786 :
ひなぎく:2010/06/20(日) 03:58:35 ID:yCw3cA70
教養 1.5h+0.5h
現代文 3/3
古文 1/1
英文 2/3
判断 5/9
数的 5/6
資料 2/2
専門 5.5h
サッカー 2h
>>765意味はないけど単に○.○h表記にしてるだけだよ。
勉強時間は多くなりすぎると時間掛けることが目的になりがちだからあんまきにしてない。目安にはなるけど。
今日はオフ日だ、国2受けるかたがんばってください。
787 :
ジョーイきゅん ◆UhT2oKt0.E :2010/06/20(日) 04:04:21 ID:lBiNcm90
^0^
>>784 俺、トイレや風呂・飯とか休憩時間は引いて計算してるけど
ここの人達って全部合計してるのかな?
789 :
ひなぎく:2010/06/20(日) 07:15:42 ID:yCw3cA70
基本は純勉強時間しかいれないなあ。
パソコンやりながら暗記したり、だらだら勉強してる時間は除いてる。
ただいま
たけしは今日で完全にとどめをさされただろう。
792 :
受験番号774:2010/06/20(日) 21:19:16 ID:I2NqfwG4
2分34秒(ストップウォッチ計測)
793 :
受験番号774:2010/06/20(日) 21:24:56 ID:XLHZ9dDf
あと残りが採用15名の地上とかまじオワタ
C日程受けるかどうか悩む
794 :
受験番号774:2010/06/20(日) 21:25:13 ID:I2NqfwG4
誤爆
795 :
ジョーイきゅん ◆UhT2oKt0.E :2010/06/21(月) 09:15:21 ID:W8JG6c/A
昨日しにますた
一般知能とマクミクが弱すぎたのを実感したわ
それ中心にあと9日がんばりますかぁ
796 :
ジョーイきゅん ◆UhT2oKt0.E :2010/06/21(月) 09:16:51 ID:W8JG6c/A
みすったあと 政令市まであと6日や\(^0^)/
昨日からすげぇ腹具合が悪い
腹へってるのに胃が気持ち悪い感じ
なんだこれ
なんという日記帳w まぁ俺もそうだけど シュワシュワする
799 :
セブンスター:2010/06/21(月) 19:22:03 ID:BBVjEDTP
本日
文章各1問
数的6問
判断6問
空間10問
日本史20問
土日だれてしまった…
夜は世界史、化学やりまっす!
セブンスターさんは教養のみのとこしかうけないの?
801 :
ひなぎく:2010/06/22(火) 03:14:37 ID:kjfaWpEW
教養 1.5h+0.5h
現代文 3/3
古文 0/1
英文 2/3
判断 6/9
数的 6/6
資料 2/2
2010国2 1h
判断数的 14/14
専門 6h
過疎ってきてる。みんな集中してるのか。
国2組が消えたんだろ
803 :
受験番号774:2010/06/22(火) 05:09:00 ID:QajADKa8
みんな終わりそうもない科目アル?
政治学と民法が無理そう
集中してても別にここ書き込む余暇くらい持てるだろうw
そんな俺は生活リズム乱れて今日も引き篭もり
昨日は懲りずに受験ジャーナルの問題2h
4月号はいきなり簡単になった
805 :
セブンスター:2010/06/22(火) 12:43:57 ID:iPOkQzTI
>>800 そうですねー
いちお2月からやってるんですが
まだまだです
>>805 捨て科目あります?
俺もほぼ2月スタートで教養のみなんですが、5月頃に計画してた分出来てしまって
ここ1ヶ月ほど最高に淀んでるわ・・
807 :
セブンスター:2010/06/22(火) 18:27:05 ID:iPOkQzTI
>>806 数学、物理ですかね。
文学思想芸術建築はまだ手付かずです。
今は出た問の実践編やってますが、
まじむずい…
市役所ですよね?日程によっては思想文芸って出ませんし、なかなか手につかないな・・
数学物理捨てるタイプの方なのによく化学出来ますね
俺も最初は化学は暗記だろうと思ったけど・・
久々のカキコ
面接シート作成8h
裁判所用の面接シート添削してもらったらほとんどの項目についてチェックが入ってて涙目
でもこれをこのまま出さなくてよかったと思うべきなのかな…
地上まであと少しなのに、あまり勉強できない。明日は特別区の結果発表だし、裁判傍聴は行かないといけないし
810 :
ひなぎく:2010/06/22(火) 19:49:14 ID:kjfaWpEW
>>810 自己PRのエピソードとPRしたいことの繋がりがよく分からないとか
志望動機が抽象的すぎるとか。
自分の未熟さを噛みしめた日でした
812 :
セブンスター:2010/06/22(火) 21:27:51 ID:iPOkQzTI
>>808 はい市役所です。
化学は熱化学のとこはやってないです。
ちなみにどのくらいの進度なのか知りたいです。
本日
数的6問
経済20問
文章各1問
残業か…
>>812 こんだけ即レス出来ることからも分かる通り、今日は完全にゼロだった・・
頭痛が酷かったという言い訳
進度はむしろ俺が知りたいですよ
ちょっと個人的で長い書き込みになってスマンけど一応俺は大雑把に書けば
数的2つ:ワニスーカコ3周+他色々 文章:スーカコ1周他、英単語 資料:ワニ1周ちょい等
人文、社会科学:センター参考書、光速マスター+スー過去2〜3周、らくらくミクロマクロ4周ほど(計算以外)
生物地学:センター参考書、パスライン2周 これら+模試的なのと、今やってる受験ジャーナルくらいっすね・・
何周かやったけど1ヶ月くらい経つと結構忘れてる・・多分勉強方がダメだ・・
ワニ
推理3周 判断2周 資料スタンダードのみ1周
だけで国1でも8割はとれると思うんだけど違うの
完全文系脳の俺では市役所でも7割が限界っすわ・・
ワニ本だけでそんな取れたら苦労しねーよ・・・
>>814 文系脳甘く見過ぎじゃね?人によるだろ。
3周くらいやれば自分の中でのレベル80に達するってとこだけ
レベル80まで達しようとそもそもの能力値が低ければ雑魚は雑魚
逆にレベル1でもやけに能力値高いやつもいるしな。
そーいや数的は8:2の法則だと誰かが言ってたな
そこらはホント向き不向きなんじゃないの?
玉手箱とワニ本一周ずつしかしてないけど国Uは数的一問間違えだった
正直何でミスるかもわからないし、ぶっちゃけ不思議
逆にミクロマクロは勉強の半分近い時間かけて、国Uですら3点でガッツポーズレベルだけどなw
人には適正と言うものがあるよ
ちなみに3周っつーのはワニじゃなくスー過去な。
820 :
ひなぎく:2010/06/22(火) 23:25:04 ID:kjfaWpEW
専門 5.5h
ちょっと疲れてだれた。
>>818 向き不向きはあるな。
俺は理系なのに自然科学爆死、一年やっただけのミクマクが満点でアイデンティティの危機だわ。
社会科学 2h
過去問500 4h
しつこいが今日やったジャーナルの判断は間違いなく国Iレベルだった
>>822 ジャーナルの難しさは実務教育出版の講座を買えってことなのかなぁ…?
今日の勉強
労働法1h
地元市役所の志望動機作成2h
裁判傍聴3h
裁判傍聴面白いな。傍聴マニアになるかもしれない…
近々裁判員裁判があるって裁判所で聞いたけど、抽選通らないだろうな〜
824 :
受験番号774:2010/06/23(水) 20:45:19 ID:U+ifLyC6
派遣は派遣会社を通して雇用。
期間工は直接雇用。
825 :
セブンスター:2010/06/23(水) 20:50:43 ID:rhzVMEwD
本日
数的7問
文章各1問
地理20問
まったく進まん…
明日は4時起きでやろう。
>>824 期間工は直接雇用といっても契約社員みたいなものだからなぁ
更新の度にクビ切られるかビクビクしないといけない
派遣3年で正社員にする企業なんか無いよな。労基はザル法ばかりだ。
政経勉強してると、日本ヤバくね?って思うこと多くて鬱になるわ
827 :
受験番号774:2010/06/23(水) 21:43:46 ID:wOAkk8/S
前の国U
判断…8/10
数的…1/4
数的…
文系脳ってなんなの?
出てくる問題をそのまま覚えていく感じなの?
829 :
受験番号774:2010/06/24(木) 00:37:23 ID:Feh86NLA
そうだよ、丸暗記
適性の問題覚えてる
830 :
受験番号774:2010/06/24(木) 00:38:27 ID:Feh86NLA
住友信託 平均年齢38.8歳 平均年収711万円
王子製紙 平均年齢42.6歳 平均年収653万円
第一生命 平均年齢42.7歳 平均年収634万円
住友不動産 平均年齢41.3歳 平均年収625万円
中央三井トラスト 平均年齢42.0歳 平均年収607万円
三菱レイヨン 平均年齢40.9歳 平均年収590万円
ブリヂストン 平均年齢39.7歳 平均年収589万円
>>828 俺は数的を丸暗記しようとはしてないが、方程式が思い浮かばないだとかそういう悩みがある
とか言いつつシレン2の最果てへの道を徹夜でやってるから仕方ない
公式とかパターンを当てはめる能力が低いくて暗記に頼っちゃうのが文系脳なの?
833 :
受験番号774:2010/06/24(木) 10:05:57 ID:OSYqwIcr
おれはパターン暗記できないから
基礎的な事項を何度も繰り返してやっと覚えて
どんな問題もその場で解く感じ。
数学や物理は得意だが英語や社会は全くできん
文系出身だけど特に暗記系が得意なわけでもなく、数的も突出してない、要は俺は勉強が出来ないタイプ
文系理系とか関係ない・・・むしろどこの大学卒かでだいたいの地頭が判断できるだろとマジレス。
東大京大阪大一橋東工・・・などは理系文系関係なく頭いいからな。
判断つきにくいのは、早慶などの私大で特に私大専願型かな。入試科目数の少なさが起因だね。
俺の友達は地元のFラン私大を中退し国U・祭事を1年で1発合格したから
結局、本人の努力次第だよ。
とはいえやっぱ高校でほぼ数学やってないような人間には物理はキツすぎるぜ
838 :
受験番号774:2010/06/24(木) 19:46:04 ID:IMqcoDDc
ミクロマクロ2冊 10時間
国際関係4h
数的処理1h
面接シート作成1h
明日から2日間地上に向けて総復習します
840 :
セブンスター:2010/06/24(木) 20:11:09 ID:RXdJaeK1
本日
地理23問
数的6問
文章各1問
寝ます!
841 :
受験番号774:2010/06/24(木) 20:12:40 ID:Uf84mI5S
なんでわざわざ参考書なんて読むんだろうな、
過去問やってりゃできるはずなのに。
市の図書館でぶあつい参考書5冊くらい広げて勉強してるやつはそれが本番に
全部頭ん中はいってんのかと。
842 :
受験番号774:2010/06/24(木) 20:13:04 ID:IMqcoDDc
民法すてた
843 :
受験番号774:2010/06/24(木) 20:17:44 ID:IMqcoDDc
>>841 そんなやついるの?
大学のテストでも留年、要領悪いパターンだろ
ミクマクで10時間もどうかと思うけどなw
845 :
受験番号774:2010/06/24(木) 20:19:43 ID:IMqcoDDc
スー過去コンプリートw
846 :
受験番号774:2010/06/24(木) 20:22:08 ID:aoX+bvuF
今からサッカーまでヤルか・・・
今夜日本VSデンマーク戦を見る奴は・・・
・・・合格するかもしれん。無茶するやつって・・・嫌いじゃないぜっ!
ううオナニーしたい・・・・・
849 :
受験番号774:2010/06/24(木) 20:55:43 ID:yNmQPzSS
↑↑
お口でくわえてあげようか?
人文科学あたりに関しては参考書読まないと無理だろう
勉強何もなしでいきなり中世の戦争の問題解いても何も頭にはいらね
バラ戦争、ユグノー戦争、百年戦争、三十年戦争、クリミア戦争、フレンチ・インディアン戦争・・
このへんは参考書で前後関係読んで納得しないと無理でしょう
教養の知識は当たり前だろw
個人的に法律・経済は参考書必要かな
他は過去問で十分
専門ね
あと1日半何の科目をやる?
まるパスと対策ブックのみ
明日はリラックスに徹するので、
実質今日が最後か。
国際関係、労働法、政治行政学、数的、人文の光速なんとかだけやる。
856 :
ジョーイきゅん ◆UhT2oKt0.E :2010/06/25(金) 16:59:43 ID:yNqQ/UZu
おれは明日面接だわ そしてあさって政令市orz
忘れすぎててやヴぁい
寝ないで面接行けってのか?ww
明後日試験なの忘れて明日に模試入れてたわ…
前日は普通に勉強したいのに…
民法だけ終わんないよ〜
どうしよう・・・
akiramel
860 :
セブンスター:2010/06/25(金) 20:25:47 ID:j2JcUbiy
本日
数的6問
文章各1問
うぅ…疲れた
明日は休む!
刑法・労働法・社会政策・国際関係 3h
数的処理0.5h
文章理解2h
世界史0.5h
経済学1h
文章理解は講義でまとめて問題解いたので2時間になってしまった
やべー、いよいよ明日だっていうのに勉強のモチベーションが最近ずっと上がらん…。
スー過去をただ眺めてるみたいな感じだわ
民法2h
経済2h
今日は、インプットは効率悪いから社会事情的な方面を見直そう。
3問でるからそこ拾えればラッキーと。
昨日は
地上模試 2h
見直し 1h
政治経済 2h
面接対策 2h
地上と面接が連続であるのが痛手。国立大も発表かぁ
俺は今日は性的処理しないからな。
おまいらもするなよ。
865 :
受験番号774:2010/06/26(土) 12:23:57 ID:/JSG1DG2
ここにいるみんなは来年受験組み?
俺は今年かけてるから今の時期マジうつだわ
866 :
受験番号774:2010/06/26(土) 12:32:30 ID:dNE8PByY
一日コンスタントに8時間近くを一年間やってきたのに、初試験の労基が終わった直後から
やる気が全く出てこないのはどうしてだろう。20日間で30時間くらいしか勉強してないわ笑
1年8時間って余裕で合格レベルに達してるから別に大丈夫じゃない?
すごいよ1年もコンスタントに続けれる事は。
学校と少しの課外活動のせいで3年の時は週7勉強してもアベレージ5時間が限度だったわ
長期休みは例外だけど
>>867 大学受験だったらそれ以上やってる浪人生ザラでしょ
むしろ一流大学だったら8時間は少ない部類
まあ
>>866が学校の授業ありながら8時間だったら尊敬に値するw
確かに労基と国Uはボーダーを超えた(越えた?)けど、一日8時間やった割には
出来が悪い。余裕合格には程遠いかな。俺の頭の出来が悪いのと勉強の効率が悪いのが理由だろうなあ。
あと俺は既卒フリーターです。学生のうちから公務員試験の勉強やってるやつは本当に立派だよ。がんばってね。
ちなみに今日は今のところ県庁の白書読み30分笑
すげぇわかる。俺も国T、大学法人終わった辺りから気が抜けて
それまで8時間ペースだったのが4時間にまで落ちた…
昨日はなんとか6時間やったが、筆記は明日でおしまい。
そんな俺も既卒フリーター。
学生より時間はあるんだがモチベーション維持がなかなかできんのだ…
今日はあと6時間やって総復習。
憲法 スー過去一周
行政法 スー過去一周
民法 基礎からステップ一周
時事 速攻一周
生物 パスライン一周
朝五時になぜか異様なテンションで目が覚めて、
そこから脅威の集中力が続いてる
まったく手を付けてなかった生物が回答見てるだけで全部覚えるわ、意味判らん
完全に何かが覚醒したとしか言いようがない
これは確実に今日で燃え尽きて明日はgdgdになる
>>871 すごいな
見習わねば
朝から時事とまとめノート眺めてる
今日は早く寝よう
体調崩した おわた
>>871 そういうのが常に覚醒しっぱなしのやつが天才って言われる人達なんだろうか・・・
ううううう気持ちが・・・
特別区と東京消防庁の面接対策のせいでまったく勉強できない
面接と勉強の両立はマジできつい
しこってしまった・
みんな〜おやすみ〜
879 :
受験番号774:2010/06/26(土) 21:45:30 ID:Ild0WPgf
みんな明日頑張ろうぜ
部屋の掃除 3h
面接シート作成 3h
地上直前で何やってんだ俺w
881 :
受験番号774:2010/06/26(土) 21:51:51 ID:59F6eXnZ
明日試験だが、韓国vsウルグアイは観る。
とりあえず経済スー過去の各単元後半の問題だけ解いてみてる
もう風呂入って寝る
B日程が初試験の俺は明日まで休憩します
そっから4週間で勉強廃人と化すぜ(予定)
885 :
受験番号774:2010/06/26(土) 23:48:49 ID:59F6eXnZ
韓国負けとるやないかい!
886 :
ひなぎく:2010/06/27(日) 03:59:31 ID:0rQmpHyA
1時間半くらいしか寝れなかった・・
死ぬか。
887 :
受験番号774:2010/06/27(日) 05:04:34 ID:KjGe+hXL
>>886 熟睡したと思えばおけ
だるいだろうが気にするな
と自分にも言い聞かせつつ
888 :
受験番号774:2010/06/27(日) 06:33:20 ID:ZYH6CqlP
コンビニで眠眠打破かっとけ
めちゃくちゃ目がさめるw
889 :
受験番号774:2010/06/27(日) 08:13:19 ID:OQsSCavo
さあ皆さん試験の始まりです。
今まで会得した知識を総動員して試験に挑みましょお(^ω^)
おk、次はけいおん第7話だお(^ω^)
891 :
ジョーイきゅん ◆UhT2oKt0.E :2010/06/27(日) 17:30:05 ID:l9Vnggts
試験中に鼻血でやがった
政令市のおわたぉ数的できねぇ・・・
たぶん教養五割専門五割くらいといったところかねorz
今日から来年受験組みお
しかし、曹受かったらそっち入って幹部めざすお
8月以降の試験でなにかいいのあったらおしえてくれお
892 :
ひなぎく:2010/06/27(日) 17:56:04 ID:0rQmpHyA
1時間半睡眠で絶望してたけど、試験直前にリポDとチョコ食べて乗り切った
教養 50問中40+αくらい 適当に選んだのあってたら9割かな?
地理と世界史、芸術は1問ずつ間違い確定
自然科学は満点
文章も自信あり。
数的判断で間違い確定は2つ。他は多分おk
目標6割だったから知識も数的判断も簡単でよかった初めて時間内に解き終わった。
専門 多分満点。2つくらいは間違ってる可能性がある
地上終わったから今日は休養日
>>892さんほど桁外れには解けてないけど6割は楽々
まあ本命はC日程の市役所だから明日からは再開してまだ3ヶ月勉強なんですけどね…
専門満点とかバケモンかよ
オレは今回2択まで絞って迷った問題が多かったわ
895 :
セブンスター:2010/06/28(月) 19:59:32 ID:iE+u75Vc
みなさんお疲れです。
本日
判断10問
文章各1問
これから人文やって寝ます。
朝寝坊したぜ…
>>895 セブンスターさん 試験は昨日の地上で一段落ですか?
たけしー!
コマネチ!!
いますごいことに気づいちゃったんだけど
ビートって別名てんさいっていうじゃん?
もしかしてビートたけしって天才たけしって意味なんじゃね?
900 :
受験番号774:2010/06/29(火) 05:22:22 ID:Xlo5zSH1
( ^ω^)そうなのですかお
( ^ω^)そうやって芸名とつけたのかもしれませんおね
( ^ω^)勉強よりも職場に行くのが怖いお
901 :
受験番号774:2010/06/29(火) 05:27:07 ID:PGr690AK
譲渡担保、抵当権の追及効、寄託契約、雇用契約、憲法9条の学説問題、やって寝るわ〜
902 :
セブンスター:2010/06/29(火) 07:42:34 ID:VjTzKtCk
>>896 いえ、私C日程志望なので受けてないです。
一応受けたかったんだけどなぁ
もう勉強しなくていいんだ、と思うとなんか落ち着かない
落差が激しすぎる
>>903 同じくw
面接対策といわれてもなにしたらいいのやら
昨日は論文対策2h
>>904 俺もだ
教採残ってるけど地上終わって力抜けた
とりあえず自己分析と志望先研究しようと思う。
あとはきそうな質問の答え考えるくらいかなぁ
自己分析が苦痛すぎる
C日程は眼中になし?
>>902 そうでしたか。C日程までまだ時間がありますが、頑張ってくださいね
今日は面接練習と面接シート対策で時間が過ぎてしまいました。
( ^ω^)お
911 :
セブンスター:2010/06/29(火) 20:53:24 ID:VjTzKtCk
本日
数的6問
文章各1問
文学8問
11時まで過去問500やってサッカー観て寝る!
912 :
追い込み男:2010/06/30(水) 18:17:32 ID:YDcj/gCO
>>748で直前の追い込みにかかってるとかほざいてた奴です
これから自己満のために、B日程までの約1ヶ月の追い込みを書いてきます
8月に結果も報告するんで、ダメだったら笑ってくろ
ちなみに教養のみ物理化学数学捨てという典型的崖っぷち文系既卒
とりあえず昨日
数的3.5h
判断2h
ミクロ2h
マクロ0.5h
ちなみに純勉強時間(?)のみ 腹こわして夜寝てしまった
きりがいい明日7/1からC日程までがんばる
914 :
追い込み男:2010/06/30(水) 23:44:07 ID:YDcj/gCO
そして今日 10時間出来ねぇ・・(12時間以上座ってはいるんだけど
数的1.5h
判断1.5h
マクロ2h
ミクロ1.5h
適性0.5h
世界史1h
日本史1h
追い込みとか言って書き込んでるの俺くらいかね ネットだけはやめられん・・
基本時間で区切ってるけど、時間内でキリの良いとこまでちゃんとやろうとするから長所もあるかな
3ヶ月ぶりにワニやってみたがわからん問題たまにあって泣ける
今日も今日とて面接対策
特別区の面接カード長い〜
昨日
教養社会事情2[h]
行政学1[h]
政治学1[h]
事務適性0.5[h]
前日WCで夜更かししてたんで勉強開始が遅れた
今日は9hはやる
917 :
セブンスター:2010/07/01(木) 10:50:37 ID:9E7OxcJ/
昨日
数的6問
文章各1問
今日は最近やってない自然やろう
918 :
ジョーイきゅん ◆UhT2oKt0.E :2010/07/01(木) 17:34:52 ID:5XoYjWgk
木曜六時といえばHEROMAN
あと30分や
最近のアニメはコレしか見てないぉ
見終わったら本気出す!
919 :
セブンスター:2010/07/01(木) 20:37:08 ID:9E7OxcJ/
本日
数的6問
文章各1問
生物6問
最近やる気が出ない…
やばい。
ナルトヤバイ
>>916 行政学6h
化学1h
地理1h
適性1h
地上で弱かった民法×2、行政法のスー過去注文
予備校オリジナル教材はなんつーか纏まってない
922 :
追い込み男:2010/07/01(木) 22:51:28 ID:23WcZIgM
数的2h
判断、ミクロ、マクロ、政治、世界史、日本史 各1h
深夜3時過ぎに夢精で起こされて今日超絶眠かった
図書館に9時間いたけど2時間は寝てたな・・
夢精ってほんと要らないんだけど
夢精ってどんな感じなんだ?
今日は教育学2h
つーか食後に異常に眠くなるのはなんとか防げないものか
最近あれに耐えれなくて3hぐらい損してるんだが…
予備校とスー過去、どっちを多く使えばいい?
ナルトがどうした
夢精はリアルせくすしてる感覚だからオナニーより何倍も気持ちいいよ
929 :
追い込み男:2010/07/02(金) 08:34:18 ID:vRZ5XRrg
>>924 あれは仕方ないですね
自分は割り切って食後30分くらいやったら、その後は20分くらい仮眠とるようにしてる
眠い中無理やり続けようとするより結局効率良いと思う
俺の場合は夢精は確かにした瞬間は良いんだが、直後しながら「最悪・・・」と思う
時々出る瞬間にヤバいと思って我慢出来ることもある スレ違いすぎるけど・・
政治学
>>921 行政学1h
政治学4h
予備校模試2h
近場の予備校の専門コース終わったから教養コース受講、なんで模試は教養のみ
難易度国三で37/50てどうなんだろ…
932 :
追い込み男:2010/07/03(土) 01:16:29 ID:JzdleIcj
数的2h
判断1h
ミクロ1h
マクロ1.5h
政治0.5h
日本史1.5h
世界史1h
綿密に計画立てた 絶対崩さずやろう
3ヶ月ぶりワニ周回終了 以前と違って載ってる方法以外で解ける時があるのは嬉しい
>>931 模試見直30min
今日スー過去届く予定だったから自宅待機してたけど届かなかったわ…
つーか自宅じゃマジやる気でない、パソコンは悪魔
パソコンは悪魔というより大魔王だわ・・・
無限に暇を潰せるしやる気も吸い取ってしまう
本当に怖い
935 :
追い込み男:2010/07/03(土) 23:41:58 ID:JzdleIcj
帰宅直前までやる気マンマンなのに、パソコン一瞬触ったらどうでも良くなりますよね
先日は夢精で、今日は朝5時前に謎の尻痛で起こされた 何だったのか不明・・ 寝させて
世界史1.5h
数的1.5h
マクロ1h
政治3h
適性0.5h
日本史2h
ちょっと無茶な計画立てたか 江戸時代長杉
相当やった気がしたけど10時間行ってなかったか・・ 時間は問題じゃないけどやっぱ基準になる
>>933 0sec
日曜なのでお休み
14時間睡眠しちゃった
B日程の英語はZ会の速読英単語の長文で対応できるかな?
今日は4題読んだ
あと河合の単語帳で200個くらい覚えて
終了
ジョーイきゅんは地上うかってますた
行政だったらおちてたけどね
明日面接の練習だわ
面接など2h
939 :
追い込み男:2010/07/05(月) 00:32:29 ID:RgPW/IwP
>>938 おめ・・!?
数的1.5h
判断2h
政治2h
世界史2h
日本史0.5h
>>937 何かあれレイアウトとか結構微妙じゃないか・・?単語は最低限あれくらい覚えておきたいっすね
>>936 教養暗記科目を軽く復習1h
政治学1h
民法5h
教養の暗記科目の記憶抜けてきてたんで補完
あとスー過去民法の解答解説長い…こりゃ再学習時も時間掛かるわ…
やべぇ
居眠りしてたら夢にムーミンが出てきて若本ヴォイスになっててビビッタ!
942 :
追い込み男:2010/07/06(火) 01:20:12 ID:Xr0XM3AA
数的2h
判断2h
経済3h
適性0.5h
世界史2h
日本史1h
あー今日はよくやった
たけし〜〜〜〜〜〜〜〜><
ほんとどこ行った まさか事故にでも遭ったのか
944 :
セブンスター:2010/07/06(火) 08:53:53 ID:qvtTjaHF
昨日
数的3問
文章各1問
やべー
模試やって危機感を取り戻す!
たけし心配だな…。
そういう俺も地上の一次試験が終わって無気力なんだが。
世紀末リーダー伝たけし
正直たけしのレスがあった頃は、ただの 一レス としか思ってなかったけど、
こうも現れないと何か寂しくなってきた
>>940 民法6h
経済1h
文学1h
適性1h
民法1冊に11時間…
もう1冊あるよ…
久々に書き込みます
といっても毎日面接対策です
もう面接した人いますか?
950 :
追い込み男:2010/07/06(火) 22:28:00 ID:Xr0XM3AA
自分は勿論してません 家族以外の人とまともに会ったのは2月が最後・・
数的2h
判断1h
経済4.5h
ついに今日は目標達成出来てない
でも寝不足すぎてヤバいからもう寝る・・
今日は忙しくて1時間だった…
>>949 国家で一回面接やった。今月面接の人がほとんどだろうね。
952 :
追い込み男:2010/07/07(水) 01:12:09 ID:baQdi2AM
寝れねぇ・・ 勉強しときゃよかった・・ 死にたいッス
数的1hのみ・・・
いかんね・・・
かめさん・・・
たけし…。
956 :
セブンスター:2010/07/07(水) 19:44:29 ID:9VGpbMBa
本日
数的6問
判断6問
空間4問
資料2問
結局模試やれず、暗記科目全然できてねー!
957 :
追い込み男:2010/07/07(水) 20:25:13 ID:baQdi2AM
日本史2h
世界史1.5h
数的2h
政治2.5h
経済0.5h
昨日目標まで程遠かったけど1時間睡眠でなんとかやった 今日は絶対爆睡する
>>948 民法7h
日本史1h
政治1h
明日行政法は入れるかな…
でも地上のボーダー低下判明でやる気減退中…
かめとたけしよ。天国で見守っててくれ!
960 :
追い込み男:2010/07/07(水) 23:07:45 ID:baQdi2AM
昨日1時間しか寝てなくて睡眠薬2錠投入したけど寝れないぞ
日本史やれってことですかそうですか
>>追い込み男
頑張ってるな!頑張れ!
お前に勇気づけられたよ!
俺も頑張る!
俺もあと2.5ヶ月追い込みかけんとな
963 :
受験番号774:2010/07/08(木) 01:53:43 ID:YTWkdO5r
数学1.5h
数的推理1.5h
判断推理1h
過去問本試験実戦形式100min
964 :
追い込み男:2010/07/08(木) 16:53:33 ID:IugZE3Tk
>>961 こんな教養の一部だけやってるような奴に・・有難う
まぁ、計画通り全部やっても合格率5割いくかいかないかだろうけど頑張りますよ
2日で2時間弱しか寝てない 経過時間に対する睡眠時間=2/60hって感じ
明日は予定合って休息日だ ほんと嬉しい それでも多分数的判断くらいはやるけど
政治2.5h
経済4h
日本史0.5h
世界史0.5h
判断1.5h
>>958 民法3h
行政法1h
化学1h
地理1h
朝目覚まし気づいたけど眠くて無視、11時まで寝てたわw
やっぱ予備校への移動時間がロスだな…(片道90分
ずっと携帯で2ch見てるし
思想 2h
中華思想8h
帝王学1200H
>>965 行政法6.5h
政治1h
作文1h
スー過去行政法あんま役に立たん…
あと作文ヤバい、小学生みたい
970 :
受験番号774:2010/07/09(金) 21:13:36 ID:d9JtBJyi
妄想1h
どういう点が役に立たん?今はスー過去使ってないの?
973 :
追い込み男:2010/07/09(金) 23:29:34 ID:1LYhfqkX
結局今日何もやってない・・
関係ある行動といったら受験票用の写真撮っただけだ
不眠が響いてダルすぎる 寝よう 明日からイヤな地理をやり直す・・
>>972 同意
評判の悪いスー過去行政法でもやっていたら何とかなると思っていたがもう諦めた
ウォーク問を手に入れてくる
ここ一週間勉強してない
OB訪問 3回
GD練習 3回
個人面接 1回
さて最終試験ばかりだがどこかうかってけろ
>>969 0sec
やべぇ…土曜日も休日化してる…
結構苦しむよな
978 :
追い込み男:2010/07/10(土) 22:28:35 ID:WT365C0p
駄目だ・・ 朝色々あって図書館行きそびれてフルで自宅勉強になったせいで
gdった 地理やろうと思ってたのに2日分溜め込んでしまった
まぁ数的人文は明日の分までやれたから明日3日分地理やりまくるしかない
数的3h
判断1.5h
世界史1.5h
日本史1h
979 :
黒麦酒:2010/07/10(土) 22:44:23 ID:HBNvgoLa
【現代文】 3問
【英文】 1問
【地理】 世界諸国
【判断】 平面、空間
家だと絶望的に勉強できない
PCの電源入れたら死亡フラグだわ
981 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:30:23 ID:zJxnFWuY
俺は家じゃないと無理だ
家無理!
明日は図書館やってないしどうしましょう
983 :
追い込み男:2010/07/11(日) 23:21:08 ID:QY4buoUT
>>981 理系出身じゃないかな?同じような友人がいるってだけだけど
>>982 近所の大学図書館に潜入するのお勧め 遠くても月曜だけなら、って感じで
まぁ電車使わないといけないとか、車で入れないとかだと面倒だけど・・
判断1.5h
地理6h
世界史1h
地理は目標分出来たけど今度は生物地学が出来んかった・・ 図書館寒すぎ
近所の大学図書館に潜入って…。
モラル腐ってるクズは公職に就こうと考えるなよ。
985 :
追い込み男:2010/07/11(日) 23:45:19 ID:QY4buoUT
当然学外者が利用出来るかくらいは確認するに決まってるだろ・・
ちなみに俺が月曜に行ってる大学は同圏域2氏4郡に在住なら可能
まぁそれ以上遠いとこまでわざわざ行こうとは思わんが
986 :
追い込み男:2010/07/11(日) 23:46:30 ID:QY4buoUT
2氏→2市
987 :
追い込み男:2010/07/11(日) 23:52:44 ID:QY4buoUT
一体何が気に入らなかったのか知らんが
匿名になった途端「モラル完全維持の完璧人間」になれる人多いから困る
988 :
受験番号774:2010/07/11(日) 23:55:11 ID:bIirqmER
潜入とか書いて慌てて付け足すなよクズw
まあ、痛い名前付けて今更択一シコってる時点で落ちると皆思ってるだろうけど。
989 :
追い込み男:2010/07/11(日) 23:58:28 ID:QY4buoUT
いや部外者が大学の図書館行くんだから普通に見たら潜入だろ・・可能かは別にしろ
というか結局毎日書き込んでるから目の敵にしたいんだろ?
そして何度も言ってるように、俺自信受かる自信は無い
990 :
追い込み男:2010/07/11(日) 23:59:37 ID:QY4buoUT
しかもコテつけてる割には敬語とか遣わず上から目線で書いてること多かったからな
そろそろ火つくだろうなとは思ってたが 上手く攻めますよねホント
そんな連投なんてしないでスルーしろよ…
992 :
追い込み男:2010/07/12(月) 00:02:54 ID:5oKqU5Ru
追い込み男って名前に入れる前から俺のレスでは結構荒れてたんで
それ見れば分かると思うけど俺はスルー出来んタイプなんで・・
しかも書き込んだ後に付け加えたくなるんだよな
ちなみに荒れたのは例えば「数的7時間やるなんてバカすぎワロスw」とか
「7割とって後悔してるのは実は満足してる証拠」とかって奴ね
ログ見れば分かると思うが全くスルーしてない
ちなみに大学図書館利用可能なのは本当っすよ 一応
被害妄想ワロタw
何でも自分を被害者に置いてアピールしないと気が済まない感じだな
子供か
995 :
追い込み男:2010/07/12(月) 00:11:45 ID:5oKqU5Ru
↑名前入れ忘れね
まぁでも、実際コテつけてデカい態度で毎日そこそこの勉強時間を書き込んでたから
目つけたってのは確かだろうよ
基本コテつけてる人ってのは弱腰だったり丁寧だから続けられてるし、支持されるんだろうしな
もう日にち変わっちゃってるから今日一日もうおとなしくしといて
明日適当な時間に偽物が現れていたようですねって言えばいいよ
997 :
追い込み男:2010/07/12(月) 00:16:47 ID:5oKqU5Ru
>>984に、本当に不法侵入してると思われてないかだけが心配だ
>>996 まぁこの後書き込むとしても荒さんようにしますお
てか、数的7割どうのもこいつだったのか
叩かれると妄想とばしてスッと被害者側に回るわけね在日みたいな。
頑固でもなんでもねえよ
999 :
追い込み男:2010/07/12(月) 00:23:11 ID:5oKqU5Ru
数的7割?
7時間のこと言ってるなら、
>>701からの話
1000だからこの話題おしまい><
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。