公務員試験(三種含む)>>>>司法試験

このエントリーをはてなブックマークに追加
1某県庁公務員
弁護士は認めないが、我々にとっては明らかな事実を主張しよう。
2受験番号774:2010/03/09(火) 00:13:28 ID:8JoxzrrH
司法試験とは大きく出たなw
レベル的に俺らが受ける試験じゃないでしょ。
3受験番号774:2010/03/09(火) 19:05:22 ID:0xpVVIr6
なにがしたいかわかんねーな。
「なれれば」向こうは世間の誰もが認める超エリート。
一方なるのは限りなく難しい。

一方、国1以外の公務員は世間ではそこそこの扱い。
手堅いイメージもあるし、比較的高学歴が多いのも認知
されてるだろうが、超エリートって程ではないわな。
実際そこまで激難関ではないし。

勝負にならんよ。
4受験番号774:2010/03/11(木) 16:37:11 ID:5DYISNlo
あほな
5某県庁公務員:2010/03/17(水) 23:22:14 ID:eGo/ZDXd
いまや、地上>>>>>司法試験の時代。弁護士の悲惨さを見ろ。
そして、もっと自信を持て。
6受験番号774:2010/03/18(木) 00:38:12 ID:b1GC4lB3
っていうか、嫌味にしか聞こえないww
何が司法試験だよw
7受験番号774:2010/03/30(火) 00:41:02 ID:aixvHSMP
30代の年収が200万減った。
近いうちにこのスレを見てる人も30代になる。

これからも日本は急速に衰退していく。なぜなら若者が減っているから。
また、技術革新により、人間が生きていくための資源を生産するために
少数の人数しかいらなくなったので、職にあぶれる人が増える。
これからも様々な社会構造の変化がある中で、勝ち組になるのは公務員しかない。
親が選ぶ結婚相手no1も公務員、人気合コン相手も公務員、生涯賃金が高いのも公務員。
健全な労働意欲(これ重要)で働けるのも公務員。
あなたが優秀な人間で、公務員試験を通る学力があるのなら、学生のうちから公務員
試験の勉強をするべき。これからますます門戸が小さくなるし、暗記で筆記試験は大丈夫。
新スーパー過去問ゼミを数回やれば、予備校などいかずとも情報は2chで得られるので
独学で十分。
http://ww6.tiki.ne.jp/~rabichan1000/index.htm
8受験番号774
あげ