平成22年度 裁判所事務官U種スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
前スレ
平成32年度 裁判所事務官U種スレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1260225258/
2受験番号774:2010/03/04(木) 23:54:17 ID:PkCaaUsU
しかし1種だと書記官になっても司法行政メインで事務局にまわされるんですかね?
3受験番号774:2010/03/04(木) 23:55:16 ID:pG4injda
[マンコ枠]平成22年度裁判所おまんこ事務官試験[AA]
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1264059576/
4受験番号774:2010/03/05(金) 00:41:19 ID:0ZFJInfs
予想一次突破最低得点

東京35
大阪40

あたりか?
5受験番号774:2010/03/05(金) 00:48:29 ID:iAaSnVbW
やっぱ関西厳しいのね…
ってか大学で説明会があるのに今頃気付いたわ
京都の大学中心で3月上旬に
6受験番号774:2010/03/05(金) 01:53:11 ID:vTvSTyF8
>>2
そうだね。
事務局ルート=出世コースだから。
でも5年くらいは書記官で下積みやるよ。
7受験番号774:2010/03/05(金) 02:07:35 ID:SyzzkY2E
つまんなそう。
8受験番号774:2010/03/05(金) 09:05:24 ID:aiu2w8s9
裁判所事務官T種、U種 総申込者数 15736  受験者数 11572

男受験者 8230  男一次合格者 2331  男最終合格者 403
女受験者 3342  女一次合格者 715  女最終合格者 614

9受験番号774:2010/03/05(金) 09:26:29 ID:ujrveNCb
Aランク就職偏差値 2011【決定版】(公務員含む)


71 国家公務員T種
70 裁判所事務官T種 日本銀行
69 東京都庁 家裁調査官T種 野村(IB) 三菱総研 政策投資銀
68 他府県庁 政令市 労基 外務専門官 東証 国際協力銀 三井不動産 フジテレビ 集英社 小学館 講談社 P&G(mkt)
67 特別区 中核市 裁判所事務官U種 みずほ(GCF) 商船三井 日本郵船 三菱商事 任天堂 テレ朝 TBS 日テレ 読売 電通 朝日 三菱地所 野村総研(con)
===========================================================================================
66 県庁学事 県庁警事 NHK みずほ(IB) 三井物産 郵政(HD) 準キー テレ東 博報堂 新日鐵 JR東海 日経
65 一般市役所 JRA JR東 三菱東京(IB) P&G(Fin) 農林中金 住友商事 東電
64 国家公務員U種 AC機戦 新日石 川崎汽船 ソニー 共同通信 伊藤忠 トヨタ 関電
===========================================================================================
63 国税専門官 東京海上 東ガス JFE SBI 東京建物 東急不 J&J ユニリバ 出光 JR西 毎日 丸紅 富士フイルム 旭硝子 住友金属
62 国大法人 三井住友信託 三菱UFJ信託 首都圏上位私鉄 森トラスト 三菱化学 三菱重工 ドコモ アクセンチュア(IT)
信越化学 野村総研(SE) 時事通信 産経 パナソニック 日清製粉 キリン 昧の素 住友電工 ホンダ
61 関西圏上位私鉄 住友化学 花王 KDDI NTTデータ アサヒ サントリー キヤノン
===============================================Bスレとのオーバーラップ部分 =====================
60 法務教官 他の地電 大ガス 電源開発 政策金融公庫(中・農) デンソー 住友不 資生堂 JT ADK 昭和シェル

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1267406928/l50
10受験番号774:2010/03/05(金) 12:33:36 ID:avTn7FMc
ソースhttp://www.gender.go.jp/honbu/kisha160427.pdf
平成 16 年4 月28 日
内 閣 府
総 務 省

女性国家公務員の採用・登用の拡大等について
・ 女性の採用の拡大のため,積極的な募集活動,受験者数・合格者数の増加の
ための取組(人事院に要請)を行う。
・ 女性の採用の拡大のための取組を進める際の当面(平成22 年度(2010 年度)
頃まで)の政府全体の女性採用者割合の目安として,
O T種事務系(行政,法律,経済)・・・30%程度
O その他・・・できる限り割合を高めること を目標とする。
※平等取扱・成績主義の原則を前提としつつ,積極的改善措置により女性
の採用を計画的に拡大することを目指すものであり,目標に沿った採用が
可能となるよう女性合格者割合が増加することが前提。
・ 女性の登用の拡大のため,計画的な育成,職域の拡大に努める。
・ 超過勤務の縮減,育児休業,介護休暇等の取得促進を図る。
・ 毎年 1 回,採用の拡大状況等のフォローアップを行う。
【本件問合せ先】
1 及び2:内閣府男女共同参画局総務課 齊藤,難波
電話 03-5253-2111(内83703)/ 03-3581-2109(直通)
2 のみ:総務省人事・恩給局 稲垣
電話 03-5253-5111(内2164)/ 03-5253-5258(直通)
11受験番号774:2010/03/05(金) 12:50:04 ID:avTn7FMc
http://www.moj.go.jp/KANBOU/HYOUKA/hyouka77-03-r.pdf
平成18年度事後評価実施結果報告書基本目標
男女共同参画社会の実現に寄与するため,法務省における女性職員の採用・登用の拡大
を推進する。
12受験番号774:2010/03/05(金) 13:32:19 ID:avTn7FMc
http://www.gender.go.jp/research/sankakujokyo/2009/pdf/1-1-d-5-6.pdf
女性の政策・方針決定参画状況調べ
平成21年12月11日
U. 各分野における参画状況
1. 国・地方公共団体
d. 司法
(6) 裁判所職員採用者 
       総数 女性 男性 割合(%) 女性 男性 
平成16年度454  259  195          57.0 43.0
平成17年度407  225  182          55.3 44.7
平成18年度338  176  162          52.1 47.9
平成19年度439  236  203          53.8 46.2
平成20年度639  333  306          52.1 47.9
平成21年度543  298  245          54.9 45.1
13受験番号774:2010/03/05(金) 14:20:38 ID:avTn7FMc
法務省(行政)は、国家公務員試験だから、11は違うか。
最高裁は情報公開が少ない。

14受験番号774:2010/03/05(金) 16:05:29 ID:s9dwh8ne
>>12

男性受験者の方がはるかに多いのになぜ裁判所事務官に限って女性が多くなるのですか?
V種に至っては男性の割合が30%そこそこなのですが。
15受験番号774:2010/03/05(金) 16:26:55 ID:gVGU/ywq
裁判官がほとんど男だから裁判所全体のバランスだろ
16受験番号774:2010/03/05(金) 16:39:46 ID:pT/MQp/r
裁判官とのバランスは分かるんだけど、恣意的に男女数を調整することは辞めて欲しい。
特にこの不景気に男性差別をされると厳しい。
17受験番号774:2010/03/05(金) 17:21:05 ID:cKswL6MU
女の人は結婚して子供できたら専業主婦になる、って考えはもう古いのかな

むしろそうでなきゃ後々困るがな
18受験番号774:2010/03/05(金) 17:28:56 ID:efvYxaKd
女は従軍慰安府になってもらわないと日本が駄目になるぞ。女が権利を主張するようになってからおかしくなってきたからな
19受験番号774:2010/03/05(金) 17:38:28 ID:VvuPFxVS
高文時代の糞ヴェテ乙
20受験番号774:2010/03/05(金) 17:52:17 ID:rCK6bQtF
>>19
データでも女が諸悪の根源という結論になってるが・・・
21受験番号774:2010/03/05(金) 18:00:25 ID:avTn7FMc
http://www.courts.go.jp/kanazawa/about/iinkai/pdf/tisai9.pdf
金沢地方裁判所委員会議事録平成19年6月6日開催
4 意見交換のテーマ
(3) 裁判所における男女共同参画について
△ 裁判所においては,女性職員の採用及び登用の拡大に向けた施策を策定し,
その計画に掲げられた目標を達成するため採用会議を開催し,その協議結果を踏
まえて可能な方策から実施に移しているところです。
本年4月期の採用者に占める女性の割合は50%を超えています。裁判所に
おける女性職員の割合は,着実に増加しており,裁判所の中堅幹部女性職員の
割合も着実に増加しています。上位官職に占める女性職員の増加が今後の課題
となっています。
・・・中略・・・
○ 裁判所の女性職員の割合が高い原因は何ですか。
△ 裁判所が女性にとっても働きやすい職場だということも一つの要因ではない
かと思われます。
 
上記「施策」は裁判所HPでは公表されてないっぽい。事務総局は仕事しないんですね。
それとも、試験実施前に女性を50%以上採用するという方針を決めちゃうのはは黒っぽいから、
わざと出してないのかな。
22受験番号774:2010/03/05(金) 20:49:58 ID:mkTrtgBI
今年の憲法論文何が出るかな?
23受験番号774:2010/03/06(土) 00:41:42 ID:Vv/H3kHT
政教分離と見た!
違憲判決出たし。
24受験番号774:2010/03/06(土) 00:59:58 ID:FLDjJ3yl
統治のターンでは?
25受験番号774:2010/03/06(土) 01:07:29 ID:Vv/H3kHT
一年ごとに統治と人権できっちり出てる?

まだ過去問見てないんだ
26受験番号774:2010/03/06(土) 01:10:20 ID:FLDjJ3yl
きっちりではないから、ぶっとばしたくなる。
27受験番号774:2010/03/06(土) 01:13:46 ID:Vv/H3kHT
まじか、一題だしヤマはって外したらやばいな
28受験番号774:2010/03/06(土) 01:13:54 ID:2jZEoWxx
なんかチンコついてるだけで不当に落とされるのもな・・・
29受験番号774:2010/03/06(土) 01:21:06 ID:Vv/H3kHT
論述もやばいけど何より
数的がやばいー。
解ける気がしない。
そして他の教養でカバーできる気もしない。
30受験番号774:2010/03/06(土) 01:21:53 ID:6Idi2RMj
面接って専願って嘘ついたらバレるのかな?
国Uとかだったら横の繋がりがありそうだけど
祭事は独立してるイメージがあるし、わざわざ調べなさそう。

併願の一貫性とか見られそうだし専願第1希望の方が印象は良いよな?
っていうかそもそも個人情報の取り扱い的にNGな気がするし。
31受験番号774:2010/03/06(土) 01:22:45 ID:FLDjJ3yl
H1統:日本国憲法三権分立
H2人:財産権の保障
H3人:基本的人権の享有主体
H4統:国政調査権
H5人:営業の自由
H6統:違憲判決の効力
H7人:検閲の禁止
H8統:憲法41条は国会は国の唯一の立法機関と定めているが、その意味
H9統:司法権の範囲と限界
H10統:国政調査権
H11人:財産権の保障
H12統:違憲立法審査権
H13人:生存権
H14統:選挙権の平等
H15統:司法権の独立
H16統:表現の自由の規制に関する違憲審査基準
H17人:新しい人権
H18統:地方公共団体の条例制定権
H19人:外国人の人権享有主体と外国人の参政権
 以上h ttp://koumuindokugaku.seesaa.net/article/87431512.html
H20統:衆議院の優越
H21人:法の下の平等、平等原則違反の違憲審査基準
 以上http://www.courts.go.jp/saiyo/siken_mondai/index.html
32受験番号774:2010/03/06(土) 01:26:34 ID:Vv/H3kHT
ありがと。

統治多いなw
33受験番号774:2010/03/06(土) 01:46:52 ID:6ZZDjzaY
>>30
先輩に裁事の面接で正直に専願だってこと伝えたら
危機管理能力に欠けるってことで
一発で不合格になった人がいる

ちなみに俺は併願先をごまかして言ったけど
無事に内定もらえたよ
34受験番号774:2010/03/06(土) 01:57:55 ID:sSjBPQqm
なんじゃそりゃ
結局どう言ったらいいんだろう
35受験番号774:2010/03/06(土) 03:09:42 ID:XLjSa6DY
併願でいいじゃん
一貫性なんてそんな厳しく見られないだろ
36受験番号774:2010/03/06(土) 04:22:56 ID:BXwzytLh
祭事の試験難しすぎだでー去年受けたけど。他内定でたから良かったけど、むちゃくちゃだった。
37受験番号774:2010/03/06(土) 07:47:30 ID:ay+04lt+
併願してるけど
裁判所が第一志望です!

しかないだろ…
「どこも受けてません」は危機管理能力じゃなくて
絶対パチだから嘘つく奴はとりたくないってことだろ
38受験番号774:2010/03/06(土) 10:51:00 ID:6Idi2RMj
逆に面接でウソ付かない奴はいないだろ
39受験番号774:2010/03/06(土) 10:55:30 ID:6ZZDjzaY
面接官が持ってる面接を評価する紙に
危機管理能力の分野があるらしいよ

先輩はそこに一番低いランクつけられてアウトらしい
40受験番号774:2010/03/06(土) 11:11:54 ID:DW4PjtQP
女性の政策・方針決定参画状況調べ
http://www.gender.go.jp/research/sankakujokyo/2009/pdf/1-1-d-5-6.pdf

平成21年12月11日
U. 各分野における参画状況

(6) 裁判所職員採用者(裁判所事務官T種、裁判所事務官U種) 
       総数 女性 男性 割合(%) 女性 男性 
平成16年度454  259  195          57.0 43.0
平成17年度407  225  182          55.3 44.7
平成18年度338  176  162          52.1 47.9
平成19年度439  236  203          53.8 46.2
平成20年度639  333  306          52.1 47.9
平成21年度543  298  245          54.9 45.1


女性裁判所事務官採用割合 過去6年平均 54.2%
男性裁判所事務官採用割合 過去6年平均 45.8%


男性受験者数:女性受験者数=約3:約1



41受験番号774:2010/03/06(土) 11:17:59 ID:6Idi2RMj
>>39
何それ?そんな詳細な事まで開示要求すれば教えてくれるのか?
42受験番号774:2010/03/06(土) 11:30:30 ID:6ZZDjzaY
>>41
聞いた話だからよく分からないけど…
でも専願って言うよりは、
正直に併願って言った方がいいのかなとは思う
43受験番号774:2010/03/06(土) 11:34:13 ID:5r/iKTHR
いや、そこまで分かるわけないだろw
適当言ってんだよそれ
お前はいらないという評価をされ、落ちた現実を受け入れたくないから
44受験番号774:2010/03/06(土) 11:34:47 ID:aZPj3Hy6
私は専願って言って合格したからどう答えようと合否に関係無い。

そもそも専願か併願かってだけで危機管理能力が分かるわけない。
45受験番号774:2010/03/06(土) 11:46:10 ID:LpHfdUbe
まんこは黙ってろ
46受験番号774:2010/03/06(土) 11:48:59 ID:6Idi2RMj
そもそも何に対する危機管理能力だよw
47受験番号774:2010/03/06(土) 11:51:44 ID:xHDKkceR
>>42
適当なことを書き込むなボケ

>>44
お前はまんこ枠で合格だろ
48こうね、と言えば人殺し、放火殺人と言えば、こうね:2010/03/06(土) 11:59:51 ID:nflREV3d
こうね、と言えば人殺し、放火殺人と言えば、こうね
阪大工学部は放火殺人実行犯をかくまう怖い大学院。兵庫高校卒の恐ろしーい多重人格
殺人鬼が死も三条に生息、 それが、【5宇根と死逝鬼】!!、23.

49受験番号774:2010/03/06(土) 12:48:34 ID:ay+04lt+
女はもういいから!
特別枠なのは誰が見ても明らかなんだから
別スレでやってくれ!頼む
50受験番号774:2010/03/06(土) 12:52:14 ID:6ZZDjzaY
じゃあ先輩が適当に言ったのかw
専願でも併願でも受かるってことか
51受験番号774:2010/03/06(土) 13:21:19 ID:6Idi2RMj
つうか、どうやってその情報を知り得たかが分からないのによくそんなの信用できるな
52受験番号774:2010/03/06(土) 13:30:41 ID:sSjBPQqm
そんな適当な情報を信じ込む人は、裁判所勤務には向かないですね。
53受験番号774:2010/03/06(土) 14:03:24 ID:6ZZDjzaY
信用したというかw
4月から裁判所で社会人の厳しさ知るから
そんなに責めないでくれw
54受験番号774:2010/03/06(土) 14:17:21 ID:Vv/H3kHT
合格者?

一次専門教養何点とった?
55受験番号774:2010/03/06(土) 14:21:41 ID:6ZZDjzaY
一応合格者

教養って何問だっけか?
合計が45点で専門が21点だから24点かな
56受験番号774:2010/03/06(土) 14:35:40 ID:Vv/H3kHT
教養は40点満点。

すげーな、合計45点も取れる気しない。

40点目指してがんばろ。
57受験番号774:2010/03/06(土) 15:26:29 ID:pv+ZnqO7
新司法2回目になるから今年保険で裁判所事務官受けるわ
チラッと問題見て2種は100%受かる自信あるけど
一応特例でやるけど2種なんて受かってもなあ
逆に1種は受かる気がしないぜ
面接比重高杉倍率鬼過ぎ
普通に新司受かるほうが楽そう
58受験番号774:2010/03/06(土) 16:46:27 ID:Ox6GvYDJ
新司組のくせに1種ダメなんですね。2種がお似合いですよ(笑)
まぁ、新司もダメでしょうから、セブンイレブンのバイトの面接も受けておいたら?
59受験番号774:2010/03/06(土) 16:58:27 ID:azqFKN+h
公務員試験で女優遇しすぎワラタwwこの国滅ぶわw

http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/campus/1267855101/l50
60受験番号774:2010/03/06(土) 16:58:54 ID:hezBfqpP
紳士失敗組は屑が多い
61受験番号774:2010/03/06(土) 17:00:22 ID:wAUIgmUY
2種も面接と択一・論文を総合した点数は同じですが何か?それでも絶対合格できる自信があるのか?
その調子じゃ紳士は三振するかもな。
62受験番号774:2010/03/06(土) 17:02:28 ID:wAUIgmUY
三振控えた法務博士(笑)なのに裁事を2種といえ、バカにできる神経がすごいw
63受験番号774:2010/03/06(土) 18:21:16 ID:vgYxn6Vf
2種も面接の割合はかなり高いのにね
64受験番号774:2010/03/06(土) 19:45:43 ID:LpHfdUbe
なんの努力もしてこず、法律の実力もほとんどない人が
ロー卒を馬鹿にしてるのにはすごい違和感があるんだけど
65受験番号774:2010/03/06(土) 19:48:17 ID:tc+syj8w
ローって言ってもすごいのは
東京一早慶中までだろ。
それ以外のローはゴミレベル
だからこんだけ問題になってんだろロースクール
66受験番号774:2010/03/06(土) 19:49:08 ID:op8gAvZw
法務博士の印象悪くなるからやめてくれ。
ごめんなさい、うちのヴェテが・・・。
我々は大学時代からずっと法律漬けで頑張ってきたのに、
何もカタチが残せていないのがとても不安なんです。
失敗したら本当にセブンのバイトで一生を終えかねないわけで。
どうか勘弁してやってください。
67受験番号774:2010/03/06(土) 19:53:09 ID:tc+syj8w
>>66
こういう奴定期的に沸くんだよ・・・
催事を見下すのに、催事を受けるというね、もう
68受験番号774:2010/03/06(土) 20:00:58 ID:wAUIgmUY
高い学費払ってローまで行って紳士より簡単な行書すら受からない人はたくさんいる。
そんな人が裁事を受験することは、裁判所を侮辱するのと同じ。
69受験番号774:2010/03/06(土) 20:04:07 ID:aOQidy4T
誰が受けようが勝手だ
70受験番号774:2010/03/06(土) 20:06:49 ID:op8gAvZw
このスレ、つまらない話のループだね。
71受験番号774:2010/03/06(土) 20:20:57 ID:9XFooaL9
裁判所事務官T種、U種 総申込者数 15736  受験者数 11572

男受験者 8230  男一次合格者 2331  男最終合格者 403
女受験者 3342  女一次合格者 715  女最終合格者 614


72内定者:2010/03/06(土) 20:28:01 ID:vhlxv0so
なんで祭事って攻撃的な奴が多いのかね?
そういう野郎は面接で確実に切られて欲しいね
一緒に働きたくない
どうせ受からんとは思うがw
73受験番号774:2010/03/06(土) 20:36:44 ID:op8gAvZw
今の自分に不満があると攻撃的になるから、
祭事は祭事の自分に満足してない人が多いんでない?
74受験番号774:2010/03/06(土) 21:02:28 ID:6ZZDjzaY
>>72
内定者説明会で会った人はみんな穏やかそうな人だったな
って言っても数人だけど
75受験番号774:2010/03/06(土) 21:19:41 ID:U8+XtXVN
祭事がいい扱いじゃないと気にいらないんだろ
ガキだな
76受験番号774:2010/03/06(土) 22:57:18 ID:ay+04lt+
難しいのに馬鹿にされるし
女は楽だし司法組の奴隷だし
泣けるっ茶なけるわなww
77受験番号774:2010/03/06(土) 23:28:20 ID:vhlxv0so
>>76
こういうレスの見ると
祭事スレが荒れる原因って
絶対に超えられない壁である裁判官が上にいるからかな?

2種事務官ごときが司法試験+2回試験上位合格者の裁判官に
コンプレックス抱くとか意味不明だがw
その気概があるなら甲板試験でも目指せば?
78受験番号774:2010/03/06(土) 23:49:17 ID:op8gAvZw
天井が見えてる職場は一般にそうだね。
国U本省の職員も説明会でそういうニュアンスを隠さなかったし、
法務省も一応キャリアなのに、「司法試験に合格した検察庁様がいるから・・・」って感じだったし。
単なる「下」ではない強い独自のアイデンティティがあるならいいんだけどね。
79受験番号774:2010/03/07(日) 00:01:08 ID:uyVaWqyT
おまんこがあれば受かる試験なんだよな。
おまんこくれよマジで。
80受験番号774:2010/03/07(日) 00:22:14 ID:Vr3iwtoF
おまんこ100万で売るが買う?
81受験番号774:2010/03/07(日) 02:37:27 ID:Aqly9mJg
東南アジアでちんこ切ってまんこつけることは可能らしいが
切ると死ぬほど痛いし人工膣もなんか維持が大変なんだとか


しかし日本と韓国の女は馬鹿だから社会参加できないのに数値だけにこだわって配置していくと痛い目にあうぞ
つか不正経理や着服で逮捕される公務員って女ばかりだからな
82受験番号774:2010/03/07(日) 15:47:00 ID:13Owikdx
●女子学生のみなさんへ

〜 国家公務員として働いてみませんか 〜
現在、女性公務員の採用・登用が拡大しています。


女性国家公務員の採用・登用の拡大に向けて-国が率先垂範-

各府省と連携して、積極的に女性公務員の採用・登用の拡大を進めています。

政府は、民間に先行して積極的に女性の登用等に取り組む。



http://www.jinji.go.jp/saiyo/jyosei/toppage.htm
83受験番号774:2010/03/07(日) 16:42:53 ID:d496YC/i
入所後に予備試験を受ける人いるんだろうか。
84受験番号774:2010/03/07(日) 22:03:31 ID:/uHJTHhr
それは総研入所後のことか?
総研にいる間は司法試験を受験しない旨の誓約書を書かされると聞いたぞ。
85受験番号774:2010/03/07(日) 23:32:43 ID:B6ytTurD
ヒント:違憲無効
86受験番号774:2010/03/08(月) 00:15:51 ID:QlYbh4FO
>>84
予備試験は司法試験じゃないだろ
87受験番号774:2010/03/08(月) 00:40:01 ID:Js1vv7Hc
実際に書かせそうで怖い
88受験番号774:2010/03/08(月) 01:10:36 ID:xl8RYgks
事務官在職中に司法試験受かって、Jに任官した人っているの?
89受験番号774:2010/03/08(月) 07:36:14 ID:j5c+CPE1
いっぱいいる
90受験番号774:2010/03/08(月) 13:13:01 ID:QlYbh4FO
書記官とかに紳士受けさせてくれんの?
91受験番号774:2010/03/08(月) 13:19:17 ID:sWAAjvQ0
>>90
周りから白い目で見られるだろ
92受験番号774:2010/03/08(月) 16:13:18 ID:LL774lWq
京大法卒の書記官で何かやらかした人いたな。
もしかして、全体的に他官庁より高学歴なのか?
93受験番号774:2010/03/08(月) 16:27:01 ID:QlYbh4FO
最近は歳時は2種でも宮廷総計クラスが結構いるとかいないとか
94受験番号774:2010/03/08(月) 23:05:45 ID:DCWCKcHc
自分は専門的な仕事がしたくて祭事と国税を第一志望にしてるんだが
今から無駄にすんごい迷ってる

マターリだけど薄給な祭事か…
激務だけど高給な国税にすべきか…
95受験番号774:2010/03/08(月) 23:11:05 ID:jSl+hogB
給料目当てなら民間逝けカス
96受験番号774:2010/03/08(月) 23:13:57 ID:74r6I69g
でも今だと書記官と弁護士どっちがいいとかわからんな。
97受験番号774:2010/03/08(月) 23:28:23 ID:DCWCKcHc
>>95 少しでも給与のことを気にする発言をすればカス呼ばわりとか
   どんだけ2chに侵されてるんだよあんたw

一生働くところを決めるんだから仕事の内容だけを選んで決めれるものでもないでしょ
98受験番号774:2010/03/08(月) 23:48:57 ID:jSl+hogB
>マターリだけど薄給な祭事か…
>激務だけど高給な国税にすべきか…


2ch脳丸出し(笑)

こういうアホは全滅がするのがおち
とらぬ狸の何とやらw
99受験番号774:2010/03/08(月) 23:52:36 ID:UDBO+dxx
どう考えてもID:DCWCKcHcの方が2chに侵されてる
100受験番号774:2010/03/09(火) 00:42:17 ID:V2vfuFCJ
受かってから悩めばいいのにw
どう考えても国税のほうがいいけどなw
101受験番号774:2010/03/09(火) 00:50:11 ID:GtlOXiQO
税務署職員とか世間体悪すぎだろw

どのみち俺には高卒上司が威張り散らしてる体育会系は無理ぽw
102受験番号774:2010/03/09(火) 05:27:17 ID:gX916//J
裁時でも上司が高卒三種なんてざらにありそうだが。
103受験番号774:2010/03/09(火) 07:29:43 ID:LThHOpD1
祭事って生理痛で休みとる人多そうだよね
男が入っても大事な仕事が集中して大変そう
宿直もそうだし
104受験番号774:2010/03/09(火) 08:01:51 ID:6RaLMpSX
裁判所で寝るぐらいどうってことない

ただ、入ってから
女が優遇されてることにキリキリすることが続きそう
フェミニストじゃないとその辺はきついかもな


公務員板の祭事スレみたら
本当にそう思った
105受験番号774:2010/03/09(火) 08:34:41 ID:LThHOpD1
裁判所事務官って事務職だけど

字の綺麗さとか重視なのかね?
論文試験とか字体が整ってるか見るらしいけど
106受験番号774:2010/03/09(火) 09:28:05 ID:6RaLMpSX
みれたらおkだろ
変なくずし字やギャル文字書く奴は要注意だけど
要文書はパソコン文字だろうし
107受験番号774:2010/03/09(火) 16:29:14 ID:0dW+4pFR
字が綺麗だから女が受かるんじゃないかと思う。
108受験番号774:2010/03/09(火) 18:02:51 ID:M6IszBk8
裁判所事務官T種、U種 総申込者数 15736  受験者数 11572

男受験者 8230  男一次合格者 2331  男最終合格者 403
女受験者 3342  女一次合格者 715  女最終合格者 614

109受験番号774:2010/03/09(火) 18:34:12 ID:4QBQEec8
裁判所事務官試験に合格できたらすごい、田舎の3琉大学から合格できたらその大学の一番出世になります、がんばり次第では簡易裁判所の裁判官にもなれるのでみんななりたいのでは?
110受験番号774:2010/03/09(火) 19:17:57 ID:GtlOXiQO
>>109
甲板は司法試験経験者じゃないとまず無理ぽ
推薦でもなれるけど、2種じゃどのみち厳しい
111受験番号774:2010/03/10(水) 00:39:09 ID:l4QVMqiT
去年一桁合格者が通りますよ。何か質問ある方いたりする?
112受験番号774:2010/03/10(水) 01:12:03 ID:OTn2lfqQ
>>111
どうせマンコだろ
マンコでSどころかAもらえたら管轄一桁合格だからな


つーか、マンコ枠合格のくせに偉そうな書き込みするな、ボケ、死ね
113受験番号774:2010/03/10(水) 02:42:39 ID:jsZtA/+S
マンコ枠減らさなくてもいいからチンコ枠も増やしてほしいは
114受験番号774:2010/03/10(水) 06:44:41 ID:M9vY7TED
冷静に考えてカリカリしてる事件当事者に
裁判の調整するんだから、祭事は女が向いてると思われても仕方ない


でも、一応
法律使う高度な職業なんだからさぁ…
差別反対…orz
115受験番号774:2010/03/10(水) 08:31:05 ID:OTn2lfqQ
カリカリしている奴だからこそ、言いなりになってしまいそうな女は向いてないだろw
特にDQNに窓口対応するやつ場合は体育会のガチムチができるやつがいい。

まあ様々な事情を勘案して、マンコを優遇採用することを否定はしないよ。

ただ、それならマンコ枠というのを設けて採用するべきなんだよね。
表向きは男女平等で採用しているように見せかけつつ、実はマンコ係数をかけて・・・というのが一番問題だ。
それって要するに、裁判所が自らマンコ優遇採用していることを後ろめたいと思っていることでしょ。
例えば、警察官は、マンコのほうが成るのが難しいけど、あれはちゃんと男とマンコで試験そのものを分けている。
「警察官にはマンコはあまり向いてない」という正当な理由があって、受け入れられてるから、不公平感がない。
116受験番号774:2010/03/10(水) 08:38:46 ID:uGd5yyIe
女性の政策・方針決定参画状況調べ
http://www.gender.go.jp/research/sankakujokyo/2009/pdf/1-1-d-5-6.pdf

平成21年12月11日
U. 各分野における参画状況

(6) 裁判所職員採用者(裁判所事務官T種、裁判所事務官U種) 
       総数 女性 男性 割合(%) 女性 男性 
平成16年度454  259  195          57.0 43.0
平成17年度407  225  182          55.3 44.7
平成18年度338  176  162          52.1 47.9
平成19年度439  236  203          53.8 46.2
平成20年度639  333  306          52.1 47.9
平成21年度543  298  245          54.9 45.1


女性裁判所事務官採用割合 過去6年平均 54.2%
男性裁判所事務官採用割合 過去6年平均 45.8%


男性受験者数:女性受験者数=約3:約1


117受験番号774:2010/03/10(水) 09:28:52 ID:3HMhlLjB
>>116
「政策・方針決定参画」のために、「採用」段階を調べただけ。
「採用」された後、書記官になろうとしたとき、昇進のとき、幹部になるとき、
志望する女性が志望する男性より少ない場合、女性と男性の「政策・方針決定参画」の数を
バランスさせようとすると…。昇進でも合格水準に差が出ることになりますが、
これは、単に、男性が多く手を挙げるだけのことに過ぎませんの?
118受験番号774:2010/03/10(水) 12:52:04 ID:sBUJoozi
みんな特例で一種受験する?
一種落ちても、ちゃんと二種受験として扱ってくれるらしいけど
一次受かって、二次の記述(憲法以外)まったく書けなくても-評価にならないのだろうか。
119受験番号774:2010/03/10(水) 13:19:36 ID:yKD5zbvx
○強制わいせつ:地検支部事務官を逮捕…容疑否認 茨城県警
茨城県警土浦署は24日、水戸地検土浦支部検察事務官の桜井博容疑者(31)=同県竜ケ崎市佐貫=を強制わいせつ容疑で逮捕した。
容疑は5月12日正午ごろ、同県土浦市港町の市道を自転車を押して歩いていた無職女性(23)に後ろから近づいて腕をつかみ、わきの駐車場に引き込んだ上、胸を触るなどした疑いがある。
同署によると「無理にはやっていない」と容疑を否認しているという。
水戸地検によると、桜井容疑者は04年4月に採用。07年4月から土浦支部に勤務し、検察官の仕事を補佐していた。
勤務態度に問題はなく、まじめだったという。
桜井容疑者はこの日、4月にあった当直勤務の振り替え休日を午後に取り、午前は年休をあて、終日休みだった。
その後、6月10〜24日にのどの手術のため休暇を取った以外は通常通り働いていたという。
水戸地検の山下輝年次席検事は「逮捕は誠に遺憾で、被害者をはじめ関係者に多大な迷惑をかけた。
職員の指導を徹底し、再発防止に努めたい」とコメントした。

○強制わいせつ:地検支部事務官、不起訴処分に 被害者が告訴取り下げ /茨城
水戸地検土浦支部の桜井博検察事務官(31)=竜ケ崎市佐貫=が土浦署に強制わいせつ容疑で逮捕された事件で、水戸地検は14日、桜井事務官を不起訴処分にした。
被害者の女性との示談が成立し、告訴が取り下げられたため。
水戸地検の山下輝年次席検事は「嫌疑不十分による不起訴とは異なる。調査の上、処分を検討している」と話した。
逮捕容疑は、桜井事務官は5月12日正午ごろ、土浦市港町の市道を自転車を押して歩いていた女性(23)を駐車場に連れ込み、抱きつくなどしたとしていた。聞き込み捜査を経て先月24日、逮捕された。

○検察事務官の強制わいせつ:不起訴の事務官退職 地検、停職1月の処分 /茨城
水戸地検土浦支部の桜井博(31)=竜ケ崎市佐貫=が土浦署に強制わいせつ容疑で逮捕された事件で、水戸地検は17日、桜井事務官を停職1月の懲戒処分を決めた。
桜井事務官は17日付で依願退職した。
桜井事務官は5月に土浦市港町で女性に抱きつくなどしたとして逮捕されたが、女性と示談して告訴が取り下げされ、不起訴処分となっていた。
山下輝年次席検事は「国民の信頼を失ったことに対して深くおわびしたい」とコメントした。
120受験番号774:2010/03/10(水) 13:38:47 ID:8nAqFBu8
マンコのチンコアタックが始まったw
121受験番号774:2010/03/10(水) 17:37:16 ID:G0ntVZYH
マンコ枠って言い得てるなと思った
122受験番号774:2010/03/10(水) 19:52:39 ID:dozHR7kT
T種合格者ですが、何か質問ありますか?
できる範囲で答えますよ。
123受験番号774:2010/03/10(水) 20:05:07 ID:sBUJoozi
>>122
一種の専門記述の勉強に使った本を全部上げてほしい。
かなり切実。

それと一種の一次のボーダーは二種と一緒?
124受験番号774:2010/03/10(水) 20:30:10 ID:gWtWnvfn
>>122
ソフトボールやった?男女比は?年齢はどんな感じ?ロー崩ればっかり?
125受験番号774:2010/03/10(水) 20:46:27 ID:KMv8LZyS
速報!
東京高裁管轄名簿使い切る。
他は知らん。
126受験番号774:2010/03/10(水) 20:51:35 ID:GOqoP0rw
>>125
本当ですか?
その情報はどうして分かったのですか?
127受験番号774:2010/03/10(水) 21:07:45 ID:vQzMSvqk
>>123
昨年のT種2次試験(面接+論文記述)までしか通過してなくて、3次試験(面接+集団討論)で落ちたやつだけど
それでもいいなら使ってた本上げようか?
128受験番号774:2010/03/10(水) 21:12:18 ID:gWtWnvfn
>>127
三次面接の判定いくつだった?
129受験番号774:2010/03/10(水) 21:37:34 ID:sBUJoozi
>>127
頼む
130122:2010/03/10(水) 22:45:24 ID:dozHR7kT
遅れてごめんなさい。

>>123
論文は基本的な問題なので、市販の問題集1~2冊+百選をやれば十分かな。
しいて言えば、意外と訴訟法が難しいのでしっかりやる必要はあるかと。
両訴やってて問題を見て選択するのがベター。

T種の一次通過者は200名だったと記憶しています。
ですので、そのラインがボーダーということになります。
友人が45点くらいで通過してたので、そんなに高くはないです。


>>124
ロー卒が多いとは聞きました。
全員がそうかは知りません。
最終面接での男女比は5:2くらいでした。
131受験番号774:2010/03/10(水) 22:56:41 ID:sBUJoozi
>>130
ありがとう、頑張ってみる
132受験番号774:2010/03/10(水) 23:11:24 ID:vQzMSvqk
>>128
それ答えると特定されるかもしれないから秘密

>>129
よく考えたらこっちじゃスレ違いだからT種スレのほうに書いておくね
133受験番号774:2010/03/10(水) 23:12:56 ID:lutV07i+
45!?
U種も?!
134受験番号774:2010/03/11(木) 00:08:24 ID:iHWottUS
>>133の読解力のなさに泣いた
135受験番号774:2010/03/11(木) 00:18:30 ID:xvjNymgT
俺、試験でもよくこういうことやる・・・
136受験番号774:2010/03/11(木) 08:45:52 ID:Y0WkCHu/
問題集によく載ってる
「誤ったものを選びなさい」が
Tac模試で一個も出なかったのが気になる
137受験番号774:2010/03/11(木) 16:47:46 ID:sP8K1Ckm
謝った者を選びなさい
138受験番号774:2010/03/11(木) 20:24:36 ID:7qmZaV9g
祭事女は便器
139受験番号774:2010/03/11(木) 20:45:18 ID:FDTMIudh
>>125
使い切るにしても、遅くはないかね…時期が。
まぁそれが裁事か
140受験番号774:2010/03/11(木) 22:38:37 ID:HhqyNn9T
>>126
他管轄の俺に話が来たから。
>>139
使い切った正確な時期は分からん。
公務員の人事異動って3月頭ぐらいだから
それに合わせて声をかけていけばこんなもんじゃない?

しかし、下位合格だと自分の管轄で声をかけられる可能性は低いのかもな。
希望する管轄で働きたい人は上位合格を本気で目指すべきだわ。
141受験番号774:2010/03/11(木) 22:57:09 ID:zUbhyGrT
管轄外に声かけなんてするのか
最後まで希望を持つのが大事だな
142受験番号774:2010/03/12(金) 00:56:27 ID:98PTWLEx
管轄外採用はちょっと考える時間欲しいけどな。

まあ
職がもらえるだけ考える余地なしかもしれんけれどさ


143受験番号774:2010/03/12(金) 01:19:30 ID:ug4h2scE
東京はボーダーが低いから管轄外に声かけることもあるのかな。
北海道とか九州とか言われたら悩むだろうけど、東京なら全然いいじゃんか
144受験番号774:2010/03/12(金) 01:32:28 ID:o/GtV5sO
こんな次期に言われても4月までに退職できへんわ
145受験番号774:2010/03/12(金) 05:14:15 ID:ZCLMTApj
バッくれちゃえwww
146受験番号774:2010/03/12(金) 07:30:45 ID:paE4Rku9
>>143
東京管轄の転勤の広さは凄まじいぞ。
新潟とか行きたくない。
147受験番号774:2010/03/12(金) 07:53:35 ID:tANjQv3C
最悪、東京管轄ならあきらめがつく
148受験番号774:2010/03/12(金) 08:00:22 ID:6IBmMV5U
どうせ転勤するの男だけだろ
149受験番号774:2010/03/12(金) 11:58:58 ID:4Co9b6d7
一種とか神だろ
150受験番号774:2010/03/12(金) 14:57:15 ID:HMvfL6nI
東京管轄とかむしろうらやましい。
151受験番号774:2010/03/12(金) 15:15:39 ID:h3eMgtxt
関西だけど東京で受けようかなまじ
152受験番号774:2010/03/12(金) 15:30:26 ID:ct96DgVm
>>149
神は判事です。
でも、P庁ほどではないかも。
153受験番号774:2010/03/12(金) 15:50:51 ID:BZx80XTj
>>151
しつこく聞かれるぞ。なんでなんでってな
既卒やフリーターや司法受験者もな
明確に答えられないとアウト
154受験番号774:2010/03/12(金) 16:04:58 ID:h3eMgtxt
そのへんどういえばいいんだろうね
祭事は既卒が6割らしいけどみんなうまく言ってるんかな
155受験番号774:2010/03/12(金) 16:30:53 ID:gZx/+Tzv
>>144
その職場での人間関係が最悪になって退職するので構わなければ
2週間前までなら法的な問題は無い。
156受験番号774:2010/03/12(金) 17:49:13 ID:beh7NGgh
とも限らないよ。
157受験番号774:2010/03/12(金) 18:03:05 ID:qSxnnHh0
>>152
祭Tは論文に加えて面接2回と集団討論があって超人格重視

裁判官じゃ祭Tに原始的に合格できない奴もたくさんいそうw
ペーパー試験しかできない非常識な人がゴロゴロいる世界よ
158受験番号774:2010/03/12(金) 18:04:02 ID:4Co9b6d7
と、言うとでも思ったか。
159受験番号774:2010/03/12(金) 18:13:19 ID:jZ7QN/02
>>157
そりゃあお前年齢的に受験が無理だから、原始的に無理だろう。

裁1なんて採用が少ないから難しいだけで、試験としてはチンカス
160受験番号774:2010/03/12(金) 18:27:10 ID:tANjQv3C
っていうか、歳1なんて
祭事セミナーで初めて知ったわ

なんで国税は国税1種とかないのに
祭事だけ種類分けされてるの?
やっぱり、司法的な意味合いが強いから
1・2・3を一緒くたにすると弊害があるのかな?
161受験番号774:2010/03/12(金) 18:35:43 ID:jZ7QN/02
>>160
国税のI種というのは、国家公務員I種のキャリア採用で国税庁採用された場合のことだよ。

むしろね、II種というのは、III種の高卒と同じ程度の低い業務を大卒にやらせるという時点で
本来は存在してはいけないような区分なんだよ。
ただ、裁判所は、上に裁判官というものすごい優秀な人たちがいて、裁判部門だけではなく
他の部門(司法行政という)もその人たちが担当してくれているから、
国税みたいにキャリア枠として、優秀な人材を採用する必要性がないんで、
I種の数を減らして、II種を増やしている。その関係で、試験問題も択一は同じにしている。


ちなみに、裁判所が他の公務員試験よりも更にマンコ採用が酷いのは、
上に述べたように、裁判所事務官というのは非常に程度が低い仕事なんで、
どうせならマンコでも採用してみるかー、という事情が関係している。
162受験番号774:2010/03/12(金) 18:44:55 ID:qSxnnHh0
>>159
>そりゃあお前年齢的に受験が無理だから、原始的に無理だろう。

原始的不能の意味も知らないで司法に関わろうとすんなよカスw



>裁1なんて採用が少ないから難しいだけで、試験としてはチンカス

意味分からん
少なくともお前みたいなゴミには絶対に受からん難易度であることだけは確かだね^^
163受験番号774:2010/03/12(金) 18:54:16 ID:jZ7QN/02
>>162
あれ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜?

も、も、も・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・もしかして、民法でいう原始的不能の意味で使いたかったの?








で、その意味でも、俺のが完全に正しくてお前のが間違いなんだけどwwwwwwwww

>ある名画の売買契約が結ばれたが、実は目的の絵は契約の前日に保管中の倉庫で消失していたとする。
>この場合、売主の債務は契約成立の時点で実現が不可能である。
>このような場合を、原始的不能という。
(内田民法II 46pより)


お前は「ペーパー試験しかできない非常識な人だから」合格できないと書いてるよな?
俺は「裁判官は、裁Iの受験可能年齢を既に過ぎているだろうから、そもそも受験すらできない」と書いている。

どっちが原始的不能の意味に近いか、知恵遅れのお前でもわかるよな?


>少なくともお前みたいなゴミには絶対に受からん難易度であることだけは確かだね^^

俺も面接に受かる自信があるとはいえない。
ただ筆記は一次と同じだからカスだし、論文も憲法と同難易度みたいだから、それは間違いなく通過できる。

ま、原始的不能の意味も知らないお前は筆記すら通過できないゴミ以下の悪臭下痢便だから、安心しとけ。
164受験番号774:2010/03/12(金) 19:07:40 ID:98PTWLEx
お前ら、試験前だからピリピリしてんのか?
165受験番号774:2010/03/12(金) 19:39:16 ID:tANjQv3C
試験前っつっても
3カ月以上あるぞ?
直前期には違いないが…
166受験番号774:2010/03/12(金) 19:45:45 ID:qSxnnHh0
>>163
内田の頁まで書き出して必死杉だろこの司法ベテw
例え受験年齢を満たしても受かる可能性がないという意味でどう考えても俺のほうが近い

俺は国Tが本命だし、祭事くらいしか望みがない司法ベテ公とは違うんだよ
それに司法ベテって知識だけはあってもセンスゼロだから筆記すら落ちると思うよ
167受験番号774:2010/03/12(金) 19:50:07 ID:98PTWLEx
どうでもいいけどお前ら二人とも受からないで欲しい
168受験番号774:2010/03/12(金) 19:51:33 ID:tANjQv3C
>>167
俺の気持ちを代弁してくれてありがとう
169受験番号774:2010/03/12(金) 20:03:20 ID:ug4h2scE
どんだけ顔真っ赤なんだよこの2人は・・・
170受験番号774:2010/03/12(金) 20:08:40 ID:b0L9Z/ul
試験前3ヶ月以上もない
171受験番号774:2010/03/12(金) 20:20:26 ID:tANjQv3C
ホンマや…
5月の末だよな

願書とりにいかないと
172受験番号774:2010/03/12(金) 22:39:34 ID:gZx/+Tzv
真っ赤な花が二輪咲き乱れる、と。

そして、時期が来る前に散ってしまう、と。
173受験番号774:2010/03/13(土) 00:39:06 ID:p1NkrmVV
穿かない
174受験番号774:2010/03/13(土) 00:44:12 ID:eV+rHsAO
催事って2種いらんよね

幹部候補の1種と雑用こなす3種がいれば間に合うし
書記官とか3種でも受かるわけだから
175受験番号774:2010/03/13(土) 01:01:30 ID:cO5onwFV
それなら3種のほうがいらんだろ
176受験番号774:2010/03/13(土) 05:47:19 ID:DNJgoQQI
それより、女のほうがいらry
177受験番号774:2010/03/13(土) 08:12:00 ID:qAzyqaN3
平成17年度 裁判所事務官2種(2次口述) S5 A79 B357 C523 D973 E104 計2041



※筆記や論文の点数に関わらず、D評価、E評価は不合格。
※男性受験者の6割〜7割がD評価及びE評価。
178受験番号774:2010/03/13(土) 08:35:55 ID:ejP/odMk
平成17年の頃は2000人も最終合格したのか。
今なんて1000人程度しか最終合格しない上に350人程度しか採用されないから裁事はかなり難関になってる。
今年も不景気でかなり激戦になるだろうな。
179受験番号774:2010/03/13(土) 08:41:34 ID:ejP/odMk
訂正。
DとEは一発不合格だから平成17年の頃も1000人程度だな。
180受験番号774:2010/03/13(土) 11:18:13 ID:p1NkrmVV
さすがに5年で半減はないわ普通
181受験番号774:2010/03/13(土) 12:46:37 ID:yrGibOIM
裁判所事務官の試験から年収まで!


http://jimu.biz/sjimukan.html

裁判所事務官の平均年収は50歳ぐらいで、1000万円ぐらいのようです。

年収が良い事もあり、裁判所事務官を目指す人も多いようです。
182受験番号774:2010/03/13(土) 13:49:44 ID:qvKC9R51
でも俺らが50の頃にはどうなってるかわからんよね
給料は今の0.7倍くらいで上々かなと

激戦つっても勉強してないやつが受験する割合が増えるだけだろうし、
一次試験突破は楽勝に変わりは無いと思う
問題は面接だね
183受験番号774:2010/03/13(土) 14:28:48 ID:eV+rHsAO
面接は男がDスタートで女がCスタート
184受験番号774:2010/03/13(土) 14:33:50 ID:cO5onwFV
裁判所がどういう方針とろうが受験生がぐだぐだ言うことじゃない
185受験番号774:2010/03/13(土) 15:06:55 ID:qvKC9R51
入ってからぐたぐだ言うやつの方が困るべ

どういう方針とってるか気にならないやつの方がこわい
186受験番号774:2010/03/13(土) 19:54:10 ID:KlbrsGr5
東京管轄で結構空きが出てるっぽい。
不況だからほとんどの管轄で採用漏れ起きるかと思ったが、そうでもないのかな。
採用されるだけありがたいけど、もう少し点数取ってたらなとは思う。
187受験番号774:2010/03/13(土) 22:11:43 ID:0liUekcm
それを今年に回してほしい
188受験番号774:2010/03/13(土) 22:17:26 ID:KlbrsGr5
今年は去年以上に不況だから辞退者減るだろということで最初から合格者絞るかもな
189受験番号774:2010/03/13(土) 22:20:16 ID:WEvzk6uf
某管轄
20人〜30人程度採用漏れ。
190受験番号774:2010/03/13(土) 22:48:23 ID:eV+rHsAO
>>189
近畿おわた
191受験番号774:2010/03/13(土) 23:24:29 ID:8cs7hB7t
今年の一次突破ボーダーってどれぐらいになるかな?
192受験番号774:2010/03/14(日) 00:25:45 ID:c9skmoLp
東京その他管轄から声はかからんのかな?
近畿はボーダー高いから真っ先に声かかりそうなもんだ。
193受験番号774:2010/03/14(日) 01:38:17 ID:a0egGcMd
裁判所事務官二種の、最新の大卒程度初任給って、いくらですか?
194受験番号774:2010/03/14(日) 01:47:41 ID:E4cWLBSR
100万ペリカ
195受験番号774:2010/03/14(日) 01:57:16 ID:79HMA8bP
>>193
その人によるんじゃね?
公務員なんて手当てに左右されるだろ
196受験番号774:2010/03/14(日) 01:59:19 ID:lAdyC1kO
毎日ビールと焼き鳥買っても大丈夫だな
197受験番号774:2010/03/14(日) 06:40:45 ID:EtlevVVa
大丈夫なわけねーだろ
公務員なめんな
嫁にしばきまわされるぞ
198受験番号774:2010/03/14(日) 08:23:34 ID:/gs97Fmq
>>197
奥さんと仲良さそうですね
199受験番号774:2010/03/14(日) 19:35:25 ID:a0egGcMd
>>195
パンフレットの後ろの方に載っている、基本給が知りたいです

最新のパンフレット持ってなくて。
200受験番号774:2010/03/14(日) 19:39:14 ID:EtlevVVa
つか、パンフレットもらってこいよ

願書って入口においてるよなぁ…?
201受験番号774:2010/03/14(日) 19:45:21 ID:u3jZ3+LM
>>199

裁判所事務官U種の初任給は201474円。
これにさまざまな手当が付く。
202受験番号774:2010/03/14(日) 20:26:12 ID:Di7Bma9z
>>201
手取りはいくらかわかりますか?
203受験番号774:2010/03/14(日) 20:44:28 ID:79HMA8bP
>>203
母ちゃんに聞けよ
204受験番号774:2010/03/14(日) 20:55:47 ID:NTaFVLJU
2008年 東京管轄
一次ボーダー 31点

2008年 大阪管轄
一次ボーダー 34点


2009年 東京管轄
一次ボーダー 34点

2009年 大阪管轄
一次ボーダー 37点


2010年はさらに3点ずつ上がるとすれば東京37点、大阪40点を目安に勉強しなきゃならないな。
裁事は面接がかなり厳しいことを考慮すると、一次でなるべく高得点を取りたいところ。

205受験番号774:2010/03/14(日) 21:19:58 ID:E4cWLBSR
択一で6割もとれない奴は池沼レベル
鉛筆転がしても3割正解するってのに
206受験番号774:2010/03/14(日) 21:32:05 ID:mQOeK3m3
択一70点満点の6割(42点)じゃ今年は面接C評価で最終合格しても間違いなく下位合格だから採用漏れするかもな。
しかし裁事は国税国Uみたいに選択科目が無くて全問必答だから高得点取るのは厳しい。
207受験番号774:2010/03/14(日) 21:42:38 ID:zD/9inQ/
専門は刑法か経済か選択できるけど教養が選択できないのは意外と難しいよな。
208受験番号774:2010/03/14(日) 21:47:45 ID:D0b2lwK8
教養は6割くらいならコンスタントに取れるっしょ
まあ6割で満足してるわけにはいかんが・・・
209受験番号774:2010/03/14(日) 21:50:39 ID:E4cWLBSR
教養を選択するって発想が大甘だわ
それって僕ちんは無教養ですって言ってるようなものw

教養6割専門7割
これくらい楽勝だろ?ああ?
210受験番号774:2010/03/14(日) 22:30:15 ID:lAdyC1kO
行政職の俸給なのに20万あるわけねぇw
211受験番号774:2010/03/14(日) 23:00:53 ID:1Xggccr7
裁判所ホームページには>>201のように書いてるな
裁事はもっと薄給だと思ってた
これで書記官になったらもっと高給になるんだよな
212受験番号774:2010/03/14(日) 23:14:54 ID:D0b2lwK8
>>211
東京都勤務の場合って書いてるから手当込みだと思われる
行政職俸給表(一)1級25号棒とあるから基本給は17万くらいか
213受験番号774:2010/03/14(日) 23:21:28 ID:pl53N7S5
手当て込みで18万くらいじゃなかったのか?
初任給が20万超えなんて意外だ。まぁ、裁事の仕事に惹かれてるから給与なんて二の次だけど。
214受験番号774:2010/03/15(月) 00:03:27 ID:xpqAFnb/
結婚式挙げるお金があればいいんだが・・・。
215受験番号774:2010/03/15(月) 00:11:50 ID:kqogmu3w
>>214
おめ!!

給料も良いし年次休暇20日で結婚休暇5日。
公務員万歳!
216受験番号774:2010/03/15(月) 06:55:01 ID:mkr6cQ8q
祭事は1年間祭事のみに専念したら取れるって感じだな
公務員の一種として…って感じだったら
かなりハードル上がる
217受験番号774:2010/03/15(月) 08:46:21 ID:R6sMgUFs
三新車が安定供給され始めたので、ロー卒が平均的に来だす頃です。
あいつら専門の刑法すげえできるらしい。そんな奴らを大量供給しやがって…
218受験番号774:2010/03/15(月) 11:47:16 ID:inlrjpjU
三振車なんてたいがい面接で落とされるだろ
仕事できなさそうなの多そうだし
219受験番号774:2010/03/15(月) 15:36:42 ID:kEPRjWlV
三振は受からんてw
面接で落ちる。司法屑はアホしかいないんだから
220受験番号774:2010/03/15(月) 15:58:46 ID:h71wU65q
>>218
>>219
ところがどっこいそうじゃないんだよね〜
裁判所は既卒に優しいので有名で、その上ロー出身だからって不利にはならないんだよ。
その証拠に自分の周りのロー出身(三振してる人もしてない人も)でU種に落ちた人はほとんどいない。
確か7人受けて6人が合格してた(その中にはかなり人格に問題ある人も含まれる)。

うちのローに来てる裁判官に聞いた話だが、ロー卒だからってマイナス材料にはならないし、
むしろ優秀な人材を職員として確保できるので裁判所としては採りたいんだと。
俺も今年新司ダメだったら来年はT種でも目指すよ。特例とやらでU種と併願できるみたいだし。
221受験番号774:2010/03/15(月) 16:14:06 ID:pC6qbRml
>>220
ロー卒乙
222受験番号774:2010/03/15(月) 16:26:07 ID:kEPRjWlV
かなり厳しいのは間違いないね
「司法試験から逃げた」という烙印があるからさw
223受験番号774:2010/03/15(月) 16:31:13 ID:kqogmu3w
>>222
いや、そうでもないよ。
面接さえ上手くクリアできれば。
学部卒より法律はしっかり分かってるわけだし
実際早く書記官になってくれといわれたw
224受験番号774:2010/03/15(月) 16:46:02 ID:kEPRjWlV
その面接が鬼門なんだがw特に高齢ロー卒にとっては
ほとんどそこで落ちる。
つーか恥ずかしくないのかね
司法目指してたのに
225受験番号774:2010/03/15(月) 16:46:59 ID:J74PaQEC
>>223
「早く書記官になってくれ」って人事に気を遣わせてるじゃねえかww
ロー卒業しても司法試験合格しなかった可哀想な奴にはそれくらいのフォローはするさw
226受験番号774:2010/03/15(月) 17:12:56 ID:inlrjpjU
ロー行って裁判所事務官って恥ずかしくないのかな?

学部卒と同じ初任給でやってて悲しくならないのならいいけど
227受験番号774:2010/03/15(月) 17:41:18 ID:OXk+vVPx
どちらも煽りやめなよ。
どちらも相手のことはわからないんだから。

合格目指したいからこのスレにいるんでしょ?特にロー卒は試験前なのに併願するからこそなわけで。俺がそうです。

ロー生からすると、
司法択一に比べると専門択一はあっさりしてて
知識的にもかなり解きやすい印象はあります。
完全未習者でも3年勉強してるわけですしね。

また、教養択一の知識以外は、
ロー入試でやったので、重なる部分もあります
(そもそも、そういうのが得意な人が多い気がします)。

面接は、人それぞれですよね。
あまりにコミュニケーション能力がない、または頑固だから落ちる試験なんじゃないんでしょうか(旧試口述落ちの典型)。
228受験番号774:2010/03/15(月) 17:44:07 ID:OXk+vVPx
論文の再現集って売ってますか?
中規模本屋で見たところ売ってなく・・・
どの位書けば良いのか、見当がつきにくいのです。

旧試民訴とはやっぱり方向性違うし、六法なしなので。
ご教授ください。
229受験番号774:2010/03/15(月) 17:50:40 ID:kqogmu3w
>>226
ゆとり?
学部卒と初任給一緒なわけないし。
230受験番号774:2010/03/15(月) 17:54:30 ID:kEPRjWlV
>>229
同じだよ。22歳と26,7が同じ給料。
ってか高卒でも受けられるしね
231受験番号774:2010/03/15(月) 17:57:33 ID:kqogmu3w
>>230
あのね、基本給と諸手当があるでしょ。
無職期間も諸手当の算定に入るんだよw
232受験番号774:2010/03/15(月) 18:00:46 ID:inlrjpjU
なんて諸手当?
233受験番号774:2010/03/15(月) 18:02:58 ID:kEPRjWlV
無職期間も諸手当の算定に入るんだよ
無職期間も諸手当の算定に入るんだよ
無職期間も諸手当の算定に入るんだよ
無職期間も諸手当の算定に入るんだよ
無職期間も諸手当の算定に入るんだよ
↑基地外発見wwwwwwwwww
無職が言ってるよww
234受験番号774:2010/03/15(月) 18:03:02 ID:LVJS5PUX
ID:kqogmu3wはただの荒らしだろ
合格者が>>229みたいなアホ発言するわけないじゃん

>>228
T種狙い?ここU種スレだよ
ロー卒用のT種スレでも立てた方がいいんでない?
ただでさえ学部生は社会人受験者は、ロー卒受験者が増えるのを不安視してるから荒れやすい。
住み分けた方がお互いのためになるかと。
235受験番号774:2010/03/15(月) 18:03:17 ID:h71wU65q
このスレにいる公務員専願者によるロー卒叩きの主な内容

@司法経験者は差別されて面接で落とされる
Aロー卒なのに事務官になって恥ずかしくないの?


しかし
@⇔何のデータも根拠もない妄想。それどころかロー卒の積極採用はある意味国策。
  合格者に話を聞いても、面接官で聞かれたのは専らもう司法を受験する意思がないかどうか。
  役所とは違うことを早く自覚したほうがいい。

A⇔全然。むしろすぐ書記官なってまったり仕事したほうがこれから弁護士なるよりおいしいですw
  プライドうんぬんの人はそもそも受けない。


これからは男の催事はロー卒がデフォになるだろうね。
236受験番号774:2010/03/15(月) 18:05:30 ID:inlrjpjU
>それどころかロー卒の積極採用はある意味国策。

それも何のデータも根拠もない妄想。




書記官になるんだったらロー行く意味なくね?
端から見たら要領の悪いおっさんなんだけど
237受験番号774:2010/03/15(月) 18:06:58 ID:kqogmu3w
無職じゃないしw
まあどっちでもいいけどさ。
働いていようがいまいが学部卒とはもらう額が
違うって知らない奴いるなんて驚いたよ。
238受験番号774:2010/03/15(月) 18:07:09 ID:LtNNCnaB
受かってもないくせにどっちが上だ下だとか言ってるカスは漏れなく落ちるだろ
そんなに不安なら現職スレ行って聞いてこい
239受験番号774:2010/03/15(月) 18:10:39 ID:h71wU65q
>>236
周りの催事合格率見たらそうとしか思えないんだよ。

一度チャレンジに失敗しても別の道があるって話で、要領も糞もないだろ。頭悪いな〜市役所にでも行っとけw
240受験番号774:2010/03/15(月) 18:11:14 ID:kEPRjWlV
>>237
ソースは?
公式HPには一切そんなこと書いてないけど
むしろロー卒だから減額だろ
241受験番号774:2010/03/15(月) 18:13:58 ID:kEPRjWlV
きつい事が言われるのは覚悟したほうがいいよ
ロー卒とか無職期間あるやつ。予備校も周りもみんな同じこと言ってる
242受験番号774:2010/03/15(月) 18:14:32 ID:kqogmu3w
>>240
採用内定者の個人面談だよ。

でもそれ以前に常識だと思ってたよ。
民間でも公務員でも院卒は初任給違う。
さらに職歴あれば算定も変わる。
243受験番号774:2010/03/15(月) 18:16:50 ID:h71wU65q
>>241
公務員試験ごときで予備校に通ってる低能さんからのアドバイス39^^
しかし、公務員予備校にロー卒の人がいるとは思えないのですが・・・w
ロー在学中に国Tに抜けた人を何人か知ってますが、皆さん独学でした。
244受験番号774:2010/03/15(月) 18:16:54 ID:kqogmu3w
>>241
そうだね。かなり圧迫されるからしっかり準備した方が良い。
受けた動機を上手く言えれば受かるよ。
245受験番号774:2010/03/15(月) 18:17:24 ID:kEPRjWlV
>>242
いや、そうじゃなくてデータを示してもらわないとね・・・
意味ないよ。民間のHPとかではよくあることだけどさ
裁判所はそういうこと一切ないよ
246受験番号774:2010/03/15(月) 18:18:45 ID:kEPRjWlV
>>243
公務員、司法合体してる予備校なんて腐るほどあるんだが
247受験番号774:2010/03/15(月) 18:20:51 ID:OXk+vVPx
>>234

1種専門論文(憲法以外)は旧司法に似てるし、
合格人数からもなんとなく合格答案の範囲がわかるのですが、

憲法については
>>228に書いたように、イメージできないのです。

そこで、普段から2種に向けて勉強されてる方に聞くのが早いかと思いまして。
合格者再現集みたいなのはないのでしょうか?

(今後、必要になれば専用スレを作りますね)
248受験番号774:2010/03/15(月) 18:22:25 ID:kqogmu3w
>>245
それは失礼。
そういうことってHPにないっていう意味だよね?

採用内定者がもらう書類に「勤務証明書、学歴証明書は
初任給決定の資料として使用」と書いてある。
管轄特定されるかもしれないから晒せないけど。
実際ロー卒で既に働いている人も学部卒より多く貰ってた。

給料が高いかはオマケみたいなもので
司法撤退組にとっては就職先があるだけで有難いんだが。
つくづく人生過ったと思うよ。
249受験番号774:2010/03/15(月) 18:30:01 ID:wneY/Qw2
>>247
スレの流れを1から見ると分かると思いますが
U種スレはAA・給料・転勤・ロー卒がどうだと
基本的に不安や愚痴のはけ口にしかなってないので、受験者同士の情報交換は望めないと思いますよ

専門スレを立てるのもありだけど、ググれば去年の受験時のログとかが出てくるかもしれないんで試してみるといいかと
250受験番号774:2010/03/15(月) 19:46:18 ID:9hf5xpr3
つーか、司法浪人を恐れているやつらってバカだろ


祭事の問題って普通の非法でも少なくとも1年勉強すればアホでも解けるから
差はまったくつかない
251受験番号774:2010/03/15(月) 20:24:00 ID:TC83KkA+
すいません、前スレに書かれてた事務官U種の専門論文の過去のテーマを
どなたかもう一度教えていただけないでしょうか?
252受験番号774:2010/03/15(月) 20:25:05 ID:9hf5xpr3
>>251
自分で検索ぐらいしろ、ボケが
数分で出てくるわ


死ね
253受験番号774:2010/03/15(月) 20:36:38 ID:8hNSZl1x
◆◇公務員給料ランキング◇◆

70 国家一種
〜〜〜〜〜〜〜40歳1200万の壁〜〜〜〜〜〜〜
67 警視庁一類・裁判所書記官
65 警視庁二類・大卒警察官
64 東京消防庁一類
〜〜〜〜〜〜〜年収900万の壁〜〜〜〜〜〜〜
63 外務専門職
62 東京消防庁二類
61 関東政令市市役所
60 都庁・特別区
59 関東関西府県庁・他政令指定都市
58 高校教師・国U検察・下位大学消防官(短大区分含む)
57 中核市市役所・国家専門行政職・国税専門官
56 裁判所事務官・国U本省・刑務官
55 労働基準監督官・衆参議院職員・他県庁
〜〜〜〜〜〜〜年収700万円の壁〜〜〜〜〜〜〜
53 一般市役所・道庁・大卒学校事務
〜〜〜〜〜〜〜年収600万の壁〜〜〜〜〜〜〜
50 下位市役所・中学教師・大卒警察事務・旧帝国立大学法人
45 国U出先・上位町村役場・小学教師・高卒学校事務
〜〜〜〜〜〜〜貧民の壁〜〜〜〜〜〜〜
42 一般町村役場・一般国立大学法人・高卒警察事務
〜〜〜〜〜〜〜〜〜大貧民の壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
37 用務員
35 下位町村役場
32 財政健全化団体
30 夕張市役所(財政再建団体)
28 嘱託職員
25 市役所アルバイト
254受験番号774:2010/03/15(月) 20:36:50 ID:+BRJmyUT
いつも荒れてるからこのスレのレス読んでない。
そんなことより面接ってどんななの?
255受験番号774:2010/03/15(月) 20:45:40 ID:4+BT3UUe
面接官は法廷の裁判官席等に座って受験者は証言台で立った状態で面接
受験者の発言に不自然な箇所があると検察席の職員から突っ込まれる
後日、同じ場所に出頭が求められ、判決文調の理由つきで合否が発表されるよ
256受験番号774:2010/03/15(月) 21:10:50 ID:1XLs5PVx
ずいぶん荒れてるのな

アホが荒らしてるのか
257受験番号774:2010/03/15(月) 21:14:22 ID:fWOmtK2k
>>255
それはちょっとありだなw
258受験番号774:2010/03/15(月) 21:19:50 ID:mkr6cQ8q
ワロタwww
259受験番号774:2010/03/15(月) 21:31:19 ID:+BRJmyUT
とすると不合格の理由には既判力が生じるのか・・・
260受験番号774:2010/03/15(月) 21:43:44 ID:PFTygJfi
既判力は原則として主文にしか生じませんぞ
261受験番号774:2010/03/15(月) 23:47:46 ID:t2AulORI
ムックおつ
262受験番号774:2010/03/16(火) 00:56:40 ID:9f4lR9vj
去年と同じ面さげてきても既判力によりまた落ちるわけですね。
263受験番号774:2010/03/16(火) 01:15:47 ID:vyxfa5Jg
基準時以降の新たな事情が生じているはずなので既判力は及びません><
借金増えたとか女に振られたとか親に見捨てられたとか・・・
264受験番号774:2010/03/16(火) 01:35:59 ID:QDeRaQAa
>>263
うまいこと言う
265受験番号774:2010/03/16(火) 01:45:26 ID:9f4lR9vj
それは本当に基準時後の事情といえるかな?
266受験番号774:2010/03/16(火) 01:52:18 ID:Tkzy45BF
>>233

院やバイトの履歴が初任給の算定資料になるのは合格者の常識なのに。かわいそう。
267受験番号774:2010/03/16(火) 02:29:34 ID:Pspakcgp
バイト()笑
268受験番号774:2010/03/16(火) 02:49:33 ID:vyxfa5Jg
()笑
269受験番号774:2010/03/16(火) 08:25:13 ID:iqcQZB3g
裁事は数年前まで毎年倍率25倍(合格率4%)程度の難関試験だった。
近年は団塊世代の退職と好景気が重なって割と合格しやすかったが、不景気により去年からまた難化傾向にある。また、団塊世代の大量退職・新卒の大量補充がそろそろ終了する。
今年も受験者増加のためさらに難化が予想されるのでまずは一次試験で1点でも多く稼ぐという意識がよりいっそう重要になる。
270受験番号774:2010/03/16(火) 15:14:42 ID:UdX8wdwZ
記述今年は統治か
メンドクセ
271受験番号774:2010/03/16(火) 16:49:37 ID:onrINz8H
え、今年は統治ってのは確定なの?!
旧試未経験ロー卒には不利だな・・・。
272受験番号774:2010/03/16(火) 18:43:29 ID:jzsYj3FL
確定じゃないけど人権の出題が続いてるからな。
一応は人権も勉強して無いと痛い目を見るかも。
273受験番号774:2010/03/16(火) 20:06:04 ID:SnackW6m
とみせかけて、今回は参政権
274受験番号774:2010/03/16(火) 21:58:27 ID:+D+Qs5YA
>>273
時事ネタあるし、あり得るかもなw
275受験番号774:2010/03/16(火) 22:56:09 ID:e/sHz2Xe
4行で終わるんだが。
てか一行問題とかやめてほしい。
276受験番号774:2010/03/16(火) 23:04:30 ID:UdX8wdwZ
人権統治が交互にきとるはず
次は統治
277受験番号774:2010/03/16(火) 23:06:35 ID:Uhd/sKEr
参政権出題されて4行しか書けなかったらさすがに足切りされるだろ…
憲法は(裁事の限られた試験時間では)事例問題を出しにくいから一行問題になるのは仕方ないね。
278受験番号774:2010/03/16(火) 23:11:36 ID:UdX8wdwZ
お前ら記述で1.とか(1)とか使う?
使いから難しくないか
279受験番号774:2010/03/16(火) 23:25:50 ID:e/sHz2Xe
統治は書くことない。
280受験番号774:2010/03/16(火) 23:47:32 ID:BLn1cM/z
今年は激戦らしいなお前ら
惨事の裁事wぐふっww
281受験番号774:2010/03/17(水) 00:11:42 ID:qQ50zVax
>>278
使え
282受験番号774:2010/03/17(水) 00:18:23 ID:+hAux/Fy
衆議院の優越について論ぜよ
283受験番号774:2010/03/17(水) 00:48:36 ID:u7x7TU3m
今年は司法権の独立が出るよ
284受験番号774:2010/03/17(水) 00:50:14 ID:3uKj18YP
>>278
>>281
作文用紙だから、ナンバリングすると変じゃないかな。
ナンバリングしなくても受かったよ。
285受験番号774:2010/03/17(水) 01:01:25 ID:hiCBVaE3
話の腰を折るようだが、論文で差は大してつかないから予想したってしょうがなくね?
かと言って面接の対策もしようがないけどさ。
286受験番号774:2010/03/17(水) 01:21:15 ID:qQ50zVax
>>284
昔古本屋で見ただけだからうろ覚えだけど
Wセミの憲法記述本には番号ふってなかったけか?
287受験番号774:2010/03/17(水) 02:54:50 ID:SwjIHg3g
コーマン事務官って、要は民間企業の一般職みたいな仕事するんでしょ?
しょぼすぎw
288受験番号774:2010/03/17(水) 11:14:06 ID:sSW1QXuH
そりゃ、裁判所の中心は裁判官だからな・・・
オマンコ事務官は秘書みたいなものだ
289受験番号774:2010/03/17(水) 12:27:52 ID:ouUy6IM5
このように、職務も理解してない奴が落ちるのは必然なのです。
290受験番号774:2010/03/17(水) 16:24:38 ID:3uKj18YP
>>286
レス遅くてごめん。
過去問集は一度も読んでないから知らないが
指定はないんだし、実際ナンバリングしなくても受かるんだし
どっちでもいいのかもね。

当然だけど体裁よりも中身だよ。
去年は途中退出者がごろごろいてびっくりした。
2問2時間の記述で途中退出なんてありえないから
本当に書くことなかったんだろうけど。
そうならないように、
今年度受ける人には基本事項だけは叩き込んで頑張ってほしい。
上から目線に聞こえたらすまん。


291受験番号774:2010/03/17(水) 18:39:50 ID:FGqyXyPN
>去年は途中退出者がごろごろいてびっくりした。

これは俺も驚いた。

もう書けたの? え?この時間で? すげぇな俺も頑張らんと・・・と試験中は思ってたが
後でよくよく考えてみれば、まあ、書くことが無くなった人のほうが多数だろうな。
292受験番号774:2010/03/17(水) 18:49:38 ID:BmV5rdyb
刑法の学説問題で登場する学部生の会話のレベルが高すぎワロタw
293受験番号774:2010/03/17(水) 19:04:47 ID:3uKj18YP
>>291
30分超えたあたりから退出者続出だったよな
一瞬面食らったが
時間的に用紙の半分も埋めてないのは明らかだった。
裏表の解答用紙の8割は埋めないといかんからね。
正直もったいないと思ったよ。
色々出願しまくってて本命じゃないのかもしれんが。
294受験番号774:2010/03/17(水) 19:07:25 ID:BNaMkqDZ
>>292
なんか司法試験受験生の会話っぽいねw
295受験番号774:2010/03/17(水) 21:34:02 ID:SGWtXJKp
統治の一行問題とか正直怖いよな。
俺は択一は受かってるレベルだけど2割の確率で定義や原則で即死すると思う。
地方や国税ならハッタリでいかにも本当らしいこと書けば採点者がわからなくて○するかもとか思うけど、
裁判所はそうはいかないからな。
296受験番号774:2010/03/17(水) 21:44:04 ID:xiU4cFgV
教養の論文と
和歌芸術は爆死する確立が高い
297受験番号774:2010/03/17(水) 23:24:45 ID:SGWtXJKp
模試受けてはじめて知ったけど祭事の教養ってちょっと変わってるね。
298受験番号774:2010/03/17(水) 23:34:43 ID:BmV5rdyb
>>291
>>293

今年で二回目?
299受験番号774:2010/03/17(水) 23:42:31 ID:3uKj18YP
>>298
いや、採用内定者だよ。
司法試験浪人者だから学部生の役にはたたんかもしれんが
司法受けてた人の相談ならのるよ。
みんな頑張れ。
300受験番号774:2010/03/18(木) 00:00:51 ID:r5zV87SI
裁判所事務官を紹介している本によると、平成18年度はだけど、2種合格は男女比1対1だったぞ
お前ら自信もっていいぞ
301受験番号774:2010/03/18(木) 00:44:00 ID:qOt/zvlU
コーマン事務官。
仕事内容は主に、書類チェック・ファイル整理・郵送等w
大卒がやる仕事じゃねえなw
302受験番号774:2010/03/18(木) 00:45:36 ID:xsnooRgo
>>299
裁事受けた年は司法試験は受けていましたか?
303受験番号774:2010/03/18(木) 00:47:21 ID:eQWArTmn
>>300
それじゃ今とそんなに変わらんだろ。

それより、内定もらえることになったはいいが、勤務先が決まらんし(配属県までは決まった)
官舎を希望したが、その結果も出ないからどうしようもなくて困る。
304受験番号774:2010/03/18(木) 00:50:35 ID:VdreGakZ
>>302
受けたよ。
試験後は、時間がなくてほとんど対策出来ない。
気も抜けるしね。出来ないのは予定調和と思ったほうがいい。
法律はノー勉で平気。司法組の問題は教養のマーク試験だよ。
305受験番号774:2010/03/18(木) 01:06:14 ID:xsnooRgo
>>304
受けたことがマイナスな考慮要素になったりは?
306受験番号774:2010/03/18(木) 09:43:21 ID:5zAJQXxM
言っておくけど祭事は女尊男卑社会だから
それだけは覚悟しておけよ

俺はそれを踏まえたうえで
やはり祭事を目指す

307受験番号774:2010/03/18(木) 10:46:28 ID:YyCSeCrl
俺も踏まれたいから祭事を目指す
308受験番号774:2010/03/18(木) 10:55:53 ID:LXd5THmt
女尊男卑という現職職員は見たことがない。
どうせ自分の勉強不足を棚に上げたクソヴェテが僻んでるんでしょ。
309受験番号774:2010/03/18(木) 10:59:50 ID:Nrbn+2nU
>>308
お前も口が悪いな
所詮受け売りのイメージに過ぎないんだから言わせておけよ
310受験番号774:2010/03/18(木) 11:17:53 ID:WBd4m4lY
23年度試験になるのかな、こちら、現在法学部2年(4月から3年)。
最近説明会があって、興味本位で聞いてきた。
まだ色々調べてる段階なんだけど、本命の人は一年以上前から勉強していたりするのかな
311受験番号774:2010/03/18(木) 12:08:08 ID:5zAJQXxM
そりゃ…言いはしないだろ
アホか…

つか、それを乗り越えて目指してる集団じゃないのか?
俺たちは
まったくないなんてありえないと思わないか?
まぁ、ひどい女尊男卑じゃなくて軽いもんのようだから
こういうもんだと覚悟しておけばどうってことないと思う
それより、変な期待と妄想だけで就職するほうが危険
312受験番号774:2010/03/18(木) 14:21:20 ID:VdreGakZ
>>305
受けたことよりも来年受験するかに質問が集中した。
辞めるのは勿体無くないかと何度も蒸し返されたよ。

今年は受けてないと言い切って受かった奴もいる。
嘘つくのが怖いなら
受けたことについてはあっさり認めるべき。

それと、受けたことについてネチネチと言い訳するよりも
事務官になって何をしたいかをきちんと述べて
暗に司法に未練などないことをアピールした方が良いよ。
前向きな人間、プライド高くないことを見せること。
裁判官が一緒に仕事しやすいことが重要だから。
313受験番号774:2010/03/18(木) 14:24:41 ID:kkMq0mG/
裏でネチネチいわれながらも頑張って部下を教育してきたとおもったら
「司法試験合格したので祭事やめます」って言われたらいやだろ・・・
もしかしたら事実上の上司になるかも試練氏
314受験番号774:2010/03/18(木) 14:28:05 ID:VdreGakZ
>>313
そうそう、司法を二度と受けないかが面接官の最大の関心事。
315受験番号774:2010/03/18(木) 19:34:31 ID:TD2PQ084
いろいろ調べてみると結構可愛い人がいるね
ウハウハだな〜 裁事受けよ
316受験番号774:2010/03/18(木) 20:22:19 ID:kkMq0mG/
>>315

つ鏡














つ学力
317受験番号774:2010/03/18(木) 21:13:59 ID:YyCSeCrl
>>315
泣くなよ
318受験番号774:2010/03/19(金) 14:36:08 ID:SONYM/11
教養論文の過去の出題分かる方いますか?
憲法の論文はレスあったけど。
分かる方よかったらお願いします。
319受験番号774:2010/03/19(金) 19:25:32 ID:P6sIzsQu
>>318
死ね
礼も言わず次は教養論文か
320受験番号774:2010/03/19(金) 20:02:39 ID:t38jozd0
>>318
>>319
市ね、は言いすぎだけど
礼儀のない人には親切にしたくないのが人情というもんですよ。
気をつけたほうがいいと思います。
321受験番号774:2010/03/19(金) 20:03:55 ID:P6sIzsQu
そりゃIDがソニーだから、傲慢強欲自己中だよな
322受験番号774:2010/03/19(金) 20:21:01 ID:RqkOZ+lK
無対策で受かったから過去問わかんね。
変な形式でもなかったし、適当なテーマで適当に文字数を埋められればいいんでねえの。
323受験番号774:2010/03/19(金) 20:32:54 ID:SM1yAonS
教養論文の過去問の重要性がいまいちわからない
同じのはでないよね。違う試験のはたまにでるけれど
324受験番号774:2010/03/19(金) 20:44:18 ID:q1v3ihqL
普段からニュースとか新聞見ておけば予想外のが出てもある程度書けると思うぞ
325受験番号774:2010/03/19(金) 22:33:00 ID:7TX3a6Dp
去年の教養で、なぜか裁判員制度について書かなければならないと考えた人が結構いたらしい。
326受験番号774:2010/03/19(金) 22:34:40 ID:7TX3a6Dp
わざわざ、ミスが指摘しやすく、ネタが被って読んでてつまんないものに飛びついてしまう
327受験番号774:2010/03/19(金) 22:40:11 ID:BTS+6cDg
裁事の教養であの題材が出てきたら、裁判員制度に持っていくのは普通だろ
むしろそっちに持っていかなかった奴が見当違いのこと書いてそう
328受験番号774:2010/03/19(金) 22:44:04 ID:q1v3ihqL
裁判員制度について書かないとダメと思ったわけじゃないけど
ちょうど裁判員制度についてプレゼンした経験があったから割とスラスラ書けた
329受験番号774:2010/03/19(金) 22:57:30 ID:LB/Y7XUU
「裁判員制度は日本弁護士連合会の陰謀」って書いたら
教授にしばきまわされた苦い記憶しかない…
330受験番号774:2010/03/20(土) 14:35:44 ID:jovc2uQ4
みんな論文は統治にヤマはるの?
331受験番号774:2010/03/20(土) 15:49:42 ID:R7l9fdih
は?普通に人権と統治やるだろ
30テーマ。
332受験番号774:2010/03/20(土) 16:02:43 ID:ENNbXuaE
統治か人権かの二通りしかないのに、人権が出たから次は統治に絞るとか、その精神が理解できないw
せめて、統治の中でも去年国会が出たから今年は国会は出ないだろうとか、地方自治が出たから出ないだろう
とかそのレベルで絞るならまだ理解できるけど。

つーか、どうせマンコだろ、そんな山掛けをするのは。
お前らは筆記試験さえ通過すれば、あとはマンコ考査で合格なんだから記述の勉強なんてしなくていいよ。
333受験番号774:2010/03/20(土) 16:30:15 ID:8EqCpRX/
別にヤマはらんでも30テーマくらいなら
合格答案集を2.3回読めば書けるようになるだろ
334受験番号774:2010/03/20(土) 18:01:43 ID:lPlEzVO+
でも合格者の体験談とか見ると、
どう考えても不細工な女がちらほらいるよな。

顔基準ではないのか、それとも半分不細工採って、普通のやつを際立たせたいのだろうか
335受験番号774:2010/03/20(土) 18:35:36 ID:ENNbXuaE
>>334
あのね、AAは顔じゃないの。


「数値」。


どれだけマンコを獲得したか、そして裁判所がどれだけ女性が働きやすい職場かというのを
印象操作できればいいだけの話なわけで。
その数値を見れば、あとは馬鹿な奴がしたり顔で「裁事受ける女性は優秀だからね」とか語ってくれる。
336受験番号774:2010/03/20(土) 19:03:03 ID:3+0g4Pas
まぁ、普通の女よりは頑張ってると思うけど
祭事男よりは圧倒的に劣ってるのは
これ、間違いない事実だからなぁ

なんで、女はそれでファビョるのかわからん…
俺が女だったら「やった、やっほぉおおおおい
らくしょおおおおおおwwwwww」って喜びまくるけど…
337受験番号774:2010/03/21(日) 03:24:02 ID:vAiWNDku
30テーマの模範解答がのってるような本があるのですか?
338受験番号774:2010/03/21(日) 04:00:45 ID:Cp0cHyFo
>>337
お前ゆとりまくってんな
339受験番号774:2010/03/21(日) 09:22:50 ID:MgZ2SwA6
318 名前:受験番号774[] 投稿日:2010/03/19(金) 14:36:08 ID:SONYM/11
教養論文の過去の出題分かる方いますか?
憲法の論文はレスあったけど。
分かる方よかったらお願いします。]


337 名前:受験番号774[sage] 投稿日:2010/03/21(日) 03:24:02 ID:vAiWNDku
30テーマの模範解答がのってるような本があるのですか?
340受験番号774:2010/03/21(日) 21:26:37 ID:VelDvl+9
>>337

ある。
だが、それを自力で探せないならこの仕事は向いてない。
341受験番号774:2010/03/21(日) 23:17:32 ID:Ilhtaijp
>>337
あるから探せ
342受験番号774:2010/03/22(月) 22:29:10 ID:Ru1Tdxew
正確には本じゃないが・・・
まあ、あるっちゃあるからな。
343受験番号774:2010/03/22(月) 23:35:08 ID:SVgsLO0n
本じゃないのか
見つからないわけだ
ヒントをありがとう
344受験番号774:2010/03/23(火) 01:08:42 ID:oIUqWaIM
本もあるのに・・・。つか大学や予備校の売店に行けばズラっと並んでるだろう。
345受験番号774:2010/03/23(火) 01:28:01 ID:VLpHI8Cs
うちの大学の本屋全然ないんだよなー
田舎だからでっかい本屋もない。
amazonで探したが中身がわからないからいまいちわからない。
まぁ、明日京都まで出て本屋はしごして探すわ。
346受験番号774:2010/03/23(火) 23:41:19 ID:WW9La2Q4
四月から本格的に勉強始めようと思うのだがやっぱり予備校には行った方がいいのだろうか?
大学の公務員試験対策講座みたいなのと伊藤塾とですごい悩んでる
347受験番号774:2010/03/24(水) 00:33:31 ID:X6SE2XeY
四月からで間に合うのけ?
348受験番号774:2010/03/24(水) 01:23:42 ID:37bvmtIW
大学の講座も予備校への外注だから変わらん。
本人の努力量が決定的。
ロー生も大勢受けるし楽じゃないぞ。
349受験番号774:2010/03/24(水) 01:39:16 ID:nyXGwSbN
なるほど、参考になったよありがとう
予備校はどうにせよ早速今日からがんばるぜ
350受験番号774:2010/03/24(水) 02:05:02 ID:HVU6f9u/
>>347
本人のスペックにもよるが、1年以上あったら十分すぎじゃね?
351受験番号774:2010/03/24(水) 02:38:22 ID:X6SE2XeY
あ、来年か
今年にむけて4月からかと思ったw
352受験番号774:2010/03/24(水) 03:22:27 ID:HVU6f9u/
司法ヴェテとかなら今からでも今年いけると思うが
一からだとムリゲー過ぎるだろw
353受験番号774:2010/03/25(木) 16:09:43 ID:23j1BIjd
司法べての奴らは、面接対策だけで逝けるだしょ。
354受験番号774:2010/03/25(木) 16:27:57 ID:8kBzjsj/
地裁行ってきたけどすっげえ綺麗なのな
355受験番号774:2010/03/25(木) 16:37:58 ID:6dIvde8B
俺司法崩れだけど、教養はさすがにやらないとむりぽ
模試とか過去問の結果見る限り、法律科目は無勉でもいけそうだが・・・
356受験番号774:2010/03/25(木) 17:08:32 ID:78mTBey4
GUTS
357受験番号774:2010/03/25(木) 20:46:25 ID:2koYYSRY
京都家裁の例の祭事が懲役11年だってな…
京大卒の司法崩れらしいし
裁Tかな
358受験番号774:2010/03/25(木) 22:38:27 ID:VI2FUmxa
359受験番号774:2010/03/25(木) 22:47:37 ID:lGEhWuMl
>>358
うわっ、ひっでえ・・・。
こんな家庭で京大合格したのに、旧司失敗して、新卒の肩書き失ったから安月給の裁事になって
そこでも地獄が待ち受けていたのか・・・
マンコ事務官でも司法ということで罪が重くなったのが泣けるわ・・・
360受験番号774:2010/03/25(木) 23:11:13 ID:6dIvde8B
成績が芳しくないと、母に「あんたにかけた金は、死に金やったなあ」と言われ、泣いた。

これ実際に言われたら、きっついな・・・
361受験番号774:2010/03/26(金) 09:13:21 ID:jAkEQ60R
>>358
どんだけ運悪いんだよwww
家族と縁を切ればもっとましな人生を歩めたのかもな
362受験番号774:2010/03/26(金) 09:27:04 ID:2Eiu8msU
>>358
職場でも、遅刻した上司が定時出勤を偽装したり、
「債務名義なんて偽造すればいいんや」などと発言したりするのを目の当たりにし、
仕事への失望感を強めていったとみられる。

363受験番号774:2010/03/26(金) 18:24:11 ID:X+QFOlMO
ようやく正式に内定もらったので報告。
札幌管轄で内定は貰えなかったので東京管轄になりました。
俺は限りなく下位だったから、札幌で採用漏れはなさそう。
話では名古屋管轄からも東京管轄に声がかかってたみたい。

不景気だしロー崩れが内定辞退するとは思えなかったので
採用漏れが怖かったが、案外大丈夫なんだな。
364受験番号774:2010/03/26(金) 18:37:20 ID:jAkEQ60R
東京管轄どんなけ人不足なんだよwww
365受験番号774:2010/03/26(金) 19:39:54 ID:snC7ombI
他所の試験受かった人が多かったんだろう
祭事東京受かった人がボンクラばかりだったら辞退することもできない
むしろ今年の合格者が頑張りすぎたわけで
人材不足という評価は理由がないといわざるをえず、人数不足が正確かと
366受験番号774:2010/03/26(金) 19:58:24 ID:jAkEQ60R
個人的には祭事蹴る職種とか国Tくらいしか
なさそうだが…

女の仕事って側面が大きいから
男なら県庁・国U本庁くらいならいくかもしやんが
国税、国U、国大、警察消防、特別区だったら
祭事行きそうなもんだけどなぁ
367受験番号774:2010/03/26(金) 20:24:30 ID:X+QFOlMO
ちなみに関東甲信越の半分以上で場所によっては複数の空きが出てた模様。
やっぱ転勤範囲が広いせいか、断る人が多いのか?
でも、断るからには他にも合格してた人が多かったんだろうな。
368受験番号774:2010/03/26(金) 20:40:13 ID:8JQO9C3u
今頃内定もらうこともあるのか…
東京管轄とか地元離れてでも内定もらえるだけいいのかな。
でも東京管轄って新潟とかも含まれるんだよなぁ…
369受験番号774:2010/03/26(金) 20:43:51 ID:X+QFOlMO
公務員の人事は3月上旬だから、それで欠員が出るんだろうな。
最北は佐渡島から最南端は八丈島まで幅広い管轄だわ。
370受験番号774:2010/03/26(金) 23:29:35 ID:mWAuB9IG
祭事一本で内定貰えなかった奴は人生オワタ
371受験番号774:2010/03/27(土) 02:20:53 ID:5pRqZv9G
一度受かってんだから諦めなければ大丈夫だろ

たぶん
372受験番号774:2010/03/27(土) 02:33:42 ID:lP21wLaz
>>366
地上と裁事なら地上だべ?
373受験番号774:2010/03/27(土) 05:16:38 ID:3n4lMRVo
>>372
不毛な論争だ。
個人の主観による。
374受験番号774:2010/03/27(土) 06:26:14 ID:ycK3yae0
不毛だねー。両方内定とった人がどちらに行くかに偏りがあるとしても、100対0じゃない。
ホントに何がしたいかでしょ。長く勤めるんだろうからさ。
375受験番号774:2010/03/27(土) 08:23:10 ID:1hgOP7q5
うらやましい
祭事を蹴るとか…orz

うちの県庁、トップが少し頭おかしいから
どうなるかわからん…H知事
376受験番号774:2010/03/27(土) 18:48:36 ID:5pRqZv9G
>>375
それはご愁傷様というしか・・・>H知事

地上での受験先を政令市や隣県にしては?
377受験番号774:2010/03/27(土) 19:43:00 ID:1hgOP7q5
>>376
一応、この県を希望したのは
朽ちていく我が県に職員として少しでも再建に貢献できたら…と思ってる
毎日のようにゴダゴダが報道されてて親には「やめておいたほうがよくね?」って
言われてるけど、公務員なら何でもいいわけじゃないからな…

スレチすまそ
378受験番号774:2010/03/29(月) 22:21:13 ID:fJucbX/r
対策に必死になってたら、願書の証明写真撮るの忘れてた
やっぱスピード写真はまずいかな?
379受験番号774:2010/03/29(月) 22:26:39 ID:EaTzpzI1
俺も申込書書いてたら写真撮ってないことに気付いた
やっぱりプロに撮ってもらったほうがいいんじゃないかな

まだ間に合うし、4月の最初に撮りに行こう
380受験番号774:2010/03/29(月) 22:38:19 ID:j+0vtntT
俺も俺も
他のやつはまだ写真いらないのにな
381受験番号774:2010/03/29(月) 22:40:16 ID:EaTzpzI1
http://www.phopro.jp/

ここなんかいいんじゃないか
クーポンあれば就活用の写真にしては結構安いし
382受験番号774:2010/03/29(月) 22:51:17 ID:j+0vtntT
専門の場所あったのか
感謝
383受験番号774:2010/03/30(火) 13:03:00 ID:uGcGoeE2
願書に張る写真はスーツで、筆記試験の時は私服でもいいよな?

模試も含め勉強時は私服だから慣れてる私服で受けたい
もし、1次通ったら面接の時はスーツにしようと思うが…
384受験番号774:2010/03/30(火) 13:27:27 ID:zT3VkdR+
>383
私服でまったく問題ないですよ。面接のときは絶対スーツで。
私は去年受けたけど、模試・本試験を受けるときはスーツ着るってこだわっていた。
385受験番号774:2010/03/30(火) 13:53:25 ID:tvnBOBRe
糞…マジかよ
386受験番号774:2010/03/30(火) 14:05:47 ID:uGcGoeE2
>>384
サンクス
まず、1次通れるように勉強頑張りまつ
387受験番号774:2010/03/30(火) 15:25:19 ID:RG/HrpLD
願書書いてるのかよw
ネットで申し込めばいいのに
388受験番号774:2010/03/30(火) 17:53:23 ID:G2n6+GI6
裁事はできない
389受験番号774:2010/03/30(火) 20:26:21 ID:booPAaMb
一次試験スーツで行くような奴いるのか?
390受験番号774:2010/03/30(火) 22:48:20 ID:t8mljuaB
祭事の申込書に返信用のハガキで
〜殿って書いてあるけど受験票の場合は訂正しなくていいのかな
391受験番号774:2010/03/31(水) 13:53:24 ID:gnC3tAkP
願書明日とりにいくか
392受験番号774:2010/03/31(水) 14:45:25 ID:fRH8nDDi
>>388
ここ見なかったらネットで申しこうもうとしてたわwありがとう
催事だけやっぱ異端だわ。他は全部ネットでできるのに
393受験番号774:2010/03/31(水) 14:50:26 ID:bjtmTXuO
ネット申し込みって、国T国U以外何かある?
ネットで済ませられるんなら、そっちの方がいいな
394受験番号774:2010/03/31(水) 14:53:12 ID:CpqHVUHH
俺は全職種願書取りに行ったよ
ネットじゃなんか心配だ
やっぱ「紙」のほうが安心できる
395受験番号774:2010/03/31(水) 14:59:56 ID:bjtmTXuO
国T国Uとかって、可能な限りインターネット申し込みでやって欲しいって話じゃなかった?

しかし、俺も国U、国税、大学職員、祭事も、受ける所は全部願書揃えちゃったし
やっぱ紙の方が安心感があるのも確かよね
396受験番号774:2010/03/31(水) 15:03:40 ID:8OAN8hXM
俺は紙だとちゃんと郵送されたかどうかが心配で駄目だな
その場でレスポンスが帰ってくるネット申し込みの方が安心できる
397受験番号774:2010/03/31(水) 15:13:24 ID:fwED6oK2
主要な試験で紙じゃないといけないのは、国大・裁事・国税・労基かな
国一・国二や特区・都庁はネットでいく

紙にしたいんだけど、簡易書留は金かかるんだよな
398受験番号774:2010/03/31(水) 15:19:12 ID:fRH8nDDi
紙のほうが安心ってのはわかるわ。
でもネットのほうがなんか楽
できれば全部ネットにしてほしいくらい
めんどくさいじゃん
399受験番号774:2010/03/31(水) 15:25:33 ID:bjtmTXuO
>>397
おお、ありがとう。手書きは面倒だけど、願書貰ってきたのが
ムダにならなくてよかったと思うしかないか…
顔写真要る祭事はともかく、ネット申し込み可能なの増えればいいのにね
400受験番号774:2010/03/31(水) 15:31:57 ID:fRH8nDDi
でもネット申し込み増えると冷やかし受験が増えるってのもあるんじゃない?簡単だから。写真貼ったり、履歴書書くとなると、本気の人しか受けないとか。
一応これって税金でやってるんでしょ?だからあっちとしては欠席や勉強してないやつは来てほしくないんじゃないのかな
401受験番号774:2010/03/31(水) 17:44:32 ID:09QfhIsd
別にそんなこと考えてないよ。
年度末で予算余るたび使い切る努力して(ry
402受験番号774:2010/03/31(水) 19:54:38 ID:x6n8wsJ5
裁判所は定時に帰れるけど、内部試験に受からないと微妙かな?
1年目に受からないと当分は無理かも?
403受験番号774:2010/03/31(水) 19:58:32 ID:I7Gz2F3N
仕事内容の心配は、まず受かってからしようぜ
どこでもいいから試験に通ればそれだけでありがたい
404受験番号774:2010/03/31(水) 20:30:48 ID:/fHETsmP
申込書請求した人、何日ぐらいで来た?
405受験番号774:2010/03/31(水) 21:10:03 ID:swePmZEt
次の日
406受験番号774:2010/03/31(水) 21:55:47 ID:CpqHVUHH
東京で受けたら受かりやすいのかな?
407受験番号774:2010/03/31(水) 23:02:00 ID:o5GdptKh
願書封筒の宛書緊張するな
408受験番号774:2010/03/31(水) 23:13:55 ID:zT/YQBFT
御中
409受験番号774:2010/03/31(水) 23:30:15 ID:0F0b3evf
事務局様御中
410受験番号774:2010/03/31(水) 23:37:47 ID:o5GdptKh
買ってきた封筒微妙にちいせえwww
411受験番号774:2010/04/01(木) 00:15:55 ID:ul06qOxm
写真のとこに上半身と書かれているけど
顔だけじゃ駄目?上半身の写真が必要?
412受験番号774:2010/04/01(木) 01:13:18 ID:6YFVrds9
>>441
スーツの顔写真でおk
413受験番号774:2010/04/01(木) 01:13:59 ID:6YFVrds9
>>412安価ミス>>411
414受験番号774:2010/04/01(木) 01:39:56 ID:ul06qOxm
ありがと
415受験番号774:2010/04/01(木) 01:49:12 ID:qBkfRXE5
裁判所時事務官になるため必要なもの ちんちんのない股間
416受験番号774:2010/04/01(木) 02:10:52 ID:iF6qQYLg
>>415

正鵠を射ているが
採用側がそういう体制で臨む以上、他に必要なものを考えようぜ
417受験番号774:2010/04/01(木) 02:21:28 ID:qBkfRXE5
>>416
性転換手術はどこの国が安いんだろうか
418受験番号774:2010/04/01(木) 06:01:23 ID:+1kTgp30
>>417
タイじゃね?
419受験番号774:2010/04/01(木) 06:24:59 ID:MGlsNXWr
女が男と同じ難易度で試験を突破して来た顔してるのをみると
若干イラっとくるよな
420受験番号774:2010/04/01(木) 08:15:15 ID:F9wGTums
電話したら全員女でワラタw
男の事務官でなかったよ
聞きたいことがあって
421受験番号774:2010/04/01(木) 11:54:34 ID:reai8ZRD
これから給料減るん?
422受験番号774:2010/04/01(木) 13:27:30 ID:PK4V4Rb7
証明写真がブサイクすぎてワロタ
仕方ない。これが真実だ
423受験番号774:2010/04/01(木) 13:58:13 ID:nVyG7SKe
祭事はおまんこ補正あるが、勉強出来るブサイクの為に公務員あるんじゃね

イケメンなら他にいくらでも職業選択の余地あるだろ
424受験番号774:2010/04/01(木) 16:04:12 ID:5OEYu1JK
憲法の論文対策で、過去問をGUTSで読み込んでてあと10テーマくらい過去問の範囲以外でやろうと思ってるんだけど
予想が全然つかない・・・

おまいらどこらへんやってる?
425受験番号774:2010/04/01(木) 17:22:46 ID:F9wGTums
公務員受験じゃ役人で未だかつて池面みたこないないなあ。
民間だと結構池面、リア充見かけるけど
426受験番号774:2010/04/01(木) 18:51:31 ID:o0hhgufT
願書入れる封筒ってやっぱA4サイズじゃないと入らないのか…
427受験番号774:2010/04/01(木) 20:19:34 ID:PK4V4Rb7
>>422
>>425

何か勇気づけられた
ありがd
428受験番号774:2010/04/01(木) 22:08:52 ID:TsMsAH1p
おまえら証明写真は店で撮ってるの?
429受験番号774:2010/04/01(木) 22:18:48 ID:F9wGTums
>>428
つるかめランドで撮ったよ
430受験番号774:2010/04/01(木) 22:30:38 ID:3NT/klKI
いくら最近のスピード写真の出来がいいとはいえ
やはり店で撮ったのとは違いが分かるからなぁ
それが合否に影響するかは知らんが心配ならやっぱり店一択だろう
431受験番号774:2010/04/01(木) 22:44:43 ID:TsMsAH1p
店だとどこがメジャー?
安い写真屋チェーンにも一応証明写真サービスあるけど、
バイトが撮るんだよね?・・・
432受験番号774:2010/04/01(木) 22:46:17 ID:F9wGTums
俺スピード写真。そんなもん関係ないだろ
むしろきれいだったぞ
一枚2000円も使いたくないし
433受験番号774:2010/04/01(木) 22:49:35 ID:o0hhgufT
>>381
がオヌヌメ
434受験番号774:2010/04/01(木) 23:31:42 ID:3NT/klKI
>>432
いやさすがに店で撮ったのとは違いが出るよ
質もそうだし表情や姿勢もちゃんと指摘してくれるから
もちろんスピード写真だからダメってことはないと思うけど
誰かと合格を僅差で競り合った場合にそこの差で負ける可能性がゼロではないと思うから
心配な人は多少の出費は気にせず店で撮ったほうが精神衛生上いいんじゃないかな
435受験番号774:2010/04/01(木) 23:54:45 ID:hxj2m1N6
高すぎwwwww
そんな金出せません。
消去法で決定した。

436受験番号774:2010/04/02(金) 00:02:10 ID:2JWJ4XEp
さすがに写真の差ってのは…
ちゃんとスーツ着て撮ればいいんじゃね
437受験番号774:2010/04/02(金) 00:15:24 ID:CdV1IzYY
次の職になるかもしれないんだから、
たかだか写真程度の金は惜しむべきではないと思うんだが
どうしてもスピード写真で撮るというのならそうすればいいが、
素人目にも違いはわかるべ
438受験番号774:2010/04/02(金) 00:19:36 ID:QuJluQYc
実は、スーツまだ買ってないんだが、
男子は何色がメジャー?
クロ?コン?グレー?
439受験番号774:2010/04/02(金) 00:30:50 ID:Z6PldvUo
神経質になりすぎだろと思う
スピード写真だけど受かりましたよ
ちなみに当方,男で下位合格,現職です
スピード写真だったから下位合格だった,と言われればそれを否定する材料はありません
とはいえ,写真屋で撮ってもらうことで精神衛生上の満足を得ることができるのなら,受験するにあたって悪くない思います
440受験番号774:2010/04/02(金) 00:38:46 ID:3Eommhav
写真屋に取りに行ってる時間分を勉強に当てた方が合格可能性上がるよ
441受験番号774:2010/04/02(金) 00:56:50 ID:j+H6KIwM
>>440
その程度の勉強時間の差で合否に影響及ぶ試験じゃねーだろw
半年から1年ほどの勉強計画立てて臨むんだからw
まだ写真で差がつくほうが信憑性あるわw
442受験番号774:2010/04/02(金) 01:02:29 ID:3Eommhav
>>441
写真の影響がゼロだと言ってるだけなんだが
443受験番号774:2010/04/02(金) 01:15:54 ID:j+H6KIwM
>>442
だから皮肉でも写真のほうがまだマシだって言ってんだろがw
444受験番号774:2010/04/02(金) 04:16:17 ID:pS2hVzDt
気になるなら写真屋へ撮りに行きゃあいい
気にならないならどこで撮ってもいい

ただそれだけの話だろ
影響するかしないかなんて中の人にしかわからねぇんだから
445受験番号774:2010/04/02(金) 05:35:05 ID:yCiYE3lO
封筒って何サイズがちょうどいいのかな?
446受験番号774:2010/04/02(金) 11:29:55 ID:UiIMbx0H
角2でクリアファイルではさんで送った
447受験番号774:2010/04/02(金) 11:41:49 ID:HBaQf12G
おまえら出すの早いな
448受験番号774:2010/04/02(金) 11:45:50 ID:D7WtmcO/
結局A4が入る封筒じゃないと無理なのな
買ってきたのじゃ駄目で、再度買いに行くことになっちゃったわ
449受験番号774:2010/04/02(金) 12:24:05 ID:HIDG9ITe
クリアファイルとかで挟んだ方がいいのか?
ていうかこんな中途半端な大きさにしないでほしかったわww
450受験番号774:2010/04/02(金) 12:25:52 ID:SmEAP9SH
マジで
なにが「封筒に入れて簡易書留で送ってね♪」だよww

サイズ中途半端wwww
451受験番号774:2010/04/02(金) 12:46:51 ID:HBaQf12G
切り取り線のとこ折ればB5でいけるぞ
452受験番号774:2010/04/02(金) 15:50:01 ID:KwTvYGYN
寒から明日送ることにする
453受験番号774:2010/04/04(日) 23:50:25 ID:xHitDgIL
受験申込書の「上記以外の連絡先」って絶対記入かな?
書くとこがどこも無い場合はどうしたら・・・
454受験番号774:2010/04/05(月) 10:57:43 ID:DBHAAALf
>>453
俺は空欄で出すつもり。同上って書く感じでもないし・・・不安だけど

受験申込書送るのに茶封筒はまずいかな?
455受験番号774:2010/04/05(月) 13:00:35 ID:mmPImfpG
普通に茶色だろww
456受験番号774:2010/04/05(月) 21:19:24 ID:RZp0eZ+U
ここ第一志望って多いのかな?
457受験番号774:2010/04/05(月) 23:11:04 ID:2gMDRgh0
>>456
催事には信者がいるからな
458受験番号774:2010/04/06(火) 09:34:37 ID:M3qzIIwa
忙しいところごめん。
受験票の郵送を申請したら届くのにどれぐらいかかる?
459受験番号774:2010/04/06(火) 23:53:49 ID:2OjJYJdZ
しかし申し込み用紙のあの中途半端な大きさはなんなんだ
細い封筒には入らないし、かといってでかい封筒に入れるには小さすぎるし
460受験番号774:2010/04/07(水) 00:52:00 ID:GWK4kxeL
>>459
測ったように中途半端ってところが笑えるよなw
角型2号に入れて送ったけど役不足感が否めないw
461受験番号774:2010/04/07(水) 17:48:54 ID:zq1/Jegm
さっき東京高裁から電話あった
なんだろう・・・
462受験番号774:2010/04/07(水) 18:56:44 ID:NGK9j5vx
>>462
なんか悪いことでもしたのか?
この時期裁判沙汰はよくないぞ・・・
463受験番号774:2010/04/07(水) 19:22:44 ID:Xoyj2NuT
俺も電話があった
まぁ、普通に記入ミス
学歴の何年卒業というところを記入し忘れてた
あれ気付きにくくね?
464受験番号774:2010/04/07(水) 21:28:05 ID:zq1/Jegm
>>463
俺もそういう感じだわ。電話で訂正してくれると。電話の女の子かわいい声だったなあ
いまんとこ男性職員見たことないわ。ちょっと不安になってきた
465受験番号774:2010/04/08(木) 00:57:50 ID:w/1Q8fd5
おまんこたくさんいて選び放題だお
466受験番号774:2010/04/08(木) 07:00:00 ID:oa6t7coe
>>464
声がかわいい子に当たると得した気分になるよな
特に実利があるわけでもないのに

ところで、今年の教養はどうくるのかねぇ
知識はお約束のクイズなんだろうが
専門はいつもどおりだと踏んで、そこまで心配していないが
467受験番号774:2010/04/08(木) 11:05:21 ID:MCDVOuf5
祭事って申し込みの時点で写真いるのかよ
まだ撮ってねーよw
468受験番号774:2010/04/08(木) 13:22:48 ID:WNxc9E0D
今日あたり裁判所に取りに行くか。
写真は来週撮るわ。
469受験番号774:2010/04/08(木) 19:45:09 ID:rxRN5wEJ
>>467
そうそう。さらにあの中途半端な大きさの申し込み書…申し込みの時点で試されているのか。
470受験番号774:2010/04/08(木) 20:49:25 ID:Hqsflosv
俺もまだ写真撮ってないわ
めんどくさいから去年の写真使ってもバレないよね?
471受験番号774:2010/04/08(木) 23:27:13 ID:cSQfSiIt
>>470
3ヶ月以内の写真って注意書きあったろ
472受験番号774:2010/04/08(木) 23:28:04 ID:NoHMLc3N
めんどくさいとか受かる気無いだろw
473受験番号774:2010/04/09(金) 00:22:02 ID:eMkeFkaN
とにかく定時で帰りたくて、ある程度楽したいから公務員になりたい奴は絶対に祭事にいくべき。
俺は今年市役所に入庁したが、部署によっては最悪の状況もありえるぞ。
忙しい部署なら定時上がりとかまずありえない。配属先で全てが決まるから、運の要素が強すぎる。
その点、祭事はどの部署でもほぼ定時上がりだろ。
残業嫌いな奴は祭事・国大あたり狙うべきだな。
地方なら学校事務がお勧め。
474受験番号774:2010/04/09(金) 00:26:42 ID:iA4zb/OO
あなたは催事受けるんですか?
475受験番号774:2010/04/09(金) 00:30:03 ID:V+oHYRHQ
市役所行ったのに何で催事が定時上がりってわかるの?
476受験番号774:2010/04/09(金) 00:31:51 ID:yVqTFbEk
>>475
隣の芝は青く(ry
477受験番号774:2010/04/09(金) 00:33:13 ID:5olXH19J
>>470
まともな写真でさえあれば、いつ撮ったかなんてわかんないじゃん
478受験番号774:2010/04/09(金) 00:36:21 ID:TrKWCzmm
aaaaaa
479受験番号774:2010/04/09(金) 00:38:36 ID:TrKWCzmm
って、解除されとるやんwww

もう、祭事…
第一志望だが
後2カ月弱…!?

国U、地上では得点源の経済原論が
まるで通用しないだと…!?

祭事は司法崩れの刑法野郎でも取りたいのか
少なくとも、併願組を取りたくないという
暗黙のオーラが…
480受験番号774:2010/04/09(金) 00:40:25 ID:y8P7X373
裁事に受かるには男は面接神じゃないとな。
481受験番号774:2010/04/09(金) 00:42:01 ID:iA4zb/OO
当たり前だろw
憲法民法刑法できるやつが欲しいんだろ。出身も法学部かどうか受験票に書かせるぐらいだぞ。普通に司法職員が欲しいんだろ。
482受験番号774:2010/04/09(金) 00:49:45 ID:a+67RRpD
司法崩れだから専門ゆゆうだけど、教養で足きりになりそうで怖い
483受験番号774:2010/04/09(金) 00:55:24 ID:V+oHYRHQ
教養論文の範疇が広すぎて萎える
484受験番号774:2010/04/09(金) 00:59:29 ID:8bQVm4d4
刑法は併願でほとんど不要だから勉強してないんだけど、
実際どっちもやってる人は刑法と経済原論どっちが難易度高いと思う?
485受験番号774:2010/04/09(金) 01:05:56 ID:iA4zb/OO
経済かな。明らかにできないのあるし
486受験番号774:2010/04/09(金) 01:57:48 ID:/5XItZZe
東京の試験会場どこだろう。
知ってる人いる?
487受験番号774:2010/04/09(金) 01:58:04 ID:TrKWCzmm
経済原論講師によると
去年の祭事の経済原論はジェノサイドだったらしい
合格者の平均が10点中3点とかなんとか

今年は反省してやや易化するだろうと言っていたが…
488受験番号774:2010/04/09(金) 02:34:20 ID:n7tuZjgq
裁事の経済はザルで刑法の方が難しいって聞いてたけど…嘘だったのか
489受験番号774:2010/04/09(金) 02:36:06 ID:yVqTFbEk
時間がかかるって聞いたけど>警報

難易度は刑法のほうが下かな。法学部生なら無弁で余裕
490受験番号774:2010/04/09(金) 02:39:09 ID:5qkJishm
どんなに時間がかかっても、経済よりは時間はかからないっしょ
どっちにしろ裁事の専門択一は時間が余るもんだし
491受験番号774:2010/04/09(金) 02:42:47 ID:3MD6Tr75
刑法って法律科目の中で一番危険な科目な気がするわ
ドツボにはまると終わりが見えなくなって死亡のパターン
一昨年の大学のテストがそうだった

回避して経済選択にしたが、才治の経済だけ解けないw
素直に刑法やっときゃ良かったw
492受験番号774:2010/04/09(金) 02:59:52 ID:iA4zb/OO
刑法は5問文章で
5問パズルって感じかなここ数年の傾向は。パズルはやり方間違えなければ面倒だけどできると思う。個数問題はきついが。
493受験番号774:2010/04/09(金) 03:41:58 ID:PccaxHdj
>>487
特に去年だけ経済が難しかったとは到底思えないんだが?
むしろ民法のほうが、即時取得と解除の学説問題とか出てきてきつかったな。

真偽はともかく、なんでも去年は女の合格率が例年より更に増したから、
バカ女が沢山合格する=バカ女だから点数が低い、とかいう落ちじゃねーの???


どの道、裁事ごときで予備校にいくようなカス母集団内での統計なんて関係ねーけどな
494受験番号774:2010/04/09(金) 04:10:12 ID:TrKWCzmm
法学部だけど、どう考えても刑法のほうが楽そうなのに
Lecの講師にやめとけっていわれたからやめたが
少し後悔してる…

とはいえ、学校の授業、刑法なんか刑法総論と刑法各論しか
取ってないし、刑法とはそんなに縁ないんだけどね
495受験番号774:2010/04/09(金) 06:27:04 ID:YDFbOS8i
>>487
刑法がどんなもんだったか知らんけど、今年は経済の方がとり易いかもしれんね。
496受験番号774:2010/04/09(金) 06:49:04 ID:1nnYxR/d
つーか、マジメに去年の経済が(例年より)難しいわけねーだろ!
裁事は毎年変な問題(例えば一昨年の完全価格差別とか)が1〜2問出るけど、
安定して7点以上は稼げるよ。

http://www.courts.go.jp/saiyo/siken_mondai/pdf/h21_sikenmondai/04.pdf

31:易。
32:標準。式の組み立てがやや複雑か?
33:標準。計算が苦手だときついかも?
34:易
35:易
36:標準。財政学の範囲だが、普通のリンダール均衡。
37:やや難。
38:易。
39:易。
40:易。


これで合格者の平均が3点って・・・、去年の合格者はAA採用の馬鹿マンコだらけなのか?
497受験番号774:2010/04/09(金) 09:58:30 ID:P1RLTDs8
そりゃ面接の配点が大きいからねえ
498受験番号774:2010/04/09(金) 10:39:06 ID:iA4zb/OO
面接で大量に落ちるからね
499受験番号774:2010/04/09(金) 11:25:18 ID:V+oHYRHQ
経済得意なヤツは経済やって刑法得意なヤツは刑法やればいいじゃん

何を言ってるのか。

同じくらいなら両方やって当日相性いい方選択すればいいじゃん

経済苦手な俺は去年の経済見ても全部わからん
500受験番号774:2010/04/09(金) 13:41:07 ID:qf/nSHqP
>>499
俺もw
経済まったく駄目だから刑法選択したわ
501受験番号774:2010/04/09(金) 13:56:21 ID:yVqTFbEk
入るだけならそれでもいいかも知れんが

お前ら裁判所第一志望じゃないのか?
何故に経済なんて受けるの?入ってから経済が役に立つとでも?

そういう将来性の観点からも見てると思うけどな

将来絶対必要と言う意味でも、刑法をとるべきだと思うけどね。基礎中の基礎なんだから
502受験番号774:2010/04/09(金) 13:58:12 ID:1Jgv8R/d
入ってから勉強すればいい
今やるべき事は合格すること
503受験番号774:2010/04/09(金) 14:25:24 ID:qf/nSHqP
経済で受ける奴は多分落ちるよ。志低いし
504受験番号774:2010/04/09(金) 14:33:58 ID:j3cHLjAg
人によりけりだろ
経済で受かるやつもいるわけだし
505受験番号774:2010/04/09(金) 14:42:15 ID:1Jgv8R/d
>>503
志低いっていうのは、こういう事を言うんです

>経済まったく駄目だから刑法選択したわ
506受験番号774:2010/04/09(金) 14:43:49 ID:qf/nSHqP
>>505
経済は選択しないわな。自爆系問題多いし
仕事でも使わないし
合格者のデータでもほとんど刑法選択者
507受験番号774:2010/04/09(金) 15:31:57 ID:3MD6Tr75
>>503
お前の志はどれほどなのか
508受験番号774:2010/04/09(金) 16:00:21 ID:qf/nSHqP
司法職員なんだから法律系3法を選択するのが普通だろうね
509受験番号774:2010/04/09(金) 16:06:17 ID:LhupkL/T
普通(笑)
510受験番号774:2010/04/09(金) 16:30:32 ID:V+oHYRHQ
人には得意不得意あんだからどっちでもいいじゃん

普通とかねぇよ。

511受験番号774:2010/04/09(金) 17:03:42 ID:TrKWCzmm
司法職員っつっても法曹職じゃないんだし
いっそのこと、経済原論完全廃止してくれたら
ふんぎりもつくが…


つか、裁判所のなにに経済原論が必要で
こんなに難化してるのか意味がわからんって
講師も言ってたわ。
512受験番号774:2010/04/09(金) 17:09:05 ID:qf/nSHqP
書類欄に法学部か否かってやっぱあっちは意識してんのかね?
513受験番号774:2010/04/09(金) 17:13:45 ID:dewZw1nI
一応両方やっといて簡単そうな方やるもんじゃないの?

結局は点数高いってことが最重要だろ
採用試験である以上、点数に結びつかせないと
志を伝える以前の問題になる
514受験番号774:2010/04/09(金) 17:18:59 ID:/4Nj2N6S
経済導入したのは併願者を拾うためじゃねえの?刑法が専門で出る公務員試験って
ほとんどないし。
515受験番号774:2010/04/09(金) 17:48:17 ID:wtuoEqa5
本当に志の高い奴ばっか内定してるかは疑問だな。特に女は。
公務員ならどこでもいいって奴が多いだろ。
516受験番号774:2010/04/09(金) 18:09:12 ID:N4zKuoo3
当日両方解くって…
時間足りないだろ
517受験番号774:2010/04/09(金) 18:34:59 ID:TrKWCzmm
休憩…

パラ見したら難易度わかるっしょ
俺は刑法捨てたが…
518受験番号774:2010/04/09(金) 18:36:16 ID:dewZw1nI
>>516
両方勉強しておいて、当日問題を見て
簡単そうな方を選択するといいって話じゃね

経済とかパッと目を通せば、解けるか解けないか判断しやすいし
理論とか頭に無かったらとりようが無い…
519受験番号774:2010/04/09(金) 20:56:35 ID:8XyDwx/8
俺は経済でいくぜ
刑法は地上で得点できる程度にやったぐらいだから、祭事で通用するわけもなし
計算だとほぼ確実に正解できるのが大きい
併願受験者だと最重要な上に、一度わかれば安定度の高さはピカイチの科目
520受験番号774:2010/04/09(金) 21:23:17 ID:YBD33KFT
自分も経済でいく
521受験番号774:2010/04/09(金) 21:23:36 ID:nSg0/Hns
俺は刑法
522受験番号774:2010/04/09(金) 21:32:28 ID:l7bjFO6b
僕は消防士
523受験番号774:2010/04/09(金) 21:37:49 ID:KdbUO6Jv
去年の経済解けるなら経済一本で良いな。
524受験番号774:2010/04/09(金) 22:23:18 ID:8XyDwx/8
まぁ、去年のやつは一見難しく思うが実はそうでもなさそうだけどなぁ
37以外は標準クラスで、ミクロ分野は特に得点しやすいかと思われる
525受験番号774:2010/04/09(金) 23:03:44 ID:iA4zb/OO
経済で受ける奴は門前払い
平均すれば経済は得点しにくいで一致してる。去年は例外だが
526受験番号774:2010/04/09(金) 23:11:13 ID:4N8Hi+9d
みなさん祭事は女性だと受かりやすいって言いますが
それって面接だけの話ですか?
筆記は関係ないですよね
527受験番号774:2010/04/09(金) 23:38:50 ID:42QORCat
法制局とかだとアンケート用紙の時点で「○○大学法学部」「○○法科大学院」「その他」って印刷されてる。
法律を扱う仕事だから自然なことだよね。
528受験番号774:2010/04/10(土) 00:40:49 ID:kMhMXxYn
むずいむずい言うから今去年の経済やったら5問しか解けなかった。
知識もイミプーだしテンションがた落ちだわ。
529受験番号774:2010/04/10(土) 00:41:13 ID:GiTEc5pS
なんか祭事のスレって公務員板の中でも空気が違うよな。
情報の交換が目的っていうより、人を蹴落とすために
非法は採らないとか経済は不利とか変な情報流したり・・・。
やっぱ司法浪人で後がない人が多いのかね。
530受験番号774:2010/04/10(土) 00:46:35 ID:ffJi6fgS
>>529
現職です。非法もいるよ。
経済不利かはわからんが、受験者も合格者も少ないのは確かだ。
総務や経理の仕事もあるから、経済が無駄になることはないけど
刑事部に人の空きがあれば刑法選択者のほうがいいと普通は考えるわな。
531受験番号774:2010/04/10(土) 00:52:38 ID:zz9sDOIV
ほーら。
色々な予備校の合格者アンケートでもほとんどが刑法選択者だしね。
532受験番号774:2010/04/10(土) 00:56:21 ID:yUds+boa
>>531
こらゆうちゃんっ! 調子に乗らないのっ! めっ!
533受験番号774:2010/04/10(土) 01:01:39 ID:GiTEc5pS
現職が何のために受験板に出没して経済やら刑法がいいやら書き込むんだろ
534受験番号774:2010/04/10(土) 01:16:49 ID:QmZmZufN
>>528
知識は鬼畜すぎてテンション下がるわな…
去年の経済はスー過去をきっちりこなすだけで8〜9点は取れる
だが、国Uの経済ほど甘いもんでもないから別に落ち込まなくてもいい
計算は全体的に数値が大きくて面倒だな
535受験番号774:2010/04/10(土) 02:36:52 ID:XNo/9PRR
また自称現職野郎が
何の利益があって受験板見てるの?

普通は受験生が情報知りたいとかだと思うけど
536受験番号774:2010/04/10(土) 03:52:24 ID:lV/+r0yC
予備校データとかいうけど、うちの予備校では刑法の担当教師が充実してないから7割くらい経済選択者っぽい
経済選択なのに上位合格とか普通にいるらしいし、関係ないだろ

人格的に難ありの司浪の言う事はあてにならない
537受験番号774:2010/04/10(土) 08:57:31 ID:zz9sDOIV
刑法のほうが得点しやすいお。
538受験番号774:2010/04/10(土) 09:33:44 ID:5y0YRqX+
だって、法学部で刑法かじってたくらいの俺ですら
そこそこ点取れたんだからどんなけチョロいんだよ
経済原論にかなり時間とったってのに
539受験番号774:2010/04/10(土) 09:35:08 ID:WxH7UPtE
>>529
女が多いせいだよ。中に入っても女は人を蹴落とす作戦練るからね。
罠に入らないように気をつけてね。
540受験番号774:2010/04/10(土) 09:39:34 ID:k3SfKlH4
司郎じゃねーだろw

裁事ごときに予備校いくような奴は、低学歴のゴミ。

予備校データで合格者平均3点wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
どこの糞予備校だよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
541受験番号774:2010/04/10(土) 09:39:44 ID:um27u3I6
そこそこじゃダメなんだよ
8割はとらなきゃマンコ枠相手に面接で勝てない
542受験番号774:2010/04/10(土) 09:46:24 ID:OTdkZPFr
35点以下でも普通の合格するお。
面接できないキモオタの男は面接で弾かれるだろうね
543受験番号774:2010/04/10(土) 09:52:44 ID:k3SfKlH4
マンコに面接に勝つのは至難

Bで+20点
Cは加点なし
Dで不合格

たとえ超ブサイク女でもマンコさえついてればマンコ補正でC以上にはなるし
普通のマンコならB以上は堅いから、AやSが取れる超リア充でないと合格は厳しい

ただ面接官にもホモがいる場合、ケツマンコ枠があるという噂もあるけど・・・
こちらはマンコ枠みたいに裁判所内で制度として慣習化されているわけではないから、
必ずケツマンコ加点がされるとは限らない
544受験番号774:2010/04/10(土) 09:58:51 ID:OTdkZPFr
女有利というは都市伝説と信じたい
545受験番号774:2010/04/10(土) 10:15:17 ID:Jq01CqP9
九大でも数学科が女性枠作ったらしいね
何か世の中間違ってるだろ
546受験番号774:2010/04/10(土) 10:15:43 ID:65gYz71X
去年バッくれたんだが、今年受けても大丈夫かな?
547受験番号774:2010/04/10(土) 10:19:07 ID:NdGeNhBE
数字が出てるんだから女が有利なのは目をそむけられない事実だ
548受験番号774:2010/04/10(土) 12:06:32 ID:51IGFGZi
優秀ならあえて枠を設ける必要ないよね
549受験番号774:2010/04/10(土) 12:44:35 ID:65gYz71X
女性が劣っているわけではなく、男性受験生の方が多いから、結果的に男性合格者の方が多くなる。

そこに裁事は修正を加えて、女性の面接評価を甘めにしているわけだ。
550受験番号774:2010/04/10(土) 12:53:49 ID:fnQKf5sN
司法浪人なら刑法選択で満点で当然。所詮公務員レベルの試験なんだから、取れないほうがおかしい。
ただ社会経験が無い上に無駄に年とって知識だけある司法浪人は面接で切られる可能性が高い。
知識なんて入ってから詰め込めば間に合うんだし、頭固くて使いづらい司法浪人はいらない。
551受験番号774:2010/04/10(土) 13:11:30 ID:yUds+boa
なんで歳時って他の違って、他人を見下したり、蹴落とすようなレスしかなkのかな?
ほかのスレじゃ考えられん。ただの情報交換スレでいいのに。

何が違うっていうとやっぱ卑屈なレスするやつは、司法崩れってことで間違いはないっぽいな。
あー気持ち悪い
552受験番号774:2010/04/10(土) 14:47:59 ID:5y0YRqX+
何が男女参画社会だよ
かすめ
これ考えたやつって東大とかのヤローだろ?
頭おかしいんじゃねーの
男女平等の時代に女性優遇とか
東大野郎の考えそうなこった
あばばばばっばばばっばあ
553受験番号774:2010/04/10(土) 15:02:15 ID:k3SfKlH4
>>551
普通のスレならば、実力どおりの公正な試験が行われてるから

「みんなで頑張ろうね^^」
「うん^^」

みたいな流れがあってもおかしくないが、裁判所はオマンコ採用でマンコ枠を設けているから
そりゃ男と女で分かり合えない殺伐とした壁ができるのは仕方ない・・・
554受験番号774:2010/04/10(土) 15:49:58 ID:p7Pwq86H
だったら受けんな
555受験番号774:2010/04/10(土) 15:59:44 ID:k9RGWReA
おまえらイライラしすぎだろw
いったんゆっくり休憩したらどうだ
556受験番号774:2010/04/10(土) 16:13:45 ID:skdC/Ep+
もう駄目だなこのスレ
チンカス並みの初心者しかいない
557受験番号774:2010/04/10(土) 16:23:11 ID:fnQKf5sN
女性有利なんてここ最近に始まった話じゃない。今更20年も続く慣習にひがんで文句言うくらいなら初めから目指すな。
下にツバ吐く暇あるなら上見て勉強しろ。
野郎でも受かるやつは受かるんだよ。
558受験番号774:2010/04/10(土) 17:00:45 ID:j/9Aau1e
>>550
裁判所は完璧な実力主義だから司法経験者かどうかとか全く関係ない。
その証左に、今年の一種採用者はほぼ全員ロースクール出身。
559受験番号774:2010/04/10(土) 17:06:09 ID:4Ttgl88D
もっと頑張れよ皆
560受験番号774:2010/04/10(土) 18:00:49 ID:qJUGtyP8
教養の点数が五割とれない。アドバイス下さいm(__)m
561受験番号774:2010/04/10(土) 18:59:15 ID:EKoGP/Vb
裁判所事務官の試験から年収まで!


http://jimu.biz/sjimukan.html

裁判所事務官の平均年収は50歳ぐらいで、1000万円ぐらいのようです。

年収が良い事もあり、裁判所事務官を目指す人も多いようです。


562受験番号774:2010/04/10(土) 19:07:45 ID:QmZmZufN
>>560
祭事は教養の対策が取りにくいよなぁ…
知識は特に人文が広範な知識を要求してくるわりに、ほとんど1科目1問しか出ないっていう
自然・社会はまだ難易度的にマシだから、こっちで稼ぐのも手かもな
知能も癖があるが、こっちは出る分野にそこそこ偏りがあるしまだ対策のしようがある
563受験番号774:2010/04/10(土) 19:11:25 ID:Jf3QcK7l
人文全捨てで社会自然で稼ぐって割り切ったほうがいいのかなあ
でも催事の教養でコンスタントに20前後とれる人はホントに尊敬する
564受験番号774:2010/04/10(土) 19:41:18 ID:rQytS1tV
TACの祭事模試返ってきた。
択一教養上位50%
択一専門上位1%
論文教養上位1%
論文専門上位1%
本番までやるべきことは決まった。
565受験番号774:2010/04/10(土) 19:46:35 ID:RGFu0us+
>>564
極端すぎだろw
566受験番号774:2010/04/10(土) 20:06:13 ID:Jf3QcK7l
足切りで落ちるフラグw
567受験番号774:2010/04/10(土) 20:06:15 ID:rQytS1tV
自分でもびっくりした。
教養論文は初めて書いたからよくて嬉しかった。
専門択一はいつもいいんだけど、
教養択一は数的判断や理系科目が壊滅的だから他の試験でも真ん中からせいぜい上2割なんだよね。
こういう極端な場合どこに出願すればいいんだろう。
逆に警察とか落ちる気がするし。
568受験番号774:2010/04/10(土) 20:08:20 ID:7U8aL6yP
>>514
裁事ほど本格的に刑法を出してるところはないな
せいぜい労基と国1が追随できるくらいか
それでも比率は低いが

国2はなぜか選択科目に無いし地上も2問だけだからな
569受験番号774:2010/04/10(土) 20:17:15 ID:rQytS1tV
>>566
え?切られるかな!?
肢きりラインってどれくらいなの?
570受験番号774:2010/04/10(土) 20:20:43 ID:pjJ58ruG
足切りはせいぜい4割でしょ
571受験番号774:2010/04/10(土) 20:21:52 ID:QmZmZufN
>>567
偏りすぎ吹いたw

それだけ専門ができるなら、どこかしら引っかかるのでは?
専門の比重が高い国Uならカタいかと
教養は簡単ではないが、癖はあまりないし知識は祭事より数段レベルが落ちる
片っ端から受ければ案外受かりまくるかもよ
572受験番号774:2010/04/10(土) 21:26:00 ID:yar584Mn
なるほど。
国Uはみてみたら専門の配点が倍みたいだったからしっかり受けてこようと思う。
地上が一番迷う。
一般的には簡単な教養のみのところか、一般的には難しい専門もあるところか。
あと、面接自信ないからなるべく筆記で決まるところが・・・

ないか。

でも裁判所行けたらいいな〜。面接が夢に出る。

573受験番号774:2010/04/10(土) 21:28:56 ID:k9RGWReA
受けれるだけ受けて受かったとこにいく
これで問題ない
574受験番号774:2010/04/10(土) 21:38:09 ID:yar584Mn
ですね。
575受験番号774:2010/04/10(土) 21:51:22 ID:zz9sDOIV
筆記でほぼ決まるのは国2と国税かな。逆に面接重視は市役所、催事。
あとは半々。
576受験番号774:2010/04/10(土) 21:52:54 ID:zz9sDOIV
ちなみに去年の足きりは13点だったよ。めっちゃ低い
みんな取れてないんだな
577受験番号774:2010/04/10(土) 21:53:44 ID:k9RGWReA
>>576
教養そんな低かったけ?
578受験番号774:2010/04/10(土) 21:55:15 ID:QmZmZufN
>>572
地上は情報が少ないし、自治体によって全然違うからな
俺も気持ちは多少わかるわ
去年はただの経済バカだったが、どうやら併願受験には有利だから無駄ではなかった
面接もそうだが、ボールペンというおまけ付きの論文が怖い
579受験番号774:2010/04/10(土) 23:53:54 ID:TQWnaORt
とりあえず、20-15取れば足きりは大丈夫
受からないと思うけど
580受験番号774:2010/04/11(日) 00:21:17 ID:6+khdbWy
関西か関東かでも全然かわるけどな
581受験番号774:2010/04/11(日) 01:56:57 ID:dmNJsaR6
教養が20?
582受験番号774:2010/04/11(日) 06:44:49 ID:lq2NUx/g
今更だけど、一種特例申込者が2000人近くいて受かる気しない・・・
二種合格者のほとんどが特例じゃないのかと思ってしまう
583受験番号774:2010/04/11(日) 08:24:39 ID:DZ3qJKQA
【公務員 上位県庁と政令市  平均年収】 (最新版)
神奈川県  43.9歳  827万円
愛知県   43.4歳  803万円 
東京都   43.3歳  795万円
京都府   44.8歳  778万円
横浜市   42.8歳  754万円
大阪府   44.1歳  727万円
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/j-k_system/index.html     

【公務員 国家公務員 平均年収】
国家公務員T種 41.5歳  2487万円(天下り含む)
裁判所事務官 42.2歳  817万円
国税専門官  39.3歳  739万円
国家公務員U種 42.1歳  628万円 

【参考 民間企業と士業 平均年収】
トヨタ自動車     37.8歳 811万円
キヤノン       38.3歳 811万円
全日本空輸(ANA) 38.4歳 799万円
東京電力       40.4歳 759万円
三菱重工業      40.2歳 756万円
JR東日本      42.1歳 688万円
資生堂        41.1歳 622万円

上場企業平均      40.2歳 589万円
民間平均       39.5歳 434万円
http://nensyu-labo.com/2nd_koumu.htm

弁護士        41.5歳 801万円
公認会計士       32.6歳 791万円
不動産鑑定士     45.0歳 716万円
http://nensyu-labo.com/2nd_sikaku.htm
584受験番号774:2010/04/12(月) 10:18:11 ID:FRQL8EvJ
6日に願書出したのにまだ何の返答もない・・・
585受験番号774:2010/04/12(月) 10:22:24 ID:DCBvq+ez
書類斬りだね
586受験番号774:2010/04/12(月) 10:29:27 ID:m2hlMQgv
はりきって1日にだしたけど、まだ何も連絡ないよー
587受験番号774:2010/04/12(月) 10:36:15 ID:2GlvoTKs
連絡って何の連絡だよw
上に記入ミス等で電話かかってきたって報告はあるけど
基本出願したら受験票戻ってくるだけじゃないかw
588受験番号774:2010/04/12(月) 11:04:20 ID:m2hlMQgv
>586
安心したよー
ありがとう(´・ω・`)
589受験番号774:2010/04/12(月) 12:59:35 ID:oAygy1q9
関西在住だけど東京で申し込んだよー
590受験番号774:2010/04/12(月) 14:00:13 ID:DCBvq+ez
ふざんけんなよ。迷惑。
591受験番号774:2010/04/12(月) 15:33:20 ID:CEDRXiu0
私も関西だけど関東にした
592受験番号774:2010/04/12(月) 15:39:15 ID:DCBvq+ez
つーか関西で受けろよ。迷惑。どうせ面接で突っ込まれて死亡だと思うがね
593受験番号774:2010/04/12(月) 16:24:07 ID:oAygy1q9
DCBvq+ezちゃん何を力んどるんや
594受験番号774:2010/04/12(月) 17:16:51 ID:VgizkGsO
祭事って面接の配点高いけど、リア厨有利なんですか?
595受験番号774:2010/04/12(月) 17:32:24 ID:DCBvq+ez
面接の配点高いことから察しろよ
596受験番号774:2010/04/12(月) 17:53:16 ID:5UBGvW6O
一番ボーダーが低いのが関東で、一番高い地域と10点近く差があるから、別に関東で受験することを否定する理由がない。

ただ、何で関東か、納得できる説明をしないとアウトだろう。
受かりやすいからという消極的な動機ではなくて。
597受験番号774:2010/04/12(月) 18:15:02 ID:BWxboklk
関東の去年の一次のボーダー何点かわかる?

34くらいかなぁ
598受験番号774:2010/04/12(月) 18:24:11 ID:Cu7XlCjP
自分も、関西住みだけど関東で受ける。
ボーダー低いしw
そりゃ面接で突っ込まれるだろうから対策しなければならんが
面接受けるためには筆記通過せなならんからなww
関西で関東受けるって人は周りにもまぁまぁいる。
599受験番号774:2010/04/12(月) 18:26:02 ID:gGs7Fgpr
さすがにそろそろ出願しないと、補正ができなくなる。
600受験番号774:2010/04/12(月) 19:10:59 ID:XHUt4KRW
>>597
ここ数年は35以下だってさ。
過去ログ見ても33,4で受かってる奴いるっぽい
601受験番号774:2010/04/13(火) 00:06:47 ID:LeF+8pbh
602受験番号774:2010/04/13(火) 04:50:47 ID:I/419CaL
申込書が入る封筒のサイズって何ですか?
603受験番号774:2010/04/13(火) 05:13:13 ID:hFMlovwT
めんどくさいから全部角2で出した
604受験番号774:2010/04/13(火) 14:17:39 ID:lSNZfgzc
催事は俺たちがしっかりと受験要項を読んで願書を書いたかが分かるな。

おまえらちゃんと封筒に朱書きで「二種受験」と書いた?
意外と書かずに送ってる香具師いるんじゃない?
605受験番号774:2010/04/13(火) 15:07:21 ID:hFMlovwT
そこはちゃんと書いた
ボールペンが消しゴムで消えてしまうやつで全部書き直しというアクシデントはあったが
606受験番号774:2010/04/13(火) 15:26:55 ID:gt0EjBnW
大きい封筒で出したけど大丈夫かな?
607受験番号774:2010/04/13(火) 15:54:45 ID:bMtzEEzk
折り曲げて小さい封筒で出したりするよりはマシだろ
608受験番号774:2010/04/13(火) 16:39:08 ID:PNaUvn79
>>604
オワタ・・・
609sage:2010/04/13(火) 16:41:03 ID:UI/D8Ms1
二種受験の朱書き忘れたorz...
610受験番号774:2010/04/13(火) 16:50:59 ID:PRycKwko
俺も忘れた…
611受験番号774:2010/04/13(火) 16:54:20 ID:I/419CaL
>>604
封筒何に入れて出しましたか?
612受験番号774:2010/04/13(火) 16:56:31 ID:rnuFV8Co
忘れたー!
受験資格なくなるとかは無い?
613受験番号774:2010/04/13(火) 17:12:32 ID:lSNZfgzc
まさかとは思ったがおまえら忘れすぎだろw
朱書きさせる目的は主に仕訳をしやすくするためだから、二種と一種、調査官係がいるんだろ、そして封筒の段階で係に渡す
そんで書いてない人は中身を開けて確認して係に渡さないといけない
だから手間はとらせてるよね。それが試験に関わりはしないだろうが迷惑をかけたことは間違いない。
614受験番号774:2010/04/13(火) 17:12:43 ID:agMVbw+z
受験資格が無くなることは無いと言う事は言えないでも無いというのは正しく無い。

まぁ不備があったら電話が来るし大丈夫だよ。
減点されてるかは人事職員のみぞ知る。
615受験番号774:2010/04/13(火) 17:14:56 ID:lSNZfgzc
>>604
あの縦細だとB5封筒は無理だからA4封筒に入れたよ。
でかすぎだけどそれ以外何があるんだって感じだった
616受験番号774:2010/04/13(火) 17:16:51 ID:rnuFV8Co
減点されててもいいから
受験資格下さいorz
617受験番号774:2010/04/13(火) 17:18:28 ID:lSNZfgzc
ただ、忘れた人からすると
精神的ショックのほうがダメージだろうなぁ。

過ぎたことは忘れて点数取ることを考えて頑張るしかない!
618受験番号774:2010/04/13(火) 17:29:54 ID:I/419CaL
>>615
ホント中途半端なサイズですよね…

ありがとうございます。
619受験番号774:2010/04/13(火) 17:35:13 ID:I/419CaL
すいません、あと最後に封筒に書く住所は都道府県から書いた方が良いですか?
620受験番号774:2010/04/13(火) 17:41:16 ID:rqKK4Nud
お前は頼むから祭事にくるな
621受験番号774:2010/04/13(火) 17:56:54 ID:h2ntA9oT
この年になってそんなことすら聞かなきゃわかんないとか笑えるな
622受験番号774:2010/04/13(火) 17:59:22 ID:bMtzEEzk
まぁこういうやつは面接でさようならだろうから気にしなくておk
623受験番号774:2010/04/13(火) 18:23:11 ID:jNEDy8oa
>>619
こしたことはない、という言葉を知ってる?
624受験番号774:2010/04/13(火) 18:50:22 ID:rqKK4Nud
鼓下琴は無いか、同等以上のようなもんか
太鼓より琴の方が良いよねって話しだよな
625受験番号774:2010/04/13(火) 19:17:46 ID:ZGi7W264
朱書きだと…?

朱書きするか迷ったが、申込書に何も書いてなかったからかかなかった…
見落としてただけか…死にたい
626受験番号774:2010/04/13(火) 19:23:43 ID:79J4bWsG
>>625
大丈夫ですよ、何千通も送られてくるのにそれで評価がさがるとは
ありえないですよ。
ただ、分別のときに迷惑なだけ。
627受験番号774:2010/04/13(火) 19:26:29 ID:R156Fzbi
受験案内に太字で書いてあるんだけどな
628受験番号774:2010/04/13(火) 19:38:54 ID:rqKK4Nud
受験案内すら読んでないのかよとは思われるよな
仕分けする人に思われるだけだから関係ないけど
629受験番号774:2010/04/13(火) 20:24:24 ID:lSNZfgzc
実際問題、社会では読んでませんでしたからor見落としたので書き忘れました
は絶対に通用しないからな〜。
確認の大事さだね。
630受験番号774:2010/04/13(火) 20:33:48 ID:2kz3k5PH
631受験番号774:2010/04/13(火) 20:47:11 ID:QQIe5lAU
>>604
俺はそれを局員に渡して郵便局を出た後に気付いたw
マッハで戻って書き足した
632受験番号774:2010/04/14(水) 00:04:56 ID:ApeR2FAT
イエローボックス行きだな
633受験番号774:2010/04/14(水) 00:22:57 ID:MGJy/36u
>>619

うわマンコ臭っ

634受験番号774:2010/04/14(水) 01:49:12 ID:Pi4Vddb/
関西から関東受ける奴は静岡とかで受けるのか?
それとも東京で受けるのか?
二次試験も一次試験と同じ場所で受けると書いてあるが
一次を静岡で受けるなら二次の面接も静岡になるわけだよな?
これって170名のうちどれだけ静岡で採用するかでまた変わってくるよな…
635受験番号774:2010/04/14(水) 02:05:44 ID:o2cf8lTj
>>626
何で「大丈夫だ」って言い切れるの?君、人事なの?
この不透明で偏りがある試験によく言い切れるモンだね。
636受験番号774:2010/04/14(水) 02:24:58 ID:yx8oPePt
いま確認したらまじで太字で書いてあったw
最後のページとか給与って書いてあったから関係ないと思ってスルーしてたわw
簡易書留と裏に自分の住所書くのはちゃんと書いたから良かったが…

明日電話してみようかな…
637受験番号774:2010/04/14(水) 03:08:18 ID:6LsVLkWr
書かないやつがいることなんて向こうも想定済みだろ

何千と来るんだから

そんなん気にしてる暇あったら勉強したほうがいい
638受験番号774:2010/04/14(水) 03:20:22 ID:8ax/NmY9
お、この試験締切は15日までか
きょう裁判所まで行って申込書もらってこよ
簡裁でももらえんのかな?
639受験番号774:2010/04/14(水) 08:14:22 ID:64u4Ibt3
関東で受験する人たち、ちゃんと第一次試験地に対応する地裁に郵送したか?
まさか最寄りの裁判所に郵送してないだろうな。
640受験番号774:2010/04/14(水) 08:26:50 ID:b49r4LGf
関東の奴らはだいたい最寄り=第一じゃねーの?

もうあと2カ月
間に合うか…

わけねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーあばばばば
641受験番号774:2010/04/14(水) 10:28:37 ID:WwIiftai
関西とか地方から出す人のことでしょ
642受験番号774:2010/04/14(水) 10:30:55 ID:b49r4LGf
上の二種受験や朱書きなんかは
イージーミスだから(まぁ、祭事みたいな事務を扱う仕事で
この手のミスをやらかすのは危険かもしれんが)まぁ
そんなに痛手ではないと思うけど
送る裁判所間違えたらさすがにフォローきかんわなwww
643受験番号774:2010/04/14(水) 11:18:22 ID:3ykgMve4
そんなバカいないだろと思ったけど
不安になってきた
644受験番号774:2010/04/14(水) 19:19:34 ID:aQStE5A4
【各種公務員試験 合格者の学歴平均&偏差値】

◎偏差値

75 国T(東京大、京都大)

70 東京都庁(大阪大、東北大、名古屋大)

65 政令市、上位県庁(九州大、北大)

63 裁事、家裁調査官(横浜国大、早稲田、慶應)

60 特別区、外務省職員(筑波大、神戸大)

57 労基、中位県庁、中核市(千葉大、首都大)

55 国U、防衛省U種、下位県庁(広島大、岡山大)

50 一般市、国大法人(上位駅弁)

45 法務教官(マーチ、関関同立)

40 国税専門官(成成明学)

35 刑務官(日東駒専)

30 警察、消防(産近甲龍)

645受験番号774:2010/04/14(水) 19:21:33 ID:3ykgMve4
そういうのって勿論最終合格の話だよな?
一次合格だけで集計しないと学歴あまり関係なくね?
646受験番号774:2010/04/14(水) 23:02:01 ID:yx8oPePt
>>637
ありがとう
勉強に専念するよ


しかし法律とか問題集やりすぎて何やっていいか分からなくなってきた…
そのくせ、模試だとミス連発するという地獄
647受験番号774:2010/04/14(水) 23:41:40 ID:8ax/NmY9
きょう地裁まで申し込み案内取りにいったが、
人事部の雰囲気が地元の商工会議所と似てた。
さて、申込書書くか・・・
648受験番号774:2010/04/15(木) 00:40:55 ID:5iD6Wr5R
>>644
数年前の大学別国税合格者数を見たがもっと学歴は高かったぞ。
649受験番号774:2010/04/15(木) 00:49:38 ID:hO2foiOf
コピペ野郎なんか構うんじゃないよ
650受験番号774:2010/04/15(木) 00:53:16 ID:XOWKnQoN
まだ写真撮ってないわ。今日までか。
651受験番号774:2010/04/15(木) 01:15:38 ID:cJqE2PTc
俺はちゃんとT種受験と朱書きしたぞ
T種用の勉強なんて全くしないが・・・特例選んでデメリット無いならそっちのほうがいいかと思って
652受験番号774:2010/04/15(木) 06:31:25 ID:PSZ69CCA
どうしても祭事なりたくて
ロー出身とか司法崩れじゃないとかなら
デメリットしかないように思うんだけど…
653受験番号774:2010/04/15(木) 06:55:30 ID:N/wsO2xs
俺もT種特例有 どーせ試験問題も試験日も被ってんだしな、万が一もあるかとw
雨だが写真とって郵便局いかんとー
654受験番号774:2010/04/15(木) 11:58:08 ID:gVgZtqEf
1種は追加日程あるやん
655受験番号774:2010/04/15(木) 12:15:45 ID:vJCdihAe
専門記述に対応できる自信ないからT種は諦めたってやつがいたな
656受験番号774:2010/04/15(木) 17:21:41 ID:8b2j8Qqi
オレ何も考えずにT種特例で出したけど
T種とU種って問題違うの?
657受験番号774:2010/04/15(木) 17:37:24 ID:4sxj/UjC
>>656
民法と刑法。さらに民訴か刑訴の計3科目の記述頑張ってくれ〜
俺は民法ならまだ何とかなりそうだが、訴訟法なんてとても・・・
658受験番号774:2010/04/15(木) 18:08:39 ID:vJCdihAe
このスレか前スレと一種スレにその説明がのってる
659受験番号774:2010/04/15(木) 22:00:13 ID:Qu/drYJi
特例で出しちゃったら、
合格可能性が無いのに余分な勉強に手を出さざるをえないからな
660受験番号774:2010/04/15(木) 22:11:10 ID:N/wsO2xs
写真の裏に氏名書き忘れたの気付いた。はがれないでくれ、俺
しかしあの写真って何に使うんだ?
履歴書は別に出すもんじゃないのか
661受験番号774:2010/04/15(木) 22:13:30 ID:9tM0yZH0
向こうで受験票に貼りなおして、送り返してくれるとかなんじゃね
国家資格試験の時とかそんな感じだった
662受験番号774:2010/04/15(木) 22:24:51 ID:9tM0yZH0
あれ、よく考えたら資格試験の時も
最初に送った写真は帰ってこなかったような
適当ぶっこいてすまん
663受験番号774:2010/04/15(木) 22:26:34 ID:jxksk1ki
>>660
名前書くって書いてあったか?
一応、書いたけど。
664受験番号774:2010/04/15(木) 22:28:05 ID:vJCdihAe
受験票に写真貼ったじゃん
名前書けって書いてあるのは祭事だけ
665受験番号774:2010/04/15(木) 22:35:09 ID:4sxj/UjC
要項に書いてなくても写真の裏には自分の名前書くけどな
受験番号があったりしたらそれも書く 
666受験番号774:2010/04/15(木) 23:51:47 ID:U69lMCWB
細かいことは気にするな
667受験番号774:2010/04/16(金) 01:00:13 ID:b/1GuRE1
>>660
>>はがれないでくれ、俺

ワロタ

しかしあと1ヵ月ちょっとか。もっと勉強しておけばよかったと後悔せずに臨みたいぜ
668受験番号774:2010/04/16(金) 01:55:48 ID:VTlxfclY
そうそうはがれんだろ。
669受験番号774:2010/04/16(金) 04:25:55 ID:vtn0zkqE
>>660
履歴書つーか、面接シートには写真貼るところはないから、
あの写真を筆記と面接時の本人照合に使うんだよ
670受験番号774:2010/04/16(金) 11:20:08 ID:+0cnwQlF
教養と憲法と民法のみの勉強で一次突破できるのか不安。仙台管轄のボーダーを知りたいが知ってる人いたら教えてくれませんか?
671受験番号774:2010/04/16(金) 12:23:37 ID:ZSfYW5Th
マジレスすると、教養は勉強しても意味がないくらい鬼。
無勉なら選択科目は刑法選べ。
穴埋めが多いから、最低3、4問はとれるはず。
672受験番号774:2010/04/16(金) 12:43:56 ID:srGVPw4A
教養安定して取れるやつ羨ましいわ
673受験番号774:2010/04/16(金) 12:55:24 ID:ZQY++WDL
憲法論文なに使ってやってる?
自分はパスラインと講座の分

ガッツとかいいのかな…?
674受験番号774:2010/04/16(金) 13:18:04 ID:CvyEvNY7
>>673
予備校の的中問題かな
675受験番号774:2010/04/16(金) 13:26:02 ID:+0cnwQlF
教養は知能と社会科学に比重を置いて憲法はスー過去のみ、民法は○生のみです。
論文対策はこれからです。まぁ教養のみの市役所希望だからこれで受かったらラッキーってとこなんだがな
676受験番号774:2010/04/16(金) 14:31:00 ID:IrwZCG5f
おまえが受かる確率は0%だと自信を持って言える
677受験番号774:2010/04/16(金) 14:45:35 ID:ODpFF5F7
>>669
そーなのか、ありがとう
678受験番号774:2010/04/16(金) 15:16:47 ID:GF4cPZNK
専門記述マスター憲法使ってる方いますか?
679受験番号774:2010/04/16(金) 18:00:09 ID:zeZW3acf
使ってるよ 最近辞書代わりになりつつあるが
680受験番号774:2010/04/16(金) 21:30:02 ID:tuTZWdNc
いつもいつもオークションで高値なんだよな
681受験番号774:2010/04/16(金) 23:37:06 ID:22nl9baZ
法学部、女が有利ってまじ?
682受験番号774:2010/04/16(金) 23:54:44 ID:tuTZWdNc
見方によるが一応その通り
683受験番号774:2010/04/16(金) 23:58:12 ID:c0UH/RmW
法学部有利って当たり前の話じゃない?
それとも2次の面接で法学部か否かで左右されるかもしれないことを心配してるのかな?
女については…
684受験番号774:2010/04/17(土) 00:02:04 ID:aHyxrTwB
俺法学部だが、
むしろ法学部以外の奴がなんで祭事受けるってのがわかりません><

なんで?
685受験番号774:2010/04/17(土) 00:10:24 ID:iqHPU/qg
むしろ法学部がなんで祭事なんて受けんの?
686受験番号774:2010/04/17(土) 00:13:15 ID:JUiNZSf2
女が有利は有名な話
687受験番号774:2010/04/17(土) 00:17:09 ID:YwGCqd9j
レスサンクス
面接の話です
法学部の2回生なんだけど、祭事受けようか迷ってて…

女が有利なのか〜そうか〜……
688受験番号774:2010/04/17(土) 00:33:00 ID:TMX0/R+V
憲法のパスラインって論述のってるんだ
買ってみようかな
689受験番号774:2010/04/17(土) 01:26:51 ID:RWWEwE/F
まん子さん羨ましいな
690受験番号774:2010/04/17(土) 03:10:06 ID:jwIVh8Jo
今年の専門記述は統治でFA?
691受験番号774:2010/04/17(土) 10:44:52 ID:N8DerLhC
裁事の論文はボールペンで書かないとだめなのか。

書き間違えたら二重線とかで訂正するのはオッケーですよね?

俺はシャープで書くときもかなり消しゴム使うタイプだから、二重線だらけど答案真っ黒になりそうだなあ。
692受験番号774:2010/04/17(土) 16:42:01 ID:A5cGRvTf
論文の二重線が多すぎると汚くて印象が悪いから、減点されるという噂がある。
仮にされなくてもワンランク低い評価になるのは間違いない。
693受験番号774:2010/04/17(土) 17:03:36 ID:E1CIPRMc
初歩の質問で申し訳ないけど一種と二種の仕事の違いってなに?
694受験番号774:2010/04/17(土) 19:10:04 ID:XZLOVqNr
国Uと併願するヤシ多いと思うけど、どんなαの勉強してんの?
695受験番号774:2010/04/17(土) 19:14:17 ID:vOW2Sy/w
政治学とか社会学とか行政法とか
696受験番号774:2010/04/17(土) 21:55:23 ID:yd3lcmTD
憲法論文ってやっぱり皆出そうな論点は全てやり込んだ上で受けるんだよな?
俺ヤバス
697受験番号774:2010/04/17(土) 22:08:12 ID:VhjVl1Vd
俺はラスト一週間で詰め込む予定だぜ
一日3テーマを三回読めば大丈夫だよな?
698受験番号774:2010/04/18(日) 00:00:16 ID:ZatYChS0
今年は統治かなあ。

怖くてやまなんかはれないけどね。
699受験番号774:2010/04/18(日) 02:09:34 ID:Wg8HlYDs
>>644
作ったのが関東人だと、ひと目見てわかるな
700受験番号774:2010/04/18(日) 05:06:08 ID:bMu1gYEF
701受験番号774:2010/04/18(日) 05:09:15 ID:bMu1gYEF
数的処理の問題集何冊ぐらいやった?
702受験番号774:2010/04/18(日) 12:55:25 ID:SX5PYCqL
判断数的ともにワニとスー過去の二冊。
703受験番号774:2010/04/18(日) 13:37:23 ID:JbfTH/lN
>>693
そんなに変わらない
幹部候補かどうかという違い
704受験番号774:2010/04/18(日) 15:19:32 ID:bMu1gYEF
法律科目で皆がやってるのは、スー過去かウォーク問を5、6周ぐらいかい?
705受験番号774:2010/04/18(日) 16:07:58 ID:jjFw/GhV
TACの過去問買ったから明後日に一年分やろうと思うんだけど、誰か一緒にやって勝負しない?
一人でやっても面白くないからさ。
706受験番号774:2010/04/18(日) 16:52:15 ID:y2l8Qwmd
頑張っても6割しかとれん
707受験番号774:2010/04/18(日) 18:01:07 ID:bMu1gYEF
裁事の過去問は専門しかやる気起きないな。

教養はアウトプットに使えるが、それなら裁事の模試を受けた方が良いと思う
708受験番号774:2010/04/18(日) 21:08:39 ID:VlpCH0gh
才児の教養は確かにやる気しないよな
対策の立てようがないし。政治の出題が政治学からだからそこを補強するとかかな
歴史とか範囲が広すぎ聞いてくる内容が深すぎ 1点取るのにどれくらい頑張れいいのか分からん
709受験番号774:2010/04/18(日) 22:07:37 ID:bMu1gYEF
だから、ほとんどの人が専門択一に力を入れてしまうんだろうな。

人の心は弱いから無意識のうちに安易な方を選んでしまう。
710受験番号774:2010/04/18(日) 22:14:06 ID:jjFw/GhV
なるほど。
じゃあ専門択一勝負しようよ。
誰かやる人いない?
勉強は一人でやるものだけど、テストは競う人がいたほうがいいんだよね。
711受験番号774:2010/04/18(日) 22:17:53 ID:p0NHkAQl
専門択一20は取らないと受からんよな
712受験番号774:2010/04/18(日) 22:25:16 ID:jjFw/GhV
確か30点満点だよね。
もともとロー目指すつもりで勉強してたから、憲民刑は自信あるけど独学だからなぁ。
>>711は過去問5年分解いた?
713受験番号774:2010/04/18(日) 22:34:02 ID:p0NHkAQl
解いたよ
平均22くらいはとれた。教養は16点くらいかな平均
714受験番号774:2010/04/18(日) 22:40:22 ID:jjFw/GhV
>>713
そうか、じゃあ一緒には出来ないか。
それに勝てるように頑張るわ!
715受験番号774:2010/04/18(日) 22:45:22 ID:VlpCH0gh
国Uレベルの民法解けて舐めてかかったら祭事の民法に撃沈させられた俺が相手になろう
平均15くらい 20は取りたいよなー
716受験番号774:2010/04/18(日) 22:47:38 ID:jjFw/GhV
>>715 マジ?助かるわ!
まだやってない年度は?
717受験番号774:2010/04/18(日) 23:01:40 ID:VlpCH0gh
>>716
まだ去年と一昨年の分しかやってないゆ
718受験番号774:2010/04/18(日) 23:11:17 ID:jjFw/GhV
>>717
じゃあ19年度の専門択一で。ありがとね!
俺は明後日の朝10時に始めるけど、時間とかは都合ってものがあるからね。適当で。
他にも一緒にやれる人いたら頼むよ!
もう前にやった人は点数書くだけでも参考になるからお願いします。
719受験番号774:2010/04/18(日) 23:13:36 ID:VlpCH0gh
>>718
裁判所のページに20年度まではあったけどそれより前の分が見つからない
どこにあるの?
720受験番号774:2010/04/18(日) 23:20:29 ID:jjFw/GhV
>>719
ああ、ホムペのpdfでやったのか。
う〜ん、俺はTACの過去問5年分でやるけど、ネットに19年度のがあるかはわからん…。
申し訳ない。
721受験番号774:2010/04/18(日) 23:21:07 ID:qOiNaOSH
2010年度 第一回
全国公開模擬試験の教養試験の解答持ってる人いたら教えてください
722受験番号774:2010/04/18(日) 23:22:28 ID:VlpCH0gh
>>720
そっかー
俺も探してみるけど見付からなかったらごめん
723受験番号774:2010/04/18(日) 23:26:30 ID:qOiNaOSH
2010年度 第一回 国家V種 地方初級 公務員
全国公開模擬試験の教養試験の解答持ってる人いたら教えてください
724受験番号774:2010/04/19(月) 04:10:24 ID:k6gKh6eh
質問です。
公務員試験の中で大学の法律系の科目で試験が免除される部分があるとお聞きしたことがあるのですがそれは本当ですか?
ネット上で調べましたがそのような内容はどれも書かれていませんでした。
よろしくお願いします。
納得できる解答をお待ちしております。

bymixi
725受験番号774:2010/04/19(月) 04:21:13 ID:K55Q5on1
>>724
あー確かにあるよ。でもここじゃ言えない。コネ専門の超極秘事項だからね。
裏にちゃんねるの「祭事余裕杉ワロタwww左手でおkwww」ってスレに詳細書いてあるから入って見てみ?
裏にちゃんねるへの行き方はわかるよな。
726受験番号774:2010/04/19(月) 04:26:52 ID:k6gKh6eh
回答はmixiの祭事コミュによろしく。
727受験番号774:2010/04/19(月) 07:17:02 ID:Yc6gP93U
お前ら優しすぎだろ
裏2chの貴重な情報教えるなんて
728受験番号774:2010/04/19(月) 08:02:51 ID:Yc6gP93U
と思ったら726は自分でやる気ないクズか
729受験番号774:2010/04/19(月) 17:24:47 ID:mwSxRLC+
催事の教養対策できないだろ・・・JK
730受験番号774:2010/04/19(月) 20:00:37 ID:1DhE7oL3
ぐわー電話があった。怖すぎる。
731受験番号774:2010/04/19(月) 20:04:23 ID:k6gKh6eh
>>728
馬鹿だなお前は。mixiでくだらん質問があったから転載しただけだよ。それぐらい理解してくれ。
732受験番号774:2010/04/19(月) 20:16:18 ID:s8YdYb0L
ID:k6gKh6ehさんマジぱねぇっす!
733受験番号774:2010/04/19(月) 20:21:37 ID:mwSxRLC+
催事の肢ってなんか厭らしいわ。意外な奴が答えだったり
変な問題絶対混ぜてくるし
734受験番号774:2010/04/19(月) 20:26:05 ID:pXZpq/ae
誤っているのを選べ
735受験番号774:2010/04/19(月) 20:28:01 ID:F2qVI+gQ
祭事の問題全体に言えるなそれは
良く読んでいないとすぐ間違えるし、公務員試験にしては「誤った〜を選べ」が多い
あと、あの教養でコンスタントに高得点は無理だろ…
知識はさすがに厳しすぎるし、かといって知能が甘いわけでもないし
736受験番号774:2010/04/19(月) 20:42:39 ID:IThgKoz8
確かに、去年受けた奴の意見でも、国Tよりも教養が難しいと言う意見があったしな。

なんか、他の公務員試験と知識問題の傾向が違いすぎるんだよな。
737受験番号774:2010/04/19(月) 21:14:42 ID:F2qVI+gQ
選択できないってのも何気にきつい要素だわ
難しいやつは誰もできないからいいんだけど、
それ以外でミスが許されないってのは中々にプレッシャー
専門もそこそこの難易度だけど、努力が報われるからまだいい
738受験番号774:2010/04/19(月) 21:16:24 ID:Yc6gP93U
専門も専門でキツいけどな
刑法はロウ用
経済は理屈っぽい
739受験番号774:2010/04/19(月) 21:18:36 ID:mwSxRLC+
まあそれだけ合格点が低いってことだけどな
740受験番号774:2010/04/20(火) 00:06:35 ID:ZizHUyQG
今年はボーダー何点くらいになるのだろう?
38以上だとさすがに受かる気しないのだが・・・。
741受験番号774:2010/04/20(火) 02:44:35 ID:aM1kL+SZ
論文対策まだなんだがそんなやついる?
間に合うかなー
742受験番号774:2010/04/20(火) 07:36:02 ID:yDiLkkBo
読んだ?
論文記述はまだまだ余裕
743受験番号774:2010/04/20(火) 08:09:10 ID:k7P1Jxxm
都庁、特別区終わってから
3週間あるからそっからでも間に合うだろ
744受験番号774:2010/04/20(火) 08:21:24 ID:yDiLkkBo
国大と衆議院が邪魔だな
745受験番号774:2010/04/21(水) 19:16:10 ID:EEJoUh8V
受験地とかでも違うだろうけど、催事のボーダーって例年どのくらい?

746受験番号774:2010/04/21(水) 19:18:24 ID:zkj+VY2S
>>745
専門と教養足して40あればおk
747受験番号774:2010/04/21(水) 19:58:44 ID:VSDRxVX3
どう考えてもムリです。本当にry
748受験番号774:2010/04/21(水) 22:29:32 ID:0pZTJ5Ih
民法の法人は改正してから出題ない?
749受験番号774:2010/04/21(水) 23:14:18 ID:dRoIY9zl
法人とか俺の択一六法にはないしw
750受験番号774:2010/04/22(木) 07:57:18 ID:UFCsoQbV
じゃあ、お前らにお得情報を教えてやろう





親族法は出ない
751受験番号774:2010/04/22(木) 14:45:06 ID:U1EeNgQ0
>>708
才児いいなw

経済無理なんで今日から刑法はじめまーす^^
752受験番号774:2010/04/22(木) 17:57:40 ID:QQJhDv6E
>>745
俺の管轄は去年33くらいだったらしい
753受験番号774:2010/04/23(金) 17:01:42 ID:FG6oZ+9Y
過去問に手をつけたが
経済鬼のように難しいな・・・。刑法の方が無難か・・・。
754受験番号774:2010/04/23(金) 18:44:49 ID:LewGr0FC
祭事の経済は難しいという意見と簡単という意見にわかれるな。
多少癖があるけど過去問で慣れとけば問題ないと思うんだけどね。
755受験番号774:2010/04/23(金) 19:39:18 ID:inS5eItE
俺東京管轄じゃなきゃ受かりそうにないわ
良かった
756受験番号774:2010/04/23(金) 22:34:55 ID:9CSwQkmS
>>753
いつのやつだ?
最近のは簡単ではないが、18年のやつなら満点取ってもいいレベル
ただ祭事のは、耳慣れない表現だったりすることもよくあるから難しく見えるのかも
散々言われてる通り、癖があるから他の試験より過去問演習の重要性高いなぁ
757受験番号774:2010/04/23(金) 22:38:57 ID:iALz/aW7
>>753
去年が異様に難しかった
その前は簡単な方だよ
というか、今から刑法っていうほうがちょっと厳しいと思う
758受験番号774:2010/04/23(金) 22:44:08 ID:9CSwQkmS
といっても今確認した限りでは、解きにくいのは21年の37番と20年の40番あたりか
21年の36番は標準的なリンダール均衡の問題だけど、
サミュエルソンルールを知らなければ厳しいかもな
759受験番号774:2010/04/23(金) 22:47:13 ID:+BuABOjb
経済原論の難易度がありえない件
国Uでほぼ経原満点の俺ですら
3問しか解けない

くそ、法学部だから
刑法に乗り換えればよかった
あばばばばばばばばばば
760受験番号774:2010/04/23(金) 22:51:32 ID:kI8RU+In
去年の裁事の経済そこまで難しい問題なくね
一昨年の完全価格差別とかどこのテキストにも書いてない超難問はなくて、実力さえあれば説ける良問ばかりだった。
761受験番号774:2010/04/23(金) 23:15:13 ID:WvUxV60M
裁事の刑法は少し勉強しただけじゃ得点できないよ。国Uレベルの法律科目と違って

762受験番号774:2010/04/23(金) 23:21:20 ID:WvUxV60M
だれか刑法の出題論点予想してる奴いないか?一つでもいいから根拠も提示してほしい

代わりに憲法の判例並び替え問題の対策を教える
763受験番号774:2010/04/23(金) 23:22:27 ID:9CSwQkmS
>>759
いやいやそれぐらい取れるのなら、もう少しできていいはず
去年の問題と仮定すると、31、33、34、35、38、39、40は落としてはダメだ
32もスー過去に類題があるし、国T・地上ではよく出るタイプの問題
764受験番号774:2010/04/23(金) 23:47:50 ID:+BuABOjb
>>763
TAC模試です…
765受験番号774:2010/04/24(土) 00:13:17 ID:vZYP+vwy
>>764
TAC模試は本番より難しいから、そこまで気にしなくていいかと
国U模試の経済は何故か相当ボロかったんだけどなぁ
ところで祭事の専門って30問だけなんだけど、
よく読まないといけない問題が多くて思ってるほど時間余らないよな
766受験番号774:2010/04/24(土) 00:20:08 ID:4ylrl4Rt
俺は経済の問題見てヤバいと思い年明けから刑法やってる。そしたら刑法のほうが自分には合ってた。
経済だったら試験やる前から落ちてた
767753:2010/04/24(土) 01:00:09 ID:SVwWA0jP
>>756
>>757
去年だか一昨年の問題
リンダール均衡とか出てきて
スー過去のやった部分に含まれてなかったから焦った

明日もう一回問題見直して何問解けるかやってみる。
768受験番号774:2010/04/24(土) 01:37:07 ID:4kZYqha2
タックの模試は本番より簡単だよ。平均点を比較すれば分かる。さらに経験的事実からも
769受験番号774:2010/04/24(土) 03:12:05 ID:qF7L5GDv
前日裁判所から電話あって「新卒ですか?既卒ですか?」との質問。
「新卒です」と寝起きながらに答えたが、記入洩れしてすみません的な事を一切言わず、さっさと電話を切ってしまった俺。

やっちまった・・・かな?
770受験番号774:2010/04/24(土) 05:04:32 ID:4kZYqha2
全然問題無い。
あくまで筆記試験の点数と面接の評価で決まる

その程度の受け答えで合否が分かれるなら、民間と同じように面接だけやればいい


771受験番号774:2010/04/24(土) 08:59:01 ID:MjlNE2cR
★大学新卒求人倍率が去年の1.62倍から1.28倍に大幅低下★
http://c.recruit.jp/library/job/J20100421/docfile.pdf

新卒求人倍率
1992 2.5 ←バブル崩壊
1993 2.0 ←バブル崩壊
1994 1.6
1995 1.2
1996 1.1 ←大手金融機関の破綻
-----------------------------------------
2008 2.2 ←サブプライムローン問題
2009 2.1 ←リーマンブラザーズ破綻
2010 1.6

2011 1.2←今ここ★

【記事】
リクルートが21日発表した11年3月卒業予定の大学生・大学院生に対する
民間企業の求人調査によると、求人総数は前年より19・8%減の
約58万2千人と、2年連続で減少。
就職希望者1人当たりの求人数を示す求人倍率も0・34ポイント低下の
1・28倍で、2年連続で悪化した。
企業業績は回復に向かっているが、景気の先行きが不透明なことから、
企業は新卒採用に慎重な姿勢を続けている。

ソースは
http://www.excite.co.jp/News/economy/20100421/Kyodo_OT_CO2010042101000492.html
■リクルート http://www.recruit.jp/
 第27回 ワークス大卒求人倍率調査(2011年卒) [PDF document 514Kb]
 http://c.recruit.jp/library/job/J20100421/docfile.pdf
772受験番号774:2010/04/24(土) 13:45:59 ID:zBeAPSTB
と思うじゃん
773受験番号774:2010/04/24(土) 16:30:36 ID:9P3++52a
ところがどっこいじゃん
774受験番号774:2010/04/24(土) 18:29:55 ID:Ubt6SPRr
裁事の過去問で演習積めば、地上や国U、国税の民法は楽勝になりますか?

裁事の民法は難しいが、個人的に1つの問題で多くの事が学べる良問揃いだと思います。
775受験番号774:2010/04/24(土) 18:52:58 ID:vZYP+vwy
>>774
科目の性質上、いくらやっても楽勝にはならないと思うよ
それに裁事は出題の仕方がかなり独特だから、他の試験対策としてはどうなんでしょ
逆に他の試験で民法がそこそこ取れる人でも、
慣れてないとフルボッコにされる可能性があるのが裁事の筆記の怖さとも言えるな
776705:2010/04/24(土) 20:00:12 ID:VzD3zPeH
とりあえず、21、20年度とやってみたけど、教養難すぎだろ‥ 
21年は教養18 専門22 20年は教養18 専門20だった。
教養の文章問は大学受験よりかなりレベル低いから20年の現文?の2問目かなんかの1問以外は満点だったけど、世界史とか物理とかのゾーンは余裕で21.20年度とも11問連続不正解だったわ。
20年度は刑法は1問ミスだけだったけど、民法と最後の方の憲法は結構難かったね。
教養がやばいから、専門は24くらい欲しいわ。
明日19年度やるから誰か勝負しない?
777受験番号774:2010/04/24(土) 20:05:08 ID:pSlsw5wk
確かに祭事の教養は他試験より難しいが
10点台はさすがに勉強不足だと思うぞ
778受験番号774:2010/04/24(土) 20:08:59 ID:RJAfWu3x
>>776

去年の時点で広島高裁のボーダーは40点だから今年はその点じゃ危険だな。
東京管轄ならなんとかなるかもだが。

裁事は筆記試験から難しいのにさらに面接が鬼門。
779受験番号774:2010/04/24(土) 20:16:29 ID:4ylrl4Rt
俺東京管轄で
教養15
専門18で受かる予定。聞いたらこれでも受かるって
780受験番号774:2010/04/24(土) 20:21:25 ID:sqDZpJ6r
くそ
東京で受ければよかった
鬼門近畿だよorz

781受験番号774:2010/04/24(土) 20:22:40 ID:pSlsw5wk
>>779
受からないとは言わんが
7割取るつもりで行くくらいの方が本番の緊張とか不況の影響とかを考えると無難だと思う
782705:2010/04/24(土) 20:41:25 ID:VzD3zPeH
>>777 やっぱそうだよね。祭事の教養は勉強しても意味ないっていうし、数的と判断しかやってないんだよね。
今からやっても遅いから、第六感に頼るか‥。
20年度教養を前後半に分けると、前半4/20 後半14/20とあきらか前半のほうが伸びしろあるから、せめて思想とか法学、地学らへん詰めようかと思ってるけど。
>>778 東京管轄だけど、下位通過じゃつまらないからね。確かにこのままじゃダメだわ。
783受験番号774:2010/04/24(土) 20:42:33 ID:RJAfWu3x
>>779
東京高裁管轄は一昨年のボーダーが31点で去年のボーダーが33点。
この不景気にボーダーが上がらないとは考えにくいが。
最低でも35点は欲しいところだろう。
さらに男ならボーダーギリギリの場合、面接で劇的に挽回しなければならない。
784受験番号774:2010/04/24(土) 21:02:57 ID:4ylrl4Rt
>>783
そのボーダーって受験ジャーナルのやつ?
785受験番号774:2010/04/24(土) 21:04:32 ID:4ylrl4Rt
一次受かれば二次面接はしっかり答えられれば受かるしょ
786受験番号774:2010/04/24(土) 21:17:59 ID:75F22026
【公務員 上位県庁と政令市  平均年収】 (最新版)
神奈川県  43.9歳  827万円
愛知県   43.4歳  803万円 
東京都   43.3歳  795万円
京都府   44.8歳  778万円
横浜市   42.8歳  754万円
大阪府   44.1歳  727万円
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/j-k_system/index.html     

【公務員 国家公務員 平均年収】
国家公務員T種 41.5歳  2487万円(天下り含む)
裁判所事務官 42.2歳  817万円
国税専門官  39.3歳  739万円
国家公務員U種 42.1歳  628万円 

【参考 民間企業と士業 平均年収】
トヨタ自動車     37.8歳 811万円
キヤノン       38.3歳 811万円
全日本空輸(ANA) 38.4歳 799万円
東京電力       40.4歳 759万円
三菱重工業      40.2歳 756万円
JR東日本      42.1歳 688万円
資生堂        41.1歳 622万円

上場企業平均      40.2歳 589万円
民間平均       39.5歳 434万円
http://nensyu-labo.com/2nd_koumu.htm

弁護士        41.5歳 801万円
公認会計士       32.6歳 791万円
不動産鑑定士     45.0歳 716万円
http://nensyu-labo.com/2nd_sikaku.htm
787受験番号774:2010/04/24(土) 21:20:58 ID:sqDZpJ6r
>>785
それは女の場合だ

女ってちょっと池沼が入ってても
受かってる人見たことある
788受験番号774:2010/04/24(土) 21:41:36 ID:9P3++52a
裁判所ってさ、なんで男だけスーツ勤務なの?
789受験番号774:2010/04/24(土) 21:44:29 ID:pSlsw5wk
>>788
裁判所じゃなくても事務職はそんなもんでしょ
てかスーツでよくね?
790受験番号774:2010/04/24(土) 21:55:21 ID:EEql2TuE
政府は23日、各省庁の一般職国家公務員の2011年度新規採用数を大幅に抑制する方針を固めた。
09年度採用実績(9112人)より4割以上減らす案が浮上している。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100424-OYT1T00311.htm


■ちなみに一般職公務員とは特別職公務員以外の公務員。
特別職公務員は内閣総理大臣・国会議員・裁判官・裁判所事務官・防衛省職員・国会職員等。


勘違いしている者が多いが、警察官や国税専門官なども一般職公務員(それぞれ一般職公安・一般職税務)である。

つまり警察官や国税専門官や教員は一般職公務員の中で俸給表に基づく区分が異なるだけなのである。




詳しくはググれ。
791受験番号774:2010/04/24(土) 22:18:34 ID:YCsZ61Rh
>>785
1次でやる論文試験の採点は2次試験のときだから、
もし、足切り該当するぐらいちょこっとしか論文書けなかったら、
1次試験が合格でも、面接の出来とかに関わらず2次不合格になるっしょ。
792受験番号774:2010/04/24(土) 22:47:51 ID:nUgyrqnT
>>789
いや、「男だけ」スーツは問題だぞ。
普段着より割高、シャツ等のクリーニング費用を考えると
女に比べての実質賃金↓
793受験番号774:2010/04/24(土) 23:04:21 ID:pk79FkOh
女性は服装に気を使わなきゃならないから大変だな

スーツならセンスが無くても目立たないし
変に気を使わなくていいじゃないか
794受験番号774:2010/04/24(土) 23:07:03 ID:pSlsw5wk
>>792
どんだけ器小さいんだお前
イオンの7000円スーツでも買っとけ
795受験番号774:2010/04/24(土) 23:16:37 ID:LMP+cOuh
スーツ着ない女は男の下という扱いを受け入れてるんぢゃお。
796受験番号774:2010/04/24(土) 23:18:31 ID:wU5zb0v5
797受験番号774:2010/04/24(土) 23:20:42 ID:LMP+cOuh
しかし夏はきついよな
798受験番号774:2010/04/24(土) 23:23:29 ID:9P3++52a
言い出しておいてなんだが
俺はスーツでありがたいよ。私服は嫌だ。
仕事ってもんはスーツが基本だと思うし。

でも男女平等ってんなら女がスーツじゃないのはおかしくないか?
ましてや、普通の場所よりも平等を意識しているらしい裁判所はさ。
799受験番号774:2010/04/24(土) 23:23:43 ID:nUgyrqnT
女がブラウスを着ない理由を知らないとはアホだな。
器小さいとか(笑)

おかしいことをおかしいと思わんことが、
女につけいる隙を与えていると気付け
800受験番号774:2010/04/24(土) 23:25:39 ID:pSlsw5wk
おかしくないと思ってるだけ
おかしいと思うのはお前の価値観でしかないんだからお前が裁判所に抗議すればいい
801受験番号774:2010/04/24(土) 23:25:56 ID:LMP+cOuh
文句あるなら就職したらスーツ着用義務不存在確認の訴えでも起こせやw
平等原則違反を主張して。

802受験番号774:2010/04/24(土) 23:26:03 ID:pk79FkOh
正直どうでもいい
803受験番号774:2010/04/24(土) 23:28:04 ID:LMP+cOuh
俺は逆に早くスーツ着たくてたまらない。
既卒になるとわかるよ。
804受験番号774:2010/04/24(土) 23:36:27 ID:9P3++52a
分かってねー、お前らはスーツの良さを全然分かってねー。
いいか、スーツを着た女ってのはな、それだけでコスプレなんだよ。
コスプレの一ジャンルのスーツを毎日拝めることの素晴らしさを分かってんのか?

スーツってのはな、まず黒が女の肢体を綺麗に浮かび上がらせる。
次いで、仕事を連想させることで、禁断の職場体験も連想させる。
更にだ、スカートタイプはかがんだときに絶妙なヒップのシルエットを
浮かび上がらせ、それと同時に下着のラインまで誘惑してくる優れ物だ。
だがしかし、パンツタイプも忘れてはならない。
後ろを歩いているだけで形の良いヒップが左右に動いて誘ってくる。
階段を登っているときなんて、ついつい後ろを追跡してしまう。



以上だ、分かったか?女がスーツを着てくれるだけで職場に行く楽しみが増えるんだ。
私服よりスーツのほうがいいだろうが。
805受験番号774:2010/04/24(土) 23:40:59 ID:pk79FkOh
どうでもいいとか言ってすまんかった
理解できる自分がちょっと嫌い
806受験番号774:2010/04/25(日) 00:11:54 ID:S+whJNd3
ババァのスーツなんかどうでもいいわ。
可愛い子のリクスーだけ認める。
807受験番号774:2010/04/25(日) 00:14:48 ID:NAuZmZPW
うふ
808受験番号774:2010/04/25(日) 01:12:19 ID:d7TMn7BE
やっぱり男女ともスーツが一番だな
決して>>804を見たから言っているわけじゃないよ?
>>884の言い分は素晴らしいと思うよ、でも>>884を見たからじゃないよ。
ほんとだよ?


ところでなんとなく、本当になんとなくだが久しぶりにこのAAを>>884に送りたい。

  `¨ − 、     __      _,. -‐' ¨´
      | `Tーて_,_` `ー<^ヽ
      |  !      `ヽ   ヽ ヽ
      r /      ヽ  ヽ  _Lj
 、    /´ \     \ \_j/ヽ
  ` ー   ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´   `¨´
           ̄ー┴'^´
809受験番号774:2010/04/25(日) 01:14:41 ID:NAuZmZPW
>>808
どんまい
810受験番号774:2010/04/25(日) 02:47:52 ID:D9t0ieJr
スーツを着ずに何を着て仕事をするというのだ
811受験番号774:2010/04/25(日) 07:15:33 ID:d7TMn7BE
途中から884になってる、興奮しすぎてたみたいだな。
やっぱりスーツだな。スーツは至高の服だ。
もうあれだ、>>804に全面的に同意だ。
812受験番号774:2010/04/25(日) 07:38:52 ID:Zr68egqP
悟ってしまった..。
813受験番号774:2010/04/25(日) 07:47:15 ID:Zr68egqP
女非スーツ=違憲
814受験番号774:2010/04/25(日) 12:51:11 ID:aj2suL3t
今年の試験(2011年採用)から一般職国家公務員の4割削減が決まった。
各分類は次の通り。


■特別職国家公務員
内閣総理大臣・国務大臣副大臣・大臣政務官・内閣法制局長官・内閣官房副長官・内閣危機管理監
内閣官房副長官補・内閣広報官・内閣情報官・内閣総理大臣補佐官・宮内庁幹部職員・大使・公使
裁判官・裁判所職員・国会議員・国会職員
自衛隊員(即応予備自衛官、予備自衛官、予備自衛官補を含む全ての防衛省職員)・自衛官・特定独立行政法人の役員

■一般職国家公務員→4割削減の対象。国T、国U、国税等が当てはまる●
内閣の各機関(内閣の機関・内閣府・各省庁・人事院)の職員・会計検査院の職員・特定独立行政法人の職員
国の地方機関の職員

■特別職地方公務員
都道府県知事・都道府県副知事・都道府県議会議員・市区町村長・副市町村長
地方公営企業管理者・地方議会議員・教育委員会等行政委員会の委員・社会教育委員会、青少年委員会等の委員・特定地方独立行政法人の役員

■一般職地方公務員
地方公共団体の事務系・技術系職員・会計管理者・公立学校教員・職員・警察官(警視以下の警視庁及び道府県警察本部警察官)消防吏員・特定地方独立行政法人の職員
815受験番号774:2010/04/25(日) 13:30:42 ID:k/ZLm+Hu
まだ決まってないんだがー
816受験番号774:2010/04/25(日) 14:13:45 ID:ghYQHeHH
今からじゃ間に合わないだろ
普天間ですら引き延ばすカスが
今年の採用だけ俊敏に動くとかマジキチ
817受験番号774:2010/04/25(日) 18:56:48 ID:d7TMn7BE
そんな事より>>804を見てスーツ賛成派が名乗りを上げないのが不思議だ
818受験番号774:2010/04/25(日) 20:33:31 ID:9okkHSxK
純減4割と考える東京高裁管轄ですら超難化だな・・・。
福岡や高松なんてどうなるんだ。
819受験番号774:2010/04/26(月) 00:10:10 ID:ZXnew0Sw
まあ絶対無理
もう採用数公表してんのに
820受験番号774:2010/04/26(月) 00:31:30 ID:f6dZTaAH
>>818
東京高裁は影響ないだろ。
地方はやばいだろうな
821受験番号774:2010/04/26(月) 13:43:58 ID:WXk/P5QV
専門は25〜30で安定してるが、教養が10〜20を彷徨ってる…

教養足きりにあいそうで怖い
822受験番号774:2010/04/26(月) 14:14:52 ID:f6dZTaAH
>>821
去年の肢きりは13点
10点ならアウトかな
823受験番号774:2010/04/26(月) 15:40:27 ID:WXk/P5QV
>>822
サンクス

ちょっと数的やりまくってくる
824受験番号774:2010/04/26(月) 16:37:45 ID:o0kt3RmO
なんと似た境遇の人がいるw
俺も教養ぜんぜんできない
数的とか1回やった問題は解き方覚えてるから解けるが本番で解けるか不安だ・・・
825受験番号774:2010/04/26(月) 17:10:30 ID:6HV2l0xL
教養やばいよなw
全問必答とかもうね
826受験番号774:2010/04/26(月) 18:41:28 ID:f6dZTaAH
催事の教養は国1より難しいと噂がある
827受験番号774:2010/04/26(月) 19:49:59 ID:k8ZLPuEF
裁判所事務官は大臣や長官と同じように特別職国家公務員だから削減されない。
>>814を良く見てみな。
828受験番号774:2010/04/26(月) 20:24:49 ID:B/3V2x9h
やっぱりみんな怖いのは教養か
専門も十分難しいと思うけど、
教養はこれ以上ないぐらいの癖のある出題パターンだもんな…
専門7割、教養6割狙いでいくわ
829受験番号774:2010/04/26(月) 20:29:14 ID:f6dZTaAH
催事の問題は反復すればできる問題ではない
現場対応力を見てると推察する
830受験番号774:2010/04/26(月) 21:51:15 ID:jmMucmmK
>>829
何その読みwww









………的確だから笑えねェ
831受験番号774:2010/04/26(月) 22:49:25 ID:f6dZTaAH
>>830
ごめん。全てとは言わないが、現場思考問題多いと感じた。あと問題がパターン化されてない
優秀な奴が欲しいんだろ
832受験番号774:2010/04/26(月) 23:16:01 ID:B/3V2x9h
教養に関しては、過去問をやって絶望を感じたのは国T以来だ
国Tの知能は簡単な年度を除いて凄まじく高度だが、祭事は知識が特に半端じゃねぇ…
ところで手元の過去問をやりつくしてしまったんだが、
他にやる過去問としてはどこのやつがいいんだろうか
833受験番号774:2010/04/26(月) 23:44:49 ID:AtdIU6h3
こんにちは、質問させてください。一次試験の筆記試験の段階でも、スーツ・黒髪といったフォーマルな装いで受験することが望ましいでしょうか?
皆様は、筆記試験の際、どのような格好で受験されますか?
もし差し支えなかったら、教えていただけるとうれしいです。
834受験番号774:2010/04/26(月) 23:49:14 ID:ZSuyfXwx
>>833
うざい氏ね

一次は私服で全然よし
835受験番号774:2010/04/27(火) 00:08:25 ID:bKUn10jN
>>834
ご回答ありがとうございます。私服でよいのですね、安心いたしました。
836受験番号774:2010/04/27(火) 00:39:09 ID:hwYzpmAV
教養4,5割
専門8割で突破目指す。
837受験番号774:2010/04/27(火) 01:50:58 ID:ZLtY92mv
まぁ教養鬼といってもその分ボーダー低いしな。祭事は面接勝負みたいだし。
838受験番号774:2010/04/27(火) 02:08:54 ID:wliXJZmF
俺逆に専門が心配だわ。

教養とか対策なしで問題解いてみたら最低半分はできるし。
ボーダークリアは簡単だろあれw

9日過ぎたら本格的に民刑やるわ・・・
839受験番号774:2010/04/27(火) 21:06:37 ID:3BvmreUE
ボーダーはいけるかもしれないが、専門ほど安定しないのが問題
専門が簡単っていう意味ではなく、出る範囲が決まってるから対策はしやすい
17年度あたりから出題形式に工夫が見られるが、
普通の公務員試験の勉強をやって過去問をチェックしていれば専門は問題なさそう
840受験番号774:2010/04/27(火) 21:11:56 ID:D3E+abA8
憲法が苦手で辛い
どうしてこうなった
841受験番号774:2010/04/27(火) 21:20:35 ID:8w9i9yYe
センターで7割くらいしかとれなかった俺にとって教養は鬼だわ・・・・。
民憲刑は多分なんとかなるが

教養の論文も怖いしやべえな・・・。
842受験番号774:2010/04/27(火) 21:39:17 ID:3BvmreUE
論文は時間がきついな
ボールペンだし、時間内にきっちり結論まで書ききれるかどうか心配
まぁ、色んな意味で特殊な試験っすわ
843受験番号774:2010/04/28(水) 00:52:16 ID:9vbelei0
TACによると、面接は草食男子が好かれるらしいな。いかにもスポーツやってましたみたいな人はだめらしい。あとヲタクサい人、自己主張強すぎる人もだめだとさ
844受験番号774:2010/04/28(水) 02:10:54 ID:Q5kkEP0S
しかも祭事って転勤も多いしなー。やっぱ市役所より劣る感じだわ
ていうかWセミなんで二次面接は講義VODの対象にならないんだよ。ふざけんな
845受験番号774:2010/04/28(水) 04:52:00 ID:LCvBN0vk
市役所なんて糞みたいな仕事ばっかりだろ。
846受験番号774:2010/04/28(水) 07:41:12 ID:amA390wo
我ながら遅すぎなんですが、今から憲法の論述対策を始めようと思ってます。
みなさんどんな問題集を使ってますか?
独学なので、もし良いものがあったら是非教えてください!
847受験番号774:2010/04/28(水) 10:22:10 ID:9hnqnYJw
記述の足切りが怖すぎる
憲法の記述の模範解答見たけどあんなの書ける気がしない
合格する人はスタンダードに書けるもんなのか!?
848受験番号774:2010/04/28(水) 11:12:45 ID:uDiLZqWi
>>846
うざい

>>847
書けないのはAA採用のマンコぐらいだろ
849受験番号774:2010/04/28(水) 11:16:45 ID:gUktY7cE
司法受験生以外憲法記述を完璧に書ける奴いないだろ
それより一次受かることを考えたほうがいい
850受験番号774:2010/04/28(水) 11:27:01 ID:9vbelei0
憲法記述って二次やっけ?
851受験番号774:2010/04/28(水) 12:55:55 ID:Vtbsm752
>>850
やるのは1次試験日だけど、採点は2次。
751見れ
852受験番号774:2010/04/28(水) 12:57:54 ID:Vtbsm752
あ、851っす
751じゃなくて、791見れ
853受験番号774:2010/04/28(水) 13:21:43 ID:tDKDuV0d
出願数って非公開?
854受験番号774:2010/04/28(水) 22:29:33 ID:gUktY7cE
試験前になったら発表するってさ
855受験番号774:2010/04/28(水) 23:05:44 ID:9hnqnYJw
一次通っても記述足切りされたら無駄になるじゃないか
856受験番号774:2010/04/29(木) 00:22:56 ID:n2/o64OQ
記述には絶対の自信があるから大丈夫
857受験番号774:2010/04/29(木) 00:32:50 ID:V9sSw/Vt
司法浪人以外は論文で差つかんよ。
ってか配点めっちゃ低いじゃん論文。
やっぱここは面接だよ
858受験番号774:2010/04/29(木) 08:22:07 ID:GkfyQwfk
でも記述の基準点を下回ると即アウト
859受験番号774:2010/04/29(木) 09:41:46 ID:9fKF6BSS
基準点って基本どのくらいなんだろう?
860受験番号774:2010/04/29(木) 11:26:11 ID:57XGVKZK
裁事の専門記述、教養論文の基準点は
そうとう低いか、あってないようなものだと思う。

去年、ふたつとも足きりかと思ったけど受かったし。
憲法記述は1週間前から準備しはじめて、キーワードだけ押さえる感じで、
教養は、自分的に予想外の出題でテンパリ過ぎてわけわかんないこと書いてたw

ただ、下位合格だったから、上位で合格したい人は頑張った方がいいかもね。
861受験番号774:2010/04/29(木) 11:51:25 ID:V9sSw/Vt
>>860
一次の択一は何点だった?
862受験番号774:2010/04/29(木) 13:26:07 ID:tg4fYRFI
やはり記述の勉強は一週間前から始めるとするか
863受験番号774:2010/04/29(木) 19:30:05 ID:zIQlgHQw
>861さん
 860さんじゃないけど、教養25、専門24でした。
 そんなに論文は気にしなくていいとおもいます。
 ワセミの憲法論文と、小論文の正解集を読み込めばなんとかなると思いました。
864受験番号774:2010/04/29(木) 19:38:32 ID:V9sSw/Vt
>>863
女ですか?男ですか?
865受験番号774:2010/04/29(木) 19:50:09 ID:tg4fYRFI
シャアです。
866受験番号774:2010/04/29(木) 19:58:22 ID:57XGVKZK
>>861
たしか教養・専門ともに18点だった。
まさかの一次通過&記述・論文手応えなしだったから
面接もあまり対策せずにいったら死にましたw

ほかにも併願したけど、裁事の面接は一番きつかった。
志望動機あいまいで行くと死にますので、しっかりと準備してった方がいいよ。

ただ面接中はどんなこといわれても笑顔でハキハキ対応してたと思う。

>>863
筆記の点数すごいですね。
私もワセミの憲法論文の本使いましたw
867受験番号774:2010/04/29(木) 20:02:48 ID:V9sSw/Vt
>>866
なるほど。
面接でかなり突っ込まれるということでいいんですね?
しっかり対策しないとというこで?
868受験番号774:2010/04/29(木) 20:09:45 ID:tg4fYRFI
Wセミのはもう絶版だからな〜
オークションだと5000円orz
869受験番号774:2010/04/29(木) 20:40:45 ID:RKW6j+ao
みんなガッツ使ってるのかな?
俺はワセミの専門記述マスター使ってるけど、これで問題なさそうだぜ
870受験番号774:2010/04/29(木) 20:43:53 ID:tg4fYRFI
ガッツの改訂版がその本だぞい
871受験番号774:2010/04/29(木) 20:52:25 ID:zIQlgHQw
>864さん
男です。面接は厳しいよ。
872受験番号774:2010/04/30(金) 09:29:39 ID:VphnBkhm
個人的専門論文予想
H2、H11と財産権が出てるからそろそろ出そう。
それか司法時事に絡んで裁判を受ける権利も出そう。
あと世界的なエコブームで環境権も出そう。
873受験番号774:2010/04/30(金) 14:51:40 ID:hpBpaAH0
環境権だされたらどうしようもないじゃねーか
874受験番号774:2010/04/30(金) 16:19:44 ID:GEXQd1H/
環境権なんて余裕じゃねーか
ただし判例はあまり有名なのがないから司郎だと下級審判例とかズラズラ書ける傍ら
普通の受験生は1000文字が限界だと思うけど
875受験番号774:2010/04/30(金) 16:22:17 ID:hpBpaAH0
最高裁で環境権認めてないのがきついだろ
下級審まで覚えられないしな
876受験番号774:2010/04/30(金) 16:37:14 ID:GEXQd1H/
だから、その場合は下級審判例なんて書かなくていいんだよ。
基本的な学説の沿革をズラズラ書けばいいし、判例については「これを認めたものはない」とすればいい。
877受験番号774:2010/04/30(金) 17:47:04 ID:Aj8Rg1DY
四郎は面接でアウトだから関係ない
878受験番号774:2010/04/30(金) 18:50:48 ID:THqZ1a4L
よく間違い肢の内容になってる伊藤判事の補足意見。
結構模試とかでも見たけど有名な人なの?
879受験番号774:2010/04/30(金) 21:39:19 ID:iRavEhrP
>>877
去年1種受かった奴全員司郎なんだがw
880受験番号774:2010/05/01(土) 11:37:35 ID:ln0mgPia
統治の記述ではありますんように
881受験番号774:2010/05/01(土) 11:40:17 ID:M0lC1GGm
流れ的に今年統治じゃないのか?
882受験番号774:2010/05/01(土) 11:56:28 ID:ln0mgPia
だよなー、もう数年交互にきてるもんな
統治7割人権3割程度の力の入れようでいいんかな?
883受験番号774:2010/05/01(土) 14:32:13 ID:odVG1P9f
>>879
なんでおそんなこと知ってるんだ?
884受験番号774:2010/05/01(土) 19:17:37 ID:28GxPz8s
俺は過去問+αで合計30テーマくらい覚える予定。さすがに全テーマはむりぽ
統治がきそうなので、統治多めに覚えるかなー
885受験番号774:2010/05/01(土) 19:50:36 ID:ceTFQnJE
覚えても無駄だろ
現場で書けるようになればいいだけの話
886受験番号774:2010/05/01(土) 21:21:52 ID:L9fJNAfr
暗記は必要ないが、ガッツとかに目を通して流れは覚えとかないと駄目だろ

現場で書けるようになるためになwww
887受験番号774:2010/05/01(土) 22:51:55 ID:ln0mgPia
ガッツとか持ってる奴はオークションで買ったのか?
888受験番号774:2010/05/01(土) 23:17:07 ID:Fg8asGoX
ブックオフで100円で売ってたよ

wセミ
889受験番号774:2010/05/01(土) 23:28:08 ID:ln0mgPia
ちょっとブックオフ10軒まわってくる
890受験番号774:2010/05/02(日) 06:26:45 ID:0t81ekKe
そんな時間あったら新品で買えというry

祭事はいよいよ時間がなくなってきたな
891受験番号774:2010/05/02(日) 07:41:16 ID:oU01cFXp
強盗・強姦ぱねぇ
892受験番号774:2010/05/02(日) 08:49:44 ID:tp85Uscw
カウントダウン始めるか

あと   2 8 日
893受験番号774:2010/05/02(日) 12:53:37 ID:LXvTEqjJ
残り 27 日
894受験番号774:2010/05/02(日) 17:58:34 ID:X1xbHBZH
腕試しに国T受けてきた。
専門は流石の難易度だったけど、教養はここ数年の裁事の方が遙かに難しい。

いったい、どんな人材を欲しているんだ・・・?
895受験番号774:2010/05/02(日) 18:03:22 ID:LXvTEqjJ
大学受験まで適当にやっていて、公務員になるために必死に勉強したやつを欲しているんだろ
896受験番号774:2010/05/02(日) 19:50:18 ID:0t81ekKe
国Tが?

来年から国T廃止とかポッポがほざいてるし
教養の問題作ってるやつが発狂したんだと思った
897受験番号774:2010/05/02(日) 19:51:38 ID:LXvTEqjJ
民主になった瞬間辺りにつくり始めたんじゃないか
つまり、削減を予想して今回は多く通すためにry
898受験番号774:2010/05/02(日) 20:20:37 ID:0t81ekKe
国Uも同じノリでヨロ
899受験番号774:2010/05/03(月) 15:55:56 ID:QBge+xQS
>>878
ものすごく有名人
900受験番号774:2010/05/04(火) 10:41:20 ID:EVZBpdcW
催事の教養は国Tより難しいと言われている。
足きり点数も去年13点と低いしね。皆取れてないんだろう。全問回答だしさ
901受験番号774:2010/05/04(火) 12:53:32 ID:2z5GzR03
どうやったら祭事の教養できるようになるのか教えてほしいねw
902受験番号774:2010/05/04(火) 13:09:27 ID:EVZBpdcW
多分大部分の人は専門で勝負だろうね
逆に教養が抜群にできる人はそれだけで差がつけられる
903受験番号774:2010/05/04(火) 17:39:01 ID:VMhp7Q7e
俺は運で勝負挑む
それなりに運高いからなんとかなるだろ
904受験番号774:2010/05/04(火) 19:11:29 ID:EVZBpdcW
まあぶっちゃけ運でやっても10点くらいは取れるだろ
905受験番号774:2010/05/04(火) 22:11:13 ID:8vEifT+A
10点じゃ足きりだな
906受験番号774:2010/05/04(火) 22:26:31 ID:lzPJN7sd
無対策で去年の択一解いた。
ロー卒ゆえ専門9割とれるものの、教養16とか、ちょっと間違えたら余裕で足切られるわ。英語と国語以外ほぼ分かんねw
教養試験得意な人ほんと尊敬する。
907受験番号774:2010/05/04(火) 22:36:31 ID:8vEifT+A
ロー卒で残りの1割はいったいなぜ落としたのって感じだけどな。
908受験番号774:2010/05/04(火) 22:41:30 ID:+31+AeOQ
>>907
コラッ、合格率激高の新司受からないロー卒のプライド傷つけるなって
909受験番号774:2010/05/04(火) 22:55:15 ID:VMhp7Q7e
>>907
そっとしておいてやれよ
910受験番号774:2010/05/04(火) 22:55:56 ID:lzPJN7sd
憲法統治で2問とNo.11民法。肢『ウ』で正誤ミス。
統治は対策すれば平気と思うが、No11みたいな問題は本試験でも引っかかるかも。
911受験番号774:2010/05/04(火) 22:59:57 ID:+31+AeOQ
馬鹿にしたけど、確かに11は難しいかも。
去年も答えが割れていたしな

ttp://www.courts.go.jp/saiyo/siken_mondai/pdf/h21_sikenmondai/03.pdf
912受験番号774:2010/05/04(火) 23:54:08 ID:VMhp7Q7e
ウの答えは成立であってるよな?
913受験番号774:2010/05/05(水) 00:26:30 ID:1ksAHgW1
TAC出版の過去問を使用したところ、不成立だそうな。

引渡ししていないから、即時取得ではなく二重譲渡の事案だって。
解説はその程度しか出ていない。

自信は無いけれど、
不完全物権変動説→Aは無権利者ではない→即時取得の要件満たさず
という事かなと思った。

その1つ前のNo10の肢ウの解説と引用判例間違ってたりするし、この本どんだけ信用して良いのかは分からないw
でも、たぶんNo11は↑の通り。
914受験番号774:2010/05/05(水) 00:26:41 ID:Q9Weoo4c
ウはかなり難しいんだよな。
個数問題だから個々の選択肢の成立は不明だが、公式発表の正解の選択肢からして
「成立しない」というのが濃厚。

Cはとりあえず即時取得の無権利者から以外の要件は全て満たしている。
しかし、AはBに甲を引き渡していないので、Aは有権利者だから、Cには即時取得は成立しない
という解説を書いてるところもあった。
しかし、特定物の所有権は契約成立時に移転するというのが判例のはずだから、この解説は的外れだと思う。

個人的には、Cは即時取得ではなくて、民法176条によってBに対抗することになるから、
即時取得は成立しないと考えるべきなのかなーと思ったんだけどねえ。
内田とかを読んでみてもこの辺りについて解説してないんだよね。



というわけで、ロー卒の人で分かる人は解説お願いw
915受験番号774:2010/05/05(水) 00:32:21 ID:Q9Weoo4c
>>913
くそ、先を越されたw
しかも間違えた、176条ではなくて178条ね。

つかね、Cに即時取得が成立しようがしまいが、最終的なBとの争いは民法178条で決めるのだから、
「二重譲渡の事案だから、即時取得は成立しない」というのも論理的ではないと思ったね。
そして、11の冒頭には「判例の見解による」とそもそも書いてある。
だから、特定物の所有権は契約が成立したときに移転するとする最判昭33.06.20によって、
Aには所有権はもうないはずなんだよね。


というわけでロー卒の人に解説お願い。
916受験番号774:2010/05/05(水) 00:48:59 ID:oSa692EQ
よし、駄目だ全く分からん
どの解説が正しいんだよw
917受験番号774:2010/05/05(水) 00:50:13 ID:1ksAHgW1
空気悪くなったら申し訳ないと思い名乗らなかったけど、俺lzPJN7sdですよorz

上述した通り、不完全物権変動説からの帰結だと思う。
Aは第一譲渡で完全な無権利者になるのではないという構成。

確かに川井にも内田にも明示されてないかな。
百選6版57版の瀬川先生の解説、第二段落読むと幸せになれるかも。
918受験番号774:2010/05/05(水) 00:50:55 ID:1ksAHgW1
百選6版57番でしたw
919受験番号774:2010/05/05(水) 00:58:02 ID:oNIcXMJ7
裁判所のサイトに載っている過去問は
著作権に配慮して教養の文章題載せてないのか?

こういう文章題にも著作権料を求めた作家はまじクソだな
920受験番号774:2010/05/05(水) 11:25:59 ID:qxksXtea
試験問題に著作権ってあるっけ?
921受験番号774:2010/05/05(水) 12:05:58 ID:9yYrbASA
お前らまじ頭いいな…
ボーダーぎりぎりで受かるつもりなのは甘いか…
922受験番号774:2010/05/05(水) 13:07:41 ID:9eiSs9Oy
>>920
あると思われる。
センター試験の過去問とか見てると掲載してない文章あるし。
923受験番号774:2010/05/06(木) 13:43:20 ID:7IxtsOzb
採用数削減がやっぱり気になってしまうんだが、最事は特別職だから大丈夫の可能性もあるんだよな?
特別職でも自衛隊員以外は削減対象って、どっかでみかけた気がするから不安だ・・・
924受験番号774:2010/05/06(木) 13:45:24 ID:d+t2OKL+
催事はまったく関係ないだろ。特別職だし。管轄も人事院じゃなく独立して裁判所が一括してるし。
去年と比べて採用数も減ってない。」
925受験番号774:2010/05/06(木) 18:49:42 ID:bpvc+tI7
関係ないけど関係あるみたいな、そんな感じ
926194:2010/05/06(木) 18:50:01 ID:AdVCGxGz
それは祭事だけで見た場合だ
国Uや国税行こうとしてるやつが焦燥感に駆られて
勉強のペースアップをしてくるという「おまけ」がついてくる
当然、祭事も併願コースに入ってるわけで
そういう奴らが祭事に鞍替えしてきたら厄介だ
927受験番号774:2010/05/06(木) 19:19:58 ID:d+t2OKL+
ってか今からだとさすがに間に合わんと思う。
発表された時どこももう締め切ってたし。その時点で開始してもきつぃと思う
928受験番号774:2010/05/06(木) 20:51:51 ID:egzfmARB
削減すると決まっただけで、まだ具体的なとこまで何も進んでない。
最終合格まで後3ヶ月そこらしかないのに間に合うわけないだろJK。
929受験番号774:2010/05/06(木) 22:31:20 ID:GlPjd9dO
裁事への乗り換えは簡単だよな。
もともと勉強すべき科目数は少ない。
930受験番号774:2010/05/06(木) 23:44:02 ID:egzfmARB
車屋が必死すぎるなwwwwwww大口スポンサーだからって記事も露骨杉
931受験番号774:2010/05/06(木) 23:52:19 ID:egzfmARB
ありゃ誤爆した・・・首つってくるorz
932受験番号774:2010/05/07(金) 09:51:56 ID:orZxWjfK
>>929
科目は少ないが一つ一つが濃いから簡単ではないと思う
933受験番号774:2010/05/07(金) 10:01:10 ID:H5gb3/OR
独自の対策が必要だね
934受験番号774:2010/05/07(金) 11:25:26 ID:FIcTC1Ie
専門記述のテーマって何個用意するべき?
935受験番号774:2010/05/07(金) 13:56:47 ID:orZxWjfK
配点が
教養1
専門1
記述0.5
記述0.5
面接3
だから足きり回避すればいい程度だろう。
936受験番号774:2010/05/07(金) 15:14:57 ID:rkMhw8zv
>>932
専門が深い知識までなのに、教養はむずいし全問必答だしな。
てか受験票とどいた?
まだ届いてないのだが…
937受験番号774:2010/05/07(金) 15:16:32 ID:H5gb3/OR
発送は20日前ぐらいじゃない
特別区もそんなぐらいだったし
938受験番号774:2010/05/07(金) 15:23:30 ID:V43A7Xnv
受験した地裁で面接があるから
近畿管区であろうと大阪地裁で受けるのは愚かか?
どう考える?関係ないかな
939受験番号774:2010/05/07(金) 15:58:07 ID:orZxWjfK
俺は東京高裁で受ける予定
そろそろ受験票来たり、受験者数分かるな
940受験番号774:2010/05/07(金) 16:09:24 ID:ql2Naeks
早く受験票こないと
そわそわするーーーー
941受験番号774:2010/05/07(金) 17:17:34 ID:5AY6dsQP
みんなは刑法と経済どっちでいくの?
ちなみに俺は刑法なんだけど
942受験番号774:2010/05/07(金) 18:49:48 ID:0LJLk5o5
オレの頭じゃ経済死ぬから、けほ選択です

>>939
IDが…orZ
………………………まだあきらめないで!

943受験番号774:2010/05/07(金) 18:53:58 ID:uVnz1WeW
刑法やってないです。
経済学一本
944受験番号774:2010/05/07(金) 18:56:49 ID:y8v+MPvG
一般併願組は経済でロー組は刑法だろうね
945受験番号774:2010/05/07(金) 21:06:00 ID:orZxWjfK
>>941
刑法です。ちなみに学部生です
946受験番号774:2010/05/07(金) 21:30:56 ID:FIcTC1Ie
経済しか勉強してね
947受験番号774:2010/05/07(金) 21:36:48 ID:UAVdfUUp
他管轄はまだ受験票届いてないのか。東京辺りは申込者が多いからか?
俺は東北だがとっくに届いてるぞ

ちなみに東北の福島会場なんだが、会場敷地内での飲食一切禁止だとよ…
「教室内禁止」かと思って問い合わせたら、学校内全域で禁止だそうな
だから昼食時は会場の学校から出てメシを食いに行かなきゃならん
他会場で受ける連中に比べて慌ただしくなるし、当日雨だったら面倒だ
948受験番号774:2010/05/08(土) 00:35:36 ID:a1MJm9jp
まだ来てないです。
東京す
949受験番号774:2010/05/08(土) 11:13:33 ID:Je4JisAx
今年の試験(2011年採用)から★一般職国家公務員★の4割削減が決まった。
各公務員の分類は次の通り。



■特別職国家公務員
内閣総理大臣・裁判所事務官・国会議員・裁判官・家庭裁判所調査官
国会職員・自衛隊員・その他幹部職員


■一般職国家公務員→4割削減の対象。国T、国U、国税等が当てはまる。 ★
内閣の各機関(内閣の機関・内閣府・各省庁・人事院)の職員・会計検査院の職員・特定独立行政法人の職員
国の地方機関の職員


■特別職地方公務員
都道府県知事・都道府県副知事・都道府県議会議員・市区町村長・副市町村長
地方公営企業管理者・地方議会議員・教育委員会等行政委員会の委員・社会教育委員会、青少年委員会等の委員・特定地方独立行政法人の役員


■一般職地方公務員
地方公共団体の事務系・技術系職員・会計管理者・公立学校教員・職員・警察官(警視以下の警視庁及び道府県警察本部警察官)消防吏員・特定地方独立行政法人の職員


950受験番号774:2010/05/08(土) 19:34:33 ID:ysMXiIJy
お前ら心配するなよ、歳時なんて馬鹿でも受かるよ。
ちなみに、俺去年、教養24、専門22だったけど、高裁別順位60位(上位2%)だった。
6割ちょっとしか取れてないのに、上位2%だったんぜwwww
母数たいしたことないから、見かけの倍率より全然簡単っていうのが去年受けた感想
951受験番号774:2010/05/08(土) 20:34:21 ID:5AdBSBA7
>>950
同感。祭事は面接で色白の美人美男取るから
1次はボーダーでも顔がよければ受かるよ。
新卒優位だけどね。書見も新卒優位。
952受験番号774:2010/05/08(土) 20:46:14 ID:P8ec2b/i
素人がてきとうなことをw
953受験番号774:2010/05/08(土) 20:51:33 ID:I3s+BITH
祭事は草食系男子をとるよ!とか言ってるやつもいたなw
まぁ、祭事って女ばっかだからナヨナヨした草食い野郎にお似合いというか
変な男女関係のもつれがなさそうだから草食系をとりたいというのは
合理的とも思えるが、さすがにそこまで考えて取ってないだろう…
954受験番号774:2010/05/08(土) 20:53:01 ID:h4IXESZC
素人wwwwwwwwww
955受験番号774:2010/05/08(土) 21:37:08 ID:RK3Xu+kE
男子?中学生は仕事できないだろ
956受験番号774:2010/05/08(土) 22:59:19 ID:P8ec2b/i
特例で、
1次で、1種として不合格、2種としては合格、となった場合、
1種の2次の論文にはいかないでいいのかな?
957受験番号774:2010/05/08(土) 23:48:58 ID:ys/bZj0a
草食系とかいってるやつはテレビの見すぎだろ。
958受験番号774:2010/05/09(日) 02:27:32 ID:6t4htAUb
流行に敏感な俺カッコいいwww
959受験番号774:2010/05/09(日) 07:02:29 ID:s1L1/IHR
裁判所セミナーで既卒6割って言ってたから新卒有利ってことはないんじゃないか
960受験番号774:2010/05/09(日) 08:06:34 ID:pwp1NdP5
【公務員 国家公務員 平均年収】
国家公務員T種 41.5歳  2487万円(天下り含む)
裁判所事務官 42.2歳  817万円
国税専門官  39.3歳  739万円
国家公務員U種 42.1歳  628万円

【公務員 上位県庁と政令市  平均年収】 (最新版)
神奈川県  43.9歳  827万円
愛知県   43.4歳  803万円 
東京都   43.3歳  795万円
京都府   44.8歳  778万円
横浜市   42.8歳  754万円
大阪府   44.1歳  727万円
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/j-k_system/index.html     
 
【参考 民間企業と士業 平均年収】
トヨタ自動車      37.8歳 811万円
キヤノン        38.3歳 811万円
全日本空輸(ANA) 38.4歳 799万円
東京電力        40.4歳 759万円
三菱重工業       40.2歳 756万円
JR東日本       42.1歳 688万円
資生堂         41.1歳 622万円
国立大学法人等職員  42.9歳 571万円

上場企業平均      40.2歳 589万円
民間平均       39.5歳 434万円
http://nensyu-labo.com/2nd_koumu.htm

弁護士        41.5歳 801万円
公認会計士       32.6歳 791万円
http://nensyu-labo.com/2nd_sikaku.htm
961受験番号774:2010/05/09(日) 20:22:52 ID:LerGg5VS
age
962受験番号774:2010/05/09(日) 21:38:33 ID:c7aGhmyf
もっと前に今の試験で点を取れる能力があったら、、、(´-ω-`)
公務員以外の道はありませんね(´・ω・`)
963受験番号774:2010/05/09(日) 21:55:22 ID:K+2nD9YJ
17年度の問題は簡単だった
高2の時に公務員試験を受けてれば…!?
964市役所代表:2010/05/09(日) 23:12:36 ID:xw1I8SPy
工学部卒の市役所勤務4年目(今年で26歳)だけど、おんなじような境遇の人いないですか?
勉強したいのに仕事でできなくて精神がいかれそう・・・

今日、ツメとして裁事の過去問(H21)解いたけど、教養19専門(もちろん経済選)21。
教養はもう今からの時期じゃ伸びないよね。
5割に満たない自分がイヤになりました。
つかなんで教養に文学芸術で2問も出すんだorz・・・
965受験番号774:2010/05/09(日) 23:29:11 ID:K+2nD9YJ
1年目∧現役
 なら伸びると聞いたことがある

966受験番号774:2010/05/09(日) 23:30:03 ID:LerGg5VS
>>964
ちなみに管轄はどこですか?どうして市役所辞めようと思うんですか。
あと過去スレから
▼ボーダー
東京 32?
大阪 35
名古屋37
広島 36(18、18は○ 17、19は×)
福岡 36
(前スレより)
967受験番号774:2010/05/10(月) 01:15:39 ID:dK3liisR
違法性の本質ってなに?
968受験番号774:2010/05/10(月) 08:34:17 ID:YwvtiR8Z
age
969受験番号774:2010/05/10(月) 12:04:57 ID:GdHJB89r
はやく受験票送ってきてくれよ
バスにホテルと予約しなきゃならんのに
970受験番号774:2010/05/10(月) 12:16:38 ID:YwvtiR8Z
あと一週間しても来なかったら電話してみる
971受験番号774:2010/05/10(月) 12:50:10 ID:nldS2bOE
>>883
知り合いに合格者がいるとか?
それにしても全員とはにわかに信じがたいね

東京だけど自分もまだ受験票がこない。
申し込みにミスがあったんじゃないかとちょっと心配になってきた
972受験番号774:2010/05/10(月) 12:54:19 ID:YwvtiR8Z
去年申し込み15000か・・・
どのくらい増えてるのか・・・・
まあ自分の管轄以外は関係ないが
973受験番号774:2010/05/10(月) 19:12:19 ID:493KxNB7
祭事の面接て志望動機と自己PR、どっちを重点的に聞くんだろ?
まぁ働いてもいないし、やはり民間と同じく自己PR重視なのか。
974受験番号774:2010/05/10(月) 19:35:31 ID:YwvtiR8Z
何度も言われてるけど
教養と専門の配点が同じなんだよね。で教養のほうが問題多くて全問筆答。
ここがミソなんだよな〜
教養できると試験楽になるんだけど〜
975受験番号774:2010/05/10(月) 19:54:10 ID:q5NFpayF
教養:専門=1:1
これで教養は40点、専門は30点
1点の重みは専門の方が大きいってことだよな
976受験番号774:2010/05/10(月) 20:20:04 ID:YwvtiR8Z
そうか?一点は一点なんだから変わらんだろ
教養で運で取った一点も専門で必死に考えて取った一点も
ついでに専門のあの時間じゃ完璧な答えきつい。短すぎる
977受験番号774:2010/05/10(月) 20:45:00 ID:q5NFpayF
ん?俺間違ったこと言ったかな?
1/40と1/30なら後者の方が大きいって言ったんだけどな
978受験番号774:2010/05/10(月) 21:52:48 ID:sT7ci9Vp
今年の採用予定者数は去年より増えたの減ったの?
ここ数年の採用予定者の推移を教えていただきたい。
979受験番号774:2010/05/10(月) 22:16:24 ID:c0cfVHpd
裁判所のサイトに掲載されてる過去問、
明らかに答え間違ってる問題ない?
980受験番号774:2010/05/10(月) 22:19:11 ID:nldS2bOE
>>979
どれが間違ってると思ったの?
981受験番号774:2010/05/10(月) 22:21:29 ID:YwvtiR8Z
>>978
変化なし
982受験番号774:2010/05/10(月) 22:24:50 ID:c0cfVHpd
>>980
H21年の教養11
夫婦別姓ってまだ認められてないよね?
983受験番号774:2010/05/10(月) 22:30:28 ID:nldS2bOE
>>982
認められてないね。
だから4であってるんじゃないの?
984受験番号774:2010/05/10(月) 22:33:44 ID:c0cfVHpd
>>983
いや結婚は許されてない。
同性結婚の脱法行為に利用されないようにするために。


次の12も答えと合わない。
正解は×○○○の3だが、
イとウ間違ってない?


教養で全然点が取れない…。
985受験番号774:2010/05/10(月) 22:52:06 ID:nldS2bOE
>>984
え?2004年の特例法によって性別変更後は元の性別の人と婚姻できるようになったんじゃね?
そのせいで実際すでに偽装結婚でニュースになってたじゃん
だから4の「女性から男性へ変更が認められた場合女性と婚姻できる」が正解だろ
986受験番号774:2010/05/10(月) 22:55:56 ID:0Fk4+frz
試験の解答も裁判所のサイトに載ってるだろ。それが正解。
987受験番号774:2010/05/10(月) 23:00:18 ID:c0cfVHpd
20年のほうみてた…すまん
988受験番号774:2010/05/10(月) 23:00:46 ID:q5NFpayF
次スレ
平成22年度 裁判所事務官U種スレpart2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1273500005/
989受験番号774:2010/05/10(月) 23:02:38 ID:nldS2bOE
>>984
イは明らかに誤りだろ。
地方自治法に条例に罰則を設けることについて規定があるし、憲法でも青少年保護条例の罰則規定について論点になってたじゃん。
ちょっと考えればわかるだろ。
ゥは刑法6条のことだろ。だから誤り。

以上から答えは5
なんつーか大丈夫?
990受験番号774:2010/05/10(月) 23:32:25 ID:c0cfVHpd
>>989
いや5で出せてた。
H20を見て3になってたから混乱した。
991受験番号774:2010/05/10(月) 23:41:06 ID:nldS2bOE
>>990
H20の12の答えは1だよ
答えが3なのは11の方。

自分もけっこう焦るとダメなタイプなんだが本番でマークミスとかしないようにしたいね
992受験番号774:2010/05/11(火) 00:11:52 ID:u70EgM2Y
>>981 ありがとう^^
993受験番号774:2010/05/11(火) 09:02:03 ID:ob15aQve
994受験番号774:2010/05/11(火) 14:42:32 ID:EnaYJhK+
995受験番号774:2010/05/11(火) 15:41:56 ID:EnaYJhK+
996受験番号774:2010/05/11(火) 16:04:40 ID:EnaYJhK+
997受験番号774:2010/05/11(火) 16:10:26 ID:EnaYJhK+
998受験番号774:2010/05/11(火) 16:26:03 ID:EnaYJhK+
999受験番号774:2010/05/11(火) 16:28:06 ID:EnaYJhK+
999
1000受験番号774:2010/05/11(火) 16:28:35 ID:fHa3RlMS
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。