【公務員】合格する参考書統一スレ59【地上・国2】
>>926 解説がね、ただ判例そのまま載っけてるだけとかで全然説明になってないし、多分初学者は読んでも意味不明な事が多いよ
ただ2冊目で使う分にはいいかもな
初学者はウォーク問にすべし
953 :
受験番号774:2010/03/03(水) 16:00:34 ID:5dwrnfUu
>>938 サンクス。
すでにおもしろいかっちまった。高校授業聞いてなかったし
DN回しつつサッと1度読めばいいかな?
パスラインは人文のみかな?
人文はレジュメとク問と光速しかもってないんだが
954 :
受験番号774:2010/03/03(水) 16:03:34 ID:5dwrnfUu
>>949 通いだよ。
1時間片道かかるかしもう手順だいたいつかんだら
独学でもいいかなと思って。
今年は受けにいってない。
行政法はスートレがいいらしい。
>>955 これはガチだな。
つーかスートレは話題に出なさすぎ。隠れた良書だから話題に出したくないのかもしれんが。
スートレはこれだけはムリとか言うヤツいるが、別に正解を選べば良いんだからこれで十分。
スートレって問題数少ないじゃん
まあ、1冊目って話だと思う。あとは過去問500とかで付け足すって感じじゃね?
960 :
受験番号774:2010/03/03(水) 17:55:24 ID:x+WO9Pp3
>>953 結構キッチリ生物黄色本読んだけど、全く選択肢絞れなくて涙目。
金はいいから時間を返して欲しい
生物DNは我慢しながら3回読みながしたら頭に入って抜けなくなった。
人文パスライン世界史・日本史は俺はいいと思うけど。好みの問題です。
つかレックの教養の教材いいみたいだね。さすがレック・・・
美術は作者・作品で終了だから光速でいくよ。
思想は一人の学者について突っ込まれると光速では解けない年を散見。したがってパスライン。
3/6発売予定の「別冊受験ジャーナル 畑中敦子の
判断推理・数的推理苦手克服ノート」はなんだか良さげな予感
模試はどこがオススメ
964 :
受験番号774:2010/03/03(水) 20:23:51 ID:IhiT6jID
政治学・行政学・国際関係の3つは全然手をつけていません。
今からでも間に合うのでしょうか?
可能であれば、この中から2つ選ぼうと思うのですが・・・
選ぶとしたら、何がいいでしょうか?
地上を受けるのですが、国際関係が3問で、他の2つは2問出るようです。
余裕で間に合うでしょ。
政治は楽だよ。
966 :
受験番号774:2010/03/03(水) 20:44:46 ID:PVCTXGIG
>>964 どれを選ぶかというよりは、それぞれを一緒に勉強した方がいいよ。
最近は国2でも政治学と行政学の区別のつかない出題が多いし、
国際関係は教養社会科学枠や人文科学枠でも出題される。
そんなおまいさんにおすすめの一冊。
久米多『政治学』有斐閣NLAS
3科目を一緒に学べて、投票行動やパレート最適など、
経済原論の内容も身に付くよ。
967 :
受験番号774:2010/03/03(水) 20:48:03 ID:TVkP7ix9
悪意がこもりすぎて笑えるw
スートレのあとにやる自然科学の問題集は何がええやろか?
969 :
受験番号774:2010/03/03(水) 21:07:29 ID:yl4Kh107
>>968
DATA問
ほう。ありがとん
971 :
受験番号774:2010/03/03(水) 21:26:37 ID:kbtwilRg
>>961 畑中が独立してから出す参考書はどれも糞だから俺はあんまり信用してない。
カンガルーとか解説は詐欺レベルだから
>>967 特段悪意はないよ。地上の過去問500を読むと、
多くがまるパスとまるインの2冊で凌げるかどうかぐらいだけど、
勉強の合間の読み物としても面白く、
試験対策としても最重要な本といったら、有斐閣NLASのになる。
地上対策だと
阿部『概説現代政治の理論』東京大学出版会
あたりが昔からの種本らしいけどね。
>>972 似たやつ、現代政治論?だか有斐閣NLASの読んだけど別に・・・
一度読んでも頭に入らない。
有斐閣NLASだと現代アメリカ国際関係史?だかは良かったな。年号があると頭に入る
まあ題名も頭に入ってない奴が言えることではないが
今まで数的・判断は玉手箱だけだったんだけど、やっぱ他のやんないと無理かな……
>971
畑中の基礎向けの新刊はよさそうだったけど。あれもだめ?
民法の○生の過去問ってみんな使ってる?
スー過去はいいのはわかるがあれはどうなんだ?
悪いとは言わないけどこの時期に手出すものではないな
文系しかも経営学部という不利な現状、
数的とか絶対無理だろうなと思い、本日より畑中の天下無敵から読み始めているのですが、
それでもなお、自分で解くという時に詰まってしまいます。
科目によってそれぞれの書籍の使い方はあると思いますが、
畑中の数的関連はどういう風に読めば効果的だと思われますか?
自分としては
書かれている解法を自分でもノートに書いてみてそのあと問題を自力で解く
一気に攻略しようとせず、数的関連においては、この3月一杯を天下無敵
に注力し、一度読み終わったところで再度一気に復習する。という方法を
考えていますが、どうでしょうか。
流れ見ないでカキコ
物理か化学
来週あたりから始めようと思ってるんだけど
どっちがお勧め
ちなみに
物理は高校講座をながら見程度
化学にいたってはまったく手付かず
>>949 >行政法はヒドすぎる。ゴミ杉。
マジか?
レックの先輩は行政法はスー過去の方がクイックマスターより使えるって言ってたが…
981 :
受験番号774:2010/03/03(水) 23:04:28 ID:Wi/wHfb3
速攻の時事は2冊ありますがどちらを買うのが効率いいですか?
なんかトレーニング編のほうはちゃっちい感じがしました
まとめると
行政法、財政学、会計学
のスー過去はゴミってことでいいのかな
>>977 んじゃ使えなくはないってことかい?
スー過去民法3周したんだが手出してみようかな
>>981 高くないし両方買うんだ
テキストの方を適当に読んでから、トレーニング中心にこなせばいい
飽きたらまたトレーニングに戻れば、いつの間にか頭に入ってるはず
あと、次スレ頼んだ
行政法のスー過去ってそんなにひどいかな?
国Tでも行政職の過去問なら、スー過去やった後に解いてみると
十分通用するように感じる。
解説もそこまで不親切には感じないけど…。
茂木さんのらくらく経済シリーズはかなり分かりやすい
これで理解できないなら経済は諦めましょう、と感じるくらい分かる
>>983 スー過去民法全部理解できましたか?
模試では分からない問題ありましたか?
>>952 俺はクイックマスターよりはスー過去の方が分かりやすかったがなぁ。
スー過去は★2とか難易度高い問題も載せてるから当然に難しく感じるんじゃないかなぁ。
それにクイックだけだと網羅性という点で心配。
まぁ合う合わないあるか。
>>988 なんというかスー過去は問題集としてのスペック。という面でもかなり優秀ではあるんだが
素晴らしい!と錯覚させるテクニックが上手いのでどこまでが本自体の実力なのか
他のスー過去>行政法>越えられない壁>会計学>>>財政学
財政学は参考書なのに問題として成り立ってないから論外レベル。
会計学は解説がイミフすぎてどこが間違っているか分からないモノもあるが、問題としてはなり立っている。
つーかどっちも参考書としては最低レベルだよ。
行政法は、まぁ参考書として認めて良いレベル。
991 :
受験番号774:2010/03/03(水) 23:59:33 ID:Obd4WglG
パスラインどこにも売ってない
992 :
受験番号774:2010/03/04(木) 00:28:20 ID:56jl0jOf
公務員試験の勉強法の本で
カリスマ講師の授業〜とかいう例の方法みたいな本薦められてたから
買ってみたけど、わかりづらいなこれ。
俺には全く合わないや。正攻法で行こうと思う
畑中とかどう扱えばいいのか。
ただ読んでればいいってわけでもないだろうし
過去問やりつつって感じだろうか
もう数的はセンスって言えばいいですかぁ・・・
994 :
受験番号774:2010/03/04(木) 00:37:18 ID:56jl0jOf
つーか司法書士目指してたんだけど
断念して公務員始めたんだけどさ、
公務員の情報とかぜんぜんわからんのだけど
地方上級の関東募集でググッたら東京都と神奈川しか出てこないんだけど
俺、埼玉県民なんだけど埼玉って募集情報まだなのかな?
>>992 裏ワザしかりカリスマ講師しかり
「運が良ければこういうので解ける時もありますよ」
ってだけだからな。
結局は「絶対ではないから注意だ」みたいな逃げのこと書いてるし。
しかも裏ワザに至っては完全な矛盾もあるし。
あるページで「こういう場合は×」ってなってたのにまたあるページでは
正解の選択肢がその×のパターンになっていたりする。
996 :
受験番号774:2010/03/04(木) 01:05:47 ID:56jl0jOf
>>995 だよね・・
なんとなく洋泉社の宣伝っぽい感じしたし・・
勉強法の本は洋泉社の受かる勉強法〜ってやつなんだけど
どんくらい信憑性あんのこれ?特に参考書のところ
997 :
受験番号774:2010/03/04(木) 01:37:37 ID:6TIDfRta
スー過去 シリーズ 専門全て使ってるんだけど、
勝負科目(経済・憲法・民法・政治)のデキはやはり抜群だね。
経営学未だ、手出せてないんだけど、行政学・社会学みたいにサクサク進む?
行政法のスー過去はスーパーな過去問題集じゃないんだよ。ただの問題集。
解説がしっかりしていて、理解の促進と知識の定着の補助に力点を置いてるのがこのシリーズの良さだったはず。それがない。
ただ最小の問題数で必要な範囲を網羅していてくれる事を祈る。
次の4週目で頭に残ってなかったら・・・・俺・・・
このスレの数的をまとめると
・畑中はクセが強い
・畑中のカンガルーは解説が雑
・玉手箱はレベルが低い。これの後に問題演習が必要
・スー過去で問題演習する人とワニをひたすらやる2種類に分かれる
こんなもんかな。次スレで今度こそは数的の鉄板を決めてくれ
とりあえずさらなる情報待ち
・数的のカンガルー ・畑中敦子の数的処理 基本編
スー過去は通るべきだと思う
それに玉手箱レベルそこまで低くないよね?
数的はいかれた問題より、基礎的な公式をしっかり覚えてそこから応用を効かす方が効率的だと思う。ちなみに私は玉手箱→スー過去だけど、6割解けるよ
正直スー過去の中身を全部頭に入れればどこでも受かると思う
それができないから一次落ちる奴がたくさん出るわけで
特に暗記科目ではウォーク問みたいに形式上頭に入れやすい奴のが使えたりする
当たり前だが10ある内容を6覚えた奴より9ある内容を8覚えた奴のほうが強い
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。