1 :
受験番号774:
2 :
受験番号774:2009/12/02(水) 15:11:45 ID:sE4U/1EA
3 :
受験番号774:2009/12/02(水) 22:19:47 ID:z8i28ztg
4 :
受験番号774:2009/12/02(水) 22:46:08 ID:T7Hea7hz
5 :
受験番号774:2009/12/03(木) 10:07:23 ID:F9NTSNSX
わかんない
書き込みは毎日のようにあったはずなのに・・
6 :
受験番号774:2009/12/03(木) 10:53:27 ID:VuXrIQw4
だいぶ過疎ってたろw
7 :
受験番号774:2009/12/03(木) 12:48:39 ID:lBQ9XVId
>>1おつでーす
過疎ってたか?落ちる前は割と書き込みあったはずだが・・・
8 :
受験番号774:2009/12/03(木) 23:31:43 ID:VIyhJKcq
大規模規制の影響でしょ。
落ちる前には990まで達していたから、ほぼ満杯扱いじゃないか
9 :
受験番号774:2009/12/03(木) 23:46:45 ID:V1+6a1kE
スーツ何着準備してる?
10 :
受験番号774:2009/12/04(金) 00:07:25 ID:epii1HOW
リクルートスーツともう一着。
11 :
受験番号774:2009/12/04(金) 01:14:10 ID:LUC37FeI
>>9 最近2着買い足した。
近隣の紳士服店の会員カードを作っておけば、クーポンや商品券付きDMが届いてお得だよー
12 :
受験番号774:2009/12/04(金) 01:41:10 ID:FvNp2ij3
年始セールで買う予定
西友の5000円もためしに買う
13 :
受験番号774:2009/12/04(金) 08:08:09 ID:LaWLgOTx
スーツなんて就活でつかったやつしか持ってねー
夏はクールビズでいいってのがありがたい
みんな毎日なにしてる?最近ゲームばかりしてる
14 :
受験番号774:2009/12/04(金) 10:27:23 ID:FvNp2ij3
ジャグラー打つ週7
週2で大学、単位ヤバいかも
15 :
受験番号774:2009/12/04(金) 10:52:52 ID:LaWLgOTx
ジャグラーって何?
16 :
受験番号774:2009/12/04(金) 11:02:53 ID:DRSYRybb
>>13 PSP、短期バイト、残り2単位のための授業、飲み会
暇だから、FFやりたいけどPS3持ってない
17 :
受験番号774:2009/12/04(金) 12:59:55 ID:XKiWD4E3
そういえば懇親会ってやったの?
18 :
受験番号774:2009/12/04(金) 15:12:39 ID:LaWLgOTx
>>16 俺もゲームと大学くらいしかやってないな
典型的非リアだからインドアなことばかりやってる
19 :
受験番号774:2009/12/04(金) 16:17:31 ID:FvNp2ij3
大学に友達ゼロのジャグラーマンには敵わないな
20 :
受験番号774:2009/12/05(土) 00:06:51 ID:GDg4A0Tf
俺は単位取ったしやることないから
今回簿記2級取っておいた。
21 :
受験番号774:2009/12/08(火) 15:47:00 ID:0lXPDudB
健康診断のお知らせまだかなー
1月の予定が組めない…
22 :
受験番号774:2009/12/08(火) 18:09:21 ID:Ul5dmCLg
>>21 同じく。
バイトのシフト決めで困ってるから早くして欲しいw
23 :
受験番号774:2009/12/09(水) 01:09:36 ID:UbR+nTDh
ほんとだよな。
遅すぎたっつーの。
24 :
受験番号774:2009/12/09(水) 09:34:29 ID:YJ3ey8xX
人事課も12月は忙しい
25 :
受験番号774:2009/12/09(水) 11:25:34 ID:SDWqhlwx
忙しいってか日程書いた封筒送るだけだろ
特別区なんて最終合格してまだ内定もでてないのにすぐ健康診断やったのに
26 :
受験番号774:2009/12/09(水) 12:26:50 ID:n4Vv6k5+
内定もらってから、飲み会やら旅行でうまいもんたくさん食って
体重ヤバス
健康診断怖い
27 :
受験番号774:2009/12/09(水) 12:48:27 ID:jK9snGgL
↑ピザは特別区へ
28 :
受験番号774:2009/12/10(木) 21:55:46 ID:Y5mLUGnn
まだ他の内定キープとかってしてる?
29 :
受験番号774:2009/12/10(木) 22:44:56 ID:vZZ4jco1
30 :
受験番号774:2009/12/11(金) 01:10:07 ID:7HkSCwen
31 :
受験番号774:2009/12/15(火) 08:26:43 ID:q5I81SnA
つかまぢで通知遅すぎだろww
最低一ヶ月前に通知しろや。。
32 :
受験番号774:2009/12/15(火) 11:00:02 ID:i2LaCd8e
後期試験と被るとめんどくさいな〜
33 :
受験番号774:2009/12/15(火) 13:55:02 ID:McVlRcH0
まだみんな来てないんだよな?ホントに早くしてほしい。
ってかここ受験者スレなのに内定者しかいないよね
それも5人ぐらいが週に数回見る程度かな
34 :
受験番号774:2009/12/15(火) 22:00:53 ID:1BJi3RA8
35 :
受験番号774:2009/12/16(水) 08:27:41 ID:ByZ9G3FM
36 :
受験番号774:2009/12/16(水) 11:25:23 ID:ezosDZKD
片方バイト入った…
被らなければ良いんだが。
早く来い通知ー…
37 :
受験番号774:2009/12/16(水) 13:25:31 ID:ByZ9G3FM
なんか就職してからもこんな風にグダグダなのかな
38 :
受験番号774:2009/12/16(水) 13:51:56 ID:lbmFP8Wp
健康診断の通知来たよ
39 :
受験番号774:2009/12/16(水) 14:50:01 ID:a23tVqqM
いつ?
40 :
受験番号774:2009/12/16(水) 18:57:14 ID:RF8eUXY/
7日
何でわざわざ岩槻まで行かなきゃならないんだよ…
41 :
受験番号774:2009/12/16(水) 18:58:20 ID:7wilWPOm
6日
42 :
受験番号774:2009/12/16(水) 20:08:22 ID:+elSzvwp
43 :
受験番号774:2009/12/16(水) 20:58:11 ID:ByZ9G3FM
44 :
受験番号774:2009/12/16(水) 20:58:54 ID:ByZ9G3FM
>>40 俺も7日で岩槻だった
しかも朝早いし・・
その日学校行く予定だったけどいけなくなりそうだ
45 :
受験番号774:2009/12/16(水) 21:10:39 ID:+elSzvwp
>>43 気の短い係長にブツブツ文句言われてるけどそれ以外はまぁまぁ
46 :
受験番号774:2009/12/16(水) 21:16:03 ID:ByZ9G3FM
>>45 昇進が遅いってほんと?
なんか上がつまってるとかで
47 :
受験番号774:2009/12/16(水) 21:37:21 ID:+elSzvwp
>>46 それはあるかもね
係長より上で暇そうな人たちが結構いる
48 :
受験番号774:2009/12/16(水) 21:37:57 ID:7wilWPOm
49 :
受験番号774:2009/12/16(水) 21:54:40 ID:ByZ9G3FM
特別区の健康診断のときはみんな私服だった
むしろスーツだと脱ぎにくい
50 :
受験番号774:2009/12/16(水) 23:48:32 ID:MM0hD+ac
今から勉強始めようと思うんですが、みなさんマイナー科目とかどのくらいやりました?
ちなみに一橋の経済学部です。
51 :
受験番号774:2009/12/17(木) 00:13:06 ID:GGc8gh1+
市役所でやるとなると髪直さないといけないか
52 :
受験番号774:2009/12/17(木) 00:46:03 ID:3T6Sz7PS
>>50 マイナー科目というと社会福祉とか教育学とか?
俺は速攻の時事のみでいったけど、さすがにやや苦しかった
所詮マイナー科目は皆運しだい→勝負所にできるのはメジャー科目しかない
結局こういうことになるんじゃないのかな
53 :
受験番号774:2009/12/17(木) 07:47:30 ID:RhKQc/o3
なるほど貴重なお話ありがとうございます。ちなみに民法がまるでわからないんですが、こちらはどう勉強すすめたかについても教えていただけないでしょうか。
54 :
受験番号774:2009/12/17(木) 09:00:10 ID:O9Y5NLIm
本庁ってたくさん駐車場あるけど
職員も車で通勤していいのかな
浦和駅から遠すぎだろう
55 :
受験番号774:2009/12/17(木) 09:57:03 ID:X/IrttSF
民法は郷原のまる生読んで考え方を掴んだらスー過去ぶん回しだった
通知なんにもコネー
56 :
受験番号774:2009/12/17(木) 10:12:33 ID:GGc8gh1+
57 :
受験番号774:2009/12/17(木) 12:35:54 ID:NBM6Yu0g
診断朝早すぎだろ
しかも一番遠い区ってなにさ…
58 :
受験番号774:2009/12/17(木) 13:31:02 ID:O9Y5NLIm
>>56 その借りる金って自腹?
交通費月55000円まで支給ってあるが
59 :
受験番号774:2009/12/17(木) 14:32:02 ID:DIYPHVzZ
>>53 予備校通ってたから厳密にはまた違うんだろうが、大体
>>55と同じかな
まる生読めばまるで分からないってことは多分無くなると思うけど
ていうか本庁って浦和が最寄駅なのか?
北浦和の方が近くない?
60 :
受験番号774:2009/12/17(木) 15:04:14 ID:r3U0m2QN
地上国2レベルなら予備校なんて必要ないでしょ
いい参考書そろってるし
61 :
受験番号774:2009/12/17(木) 15:35:58 ID:3xijLRfD
浦和からバスの人が一番多いんじゃないかな
62 :
受験番号774:2009/12/17(木) 15:43:52 ID:d1DX0/cs
内定者や現職もみてるんだな
縁やゆかりあんまりないけどここ受けたいんだよな
志望動機や自己PRどうしたか参考に教えて下さると嬉しいんですが
63 :
受験番号774:2009/12/17(木) 16:23:32 ID:O9Y5NLIm
>>59 北浦和からも浦和からも同じくらいっぽい
車通勤したい
64 :
受験番号774:2009/12/17(木) 16:59:15 ID:DIYPHVzZ
>>63 そうなのか
北浦和から本庁まで歩いたことならあるが、あのくらいなら俺はOKかな
>>62 縁もゆかりも無いならいっそ0から作ってしまえという発想もあり
説明会行って好印象を持ち、何回か足を運んでみてここしかないと思ったとか
65 :
受験番号774:2009/12/17(木) 17:32:20 ID:d1DX0/cs
成る程、わざわざ有り難うございます
66 :
受験番号774:2009/12/17(木) 18:33:16 ID:hEg05URb
俺電車通勤するつもりだが、
最寄駅から家が遠くて、最寄駅の月極駐車場を借りようと思うのだが、
駐車場代は通勤費で支給されるのだろうか?
67 :
受験番号774:2009/12/17(木) 18:34:35 ID:Q3FoimC7
ここじゃなくて公務員板の現職スレで聞いた方が良いんじゃね?
68 :
受験番号774:2009/12/18(金) 09:46:28 ID:qQyltoqL
駐車場代もらえなかったらかなり痛い
そもそも本庁の近くって民間駐車場あるの?
69 :
受験番号774:2009/12/18(金) 23:13:08 ID:YozxxHwm
>>68 片道19kmをバイク通勤中。
8,900円/月 支給されてる。
金額は四輪でも変わらない。通勤距離しだいだから。
本庁近辺の駐車場は1万円/月 以上の覚悟を。
>>66 最寄駅まで車のパターンは分からない。
70 :
受験番号774:2009/12/19(土) 09:26:15 ID:XgGJI0wQ
>>69 バイクの場合は役所の駐輪場とめていいんですかね?
チャリとかといっしょに
71 :
受験番号774:2009/12/19(土) 09:40:21 ID:/C0p5m1g
マクロスFの映画見てぇー゜▽゜
72 :
受験番号774:2009/12/19(土) 09:57:27 ID:XgGJI0wQ
しかし19キロって遠いな
浦和から大宮までを2往復するくらいの距離
73 :
受験番号774:2009/12/22(火) 03:02:36 ID:hRnkfD2z
あーピンサロいきてー
74 :
受験番号774:2009/12/22(火) 21:05:00 ID:i27GMmQg
一般企業と併願した人いますいか?
滑り止めなど、併願してメリットはありましたか
またよろしければ併願の際に気をつけることを教えてください
75 :
受験番号774:2009/12/22(火) 21:23:41 ID:SsIHQzJX
普通公務員一本でいくだろ
76 :
受験番号774:2009/12/22(火) 22:06:39 ID:VFOzb1IQ
にとを…
77 :
受験番号774:2009/12/22(火) 22:12:27 ID:YC5hSf4W
特別区(都心区)現職だが、来年から経験者採用枠で受験できる。
地元で働きたくなったんだが、さいたま市の一般事務ってどんな感じだろうか?
今の職場は最低限の人数で回してるから、やたら大変。
78 :
受験番号774:2009/12/22(火) 22:16:09 ID:SsIHQzJX
なんで特別区やめんだよ
もったいない
79 :
受験番号774:2009/12/22(火) 22:19:06 ID:YC5hSf4W
メンタル的にきついからです。
セロトニンが足りないだけかもしれんから、一応精神科にいってから考えるが。
80 :
受験番号774:2009/12/22(火) 23:09:33 ID:zWT4hiDU
>>74 民間との併願メリットはやっぱり面接の練習じゃない?
志望理由が公務員とかぶるようなところも多いから、インフラは結構受けた。
でも、3月後半から4月前半は面接で忙しくなるから、
面接と勉強一緒にやろうとすると精神的にキツイ。
だから、それまでに筆記をしっかりできるようにしとくべし。
81 :
受験番号774:2009/12/25(金) 00:24:40 ID:eLF4/gpd
だしたw
82 :
受験番号774:2009/12/26(土) 16:29:34 ID:UTOKhp4i
本市はこれから面接重視になる。
民間の面接は受けて、大手に内定貰えるくらいやっておけ。
筆記試験は、人並みに勉強していれば国T都庁も通るから
比重は軽めでよい。
83 :
受験番号774:2009/12/27(日) 21:04:40 ID:aVRGSEF8
おまえら大学どこよ?
やっぱ埼大?
84 :
受験番号774:2009/12/27(日) 23:42:13 ID:F+QlnRUq
ものっそコスパ悪い。私立だもん。
85 :
受験番号774:2009/12/28(月) 10:52:38 ID:c/0Rb/h9
専修二部
86 :
受験番号774:2009/12/28(月) 17:44:40 ID:DXmXJkrm
埼大いる?
87 :
受験番号774:2009/12/28(月) 18:43:26 ID:B0B0NpXS
埼大いるよ
88 :
受験番号774:2009/12/29(火) 09:56:03 ID:R+frbp4m
l
89 :
受験番号774:2009/12/31(木) 15:27:47 ID:tBsQJgeT
今年も終わりか・・
そして年明けすぐに健康診断か・・
90 :
受験番号774:2009/12/31(木) 16:57:22 ID:r+jsPZ6K
みんな今年は試験お疲れ。
来年は同期として
よろしく。
健康診断で会いましょう。
91 :
受験番号774:2009/12/31(木) 17:08:41 ID:tBsQJgeT
ああ。
とにかく良い年を過ごせそうでよかったな。
92 :
受験番号774:2009/12/31(木) 22:13:18 ID:RJICGrqA
みんな、来年もよい一年になりますように。
健康診断でお会いしましょう!
93 :
受験番号774:2010/01/01(金) 16:10:19 ID:UyRSMa2Y
とうとう2010年1月1日か
94 :
受験番号774:2010/01/04(月) 14:29:17 ID:WFrFaak6
誰かおすすめのぱちや教えて
95 :
受験番号774:2010/01/05(火) 12:54:09 ID:db2p95uk
区役所でやるってことは健康診断でもスーツなのか?
96 :
受験番号774:2010/01/05(火) 15:21:05 ID:QfBbW9h2
それはないっしょ
97 :
受験番号774:2010/01/05(火) 21:36:07 ID:db2p95uk
98 :
受験番号774:2010/01/05(火) 22:08:37 ID:+UCwjZKS
あれ、スーツで行こうとおもってた・・・
99 :
受験番号774:2010/01/05(火) 22:18:20 ID:db2p95uk
w
101 :
受験番号774:2010/01/05(火) 22:46:31 ID:db2p95uk
書き込みの秒数が
偶数なら私服
奇数ならスーツでいく
おれとおまえだけか
103 :
受験番号774:2010/01/05(火) 23:18:32 ID:db2p95uk
俺は奇数だったからスーツでいくぞ
まあふつうに考えればスーツが無難だよな
区役所内だし、書類受け取りあるしね
105 :
受験番号774:2010/01/05(火) 23:34:59 ID:db2p95uk
特別区は人事いないところでやったからみんな私服だったけど、
書類受け取りだと明らかに人事がいるもんな
初級のさいたま市受けるけど
倍率高いな・・
健康診断、これからだねー
みんなどんな服装ですか?
私服
金目の下着つけちゃだめってくらいなんだから
ラフなカッコで
やっぱりスーツかな
特区みたいに普通の病院で診断すればいいのに
スーツ8割、私服2割
ぐらいだったかな
さいたま市の地初は1次でバッサリ切られるんだな・・・・
参考書買わないと・・
ス―ツで健康診断とか不自然極まりないし普通に私服だろう
私服でよかった
114 :
受験番号774:2010/01/08(金) 03:31:16 ID:cho7gYjO
いろいろ資料もらったなぁ
めんどくせぇなぁ
友人や親戚等に「公務員でも何で埼玉県庁じゃないの?」と聞かれて
「でもさいたま市は政令指定都市ですから。普通の市役所と違うんです。」
「政令指定都市?? 聞いたことないなあ〜 」
こんな感じ。 所詮、市役所ww
しかも、埼玉県庁とさいたま市役所は最寄り駅ほぼ同じだし、かなり近い。
毎日県庁にコンプかw
「県庁の星」が見れない市役所職員さんは
116 :
受験番号774:2010/01/11(月) 12:22:07 ID:5xKQxvrN
制令指定都市を知らないとかww
論外すぐるww
いや、一般人は結構知らない
知ってても、県庁>市役所は変わらない
公務員の男性と一般人女性の合コンを想像してみた。
男A=一般市 男B=横浜市職員 男C=神奈川県庁職員 男D=国U 男F=官僚
男A「オレは○○市の職員だよ」
女「ふーん市役所に勤めてんだ。」
男B「オレは横浜市の職員だよ。横浜市は政令市っていう〜〜〜〜」
女「はぁ??Bさんも市役所に勤めてんだ。」
男C「オレは神奈川県庁の職員だよ。」
女「へぇ〜〜〜県庁?かっこいい♪。県庁の星みたい!!」
男D「オレは国家公務員だよ。」
女「国家公務員!!」
男F「オレも国家公務員・・・官僚てやつだよ。」
女「官僚!!?超エリート!!東大??ん??Cさんは??」
男D「・・・オレはノンキャリってやつで〜〜〜」
女「ん??よくわからないけど一般職みたいな感じ?なんだ(笑)でも国家公務員なんだ♪」
女「みんな公務員かぁ♪」
女の脳内の序列・・・・F>C>B=A Dはすでに頭から消えてる
こんな感じだろ。
こういうコピペってどこにまとめあるの?
119 :
受験番号774:2010/01/14(木) 20:36:04 ID:TDWHYtft
http://tokku.jp/ 日本の特別地域 特別編集 これでいのか 埼玉県 さいたま市
現職になるならこの位の本は読んどけ。
浦和の須原屋でランキング上位で売れてるぞ。
120 :
受験番号774:2010/01/15(金) 23:30:00 ID:mm4WEtiI
みんな4月から県庁コンプを常に抱きながら新生活頑張ってね!
公務員の男性と一般人女性の合コンを想像してみた。
男A=一般市 男B=さいたま市職員 男C=埼玉県庁職員 男D=国U 男F=官僚
男A「オレは○○市の職員だよ」
女「ふーん市役所に勤めてんだ。」
男B「オレはさいたま市の職員だよ。さいたま市は政令市っていう〜〜〜〜」
女「はぁ??Bさんも市役所に勤めてんだ。」
男C「オレは埼玉県庁の職員だよ。」
女「へぇ〜〜〜県庁?かっこいい♪。県庁の星みたい!!」
男D「オレは国家公務員だよ。」
女「国家公務員!!」
男F「オレも国家公務員・・・官僚てやつだよ。」
女「官僚!!?超エリート!!東大??ん??Cさんは??」
男D「・・・オレはノンキャリってやつで〜〜〜」
女「ん??よくわからないけど一般職みたいな感じ?なんだ(笑)でも国家公務員なんだ♪」
女「みんな公務員かぁ♪」
女の脳内の序列・・・・F>C>B=A Dはすでに頭から消えてる
こんな感じだろ。
マジレスすると国家公務員って言われても「ふぅん」で終わりだよな
まあ国の決めたことに地方はなかなか逆らえないのは事実だからなぁ。
辛い部分でもある。
124 :
受験番号774:2010/01/16(土) 21:59:43 ID:7DFVgexv
君達は埼玉県庁を見ると何を感じるかね?
学生の方は大学の友人、知人等に胸を張ってさいたま市に採用されたと自慢できるかね?
何で県庁じゃないの?能力がなく入れなかったのか?と思われるのが怖いか?
配属先って住所を考慮して決めるんだよね?
たとえば徒歩一分だったら最初はその職場になる確立は多くなるのかな
>>125 いや、それはないらしい。むしろ近すぎると、ご近所さんの情報をいっぱい知ることになってしまうから、情報保護の面からそれは避けるらしいよ。
128 :
126:2010/01/17(日) 13:13:06 ID:P9M3ZbHl
チャリで通いたいのに遠くの役所配属になって電車通勤とかになったらいやすぎる
提出する紙に3ヶ月以内にとった写真貼る欄があるけど
またスーツきて写真取りに行くのめんどくせ
>>129 すごいわかる 満員電車乗りたくないよね
131 :
受験番号774:2010/01/20(水) 14:25:30 ID:CP/FOJR0
みんなもう提出資料書いてる?
おれの場合住民票も早くうつさなきゃなぁ。。
132 :
受験番号774:2010/01/23(土) 20:12:05 ID:X37RL0QK
あーあーひまー
133 :
受験番号774:2010/01/25(月) 17:43:21 ID:49s1D1iC
だれかのもー
深夜帰りとかザラにあるって聞いて鬱
135 :
126:2010/01/26(火) 11:53:32 ID:Xu0+BRV0
136 :
受験番号774:2010/01/27(水) 23:49:46 ID:NVAhhKpn
非リアいる?
137 :
受験番号774:2010/01/29(金) 22:32:55 ID:H3AKg2Cm
過疎りすぎやろ
まぁ後は書類だすだけだし
てか今年受ける人はいないのかね
受けます!
正直先輩方には教育学とか社会福祉の対策方法なんかを
お伺いしたいです。はい。
一回も対策したこと無いな
教育と社会福祉なんかあったのか
市議会に関する問題ならあったな、たぶん間違えた
対策とか無駄だろ、他勉強したほうがいい
>>141 捨てたって言うか出てるの知らなかった
そこまで重要ではないと思う
>>142さんの言うとおり
他の科目を頑張ったほうがいいともう
144 :
受験番号774:2010/01/30(土) 03:52:22 ID:00E7RNC/
消防の試験問題は事務と同じですか?
145 :
受験番号774:2010/02/07(日) 02:22:36 ID:I126p58S
ho
146 :
受験番号774:2010/02/09(火) 01:42:03 ID:FMcT8z9z
専門、教養、論文の比率ってどれくらいかわかる?
さいたま市って説明会ないの?
148 :
受験番号774:2010/02/11(木) 03:01:58 ID:4BpqcSZx
ぐかす
みんな書類提出忘れるなよ
明日までだぞ
uaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
151 :
受験番号774:2010/02/11(木) 18:02:24 ID:4BpqcSZx
消印有効
課題はいつ発表されるんだ・・・
昨日、卒業証明のためだけに往復3時間かけて大学行ったが
結局まだ発行してなくて、「4/1」って記入の上提出することになった
154 :
受験番号774:2010/02/12(金) 00:28:39 ID:RJZDkukH
それぐらい大学のホームページでわかるやろw
新卒は大抵提出無理なんじゃないか
155 :
受験番号774:2010/02/12(金) 18:43:33 ID:TQ8e3LdN
現職です。
今年はちょうど採ったら辞退が多くて人足りなくなっちゃったらしいです。
内部にいる感覚としては、政令市って言っても横浜となんかじゃあとても同格と言えない。
なのに、自治体の分類としては同じ政令市なのが切なくすら感じます。
4市合併の弊害で、意味不明なくらい市としてのまとまりがないし…
とは言っても、エリートコースに乗れば大きな仕事が出来ると思うので
その辺は一般市に較べてやりがいあるんじゃないかと思います。
とりあえず、50代の知能の低さにビビると思います。
同じ人間とはちょっと思えないくらい。特に工業高校出身の人とか。
「昼飯はチャーハンがいいかラーメンがいいか」
「誰の親戚がいくつになってどこの大学に入った」
とかそんな話を一日中しています…合間にネットサーフ(遊び)しながら。
かなりトホホです。
「東大出の奴が入ってきたけど、すぐ辞めちまったよな」
って話してて「わかる!」と思いました。
会話のレベルが全体的に低すぎてなかなかしんどいものがあるんですよね。
高学歴をやっかむ人も少なくないので大変かと思いますが
新入職のみなさんには、心が病まない様に頑張って頂きたいです。
俺も本庁勤務の現職だが、職場が体育会系で辛い・・・
草食系で趣味は読書とピアノとジャズなのに・・・
趣味からしてダメだしされている。
健康診断で内定者みた限りは
みんな大人しそうな草食系ばかりだったけどな
おじさんが現職だけど、確かに東大卒が半年で辞めたって嘆いてた
その東大卒は国家公務員になりたいから辞めたそうな
出身大学別高学歴いじめ実例
東大 「さっさと国Tや外資行けよ」「君の先輩副市長だよね?ま、君は使えないから副主幹止まりだな」
慶應 「相川先輩が選挙で負けたな。お前も引退しろ。」「櫻井翔と同じ大学?ちょーウケル?」
早稲田 「海パン一丁でそんなの関係ねえやれよ!」「え?所沢?」
明治 「み〜や〜こ〜の〜せ〜い〜ほ〜くw」
中央 「司法崩れブザマだな」
なんでいきなりネガキャン増えてるんだよw
同じ80点でも、のび太が取るのと出来杉が取るのでは意味が違う
162 :
sage:2010/02/13(土) 21:51:31 ID:zW4FAO1F
結局、東大卒が入っても、それを使いこなせる上司がいないんですよね。
東大卒の人が話す事を理解出来る人がほぼいないとゆーか。
業務を改善しようとして何か提案しても
「良い大学でた奴が、なんか小難しい事を言いだして面倒臭えなぁ。
まぁ、俺には関係ない事だ。よし、無視しておこう。」
で終わってしまう。
そりぁやめたくもなるだろうとゆー話。
>160
ごめん。ネガキャンってわけではないのだけど
自分自身あまりにもショックが大きかったんで書いてしまった。
自分は東大卒ではないけどね。
でも、その苦悩は容易に想像がつくんだよ。
だって、信じられないくらい馬鹿な人が多いから。
今の現職の35才より上くらいは、
「うちのボンクラ息子はどこに行ってもマトモに通用しないから
役所にでも放り込んで面倒みてもらうか」
とゆー様な感じで入った人が少なくないのは事実として重いと思います。
とりあえず、「政令市」ってのに惹かれて入るとかなり危険だと思います。
そんな良いもんじゃないとゆーか。
合併したから図体はデカイけど中身が追いついてないんです。
喋りすぎたので、もう去りますわ。
なんか募集にやる気が感じられない
電気は募集しないのかな…
164 :
受験番号774:2010/02/14(日) 00:57:51 ID:9UdldcwN
現職の方に質問させてほしい。
失礼ながら県とまだ迷ってて志望が決められない。
やはり政令市といえど業務内容は実感では小さい市と
あまり変わらないのだろうか
待遇は悪くないと思うんだけど、公務員受験生にもどるなら
またさいたま市は受ける?
それと本庁で働いてる人は何割くらいなのか教えてほしい
>>164 国がおおまかな政策を決める→県がもう少し具体的にする→市が実際の運営方法を考える
凄く大雑把だがこういう仕組みになっている。
政令市は市としての機能と同時に、県に近い機能も持っているため、
仕事は多岐に渡るし量も多い。
166 :
受験番号774:2010/02/15(月) 19:12:34 ID:aT03tMFJ
俺の知ってる東大出はさいたま市役所を1日で辞めた
自分の望む部署に配属されず、
しかも技術職は希望を出しても異動がほぼ皆無ということに嫌気がさしたとか
それは ほうこくしなくても いいです
168 :
受験番号774:2010/02/15(月) 19:39:56 ID:aT03tMFJ
169 :
受験番号774:2010/02/15(月) 20:09:16 ID:d+b5lzE4
俺の知ってる某有名私大出は研修中に痴漢でクビになった。
うそくせえ
そんな動機で即辞めるほど行動力あるなら
事前面談や意向調査で意思表示してるだろ
以前エール出版の地方上級合格体験記に書いてた
東大薬学部卒の薬剤師って、まだ辞めてない?
・内定先=「さいたま市」 と表記せずに某自治体と表記
・さいたま市筆記重視説を無闇に流布
・「筆記試験全勝も面接落ちまくり」と書くも、国1の一次落ち。
変な奴だなあ。
172 :
受験番号774:2010/02/16(火) 20:38:59 ID:WZyv9AIr
173 :
受験番号774:2010/02/17(水) 15:51:49 ID:Xe6Vzq8l
>>164 業務内容によるかな。
「政令市だから県を通さないで直接、国とやりとりして下さい」ってのもあるし
「県内を埼玉県が取りまとめて国に報告」みたいな場合は一般市と同じ扱いになる。
「人口120万で一般会計4000億、特別会計の数も半端じゃなく多い」
ので一般市と同じではないと思ふ。
細かい事を言えば、保健所を自前で持ってるとかもあるし。
内容が伴っているかは別だけど…
確実に言える違いは
「県だと転勤地獄の可能性があるけど、市なら一戸建ても計画立てて買い易い」
って事くらいかなぁ。
それ以外については、究極的には配属先がどこかでまったく変わってくるから
「県ならいい」とか「市の方がいい」とか言いにくい気がするよ。
本庁が何割かはちょっとわからんけど、同期は半分くらいは保健福祉関係だったな。
174 :
受験番号774:2010/02/17(水) 18:07:15 ID:egGcjF/T
>>173 あなたの回答はベストアンサーに選ばれました。
>>165 >>173 164です。ありがとうございます。
やはり漠然とはわかるけど、なかなかイメージがわかない…
市役所という性質上、窓口業務は県に比べるとかなり多いのかな。
というか窓口が大半??
窓口が嫌というわけじゃないんだが単調つまらなそうで…
おっしゃる通り県内全域での転勤は大変なんだよね。
もう少し自分が何したいのかよく考えてみるわ。ありがとう
まだまだあれば参考にさせてください。
176 :
173:2010/02/19(金) 14:03:45 ID:xa6hW9Jl
>175
局長ですら、他の局が何をやってるかなんて細かくは把握してないから
まだ入職してない人がイメージ沸かなくても当然だと思うよ。
県・市それぞれ職員名簿があるから
それを見ればどんな課があるか、下っ端がどんな所に配属されてるか分かるはず。
あとは、市政概要とか読めばどんな事務事業があるか分かる。
それ以上はもう、実際その課で働いてる人に聞かないと分からないと思う。
そして、やりがいある仕事をしたかったら、重要なのは試験に上位合格する事。
なんだかんだ言って、下位合格・職歴あり・就職浪人は配属で相対的に冷遇されてます。
成果を出せる様な部署にそもそも配属させてもらえないのよ。
住民票発行する仕事で、めざましい成果を出すとか無理でしょ?
そうなるとその後の配属も自然とそんな感じになりがちっぽい。
区役所配属だと、仕事が出来たら出来たで異動させてもらえなくなってしまって
その部署に塩漬けにされたりするし、まぁなんか色々と怖いです。
ここは埼玉県庁とは違って昇任試験ないのかな?
178 :
受験番号774:2010/02/23(火) 18:59:26 ID:zsNBrB4q
課題きた?
>>178 同じこと気になってた。
課題の内容がわからないだけに心配になります。
/
突然失礼します。
ご質問させてください。
tacの資料には国際関係が4問も出題するように記載されてるのですが、
これは、時事的なものだったでしょうか?
課題ってなに?
課題こないの俺だけじゃなかったか
185 :
受験番号774:2010/02/28(日) 17:48:09 ID:DLPkmB1+
もう課題なしってことでいいよね?
186 :
受験番号774:2010/02/28(日) 20:48:23 ID:TbRDzEv0
>>185 3月になったら早速届くんじゃないか!?
自ら進んで課題を取りに行くという隠し課題の罠・・・
188 :
受験番号774:2010/03/04(木) 21:46:38 ID:m1IDtgle
課題は?
こない
何か知らないけど、最近は偏差値の高い大学出身者の割合が多くなったね。
俺もうかうかしてられない!学んで試して挑戦して、思う存分生き抜いてやるわ!
俺は中学高校と麻布だけど
遊びすぎちゃって大学は近所の滑り止めウンコ大学。ほんとうにコンプだ。
192 :
受験番号774:2010/03/05(金) 00:57:55 ID:yOWLNxXB
付属上がりは馬鹿ばっかだったな
元はいいんだろうけど
193 :
受験番号774:2010/03/05(金) 01:03:48 ID:8WgrKBxQ
>>162 業務改善に伴う業務量増加を嫌うんだよ。
数年すれば異動でどっかいっちまうんだから、
特に問題なければそのままでいいって輩が多い。
意欲的な若者、業務改善をすぐ思いついてしまう若者には
市役所は合わないよ。
194 :
受験番号774:2010/03/05(金) 01:10:26 ID:8WgrKBxQ
逆に楽したいだけの奴のはかなり合う
必要最低限の仕事をそつなくこなして、愛想笑いの一つでも
みせてれば100点満点。
これだけであいつはよく頑張ってるし、謙虚だという評価になる。
195 :
受験番号774:2010/03/06(土) 12:15:21 ID:zSa+UHsI
あーついに課題来てしまったか・・・
196 :
受験番号774:2010/03/06(土) 12:18:48 ID:V462hXlq
このスレは内定者がいつまでも居るな
受験者スレなんだからどっか行けよ
>>196 4月になればみんな公務員板に移動するからカリカリしなさんな
198 :
受験番号774:2010/03/06(土) 17:39:14 ID:8Uo/Tb4o
199 :
受験番号774:2010/03/07(日) 21:54:47 ID:dapAmzr/
今年度の申し込みっていつから?
県よりもキツイかな?
200 :
受験番号774:2010/03/07(日) 23:39:09 ID:ZW2l/nKy
かなり厳しい争いにはなるだろうな
201 :
受験番号774:2010/03/08(月) 10:24:37 ID:s2bl3hFl
それでも県庁よりは楽だと思うよ
202 :
受験番号774:2010/03/10(水) 23:08:01 ID:TSLV+Yys
課題埋まらない…
>>202 何を急いでいるんだ?
4月2日までだぞ。今月末から始めればいい
204 :
受験番号774:2010/03/11(木) 17:35:08 ID:MrxzOSNx
みんなもう課題やってるのか・・・
>>204 そんな早くからやるような内容の課題じゃないと思うんだけど。
206 :
受験番号774:2010/03/11(木) 19:32:34 ID:MrxzOSNx
>>205 オレもそう思って今はモラトリアムを満喫しようと思ってたけど・・・
上のレス見てたら不安になったんだ。
公務員の男性と一般人女性の合コンを想像してみた。
男A=一般市 男B=さいたま市職員 男C=埼玉県庁職員 男D=国U 男F=官僚
男A「オレは○○市の職員だよ」
女「ふーん市役所に勤めてんだ。」
男B「オレはさいたま市の職員だよ。さいたま市は政令市っていう〜〜〜〜」
女「はぁ??Bさんも市役所に勤めてんだ。」
男C「オレは埼玉県庁の職員だよ。」
女「へぇ〜〜〜県庁?かっこいい♪。県庁の星みたい!!」
男D「オレは国家公務員だよ。」
女「国家公務員!!」
男F「オレも国家公務員・・・官僚てやつだよ。」
女「官僚!!?超エリート!!東大??ん??Dさんは??」
男D「・・・オレはノンキャリってやつで〜〜〜」
女「ん??よくわからないけど一般職みたいな感じ?なんだ(笑)でも国家公務員なんだ♪」
女「みんな公務員かぁ♪」
女の脳内の序列・・・・F>C>B=A Dはすでに頭から消えてる
208 :
受験番号774:2010/03/15(月) 15:42:18 ID:PagGaidm
プロフィールカードの写真って私服かな?
209 :
受験番号774:2010/03/22(月) 23:21:22 ID:XYTWEsej
えっ、証明じゃないの?
210 :
受験番号774:2010/03/24(水) 19:47:01 ID:BJ85Y0qA
スーツだけど証明はやめといた
ていうかまだ課題に着手してない…
みんなどういう内容でやってるんだ?
211 :
受験番号774:2010/03/24(水) 20:39:59 ID:QIsknIkB
>>191 麻布→東大→東大大学院で、いろいろあって経験者採用でさいたま市受けたが落ちて、関東地方の別の政令市に入庁予定の俺が通りますよ。
>>211 その入庁したところは経験者採用ですか?
落ち着いてよかったですね。
入庁を前に、あなたの栄えある未来を願うよ。
213 :
受験番号774:2010/03/24(水) 21:27:27 ID:KN8IF2WW
>>190 ただ不況なだけだろ。ここ10年くらい
バブルのころの出身者の学歴は酷い
>>211 武蔵→宮廷→宮廷理系院で、色々あって新卒でさいたま市受けたが落ちて、
埼玉の普通の市に受かったため、
今年から働きながらさいたま市受験するかと考えている俺も通りますよ。
みんな通り過ぎろよw
何か作成に使った資料とかも持ってこいとか書いてあるけど、
そこまで本格的にやらなきゃだめなのか >>課題
せいぜい論文試験と同じくらいのノリでいいのかと思っていたんだが
写真ってスーツなの?あれ普段の自分を写せってことじゃないの?
>>216 事前課題って、調べた量にかかわらず出すのは紙1枚なんだよね。
うーん、少ないのがむしろ不安になるなぁ。
ってか欄が小さすぎだろww
政策とか箇条書きで書くしかないじゃんよ
それとも一つだけでいいのか?
課題全くやってない
書くスペースからしてそんなに時間かけるもんではないって思ってるんだが
no課題
223 :
受験番号774:2010/03/27(土) 04:46:37 ID:cutOQmGF
意外にno課題多くて安心したw
でもあと5日かぁ…はぁ
これから40年近くも労働が待っていると思うと
軽く鬱
もう大学生みたいなニート生活はできないんだな
今が糞ニート生活だから4月からきちんと働けるか不安
327 名前: 非公開@個人情報保護のため 投稿日: 2010/03/27(土) 17:58:56
新人で区役所。
1回目の異動で本庁の管理部門(秘書・議会・総務・都経戦・教育管理部)か、国派遣で
次の異動で人事や財政か改革本部に行ければ、余は満足じゃ。
新着レス 2010/03/27(土) 18:57
328 名前: 非公開@個人情報保護のため 投稿日: 2010/03/27(土) 18:57:02
>>327 1.千代田の南 麻布の丘に
筑波のみどり 富士の白雪
朝な夕なに 窓より仰ぎ
学びにいそしむ わかきますらを
2.蓬(よもぎ)にすさぶ 人の心を
矯(た)めむ麻の葉 かざしにさして
愛と誠を もといとたてつ
新しき道 先きがけ行かむ
この高校くらい出てなきゃ無理
>>211はうちに入ったらエリートだったのにねえ・・・
残念
227 :
受験番号774:2010/03/29(月) 20:42:32 ID:6KsuDWV8
パンフきたのね
228 :
受験番号774:2010/03/30(火) 13:42:35 ID:kVe2grtF
課題やってない\(^0^)/
naka-ma
とかいってみんなやってるくせに
231 :
受験番号774:2010/03/30(火) 14:20:44 ID:su53IZqT
2日までといわれたら1日の夜にやるのがエリートだ
1日って午前中で帰れるの?
233 :
受験番号774:2010/03/30(火) 19:12:00 ID:kgZuvT8e
>>232 帰れない
午前中お式、配属先決定
午後⇒配属先の職員が新人を配属先まで案内
配属先で局・区ごとの紹介式
そのあと所属課に、
初日は17時15分リリース。
234 :
受験番号774:2010/03/31(水) 14:12:25 ID:4Yq7DJUj
本庁駅から遠くね?
te
規制解除?
tte
おお解除北か
明日緊張してきた
これから課題やるんだがみんなどの程度やったんだ?
資料とか集めてプレゼンできるレベル?
そんな本格的にやるのか
俺の薄っぺら過ぎて恥ずかしいわ
明日みんな交通手段なにでいく?
徒歩や自転車の人いる?
チャリ
2分ちょっとくらいだし
公共交通機関だろ
浦和区役所・本庁は駅から遠い。
大宮区役所か南区役所がいいな。
みんな配属先満足?
>>245 不満のち諦念
市長とか議員とか上層部に接するセクションに行きたかった。
実際は・・・
ま、新人ならそんなもんだろう。
内定者は速やかに現職スレに移動してくださーい
建築は今年も募集なしか…
研修どうだった?
しんどい
説明会たのしみです
252 :
受験番号774:2010/04/11(日) 19:14:20 ID:GnzCzs/3
なんだ内定者の溜まり場か…
むしろ内定者以外は大して話すことも無いだろ
254 :
受験番号774:2010/04/12(月) 19:26:30 ID:p5ApHXgf
今年の受験者は今頃国Tとか東京都とか
我が社の0次試験に必死なんでしょ。
255 :
受験番号774:2010/04/12(月) 19:47:30 ID:u8gDG1JH
さいたま市の試験って、問題のレベル的にはどんな感じなんですか?
やっぱり普通に地上並み?
mixi曰わく専門がムズいらしい
>>256 昨年の専門は難しすぎて差がつかなかったんじゃないか?
一方、教養は並だったな
意地悪問題×2以外はw
難しいって言うと・・・国2くらい?
国2は駅弁大学の入試(問題が素直で勉強していれば受かる)
国1は難関国立大の入試(これもまあ・・・勉強していれば受かる)
さいたま市は早大政経学部の入試(マイナー論点の問題多数。去年の教養、市議会の問題は鬼)
それが2,3問あるとかでなくて、全体的そんなニッチな問題ばっかり突いてくるんですか?
勉強の仕方はスー過去じゃあマズイですかね・・・。。
全国型+α(みんな解けない)
だから普通にやれよ
取りこぼさなきゃ受かる
263 :
受験番号774:2010/04/19(月) 21:47:54 ID:YpBpJmRX
説明会の参加書をダウンロードしようとしたらパスワードが分かんない
どこでわかる?
どこにもないよ
詳しくは電子申請のページよく見ろ
説明会行った人…うらやましい
何か重要な事言ってた?
国1合格しておいたら割と良い部署に置くってさ。
大卒行政事務200人採用
一瞬数字を疑った。
説明会来てなかったやつは
面接の時に理由聞くって人事が言ってた
私服で行ったのは失敗だった。
おまいら俺が入ったとき見すぎ。。
なんかHPに例題があったね。教/専が1/3の出来だった
専門こんな特別区みたいなもんなの?って感じだったけど
上の方見る限りじゃこんなもんじゃなさそうだな
>>270 教/専 2/3だった。
本当簡単だな。
この前の地上tac模試で涙目だったけど安心した。
だが誰か教養の3番解説してくれ。。
>>267 俺は思わず「うぇっ!?」って声が出ちまった
273 :
受験番号774:2010/04/21(水) 13:55:36 ID:k4pxgR7D
大量募集でここに切り替えましたんでよろしく!
>>271 俺も教養の3番わからん
消去法で答えは当たったけどなんでああなるんだ?
あと専門の3番やり方忘れたから誰か教えてくれ
専門の3番の式
+60xじゃなくて÷60xに見えてた…
そりゃ解けんわ…
大量募集ときいてとんできますた
278 :
受験番号774:2010/04/21(水) 17:21:29 ID:k4pxgR7D
>>277 横浜市200名
さいたま市200名
奮発w
横浜も200名・・・だと・・・
280 :
受験番号774:2010/04/21(水) 17:50:30 ID:k4pxgR7D
特別区の採用が少なく感じてしまうな
さてどちらを選ぼうか
どうせ志願者殺到で去年以上の倍率になるだろう
283 :
受験番号774:2010/04/22(木) 11:48:50 ID:QQJhDv6E
横浜とか川崎とか相模原とかあるから分散されると思うが。
逆に警戒して出さない奴もいるだろうし
それでも去年の倍以上合格者出すからなあ
東北からさいたま受けることにしました
ヨロシク
で?
286 :
受験番号774:2010/04/22(木) 17:42:46 ID:QQJhDv6E
広く門戸を開放してるのか
単に人手不足なのか
なんか不気味だな
答:大量にCWが必要になったから。
ヨコハメと川崎とで悩む( ´ω`)
現職です。
職員採用要項みて、200人がマジかよwと思って、
久しぶりに覗いてみた。
>>289がそのとおり過ぎてワロタw
でも若手にどんどん来てほしい。
来年、一緒に働けることを願っています。
292 :
受験番号774:2010/04/23(金) 05:40:15 ID:MRD1EDc0
おいおい289がそのとおりとか適当なこといってんじゃねーよ
>>289がマジかどうかはともかく、ここ最近心を病んで休職したり辞める人が多くなったらしい
それは説明会でも言ってたし、さいたま市職員の伯父さん夫婦も言ってた
さいたま市に限らず政令市は相当ハードだから、採用予定だけ見て受けるのはどうかと思う
だから県庁も一応見ておくことをお勧めしておく
294 :
受験番号774:2010/04/23(金) 09:24:31 ID:y1DgDk5k
つーかマジでCW増員なら笑事じゃねーぞ・・・
今どこでもCWが必要とかテレビでも放送してたし・・・
てかCW増員くらいしか200人も採用する理由思いつかないし
増員した分の大半はCWに回されるでしょ。
まぁ俺は別に激務でもいいしCWでも構わないけど。
296 :
受験番号774:2010/04/23(金) 09:56:53 ID:y1DgDk5k
多少の増員なら納得できるんだが
こんだけ大量募集したのはCW増員くらいしかないよねえ
人数か増えれば一人当たり30〜50件くらいで済むかも
100件でも一日あたり捌くのは10件くらいらしいし精神強ければCWマターリきたか!?
298 :
受験番号774:2010/04/23(金) 10:47:21 ID:y1DgDk5k
そりゃ楽になるだろう
でもそれだけ沢山辞めてるってことじゃねーの?
200名取ってほとんど辞めなかったら人件費半端ねーぞ
生活保護受給者は何も老齢世帯とか片親世帯だけじゃないからなぁ
ヤクザが受給してたり、右翼団体・カルト宗教団体の構成員が集団で受給してたり…
訪問したら高齢者が孤独死してて腐ってました、なんてこともたまにあるらしい
300 :
受験番号774:2010/04/23(金) 15:13:42 ID:y1DgDk5k
願書きた!
301 :
受験番号774:2010/04/23(金) 17:33:19 ID:RXoHyzcl
親がCWだから覚悟はできてる。
302 :
受験番号774:2010/04/23(金) 22:23:33 ID:MRD1EDc0
人件費はんぱねーってことはねーべ
去年の退職者は300人なんだから
303 :
受験番号774:2010/04/23(金) 23:52:04 ID:inS5eItE
去年300名辞めたのか!?
なら納得。
しかし申し込み者数が怖いな
まあ一極集中はないと思うが
横浜とか川崎とか被ってるし
定年の比率が知りたいなリンク貼ってヨ
306 :
受験番号774:2010/04/24(土) 21:22:57 ID:OdSc6rdo
やっぱ相模原が政令になったから少しは受験者が分散するのだろうか
まぁ詳しいことはわかりませぬ
まぁさいたま市はCWに配属される可能性が高いってわかってる人達は
結構他の地上の試験に行くんじゃないかな?
一回CWに配属されたら次の部署も関連のある部署に回される可能性高いしな
CWだろうがなんだろうが
もうみんな血眼ですよ…
CWだけは40年間もやりたくねぇよなぁ・・・
グロ死体の検証に立ち会う事も日常茶飯事のようだし。
政策立案とか、そっちのほうに関わりたいなら別のとこだろう。そうじゃなければさいたま。
筆記ボーダー6割くらいだっけ?
45/40だから素点で51くらいとればいいのか…
横浜はCWは福祉が一括担当だから
CWやれる奴はこっちだな
ほんっとにごめん、CWって何?
CW:ケースワーカー
このスレ的にいうと、担当する地区の生活保護受給者とか
高齢者とかの担当で、経済状況の改善とか現状の確認とかの相談に乗ったり
一人で住んでる高齢者のとこに定期的に尋ねていって世間話を交えつつ
元気かどうかとかチェックしていく仕事。
ちなみに何で敬遠されるかというと、
生活保護需給世帯って制度の穴を付いて受給してるようなDQNとか
普通に生活してたらあんまり関わりたくないような人が多いからストレスがたまる。
横浜とかだと、福祉職の人間が専門でやってるけど
大抵のところは行政事務の配置くじのハズレ扱い
313 :
受験番号774:2010/04/25(日) 13:12:31 ID:iZakbtpF
| 本庁って駅から遠いよね〜〜
\ _______
V
∧_∧∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀・)´∀` )< だよね〜、官庁街というより高級住宅街のど真ん中だよね〜
( 南 )与野 ) \_______________ ∧ ,∧
| | || | | (・д・,,)ペッ!!
(__)_)__(_) ∧__∧? 、'(_@
(´⊇`) 北浦和
(本庁)
|| |
∧ ∧ムカムカ (((_)_)
(#゚Д゚) ̄ ̄ `〜 ∧ ∧
U U ̄ ̄UU ( ) イッテヨシ!!
へ 中浦和 | ヽ浦和
/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ったく、市民食堂もなくメシはフレンチかイタ飯ってどこの白金か麻布だよゴルァ
近年辞める人が多いのも、CWの仕事が原因で鬱になる人が多いから
ググってみると、現職のかなり悲惨な声がわんさか出てくる
そしてさいたま市はCWを一気に増やすために大量採用…
>>311 ストリートレベルの行政職員(笑)
でつよ(・∀・)行政学参照
だいたい何年CWやるの?
317 :
受験番号774:2010/04/25(日) 18:34:21 ID:ecWMHdmc
>>314 CWを大量に増やすとは決まってないのでは?
このご時世に他に増やす理由あるのか
319 :
受験番号774:2010/04/25(日) 20:32:47 ID:ecWMHdmc
だから去年職員が300名辞めたって・・・
以下無限ループ
去年150人くらい入れたじゃん
国から地方公務員数減らせって圧力かかってくるだろうから駆け込み的に人数確保説
323 :
受験番号774:2010/04/27(火) 16:47:30 ID:OEKKUxDP
今年も申し込み1000くらいかな?
324 :
受験番号774:2010/04/27(火) 18:49:58 ID:KzVtduRN
国家公務員は採用減
国家1種合格者は筆記免除にしてくれないかな?
325 :
受験番号774:2010/04/27(火) 18:56:07 ID:OEKKUxDP
あと数年で国Tもなくなりますし
327 :
受験番号774:2010/04/28(水) 07:25:09 ID:yZTRm32i
去年の受験情報みてないんかよ
去年1600申し込みだぞ
おまえらの年は余裕で2000越えるよ
328 :
受験番号774:2010/04/28(水) 11:09:31 ID:gUktY7cE
郵送だけで2000もいかねーよw
いや、いくだろうね
去年の申し込みは前年比1.3倍だった
今年がさらに1.3倍だと考えると2000越える
採用大幅増を考えると、それ以上いく可能性も
でもまあ、それでも10倍切るか切らないかくらいなんだよなー
330 :
受験番号774:2010/04/28(水) 11:15:21 ID:gUktY7cE
80→200なんだから
2000超えても全然痛くもなくね?
331 :
受験番号774:2010/04/28(水) 15:44:41 ID:Ovv7xZhU
川崎市から逃げてきました^^
俺の友達(全員慶応)もたくさん
さいたま市に逃げる予定です^^
よろしくね〜^^
332 :
受験番号774:2010/04/28(水) 15:50:41 ID:gUktY7cE
川崎と長崎と大崎がごっちゃになって困る
334 :
受験番号774:2010/04/28(水) 21:37:16 ID:yjxmeUbk
たかがKOが、何人受験してこようが知ったこっちゃない。
全員一次で完膚なきまでに、潰す。
一生勝てっこないと思わせるくらいにな。
大して勉強してない慶應より、まともに勉強してるFランの方が恐い
さいたま市は学歴関係なく取ってくれるから好き
CランBランが怖い
338 :
受験番号774:2010/04/29(木) 08:52:32 ID:M6sUwhUb
実際はいっちゃえばどこの大学かなんて会話は恐れ多くてできないから安心しな
できないっていうか、そもそもしたいと思うものなの?
340 :
受験番号774:2010/04/29(木) 19:56:34 ID:+ZSjtLIl
入っちゃえば、大学なんて関係ないし、そんな会話すらない。
341 :
受験番号774:2010/04/29(木) 20:12:58 ID:JK1kkbE1
あるよ。
東京大学卒というだけでいじめられている。
342 :
受験番号774:2010/04/29(木) 20:17:56 ID:V9sSw/Vt
東大から市役所とかw
負け組過ぎる
343 :
受験番号774:2010/04/29(木) 20:18:41 ID:CApnGw8a
公務員になれますように(´・ω・`)
毎年数人は東大いるよ
最近増えてるらしい
宮廷の院生だけどさいたま市受けるよ
346 :
受験番号774:2010/04/29(木) 20:59:03 ID:V9sSw/Vt
>>346 就職したくなかったからだよ。いわせんな恥ずかしい
348 :
受験番号774:2010/04/29(木) 21:14:31 ID:V9sSw/Vt
なぜさいたま市受けるんだ?地元か?
>>342 じゃあ東大から埼玉県庁なら負けじゃないとでも?
>>344 今、東大では
キャリア=激務で報われない
ノンキャリ、特別区=ありえない
都庁、県庁=仕事量多く、プチ激務だが、地元なら受けるかも
地元市役所=実家でパラシンできて、楽そう。ワーク・ライフバランス!←急増中(俺も含めて)
>>350 とりあえずお前が東大生じゃないのがよく分かる文章だな。
政令市と一般市の業務区分の違いくらい理解しとけ
353 :
受験番号774:2010/04/29(木) 23:12:56 ID:V9sSw/Vt
>>349 市役所ならわざわざ東大行く必要なかったんじゃね?ということ
国家公務員なら大卒要件だけど
一般的に見たら勝ち組だけど同じ大学の中で見たら負け組みってことだろ。
特別区と国Uの対策しかしてないから、今から刑法と労働法やらないといけないわ・・・
まあ、それ以外の科目も全然できないんだけど
356 :
受験番号774:2010/04/30(金) 14:44:47 ID:Aj8Rg1DY
>>355 今から勉強するような奴はは落ちるから安心しろ
刑法はともかく労働法なんて2〜3日もあればそれなりの水準に達すると思うが
358 :
受験番号774:2010/04/30(金) 16:08:57 ID:Aj8Rg1DY
やはりこういう記念受験生が増えるんだろうか・・・
実質倍率は低いな
実質倍率はいつもどおり。
360 :
受験番号774:2010/05/01(土) 09:30:02 ID:6teh4Q5i
みんなは明日の0次試験受ける?
俺は駒場で受けるけど。
361 :
受験番号774:2010/05/02(日) 15:36:27 ID:u2bWMhgS
労働法とか6月からで間に合うよ!
他が完成してれば
>>355 刑法は難しいから頑張れよ。俺は捨てたが
363 :
受験番号774:2010/05/02(日) 17:43:09 ID:E2f2ntBn
専門得意な奴は
さいたま市と神奈川県どっちがいいかな?
神奈川県出身だけど、さいたま市を受ける。
ここならトップになれそうだから。
は?俺があごでつかってやんよ
366 :
受験番号774:2010/05/03(月) 22:47:41 ID:C+6x47Nt
>>364 は?
浦高卒ニートの俺がボコボコにしてやんよ!
特別区の前日に資料とりに東京の事務局にいこうかと思ったけど
よく考えたら土曜だから開いてないだろうと気づいた
もう請求する
何かもういろいろとスレ違いw
埼玉県の採用予定ずいぶん少なくなったなー
これはさいたま市に相当流れてきそうな悪寒
369 :
受験番号774:2010/05/04(火) 16:45:36 ID:054U0qyP
一次通過するのどれくらいなんだろね?
370 :
受験番号774:2010/05/04(火) 17:03:20 ID:EVZBpdcW
埼玉県激減したのか!?
なら県民が流れそうな雰囲気なだ・・・
371 :
受験番号774:2010/05/05(水) 00:27:07 ID:4zT7zOfr
ここまで雑兵を採用するのなら
来年はこいつらの上に立つ上級職採用試験を課す必要がありそうだな。
372 :
受験番号774:2010/05/05(水) 22:33:44 ID:GrXHyrdE
>>371 雑兵を手足や踏み台にして
「自分が」ダサイとか馬鹿にされているさいたま市のイメージアップに貢献し、
都市間競争に勝てる自治体にできると思うと
ワクワクするよな。
説明会行って本当によかったぜ!
行ってないで募集人員で選んだヤツもせいぜい頑張ってくれ!
さいたま市はA日程なのに、自己PRとかないのかね?
375 :
受験番号774:2010/05/10(月) 12:55:59 ID:YwvtiR8Z
なんもないだろ。申込票見ると。
筆記ってどのくらいできれば通過できるんですかね
去年の人いるかな
よほど倍率高くない限り筆記は大したことなくても通ると思う。
去年は教養専門とも半分くらいしかできなかった気がしたけど、一応通った。
ちなみに自己PRとか志望動機は1次試験合格通知と一緒に面接シートが来るからそれに記入して二次試験日に持っていく
じゃあ申し込み時点では志望動機とかは書くところはないってこと?
378 :
受験番号774:2010/05/10(月) 15:06:03 ID:YwvtiR8Z
>>376 サンクス。問題の難易度とかはどんなもんでしょう?
>>377申込書見ろw
>>378問題の難易度はたぶん地上レベルだけど、教養か専門のどっちかで1問だけ、埼玉市政に関わる問題が出る。
去年の問題で市議会の会期がいつだとか言うのが選択肢にあったのは覚えてる。パンフレットとか見といた方がいいかも。
去年は結局二次で落ちたけどねwww
今年は県とどっち受けようか迷う・・・
>>379 申し込み書がまだ手元にないから聞いてるんじゃん
知らないならもういいよ
だから申込時には志望動機も自己PRも書くところはないんだって!w
名前や住所だけ的な申し込みなんだ
ふ〜んありがと
383 :
受験番号774:2010/05/10(月) 17:30:42 ID:YwvtiR8Z
今度願書提出しに行くけどなんか身分証明するようなもんだけだけだったぞ
写真とか生年月日とか簡単に書けた
384 :
受験番号774:2010/05/10(月) 22:22:18 ID:YwvtiR8Z
意外と年齢制限27歳か。
>>375 俺も半分ちょっとで合格
正直落ちたと思ってた。
難易度は、普通。
386 :
受験番号774:2010/05/11(火) 19:01:52 ID:g+wMmA4C
日曜にT類B試験受けてきた。手ごたえはあった。
387 :
受験番号774:2010/05/11(火) 19:28:50 ID:kar2rTS3
受験者激増の予感。
2000名超えたら辞退するかもしれん
でも他とも被ってるしな―
388 :
受験番号774:2010/05/11(火) 19:54:57 ID:hApvdSwL
横浜から受けるチャレンジャーはいないのか。
389 :
受験番号774:2010/05/11(火) 19:58:43 ID:kar2rTS3
横浜受けてろよw
地元なんだから受かりやすいだろ。あそこも沢山とるしさ
俺横浜在住だけどこっち受けるつもりだよ
まあネイティブ横浜人じゃないんだけど
391 :
受験番号774:2010/05/11(火) 20:11:12 ID:g+wMmA4C
>>389 横浜市は面接でハッタリのきく奴(勉強含めて頭はイマイチでも)を好んで採る。
こっちなら同じ大量採用でも、頭のいい奴は採ると思うから。
392 :
受験番号774:2010/05/11(火) 20:13:34 ID:kar2rTS3
>>391 分かるぞ。あそこは一風変わってるからな。ES書かしたり。
ここなんて名前と住所それくらいだもん
393 :
受験番号774:2010/05/11(火) 20:14:40 ID:kar2rTS3
今年どれくらい申し込み者数増えると思う?
去年は1000人くらいだったらしいが・・・
394 :
受験番号774:2010/05/11(火) 23:57:48 ID:hApvdSwL
横浜市は筆記で半分しか切らない。当然、面接で勝負が決まる。
それと横浜市一本みたいに考えてる受験者はとても多い。彼らは面接の準備&下調べを十分にしている。
政経・数的・英語。たったこれだけやっておけば良い横浜市に絞る事によって筆記の勉強時間を短縮。そして横浜対策に当てられる。
普通の受験者は横浜第一志望者と比べものにならないくらい筆記に時間を拘束される。横浜対策の時間を十分に取れない。
ちなみに友人に横浜市の職員がいる。部署の新人構成を聞いてみた。
詳しくは言えないが、総計・超大手企業からのリタイア組が8割を占めていた事に驚いた。
横浜市に17年住んでいて、この地を知り尽くしている。
正直、俺には横浜のこれからの発展・行く先が見えない。横浜のピークはペリー来航だった。
わざわざ虎の子のA日程を横浜市に捧げる理由はどこにも見当たらない。
これが大量募集を受けても横浜を受けない理由である。
395 :
受験番号774:2010/05/12(水) 00:02:22 ID:686I1PMN
リア充ばっか?横浜市は?
396 :
受験番号774:2010/05/12(水) 00:23:24 ID:h0jKSeq/
というか何かコレといった特性がいるみたい。
これだけは誰にも負けないみたいな。
個性がある人が多いと友人は言っていた。
397 :
受験番号774:2010/05/12(水) 00:51:24 ID:686I1PMN
特性ねえ・・・?
それが公務員に必要なのか?
普通の人も必要だと思うが・・・民間にも言えるが
398 :
受験番号774:2010/05/12(水) 01:56:37 ID:h0jKSeq/
うむ。
横浜市は民間チックな採用方法だとある公務員試験の本に書かれているのも、
俺の友人の話で証明できたと思う。
本音を言えば地元の市役所が大量採用しているのに通る可能性を考えると受けられないなんて
腸が煮えくり返る思いだ。割り切って可能性があるところを柔軟に受けていく。
国2併願の人は、国際関係しっかりやってる人多いのかな
勤務場所って自分では全く希望出せないのかな?
一次の筆記の成績ってどれぐらい次に影響するのかな?
ボーダーギリギリも九割も二次以降には殆ど関係なし?
ちなみに自分は去年一次通って(でも多分ギリギリ)二次で落ちました
402 :
受験番号774:2010/05/12(水) 12:42:04 ID:686I1PMN
>>401 どのくらいできた感じがしたの?教養専門
教養は数学、数的処理を中心に割りとできたんだけど
肝心の専門が半分ヤマカン。まぁそのヤマカンで国家試験も通ったんだが。
ちなみに去年さいたま市のちょっと前に受けた東京の特別区の筆記の一次は
逆に惜しいところでで落ちた(あと10番順位が高ければ一次通ってた)
ぐらいと言えば参考になるかな?
たった2レスでとても不憫な方だと読み取れる
405 :
受験番号774:2010/05/12(水) 14:41:46 ID:686I1PMN
>>403 分かりにくい。教養専門何割くらい取れたかだよ
問題持ち帰れないし、どれくらいとれたかなんてほとんどわからないんじゃないかね
持ち帰ることができる試験だって自分の手ごたえと実際の点数が違うことなんてザラだし
特別区落ちたけどさいたまは受かってるなら
参考になるじゃん凄く
特別区は教養専門何点とれたか覚えてたら教えてよ
408 :
受験番号774:2010/05/12(水) 17:19:52 ID:686I1PMN
教養も専門も科目の出題数はA日程市役所通りだった?
去年受けた人?
409 :
受験番号774:2010/05/12(水) 19:51:15 ID:ZIzRIEqO
区の一次落ちているような奴には口なし。
410 :
受験番号774:2010/05/12(水) 19:59:17 ID:ZIzRIEqO
さいたま市は午後半分寝てても合格できるわ。
試験場に顔出しただけで合格通知を貰いたいわ。試験するだけ時間の無駄だから。
411 :
受験番号774:2010/05/12(水) 20:09:25 ID:eQQ0tLAD
特別区51点だったけどさいたま市受かるレベルかな?
国際関係
教育
労働法
社会政策
以外は勉強してる
あと地方民不利とかありますか?
412 :
受験番号774:2010/05/12(水) 20:10:02 ID:686I1PMN
それで落ちるんですねw
413 :
受験番号774:2010/05/12(水) 20:21:58 ID:686I1PMN
>>411 去年の人によると
40点くらいで受かったらしい。しかも問題も普通
414 :
受験番号774:2010/05/12(水) 23:16:29 ID:2ig0pPf6
刑法、労働法は捨てるつもりで全くやってないけど問題ないかな?
刑法はやっておけ
労働法はやらなくてもおk
>>414 おま…刑法捨てるとか…
まあ俺らには嬉しい限りだけどな
最低でも刑法
民法よりも簡単だから、すぐ理解できるよ
さいたま市の専門って何点程度とればいいのかな?
全問必答を考慮して25点程度?
ここはひどいインターネッツですね
2chでひどいは褒め言葉
421 :
受験番号774:2010/05/13(木) 12:36:42 ID:HzgRgIZ6
願書出してきた人いる?ここって全部郵送のも受付だよね?
教育ってどうしようもないのかこれ
模試にでてた問題だけでも押さえておくか>教育学と社会福祉概論
憲法はほぼ無勉強でいけるけど民法は難しい・・・
教育学と社会福祉概論は実質時事問題。
専門用語は殆ど出ない。
ホットイッシューは抑えておくべし。
426 :
受験番号774:2010/05/13(木) 21:21:34 ID:XLJbPG0W
受験ジャーナルに、さいたま市の面接で聞かれる内容載ってたけど
結構突拍子も無いアドリブ力を問われるような質問が多かったような気がする
やばいなぁ・・
絶対アウアウしてしまうわ
どんなの?受験ジャーナル立ち読みしてみるか
428 :
受験番号774:2010/05/13(木) 22:07:16 ID:HzgRgIZ6
去年面接でほとんど落ちてないんだよね。
それより去年の1000からどのくらい増えるか。20パー増の1200くらいか
429 :
受験番号774:2010/05/13(木) 23:13:45 ID:GymTRO8e
>>428 いや、落ちてるだろw
80人ぐらい落ちてる
430 :
受験番号774:2010/05/13(木) 23:17:34 ID:gg2wWnFt
なぜか?ダサイ玉!
431 :
受験番号774:2010/05/14(金) 10:18:06 ID:8SpXeHN8
>>429 二次欠席者も加えるとほとんど受かってるだろ
2次の欠席者って1割もいるかね?
433 :
受験番号774:2010/05/14(金) 10:26:05 ID:8SpXeHN8
どこも他の試験と被ることあるからもっと欠席するところもある
434 :
受験番号774:2010/05/14(金) 11:18:47 ID:Y4OsoXEp
申し込みの写真は背景が白に限るとかなんか書いてるけど
青っぽい背景のしかなくてそういう写真で申し込んだって人いる?
>>434 700円程度の出費も惜しむのか?
受かりたきゃ言われたとおりにすべき
436 :
受験番号774:2010/05/14(金) 11:22:01 ID:Y4OsoXEp
って調べたら
Q2 受験申込書の写真の背景は、必ず白でなければならないのですか
A2 申込書の写真は、受験票作成に使用します。
その際この写真を複写し、機械で処理するため、背景に色がついていると、
顔の識別ができなくなってしまいます。
ですから、必ず写真の背景は白色のものにしてください。
なお、写真はスナップ写真以外のものであれば、例えばスピード写真などでもかまいません。
だってさ もう私服でスピード写真でいくか
437 :
受験番号774:2010/05/14(金) 11:22:48 ID:Y4OsoXEp
>>435 そういうどうでもいいレスいらないからね?
プリクラオススメ
439 :
受験番号774:2010/05/14(金) 13:26:13 ID:Y4OsoXEp
てか白黒の写真を使えばおkってことにはならないのかしら?
白黒使う人いない?
440 :
受験番号774:2010/05/14(金) 13:48:42 ID:Y4OsoXEp
もう写真ごときでいらいらするから電話してきいてやったんだけど
白黒写真でも転写する際に顔は判別できると思うからたぶん大丈夫だと思います。
万が一判別できない写真だったら、こちらから連絡します。
だってさ。ってなわけで私は白黒の写真でいきたいと思いますっ
441 :
受験番号774:2010/05/14(金) 17:49:45 ID:8SpXeHN8
申し込みいつまでだっけ?
442 :
受験番号774:2010/05/14(金) 18:20:18 ID:nwbf5yCO
地方からだと合格しない?
443 :
受験番号774:2010/05/14(金) 18:45:44 ID:8SpXeHN8
なぜさいたま市かと聞かれるだろう
合格しないとはいえないが
不利なことは間違いない
445 :
受験番号774:2010/05/14(金) 20:23:14 ID:8SpXeHN8
>>442 地方なら地方の自治体受ければ?自分の県が無理なら近隣の自治体受けるとか
試験に自信がない人が大勢
さいたま受けにやってくるんだろうな
447 :
受験番号774:2010/05/14(金) 20:35:26 ID:8SpXeHN8
そうかもな。受験者激増しそうな悪寒
448 :
受験番号774:2010/05/14(金) 21:57:04 ID:8SpXeHN8
ssssssssssssssssss
449 :
受験番号774:2010/05/14(金) 22:10:06 ID:RiW0fV9l
地元近辺の自治体はどこも一次が難しい上に面接重視だし
おまけに俺の苦手な集団討論を課してるとこばかりだから、受かる気がしない
450 :
受験番号774:2010/05/14(金) 22:40:34 ID:Pb8xOVWS
え?集団討論面白いじゃん。
本市でも入れて欲しいな。
451 :
受験番号774:2010/05/15(土) 08:07:18 ID:JxLsezH4
今年から本市で働いてるけど、
さいたま市と川崎市は毎年筆記重視だから、面接は他の自治体に比べれば緩い(個人面接は10〜15分だし)
集団は挙手制で積極的に手を挙げれば大丈夫。どうせ1つの質問に1.5分くらいしか答える時間ないし。
452 :
受験番号774:2010/05/15(土) 11:50:13 ID:KvGc5tJi
それでも配点は面接の方が多いという罠
うそおつ
454 :
受験番号774:2010/05/15(土) 13:47:42 ID:PeDfTFN0
都内在住だが受けます
さいたまは一度もいったことない
455 :
受験番号774:2010/05/15(土) 14:32:37 ID:DenuKOR6
別に俺はどこからどんだけ来ようがどうでもいいけどな
457 :
受験番号774:2010/05/15(土) 15:24:27 ID:DenuKOR6
どんくらい増えるんだろう
それだけが心配
458 :
受験番号774:2010/05/15(土) 15:49:11 ID:PeDfTFN0
ほかに受けたい自治体ないから
459 :
受験番号774:2010/05/15(土) 15:51:21 ID:DenuKOR6
東京の市役所受ければいいじゃん
460 :
受験番号774:2010/05/15(土) 16:18:07 ID:PeDfTFN0
大学から都内住み始めたから東京の市役所も特に興味ないんだよ
それなら近くでうかりやすそうな、さいたま市にしようと思ってね
僕みたいなのは少ないと思うが受けるだけ受けてみるよ
さすがに県外の奴は採らないとかないと思うしね
461 :
受験番号774:2010/05/15(土) 16:40:41 ID:DenuKOR6
今年は沢山来るから受かりやすそうとかはないと思う
462 :
受験番号774:2010/05/15(土) 19:48:41 ID:Vel7zSeo
採用数減らしてる自治体多いし、関東外の他県組も増えそうだな。
関東出身者以外、受かんねえって昔から言われてるのに。
筆記は突破できても、面接で切られるぞ
463 :
受験番号774:2010/05/15(土) 19:59:49 ID:m+8guAur
お前ら
受験当日風邪ひけこの!!
464 :
受験番号774:2010/05/15(土) 20:10:30 ID:DenuKOR6
>>462 その可能性は十分あり得るな。ただ近辺じゃないと面接の動機不純だよなあ。たしかに
>>462 なにそれ初耳なんだけど、大学が埼玉でもダメなのかな?
別に他県でもいいと思うぞ
こっちで働く意思を見せればいいだけだから
地元に就職する気はないのかって類の質問に言い淀んだりするやつが
当り前だけど落ちて、言い訳に他県は採らないみたいなことを吹聴するだけ
467 :
受験番号774:2010/05/15(土) 21:20:52 ID:PeDfTFN0
>>466 こういう書き込み見るとすごく勇気がわくわw
ウソかもしれないけど僕はそれを信じて頑張るよw
466ありがとうww
468 :
受験番号774:2010/05/15(土) 21:32:22 ID:DenuKOR6
q
469 :
受験番号774:2010/05/16(日) 13:44:28 ID:+VJDANxD
あげ
さいたま市って社会政策ってでないよな?
出るとしても時事要素としてでるよな?
471 :
受験番号774:2010/05/16(日) 14:50:20 ID:+VJDANxD
そうだよな、ありがとう。
なのに、専門出題範囲に社会政策がでている矛盾
社会政策はやらずに時事でカバーしてみるか
473 :
受験番号774:2010/05/16(日) 15:23:23 ID:+VJDANxD
教養必須は30問で、この中に社会知識と言う名の時事があるね。
で選択15問
必須30問ってなんかきつそうだな・・・
え、社会政策って専門ででないの?マジか 他科目優先しよう
そういうのってどうやって調べるの?
さいたま市って刑法出んの?
でるんじゃね?
商法はでない
477 :
受験番号774:2010/05/17(月) 13:22:06 ID:9GQfnQUg
結構専門の範囲も広いよね
478 :
受験番号774:2010/05/17(月) 13:31:05 ID:d9BBe1ox
だれかさいたま市の問題構成うpしてくれ
専門 【40問全問解答】
政治学、行政学、憲法、行政法、民法、労働法、経済学、財政学、社会政策、国際関係、経営学、
教育学、社会福祉概論(社会保障を含む)
教養
※必須解答【30問】
知能分野(文章理解・判断推理・数的推理・資料解釈)、知識分野(現代社会問題)
※選択解答【25問中15問】
知識分野(社会科学10問中5問、人文科学・自然科学15問中10問選択解答)
専門は各科目何問ずづ出るんだろう?
480 :
受験番号774:2010/05/17(月) 13:39:56 ID:d9BBe1ox
>>479 すぐそこサンクス
専門全問解答なのか・・・教育学とかやってないお
社会科学の法学で刑法でるんかな
さいたま市はちょっとわからないけど
市役所上級試験のタイプ
*平成21年度試験の情報をもとに予測
■教養試験
政治・経済 5
社会 2
日本史 2
世界史 2
地理 2
思想 0
文学・芸術 1
数学 1
物理 1
化学 1
生物 2
地学 1
文章理解
(英文の内数) 7(3)
判断推理 8
数的推理 4
資料解釈 1
合計 40
483 :
受験番号774:2010/05/17(月) 13:44:49 ID:d9BBe1ox
判断推理多すぎわろたw
■専門試験
政治学 2
行政学 2
社会政策 2
国際関係 2
憲法 5
行政法 5
民法 4
刑法 1
労働法 2
経済学 13
財政学 3
合計 40
*専門の経済学には、経済原論、経済史、経済学史、経済事情を含む。
さいたま市は経営学とか教育学あるからこれは違うな
485 :
受験番号774:2010/05/17(月) 13:47:43 ID:d9BBe1ox
民法・・・
486 :
受験番号774:2010/05/17(月) 14:08:52 ID:9GQfnQUg
A日程だからこれ違うだろ。
A日程は経済学8問だぞ
487 :
受験番号774:2010/05/17(月) 14:10:43 ID:9GQfnQUg
たしか教養も専門は全国型変形だったと思う。
一番いいのは去年受けた人かな。
488 :
受験番号774:2010/05/17(月) 14:26:54 ID:d9BBe1ox
経済学削って経営学教育学に分配だろうに
489 :
受験番号774:2010/05/17(月) 15:46:51 ID:9GQfnQUg
教養専門合わせて5割取れれば合格?
490 :
受験番号774:2010/05/17(月) 16:41:41 ID:cdqeXQg/
そんなレベル低いの?
491 :
受験番号774:2010/05/17(月) 16:50:51 ID:9GQfnQUg
いや、科目数多いしさ・・・
前問筆頭だし・・・
5割はきついでしょ
最低6割はいかないと
493 :
受験番号774:2010/05/17(月) 17:54:29 ID:9GQfnQUg
去年の人で5割で受かったらしい。
6割はきついっしょ
全問筆頭なのに
教養と専門分けて考えようぜ
教養4割が足きりだとして、専門は全問だから6割程度か
理想は教養5割、専門7割かな
495 :
受験番号774:2010/05/17(月) 18:13:01 ID:9GQfnQUg
ああそうだった。教養はたしか選択式の問題もあったな。
専門全問っていうのはけっこうきついと思う。どこからどれだけ出るかも分からないし
『これでいいのかさいたま市』を買った人いる?
参考になりそう?
497 :
受験番号774:2010/05/17(月) 23:08:26 ID:s/Gg2rZZ
さいたま市の現職の皆さんも読んでるとのこと。
ネットの情報を切り貼りしただけの感じがしなくもないが
読まないよりはまし。
いくつか試験をこなしてから、勉強のやる気が出ない。
本命なのに・・・
いっそ5月中にしてくれれば良かったのに。。
専門必答だから6割きついとか言ってる奴いるけど
地上向けに勉強してる奴なら、普通に6割以上とってくるだろ。
みんな5割はとってくるから5割じゃきつい
どれだけ点数とるかじゃなくてどれだけ上位にいけるかだから
労働法、社会政策、国際関係、教育学、社会福祉概論を捨てて特攻しようかな
502 :
受験番号774:2010/05/18(火) 14:20:22 ID:XfqM4C62
うざいからコテは消えていいよ
(^O^)
504 :
受験番号774:2010/05/18(火) 14:35:16 ID:0khj4bWu
>>499 ある程度点数取ればあとは面接勝負だろ。特に地方公務員は
>>501 それだと10問以上捨てることになるぞw
505 :
受験番号774:2010/05/19(水) 11:43:29 ID:d4jZhnhC
a
そんなかでもさいたま市は、ペーパー重視だからな〜
でも、そのペーパーも範囲が多すぎw
507 :
受験番号774:2010/05/20(木) 16:54:15 ID:L1PyZHcE
さいたま市ペーパーで結構落とすよね
逆に面接ではあんま落とさない
他府県のやつは、埼玉ないし東京に知り合いがいるなら、
下宿や間借りさせてもらってることにすれば、面接に望みやすいんじゃないの?
他府県組のネックの「なんでうちの自治体に?」っていう質問は、それで躱せんじゃん
>>508 そういうのは心の中に留めておいてほしいな
510 :
受験番号774:2010/05/20(木) 23:11:41 ID:L1PyZHcE
511 :
受験番号774:2010/05/20(木) 23:17:46 ID:JSt3bhFw
なぜ民間ではなく公務員
なぜ国家ではなく地方公務員
なぜ地元ではなくさいたま市
なぜ埼玉県ではなくさいたま市
準備しとけよお前ら
>>511 ありがとう、ちゃんと女のタイプ聞かれても答えられるようにしとく
509 :受験番号774:2010/05/20(木) 22:11:39 ID:ANnz2SYw
>>508 そういうのは心の中に留めておいてほしいな
513 :受験番号774:2010/05/20(木) 23:25:36 ID:ANnz2SYw
>>511 ありがとう、ちゃんと女のタイプ聞かれても答えられるようにしとく
?
俺のタイプ聞きたいのか?
取り合えずスーツだな。
スーツの何たるかは催事スレで今日と一ヶ月前に語ったから、そこを見てくれたまえ
>>479 教育学、社会福祉概論(社会保障を含む)
ってどうやって勉強してる?
517 :
受験番号774:2010/05/21(金) 18:39:27 ID:mdmKVGR/
教育学は捨てますお
「キーワード 現代の教育学」読んどけ
これ見とけば最低1点とれる
519 :
受験番号774:2010/05/22(土) 13:49:04 ID:YeZPJaTr
教育学、社会福祉概論って一般教養で解けるの?
さいたまの教育学・社会福祉概論が関連時事なら一般教養で解ける。
法改正のされたのはどれかとかが出る。
違うなら教採のテキストだな
図書館に受験案内取りに行こうと思ったんだが、
もしかして貸し出し券ないともらえない?
キーワード 現代の教育学3000円か
教育学、社会福祉概論で5問もあって経済が難問で
6割5分は必要むりぽ
>>518 お前もそれ読んでるのかw
わかりやすいよな
Amazonはええ
もう本来た
上で挙げられてる本
軽く中身見たけど、勧められるだけのことはあるな
1点と言わず、2点取れそう
ありがとう
まじか俺も注文してくるわ
一昨日見たときは在庫8点だったのに、もう3点w
529 :
受験番号774:2010/05/23(日) 23:57:52 ID:pFvB8+OD
政治学、行政学、憲法、行政法、民法、労働法、経済学、財政学、社会政策、国際関係、経営学、
教育学、社会福祉概論(社会保障を含む)
↑
さいたま市は経済何問くらい出るの?
財政学抜きで。
これだけ科目数が多いと10問以下のような気もするが…
すまん、上げてしまったorz
専門はでないお
533 :
受験番号774:2010/05/24(月) 08:27:38 ID:M1Ok0shB
情報がサックソウしているが国際関係は何問出るのかね
某予備校情報だと
政治学2
行政学2
憲法4
行政法5
民法4
労働法2
経済原論8
経済政策1
財政学3
社会政策2
国際関係2
経営学2
社会福祉1
教育学1
必答だからバランス良くやったほうがいいね。
6〜7割が目安だと。
3問くらいじゃね?
確か社会政策は教養の社会時事に吸収されて出ないんだよな?
政治学2行政学3憲法3行政法4民法4
労働法3経済学8財政学2社会政策0国際関係2
経営学3教育学3社会福祉概論(社会保障を含む)3
程度だと予想する。
過去ログで教育学と社会福祉で5問っていってなかったっけ
>>535 だいたいこれっぽいね
現代の教育学残り1点
ここの影響力すごいな
538 :
受験番号774:2010/05/24(月) 11:16:40 ID:WrVaUH0q
539 :
受験番号774:2010/05/24(月) 11:22:57 ID:WrVaUH0q
さいたまも横浜みたく今年300名以上取るんかね・・・
>>538 TAC。
市役所の専門必答型の刑法2問を
社会福祉と教育学に変えただけと聞いた。
541 :
受験番号774:2010/05/24(月) 11:48:15 ID:WrVaUH0q
>>540
それレジュメとかでもらった情報?HPに書いてある?
俺の持ってる復元シートだと教育学、社会福祉2問ずつ、国際関係4問なんだがw
544 :
受験番号774:2010/05/24(月) 12:06:07 ID:WrVaUH0q
>>543
復元シートってなに?
国際関係と社会福祉辺りが他の試験と違う名前で分かり辛いんだよな
>>544 過去の試験を復元したシート
546 :
受験番号774:2010/05/24(月) 12:19:13 ID:WrVaUH0q
>>545 さいたま市の過去問があるってこと?持ちかえれるの?
>>545 復元の意味を調べてこい
持ち帰り不可
因みに大宮校には過去問はない
549 :
受験番号774:2010/05/24(月) 12:43:59 ID:WrVaUH0q
545 名前:受験番号774 :2010/05/24(月) 12:10:50 ID:2D4fKq/E
国際関係と社会福祉辺りが他の試験と違う名前で分かり辛いんだよな
>>544 過去の試験を復元したシート
548 名前:受験番号774 :2010/05/24(月) 12:38:48 ID:2D4fKq/E
>>545 復元の意味を調べてこい
持ち帰り不可
因みに大宮校には過去問はない
>>549 自分で聞いといて何やってるんだ?
気でも狂ったか
551 :
受験番号774:2010/05/24(月) 12:51:40 ID:WrVaUH0q
>>550 自分にレスして気が狂ったのはそちらでは?
ただのアンカ間違いだろ
それくらい分かれ
553 :
受験番号774:2010/05/24(月) 13:05:07 ID:WrVaUH0q
TACって色々持ってんだな
俺が手元にあるのは講師が配ってくれたやつ
どこまで確実なのかは不明だけどね
555 :
受験番号774:2010/05/24(月) 13:20:23 ID:WrVaUH0q
ふーん
TAC生ならみんな持ってんの?
ネタじゃねえのにw
某講師のHRでもらったからみんなが持ってるわけじゃないだろうが
他の校舎ははしらない
キーワード 現代の教育学 在庫0www
お前ら買いすぎだろ
>>518は冗談だったのに
復元シートはTAC生なら受講証見せりゃいつでも閲覧可だぞ。
校舎によって何年前のまで置いてあるか違うみたいだけども。
560 :
受験番号774:2010/05/24(月) 15:47:56 ID:WrVaUH0q
持ち出しはできないの?コピーとかできる?
TAC生じゃないとコピーすら出来ないぞ
えーまじかYO!
WrVaUH0q落ち着け
一行質問する馬鹿定期的に湧くな
ID真っ赤な馬鹿がいちいちレス返すからだろ
566 :
受験番号774:2010/05/25(火) 10:15:08 ID:rxvw/37y
200人採用のインパクトが大きすぎて、逆に倍率が跳ね上がりそうだな
567 :
受験番号774:2010/05/25(火) 11:45:04 ID:iGg40n3t
地元県庁とさいたま市同時に申し込んでおいた俺は鬼才
さいたま市は幅広く勉強しないとダメなんだなー
568 :
受験番号774:2010/05/25(火) 12:47:20 ID:vKnD3YyI
200人採用だから
300人以上合格とかありえそう
200採用だから例年通り二次の倍率が1.6倍くらいとして
一次合格は300以上出してくるな
受験者2000人くらいなら5割で二次いけそうだな
実際何人受験するかな
571 :
受験番号774:2010/05/25(火) 14:35:11 ID:vKnD3YyI
あんま増えたら困るな・・・
本届いた人いる?
三日前に注文したのにまだ届かないぜ
5割でいけるわけないだろ
さいたま市は筆記重視なんだから6割5分は必要
低度な心理戦だな
575 :
受験番号774:2010/05/25(火) 15:04:58 ID:vKnD3YyI
>>573 地方公務員で筆記重視のとこはないよ
まあ他に比べればそうかもしれんは
576 :
受験番号774:2010/05/25(火) 15:43:11 ID:Dfj8LqJt
ここはどうか知らんけど筆記の成績が2次ではリセットされるのはヤだな
筆記トップが筆記崖っぷち通過者に負けることもあるんだし
まぁ自分が合格できたら文句は無いだろうが…
>>575 2006年
申込者数:1388人
一次受験者数:1111人
一次合格者数:221人
二次合格者数:133人
2007年
申込者数:1428人
一次受験者数:1151人
一次合格者数:296人
二次合格者数:182人
2008年
申込者数:1265人
一次受験者数:1003人
一次合格者数:230人
二次合格者数:155人
2009年
申込者数:1678人
一次受験者数:1264人
一次合格者数:195人
二次合格者数:119人
去年筆記で1000人以上落ちてて
1000人以上も5割いってないとか考えられない
よって6割5分は必要だと思う
>>577 ところがどっこい中下層の得点分布は大体素点25〜35くらいなのだ・・・
だからお前のような危機感を持っている奴は大丈夫なんだ。
あとは分かるな。無駄なボーダー引き上げ戦術はこんなとこじゃ意味ない
579 :
受験番号774:2010/05/25(火) 16:06:11 ID:vKnD3YyI
結構低いぞ。
2chのこの手のスレ見てる奴らは予備校行ってたりするから
毎回得点申告の時高くなる傾向だし、自分の得点を基準に考えるからボーダー高くなる。
まぁ点数取れるに越したことはないから頑張ろうぜ
581 :
受験番号774:2010/05/25(火) 16:17:37 ID:vKnD3YyI
さいたま市に電話したら今回かなり増えてるみたいなこと言ってた・・・
どんどん増えてるって
582 :
受験番号774:2010/05/25(火) 16:49:26 ID:iGg40n3t
581
そんなことで電話すんなやwww迷惑すぎるw
まぁ民主が政権とってる限り、来年から国2が終わるからな・・・
夏には衆参同日で民主転落になってそうだけど。
>>577 俺去年筆記ボロカスだったけど受かったよ
まぁ案の定2次落ちだったけど
585 :
受験番号774:2010/05/25(火) 16:55:24 ID:WgtbtI6E
まさか横浜レベルの受験者ばかりなのか
586 :
受験番号774:2010/05/25(火) 16:58:27 ID:iGg40n3t
政権交代AGAINで公務員採用削減中止の確立はどのくらい?
587 :
受験番号774:2010/05/25(火) 16:59:42 ID:vKnD3YyI
589 :
受験番号774:2010/05/25(火) 17:17:35 ID:vKnD3YyI
>>588 それボロボロでもないだろ・・・平均して6割なら受かるよ
問題難易度は?
>>589 専門4割くらいだったかもw なんたって経済捨ててたからなー
難易度は専門は高い。教養は国U特別国大とか受けてきて一番簡単だった
まぁぶっちゃけ6割取れれば受かるよね
5割半がギリギリ受かるか受からないかのラインになると思う
例年のデータから5割で十分受かる
593 :
受験番号774:2010/05/25(火) 18:23:04 ID:vKnD3YyI
594 :
受験番号774:2010/05/25(火) 18:25:47 ID:vKnD3YyI
>>590 逆に経済捨てて受かるのかー
経済何問出た?
>>592 そうか?去年はたしか5割あたりで落ちてたぞ。300位くらいで。
まあ2ch過去ログの情報だから信憑性は薄いが
ちなみに↓これね
267 名前:受験番号774 投稿日:2009/07/10(金) 12:51:01 o5oYPxhD
不合格組みはそろそろ開示した成績晒そうか
300/600点 300位
くらいだった
これ偏差値換算?だとしても偏差値50で300位とはどういうことなんだ?
vKnD3YyI落ち着け
601 :
受験番号774:2010/05/25(火) 22:30:58 ID:vKnD3YyI
SEX
今日も質問するだけの馬鹿野郎が湧いてんのか
603 :
受験番号774:2010/05/25(火) 23:57:32 ID:iGg40n3t
社会福祉ってどんな問題出るの?
介護政策とか?
学事申し込んで正解なのかもしれない
倍率が一般事務より低そう
しかも三大悲惨部署へ行く可能性も殆ど無し
三大?
生活課と保健福祉と、あとなんだ
607 :
受験番号774:2010/05/26(水) 02:52:42 ID:kDQuFpll
【三十歳以上でまだ申し込める試験リスト】
(10-06-29締切) 行政事務(国家公務員中途者採用選考試験)
(10-06-29締切) 税務(国家公務員中途者採用選考試験)
(10-05-28締切) 東京都瑞穂町 事務職員 (平成22年10月採用)
(10-06-01締切) 千葉県 上級 一般行政
(10-06-04締切) 神奈川県大和市 大卒程度 事務 (平成22年10月採用)
(10-06-18締切) 千葉県佐倉市 上級 一般行政
(10-06-18締切) 千葉県成田市 上級 一般行政
(10-06-18締切) 千葉県白井市 上級 一般行政
(10-08-10締切) 千葉県 警察官A(男性・第2回)
(10-08-13締切) 千葉県白井市 初級 一般行政
(10-08-27締切) 埼玉県さいたま市 行政事務(経験者)
(10-08-27締切) 埼玉県 一般行政(経験者)
608 :
受験番号774:2010/05/26(水) 05:16:50 ID:6avb+3wZ
けっこういっぱいあるな
寝耳にビーフシチューだわ
609 :
受験番号774:2010/05/26(水) 09:42:36 ID:UiTldCUZ
学事はどこも難しい
610 :
受験番号774:2010/05/26(水) 10:12:07 ID:huyhL+ib
かおカオ貌顔かおかおカオ貌顔顔
さいたまマジ激務だよなぁ
俺んちの近くの区役所毎日23時までは確実に電気ついてら
神奈川みたいに残業0時間宣言してるわけでもないしな
激務でもいいよね
就職できるなら
生活保護受給者が急増とか色々大量採用の背景が見えてきたから
きな臭くはあるな・・・
何人かメンヘルで脱落するの前提だろw
さっき封筒出してきたけど、ここの受験申し込みかなりややこしいなw
しかも写真はスピード写真でもいいってなんなw
背景白限定っていうからわざわざスタジオいってとってきたのにw
専門は
>>534を参考に
政治学2/2
行政学2/2
憲法3/4
行政法4/5
民法3/4
労働法1/2
経済原論6/8
経済政策1/1
財政学2/3
社会政策1/2
国際関係1/2
経営学0/2
社会福祉0/1
教育学0/1
合計25/39
を目安に頑張ろうと思う。
なぜ
>>534が39問に設定したのかはなぞだが、ソースが予備校だというなら信頼できる。
まあ、経営教育福祉で2点拾えれば万々歳だ。
教養は比較的平易だっていうし、30くらい狙いたい。
国家公務員新規採用半減でかなりまいっていたが、またモチベーションあがってきたぜ。
616 :
受験番号774:2010/05/26(水) 15:11:53 ID:UiTldCUZ
申し込みかなり多かったら辞退するわ〜
違うとこ受ける〜
3000人くらいと予想。
横浜はどうなんかなぁ
急に駆け込む奴らは教養のみとかの自治体に流れるんじゃね?
ここ全問必答の上に範囲広いからな
619 :
受験番号774:2010/05/26(水) 15:57:58 ID:UiTldCUZ
専門やってない奴は申し込まないと思う
教養だけの市役所とかはどこも激増するけど
620 :
受験番号774:2010/05/26(水) 17:11:20 ID:UiTldCUZ
横浜市3600だからさいたまも3000くらい行くかもね
今年のさいたま市は予備として申し込んでる人かなり多そうだから
実際に受ける人数は激減すると思う
提出書類が楽勝で200人志望は美味しすぎるからな
とりあえず応募しとけって感じ
622 :
受験番号774:2010/05/26(水) 17:48:36 ID:UiTldCUZ
電話でもガンガン増えてると言ってた〜
申込者2500
受験者2000〜2100弱だと予想
つかこんくらいじゃないと倍率10倍こえちまうわ
624 :
受験番号774:2010/05/26(水) 17:58:40 ID:UiTldCUZ
倍率10倍超えるとさいたま受けるメリットないんだよね
ここじゃなくてもいい
予定人数より多めに採るし10倍はいかないと思うな
申込3000
受験2300
最終合格が280人程度と予想
訂正するわ。最終合格は300超える。
同じ200人採用の横浜市が去年380人くらいとってる
627 :
受験番号774:2010/05/26(水) 19:15:13 ID:6avb+3wZ
2次って実質2倍ないくらいでしょ?
628 :
受験番号774:2010/05/26(水) 19:17:15 ID:6avb+3wZ
>>615 教養って日本史2世界史2地理2くらい?
俺は国際関係が4問出ることにかける
630 :
受験番号774:2010/05/26(水) 19:32:07 ID:6avb+3wZ
世界史やってると勉強しなくても国際関係半分くらい取れるよな
631 :
受験番号774:2010/05/26(水) 21:05:10 ID:k39+uD3h
さいたまと横浜で迷ってる人。
さいたま市に新人で入ったら、区役所なんかじゃなくて
本庁の中枢部署(秘書・議会・財政・政策・人事・総務)にいきなり配属させたげる
って言ったら、さいたま市を受けますか?
632 :
受験番号774:2010/05/26(水) 21:09:13 ID:UiTldCUZ
さいたま 200 専門あり ?6月10日ごろ
横浜 200 主に教養 3600人申し込み
633 :
受験番号774:2010/05/27(木) 01:48:29 ID:/GjEn6t8
俺はしこしこと専門の勉強もしてきたからさいたま市受けるな
634 :
受験番号774:2010/05/27(木) 02:00:22 ID:5utwPBJF
さいたま市ってどう足掻いても志望動機作れなくないか?
ソニックシティとかか?
自分で考えろカス
636 :
受験番号774:2010/05/27(木) 08:33:36 ID:VUFDakT9
おまいらどーよ?
レッズファンとか言っとけば印象良くなるんじゃね?って思ったが
選手名とか成績を追及されたらアウトだな
638 :
受験番号774:2010/05/27(木) 09:08:17 ID:5utwPBJF
時々赤い服着たやつらが南北線に大量に乗ってるのを見るけど迷惑だよな。
639 :
受験番号774:2010/05/27(木) 09:14:39 ID:VUFDakT9
ファンってイケメン多い?
640 :
受験番号774:2010/05/27(木) 09:24:12 ID:5utwPBJF
シケ面が多いんじゃないか?
641 :
受験番号774:2010/05/27(木) 09:35:10 ID:ijWec60z
6月10日ごろまで待ってみるか
国家系が死亡してるし・・・
642 :
受験番号774:2010/05/27(木) 09:38:01 ID:5utwPBJF
死亡してるって言ったって余裕で100人以上受かる試験なわけなんだから、
その中に自分が入ると思おうよ。
>>634 俺はずーっと大宮に住んでるから作れる
外部は受けんなや
644 :
受験番号774:2010/05/27(木) 09:47:25 ID:5utwPBJF
あれっ、大宮って大宮市じゃないのか?
ネタで言ったつもりだったんだが。
646 :
受験番号774:2010/05/27(木) 09:53:03 ID:ijWec60z
都民だけどさいたま市受けるで
647 :
受験番号774:2010/05/27(木) 09:57:35 ID:5utwPBJF
さいたま市とは別に大宮市ってのがあるんだろ?
面接で「大宮市との強調を図りたい!!」
っていってごらんなさいボク
>>634 他の市と比べて(横浜、千葉等)、財政状況が良い(将来、個性的な都市を構築できる可能性がある)。
新潟、長野、将来北海道へと繋がる重要な駅がある。
創造性豊かな都市開発(埼玉は一方の駅前は発展して、もう一方の駅の整備が不十分な場合が多い。大宮、さいたま新都心等)を行える余地がある。
埼玉新都心には、娯楽ではアリーナ、音響の素晴らしいMOVIXさいたま、国の重要機関があり、将来的にも魅力的な地区がある。
荒川を境とした分断埼玉の東西冷戦を終結させたい。
アニメの聖地が多い。
県知事はネット界のヒーロー。
はぁ・・・市長になれるものなら、糞地公の平均年収を200万円減らしてその分川越線、野田線の複線化の資金に充てたい。
651 :
受験番号774:2010/05/27(木) 11:17:16 ID:VUFDakT9
京成と繋げて成田へ直通できないの?
>>651 JRの成田エクスプレスで成田まで直通あるよ。
それとあと数年で東京駅まで直通になる予定。
俺、レッズは弱かった頃がすきなんだよなーーー
判官びいきというかなんというか
654 :
受験番号774:2010/05/27(木) 16:51:58 ID:ijWec60z
age
655 :
受験番号774:2010/05/27(木) 20:57:04 ID:5utwPBJF
自分のプライドに対して、どれだけ説得を重ねても、
さいたまに一生を捧げる夢は見れないよ。
だったらID真っ赤にしてないで失せろ
657 :
受験番号774:2010/05/27(木) 21:46:07 ID:ijWec60z
さいたまでもいいよ
都会だろ?
658 :
受験番号774:2010/05/27(木) 21:56:01 ID:0FhXR6zE
中学受験で1月中に渋幕受かって
2月1日麻布、2日栄光、3日筑駒、4日聖光
と全部受かった。
そして現役で東大文一に受かった。
そして今国一受験中!!
ここも受験する。ここなら副市長程度にはなれそうだから。
659 :
受験番号774:2010/05/27(木) 21:58:48 ID:ijWec60z
妄想だろ
661 :
受験番号774:2010/05/28(金) 17:05:37 ID:wvb4o3ks
まだ発表時間あるな・・・
あらえちょーがAA春なんてめずらしい
663 :
受験番号774:2010/05/28(金) 21:19:36 ID:LCKPzwmi
はぁ・・・?
何倍なの、誰か計算して
なーんてにゃっ!☆
666 :
受験番号774:2010/05/28(金) 21:29:43 ID:wvb4o3ks
6月10日ころ分かると言ってた
667 :
ボン太くん:2010/05/28(金) 21:51:39 ID:cvI+rgBl
焦らせるなボケ
ポン太くん・・・だと?
669 :
ボン太くん:2010/05/29(土) 01:10:23 ID:lOK6Gchy
なん...だと...
670 :
受験番号774:2010/05/29(土) 03:11:26 ID:2Clcybch
タマタマって進化するとなにになるんだっけ?
タマキングだっけか?
671 :
ボン太くん:2010/05/29(土) 03:20:40 ID:lOK6Gchy
サトシになる
672 :
受験番号774:2010/05/29(土) 08:27:07 ID:kCtvhgWI
去年の合格者だけど今年のスレ延びすぎだろ
去年のこの時期なんて相当過疎だったぞ
674 :
受験番号774:2010/05/29(土) 12:26:36 ID:RHSbkOyE
人気なんです
倍率30倍程度でガタガタ言ってんじゃねえよ。九州の市町村では倍率60倍とか当たり前だ。
676 :
受験番号774:2010/05/29(土) 12:57:09 ID:RHSbkOyE
300人合格者出すとして
3000人でも倍率10倍だね
677 :
受験番号774:2010/05/29(土) 12:58:51 ID:GY1T2baN
このご時勢で200人採用・・・まさに大盤振る舞い。
しかし同じ200人採用の横浜市には受験者数でボロ負けの予感。
そしてそれが新聞記事ネタになる予感。
「都市の人気がそのまま受験者に反映された」
本市の人事担当が
「もっと本市の良さをPRすることが今後の課題」
「ネット申込を含め、説明会を東京(秋葉原・池袋的な意味。決して渋谷とか新宿ではない)や
(大宮から1駅の)仙台などでも開催するなど幅広くアピールしたい」
とコメントするのが予想できる。
>>670 ナッシーじゃなかった
キーワード教育学つまらなすぎてワラタ
>>677 横浜は教養のみで受けられるから
無勉で特攻する奴が多いんだろ
680 :
受験番号774:2010/05/29(土) 17:25:11 ID:RHSbkOyE
あげ
681 :
受験番号774:2010/05/29(土) 17:40:40 ID:2Clcybch
教養も定義次第だからな、結局。
他の公務員試験で定義される教養よりかは、
横浜の教養には専門科目ががっつり含まれてる。
法律と経済の問題は多いよ、まぁこのへんは教養か。
682 :
受験番号774:2010/05/29(土) 19:18:13 ID:LFnaNjnN
特別区よりよっぽど合格しやすそうだから困るぜさいたま市
683 :
受験番号774:2010/05/29(土) 19:26:06 ID:RHSbkOyE
受かりたい
特別区よりは難しいと思うよ。一応精霊指定都市だし。
685 :
受験番号774:2010/05/29(土) 19:37:47 ID:RHSbkOyE
ただボーダーは半分ちょいでいいらしいね
難易度もそこそこらしい
686 :
ボン太くん:2010/05/29(土) 20:01:27 ID:lOK6Gchy
全問選択で5割って結構キツいぞ
687 :
受験番号774:2010/05/29(土) 20:18:35 ID:RHSbkOyE
たしかに・・・
去年だと40ちょいで受かった人がちらほらいたらしい。
85問中。配点は不明だが
ポン太くんって何?
たぬきだよ
690 :
ボン太くん:2010/05/29(土) 21:04:35 ID:lOK6Gchy
ねずみだろ
691 :
受験番号774:2010/05/29(土) 21:09:37 ID:LFnaNjnN
新経済政策ネップ
692 :
受験番号774:2010/05/29(土) 21:47:04 ID:T227jHh3
特別区や国U併願者は区役所、移動後も区役所
都庁併願者は本庁事業部門と区役所を行ったり来たり
国T併願者は本庁の官房部署
という区分けがあるらしい。
無理に盛り上げようとしなくてもよいのに…w
盛り上げチュンチュン?
695 :
ボン太くん:2010/05/30(日) 22:01:29 ID:O8mT/hNp
ヾヽヽ _ _ 、、
(,, ・∀・) 1 丶|丶| ー-, -千- __ ヽ |
ミ_ノ ┴ ./、|/、| ( ノ ___|__ __ノ o
″″
ヾヽヽ ヾヽヽ _ _ 、、
(,, ・∀・) (,, ・∀・) ⌒, 丶| 丶| ー-, -千- __ -千- __ ヽ | |
ミ_ノ ミ_ノ / /、| /、| ( ノ ___|__ ノ ___|__ __ノ o o
″″ ″″  ̄ ̄
697 :
受験番号774:2010/05/31(月) 00:01:56 ID:NaKGWIlq
労働法って勉強しずらいんだけどどこが頻出なの?
労働協約?
牙を・・・
699 :
受験番号774:2010/05/31(月) 12:00:09 ID:MLSf8N41
age
700 :
ボン太くん:2010/05/31(月) 12:06:42 ID:q90nFkr4
剥く...
ポン太くんのスペックうpギザキボンヌ
どうせ東大法卒とか言うんだろ
703 :
ボン太くん:2010/05/31(月) 13:24:28 ID:q90nFkr4
ふもふもランド卒
職業:傭兵
ゴミ係
あと聞きたいことは?
イケメンでつか?
705 :
ボン太くん:2010/05/31(月) 13:27:26 ID:q90nFkr4
イケメンだったらきぐるみなんて着るかよッ クソがッ
市民でおま?
707 :
ボン太くん:2010/05/31(月) 13:35:07 ID:q90nFkr4
生まれも育ちも大学もさいたま
自信の程は?
模試の結果などからはんだんして・・
709 :
ボン太くん:2010/05/31(月) 13:44:13 ID:q90nFkr4
これから一ヶ月真面目に勉強すれば専門は無問題
教養は運が悪ければ足きり
因みに催事教養足きりレベル
ぽんた他に出願したのかい?
711 :
ボン太くん:2010/05/31(月) 13:48:19 ID:q90nFkr4
県にも出願したさ
本当はそっち行きたい
もう質問終わりで頼む
ごめごめんw
お互い頑張ろうね、ポン太!
713 :
ボン太くん:2010/05/31(月) 16:18:17 ID:q90nFkr4
,>-、_ `ー、;;;;;;|::... `ヽ,
/:::..{ ̄`ヽ,_ | }_ノ ̄`、 ヽ
./:::...,ri |::`~' 〕 _,,,-一! :i i
{:::....{;;;\_ノ} ´~|:.{ `、 i :i l
!:...(_);;;;;;ノ.:i |:r!、_ハi ..::} :i
_}_::...`ー´、ノ |:|;;;;ノ.:! i::.....:::ノ :i
`ー-、;;;ム |0-'.::i ト--'´ ..::/
´"''~゙゛、、,r-一ー、 !、;;;;/ i ゙゛ ::ノ
/: 'v´ ̄`ヽ 、L_;;;-ー´
\/ {::. `,゛ `,
::../\ '、::.. ,i::.. ノ i
::::::,-一、.. `ー-一´`ー-一'´ /
:::/;;;;;;;;;;;`ー、_:::::::::::..._ノ_::::::_ノ´
`|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`、;-、_;-´;;;;;;`i´ <ふもっふ・・・
!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;へ;;};;;;;;`i;;;;;;;;;;;;;}\
ふんもっふ?
715 :
受験番号774:2010/05/31(月) 19:12:55 ID:zAxTu79i
教育学どうすりゃいいんだよ・・・お前ら教育学捨てるの?
716 :
ボン太くん:2010/05/31(月) 19:33:29 ID:q90nFkr4
前の方のレスでお勧めの参考書でてたろ
10人位買ったみたいだぞ
717 :
受験番号774:2010/05/31(月) 19:58:44 ID:zAxTu79i
政治学2/2
行政学2/2
憲法3/4
行政法4/5
民法3/4
労働法1/2
経済原論6/8
経済政策1/1
財政学2/3
社会政策1/2
国際関係1/2
経営学0/2
社会福祉0/1
教育学0/1
合計25/39
教育学1問なら国2の過去問やるくらいでいいか
718 :
受験番号774:2010/05/31(月) 20:06:55 ID:MLSf8N41
ちょwそれ俺が考えた得点配分w
720 :
受験番号774:2010/06/01(火) 14:42:18 ID:rVGTn8Ru
a
721 :
受験番号774:2010/06/02(水) 11:27:51 ID:lzrKcffR
ノ´⌒ヽ,,
γ⌒´ ヽ,
// ""⌒⌒\ ) 小沢も辞めるのかwww
i / ⌒ ⌒ ヽ )
!゙ (・ )` ´( ・) i/ ________
| (__人_) |⌒ヽ/⌒\ . .|| |
(''ヽ `ー' / 〉 〉 ,、 ) || |
/ / (__ノ └‐ー<. || |
〈_/\_________ノ || |
今日も図書館いくかな
労働法はおまいら勉強する?
労働法は範囲が狭く、しかも易しいので捨ててはいけないと思う。
だけど、今はそれをやる余裕はない。
なので、国2の試験が終わったら集中対策を行う予定。
724 :
受験番号774:2010/06/03(木) 18:27:55 ID:PqSciqSB
みんな国U受けるんかな
俺も受けるけどあんまり期待はしてない
経営学うぜえええ
時間帯効果悪すぎる
労働法は楽すぎるのに何なのこの差
727 :
受験番号774:2010/06/04(金) 00:17:03 ID:pUpwztB1
特別区が2つの意味で終わった今 もはやここが第一希望だぜ・・
経済元論って捨てたらアウトですよね?
パレート最適とクラウディングアウトしか分からないw
729 :
受験番号774:2010/06/04(金) 00:38:14 ID:Hwula3zY
>>727 ノシ。俺も特別区で論文の脂肪はほぼ確定的だから、
ここが第一希望に繰り上げたぜ。
経営学は普通にコスパいいって言われてるけどな。実際いいし。
731 :
受験番号774:2010/06/04(金) 00:40:51 ID:Hwula3zY
>>728 8問出るみたいだから、実質4分の1は経済原論だぞ。
捨てたら普通にアウトだろ。ほかの科目が全問正解できれば
問題はないが…。
特別区で経済を捨てた俺でも、ここで経済元論を捨てる勇気はないよ。
確かここは地上では珍しい学力重視の自治体だよね?
となると、1点でも多く取る必要性はあると思う。
734 :
ボン太くん:2010/06/04(金) 00:55:48 ID:bn9lFaNO
結局何点とればいいのよ?
それが分からんと対策たたん
そもそも筆記重視って情報はどっから出てきたんだ?
736 :
受験番号774:2010/06/04(金) 01:14:50 ID:gDXbYp0i
地方自治体では珍しく筆記でかなり絞るよねここ。
二次がザル
急に人増えたなw
もう一回戦略を練り直そうぜ
739 :
受験番号774:2010/06/04(金) 01:41:55 ID:ADvPWBpQ
都内在住でいったことないけど受けるお
ここって地方民不利??
740 :
受験番号774:2010/06/04(金) 01:57:29 ID:pUpwztB1
結局教育学は何問出るの?
741 :
ボン太くん:2010/06/04(金) 02:27:20 ID:bn9lFaNO
3問程度
ソースは?
またこの流れか
好きだね君たちも
なんだよ、さいたま市の上級試験の過去問って売ってないのかよ・・
本屋に言ったら高卒・初級しかなかったわ。時間無駄にした
746 :
受験番号774:2010/06/04(金) 22:44:55 ID:pUpwztB1
経済原論もっと出して欲しいな
8問とか少ないよ
>>745 ナカーマ
まあ今の時期やれることなんてのは
今までの参考書をパラパラするくらいか
経済原論はもっと減らしても良いと思う。
4問位に。その分行政系と法律系を増やして欲しい。
俺、経済が苦手だから。
749 :
受験番号774:2010/06/05(土) 00:31:20 ID:DEJ1uyzZ
俺ぐらいのレベルになると全部憲法でもいいくらいだ!
750 :
受験番号774:2010/06/05(土) 00:32:41 ID:VfEKlorF
>>749 憲法だけで40問なんて出題する側がネタ切れになっちまうよw
>>750 そうだね。でも、ここは全問回答しないといけないから、
経済平均6割の俺にはちょっとキツイ。
753 :
受験番号774:2010/06/05(土) 01:54:29 ID:DEJ1uyzZ
地上の行政法って国2みたいに判例でないの?
きんたま市www
755 :
ボン太さん:2010/06/05(土) 06:38:22 ID:P1ZLxmaj
申込者発表遅いな
756 :
受験番号774:2010/06/05(土) 11:56:44 ID:PiI7aPQB
電話で聞いたら10日前後に分かるって
758 :
受験番号774:2010/06/05(土) 15:25:08 ID:DEJ1uyzZ
>>756 ネタだとは思うなそんなこといちいち電話すんなw
かなり迷惑だぞw
759 :
受験番号774:2010/06/05(土) 16:55:41 ID:PiI7aPQB
なんで聞いちゃいかんの
760 :
ボン太さん:2010/06/05(土) 18:19:40 ID:P1ZLxmaj
なるほど、サンクス
国家1種の合格通知を郵送したら30点プラス
762 :
受験番号774:2010/06/06(日) 04:06:17 ID:BhXtBcur
本当に電話してたらただのアホだろ
763 :
受験番号774:2010/06/06(日) 11:51:18 ID:BHrUpGVd
申し込み3000くらいならここ受ける予定
その程度の覚悟で受けるようなヤツなら脅威でもなんでもないな。せいぜい倍率上げに貢献してくれ
ライオンズファンだからさいたま!と思ってたけど、所沢だったな。
さいたま! ってアニメは・・・無理か。
766 :
受験番号774:2010/06/06(日) 17:07:23 ID:BHrUpGVd
元々希望してなかったけど200人募集ってことて一応応募した。
3000人超えたら違うとこ受けるよ
試験会場の席がガラガラになる予感
>>766 余裕で超える予感
3600くらいと予想
769 :
受験番号774:2010/06/06(日) 18:30:17 ID:MehbkwAz
覚悟とかはあんま関係なくて結局学力なんだけどな
15倍超えてくると地元県庁と変わらんな
770 :
受験番号774:2010/06/06(日) 18:35:27 ID:FOHZLpJ4
>>769 だからそこまでいくと地元受けたほうがいいだろってこと。第一志望以外は。
771 :
ボン太きゅん:2010/06/07(月) 02:22:51 ID:mKyuThes
国際関係、社会政策、社会福祉、労働法捨てたら受からないだろうな
どうするか
受験票来た人いる?
773 :
受験番号774:2010/06/07(月) 12:04:05 ID:13XYdXRM
age
社会政策なんて何を勉強したらいいかわからん
スー過去も出てないし
社会政策は丸パスを使えば
いいだろ。後は過去問500をこなせばFA。
独自日程採用すれば出席率高くなろう
それとも政令市は一次試験の日程統一が法律で決まってるんだろうか?
結局何点程度取ればいいのかしらん
専門20〜25しか取れそうにない
778 :
受験番号774:2010/06/08(火) 11:38:45 ID:XiGS7NSJ
おっしゃあああああ
予想より少ない、いやっほおおおおおおお
去年よりは倍率下がりそうだな
難易度はわからんが
悩むなこれは
1次の倍率かなり低いじゃん。専門間に合わなかった雑魚と、教養足きりされる馬鹿が消えるだけになりそう。
783 :
受験番号774:2010/06/08(火) 12:33:46 ID:mgespUJs
去年と比べて受験者五割増じゃんオワッタ\(^o^)/
784 :
受験番号774:2010/06/08(火) 12:40:31 ID:vEmcYQHm
専門間に合わなかった雑魚は俺だけでいい
経済がもう・・・
785 :
受験番号774:2010/06/08(火) 12:55:54 ID:AQS5Ng0P
3000人行くと思ったんだが・・・
まさかこんなに少ないとは・・・
786 :
受験番号774:2010/06/08(火) 13:27:30 ID:AQS5Ng0P
めっちゃ少ない・・・ラッキー
787 :
受験番号774:2010/06/08(火) 13:31:04 ID:oDc+9OBZ
1次でどれぐらい通すんだろ
788 :
受験番号774:2010/06/08(火) 13:35:00 ID:xqw98imF
250〜300だろう。それ以上になると論文の採点とか面接とか大変だろう。
789 :
受験番号774:2010/06/08(火) 13:36:24 ID:AQS5Ng0P
最終合格数は200以上だよね?300人いくかもしれんか?
790 :
受験番号774:2010/06/08(火) 13:53:14 ID:LDgNJdEt
791 :
受験番号774:2010/06/08(火) 13:55:43 ID:AQS5Ng0P
79.
あー過去スレにあった合格率で53%てあったから45問かー。
まぁ去年より倍率高いこと考慮しても47問とりゃーうかるだろ。
とれてるかな…
横浜を参考にすればいいよ。あそこも300以上合格者出してるし
一次は結構通りそうな気がする・・・
45問とか落ちようがねえ。捨て科目作ってる奴はきついだろうがな。
横浜は変動が激しいからな
予定の1.5倍受からせる年もあれば予定ギリしか受からせない年もある
794 :
受験番号774:2010/06/08(火) 14:12:11 ID:AQS5Ng0P
まさかこんだけ合格者数増えて申し込み者数が増えないとは・・・
県庁ワロタ
わろた
今回の大量募集はCWにまわすためだとみんな知ってるのかもな。
さいたま市と県庁どっちにするかな
798 :
受験番号774:2010/06/08(火) 17:20:58 ID:AQS5Ng0P
都民だけどさいたま市受けます
ここは狙い目
さいたま市に縁がない人はほとんど受からないよ
800 :
受験番号774:2010/06/08(火) 17:29:16 ID:fn9KbO5o
2430人wwwwwwwww1次通過いただきましたwwwwwwwwwww
都民が田舎にくるのは笑えるな
態々都から離れるなよ
802 :
受験番号774:2010/06/08(火) 17:31:53 ID:AQS5Ng0P
803 :
受験番号774:2010/06/08(火) 17:33:07 ID:AQS5Ng0P
>>801 まあさいたま市からなら都内に出るのもそこまで遠くないし。
多少埼玉とつながりあるしね
804 :
受験番号774:2010/06/08(火) 17:33:56 ID:fn9KbO5o
申し込み2400→1次受験2000→1次通過600→最終合格300
な予感
806 :
受験番号774:2010/06/08(火) 17:45:15 ID:XCrek5xP
>>804 さいたま市1次重視だから
申し込み2400→1次受験2000→1次通過500→最終合格250〜300
だと思う。
807 :
受験番号774:2010/06/08(火) 17:48:04 ID:AQS5Ng0P
まあ横浜を参考にすればいいよ。
ただ一次で結構絞るね。傾向的に。科目数多いから網羅出来てない奴多そうだ。
全問回答だし
特別区もそうだったけど、今年は面接重視になるから、一次はたくさん通過させるとか言いだす奴が必ず湧いてくるよね。
専門25点目指す
810 :
受験番号774:2010/06/08(火) 17:56:42 ID:fn9KbO5o
教養と専門の比重って公表されてないんだっけ
811 :
受験番号774:2010/06/08(火) 18:00:48 ID:AQS5Ng0P
>>810 されてない。けど地方公務員が大体1・1多い
812 :
受験番号774:2010/06/08(火) 18:01:54 ID:fn9KbO5o
そうか。じゃあ国2終わったらちょっとは教養やらんとな
813 :
受験番号774:2010/06/08(火) 18:27:29 ID:AQS5Ng0P
出題数が分からないから痛いな・・・
さいたま県庁うけるやついないだろうな
>>784 民法やら行政法やらが間に合わない…。
今から死ぬ気でやるわ。
816 :
受験番号774:2010/06/08(火) 18:42:12 ID:AQS5Ng0P
>>815 ざまあwww
この膨大な科目数をこなした奴が受かるよw
マクロとミクロは未完成だが、法律系と行政系は
ほぼ完壁。マクロだけを絞ってやれば間に合うかな?
818 :
受験番号774:2010/06/08(火) 18:48:52 ID:LDgNJdEt
いや両方できないと落ちるよ。
819 :
受験番号774:2010/06/08(火) 18:56:00 ID:agXc1Jgl
なあに4問だし1/625の確率で4問正解できるさ
820 :
受験番号774:2010/06/08(火) 18:57:16 ID:AQS5Ng0P
>>817 全問回答だからどこかに穴があると致命的。
選択制なら別だが
あ、いや、全くできないというわけではないんだ。
今の俺の実力じゃミクマクは5割がせいぜい。
ミクロは5割で良いとして、マクロだけを強可しようかなっと思ってね。
822 :
受験番号774:2010/06/08(火) 19:01:41 ID:fn9KbO5o
俺は民法2捨ててるぜ
823 :
受験番号774:2010/06/08(火) 19:02:05 ID:+Vq2pCBH
てかさいたまのマクロ五割って凄いぞ。
スー過去だけじゃまず無理
>>823 マジかよ。残ったもので必死にやるしかないか。
825 :
受験番号774:2010/06/08(火) 19:08:10 ID:AQS5Ng0P
826 :
受験番号774:2010/06/08(火) 19:08:47 ID:LDgNJdEt
地上は基本難しいだろ。
ミクロもマクロもスー過去の基本レベル
の問題しかやっていない。それ以上の難問はお手上げだ。
…経済は半分でいいという戦略が裏目に出たが。
828 :
受験番号774:2010/06/08(火) 19:10:31 ID:AQS5Ng0P
経済が何問出るかによるだろ・・・
去年受けた人しか分からないが・・・
829 :
受験番号774:2010/06/08(火) 19:14:07 ID:LDgNJdEt
財政学と合わせて12問でるよ。
財政学は問題ない。得意科目だ。
時事は運任せだが。
831 :
受験番号774:2010/06/08(火) 19:18:32 ID:AQS5Ng0P
お前ら捨て科目ないの?
凄いな
捨て科目作るとかどんだけ度胸あんだよ
834 :
受験番号774:2010/06/08(火) 19:42:03 ID:AQS5Ng0P
捨て科目作ったら合格無理しょ
835 :
受験番号774:2010/06/08(火) 19:44:49 ID:LDgNJdEt
捨て科目作った時点で、運頼みになる。来年さらにきつくなるのに、そんなリスクとりたくないだろ。
マジかよ、今から頑張るしかないか
お前ら専門30点位狙うわけ?
837 :
受験番号774:2010/06/08(火) 19:48:31 ID:VAowxcQ1
>>825 実務の地上過去問やってみそ
レベルがかなり違うよ。スー過去完璧にしても6割くらいしか解けない
838 :
受験番号774:2010/06/08(火) 19:50:45 ID:AQS5Ng0P
>>837 地上だけの過去問とかあんの?市役所もある?その中に
839 :
受験番号774:2010/06/08(火) 20:18:10 ID:+Vq2pCBH
>>838 さいたま市ってか27日の試験は県庁とかと七割がた共通問題だよ
実務の地上過去問本屋にあるよ
840 :
受験番号774:2010/06/08(火) 20:22:28 ID:AQS5Ng0P
>>839 なんか過去スレによると独自の問題が多いと見たんだがどうなんだろうね・・・
841 :
受験番号774:2010/06/08(火) 20:26:18 ID:+Vq2pCBH
教育学とかは独自だろうけど経済は多分かなり被ってるはず
ソースは去年さいたま市受けて友達は県庁受けた後の問題討論
そんな友達は合格俺は浪人
842 :
受験番号774:2010/06/08(火) 20:31:05 ID:AQS5Ng0P
>>841 マジか・・・じゃあ普通の市役所とかも共通問題なのか?
教育学忘れてた
amazonポチった
844 :
受験番号774:2010/06/08(火) 20:37:52 ID:+Vq2pCBH
多分A日程のとこはかなり被ると思うよ。
他の市役所受けた人とも話したが
法律系はスー過去でじゅうぶんだが経済は足りないね
ただ、難しすぎて差が付かないともとれるよ
大学院とかで経済学んだ人ならともかくね
846 :
受験番号774:2010/06/08(火) 21:20:58 ID:AQS5Ng0P
847 :
受験番号774:2010/06/08(火) 21:28:26 ID:+Vq2pCBH
イメージだけなら法律系や行政系は普通くらい。
経済は鬼。
教養に関しては文章は普通、数的は鬼。知識は普通
って感じかな。
848 :
受験番号774:2010/06/08(火) 21:32:22 ID:fn9KbO5o
6割取れれば1次通過できるから心配すんな
スー過去と過去問500ってそんなにレベル違うか?
850 :
受験番号774:2010/06/08(火) 21:57:43 ID:giHZ2xjH
国家1種に受かる予定なので、一次は実質フリーパス。
でも一次は馬鹿でも受かりそうだし
問題は、面接かな?
だな
筆記は心配ないが面接が不安すぎる
852 :
受験番号774:2010/06/08(火) 22:07:16 ID:giHZ2xjH
入庁しても同期がパップリンばかりじゃ嫌だ。
怠けてても出世しちゃう・・・
本庁の管理職なんかなりたくない。俺はマターリが好きなのだ。
853 :
受験番号774:2010/06/08(火) 22:10:38 ID:AQS5Ng0P
854 :
受験番号774:2010/06/08(火) 22:12:55 ID:fn9KbO5o
おまえ質問ばっかだな。
856 :
受験番号774:2010/06/08(火) 22:16:00 ID:AQS5Ng0P
857 :
受験番号774:2010/06/08(火) 22:23:15 ID:giHZ2xjH
>>853 東京大学 ただし非法学部
学部まで言うと失神者がでる。
吉田たかよしという人と同じ学部。
858 :
受験番号774:2010/06/08(火) 22:27:47 ID:AQS5Ng0P
>>857 第一希望は国家1種で滑り止めでさいたま市って感じか?
859 :
受験番号774:2010/06/08(火) 22:34:56 ID:+Vq2pCBH
>>849 レベルっていうか質が違うと思うが
初学で公務員のため経済やってスー過去だけやりましたみたいな
人にとっては面食らう問題が多い希ガス
世の中いろんな人がいるのはわかるけど
何故何ちゃんだけは仲良くできないな
東大の人は俺らを見下してるひとばっかなの?
ID:AQS5Ng0Pは>816な発言の割には実務の500を知らなかったりと意味不明な子だな。
>>859 まさしく俺だけどすんなり問題に入れたよ
少なくとも俺は教育学と社会福祉を捨てたぜ。
まあ、他のを取れれば問題はない。
あとは経済という不安要素をどうやって凌ぐかだ。
>>862 ID:AQS5Ng0Pはこれまでの公務試験で全滅してるかわいそうな子だからそっとしてあげて。
特別区 教養15専門17
催事は専門5点しかとれなかったって神奈川県庁スレで認めてたから。
くそわろた
このレベルが1000人くらいいるんだろうな
さいたま市って国際関係と社会政策系がやけに多いよな
苦手科目おおすぎ
868 :
受験番号774:2010/06/09(水) 11:26:48 ID:/goLNrOa
869 :
受験番号774:2010/06/09(水) 11:29:13 ID:/goLNrOa
ID:ReRzhiUJ
こいつ絶対面接落ちるわwww
粘着し過ぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
キモ過ぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
870 :
受験番号774:2010/06/09(水) 11:32:06 ID:/goLNrOa
304 :受験番号774:2010/06/06(日) 16:13:21 ID:uEyJUXph
粘着男は
特別区 教養15 専門17
催事に関しては専門5点しかとれなかったつて言ってる奴だぞ。
どう考えても死亡フラグ立ってるだろ…
こいつが粘着wwwwwwwwwwwwwwww
871 :
受験番号774:2010/06/09(水) 11:56:14 ID:/goLNrOa
>>865 早く出てこいよ基地外wwwwwwwww
872 :
受験番号774:2010/06/09(水) 12:02:35 ID:/goLNrOa
ID:ReRzhiUJ
早く死ねよ基地外w覚悟しろよw
ID:/goLNrOa発狂し過ぎだろwww
まさか
>>865の点数が本当なのかwww
874 :
受験番号774:2010/06/09(水) 14:23:25 ID:/goLNrOa
>>873 本当の点数でないよ。しかしこいつは執拗に俺に絡んでくる。今こいつ特定しようとしてる。
このスレで暴れんなカスドモ
876 :
受験番号774:2010/06/09(水) 14:27:48 ID:/goLNrOa
ほっといてくれ
>>876 この発狂具合見るとマジらしいな。
こういうのがさいたま市受けてくれると安心するわ。
879 :
受験番号774:2010/06/09(水) 15:52:52 ID:/goLNrOa
>>870 > こいつが粘着wwwwwwwwwwwwwwww
お前のIDまっ赤だぞ!!
どうしたんだ!?w
筆記5割は間違いなくありえない。
882 :
受験番号774:2010/06/09(水) 17:25:24 ID:/goLNrOa
5割って案外難しいぞ
専門がきつい
さいたまなら5割で受かると強弁するところを見るとやっぱり・・・(´・ω・`)カワイソス
885 :
受験番号774:2010/06/09(水) 17:51:17 ID:/goLNrOa
>>884 お前はどう思うんだ?実際地上は面接重視だろ。筆記重視のとこが少ない
886 :
受験番号774:2010/06/09(水) 17:53:28 ID:0NeED5qX
おまえホント何もしらないな。さいたまの筆記重視は前から有名だよ。面接の倍率最低クラスなんだから。
887 :
受験番号774:2010/06/09(水) 17:57:54 ID:/goLNrOa
じゃあ筆記は何割必要なんだ?その筆記重視で
面接の倍率が1.8倍くらいになる人数に絞れる点。
ここで喧嘩をしている暇があるのなら、
勉強しろよ、お前ら。
ID:/goLNrOaはなぜこんなにも必死なのか?
そこに相手がいるからさ
一次終わったらID真っ赤にして「ボーダー4割」と言い出す気がする。
てす
おー、携帯解除されてたんか
スレ汚しちまったから何か質問あったら答える
一応、今年4月採用者です
895 :
受験番号774:2010/06/09(水) 22:14:54 ID:9zDxFx4N
>>894 1次の手ごたえと面接で聞かれたことを教えて下さい。
>>894 教育学の勉強したか。
国際関係の勉強したか。
社会政策の勉強したか。
社会福祉の勉強したか。
覚えてたら頼みまする。
897 :
受験番号774:2010/06/09(水) 22:27:21 ID:wu69p8/A
894じゃないけど今年4月採用。
経済原論、憲法、政治学、行政学、行政法、数的処理しか勉強してない。
その程度で受かるよ。
898 :
受験番号774:2010/06/09(水) 22:29:56 ID:wu69p8/A
あと面接は雑談だったかな。
笑い溢れる和やかな雰囲気です。
899 :
受験番号774:2010/06/09(水) 22:47:43 ID:tVweEDl+
専門科目それぞれ何問出たか だいたいでいいのでお願いします
901 :
受験番号774:2010/06/09(水) 23:22:36 ID:QX2T8vYh
>>894 入ってみてどうですか?仕事内容とか同期とか職場の雰囲気とか
同期に先越された\(^o^)/
>>895 5割は間違いなく越えて、6割いってるかどうかって感じだった
ちなみにボーダーは6割〜6割5分って言われたと思う
経済とか選択肢2つまでは絞れて…ってのが多かったから、本当雲を掴むような手応えだったわ
個人面接の雰囲気は和やかだったけど雑談って感じではなかった
質問は完全に教科書通りで緊張しないけどね
「区役所の窓口に配属されたらどんなことに気を付けたい?」「最近の新聞で気になったニュースは?」とか
難問奇問が来るのはむしろ集団面接、あれは酷い
>>897 民法は勉強しなかったんですか?
教養の勉強状況も聞かせてください。
904 :
受験番号774:2010/06/09(水) 23:26:54 ID:NVyrMb1e
>>896 教育学、社会福祉→速効の時事だけ、全然通用しなかったけど一般教養で教育学一問解けた
社会政策→これ時事のことじゃなかったっけ?やっぱり速効の時事頼みでいった
国際関係→結構やったけど、難易度高かった…
905 :
受験番号774:2010/06/09(水) 23:27:03 ID:JKt/pq5p
合格者だけど、俺は面接で経済のこと聞かれたぞ。
リーマンショックについてどう思う?とか
為替介入の是非とか
雑談なんか無し、東京フレンドパークのクイズみたいな面接だった。
906 :
受験番号774:2010/06/09(水) 23:27:49 ID:NVyrMb1e
>>899 教育学と社会福祉が2問ずつだったことは覚えてるんだけどな…
ジャーナルとかの分析とほぼ一致してたと思うよ
908 :
受験番号774:2010/06/09(水) 23:29:38 ID:9zDxFx4N
>>902 ボーダが6割5分って2chで言われてたんですか?
909 :
受験番号774:2010/06/09(水) 23:29:46 ID:JKt/pq5p
適性試験 全国一斉IQテスト テスト・ザ・ネイション
集団面接 笑点の大喜利
個別面接 東京フレンドパーク2のクイズ
910 :
受験番号774:2010/06/09(水) 23:31:16 ID:0NeED5qX
内定者のバーゲンセールだな。
911 :
受験番号774:2010/06/09(水) 23:31:42 ID:JKt/pq5p
>>907 経済学部です。
経済学検定「大学対抗戦」に参加した話をしたw
あとは高校生クイズの関東代表(埼玉の浦和じゃないけど)になったこと。
912 :
受験番号774:2010/06/09(水) 23:32:06 ID:9zDxFx4N
910
べジータ乙
913 :
受験番号774:2010/06/09(水) 23:35:17 ID:/goLNrOa
>>902 過去スレによるとボーダーは5割ちょいなんですが・・・
914 :
受験番号774:2010/06/09(水) 23:40:48 ID:YnF0EH+X
915 :
受験番号774:2010/06/09(水) 23:42:00 ID:NVyrMb1e
>>901 同期は最初の新採研修の間は一緒だけど、職場に本配属されたらバラバラ
だからそれまでの間に、同じ区・課の奴とはみんな積極的に知り合いになろうとしてた
書き込んでる同期なら分かると思うけど、同期飲みとか何か婚活みたいな雰囲気だったよね?w
職場とか仕事か…
マニュアルとか前年度の資料とか読んで、自分で勉強しなきゃいけない率が高い
段々と周りに聞きづらい雰囲気になってきてるかな
忙しい所だと(本庁・区役所関係無く)新人でも即戦力扱いされるから張り合いはあるよ
916 :
受験番号774:2010/06/09(水) 23:45:00 ID:9zDxFx4N
集団面接は1時間もやるんですか?
あと自己PRを1分で!とかありましたか?
917 :
受験番号774:2010/06/09(水) 23:49:48 ID:/goLNrOa
一次試験対策で何かアドバイスはありますか?
また集団面接でなにが起こったんですか?
919 :
受験番号774:2010/06/09(水) 23:55:04 ID:NVyrMb1e
携帯だとどうしても遅れるな、ゴメンよ
>>908 >>913 ボーダーは採用説明会後の質問、大学の就職課、予備校の相談窓口で聞いた
答えは大体同じで、まとめると
「ボーダーは年によるけど6割〜6割5分、7割突破したら安泰ライン」って感じ
「5割も解けなかったと体感したら、諦めて特別区の面接対策に頭切り替えた方がいい」とも言われたけどw
920 :
受験番号774:2010/06/09(水) 23:55:47 ID:9zDxFx4N
これはさいたま市と地元県庁どっち受けるか本気で迷うなうw
921 :
受験番号774:2010/06/10(木) 00:03:12 ID:NVyrMb1e
>>916 45分じゃなかったっけ?
集団の冒頭で「1分弱で自己紹介」ってのはあって、そこでPRする
志望同期まで言おうとするとグダグダになると思う
>>917 人事は頻りに「面接重視、人物重視」アピールするけど、
人数の絞り方を見ると…ね?w
経済の出題は8問のようだけれど、難易度は
大体どんな感じですか?
上で滅茶苦茶難しいと書いた人が居たので…。
ID:/goLNrOa逝ったァ!
924 :
受験番号774:2010/06/10(木) 00:12:10 ID:dqK2xMxL
>>918 教育学とかマイナー科目は結局みんな出来ない
それよりは出来る奴は出来ちゃう経済とか、メジャー所で遅れをとらないようにした方がいいと思う
特定怖いんで、人づてに聞いた他所の話だけど
「あなたを動物に例えるとしたら?」って質問が出たそうな
一人を除いて全員が「犬」と答えて、理由付けの奪い合いになったらしいw
公務員の集団面接で聞くようなことかな?これってw
ID:/goLNrOaの死亡っぷりがうけるw
926 :
受験番号774:2010/06/10(木) 00:20:53 ID:dqK2xMxL
>>922 俺が経済が極めて苦手だったんで、あまり参考にならないかもしれないw
8問出題だとして4〜5問は大体国Uレベルだったかな?
最後の1〜2問はやたら問題も長くて解き方も全く分からず…チラッと見ただけで諦めました
あれは多分相当な難問だったと思う
927 :
受験番号774:2010/06/10(木) 00:24:13 ID:hs3POJAQ
スー過去の★なしでは対策は不十分でしょうか? また県外からの合格者はどの程度いますか?
928 :
受験番号774:2010/06/10(木) 00:26:18 ID:iKAJQQWu
俺も県外から受験予定なので合格者がどの程度いるか気になります。
929 :
受験番号774:2010/06/10(木) 00:35:18 ID:dqK2xMxL
>>927 >>928 合格者がどれくらいかまでは分からないけど、やっぱり県内在住か県内大学出身の奴が多い気はする
例えば出身も大学も東北で、合格を期にこっちに来ました、みたいな奴は知らないな…
都内の奴はそこそこいるかも
930 :
受験番号774:2010/06/10(木) 00:39:40 ID:hs3POJAQ
携帯からわざわざありがとうございました また今度機会があればよろしくお願いします
931 :
受験番号774:2010/06/10(木) 00:43:44 ID:e4UsY3eU
神奈川県出身で
大学も最近で浦和にキャンパスができたとこ
とことん埼玉に縁なしっす。
異分子がどこまで異世界で
力を発揮することができるか挑戦するために
入ったようなもんです。
932 :
受験番号774:2010/06/10(木) 00:44:58 ID:dqK2xMxL
>>927 忘れてたけど、実はスー過去使ってなかったんで分からないですw
友人は「経済は国Tレベルまで対策する!」とか言ってた
ちなみにその彼は、2次で失敗したみたいです…
じゃ、一段落したみたいなんでそろそろ消えます
次の規制に巻き込まれるまではちょくちょく来るかもしれんけどw
とりあえず、A日程で座学終わりの人も多いだろうから頑張って下さい( ^ω^)ノシ
934 :
931:2010/06/10(木) 00:51:23 ID:e4UsY3eU
>>933 いや、縁なしで合格者だけど。
新人配属はやはりというか、一番「さいたま」らしくない南区役所でした。
935 :
受験番号774:2010/06/10(木) 07:36:51 ID:O4//uZc6
>>923 >>924 ID:/goLNrOaはこれまでの公務試験で全滅してるかわいそうな子だからそっとしてあげて。
特別区 教養15専門17
催事は専門5点しかとれなかったって神奈川県庁スレで認めてたから。
6割〜7割か
まともに解けるのが35問あったとして、1/3しか落とせないわけか
むしろ絞ってくれるならそっちのほうがありがたい。全科目やってりゃ、怖いのは教養足きりだけだし。
社会福祉概論はどんな対策してる?
939 :
受験番号774:2010/06/10(木) 13:51:43 ID:vJUej4OK
専門5点w
941 :
受験番号774:2010/06/10(木) 13:56:50 ID:vJUej4OK
専門15点だった。採点したら
こいつはデマばかり言う。名誉棄損で訴える
ウザイのが一匹湧いてるな
ちょっとあれな人だから、触れない方がいいよ
愛でるものということか
945 :
受験番号774:2010/06/10(木) 15:03:49 ID:QuxQkBMF
祭事専門15点w
多分上乗せしてるから13点くらいかw
15点でも十分低いな。それじゃ、地上は半分もとれないだろ。だからボーダー5割に固執してたのね。
946 :
受験番号774:2010/06/10(木) 15:14:33 ID:vJUej4OK
>>945 いや、地上は催事よりかは簡単だろ?面接重視だし
ボーダー5割くらいだろ
今年の祭事の専門は明らかに地上より簡単だったよ。てか、昨日のスレ見ても、まだ5割だと思ってんのかよw面接重視もw
自分の考えを曲げない奴なんだな。
面接重視≠筆記軽視
わるい、一匹じゃなくて二匹だった
950 :
受験番号774:2010/06/10(木) 15:57:10 ID:vJUej4OK
さいたま市は5割ちょいで合格という証拠もあるしな余裕しょ
951 :
受験番号774:2010/06/10(木) 16:01:37 ID:Lgj+Rt4/
特別区6割5分〜7割取れてれば筆記は通るんじゃない?
今年の特別区なら教養5割 専門7割取ってればいいだろうな
953 :
受験番号774:2010/06/10(木) 16:07:17 ID:Lgj+Rt4/
まぁオレは特別区専門教養合わせてジャスト6割だから、
結構ギリギリだけどね、裁判所は科目数が少ないからあんま参考なんないと思うよ。
ジャスコ6割引き???
ちょっくら行ってくる
955 :
受験番号774:2010/06/10(木) 17:07:04 ID:iKAJQQWu
オイ 今はイオンって言うんだぞ
与野ジャスコが出来てからというもの、三橋ジャスコがガラガラでかなりさびれてるらしい
これは潰れるのも時間の問題かなぁ
小学生の時によく行ってたから、無くなるのは少し寂しい
ID:vJUej4OKが神奈川県庁スレにも現れてるんですが引き取りに来てくれませんか?
質問ばかりしていてウザイdeath。
むしろそっちで引き取ってください
聞いてくるくせに、自分に不都合なことだとわかると、必死に否定するからたちが悪い。
960 :
受験番号774:2010/06/10(木) 21:12:25 ID:vJUej4OK
個人攻撃か
抽出 ID:vJUej4OK (5回)
462 名前:受験番号774[] 投稿日:2010/06/10(木) 13:53:47 ID:vJUej4OK [1/5]
>>461 ( ^ω^) 人が死ぬなんて嘘つくもんじゃないお
464 名前:受験番号774[] 投稿日:2010/06/10(木) 14:17:00 ID:vJUej4OK [2/5]
>>463 ( ^ω^)なんの面接だお?公務員
466 名前:受験番号774[] 投稿日:2010/06/10(木) 14:28:54 ID:vJUej4OK [3/5]
( ^ω^)どこの自治体だお?こんな早くあるのかお?
470 名前:受験番号774[] 投稿日:2010/06/10(木) 14:40:26 ID:vJUej4OK [4/5]
( ^ω^)俺の婆ちゃんも俺が働いた金でなにか食いたいことを楽しみにしてるお・・・
472 名前:受験番号774[] 投稿日:2010/06/10(木) 21:20:49 ID:vJUej4OK [5/5]
( ^ω^)国税受ける奴いるかお?
サボりすぎワロタ
馬鹿は1次ではじかれる
頭おかしい奴は2次ではじかれる
万が一生き残っても職場ではじかれるから問題無い
963 :
受験番号774:2010/06/10(木) 21:35:34 ID:vJUej4OK
>>961 もっと攻撃しろよwww
基地外ばっかだなwww
>>961 婆ちゃんw
悲しいこと言わせてんじゃねーよw
965 :
受験番号774:2010/06/10(木) 21:38:44 ID:vJUej4OK
>>964 婆ちゃんは俺が金稼ぐの楽しみにしてんだよw
専門15なんだから、もっと必死に勉強しろよ。
抽出 ID:/goLNrOa (3回)
448 名前:受験番号774[] 投稿日:2010/06/09(水) 12:24:18 ID:/goLNrOa [1/3]
( ^ω^)去年の住人だけど沢山カキコしていいかお?
449 名前:受験番号774[] 投稿日:2010/06/09(水) 14:25:32 ID:/goLNrOa [2/3]
( ^ω^)セックス!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
451 名前:受験番号774[] 投稿日:2010/06/09(水) 16:49:04 ID:/goLNrOa [3/3]
>>450 ( ^ω^)俺に絡んでくる基地外に言ってくれお。俺は許さんお
昨日のID:vJUej4OK
( ^ω^)セックス!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
>>967 > 昨日のID:vJUej4OK
> ( ^ω^)セックス!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
クソ鼻水吹いたw
このスレももう少しで1000か…。
この書き込みが消えてしまうとは残念すぎるw
969 :
受験番号774:2010/06/10(木) 22:00:58 ID:vJUej4OK
970 :
受験番号774:2010/06/10(木) 22:04:02 ID:DLQ2KEQI
受験票いつくんの?
971 :
受験番号774:2010/06/11(金) 20:26:29 ID:h61UxAlQ
asap
競争率11倍の去年ですら筆記6割で合格ラインらしい
973 :
受験番号774:2010/06/11(金) 22:37:13 ID:ImZHYDKN
きついな
全問回答で6割はきつい
問題レベルによるな
選択なら7割でもいけるんだろうが
全問だと難易度が跳ね上がるよな
ケアレスミス1、教育学2、意味不の問題5、経済半分は難しい4
これでもう12点は確実に落とす。
受験者数が2000人前後かな?
筆記500人ぐらいは受かるかね?
筆記だけの倍率なら4倍前後かな?
976 :
受験番号774:2010/06/11(金) 22:57:42 ID:ImZHYDKN
最終300くらい出せば
そんくらいだろう。過去に一次を結構通した年とかあるのか
977 :
受験番号774:2010/06/11(金) 23:25:02 ID:U5IK9HzL
とちょー受かった。まあ想定内。
978 :
受験番号774:2010/06/11(金) 23:25:58 ID:ImZHYDKN
来年は都庁受けるか
ていうか応募数もう出てるじゃん。
HP見なよ。
981 :
受験番号774:2010/06/12(土) 00:40:40 ID:FmOpsD6O
>>915 職場とか同期とかかわいい女の子いますか?
いません
>>981 女:芋、男:草食系って感じです。
埼玉ってブスが多い県っていうでしょ期待するだけ無駄ですよ。
それに彼女は職場外で見つけたがいいよ、いろいろと。
受験票が来ないw皆さんもう来ましたか?
まだ期限じゃねーだろ
それぐらい待てかす
受験票来たよ。
場所は宮原だった。
西高がいいなー家から近いし
市立浦和も駅近だからいいなー
ただし北高テメーはダメだ
きたああ
女子高いやっほおおおおおお
悪いな、オンなの園行ってくるぜ
俺女だった
意味ないじゃん
え?
992 :
受験番号774:2010/06/12(土) 16:23:19 ID:bS8DxZEd
あ
いいから次スレ立ててこい!
神速でおつる
996 :
受験番号774:2010/06/12(土) 18:29:44 ID:Sg0Tt/Li
おかしな受験票がやってきた、、、、
受験票着たよ。表は白黒の写真(プリント?)、受験番号6桁、集合場所、集合時間9:00と書かれている。
裏はもちものと会場の地図。遅く出すと遠くの試験会場になるみたい。駅から遠すぎるから車で送迎してもらおう。
で、この試験いつ終わるの?去年受けた人やお分かりの方教えてほしいです。
999 :
受験番号774:2010/06/12(土) 20:13:25 ID:3TEZXwq4
仕事できずに一日机でボケーっとしてるのは、つらいぞ〜。
身分保障されてるからってそういう一生を過ごすのはイヤだな。
給料安くてもいい、貧乏でもいいから本当に自分のやりたい仕事がしたい。
1000 :
受験番号774:2010/06/12(土) 20:17:10 ID:3TEZXwq4
小さい頃貧乏だったんだけど
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。