【公務員】合格する参考書統一スレ57【地上・国2】
279 :
受験番号774:
復習しにくい(レジェメがない)といった問題点があります。
結局どの参考書がいいのか?ということですが、どのシリーズにも一長一短があるようです。
総合的にはらくらくシリーズがスタンダードに位置づけられると考えます。
最後に、各受験生の状況に応じて次の様なプランを提案します。
らくらくシリーズ
・受験期間まで後1年以内の人
※スー過去などの問題集までやる時間のない人・必要のない人(B、C市役所のみ受ける場合)は、らくらくシリーズだけやればいいでしょう。このシリーズには問題が豊富に掲載されています。
入門塾シリーズ
・経済学部出身者
・国Tも狙っている人
まる生シリーズ
・時間に余裕がある人
[経済学/問題集]
・過去問DASH!ミクロ経済学(480頁)
・過去問DASH!マクロ経済学(591頁)
・新スーパー過去問ゼミ2 ミクロ経済学(443頁)
・新スーパー過去問ゼミ2 マクロ経済学(435頁)
・スーパートレーニング+ ミクロ経済学(254頁)
・スーパートレーニング+ ミクロ経済学(242頁)
各方面でスー過去の評価が高いようです。時間に余裕のない人はスートレが向いているでしょう。
9 :受験番号774:2009/10/28(水) 15:10:28 ID:8yS9bZuF
■教養論文■
280 :
受験番号774:2009/11/07(土) 20:20:20 ID:yTUrcm7S
暇な合格者が多いと思うが
58 :受験番号774:2009/10/30(金) 18:05:49 ID:IkcbKfVH
教養しかない市役所うけるんですが…なにからやればいいですか?
59 :受験番号774:2009/10/30(金) 18:10:56 ID:k+jsCkMd
少しくらい自分で調べろや。
60 :受験番号774:2009/10/30(金) 18:13:34 ID:FBHUYGoN
>>58 理系じゃないならまずは数的から。
初学者ならワニより標準が無難。
61 :受験番号774:2009/10/30(金) 18:57:20 ID:IkcbKfVH
なるほどありがとうございます
62 :受験番号774:2009/10/30(金) 20:05:46 ID:FBHUYGoN
あと一般教養も範囲絞れ
全範囲捨てていいのは数学、物理、化学だけ
世界史、日本史は中世以前は煩雑すぎるから捨てていい
281 :
受験番号774:2009/11/07(土) 20:21:23 ID:yTUrcm7S
教養しかない市役所うけるんですが…なにからやればいいですか?
59 :受験番号774:2009/10/30(金) 18:10:56 ID:k+jsCkMd
少しくらい自分で調べろや。
60 :受験番号774:2009/10/30(金) 18:13:34 ID:FBHUYGoN
>>58 理系じゃないならまずは数的から。
初学者ならワニより標準が無難。
61 :受験番号774:2009/10/30(金) 18:57:20 ID:IkcbKfVH
なるほどありがとうございます
62 :受験番号774:2009/10/30(金) 20:05:46 ID:FBHUYGoN
あと一般教養も範囲絞れ
全範囲捨てていいのは数学、物理、化学だけ
世界史、日本史は中世以前は煩雑すぎるから捨てていい
282 :
受験番号774:2009/11/07(土) 20:28:05 ID:yTUrcm7S
えない、という難点があります。
そこで、+C「オリジナル論文の作成」という作業を行います。
参考書に書いてある模範文例を参考に自分の場合ならどうか?志望先の官庁の施策は?ということを自分の場合に置き換えて、アレンジしていく必要があります。
そんなことが役に立つの?と思われるかもしれませんが、面接対策のとっかかりになるというメリットがあります。
自治体の施策を調べていけば「これは!」と思う施策・業務が見つかるかもしれません。
職業観や学生時代に打ち込んだことを論文として文章にすることは、自己分析の第一歩となるでしょう。
自己分析が上手くいかない人や志望動機が固まらずに困っている人は、ぜひ、挑戦してみてください。
10 :受験番号774:2009/10/28(水) 15:14:35 ID:8yS9bZuF
■教養知識@社会科学■
まず社会科学分野です。この分野は政治経済・倫理・現代社会などからなり、現社は時事的問題が出題されることが多いようです。
人文や自然などと比べて配点が高く、しかも専門試験(法律系科目、経済系科目、行政科目のうち、政治学・社会政策・国際関係)とかなり内容が重複しているので、ぜひ得点源にしたいところです。
そこで社会科学攻略の戦略ですが、私は以下のような勉強方法を提唱します。
@専門対策を一通り先に終えてから取り掛かる(サクサク進みます)
A過去問演習と時事対策をメインに据える(スートレ社会科学や速攻の時事など)
B参考書を読む場合は、専門と重複している個所は飛ばして未学の個所のみ読む(既に分かり切っているところはどんどん飛ばして時間を節約しましょう)
11 :受験番号774:2009/10/28(水) 15:15:32 ID:8yS9bZuF
[社会科学/問題集]
・新スーパー過去問ゼミ2 社会科学(452頁)レジェメ有り
・スーパートレーニング+ 社会科学(333頁)レジェメ有り
・出たDATA問 社会科学 基礎編(213頁)
283 :
受験番号774:2009/11/07(土) 20:51:46 ID:yTUrcm7S
がない人以外には刑法対策をしておくことをお勧めします。
[刑法/テキスト]
・郷原豊茂の刑法 まるごと講義生中継(319頁)
[刑法/問題集]
・スーパートレーニング+(124頁)
・20日間で学ぶ刑法の基礎(291頁)
6 :受験番号774:2009/10/28(水) 15:07:50 ID:8yS9bZuF
■法律系科目C■
【行政法】
地上では法律系で最も配点が高く、分量も民法ほど多くないので、ぜひ得点源にしておきたい科目です。
例によって、行政法対策でも地上・国Uまる生シリーズがよく使われているようですね(違う!という意見ございましたらどうぞ)。
ただ、まる生行政法はまる生民法ほどに評価を得られていないみたいです(私は個人的に良書だと思いますが…)。
憲法同様、過去問演習によりウエイトを置く勉強方法が妥当ではないでしょうか。
[行政法/テキスト]
・伊藤塾の「行政法」攻略ゼミ(189頁)
・行政法 まるごと講義生中継
・公務員試験対策1冊で合格シリーズ〈4〉行政法(679頁)
[行政法/問題集]
284 :
受験番号774:2009/11/07(土) 21:08:35 ID:yTUrcm7S
せいぜい4割くらい
スー過去極めてやっと7割くらいだ。
34 :受験番号774:2009/10/30(金) 01:14:36 ID:rscn7W6+
>>29 最新の問題は各試験の過去問本で抑えられることを考えるとあながちそうともいえない
>>33 経済難化はげしいか?w
35 :受験番号774:2009/10/30(金) 02:39:23 ID:xC0Xq0Dh
>>33 スー過去極めて7割とかw
あっ!国1の話ですね。
36 :受験番号774:2009/10/30(金) 06:52:13 ID:dXWvazGg
>>3 憲法の館が繋がらないよ
ところで法律系はみんな六法使ってる?
自分はH17のポケット六法持ってるんだけど
頭の整理には必要これ使った方がいいかな
37 :受験番号774:2009/10/30(金) 07:04:11 ID:9PkI7J7h
>>36 H17って民法大改正後だっけ?国2レベル