【公務員】合格する参考書統一スレ57【地上・国2】

このエントリーをはてなブックマークに追加
269受験番号774
債権者代位件で債務者が他の債権者に対して負担する消滅時効の援用は可能とのことだけど←スー過去民法UP41No9の3
まる生民法TのP156では時効の援用は不可となっているけどこれって誤植?
だれかエロイ人教えて


227 :受験番号774:2009/11/07(土) 00:51:32 ID:6GJW+6yu
>>226
どちらもできるになってるぞ
俺のまる生は2008年7月11日 第三版 第三刷


228 :受験番号774:2009/11/07(土) 07:02:30 ID:aOOaPTen
>>156
ごめんなさい。まる生P159でした。



229 :受験番号774:2009/11/07(土) 09:51:18 ID:6GJW+6yu
まる生P159の内容は他の債務者が時効を援用する場合で、スー過去のP41NO.3は債権者が時効を援用する場合


230 :受験番号774:2009/11/07(土) 13:45:28 ID:Y9wrCygr
スー過去一周目って問題一応考えて解いてみる?
それとも選
270受験番号774:2009/11/07(土) 17:27:01 ID:yTUrcm7S
とすることができますので頑張りましょう。
 
 経済学を学習する上でのポイントですが、単にテキストを読むのではなく、実際にグラフを紙に書き写したり計算してみたりと、手を動かしながら覚えていくことが大切です。
 また、実際に多くの過去問を解いてみて公務員試験の出題パターンに慣れることで、公務員経済学に必要な知識はどの程度のものなのか?が理解できてくるでしょう(全科目において言えることですが)。
 
 [経済学/テキスト]
 ・らくらく経済学入門
  3分冊
  (ミクロ編/マクロ編/計算問題編)
  235頁+251頁+221頁
 
 ・新・経済学入門塾
  6分冊
  (ミクロ編/マクロ編/計算マスター編/上級ミクロ編/上級マクロ編/論文マスター編)
  
  ・まるごと講義生中継
   マクロ経済学のまるごと講義生中継 第3版
   ミクロ経済学
271受験番号774:2009/11/07(土) 17:28:15 ID:yTUrcm7S
>>138

国Tだよ。
いちお国Uや地上も受かったけど。


149 :受験番号774:2009/11/04(水) 18:44:18 ID:92ifQGIl
>>148
スレチになるけど


面接官に何か質問ある?って聞かれた時にどんなこと聞くのがいいの?


150 :受験番号774:2009/11/04(水) 18:49:47 ID:ds+tNfqA
>>139
航空管制官採用試験の英語の専門試験は問題文まで英語だよ。
難易度は英検準1ぐらい。

それと適正試験にはわろたよ。
航空図を15分見せられて、図を取り上げられて記憶試験。
○○の方角に向かってる飛行機と高度は?みたいな
あと空間図形もすんごい難しかった。
272受験番号774:2009/11/07(土) 17:31:00 ID:yTUrcm7S
アドバイスでホルホルしたいやつもいるから気をつけてね



56 :受験番号774:2009/10/30(金) 16:05:03 ID:FBHUYGoN
>>51
俺はすでに合格したけど、入庁まで暇だから書き込んだりアドバイスしてる


57 :受験番号774:2009/10/30(金) 17:37:23 ID:iGFAtTFj
>51
暇な合格者が多いと思うが


58 :受験番号774:2009/10/30(金) 18:05:49 ID:IkcbKfVH
教養しかない市役所うけるんですが…なにからやればいいですか?


59 :受験番号774:2009/10/30(金) 18:10:56 ID:k+jsCkMd
少しくらい自分で調べろや。


60 :受験番号774:2009/10/30(金) 18:13:34 ID:FBHUYGoN
>>58
理系じゃないならまずは数的から。
初学者ならワニより標準が無難。